【携帯】KDDI、携帯で音楽プレーヤー機能開発着手【au】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
KDDIは、携帯電話を音楽プレーヤーとしても使えるサービスの開発に着手した。03年11月末に開始した
第3世代携帯の新データ通信サービス「WIN」を活用して電話端末に楽曲データを高速でダウンロードし、
着脱式メモリーカードに蓄積して聴く方式だ。02年12月に開始した「着うた」の発展形として、
1―2年以内の商品化を目指す。携帯端末による楽曲ダウンロードは過去にも実用化の例があるが、
通信速度の問題から1曲の取り込みに曲の数倍の時間がかかり、通信料金もかさむため、
普及にはつながっていない。これに対しWINの通信速度は最大2・4メガビットと、
他社の第3世代携帯の6倍強。さらに月額4200円の定額制も導入しており、
利用者に受け入れられやすい見込みだ。KDDIの「着うた」ダウンロードは、
開始から1年弱の昨年11月末現在で計4400万件強に上る。

http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx01.html#KY21007
2仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/21 17:49 ID:???
【au】パケット通信料が定額になる新サービス、11月28日から実施
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066795575/
【通信】高速携帯データ通信の定額化が次の競争を引き起こす
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073147774/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:51 ID:M3+eSZTt
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
2年半機種変しないできたかいがあった
4仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/21 17:53 ID:???
>>3
404Sをお使いの方ですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:54 ID:ufOJykJk
1〜2年以内に開始って・・・、遅すぎるぞ。HDSPAに先を越されかねん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:55 ID:1++JMoI5
着うたを始めた時からいつかはやると思ってたよ。
で、1曲幾らなのかね。
7昭和生まれ ◆BKNiXD.7.A :04/01/21 18:00 ID:RzgaGZ2i
ダウンロードだけでなく、自エンコもできるかのかな?
ドコモ版404SことSO502iWM使いの身としては大注目です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:08 ID:lHzXGRSw
最低でも
・1曲100±50円
・mp3(128Kbps)並、それ以上の音質
これくらいは欲しい。

出来れば
・数時間の連続再生可能なバッテリー
・メモリーカードまたはケーブル経由でMDやiPodに転送可能
あたりもあると更にうれしい。絶対買う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:12 ID:NdsK52cM
問題は著作権関係とコーデック?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:12 ID:VEM7Aga2
>>7
ドコモならSO505iSに音楽プレーヤー機能ついてるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:13 ID:tJu40akH
バッテリー食う?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:14 ID:VEM7Aga2
>>9
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200401210007.html
同社は今後、音質向上や楽曲データ圧縮、端末の記憶容量増大など、新サービスの商品化に向けた課題の克服を急ぐ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:15 ID:ufOJykJk
50円から150円でなんて甘いこと考えるな。
14昭和生まれ ◆BKNiXD.7.A :04/01/21 18:22 ID:9MCGDYn2
>>10
うわ、こんなの出てたんですね。初めて知りました(素
これ絶対買います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:47 ID:zsNC5GE0
着うたが100円でしょ?
200円はすると思う
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:51 ID:1++JMoI5
>>15
でもその位の値段なら裾野の低さは一般層には十分求心力ありそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:51 ID:ufOJykJk
パケ代かからないからね。定額プランなら。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:55 ID:1++JMoI5
>>17
定額でなければたとえ他社が回線高速化しても後追いは出来ないな。
さて、ドコモは定額にするか否か。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:30 ID:SBpeNLiB
ヤクザックに潰される。マジで。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:33 ID:/tx0w2Ak
>>19
取り込むだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:36 ID:QQv0VW4U
>>18
するだろうね



















4年くらい後にw
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:48 ID:pwShqS8Z
携帯に音楽取り込む→車でFMに電波飛ばす→再生これが出来たら買い換える
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:52 ID:8NnlAe7u
ついにはじまったか、ファイルプレーヤーバブルが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:52 ID:jUvq3ag5
話せりゃいい
25ドラキチ:04/01/21 20:02 ID:tDGY1R7m
>>24
大人ですからね


