【エリア】H"/AirH" 圏外の場所を記すスレ【95%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
エリア内でも電波が入りにくいところってたまにあるよね。
よく行く場所なのにエリア外の場所もあるよね。
そんな場所を記すスレです。

また圏外の場所は以下のエリアご意見箱でDDIPocketに申請しましょう。
このスレで記された場所によく行くって人も申請してH"を少しでも
使いやすくしよう。

DDIPocket エリア情報
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area/index.html
DDIPocket エリアご意見箱
https://www2.ddipocket.co.jp/area_form.html
2非通知さん:04/02/15 08:09 ID:9DCtHOEX
余裕で2ゲット
3非通知さん:04/02/15 08:10 ID:DwvNM3NG
場所: 茨城県つくば市大角豆
状況: 圏外になったりアンテナ1〜3本だったりと不安定
4非通知さん:04/02/15 08:14 ID:ne0NSE7S
自分の家ほとんど圏外


昨日、味ほん無くした
部屋のどっかにあると思うのだが(つД`)
5非通知さん:04/02/15 08:25 ID:DwvNM3NG
>>4
固定電話から電話汁!
圏外じゃないときにかかるかも

つーかエリアご意見箱に申請汁!
場所を書いてくれれば僕も申請するよ。
6非通知さん:04/02/15 08:26 ID:vNZgdaqD
鳩ヶ谷市南部は改善されたかなぁ・・・
あそこ通ると切れちゃうのはちょっと・・・
7非通知さん:04/02/15 08:42 ID:EG6B+2a5
横浜のベイブリッジが圏外
一般の人は必要ないだろうけど、仕事で使うんで困りもの
8非通知さん:04/02/15 08:43 ID:nacr28WH
兵庫県柏原駅。
墓参りで行ったが、特急の止まる駅なのに圏外だった。
9非通知さん:04/02/15 08:46 ID:JTJ7iy5+
神奈川県箱根 大涌谷。
観光地なのに圏外。
10非通知さん:04/02/15 08:48 ID:FiErkJDL
いちいちここで報告せんでも販売店向けマップみりゃいいのに。

>>1バカ?
11非通知さん:04/02/15 08:49 ID:r4w5NyLW
富士急ハイランド・コニファーフォレストのステージ会場
よみうりランドの野外ステージ

よくイベントをやる場所ながら、客席は圏外。
周りはだいたいの場所で使えるから、スポット的な圏外のようだ。
12非通知さん:04/02/15 08:51 ID:BbDRwVjK
静岡県掛川市
新幹線がとまる駅なのに駅から少し離れたら圏外
13名無しさん@Linuxザウルス:04/02/15 09:01 ID:IyqkUEeI
茨城県筑波市筑波神社(ケーブル駅、ホテルのる所)、圏外。
マップ上では圏内。
14低脳陛下:04/02/15 09:06 ID:Bjs0EboS
ピッチ自体が移動体通信として圏外、番外の存在じゃ
15非通知さん:04/02/15 09:11 ID:X5UwBgkC
折れのピッチは福岡中心部や北九州市街地でも圏外ですが何か?
16低脳陛下:04/02/15 09:16 ID:Bjs0EboS
カステル使いじゃな
そなたは人生の圏外じゃ
ぬほほほほほほほほほほほほほほ
17非通知さん:04/02/15 09:20 ID:uHS2auZD
山手線の目黒駅ホーム。
山手線車内で繋いでると、いつも目黒で圏外。
18非通知さん:04/02/15 09:21 ID:FP+f5Dmu
セルの小さいPHSなんだから
圏外の場所をあげつらえても無意味だと思う。
19非通知さん:04/02/15 09:28 ID:DwvNM3NG
セルの小さいPHSだからこそ
ピンポイントで対応できるのではないのか。
20非通知さん:04/02/15 10:13 ID:fjTafBT9
上智大学の上智会館は圏外です
21非通知さん:04/02/15 10:22 ID:PMzO+qoP
うちの便所
22非通知さん:04/02/15 11:10 ID:6GazLyFE
西新宿駅から新宿コミプラへの地下連絡通路が圏外。
23なぜかOPEL:04/02/15 11:16 ID:Na2Zu3wM
万座温泉
24非通知さん:04/02/15 11:51 ID:fndHU7bE
おまいらレピレータ借りて設置しる!!
25非通知さん:04/02/15 11:57 ID:GLjwqfw3
レピーターは自宅には設置出来るけど、外ではそうはいかない訳で
26非通知さん:04/02/15 12:02 ID:DwvNM3NG
レピーターを借りてお外に置くって事かw
27非通知さん:04/02/15 12:19 ID:7RwfvwSK
>>24で解決だなw
28非通知さん:04/02/15 12:25 ID:6VXUdLUM
>>13
ドコモPHS=圏内
29非通知さん:04/02/15 12:33 ID:0I8Jg5Vn
>>7
大黒ふ頭が圏外多し。入るのは桜木町側を望める海側とかだな。
ほんのり入る場所を覚えといて、そこで通話するようにしている。
30非通知さん:04/02/15 13:12 ID:h9UQnQy/
一見まともそうなスレタイだが、
議論が成り立ち得ないという点で駄スレですな。
31非通知さん:04/02/15 13:21 ID:rGC2VZgV
茨城県いわき市の草野小絹谷分校周辺
アンテナ(・∀・)タテル!
32非通知さん:04/02/15 13:26 ID:M6s7Hlng
>>31
茨城県いわき市…
( ´,_ゝ`)プッ
33非通知さん:04/02/15 13:26 ID:u5Vbzx8J
PHSが圏外の場所なんて挙げ出したらキリがないだろ…
34非通知さん:04/02/15 13:40 ID:kSiF/tsk
京浜東北線で使ってると、いつも上中里駅で使えなくなる・・・
圏外になったり1本になったり、とにかく使えない。
35非通知さん:04/02/15 13:46 ID:MZg2+yoL
つくばの北条ぐらいまではちゃんとはいるよ
それより北はきついけど
36非通知さん:04/02/15 13:48 ID:6VXUdLUM
鹿島スタジアム〜大洋村〜鉾田町の大竹海岸〜大洗
までエリア化してください。
37非通知さん:04/02/15 14:51 ID:hxnjyMIp
中華街駅〜中華街の長〜い地下通路が圏外。
ドコモと位置情報サービス競争してたので悲しかった。
38非通知さん:04/02/15 14:57 ID:MszVs5LF
沖縄の国道58号線沿いでは名護市を過ぎて辺戸岬あたりまでずっと圏外でつた。
南部は田舎でも道沿いは結構通じたかな。那覇市あたりは全く無問題。

以上、1年ほど前の沖縄旅行のときの結果。
あー、また沖縄逝きてぇ!
39非通知さん:04/02/15 15:09 ID:/zmZY/C/
おまいら車のバッテリー担いで12V→100Vインバーターつないで
レピーター持ち歩け!
40非通知さん:04/02/15 15:10 ID:S1XSmrJD
こうしてみると茨城県が多いな
茨城県人必死だなw

つーか俺も茨城県人だけど…
41非通知さん:04/02/15 15:34 ID:6dbhP+Gk
たしかに茨城はエリアが狭いような・・・。
ここ数年でだいぶ改善されはしたが。
42非通知さん:04/02/15 15:52 ID:6VXUdLUM
>>39
レピーターは固定しないと駄目って言われた。
43低脳陛下:04/02/15 16:11 ID:+88vlbUv
茨城は日本の圏外じゃ
44非通知さん:04/02/15 16:27 ID:FP+f5Dmu
このスレの意義がわからん。
田舎の地名・場所を挙げるスレですか?
45非通知さん:04/02/15 16:27 ID:YBjcVR0y
H"は都会派でいいから、都会の奴が休日、連休、長期休みに行きそうな所は圏内にしてくれと思う。
高速道路、電車、行楽地。
46非通知さん:04/02/15 16:28 ID:YBjcVR0y
アンチの立てたスレかもねぇー
47非通知さん:04/02/15 16:33 ID:u5Vbzx8J
気に入らないとすぐに「アンチ扱い」
あうヲタの悪い癖だ。
48非通知さん:04/02/15 16:36 ID:FP+f5Dmu
>>1
こんなスレたてんなよ。
もともとユーザー数の割にスレ数が多すぎるんだから
ふぇちのところでやってくれ。
49非通知さん:04/02/15 16:38 ID:S1XSmrJD
>>44
Dポの人がここに書かれてる圏外の場所を見て、やばいからアンテナ立てようって
気を起こさせるためのスレかな?

それか、圏外情報の共有?ってそれも意味不明だな。


とりあえずDポの人がこのスレ見ない限り意味ないな。
誰かがこのスレのURLをDポにメールしないと…
50低脳陛下:04/02/15 16:39 ID:+88vlbUv
KDDIグループのキャリア同士、反目し合うのは良いことじゃ
51非通知さん:04/02/15 16:46 ID:4+mZtkDP
横浜市営地下鉄の高島町駅はホームのよっぽど湘南台側でないと圏外になりますね
52非通知さん:04/02/15 16:47 ID:4+mZtkDP
>>45
確かに、途中の道路は圏外でもいいから
せめて道の駅やその他人の集まる観光地はスポット化して欲しい
53非通知さん:04/02/15 16:53 ID:6VXUdLUM
>>43
確かに茨城は陸の孤島だったけど、県南地域においては守谷町も市になったし、
つくばエクスプレスが来年開業で発展が期待できるし、つくば市も国際都市で発展し続けてる。
臨海鹿島地域も、東関東自動車道が潮来以北、鉾田・水戸方面まで延伸予定で、小川町の百里基地も
空港化の話もあるし。県央地域は水戸市が合併で30〜40万都市を目指す予定だし、
水戸〜日立エリアで50〜80万人いる。ひたちなかエリアは常陸那珂港で流通の拠点になろうとしてる。
県北エリアに関しても、常磐自動車道が福島のいわき以北、延伸予定もあるし。
これからは、イ・バ・ラ・キの時代だ〜
54非通知さん:04/02/15 16:53 ID:YBjcVR0y
>>52
ほんと、それ以上は望まないよね。あ、いや、コストかからないなら望むけどw
55低脳陛下:04/02/15 17:01 ID:+88vlbUv
霞ヶ関の官庁はダサイタマ市に移転しとるし、国会移転先候補は栃木の那須御用邸近くか福島らしいぞな、茨城は取り残されるのではないか?
56非通知さん:04/02/15 17:05 ID:FGdjOwak
滋賀の信楽は完全に圏外。別にいいが。
57非通知さん:04/02/15 17:06 ID:RMlhgqcq
立山室堂はバリ5
58非通知さん:04/02/15 17:07 ID:YBjcVR0y
九十九里の海岸はかなり圏内。オススメ
59非通知さん:04/02/15 17:12 ID:6VXUdLUM
>>55
移転先の候補にイバラキもあるよ。

>>58
九十九里はいっきにエリア化したよね。イバラキも牛久沼〜古河までの圏外地域がいっきに圏内になった。
60非通知さん:04/02/15 18:01 ID:YBjcVR0y
>>59
だね。つーかおかげで九十九里と内陸部の間に圏外帯がぽっかりあったりw
そこが全部埋まれば、夏の行楽も安心だね。(エリア内の穴もたくさんあるけどさー)
61非通知さん:04/02/15 18:11 ID:g+gKrcTq
>>52
激同!当方東北だが
途中の道は圏外でも道の駅では使えて欲しいよね
62非通知さん:04/02/15 18:24 ID:S1XSmrJD
道の駅って初めて聞く言葉だけど普通に使うの?
63非通知さん:04/02/15 18:31 ID:YBjcVR0y
>>62
大きな国道とかにある、高速のSAやPAみたいなもん。ドライブインと似てるか。
名物が売ってたりするので、北海道の道の駅は人気スポット。
64非通知さん:04/02/15 19:01 ID:thu8R81t
>>62
便所とか。
田舎でもコンビニや市役所、図書館に1基は基地局設置して欲しい。
65大家:04/02/15 20:06 ID:85NO+oUI
幸いに都内で圏外を感じたことはないが、スーパーや百貨店などの建物内では圏外になりやすい。
地下鉄より圏外になる。
66非通知さん:04/02/15 22:17 ID:z+eZrF/R
東京駅の東北新幹線在来線乗り換え改札前、
地下に降りる階段脇の公衆電話前に電波の穴あり。

待ち合わせ場所にしてえらい目にあってしまった。
67非通知さん:04/02/15 22:48 ID:tQgXPcGY
開業当初、エリアマップ上では俺ん家は余裕でサービスエリアだった。
しかし屋外に出てもほとんど電波入らずDポケに何度か苦情言ったところ、
改定されたマップではエリアから削られてましたとさ。。。トホホ
早く近所にアンテナ立ててくれねえかな
68非通知さん:04/02/16 00:18 ID:DcA0vhfo
東京都
JR錦糸町駅前ビルの15F以上の階。

圏外とバリ5の間をいったり来たり。
とにかく不安定。
69非通知さん:04/02/16 00:52 ID:WU6RMJDe
>>67
泣ける・・・
エリアマップでそこだけ穴になったのか・・・
つーか、ユーザーが居るんだから、基地局建設の方向で対処しろよなぁ。
今は基地局充実に力入れてるから、お願いするチャンスじゃない?
70非通知さん:04/02/16 03:15 ID:R4z5aear
京急上大岡の京急百貨店のエレベーター付近、葉山の公会堂の一帯
71非通知さん:04/02/16 07:22 ID:vx+070s2
>>69
ご意見箱に定期的に書き込むのも良いが
逆効果になったりしないのかねぇ?
「また例の香具師だよ・・・無視、無視」
なんてさ。
72非通知さん:04/02/16 09:48 ID:bFoCFA/X
>>62
・道の駅
人の移動の拠点が鉄道から道路に移動したことに関連して、
小さな街でも駅が地域の拠点となっていたが、道路沿いにも拠点となる施設を設けようということで国土交通省がはじめた制度。

高速道路のサービスエリアのようなイメージ。車で旅行する人にはおなじみの施設。
誰でも利用できる施設として駐車場とトイレの設置が義務づけられている。
あとは物産館があったり観光案内所があったり宿泊施設併設だったりいろいろ。



73非通知さん:04/02/16 14:13 ID:dumrOfK6
>>72
峠の茶屋みたいで、マターリしててイイ!!
74非通知さん:04/02/16 14:23 ID:Ib88x7DW
>>68
バリ5(・∀・)イイ!!
75非通知さん:04/02/16 17:41 ID:v91uZVzc
屋久島
北海道(トマム)
基本的に山奥。
76非通知さん:04/02/16 18:02 ID:5+fAO4Hu
>>68
不安定さって端末によってちがったりしそう
77非通知さん:04/02/16 22:16 ID:uccQSjjO
道の駅なんて全国どこでもあるじゃんか。

知らない香具師は旅行とかあんまいかないな?
78非通知さん:04/02/16 22:40 ID:u2U7aqrU
>>77
大都市圏では知らない人が結構いるよ。
79非通知さん:04/02/16 22:51 ID:XLfiGhdN
Dポにいくらアンテナ設置を頼んでも、何もしてくれなかったのでWINにしました。
Dポ最悪。
80非通知さん:04/02/16 22:57 ID:n3pXPRsY
Dポの人がこのスレをみてアンテナ増設してくれればいいんだけど…
81非通知さん:04/02/16 22:58 ID:XMyaen1p
>>79
いくらなんでも田舎過ぎってな場所?
82非通知さん:04/02/16 22:59 ID:XMyaen1p
まだ貼られていないので貼ってみる

今月分
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/h16/040205.html
83非通知さん:04/02/16 23:00 ID:iL7p/wLX
千葉の外房方面のエリアが拡大されたのはうれしいね
神奈川県民だけどw
84非通知さん:04/02/16 23:14 ID:vBeknw8h
今回も東北は現状維持ですか。。。
85非通知さん:04/02/16 23:18 ID:ZqhCQYZI
アンテナも基地局もぼんぼん立てますよ〜
やすいから。
86非通知さん:04/02/16 23:41 ID:iJo58bu2
>>52,>>61
山形県の某道の駅と某ドライブインは、H"は入るのにauは圏外ですた。
まぁ全国的に見れば、逆パターンが多いだろうが。
87非通知さん:04/02/16 23:59 ID:n3pXPRsY
>>82
東京とか大阪よりその周辺の県を強化しているのかな?
2004年は人口カバー率99%は行って欲しい
88非通知さん:04/02/17 00:09 ID:gvxmYsUA
スポット的でもいいから基地局設置してくれ。
茨城県の袋田の滝あたりおねがい。
89非通知さん:04/02/17 00:31 ID:wMeC5n4u
小岩井農場にも一本だけでいいからアンテナ立ててくれ
90非通知さん:04/02/17 01:54 ID:a/7tOP/7
全ての道の駅、SA、PAで使えますって言えば結構インパクトあると思うんだが。
こういうところって公衆電話用に電話線引き込まれてるから、基地局設置もそんなに面倒じゃないはず。
上りと下りのSA、PAが近いところだと1本建てるだけで済みそうだし。
91非通知さん:04/02/17 01:57 ID:7idTaDyg
ところでDポって端末の位置情報はモニターしてるのかな?
その結果によってアンテナ増設場所を決めたりしてるのかな?
92非通知さん:04/02/17 03:40 ID:XFPQ/rDk
>>89
入り口にひとつ欲しいよね。見通しいいからよく飛びそうだし。
それから岩山展望台にも欲しいな。
93非通知さん:04/02/17 05:47 ID:GMjBIxo3
大分県中津江村は県外ですた(´・ω・`)ショボ
近くの日田市までは届くんだけどね。



(´-`).。oO(ドコPとvodaも圏外・・。ドコモPDCも弱い・・。)
94非通知さん:04/02/17 07:03 ID:P25YB9Sp
きっと人口カバー率95%になっても99%になってもエリア化されないんだろうな、我家。
何度要望出してもず〜〜っと無視されて来たもんな。
初期にエリア化した市町村よりも、最近開業したところの方が遥かにエリアが充実してたり
するからタチが悪いんだよなぁ・・・。
95非通知さん:04/02/17 12:44 ID:7idTaDyg
>>94
場所はどこ?
96非通知さん:04/02/17 13:14 ID:Oa/ChR26
>>94
そこは集落?それとも、広大は畑の中にぽつんと1軒だけある家?
100人以上いる集落には基地局1台設置して欲しいな。
最近のH"の基地局は見通しがよければ最大5kmくらい電波が飛ばせるみたいだから、
田舎でもエリア化はそこまで大変ではないと思うんだけどな。
やっぱ、田舎でH"使う人なんて変わった人だけなのかな。
97非通知さん:04/02/17 13:42 ID:7idTaDyg
>>96
田舎でも山の中は厳しそうだよ
98非通知さん:04/02/17 14:15 ID:Oa/ChR26
>>97
さすがに、山までISDNとかNTT回線入ってるわけじゃないからね。
ttp://www.handover.net/
(カウントリーモバイラー様)
のDDIポケットの基地局を見ると、普段見ないような基地局を設置したりして
山の中でもエリア化してるところもあるようですね。
99非通知さん:04/02/17 14:40 ID:g+PeQhqS
国道沿いの「道の駅」くらいはエリア整備して欲しいものだ。
100非通知さん:04/02/17 14:44 ID:yuUl1cwJ
田舎の方はスポットで十分です。
101非通知さん:04/02/17 14:50 ID:7idTaDyg
>>98
みんなで基地局マップ作ったらおもしろいかもね

「あそことあそこに基地局あるからここは届くはずだ!」 とか
「なんでそこに基地局あるのに届かない」 とか
「電話したいからあそこまで移動しよう」 とか

いろいろ楽しめそう。
102非通知さん:04/02/17 15:01 ID:Oa/ChR26
>>101
ま、田舎でもH"でアンテナ表示されているのは、転送基地局を設置したりと
DDIポケットもそれなりの努力をしているということです。
基地局情報に関しては、社内だけの秘密だし、設置している土地の人にも迷惑になりかねないので
あまり公に住所(場所)は言わない方がいいかも。
103非通知さん:04/02/17 15:03 ID:YnHIXAqg
全国のDポユーザーによる、厳密エリアマップ図が出来たら面白そう。
丸が圏内で、×が圏外。でピクト0〜1本なら赤丸、ピクト2〜3本なら黄丸、ピクト4〜5本なら青丸とかで。
位置情報取得の精度が問題になりそうだけど。
104非通知さん:04/02/17 15:08 ID:YOu5On/B
東京都小笠原村沖の鳥島バリ0
105非通知さん:04/02/17 15:25 ID:ifUBR1Ja
千葉県茂原市茂原サーキット 圏外!! だいたいあの近辺は電波入っても通話したら切れまくり。なんとかしてくださいませ。
106非通知さん:04/02/17 15:26 ID:yuUl1cwJ
>>104
0(ゼロ)というか完全な“圏外”だろ。
107非通知さん:04/02/17 15:53 ID:ROJhl0zw
0は「バリ」じゃないだろ…
108非通知さん:04/02/17 16:04 ID:vbMH4QCd
アンテナ0本は圏外じゃないだろ。
109非通知さん:04/02/17 16:10 ID:LE+SzspA
ていうか衛星電話以外で通じる移動電話があるのか、いったい?
>東京都小笠原村沖の鳥島バリ0
110非通知さん:04/02/17 16:31 ID:GW9CNR++
宿泊施設に限定した電波実情サイトってどこかにないですかね。
エリアマップ確認してノートパソ持って行ったら施設内だけ圏外って事がたまに…
111非通知さん:04/02/17 16:32 ID:Jtboco1v
>>109
PHS利用のコードレス電話
112非通知さん:04/02/17 16:34 ID:YnHIXAqg
>>103
AirH"PHONEで現在地情報を表示するサイトあるよね。
あれと同様にして、電波強度(自己申告)と現在地を数値として、集計するサイト作れないかね。
で、その数値を地図上にプロットして視覚化と。
素人考えだが・・・
113非通知さん:04/02/17 16:40 ID:7idTaDyg
>>112
現在地情報を表示するサイトってどこにあるの?
教えてください。
114非通知さん:04/02/17 17:22 ID:YnHIXAqg
>>113
「現在位置を表示」でググれ
115非通知さん:04/02/17 17:39 ID:7idTaDyg
>>114
サンクスコ

あまり細かい事書くと位置ばれちゃうから分まで

36.09
140.03

で今アンテナ5本
116大家:04/02/17 17:50 ID:djxdVoQ6
ある日知らないピッチの番号表示の電話がかかってきた。
出てみると田舎の母!
実家は電波入るので安心だフォンを買ったとのこと。過疎に悩む町に基地局が出来たのは驚きであつた。
117非通知さん:04/02/17 17:52 ID:j5MFlJkX
あつた
118非通知さん:04/02/17 18:01 ID:YnHIXAqg
>>115
俺も
35.41/140.14で3〜5本
何度何分までだと±1.8kmくらいの誤差になるんかな。
119非通知さん:04/02/17 18:02 ID:UIaH6cpR
桑原くん「あつた」なんて言ってないじゃないか!
…あ
120非通知さん:04/02/17 18:04 ID:7idTaDyg
>>118
赤道上だったらそんな程度だね
でもPHSのアンテナの精度が何kmぐらいなんだろう?
121非通知さん:04/02/17 18:11 ID:YnHIXAqg
>>116何県何町さね?

