ドコモユーザーって社会人多くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
au…学生気分かよ
Voda…半端だな
TU-KA-…ダメ
DoCoMo…なんか社会人
2非通知さん:04/05/14 00:19 ID:swHoop2x
2
3非通知さん:04/05/14 00:21 ID:jWcCzU3Y
4非通知さん:04/05/14 00:21 ID:EF7w61vA
4
5非通知さん:04/05/14 00:22 ID:xkwu2r5c
そこでDDIですよ
6非通知さん:04/05/14 00:23 ID:fsXGrLq9
わざわざスレ立ててまでドコモを貶めるほど
ドコモが嫌いか、あうヲタめ
7非通知さん:04/05/14 00:24 ID:UdpRDrt5
社会人ってドコモユーザー多くね?にしとけばよかった
8非通知さん:04/05/14 00:24 ID:Zi/BFpwE
世の中みんな社会人、君もぼくも。
9非通知さん:04/05/14 00:24 ID:Sh4bfJy3
>>6
精密検査受けてこいよ
10非通知さん:04/05/14 00:25 ID:8VW7jDh9
スーツ着たいい年のおじさんが505シリーズのようなデジカメみたいな携帯使ってるからなあ。
おじさんってどんな基準で携帯選んでるんだろ。
11非通知さん:04/05/14 00:26 ID:QDNrYK6b
とりあえず何でもいいから、携帯電話から洗面器に顔突っ込んだような声で何度も何度も
掛けてきてほしくない。電波状態悪いんだから公衆電話探して掛け直してください。おながい。
12非通知さん:04/05/14 00:30 ID:naJKuI6D
ドコモだときちんとした社会人とかいう意識はあるんですか?
実際の社会人の方に聞いてみたいです
13非通知さん:04/05/14 00:32 ID:lsg9ADiv
京ポン発売日に
なんなんだよこのスレ…
14非通知さん:04/05/14 00:54 ID:1zaBl6IA
15再誘導:04/05/14 14:13 ID:AAgtm2jo
16非通知さん:04/05/15 16:02 ID:ddHstYFO
ドコモは学者割引ないからかなぁ
17非通知さん:04/05/15 16:12 ID:q4HEcuCL
生活保護受けてるやつは、
ドコモ多いよ。
18非通知さん:04/05/15 16:14 ID:5cXWhcl/
というか携帯のこととかいちいち調べてる暇無い奴、
あるいは調べられない奴にドコモが多い。
だから暇が少ない社会人は何も考えずに一番メジャーそうなドコモ
19非通知さん:04/05/15 16:26 ID:Z3KQk3aO
>>18 = 自分を絶対者だと思っている痛い人

特にDDI信者は携帯キャリアを比較する時に
「web」「料金」の二つしか思い浮かばない短絡的思考者。
20非通知さん:04/05/15 16:36 ID:par+w0iE
>>19 = 自分を絶対者だと思っている痛い人

特に信者呼ばわりする人は、自分の意見以外は全て敵対意見としか思わない短絡的思考者。
21非通知さん:04/05/15 16:47 ID:zFMHIxZD
Voda…半端だな
市ね
22非通知さん:04/05/16 16:18 ID:4Fh6ZAJk
>>21
実際半端だし。
Vodafoneになってから何かしたっけ?
存在感なさ過ぎ
23非通知さん:04/05/17 02:44 ID:hGyXx9oj
なにいってんの
24非通知さん:04/05/19 06:37 ID:YZb9J/oy
ドコモ層→加齢臭ヲサーンw
25非通知さん:04/05/19 07:11 ID:lQIXN2d9
>19 は、まさしくキモヲタ。
26非通知さん:04/05/19 07:30 ID:B2xZhLmR
>>25が、高山久志さん(29)の人生すべてを表す、彼の遺言であった。
高山久志さんは携帯電話販売員として某カメラ店に配属され、NTTDoCoMoの契約・販売を主な業務としていた。
今回の自殺は消費者金融の借金(250万円)を苦にしたものとの見方もあるが、関係者によると、
「高山さんの販売数は思わしくなかった」
。配属先でも「無口な人」と言われ、友人は少なかったという。
携帯電話販売はノルマが厳しく、達成できない販売員は、配置替えや解雇の対象となっていた。
某県警では「仕事が捗らずに借金のみが重なった結果の発作的なもの」として周囲の背景を調査する方針だ。
27非通知さん:04/05/19 08:41 ID:3aeXKbul
>>1
だからどうしたの?