とはいえ、PDAとの垣根がどんどん壊れてゆくなぁ。
携帯持たない主義だったが(PDAは使う)、だんだん
その牙城もあやうくなってきた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:42 ID:ZWn/PuTB
>>24
フォーマットの統一と 携帯でPDAレベルの汎用性がでてきたら
PDA市場はどうなるんでしょうね?
 ただ、海外だと、通信可能PDAやPDAと同じOSを積んだ携帯がありますからね
メーカーとキャリアの垣根がなくなれば、両刀の必要性が無くなりそう

ただし、スタイラスやキーボードは使えるようにしてほすぃ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:06 ID:mxJj3uWc
どう考えても問題なのはバッテリーだと思うのだがどうだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:46 ID:oMzhEcK2
m-Stage Visual持ってるんですが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:47 ID:pwShqS8Z
>>27
2個もちゃいいよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:02 ID:AwtzWKTa
どうせmp3なんだろうけど・・・
いまの着うたみたいに意味不明なプロテクトかけるんだろ?
プロテクトかけるなら、登録曲をカラオケ並にしてもらいないなぁ。
どうせスマップとか浜崎とかケミストリーとかそういうのしか全曲そろえないんだろうし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:07 ID:bmWR/FY2
DIVA ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:07 ID:LIe7vlVv
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:09 ID:djn1QypK
携帯でMXにアクセスできる日も近いのかなぁ??
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:35 ID:ZDK+PKSy
ボーダのSHって存在感薄いよなぁ?
こいつだってmp3聞けるんだぜ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:35 ID:KpuIcEgB
イノセンス それは、いのち。
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:42 ID:ogMRuKfd
>>34
SHはハイスペックすぎて何が出来るのか細かいところがさっぱり分からん
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:09 ID:vVtc5Fpd
これって、So505isや昔のDIVAみたいな単純な再生だけのものじゃなくて

音楽の楽曲ファイルの販売だろ、もしこれが本格的に開始されれば

流通革命おこるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:18 ID:xOaQG1NK
>>37
そうか?PHSみたいにこの端末でしか聞けないとかいうたぐいの様な。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:46 ID:k4FUveBt
HDD内蔵プレーヤの便利さを知ってしまうと、フラッシュには戻れんなあ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 06:23 ID:3ERops1+
なんでわざわざ電話機で音楽聴かなきゃならんの?
iPodあれば十分でしょ。

・・・はいはい、そんじゃiPodに電話機能を追加してくれるようにAppleに頼み込むよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 07:10 ID:xjEDHFuX
結局、定額でも月4千円以上の別額料金が必要なわけだ。あほくせー。
素直にSDにファイル突っ込んだだけで聴けるようにしろや(セキュアMP3じゃねーぞ)。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 07:53 ID:JC8altK1
>>40
俺はPDAに携帯電話機能付けてほしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 08:00 ID:ikJeZdV8
俺は携帯にPDA機能つけてほいい。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:51 ID:VDXYavVP
>>40
通信事業者は非営利団体じゃないんだから
あれこれと機能を増やして儲けないといけないんだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:54 ID:A1Dzny3E
携帯電話にも使えるサイズのHDDもでるし、あとはバッテリーだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:28 ID:5XTXJg7I
どうせ機種変更したらまたダウンロードし直しなんだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:34 ID:rXER8OwX
>>46
メモカに蓄積するってあるから引き継げるんじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:42 ID:PP7ybhA5
1−2年って随分ゆっくりだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:53 ID:IMUfOX6C
ダウンロードし放題なら、ラジオにすればいいような気もするが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:55 ID:m2ENyD/s
バッテリーきぼんぬ
51ドラキチ:04/01/22 20:58 ID:o0bwDzd+
>>42-43
オレは、携帯とPDAを合体させてほすい

って、全部同じじゃヽ(`Д´)ノ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:31 ID:qGLglhQe
囲い込みを狙った使い勝手悪い機能をどんどん入れられてもなあ…
他の機器と連携出来た方が便利だが。
HDDプレーヤーにワイヤレスでダウンロードできるとかさ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:43 ID:W5kkkpzS
iTunesで作成したプレイリスト対応にしろよ。
携帯経由でダウンロード販売は高くてかなわないわ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:37 ID:zOVKo7BE
やりすぎだ。もう音声だけにしろ。ステレオでな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:47 ID:HO+S0o3O
またCDが売れなくなるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:07 ID:NBHr3Xld
そしてJASRACは新たな売上減少理由を探す旅へ・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:12 ID:25PmZ99a
いいかげん、CDの売り上げに頼らないビジネスモデルを構築しろよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:25 ID:XL6OOaCS
ここもCDスレになったか。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:51 ID:fjQhQ9yj
嗚呼哀れなあうヲタ。。。
総契約数のボーダとの差など微々たるものだという
現実や、あと何年経ってもドコモの背中など見えな
いという現実から背を向けて、大勝ムードてつか。

