【初めて】昔の携帯の話をしようか・・【買ったよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
俺が初めて買ったのはD502i。
母がD207を使っていたのと、当時珍しかったカラー液晶を採用し、中央のグリグリも面白そうだから選んだ。
残念なことにフリップの付け根やグリグリが脆く、途中で無くしてしまったり効かなくなったりして
最後に電源が入らくなった時には随分と不格好な姿になっていた。

その頃は携帯の進歩が目覚ましくて、周りが次々と新しい機種にする中、
俺はどんなに馬鹿にされてもボロボロのD502iを使い続けた。
なんつーか、愛着ってだけじゃ表せない何かが俺の中にあったね。むしろ愛情。

最後に何度押しても液晶にライトが付かなくなった時は、とうとうこの時が来たんだって思った。
修理とかそういう感情は一切湧かなかった。修理すると何か変わっちゃう気がして怖かったのかも。

i-modeでエロサイトの見過ぎでパケ死して母に随分と怒られたっけ。
エセジョグが効かなくなってからはジョグ部分外して自転車の鍵で操作してたんだよな(笑)
あぁ、懐かしいなぁ・・・。あいつ今どこで何してっかな・・・。
リサイクルされて、生まれ変わって、新しい持ち主に大切にして貰って幸せにしてるかな。
そうだと良いなぁ・・・。

あいつ以上の携帯にはまだ会えてない。
おまえらが一番思い入れのある携帯ってなんだ?

長文ですまん
2非通知さん:04/05/20 15:28 ID:geAjVfFU
2get
3非通知さん:04/05/20 15:29 ID:lhzAv/g/
3get
4非通知さん:04/05/20 15:29 ID:H8snJdJ5
ここがフリップ患者の次スレですか?
5非通知さん:04/05/20 15:30 ID:5JS4vpgV
最初に買ったのはJのSH03でした。使いやすかったけど彼氏と同じauに変えちゃった。
6非通知さん:04/05/20 15:31 ID:0ikkT7s1
初めて買ったのは、DDIポケットの「安心だフォン」。
ドコモのポケベルよりも維持費が安くて、家族の連絡意外に使わなかったので、良かったです。
今でもDDIポケットの利用者です。
7非通知さん:04/05/20 15:34 ID:lhzAv/g/
3getしたついでに・・・
初めて買ったのはcellerのD205S。
ちょうどいろんなキャリアからEmailができるようになってきた。

そんな中この機種はEmailできないぎりぎり最後の時代。
cellerはたのしメールってのを使ってた。半角英数カナのみで20文字まで。
当時メールができたのは(cellerとDポの登録者)2人でした。


今はいい時代になりましたね。
8非通知さん:04/05/20 15:37 ID:60N76+zS
漏れはJ-DN02。
最初に持った携帯じゃないけどかなり使いやすかった。
まめぞうプリチーやし。
バックライト付けるとなんか液晶にまだら模様が見えるのもご愛敬。
デンソーフカーツ激しくきぼん。

