au by KDDI 新機種・新技術総合スレ《Part47》
1 :
非通知さん :
04/01/10 15:48 ID:QZxfimNJ
2 :
非通知さん :04/01/10 15:50 ID:OwNYkG1H
2Get!
3 :
非通知さん :04/01/10 15:53 ID:JGVR79ua
3 だったらドコモFOMA解約
4 :
非通知さん :04/01/10 15:53 ID:dRMOuG2c
5 :
非通知さん :04/01/10 15:54 ID:5LOQgNQx
6 :
非通知さん :04/01/10 15:54 ID:OdJUN/YD
4
7 :
非通知さん :04/01/10 16:16 ID:ldKFr0AV
8 :
非通知さん :04/01/10 16:16 ID:ldKFr0AV
9 :
非通知さん :04/01/10 16:17 ID:ldKFr0AV
10 :
非通知さん :04/01/10 16:17 ID:ldKFr0AV
■Aシリーズ(CDMA2000 1xに対応し最高144Kbps通信が可能)
EZWebでの通信速度
(下り/上り) WAP ムービー 着うた アプリ ナビ ナビウォーク
A55xx 144K/14.4K* 2.0(multi) .○ ○ ○ ○ ○
A53(4)xx .144K/14.4K* 2.0(multi) .○ ○ ○ ○ ×
A30xx 144K/14.4K* 2.0(multi) .× × ○ ○ ×
A13(4)xx .144K/14.4K* 2.0(multi) .○ ○ △** × ×
A11xx 144K/14.4K* 2.0(multi) .× × × × ×
A10xx .14.4K/14.4K .1.x(@mail) .× × × × ×
*Eメールに画像等のファイルを添付する場合のみ上り64K
**1304のみBREW(EZアプリ)搭載
.Eメール 新デザイン 497種
新機能 .絵文字 絵文字
A55xx .○ ○ ○
A53(4)xx ○ ○ ○*
A30xx .15 15 ×*
A13(4)xx ○ ○ ○*
A11xx .○ ○ ○
A10xx .× 13,4 ×
*動く絵文字:96種(A3015SAは25種)
・既発売機種のスペック、サービス対応状況一覧はこちらで
→
http://www7.plala.or.jp/giorgio/new_Cseries.html ・Ax4xxとAx3xxの違いはMサイズムービー録画に対応しているか否か(A1301Sは例外)
・ムービーメール対応サイズ一覧
→
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/movie_size.html ・その他新機種新技術情報のコピペはこちら
→
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnew/gr.cgi
11 :
非通知さん :04/01/10 16:18 ID:ldKFr0AV
12 :
非通知さん :04/01/10 16:20 ID:ldKFr0AV
13 :
非通知さん :04/01/10 16:49 ID:ZJsUDBIW
でもまあとりあえず乙。
14 :
非通知さん :04/01/10 16:51 ID:2rM4mF/f
>>1 乙
これでテンプレは全部だよね。
あまり燃料がないな
ストレートキボンだけれどさっぱり噂がない…
15 :
非通知さん :04/01/10 16:54 ID:2rM4mF/f
16 :
非通知さん :04/01/10 16:57 ID:O1yKYbgh
17 :
非通知さん :04/01/10 18:07 ID:ldKFr0AV
>>15 漏れは単なる通りすがり
めんどくさいから機種別スレは貼ってません
だれかお願い
>>16 talbyが出るころにはauもauICカード(仮)に対応していることを祈る
平日と休日で使い分けたい
18 :
非通知さん :04/01/10 18:16 ID:jIOuqSM9
カード式になったら間違いなく端末価格高騰するな。
19 :
非通知さん :04/01/10 19:13 ID:reYcbk22
そうでもないと思う。 FOMAやVGSの価格も今のところは高騰してないし。 結局カード式を導入したって、 欧米のようにキャリアを超えて使えるわけではないだろうし。
20 :
非通知さん :04/01/10 21:01 ID:08hOWr7J
W21H au ICカード搭載 2.4インチQVGA液晶 1.3インチTFT液晶 メガピクセルカメラ JAVA3.0/BREW3.0 こちらですかね皆さんが言われてるのは?発売はかなり後になりますけど。
21 :
漁業長 :04/01/10 21:35 ID:NbTUD0Gn
>>20 ここは釣り場じゃねえんだ。出てってくれ。
22 :
非通知さん :04/01/10 22:17 ID:XYOvxmp2
イパーン陣に釣りか本当かなんてわかんのかいな?
23 :
非通知さん :04/01/10 23:27 ID:fW2vPwo/
春にWINが出ない根拠として 高橋氏が「Kを出して数ヶ月で新機種、ということはないです」と インタビューで言ってたから せいぜい春発表の夏発売
24 :
非通知さん :04/01/10 23:34 ID:AxpAXFfh
数ヶ月じゃなくて2、3ヶ月っていう表現じゃなかった? 俺は5月くらいだと思ってるけど。
25 :
非通知さん :04/01/11 01:31 ID:GsBcIdub
普通に考えて夏のボーナス商戦の時期が最も濃厚かな。 DoCoMoがその時期に506iCと900iS(iC)でFeriCaを大々的にアピールし、攻勢を掛ける予定らしいから。
26 :
非通知さん :04/01/11 02:04 ID:/UEMfnwE
ttp://spin.s2c.ne.jp/index_main.html このT4の次世代チップとしてロードマップ中で2003年後半に位置付けられる
「T4G」では、3Dグラフィックス機能をサポートする模様です。
この機能については、同社の安東裕文氏の「Playstationでの実績をベースにしています」
とのコメントが記事中で紹介されています。OpenGL ESへの対応予定の有無など、詳細は不明です。
T4Gは、動画処理専用チップの中に3Dポリゴン描画コアを組み込む方向性と言えます。
27 :
非通知さん :04/01/11 03:39 ID:VISYBaqQ
でも入学シーズンに新機種がないと寂しいな〜
28 :
非通知さん :04/01/11 03:40 ID:D06rrrCo
FeriCa対応機器は早くても今年後半にならないと、 DoCoMoでも出てこないと思うなぁ。 特に根拠は無いが、フィールドテストとか 色々やっているぐらいだから、実機搭載はすぐとはいかないような。 他の環境整備もいるわけだし。
29 :
非通知さん :04/01/11 05:11 ID:ta43HXUI
早くsuica機能搭載してくれ 1週間に1回ぐらいしか電車乗らないから、suicaじゃ残高がわかんなくて、金が入ってるか毎回ドキドキしちゃうのだ 携帯に搭載されれば残高わかるんでしょ??
30 :
非通知さん :04/01/11 06:46 ID:3pwXfj+Q
Felica
31 :
非通知さん :04/01/11 11:43 ID:pcBF0EyV
32 :
非通知さん :04/01/11 11:48 ID:pcBF0EyV
33 :
非通知さん :04/01/11 11:50 ID:pcBF0EyV
34 :
非通知さん :04/01/11 11:52 ID:C97fZdXN
au端末の発売時期の傾向(突っ込み&訂正求む) ○春 三洋とソニーから廉価機、東芝のマイチェン ○夏 カシオ・ソニーなどからミドル〜ハイエンド機 ○秋 東芝から最新機能第一弾 ○冬 各メーカーからハイエンド機集中投入
35 :
非通知さん :04/01/11 12:01 ID:z/LU9J7P
>>27 1xがあるやないか
>>28 一応夏頃まで試験だからね。早くても9〜10月かもな。
36 :
非通知さん :04/01/11 12:37 ID:Un4hlAi2
>>34 これって2003年度に限ったことじゃねーの?
37 :
非通知さん :04/01/11 13:08 ID:T3bEHpYb
>>36 2002年度と2001年度もこんなかんじだったような
2001年度
秋 C5001T
冬 C3001H C3002K C3003P
2002年度
春 A3011SA A3012CA A3013T A1011ST A1012K
夏 A3014S A3015SA
秋 A5301T A1014ST A1013K A1012KII
冬 A1101S A5302CA A5303H
2003年度
春 A5304T
38 :
非通知さん :04/01/11 13:17 ID:LdhV2so0
>>37 2001年度は合併のゴタゴタと1X開始延期と
qualcommの1Xチップの品薄の影響受けまくりだな。
39 :
非通知さん :04/01/11 13:42 ID:Un4hlAi2
今までの傾向をみると、AUは年に2回ほど主要新機種ラッシュが訪れ、 春前後と秋前後と思われます。 いつもはハイエンドとローエンドをおりまぜるんだけど2003年冬は ハイスエンドに偏ったラインナップに。 インフォバーとA5303SAがローをになったみたいだけど。 AUがWINと1xの2本で行くような路線にしたためだろうか。 2003年はハイエンド主体で谷間にローエンドをおりまぜていました。 2002年は1xが始まり、4月に足並みそろえて新機種ラッシュで その後ポロポロと出し、秋にまた新機種ラッシュという感じでした。 2001年は冬に4桁型番をだしそれ以前は、断続的に出していく という昔のスタイル。 今後はWINと1xという二つの柱でいくようだから 春1x、夏WIN、秋1x、冬WINという感じで行くのかな? そう考えると春に1xラッシュが来るだろうね。
40 :
非通知さん :04/01/11 13:43 ID:Un4hlAi2
メーカごとの傾向や発売時期は 東芝 ハイ〜ミドルが多くAV関係に力を入れている。 最近は新機能の切り込み隊長的存在。 年2機種くらいで基本的には5ヶ月おきくらいに新機種。 日立 ハイスペック志向だけどなりきれてない感じがする・・・が 積極的に新しいものを取り入れる。 半年に一回くらい新機種。夏と冬かな? カシオ ハイスペック志向でカメラ専門家、 今やAUの顔になりつつある。 半年に一回くらい新機種。 京セラ 簡単携帯のスペシャリスト、しかし!今年はA5502Kが!! 年2・3機種発売。割と短いスパンで出したりする。 ソニエリ ローエンドを多く出し、ジョグ信者多し。 年3機種くらい出してくる。 三洋 焼き直しローエンドばっか出してくる。けど嫌いじゃない。 結構売れるエントリー機種。 年三回くらいかな? 鳥三 女の子向き携帯。 年2回くらい?
41 :
非通知さん :04/01/11 13:48 ID:5tQEtwLq
W21SA 2.2インチ有機EL液晶 1.1インチTFT液晶 折りたたみ? BREW2.1 EZナビウォーク 着うた(新サービス対応) FM対応?
42 :
非通知さん :04/01/11 13:50 ID:Un4hlAi2
次の春ラッシュで予想されるのは認証通ってるの含めって 東芝、ソニエリ、京セラ、サンヨー、最後発でカシオとかかな?鳥三は? 結局勢ぞろいしそう。ここで予想されてるのもそうだしね。 冬もそんな感じだったし。 夏WINは2・3機種でしょ。
43 :
非通知さん :04/01/11 13:56 ID:z/LU9J7P
まず1xの発表が2月下旬〜3月中旬くらいで発売は4月以降順次発売で、WINは1xの発表より若干あとで発売は6月くらいからかな。
44 :
非通知さん :04/01/11 14:01 ID:T3bEHpYb
2001年度 秋 C5001T 冬 C3001H C3002K C3003P 2002年度 春 A3011SA A3012CA A3013T A1011ST A1012K 夏 A3014S A3015SA 秋 A5301T A1014ST A1013K A1012KII 冬 A1101S A5302CA A5303H 2003年度 春 A5304T A1301S A1302SA A5305K A5401CA 夏 A5402S A5306ST A5303H II A1303SA A1304T A1401K 秋 A5501T A5401CAU 冬 INFOBAR W11H A5404S A5503SA W11K A5403CA (A5502K A1304TU) 契約者数のわりに発売端末がすげぇ多いな ハイエンド、ミドルレンジ(ミドルエンドと書くべきかw)は秋からサイクルが始まっているね 秋から冬にかけて機種変更するのがおれら、ケータイヲタの機種変の仕方かね 一般人は春から夏にかけて機種変 うまくできているな
45 :
非通知さん :04/01/11 14:04 ID:z/LU9J7P
新サービスとかも秋から始まりやすいしな
46 :
非通知さん :04/01/11 14:53 ID:+CE3kXGi
パナは逝ってよしですか? 待ってるんだけどな・・・
47 :
非通知さん :04/01/11 15:46 ID:3pwXfj+Q
>>44 勝手に訂正スマソ。
2003年度
春 A1301S A1302SA A5305K A5401CA A5402S A5306ST
夏 A5303H II A1303SA A1304T A1401K
秋 A5501T A5401CAUINFOBAR W11H A5404S A5503SA W11K A5403CA
冬 A5502K A1304TU
こんな感じかな?ほとんど同じ契約者数のvodafoneは
2003年度
春 J-N51 J-SH53
夏 J-D08 J-T010 J-SA06
秋 V301T V301D V401SH V601N V601SH V801SA
冬
だからまあau好調voda低調の原因の一つに端末の豊富さがあったのがわかるね。
48 :
非通知さん :04/01/11 15:51 ID:LdhV2so0
>>47 端末数を絞って利益効率を上げると言っていたんで、
自業自得いいんでねーの?
SHとエンジョルノでいけると思ってたんだろ。
むしろ東芝がよく付き合って端末出してやったと思うよ。
49 :
非通知さん :04/01/11 16:59 ID:fnN9GPPm
P復活ってのは既出すぎてネタにならないっすか・・・?
50 :
非通知さん :04/01/11 17:44 ID:YvShD+GJ
1402Sはそろそろ発表される
51 :
非通知さん :04/01/11 18:09 ID:T3bEHpYb
>>47 12月は冬だと思うが…
「冬の新機種」って言われていたし…
>>49 おもしろくも何ともないから逝ってヨシ
>>48 インフラよりも端末の機能で勝負するって言っていたvodaじゃ端末の数を用意するのは無理だったんだね
auはチップセット、メーラーは開発費かからないしね
52 :
非通知さん :04/01/11 18:45 ID:nuFpVKTz
53 :
非通知さん :04/01/11 19:06 ID:CSpWZYPk
春端末の発表はまだなんですか?
54 :
非通知さん :04/01/11 19:07 ID:jHBkKAA7
55 :
非通知さん :04/01/11 20:06 ID:nuFpVKTz
>>54 1301は2003年度端末だったら1401になってたはずだよ。
2003年度の初期はムービーサイズで型番決めてたはずだから。
実際発売時期も3月だしね。
56 :
非通知さん :04/01/11 20:23 ID:LdhV2so0
>>55 今年度はナビウォーク対応(msm6100以降&BREW2.1以降&GPR MS)
とWINですか?
WINはどういった区分けになるのだろうか。
57 :
非通知さん :04/01/11 21:28 ID:6syteUHs
NHKスペシャルで ルネサステクノロジについてやってるね。
58 :
非通知さん :04/01/11 21:29 ID:6syteUHs
だれか見ている人いる?
59 :
非通知さん :04/01/11 21:30 ID:Tu24yiOa
60 :
非通知さん :04/01/11 21:31 ID:6syteUHs
2Mだって。
61 :
非通知さん :04/01/11 21:33 ID:6syteUHs
交渉中の所ってどこだろうね?
62 :
非通知さん :04/01/11 21:48 ID:HpbSXUJy
「SH-mobile完成しました」とか云ってたよ、いま
63 :
非通知さん :04/01/11 21:54 ID:dFzbAysS
受注失敗 _no
64 :
( ・∀・)さん :04/01/11 21:58 ID:1D9zTBgB
65 :
非通知さん :04/01/11 21:59 ID:y5PW0Vuq
見てる。
66 :
非通知さん :04/01/11 22:04 ID:dFzbAysS
オワタ
67 :
非通知さん :04/01/11 22:07 ID:CJ/SURvO
キムチがあんなに出荷してるとは思わなんだ。
68 :
非通知さん :04/01/11 22:10 ID:ta43HXUI
SH-Mobileがんがれーって思えたね そんな俺はソニエリ待ち
69 :
非通知さん :04/01/11 22:13 ID:vczFYnrI
>>67 ガートナーによると生産の主力をDRAMからフラッシュメモリに切り替えたらスィ。
まぁ半導体全部ひっくるめての統計だからそりゃあintelが1位になるな
70 :
非通知さん :04/01/11 22:28 ID:wyA4fZSF
ありゃ鬱だの過労死だのもあるわ。 またひとつ大人の世界が分かりました(-_-)
71 :
非通知さん :04/01/11 22:34 ID:y5PW0Vuq
しかしTRONとSH-Mobileの関連がよーわからんかった。
72 :
非通知さん :04/01/11 22:35 ID:W7puOgoa
SHモバイル必死だなwとオモタ ガンガレ
73 :
非通知さん :04/01/11 22:35 ID:W7puOgoa
SHモバイル必死だなwとオモタ ガンガレ
74 :
非通知さん :04/01/11 22:51 ID:vczFYnrI
>>71 昔TRON用のCPUを設計した人が日米貿易摩擦の波にもまれ
プロセッサごと消えていった。その人が今度はSH-mobileを設計し海外メーカーに対抗。
75 :
非通知さん :04/01/12 10:23 ID:N80hqJ4J
しかしそのトロンは、業務用組み込み型OSとしては世界最大の圧倒的シェアを誇った。 今度はアメ公の会社がその分野に進出したくて「一緒にやりましょう」と 掌を返して寄って来た。虫のいい話である。 ここで感情論として「やだね。何を今更」と言いたい所ではあるが、 そうも言ってられないのが大人の世界。 互いに体力を削りあうよりは、共存の道を選んだんだろう。
76 :
非通知さん :04/01/12 11:35 ID:bxxb0oR9
漏れがキボンヌする端末 ・WIN ・BREW搭載 ・EZナビウォーク付き ・2メガピクセルAF ・キセノンフラッシュ ・FMラジオ ・テレビ出力 まぁこんな夢のような端末は無理だろうけどさ。
77 :
非通知さん :04/01/12 11:48 ID:4JJ9T1ot
上から4つめまでぐらいなら今年中には出来そうだけどな
78 :
非通知さん :04/01/12 12:20 ID:ji7aNIN3
2メガはいらんけどな。 1メガで良いから早めの方がありがたい。 オレ的にはキセノンよりも電子コンパス希望
79 :
非通知さん :04/01/12 13:07 ID:p8zEqG4L
>>77 >>76 の上から3つは次期WINで確実に実現するね。日経ゼロワンでの高橋タソの言い方は遠回しな言い方にもとれる。
漏れは次期WINはMSM6500搭載機であるとみてる。
80 :
非通知さん :04/01/12 14:04 ID:lNX3+uwY
なんでauの機種で撮った動画はamcとかいう変なファイルなんだろう? 普通にmpgファイルの方がパソコンでもすぐに見れるし、互換性もあると思うのだが...。
81 :
非通知さん :04/01/12 14:10 ID:ifXRJUbR
>>80 amcも映像部分はmpeg4ですが?(プ
82 :
非通知さん :04/01/12 14:11 ID:6aUY9Lir
まず、音声の形式がQCELPという特殊なものだからそのままではmpegにはできないということと、 とりあえず独自のヘッダなどをつけて転送不可とかテロップ、GPS情報などの付加情報をつけたかったのではないか、と考えられる。 まあ今となっては一応QuickTimeがamc、3gp2の再生に対応したから一応見れるし、 ひょっとするとWMPとかも対応するかもしれないからあまりに気にしなくてよくなるかと。
83 :
非通知さん :04/01/12 14:12 ID:Bme2Nook
早い話モバイル用の動画圧縮方式が完全に確立されていないから独自方式
84 :
非通知さん :04/01/12 14:13 ID:Bme2Nook
ノックさんだよ_| ̄|○ツルツル
85 :
非通知さん :04/01/12 14:14 ID:N80hqJ4J
86 :
非通知さん :04/01/12 14:19 ID:b+dyAaA9
87 :
非通知さん :04/01/12 14:26 ID:8WzQXBrB
TRONに関してはユビタキス社会云々てのに触れなかったね
88 :
非通知さん :04/01/12 14:58 ID:N80hqJ4J
ゲルググなのかガンキャノンなのか・・・
89 :
非通知さん :04/01/12 15:16 ID:8WzQXBrB
ゲルググにしか見えんが。
90 :
非通知さん :04/01/12 15:31 ID:+jpDPsfC
シャアシリーズにするなら サザビーかナイチンゲールだと思うが・・・
91 :
非通知さん :04/01/12 15:54 ID:2Z2cz3Fy
92 :
非通知さん :04/01/12 15:54 ID:qUMNvUvo
毛が抜けたどーも君?(NHKのやつ)に見えるのは俺だけか
93 :
非通知さん :04/01/12 17:36 ID:olNZB9uJ
94 :
非通知さん :04/01/12 20:14 ID:slHuk4+a
TELECっていつ更新でつか?