不況で負け組の貧乏人が増えたのがあうの純増の原因
だってのにな。
貧乏人には、ドコモやボーダのSHなどは買えないしな。
せいぜい無料で楽しめる屁理屈でも吐いてろや。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:32 ID:GFD+piVi
FeelH"で何年も前にやっていたやつだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:19 ID:82pJftnm
便利な機能がつくことに不満な59さんを救ってあげて!
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:29 ID:619ttRBe
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:11 ID:Wes81HRz
パケ代とかが安くても、新機種出るたびに買い換えたら結局高くつきそうだなあ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:48 ID:TKDl7hKx
いいね。携帯で簡単に落とせたら。
後は車で聴けるようにカーステ側が対応してくれれば楽チンでいいなぁ。
ドコモにはできないっつーか、やりたくないサービスではあるな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:27 ID:IkE2qoKK
MusicStoreが邦楽も含めて日本でサービス開始して、
iTunes経由で携帯にダウンロード。
・・・が一番理想的なんだけどな・・・

これ、メモリーカードに保存した曲は
やっぱその携帯じゃないと聴けないのかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:22 ID:WlTYLwna
404sを未だ使用してますが・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:43 ID:Xb4QaMnn
どうして携帯電話メーカーじゃなくて、Auがこんなことやるんだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:50 ID:qrt+V23q
HDDをのっけてBluetooth対応で、PCからDownload出来る仕様にしてくれ。

まぁ、無理だと思うが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:23 ID:VEs9QvwO
2年後だったら燃料電池出ててもおかしくないな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:00 ID:vY1aBZYI
>>59
携帯板ってこんな基地外ばかりなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:18 ID:3BR8FpaQ
>64
というかPHSでやってたんだが立ち消えた。
あれは保存できたっけな……
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:49 ID:c7WBhY3I
>>70
そうです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:10 ID:tp5Cw2mf
20世紀の終わりから何度も何度も挑戦してきて、いまだに成功していないこの分野に
初めてauが成功するもんかなぁ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:14 ID:wUfnLN9Y
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:46 ID:3BR8FpaQ
亜うぇdrftgyるぱんpl@;
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:48 ID:Wh/0qMre
くぁwせdrftgyふじこlp;
aqwsedrftgyhujikolp;
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:50 ID:NZ12wetn
>>>67 キャリアが提供するサービスだから
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:32 ID:VoHku5cO
別に着うた聞いてりゃいいじゃん
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:37 ID:Iayedf8V
ていうか 電池もっと持つようにしてくれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:37 ID:Lbs6UO2j
着うたは音楽鑑賞のためにあるんじゃないよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:39 ID:lmon9Yzh
あqすぇghjんmkl;p@:「」
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:40 ID:lmon9Yzh
あqswっうぇdrffftgyふうjjjjjっじこl


微妙にでた
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:43 ID:HAZOijuD
au版マンボウか
三洋もDポみすてるのか
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:02 ID:O5vROEYy
あqwsでrftgyふじこlp

ホントだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:05 ID:cpqSc8+S
くぁwせdrftgyふじこlp;@
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:09 ID:cpqSc8+S
この辺のって業者の思惑ばかり先行してユーザーにとって便利な物が中々出てこないよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:08 ID:AYQcIeKG
くぁ嗚呼アアアw背drftgひゅ自己lp;亜qw背drftgひゅ自己lくぁw背drftgyふじこおおおおおおおおお

え、本当に出るんだな。スィンクパッドでやったらマウスのポッチがはずれちった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:04 ID:ArzD1QzT
ラジオ付+着うた文化+キャリアサービス+SDカードセキュリティ機能