>>120
例のサイトで見ると、基地局の場所が居場所になってる気がする。
つまりPHSの基地局のカバー範囲が誤差の範囲と。
122非通知さん:04/02/17 18:18 ID:7idTaDyg
>>121
じゃあだいたい2,3kmで悪かったら5kmぐらいか
123:04/02/17 20:07 ID:JsdYCslP
>>56
滋賀の信楽は完全に圏外。別にいいが。

もうすぐ使えるようになりますよ。
滋賀にサービスカウンターはありませんが、AUショップで出来るように
しろ。
124非通知さん:04/02/17 20:09 ID:WF5oOVIr
上中里駅圏外はやめてほしいよな。
ありえねえ。
125非通知さん:04/02/17 20:14 ID:cnoUFw5O
千葉県印旛郡印旛村西佐倉病院付近
126非通知さん:04/02/17 20:21 ID:szi0WgKd
>>124
禿禿禿同!!!!
上中里はほんとムカつく。
なんで圏外なんだろう。
127非通知さん:04/02/17 20:31 ID:WF5oOVIr
上中里は何か特殊な事情でもあるのだろうか?
都内の駅で圏外なのってあそこだけだろう?
128非通知さん:04/02/17 20:47 ID:oYL4hNLd
>>121
> 例のサイトで見ると、基地局の場所が居場所になってる気がする。
それに関しては散々既出だったり
掴んでる基地局が一つの場合は、基地局の位置
2、3と増えるにつれて、現在位置の精度が上がる

詳細は過去ログ参照
129非通知さん:04/02/17 21:12 ID:YnHIXAqg
>>125
印旛村か・・・エリアマップでも明らかにポッカリ空いてる地域だな。ご愁傷様。

>>128
あ、複数・・・のくだりは知ってたけど、あえて言わなかった。自分で体感できんもんでw
最低限の信頼性という意味で書いたつもり。
130非通知さん:04/02/17 22:11 ID:o8JuYRvX
>>129
印旛村は陸の孤島だから。成田まで電車延びたらエリア化すると思う。
131非通知さん:04/02/17 23:41 ID:q4iGgKDu
阿蘇山の頂上圏外。
132非通知さん:04/02/17 23:41 ID:h/NFqd74
無茶言うな!w
133非通知さん:04/02/17 23:44 ID:GbpOsRt4
エリアも重要だが端末ラインナップもおながいします。
134非通知さん:04/02/17 23:45 ID:wvip1GCP
上中里駅は北朝鮮領だからです
135非通知さん:04/02/17 23:50 ID:zwK1XQ3e
択捉島。
136非通知さん:04/02/18 00:17 ID:HCXhCnxG
印旛村は印旛沼が観光地なんだけどね…
観光地近辺が圏外だと解約の要因になると思うんだが。
137非通知さん:04/02/18 00:20 ID:wdYjSYbM
>>136
安食は普通に圏内(ドコPも)だけどね。
印旛沼臭いからね。
138非通知さん:04/02/18 00:21 ID:STxlucSA
>>136
旅行好きのやつが好き好んでPHSを持ってるとは思えん。
139非通知さん:04/02/18 00:22 ID:4uWS73e/
印旛沼で圏内なのはINBARだけ!
もうバリ10くらい(w
140非通知さん:04/02/18 00:30 ID:wdYjSYbM
>>138
別にさ、旅に出たときまでケータイって必要なの?
遭難とかしそうな場所なら別にしてさ。そこまでケータイ必要なんてケータイ依存症なんじゃないの?
と言ってみるテスト。
141非通知さん:04/02/18 00:30 ID:aKSGxwyG
おれんちの風呂場
142非通知さん:04/02/18 00:31 ID:STxlucSA
>>140
それなら圏外でも別に問題ないだろ。
143非通知さん:04/02/18 00:34 ID:5RwbMGh0
北海道の日高支庁
富山県と大体同じぐらいの広さのところがすべて圏外。
浦河町はエリアまで130キロ離れている。(苫小牧、帯広)
いろいろあって署名活動でもして、せめて静内と浦河はエリアになって欲しいが。
純減が続けばきついかも。
144非通知さん:04/02/18 00:43 ID:STxlucSA
ほとんど誰もいないところをエリア化しなくてもね〜
145非通知さん:04/02/18 02:53 ID:1eJvLGSV
印旛沼公園あたりは一応エリアになってる。
年に一度だが、印旛沼花火大会もあるし、ああいう穴は勘弁してほしいよなぁ。
上手く配置すれば5km届く基地局一個でカバーできそうな穴なんだが。

千葉県は南のほうとかで基幹国道でもエリア外になるのが許せん!改善汁!>Dポ
まぁ、山の中は仕方ないが・・・128、127、297(重要)、410沿いと養老渓谷と銚子付近をお願いしますよ。
何気に51号も穴があるんだよなぁ。
今回かなり千葉県はエリア広がったんで喜んでるんだけどね。
146非通知さん:04/02/18 09:12 ID:5P8rGuLe
>>131-132
でも、ふもとのカルデラ内はほとんどエリアなんですよ。
147非通知さん:04/02/18 12:19 ID:Z6Y05rYl
>>143
日本有数の競走馬の生産地が 圏外なのは いただけないね。
契約者数が激減している状態ではエリア拡大は無理だろうね。
Dポは もうダメだね きっと。。。
148非通知さん:04/02/18 12:43 ID:u5mvdfdS
トラヒックの極端に少ないエリアにアンテナを立てると
コストを回収できないでしょ。
149非通知さん:04/02/18 12:50 ID:0QXiRzwR
全然関係ない素朴な質問で申し訳ないが‥
豪雪地帯ってやっぱアンテナにとっちゃ不利?
いや電波の減衰云々ってことじゃなくて
もっと物理的に雪が積もってポッキリとか、
そうはいかなくても雪の降らない地方に比べて
耐用年数が短くなりがちとかあんのかな?
150非通知さん:04/02/18 13:01 ID:qDmTAeYO
>>149
角度がかなり鋭角な屋根をつければ良さそうな気がする
151非通知さん:04/02/18 13:40 ID:kHSiegFA
>>145
今度内房経由で南房総に遊びに行くんだけど、
(前行ったときは悲しい位スカスカだった)
今回はドンくらいエリア広がったか確認して期末。
金谷はどうなったかな?
152非通知さん:04/02/18 14:33 ID:0QXiRzwR
金谷は一応つながるぞ 何年も前から

とか思ったら、違う場所なのね。
SLが走ってる金谷じゃないのか‥(´Д⊂
153非通知さん:04/02/18 15:09 ID:1eJvLGSV
>>148
そりゃそうなんだがさぁ。CMと一緒で、イメージアップ料としてのコストとしてw 見せ掛けのごく薄電波でも可(ヲ
ぶっちゃけ下り(メール配送)だけでもいいから、>>145をガムバッテほしい。
伊豆、三浦半島、房総、奥多摩、秩父、軽井沢、奥日光とかで使えたら、関東の人間にとっては”意外と使える”になるだろうし。

>>151
木更津から下は壊滅状態だったからねぇ。今度のエリア拡大で大分エリア増えたよ。最新エリアマップで黄色のところ。
報告ヨロ!金谷は・・・エリア外だがw

154非通知さん:04/02/18 15:25 ID:rkVM2IaZ
全体の契約者数はDポしか知らない………
MVNOは公表されない。
155非通知さん:04/02/18 15:32 ID:qDmTAeYO
PHSの基地局って電波の出力もっとあげられないのかな?
156非通知さん:04/02/18 15:40 ID:qDmTAeYO
調べたらDDIの基地局は最大で出力500mWだけど携帯だと0.5〜30Wか

60倍か、結構ちがうな。距離にして8倍違うのか
157非通知さん:04/02/18 15:51 ID:1eJvLGSV
携帯が小出力の基地局を都会で多数配置するのと同様に、PHSも大出力基地局を田舎で配置できたらなぁってのはPHSの夢
叶わぬ夢だが・・・
158非通知さん:04/02/18 15:59 ID:qDmTAeYO
>157
出力の小さい携帯基地局って何で無理なの?
159非通知さん:04/02/18 16:04 ID:pcHlSYyG
>>155
基地局からの電波だけ届いても無意味。
160非通知さん:04/02/18 16:20 ID:1eJvLGSV
>>158
無理ではないよ、携帯の小出力の基地局は実際にある。
PHSの大出力基地局は無理。

PHS基地局の感度を今の4倍に出来れば、出力を4倍にして、端末いじらずに到達距離を2倍にできる計算だが・・・
やっぱ無理?
161非通知さん:04/02/18 16:35 ID:iyQZRdya
だよな。
今のアンテナのまま送信出力を上げるんじゃなくて、
利得の高いアンテナを使う必要がある。

制御信号の高出力化と、さらに「自動追尾アンテナ」を使い事実上の広エリア化をしたのが
DDIポケットなのだが。
162非通知さん:04/02/18 16:41 ID:92MpnLK1
5403使っていたのですが、電源がプチプチ落ちてしまいました。
auショップへ持っていったら、隣のおばちゃんも同じ症状でした。
2週間ほど預けて修理だとか…。普通に使用していたつもりなのですが、
良くあることなんでしょうか?
購入して1ヶ月目位から出ていた症状なのですが…。
163非通知さん:04/02/18 17:35 ID:1eJvLGSV
>>161
アダプティブ・アレイだっけ?
初期だと半径500mだったのが、今5kmなんだからえらい進歩してるっちゃしてるんだろうけど、大セルはもろコストに利くからガムバッテ欲しい。
極端なこといえば、レピーターの多段転送で広げて、音声遅延が激しくなっても、使えないよりは数倍いい。
使用状況見て、レピーターを通常の基地局に置換してもらう前提だが。

ググってみたらこんなサイト見つかった。ガイシュツ?
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j004.html

164非通知さん:04/02/18 17:38 ID:/INqJkhV
>>160
基地局→PHS端末に届いても、
PHS→基地局の出力が足らないので無理。
165非通知さん:04/02/18 18:14 ID:Xj3wBBWi
>>153
木更津以南でも海っぺりだと0〜1本表示されるよ。つながらないけどね。
166非通知さん:04/02/18 18:54 ID:odwXsJi7
>>164
簡単な話だ。PHSの出力を携帯並みに上げれば・・・、って、それじゃもはやPHSじゃない罠。
167矢追 某:04/02/18 19:30 ID:7wWmKZ/Y
>>163
アブダクティ・アンテナ(w


>>165
館山市中心部は使えるよ。
市内でもちょっと走るとすぐ圏外だが(w
168非通知さん:04/02/18 19:52 ID:zZHCfgAJ
>>165
木更津の南にある、君津市の北部、富津市のJR大貫駅までは
圏内ですが…。
海っぺりにある青堀温泉も圏内ですが
富津岬は圏外ですが
169非通知さん:04/02/18 20:12 ID:CXN27D+m
>>164
おまえ、スレの書き込みちゃんと読んでるか?
170非通知さん:04/02/18 20:19 ID:tGqi0sB/
>>169

>>159にもあるように、電話機側の送信出力も上げないと意味ないよ。
今のPDCだって、電話機側の送信出力がPHS並みだったら意味ないから。
171非通知さん:04/02/18 20:23 ID:qDmTAeYO
>>170
160は基地局の出力じゃなくて、基地局が受信するときの感度の話をしてるんだろ。
だから164は意味不明な事を言ってるんだよ
172非通知さん:04/02/18 20:26 ID:tGqi0sB/
>>171
今のPHS端末の送信出力では基地局側の感度を上げたところでほとんど意味ないのがわからないの?
173非通知さん:04/02/18 20:33 ID:qDmTAeYO
>>172
基地局の感度を上げても意味がないということを定量的に説明しない限りわかりません。

すいませんが説明していただけないでしょうか。
174非通知さん:04/02/18 20:38 ID:zpCRUDIc
つーかさぁ
DDIって岐阜県無視してない?
さっぱりエリアが広がらないよ
スキー場が多いのだから、せめて長野件ぐらいにカバーしてほしい
175非通知さん:04/02/18 20:39 ID:v5imlQq+
JR長野駅の地下にある 市営地下駐車場(ポケベルも圏外)

北陸新幹線のトンネル(長野ー高崎)

176非通知さん:04/02/18 22:58 ID:IYUgutvy
ポケベル(w
懐かしいな〜
177非通知さん:04/02/19 00:20 ID:6du2K0jM
つーかそこはケータイも圏外ダロ

地下は中継アンテナ設置してなければ電波はとどかんよ!
178非通知さん:04/02/19 00:46 ID:vra5FZ+9
>>175
長野電鉄長野駅(地下駅)はどうよ?
 FOMA以外の携帯電話は圏内だが(ドコモPHSは圏外)

最近できたデパートなんか、アンテナ入れてないとこ多いから、圏外が多そうな長野県
179非通知さん:04/02/19 00:48 ID:U6xhg6km
木曽福島
180非通知さん:04/02/19 01:24 ID:dCJSWaNo
富士山頂はDポ圏外?

ドコモは通じるんだよね・・・・・・・・・
181非通知さん:04/02/19 02:18 ID:OXSccNRT
>>180よ、それはいくらなんでも期待しすぎじゃないのか?
3〜5合目あたりから、5km届く超指向性アンテナで頂上を狙えと?w 
面白いなぁ、きみぃ。
182非通知さん:04/02/19 02:29 ID:dCJSWaNo
>>181
頂上にも電気来てなかったっけ?
電線に沿ってアンテナ設置していけば?
183非通知さん:04/02/19 03:06 ID:OXSccNRT
電気はあっても通話用の線がないべ。まだレピータの設置ならできそうだが。
184非通知さん:04/02/19 03:09 ID:2hYoCqdx
だからレピーター的なアンテナを等間隔に設置して中継すればいいのでは?
185非通知さん:04/02/19 08:41 ID:wH3kzgB/
>>181
それを笑い事だと思ってるお前、馬鹿だろw
186非通知さん:04/02/19 09:15 ID:vBLMOG+0
富士山をエリア化しているヒマがあったら、もっと一般的な観光地をエリア化しろ、と。
187非通知さん:04/02/19 09:43 ID:OXSccNRT
>>185
実際笑い事だから仕方ないw
188非通知さん:04/02/19 10:39 ID:wH3kzgB/
>>187
笑ってるのはお前だけだよ(苦笑
189非通知さん:04/02/19 10:45 ID:OXSccNRT
>>188
じゃあ笑われないように中身のあるカキコしな。
富士山頂エリア化なんて、俺には頭にお花畑のある人の話にしか見えないんだがw
190非通知さん:04/02/19 10:51 ID:ZuOEyid9
>>174
新潟県もカナーリ放置プレイの部類(W
目に見えてエリア広がった様子も無いし・・・。

自宅付近が圏外で、自宅2階に電波が入る事がある為
レピータ借りているけど、ぎりぎりで電波が届いているらしくほとんど圏外。
客センに電話したりご意見箱に連絡しても変わらず。
意地で契約していたけど、そろそろ切ろうかなぁ。

年に一度の祭りは結構有名で観光客も来るような場所なのだが・・・。



ちなみに、FOMAはバリ3(W
191非通知さん:04/02/19 11:18 ID:8Sq7kB8D
二月末で岩間周辺がエリア拡大か。
これで常磐線に乗ってて友部 - 石岡間が切れにくくなるといいんだが。
あとは石岡 - 土浦間をなんとかしる > DDIP
192非通知さん:04/02/19 11:40 ID:wH3kzgB/
>富士山頂エリア化なんて、俺には頭にお花畑のある人の話にしか見えないんだがw
「否定ありき」みたいな思想の人にはそう見えるんだろうね(爆笑)
193非通知さん:04/02/19 11:46 ID:Y0ZFlueF
>>191
vodafoneも高浜あたりが繋がりにくいね。H"も。
石岡〜水戸でH"が圏外エリアになるところがあったけど、今な改善されたのかな。
194非通知さん:04/02/19 12:29 ID:OXSccNRT
>>192
やっぱり中身の無い煽りしかできないだねぇ。つまんね。
>>181の>それはいくらなんでも期待しすぎじゃないのか?
って一文に「否定ありき」のレッテル張り=煽り目的か。

真面目な話、くだらないレスつけるくらいなら、
富士山頂エリア化の難易度と見返りの大きさを論じろ。
個人的な経験、経緯でもいいから、中身のあるレスをしろ。
195非通知さん:04/02/19 12:34 ID:kgcucT6o
>>190
H"は首都圏から広がっていくようにエリア広げているからな
今は千葉と茨城で精一杯ってかんじかな

次は栃木、群馬、山梨、静岡ぐらいか?
その次に長野、新潟、福島あたり?
196非通知さん:04/02/19 12:51 ID:zhmD9a1W
富士山頂から電話しちゃいけないのか?
登頂の感動を伝えたいんだけど
中継アンテナ20個くらい立てれば楽勝だろ?
安いもんだ
197非通知さん:04/02/19 12:53 ID:OXSccNRT
>>195
埼玉と神奈川は?と思ってエリアマップ見たけど、真っ赤っかだね・・・
ちょっと裏山すぃ。
198非通知さん:04/02/19 13:00 ID:kgcucT6o
富士山頂からの電話を50円/10秒とかにすれば採算とれるかもしれないな
199非通知さん:04/02/19 13:11 ID:OXSccNRT
wH3kzgB/=zhmD9a1Wかな?

そういう気持ちは分かるし、使えたら痛快だろうけど、ProjectXの富士山気象レーダーの回とか見た?
富士山の冬ってシャレにならん気候だよ。極寒、積雪、強風。
レピーター置くとしても、耐久性とか維持管理が大変じゃないのか?って意味だ>>181
だから、ふもとから山頂狙うって発想になったわけ。
「富士山頂でも使えます」みたいなPR効果を狙うってならまだ面白いと思うけど。

それなら、六甲山やら伊豆スカイラインやら印旛沼wやら色々先にやったほうが良さそうなとこたくさんあるだろうと。
200非通知さん:04/02/19 13:23 ID:kgcucT6o
少なくともすべての国道沿いで使えるようにして欲しいな
201非通知さん:04/02/19 13:24 ID:oauTJ1Kx
六甲は使えないのか…_| ̄|○
202非通知さん:04/02/19 13:27 ID:OXSccNRT
>>198
いいねw

まぁ、積雪が無くて、電話線と電力線の来てるギリギリのところに、山頂に向けて指向性の強い高感度アンテナ立ててできないかね。
面白いからやってみて欲しくなってきたw。山頂に毎年レピーター設置する必要があるかもしれんが。

ところでH"持ちで富士山登山経験ある人って思った以上に多いのかな?
俺まだ車で行けるとこしか上がったこと無いんだけど。
203非通知さん:04/02/19 13:29 ID:pES4CVFM
>>200
全ての国道。というと、曲がりくねった山道も多いので、
そういったところを全てカバーしようとすると基地局数が
物凄く必要な気がします。下手したら一定数以上家のある
集落に1基ずつ配置する方が少なくなる予感w
204非通知さん:04/02/19 13:32 ID:OXSccNRT
>>200
禿胴。まぁ九州の山奥を走る名ばかりの国道とかは無視でOKだけどw 
行政が交通量調査みたいなのやってるだろうから、それを参考にして多い場所から順にとかね。
まず3大都市圏の国道は制覇して欲しいところだ。

>>201
関西のエリアマップ見たら、エリア外になってたけど・・・
実際には行ったこと無いので、間違ってたらスマン
夜景を見ながらのいいムードを邪魔されないということでw
205非通知さん:04/02/19 13:32 ID:oauTJ1Kx
六甲山牧場周辺は使えるみたいだけど…
http://www.ddipocket.co.jp/reference/common/area_kansai/osaka_l.html
206非通知さん:04/02/19 13:33 ID:kgcucT6o
ところでPHSって何でこの周波数帯を使うようにしたの?
もうちょっと遮蔽されない周波数帯を使えばいいのに。

教えてエロイ人!
207非通知さん:04/02/19 13:37 ID:OXSccNRT
>>167
ボケがマニアックでわからんかったぞw

館山市街だけ前からエリアになってるね〜その南北にエリアが伸びるみたい。
前に、館山にコロニナを置いてみたけど、意味なかった。24時間で見えなくなるようになった後だった・・・_| ̄|○
208非通知さん:04/02/19 13:39 ID:OXSccNRT
>>205
その地図で六甲山の▲の記号のところ(山頂?)がエリア外だから駄目かな〜って思ったんだが。
夜景を見る場所は山頂じゃないんだろうけど・・・
209非通知さん:04/02/19 14:04 ID:OXSccNRT
基地局設置の定量的な基準ってあるのかな。
例えば、
例1)エリアの一番端の基地局に位置登録してる延べ端末数が{24時間・個/日}を超えたらエリア拡大
例2)ある半径1kmの同心円の地域で、そこに滞在する人間の述べ数の年間平均が{24000時間・人/日}を超えたら基地局設置
とか。
単に人口分布図見て配置してるのかな。
210非通知さん:04/02/19 15:36 ID:WI2RqeT3
ID:OXSccNRTって激しくウザイんだけど
211非通知さん:04/02/19 16:07 ID:OXSccNRT
>>210
駄レスもageカキコもウザイんですけどw
212非通知さん:04/02/19 16:38 ID:wH3kzgB/
ageられるとまずいんですか?w
213非通知さん:04/02/19 16:53 ID:OXSccNRT
>>212
sageで富士山の話しようぜ!煽り好きみたいだけどさw
214非通知さん:04/02/19 18:23 ID:ZEEkG7bD
>>208
六甲で夜景を見れるところはいっぱいある。
オススメはガーデンテラスか麻耶山頂ですね。
215非通知さん:04/02/19 20:37 ID:2hYoCqdx
>>199
レピーターを野ざらしにするこたない。
山小屋や避難所に設置すればいいじゃないか。
維持は登山家のボランティアで行うってのはどおだ?
もしくはいくらか報酬払って登山のついでにやってもらってもいい。
富士山頂でもPHSが使える!
PHSは変った!?(本当は変ってない)

今のネガティブイメージが払拭できるかもしれないぞ!
レッツ富士通話!
216非通知さん:04/02/19 20:43 ID:2hYoCqdx
そうだ、富士通にやってもらおう。
217非通知さん:04/02/19 20:49 ID:38h3aK2+
>>209
あまし関係なさそう
東北方面行くとすごい山の中でも主要街道沿いはしっかりアンテナ立ってる。

東北自動車道で福島市手前から郡山市まで100km/h走行おまけに
トンネルだらけでだったのに全然通話が途切れなかったのには驚いた。

218なぜかOPEL:04/02/19 20:50 ID:sffRJfWC
>>217
でもなぜか、東北は最近解約多い。。。。。。
219非通知さん:04/02/19 20:53 ID:P0m/j3Jh
富士山に基地局設置しても近いうちに富士山噴火して基地局が溶岩に飲み込まれるから
設置するだけ損するよ。
220非通知さん:04/02/19 20:54 ID:2hYoCqdx
じゃあ高尾山にするよ。
221非通知さん:04/02/19 20:56 ID:P0m/j3Jh
>>220
アステルが既に占領してるね。
222非通知さん:04/02/19 21:28 ID:qqnCH3Tp
道の駅月山でネットが出来たんで、Dポ解約を少し先送りした。
道の駅じぇんぶで使えるように、がむばって頂きたい、Dポには。
223非通知さん:04/02/19 22:14 ID:Y/+fOizk
関東だけど、大型ショッピングモール内スーパーの一部に死角がある。
増強で改善されたかな?
224非通知さん:04/02/19 22:17 ID:kgcucT6o
建物の中は厳しいものがあると思うよ

それぐらいは勘弁してやれよ
225非通知さん:04/02/19 23:10 ID:z/8HPR/N
>>218
あれだけエリアが整備されているのに利用者が減っているということは
残った者にとってはウハウハ天国じゃない?
226非通知さん:04/02/19 23:12 ID:OXSccNRT
>>215
富士山にかける熱意に感心。面白いので実現して欲しいと思うようになりました。
是非、エリアご意見箱へ。出来たらPR効果は全国区だね。”富士山”の名はデカイ。
むしろ地方の方でこそ”水戸黄門の印籠”になりそう。

>>209
主要道路沿いがエリアになってるのは良いね。
人が住んで無くても、人が通る場所ならエリアにして欲しいね。
例2の方の条件で計ったら、エリアにすべきところはたくさんありそうだと思うよ。
千葉県は国道でも圏外になるところがあるよ。

>>233-224
建物用の基地局(レピータかな?)があるから、
施設管理者のサジ加減だと思うけどね。
227なぜかOPEL:04/02/19 23:12 ID:sffRJfWC
残り物には福があるかも。。。
228非通知さん:04/02/19 23:13 ID:9YPjckSK
>>222
そうそう。
ちなみにあそこ、あうは圏外ですた。
Dポ、エライッ!
229非通知さん:04/02/19 23:31 ID:qRymF6eT
地下鉄の駅で使えるのを売りにしているけど、駅改良工事中の某駅はついこないだまで数ヶ月間
圏外で放置されていたし、そうでなくても最後尾車なんかだとなかなか電波の掴みが悪くて困る。
コロニナ更新ポイントにしている某駅が特に悪くて、今日は位置更新し損ねた。
230非通知さん:04/02/20 00:23 ID:1YJRTdkE
H”すごいなあ。結構な精度で位置がわかるよ。

ここで緯度、経度を測定して
http://pikoh.hp.infoseek.co.jp/i/ajipon/ichi.html

ここに入れてみて
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.24.18.046N35.20.54.233&ZM=10
                             ↑       ↑
                             緯度      経度
231非通知さん:04/02/20 01:44 ID:6nyt4PQQ
羽帯駅
232非通知さん:04/02/20 01:49 ID:f1HQbyWg
六本木ヒルズのオフィス棟(森タワー)で使えます?
特に高層階(40階以上)で使ってる方いますか?

ケータイが各社全くダメダメなんですよあのビル、、、
乗り換え検討中です。
233非通知さん:04/02/20 02:00 ID:DsJIOuGL
03年3月に改善されたエリア(ほんの一部)
http://210.196.148.119/corporate/common/area_new/0303.html

>六本木ヒルズ森タワー 周辺
234非通知さん:04/02/20 02:12 ID:f1HQbyWg
>>233
thanks.
周辺は当然どこのキャリアも使えるんですよ、、、
問題は高層階でして。
235非通知さん:04/02/20 13:39 ID:zNeDKUmV
岡山県真庭郡湯原町・・・圏外
ICがあるんだし温泉街だから何とかして欲しいのぉ。
236非通知さん:04/02/20 15:34 ID:8iYv84Td
富士山頂なんてエリア化しているヒマがあったら、阿蘇のカルデラ内半径12kmを全てエリア化汁!
237非通知さん:04/02/20 15:54 ID:40NMq0BR
>>235
岡山県真庭郡湯原町のどこで圏外なの?
238非通知さん:04/02/20 15:58 ID:AyOwq9yv
>>236
ワラタ
239非通知さん:04/02/20 18:25 ID:xFiUr+sv
>>4
- ポケットレピーターとは?
 電波が届きにくい場所での通話や回線交換方式データ通信時を快適に利用できるように、
 電波を増幅してくれる100Vの電源利用する機器です。
 コミュニケーションプラザなどで保証金1万円でレンタルしてくれるみたいです。
 最寄りのDDIポケット支社まで取りに行くってことできるみたいです。
116に掛けて申し込み
>>39
電波法違反
240非通知さん:04/02/20 18:55 ID:I9PHmHIL
>>239
ポケットレピーターは電波を増幅するものではありません
電波受信可能な位置に設置して電波の届かない場所に中継
するだけのものです。

とレピータの取説に書いてある
241非通知さん:04/02/20 18:58 ID:I9PHmHIL
ちなみに交換回線だけでなくパケットにも対応。
(速度は落ちるが)
242非通知さん:04/02/20 20:55 ID:G1mmwh2p
ポケットレピータと言うからには、ポケットに入るんだろうな、おまいら?
243非通知さん:04/02/20 21:19 ID:hfdrjVWM
>>242
ポケットに入れるのは無理です。
DDI「ポケット」の「レピータ」と考えてください。

例えポケットに入るくらい小型化出来たとしても、
電波法上固定運用しないといけないので無意味。
244非通知さん:04/02/20 21:23 ID:iaeI7xlW
>>242
オーバーオールのポケット
245非通知さん:04/02/20 21:25 ID:ThvBBHfV
この場合、どっちがマジレスというのだろうか・・・?
246非通知さん:04/02/20 23:17 ID:1YJRTdkE
ところでローミングできるのはなんでタイと台湾なんだろう?
どういう基準?

