どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932非通知さん:04/02/15 11:32 ID:nnES99um
外資系にサービスを期待すること自体が間違ってると思う
シティバンクとかもそうだけど、外資系は金持ちしか相手にしないし、
外資企業の利潤追求は国内企業より数段厳しい。
利益が出ないと判断すると、速攻で日本市場から撤退。

というわけで、Vodafone撤退→KDDIに事業譲渡 を待つのが一番現実的だ。
933非通知さん:04/02/15 11:36 ID:XSwQWugX
>>928
ボーダのライバルは塚やH"なのね!
この中ではどれが一番なんだろ?
934非通知さん:04/02/15 11:39 ID:OPgknDOe
持ち直さなくていいのでさっさと日本から撤退してください。
935非通知さん:04/02/15 11:48 ID:3YXsS8LE

普通の外資なら利潤追求も大して問題無いんだろうけど、
無線通信企業は社会の共有資源である周波数帯を借りて商売してるわけで、
これらを有効活用して適正なサービスとして返還する義務があると思いまつ。
936非通知さん:04/02/15 11:55 ID:8TUvDqjo
禿バンクに買収されれば、ちったあ変わるだろ。VGSでPCとつないでもパケ定額やれば、あうに勝てるんじゃねーか?
937非通知さん:04/02/15 11:58 ID:4k4X69MP
>>932
KDDIがvoda吸収するメリットないでしょ。顧客も少ないしほとんどの
端末がPDCだし。PDCは塚だけで十分。消えていく会社でしょ。
938非通知さん:04/02/15 12:25 ID:y53ODBj2
>>937
でも、
au+voda+tuka=約3500万いるから
ドコモとの差は、約1000万しかない
3社が本気でドコモから加入者を取りに行けば
1年で逆転も決して夢じゃない。

そうなると世の中も大きく変わるかも。
但し、株主のひとつとして出資だけならOKだけど
vodaは経営に口を出さないってのが条件。
939非通知さん:04/02/15 12:31 ID:nnES99um
現在auが絶好調ではあるけど、それは純増だけの話だ。
総契約者数では、ドコモが圧倒的多数なのは変わっていない。
特に、movaユーザーが純減しているとは言っても、まだまだmovaユーザー多すぎる。
auとドコモの差が縮まって競争が激化してサービスの向上につながれば、
ドコモユーザーやauユーザーにとっても良い話だ。

そういうわけで、Vodafoneツーカーauの統合は良いと考える
940非通知さん:04/02/15 12:50 ID:yNtB0SNj
ていうかKDDIにvodaを買い取るだけの財力無いでしょ。

おまけにドコモとauの2社だけになったら、価格・サービス・機能の向上が鈍化してしまうわけで…。
TU-Ka含め複数の会社があってこそ切磋琢磨して良いサービスが生まれると思うけどね。
941非通知さん:04/02/15 12:52 ID:3YXsS8LE
ここは独占禁止法を無視したインターネットですね
942非通知さん:04/02/15 13:14 ID:fg9DdhIY
どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076738729/
943非通知さん:04/02/15 17:37 ID:sCR5ZNiZ
吸収することはないと思うけど、万が一吸収しても、TD-CDMAもしくはTD-SCDMA(MC)方式で新規参入してくるのがあって、また3社体制になるかも。
944非通知さん:04/02/15 23:05 ID:KnZIxpuz
リップルさんに買われて、JT(日本テレコム)と一緒にして、あうみたいに、固定電話(IP電話含)などとの連携サービス強化してくんないかなぁ〜。
と妄想してみる。
945非通知さん:04/02/16 21:36 ID:6GVqbwkp
v
946非通知さん:04/02/17 11:35 ID:wCQkWBr7
vv
947非通知さん:04/02/17 14:35 ID:2pgfFIpY
+
      +         +     +
  +
.ぼくの  .  /■\  +.  ∧_∧アハハハ  +
A1402S   ( ´∀`)    (´∀` )||
返せよ〜  (つ  つ     (つ  つ//
.     +  ( ヽノ      ( ヽノ      +
        し(_)      し(_)
             ∧_∧
            ( ::;;;;;;:)楽しそうだなぁ...
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ■■、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  ↑ '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,    SH-08,,,,
948非通知さん:04/02/17 19:52 ID:ylkUmSu/
>>947
新しい端末に機種変すりゃ良いじゃん。
949非通知さん:04/02/19 14:21 ID:ceW0augt
新プランで "旧J東海の「オフタイムパック」を導入 & 30秒課金" を実施すれば
既存顧客離れ防止のためのハッピータイム・ハッピーパケットを導入する必要はなかったかも。
そうすれば売上・利益も伸びただろうに…。
どちらも使われれば使われるほど自分の首絞めることになるし・・・。

振り返ってみれば、新プランの設定の失敗がここまでvodafoneを苦しめることになっている。
自業自得だな。

from サービス改悪が続いていた時期に解約した元J東海利用者
950非通知さん:04/02/19 15:09 ID:b43cKTo1
ボーダショップ、総合案内ともに、馬鹿だらけで話しにならん。