95 :
非通知さん :04/01/12 20:45 ID:FyutmlUR
96 :
非通知さん :04/01/12 20:46 ID:FyutmlUR
97 :
非通知さん :04/01/12 20:50 ID:FyutmlUR
98 :
非通知さん :04/01/12 21:00 ID:FyutmlUR
>>47 春商戦向け A5304T A1301S A1302SA
夏商戦向け A5305K A5401CA A5402S A5306ST A5303HII A1303SA A1304T A1401K
冬商戦向け A5501T A5401CAUINFOBAR W11H A5404S A5503SA W11K A5403CA A5502K A1304TU
だいたい
2月〜G.W.までが春の新生活向け、G.W.明け〜8月が夏のボーナス商戦向け、
9月〜1月が冬のボーナス商戦向け(お年玉含め)
になってる。
>>48 auも端末数を絞る方針。その代わりにIIや他メーカーのOEM品と言っていいような端末が多く登場。
>>29 改札を通るとき以外に残高を知る方法はある。
99 :
非通知さん :04/01/12 22:13 ID:Bte8x2EH
100 :
和朗阻止 :04/01/12 22:27 ID:N80hqJ4J
>>99 頼もしいな、ベライゾン。
>携帯、IPネットワークにも注力
>次に、携帯分野の戦略について説明した。ベライゾンの子会社ベライゾン・ワイヤレスは、
>昨年、第3世代携帯技術のEV-DO(Evolution-Data Optimized)をサンディエゴとワシントンに展開している。
>300kから500kbpsの速度を誇るEV-DOサービスを2年以内に全米で展開することを、今回明らかにした。
全米だってよ。通話ローミング&パケットローミングが発展しそう。
+IP接続も視野に入れてるから、やり方次第で常識的な料金に出来そう。
101 :
非通知さん :04/01/12 22:45 ID:FyutmlUR
EV-DOに積極投資するってことはボーダフォンとの関係にも影響与えそう。 ボーダフォンが積極的にGSM/CDMA2000端末を開発するかベライゾンへの出資を引き下げるか。
102 :
非通知さん :04/01/12 22:47 ID:p8zEqG4L
W-CDMAそっちのけだね
昨日のNスペ見たんだけど、 携帯分野の技術って、日本がダントツかと思ってたら、 そういうわけでもなかったんだね。 頑張ってくれと応援する気持ちになった。
104 :
非通知さん :04/01/13 00:46 ID:7y9ARg4q
A5305SAって本当に出るのかね? スレアレとか他サイトだと3月くらいに発売とか書いてあるけど。 12月に新機種出したばっかだし、あんまり現実的じゃないけどね。
105 :
非通知さん :04/01/13 00:47 ID:Y0eWn6D8
106 :
非通知さん :04/01/13 00:48 ID:7y9ARg4q
失礼、A5405SAだった・・・鬱
>>104 A5405SAのこと?
H15.10.24にtelec証明通過したから出るのは現実的だよ。
108 :
104 :04/01/13 00:56 ID:7y9ARg4q
本当はA5503SAに機種変しようと思ってるんだけど、 3月に出そう?と言う噂なので迷ってます。 ・2.4インチQVGA ・FMラヂオ ・背面液晶付き折りたたみ機種 ・CCDカメラ ・アドバンスドWnn ・04年3月発売予定 ググってみたら、上のような噂が見つかったよ。 本当ならいいな。
なんだ、ほとんど変わらんのね
ラヂオの時間
>>109 本当の情報かどうか分からないし。
こんな感じだろうけど。
さぁー童貞君、オ○ニの時間
>>99 この「iobi(アイオービー)」ってサービスに
似たようなものをKDDIもやりそうだね。
誰かが前に書いたことだけど、ボーダがやめた ステーションをEZチャンネルみたいなのでやるっつーのはイイと思うな。
>>A5405SA MSM6100じゃないから、JAVA端末なんじゃないか?
116 :
非通知さん :04/01/13 09:02 ID:tvT7mNph
お
>>99 そうauもベライゾンを見習って欲しいね〜
同キャリア間無料通話とか、深夜帯かけ放題とか
日本のキャリアではやっていないサービスがわんさかあるんだから。
つい最近までベライゾンがボーダ系の会社とは知らなかったわ。
>>103 日本は世界シェアでは全然低いからね〜
モバイル向けのシステムLSIはTIに牛耳られているし。
W-CDMAとcdma2001xのハイブリット端末はサムスンに先を越されるし。
(日本で出しても使い道は無いだろうけども)
ただシャープ辺りはボーダ絡みでW-CDMA端末で世界進出はできるかも ?
118 :
:04/01/13 12:18 ID:/ae3pyyG
1401Sっていつでるの?
119 :
非通知さん :04/01/13 12:19 ID:TxVW3fgZ
A5505SATELEC通過キタ━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━━!!!!!
グロパスキタ━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━━!!!!!
グロパスのような気がする
122 :
非通知さん :04/01/13 12:48 ID:n2Jq2oKd
株式会社日立製作所 CR−EVM H15.11.17・H15.11.18 証明 800MHz帯EV-DO セコム株式会社 CC−T0010 H15.11.20 認証
123 :
非通知さん :04/01/13 12:53 ID:OcKHmbBL
三洋と日立だけ?
124 :
非通知さん :04/01/13 13:09 ID:+PDeOSI2
三洋電機株式会社 CDMA A5505SA H15.11.5・H15.11.7・H15.11.12 証明 クアルコムジャパン FFA6500 H15.11.14 証明 800MHz帯EV-DO MSM6500試作機? 株式会社エム・ツウ・エムジャパン M1XTA01 H15.11.5 認証 モジュール 株式会社日立製作所 ER2000−M4 H15.11.7 認証 800MHzEV-DO基地局 三星電子株式會社 SCBS−508N−1 H15.11.10 認証 800MHzEV-DO基地局 三星電子株式會社 SCBS−508N−2 H15.11.10 認証 800MHzEV-DO基地局 三洋電機株式会社 CDMA A5405SA H15.11.12 認証 モトローラ株式会社 CDMA800MHz基地局 大量(21)認証
>>124 サンヨーばかりか…とほほ…
マターリと逝くか。
日立もあったのか、でも型番分からんし。
ほぼ同時期に5405と5505の2機種? う〜ん、謎・・・ 1000番代ならともかく・・・ このうちの1つは、普通の折りたたみではなく、 有機EL機だったりデザインプロジェクト機だったり鳥三機(型番のみSA)だったりして・・・
外出かも知れませんがこんなのもあるんですが・・・ No.25268 えっと・・・ 三ツ矢 [Win2K/IE6/YahooBB*] 12/26(金) 05:26 返信 A5405SAって鳥取三洋の方じゃないですか?違うのかな?? 先日発売されたインフォバーの卓上充電器は私がバイトしてるトコで樹脂加工しました。 そして今日、新たな鳥取三洋の卓上充電器の樹脂加工をしてました。 そこにはA5405・・・と打ってましたが、記憶違いならすみません。 付け足しですが、どうもその卓上は折りたたみのケータイがハマる形状では無いと思われます。 長々とすみませんm(_ _)m
漏れはA5505SAがストレートって聞いたよ?
樽蜂クルーーーーッ?
132 :
非通知さん :04/01/13 15:08 ID:A/UXqhNj
133 :
非通知さん :04/01/13 15:12 ID:4/9J+CBU
寒寸ってなんかヤダ…
基地局ぐらい何だっていいだろ。
5405はインフォバー+QVGA液晶で 5505は5503にメガピクセルカメラ+有機ELだったらいいな
136 :
非通知さん :04/01/13 15:43 ID:ByS/g9o8
>>135 QVGAインフォバー激しくキボン。
もっさりもなくしてね。
カメラは30万画素でいいから。
でも5400番代だからなびウォーク対応じゃないんだよね。
>>135 5405はインフォじゃないだろう。充電器変える必要はないだろうし。
>>128 がほんとうならね〜
138 :
非通知さん :04/01/13 15:46 ID:OcKHmbBL
MSM6500キテタ━━(゚∀゚)━━!!
MSM6500搭載WINでもっさりじゃなければ即買いだな。 消費電力大幅削減してくれるとなお嬉しいが。 すぐに電池なくなりそうで怖いな・・・
最初についてくるminiSDとパソコンをつなぐカードリーダーっていくら位しますか? ヨドバシで買おうと思ってるんですけど。 あと、miniSDはもっと容量の大きなの買った方がいいですか?
>>140 amazonで一番売れてるのは3000円程度
>>142 amazonって通販ですよね。ちょっと見てみます
そんなにINFOBARいいのか? 昨日銀座で加藤茶を若くしたようなおじさんがINFOBARを持ってるのを見たけど。
>>145 雑談向き話題だが答えるならばMSM6100搭載してれば
漏れはインフォバー買ったかもな。
もっさりとかあったらと思い、チップで敬遠してしまった
A5503SAのグロパス版がA5505SA
正直インフォバーはあと3ヶ月は早く出して欲しかった
149 :
非通知さん :04/01/13 18:35 ID:EvbWI3nn
5306もあったから無理だった思う
150 :
非通知さん :04/01/13 18:44 ID:4yOAoj5+
auでもi-modeが使えるようになるのはいつからでしたっけ?
>>150 何が言いたいのかよくわからん。勝手サイトはもう見れるよ。
それともメール欄に釣りって入れるの忘れたの?
5505がグロパスなら1303のときのように海外の認可サイトで漏れそうだね。
スレ違いかもしれませんがID隠してる人はどうしてるのですか?
>>152 これって公式は無理だろうからあんまし意味がないかな??
冬端末が10月初旬だったから春端末はそろそろ発表されてもいいと思うけど、 大株主の京セラが5502Kを発売しない限り無理とかありそう。
まだ5403黒も有る
>>156 親子の関係だけど携帯電話に関してはあくまでキャリアとOEMメーカーの関係。
A5502K発売より先に発表か後に発表かはKDDIが決めること。
実際、去年はA5305K発売前に夏モデルの発表があった。
ってか、それ以前に春端末をまとめて発表するかさえ分からんわけで。
159 :
非通知さん :04/01/13 20:18 ID:QLmpAh+G
ほ
160 :
非通知さん :04/01/13 20:37 ID:FObSY3Ab
162 :
非通知さん :04/01/13 20:57 ID:Opup41Li
【A5505SA】 A5503SAと雰囲気似てる。グロパス対応。多分発売はこっちが先やね。 【A5405SA】 デザインプロジェクト3。 にしてもややっこしい型番や(笑)。
デザインプロジェクト3なら型番名称で出してこない可能性高そうじゃない?
>>163 インフォバーって認証の時型番出してたっけ?
その時の過去ログとか無いのかな。
>>153 がいいこと言った。
懐かしいな、あれ祭りになったよね
そう。型番でinfobarという名前では出てなかった。 噂でもうバレバレだったけど。
>>166-167 サンクス。じゃあやっぱADP3っぽいね。
まあ片方グロパスに有機ELと言う可能性もあるが。
>>169 それはauじゃなくてサンヨーのコンセプトモデルだから、どうだろう。
>>162 今でさえ5503SAと5403CAで混乱しがちなのになw
174 :
非通知さん :04/01/13 21:21 ID:FObSY3Ab
>>170 発売が近づくまでTalbyだって言う人がいっぱいいたよ。
ってかそれまで情報が無く新たな型番が出た途端にその端末の特徴を
話し出す人って大抵ネタだから慎重に対応した方がいいと思う。
1303は、ほとんど予想当たってたな。 グロパス対応の1302改良版って
176 :
非通知さん :04/01/13 21:39 ID:FObSY3Ab
>>175 02年末に03年7月頃にグロパス発売の情報があるショップのサイトから漏れていた。
“Intelligent”タイプの子が一番かわいい。
俺は
>>128 の信憑性が高いと判断したので
5405はtalbyだと思う
いや、talbyであってくれ〜〜〜
179 :
非通知さん :04/01/13 22:06 ID:qmZgaKnW
Visualの子、Visualというより土着m(
182 :
非通知さん :04/01/13 22:31 ID:OcKHmbBL
しかし三洋ふとっ腹だな2機種も出してくれるとは。これでWINまで出したらすごいぞ。
183 :
非通知さん :04/01/13 22:39 ID:6WMf5Fni
ふつうにスライド型じゃないのか? V801SAのもっとかっこいいやつ。
普通に試作機じゃないの?
185 :
非通知さん :04/01/13 22:54 ID:RMUHe3tp
5505CAはネタだったのか。_| ̄|○ 時期カシオは出ないのか?
186 :
さとみ :04/01/13 22:55 ID:JpCJ+GQJ
>>185 ひょっとしたらWINじゃないか?
漏れもカシオ端末が出てくれないと困るんだが。
鳥三が作ったらもっさり・使い勝手最悪ケテーイ
189 :
非通知さん :04/01/13 23:01 ID:FObSY3Ab
>>187 WIN端末を試作しているのは明らかになってるんでどこかの段階で製品を投入してくるだろうね。
>>188 ?
talbyはINFOBARの焼き直しですぐに出来ると思うが、 今なら5401とかがベースでも簡単に作れそう。 いずれにしてもINFOBARよりはインパクトはないだろうね。
191 :
非通知さん :04/01/13 23:25 ID:FObSY3Ab
>talbyはINFOBARの焼き直しで INFOBARの焼き直しでtalbyは作れないと思うが。
ストレート端末待望者の多くがINFOBARで機種変更しただろうから、 talbyを春に発売してもあまり売れないと思う。
193 :
非通知さん :04/01/13 23:25 ID:FObSY3Ab
ってかどうして5401が出てきたの?
インフォバーはキーレスポンス上げてもらいたい
>>193 メガピクセルとでも言いたかったんじゃないか?
漏れとしては、QVGAだけは絶対に付けて欲しい。
>>193 開いた状態で他の53XXや54XXに比べて薄いんで(W
>>169 のリンク先の折りたたみのコンセプトモデルが5503の元になってるんだね。
ボタン配置や形状がクリソツ。
>>128 の話が本当なら5405はstylishのストレートが現実的。
197 :
非通知さん :04/01/13 23:31 ID:mfG1asbC
900iの発売いつだっけ? 発売日発表の次の日ぐらいにauから発表ありそぉ などと言ってみる。 ここでもってこい talby きっとおもしろくなるっ!
>>192 talbyをカメラ無しにすれば差別化万全
199 :
非通知さん :04/01/13 23:32 ID:OcKHmbBL
しかし2.2インチQVGA液晶のストレートはな〜。かと言って2インチのQVGAはさらに嫌。
200 :
178 :04/01/13 23:36 ID:An93PgIJ
>>196 それだとinfo→stylish→talbyとストレート3連チャンになるので考えにくいが・・・
コンセプトが違うと言えストレートにそんなに需要があるとは思えないし・・・
だから、もしストレートならtalbyと予想してるのだが・・・
>>196 >折りたたみのコンセプトモデルが5503の元になってるんだね。
元になっていると言うよりコンセプトモデルにボタン形状を近づけたという方がいいかも。
>開いた状態で他の53XXや54XXに比べて薄いんで(W
∩(・ω・)∩ ばんじゃーい
>>200 の発言は、遅くとも04の冬までにはtalbyが市販化される
というのを前提とした発言です
ってか6100じゃないのが…
一斉発表の方がインパクトはあると思う。マスコミでも特集されやすい。 弾数が揃えばだけど。
春端末は冬端末の流れで新機能が載るわけじゃないから発表会を開かないと思うな。 もし開いたとしても小規模なものだろうね。
3月上旬発表 A5505SA INFOBAR新色2機
>>286 TELECで5505の情報が出る前にそのレスをしていれば信じたかもね。
ここで talby 発表したら携帯くわしくない女子高生からOLを ’おっ!’と思わせれるとおもうんだけどなぁ 「この前インフォバー出たばっかりなのにまだこんな機種AUにあるのっ!」って それともう一つ talby には、何か新機能ついてるといいのになー ナビウォークとかWINとかじゃなくて、なんか品のいい機能 液晶がQVGAになった時のような改良 無いだろうけど(´・ω・`)
デザインプロジェクトものはあんまり短期間に集中させすぎるとブランド力が下がると思う。 talbyは秋口ぐらいにQVGA液晶とMSM6xxx系チップと写りのいいカメラつけて、発表時のデザインのまま出せればOK。
まぁ、全ての端末にadpの血は入ってるからね。
talby、有機ELで実現させる可能性が結構あると思う。
今日、某auショップ(それなり大規模店舗)でデザインプロジェクトの新機種 についての話を聞いてきました。 あくまでいち店員さんに聞いた話、しかも「製品化を検討している段階」という情報ですが。 ・INFOBAR新色追加 ・talby、ishicoro製品化検討 ・リンゴ型折りたたみ?携帯製品化検討 この「リンゴ型携帯」、「ishicoro」とはまた別のものらしいです。 デザインプロジェクトのHPにもそんなものは載ってませんよね・・・ てかリンゴ型ってどうなんだw
01:05
>>213 あぁ、正確には昨日の話です・・・
はぁ。
1402Sってのはネタ? JATEもTELECも通ってないし
>>215 わかんね。とうとうスレアレの新機種板からも消えたみたいだけど。
5505CAなんて言ってた香具師もいたわけだし。 当然だが現時点で確定なのはTELECだけ。
1402は11月後半の時点で姿見せてないね。 このまま5xxxシリーズに一本化されたりして。 今は5xxxシリーズでも廉価機あるし。
A5505SAがスライド+有機EL。 A5405SAがtalbyと見るのが妥当だろうね。 どこだったか忘れたけど、有機ELの寿命問題が解決したという話も聞いたし。 しかし、大方の予想ではA5505CAだと言われていただけに吃驚だな。 SANYOからハイエンドが同時に出る事はまず無いだろうから、どちらかがSTか、adpだろうな。
おいおいSTブランドは無くなるのか?寂しいな。
talbyはINFOBARの縛りがなくなる10ヶ月後つまり 秋くらいの発売と思うが。 春に出しても売れないだろ
>>221 adp製は年に1〜2機種出すと話していたから、そういう事は無いだろう。
>>222 どちらにせよいっぱい出してくれるのならマンセーだな
>>222 talbyが次って決まったわけでもないし。talbyの前に何か出るかもしれないよ。
>>221 INFOBARユーザーがtalbyに流れるか分かんないよ。
単にストレートが欲しいって人だけじゃないし。
有機ELの機種は寿命の関係でスライドじゃなくなったんじゃ?
>>225 今年度内に出すなら有機EL+スライドは厳しいかもね。
来年度なら無くはないだろうけど。
まず折り畳みで有機EL積むと考えるのが現実的かな。
スライド端末は別に液晶積んで登場するかもね。
漏れは同じデザインで性能のいいINFOBARが欲しい。。。
>>224 現在実現可能なのは、talbyとISHIKOROだけだろう。
ISHIKOROよりは、talbyの方が(adp関係者のインタビュー記事から察するに)実現の可能性が高いから、talbyとなる訳。
勿論、W11Kのようにサンプル出品無しに発売される可能性もあるけど。
>>225-226 有機ELが実用段階(寿命問題が解決)に入ったという記事を読んだ気がするんだが。
230 :
非通知さん :04/01/14 04:31 ID:CYahT+Zt
231 :
非通知さん :04/01/14 04:40 ID:D2a7G9Si
城戸くん曰く
>>227 うむ。他社ユーザーやライトユーザーが飛びついて来やすい機種は、
auの基本性能を最新にするべきだ。
外装に手間が掛かったとはいえ、
ブラウザヴァージョン6.2(読み込み早く、「進む」が出来る)と、
他社向けの絵文字変換(A1303SAからついた機能)
は改善して欲しかった。現行のでも昔に比べれば使いやすいけどさ。
後、あのサイズではQVGAは難しいんだろうけど、もし対応してたら・・・。
A5306STを使いまわしたとはいえ、ちゃんと、
インフォバー用にグラフィックを書き直したりしているのは素晴らしい。
>>228 ロータリーと指輪の奴も、結構魅力的。
P505ISとリストモって形で他社に先に出されちゃってるけど。
aollo 02なんかは新鮮でいいんじゃないのか? あと新しいadpが出る前にW11Kの完全なadpモデルが出ないのか?
W11Kの完全版って?
次のデザインプロジェクトは京セラから。ROTARY。 サンヨーのA5405SAじゃないよ。 A5405SAはデジタルテレビ受信のテスト機だとおもわれ。 サンヨーはA5505SAしか出さない。 春はあと既出の東芝と鳥三、カシオ。
詳しいね
>>236 テスト機なら、テスト機用の型番を付ける。(A5011HMCのように。)
製品用の型番を付けた訳だから、型番の変更は多少あるかも知れないがテスト機というのは無いだろう。
デジタルテレビって地上波?それともヨタ系(だっけ?)のモバイル放送? 地上波のほうは前に別の型番で出てたような…。
そういえば、A5011HMCは赤外線・ICカードに対応していたんだな。 その点では、auが完全に後れを取っていると思っていたけど、こんな所で対応していたとは…。 三種の神器と同じように、機が熟してから投入というお得意の戦法をとろうとしているんだろうか。 FeliCaは、他キャリアに後れをとらないように導入して欲しいものだけど。
>>239 >>236 は、地上デジタル放送の事を言っているんだと思われ。
いつ開始するかも分からないモバイル用地上デジタル放送の試験端末を今作るとは思えないな。
>>224 >勿論、W11Kのようにサンプル出品無しに発売される可能性もあるけど。
そのことを言ったわけで。
>>229 この段階では完全に解決したというわけじゃないよ。
今年中にほぼ問題ないレベルにはなるだろうけど。
>>236 ってか5405が出ないって分かってれば5505の情報がTELECで出る前にその発言できたでしょ。
244 :
非通知さん :04/01/14 10:52 ID:ced2JY2f
245 :
非通知さん :04/01/14 12:18 ID:gtJJuQ2O
>>229 有機ELの機種はスライドじゃなく違う形で…
って記事を読んだ様な気がするんだが。
248 :
非通知さん :04/01/14 13:50 ID:fpvuaKXb
>>247 三洋はこの事に関しては口だけだからね
有機EL搭載機は出さないって言ってみたり、スライドは出さないって言ってみたり、スライドは出すけど有機ELは載せないって言ってみたり…
>>244 おいおい。
ナンバーポータビリティに一番前向きな発言してた
例の所はどーしたんだよ(w
まぁーた事務手数料の時と同じくバックレ?