間違いなく成功する。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:08 ID:Fzi+AnSH
>22 数年前からできてる。ボダ(ジェイぽん)だけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:11 ID:voNUKVNi
qawsedrftgあqwせdrftgyふじこlllllll;;;;;;;;;;ゴエモン
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:15 ID:29EQ969u
あqwせdrftgyふじこlp;@::「」
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:30 ID:p7GWqS5Z
ケータイで音楽聴いてるヤツなんて見たことないよ
そんなに需要があるの?
着うたでさえもウザイ機能だと思ってるのにさ

93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:37 ID:RWizZTdZ
着うたってイントロ→1番→2番→って聞いてたら
電話かけてきた相手怒っちゃうよね♪
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:17 ID:f+EWps+3
レンタル屋で借りてきてガバーッとエンコして、セキュアだのなんだのと言わずに
携帯にそのまま放り込んですぐに聞きたい、とみんなが思ってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:11 ID:u3lshPgO
mp3プレイヤーが搭載されるわけではないのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:01 ID:nJX6XX47
>>92
3年前にいつも携帯で聞いてる人いたよ
当時のDDIだっけな?ダウンロードして聞いたりしてたみたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:28 ID:oD8RER5s
漏れは210円/曲(税込)ぐらいを予想している。
おまえらは、いくらぐらいになると思う?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:35 ID:KtiKMU3B
単純に404Sをmp3対応した物が欲しいんだけどな。
気がつけば、現在音楽再生携帯がないのってauだけじゃん。

404Sは初物故のバグも多かったが、音楽再生機能と電話機能との連携が良く
出来ていた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:56 ID:oD8RER5s
>>98
音楽再生機能の定義がわからないが、A5301T以降の機種はMP3の再生が可能だ。
オートプレイやリピート機能も大抵ついてるし、別売りのステレオイヤホンを購入すればステレオで聴くこともできる。

AMCファイルでは500KBや800KBというサイズ制限がウザかったが、3GPP2(3GPP)ファイルでは10MBまでいける。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:16 ID:oqdub4dB
iTunes対応ししろよ。 PCで作成して携帯の着信音に設定できるように。
自分で購入した音楽をコピーするのは私的複製の自由で認められている。
PCでリッピングした曲を携帯で再生しても法的には何も問題ないはずだ。
なぜ行わないんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:28 ID:Qzdzvq1C
>>99
最近機種変をしてないから正直良く分からないけど、それはezmovieの
音楽トラックを利用した裏機能みたいなものでしょ?。
それが404みたいに使いやすいのなら、今すぐ買い換えたいけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:14 ID:gCG1omsn
>>100 私的複製はデジタルの場合金が取られる。MDやDVDなんかはディスクや録音機器に補償金が上乗せされてるね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:11 ID:j5vOkI4j

やりすぎだ。もう音声だけにしろ。ステレオでな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:03 ID:NsjweMvi
CDの売り上げに頼らないビジネスモデルでしょ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:14 ID:0VGJoiRU
こういうどうでもいい機能をどんどん追加していくおかげで、
いざという時に電池切れで電話がかけられなくなる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:18 ID:m1rQJEVG
音質は期待できないと思うんだけどなぁ。

MP3の採用は無いと思う。
独自形式か、もしくはATRAC3plusのような高圧縮なもの。
Win機の通信速度では128Kbps以上でエンコされたMP3みたいに、
1曲4M程度あるとさすがにDLにかかる時間は不満が出るだろうし。
時間がかかると、通信帯圧迫するわけで会社側としてもいいとは言えないし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:19 ID:nabgNbOW
自エンコしたMP3が使えるようになるなら是非欲しいところだ

ATRAC3なんぞらいらんヽ(`Д´)ノ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:16 ID:qqezUDeY
くぁwせdrftgyふじこl

でた〜〜〜〜〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:56 ID:tk3Lt5YK
>>106
aacPlusの採用が濃厚
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030319/11/

aacPlusは,MPEGのAAC(Advanced Audio Coding)方式と,Coding
Technologies社が開発したSBR(Spectral Band Replication)技術
を組み合わせたもの。SBRは再生帯域を拡大し,AAC方式の半分の圧
縮率で同等の音質を再現できる。さまざまなコーデックと組み合わ
せることが可能。

aacPlusを用いれば,128Kbpsのデータ転送速度で5.1マルチチャネル
の音質を,48KbpsでCD並みの音質を,32Kbpsでステレオ音質を再現
できるという。

ちなみにAACは既に各社の3Gケータイで採用されている。
http://www.apple.co.jp/mpeg4/aac/
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:58 ID:tk3Lt5YK