中国で京ぽん売ってるんだから、技術的には中国でもローミングは可能なんだろうか?
247非通知さん:04/02/20 23:41 ID:4j1RX7tU
>>246
台湾の場合は、日本への渡航者が多いという実用性と、日本ブームで「日本でも使える」というイメージ戦略から、だと思いまつ。
タイの場合は知りません。
248非通知さん:04/02/21 00:34 ID:RLGDAi9T
>>246
中国国内同士ですらローミングしてないのに……
249非通知さん:04/02/21 01:31 ID:wgf8LpU8
中国全土では無理でも、北京とか上海とか都市単位ではできるはずだよね?
250非通知さん:04/02/21 18:01 ID:XOdtsgO1
DDIポケットさんは千葉県印旛郡印旛村師戸もエリアにしてください
251非通知さん:04/02/21 20:48 ID:aeWNN4J4
人口カバー率の定義ってどこの会社でも一緒なのかな?
役所で電波受信できてもな…


213 名前:名無しさん@4周年sage 投稿日:2004/02/21(土) 12:26 ID:UdIzkGEO
>>210
ドコモの人口カバー率○○%は役所が基準です
252非通知さん:04/02/21 22:11 ID:v45H3jbN
>>251
一緒だよ。したがって、人口カバー率など目安に過ぎない。
FOMAやVGSが一気にカバー率上げられたのはそのおかげじゃないかな。
PHSが一番数字上げやすいはずなんだけど、見せ掛けと言われやすくもある諸刃の剣。
そんな数字より観光地や主要交通網で使えるように改善して欲しいよ。
253非通知さん:04/02/21 22:27 ID:Vi/IYv9l
FOMAの人口カバー率ってDポより高かったのか…。
エリアマップ見たら一目瞭然でDポのが広いのにな
254非通知さん:04/02/21 22:38 ID:aeWNN4J4
むしろ人口カバー率0%だけどほとんどの場所(役所のぞく)で電波受信可能のほうが
すごいと思うけどなあ。
255非通知さん:04/02/21 22:41 ID:v45H3jbN
>>253
FOMAと比べたらH"の方が若干まだ勝ってるのかな?かなりDoCoMoも整備してると思うけど。

>>254
そんな地域あるの?役所だけ山奥とか、閑散とした場所にある自治体。
256非通知さん:04/02/21 23:16 ID:Vi/IYv9l
エリアは
MOVA>au>>>voda>>H">>FOMA>>>VGS
だったーよ
各社エリアマップ見比べた結果by関東
257非通知さん:04/02/21 23:17 ID:aeWNN4J4
>>256
tu-kaは?
258非通知さん:04/02/21 23:34 ID:6+RplR/+
>>255
市町村合併後に田んぼの真ん中or山の上に新たに役所作った場合とかは有り得そう。
259非通知さん:04/02/21 23:35 ID:+pQntGn9
260非通知さん:04/02/21 23:37 ID:WGOxLHX6
>>243
>>電波法上固定運用
それは免許の取り方(もしくは免許不要)によるわけであって。
261非通知さん:04/02/21 23:41 ID:VFdMhNKa
最近、高速バス(三宮→高松)が安いのでよく利用するのですが、
長旅で味ぽんをよく使うのですが淡路島では全然つながりません。
高速バス沿線ぐらい、人口密度が少ないところでもつながるように
してほしいものですねぇ。
262非通知さん:04/02/21 23:42 ID:Vi/IYv9l
自分で調べれ
興味なかったんで見なかった
263262:04/02/21 23:43 ID:Vi/IYv9l
>>257
P2でリロードしてなかった
264非通知さん:04/02/21 23:50 ID:gX+/es47
>261
そんなところをエリア化してたら赤字だよ。
265非通知さん:04/02/22 00:08 ID:Vd60nP0F
>>256 乙

>>257 TukaはVodaローミングできるから、100%Vodaより上。auとVodaの間くらいでしょ。

>>258 ああ、そういうの有り得そう。でもすぐに対応しそうでもあるね。各キャリアとも。

>>261 淡路島か・・・ そういえば、小倉から福岡空港に高速バスで行く間で圏外になったけど改善したのかなぁ。

>>264 確かに。基幹交通網はPR効果分としてエリア化して欲しいものだけど。
266非通知さん:04/02/22 09:01 ID:XK4PdqQZ
>>264
定住人口が僅かでも、通過人口が多ければエリア化するべき
端末持ってても移動時に使えないエリアが多ければ
「このキャリアは使えない」という判断になってしまう

Dポはこの点をおろそかにしてきたから衰退したんじゃないのか
267非通知さん:04/02/22 09:58 ID:EoVUMH4t
>>265
> >>257 TukaはVodaローミングできるから、100%Vodaより上。auとVodaの間くらいでしょ。
voda ローミングは関東関西東海以外のみじゃないの?
268非通知さん:04/02/22 10:16 ID:dFYKqS5J
エリア化要望。
1.茨城鹿島灘(国道51号線大洗〜鹿島)
2.高浜
3.筑波山入り口(筑波山神社)〜山頂
4.袋田の滝(山方〜袋田)
269非通知さん:04/02/22 10:23 ID:NEIU1FhF
>>266
同意。
利用者の事を考えないキャリアは衰退するのが当然。
270非通知さん:04/02/22 10:33 ID:GGBwVpMC
>>266
不同意。
金払いの悪いユーザのために
なんでそこまで金かけてエリアを充実しないといけないんだよ。
このスレに、ここで使えないとか書き込んでる馬鹿は
その場所をエリア化することがキャリアのためにならないことに気がつくべきだよ。
こういう無意味な情報集約はふぇちのところでやってくれ。
271非通知さん:04/02/22 10:41 ID:m74JxDdX
以外にも東京ディズニーランド

つながらない所が多い
272非通知さん:04/02/22 10:48 ID:26O502ST
>>266
>「このキャリアは使えない」という判断になってしまう

実際に使えない訳だが…w
273非通知さん:04/02/22 10:53 ID:GGBwVpMC
>>266
>定住人口が僅かでも、通過人口が多ければエリア化するべき
こういうのをPHSに求める神経がわからない。
エリアを求めるなら携帯にいけよ。
エッジにはエリア以外のメリットがあるはず。
274非通知さん:04/02/22 12:15 ID:LVWHiB3g
>>273
だからPHSの顧客が減ったのがわからんのか?
それで、携帯使ってる人たちを「みんな同じものを使いたがる」とか偉そうに言ってもらいたくないね。
275非通知さん:04/02/22 12:15 ID:rSCyWRUJ
主要高速道路はエリア化してるんだからとりあえず我慢汁
通過地点よりも目的地(観光地とか)のほうを優先してほしい
276非通知さん:04/02/22 12:27 ID:NEIU1FhF
カムイワッカ湯の滝は圏外でした。
277非通知さん:04/02/22 12:28 ID:LVWHiB3g
とりあえず95%は濃いエリア化をしたんだから、後はスポット的にエリア化すればいい。
278非通知さん:04/02/22 12:50 ID:yjViUAHW
>>266
だからこそ、数年前から国道と高速道路のエリア化に力を入れてきたんじゃないか。
279非通知さん:04/02/22 13:05 ID:NEIU1FhF
結局、Dポは金がないという事で。
金がなきゃエリアも速度も拡大せんわな。
ドコモやauみたいに従量制で資金集めてから定額は上手いやり方かもね。
280非通知さん:04/02/22 13:11 ID:Vd60nP0F
>>276
お〜あそこは圏外だったなってあんなところで圏内求めちゃいかんよw
281非通知さん:04/02/22 13:13 ID:Vd60nP0F
つなぎ放題に、メール放題とコンテンツ放題をおまけにつけてくればARPUがかなり増える悪寒。
282非通知さん:04/02/22 15:36 ID:LVWHiB3g
今のエリア拡大は音声ではなく、データのためのエリア拡大です。
音声ユーザーはデータユーザーの下に恩恵を受けているのです。
283非通知さん:04/02/22 20:23 ID:SmVSF6cd
>>277
俺んちは5%・・・_| ̄|○

レピーターなんかイヤだ
284非通知さん:04/02/22 23:21 ID:8IpcfeEK
茨城の常磐線、神立〜高浜〜石岡あたり圏外多し。
駅間はあきらめるけど、高浜駅ぐらいアンテナ建てて欲しい。
285非通知さん:04/02/22 23:56 ID:Vd60nP0F
そうだね〜ローカル路線以外は、駅ごとに1つずつ基地局欲しいね。
地下鉄全駅制覇の次はそれだw
286非通知さん:04/02/23 00:08 ID:si9VguCh
>>274
PHSで携帯と同じような使い方ができると思ってるの?
簡易型携帯電話だよ。
簡易型なの。
わかった?
287非通知さん:04/02/23 00:49 ID:v7DeDm6j
どこでもつながるようにしろとエリアを闇雲に広げろと言ってる訳じゃなくて
つながるべき場所でつながって欲しいと思って言ってるだけなのだが
288非通知さん:04/02/23 01:08 ID:OXoxREWj
徳之島、沖永良部島等、フェリー乗り場周辺だけでもエリア化してくれれば、
鹿児島〜沖縄をフェリーで移動する人が多少便利になるのでは、と思った。
289非通知さん:04/02/23 01:09 ID:iWYY7aa9
>>286
おかしい。
簡易型のくせに妙にいろいろできやがる
国の秘密プロジェクトに違いない
だいたいあの奇妙な形のアンテナが怪しすぎ
290非通知さん:04/02/23 01:10 ID:OXoxREWj
大浦町


無理か
291非通知さん:04/02/23 01:44 ID:B/2HlTN0
先日行ったわたらせ渓谷鉄道の終点 新藤間駅を降りて暫く歩いた愛宕下という地区
足尾の砂防ダムあたり

この辺は、H"は全くの無感状態

しかし、なかーんと
FOMAが使えるのは驚いた

292非通知さん:04/02/23 07:04 ID:+8bG62lV
よ〜く考えよ〜
エリアは大事だよ〜
293非通知さん:04/02/23 07:17 ID:qCaW96DA
加入者少ないのに頑張ってる方じゃん
道の駅とコンビニ制覇すれば文句なし
今の加入者数だと文句言う気にもならん
音声端末だして加入者増やせしか言えん
294非通知さん:04/02/23 10:34 ID:kaS7NWVF
関西国際空港国内線サクララウンジ

ま、おまいらみたいな貧乏人には一生縁はないだろうけどな。
295非通知さん:04/02/23 11:29 ID:+nXlLymw
>>294
金持ちだったらDポの端末二つ買って常に通話状態にして
Dポにお布施してください
296非通知さん:04/02/23 12:14 ID:MtSKDVPw
阿蘇は来月さらにエリアが拡大するんじゃなかったっけ?
ラストサムライにも登場した阿蘇だからね。
297非通知さん:04/02/23 14:02 ID:KFXCqcLc
今後はレピーターじゃなく、超小型基地局を貸し出せば、
設置費用かからず、供給電力も利用者が負担してくれて
(゚д゚)ウマー…ってわけにはいかんか。
298非通知さん:04/02/23 14:26 ID:D47RLRUr
2004年の超小型基地局開発を契機に、基地局買取制がスタートし、その後のDDIPocketによるPHS業界統一につながった。
DDIPocketは現在1000万契約を有し、年率10%の高成長を維持している。移動体通信業界1位のDoCoMoが純減をしているのと対照的(以下略
299非通知さん:04/02/23 15:12 ID:7TnmXtiw
ほっきゃぁどーもな〜、スポットでええからよぉ、
道の駅とかちょっとした町なんかで使えりゃなぁぁぁ。
北部なんか名寄辺り過ぎっと、延々と稚内到着までペケだもんな。
300非通知さん:04/02/23 15:17 ID:CAonJfQD
エリア至上主義なら最初からmovaを持て。
301非通知さん:04/02/23 15:43 ID:D47RLRUr
>>300
まぁ、スポットって言ってるんだから。
北海道に限らず、観光地や、駅や、繁華街だけでもホットスポット的にあるといいなぁと思う。
さすがにカムイワッカ湯の滝までエリアにしろとは言わないw
302非通知さん:04/02/23 16:02 ID:fqqe4EDp
駅はカバーして欲しいな。
303非通知さん:04/02/23 16:03 ID:KFXCqcLc
PHSはスキー場で使える所が少ないのが痛い。
はぐれたりしたら携帯は便利だが・・・
場内放送で呼び出したら1回500円・・・_| ̄|○
304非通知さん:04/02/23 16:06 ID:C1/Y+PXr
山梨県都留市朝日曽詞付近
305非通知さん:04/02/23 16:13 ID:cJjE8RC3
エリア地図のデータ通信が十分にできない部分の斜線辺りが…ほぼ通話
不能になっている気がしますよ…_Γ|◯
306非通知さん:04/02/23 16:29 ID:JL3tMO/s
>>303
そんなときはトランシーバで(w
307非通知さん:04/02/23 17:41 ID:Aqie4dYX
>>305
通話も不能?
308非通知さん:04/02/23 17:52 ID:cJjE8RC3
>>307
意見箱に月に一回を一年していて無しの粒手…
回線は残り一つになりますた…_Γ|◯
309非通知さん:04/02/23 17:53 ID:q67NXmLf
>>240
増幅して中継しているわけだが。
310非通知さん:04/02/23 17:54 ID:VzqfosYS
311非通知さん:04/02/23 17:58 ID:9PU8Pqp+
通話も不能なら、ただの使えないエリアじゃん。
混雑しているだけかも。
312303:04/02/23 18:07 ID:KFXCqcLc
>>310
漏れは少ないと書いたが、あなたはこれで十分ですか?
岐阜県に無数のスキー場があるのになんでダイナだけなんだよヽ(`Д´)ノ
313非通知さん:04/02/23 18:19 ID:rr7nODSo
>>232
六本木ヒルズ工事していた時
オフィスでなく住宅棟工事していましたが、(森ビル社長宅41階
このときから携帯すべて駄目でした。
NTTも来て電波測定していましたが

やはり今も駄目なのですね
ただしDDIは結構使えました。
位置情報システムの地図で見たら
なぜす東京タワー近くのロシア大使館付近になっていました。
多分その辺の基地局を拾っていたと思う。

ただ通話できないときは
極端に圏外だった「渋谷側の方は」
314非通知さん:04/02/23 19:22 ID:779VawKm
>>313
レピーター使え
315非通知さん:04/02/23 19:23 ID:779VawKm
316非通知さん:04/02/23 19:25 ID:779VawKm
>>286
廃止された呼称をいつまでも使ってるなよ日系みたいに
317非通知さん:04/02/23 20:22 ID:YfHcNkSU
波照間島
定住人口のある日本最南端の島

使えなかったYO
318非通知さん:04/02/23 21:03 ID:D47RLRUr
>>317
そこは最後だろw
319非通知さん:04/02/23 21:33 ID:2PcOvpaj
>>314 
使えない
レピーター代誰が出すのだよゴラア
イチバンいいのは、
DDiから森ビルにアンテナつけさせてくれと
話すしかありませんね

それともビルのエレベーター前に子セル設置
320非通知さん:04/02/23 21:41 ID:M7q1vy4a
>>317
使えるYO!
321非通知さん:04/02/23 22:10 ID:U9yaYXoM
えっ!?波照間で使えるの?すげー。
322非通知さん:04/02/23 23:00 ID:dY308Pxd
離島で使えるところってあるの?
323非通知さん:04/02/23 23:02 ID:1HyHsTs+
>>322
佐渡
324非通知さん:04/02/23 23:04 ID:dY308Pxd
へぇ〜
それなら沖縄方面も使えそうだな。
325非通知さん:04/02/23 23:11 ID:3//DrwrA
治部坂スキー場とか、稲武とか…
愛知から国道153号を長野方面に走ると、飯田の近くまで圏外。
最低でも町村役場か道の駅付近で繋がって欲すぃ。
足助も通じてたっけ?
326非通知さん:04/02/24 00:29 ID:q8s5j/39
神奈川県足柄上郡山北町
auの携帯が通話不可能な
丹沢湖、中川温泉にアンテナ立てて欲しい!

携帯は通話可能だがH"は圏外の場所
静岡県駿東郡小山町
富士霊園
同じく静岡県富士宮市
国道139号線 道の駅 朝霧高原
をエリア化希望します。
327非通知さん:04/02/24 04:15 ID:nSkdJwvj
いまさらですがあたりまえの事かきます。
高層ビル、見通しの良い場所では、
複数の基地局からの電波が届き、
端末は、どこと通信してよいか判断できなくなります。
すべてバリ5なので判断できないのです。
だから、通信不能、圏外、と判断されます。
六本木ヒルズなどは、40階以上の会員制フロアでは
レピータが設置されてて、
携帯各社、PHS各社問題なく快適な通話ができます。
(検証済)
高層ビルなどでの自衛策としては、
わざとアンテナ伸ばさない、アルミホイルなどで包む、
などして電波状況を悪くして、一つだけ基地局を捕まえさせると
わりとうまくいきます。
328愛知県民:04/02/24 08:44 ID:JIR07y5H
>>325
3月に豊田〜飯田をR153で走る予定があるから、
覚えてたら調べてみるよ。
329非通知さん:04/02/24 09:14 ID:zaAqgt16
やっぱコカコーラの自販機にレピーター
付けてもらうのがいいんじゃないの?無理か?
でも人の集まる観光地や道の駅なら最新の
販売機は設置されてるじゃん?
ついでに地図データや音楽データもSDカード
で販売出来るような端末とか、、夢かな?
330非通知さん:04/02/24 10:26 ID:pQtN+ECn
ペプシ、ポッカ、モク、●ンドーム。自販機ならなんでもええから付けろや。
ゴリァ!!
331非通知さん:04/02/24 15:55 ID:9EybB4ye
道の駅と、乗降客のある程度見込まれる駅は是非基地局をつけて欲しいね。

カパー率95%宣言は、市町村合併ラッシュにあやかり、ほっといても率が上がるのに便乗した作戦だと見ているのだがなw
FOMAやVGSのように数字だけ上げるなら、1市町村に1個基地局作ればってことで割りと楽なんだよな。
どうせなら全国100%狙っちゃえw 役場にNTT線が無いような自治体は無いだろ。ISDNじゃなくてもなんとかごまかして。
332非通知さん:04/02/24 16:44 ID:Ea2cBCbD
>>331
うそだと思うなら、新規開業市町村を調べて歩けばいいだろ(w
333非通知さん:04/02/24 16:57 ID:olubyJEf
携帯会社ってどこに送受信アンテナ設置しているか公開してないのか?普通なら自分の家の近くのどこにアンテナがあるか検索できるようにするはずだが。
334非通知さん:04/02/24 17:04 ID:UABLTjhL
>>331
>カパー率95%宣言は、市町村合併ラッシュにあやかり、ほっといても率が上がる

さすがにそこまでは不可読みできてなかった…_| ̄|○
335非通知さん:04/02/24 17:38 ID:C//TCJsv
336非通知さん:04/02/24 17:39 ID:9EybB4ye
>>332
嘘だとはおもーてないよーはははー
つーか、PHSでエリア広げてるなんて、健気で涙ぐましいもんさ。ドコモPHSなんて間引きしてんのに。

>>334
あがるって言っても、せいぜい数十程度だから、率したら小数点以下、下手したら0.1%未満のアップだろうけどね。
収支改善で、やる気が出たんだって思ってるけどさ。そのきっかけかなと。
337非通知さん:04/02/24 17:41 ID:nXtOXBuK
ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
338非通知さん:04/02/24 17:44 ID:4aQb8szy
>>335
>>320はどう見てもネタだろ…w
339非通知さん:04/02/24 17:52 ID:9EybB4ye
>>337
まとめてヨロw
340非通知さん:04/02/24 19:09 ID:4aQb8szy
>>337
波照間島も忘れないでね(w
341非通知さん:04/02/24 19:27 ID:Oi5Jzn+E
イヤになるぐらい要望出したのに、何もしてくれなかったのでWINにしました。
342非通知さん:04/02/24 20:07 ID:rMzN3lrr
田舎を運転する機会が多い人だとH"解約して携帯にした方がいいかな?
まだ結構圏外ありますよ。
観光地でも駄目な例は>>325-326でもありますが
伊豆も東伊豆は大丈夫だけど、伊豆スカイラインの亀石峠のパーキングは圏外だった。
国道19号線岐阜県中津川〜長野県塩尻市の間は圏外
山梨県 国道52号線とJR身延線
 市川大門、鰍沢〜(下温泉、身延経由)〜富沢町
静岡県 静岡市(旧清水市区間)
 県境〜東名高速ガードまでの国道52号線山間部は全然駄目ですね。
343非通知さん:04/02/24 20:12 ID:+FULVmy/
>>342
不便に思ってないなら継続、不便に思ってるなら解約や買い足しすればいいだけ。
344非通知さん:04/02/24 21:10 ID:4sm1AuzR
>>341
宣伝ご苦労
345非通知さん:04/02/24 21:18 ID:9EybB4ye
>>341
犬?
346非通知さん:04/02/24 22:06 ID:eqIw9cm4
今さらながら誰か>>327に突っ込んでやれよ
347非通知さん:04/02/24 23:56 ID:KCVCb5Aa
NRTのSPOT500〜900番台でSHIPの中でも使えるようにしてくれ
Dポ
348非通知さん:04/02/25 01:06 ID:dCwULQvE
>>327

>六本木ヒルズなどは、40階以上の会員制フロアでは
>レピータが設置されてて、
>携帯各社、PHS各社問題なく快適な通話ができます。
>(検証済)

なんの検証???
少なくとも六本木ヒルズ森タワーの高層階は各社快適な通話なんて全く出来ないよ。
唯一KDDIがマシで、Vなんて自社オフィスが入っていながら通話不能。
ドコモも窓際は通話不能。ツーカーはほぼ完全に圏外。
349非通知さん:04/02/25 04:25 ID:FzEQMkPi
>>348
ごめんなさい。
会員制フロアの話です。
あなたたちのような一般市民には手の届かない世界の
話をしてしまいました。
くやしかったら、
六本木アカデミーへいらっしゃい。
350非通知さん:04/02/25 07:34 ID:7MF7HoFj
ん?上の方って会社が入ってるんじゃないの?
何かいやらしい雰囲気だね、会員制って。
351非通知さん:04/02/25 07:42 ID:5JwnUWWJ
聞いたことがあると思ったらそここないだうちの課長が行ってきたところだ。
六本木アカデミー。
ハイソだったのか?
あの課長が行くところが?
352非通知さん:04/02/25 10:38 ID:hy2GevIZ
>>325
めちゃくちゃ遅いレスですが
足助の街中は、圏内ですよ
あの辺りの林道によく走りに行きますが当然山中は繋がりません(^^;
まぁ、リエゾン移動中に一瞬繋がればメールを受け取れるので十分ですが
353非通知さん:04/02/25 11:42 ID:TEObnBd4
徳島県のあすたむらんどはアンテナも建ってて使えるけど園内のH”同士(家族や友人)が通話できない。(直送系のメールも)
Dポに問合せしたら1回線しか来てないからだそうだ。<回線増やすかは検討してくれるそうな。
市外の公園やレジャーランドなんかこんなケースがけっこうありそうな気がする。
354非通知さん:04/02/25 13:15 ID:0AGIOesJ
ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
355非通知さん:04/02/25 13:18 ID:lrqTOoA6

356非通知さん:04/02/25 14:05 ID:u1vAoshU
郡上八幡はエリア化されるのに、郡上大和はエリア化されないのかなあ…
357非通知さん:04/02/25 20:31 ID:Fw7q9/aU
圏外でもユーザーの人の住むところはエリア拡大がままならず
ユーザーのいない地が今更って感じで次々と新規開業・・・。

358非通知さん:04/02/25 23:26 ID:D/NOyorZ
Dポは一度に複数のことに資金投入ができないから、とりあえず今はエリア拡大で、
次に高速化でしょう。
359非通知さん:04/02/25 23:32 ID:lQaf+xhy
ってか、今更遅いよ。
なにやってんの、Dポ。
時代はどんどん進んでるんだぜ。
360非通知さん:04/02/25 23:39 ID:kLJWJUYy
>>358
それは駄目なんじゃねーか?
高速化するときって基地局も更新だろ
361非通知さん:04/02/25 23:51 ID:D43UF0sZ
新型8本アンテナ基地局続々設置中
362非通知さん:04/02/25 23:55 ID:kLJWJUYy
>>361
高速化ってAPHSの事じゃねーの?
それに、今エリアを増やしてるようなユーザ数が薄そうな所に
8本アンテナ立てても、効果薄いだろ
363非通知さん:04/02/26 00:25 ID:us2y1Ixe
>>360
高速化(256k)は高度化PHS type1の64kbps/slotの
4linkだけでなく、既存PHSの32kbps/slotの8linkの
両方で展開していくという話。

>>362
今、ユーザーが多い所は既存PHSの基地局が大量に配置
してあり、都内などでは10基所以上のCSが見えるので
32kbps*8linkも現実的。

ユーザーが少ない地方などでは基地局密度が低いので、
8linkしようとしてもちょっと厳しいことが多い。
多回線タイプの8本アンテナCSならそういう場所でも
8linkを確保しやすい。というのもあるかと。

最近、昔からあるCSが高感度タイプのアンテナに更新
されてる(CS自体はそのまま)のは8linkへの対応も
考えているのかなー?と邪推。
364非通知さん:04/02/26 00:47 ID:yrm46G2E
仕事で全国を回っていますが、今まで宿泊した場所で圏外だったのは、
北海道の羅臼町と対馬の厳原町くらいかな・・・
役所で使えなかったのは数年前に行った群馬県西那須野町役場と宮崎県
串間市役所。

DDIは結構頑張ってると思う。
365非通知さん:04/02/26 00:52 ID:FkneZeRt
>>363
エリア拡大->高速化
の順番に処理すると効率悪くないか?
って意見だったんだけど
まぁAUみたいに、速度が違う地域を作っても良いって考え方なら気にしないか
366非通知さん:04/02/26 00:58 ID:us2y1Ixe
>>365
auみたいに速度が違う地域を作らないためにも
32kbps*8linkをやるんですよね?