とことん卑しい会社だな(藁
talbyは4月にきそう。 anmで某氏が匂わせている
253 :
非通知さん :04/01/14 16:51 ID:a8wKvhgq
>>253 変なドレスやサンタクロースの服着てるババア何とかせい。
このスレほとんど妄想やねえ…
256 :
非通知さん :04/01/14 18:12 ID:DHxtYCzn
誤爆?
>>255 自称東芝関係者がお友達の半角句点のヤツが来たからね
258 :
非通知さん :04/01/14 19:37 ID:ced2JY2f
259 :
非通知さん :04/01/14 19:40 ID:ced2JY2f
>>247 KDDIの牧さんが去年の3月頃に発売されたとしても違う形になるだろうという発言をした。
恐らくその記事を見たんだろう。
>>251 ちゃんとリンク先読んでからレスしようよ。
260 :
非通知さん :04/01/14 19:56 ID:lKHU7gtT
261 :
非通知さん :04/01/14 20:46 ID:hB8+4R1n
そろそろauさん、電池パックLの需要が出てきそうですよ。 それと、真面目にお年寄り一般ユーザー獲得の為の 端末を強化するべきだと思いました。 夕方auショップ言ったときの感想。
263 :
非通知さん :04/01/14 21:26 ID:CkfmS3tP
>>262 ジャケットスタイルをバッテリーでも出来るようにすれば・・・・
昔502Gで電池パックL使ってた仲間がいたなあ。すごいカタチだったけど。 今ならもう少しデザイン面で洗練できそうだが。
265 :
非通知さん :04/01/14 21:59 ID:GluQCA71
anmでauにシャープ参入かてさわいどんな
>>264 電池パックL、使ってたよ…
まだA5302CAを使ってるけど、電池パックLが欲しい。
>>257 半角句読点を使っているからって釣り師と一緒にして欲しくないんだが。
ATOK 16を使ってるから、"、""。"を打つと半角になるんだよ。
268 :
非通知さん :04/01/14 23:36 ID:CYahT+Zt
>>265 市議会議員でシャープ社員って・・・。
妄想にふりまわされてるだけじゃねーの。
au版シャープか… Vのような何でもあり仕様では無いな。 能力を分散化してるかなな〜。
春モデルの新規参入メーカーっていうのはSHARPって事かな?
>>270 な、なんだってぇー。
Win端末で、PDFとかWordとかExcel読めるやつきぼんぬ
272 :
非通知さん :04/01/15 00:12 ID:4JvG/ZWo
273 :
非通知さん :04/01/15 00:16 ID:csd+R4Hz
携帯でPDFとかWordとかExcelを読めるとどんなメリットがあるの? 画面が小さすぎて、エクセルなんか特に見にくそうな気が…
274 :
非通知さん :04/01/15 00:18 ID:csd+R4Hz
>270 春モデルの新規参入メーカーなんて話し合ったの? どこがソース?
もし、SH参入でも1000番代になる予感。。。 (ドコモでも251からだったでしょ?) いきなりハイスペックは他のメーカの手前ないでしょう(?) 売れるかどうかよりも、Vに与えるダメージの方が・・・
>>273 時刻表なんか作れると思う。
使い方によりけりだね。俺はあった方がいいと思うが、どうせならBREWでやれと…
シャープが来たりパナが復活したりNが復活したりって、実現はしてほしいが端末供給メーカーが多すぎだろ。
CA,T,H,S,SA,K,N,SH,Pで9か。
9社もあったら、ドコモも真っ青だなw
278 :
非通知さん :04/01/15 00:31 ID:xuJAx2c7
これからauは、 8000万人分の端末を供給しなければならないんだから、 何社あっても大杉じゃないよ。
いつも忘れられる 鳥三モナー
>>279 合併したんじゃないの?SAと。おなじ三洋で合併っての表現変だけど。
>>279 SAで統合して数えた。
まあたしかにシェアを上げていこうと企むなら端末供給メーカーは多い方がいいわな。
>>280 関連会社でも合併という表現は使うよ。
でも、三洋テレコミュニケーションズと三洋マルチメディア鳥取は合併したわけじゃない。
発注間隔を長くするのかも?? 1メーカー1年3台(SA、S、Tなど)は開発大変だろうし・・・
>>278 ドコモの1/3の規模でも7メーカーが供給しているわけで何社あってもいいってわけじゃない。
285 :
非通知さん :04/01/15 01:00 ID:xuJAx2c7
>>284 ん?
これからauは、ドキュモ、豚、塚のユーザーを収容しなくちゃいけないから、
今後の新規加入も含めれば、それこそ1億台は端末必要なんだけど?
>>284 俺は逆にドコモの6社(Rは除く)は少ないと思うよ
50*iだけでも年間2機種,25*iにFOMA・・・
開発期間が短いから煮詰めも足りないような気がする
↑
生産台数とかコストの問題は除外視してますが・・・
度外視だった。。。アホサラシテシモタ
シャープはSLザウルスと協力したほうがよさそう。 んでビットワープみたいなPDA専用のコース作ってくれ!
289 :
非通知さん :04/01/15 01:25 ID:4DgorQ8P
anmにソニエリの新機種きたよ
290 :
非通知さん :04/01/15 01:31 ID:kOWed8Ch
240,256 38,18 49151 5100741122300000 SN26 240,256 30,14 49151 1240731120300000 A5404S 120,123 20, .8 33000 1242531110100000 A5402S 120,123 20, .8 33000 3102531110100000 A1301S
291 :
非通知さん :04/01/15 01:33 ID:kOWed8Ch
BREW2.1対応の1xxxシリーズみたいだね。
MSM6100ってことになるのかな?
>>285 ドキュモ、豚という名称を使いたければ他へいってくれ
294 :
非通知さん :04/01/15 01:52 ID:FhTiEMe5
web中の表示がA5404Sより多くない?
295 :
非通知さん :04/01/15 02:00 ID:FhTiEMe5
あとこれで1xの予定端末は東芝のA5504T、三洋のA5405SA・A5505SA、ソニエリと4機種か。
こいつは売れそうだな。
カツオのWIN端末早くキボンヌ ……ウザくてすんません
298 :
非通知さん :04/01/15 02:10 ID:FhTiEMe5
ただ東芝、三洋、ソニエリが1xでくるなら日立、京セラ、カシオがWINでくるんじゃないかね? 日立は仮型番で認証通ってるし、カシオ初のWIN端末でメガピクセル光学ズーム搭載機でくれば売れそうだし。
ソニエリだけやっぱり自律測位ではないのね
300 :
非通知さん :04/01/15 02:12 ID:hkc27ilh
どっか抜けてるのがソニエリ
デザインとジョグがよければ買うのが我等ソニエリン
>>299 1xxxだからじゃないの?GPSなしの
303 :
非通知さん :04/01/15 02:16 ID:f8lpTZZk
スマンが無知な俺に教えてくれ
どうすりゃ
>>290 からソニエリの新機種とかBREW2.1とかの
情報が読みとれるんですか?
305 :
非通知さん :04/01/15 02:26 ID:FhTiEMe5
>>303 漏れもだ。そこからすると日立はWINで間違いないね、あとは京セラとカシオの動向だな。
306 :
非通知さん :04/01/15 02:30 ID:kOWed8Ch
308 :
非通知さん :04/01/15 02:37 ID:kOWed8Ch
>>387 5・・・3G2サポート(240KB)
6・・・3G2サポート(1.5MB)
3GPはメールのみなのでここに反映されない。
TS27=A5504T SN26=A1402S HI32=W12Hって事でFA? 春1xはA5504T,A5505SA,A5405SA,A1402S,SHARP製1機種でFA? 第2期WINは春じゃなくて初夏発表でFA?
310 :
非通知さん :04/01/15 02:40 ID:kOWed8Ch
>>309 ってかシャープのは信憑性が不明だから含めない方がいいと思うよ。
311 :
非通知さん :04/01/15 02:41 ID:f8lpTZZk
ちょっくら調べてみると
http://froute.jp/topsum.cgi?page=321 に
Nokia7650/1.0 SymbianOS/6.1 Series60/0.9 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0
とかいうUAがあるんだが、これってもうVから発売されているのか?
それとも海外から?Vの事情がよくわからんのだが、情報求む
なんだかすっかりシャープが参入することになってるんだな。 シャープが参入してきたら他社も必死でフルスペック端末を出すんだろうか。 それともauはシャープにもフルスペックを作らせないのだろうか。
シャープがauに参入したら質の悪いボーダフォンユーザー以外のユーザーの乗り換え受け皿ができるね。 俺的にはパナソニックの方が100倍うれしいけど
314 :
非通知さん :04/01/15 02:45 ID:kOWed8Ch
>>312 メーカーはほぼauの発注に従うだけだから分からん。
317 :
非通知さん :04/01/15 02:51 ID:F8ERuQs9
あうヲタの妄想って相変わらず笑えるなw
苦笑い
>>313 それはドコモでauはメーカーの意見を尊重するんじゃ?
5503なんかはラジオはauの意向で30万画素カメラは三洋の考えだと思う。
320 :
319 :04/01/15 02:59 ID:EbY0UlDl
なんか今年のauはすごいことになりそうだな。楽しみ。
定額フラットでナビウォークしまくりでニヤニヤしてーんだよ いつまで待たせるんだ!!! ところでauのWINフラット・・ これは900iの発売に合わせて打ち出したほうがインパクトあったような気がする。
シャープが好きな奴はもちろん理解できるのだが パナ好きって何が良いの? ルックスってなら、まぁ解る。
>>320 3桁型番の頃に最低限の仕様以外はメーカーにほとんどを任せるという放任主義をとっていた。
それが結果的に失敗しキャリア主導で端末を開発するようになった。
しかし、そのやり方も端末の個性が乏しくなると言うことでこの秋冬モデルからは
auの指示する仕様を満たした上でそのメーカーらしい機能を何か入れるように方針を変換した。
KDDIはメーカーとのコラボレーションって言っているね。
その一環で端末に「by ○○」ではなくメーカーロゴを載せることになった。
で、どのキャリアもメーカーからの提案は聞いているよ。採用するかどうかはキャリア次第だけど。
テレビ内蔵端末もカメラ付端末も最初はドコモに提案し、案の定却下。で、ボーダフォンで採用することになった。
>>323 動画。ムービー。もっと言えばMavie3。
要するにP900iVのau版キボンって思う訳だ。
東芝とキャラかぶるから無理かもしれんが。
326 :
325 :04/01/15 03:15 ID:hm/072A2
スペル間違った。正しくはMarvie3だな。
シャープ参入は微妙だ… こいつのせいで需要バランス崩れるからな。
シャープはさげまんだからなあ こいつが参入したキャリアいまんとこ全部なんじゃね、悲劇が。
329 :
非通知さん :04/01/15 03:36 ID:v2sWJJJk
アステル・・・ボダ・・・ドコモ・・・
IT'S パーフェクツ!
331 :
非通知さん :04/01/15 03:41 ID:kOWed8Ch
取りあえずソニエリがBREW対応ってのは大きいよね。 あとは日立・カシオの仲良し連合か。
ソニーのやつは音にも注目
↑音関係
ソニーじゃなくソニエリだし
>>323 パナはいい。
ブレがないさね端末に。
308も408も3003も当時のラインナップで
一番手堅いヤツだったと思いまつ。
使った人しかわからんと思う。
次のWINはW21H。
338 :
非通知さん :04/01/15 10:58 ID:trJ01OhD
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ケータイベストの31ページのW11HがN型アンテナらしいが持ってる人詳細キボンヌ
341 :
非通知さん :04/01/15 12:56 ID:ZUaQGW/V
>>337 一応anmではW21H?としてるがな。
しかしまたなんでQCIFなんやろ?これがいわゆるEZチャンネル非対応てことか?しかも3GPや3G2すら非対応てことはAACの高音質着うたすら対応にならんやん?
>>341 そんな端末なら買う気が・・・
高音質着うたは対応は当たり前のように思っていたのに・・・
EZチャンネルも非対応?
そんなWINなんてやめてしまえ。
1ヶ月発売遅らせてもいいからまともなものを作って出直せ
個人的に、パナにはペナルティ与えてほしいな au調子よくなったら帰ってくるって調子乗り過ぎ ツライ時代もやってきたメーカーがアホらしくなる 後、ソニエリはいい加減auで本気になって欲しい auでテストしてドコモで完成品出すのやめてくれー
京セラは人工関節作ってれば企業として成り立つとして、松下電器は電気機器しかないからなぁ。 まさか、P体感機作るわけにもいかんし「まるであゆみとするのを体感できます。」とかいって。
>>340 改めて見たらN型になってる
でも、他の部分はW11Hなんだけど…どういう事だ
WINも型番がわけわからなくなりそうだな。。
>>350 そのうち2桁じゃ無理だってことで
小数点までつくかもな・・・
W41.5Tとかか。
anmにSA27、5505の方らしい
>>343 禿同。糞仕様のWINなんて(゚听)イラネ!
正統進化(EZナビ、メガピクetc)のWINキボンヌ!
Line-upの整理もキボンヌ。
WIN(正統進化の)
A550x系
A140x系
の3つに集約!
WINは無料で割り込み通話出来るんだから、 ドコモみたいにパケ中に「ただいまパケット通信中です・・・」ってなった後に 割り込み通話させろよ。各自がするしないかは選べるようにして。 「パケット中か話中か圏外かって何だそのアナウンス。」いい加減すぎるだろ・・・
>>343 非接触型ICカードのテスト端末じゃないの?
>>345 P自身がツライ時代だったんだから大目に見てやってくれ
>>343 うーん、QCIFでGPS、EZPLUS未対応、デジカメ無しOR31万画素
だが薄型折りたたみWINで1万5千円だったらほしい気がするなあ
要するにWINのA1XXX版。
多分そんなのでないんだろうけど。
でもQCIFだけは意味がわからないなあ。
363 :
非通知さん :04/01/15 22:31 ID:ZUaQGW/V
HI32に関してはいろいろ考えられるが少なくとも正式に発売されるものではないと思うな。 TELECにクアルコムジャパンので認証受けてるものが関連有りそうだしね。 それに半自律測位、JAVA、BREWにすら未対応てのもアプリはBREWで統一するて発言とも矛盾する。1xではローエンドにもBREW載せているのにWINのローエンドと仮定しても外すわけないだろう。
>>360 あの設計ミスで首吊った業者いるんじゃないかとか
勘ぐってみたりするテスト。
W11出してるのに、今更QCIFなんて出す意味が分からん・・・ もしかして、デザインコンセプトかね? じゃあ、サンヨーが2機種出すのはなんで?ってことになるなあ 訳分からん
ezチャンネル非対応ってことはおそらく、メール中心のユーザー獲得を〜ってことでしょ? ならなぜQCIFなんだよ…?
367 :
非通知さん :04/01/15 23:23 ID:2CiDldwm
だから!!Panasonicはあうに端末供給する予定はありません。 ただ、あうからFOMAに端末供給を検討している会社はありますがね。。。
368 :
非通知さん :04/01/15 23:26 ID:C+jY4zAc
369 :
非通知さん :04/01/15 23:36 ID:MFslgmZB
既出かもしれませんがWIN対応機の新機種発売って予定されているんですか?
370 :
非通知さん :04/01/15 23:38 ID:8Afsok6b
>368 シティフォンが未だに停波しないように、 大丈夫だと思いますが
HI32はau版のSO504iC、N504iCって可能性は?つまりFeriCa実証実験端末。 A5011HMCの時はUSIMカード(auカード、仮)と電子マネーの実証実験だけだったっけか?
372 :
非通知さん :04/01/16 00:05 ID:vFMzzrMN
SA27ってamcダウンロード対応を表すapplication/x-mpegの表記がないよね。どういうことだろう。 amc音声のみダウンロード可能だったA1302SAもそんなだったけど。
373 :
非通知さん :04/01/16 00:07 ID:KJ4exsbQ
キャキャ
374 :
非通知さん :04/01/16 00:12 ID:TNKZVti7
パナよりもシャープよりも おれはケンウッドに出してもらいたいな 携帯市場に帰ってこーい!!
>>375 俺漏れも
ケンウッド帰ってくるならキャリア替えだって辞さないぜ!
378 :
非通知さん :04/01/16 03:02 ID:wvubuDwR
KDDI研、ユビキタス新部門、横断的に技術研究。 KDDI研究所(埼玉県上福岡市)は、いつ、どこにいても必要な情報を得られる「ユビキタス社会」の実現に欠かせない技術を 横断的に研究する専門部署を新設した。 最適な無線方式を自動的に選ぶ移動体端末や、高齢者でも簡単に設置できる家庭用サーバーなどを研究する。 移動体通信と固定通信の両方を持つKDDIの強みを発揮できる新サービスの開発につなげる。 KDDIの研究開発子会社であるKDDI研究所は従来、光通信技術、無線技術、IP(インターネット・プロトコル)技術と、 画像処理などのアプリケーション技術を研究する計四部門で構成していた。 このほどユビキタスネットワーク技術を専門に研究する五つめの部門を新設した。 新部門は従来の四部門に分散していたユビキタスに関連する計三十五人の研究者を集約。 固定通信と移動体通信の複合サービスのあり方や、必要となる新技術を集中して議論・研究できるようにした。 新部門は当面、(1)コンテンツ(情報の内容)の編集や配信技術(2)通信網のセキュリティー技術 (3)家庭内のネット家電を制御する専用機器技術(4)携帯端末技術――を主要な研究テーマとする。
>>377 専門用語に詳しいはずの記者が間違えるなんて普通は有り得ないんだけどね
元々ミドルレンジをミドルエンドだと思っていたんだろうか…
380 :
非通知さん :04/01/16 03:34 ID:vFMzzrMN
ネイティブでも"middle-end"って書いている人がいるからどうなんだろうね。
>>380 実際はミドルレンジで間違いないからミドルエンドは確実に間違いなんだけどね
ら抜き言葉みたいに暗黙の了解になってしまってるのかな
エンド=末端顧客を指す よってここでは ハイエンド=ハイスペック志向顧客向け端末 ミドルエンド=ミドルスペック志向顧客向け端末 ローエンド=ロースペック志向顧客向け端末 という意味であり、元々かなり省略された形の英語である。 と言ってみるテスト。
High-end=高額 Low-end=低額 という意味は間違い無い。 ミドルは知らんが(w、ここでは ハイエンド=高額端末 ミドルエンド=一般(?)端末 ローエンド=低額端末 じゃね?
384 :
非通知さん :04/01/16 06:58 ID:OaM2UovE
まあ普通は間違いなくmid-rangeだわなぁ
endが端,限界,限度って意味だからhigh-end low-endっていう言葉が成立する訳で middle-endという言葉は意味的に言って成立してない rangeは範囲,値域という意味だからmiddle-rangeの方が正しい
5504スレでミドルエンドってゆったやつ馬鹿にされてたもんなー・・。
ミドルレンジより、略してミッドレンジと書く方が多くないか
ハイエンド=宮崎あおい ミドルエンド=留年した大学生の妹 ローエンド=安達祐美 老人向け=泉ピン子
>>366 ezチャンネル非対応端末の場合、月4200円のEZフラット料金を安くしてくれればいいな。
>>387 英語で書く場合にはmidだね
呼ぶ場合にはミドルでいいでしょ
392 :
非通知さん :04/01/16 10:57 ID:GDbaT/4C
メール定額専用のWIN端末ならいいな。 メール定額1980エンあたりの専用プランありで。webは1パケ1円〜0.5円くらい。 ならezチャンネル非対応でいいし。
>>392 かなり前だけど、ezweb専用端末の噂がこのスレで出てたよね・・・
JATEの更新は今回はお休み?(通常は16日だよね?)