>>1
漏れのもとでは今でもFOMAのDNS機としてD502i白が現役ですが。
9非通知さん:04/05/20 15:55 ID:I41SHif+
アナログmova RU
10非通知さん:04/05/20 16:08 ID:WnwvJ/p0
本当に、良い時代になったもんだ。
契約時に保証金や施設負担金が必要だった頃とは大違いだなw
つーか、俺もオヤジだな。
11非通知さん:04/05/20 16:11 ID:EHMF4xVR
俺はR206って人気あったの?
12非通知さん:04/05/20 16:19 ID:JDJTTf0f
13非通知さん:04/05/20 16:27 ID:vu/HMnMq
ぜんぜん昔の話じゃないじゃん。
せめてTU-KAやデジホンが無かった頃の話しろや
14非通知さん:04/05/20 16:30 ID:JDJTTf0f
>>13
12のスレで話せばいいじゃん。いずれにしても「古い携帯」のスレはいくつもいらん。
15非通知さん:04/05/20 16:45 ID:suJhrkes
俺が初めて買ったのはドコモのNECのアナログの折りたたみじゃない奴だった。
型番は忘れたがNECがゴン中山をCMキャラで使い自社ブランドでは「ジュワッキー」
と売っていた奴だった。今思えばとてつもなくデカかったなー。
今はの3年ぐらい前のp503isを使っていて調子が悪いので
今日、買い換えようと思いドコモへ逝ったら506iとか900iとかの大きさは
今使っているのよりでかいのもありちょっとびっくり。もっと薄くて軽くなって
いるかと思っていたのに・・・じじいの戯言でした。
16非通知さん:04/05/20 17:26 ID:7QLSwWMF
PHSではDぽの 京セラPS702
まだ時計もついてなかった 携帯は忘れた
17非通知さん:04/05/20 17:30 ID:lNFrWd7Z
ドコモでシャープのやつ。型番わすれた。
初めて電話帳に漢字が使えた。
18非通知さん:04/05/20 17:36 ID:mwldxFdd
ぼくのパパンのはじめの携帯は
バッテリーが切れたら
「単三電池4本」いれて
緊急時にも対応 すばらしい
19非通知さん:04/05/20 17:39 ID:vu/HMnMq
>>18
俺のは三本でうごきましたよ
20重複:04/05/20 17:45 ID:flfs/ctS
【物は大事に】古い機種自慢 part 2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073073893/l50
21非通知さん:04/05/20 18:19 ID:1V1QGTiV
初めて買った携帯はデンソ-の携帯だったな。
東北デジタルツ−カ−(?)のやつだった。
22非通知さん:04/05/20 20:51 ID:suJhrkes
>>21
ジャイアント馬場が「僕のは2フィンガー」ってCMしてたの?
2322:04/05/20 20:55 ID:suJhrkes
ごめん、書き込んでから気がついた。
ジャイアント馬場のCMの時代にデジタルは無かったです。スマソ
24非通知さん:04/05/20 22:09 ID:JjU1Qz/x
漏れはJ-SH07。今から3年前、高校1年の刻に周りの友達が持ちだしてたから
自分も持ったって感じ。しかし、今の(2台目)のSH51の方が愛着がある。
25非通知さん:04/05/20 22:23 ID:UrUKJYEp
初めて買ったのはDポ京セラKP-01 ポケベルと併用してた。
エリアマップではエリア外だったけど友人が遊びに来て使えるのがわかり欲しくなって購入
けど自宅の2階でしかまともに使えず不便極まりなかった。
我慢して6ヶ月持って携帯TU-KAこれまた京セラTH163(2年間利用)にし不満は解消された。

26非通知さん:04/05/20 22:36 ID:3PgKuAcn
>>19
デンソー?だったら仲間。
27非通知さん:04/05/20 22:37 ID:YZ1cYyfO
N601ps
親に携帯を買ってもらえず、ぷりコールとして31500円で購入
今思えばバカバカしいが、その時は親の承諾がいらないのでプリペイド携帯電話の存在を知ったときにはこれしかないと思ったね
単音のエレクトリカルパレードがよかった
28非通知さん:04/05/20 22:46 ID:Sgm5g+qY
日本移動通信(IDO)のTACSミニモT209が初めてですた。日本電装製。

ビクカメ新規で25000円位だったかな。当時としては安い部類だったかと。
なんせメモリ登録20件、しかも番号のみだったので、
電話とは別に00-19のメモリに割り当てた番号の持ち主を書いた
メモ帳を持ち歩く羽目になったが(藁
ただ、電池が単三乾電池×2本?でも対応可能だったので、
旅行とかの時には便利だった。
(このへん、サービス開始頃のPHSに似てる)

その後一年くらいで国際電気D313に機種変更、

それから年一ペースで
東芝G501>京セラG526>C301H>C406S>C1002S>C3014S>C5402S

と機種変。見てわかるように途中からソニエリ信者になっちまいました。
ええ、今は当然「W21S」待ちです(藁
29非通知さん:04/05/20 22:50 ID:Q+0sYFn9
最初に買ったのは
携帯初・漢字で電話帳を登録できるツーカー・TH371
それまではポケベル→PHSと使ってきたので、
携帯電話のエリアの広さは魅力的だったよ。
大人の仲間入りをした気分だったね。
30非通知さん:04/05/20 22:51 ID:Sgm5g+qY
>>28

うわーやっちまった。

C301HはC302Hが正当。

同様にC3014SはA3014S、C5402SはA5402Sが
正しかったでつ。



打つし。
31非通知さん:04/05/20 22:52 ID:OK2LktAC
重複スレじゃん。>>20のスレでやれよ。
32非通知さん:04/05/20 22:52 ID:Sgm5g+qY
>>28

しかもG時代はアルファベットは後ろだったか???