既存PHSでも256kサービスを行えるから、高速化は
ユーザー用端末を出せばいつでもサービスイン可能。

…別にエリア拡大・拡充を先にやっても効率は悪く
ないと思うのですが。
367非通知さん:04/02/26 01:01 ID:FkneZeRt
>>366
あ〜ごめん読めてなかった
納得しました
368非通知さん:04/02/26 01:06 ID:rwk88zhf
*8な味ぽんでないかな……
369定期上げ:04/02/26 20:11 ID:pIeJjsOO
ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
370非通知さん:04/02/26 20:12 ID:pIeJjsOO
>>358
ひょっとして高度化CS導入で従来型CSが余ったから地方に分配している
とか推測してみるテスツ
371非通知さん:04/02/26 20:16 ID:dhXESjv+
>>363
8linkの場合消費電力が単純に考えると倍になってしまうわけだがどうだろうか
チップの省電力化を進めるのだろうか
>>364
串間市もエリア化予定
http://www.ddipocket.co.jp/reference/common/area_kyusyu/miyazaki_l.html
372非通知さん:04/02/26 21:38 ID:us2y1Ixe
>>371
確かに8linkだと消費電力は倍近くに増えるでしょうね。
S405Cの4linkが170mAだから、8linkだと340mA程度必要?

他のモバイルデータカードの消費電力は、
・FOMA P2402…最大2W(5V時400mA?)
・Vodafone VC801SI…1.3W(3.3V時390mA?)
・au W10Kは非公開?
・C-guys SDIO無線LANカード…260mA(web閲覧時平均)

無線LANカードも300mAを超えるものが多いですし、
256k(体感500k)を超えるなら、出始めは340mAでも
行けそうな気がします。
373非通知さん:04/02/27 11:30 ID:Zpn0iTm8
それより高度化PHSにした方が余程速度対消費電力が向上しそうな
374非通知さん:04/02/27 16:25 ID:mHzOiJBb
>>373
高度化PHS基地局のあるエリアは4linkなので問題ない。

ただ、いきなり全国の全ての基地局を置き換えるわけには
いかないだろうから、その場合、8linkで256kを実現する。
その代わり、消費電力は4linkの倍になってしまうね。と
いう話だけど…?
375なぜかOPEL:04/02/27 23:10 ID:pU0u2Prk
地方だと圏外は多いよ。。。
ま、しょうがない。
携帯も多いけどな、圏外。
376非通知さん:04/02/28 09:15 ID:0ABReOfm
>>375
自社発行のエリアマップ上は堂々のサービスエリアでも
実際は使えないところが多々ありますね。

おまい本当に95%カバーしてるのかよ!?

とDポケを小一時間程問い詰めたくなるこの頃でございます。
377非通知さん:04/02/28 10:06 ID:Cpd9NxxL
人口カバー率なんてのは虚構の数字だからな。数字をそのままの印象で受け取ると(ry
378非通知さん:04/02/28 10:55 ID:b5BDDlFT
携帯でも圏外の所でH”だけ持ってて圏外だと騒ぐ。

携帯では圏外でH”は圏内(都心の建物の中などよくある)でも気づかない。


ようするにあれだ、気のせい。
379なぜかOPEL:04/02/28 11:04 ID:NeohHP65
西新宿の超高層ビルなんかは、実はH"最強!
380非通知さん:04/02/28 15:05 ID:NDyOQGnB
ハイブリッド携帯
381肉 ◆KZBEEFEAtA :04/02/28 15:44 ID:aGqygXVs
ドッチーモ
382非通知さん:04/03/01 01:42 ID:ODyv/BNR
誰か北海道の斜里町で使えるかどうか知ってる人いるー?
383非通知さん:04/03/01 01:52 ID:qHiKQJb6
>>382
エリアマップ見れば?
384Pポ:04/03/01 04:28 ID:qHiKQJb6
>>342
静岡県は来年だ
今は我慢しろ
385非通知さん:04/03/01 12:30 ID:CzGIfi+K
>>382
使えません
386非通知さん:04/03/01 23:26 ID:DFMCzezJ
>>385
95%もカバーしてるんだったら普通に使えるんじゃないの?
387非通知さん:04/03/01 23:32 ID:to4opjWN
>>386
カバーしてるのは人口であって
面積の問題はまた別なんだな
388非通知さん:04/03/01 23:38 ID:N5HXBU6t
さらにぶっちゃけると使える役所の割合
389非通知さん:04/03/02 07:00 ID:PfPlxg0A
嘘・大げさ・紛らわしい・・・と三拍子そろってる(笑)
390非通知さん:04/03/02 09:17 ID:q7qdjJOn
>>389
FOMAのことですか?
391非通知さん:04/03/02 15:03 ID:X9yvJ4cD
>>390
スレタイ嫁(アフォw
392非通知さん:04/03/02 19:31 ID:Lc0k2wxU
エッジは忠実なのに、FOMAはウソ大げさまぐらわしいってことでしょ?
393342:04/03/02 21:48 ID:lH8rihWq
>>384
本当ですか?
静岡もH"圏外多いのでそちらに行くときはauのプリペイド携帯使ってます、
10000円入金すれば365日使えるから静岡地区のエリア拡大までの
つなぎでauのプリペイド携帯取っておこう!
山梨県の下部温泉(駅から温泉街)、身延町(駅から久遠寺入り口)、
R52道の駅 富沢だけでもエリア化すれば携帯もって無くても平気なんですけどね。
寸又峡、大井川鉄道の主な地点だけでもエリア化してくれればいいけど無理だね。
伊豆スカイライン亀石峠、サイクルスポーツセンターなどのレクレーション施設、
道の駅 朝霧高原(富士宮市)、
今年秋出来る道の駅 国道246号線 ふじおやま、富士霊園(ともに小山町)も強くエリア化希望!
394非通知さん:04/03/02 22:30 ID:zjWRobcH
先日某ヲタご用達列車で鹿児島から東京まで移動してきたけど、圏外で困ったのは山間部の
携帯電話の基地局のある付近ぐらいだった(w
静岡は天下の東海道本線で圏外になる区間が多いのが苦しいね。
395非通知さん:04/03/03 00:42 ID:LXcgwy4u
>>394
この前の週末、飯田線に乗ったんだが、さすがに山間部では圏外が多かったけど、
それでもちょっと大きめの集落のある駅であれば、繋がったのは驚いた。

次は只見線で試してみるかw。
396定期上げ:04/03/03 15:26 ID:vfeKfGMf
ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

397非通知さん:04/03/03 15:30 ID:pMneROvt
398非通知さん:04/03/03 15:45 ID:7kEGfrpV
エッジプラザの外観はボーダフォンショップと同じ赤色だけど、
いっぱいポスターとか張ってあり、なんか寂れてるよね。
auも売ってるし意味不明。
399非通知さん:04/03/03 15:51 ID:NY0sRT8f
便所
400非通知さん:04/03/03 16:17 ID:2Silv2Qr
>>398
DDIポケットだけだと利益出ないから、ドコモやauも扱うところが増えてるね。
401非通知さん:04/03/03 17:19 ID:1Nv7XWfL
エッジプラザなんて見たことない。
はじめてDポ契約したのはセルラーショップだったし。
402非通知さん:04/03/03 17:51 ID:e8LjebXU
>401
俺なんかJフォンショップに修理に出したことがある。
403非通知さん:04/03/03 19:19 ID:bl/x2vZp
DDIポケットはスポット的なエリア拡大を嫌うね。
404非通知さん:04/03/03 19:21 ID:7kEGfrpV
スポット的なエリア拡大以外でPHSのメリットはないと思うのだが。
405非通知さん:04/03/03 19:27 ID:bl/x2vZp
>>404
だと思う。田舎でもコンビニに1基地局くらい設置してくれ。
406非通知さん:04/03/03 20:05 ID:OgUiw8ci
郵便局・役場・道の駅・観光スポット
このくらいはスポット的にカバーしてもらわないとな。
407非通知さん:04/03/03 20:06 ID:bl/x2vZp
>>406
だね。ガソリンスタンドみたいに、ここに行けば必ず使えるというのが欲しい。
408Pポ:04/03/03 21:23 ID:pMneROvt
>>407
役場行け!
409非通知さん:04/03/03 21:41 ID:i48vU5f8
屋久島はまだ使えないのかな。
一応Dポにリクエスト出したんだけど・・・。
410非通知さん:04/03/03 23:24 ID:2k3T5uNJ
>>409
一応、観光スポットなので望みはある。
何局立ててもらえるか分からないが。
411非通知さん:04/03/03 23:32 ID:lPULiqLq
>>410
自然に主眼を置いた観光地は
逆に望みが薄いと思うが

環境保護とか言われて
412非通知さん:04/03/03 23:49 ID:2k3T5uNJ
>>411
PHSの基地局は小さいからね。
413非通知さん:04/03/04 00:11 ID:OyC/mwuh
>>412
基地局は小さくてもインフラ敷設とかあるだろ
414非通知さん:04/03/04 00:13 ID:cOWQCeW3
>>413
インフラは一般的な 100V 電源と ISDN 回線だし
415非通知さん:04/03/04 00:19 ID:+/90kh5z
>>411
http://cs.nttdocomo.co.jp/QADetail.cfm?dspType=1&qaID=48&MainCategory=6&SubCategory=23&KeyWord=&PageNo=1&issNo=&locationFlg=QAList
こういった観光地には、受け入れられるのでは?少なくとも携帯より。
他にも景勝地と呼ばれるようなところでも、同じようなことがありそう。
416定期上げ:04/03/04 16:20 ID:3QLioyPq

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
417非通知さん:04/03/04 16:21 ID:GU72X9WA
>>404
スポットと言っても無線LAN並の小スポットとは訳が違う
418非通知さん:04/03/04 20:50 ID:0689IOA7
なんたって、最大到達距離5kmだからな。
419非通知さん:04/03/04 23:05 ID:uy5CtPNe
■ DDIポケット、3月末までに全国12町村でエリア拡充
  http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/h16/040304.html
420非通知さん:04/03/05 01:13 ID:chEaf6CH
山口県、ルネッサ長門周辺は少々不安定。
421非通知さん:04/03/05 04:47 ID:nhNqGEn8
>>418
5kmって多分障害物が何もない状況での話だと思う。
建物や山なんかあったら実際は1、2kmがいいところでは?
422非通知:04/03/05 05:25 ID:pXY86qTJ
423非通知さん:04/03/05 08:38 ID:Ww1X9xgM
>>421
田舎は大きな建物がほとんどないからね。
知ってるところでは 3km くらい飛ぶところがあった
424非通知さん:04/03/05 13:32 ID:0pycZ0R+
日光戦場ヶ原三本松駐車場はスポット的エリアだ。
425非通知さん:04/03/05 16:02 ID:4opgoTSg
426非通知さん:04/03/05 16:13 ID:fx6rYEsA
>>425
数字が何の役にも立たないことの良い例だね。
427非通知さん:04/03/05 17:25 ID:Pw+r4pG5
>>421
到達距離もベストゑフォート
428非通知さん:04/03/05 22:02 ID:MvFBbRK3
伊豆は最近よくなっているみたいだね。俺ダイビングやってるんで、何年か前にこんなとこ
無理だろうとなと思いつつ、大瀬崎に要望入れといたらいつの間にか使えるようになってたよ。
スポットだけど。
城ヶ崎海岸の海洋公園も要望だしといたけど、使えるようになったかなぁ。
429非通知さん:04/03/06 00:45 ID:1DFyUv0N
今年度中の人口カバー率が
95.36から95.51に変わっている
これってやはり市町村合併マジック?
430非通知さん:04/03/06 00:55 ID:ufX+F+ZG
>>429
単に新規開業を増やしただけじゃないかな

むしろ数字にあらわれないところをがんがってほしい
役場で生活してるわけじゃねーぞ
431非通知さん:04/03/06 01:12 ID:5guoQphf
>>430
最低でも役場とその近くの鉄道の駅とその周辺ぐらいは、
カバーしなきゃ意味無いぜよ。
神奈川県足柄上郡山北町は、結構前から役場の付近と商店街
JR御殿場線山北駅、谷峨駅とその周辺は(確か3年前?)使えたけど、
今年の2月新規開業になってましたね。
珍しく控えめだね?
432非通知さん:04/03/06 01:56 ID:bqr+95Yf
京都市伏見区 伏見北堀公園入り口の道路
公園のすぐ東側になぜかそこだけ全く圏外のエリアがあって
通行中に通りかかるといきなり切れる
>>416にあるサイトに8年前から改善要望しているが
向こうは 「 わ か ら な い 」と全く無視

けっこう来る香具師多いのだが・・・
433非通知さん:04/03/06 01:57 ID:bqr+95Yf
あと
京阪丹波橋駅北改札口の地下道もなぜかダメ

かりにも 特 急 停 車 駅 でこのザマはないだろ(w
434北海道ウオッチャー:04/03/06 01:58 ID:1DFyUv0N
>>431
北海道の芽室町も帯広市の続きで
中心部だけはエリアになっているけど
開業都市には載っていませんね
その市町村の人口の何割かが
カバー出来たら開業都市としているんですかね?
でも北海道のエリアはセコすぎ
支庁が置かれている浦河と江差が未開業
行政の中心地なんだから
来年度に期待
435非通知さん:04/03/06 01:58 ID:0tSnhbDV
>>432
周りに障害物がないならジャマー発動中かも
436非通知さん:04/03/06 03:17 ID:zhbTwKGu
>>433
駅の地下道みたいなところは難しい。
同じ地下でもお店の入ってる地下街見たいなところは
エリア化しやすいらしい。
437非通知さん:04/03/06 08:10 ID:412+Xi53
どうゆう人がどうゆう基準でエリア拡大とか新規開業地区を決めてるのかな?
438非通知さん:04/03/06 09:42 ID:onajM6qf
>>437
要望が多くて、人通りが多くて、ISDN網があって、
アンテナ設置場所が確保しやすくて、近くに役所があって・・・・・・・
439非通知さん:04/03/06 10:10 ID:4YOIsgKM
>>426
Dポのアンテナはせいぜい半径500m〜1kmくらいしか電波届かなく、
FOMAは3km〜5km届くわけだから、
各市町村に設置して、エリアと称してるんだったらDポの方が詐欺に近いよ。
440非通知さん:04/03/06 10:32 ID:Pddm1rFz
>>439
馬鹿?
北海道FOMA人口カバー率100%なんてほざいてるほうが一万倍も詐欺だわ
441非通知さん:04/03/06 10:36 ID:4YOIsgKM
>>440
それは、あなたがアンチNTTなだけだろ。
442非通知さん:04/03/06 10:39 ID:onajM6qf
>>439
はぁ?
Dぽは役場に1本の基地局でエリアと称していますか?
たくさん基地局つけて役場周辺3〜5`で通話できなきゃ
エリアと言わないようにしてるかもしれんのに。

実際のエリアマップで比較しろ。
これで東海エリア人口カバー率100%なんだから意味なし。
http://www.docomo-tokai.co.jp/2004/pc/services/foma/foma_frame.html
443非通知さん:04/03/06 10:41 ID:4YOIsgKM
>>442
じゃあ、FOMAだって同じだろ?馬鹿じゃねーの?
444非通知さん:04/03/06 10:42 ID:DSWvuajY
4YOIsgKMは以降無視で
445非通知さん:04/03/06 10:44 ID:4YOIsgKM
>>444
話ができないと無視かよ(w
446非通知さん:04/03/06 10:48 ID:QRTGfN0x
まあ、非同期W-CDMAでPHSよりも不安定な呆馬信者が他所のスレまでに出張って
偉そうなツラしてるなってこった。
447非通知さん:04/03/06 10:48 ID:YVy+UroJ
殺ばt(ry
`只'ようk(ry
448非通知さん:04/03/06 10:49 ID:4YOIsgKM
>>446
都合が悪いとFOMA信者かよ(w
H”信者の典型的な行動だね(w
449442:04/03/06 10:57 ID:onajM6qf
>>443
Dぽだけ>>439で詐欺扱いしてる。
人口カバー率なんてどものキャリアも似たようなもん。
FOMAとDぽは違うとは言ってないが?
450非通知さん:04/03/06 10:58 ID:lTK+AYTj
何かヒッスィなのが一匹(プゲラ
451なぜかOPEL:04/03/06 10:59 ID:Qxn1t6kS
人口カバー率の数字は、参考程度にしかならないという結論だね。
452非通知さん:04/03/06 11:00 ID:4YOIsgKM
>>449
FOMAのエリアだって、「どうせ、役場付近に基地局たててそれでカバーしたつもりだろ?」
って言ってたやついただろ。
だったら、H”も同じことだろ。しかもH”の方がセルが狭い。
453非通知さん:04/03/06 11:00 ID:ZFkh8Eq8
まあ、FOMAは2兆円の基地局投資が回収できるかどうかの心配してた方がいいな
Dポの場合、キャリア全体の有利子負債の最高額が10分の1だから(ワラ
454非通知さん:04/03/06 11:01 ID:59iWQAVU
五反田で、いつもの4本フォーク型アンテナが8本になってるのを見つけたんだけど、よくあるのかな
455非通知さん:04/03/06 11:02 ID:jej08r4s
>>452
典型的な知障だな(プゲラ
456非通知さん:04/03/06 11:06 ID:onajM6qf
>>452
>しかもH”の方がセルが狭い。
基地局1つで役場周りカバーしてるような場所エリアマップ
見る限りないのにどうしてそれにこだわるんだろう?
457非通知さん:04/03/06 11:10 ID:onajM6qf
>>454
256k対応新型アンテナですな。
458非通知さん:04/03/06 11:11 ID:CwiP2VME
459非通知さん:04/03/06 11:15 ID:59iWQAVU
へー
460非通知さん:04/03/06 11:21 ID:4YOIsgKM
>>455
本当の知的障害者に失礼だと思うが。そういうことカンタンに言う人間は大した人間じゃないね(w
そういう奴が誰かみたいに「彼女が死んだのは携帯のせいだったらいいな(w」って言うんだろうね。

>>456
http://www.ddipocket.co.jp/reference/common/area_kantou/gunma_l.html
http://foma.nttdocomo.co.jp/ser_area/ser_area_kanto03.html

例えば、黒羽町やいわき市なんかは、その市町村の面積のうちの半分くらいしかエリアになってない。
ほとんどの市町村が市街地にあって、そこにエリア化をするのが当たり前だけど、
H”のパンフレットだと、エリアマップ(別途きちんとエリア表示してあるエリアマップがあるけど)
上では、開業市町村名しか乗ってない。これだけで判断する人はいないけど、それで使えると勘違いして買ってしまう恐れもある。
FOMA等携帯はセルが大きいから1つの基地局で広範囲をカバーできるけど、その1局に
大してDポも同じだけのエリア化を図ろうとすると、1局だけではなく、数基の基地局を設置しないといけない。
だから、一概に言えないけど、開業市町村のうちのカバー率はFOMAの方が上だと。

461非通知さん:04/03/06 11:23 ID:m/O3kYum
(´-`).。oO(なんで4YOIsgKMはここまで必死なんだろう?)
462非通知さん:04/03/06 11:25 ID:4YOIsgKM
特に鹿島灘あたりを見れば、大セルの携帯と小セルのPHSの違いが出てますよね。
Dポは農村部にもエリア化しようとかなりの資金を投入してるけど。
H”がここまで広範囲なエリア化するにも、約10年近くかかってこうなっているのに対し、
FOMAは数年でここまでやってきてる。

このスレで話題になってるスポット的なエリア化をした場合、スポット的なのにかかわらず
開業市町村の1つに数えられてしまうわけだから、誤解のないように、エリアマップもパンフレットに同封したりしないと
いけない。
463非通知さん:04/03/06 11:26 ID:5TpncnBW
>>460
>>FOMA等携帯はセルが大きいから
2GHzと1.5G/800Mを一緒にすんなよ(プゲラ
だから使えないんだよ(プゲラ
464非通知さん:04/03/06 11:31 ID:4YOIsgKM
>>463
一緒にしてません。圧倒的にFOMAの方が大セルなのは事実です。
465非通知さん:04/03/06 11:31 ID:8ORpy6L3
(´-`).。oO(で結局4YOIsgKMは何が言いたいんだろう?)
466非通知さん:04/03/06 11:33 ID:zTFJXM4M
>>452
>>だったら、H”も同じことだろ。しかもH”の方がセルが狭い。
じゃあ、FOMAも詐欺なんだな(プゲラ
しかも100%(プゲラ
467非通知さん:04/03/06 11:35 ID:+0PncwFZ
>>464
2GHzと言う高周波数で大セルだと何が起こると思う?
屋内で入りませ〜ん 車内で入りませ〜ん 移動中もすぐ切れま〜す
結局H"以下だろエリア内の品質は(プゲラ
468非通知さん:04/03/06 11:40 ID:QVOF+V8n
(゚д゚)ポカーン
469なぜかOPEL:04/03/06 11:44 ID:Qxn1t6kS
とりあえず、FOMAスレ、のぞいて見るのが吉。
470非通知さん:04/03/06 11:53 ID:4YOIsgKM
>>467
エリアカバー率から話をそらすなよ。
FOMA使ったことないからそんなこと言えるんじゃないの?
確かに、サービス開始当初から昨年の半ばまではとりあえずエリア化しただけで薄かった
から室内では切れたり(移動中はあなたが言うほど切れにくい)したけど、
今はエリアも多重化して切れにくくなってる。
471非通知さん:04/03/06 11:58 ID:kKhta85j
まあ、FOMAなんてどうでもいいんだが
472非通知さん:04/03/06 11:58 ID:4YOIsgKM
>>471
なんだYO!ここまで必死になって書いてたのに.....
473非通知さん:04/03/06 12:03 ID:QVOF+V8n
>>472
頼むからスレタイくらい読んで下さいませ。
この通りです。お願い致します。
m(_ _)m
474非通知さん:04/03/06 12:37 ID:PGhExb7+
FOMAが使えるなんて迷信だよ。
475非通知さん:04/03/06 12:41 ID:bu3AYa/m
エジソンでID変えながら
フィッシに抵抗してるな。
476非通知さん:04/03/06 13:46 ID:yxrFAXuz
地下ではPHSだが、それ以外ではFOMAを選ぶな。
477非通知さん:04/03/06 14:18 ID:QqpDdNJN
H"に比べるとFOMAは基本料金が高いジャン。
AirH"なら32K&128Kのつなぎ放題プランでお得!
478非通知さん:04/03/06 14:25 ID:Ma8sUbmk
>>477
まだこんな馬鹿いたのか。ファミ割やいちねん割使えばH"より安くなるのに。
さすがに定額制はないが、それほど使わないならパケットパックがあるし、
ゆうゆうコールで通話料金も安くできる。しかも相手にもお金が入る。
個別請求でほとんどの人がファミリー割引にしやすくなったが。2ヶ月繰り越しもあるし。
月によって多く使ったり使わなかったりと波がある人には繰り越しはいい。
479非通知さん:04/03/06 14:59 ID:0tSnhbDV
>>472
そもそもH”の基地局の有効範囲が
>せいぜい半径500m〜1kmくらいしか
とか逝ってるようじゃだめだな
最大で5kmだよ
480非通知さん:04/03/06 15:04 ID:0tSnhbDV
>>478
馬鹿とかいう話ではないぞ
いろんな割引をつけてもそれだけ制限が増えるだけ。
「家族がいて話す相手は5人までで使い方に波がある」人なら安いだけ
ちょっと前の固定電話のマイライン争いみたいな感じだな
481非通知さん:04/03/06 15:06 ID:yxrFAXuz
>>477
繋ぎ放題や請求額の上限2万円設定はありがたいよな。
482非通知さん:04/03/06 15:13 ID:R/NgKDTD
>>478
FOMAでパケットパックつけて
3,000円以下の料金プランがあるなんて
ドコモショップでも聞いたことが無いんだが。

H"なら3,000円以下でメール放題のプラン作れるし
パケ割りとか付けなくても、もともと1パケ0.1円だし。

MOVAだとパケ割り無いし。

H"より安いプランって、どうやって組むの?
483非通知さん:04/03/06 15:29 ID:Ma8sUbmk
>>482
オマエは話す相手がいないから3000円以下で、標準コース+メール放題で
メールと2chしかしないんだろうけど(w
484非通知さん:04/03/06 15:34 ID:NwcJzULH
>>483
毎度のことながら、ワンパターンな釣りだな。

できないならできないって
素直に認めろよ馬鹿。
485非通知さん:04/03/06 15:36 ID:Q95YhgWY
FOMAって500円でEメール定額になりますかね?
パケット使い放題プランってありましたっけ?