>>392 添付なしメールとWEBは定額
添付付きメールは従量制
がいいな。
>>396 では、こうすればわかりやすいかな。
WEB定額コースとメール定額コースとか
398 :
非通知さん :04/01/16 13:23 ID:GLpceqKa
>>394 通常は15日更新。1月は不規則になるけどちゃんと2回更新するよ。
399 :
394 :04/01/16 13:31 ID:YkvgFnvG
>>398 15だったっけ・・・
頭は変則だったのは分かるが、もう通常通りかと・・・
_[○:::] CASIO G'zOne Part6 [:::○]_
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067763566/l50 からのコピペだけど、
こんなのハッケン。
472 名前:非通知さん 投稿日:04/01/15 00:21 6B65iRDs
特許電子図書館でライト・GPS付のG'zらしき絵を見たんだが
474 名前:非通知さん 投稿日:04/01/15 23:11 apV7F8ug
>>472 はどんな仕事してんだ?すげーとこ見てんなw
ttp://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl つーか、どこらへんを見たら良いのか見当がつかない・・・
476 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:04/01/16 00:26 QzBBnH3+
特許について調べてたら見つけた。
意匠公報テキスト検索で、
物品に「携帯電話機」、出願人に「カシオ」といれて検索。
明らかにG'zっぽいストレート型。
出願日から考えて452CAの後継だったのかもねぇ…
482 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:04/01/16 12:41 ZaDfqXiR
ってか結構最近じゃん。
でねぇかなぁ・・・
携帯電話機+東芝 で出てくる中で一番新しい奴がストレートなんだけど、 なかなかカコ(・∀・)イイ!! でも海外向けに出てる奴なんだろなァ。
物品に「携帯電話機」、出願人に「乙葉」といれて検索すると、C5001T,A3013T,A5301Tが出たりして。
検索して見てみたらやたらとノートン先生が反応してうざい
404 :
非通知さん :04/01/16 15:42 ID:cXwY1Pkk
405 :
非通知さん :04/01/16 16:03 ID:GLpceqKa
>>399 だったっけって言われてもいつもは15日だし。
この板に住み始めて4回目の正月を迎えるような馬鹿な漏れの言うこと聞いときなさい。
低機能のWIN端末は、ミドルパックぐらいの定額料金で、 ezweb使い放題なんじゃないかな。 これで一気に、他社圧殺と。
にしても今時QCIFはいただけない
1XのA14xx系なら特になんともないけど、上位シリーズとして展開しているはずのWINにQCIFはちょっと意味わからないな。
リッチコンテンツ完全非対応でメールとウェブ定額千円台ってのならわからんでもないが。
411 :
非通知さん :04/01/16 17:33 ID:GLpceqKa
非接触ICカードのトライアル端末でしょ
412 :
非通知さん :04/01/16 17:35 ID:rRGxMQwU
BEST GEAR 3月号の新FOMAと2000 1Xの比較記事は なんとかしてFOMA側を持ち上げようとしてて感じ悪い。
>>410 当然、立地コンテンツは非対応なのだろうけど。
千円代まで下げなくても、競争力はあると思われ。
あんまり下げすぎちゃって、もうちょっとARPUを上げたいと
思っても値上げはむづかしいしね。
今のWIN端末なんかは、データ通信量のほとんどが
立地コンテンツで占められてるのじゃないかな。
それを切れば、この辺の価格帯は実現できるかと。
千円代は下げすぎでしょ。 それに、機種によって定額の料金が違うってのは・・・ 混乱を呼ぶしよい方法だとは思えない。 するなら、メールだけで00円 WEBのみ00円。 両方込みのフラットOO円とかにするべきでしょ。 リッチはフラットのみ対応とかで。
>>415 でもそれでフラットが現状のまま据え置きだったら嫌だなぁ・・・。
4200円はやっぱちーとばかし高いよ。
メールとWEBだけでも、2500円〜くらいが妥当じゃないか? パケ割が1200円なわけだし、ミドルパックで2400円なんだから。 値段下げすぎない方がいいと思われる。 値下げは歓迎されるが、それがよくなかった場合(会社側にとって) 値上げしたとしたら、反発が強すぎる。 ドコモのポイントのように分からないように ユーザーを馬鹿にしたような方法ではなく、 目に見える形での料金であるために・・・
418 :
非通知さん :04/01/16 19:04 ID:fomDAcef
419 :
非通知さん :04/01/16 19:04 ID:fomDAcef
420 :
非通知さん :04/01/16 19:08 ID:EkMq7QHA
現状のフラットが3800円、EZチャンネル無しフラットが2500円ぐらいだったらいいなぁ
メール定額2500円 web定額2500円 フラットならあわせて4200円!(・∀・) ってな感じかな?
メール定額とweb定額がそれぞれあった場合、web定額の方がお徳だよな。
423 :
414 :04/01/16 19:16 ID:264j/TWH
>>415 機種によって、コースが変わるのは
あんまり良い方法じゃないね。
見せ方によっては、大丈夫なのだろうけど。
通話コースに関しては共通で、端末は50xi、25xiみたいに
グレードをはっきりわかるような二段階の形にして、
各グレード毎に定額コース、フラットとローエンド用フラットとかね。
共通にすると間違って、リッチコンテンツ時に、
ローエンドフラットを契約した場合、
とんでもない事になる可能性もあるし。
どっちが良いかは選択の問題かな。
>>417 フラットの値下げはないと思われ。ヘビーユーザには4200円で
十分すぎるほど安いし。下げて、逼迫してもアレだし。
下位プランの値付けが微妙すぎるので。
1402かなり完成してるよ。2月には発売されそう。 5404に似ているフォルム。
425 :
414 :04/01/16 19:21 ID:264j/TWH
426 :
非通知さん :04/01/16 19:34 ID:IAg+oNqr
インフォバーの新色まだ〜?
5404似で着せかえなのか!?ちょっと想像できないな…
着せ替えではなくプラスチックの半透明カバーがついている
429 :
非通知さん :04/01/16 19:55 ID:pQMPyUeS
ITmediaになってから重いぞZD ここで言っても仕方ないけども
一体JATEはどうしたんだ?
>>423 せめて3000円台になってくれないとミドルからの以降先が・・・
432 :
非通知さん :04/01/16 20:02 ID:pQMPyUeS
>>377 の記事の重要なところが話題になってない・・・。
>東芝は、米国でAudiovox社に端末をOEM供給する形で携帯電話端末事業を展開している。
初めて知った人も多いんじゃないかな・・・?
>米国向けのCDMA2000 1x端末「CDM-9900」と、「CDM-8920」の2機種。
「CDM-9900」・・・2.4インチ、26万色表示のQVGA液晶ディスプレイ、動画撮影対応の35万画素モバイルカメラ
MSM6100採用、BREW、gpsOneをサポート(シャープ製のメガピクレンズが載ってないA5501T)
備考・・・昨年10月に発表されており、すでに出荷が開始されている。 (A5501Tと同時期!!)
「CDM-8920」・・・(現時点で判明している仕様)フラッシュ付きの130万画素カメラ(ソニー製??富士通?)
・メインディスプレイ・サブディスプレイともに26万色表示。
備考・・・9日発表の姉妹製品「CDM-8910」は、メインディスプレイに1.8インチ、
26万色表示で128×160ドットのTFT液晶を採用し、
130万画素カメラを搭載。JavaとBREW、gpsOneをサポートしている。出荷時期は未定。
※姉妹製品CDMA2000 1x端末「CDM-8910」は、「CDM-8920」のスペックに準じたものになると見られる。
「CDM-8920」は青葉の無いA5504T?
>>418 ZDnet時代より好き勝手できる為か、各記者がノリノリで記事書いてるな。
>26万色表示で128×160ドットのTFT液晶を採用し、 (;´Д`)
437 :
非通知さん :04/01/16 20:13 ID:GLpceqKa
438 :
423 :04/01/16 20:16 ID:264j/TWH
>>431 君にはローエンド向けフラットが良いのではないかな。
440 :
非通知さん :04/01/16 20:20 ID:pQMPyUeS
てかWINミドルを割引したら良いんじゃないのか
>>438 今コンテンツ代含めてWIN+フラットのミニマムチャージと同じくらいだから
フラットにしようとするとそこにしわ寄せが来るんだよ。
実際全国に展開すれば安くできるんだからそこは安くしてほしい。
>>436 それは使いまわしの兄弟(姉妹)機種の「CDM-8910」の方。多分廉価版。
auで言うとA1304TのMSM6100搭載機種みたいなものかなーと踏んでるんだけど。
「CDM-8920」は発表前なので、判っているのが1.3メガピクレンズ、
メインディスプレイ・サブディスプレイともに26万色表示だという事だけ。
他にどんな機能、液晶が載るかまでは明らかにされて無い。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62211-17149-4-1.html これが「CDM-8920」らしいんだけど、サイズは「CDM-9900」よりちっちゃいね。
電源入ってないんで解像度は解らないけど、サイズからみて、まあ、QVGAじゃなさそうだね・・・。
(しっかしサムソンみたいなデザインだな・・・「CDM-9900」はちゃんと東芝の姿をしてるのに。(;´д`))
唯、日本の一年半遅れのスペックというアメリカという市場なので、まだQVGAなんて重要視されていないのでは無いかな。
いずれにしてもA5504Tの判断材料にはならないか・・・。
無いでしょうか。「CDM-9900」はQVGAをアピールという作戦だろうし。
443 :
442 :04/01/16 20:52 ID:5srqB7/p
ともかく、ようやく外国に売り込むチャンスが増えてきたようで、 そっちの意味(外資を稼ぐ)では喜ばしいかも。
海外には実際にJAVAとBREWができる端末があるの?
445 :
非通知さん :04/01/16 20:57 ID:E2+QJBvN
>>442 サムチョンのパクリ端末だな。東芝哀れ。
446 :
メリー :04/01/16 22:38 ID:Zy+tVOLA
日曜に機種変よていなんですがA5503SAとA5501TとA5402Sではどれがおすすめですか?? あと機種変が安くなる方法とかあったら教えてくださいm(_ _)m
>>442 の画像の奴のボタンの形がちょっとデザインプロジェクト系入ってる・・・・
>>446 値段全然違うじゃん。
どれも一長一短なんで、自分の感性と、値段のバランスの良いものを選べばいいのでは。
漏れだったら、A5501T>A5402S>A5503SA。
コダワリないなら5503がいいんじゃない アドバンスドWnn使いやすいし1番液晶綺麗だから
>>447 デザインプロジェクトっていうより、ノキアって感じだな
453 :
非通知さん :04/01/16 23:10 ID:mQ64SAgk
>>442 CDM-8920はどこかで韓国製ってカキコがあったが?(このスレ?)
5504がこの系統のデザインだったら自殺行為だろ?
>>452 NTTには有事の際に災害伝言ダイヤルってものがあるしな。
456 :
非通知さん :04/01/16 23:31 ID:En9pgivw
朝日
総務省、KDDIに改善命令 不当に安くサービス提供
総務省は16日、KDDIが特定の顧客に対して、不当に安い価格で電話サービスを提供していたとして、同社に対して業務改善命令を出す方針を決めた。
同社の言い分をきく「聴聞」の手続きを経たうえで、来月にも命令を出す。
電話サービスは、電気通信事業法の規定で、総務省に届け出た料金の範囲内での提供を義務づけられている。
KDDIは料金プランにより、市外通話、国際通話でともに最大35%までの割引を届け出ていたが、全国の12の企業に対し、市外で最大67%、国際で同80%を割り引いていた。
同社は02年にも、子会社を通じて地方公共団体に不当な割引料金でサービスを提供していたとして、業務改善命令を受けている。
同社は16日、「指摘は事実で、是正に努める」とコメントした。 (01/16 22:12)
http://www.asahi.com/national/update/0116/038.html −−−−−
読売
KDDIに業務改善命令、不当な割引サービス提供で
総務省は16日、KDDIが民間企業12社に対して電話料金を不当に安くしていたとして、同社に電気通信事業法に基づく業務改善命令を出すと発表した。
23日に弁明の機会を与える聴聞を行ったうえで、3月までに再発防止に向けた業務の改善を命じる。
KDDIは2002年4月にも地方公共団体への不当割引が発覚し、業務改善命令を受けている。
総務省は「改善命令を1度受けたのに、不正行為を続けていたのは悪質だ」と判断し、2度目の行政処分に踏み切ることにした。
総務省によると、KDDIは、通話量などに応じて電話料金を市外通話でも国際通話でも最大35%割り引く料金体系を同省に届け出ていた。
しかし、東京や大阪などの企業12社には、市外通話を50―67%、国際通話では31―80%、それぞれ料金を大幅に割り引いていた。
KDDIは不当割引で一昨年4月に業務改善を命じられた際、総務省から他の事例がないか調べるよう求められ、他の事例は見つからなかったと報告していた。だが、実際には、早いもので2001年8月から大幅な割引を実施していた。
KDDI広報部は「いずれも事実であり、誠に申し訳ない。法令順守をさらに徹底し、信頼回復に努めたい」と話している。
457 :
非通知さん :04/01/16 23:31 ID:En9pgivw
産経
総務省は16日、大手通信会社KDDIが民間企業に対し、届け出ていない不当な料金で電話サービスを提供したとして、電気通信事業法に基づく業務改善命令を出す方針を決めた。
23日に聴聞をした上で、年度内に正式に改善を命じる見通し。
KDDIが同法に基づき総務省に届けているサービスの割引率は最大35%。しかし、KDDIは市外通話で50−67%、国際通話でも31−80%割引でサービスしていた。
2001年8月から02年3月までにサービスを契約した製造業や流通業など全国各地の企業12社が対象で、このうち9社については現在も是正されていないという。
同社は02年4月、地方公共団体などに対し、子会社を通じて不当な料金で電話サービスを提供したとして、通信会社では初めて業務改善命令を受けていた。
KDDIは「内容は事実で、誠に申し訳なく深くおわびする」としている。
http://www.sankei.co.jp/news/040116/0116sha081.htm −−−−−
毎日
総務省は16日、KDDIが企業向け電話サービスを、電気通信事業法に基づき届け出た規定料金の最大8割引きで提供していたとして、業務改善命令を出す検討に入ったと発表した。
同省は23日に同社から聴聞を行って意見を聞いた後、電気通信事業紛争処理委員会(総務相の諮問機関)に諮り、妥当と答申されれば3月末までに命令を出す。
同省は02年4月にも、自治体などに同様の格安割引を行っていたとして、同社に対して通信会社では初の改善命令を出しており、今回発動されれば2回目になる。
総務省によると、KDDIは01年8月から東京、大阪、宮崎などの全国12社向けに破格料金の電話サービスを提供。このうち9社に対しては現在も、料金水準を変えていない。
KDDI広報部は「すべて事実であり、申しわけない。今回の措置は厳粛に受け止めたい」と話している。【伊藤一博】
[毎日新聞1月16日] ( 2004-01-16-20:41 )
−−−−−−−
この板で先に話題になった携帯料金の問題の話ではない。
つまり、もう一揺れあるってことですよ、あうヲタさん。
ボッタクリじゃなくて、安いならいいや。
459 :
非通知さん :04/01/16 23:34 ID:ILFwWGjD
これからの型番ってどうなるんかな? WINはいいとして、1xはまだ出続けるんだよね? 55xxと14xxで統一ということなのか。 それにしても5405とか5505とかもーワケワカラン。
460 :
非通知さん :04/01/16 23:38 ID:En9pgivw
盗品を買うのと一緒の考えですな、AUユーザーってのは。 日本の良識、地に墜ちたり。
461 :
非通知さん :04/01/16 23:40 ID:FE/nTfKW
不正に安くても「安いならいいや」とAUユーザー
462 :
非通知さん :04/01/16 23:42 ID:KqMemiDy
463 :
非通知さん :04/01/16 23:46 ID:En9pgivw
>>462 大変失礼いたしました。
おっしゃるとおり、雑談スレにもう一度書かせていただきました。
今回は大変申し訳ありませんでした。
464 :
非通知さん :04/01/16 23:47 ID:DT9wwr4m
雑談スレの話題が続いても文句は言わないのに あうに都合の悪い話題が出るとすぐ追い出しにかかるAUユーザー
>>464 VODAスレとは違って、雑談と新機種新技術は分かれているのです
466 :
非通知さん :04/01/16 23:48 ID:WJUINaHY
なんか必死だねぇ…
467 :
非通知さん :04/01/16 23:50 ID:DT9wwr4m
>>465 新サービスもこのスレなんだろ?不正割っていう新サービスの話題じゃん(ワラ
ID変えて…
低レベルな争いすんなよ。
470 :
非通知さん :04/01/16 23:52 ID:KqMemiDy
なんだリアルアホか ほっときゃよかった
なんですぐvodaユーザーってことになるんだYo!この板のやなとこだ。
フシアナして言えば?
誰もvodaユーザーと言ってないが
474 :
非通知さん :04/01/16 23:57 ID:+jrx+Dky
En9pgivwが雑談スレでチョコチョコなんかやってるけど なにがしたいんだこいつは
センター試験から逃げ出したい受験生とか
476 :
非通知さん :04/01/17 00:00 ID:B0Q4bVsU
そういう話題こそ雑談スレでやればぁ?
あーあ、vodaスレに飛び火しちゃった・・・。 IDも変わったしな〜。
479 :
非通知さん :04/01/17 00:03 ID:B0Q4bVsU
逃げたと言われたくないから、476=456であることを宣言しておきましょう。 一介の味ぽんユーザーでございます。
>>479 釣りか?味ぽんて半分仲間なんじゃねえの
仲間(ゲラゲラ
豚ども氏ね
483 :
非通知さん :04/01/17 00:12 ID:B0Q4bVsU
>>480 何が仲間なもんか。
KDDIに首根っこ押さえつけられて自由な施策ができないんだ。
京セラの味ぽんもWINの発売時期に重なるから発売が延期に次ぐ延期。
最悪の会社だよ。
とっとと京セラに買われてしまいたいよ。
だいたい、社名一つ見てもKDDIがDポにやる気ないのが分かるだろ。
いつまで「DDI」ポケットなんだよ。
そのうち売り払うから、今社名変更に金を使いたくないって言う魂胆が見え見えやないか。
484 :
非通知さん :04/01/17 00:13 ID:B0Q4bVsU
だいたいてめえは、身内だったら違法行為を見逃すのか? 最悪の精神だな。
>身内だったら違法行為を見逃すのか? 韓国人ならそうする。
叩きたい人は叩きスレに行ってね
487 :
非通知さん :04/01/17 00:16 ID:B0Q4bVsU
雑談スレでやれといいながら自分たちはここで雑談を始めるあうヲタたち。
488 :
非通知さん :04/01/17 00:16 ID:lfhOybPC
489 :
非通知さん :04/01/17 00:18 ID:B0Q4bVsU
子会社まで同罪かよw まあ俺はDポが不正行為をしたら、ちゃんと批判するけどな。 あうヲタみたいに、自分の電話会社を溺愛してるわけじゃねえから。
>だいたいてめえは、身内だったら違法行為を見逃すのか? 弱い物が傷つかないのなら見逃す。
491 :
非通知さん :04/01/17 00:21 ID:lfhOybPC
>>489 このスレで擁護してるのなんて
>>458 ぐらいだろ
もっと擁護してる奴の多いとこで言ってこいよ
492 :
非通知さん :04/01/17 00:21 ID:B0Q4bVsU
最初に話題になった携帯の不正割引は九州の事件。 もしかしたらアステル九州にとどめを刺したのかもしれないねぇ。 「うちで契約したらアステルより安いですよ」とか言って。 いや、あくまで想像ですけどね。 いやあ、本当に弱いものを傷つけてないのですかねぇ、へっへっへ。
493 :
非通知さん :04/01/17 00:23 ID:6IL4ph8X
492みたいなヒッキーの集うスレはここでつか?
>>494 このスレでも携帯電話以外の話題がよく出るけどな。
なあ、みんなさ、ID:B0Q4bVsUの相手するなよ・・・。 ID変わったから調子にのって荒らしまわってるだけなんだからさ・・・。
453より。 >KDDIは来春にも、音声とメールが独立して通信規制を行える機能を導入。 >携帯電話がかかりにくくても、メールはつながるような仕組みをおこなう。 来春なのかよ。 来年の春まで今のように別方式で我慢してねということか・・・。 来春にはこれによりBGも可能になるということか??
498 :
非通知さん :04/01/17 01:19 ID:7W51OBVV
今のように別方式ってなんだ?
499 :
非通知さん :04/01/17 01:27 ID:b+Hzcu/Q
>>442 >>452 591 名前:非通知さん 投稿日:2004/01/14(水) 22:21 ID:foz2Pi4S
>>579 >かなり韓国メーカーに影響されたデザインになってる端末
記者が大勘違いしてるけどAUDIOVOX端末は東芝だけじゃなくて
CURITEL(旧HYUNDAI)も作ってる。CDM-8920も韓国製と思われ。
500 :
非通知さん :04/01/17 01:29 ID:b+Hzcu/Q
501 :
非通知さん :04/01/17 02:19 ID:b+Hzcu/Q
502 :
非通知さん :04/01/17 02:57 ID:12vS/um4
503 :
非通知さん :04/01/17 03:01 ID:b+Hzcu/Q
ってか最後の画像を拡大させるとWindows積んでた。
WIN BREW 電子コンパス 外部メモリ 100万画素 QVGA QRコード USIMカード 回転式 QVGAムービー撮影 来冬には出てくれないかなぁ できたら京セラじゃなくてソニーからキボン
出るなら京セラっぽい気がするな・・・ WIN BREW 電子コンパス 外部メモリ 100万画素 QVGA QRコード このくらいを夏をめどに発売希望だな。 MSM6500はよ積んでくれ。
>>504 ソニーは全部載せ思考が無いから無理だろうね
基本的にコンセプト優先だからそういうコンセプトの元なら作ってくれるかもしれないけど
>>501 そこにあると発売予定は無いってどういう事?