28非通知さん:04/05/19 09:01 ID:4IBblxJJ
>>1
多くの会社の支給の携帯電話が
ドコモだからな。
会社の支給なら「はい、そうですか」って
使う以外ないだろ。
別に個人に選ばれてるわけじゃないし。

好きで使ってるんじゃないってことだよ。
29非通知さん:04/05/19 09:12 ID:l0+9u0/o
>>1

au…言葉はキツイが納得できる
Voda…まあ、気持ちはわかる
TU-KA-…1番まとも?
DoCoMo…勘違い大爆発
30非通知さん:04/05/19 09:57 ID:d3fbC3G5
昔から言うじゃん。ドコモは社会人としての最低限のマナーって
31非通知さん:04/05/19 22:11 ID:wT3RiGMr
>>30
そうそう、江戸時代から言われてるよな。
32非通知さん:04/05/20 01:13 ID:jlOjJ35Q
>>30
聞いたことねー。

ドコモ使用者は社会人としてマナーが最低

ならわかる。だから、いろんなとこで
規制されまくってる。
33非通知さん:04/05/20 08:16 ID:CP0mCqyk
社員に支給するなら会社が安いの選べばいいと思うんですが、なんでドコモなんですか
34非通知さん:04/05/21 16:03 ID:kHIgKvfE
>>30が、北畠良一さん(30)の人生すべてを表す、彼の遺言であった。
北畠良一さんは携帯電話販売員として某電器店に配属され、NTTDoCoMoの契約・販売を主な業務としていた。
今回の自殺は消費者金融の借金(190万円)を苦にしたものとの見方もあるが、関係者によると、
「北畠さんの販売数は思わしくなかった」
。配属先でも「無口な人」と言われ、友人は少なかったという。
携帯電話販売はノルマが厳しく、達成できない販売員は、配置替えや解雇の対象となっていた。
某県警では「仕事が捗らずに借金のみが重なった結果の発作的なもの」として周囲の背景を調査する方針だ。
35非通知さん:04/05/21 16:52 ID:/N34QrGK
社会人ってよりも「会社人」が多い、しかもがんじがらめになってしがみついてるやつ。
36非通知さん:04/05/21 16:53 ID:v5KAYamq
あげる奴も馬鹿
37非通知さん:04/05/21 17:00 ID:holqgpXC
ツーカー=ダメという短絡的思考をどうにかした方がいい。
38非通知さん:04/05/21 17:06 ID:RDzmGWng
A真面目
D世渡り上手
Vわがまま
Tマイペース

ある意味、血液型
39非通知さん:04/05/21 22:09 ID:KPL9sDjI
>>37
ダメだろ。
頑張るつもり無いしあの会社
40非通知さん:04/05/22 20:44 ID:FHc7aRXe
>39
メガピクセルつめばいいってもんじゃない。
骨伝導も地味だけどいいんじゃね?
君の欲するところがツーカーとマッチしていないだけ。
41非通知さん:04/05/23 00:34 ID:Zthm74BV
>>40
最近のドコモって、どんどんオタク指向になっていくよな。
社会人の持ち物というより
暇潰しのおもちゃ。
ドコモの最新機種を買って
自慢してる人って、
よっぽど暇人なんだなって
思ってしまう。
42非通知さん:04/05/23 00:39 ID:pLLNcfOD
P505iSやSO505i持ってるオッサン多いなあ。
若い子のほうがシンプルな携帯使ってるし。
43非通知さん:04/05/23 22:47 ID:2MajAgfJ
>>40
メガピクセル積めば良いってもんじゃないのはその通りだと思うが、
シンプルがどういうことなのかツーカーは勘違いしている。
あれじゃただの開発停滞に近い。
44非通知さん:04/05/29 18:29 ID:RvjNUdR9
なにもしないことはいいことだ。
45なぜかOPEL:04/05/29 18:41 ID:YJyDgnJv
それで黒字だしね。
46非通知さん:04/05/29 19:13 ID:sL6se0va
社会人が一番多いのはDDIポケットじゃないの?

http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/review.cfm?i=20040427c5000c5
(引用)
現在、DDIポケットのPHS端末の利用者層は30代前後が多くを占め、
数年前まで多かった女子高校生のユーザーは1%にも満たない。
「カメラの高画素化よりも端末の薄さや軽さ、音質のよさ、メール機能の強化を進めた方が
需要に見合うと判断した」(DDIポケット)という。


学割のauは学生が多く使ってそうなので多分一番社会人が少ないと思う。

おじさん(=社会人)とかはvodaよりはメジャーなdocomo選びそうなのでvodaが次くらいに学生多くて

ドコモは老若男女誰でも持ってるからその次くらい。

なんか地味だから学生はあんま持ってなさそうな気がするtu-kaがその次くらい

かな

>>1
社会人ってドコモユーザー多くね?
って意味で言ってるのならそのとおりだと思うので
別に異論はないが。
47非通知さん
>>7でそう言ってる