PHS並に電池持ちますか?
486非通知さん:04/03/06 15:48 ID:Ma8sUbmk
>>485
>>478を見ろよ。頭悪いな(w
487非通知さん:04/03/06 15:51 ID:UiWslwVf
>>485
バッテリーもちません。
フォーマはPHSの代わりにはなれません。
488非通知さん:04/03/06 15:52 ID:5j0RwvA4
>>483
俺まじで最近通話して無いや
メール主体に完全に移行してる
489非通知さん:04/03/06 16:02 ID:Dp8KSuyG
>>485
FOMA(W-CDMA)とPHSでは周波数も通信方式も異なりますからね。
その辺だけは覚えておいた方がいいですよ。
490非通知さん:04/03/06 16:12 ID:U4/jCnI+
結局、FOMAで安くなんて出来ねーじゃねーか。
うそつき野郎。

スレ汚しやがって。クソが。
491非通知さん:04/03/06 16:14 ID:Dp8KSuyG
サービスエリアが全然違うだろ。
492非通知さん:04/03/06 16:19 ID:40Gl3PQu
>>484
ぷ(w
パケット以外の料金が高いと指摘されると電磁波や電力の話をもってくるのもワンパターンだが(w素直になれよオマエも。馬鹿。

携帯は電池なくなっても持ち運びできるアダプタをさせばすぐに充電できるし、コンビニでも充電電池や充電サービスで充電できるけど、H"はアダプタでかいかもちはこびしにくいし、させないからコンビニに行っても充電電池対応してるのないし(w
メールやればH"もすぐ電池なくなるし。
493非通知さん:04/03/06 16:27 ID:Som3GhdJ
>>492
しつこいんだよ。粘着野郎。
494P061198248157.ppp.prin.ne.jp:04/03/06 16:27 ID:40Gl3PQu
>>490
オマエが嘘ついてるし(w
メールと近距離通話と、通話をけちってるやつしかH"は安くないし。
ほんとくそだよ490は。ふぇちの弟子だけある(w
おまえがどんなに必死になってもH"の音声ユーザーは確実に携帯にさり減ってるんだよ。残るは通話しないで基本料とメール放題だけで2chしまくってるやつだけ。
495非通知さん:04/03/06 16:36 ID:xeTuKYgb
>>494
>メールと近距離通話と、通話をけちってるやつしかH"は安くないし。

けちんなくても、メールと近距離通話は安いし
ふぇちの弟子とか適当なこと言ってるし。
496非通知さん:04/03/06 16:38 ID:xeTuKYgb
>>494
嘘ばっか書いてんじゃねーよ。馬鹿。
497非通知さん:04/03/06 16:40 ID:xKmsEVV1
便所
498非通知さん:04/03/06 16:42 ID:PBQxvnA2
>>495
解釈が間違ってる。
メールとPHSと固定の近距離通話が多い人と、通話をしない双は無料パックが不要だからH“は安い。
499非通知さん:04/03/06 16:43 ID:rZY2muEp
結局、安さだけでエジソンに固執してる奴は
Dポにとってもお荷物だし
ふぇち先生にも見放されるわで、どうしょうもないな。
500500get ◆500getWny2 :04/03/06 16:44 ID:/xL8auWA
500get
501非通知さん:04/03/06 16:46 ID:Dp8KSuyG
PHSで遠距離通話だと一気に通話料が上がるもんな。
502非通知さん:04/03/06 16:47 ID:PBQxvnA2
>>496
どこが間違っているのか教えてくれないか?
Dポが本当に通話面に料金的にも優位性があるならユーザーは減らない八ズだが?
503非通知さん:04/03/06 16:52 ID:/xL8auWA
何事もなかったかのように圏外の場所をどうぞ↓
504非通知さん:04/03/06 16:59 ID:RJinhdEA
>>502
ホントにしつこいし粘着だしメンドくせぇなオマエは。

まず>>495を読め。IDが一緒だろ?付け足したの>>496を。

それに>>498
>無料パックが不要だから
って意味わかんねぇし。
もうちっと読みやすく書けよ。
505非通知さん:04/03/06 16:59 ID:2A+76ENi
>>496
なぜ、>>495にいっしょに書かないんだ?もしかして味ぽんで一人二役しようとしてたのかな?

オレだってDポの音声好きだし、Dポをメインに使いたいけど、携帯の方が実際通話料金安いし。そりゃまわりがPHSや固定ユーザーが多いならDポの方が安いけど。今のエりア拡大もAirの為のものだからね。
506非通知さん:04/03/06 17:01 ID:QTHoHDct
圏外で繋がらなかったとき、話し中の「プープープー」になったりする?
メッセージのときと、プープープーの時があるんだけど。
507非通知さん:04/03/06 17:02 ID:rZY2muEp
>>495=>>496は大人しく
ふぇち博士のところに帰れ。

508非通知さん:04/03/06 17:04 ID:0tSnhbDV
>>502
もう料金が安いかどうかは関係がないという結論だろ?
高くても動画やアプリを使いたい人もいる。
安けりゃ人が減らないに違いないと決めつけてるのがお子様
509非通知さん:04/03/06 17:11 ID:YizWNb8R
>>505
途中で送信してしまったんだよ。
でも本当に言いたかったかったのは>>496だから。

>>507
そういう適当なでたらめ言うから荒れるんだろうが。

いい加減にしろ。
510非通知さん:04/03/06 17:13 ID:rZY2muEp
>>509
自作自演ならuseでやれ。
ここでされると迷惑。
511非通知さん:04/03/06 17:15 ID:2A+76ENi
>>504
お願いするときの言い方じゃないな。一般の若者ユーザーはある程度通話もするんだからある程度無料通話が入っているプランを選ぶわけだから。で、ファミ割やいちねん割、八ッピーボーナスとか使えば安くなり実質基本料で見れば》ポよりも安くなるってこと。
512非通知さん:04/03/06 17:17 ID:LQidZko+
>>510
そうやって適当なレスつけるオマエのほうが迷惑なんだよ。
513非通知さん:04/03/06 17:18 ID:rZY2muEp
>>512
エジソンで自作自演か。
フィッシだな。
自分の書き込みに責任持てよ。
514非通知さん:04/03/06 17:27 ID:OlpSBOOh
>>511
別にお願いしたわけじゃないからな。

>>513
俺がuseとかいうトコから来たというソースでもあんのか?
オマエこそ責任を持てよ。
515非通知さん:04/03/06 17:27 ID:H3DnC9R4
>>509
どにがウソなのか教えてくれないか?
今や携帯の方が安いのも事実だが。
eメールや2chをやりまくりならDポの方が安くなるが。まだweb放題はキャンペーンだけど。
516非通知さん:04/03/06 17:29 ID:H3DnC9R4
>>514
それで説明してあげなきや「逃げた」って言いそうだしな(w
517非通知さん:04/03/06 17:34 ID:41WAf+Vy
スレタイと関係ないことでレスを消費するスレはここですか?
518非通知さん:04/03/06 17:35 ID:A9CtrCrz
>>515
>>477に対する>>478のレス。
519非通知さん:04/03/06 17:42 ID:s8RgRrYA
>>518
なんでFOMAが高いと言えるのかな?君の先入観じゃないのかい?君みたいにメールだけじゃない人もたくさんいるんだよ?
520非通知さん:04/03/06 17:46 ID:Imay7oyz
メールだけならFOMAは高い。
これでいいですか?
もうやめなさい。
521非通知さん:04/03/06 17:46 ID:qWjr7mar
>>519
じゃあ、>>478で人のことを馬鹿呼ばわりするほど
FOMAの基本料は安いのかよ?
522非通知さん:04/03/06 17:50 ID:0NeMaqYR
ふえちゅいん信者がご迷惑かけて申しわけありませんでした。



523非通知さん:04/03/06 17:50 ID:hDSqwGyK
AirH"の基本料が断然安いとは思わないが。
524非通知さん:04/03/06 17:53 ID:7slzYupe
@FreeDがなければA&B割もなかっただろうね。
525非通知さん:04/03/06 17:54 ID:hDSqwGyK
でも@FreeDは料金は安いが、サービス面が今ひとつなので高く感じる。
ドコモPHSはもう少し電波状況を改善できないものだろうか。
526非通知さん:04/03/06 17:54 ID:L4sdK5r4
auやFOMAはいつからパソコンに繋げてもパケ代定額になるの?
527非通知さん:04/03/06 17:58 ID:FSzLOjpw
>>526=>>521=>>514=>>509

粘着信者うざい
528非通知さん:04/03/06 18:00 ID:hDSqwGyK
>>526
PHSのようにユーザーが激減して潰れそうになってから。
529非通知さん:04/03/06 18:00 ID:0tSnhbDV
本物のふぇち儲ならもっと悲観的だろと
530非通知さん:04/03/06 18:01 ID:XEdmaobU
ドコモ社員がご迷惑かけて申しわけありませんでした。
531非通知さん:04/03/06 18:02 ID:HtXp+3S5
正直パケ定額うらやましい。
はやくFOMAも定額はじめて欲しい・・・
532非通知さん:04/03/06 18:06 ID:BUjwV5+J
!ャヒア(。А。)
533非通知さん:04/03/06 18:10 ID:rZY2muEp
>>521
いい加減、ふぇちのとこへ池。
534非通知さん:04/03/06 18:13 ID:0tSnhbDV
ID:rZY2muEpが粘着しておりますが無視して下さい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071255526/745
騒ぎたいだけのようです
535非通知さん:04/03/06 18:23 ID:wQq7pZoQ
エジ君、こんな所に居たのか
536非通知さん:04/03/06 18:40 ID:rFeTT3+l
>>511
>実質基本料で見れば
まやかしのために作られたような「実質基本料」なんて言葉を使うなよw

実際に支払う金額自体も安くなるケースがある、と言え
537非通知さん:04/03/06 18:49 ID:A4XaAfil
H”の方がセル<<FOMAのセル
=H”のカバー率の詐欺度>>FOMAのカバー率の詐欺度
って論調がアホなんだよ。
上はシステム的なものだから、事実。だが、見通し5km届くアンテナもある。
下はキャリアの姿勢の問題。
役所に基地局1基しかおかなくてもカバーしたと言うFOMAと同じく、
Dポも基地局を1基しかおかないのにカバーしてるなら、上記の論理も成り立つw
しかし5kmの高出力基地局なら、FOMAより広いわけだが。

結論:カバー率をまともに論議しても始まらない。
538非通知さん:04/03/06 18:50 ID:5j0RwvA4
>>537
それイコールじゃない
539非通知さん:04/03/06 19:16 ID:XcZaeqO3
>>519
128k通信で定額料金は魅力的だがH"じゃエリアが狭い、
ドコモのPDC携帯じゃ音が悪い、FOMAもまだ高い
不満ならauのWINをどうぞ
auの携帯はCDMAで通話品質もPHSに比べても悪くないのでPDCの携帯に比べ、
H"から乗り換えた時違和感が少なく、パケット料金定額制が魅力。
auのWIN最強!
540非通知さん:04/03/06 19:30 ID:A4XaAfil
>>538
俺も=じゃないってことを言いたいんだが?
541538:04/03/06 19:35 ID:5j0RwvA4
>>540
だな
すまん
542非通知さん:04/03/06 19:47 ID:zhbTwKGu
>>539
auは論外。
543非通知さん:04/03/06 19:58 ID:2DOQuGB5
>>539
何必死にauの勧誘してんだよ(w
PHSに比べて明らかに悪いよ。

↓このスレでも行って来い。

【PDCよりも】auのCDMAは音が悪い part11【偽3G】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076774442/

>PHS⇔PHS>PHS⇔固定>>PHS⇔FOMA>>FOMA⇔固定>PDC EFR⇔固定>>FOMA⇔FOMA>>>>au⇔固定>>>>>>au⇔au(以下略
544非通知さん:04/03/06 20:02 ID:YyQofDrN
au by QUALCOMM
545非通知さん:04/03/06 20:59 ID:EpJuLjKr
なんかスレの勢いがいいなと思ったらヴァカが暴れてただけか。
FOMAネタ語りたいならFOMAすれ逝け。スレ違い。
546P211018237022.ppp.prin.ne.jp:04/03/06 21:08 ID:RmimiGF5
本当ヴァ力が多いよな、Dポ信者って。
ふぇちゅいんに犯されてるんじゃないか?
都合が悪いと信者扱いだからな(w
547非通知さん:04/03/06 21:10 ID:Dp8KSuyG
あうヲタと同じだな。
548非通知さん:04/03/06 21:13 ID:jC3fHuh8
DDIの5kmだって見通しの良い場合に限るのに一般論で当たり前のように5kmなんて八ズ力シイからやめてくれ。
549非通知さん:04/03/06 21:17 ID:9j78yDiE
>>547
同じKDDIだから(w
550非通知さん:04/03/06 21:20 ID:qFGbq39/
あうヲタに料金・スペック・純増でかなわなくなったから
H"スレ荒らしか。ドコモヲタも地に落ちたな。
551非通知さん:04/03/06 21:21 ID:9j78yDiE
>>536
絶対こういう風に言うバカ言るよな。ある程度通話する人から見たら実質基本料は重要なのにな。だったら536は毎月1万以上通話するとわかってても毎月標準コースにしとけよ(w
あ、どうせ話す双いないからメール放題で十分だったな(W
552非通知さん:04/03/06 21:23 ID:Nw4OotMB
ふぇち信者はユーズに書き込めばいいのに。
553非通知さん:04/03/06 21:23 ID:2DOQuGB5
>>549
DポユーザーはKDDI嫌いなんだよ。
氏ねヴぉけ
554P061198166216.ppp.prin.ne.jp:04/03/06 21:25 ID:9j78yDiE
>>550
都合が悪いとなんでも、ドコヲタやアウヲタに決めっける所、なおした方がいいぜ、Dポ信者さん(w
555非通知さん:04/03/06 21:27 ID:qFGbq39/
そんなに九州の不祥事がショックだったのか?

H"ユーザーには関係無いんだから
やつあたりはやめろよ。
ドコモヲタ。
556非通知さん:04/03/06 21:28 ID:Dp8KSuyG
ppp.prin.ne.jp

何か妙に説得力のあるフシアナサンだな(w
557非通知さん:04/03/06 21:29 ID:x1Axx6Ke
>>553
ISPはDI〇NでマイラインはKDDIな信者もいるけどね。
558K134116.ppp.dion.ne.jp:04/03/06 21:31 ID:Kt/z/Uib
ISPはDI〇NでマイラインはKDDIのFOMAユーザーですが、何か?
559非通知さん:04/03/06 21:31 ID:qFGbq39/
>>554
都合が悪いとなんでも、Dポ信者に決めっける所、なおした方がいいぜ、ドコモヲタさん(w
560P061198168198.ppp.prin.ne.jp:04/03/06 21:33 ID:x1Axx6Ke
>>556
Dポ使いだけど、おまいらみたいに痛くないから(w
他のキャりアでも良い所は良いって言えるし。こいつらポが潰れるまでDポマンセーで他キャりアはアンチを貫くのか?
561非通知さん:04/03/06 21:35 ID:tJZCMqBB
IDがAUになってたからきました。ただそれだけです。
562非通知さん:04/03/06 21:36 ID:2DOQuGB5
なってねえーし
563非通知さん:04/03/06 21:41 ID:qFGbq39/
>>560
自分の言ってる事が一番正しいのか。
で、お前にこのスレで反論した奴は全員
ふぇち信者で他キャリアのアンチか?

痛いのはお前だ。
564非通知さん:04/03/06 21:44 ID:yxrFAXuz
いつもこういうスレって荒らされてるな。

しかも荒らしてるやつが一緒。

そんでいつのまにかスレが自然消滅するんだよな。
565非通知さん:04/03/06 21:46 ID:2DOQuGB5
おーい、お前らスレ違いだ。
もっと他の荒んだスレに帰ってくれ。
566非通知さん:04/03/06 21:49 ID:oV1enPF9
>>456
基地局ひとつで役場周りカバーしてる場所はあるよ。
567非通知さん:04/03/06 21:49 ID:Nw4OotMB
ふぇちのとこ戻れよ。スレ違いも甚だしい。
568非通知さん:04/03/06 21:59 ID:mL9hrvLt
>>551
実質基本料を気にするならスーパーパックLLがオプション
メール放題(\500)を含んでるから、実質基本料は年契
初年度でも-300円なんだけど…。

まぁ、でもLLは通話料金が安くないので、通話料だけで
10,000円超えるような人はケータイの高額パックプランを
選んだ方が安いだろうね。

H"が安いのは通話はそこそこ(5,000円程度まで?)かつ、
データ通信(メール含む)はかなり多い人くらいまでかな?

市内通話(固定・PHS)とIP電話にしかかけない。という人
ならパックLLの方がケータイより安いけど、そういうのは
かなりレアなケースだし…。
569なぜかOPEL:04/03/06 22:02 ID:Qxn1t6kS
>>568
通話メインのヘビーユーザーは、エッジのほうが安い場合が多いよ。
570非通知さん:04/03/06 22:04 ID:xubkejqG
とりあえず道の駅とサービスエリアの全エリア化を要求するニダ
571なぜかOPEL:04/03/06 22:08 ID:Qxn1t6kS
サービスエリアは出来そうだけど、道の駅は厳しいような気がするよ。
572非通知さん:04/03/06 22:17 ID:Nw4OotMB
なぜかO(ryは、ふぇち信者。
573非通知さん:04/03/06 22:18 ID:2DOQuGB5
通話料金は他スレ逝け

道の駅厳しいか?
というか圏外な道の駅に逝った事が無い。
574なぜかOPEL:04/03/06 22:22 ID:Qxn1t6kS
>>572
ふぇち信者?? 漏れって、そういうことになってるの?初耳。。。

>>573
長野県とか厳しくないか?山の中とか。。。今度確認してみる。
575非通知さん:04/03/06 22:25 ID:BQXhHMmj
エリアとは関係ないけど道の駅けっこう増えてるよね。
2年前の地図に載ってない所があってビックラこいた。>北関東
576なぜかOPEL:04/03/06 22:28 ID:Qxn1t6kS
道の駅増設中だよね。ただ、最近の駅はちょっと小規模なのが増えた気がする。
577非通知さん:04/03/06 23:54 ID:LK23qc9g
っていうか、交通インフラ沿いじゃなきゃ無理だろ>エリア拡大
山の中とか離島とかは問題外

最初から分かりきった話だ
578非通知さん:04/03/07 00:33 ID:slM6mH22
ID:Nw4OotMBて昼間このスレで暴れてた馬鹿じゃん?
579非通知さん:04/03/07 00:34 ID:slM6mH22
>>577
そこでエントランスシステムですよ
需要があればの話だけど
580非通知さん:04/03/07 10:43 ID:TPKDi3gO
今年はエリア拡大がんがってたけど来年はどうなのかな?
581非通知さん:04/03/07 10:47 ID:afvC7sDP
>>578=>>579は昨日このスレで自作自演してた馬鹿じゃん?
582非通知さん:04/03/07 10:51 ID:CEH3h0Ag
粘着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
583非通知さん:04/03/07 10:56 ID:x3BSlSWQ
>>581はふぇち信者。
584非通知さん:04/03/07 10:59 ID:afvC7sDP
>>583は、ふゅちぇいん。
585非通知さん:04/03/07 11:00 ID:x3BSlSWQ
>>583
信者ならおいらの言うことを聞け
586非通知さん:04/03/07 11:01 ID:x3BSlSWQ
やっべ、まちがえたw
>>584は信者ならおいらの言うことを聞け
587非通知さん:04/03/07 11:01 ID:afvC7sDP
>>585
わかりますた。GPSマンに登録しますた。
588非通知さん:04/03/07 11:09 ID:x3BSlSWQ
>>587
おいおいそこはH"は圏外だぞ(^^;
auを買おうよヽ(´ー`)ノ
589非通知さん:04/03/07 11:52 ID:NF9mQj+k
>>551
馬鹿か?
>実際に支払う金額自体も安くなるケースがある
ってことは、基本料金が高くても大量に通話する人なら
基本料金安いコースで大量に使うより結果的に安くなるケース、
も含まれるんだよ。

いるんだよなぁ〜
自分の主張全否定されてると勝手に勘違いしてムキになるやつってw
590非通知さん:04/03/07 11:54 ID:afvC7sDP
>>589
だから、ふぇちのところへ帰れって。
591非通知さん:04/03/07 11:56 ID:mbHiaZ/g
>>588
学生さんでもない限り絶対にありえない。
592非通知さん:04/03/07 11:57 ID:QIwVJRmB
>560
Dポ研。も、文句つけるためだけに
お気軽コース維持してるらしいから、
prin接続でアンチ貫かれても驚くに値しない
593非通知さん:04/03/07 12:34 ID:CEH3h0Ag
>>581-592 ウザスギ
594fusianasan:04/03/07 13:16 ID:fnWsKCgD
おいらはDポファンだけど、アンチふェちゅいん信者だから。あとなぜか0PELみたいに通話へビーならDポが安いなんてありえないから(w無知な双だな。auやドコモ、ボ一ダの指定割や割引才プション貝てから言えよ(w
必死すぎてアステルスしを荒らす程だからな(w

Dポが安いのは、固定&PHSの近、中距離通話の場合と短時間通話のみ。AirHプランの携帯への通話一律24秒10円が他社の標準プランと比較して多少安いくらい。
595非通知さん:04/03/07 13:20 ID:afvC7sDP
>>594
そうだよな。
なぜかo(ryは、盲目的ふえちゆいん信者。
596非通知さん:04/03/07 13:23 ID:PWByMIH1
関係者見てたらランドマークとクイーンズスクエアの間を強化してください。
地下のプロントでつながらない。
597なぜかOPEL:04/03/07 13:51 ID:ZZsXHoOe
>>594
fusianasan 失敗してるぞ。指定割は定額料金がかかるし、指定先も
一般電話と自社携帯だけだよ。ドコモは他も選べるが、1割引。
いろいろな先にかける人は、ピッチのほうが安い場合が多いよ。
実際やってみるとわかる。ちなみに、アステルスレの荒らしなんかしてないぞ?

>>595
ふえちゆいんさんのサイトも見ることはあるが、別に信者じゃないぞ??
598非通知さん:04/03/07 14:20 ID:hMMlFgWJ
0PELわかってないね。指定割のオプション料入れてもトータルで安くなるんだな。
ボーダなら半額で1分で10円(ゴ一ルド)。家族同士も半額。土日祝日は全プラン1分5円。
ドコモなら30秒8,5円(F0MAプラン100)で相手にも3分で10円の無料通話が入る。auなら半額で20秒5円(スタンダード)
あくまで一例にすぎないけど。
599非通知さん:04/03/07 14:26 ID:7VfWJft+
>>598
だよな。ふぇちの「音声通話が一番さ」という説法に盲従してる。
600非通知さん:04/03/07 14:30 ID:CEH3h0Ag
他でやれ糞ども
601非通知さん:04/03/07 14:34 ID:rIerE0CO
ここは

H"/AirH" 圏外の場所を記すスレ
602非通知さん:04/03/07 14:35 ID:7VfWJft+
>>600
おまえこそ、ふぇちのところでやれ。
あっちなら教祖が受け入れてくれるよ。
603非通知さん:04/03/07 15:17 ID:CEH3h0Ag
>>602
頭オカシーンジャネーノ>( ´ー`)y-~~
604非通知さん:04/03/07 18:57 ID:BDo12/iK
このスレを観てわかったことは、

ふぇちアンチ粘着キモヲタでも昼飯は食うということ。

でもって、このスレあらしてるのは
>602 のようなやつであるってことだな。
605定期上げ:04/03/08 11:54 ID:C+4PjtXW

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

606非通知さん:04/03/08 12:44 ID:Lf8jShJx
>>605
Dポにこのスレのことをメールしときました
607非通知さん:04/03/08 14:15 ID:FC/Bdx31
Dポの人が読んで参考になるスレとはとても思えない。
608非通知さん:04/03/08 17:04 ID:1rOmoCXo
はげどー
609非通知さん:04/03/08 21:38 ID:ZCNLMVz+
エリアマップでは地図に色が塗られて無く圏外だけど、
通話できたところがあるよ。
アンテナ表示 PanasonicHV200で 0〜2/5本
東名高速上り 鮎沢PA 電波弱いせいかややノイズが多い。
下りは平行する246号線の電波を拾うので
公式のエリアマップでは圏内で使えます。

>>479さんが 5km程度アンテナから電波届いてるのではという話ですが、
そこだと通話は雑音だらけで、自分は聞こえても相手は聞こえないケースが
あると思います。
神奈川と静岡の境付近の足柄峠での話ですが
足柄SA付近からでてると思われる電波で、
おそらく4〜5km離れてると思います。
標高が高い足柄峠の神社の手前の広場でポケットに入れると圏外ですが、
電話機を東名に向けるとH" HV200の電話機が圏外からアンテナマークが表示!
通話ボタン押したがツーという音が但し人が横切ったりしただけで、
圏外になり切れました。
610非通知さん:04/03/08 23:00 ID:4bXgOew+
丸ノ内線の御茶ノ水駅で改良工事が始まったのが影響してか電波状況が悪化中。
新大塚駅は駅改良工事でアンテナが撤去されたのが再設置されたのですが、茗荷谷より先頭付近
に設置されているので逆側の電波が良くないです。

対照的なのが2月に開業したばかりのみなとみらい線。ホームの両端にDポのアンテナが設置されて
ますね。駅構内にもこれでもかと言うくらい3キャリアのPHSアンテナが多数見受けられます。
611非通知さん:04/03/08 23:25 ID:aLswMVaB
>>609
そういうときは位置情報チェックするとどこの電波拾ってるかわかるよ
612非通知さん:04/03/09 03:02 ID:p0spzGMy
開業当初のDDIP(三菱製)を使ってたが、自転車の速度でも切れてたな。
613非通知さん:04/03/09 05:41 ID:Wc9Ef/wc
>>612
開業当初のハンドオーバーは
現在に比べると相当に性能が低い物でした。

現在はNTT交換局内での整備も行き届き、
DDI-Pはもちろん、ドコモのPHSでさえ、高速ハンドオーバーが
可能なので、ぜひ使ってやってくさい。

(ちなみにドコモのPHSについては基地局の整備が
十分な場所に限る)
614非通知さん:04/03/09 09:13 ID:vlE0v8hr
そんなエサに漏れが釣られクマー
615AJ-51使い:04/03/09 10:14 ID:XmX7xBBj
>DDI-Pはもちろん、ドコモのPHSでさえ、高速ハンドオーバーが
>可能なので、ぜひ使ってやってくさい。