それだとtalbyは…(´・ω・`)ショボーン
スライドさせると画面がチルトアップする機構なんかは、 今使ってる名機VAIO XRに通ずるものがあるな。
>>508 開けると傾斜が付くっていうのはよく考えたと思うよ
V801SAは傾斜が無いから多少見難いんだけどあれなら使いやすそう
でも、あのラインナップの中にあるって事はadp製って事だよね?
>>509 二階堂氏の名前もあるしadpなんだろうけど、
未発表なのは他社スライドとかぶったからなのか、
隠し球なのかはわからんね。
>>510 W11Kの多面体デザインは未発表のままいきなり発売されたからA5405SAがこれって可能性も無くはないんだよね?
512 :
非通知さん :04/01/17 06:13 ID:b+Hzcu/Q
>>507 コンセプトモデルの場合はその限りじゃないよ。
ただ、それ以外は発売前に公開されることあまり無いってこと。
意匠は世に出る前に誰にでも見えるところに載るとまずい。
>>506 そういった発注をauがソニエリにしているからでauがいわゆる
全部載せをソニエリに発注すればソニエリもそれを造るだろう。
まぁ、メーカーの意見も尊重されるから一概に言えないけどね。
スレアレのところに誰か貼ったみたいだね。
sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1929.jpg
意匠検索で三洋の端末を検索すると結構面白いのが出てくるね。
>>512 つまり、コンセプトモデルとして世に出ていないものが意匠公報で出てるから出る可能性は低いかもって事ですね
>>513 回転アイコンメニューとか登録してんのな
>>514 一昨年に噂されていたPDAタイプの端末がこれだったのかも。
517 :
非通知さん :04/01/17 07:18 ID:b+Hzcu/Q
>>363 >TELECにクアルコムジャパンので認証受けてるものが関連有りそうだしね。
>>160 を見る限り関係ないと思う。
>>507 思いついたものは先手を売って意匠登録しとくものです。他社に取られる前に。
よって出るか出ないかはわからない、けど社内で話題には上がったってとこでしょう
>>518 微妙な訳ね
スライド+有機ELの時に、別の形で出るかもっていうのがこれの事だったら嬉しい
春端末の発表いつ?
521 :
非通知さん :04/01/17 13:39 ID:12vS/um4
六件のうち、一番上のは INFOBAR だね。
522 :
非通知さん :04/01/17 13:59 ID:0Ff0qtAU
MSM6500ソリューション ■USB On-The-Go(OTG)ホスト・コントローラ機能 携帯電話と、プリンター、デジタルカメラ、キーボード、およびCD-ROMなどの周辺機器との直接接続を可能にする。 ■受信ダイバーシティ CDMA2000 1X音声システムの能力を倍増させることができます。また、CDMA2000 1X およびCDMA2000 1xEV-DO システムのデータ・スループットを向上させています。 ■VectorOne(ベクターワン)地磁気コンパス・インターフェース 鉄筋コンクリートの高層建造物、コンベンション・センター、ショッピング・モールなど、いかなる条件の厳しい場所においても、強力な位置情報機能を提供します。 ■GSMおよびGPRS機能 GSMおよびGPRS機能もサポートしているため、世界中のすべての主要通信規格に対応します。GSM/GPRSモデムは、GSMおよびGPRS標準のRelease 99 に準拠しており、class B、multislot class 8 operationのほか、EFR、FR、HR、およびAMRボコーダをサポートします。 ■radioOne(レディオワン)ダイレクトコンバージョン コスト効率に優れ、小型化製造可能な マルチバンドおよびマルチモード端末の開発を可能にします。
MSM6500めちゃ凄いじゃん。 MSM6500搭載で、GMS地域での通話も可能になり、 WINは海外にも行かれるようになるのか。 外部接続もより充実で音声システムの能力向上に強力な位置情報機能。 これは凄いチップだ。 いつから端末搭載開始されるんだ??
524 :
非通知さん :04/01/17 14:56 ID:RvPEFABL
MSM7000とかになると内部が完全にソフトウェア無線化されてて 現存するメジャーな通信規格とバンドすべてに対応だってさー。 CDMA2000 EV-DO・WCDMA HSDPA・GSM・その他諸々。
auって機種の名前めちゃ覚えにくい
ごめんね
527 :
非通知さん :04/01/17 15:20 ID:9H8NG79J
>>523 チップがすごくても、KDDIがその機能を生かした
サービスをするかは別問題だーね。
海外でもWINが出来るかは、パケットローミングどうするかとか、
大人の世界のややこしい話がからんでて、
技術ですぐにどうこうできる話じゃないぞ。
528 :
非通知さん :04/01/17 16:01 ID:yFLmUiam
しかし一般に出回る端末として最近の流れからアプリ無しな上に旧型GPSではあり得ないべ。 仮に企業向けにしても疑問なスペックだ。試験端末の可能性大か。
>>527 パケットローミングに関しては、開始することをアナウンス済みだったはず。
GSMに関しても対応することをアナウンス済み。
ま、当然の流れだけどね。
とりあえず、海外での通話ができればしばらくは、十分だと思うけどね。
通話だけならグロパスでドゾー。 やっぱりパケット通信したかったよ。
パケット通信は初期の段階では高そうな感じ。 通話はGMSローミングが可能なチップが出れば行うし、 そのアナウンスは確かにあった。 CDMA方式が採用されていない国での通話が 出来ることによりほぼ全国での通話が可能になってくるな。 全ての機能を最初から使わなくても 徐々に使っていくことは間違いないだろ。
auでもパケットによるアップデートの実現はして欲しいな。 例えば今は提供されてなくても新しく提供されだした時に対応したり、 バグなど些細な問題もパケットならばauショップなどで行わなくても 各人に任せてバージョンアップさせればいいことだし。 深刻な場合とかパケット数が異常に多くなる時とかはショップ対応とかで。
GSMだろ
>>501 のリンク先の奴でKDDIと打ってみたところの
他の意匠登録されたものの他の奴も見た。
INFOBARもあったね。
でもなんか面白そうなデザインの機種が世に出そう。
535 :
非通知さん :04/01/17 17:20 ID:yFLmUiam
>>532 そろそろ出来るようになってもいいとは思うんだけどな。
WIN対応端末からて線は有りそうだけど。
う〜む なぜ徳島新聞?
>>537 共同配信でリンクが生きてるのが少なかったから。
>>536 そう、それそれ!
>>532 の記事を探してたんだけど、そこ(悪巣奇ーケータイ24)にあったんだ・・・。
ソフトの欠陥を遠隔修復 米IT企業が新システム 携帯電話のソフトウエア上の欠陥を、無線通信で利用者の携帯に修正ソフトを送り込むことで自主回収せずに 修復するシステムを米情報技術(IT)系ベンチャー企業、ビットフォン(カリフォルニア州、ジーン・ワン会長)が開発。 同会長は日本の携帯電話メーカーなどとのシステム販売交渉に入ったことを28日までに明らかにした。 新システムにより、欠陥製品を自主回収する場合に比べ大幅な経費削減が期待できそうだ。 同社はこの仕組みを「mProve」(エムプルーブ)と名付け、日本でも複数の通信会社や携帯電話メーカーに提案。 このうちKDDIは、無線データ通信で不具合を改修する仕組みの導入に向けた本格的な検討に入った。 同社は既に、携帯電話を最寄りの「auショップ」に顧客が持ち込めばケーブル接続でソフトを更新できる体制を整備。 これをさらに進化させ経費削減につなげる。同社がビットフォンの技術を採用するかどうかは未定だが採用されれば、 ソフトの不具合が自動修復される携帯電話が年内にも登場しそうだ。 ワン会長によると、mProveエージェントと呼ばれるソフトは、携帯のハードウエアと基本ソフト(OS)の間に組み込まれ、 メール、ネット閲覧などの応用ソフトだけでなくOSの欠陥を修復することも可能。欠陥ソフトと正常ソフトの差分を自動作成して携帯に送り込むことで、 最小限のデータ通信量で修復できる。修復作業中に利用者が携帯のスイッチを切ったり電池を抜いても、電源が入れば修復作業を継続して完了する。 ワン会長は「メーカー側が操作すれば、顧客が難しい操作をしなくても間違いなくソフトが更新できる」とシステムの信頼性を強調している。
540は間違い。 昔、auにもこういった遠隔アップデート機能を検討している記事を見かけたことがあったから・・・・。 FLUSH24をケータイ24と間違えた。 しっかし、先にドコモにやられちまった・・・
フォトメール便アドレス自動変換もそれなりにいいけど、 ドコモやボーダ、webメール式のez宛に画像やムービーを添付するときは、 自動的にフォトメール便アドレスに変換してくれる機能って付かないかな。 送信履歴には、フォトメール便じゃないアドレスを残してくれれば、最高。 古めのtukaやauにもpng変換してやらなきゃいけない機種はあるけど、 そこらへんはなかったことにしていいから。
544 :
非通知さん :04/01/17 22:40 ID:b+Hzcu/Q
>>543 >ドコモやボーダ、webメール式のez宛に画像やムービーを添付するときは、
>自動的にフォトメール便アドレスに変換してくれる機能って付かないかな。
自動的に変換されると直接送りたいときに困ると思う。
どっちか選べるって事でしょ
546 :
非通知さん :04/01/17 23:14 ID:b+Hzcu/Q
新しいの買ってみな
FOMAの900Iがバレンタイン・デーに発売だから AUの新機種もそろそろ公式発表あるかな? 2月上旬ぐらいか
京セラ発売してから約1ヶ月程度あけてからって読みがいいいんじゃないかと。 さすがに発売後すぐに発表したら京セラから反発もあるだろうし。 で、京セラっていつ発売?? 買う気は全くないんだけどさ
550 :
非通知さん :04/01/18 00:49 ID:foGtQkyz
>>549 A5305K発売前に夏モデルを発表した前例がある。
>>548 この週にも最初の端末発売予定だよ。
551 :
非通知さん :04/01/18 00:53 ID:s3IcpQDT
>>542 確か茨城新聞の記事だ。
>>548 A5502Kの関東発売予定が2月中旬になったそうだから2月の発表の線はないと思うが?
ただ今度の1x新機種群が4機種くらいだからA5502Kはラインナップ数の補完的な意味合いになったのかもしれん。
552 :
非通知さん :04/01/18 01:02 ID:foGtQkyz
まぁ、春は冬端末が手頃になるので冬端末も売れるんだけどね。
553 :
非通知さん :04/01/18 01:07 ID:s3IcpQDT
>>552 手ごろも何もA5502Kは発売すらされてないやん。
その週の発売てA5403CAのグラナイトブラックじゃなかったけ?
554 :
非通知さん :04/01/18 01:09 ID:foGtQkyz
>>553 5502以外の冬端末のことね。で、その週って?
555 :
非通知さん :04/01/18 01:21 ID:xjb+Zesc
>>554 おまいが
>>550 で答えたことを言ってるんじゃないか?
なにが発売されるか知ってるんだったら教えれ。
556 :
非通知さん :04/01/18 01:23 ID:foGtQkyz
>>555 >>550 の
>この週にも最初の端末発売予定だよ。
ってのは
>>548 の
>FOMAの900Iがバレンタイン・デーに発売だから
に対してのレスだよ。
557 :
非通知さん :04/01/18 01:35 ID:xjb+Zesc
勘違いてやつやな
いい加減5502発売してよ。いくら前例があるからって、 発売前に新機種の発表は控えたいはず。 発表される4機種?がそこそこいいものだったら 900待ちを取り込めるかもしれんし。
559 :
非通知さん :04/01/18 01:50 ID:foGtQkyz
まぁ全端末同時に発表されない可能性もあるよ。
5502Kモック出てたからもうそろそろだと思う
TELEC JATE 発表 発売 TELEC→発売(ヶ月) W11K 09/04 11/04 10/22 12/20 3.5 W11H 09/16 10/30 10/22 11/28 2.5 W01K 09/10 10/17 10/22 12/05 3.0 A5501T 09/19 08/21 10/06 10/24 1.0 A5502K 07/08 09/19 10/06 未 A5503SA 08/04 10/03 10/06 12/12 4.0 A5403CA 08/29 09/10 10/06 12/19 4.0 A5404S 09/11 09/25 10/06 12/05 3.0 A5401CAII 08/29 09/10 09/29 10/31 2.0 A1304T 05/02 06/04 07/08 08/01 3.0 A1401K 04/09 04/10 07/08 08/11 4.0
TELEC JATE 発表 発売 TELEC→発売(ヶ月) A5401CA 02/14 02/28 05/14 05/30 3.5 A5402S 04/06 04/23 05/14 06/27 2.5 A5303HII 03/12 04/14 05/14 06/27 3.5 A5306ST 03/27 04/22 05/14 07/18 3.0 A1303SA 03/27 03/31 05/14 08/11? 4.5 A5305K 12/18 12/6 04/22 05/16 6.0 A5505SA 11/12 証明 A5405SA 11/12 認証 A5504T 10/31 認証 証明は試作機であることを、認証は量産機であることを示します。
563 :
非通知さん :04/01/18 04:07 ID:foGtQkyz
565 :
非通知さん :04/01/18 05:21 ID:foGtQkyz
566 :
非通知さん :04/01/18 05:23 ID:foGtQkyz
>>565 未発売機種の通過日も加えてくれるとありがたい。
>>568 乙。でも、W11HとW11Kの発売日逆じゃない?
>up1935.png ClearTypeいいなあ(´-`)
573 :
非通知さん :04/01/18 17:22 ID:YuqMa+q+
当然だ、EV-DOの帯域があればデジタル放送なんて 携帯画面レベルの解像度なら余裕でストリーム配信できる なんでわざわざチューナーユニットを携帯端末に組み込む必要があるのかと 小一時間問い詰めたい
575 :
非通知さん :04/01/18 17:57 ID:foGtQkyz
EV-DOの帯域に流すと韓国みたいな状況になるから嫌すぎる。 クアルコムは少しくらい現実を見たらどうだ?
577 :
非通知さん :04/01/18 18:12 ID:0jSIVMYV
やるとしたらブロードキャストなんだからそんな輻輳しないって。
578 :
非通知さん :04/01/18 18:14 ID:foGtQkyz
>>576 QoS技術。韓国ももちろん導入するだろうけど。
>>578 QoSで一人が幅利かせてたら他の奴の速度が落ちるだろ。
580 :
非通知さん :04/01/18 18:17 ID:foGtQkyz
581 :
非通知さん :04/01/18 18:22 ID:foGtQkyz
>>580 ビットレート落ちて映像音声ザラザラ
素直にチューナーつけて欲しい。
583 :
非通知さん :04/01/18 18:23 ID:YuqMa+q+
>>577 導入予定はマルチキャスト機能て雑誌にはあったんやけどね
>ピンクのユーザーの帯域が狭められている エロ規制かとオモタ
で結局、地上デジタルがケータイで見れるのは来年末くらいなのか。 それまではアナログでいいからAUでもテレビ付きケータイだして欲しいな。
>>585 定額でテレビ流したら四六時中つけっぱなしの奴が出て定額じゃなくなった。
WINならテレビをストリーミング配信する事も可能だろうけどそれこそPCを定額にしなかった意味が無くなるかも 番組数で利用制限を掛けないと無茶な使い方をする香具師が居るだろうな
>>586 あくまで未定だよ
2005年末には開始されるだろうって事
590 :
非通知さん :04/01/18 18:28 ID:ghhsqV+X
>>574 正月にTVが見れなくなるのは我慢できるとして
災害時の放送は網なんて使ってたら輻輳しちゃって見れやしない。
ラジオと一緒で基地局死んでもTVが見れることは大きいよ。
特にデータ放送がある地上デジタル放送に関しては。
591 :
非通知さん :04/01/18 18:30 ID:MyHb2Ip7
>>587 定額って期間限定のキャンペーンだったみたいよ。
592 :
非通知さん :04/01/18 18:31 ID:tzMl141Y
>>574 QJ(クァルコムジャパン)の松本氏の発言は、過度に期待して聞かない方が良い。
米国式の自社の技術のメリットを最大限に発言するプレゼン式だから。
チューナーを使わずに網に流すと、それだけインフラに負担がかかるよね。
その点で
>>576 の意見に同意。
チューナーつければ網とチューナーと、2系統が出来るので、それだけ負担は軽減する。
よっていつも高画質が得られる可能性が高い。
QoSで制御される可能性は低いし、網への負荷も軽くなるし、
網に障害があってもチューナー側で問題なく画像が得られる。
どうせ定額なら、わざわざ網にこだわって流す意味も無い。
その代わりチューナーがついてる分、端末がでかくなったり高くなったりの弊害が起きる可能性がある。
網と通信する場合、電池の持ちも気になる。漂ってる電波を拾うだけなら、受信だけでOKだが。
どっちが効果的で、ユーザーには良いのかな?
593 :
非通知さん :04/01/18 18:31 ID:foGtQkyz
>>582 来年以降にチューナーはつけるって。
>>587 それ以前に現状韓国のようにテレビのコンテンツを通信網で垂れ流しするのは不可能でつよ。
594 :
非通知さん :04/01/18 18:32 ID:foGtQkyz
KDDIで映像配信が始まっても恐らく光プラスTVとの連動コンテンツが関の山だろうね。
>>593 日本の法律じゃ無理だよね。パソコンでも実現してないし。
アナログテレビなんて急いで付けてもバッテリー一時間じゃなぁ。 外で使う→大事な時に電話やメールができなくなる 家の中で使う→普通のテレビ見ろよ だからなぁ。 出すのはいいんだけど俺の物欲は無反応。
>>596 Vの機種の場合は、TV視聴でバッテリーを使い切ることはないみたいだけど。
まぁせめて2時間は欲しいよね。
>>594 むしろ普通にNHKを高画質で観られれば余計なコラボは(゚听)イラネ
600 :
非通知さん :04/01/18 18:36 ID:tzMl141Y
>>593 >それ以前に現状韓国のようにテレビのコンテンツを通信網で垂れ流しするのは不可能でつよ。
確か韓国は全国ネットは国営放送3つしかないんだよな。一つだけ民間だったっけ?
色々著作権にうるさい日本では、そのまんまケータイコンテンツとしてTVをケータイで
見るようにはならないよな、普通。
向こうが著作関係に疎いのも、民間の競争意識が低く
国家企業ばかりが軒を連ねてるからだろうな。
>>601 グラフィカルなJuneのメニューいいね
603 :
非通知さん :04/01/18 18:42 ID:Z9LFJ9+7
>>600 ネットでTV放送が見れる国って韓国以外にもあるの?
604 :
非通知さん :04/01/18 18:50 ID:YuqMa+q+
>>601 なにげにこっちがきになった。MSM7000のことか?
■米クアルコム社、携帯電話向け先進チップを2005年に投入
米クアルコム社は、2003年11月〜12月にかけて実施した各種カンファレンス等にて最新のロードマップを発表した。同社はその中で、2005年にも動画では、CIFサイズ、30fps、カメラは、400万画素を実現するような...
■米スプリント、携帯電話でテレビ番組をリアルタイムに視聴できるサービスを開始 米スプリントはcdma2000 1xによるサービス「PCSビジョン」の一環として、 2003年11月13日より、携帯電話でテレビ番組の生中継を視聴できる 新サービスを開始した。同サービスは月額10ドルの定額料で提供されており、 携帯電話のコンテンツとして... アメリカでもやってるみたい。
アメリカや韓国が採用している地上デジタル放送の規格は モバイル向け放送に向いてないから、EV-DOで流すのだろうか。
609 :
非通知さん :04/01/18 19:02 ID:foGtQkyz
610 :
非通知さん :04/01/18 19:03 ID:foGtQkyz
>>608 韓国の場合アナログ放送のコンテンツをそのまま流している。
611 :
非通知さん :04/01/18 19:05 ID:foGtQkyz
613 :
非通知さん :04/01/18 19:44 ID:GqgNdaGX
>>613 それは、ド○モヲタのあうヲタなりすましと思います。
615 :
非通知さん :04/01/18 19:49 ID:foGtQkyz
ブロードキャストができるなら、MPEG-4に無駄なライセンス費用を払うより、 1台2〜3ドルのコーデック積んでEV-DOで流すほうが良さそげ。
あう使いっていうコテハンだ罠
618 :
非通知さん :04/01/18 21:06 ID:foGtQkyz
ってか流すとしても公式コンテンツならMP4だろう。
619 :
非通知さん :04/01/18 21:17 ID:iNBGdKwG
自作の着うたをW11Kで着信登録するにはどうしたらいいんですか?
621 :
非通知さん :04/01/18 21:31 ID:Ps1p84GL
はやく5502K出ないかなあ。 ホントに関東は2月中旬にまでずれ込むのか?
