3G携帯は原則GPS搭載へ、で思ったんだけどさぁ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
衛生って撃ち落すのに最低いくらくらいかかんのかねぇ?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/18/news034.html
2非通知さん:04/05/18 23:00 ID:FbCcXAEo
あほか。
3非通知さん:04/05/18 23:00 ID:tcMVT+Ci
3
4非通知さん:04/05/18 23:00 ID:DMQ38nFr
ナニイテンダ
5非通知さん:04/05/18 23:14 ID:9/MMLu+G
衛生???
6非通知さん:04/05/18 23:14 ID:LUpkiamH
やな感じだね 警察に位置情報送られるのか
7帰ってきたau負け ◆peAk76gTss :04/05/18 23:18 ID:WKtHbQ/w
>>1

衛星なのに衛生だって(プッ
8非通知さん:04/05/18 23:19 ID:8+NE141t
>>6

自分が被害者になればありがたいと思うよ。
9非通知さん:04/05/18 23:21 ID:Eh1GEqjI
>>1
犯罪予告?
10非通知さん:04/05/18 23:22 ID:3jC2OKnR
そのうち通話間でもGPSで位置確認できるようになって
キャバクラで嫁さんから電話かかってきてガクガクブルブル…
11非通知さん:04/05/18 23:26 ID:8+NE141t
>>10
建物内でGPSって使えるの?
12非通知さん:04/05/18 23:28 ID:QCGOiRki
>>10
奥さんが携帯ヲタなら今でも十分あり得るし
イパーン人なら気付きもしないだろうし
13非通知さん:04/05/18 23:29 ID:DMQ38nFr
>>12
誤差で50mぐらいずれる
14非通知さん:04/05/18 23:39 ID:Eh1GEqjI
>>13
てことは、ほんとにキャバクラにいなくても
キャバクラにいるように見えると。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
15非通知さん:04/05/19 03:37 ID:hpD+GMb0
G・P・S!
G・P・S!
16非通知さん:04/05/19 09:31 ID:4ID5Lr1z
つまりGPSがないと3Gではないということですね。
17非通知さん:04/05/19 09:45 ID:WBiIBWYT
4Gには何が搭載?
18非通知さん:04/05/19 10:06 ID:NukeA+9F
テレビ電話の出来ないキャリアが存在してるわけだが
19_:04/05/19 10:11 ID:U908nchp
朝から笑わすな。

打ち落としたらカーナビも使えんぞ。
20非通知さん:04/05/19 10:23 ID:i+XvMbNa
>>17
凧糸つなぐと複数端末と電話できる
21非通知さん:04/05/19 12:27 ID:EOaNpv+l
22非通知さん:04/05/19 12:28 ID:RdBNdXBf
>>1 ワロタ
23非通知さん:04/05/21 22:48 ID:brHxi0XB
GPS搭載FOMA端末を切望します。
Ezナビウォークがなんかうらやましい。
24非通知さん:04/05/21 23:00 ID:f/3Pj8CT
>>21
このミサイルが核ミサイルを除いて最強に高価だったかと。もしかしたら母機の戦闘機
に匹敵してたかも。
25非通知さん:04/05/21 23:58 ID:Ntlfjmo0

人工衛星ってやつは、実のところ、
地球の周りをグルグル回りながら、ゆっくりと落ちてきているんだよ
26非通知さん:04/05/22 00:12 ID:2vK1PecC
そう、いつかは落ちる。
27非通知さん:04/05/22 00:26 ID:a0tqrQpr
>>1
それより先にコロニー落としたら?
28非通知さん:04/05/22 10:48 ID:nB+pPYHL
GPSって、国民総背番号制よりもっと進んだ管理システムに繋がるかも、って考えすぎだろうか。
使い方によっては、端末の所在が一目瞭然になるんだから。
29非通知さん:04/05/22 11:37 ID:M5MGl8rE
>>25-26
大気の抵抗で毎日のように落ちてきてるらしいね
永久に回り続ける人工衛星って不可能なのかな?
30非通知さん:04/05/22 11:43 ID:FgBAt3NX
>>29
地球から柱を伸ばすに伸ばしてその上に衛星を乗っければ無問題
31非通知さん:04/05/22 11:50 ID:HIL7lMg5
>>28
管理されたくなければ携帯持たなければいい。
32非通知さん:04/05/22 12:00 ID:Ec72HDEI
これと銃器を加えれば、楽になるな
33非通知さん:04/05/22 12:00 ID:KUUcHfZx
>>29
寿命尽きたら人工惑星にコースを変えるしか方法が見つからん
34非通知さん:04/05/22 12:56 ID:WbJkcv++
>>29
使い終わったゴミがいつまでも軌道上にあるよりは
大気圏内に落としたほうがいいと思うが。
35非通知さん:04/05/22 13:44 ID:Isz5NfYD
携帯お落としたとき利便だすね。
36非通知さん:04/05/23 01:45 ID:VVEIJlce
これって、ココセコムやあんしんメイト経由の警察や救急車の利用と
似たような設備だね。
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/anshin_mate/index.html