アステルも忘れないでね〜
616非通知さん:04/03/09 12:33 ID:i4Zk3j08
>>594
いまどき、アステルスレ行くやつって
アステルあらしかアステルマンセ〜しかいないと思うが?
617非通知さん:04/03/09 19:04 ID:bLdPb05A
本土四島のうち、二島で使えなくなる携帯端末など不要!
618非通知さん:04/03/09 19:07 ID:l7Tyvsym
>617
自作自演のための伏線のつもり?w
619非通知さん:04/03/09 19:29 ID:yf395YcL
JAFは3月からPHSにも対応しますた。
(アステル除く)
620非通知さん:04/03/09 19:44 ID:cTFi+Rrv
除くな!
621非通知さん:04/03/09 22:44 ID:MkMtbDat
アステル使いってTU-KA使いよりも変人かも
622非通知さん:04/03/09 23:41 ID:wK4NLj8l
アステルもツーカーも持ってる俺。
623非通知さん:04/03/09 23:49 ID:sopC4x8v
奇人変人鴨
624非通知さん:04/03/10 00:17 ID:x89QPIYx
>>622
携帯板的には神
625なぜかOPEL:04/03/10 10:54 ID:Guh8mY+A
結構山の中の道の駅でも着信した!山の中の温泉は圏外。。。
626非通知さん:04/03/10 14:17 ID:C+BAcZRd
温泉にいってまで電話すな!
でも通信できないのは、さびしい(^^;
627非通知さん:04/03/10 18:44 ID:gvUQyrnN
>>615
DDIPはH/Oが下手な機種が多いために高速H/Oの品質が低下しているが、
他のキャリアはアンテナが少なすぎて高速H/Oの品質が最初から低い。
628非通知さん:04/03/10 18:44 ID:1WczagGj
アステルPHSからIP電話への発信は未定。
アステルPHSからIP電話への発信は未定。
アステルPHSからIP電話への発信は未定。
629定期上げ:04/03/10 18:45 ID:Rf2FemoM

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

630非通知さん:04/03/10 19:46 ID:VtHm9b6Z
磐越道の磐梯山SAはエリアマップで見るとエリア外のように見えるが
ちゃんと使えた。
ここギコで位置情報を取得して地図表示したら、そこから5キロほど
北にあるアルツ磐梯スキー場を指していた。わざわざこんな遠くにある
基地局の電波を拾ってるのか?
距離でいくと猪苗代湖周辺のエリアの方が近いのだが・・・
631非通知さん:04/03/10 20:53 ID:QFiXn+pm
AJ-51をDDIポケットで使ってみたいなあ…
632非通知さん:04/03/10 20:58 ID:8/Ev3MFM
使えばいいじゃん
633非通知さん:04/03/10 21:12 ID:jxRrELrj
>>630
そんなに距離が離れていても上りの電波は届いているものかな?
634非通知さん:04/03/10 22:49 ID:z8Vghabn
>>633
届いていないと「ここギコで位置情報を取得」できないだろう
635非通知さん:04/03/11 11:29 ID:H4k0TGEb
http://www.shiro.ne.jp/takasaka-nt/phs.htm
DDIポケットが一番カバー率悪そうです。
636非通知さん:04/03/11 11:34 ID:iumLrpNR
>>635
とんでもなく意図的な書き方ですね。
ま、Dポが2番目になっている時点で意図的なものであるとわかりましたが。
637非通知さん:04/03/11 12:48 ID:QGXy1+AH
DDIポケットはPHSではナンバー1ですからね
638非通知さん:04/03/11 12:52 ID:dxqJ6rXW
>NTT DoCoMoのPHS基地局は、
>高坂ニュータウンでは20mWタイプのものを中心に配置されています。
>20mWは低出力ながら壁の中までジワジワを電波が入りますので
>死角となる場所が少なく、家の中でもホームアンテナを使用しなくても
>使えることが多くなっています。

( ´,_ゝ`)プッ
639非通知さん:04/03/11 13:32 ID:LLagDahu
>>635
ドコPの200mWの円とDDIP500mWの円の大きさがほぼ一緒なんだけど。
640非通知さん:04/03/11 13:34 ID:dxqJ6rXW
>>639
そこの人によると低出力の方が使える場所が多いそうですよ。
641非通知さん:04/03/11 13:45 ID:KfEuKWId
ニュータウン外からの電波を無視していることも大きくマイナスですな。
642非通知さん:04/03/11 13:47 ID:LLagDahu
>>640
あ〜ほんとだ。
それと、この人ドコPしか持ってないみたいね。


643非通知さん:04/03/11 13:50 ID:vdFZbM3o
>>641
壁の中までジワジワな20mW基地局の多いドコPに配慮してるんでしょ。









電波飛ばないから。
644非通知さん:04/03/11 14:03 ID:i99Dkolq
>>638
20mWだと、屋内で使えるのはCSから部屋まで見通しが確保できる場合に限って、さらにその見通し距離が100m程度まで。
旧NTTPのページ、20mWのCSは円の半径が倍近く誇大されている。
645非通知さん:04/03/11 14:11 ID:9IhoLDij
それとページの作成時期的には、旧NTTP吸収以降〜鷹山譲渡前の間だな
646非通知さん:04/03/11 14:13 ID:G1MInm7U

 壁 の 中 ま で ジ ワ ジ ワ
647非通知さん:04/03/11 14:15 ID:AzKnhwv4
>>635
それと何か、低出力な方が透過性や回折度が増すかのような勘違いをしているようだな
まあ、PHS帯の場合ほとんどが反射波なわけだが
648非通知さん:04/03/11 14:21 ID:IlYI77cX
>>635
DDIP
>>500mW高出力タイプのため広範囲をカバーしますが電波を遮る障害物に弱く
>>下の図の円内でも家の中では使用できないことがあります。

旧NTTP
>>20mWは低出力ながら壁の中までジワジ
>>ワを電波が入りますので死角となる場所が少なく、家の中でもホームアン
>>テナを使用しなくても使えることが多くなっています。>>

ASTEL
>>高坂ニュータウンは、エリアマップではほとんどエリア内になってい
>>るので円外でも場所によってはホームアンテナ等を使えば電波が入るか
>>もしれない可能性は高いです。


禿しく意図的なものを感じるのは漏れだけか?
649非通知さん:04/03/11 14:24 ID:HtThAGYY
NTTPは「ホームアンテナ」だけど、
DDIPは「ポケットレピーター」だし、アステルは「パワーアンテナ」だし。
650非通知さん:04/03/11 14:27 ID:1+q0+ivv
典型的な「信者」といった感じですな。
基地局数が減って通信品質が低下しているドコPを賞賛できるのはさすが。
651非通知さん:04/03/11 14:27 ID:8q1Cs7Nt
>>公式エリアマップでは全域がエリア内になっているようですが
何にせよ何10万分の1の縮尺のエリアマップと、高々1万分の1の地図との比較で判断されても困るわけだが
それに、今でもエリアの縁付近にあるし、エリアの縁付近は意外とエリア内の穴が多いことは知られている
652非通知さん:04/03/11 14:31 ID:eLEFMlbx
>>ニュータウン外からの電波を無視していることも大きくマイナスですな。

このニュータウンの地域みたいな狭い地域に立っているCS限定と言う条件を付ければ、
当然高出力CS中心のキャリアに不利に働く。

実際のエリアカバー度は実地試験してみないと分からないが、コイシが旧NTTP信者とすれば
相当程度に高度なレトリックを使った重症信者と桃割れる。
653非通知さん:04/03/11 14:32 ID:HtThAGYY
654非通知さん:04/03/11 14:41 ID:3efN8EoL
>>635
ここでもauは論外なのか(w
655定期上げ:04/03/11 14:43 ID:g5ppCk8a

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

656非通知さん:04/03/11 14:48 ID:WDX3QLlP
>>635
だいたい、素人がPHSのCSがどのキャリアなのか確実に判別できるわけがない。
そんな事できるのは信者か廢人。
でもって用語を間違えている事を考えると廢人ではなくて信者だろう。
657非通知さん:04/03/11 14:48 ID:1+q0+ivv
>>655
いや、もう十分上がってますよ。
658非通知さん:04/03/11 14:49 ID:WDX3QLlP
>>654
>>656
さらに、auやTU-KAを、たといテストできなかったにしても、「不明」とすらも書かないのは、
どう考えてもアンチKDDI信者としか考えられない。
659非通知さん:04/03/11 14:52 ID:1+q0+ivv
この二択なら間違いなく後者を選択するでしょ。

NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/area/phs/map/cgi-bin/move_saitama.cgi?i=4&j=3
DDIポケット
http://www.ddipocket.co.jp/reference/common/area_kantou/tokyo_l.html
660非通知さん:04/03/11 14:55 ID:a1Ax4SL3
>>639
PS→CSの電波は500m越えると不安定さが無視できなくなってくるからアレかも
(ただし、高感度や高指向性CSならもっと届くはず)
メール・ウェブ・データ通信などならもうちょっと届くかも
661非通知さん:04/03/11 14:57 ID:3efN8EoL
>>658
アンチというか単なるマンセー馬鹿だと思われ。
662非通知さん:04/03/11 14:57 ID:ENb0JdFB
>>659
つうか、この状況だと音声端末としてならPHSキャリアを選ぶ方が神(or信者or廢人)だと思うが
663非通知さん:04/03/11 15:00 ID:ENb0JdFB
>>656
さらに、CS白地図を作ってCS地点やカバーエリアを作図するなんて、廢人以外の何者でもない(w
ついでに廢人にしては偏向が見られるから、廢人としては破門されたブラック廢人か(劇謎
664非通知さん:04/03/11 15:02 ID:CVWeYZNh
なんにせよ、PHSは、主要使用場所が、最寄りのCSからの有効良好到達範囲にあるかどうかの
調査をしてから契約するべきもの。

衝動買い契約してしまうような素人には藻勧めできない。
665非通知さん:04/03/11 15:04 ID:0i0nlG/b
山の中ですから
ttp://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&X=139.3863516&Y=35.98850864&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&Scale=20000

左下の電機大に通ってますが、キャンパス内に500mW基地局が数本あるので
ジワジワつながりますよw<DDIポケット

電大キャンパスが高台にあるから、キャンパス内の基地局からの電波も飛んでると思うけどな。
666非通知さん:04/03/11 15:04 ID:3efN8EoL
信者と素人は紙一重だよな。
667非通知さん:04/03/11 15:07 ID:8gt4IAPx
と言うわけで>>635とリンク先管理者は、旧NTTP信者に認定!
668非通知さん:04/03/11 15:12 ID:1+q0+ivv
>>667
>>635も含まれるのかよ!(w
669非通知さん:04/03/11 15:18 ID:8gt4IAPx
>>665
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=20000&X=139.3863516&Y=35.98850864&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1

これか
しかし航空写真も見れるようになったとは便利な世の中になったもの予納( ・∀・)つ旦~~
670非通知さん:04/03/11 15:20 ID:8gt4IAPx
>>669
大東京電機大からニュータウンまで1kmぐらいあるから、G3タイプや高感度タイプ等じゃないと難しい鴨葱蕎麦くいたい
671非通知さん:04/03/11 15:25 ID:0i0nlG/b
あと、ビック東大はセンター会場で受けにいったけど普通にバリ5だったな。
672非通知さん:04/03/11 16:02 ID:2BDuAcDM
別にさいたまの奥地の住宅街なんかどうでもいい。
673非通知さん:04/03/11 16:14 ID:c0FcvuAK



               さ  い  た  ま


674非通知さん:04/03/11 16:25 ID:yJvPXrP6
675非通知さん:04/03/11 16:35 ID:6SkIYZTp
>>672
○埼玉県×さいたま市
676非通知さん:04/03/11 17:02 ID:Z6hW3uKZ
    \ │ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄\   < 明日もアステル!
   ─( ゚ ∀ ゚ )─   \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
                     ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧  \(   )< アステルアステルアステル!
 アステル 〜〜!  >\(   )/ |    / \____________ 
________/  |    〈 |   |
                / /\_」 / /\」
                 ̄≡≡≡/ /≡≡≡
                    ≡ ̄≡≡≡≡≡≡
                      ≡≡≡ ≡≡≡≡≡
                         ≡≡    ≡≡≡≡
                                    ≡≡≡
677非通知さん:04/03/12 07:40 ID:q5I35VnN
壁 の 中 ま で ジ ワ ジ ワ
678非通知さん:04/03/12 08:32 ID:ogKdLWty
電波がジワジワ届いたらタイムラグがひどくて会話できなくない?
679非通知さん:04/03/12 09:03 ID:LphZoiaL
壁の中に隠し部屋がある!間違いない!
680非通知さん:04/03/12 15:41 ID:QRIzSF9L
>>676
アステルも秋に新機種だすね。
681非通知さん:04/03/12 22:04 ID:DuTFRrhp
682非通知さん:04/03/12 23:02 ID:s1XIg5MO
>>681
指向性のあるアンテナを120度ずつずらして3基設置してあるだけでしょ
でも凄いな
683非通知さん:04/03/13 01:41 ID:qGeoIMKU
>>681
やはり上についてるアンテナはauのものかな?
684非通知さん:04/03/13 07:51 ID:sEf/SbJT
>>682
>指向性のあるアンテナを120度ずつずらして3基設置してあるだけでしょ

そんな事を指摘してどうするんだ?
685非通知さん:04/03/13 07:52 ID:Ih1GGiIi
>>683
auにしてはエレメント長が短いように見える…
686非通知さん:04/03/13 13:44 ID:XIE2FSN+
>>682
そんなことは見ればわかる。
687非通知さん:04/03/13 13:56 ID:QxqBGIlr
来年度のエリア拡大に期待age
688Dポ:04/03/13 14:16 ID:wHtHc2qa
東北の減少はすごいね・・・。
田舎は車移動が主だからコンビにスポットエリアはおもしろいと思う。
最低でも道の駅はカバーしてほしい。
↑って4年も前にDDIに要望してるけど・・・。
689非通知さん:04/03/13 14:28 ID:QxqBGIlr
まともに使えるのは今のところ関東ぐらいしかないからな
690非通知さん:04/03/13 15:56 ID:4SrpsQ0C
まるで全国を渡り歩いているような>>689であった
691非通知さん:04/03/13 17:44 ID:tvSHeFHu
北海道のニセコからカキコ。
さすがに上に行くと圏外、ホテルで繋がるからいいか・・・
692非通知さん:04/03/14 00:29 ID:xw921uZy
概出だと思うが、国道413号線 神奈川県津久井町青根地区〜山梨県山中湖村(山中湖沿いの部分を除く)
当然途中の、山梨県道志村と隣接する秋山村は全部圏外
国道300号線全線(国道139号本栖湖〜国道52号線身延を結ぶ)  山梨県下部町、身延町
693非通知さん:04/03/14 15:56 ID:8Mz1A51t
東京モノレールの新整備場駅が圏外。

事情があるなら説明しろ。
694非通知さん:04/03/14 16:02 ID:daizuesL
全国のdocomoショップで使えます、とかやってほしいなあ
695非通知さん:04/03/14 16:28 ID:4xtk0WFT
横浜関内地下街が圏外です。
696非通知さん:04/03/14 17:32 ID:wbEPecyo
PHSが地下街で使い物にならなかったら意味がない。
697非通知さん:04/03/14 18:10 ID:EPwr7eHS
営団地下鉄半蔵門線永田町駅。
永田町駅ホーム水天宮側半分が圏外。
なんとかして欲しい。
半蔵門線各駅ではOKなのに永田町駅だけいつも圏外。
698非通知さん:04/03/14 20:20 ID:TNb6nQiz
>>696
首都圏近郊のデパ地下とかだと入らないところが結構あるね。あと、郊外型の
大型店だと、室内の奥では入りにくいね。
699非通知さん:04/03/14 21:19 ID:N9Na9e9I
>>698
郊外の例だと、
小田原のダイナシティはロビンソンと専門店があるWESTとTOHOシネマは使えるが、
イトーヨーカドーがあるEASTは1階はH"が圏外。2階と3階は使えるけどね。
特に1階の食品売り場は携帯も駄目だけどね。
700非通知さん:04/03/14 21:20 ID:TNb6nQiz
>>699
携帯電話も室内基地局があるけどさ、PHSはより設置しやすいんだから
積極的にやって欲しいよね。
701非通知さん:04/03/14 21:32 ID:vMCZ/j55
>>699
イトーヨーカドー地下食ってジャマーおいてるような気がするよ。
うちの近くのもH"だけじゃなくて携帯までなぜか圏外。
ある日たまたまOFFになっていたのか一番奥まったところでも5本立ってた
ことがあったが次の日はもう圏外。
702非通知さん:04/03/15 02:14 ID:9bLoa8l1
地下と言えば、我が家の対核地下シェルターが圏外でつ(´・ω・`)ショボーン
703非通知さん:04/03/15 02:43 ID:uUBGdl/R
>>702
コーリニアアンテナとポケットレピーターで解決!
704非通知さん:04/03/15 18:21 ID:KHPmrNEO
http://asteler.infoseek.livedoor.net/ASTELdir/CS.htm
アステルって、たくさんのメーカーが基地局提供してるからいろんなタイプのアンテナがありますよね。
アステルも、東京電力がらみの問題がなければ、Dポのようなタイプの基地局をバンバン立てられるんでしょうね。

ちょっと驚いたのは、アステル東京にもDポのように上下Wになってる基地局が存在することです。
出力CS8ダイバーシティー(?)アンテナ部
705非通知さん:04/03/15 18:25 ID:zyVzcnjA
友人の家の窓際以外全部
706非通知さん:04/03/15 19:55 ID:RuDHwmjR
>>705
ポケットレピーターの出番ですね。
707非通知さん:04/03/15 21:48 ID:XfxXcYwO
H"本スレで紹介されてこっちのスレに紹介されていないのも変なので、リンクを貼っとく。

DDIポケットが06年度に全人口カバー “携帯並み”へ積極投資
2004年3月10日 電気新聞 4ページ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078159325/499-500
708非通知さん:04/03/15 22:53 ID:5juGNUi6
>>707
田舎を整備しても仕方ないと思う。
それよりも、都市部でもっと使いやすくして欲しい。
709非通知さん:04/03/15 23:01 ID:FBk7pQhU
しかし、田舎もカバーしないと売れないのも事実。
710非通知さん:04/03/15 23:03 ID:yrynUeLj
既に、Dポが売れない理由がエリアどころのレベルじゃないと思うんだけど。
エリアが問題だったのは、ピッチ全盛期から落ち目になってきた頃のことだと思うんだけど。
今じゃ、新機種でないわ、家族割・指定割・繰り越し・個別請求・家族で無料通話のシェア・・・
ってまともなサービス改善してないのが原因だと思う。
711非通知さん:04/03/15 23:16 ID:mNodc6Y0
や、だから音声のためのエリア拡大じゃなくてデータ通信のためだろ
だから音声用のサービスは充実しない
712非通知さん:04/03/16 05:45 ID:r3xt4EZ6
>>711
結局、音声は放置なのね....
713非通知さん:04/03/16 06:18 ID:g0JRzdF6
・営団地下鉄霞ヶ関駅の千代田線から日比谷線に乗り換える途中の通路
距離としては数十メートルだが、乗り換えの間にメールチェック&Webする
俺にとっては結構痛い

・大島
たまに旅行とかで行くけど、どうあがいても全く電波が立たない横で
ドキュモユーザーの友達がメール着信音鳴らしてる時の哀しさわかるだろ?
東京都なんだし、せめて町にはアンテナ立てて欲しいな
714非通知さん:04/03/16 07:26 ID:z5bUkVOc
環八井荻トンネル
渋滞にハマった時はつらい
715非通知さん:04/03/16 08:26 ID:+L2DiGbZ
>>710
いい加減家族割・指定割・繰り越し・個別請求厨は携帯キャリアに逝ってくれないか。
スレ違いだし。
716非通知さん:04/03/16 08:49 ID:IGdRA113
でも複数割の個別請求ができたら、安心だフォンとかピピットを子供に持たせる
ような需要増える気がするけどなぁ。
717非通知さん:04/03/16 10:46 ID:KjJOXMwa
料金比較
携帯(素)>携帯(割引)>PHS
718非通知さん:04/03/16 11:23 ID:T+t/JRzw
人口カバー率100%を目指すというのはうれしいねぇ。
719非通知さん:04/03/16 11:26 ID:Y9eZnoTR
大島って、使えるとこあるよ。


って、奄美のことじゃにゃーの?
720非通知さん:04/03/16 11:33 ID:YzoiM4ZA
大島は使えるよ。
江東区?
721非通知さん:04/03/16 12:31 ID:uz0lPSj4
>>717
携帯電話に電話してもそうなるの?
722非通知さん:04/03/16 12:58 ID:XQ4z0Vgj
携帯で基本料4,000円程度のプランならガチ(Tuka、Au学割除く)
723非通知さん:04/03/16 14:13 ID:bq3MXfsD
>>721,>>722
料金の高低を検討するにはややこしい条件をアレコレ考えるより、
公開されている ARPU を比較するのが良いのではないでしょうか。

割引プランがどうあれ 1契約者あたり平均 8000 円支払っている
ということであれば結局はそのくらい払うことになるのだから。
724非通知さん:04/03/16 14:27 ID:J5yjIhM/
>>712
音声のためだろうとデータの為だろうと、どっちにしろ両方で使えるんだからいいじゃん
725非通知さん:04/03/16 18:31 ID:8+9I9/QF
かつて音声のためにエリア拡大した地域は、パケット通信で十分な速度が得られないエリアになっているぞ(w
726724:04/03/16 21:41 ID:J5yjIhM/
>>725
確かに(w
727非通知さん:04/03/16 22:24 ID:XTGENIQh
>>725
音声のためのエリアはそういうところもあるが、データのために拡大した地域
で音声が使えないことはない
728非通知さん:04/03/16 22:48 ID:6PjBYspP
>>725
だね。32kもまともに出せないなら128k契約する意味ないしね。
729非通知さん:04/03/16 22:52 ID:fP571D16
H"はメール中心で使って、通話は必要最小限に抑えればかなり安くつくよ。
730非通知さん:04/03/16 22:55 ID:tzy8TTyu
エリア拡大といってるが、見てると役場中心のようだ
それでは数字上だけで実質的には意味がないような

Dポさんもっと考えてくださいよ
731非通知さん:04/03/16 23:00 ID:6PjBYspP
>>729
メールは高校生までかな。今ではほとんどが通話だよ。
732非通知さん:04/03/16 23:03 ID:fP571D16
>>731
周りはみんな携帯(ドコもが多い?)ですし、H"ですので、通話メインで使うと、
通話死しかねません
731さんはいくら位使っていますか?
733非通知さん:04/03/16 23:08 ID:6PjBYspP
>>732
AirH"プランで通話してる(9割がた携帯で、残り1割は固定電話)けど、
1ヶ月に通話料金は1万5000円です。
734非通知さん:04/03/16 23:13 ID:uz0lPSj4
おまえら、スレ違いも程々に。
735非通知さん:04/03/16 23:14 ID:XTGENIQh
>>731
んなこたあない。ビンボー大学生はメール only ですよ
736非通知さん:04/03/16 23:18 ID:fP571D16
メールなら500円のオプションで送受信無料なのに、通話すると16.5秒/10円とか取られる。
通話なんか使ってられないよ。
737非通知さん:04/03/16 23:26 ID:J5yjIhM/
仕事中に使うにはメうわなにをす(ry
738非通知さん:04/03/17 12:39 ID:dTVaOiQR
東大病院・・・1階正面玄関付近で安定しない。
739非通知さん:04/03/17 13:17 ID:RV/LodWD
>>738
病院では電話やめたほうが・・・汗
740非通知さん:04/03/17 15:29 ID:dTVaOiQR
>>739
厳密にいえば病院の外側です。
741非通知さん:04/03/17 19:36 ID:/I3G5JiC
滋賀県のびわ湖バレイスキー場の
「打見ゲレンデ」と「ホーライパノラマゲレンデ」の一部以外は圏外。
全部のゲレンデが通話エリアと思ってから、残念だ。
Dポのアンテナが1ヶ所しか見当たらないから、仕方がないのかなぁ。
アンテナが近くにあっても山陰に入ったらアウトだし。
742非通知さん:04/03/17 20:54 ID:3Bp4hbSp
>>739
屋内に携帯電話を使ってもいいエリアを用意してある病院をご存知ないようで。
743非通知さん:04/03/17 21:58 ID:RV/LodWD
>>742
ラインが引いてあったりするよね。
公衆電話があるところだってあるし、場所を選べば悪くないと思います。
ただの冗談ですが・・・
744非通知さん:04/03/18 11:57 ID:Ay5ggpzH
房総半島の山中や南房総もエリア化お願いします。
市原市や君津市って、海沿いの町だと思ってる人多いけど、山中も市原市や君津市なんだよね。
745非通知さん:04/03/18 12:57 ID:kTOCmQ3/
北海道も圏外多すぎ。旅行者基準では駅が圏外だとつらい。
せめて有人駅全てに基地局たてて欲しい。
746非通知さん:04/03/18 13:11 ID:Ay5ggpzH
>>745
北海道のように広い大地でもエリア化は難しいでしょうね。
駅のホームに基地局設置はなっとく。
747非通知さん:04/03/18 13:28 ID:qlzqFupd
JR田浦駅のトンネル入り口から電車一輛分エリア化キボンヌ
748非通知さん:04/03/18 13:39 ID:qAAijptQ
>>747
それは厳しいです。
749非通知さん:04/03/18 18:43 ID:XSJSS6mU
>713
そういや、伊豆諸島とかって全滅なのかな?
HPのエリアにも島は載ってないみたいだし。
750非通知さん:04/03/19 07:19 ID:E0PFG5Vt
サッカー観てて感じたんだけど、満員の国立競技場では圏外なんてことないよね?
あの観客の中の何割(数%?)はDポユーザーだろうし、もしかしたら報道関係者
もデータ送るのに使ってるかも・・・。
基地局は足りているのだろうか?
751非通知さん:04/03/19 16:57 ID:Nlz3Tg8a
499 名前:非通知さん 投稿日:04/03/14 22:32 ID:HgWpD97Q
DDIポケットが06年度に全人口カバー “携帯並み”へ積極投資
2004年3月10日 電気新聞 4ページ

 DDIポケットは、06年度内にも人口カバー率で携帯電話並みの、ほぼ100%を
目指す。今後数年で数十億円を投資。2004年度に97%、05年度に99%とし、
06年度以降の早期にほぼ100%のカバー率を目指す考え。エリア拡大により使い勝
手を向上し、新規ユーザー獲得につなげる。