622 :
非通知さん :04/01/18 22:33 ID:xjb+Zesc
初期出荷分が少ないらしいね
623 :
非通知さん :04/01/18 23:02 ID:foGtQkyz
■A5403CA(黒)1月下旬発売(予定) ■A5403CA(黒)モック写真アップ追加(1/18) www2.nc-tech.com/fuchu-pipit/
624 :
非通知さん :04/01/18 23:28 ID:zNqMZY16
EV-DOで配信するにしてもMPEGとかのライセンス料がどーとかでモメてなかった? 「放送」だと放送設備だけの課金だけど 「配信」だと端末毎のライセンスだとかで 携帯の出荷台数分ライセンス料払えとかなんとかあって 地上波デジタルの受信が頓挫してるってImpressかITMediaにあった気がする
627 :
非通知さん :04/01/18 23:37 ID:foGtQkyz
>>625 そうだよ。
でも代替フォーマットとして有力視されていたH.264のライセンス料が
場合によってはMPEG4のライセンス料より高くなることが判明。
そこで再検討が行われている。
携帯電話の出荷分のライセンス料ってのは間違ってるけどね。
628 :
非通知さん :04/01/18 23:39 ID:foGtQkyz
ここはWMAを採用で解決だな
何でもいいからさっさとやれと小一時間(ry
631 :
非通知さん :04/01/18 23:51 ID:mzLsqNly
>>630 アナログチューナーなんて載せないって親父が言ってただろ
2月から関東も機種変価格が6ヶ月(180日)12ヶ月(360日)になるんですって。 値段は多分上がりますが。 全国統一にするんだと思います。
本日AUショップにて聞きましたよ。 価格は直前なのにはっきりしていないとお姉さん苦笑いでしたよ。
関東て今まで10ヶ月だっけ?
636 :
非通知さん :04/01/19 00:03 ID:35xRpXde
>632 マジですか? どうせ6ヶ月といっても、4万くらいは行きそう出し、 12ヶ月ってなんかな〜。でもまあ、もうすぐ12ヶ月になるし 問題ないか… A5502K早く出てくれないかな。初回分で買えなくても良いから せめて発売日の発表くらいはして欲しいものでし。 機種変価格はどれくらい上がるのだろうか興味があるなあ。 ドコモくらいあがってしまったら困るが、 端末の性能と値段とが比例しているような端末を 出してくれれば問題ないなあ。 性能的には、ドコモに負いついてきたが、 値段ではドコモを抜き去るような 暴挙はない事を祈る…
>>634 そっか。もし中部にあわせるなら、12ヶ月以降は安くなっていいけどな。
638 :
非通知さん :04/01/19 00:09 ID:yhO0hIvq
関西あたりにあわせるんだろう。
>>638 関西にあわせたら2ヶ月プラスの上に値上げじゃん
640 :
非通知さん :04/01/19 00:13 ID:ZadpQmQu
仮に本当にしても6ヶ月は今までと変わらず4〜5万くらい、12ヶ月は10ヶ月以上よりはやや安くて感じでしょ?
641 :
非通知さん :04/01/19 00:17 ID:yhO0hIvq
>>639-640 恐らく6ヶ月だと現在の関西の価格設定に近い価格で
12ヶ月だと関東に近い価格になるんじゃないかな。
で、関西の25ヶ月以上は廃止と。
まぁ、予想だけど。
今の機種を3年使った俺は…_| ̄|○
物を大事に使うことはいいことだよ 必要になったら買えばええ
半年・一年・一年半・二年で全国統一だと聞いてるけど。
645 :
非通知さん :04/01/19 01:00 ID:yhO0hIvq
646 :
非通知さん :04/01/19 01:02 ID:LbgBfc/B
まぁいいか機種変するときは機種変しちまうし。
機種変更時期の変更はその時考えるから今はいいや。 次の端末発表よ端末発表。 これがけっこうポイントなんだけど・・・ MSM6500はいつからのるんだ?? もうじき携帯2年になっちまう・・・ 去年の夏はMSM6100搭載のを買うつもりでスルーして 冬になったらWINが出ちまってWINにしたいけど ツインチップは消費電力高いし・・。 MSM6500で快適な生活を送りたい・・・
しばらくJava機はでないんですかね?
649 :
非通知さん :04/01/19 01:32 ID:LbgBfc/B
>>647 クアルコムは2005年にも次のチップ(MSM6550かMSM7000)を市場に投入するそうだから春にMSM6500載るんじゃないの?
650 :
非通知さん :04/01/19 01:40 ID:yhO0hIvq
651 :
非通知さん :04/01/19 01:52 ID:p3kbT9cb
2年間携帯使ってたら5千円の機種変割引券が送られてきた 対象機種は5501T、5401CA、5402S、1301SA 期限は今月末まで 3倍ズーム端末待つか機種変するか迷う・・
欲しいのでたら期間関係なく買うから。 というわけでさっさとA5504Tイボンヌ
>651 関西在住の1002S所有の方ですか?
651と同じヤツ、親が使ってる携帯用に来た。 C4**シリーズの携帯でつ。
>>649 春は不可能
夏ならギリギリ大丈夫だろうが載るのは冬だろう
656 :
非通知さん :04/01/19 08:53 ID:J9p61s4q
・独占だから ・同じもの作ってる方が儲かるから
658 :
非通知さん :04/01/19 09:59 ID:yhO0hIvq
>>657 開発サイクル長い方が楽だしチップの値段下げないで(・∀・)イイ!!からなぁ
>>658 TOYOTAが味方についてるから、そういう車との連携っていう部分ではDoCoMoより上だな。
auのマナーモードにドライブモードがあるのはこういう関係なんだろうな。
ドライブモードなんてどの携帯にもついてるだろ
662 :
非通知さん :04/01/19 10:35 ID:yhO0hIvq
>>660 >国内最大手NTTドコモは「ドライブモード」使用を呼びかける従来の対応を踏襲する。
ちゃんと読もうよ。
とりあえず 「EV-DO」「BREW」「CDMA 1x」の正しい読み方を教えてくれ。
664 :
非通知さん :04/01/19 10:56 ID:yhO0hIvq
666 :
馬鹿 :04/01/19 11:32 ID:7yOzyQoc
>>663 えべどー、びりー、ちーでーむえーいちばってん
参考になったかな?
667 :
非通知さん :04/01/19 11:39 ID:yhO0hIvq
668 :
非通知さん :04/01/19 11:40 ID:yhO0hIvq
ブルートゥース機能搭載には特殊な技術が必要なうえ、コストもかかることから、標準装備にはならず、一部の機種に採用される。
こういうbluetooth情報がちらほら聞こえてくるって事は、A5504Tの発表も近いのかな?
>>663 EV-DO 【いーぶい・でぃーおー】
BREW 【ぶりゅう】
CDMA 1x 【しーでぃえむえー・いちえっく】
>>671 >CDMA 1x 【しーでぃえむえー・いちえっく】
漏れイチペケだと思ってたヽ(`Д´)ノウワァァン
673 :
非通知さん :04/01/19 12:55 ID:ZadpQmQu
>>669 発表が近い時て他でも動きが有るはずなんだけど・・・
次期WINはやはり5〜6月頃のようだからまだ先やね。
674 :
671 :04/01/19 12:56 ID:xt4wtYTh
×【しーでぃえむえー・いちえっく】 ○【しーでぃえむえー・いちえっくす】
675 :
非通知さん :04/01/19 12:58 ID:sMmMsTeW
BREW 【ぶりゅう】 正しくはぶるーだろw
>>675 検索してみると判るんだけど、2種類の呼び方があるんです。
auは「ぶりゅう」と呼んでるみたいですが・・・
678 :
非通知さん :04/01/19 13:03 ID:sMmMsTeW
いや、 BREW 【ぶりゅっ】 だろ。
680 :
非通知さん :04/01/19 13:05 ID:sMmMsTeW
>>677 なるほど・・・
単語の頭文字並べただけだから読み方が2種類あるのも納得。
変に揚げ足取った格好になってしまっててすまそ。
681 :
675 :04/01/19 13:10 ID:xt4wtYTh
>>680 一番多い呼び方は「ブリュー」ですが、自分はひらがなで「ぶりゅう」が好きですね。
682 :
非通知さん :04/01/19 13:10 ID:+d5YMqiq
>>680 いまだにSCSIがスカジーって読み方に慣れない漏れだから
(えすしーえすあいって読んじまう)なぁ(´Д⊂
684 :
非通知さん :04/01/19 13:11 ID:+d5YMqiq
brew [bru:] ━━ vt. 醸造する; (飲料を)調合する; (茶などを)いれる ((up)); (陰謀を)企てる ((up)). ━━ vi. 醸造する; (茶などが)出る; 〔英〕 茶をいれる ((up)); (あらしが)起ろうとしている. ━━ n. 醸造酒[高], その品質; いれた茶, その出かた; 混ぜ合わせたもの
686 :
非通知さん :04/01/19 13:30 ID:+d5YMqiq
>>685 お前が下らんこと言うから止まっちまったじゃないか
リアルでもお前の行動がどれ程下らなくてみんなに迷惑をかけてるのか
いい機会だからよ〜っく自分を見つめなおせ。
今からでも遅くない。
687 :
非通知さん :04/01/19 14:29 ID:PJQ/an9X
目糞鼻糞
>>681 何の疑いもなく「バリュー」と読んでた漏れって…(((;゚д゚))
CDMA●1X しーでぃーえむえー・わんえっくす 〇○◯ΟοОо
>>670 2.1 Class2 Bluetooth RF Module, EWSCASQ**,
listed as B01313 on December 4, 2003 by TaiyoYuden Co., Ltd.
2.2 MSM6100 Mobile Station Modem, MSM6100,
listed as B01155 on August 27, 2003 by QUALCOMM, Inc.
692 :
非通知さん :04/01/19 17:32 ID:p87l5FX0
KDDI、携帯電話にウイルス対策――端末操作不要 KDDIは携帯電話を狙ったウイルス攻撃や不正アクセスを防ぐ対策に乗り出す。 同社はウイルスなどを監視・排除する基本技術を他社に先駆けて開発し、これを導入する。 利用者自身は携帯電話を操作しなくても安全機能を強化できる。 携帯電話の機能が今後パソコン並みに高まるのに伴って安全対策の実施が急務と判断、 早ければ2005年にも第三世代携帯電話向けに新サービスを提供する。 KDDIが計画しているサービスは、インターネットのプロバイダー(接続業者)が パソコン利用者向けに実施している安全対策の携帯電話版。 KDDIがネットにウイルスや不正アクセスを発見する装置を設置し、 ウイルスなどを発見すれば利用者に警告を出したり、装置側で排除したりする。 すでに基本技術の開発を終えた。 第三世代携帯電話CDMA2000の高度化サービスの一環として、月数百円の料金で提供する方式を検討する。 携帯各社は大容量の映像などをやり取りできるようにするため、 携帯電話に組み込んだ基本ソフト(OS)を現在よりも複雑なパソコン並みの高度なタイプに切り替える計画。 これに伴い、今後はOSの弱点を狙ったウイルス攻撃などが増えると予想されている。 携帯電話を狙ったウイルスは2000年にスペインで発見された以降は表面化していない。 しかし、パソコンより普及台数が多い携帯電話でウイルス攻撃が起きれば、被害は非常に大きくなると懸念されている。 NTTドコモも米ネットワークアソシエイツ(カリフォルニア州)と共同でウイルス対策ソフトを開発。 同社の第三世代携帯電話FOMAに2004年中に導入するなど対策に動いている。 ただ、ドコモの方式は利用者自身が携帯電話を操作する必要がある。 排除するウイルスの種類を示す情報を携帯電話に取り込むことになる。
月額じゃねぇ…
>第三世代携帯電話CDMA2000の高度化サービスの一環として、月数百円の料金で提供する方式を検討する。 有料ってありえねー。
いらねー
例えばWINとかのように新しく出た際に ezweb契約の料金に含まれる場合も出てくるかと。 ウイルス対策なんてみんながやらなきゃ意味が無いんだし。 どういった料金設定で来るかが問題だな。
697 :
非通知さん :04/01/19 17:48 ID:xv6fK6bp
AMラジオ聞けるようにならないかな
698 :
非通知さん :04/01/19 17:52 ID:Hlie14v6
あうはウィルス対策で金取るつもりなのか!ボッタクリだなぁ。 自社でウイルスばら撒いたりして。
699 :
非通知さん :04/01/19 18:02 ID:dVKJmB5I
FOMAも月額なのか?FOMAが無料ならあうも無料にしろ。
今年高校入学祝いに携帯買ってもらえる事になったんですが、 自分ハイスペック厨でとにかく性能の良い端末がほしいです。 早くて4月に買えるのですが、春端末ってどうでしょうか? 今出てる冬端末より高性能な端末でますよね?
>>700 液晶に関しては5502が一番でかい&きれいかもしれん。
カメラはたいして変わらず、bluetooth・グロパスもいらんだろう。
winも進化無しかな。あとは動画形式が変わるぐらいかな。
ま、どうせ買うのは春なんだからそれまで待て。
次のハイエンド機は春というか夏端末だと思う。 5504Tは4月頃なのかな。
703 :
非通知さん :04/01/19 18:24 ID:fgUlv2/z
春は去年の夏の1304とか1401みたいな感じでローエンドが出るんじゃないの? (infobarをローエンドに含めないなら)冬には1台も出なかったし
最近のauってリークが少ないしいつも噂が外れるから予想しにくい。
705 :
非通知さん :04/01/19 18:29 ID:Ab0tRubK
2月〜3月に学生狙いで低価格ローエンド出しておいて、 5月〜6月にハイエンド投入だろうな。 確かにローエンド少ないな。昨年は1301とか1302が出てたな。
>>700 高校入学時に携帯をきっかけに友達作るからな。
ハイスペックもいいけど、INFOあたりで目立つのもアリだぞ。
ハイスペックなら、WINか5502あたりか。
(もし既に携帯持ってたらアレだが)携帯買った最初はパケ代に驚くからWINをお勧めする。
QVGA搭載のローエンドはあったほうがいいよね
>>707 噂のソニエリが出るなら売れるんだろうな。
ハイエンド志向で高校生だったら900iのほうが良くないか? ゲームなんかも大事になってくるんだろうし。
710 :
非通知さん :04/01/19 18:36 ID:fgUlv2/z
712 :
非通知さん :04/01/19 18:48 ID:3Alf6HIE
最近の高校生は携帯電話をきっかけに友達作るのか…。 7年もあると時代も変わるんだな…。
713 :
非通知さん :04/01/19 18:52 ID:3Alf6HIE
>>705 5xxxシリーズにも廉価機と呼べる端末が出て来たからね。まぁ、春商戦では冬モデルも手頃になって十分戦力になるしね。
A5401CA+QVGAもしくはA5503SA+メガピクセルみたいなミドルレンジ機種が欲しいんだが、春端末には期待できるんだろうか。
715 :
非通知さん :04/01/19 18:59 ID:fgUlv2/z
5503SAにメガピ載ったらハイエンドだろう
料金も考えればFOMAだろうが勧められないな。 あの会社はいかにパケ代かすめ取ろうかと躍起になってるし。 ゲームなんかそこまで重要ではないし。 親御さんの負担も考えるべき。 もし、どうしてもFOMAというなら、 自分でバイトなりして払うぐらいしないと。
>>715 そっか。
んじゃQVGA+メガピってことで。
画面も写真もキレイなのがいいけど高いのとかデカいのは(´・ω・`)ショボ-ンな人向け。
718 :
700 :04/01/19 19:07 ID:X7vIjL7R
みなさんいろいろなレスをくださりありがとうございます。 WINは料金が高いので親から駄目と言われてるので、 1xの新機種でイイのが出たら買ってもらおうかと思います。 (月々の料金が6000円以上だと親から叱られる予定なので) 4月に携帯を買うのを我慢して、5〜6月の新機種狙いで。 ではこれで。
720 :
非通知さん :04/01/19 19:11 ID:dsoPeZDI
しーでぃーえむえー・わんえっくす だと思ってたよ。ていうかその方がかっこよくない?
5401にこそUSBクレードルを標準で付けるべきだよね。 そのうえQVGAにしたら、ちょっと欲しいかも。 5403は大き過ぎる。
722 :
非通知さん :04/01/19 19:12 ID:wZu1QS1y
ところで着うたって普段使います?
>>722 バンバンに使ってる。
通常着信のほうは気づかないと困るのでデフォルト着信音だが。
>>722 俺は着信やメールはボーカルなしの着うた
アラーム等にボーカル入りの着うた使ってる
はっきり言って月々6000円って相当厳しいと思う
726 :
非通知さん :04/01/19 19:39 ID:mF6qR4GE
728 :
非通知さん :04/01/19 19:48 ID:NJ8F07Hv
はああ、皆さんも色々な使い方してますよねぇ・・・・ 前に携帯使っていたとき(IDOの頃だった・機種はデジタルミニモ502G)は 4千円でまかなっていた。 この頃の携帯って今思うとマジでしょぼい物だったね。
うむ、低料金プランにガク割(家族割)+年割+パケ割orミドルパックで、 通話控えめ、メール主体にすればかなり節約できる。 年割も、2年目の割引率を考えれば、2年目からはかなり安いと言えば、 どうせちょくちょくケータイ会社なんか変えないだろうから、 かなり節約できる。
うー、早く新機種の情報来ないかなー。 新に契約する心の準備が出来ない・・・( ´Д`)
>>720 たぶんもともとの名称が「CDMA2000 1x」で、「2000」を「にせん」と呼ぶ以上
「1」も「いち」に統一したんじゃない?「トゥーサウザンド」なら「ワンエックス」
だったろうが。
「シーディーエムエーワン」という読み方に長いこと慣れ親しんできただけに、 いまさら「イチエックス」というのもちょっと抵抗があるが仕方ないか。
734 :
非通知さん :04/01/19 21:55 ID:R9ehmPWa
EV-DOには【エボドゥ】というマイナーな読み方もある。
736 :
非通知さん :04/01/19 22:01 ID:J9p61s4q
>>734 そういや旧ZDNETかなんかの記事にEV-DOの略した読み方には
エボドゥのもあるって書いてあったね。
737 :
非通知さん :04/01/19 22:04 ID:lFktBgXX
でも東芝機種どれだったか忘れたが、 最初から入っている着うたって歌い出しが 「目を覚まさないで〜」っていうからちょっと目覚ましには複雑(^_^;;
1304Tはヤイコだから下手したらうなされるw
>>670 東芝と富士通がBluetooth対応ケータイを開発,相次いで認証を取得
http://ne.nikkeibp.co.jp/search/search.jsp 東芝の端末は,米QUALCOMM,Inc.のCDMA2000方式の携帯電話機向けチップセット「MSM6100」を搭載する。
Bluetoothの通信リンク制御などのベースバンド処理は,MSM6100にあらかじめ組み込まれたBluetoothコアで
処理する。ダイヤル・アップ接続やハンズフリー通話,オブジェクト・プッシュなどのプロファイルを備えることか
ら,ノート・パソコンとの接続や自動車内での利用を意識した端末になるとみられる。RFトランシーバ機能は,
太陽誘電のRF用モジュール「EWSCASQシリーズ」を利用しているもよう。EWSCASQはセラミックの低温焼成
術「LTCC」を使った小型RFモジュールで,太陽誘電は2003年8月にEWSCASQのロゴ認証を取得していた。
741 :
:04/01/19 22:53 ID:ef4p8aHU
つ^かみたいな骨伝導でないの?
冬端末は事前にinfobarとA5501Tは噂されたたけど、後はノーマークに 近かったのに、あんなに一気に発表されてビクーリでしたなぁ って、まだA5502Kが出てないのがアレですけど 一度こんな事有ると、今後の端末も特に噂無くても期待しちゃうなぁ
744 :
非通知さん :04/01/20 01:09 ID:yCUBmd0o
>>742 QVGAや外部メモリはないとか言ってたのもいたね〜
既に語られてることならスマソなんだけど 骨伝導スピーカーを内蔵したら端末は小さくできるよね。 端末に口から耳までの長さを持たせる必要なくなるもんね。 ということで石ころを骨伝導できぼんぬ。
>>746 別に口元にマイクがなくても大丈夫。閉じたまま通話ができるのもあるし。
それと骨伝導部分が結構でかくないか?
日本人は口元にマイクがないと不安な人が多いんだろうね。 折りたたみが主流だから。
まぁ、電話を掛けているって分かりやすいしね。
750 :
非通知さん :04/01/20 10:24 ID:ezet+kJW
JATEまだぽ?
751 :
非通知さん :04/01/20 10:29 ID:gcrM/z1o
まだ鳥三出すか
753 :
非通知さん :04/01/20 10:35 ID:gcrM/z1o
A5405SAがST端末だって言う情報があるね
骨伝導の予感
やっぱ着メロはホネホネロックで。
>>753 販売上はSAに統一するんでしょうね
(鳥三→三洋MMTという機構改革もあったわけだし)
一般的には鳥取三洋?ハァ??でしょうから・・・
757 :
非通知さん :04/01/20 12:47 ID:ezet+kJW
WINってどうなの?ドキュモからあうに機種変してから、どうも新ケータイ事情に疎くて…。 ケータイ変えたいんだけど、最新機種は何がいいんだろうか?オススメキボンヌ
760 :
非通知さん :04/01/20 12:57 ID:NzkCWuSY
>>754 骨伝導は無いだろう。
ツーカーの客奪うし。
761 :
非通知さん :04/01/20 12:57 ID:5YhsrPAa
>>758 パケット定額にしたいならばWIN。
しなくてもいいならばそのほかの端末を。
ていどかな?