韓国SKテレコム、3G携帯のオンデマンド配信にMPEG-4 aacPlusを導入
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0310/01/n_sktel.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:18 ID:0V6Mt/gc
ソース見れないんだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:19 ID:e7GzzCuT
ぶりゅーとじゃばあぷりりょうほういけるのだせ〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:35 ID:xNfT/ZTK
あqwせdrftgyふじこl
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:44 ID:Uh8VHLf2
音楽プレーヤー一体型feel H"端末「RZ-J91」、ようやく発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/2497.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:24 ID:QUHh1oEk
【SoundMarket】携帯音楽配信総合スレ【M-stage】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1059658857/l50
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:02 ID:tgbdrOuZ
>>111
aacPlusで検索しれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:21 ID:qR2EQVgG
通信上でのMP3はないとしても、手元のMP3再生機能は可能だし期待されてるんじゃない??
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:19 ID:vTeYnwY7
>>93
ワラタ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:02 ID:nfyNl+Pv
くぁwせdrftgyじげんl;@:「」
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:18 ID:UMtpLdgJ
CDを買ってきたら、すぐに携帯電話へりっぴんぐ。って時代?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:26 ID:j1R4e9iy
亜qwsでfrtyふじこlp;@:
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:49 ID:Rf5piMrU
ようするにCDはでかすぎるんだよ。

CD買ってきてもデータ取り出してもっと小さいプレイヤーで聞くだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:07 ID:MT+17ipg
お前等にはMP3なぞ使う資格はない
テープで十分
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:09 ID:48roHNr9
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:15 ID:imWDWgbU
テープってまだあるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:20 ID:gWJVv38m
今度携帯をつけるなら通話だけのキャリアにしたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:50 ID:lSwx45tw
>>96
やってたがフォーマット分かってからはダウンロードせずにふつーのMP3lを変換してた
っていうか落としてくる曲って思いっきりレート低いから音悪かったんよね〜
128や96どころか60台って何?って感じ 萎えたよまじでそれで一曲あの値段だと
たけーつーの!
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:07 ID:scPdgu0M
>>127
3年前もあったんだ。
今は相当改善されてるってこと?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:06 ID:wxypqn4g
音楽機器としてiPodを超えなきゃ無理。
無理だと言うなら、iPodと携帯にBluetooth搭載して、iPodのイヤホンに着信通知するとかさ。
もう、なんでも、得意なモノは得意な機械にまかせて、相互にシンクロしなきゃ駄目。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:12 ID:L747wu6G
専用機を越えられるわけ無いだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:31 ID:lh3y7rJS
メモリーカードに何曲入るのか知らんが、
HDDプレーヤーに慣れた身としては面倒くさくてしょうがないぞこんなもの。
サーバーに貯めてある音楽をダウンロードしながら聴けるのが理想だなあ。
世の中電波だらけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:36 ID:6QS9O791
>>130
だったら携帯に音楽プレーヤー機能いらないから
専用機を買えば良いだけ。

ついでに言うと、FMケータイもいらない。FMはラジオで聴け。
ケータイは電話とメールが出来れば良し。あれ、どこかにそんなキャリアが、、、。

正直これでも良いのだけれど、いろいろ出来たら面白いとは思う。
でも、楽曲はダウンロードしか出来ないんだろうなあ。デコード機能しかついていなかったりして、、、。
だったらVのSHの方が良い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:49 ID:L747wu6G
>>132
FMラジオは音楽配信と違って音もそこそこだしタダだから俺としては別物。

音悪い&携帯から出せない等々制約の多い割に質も悪いものに
金を出すくらいならCDと専用機買うよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:13 ID:ZFvi5j/a
くせwdrぇftgyまんこlp;
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:19 ID:pPgbqK74
>>129
> 音楽機器としてiPodを超えなきゃ無理。

単体で音楽を購入できるところがメリット
これは大きいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:29 ID:Y9MThtOz
僕のPHSはオプションをつけると出来るようですが...

するかボケェ。MP3対応ポータブルCDにCD-RWぶち込んでるわ!
137名無しさん@お腹いっぱい。
QUALCOMMのチップに乗せたい仕様が判ればauの端末の仕yうわおまふぁghじゃいうgこjがおい