 同社の人口カバー率は現在約95%。一方、NTTドコモ、au、ボーダフォンのカ
バー率は第2世代携帯電話(2G)で99・7%―99・99%。第3世代携帯電話(
3G)で90%―99・5%となっている。


500 名前:非通知さん 投稿日:04/03/14 22:34 ID:HgWpD97Q
 携帯電話とそん色はないとはいえ、DDIポケットのカバー率はやや低い。そのため
一般的に「PHSはエリアが狭い」と思われてしまう。カバー率を携帯電話並みに高め
ることで既成概念を払拭し、PHSユーザーの落ち込みに歯止めをかけ、ユーザー増に
つなげたいところだ。

 同社はPHSで音声通話するサービスのほか、データ通信カードによる無線インター
ネット接続サービスも提供している。現在は最大毎秒128キロビットだが、1ユーザ
ーが既存基地局の8チャンネルを同時に使えるようにすることで、最大毎秒256キロ
ビットの通信環境を実現するために準備を進めている。

 通信可能なエリアを増やし、データ通信も高速化することで、PHS事業で生き残り
を図る。
752定期上げ:04/03/19 17:00 ID:Z6FYUUK/
ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
753非通知さん:04/03/19 18:35 ID:oH23vzaq
これで鹿島灘や房総半島でも使えるようになればいいんですけどね。
754非通知さん:04/03/19 20:46 ID:w3eomkao
>>753
少しだけど、内房の海沿いは結構エリア増えてるよ。携帯とは雲泥の差だけどさ。
755非通知さん:04/03/19 21:26 ID:ckpQjWO4
びっくりしたのは、新幹線で着信しても通話できずぶちっと切れるが、
メールは受信できたのには驚いた。
小田原停車ひかりで小田原〜名古屋間を250〜270km/h?で
走ってる車内から、HV210で受信したのには驚いた。(静岡駅前後だけどね)
756非通知さん:04/03/19 21:28 ID:2rsUtpzn
>>754
養老渓谷に行くまでの道や、国道401号線を使って鴨川や館山に行くまでの道が果てしなく圏外なんだよね。
白浜とか海沿いの一部ではエリア化してるんだけどさ。
果たして、これでエリア100%なのかどうか。

>>755
パケットだからある程度の速度でも可能かも。PS−C2とかPIAFSだと無理だろうね。
757非通知さん:04/03/19 21:29 ID:/M5cp08n
択捉島全域
758非通知さん:04/03/19 21:33 ID:2rsUtpzn
>>757
なぜかロシアに向けて指向性アンテナ設置してたり(w
759非通知さん:04/03/19 21:33 ID:DppvwRBR
>>755
新幹線でも味ポンで web できますよ。通信速度遅いけど。
760非通知さん:04/03/19 21:54 ID:rQE6lh5d
北方四諸島でも使えないと、エリア100%とはいえん!
761非通知さん:04/03/19 21:57 ID:Htme3dG1
>>756
房総半島のエリア化は山間部はコストで仕方がないが、
せめてJRの鉄道駅とその周辺は使えなきゃ!
JR東海の在来線はH"の圏外多すぎ!
せめて紀勢本線、高山本線、身延線、中央西線エリア化してよ。
全ての特急停車駅と、その周辺役場、商店街など位は使えなきゃ!
762非通知さん:04/03/19 22:00 ID:2rsUtpzn
>>761
房総半島の山間部や海沿いでは、携帯電話でも小セル基地局を結構設置してますよね。

駅では使えるようにして欲しいです。
763非通知さん:04/03/19 22:13 ID:w3eomkao
>>756 >>762
2006年度末にはかなり改善されてるんじゃないかな〜
養老渓谷とか、内房線、外房線沿線とか、内陸の国道沿いとかエリア化して欲しいよね。
764非通知さん:04/03/19 22:14 ID:42PtxCzT
さすがに携帯並みは無理でしょ。
今更エリア広げて速度256kにしても対応が遅すぎ。
Dポは郊外や田舎を蔑ろにしたせいで、完全に出遅れた。
765非通知さん:04/03/19 22:16 ID:FYO/T71h
観光地、鉄道の駅、道の駅、役場などの重要スポットだけでも…
766非通知さん:04/03/19 22:20 ID:HZryyegW
室堂バリ5だったよ。
767非通知さん:04/03/19 22:20 ID:2rsUtpzn
>>763
山道で、ガスリンスタンドがなかなかないところで、H"が圏外だとちょっと心配になる。

郊外でも使いたいなら携帯、都市部でH"と2台持ちにすればいいだけなんだろうけど、
H"でも、とりあえず田舎でも使えるってくらいエリアが広がればね。でも、急がなくてもいいと思う。
PHS全盛期に急ぐ課題だったかも。
768非通知さん:04/03/19 22:56 ID:w3eomkao
>>765
まずは人口カバー率の数字のトリックを利用して、数字を上げるのが費用対PR効果が高いってことでしょう。
その後(2007年度から?)人の集まる場所のスポットエリア化(口コミ効果対策)が進むと信じたい。

>>767
俺は既に携帯と併用してるわけだが・・・バイク旅行に良く行ってた&メール好きなんでね。
例えばプリペイドとH"は互いに短所をカバーできて良い組み合わせと思う。普段はプリペは家に置きっぱなしでいいし。
エリア外に行くときだけ、2本持ち(&転送ON)にしとくと。Dual端末が理想だけどさ。

ほんと、PHSが最盛期頃にエリア拡大頑張れば、もっと契約者数伸びたかもしれないね。
その頃はまだ赤字だったんだろうけどさ・・・

次スレは
【2006年度末】H"/AirH"圏外地点報告スレ【全国100%カバー】
かな。
769非通知さん:04/03/19 23:16 ID:DppvwRBR
>>767
当時の基地局で拡大すべきだったかは微妙な気もする。
公称 5km の今の基地局のほうが田舎を効率よくカバーできるし。
770非通知さん:04/03/19 23:22 ID:hPgAmztK
>>768
次スレはいらんでしょ。
内容が似てるんで
下記のスレに統合で。
H"/AirH"PHONE by DDIポケット Ver.39
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078159325/
771非通知さん:04/03/19 23:27 ID:w3eomkao
>>770
ま、そうだね。ネタが限定された雑談スレとしても面白いと思うけど。
元々はアンチスレなんかな?
立川キウイがH"使いって言うスレも立ったのと同時期だったし。
772非通知さん:04/03/20 05:41 ID:8iNATKfU
アステル東京ほっとCLUBから
■基地局の重点配置実施のお知らせ
平成16年3月下旬より、効率的な通信設備の運用のため、基地局の見直しと重点配置
を実施いたします

アステルと比較するのが間違ってると思うけど、アステル東京は首都圏を中心にエリア整備を行うみたいですね。
基地局の見直しって次世代PHSかなぁ。
773非通知さん:04/03/20 06:22 ID:/slqZkol
房総半島といえば鴨川から保田へ抜ける長狭街道沿いにDポに似たタイプの
ドコモPHSのアンテナは何なんだろうか?結構山奥の方まであるのだけど。
エリアマップ見ても当然エリアでないし
774非通知さん:04/03/20 11:36 ID:Q7QUqt89
>>773
それはツーカーだと思う。
775非通知さん:04/03/22 00:22 ID:QRctNeoO
ここ一年間で基地局何個位ふえたのかな?
暇だったので去年4月~先月までの増設地区をカウントしたら
2000強だった(新規開業としか書いてない都市を5個とした)
こんなもんかな?


776非通知さん:04/03/22 04:06 ID:kRYjqplB
アンテナ一つあたりいくらかかるんだろ

5万円としても一億円か
ランニングコストはいくらぐらいなんだろう
777非通知さん:04/03/22 09:42 ID:QRctNeoO
>>776
PHS基地局(自立柱型)は200万円位
ビル設置型は電柱立てない分安いみたい
ちなみに携帯電話の基地局は過疎地の
簡易型でも4000万円位するそうです
778非通知さん:04/03/22 09:48 ID:i7qzxfpw
↑777おめ。
779電車内ジャマー遣い:04/03/22 13:25 ID:EX6+93oL
電車やバスの車内で携帯電話振っている香具師
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1079926295/l50

「携帯ジャマー使っている乗客が車内にいる」と思ったことが
一度もないのか?山間部ならともかく、「市街地の平野部」で。
車内で圏外表示が出てもすぐ直ると思っている往生際の悪い
低能な乗客に、ジャマー乗客の存在をそっと教えてあげよう。
780非通知さん:04/03/22 13:34 ID:8aqRwyRb
2GHz帯は切れない?
781なぜかOPEL ◆auNKO/.0ws :04/03/23 11:49 ID:G2b6+D6G
>>>777
高出力型でも同じくらいの費用?
782非通知さん:04/03/23 13:06 ID:50nXbtYJ
>>781
アンテナの種類は関係ないんじゃないですかね。
783なぜかOPEL ◆auNKO/.0ws :04/03/23 14:18 ID:G2b6+D6G
>>782
だったら、エッジのほうが携帯より安くエリア拡大できそうだね。
784非通知さん:04/03/23 14:20 ID:50nXbtYJ
>>783
高出力は農村部かつ平坦なところでしょうね。
携帯だとセルも大きいし、たかいところから電波の送受信ができるけど、
PHSの基地局はそうはいかないですからね。
785非通知さん:04/03/25 20:53 ID:jkVCbP/f
1.9GHzも室内は弱いよね、コンクリートとか。
786非通知さん:04/03/26 02:55 ID:aKj6tkAM
東海地方どうよ?
787非通知さん:04/03/26 09:14 ID:EwCQQAlj
>>786
東海地方といわれても広すぎるのだが…。
788非通知さん:04/03/26 09:34 ID:Ewiwvmrv
ダイヤモンドシティ ソレイユ内一部。

しょんぼりん。
広島にJR天神川駅と一緒に新しくできた大きな店でつ。
789非通知さん:04/03/26 09:35 ID:Ewiwvmrv
電波一本〜圏外の間をふらふらしてるんだ。超しょんぼりんです。
790非通知さん:04/03/26 18:19 ID:/mVuJadQ
>>788
新しくできたのならDDIPに報告しろ
話はそれからだ
791非通知さん:04/03/26 21:55 ID:Ewiwvmrv
>>790
ありがとう、そうしてみる。しょぼれりん。
792非通知さん:04/03/26 23:27 ID:eUDKtCJX
いろんなところに出展してるな。ダイヤモンドシティ
793非通知さん:04/03/27 02:13 ID:IJA5+DyZ
京都市と日本海を結ぶ国道162号線、通称「周山街道」。
京都市の高雄を抜けると、福井県小浜市までの間、80kmほどずっと圏外。
比較的メジャーな道路なのに、これは厳しすぎますね。
緊急用にツーカーV3でも契約しようかなぁ。
794非通知さん:04/03/27 02:25 ID:MNdkcSGZ
>>793
漏れは162号(京北・美山・名田庄)の申請出したぞ。
今の所は無視されてるが_| ̄|○
795非通知さん:04/03/27 03:52 ID:uIC30+WJ
>>793
緊急用に塚とは・・
796非通知さん:04/03/27 04:13 ID:HuPnixDD
>>793-794
162ってDポのエリア地図から外れてるしな

もうちょっとDポエリア増強に力入れてほしいよな
95%とか数値的なことだけでなく実質的に
797非通知さん:04/03/27 08:48 ID:GoRtr7Z/
東広島市、どうですか?
今度引っ越すんですけど、西条あたりに空白があるのが気になる・・・。
798非通知さん:04/03/27 09:46 ID:UECnxifd
ヨドバシカメラ 
新宿西口本店マルチメディア館 F B1

圏外でした
799非通知さん:04/03/27 10:15 ID:HAOSw6mj
>>798
俺、そこでメールうったことあるぞ。
場所による?
アンテナが無いのだろうか。
800非通知さん:04/03/27 10:32 ID:9fhx6LbQ
>>795
関西ではツーカー大人気ですよ。
801非通知さん:04/03/27 16:01 ID:HAOSw6mj
ハッ
802非通知さん:04/03/27 21:59 ID:2bUHxak+
淀亀が圏外とは・・・Dポよ、何考えてるんだ _| ̄|○
803なぜかOPEL ◆auNKO/.0ws :04/03/27 23:13 ID:9rrG0bD+
B1なら、しょうがないんじゃない?今度、確認してみる。
804非通知さん:04/03/29 14:31 ID:DbUtqwxO
東京ドームのトイレ・ショップ前、圏外です。
805[email protected]:04/03/29 21:45 ID:ej/4cnfV
ランキングサイト新規オープン
http://114117.com/ymbbs
806非通知さん:04/03/31 00:32 ID:y2tzMgYG
栃木県 龍王峡駅前
DoCoMo PHSは使える。観光地では結構DoCoMoに負けとるみたいだな
807非通知さん:04/03/31 11:39 ID:d0E8BNK0
塚>>>>>>>>でーぽ
実質的では
808なぜかOPEL ◆auNKO/.0ws :04/03/31 21:19 ID:M3DkaYNx
>>798-803
圏外は厳密には主に東館の部分ね。実質ほとんど問題ない。依存症の人以外は。
809ソレイユ名無し:04/03/31 21:34 ID:07HVLnp9
>>東広島市
漏れ、西条の某農業高校だったんだけど、学校敷地内ほとんど圏外だったぞ。
その某農業高校ってのは某国立大学に近いんだけど、
もしあなたが大学進学で引っ越すのだったら大学の近くは圏外多いヨカーンですから覚悟していてください。
810非通知さん:04/03/31 21:41 ID:8IeSp8st
何年前の話だ?
811非通知さん:04/03/31 21:47 ID:c1+2jcPq
ドコモピッチ、DDI、アステルの3社で共同アンテナにすればいいのにな。
この際、インフラは全部DDIに集約とか。方式もDDIに統一。
3社でエリア拡大すればよりエリアの拡充が期待できるのに。
群馬県館林市「つつじヶ丘公園」
入った瞬間に圏外
813非通知さん:04/03/31 22:05 ID:ATEeba8n
印旛
埼玉県加須市
「さいたま水族館」
駐車場でアンテナ1本
敷地内に入った瞬間圏外
815非通知さん:04/04/01 21:53 ID:vnfWIQ1K
>>814
そういうきわどいのは機種による違いもありそう
816非通知さん:04/04/02 07:12 ID:FspjQkWp
>>815
機種の違いですまされるものではないと思うが…
817非通知さん:04/04/02 08:20 ID:aBDCrKfm
>>816
んだんだ。
818非通知さん:04/04/02 09:51 ID:/JyoBvOo
>>816
味ポンしか使ったことないから知らないんだけど、味ポン圏外なのに PS-C2
は使えるところとかあるんじゃないの?
819非通知さん:04/04/02 10:03 ID:DDdl/r+4
>>818
うん
820非通知さん:04/04/02 10:22 ID:4azDa9k6
>>816-817
1機種しか使った事が無いとそういう意見も出るよね。
821非通知さん:04/04/02 16:53 ID:FspjQkWp
2004年4月の新規開業都市一覧はまだできないのかな?
822 :04/04/04 23:32 ID:GcO/40Gs
大久保のラブホテル
823非通知さん:04/04/08 11:20 ID:3vUjR56G
つくばさんの麓
824非通知さん:04/04/09 15:40 ID:zuBQVpFL
5月末か、それまでにDポに圏外エリアにアンテナ設置するように言えば
対応してくれるかな?

2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。

※5月末頃掲載予定

http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
825非通知さん:04/04/09 16:04 ID:js2DInTG
便所
826非通知さん:04/04/09 17:04 ID:MN3Rc+Bh
5月末じゃ遅い
ぷリ携に取り敢えず変えとく
漏れのはPS-C2ですが何か?
828非通知さん:04/04/10 16:06 ID:XXt0qQIF
>>820
通信部分は、三洋か京セラのOEM提供でいいよ。
829非通知さん:04/04/10 16:14 ID:6ygkq2R4
関東以外もがんがってアンテナ設置して欲しい
830非通知さん:04/04/10 23:50 ID:95GVugYs
設置してるよ。
831非通知さん:04/04/11 02:46 ID:gxuxhxu3
三陸方面。せめて国道上、いやせめて道の駅近辺はサービスエリアにして欲しい。
832非通知さん:04/04/12 23:00 ID:MfX2tnsT
>>824
これって4月は何もしないってコトかな?
だったらちょっとひどいなあ
833非通知さん:04/04/13 10:22 ID:QHJYshxl
立山連峰でもH"で使えるのかな?
834非通知さん:04/04/13 15:29 ID:USy3Fkv7
行けばわかる

これ、定説!!!!
835非通知さん:04/04/13 15:47 ID:OeFwnCRa
>>831
あの辺り一帯の携帯過疎地帯では、実はauが最も使える。
だいぶ差があって次に使えるのはドコモPDC。

正直なとこFOMAとボーダとDぽはほとんどつかえず、エリア面では
各々ほとんど差がない。局地的にはDぽが上のところも。
836:04/04/13 15:49 ID:pZopFFKT
信者乙!
837非通知さん:04/04/13 15:54 ID:OeFwnCRa
信者じゃねーよw

Dぽは俺が使ってみた感想で、他は住んでる知り合いの評価だよ。
838非通知さん:04/04/13 16:26 ID:yiifCcE2
家から出ない836に何を言っても無駄だよ
839非通知さん:04/04/13 23:30 ID:6KWznXFz
埼玉工業大学の食堂

エリアマップでは範囲内になってるけど実際は圏外。
840非通知さん:04/04/13 23:32 ID:JJXY3RbC
>>839
バカ大は圏外でかまわん。
841非通知さん:04/04/13 23:54 ID:dsuDk4mB
東京工業大学>>>>>>>>>>千葉工業大学>>>埼玉工業大学>>足利工業大学。
842河口害無大臣:04/04/14 00:02 ID:6K8nr3eS
何故か丸井は断続的に圏外になる。なんとかしてくれ。携帯のヤツはラクに通話してるのに
843非通知さん:04/04/14 00:29 ID:eFY1qJsi
>>840-841
学歴板へカエレ!
844非通知さん:04/04/14 01:23 ID:82u5i/xU
やっぱPHSだと建物の中はきついなあ
845非通知さん:04/04/14 02:38 ID:0L7LfQFf
市ヶ谷近くの商業ビル10階。
ドコモPDC
窓際 バリ3だけど激しく不安定。相手の言葉聞き取れないこと多数。
中心 0本〜2本。10秒以内にほとんど切断。
FOMA
窓際 バリ3。通話普通。
中心 バリ3。少し不安定。たまに切断。
Dポケ
窓際 バリ5。通話普通。
中心 4〜5本。通話普通。たまにプチノイズ。切断なし。
ん?スレ違い?
846非通知さん:04/04/14 23:36 ID:q4LBIBwp
NHKのビルの中窓際以外ほとんど圏外なんすけど
でも鳴ったら困りそうなスタジオの中はなぜかバリ5だったりするのが謎
847非通知さん:04/04/15 01:49 ID:6wAITdz2
なんだH"ってけっこー穴だらけなんだな。w
848非通知さん:04/04/15 02:04 ID:blapJg+c
>>847
FOMAにゃーまけるw
849非通知さん:04/04/15 02:06 ID:S64gm2t1
厚いコンクリがあると弱いだろうな
そのかわり建物内にアンテナ建てられる。
スタジオ内で使えるのはNHKの中の人が要望したんだろう
850非通知さん:04/04/15 02:07 ID:S64gm2t1
>>847-848
半年ROMっとけやボケ
851非通知さん:04/04/15 02:23 ID:YxuRMRgX
852非通知さん:04/04/15 08:02 ID:uWyjIvW2
岩手の山ん中の某温泉
「他のキャリアは全部去年までに対応したけど、H"だけまだです」だと。
フロントの若い兄ちゃんが
「H"は都会ではいいんですけどねえ」
と言ってた。

学生時代はH"使いでUターン就職して他に乗り換えた、とみた。
853非通知さん:04/04/15 08:04 ID:G37rPBxF
>>852
H"が無いとデータ通信が出来ない

854非通知さん:04/04/15 08:06 ID:bk3kqHAH
>>853
ISDNがあるじゃないか!
855非通知さん:04/04/15 08:10 ID:G37rPBxF
>>854
人の家の回線を使うわけにはいかないし。
auだとパケット課金だからなぁ。
回線交換だと1分15円で14.4kbpsだし。
856非通知さん:04/04/15 12:38 ID:dcIkL7mD
去年の夏、秋田県雄勝町の横堀駅を訪れたら圏外だった。
だが、今年の2月にはちゃんとエリアに含まれるようになった。
H"、意外とやるじゃん。

>>852
個人的にどこの温泉か気になるが、、、
東北は当面エリア拡大計画はないよ。多分雄勝町で打ち止め。
857非通知さん:04/04/15 15:45 ID:HfPrykGv
自宅から一番近くのアンテナまで
約1`。エリアマップを見ると微妙に外れている。
(けどFOMAはバリ3)
レピーター借りているけど、かつかつでレピーター
自体も天候によっては圏外に落ちる。
ちなみに客相には何度も電話しているが変わりなし。

音の良さに憧れ契約してから3年。いつになったら残り4.6%から脱却出来るのかなぁ〜。疲れたよ・・・_| ̄|○
858非通知さん:04/04/15 15:51 ID:6BayxUjF
>>857
要望を出した方がいいよ。
859非通知さん:04/04/15 16:52 ID:ew3jL3n8
>>857
SkyNetさんのアンテナとレピーター組み合わせれば多分大丈夫。
860非通知さん:04/04/15 23:47 ID:qVQ+PGzV
>>758
ムネオアンテナですか?w
861非通知さん:04/04/16 02:14 ID:TWpzA8zB
>>857
1km先にアンテナがあるんだったら、役所・役場近辺は確実に圏内でしょ?
だったらもう残り4.6%からは脱却してるよ。

数字だけはね OTZ
862非通知さん:04/04/16 07:04 ID:V63fKaeV
>>856
山ん中つっても花巻の市内なんだけどね。一応。
しょうがないから、部屋の回線引っこ抜いてダイヤルアップでつないだ。

ま、湯治場までノート持ち込んで電話代払って2chやってたおれもアレだが・・
863非通知さん:04/04/16 11:27 ID:cjoI8iHi
圏外のところを一ヶ月に一回ぐらいここ4ヶ月ぐらいエリアご意見箱に
書いてるけど来年は改善されるかな?
864非通知さん:04/04/16 12:25 ID:2Y5O1ggF
>863
わたしゃー、2年間くらい言い続けているけど、全く持って駄目。
東京都心のど真ん中なんだけどねぇ
865非通知さん:04/04/16 12:50 ID:cjoI8iHi
日本の土地は 37万7899.20km^2 だそうだ。

Dポの基地局の電波到達距離がnkmとし、格子状にアンテナを設置して日本全国を覆うとする。

格子間の距離がn*sqrt(2) kmなので、一つのアンテナがカバーする面積は
(n*sqrt(2) km)^2 = 2n^2 km^2 となる。

つーことは必要なアンテナの数は 377900/2n^2=189000/n^2 である。

n=3kmとすると21000のアンテナが必要って事か。
866非通知さん:04/04/16 12:52 ID:cjoI8iHi
つっこまれる前に訂正

一つのアンテナがカバーする面積

→一つのアンテナがカバーする有効面積
867非通知さん:04/04/16 15:29 ID:bdOJpJoV
>>864
もしかしてやんどころなき血筋のお方ですか?
868非通知さん:04/04/16 18:49 ID:v0aogMGE
3kmは飛ばしすぎだろ
実際には田園地帯でも1km間隔くらいでCS設置してるみたい。
869非通知さん:04/04/16 19:12 ID:69U+PM/o
870非通知さん:04/04/16 20:03 ID:Up/zMW7E
>>865=869
言っておくが、高感度アンテナは全方向に指向性がある訳じゃないぞ。
もちろん分かってるよな?
871865:04/04/16 20:51 ID:cjoI8iHi
>>870
865!=869

高感度指向性アンテナじゃなくて高感度アンテナも指向性があるの?