762 :
非通知さん :04/01/20 13:00 ID:3xWMC49z
ほしい
>>758 WINはまだ一部のヘビーユーザー向けだね。
高速通信エリア内ならメールもウェブもサクサクでしかも定額だから
画像オンでリロードしまくったり着うたの試聴やなんかもバリバリできる。
ただ、高い。年割+家族割1年目でさえ最低7000円ちょいはかかる。
機種もまだ2つしか出てないし、俺はもう少し待つ。
薄いのがいいとかカメラ重視とか注文があればお勧めしやすいんだが。
764 :
758 :04/01/20 13:30 ID:g8ca922e
>>761 >>763 レスさんくす!!
まぁ、漏れは月に20000円以上使うから7000円っつーのはむしろ安いな。
WINってどのサイト見ても定額なのかな?
オフィシャルサイトなんかほとんど見ないし、パソコンもないからネットもほとんどケータイだしな…。
so505isみたいの出てくれないかな
>>764 携帯の画面で通信してるうちは全部定額だよ。
オフィシャルサイトだろうがi.2ch.netだろうがiMonaだろうが。
>764 あんたの使い方ならWINにしない方が頭悪い。 迷わずWINにして、あまった金を他のことに使うべし。
769 :
764 :04/01/20 13:44 ID:g8ca922e
参考になりますた
770 :
非通知さん :04/01/20 13:53 ID:NzkCWuSY
ってかauのサイトくらい見れ。
マイシンクの方が安いし使えるっぽい
773 :
↑ :04/01/20 14:50 ID:aZ4CQtx+
春機種に期待!!春機種に期待!!!!
774 :
非通知さん :04/01/20 18:19 ID:S4mSKZbZ
俺、手帳みたいな携帯だしてみてほしい。 メールは開けて大きな液晶を見て文字を打ち、 通話は白黒液晶なんかで必要最低限の情報を知る。 おもしろいと思うけど、やっぱ売れないかな・・・。
779 :
非通知さん :04/01/20 18:28 ID:xeIQ1feI
>774 ドコモでピーターパンってのがあったな
数年後にはPDAと一体化してくる。 これは過去に開発はしてたが消費電力の問題で開発停止。 燃料電池など実用化のめどが立ってきたことから 最近では研究を再開している場所もある。 ただし、小野寺さんはまだ早いと言っているとの事。
782 :
非通知さん :04/01/20 19:31 ID:S4mSKZbZ
>>775-776 最近の電子辞書あるじゃん。
あれを横に向けると手帳みたいな格好になるじゃん。
あんな形の携帯を見てみたいと思ったの。
で、通話時は閉じたまま
>>776 の通話端末みたいな操作部と、
背面液晶みたいな液晶をつけて、
開くと片側に大きめの液晶、メーカー名がついて、
片方に通常と同じようなキーを配置とか。
最近リナックス流行ってんだな
784 :
非通知さん :04/01/20 20:09 ID:NzkCWuSY
クアルコムがリナックスを大量に仕入れて研究してるってさ。
785 :
非通知さん :04/01/20 20:34 ID:pQQ2QTv4
786 :
非通知さん :04/01/20 22:32 ID:yCUBmd0o
>>786 KDDIは19日、携帯電話を音楽プレーヤーとしても使えるサービスの開発に
着手したことを明らかにした。
昨年11月末に開始した第三世代携帯の新データ通信サービス「WIN」を活用して
電話端末に楽曲データを高速でダウンロードし、着脱式メモリーカードに蓄積して聴く方式だ。
2002年12月に開始した「着うた」の発展形として、1〜2年以内の商品化を目指す。
携帯端末による楽曲ダウンロードは過去にも実用化の例はあるが、
通信速度の問題から1曲の取り込みに曲の数倍の時間がかかり、
通信料金もかさむため、普及にはつながっていない。
これに対しWINの通信速度は最大2.4メガビット(メガは百万)と、
他社の第三世代携帯の6倍強。さらに月額4200円の定額制も導入しており、
利用者に受け入れられやすい見込みだ。
これいいね(`・ω・´) MP3かなー? ラジオWINにつけて着うたみたいに 検索&DLできるといいなぁ これもまた人気の火付け役になるかも♪ これだったらWIN買う意味もあるしね^^
音楽配信+プレーヤーいいですね。BREWベースで動かすんでしょうね。 このサービスはキラーアプリになると思います。
ただ、自分で入れられなかったら糞だな。 二度音楽を買わせることになるし。
204 名前: ◆NA8zRePvF. [sage] 投稿日:04/01/20 22:42 ID:atDnTddi ども、こんばんわ。今日実機みましたよ。 すげー!!個人的にかっこいい!!着せ替えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 結構薄かったです。2センチぐらいかな? 34万画素CMOSぽいです。6100のBREWですって。 あー1年たってないけど、どうも値段安そうなので 新規で10k以下・・・? シルバーしか見てないけど、今度また イエローとブルー見せてくれるそうなので 楽しみです。それと発売はもしかしたら2月下旬?か 3月頭だそうです。なんだかとてもかたちに惚れました。 ぱっとみ小さいデジカメみたいです。閉じてると。 あとWINはやっぱり8月前後?ぽいです。 205 名前: ◆NA8zRePvF. [sage] 投稿日:04/01/20 22:45 ID:atDnTddi あとプレス発表は1月終わりだそうだから もうすぐ待てば筐体画像でてくるですよきっと。 後ろのソニエリのロゴと文字入っててカッコイイ・・・。 あと筐体にはやはり1402Sのロゴが・・・(*´Д`*) ハアハア auソニエリ総合板にきたかも…!?
>>790 あなたが糞と言う通りの仕様になると思うよ。
PCから移せたらWINでやる意味が無いし。
着うたの先にあるのが音楽配信な訳で。
KDDIはMP3プレーヤーを作りたい訳では無い。
そんな物は家電メーカーがいくらでも作ってる。
着うたのように、音楽配信というビジネスモデルを成功させるのが目的なんだから。
あくまで発表だし
>>792 んなこと、携帯板にいるぐらいだからわかってるさ。
だた一応期待している。
それだけ。
>>791 × auソニエリ総合板
○ auソニエリ総合釣り堀
着うたは主に携帯端末のみで聴くサービスだけど、フル楽曲配となると違ってくるわけで、 PCと携帯端末間の移動や、保護をかけた音楽データは取り込み可能になると思う。
798 :
非通知さん :04/01/20 23:56 ID:nDbZeAZi
SDとかメモリースティックには音楽の標準フォーマットあるよね? それに準拠したものを出してくれれば一番(・∀・)イイ!!予感。 WINでダウンロードしたものを他のシリコンオーディオで聞いたり、PCやHi-MDに移動して保管したり。
たしかC404Sはラインイン入力に対応したメモリスティックウォークマンだったよね。 思えばあれは自由度が高かったよなぁ。 アナログ介するから論理的に音質劣化は起こるんだろうけど実用上問題ない範囲だろうし。 着うたの発展ビジネスにするなら、どんな曲でもリクかかればすぐ配信ぐらいの根性は欲しいな。 ライブ会場でCD手売りするぐらいの アマチュアミュージシャンのオリジナル曲を配信する覚悟はあるかな?
DDIポケットの音楽配信サービスではセキュアmp3にすれば付属のプレーヤーに移せる。 auが進めてるであろう携帯端末本体で聴くサービスとは違うけど、似たようなもんでしょ。 おそらくauお場合もセキュア化するソフトを提供して、それを利用すればパソコンから携帯に移せるのでは。 まぁどうせ着うたの延長と考えて端末からダウンロードする層が圧倒的に多いだろうしね。
804 :
非通知さん :04/01/21 00:21 ID:ILS5J4Fk
AACで高音質化かつ再生時間を若干延長して1〜2年以内(むしろ端末に関してはすでにプロジェクトが始動したのだろうが、早ければ2005年度最初の新機種群からか?)にこの楽曲のフルダウンロードへ繋げるわけやね。
携帯で買ったら携帯でしか聞けないんだろうか。。。 KDDIは携帯でしか聞けないものを作るだろうけど、後出しのDやVは確実にPCに移せるようにしそう。
806 :
非通知さん :04/01/21 00:28 ID:ILS5J4Fk
Vに関してはインフラが・・・・
携帯でしか聞けなくていいから安くしてほしい。 一曲100円とか。できれば今の着うたと同じくらいの値段で。
Dはauと同じだろ。音楽業界を敵にしたら音楽配信なんて夢になる。 Vは何考えてるか知らない。フェリカもHSDPAも始める予定が無いし。 もうDとauのどっちかしか選べないよ。
この通りになってきたのかも。
今後、携帯電話は通信機能はもちろんのことラジオ・テレビや写真機能、音楽プレーヤ、BlueTooth を用いた
記憶媒体としての側面など数多くの側面を持つデバイスになると思っている。
それらをコントロールするソフトウェアを記述するときに、BREW は適度なレイヤーに存在しているように思う。
それは、OS 側に近過ぎもせず、アプリケーション側に近過ぎもしないということである。
http://www.brewjapan.com/column/bn/012.html
>>805 それやったらレコード会社から相手にされなくなる
着うた名称サービスもできなくなる
マージンが取れないキャリアが好き好んでそんな仕様にするとは
考えにくい
と↓人が言ってましたよ。
まぁどっちにしろ、電池が持たないからMDやらMP3プレーヤーやら買う方がいいだろうね。 しっかし、最近は高機能化してるけど自由度がないなぁ… このままPDA化〜とか言われるけど今の状態じゃ無理っぽい気がする。 PDA化を望むのはヲタだけだし。
正直、自分もMDプレーヤーの方が使い勝手がいいと思うけど、 ちょっとしたときに聞きたいっていうレベルだとケータイの方がいいんだろうなあ。
連ドラ観てて、その主題歌・挿入歌を着うた感覚で携帯で検索→ダウンロードする そんなヤツ増えそう
自由度はボーダフォンが一番高いのかな。 着うたやアプリもSDカードに移せるし。
「電話端末に楽曲データを高速でダウンロードし、着脱式メモリーカードに蓄積して聴く方式だ」 とあることから、KDDIも自由度は上がりそう あとKDDIならではのbrew連携とか楽しみ
816 :
非通知さん :04/01/21 01:03 ID:ILS5J4Fk
でもどうなんやろな一応ボーダフォンにも着うた提供してる側としてのあの自由度は? 実際ボーダフォンの着うたの実情を知りたいとこだが?
2004年はBREWの本領発揮!
BREWの本領ってアプリがほとんど出ないこと? すでに充分発揮してるよ
今はボロクソ言われてるけど、数年後にはBREWで良かった。 Javaなんて糞と言われるのは間違い無いと思われ。 Java信者は他社に移るか、今出てるJava機を後生大事に使ってればいい。
>>793 が見つけてきたページの一番下がこの音楽配信かな?
BREWアプリをベースにWINの高速・定額を生かす新コンテンツ登場か?
ってとこね
うぉぉー 一年弱か・・・
KDDIには儲け一番に走らずに、損して得拾うような会社になってほしいな
やっぱMP3とか共通に使える物にしてほしいよね
>>820 その頃にはBREWのバージョン上がってて
2.1の機種はしょぼいアプリしか使えないって事に…
823 :
非通知さん :04/01/21 01:41 ID:ILS5J4Fk
かなり先のロードマップまであっていいよねどこかと違って。
824 :
非通知さん :04/01/21 01:41 ID:G/bjoAo9
有機EL搭載ケータイの発売時期は明言せず――三洋電機の桑野社長
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040119/101565/ 有機ELパネルを(メイン・ディスプレイに)搭載した携帯電話機は今年発売するのか?――2004年1月19日に開催された
三洋電機の記者会見で,同社 代表取締役社長の桑野幸徳氏はこのような記者の問いに対し「その時が来たら発表する」
とだけ繰り返し,明言は避けた。ちょうど1年前,2003年夏ころに製品化すると宣言したものの(NE ONLINE関連記事1),
実際にはまだ製品化されていない。製品化へ向け,どのような課題が残されているのかについては具体的に明かさず,
「新しいモノを立ち上げるときは常に,多くの困難にぶつかるもの。この程度の時期のズレは,当初から予想していた範
囲内だ」(桑野氏)とした。
「フィールド・テスト,寿命は問題なし」
三洋電機は,2002年12月末から300台の携帯電話の試作機を使ってフィールド・テストを実施した。有機ELパネルの使い
勝手の確認や,何らかの不具合が発生しないか確認するためだ。このフィールド・テストの結果について問われた桑野氏
は「問題なかった。自分でも使っていたが問題は起きていない」とした。さらに寿命についても「5000時間を確保しており,
携帯電話機向けとしては問題ないレベルに達している」(桑野氏)とする。
三洋電機は2003年に,米Eastman Kodak Co.のデジタル・カメラ「LS633」向けに2.16インチ型の有機ELパネルの量産を始
めている(NE ONLINE関連記事2)。この状況について桑野氏は「デジタル・カメラの売れ行きが好調で,有機ELパネルの
生産が追い付かない状態だ。歩留りをさらに向上させて十分供給できるようにしたい」としている。
>>814 着うたは無理。
>>817 対応。
>>820 前半の真っ当さと、後半の履き違えっぷりのギャップが凄いな…
>>823 >どこかと違って。
こういうの書くのやめようよ。
827 :
非通知さん :04/01/21 01:44 ID:e0wff3PV
>>824 着うたも対応してるだろ。メモカへの移動は。
>820 >今はボロクソ言われてるけど、数年後にはBREWで良かった。 >Javaなんて糞と言われるのは間違い無いと思われ。 なんでそう思えるのか理由を教えてくれ。 数年後にどんな環境を使ってるかなんて想像できないが 少なくとも今この環境を使い続けることに意味があるとは とても思えない、、、
>>828 そう思うならJava機を使ってればいいじゃん。
俺はさっさとBREW機だけになって欲しいよ。
この先Javaじゃできない事がたくさん出てくる。
Java機が多いせいでサービス始めるのが遅くなったらかなわん。
どうせこのスレの住人の多くは数年後に今の機種を使ってる なんて事は無いと思われ 次かその次の買い換えで考えれば済む事だよな>BREW vs Java 1年未満で機種変繰り返すのもちょっとなーとは思うが
@CDをレンタルしてパソコンに取り入れて、さらに携帯に曲データを移して聴くスタイル=松下由樹 A携帯でダウンロードしてすぐに携帯で曲を聴くスタイル=仲間由紀恵
Javaは所詮言語だぞ。 BREWでやれることはすべてJavaでもやれる。 いまAPIに多少差があるのはKDDIがいれるのを避けてるだけ。 違いはせいぜいパフォーマンスくらいか、これは時間が解決できると思うし。 BREWも一般アプリを許可するようになればシステム保護OS下で 動かさざるを得なくなるからパフォーマンスはかなり落ちる。 長期で使うならJavaの方がメリット大きい。 コードが違う安価で高速なCPUに移ってもVMの実装でこと足りるから。 BREWの場合、ずっとクアルコムコードを実装したCPUでなければならない。 もしくはエミュレータにするか、もちろんそうするとメリットなしになるわけだが。
brewはなにせ起動が早いとこがイイ アプリボタン押して起動、もう一回アプリボタン押して中断、 さらにもう一回アプリボタン押して「続き」を起動 各動作が1秒以内でサクサクしてる けど、javaを否定しない
auに限らずDやVもそうだが、アプリケーションプロセッサとかを載せて 高速実行環境が簡単に乗せられたのもJavaだからこそってのは あるだろうね。BREWならクアルコムが新しいのを出すまで ずっと待ち続けないといけないわけで。 クアルコム独占はよくないと思うからできればTIとかにも頑張って欲しい。 そのためには少なくともアプリAPIまでクアルコムに仕切られて欲しくない。
別にそのうち、JAVA VM on BREWがでんだろ。 もしくは、ベースバンドなりAPPなりでBERW,JAVAのデュアル機が出るのは想像に難くない。 メーラーなりブラウザなりをモジュール化してソフト開発費をうかし 開発サイクルを早めるのがBREW導入の真の目的だったはず。
てゆーかBREWってユーザーに何かメリットあるのか? KDDIにとってはコスト削減になるけどユーザーからすれば デメリットの方が多いような
>>835 同意。MSM6500が普及してjava機がなくなったら、出てきそう。
838 :
非通知さん :04/01/21 02:38 ID:G/bjoAo9
>>836 今の携帯端末開発の費用や時間の半分近くはソフト開発に当てられている。
メーラー、ブラウザ、アドレス帳、PIMなどがBREW化されれば、
おのずと端末価格や端末のリリースサイクルに反映されるし、たとえば、
東芝端末でソニエリのメーラーが使えたり、ソニエリでATOKが使えたり
ハードとソフトが完全に分解することも出来る。
ゲーム環境なんて視野だけでみると微妙っちゃ微妙だけどな。
だが微妙なのは過度期の今だけの話。
840 :
非通知さん :04/01/21 02:45 ID:G/bjoAo9
>>836 起動が早い。コスト掛からないからローエンド機種にも対応。
端末の値段も安くできる。
Java機はアプリケーション用にチップ積んだりしてるので売価が高いし。
今は過渡期だからBREWがイマイチだけど、年末あたりからはBREWの本領発揮されるよ。
842 :
非通知さん :04/01/21 02:53 ID:G/bjoAo9
EZナビウォークやEZ・FM、QRコード読取り等の新サービスがBREWで書かれてるよね。
>>839 へー、そゆうことができるのか。なるほど勉強になった。
thx
844 :
非通知さん :04/01/21 03:01 ID:G/bjoAo9
あとJAVAより電力消費が少ない。
BREWで制御って怖い 乗っ取られてBGで海外発信なんて電池切れまでやられたら ガクガークブルブール
BREWがもっと広まって早くソニエリがBREW機を出してくれ。 ポスペをひたすら待ち続けてるんですよ・・・
847 :
非通知さん :04/01/21 03:03 ID:G/bjoAo9
848 :
非通知さん :04/01/21 03:03 ID:G/bjoAo9
ああ、一秒ルールね。 一秒ルールって本当なのか?
850 :
非通知さん :04/01/21 06:15 ID:G/bjoAo9
>>846 ソニーが出しているかどうかは関係無いよ
実際、vodafoneはソニー製出してないけどポスペ出てるでしょ
852 :
非通知さん :04/01/21 08:20 ID:ILS5J4Fk
>>831 そう考えると後者の金額設定次第では前者が高くつく上に一手間かかるな。
@CDをレンタルしてパソコンに取り入れて、さらに携帯に曲データを移して聴くスタイル=松下由樹 A携帯でダウンロードしてすぐに携帯で曲を聴くスタイル=仲間由紀恵 B本人は歌を口ずさんでると思ってるが、周りから見るとぶつぶつ独り言を言ってるように見える=中村獅童
>>852 レンタルよりは高くなると思うよ。着うたが100円前後だからなぁ。
楽曲配信で200円ぐらいにしてくれたら神なんだけど。
300円とかだったら高過ぎって感じるし。
855 :
非通知さん :04/01/21 08:53 ID:oWjvkSGU
コンビニとかのキヨスク端末が100円〜300円くらいだから、 それくらいじゃないかな あとは着うたみたいに、各種キャンペーンで安くしてもらいましょうw
たとえば米iTunes music storeだと1曲99セントだが、その水準なら気軽に買えるかも。 でも着うたの相場を考えると厳しいか。
JATE認定済端末 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株) CDMA A1402S 03/12/18 A03-0738JP
ってかBREWバグ多すぎ。 認証の意味ないじゃん。
A1402S発表は来週だって
>>831 CDをレンタルしその足で喫茶店で円弧 PDAも携帯もPCも聞けるようにする漏れはどれだ?
去年のA5304TがA1402Sになるのかな。
>>863 去年のA5304TはA5504Tになるんじゃないの。
865 :
非通知さん :04/01/21 14:15 ID:7WbWYt68
三洋も今年後半から100万画素級のカメラ部品を投入するみたいだね。 自社の製品に搭載するのはいつ頃だろう。
なぜ、メールの送受信が多くて250/500なんですか? 技術的には大丈夫なはずなのに…。
5405SAと5505SAはメガピクセルじゃない可能性が高いってこと?
>>867 保存件数のこと?
だったら、必要性が薄いからじゃない
どうしても保存したいメールはメモリーカードに移せばいいし。
受信メールなら自動転送もある。
>>868 さあ。他社への100画素級カメラ部品の販売が
今年後半からという記事だった。
872 :
非通知さん :04/01/21 16:54 ID:d4Zdp8FO
まぁ三洋ってCCDの場合は自前主義だしね。
JATEより ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株) CDMA A1402S 03/12/18 A03-0738JP
しかし、1401からずいぶん間の空いた登場だな>1402
877 :
非通知さん :04/01/21 18:16 ID:EBSO2kY6
>>874 5xxxシリーズでも安価な端末出てるからね。
5〜6月発売か。 ある程度のめどが見えてきたのは朗報だ
879 :
非通知さん :04/01/21 19:21 ID:lHUYlbAR
発売じゃなくて発表ね。 5月初旬〜中旬に発表の場合、最初の端末は5月末以降。 6月中旬〜下旬発表の場合で最初の端末が出るのは7月に入ってから。 最悪でも7月に最初の端末は出るだろうね。
MSM6系になるん?