だめでつね。
33非通知さん:04/05/20 22:55 ID:Q+0sYFn9
スカイウォーカーが始まった頃だった。
34非通知さん:04/05/20 22:56 ID:UrUKJYEp
デジツーはスカイワープ?だったかな。
35非通知さん:04/05/20 23:54 ID:xAvUWD/D
自分はDL-S22PLだったな。

なんだそれって言わないで…。
36非通知さん:04/05/21 00:34 ID:iRmkFGqU
>>31
「初めて」ってとこが違うのだ。

俺はR691i。ここではかなり新しい部類に入るみたいね…
37非通知さん:04/05/21 01:07 ID:vU7ck9bh
Dポ/京セラのPS-601だった。無料同然でもらったような覚えがあるなぁ。

それからデジタルツーカー北海道の0円キャッシュバック端末をもらったこともあった。
半年後解約で20000円くらいもらえて、基本料までトントンになったはず。
38非通知さん:04/05/21 01:10 ID:BHIvJOwC
N153だったかな?
メールが流行る前で、通話オンリー端末でした。
まあ、本来の携帯のあるべき姿なんだろうけど。
39非通知さん:04/05/21 01:12 ID:yug4i+iO
てSと
40非通知さん:04/05/21 01:15 ID:Ak/9wjPi
030がよかったんだよな
41非通知さん:04/05/21 01:25 ID:5Wl9Pqj/
PHSでもいいか?
DoCoMo 621S
今でも契約している。
メールは毎日自動でチェックしてるはず。
この数ヶ月なにも着信なしだが。
たまにPDAをつないでるよ。
手のひらサイズで軽い。
それでバッテリが待ち受け1週間以上もつ。
いつから携帯って大きく重くなったのかな...。
42非通知さん:04/05/21 02:14 ID:daSBCejQ
idoの521GII(パナ製)だから98年10月ごろかな
ちょうど周りが持ち始めたのがidoだったからido

しばらくすると周りがJにしだしたのでJ、と。w (J-SH01II)
このころはe-mailが使えなかったのでキャリア間の壁は大きかった
43非通知さん:04/05/21 02:34 ID:xb0KcDX7
初めて購入したのがドコモのN103HYPER。
まだまだ普及してなくって公衆電話とかポケベルが大半。
給料貰いたてでえらい高価な買い物をしたな〜。
端末も記憶が確かではないけど5〜6万くらいしたと思う。
ストレートよりコストが掛かるらしく高いんですよ、とNTTドコモの
係員に説明された記憶。
勿論電話帳はカタカナ。しかも登録出来る数も少ない。メールなんか当然ナシ。
それからN201に乗り換えたっけなぁ。電話番号はその頃からの引継ぎ。
030-00*-
090になった時は憶えにくかった。
44非通知さん:04/05/21 04:19 ID:vGpPKP0I
ツーカーで、ソニーで、横にジョグありで、テレビのリモコンくらいの
大きさで、6年くらい前の機種ってなんでしょう?誰か教えてください。
45非通知さん:04/05/21 05:24 ID:BNR1hVMy
IDOのスタータック。
それまで携帯なんぞ絶対持つかとか言ってたのにコロッと転んだ。
既にデジタル主流の時代だったが、デザインだけで敢えてアナログW
しかし話放題の話王は使い手があったなぁ。
46非通知さん:04/05/21 05:51 ID:4+25m9rZ
初めて購入した機種はJ-PHONEのJ-SH08。,あれでパケット対応機だったら今でも使っていたかも。
47:04/05/21 13:22 ID:e+YTPU+A
今更すまん
昔の携帯ってのは以前使ってたやつってことです。
言葉足らずで申し訳ない
48非通知さん:04/05/21 13:37 ID:bySib261
重複スレだっつーの
49非通知さん:04/05/21 13:40 ID:bySib261
【物は大事に】古い機種自慢 part 2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073073893/l50
50非通知さん:04/05/22 00:02 ID:9HYsgvpN
俺は初めて買ったのがPUHYPERのシャンパンゴールドだったよ・・・
予約して発売日に買ったのだが10万だったなぁ・・・
つか10万でも予約でいっぱいで友達が買えなかったのだが
そんな値段で買うやつ居るんだなぁって自分を棚に上げて思ってたw

今あの機能で10万なんつったら暴動がおきそうだね・・・
10万だしたら何買えるかなぁ・・・

その後は新機種発売毎に買い換えてたなぁ
Pを主流に時々DにしてストレートのNも買ったけど
結局Pに戻ってた気がする・・・
51非通知さん:04/05/25 09:59 ID:Ii7mdT+q
高校卒業したてで買ってもらったのがP209isだった。
高校時代は携帯もつのを禁止されていたのですごくうれしかったな。
昨年の3月まで使ってた。
52非通知さん:04/05/25 10:06 ID:MzEoq1Vk
>>48ー49
53非通知さん:04/05/26 06:14 ID:LsOVLfBO
あげ
54非通知さん
最初に買ったのは、デジタルフォンのDP-142。
大きさはかなり小さくなっていたが、
重さは200gくらいあった。
当然、通話以外の機能は一切なかった。