【小中】学生に携帯電話は必要か?【高校生】 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934非通知さん:04/05/09 23:01 ID:vM7EiMMD
932はいまだに自分が利用されていることに気づいてないのか・・・
935非通知さん:04/05/10 10:20 ID:hOCW0iSa
良い世の中ぢゃねーの
女子と直で連絡とれて遣れるんだぞ
936非通知さん:04/05/11 14:43 ID:6a2J0Lsm
とりあえず家にいるのに携帯からかける餓鬼は死んでいいよ
93729歳年収8桁:04/05/11 14:50 ID:6a2J0Lsm
あと若いうちに結婚して速攻離婚して
母子家庭生活保護の糞ヤンママが携帯メールうちまくってんの死ねば?
そんな軽はずみ出来ちゃった結婚貧乏に生活保護与える行政も死んでいいよ
養育費払えないくせに中だしする餓鬼も死んでも文句いわんよ。
コンドームくらい買ってやるよw
938非通知さん:04/05/11 15:05 ID:dXb6q4Mb
>>937
ハゲドウ
939アイフルの犬:04/05/11 15:15 ID:SW5LqANT
クンクン。

このスレって教師臭がプンプンするワン。
図星だったワン?

生徒からおもちゃを取り上げることに快感を覚える変な人たちと同じ臭いがするワン。

コンクリート頭教師の家庭に生まれた子供はかわいそうだワン。
僕の方が100倍くらい幸せだワン。



940非通知さん:04/05/11 15:33 ID:ESW4uETd
>939
携帯がおもちゃか?
なら、おもちゃを学校に持って来るな!
941非通知さん:04/05/11 15:50 ID:f4h1IdND
大人のおもちゃだからな
94229歳年収8桁:04/05/11 16:02 ID:6a2J0Lsm

子どもの携帯は嗜好品の借金 口座から落ちるまで借金 払い込むまで借金
定収が無いのに借金とかありえません。

嗜好品の借金 ブランド品のためのローン パチンコのサラ金
どこが違うのか論理的に説明してください

ただしプリペイドはおk
943非通知さん:04/05/11 17:00 ID:haxFMkt2
全国の携帯マナー違反者から罰金を取ったら、凄い額になりそう。
944青山 ◆or.0gQr6UU :04/05/11 17:36 ID:inMaWp9d
高2で味ぽん月3000円ですが何か。 メールしかしないし。
945非通知さん:04/05/11 17:59 ID:lkx2Z0w+
ほう、ここでむかつく人は
子供がちょっとしたブランド物の洋服とか着ていても
いちいちムカツイてんの?


とかいってる>>893は子供が携帯持ってるとすぐにムカツク香具師
946非通知さん:04/05/12 14:20 ID:NrFOkDFr
バイト代とか小遣いから、差し引けばいいかも。
お金の面では。
947非通知さん:04/05/12 22:35 ID:SIydS7PG
俺は携帯持ってる小学生よりも、駅でタバコを吸ってる高校生の方が激しくむかつく!
948非通知さん:04/05/13 17:57 ID:yz8Fz9tI
後者は違法なのだが
949非通知さん:04/05/13 18:11 ID:XyIWnedq
高校生だけど、授業中は電源切るべきなの?
たまにマナーモードにして付けてるけど・・・
950非通知さん:04/05/13 18:14 ID:CAx5onrV
>>949
折れは行き帰りにアプリで遊ぶから電池節約のために電源切る
951非通知さん:04/05/13 18:49 ID:OdDdQ4oY
>>949
っつーか、実際問題マナーなら大丈夫だろ。
音が鳴ると危険だが((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
952非通知さん:04/05/13 19:43 ID:3d9ug9l2
机の上に携帯電話置いてる馬鹿多すぎ。
授業中マナーモードかなんか知らないけど、ブンブン鳴ってすごい耳障りだし
授業妨害も甚だしい。
953非通知さん:04/05/13 19:47 ID:wp3wNtfb
携帯をサイレントモードにすれば良いのに。
954非通知さん:04/05/13 21:00 ID:ah2HZFH6
ドライブモード
これ最強
955非通知さん:04/05/14 21:18 ID:Tfot3w6Y
漏れのクラスでは
秋葉系のパンコンに詳しいやつが二人(うち一人が漏れ)いて二人とも京ぽん買うことになった
いままではA5301に動画や音楽やAAいれてあそんでたんだけどね
京ぽん+MMXからPen2クラスの中古B5かA5ノートの組み合わせがはやってて
こんど秋葉で京ぽんにつなぐPCさがしてくるみたいだね
956非通知さん:04/05/15 03:25 ID:DRca7l4Z
秋葉系のパソコンって…
957非通知さん:04/05/15 04:04 ID:HUfS3j2i
>>956
秋葉系で、なおかつパソコンに詳しい