881 :
非通知さん :04/01/21 19:42 ID:vCCNAzkc
メーカーはどこでもいいからMSM6500端末キボンヌ
>これを今年5〜6月頃に発表される'04年春夏モデルの主軸に WIN主軸にするんだったらもっと安いプラン希望。 もしできないのなら、1X新端末もバシバシ出してくれ_| ̄|○
G'zキボンヌ
パケ代高い旧世代1xなんてもう(゚听)イラネ 早くWINホスィ(;´Д`)ハァハァ
6500使うか使わんかはっきりシロや。
ネタじゃなくA1402Sが本当に出てきそうだね。 言われてる通り薄型+QVGA+着せ替え+MSM6100で 最速復活&BREWのおまけ付きでカッコイイのなら、 それだけでドコモ900iシリーズ5機種と対等に渡り合える。 少なくともDなんか一捻り、スタイリッシュさでFを凌げるだろう。 液晶厨じゃなければSHはあんま選ばれないだろうし、 残るはPとNだが、内臓ゲームが目的じゃなければ、まずPは 選ばれない。同じ着せ替え型としても差が浮き彫りになるだろう。 Nは、N厨が今度のデザインを受け止めることができるかだな。 まあドコモしか眼中無い奴はそっち買うんだろうが。別にFOMAが売れてもいいし。 A5502KとA1304Uと、そしてA1402S(多分GPS以外はA5XXXクラスの実力はあるでしょう) この3つだけでもすごい戦闘能力だ。ソニエリはスペックに頼らないニーズがあるのが強みだな。 これにさらにWIN新機種も期待したいが、それはまた、後の話。だろうな。 以上、ヲタ的観点で見てみました。 別にFOMAが増えてもいいんだけどね。その方が便利になるし。 ただあの某社の勘違い経営陣の負け犬発言を聞きたいが為に(笑
889 :
非通知さん :04/01/21 20:00 ID:lHUYlbAR
あくまで予想だけどまず出るのは京セラ(自社製)・カシオ・ソニエリのうちどれかっぽい。この3社は去年自社でEV対応端末を試作している。で京セラ・ソニエリは日立とともに実験段階から参加しているので他社よりノウハウを持っている。 そして、三洋・東芝。東芝はもしかすると1X端末かも。東芝のWIN参入はいつものように冬モデルのトップとしての可能性がある。 日立はFeliCa端末を秋以降に出すべく準備しているので夏モデルには登場しないみたいよ。
890 :
非通知さん :04/01/21 20:03 ID:lHUYlbAR
>>889 日立はインフラに絡む実験機とか多く出すよね。1X機は遅かったけど。
(変わりにKei-Credit試作機を作ってたんだけど)
東芝は端末側のハイスペックの先陣を切る形だね。
>>890 見返すと、ヲタが少々過ぎましたな・・・m(。。)m
A1402SはMSM5100なんじゃないの?
MSM5100でBREW2.1なんかできるわけねーだろ( ´,_ゝ`)
894 :
非通知さん :04/01/21 20:51 ID:YMWwu3em
ソニエリのシステム液晶キタ━━(゚∀゚)━━!! しかも2.3インチと2.9インチで26万色━━(゚∀゚)━━!!
895 :
非通知さん :04/01/21 21:05 ID:lHUYlbAR
>>894 実際に搭載した端末が出るのはまだ先だよ
896 :
非通知さん :04/01/21 21:06 ID:lHUYlbAR
あとソニエリじゃなくてソニーの液晶
897 :
非通知さん :04/01/21 21:07 ID:YMWwu3em
わかっとりますがなw
899 :
非通知さん :04/01/21 21:24 ID:lHUYlbAR
>>893 JAVA P2.5積むぐらいならBREW2.1の方がだいぶ軽いよ。
QVGAだぜ?MSM5100には無理だって。
つーか6100だから安心汁
MSM5100とMSM5500は、どれぐらいの差があるんだっけ? A5402SとA5404SはたしかMSM5100・・・。
904 :
非通知さん :04/01/21 21:44 ID:YMWwu3em
差も何もEV-DO対応かそうじゃないかの差だって
>>903 そうでつね、5402S&5404Sは、MSM5100でつ
MSM5100でQVGAこなしてるソニエリは、不可能を可能にするメーカーということでFA
906 :
非通知さん :04/01/21 22:13 ID:UZLdlCu4
JATE通過ってなんですか? 通過した翌週に発表されるのですか?
>>904 やっぱそですか。
>>905 倍角文字のA5402Sはまあまあのレスポンスだったけど(ホットモクで確認)、
QVGA対応高精細文字にしたとたん、かなりモサーリ(スレを見た限り)らしい・・・。
908 :
非通知さん :04/01/21 22:27 ID:lHUYlbAR
だからこそ軽いBREWを。
909 :
非通知さん :04/01/21 22:31 ID:UZLdlCu4
今日はA1402Sでオナニーして寝るわ
910 :
非通知さん :04/01/21 22:38 ID:d0W5t76R
アプリが少なすぎちゃタダのクソ
>>903 MSM5100のEV-DO版がMSM5500
MSM6100のEV-DO版がMSM6500
わかった?
913 :
非通知さん :04/01/21 23:02 ID:lHUYlbAR
書き間違いにマジレスしても
914 :
非通知さん :04/01/21 23:11 ID:3EPBx46X
ニューヨーク、1999年9月22日 端末末用モデム「MSM3000」 携帯端末メーカー29社が採用、CDMAネットワーク拡大に貢献 - クアルコムCDMAテクノロジー - クアルコム(英名:QUALCOMM Incorporated、Nasdaq略称:QCOM、 本社:米国カリフォルニア州サンディエゴ)は、CDMA端末用モデム 「MSM3000」を中核としたチップセットとシステムソフトウエアが、 世界の携帯端末メーカー29社に採用されたと発表しました。 「MSM3000」を搭載したCDMA携帯電話は、デンソー、 日立製作所、現代電子産業、LG情報通信、サムスン電子、 三洋電機、東芝、クアルコムの8社で既に量産が開始され、 主に日本、韓国、米国、カナダ、オーストラリアの市場に出荷されています。 この他にも21社の端末メーカーが「MSM3000」チップセットと システムソフトウエアを搭載したCDMA携帯電話の製品化を予定しています。 「MSM3000」チップセットとシステムソフトウエアのサンプル出荷は1998年9月、 量産出荷は予定どおり同年12月に開始され、「MSM3000」を搭載した最初の 携帯電話は日本と韓国で今年4月に発売されました。DDIとIDOが共同で 今年4月14日に開始したcdmaOneの全国サービス向けにいち早く出荷された東芝、 三洋電機、日立製作所の3社の携帯電話には、「MSM3000」とシステムソフトウエアが 採用されています。
「MSM3000」は他社に先駈けIS-95B規格をサポートする64kbpsのパケット通信機能 (ハイスピード・パケット・データ:HSPD)を実現し、最大200時間の待受け時間を可能にしました。 HSPDをサポートする「MSM3000」システムソフトウエアのバージョン3.0は予定どおり今年5月にリリースされており、 さらに今後、バージョン4.0のリリースが予定されています。バージョン4.0は音質の向上、IS-95B完全準拠、 そしてハンドオフ、発呼、ローミング、着信転送、隣接セルサーチ、パイロット検出について機能向上を図っています。 α版リリースは今年9月末、コマーシャル版リリースは今年12月を予定しています。 通信事業者各社においては「MSM3000」がサポートする新規サービスの提供も 開始されています。韓国の通信事業者数社は世界初の64kbpsパケット通信の フィールド試験を行い、今年8月にはSKテレコムが商用化を開始しました。 DDIとIDOは今年末までに64kbpsのパケット通信サービスを導入する計画です。 CDMA Development Group(CDG)は世界のcdmaOneの加入者数が1998年6月から 1999年6月にかけて171%増え、ほぼ3500万人に達したと発表しました。 アジアは880万人から2100万人に、北米では330万人から1100万人と 大幅な伸びを示しました。欧州、中東、中南米でも順調に増加を続け、 これらの地域における加入者数は220万人に達しています。 クアルコムでは、このようなcdmaOneのネットワークと加入者数の 更なる拡大に寄与する最先端のチップセットとシステムソフトウエアを いち早く供給できる体制の強化をすすめてまいります。また、今後とも、 待受け時間、データ通信など携帯電話への要求が世界一厳しい日本において、 顧客のニーズを的確に満たすCDMAソリューションを提供してまいります。
919 :
非通知さん :04/01/21 23:29 ID:VhjXVVKF
問題は電池持ち。
問題は電池自身
質問して良いか? MSM6100なのに、どうしてGPSを搭載しないの? MSMチップセットにGPSモジュールって載ってないの? 5000番台っていってもGPSモジュールは別に載せてクアルコムのチップセットで制御してるの? オスエテ、ブリブリ先生!
923 :
922 :04/01/21 23:38 ID:dqKceX4K
あぁ、A1402Sへの質問な 1000番代なら5100でいいんじゃね?とおもうんですけど
BREW2.1だから6100なのです。
>>922 どこかで手を抜く、それがソニエリの伝統だろ?
でもこれは不思議だよな、GPS積むのにMSM以外のコストが結構でかいんだろうか。
926 :
非通知さん :04/01/21 23:42 ID:G/bjoAo9
>>922 言ってみればA1011STもA5404Sも同じMSM5100を積んでいる。
そして当然MSM5100はGPSに対応している。だからといってチップだけでGPS機能が使えるわけではない。
A1xxxシリーズはそのGPS機能に関わるチップ以外の部品が省かれているのでGPSが使えない。
もしMSM6100でGPSを積んでいない端末があったとしても上と理由は同じ。
アンテナとGPS用に内部ソフトを作りこむ手間賃だしょ
928 :
非通知さん :04/01/21 23:45 ID:G/bjoAo9
929 :
非通知さん :04/01/21 23:48 ID:G/bjoAo9
931 :
非通知さん :04/01/21 23:56 ID:UuePGkP1
国民を監視?
国家による監視社会だな。
934 :
非通知さん :04/01/22 00:04 ID:F2+w/L7O
BREW2.0積めればBREW2.1も積めるんだけどね。単にAPIのバージョンだし。
>>930 義務というわけじゃないけど事実上の標準化。
935 :
非通知さん :04/01/22 00:06 ID:F2+w/L7O
>>935 表向きはそうだろうけどね。
いまauユーザーでフィールド試験中ですよ。
自動的に場所を発信するんじゃ無くてボタン一つで意志により場所情報を 発信できるって事だよな?
938 :
非通知さん :04/01/22 00:20 ID:F2+w/L7O
939 :
非通知さん :04/01/22 00:20 ID:dqGQO0rw
動画撮影重視でいくと冬モデルでどれが一番良いでつか?
941 :
非通知さん :04/01/22 00:29 ID:F2+w/L7O
>>936 au端末の場合位置情報を検索していると必ず画面が切り替わる。
そして他人の操作を拒否することも可能。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/pr/kddi/0401/ ケータイ利用者にとって、最も気になるのは“行動管理される”側の心理的な問題だ。「開発段階から、プライバシーの
問題にはかなり気を遣ってきました。例えばPC側からGPSケータイに問い合わせがあった場合、GPSケータイ側で拒否
したとしても、それが拒否によるものか電源が切られているものか、あるいは圏外なのかはPC側では敢えて分からなく
しています。すべてのケースで単にNGと表示されるのです」
まぁ、05年から導入する制度は自分が自分の意志でボタンを押さないと現在地送ることができないけどね。
>>938 ただし、緊急な場合で拉致されたとかでは本人の許可はいらんから
場所特定してほしいと思うがなぁ〜
>>942 これこれこういう場合を「緊急」と規定して、緊急の場合は
警察が位置情報を取得する事に同意します、みたいなやつに
事前に同意しとく形なら可能だろうね
携帯版Nシステムだな 記録なんかしてないとか言いながら裏ではちゃんと記録してるみたいな
945 :
非通知さん :04/01/22 01:39 ID:F2+w/L7O
>>944 端末で位置情報取得しない限り場所分からんって。
EZナビ使ったことあるでしょ?
>>944 au端末がこっそりバックグラウンドで位置情報取得して送信なんかしてたらちと感動するな。
948 :
非通知さん :04/01/22 01:52 ID:F2+w/L7O
>>947 どういうこと?Nシステムって自動車のナンバー読み取り装置のことだよね?
端末が常にGPS情報を取得してるわけじゃないからそんなことできないでしょ。
>>946 の言うようなことをしない限りそんなこと無理だよ。
>>943 は必要なときだけ位置情報を取得するってことじゃないの?ココセコムやお探しナビみたく。
949 :
非通知さん :04/01/22 01:57 ID:GobwGXf6
>>948 普通のEZナビとGPSMAPは違う。GPSMAPでは端末にPCからの
問い合わせに応じて位置情報を発信するアプリを組み込んであるので一々
許可を出す必要は無い。
950 :
非通知さん :04/01/22 02:02 ID:F2+w/L7O
>>940 そうだよ。でもバックグラウンドでは無理。必ずGPS位置情報取得中の表示が出る。
951 :
非通知さん :04/01/22 02:02 ID:jWertb6Z
Nシステムは、後から検索かけられる。 つまり携帯でも、同じこと。 例えば、行方不明者が発生した。 拉致の可能性があるため、警察は家族から許可を得て、 そのシステムを使い、行方がわからなくなった時間から、 行方不明者の携帯の位置情報を検索するわけだ。 つまり、一定時間間隔でGPSデータを送信・・・
電話機が圏外の位置にあった時点でGPS情報が得られないのでアウト。
953 :
非通知さん :04/01/22 02:10 ID:F2+w/L7O
>>951 携帯の方は事が起こってからの情報しかないと。
955 :
非通知さん :04/01/22 02:20 ID:3m9miSCE
>>953 KDDI-TS27もかなり上位にいる結構頻繁にアクセスしてるのかな?
956 :
非通知さん :04/01/22 02:23 ID:F2+w/L7O
TS27とHI32、SN26は毎日アクセスがあるみたい。
957 :
非通知さん :04/01/22 02:24 ID:jWertb6Z
>>954 建前はね。
110番通報時のGPSデータ送信に関してそうだと先の記事にはある。
しかし覚えているかな?
英国人ホステス殺害事件を。
あれの決め手は、容疑者が持っていた携帯電話の位置情報。
キャリアは、我々がどこに居たか、ログを保存しているんだよ。
もちろん、裁判所から許可が出なければ警察は得ることが出来ない。
GPSでも同じことが行われないと誰が断言出来る?
裁判所が許可さえ出せば、自分がいつ、どこに居たかわかってしまう。
そして、国民の知らないしところで、
警察がキャリアの情報を自由に閲覧出来るとしたら・・・
もちろん、それを証拠として採用する場合には、
その時点で裁判所からの許可を・・・
>>957 そんなの今に始まった事じゃ無いような。
街中には監視カメラがたくさんあるし、カーナビの普及率は右肩上がり。
どこに居たかなんて、調べたらすぐに分かる時代に。
そんなに怖いなら、ネットに繋がず、携帯も持たずに家に引き篭ってるのが一番だね。
まぁ、ありえなくはない話だよな。 実際、どこの基地局の電波を利用してるから大体の場所把握できるし、 CDMAの場合複数本の電波を受信したりもしてるからその場合精度はより高くなる。 GPSだけでは位置は特定は出来ない(意味不明っぽいけど) 衛星から来た位置情報をどこかに伝送しなければいけないから。 つまり、カーナビなどは取得情報から現在地を地図上に割り当てる動作をしているから 現在地が分かるわけだから。これと一緒ね。 監視カメラも増えてきてるし、国家がやる気になれば個人の動きなんか全て把握されるって。 携帯の位置情報や監視カメラの映像、カードでの決済や銀行での引き落とし。 プロバイダーを通じたネットへのアクセス情報等など。
960 :
非通知さん :04/01/22 02:38 ID:F2+w/L7O
>>957 >あれの決め手は、容疑者が持っていた携帯電話の位置情報。
>キャリアは、我々がどこに居たか、ログを保存しているんだよ。
そりゃ端末がどの基地局の下にいるか分からないと電話繋げないからね。
それは常に把握できる情報。どの基地局と繋がっているかつて情報が途切れると圏外になる。
当然そのログはキャリアが持っている。
961 :
非通知さん :04/01/22 02:40 ID:F2+w/L7O
>>959 このレス一つ一つも個人を特定するための一つの入り口になるよね。
>>957 それが嫌なら、耳と目を閉じ
口を噤んで孤独に暮らせ。それも嫌なら...
そういや、ログ情報で思い出したんだが ドコモを訴えるとか言ってた親子実際訴えてないらしいな。 訴訟になった場合ログなどの公開があるって客センともめた時に話されて 訴訟準備してたけどドコモ側からログはもう無いとか言われたとかで。 裁判所に文書提出命令と証拠保管させりゃよかったのにな・・・ 結局騒ぎになってTVとかにも出た次の月からは高額請求は止まったんだとさ。 キャリアに都合の悪いログは削除されちまうんだもんな。ひどい世の中だ。 キャリアや政権によるログの書き換えなんか行われた日にゃわし等は生きていけなくなる
964 :
非通知さん :04/01/22 02:48 ID:IaDhNNDn
単にあのガキンチョが使うのを絞ったからでは?
>>957 が言いたい事も間違ってはいないだろうが疑いだしたらキリがない。
コンシュマーでの位置情報サービスはあまりパッとしてないが
昨今の社会を反映してか、携帯電話の位置情報サービスの一つとして
セキュリティー分野での活用を望む声が最近になって急に増えだしたって
どっかのニュースサイトで読んだ。
実際、児童連れ去り事件が報道されるとココセコムの問い合わせが増えるそうな。。
>>964 ガキンチョどもがどう使おうがかまやしない。
まぁ、当時は高額請求問題が話題になってたから便乗したかもしんないし。
そんなことはどうでもいいんだよ。
大事なのはキャリアの都合でログが削除されてる実態じゃないか?
少なくともこの案件については、そう思っても仕方がないんだが。
ログの削除やログの書き換えが行われるようになったら大変だって事で。
以上、ココセコムのPRでした。
持ってて安心ココセコム!新型の人向けココセコムも発売開始しました。
さらに2つのオプション新サービス(しらせてコール・みつめてコール)も開始!
詳しくは以下のサイトで。
http://www.855756.com ってことで…。
969 :
非通知さん :04/01/22 03:30 ID:dog6/gfN
A5503SAでラジオを聴く場合に通信料はかかりますか????
971 :
非通知さん :04/01/22 03:45 ID:F2+w/L7O
あ、結局話に参加してなかった人か。
ラジオは普通に聴ける ラジオに関する情報を得る時に通信料がかかる
974 :
非通知さん :04/01/22 07:15 ID:UpUbelrP
防犯カメラで監視されたりGPSで位置拾得されるのはあんま抵抗ないな。 むしろ個人情報を世間に晒される方が怖い。 TVチャンピオンスレの電コ良氏のように。
みかかが光プラスのような事業を始めるようです。
FMラジオで「FMケータイ登場」ってCMやってんだけど 機種名もキャリアも言わないってなんだろう
>>976 どこのFM局?俺が愛聴するJ-WAVEではちゃんとauのA5503SAと
ジョン・カビラ氏が丁寧にアピールしてくれてるぞ。
本人もお気に入りみたいだ。
auの人、見ていたら地下鉄でもFMを聴きたいってカビラ氏が申されてたぞ。
FMの人と掛け合って下さい。
980 :
非通知さん :04/01/22 11:54 ID:BqjXokSZ
>>977 全局。ってかちゃんと最初にauよりって言ってるし。
981 :
非通知さん :04/01/22 11:58 ID:BqjXokSZ
FM聞けてWINで待ち受け200h、連続通話1.5時間FMラジオ連続5時間で 薄型な端末希望
983 :
非通知さん :04/01/22 13:05 ID:UG1mA252
薄型はあきらめろ
あきらめない
>>984 次スレ立てるのをあきらめないという事でよろしいですか?
嫁がどうしても薄型じゃ無いといやらしいんだよな〜同じのじゃ無いと 機能覚えるの面倒だから同じのにしたいらしい 今はA5301Tなんででかいんだよね FMとWINは漏れが欲しい機能なんだけどね
おいおいどうしたもまいら もっと期待に胸をムンムンさせようze! _ /- イ、_ __ /: : : : : : : : : : : ( 〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ 〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} ∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} | ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ / ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ | ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ 彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ / __ ヽノ / / // |//\ 〉 (___) / / // /
WINじゃないが、三洋のFM携帯なら薄いぞ。外部ついてないけど。 そろそろ次よろしく。 誰か立ててくれ
>>991 ってことで今年の8月までは買い替え無しかな・・・・・・ヽ(`Д´)ノモウカエタイヨ!
1000。
996 :
非通知さん :04/01/22 15:48 ID:7AINYjTK
1000
997 :
非通知さん :04/01/22 15:50 ID:7AINYjTK
1000!!
1000
999 :
非通知さん :04/01/22 15:50 ID:Dt398/Ul
規則
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。