http://www.855756.com/

ま。auはA1000シリーズを止めれば済む事でしょう?
元々、cdmaOne (IS-95)の流れはGPS利用だし。

FOMAやVGSは「GPSを利用しない」方法で作ろうとしてたから、困るだろうね。
37非通知さん:04/05/23 23:42 ID:DRhBpfLc
GPS用の衛星って何個あんの?いつ打ち上げたの?
38非通知さん:04/05/23 23:44 ID:KXuKJIrH
http://mekira.gsi.go.jp/gps/exp.html

GPSとは

 GPSは、アメリカ合衆国によって、航空機・船舶等の航法支援用として開発されたシステムです。
 このシステムは、上空約2万kmを周回する24個のGPS衛星(6軌道面に4個ずつ配置)、GPS衛星の追跡と管制を行う管制局、測位を行うための利用者の受信機で構成されています。
 航空機・船舶等では、4個以上のGPS衛星からの距離を同時に知ることにより、自分の位置等を決定します。GPS衛星からの距離は、GPS衛星から発信された電波が受信機に到達するまでに要した時間から求めます

39非通知さん:04/05/23 23:48 ID:l9gfkSBK
>>36
FOMAだけでも仕方なくGPS対応してついでに同期式になって
ハンドオーバーもサボりもいっぺんに解決したらウマー

ンなことあるはず無いんだが。
40非通知さん:04/05/23 23:49 ID:KXuKJIrH
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/beyond-discovery/gps/timeline/time2_.html

1989〜1993年
  24基の実用衛星が年に6基のペースで打ち上げられる。最後の打ち上げは93年6月26日。
41非通知さん:04/05/23 23:50 ID:KXuKJIrH
日経サイエンス 全地球即位システム(GPS)
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/beyond-discovery/gps/01.html
42非通知さん:04/05/24 20:10 ID:VZz/Y7jx
最初はアフォスレかと思ったが意外にも良スレ化か?
43非通知さん:04/05/28 21:03 ID:BsngBA+V
GPSイラネイラネって連呼してた人たちの反論が聞きたいです。
44非通知さん:04/05/29 00:38 ID:Tx+62MvC
GPSの衛星の打ち上げってニュースでやってた???
45非通知さん:04/05/29 00:54 ID:q8qW+YRw
もともと軍事英製だったからおおっぴろげに
言わなかったんじゃなかろうか
46非通知さん:04/05/29 01:00 ID:PAaZGk+L
>>43
反論も何も、今でもいらないと思ってますが?
いらなくても搭載されるんだからどうしようもない。
47非通知さん:04/05/29 10:32 ID:MFzdmoey
>>46
テレビ電話と一緒ですな。
48非通知さん:04/05/29 20:31 ID:xxsj+zpA
>>39
FOMAって、非同期、否GPS、否クアルコム という異常な理想の上に建てた、超高級集合住宅でそ?
だいたい、DoCoMoのGPSは、MoVaシリーズで、数機種しかないですよね。

FOMAに限らず、DS-CDMA方式例えば日本ではW-CDMAのVGSやFOMAにGPSって
CDMA2000にGPSとは違って、上手く連動できるのか疑問です。

>>46-47
その通りですね。
49非通知さん:04/05/30 03:37 ID:8yQZgh0t
テレビ電話はあったら困るけど
GPSは困らない。
50非通知さん
>>49
どっちも居場所を特定されるという観点で
不都合が起こる人は不都合が起こると思うが(w

どっちかゆーたら、GPSは端末機能+αでやれるから、
そのためにわざわざ網側まで無駄に投資する = ユーザに負担をかける必要がない。
それに対し、テレビ電話は(EV-DO+QoSで単なる1アプリとして実装するあうは別として)
ほとんどテレビ電話のためにしか使わないような設備投資をするゆえ
ユーザに無意味な負担をかけてしまっている、と思う。