ってことだと思われ
958非通知さん:04/05/15 22:06 ID:CBvc+0j+
>>955
ibookG4の学割の方がよくないか? でもそうすると京ぽんが使えないか。
959非通知さん:04/05/15 22:10 ID:UtJlSil4
          _、-‐--、,,,,,,,,,,__
            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''.、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::  _ヽ_
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"´ .::。::.`''ー-、,_
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            ::::: "ー-、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-     ..:::     ...::::       `''ー-
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"                ...
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ::::    ::。::      .:::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::..          ...::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:..        ....:::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,...... ....::::::::::::::::::::::::::::::::
 
960非通知さん:04/05/15 23:16 ID:YZg1a1/1
>>957
ちがうよ。秋葉系で、かつパンコンとかいうものに詳しいんだろ。
961非通知さん:04/05/16 00:05 ID:YqYZNojD
高校生が携帯を持たないとならない理由、持ってないのは自分だけだから。
この一つの理由によって何十何百の不便が生まれてくる。

携帯は不必要だと思う親御さんは、子供に携帯を与えずに終わりじゃやる気無さすぎ。
子供が携帯を持たない事によって一切困らないようにしろ。
全国的に学生に携帯を持たせない運動でもして。
国会議員になって反携帯論を一生説いてるのでも良い。
携帯の流行をストップしてくれ。そうすれば携帯も不必要となる。逆に言えばそうしない限り必要。
自分の「携帯を持たせない」行為によって子供が少しでも困るんなら、それくらいする義務がある。

脳を患ったりしない限り、全ての高校生には携帯を使いこなせる知能があるし、殆どの生徒が持つ時代になっている。

携帯を買える経済力がありながら、子供が満足に友達と連絡を取れないようにする親は時代遅れの上低劣と言うしかない。
「子供のため」と言うならなおさら。
携帯は衣食住並に重要なモノになりつつある。
携帯料金は子供が払えという親は、服も子供に買わせ小遣いさえもロクに与えてないのか?
それか、貧乏で携帯を買い与える事も出来ないのに子供を生んだ無責任親か?
962非通知さん:04/05/16 01:11 ID:X5vcQv89
>>961って自分じゃすごい事書いてると思ってるんだろうな…
963非通知さん:04/05/16 01:56 ID:my0HqOjo
携帯を買い与えないと無責任な親なんか・・・

親になりたくないな・・・
964非通知さん:04/05/16 02:12 ID:AcaMzz+6
ttp://www.costume.co.jp/suits/ddstyle2004/ddstyle2004-011.jpg
携帯でもこういう人が使っていると全然ムカつかないんだが。。。
965非通知さん:04/05/16 12:44 ID:0Jw+/myh
>>961
馬鹿丸出しですね
966非通知さん:04/05/16 12:49 ID:K+5rzjyU
>>964
いや、歩きながら携帯いじくってる(かかってきた電話を受けてるようには見えない)時点でdqnにしか見えない
仕事のデキル女を演出してるんだろうけどね
967非通知さん:04/05/16 12:49 ID:rAK7hsJv
携帯料金、自分で稼いでから、携帯藻ってミロってこった
968非通知さん:04/05/16 13:03 ID:M9JbgTPH
パケ死しなければ良いんじゃない?
京ポン+鰻砲台
これ最強
969非通知さん:04/05/16 14:46 ID:SAgaUr/3
そういえば昔サンケイ新聞でくそじじぃが
中学生高校生が家でインターネットをするなんて
けしからんと投書していたな(w
時間の無駄とかもっと自然とふれあえとか。
親は子供に甘やかしすぎとか。
ここにいる人達もきっと自分の子供にはネットをやらせないんだろうね
970非通知さん:04/05/16 14:51 ID:9JajsG38
「大人免許」を作ってそれの試験に合格すれば、
実際の年齢に関係なく親の同意がなくても、携帯電話も持てるしその他の契約行為等も自由に可能。
ただし、犯罪を犯した時は普通の成人と同じ扱いを受け、新聞に名前も出るし、刑務所にも入る。
少年犯罪のように少年院で更生教育をさせてもらう事はない。
形式的にも実質的にも(ここ重要)、借金が発生しても親は立替返済する責任を負わないし、
扶養家族扱にもならず、年金に限らずその他の社会保険・年金・税金等、当然自分自身で毎回支払う責任を負う。
(まあこれまでも一部そうだが)
「大人免許」に合格しないのなら、「安心だフォン」以外の携帯・PHSの所持禁止。
これでいいだろ。