まあ3kmが飛ばしすぎだったら n に好きな値を入れてください。
そのために変数にしたんで…
872非通知さん:04/04/16 23:46 ID:HOtZW+Sx
ちなみに2001年のサービスエリアマップには
「全国に約158,000の高出力アンテナを設置」
と書いてあった。
今はどのくらい設置してあるんでしょか?
873非通知さん:04/04/19 14:32 ID:9lojh9bK
デパートとかに設置してあるアンテナも高出力アンテナに含まれてるんだろうな
それでなきゃ16万ものアンテナが立ってるはずがないし

どんなアンテナがどれだけ立ってるかを具体的に書いて欲しいな>Dポ
874非通知さん:04/04/19 15:36 ID:GYLhV+cc
>>873
そんなこと書いても何の意味も無いよ。アンテナヲタのためにやってるわけじゃないんだし。
それよりもエリア拡大のアナウンスをもっとしてほしい。
875非通知さん:04/04/20 02:57 ID:07vaH85m
今年は何万のアンテナが立てられるのかな

とりあえず、関東以外にもアンテナ立てて欲しい

県庁所在地の市とか国道とか観光地は最低限だな
876非通知さん:04/04/20 03:41 ID:bhfNZHEv
今年度の新規サービスエリアの発表は何時?
877非通知さん:04/04/20 07:07 ID:0FSsrDKD
伊香保温泉でまったく使えないのには参った。
他の温泉地でもこんなもん?
878非通知さん:04/04/20 16:48 ID:Fm6EM07c
↑へかほは、OK牧場だとマップに載ってんぞ?
パケットは芳しくないようじゃが。
見間違いか?俺の。
879非通知さん:04/04/20 19:06 ID:G/A5pWlW
京急天空橋駅つながらず。

地下に強いんとちゃうんかい!
880非通知さん:04/04/20 20:07 ID:gQn3a/zJ
つーか、天空橋駅に何の用事があるんだよ!
881定期上げ:04/04/22 15:08 ID:IMlUkp4v
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。
※5月末頃掲載予定

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
882非通知さん:04/04/22 15:40 ID:NBPVXfdo
那須観光ホテル
山の上にあって見渡しも良く那須町とか遠くの那須インターまで
見えるのにしょっちゅうコネクションしずらいまた切断多数
しかたがないんでドコモPDCケーブル繋げたよ・・・

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
繋ぎ放題出来るならドコモのPDCだ最強なんだけどな・・
ドコモPHSは全然ダメダメ
今のところコストパフォーマンスはH"が最強に思えるんだが
ボーダフォンってどう?(観光地結構いける?)
http://www.vodafone.jp/vc701si/ 使い放題じゃないけどさ・・
883非通知さん:04/04/23 00:17 ID:S1cGnXi2
最近AirH"利用者が多いのか分からんが、自宅でライトEmailの送信に失敗したり、やたら時間かかる
Dポが好調なのはいいのだが、なんか複雑な気分だ
884非通知さん:04/04/23 00:52 ID:teq+2Gl0
>>883
ラEの送信って失敗するのか?
885非通知さん:04/04/24 18:27 ID:smH74XEI
富士霊園 桜で有名な公園墓地だが H"は圏外(HV210)
但し改築工事中の、富士スピードウェイのゲート付近からの
アンテナの電波が来てる高い所や東側の一部は圏外のマークが消えた。
アンテナ 0〜2本 着信したこともあるが、通話ノイズが入ったり切れたりする。
住所 静岡県駿東郡 小山町大御神 888番地

同じく 小山町だが、神奈川県境に近い足柄峠見晴台は電波が来てるが
距離が離れすぎてるせいか弱い!
駿東郡小山町竹之下 3649番地付近
ポケットから出して圏外が消える程度なので通話できないかも
足柄関所跡、県境を越えた神奈川県南足柄市の足柄万葉公園はもちろん圏外。

  
886非通知さん:04/04/24 18:33 ID:6Y4bLtj6
東武東上線森林公園駅ホーム。通話にかなり苦しむ。(味ぽん)
887_:04/04/24 20:03 ID:sBJzWqnc
23日の日刊工業新聞だったかの1面で
DDIPが人口カバー率100%を06年度を目標に実施する
って書かれていたような気がするんだけど、
ご存じないですか?

とある県の情報政策課へ呼ばれていったときに
カウンターの上においてあったのを見かけたのですが。
WEBサイトに行ってもそれらしいことは書かれていないし
どうなんでしょう。
888非通知さん:04/04/24 20:24 ID:5eepHcvd
一面で件の100%カバーとH"新機種扱っていた唯一の新聞。
マジでその日の新聞は永久保存版らしいが
うpしてくれるネ申は未だ現れず自分は見たこと無い。
しかし日刊工業新聞なんて初めて聞きました。
近所の図書館とか行けば閲覧できるのかな?
889非通知さん:04/04/24 23:48 ID:RayTMl4p
岐阜県美濃地方中部の田舎
ある程度以上の集落じゃないと圏外。集落を繋ぐ道路沿いはほぼ圏外。
VodaとDocomoは場所による差がけっこうあるけど、トータルでは
五分五分(9割方圏内)な感じ。

H”って繋がるまでの時間が遅いしパケットが連続して
流れてくれない印象があるから、安かろう○かろう、だと思う。
でも安さが自分にとって一番重要だもん。
890885:04/04/25 14:43 ID:rOK/Digy
小田原市久野 関東学園や佐伯眼科に近い小田原厚木道路 荻窪インターより
車で5分の所にある 辻村植物園、子供わんぱくらんど
小田原駅西口より伊豆箱根バスで20分
駐車場、管理棟、トイレは圏外! 但し植物園やわんぱくらんど、隣接するいこいの森の
見通しの良い高い部分でアンテナマークが0〜3本でたところも!
Panasonic HV210にて。
DDIポケットのエリアエリア御意見箱に投書したよ。
ここは高台なのでアンテナ付ければかなり電波が飛びそう。

891非通知さん:04/04/25 16:25 ID:9VtqmoCj
場所:彼女の膣の中
状況:アンテナを先にして突っ込んだ場合、バイブモードにして着信させようとしたが着信せず。
アンテナを手前にして突っ込んだら着信した。アンテナの本数は未確認。
892非通知さん:04/04/25 17:02 ID:jUGbEyVF
>>891
ゴム被せないと水没するので気をつけて
893非通知さん:04/04/25 17:57 ID:OmS7qJdf
>>38
貴重な情報ありがとう!
国道五十八号線は名護市街過ぎたらずーっと圏外だよ。
沖縄自動車道も半分は名護に入るまでずっと圏外(;´Д`)
Dポは高速移動中での通話・通信を売りにしているのに、
高速をエリア化しないでどうする。しっかり汁!
それと、何故かしらないが、南部はほぼ全域カバーされているんだよね。
・新宿駅小田急線ホーム
圏外寸前になる。要望出そうかな。ちなみに小田原駅小田急線ホームはバリ5
895非通知さん:04/04/25 18:21 ID:w0otkZOz
>>894
小田急新宿駅ホームは結構強いよ
あちこちの柱にここで使えますと言うH"のでかい広告が貼ってあったぐらい
896非通知さん:04/04/25 22:11 ID:vTjIVFIU
東京メトロ東西線日本橋駅のホーム。
お江戸日本橋だっていうのに、どうにかならないものか。
897非通知さん:04/04/25 22:15 ID:z5PYEB8G
小田急新宿駅ホームって、二階建てじゃなかったっけ?
調子悪いのは地下?新宿駅はエッジ強いところ多いけど。。
898非通知さん:04/04/25 22:18 ID:LDXac6l1
レインボーブリッジの上(マジ
899非通知さん:04/04/25 22:22 ID:2YxXWcbu
江汐公園で繋がりませんでした。
瑞穂ハイランドで繋がるのなら、江汐公園も・・・。
でも瑞穂ハイランドであうは圏外だった。
900非通知さん:04/04/25 22:25 ID:TJ6AuRcB
>>898
DQMOもだめだね

スレ違いスマソ
901非通知さん:04/04/25 23:22 ID:Jhs20+kR
>>897
小田急の新宿駅だと、今は知らないが以前ドコモは圏外だった
auも使えるようになった。
H"だとたぶん小田急のホームは改札側は電波強いが、
改札から離れた甲州街道側南口が弱いね。
ポケットに入れたり
鞄に入れると場合によっては、圏外にになるかもしれない?
902非通知さん:04/04/25 23:28 ID:LDXac6l1
>>900
そうなん?
携帯通じてたみたいだけど
あれ違うんか
903  :04/04/25 23:30 ID:V2xTW2WZ

なんとJR山手線目黒駅ホーム

上に橋があるからダメダメ。
904定期上げ:04/04/26 10:02 ID:bhbOuFZW
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。
※5月末頃掲載予定

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
905非通知さん:04/04/26 10:36 ID:NYgUd5xY
東京ドーム 
観客席は問題なく3本立った。

腹痛くなって便所でウンコした。
経過が知りたくてwebしたが、圏外だった。

鴨川シーワールド
園内は問題なかったが、ホテルの部屋内は、場所によって圏外だった。
906非通知さん:04/04/26 11:37 ID:ag6xs2TU
エリアマップ見ると携帯と比べるとまだまたって感じですね
907非通知さん:04/04/26 13:26 ID:Kpo9bhpz
いまだにケータイと比較する奴がいるのか…
908非通知さん:04/04/26 15:05 ID:YQmHEjRt
新幹線トンネルの中。
東海道新幹線のトンネルの中は携帯のアンテナを引っ張り込んであるのか、
AUはアンテナ3本で、メールの送受信も出来ましたが、AirH"Phoneは当然ながら圏外。
出張で、大阪<=>東京を往復中、AirH"PhoneにノートPCつないで、MSNメッセンジャーしてました。
トンネル以外では、ほとんど途切れることなく、使えたので(のぞみの時速300kでも)、
是非、トンネル内でも使えるようにして欲しい…。
ただ、やっぱり、速度が極端に遅いので、画像つきのページを見るのは厳しいですが、
短いメールの遣り取りや、MSNメッセンジャーぐらいなら、問題無しでした。
・・・でも、たまに途切れると、やっぱり復帰するのは苦労するみたいです。

あと、ノートPCの電源が…新幹線全席にもコンセントが欲しいです。
909非通知さん:04/04/26 15:08 ID:3jhpVXTt
>>907
本当に使いたいところで使えるだけのエリアを整備していないと言いたいのでは?
910非通知さん:04/04/26 15:16 ID:ixbU3W6F
>>908
> 東海道新幹線のトンネルの中は携帯のアンテナを引っ張り込んであるのか、

そのとおり。うらやましい。
911非通知さん:04/04/26 15:18 ID:39hCdB1Z
学校内で繋がらないとか言ってる人多いけど、学校側がアンテナ設置を認めない
ことがあるらしい。
病院とかもそうだね。
912非通知さん:04/04/26 15:51 ID:3gwo2R+o
>>910
要望するべきだな
>>904
913非通知さん:04/04/26 16:11 ID:GZoDPElA
早く2004年4月発行のエリア対応地図ができないかな
914定期上げ:04/04/26 16:17 ID:dXTRGT66
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。
※5月末頃掲載予定

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
915非通知さん:04/04/26 16:18 ID:HiDsPoPE
>>910
アンテナを引っ張り込んであるというより、
出入り口付近に設置されたアンテナからトンネル内へ向かって電波を飛ばしている。
トンネル内に引っ張り込まれてるのはLCXだけでしょ。
916非通知さん:04/04/26 16:32 ID:aIDLABMm
>>911
病院といえば、敷地内にDDI自立柱タイプが立ってるところも…。

小学校〜高校だと校内への設置は難しいでしょうね。多くの学校で
ケータイ持ち込み禁止にしているから不要な設備だろうし。
ただ、一般的な広さの学校なら隣接する別の所有者の敷地に基地局
設置すればほとんどの場合はカバーできると思う。とりあえず圏外
が多いならDDIのエリア要望フォームで送信した方が…。
917非通知さん:04/04/26 16:41 ID:bBmqzZQs
>>916
俺も不思議に思ったんだけど、病院内携帯禁止の張り紙がしてあるのに
PHS内線網が敷いてある病院があるのよ。
918非通知さん:04/04/26 16:45 ID:rLMVYaTv
新宿駅で思い出したけど
京王線新宿駅は楽勝なんだが、笹塚まで地下なのを忘れてて切れてあわてることがたまにある。
ふだん京王で通勤してる人には当たり前の話なんだろうけど。

>>917
よくある話ではあるな。
それで一般の PHS と構内 PHS の差の話になって荒れるところまでさんざんループした話。
919非通知さん:04/04/26 16:47 ID:ilEVxWGQ
それは施設内で使う専用PHSがあるからでは?
でないと医者や看護師が電話使えなくなるし。
一般人の場合携帯かピッチかをいちいち確認するわけいかないから
一律禁止にしてるけど。
920非通知さん:04/04/26 16:59 ID:9lqeRrPF
PHSは携帯に比べて電波が弱いんだから、使ってもいいとおもうけどね。
何で携帯のせいでPHSまで利用禁止にならなきゃいけないんだ?
昔はPHS利用可の病院はたくさんあったよ。
921非通知さん:04/04/26 17:13 ID:yeNi+Ogk
それ言い出すとキリがない。
単純に電波の強さだけで解決する話じゃないよ。
922非通知さん:04/04/26 17:17 ID:+x00yJD+
外見から携帯とPHSの区別がつかないからね
923非通知さん:04/04/26 17:31 ID:9lqeRrPF
携帯の方が台数がはるかに多いからかな
924非通知さん:04/04/26 20:59 ID:kCz2OSjp
>>922
auのアンテナの先っぽがメッキというのは、PHSこそやるべきだったと思う。
925非通知さん:04/04/27 00:54 ID:Pvamht27
>>905
機種は何ですか?
926非通知さん:04/04/27 01:53 ID:X6TdKYeM
東京の国立劇場小劇場の楽屋内。
外側にある53番楽屋は大丈夫なんだが、建物の内側にある30番台楽屋は…

_| ̄|○
927非通知さん:04/04/27 01:56 ID:HPhqPx0o
>>911
うちの大学は、
PHS三社のアンテナが多数あります。
一番多いのはドコモかな?
DDIポケットの平たいアンテナなどもあります。
どうでもいいレスなので
sage
928非通知さん:04/04/27 02:48 ID:Pvamht27
>>927
うちの大学も、PHS 3 社とツーカーのアンテナがあります。
携帯は大手 2 社の電波が弱いです (w
929非通知さん:04/04/27 10:41 ID:WKH+kwqS
>> 925 :非通知さん :04/04/27 00:54 ID:Pvamht27 >>905機種は何ですか?

日本無線です。
930非通知さん:04/04/27 10:55 ID:T+EYnKHa
>>915
LCXって、漏洩ケーブルでしたっけ?
トンネルの中に張ったケーブルを通して、電波を引き込むんですよね。
これって、PHS(1.9GHz)対応って無いのですか?
う〜ん、FOMAが2GHzだから、FOMA/PHS兼用という事で…増設を…ういでに山陽新幹線にも。
…っていうか、東海道新幹線のトンネルの中ってFOMAも電波入るのですか?
931非通知さん:04/04/27 11:02 ID:maUNVamg
大井町線と総部快速の沿線(地下も)、圏外多すぎ…。
都内なのにさー。
932非通知さん:04/04/27 12:43 ID:c3F6K6sl
>>930
LCXと周波数の間には関連性がない。
933非通知さん:04/04/27 13:02 ID:cm1G/oil
>>928
うちの大学もDポのアンテナあります
しかも半地下の食堂にもPHSのアンテナがあり
ムーバ、AU電波不安定、Foma圏外なのにH"は普通に使える
934非通知さん:04/04/27 13:03 ID:/vmh9c9V
>>927-928
どこのアンテナかってどうやったらわかるの?
935非通知さん:04/04/27 14:59 ID:ERz+bYa5
>>934
それぞれキャリアごとに特徴的なアンテナ・基地局のデザインが
あるので、それで見分ける。(マニアな人がまとめているサイト
もあるのでそれを参考に)

また、近づいて見れば(無理なら双眼鏡などを利用して)基地局
にキャリア名や基地局の型番が書いてあるシールが貼ってあるの
でそれを見ればさらに確実。
936非通知さん:04/04/27 20:25 ID:Pvamht27
>>905=>>929
味ポンなのに「3 本」ですか。
937非通知さん:04/04/27 20:28 ID:Pvamht27
>>935
D ポの基地局は何も書いてなかったりするね。
他に、電測する手もある。
938非通知さん:04/04/27 20:56 ID:/vmh9c9V
電測って何?
939非通知さん:04/04/27 21:05 ID:Pvamht27
>>938
電界強度測定
940非通知さん:04/04/27 21:56 ID:/vmh9c9V
>>939
電界の強度でキャリアがわかるのか。すごいなあ
そんな装置なんて普通の人は持ってないですよね
941非通知さん:04/04/27 22:07 ID:Pvamht27
>>940
PHS 端末には電測できるものがあって、基地局の ID と強さが調べられる。
942非通知さん:04/04/27 23:19 ID:QVf6gvY1
>>940
勝手に941に補足。
それで、三角測量の原理で基地局の位置を割りだす。
943非通知さん:04/04/28 03:00 ID:cHwSXNj0
>>931
工業大学通いの千葉人発見w どっちかは聞かないがw
944非通知さん:04/04/28 03:02 ID:cHwSXNj0
電側やりたいんだけど、古い機種しかダメなんだよね。
手持ちのPS-T15の電測モードのコマンドは発見したけど、使い方わからん_| ̄|○
945非通知さん:04/04/28 08:47 ID:fLQk8XWE
>>944
パソコンにつないで AT@K
946非通知さん:04/04/28 18:16 ID:QYbmL9GT
>>888
日刊工業新聞は大衆紙と異なって、日経などと同じ大手業界紙だから、
普通の人にはなじみが薄いでしょうね。
947非通知さん:04/04/28 19:53 ID:/MTigTRO
パソコンでAT@Kやると3行文字列が表示されるけど
意味が分かんないし。
948非通知さん:04/04/28 20:00 ID:AwA4liLz
>>947
AT@K20 にするともっと出るかもよ
949非通知さん:04/04/28 20:06 ID:/MTigTRO
>>948 やってみたけど同じでつ
950非通知さん:04/04/28 20:08 ID:bjxiFv79
>>947
AT@Kで表示される文字列は「基地局のID,電界強度」です。
AT@Kだとデフォルトの3個、AT@K10などと数字を付けると、
その数字以下でできるだけ基地局を探して表示されます。
(数字の最大値は機種依存します。)

3回以上、位置を変えて同じ基地局IDの電界強度を調べ、
あとは地図と見比べてみればおおよその基地局の位置は
推測できるかと…。
951非通知さん:04/04/28 20:15 ID:/MTigTRO
さんくす 面白いねえ。
強度は50前後。強さ50%ってことなのかな?
場所が変わればもっと出るかもね。
でもノートパソ持って歩き回るのは厳しいね。
952非通知さん:04/04/28 20:31 ID:bjxiFv79
>>951
いや、表示はだいたい20〜75。という話です。

昔の端末には電測モードといって、端末単体でAT@Kと
同等の表示をする機能がついている機種もありました。
953非通知さん:04/04/28 21:50 ID:TkLFe8gI
>>951
一応、単位はdBらしいですので、50dBだということでつ。
まあ、20dB以上あれば安定した通信が可能でしょう。
954非通知さん:04/04/28 22:18 ID:PSz81sRk
LCXは漏洩同軸ケーブル。
新幹線は特殊工法により敷設されています。
955非通知さん:04/04/29 02:56 ID:BtaXpFYt
>>949
近くに 3 つしか基地局がないのでは?
田舎だと 1 つしか出ないところもあります。
>>953
味ポンは 30dB 以上ないと安定しないでつ
956非通知さん:04/04/29 04:35 ID:dBfBeBmp
北海道じゃ使えない
957非通知さん:04/04/29 10:53 ID:RQv2j2HV
>>862
花巻南温泉郷だね。あそこは東北でも有数の温泉なのに何故かエッジは圏外。
志度平温泉とか大沢温泉、鉛温泉に新鉛温泉などなど。
花巻に来る沢山の観光客が泊まるのにエリア化するき無し。
何度もDDIPに要望だしてるんだけどねぇ。ドコモPHSはちゃんと圏内。
958非通知さん:04/04/29 12:41 ID:Xd8MJpHF
皿倉山。
新日本三大夜景にも選ばれた場所柄、夜間に行く機会が多いので使えて欲しい。
また、パラグライダーの大きな大会等のイベントが行われ、山頂付近にはホテルやキャンプ場もあるのでエリア必須!!

ドコモPHSはちゃんと圏内。
959非通知さん:04/04/29 13:14 ID:LrwvXtAU
北海道の新千歳空港から苫小牧方面に向かって
バスに乗るとしばらく圏外の所があるね。
市街地の幹線道路沿いは特に不自由しないけど
空港付近を移動中って連絡取りたいんだよね…
960定期上げ:04/04/30 09:53 ID:rqyyohdz

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。
※5月末頃掲載予定
961非通知さん:04/04/30 09:56 ID:ueY0VpJU
>>936
( ´,_ゝ`)プッ
962非通知さん:04/04/30 11:04 ID:k3BGeVIk
AirH"レピーター登場です。パケット速度低下しません。
ヤター!
963非通知さん:04/04/30 11:13 ID:GZR3BVQY
まじ?? ソースは?>>962
964非通知さん:04/04/30 11:24 ID:k3BGeVIk
965非通知さん:04/04/30 12:03 ID:b3+2B9ex
>>957
温泉行く度に圏外だった記憶があります。ドコPは、
奥にある、スキー場の辺りまで、使えてました、ショックでした。
966非通知さん:04/04/30 12:07 ID:WzsPlYDB
>>931
そうか?
大井町線だと、太井町寄りの駅は、結構繋がると思うが。
967非通知さん:04/04/30 14:48 ID:tj/AtjsN
大井町線は大丈夫でしょ
968非通知さん:04/05/01 10:05 ID:7PY+awfQ
>>957-958

ドコモPHSが使えるのに、H”が圏外って、何だか悔しくないですか?
969非通知さん:04/05/01 10:17 ID:QBYirQ32
>>968
別に
970非通知さん:04/05/01 10:25 ID:/Usge3Mm
>>925
Webと言っているから、味ぽんだと桃割れ。
971非通知さん:04/05/02 13:23 ID:Hi+CT9Y3
奥多摩周遊道路の都民の森とか、山のふるさと村はどうでしょうか。
前は圏外でしたが。
972非通知さん:04/05/03 03:10 ID:8yCMIt2N
箱根ではまず、使い物にならないと思った方が酔い。
973非通知さん:04/05/03 19:36 ID:OeiKesqw
>>972
芦ノ湖、大寒山は使えましたが。
974非通知さん:04/05/04 01:22 ID:P/t4IC6T
>1029
湯元〜宮ノ下は使えたような気がするが、
その先の裏街道の宮城野ー仙石辺りは駄目だった。俺は表石に良く行ってたが
だめだったな。最近行ってないから改善されたかなぁ。
975非通知さん:04/05/04 01:33 ID:P/t4IC6T
>974
あ、ごめん>972でした。
976非通知さん:04/05/04 10:22 ID:dssFgbNy
山陽本線 宇部-下関

駅間でよく圏外になる。
まあしょうがないけど。
977定期上げ:04/05/04 10:41 ID:i7NgWZRa

ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
2004年度の開業予定市町村につきましては現在鋭意計画中です。
掲載につきましては今しばらくお待ち下さい。
※5月末頃掲載予定

978非通知さん:04/05/05 00:56 ID:RSIKpVLb
次スレは??
979_:04/05/05 01:10 ID:Gk22CIAm
>>888

ばりばり前の会社の得意先ダターヨ
九段下にあったぽ
980非通知さん:04/05/05 06:42 ID:Z2A1DUrd
葉山の辺りは国道走っていても、テニスコートや文化会館とかも圏外があったりする。
981非通知さん:04/05/05 08:59 ID:vo4hbdNT
>>978
(゚听)イラネ
982非通知さん:04/05/05 10:19 ID:wQDR553V
>>977
一年半前に要望を出したがいまだに予定にも入っていません。
町と名の付くところは全て圏内にしてくれ〜。
大分県安心院町、天瀬町・・・。
再度要望だしました。待ちきれなくて携帯買ったけど。
983非通知さん:04/05/05 10:59 ID:Pc2rPkRH
>>982
H"は伊豆半島、紀伊半島、長野県南部木曽地方、岐阜県の飛騨地方
山梨県岐南地方など中部地方は圏外だらけだよ。

JR東海在来線沿線だと結構圏外多いぞ!
東海管轄の熱海〜米原、東海道線や
御殿場線、関西本線(名古屋〜亀山)、武豊線はまあまあ使えるが
身延線(富士宮〜市川大門)、飯田線(天竜峡〜新城)、
中央西線(中津川〜塩尻)、紀勢本線のほとんどは圏外で使えません。
984非通知さん:04/05/05 11:58 ID:+Ykle0Mq
次スレ
【97%】H"/AirH"エリア基地局スレ2【5km】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083725719/l50
985非通知さん:04/05/05 12:01 ID:KYEbRTzG
>>976
小野田〜厚狭〜埴生は山の中だからな。
R2、R190などの国道沿いはずいぶんよくなったけどね
986非通知さん:04/05/05 12:09 ID:bs2xuFLS
長野の佐久の郊外から清里までのR141は交通量が多いのだから
アンテナを立てておくれ
987非通知さん:04/05/05 12:14 ID:rBkZR7JR
>>982
市町村合併で東京都並みの広さの市が誕生したりしている。
そんな僻地も全て圏内にしろと?
人口カバー率でなら合併の方がいいのかもしれんが・・・
988非通知さん:04/05/05 12:21 ID:HPyzFPxJ
>>982
Dぽに電話して直接ゴルァした方が対応は早いです。
989非通知さん:04/05/05 12:23 ID:s3L0IXJm
>>987
その合併で人口カバー率のみが不自然に上がってしまうのを避けるためにも、カバー率向上の方に設備投資する事になったんだろうけどな。
990非通知さん:04/05/05 12:35 ID:7M1xvOvk
高千穂町はようやくアンテナ立つぽ。
うれぴいっぽ。
991非通知さん:04/05/05 12:36 ID:+Ykle0Mq
エリアカバー率ってどっかに書いてありますか?人口カバー率じゃなくて
992非通知さん:04/05/05 12:43 ID:Vs4Q3Hjp
>>991
何それ
993非通知さん:04/05/05 12:46 ID:L/MnlvM6
>>982
市と名の付くところですら未だにエリア外があるというのに、
町なんて論外(w
994非通知さん:04/05/05 12:48 ID:L/MnlvM6
>>992
面積カバー率のことだと思われ。
面積カバー率なら、確かドコモPDCの場合で60%程度だったかと。
995非通知さん:04/05/05 13:25 ID:weTFlu8I
次スレできてるけど総合スレで話せば(・∀・)ィィじゃん
996非通知さん:04/05/05 13:30 ID:CB8dfu5/
>>994
「長い物にまかれろ」「赤信号みんなで渡れば」といった人まね農耕民族が
大多数を占めるこの国の特徴が、こういった形で表れてきます。
この数字はユーザーからの膨大なお布施の結晶であります。

少数民族の苦悩が理解できるのは少数民族だけ。みんながんばろう。
997非通知さん:04/05/05 13:38 ID:QxiWmhsd
99*
998非通知さん:04/05/05 13:39 ID:UvQgJOaT
999
999非通知さん:04/05/05 13:39 ID:Vs4Q3Hjp
>>994
衛星電話は 100% とか? 全然あてにならないと思うんだが。
1000非通知さん:04/05/05 13:40 ID:nqiR9rWo
銀河鉄道
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。