まあ絶対実現しないだろうが。他人には自己責任を求め、自分は回避しようとするのが人間だ。
971非通知さん:04/05/16 15:56 ID:NVSXmW4f
ガキが携帯で大声で馬鹿話をしていると相当うざいぞ。
972非通知さん:04/05/16 22:09 ID:bMiwTONH
>970
結婚すれば誰でも大人になれるのだが
973非通知さん:04/05/17 15:00 ID:y5To4CVd
元服ってのは大人免許だったんだよな
974非通知さん:04/05/17 17:24 ID:7KIUyWos
>>972
妙なこと想像して一瞬焦ったw
これか。
「未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。 <民法753条>」
975非通知さん:04/05/19 17:26 ID:Rcyuvsin
o
976非通知さん:04/05/20 08:41 ID:mwldxFdd
携帯だけでなく
大人免許 ナイスアイデア
そうだよ 大人免許つくればいいじゃん
20杉でもばか大杉
テスト

1一般教養(中卒程度)←中卒っていってもただのdqn中卒じゃなくて
ちゃんと中学で習った内容がきちんとできるか
2常識テスト
3 身体的発達
酒を飲んでも大丈夫なくらい体は安定期にはいっているか
精子はきちんとでるか
など
実力主義にしようよ
ただし25超えてもこの試験に合格できないひとは
社会のごみとして山に捨てる
977非通知さん:04/05/20 09:27 ID:imKarSrS
>>976
中卒程度なんて論外
センター試験7割程度(地方駅弁国立レベル)をとれないのはごみ
978非通知さん:04/05/20 09:36 ID:e2tBS25q
家庭の事情にもよるわな。
中学生ならバイトもできんだろうから
親御さんに料金を払ってもらわないかなんわな、
でも中学生ってのは私立行ってる奴を除けば
ほとんど近所に住んでるような奴と毎日顔を
合わせているわけで、わざわざ携帯まで使って
連絡取り合う必要はなかろう。
高校生くらいになると少し行動範囲も広がって
中学の奴らとも少し疎遠になったりして時々
連絡したくもなるだろう。そういうときにいちいち
家電を使うのはちょっとこっぱずかしいわな。
携帯があったら少しは便利かもしれん。
でも携帯代をの為にバイトしたりするのはいかがなものかな。
高校生がバイトするのはちょっと反対ですぞよ。
となると親に払って貰うのがいいよね。

以上の事をふまえて結論を出すと
家がある程度裕福で、ある程度よ、ここ大事
ご両親も人間的にできた人であると本人が
推察できたなら中高生はご両親に頼んで
携帯を買って貰い、料金も払ってもらいなさい。
バイトはするな。もっともそういう家庭ならば
生活にこまらんくらいの小遣いは貰えているだろうから
心配はいらんね。
もしそうでない家庭に自分が生まれていると推察できた
場合、携帯は諦めましょう。大学生になって自分でバイトして
本体を買い、料金も払えるようになりましょう。

ということで貧乏な家に生まれた中高生は一生負け組なので
携帯はもたないように!!!

979非通知さん:04/05/20 13:36 ID:uQEYnIyO
地元の高校がこんなこと始めたけど
http://mytown.asahi.com/okayama/news01.asp?kiji=4369
980非通知さん:04/05/20 14:46 ID:+4oSZYF1
>>979

私立?

県立じゃあ無理だよね
981非通知さん:04/05/20 14:50 ID:8ZIE54nJ
>>979
馬鹿丸出しの顔した学生がいっぱいいますね
982非通知さん:04/05/20 16:06 ID:eW3Ss/0s
「携帯電話がない人は、家庭のパソコンや学校の図書館のパソコンでメールを読む。」
図書館のパソコンで読むなんて嫌だろうな、、、
983非通知さん
>>979
便利なツールを活用するのはいいことじゃない?

ただ、携帯を持っていない人と持っている人の差が大きく開いてしまうような・・・