「U-SIMは単独では買えません」⇒本当は買える。つーか、そういう商品。
「VGSの買い増し手数料は1900円」⇒本当はタダ。

しかも、こっちが「間違ってる」と指摘しても、自分の無知を正そうとしない。
上司に代わり、延々と間違いを指摘して、ようやく「その通りでした・・・」だと。
中卒しか雇ってねぇのか????????????
951非通知さん:04/02/19 17:47 ID:yjtphpos
>>950
auユーザーだが、auの客センもその程度。上司出させてようやく解決。
ショップのハナシに客センのハナシで何だが。
952非通知さん:04/02/19 18:23 ID:WhafIwu/
悪いけどハッピーパケット使わせてもらってるよ。
それもスーパー。

おかけでWEBが快適になりました。

海外ではGPRSとかEDGEとかあるが、そんな技術を応用してPDCを高速化できないのかな。
W-CDMAを普及させたいボダの意向からずれるが。
953非通知さん:04/02/19 18:48 ID:tgBscz0J
ユーザーからメール、ウェブ、ステーションを使って今のボーダフォンにとって
必要なことを言ってもらい、要望の多いものを実際に採用してくれないかな。
料金プラン・各種割引サービスの改定、端末のラインアップ強化など。
あとはボーダフォンショップ店頭でアンケートを取って本社へ送る。
実際にユーザーの声を聞けるなんて早々無いんだから、本気で日本市場を知りたい
なら可能・不可能以前にユーザーはどんなサービスをボーダに望んでいるのか
知る事が大事じゃないかと思うんですが・・・無理かなぁ。
954非通知さん:04/02/19 23:27 ID:WhafIwu/
>>953
ステーションやボーダフォンショップ等、既存のインフラを使うってことなので、
ほとんどお金をかけずに実現可能。

ステーションにグリーン直通のメールアドレス(期間限定でも良いので)を載せるぐらいのやる気がほしいところ。
955非通知さん:04/02/19 23:32 ID:j+GyslYq
めんどくさい。
PDC網をTukaと共同運営(現行機種利用者対策)にしてVodaは3G専門にすればいいんだろ?
956非通知さん:04/02/19 23:49 ID:WhafIwu/
>>955
3Gの移行がほとんど進んでいませんし、TU-Kaとの共同運用って一口に言われても、詳細が分かりませんが…。
957ID参照:04/02/20 00:11 ID:B+KFLgpK
施設を共同出資で別会社に移行してV/Tはその先を運営(インターネット等)

3Gに成功したらPDC網Tukaに売却(ぶっ壊すよりは安いだろうに)
3Gで失敗したら施設会社を解散して施設をTukaと再分配

なんかおかしいな。
958957=955:04/02/20 00:12 ID:B+KFLgpK
すまん、日付変わったの忘れてた。
959非通知さん:04/02/20 00:18 ID:2+BXdoVa
早くNOKIA7600出せ。話はそれからだ。
960非通知さん:04/02/20 00:19 ID:dZlInyAj
>>957
TU-Kaにはお金がないし、現状の加入者数から言っても、75%ぐらいはボーダフォンの出資になると思われ。
東名阪地域では合理化出来るかもね。
961非通知さん:04/02/20 00:29 ID:csonNt6v
vodaとtu-kaが連携してなにかKDDIにメリットがあるんでしょうか。
962非通知さん:04/02/20 00:55 ID:dZlInyAj
KDDIの頑張りによってボダを乗っ取れるかも。

て言うかKDDIはTU-Kaに利益以外求めてません。
963非通知さん:04/02/20 00:59 ID:9bfEIyRf
今更KDDIにしてみりゃ、vodaの設備も電波帯域も
熨斗付けてもらってもいらんでしょ。
964非通知さん:04/02/20 09:23 ID:zXZcwZ+d
KDDIにしてみればTu-Kaをどう処分するかの段階だからな。

何せ元々の出資理由が、関東・東海地域にDDI系の携帯キャリアが無い、
よってTu-Ka東京、東海に出資という流れ。
その後日産がTu-Kaを売却する際、デジタルツーカー分はJ-PHONEが引き受けたが
東名阪3社分は東京・東海で出資していたDDIが引き受けた。
しかしDDI/セルラーとIDOが合併した為Tu-Kaを持っている意味が無くなった。
965非通知さん:04/02/20 10:52 ID:YWsxCXXM

またボーダの魅力が一つ減った
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040220AT1D1907319022004.html
『コモ、ノキア製のFOMAを年内発売』

ニュー速から転載。
個人的にオオ!!って、思ったのは、
『ノキアからの調達価格は国内メーカーの現行機種よりも
 3割以上安くできるとみている。』

だな。NOKIAって高いイメージがあったけど、逆か
966非通知さん:04/02/22 15:09 ID:tKoiMFtg
>>950
固定電話→ボーダ携帯 の通話料はボーダ側が決めてるんでしょ。

ある時、パンフレットをざっと見ても見当たらなかったので、
その通話料を157に聞いたら、
「 それは言えません!」て
”中山きんにくん”みたいなことぬかしやんの。
「 それはNTTに聞いてください!」
「 言えません!」「 答えられません!」て
どういうこった。

おかしいなーと思いながら、
その時もパンフの中を探しながら話してたんだけど、
話してる間に、パンフの中にモノクロで小さく書いてあるのを見つけたので、
「パンフに書いてあるのに何故言えないのか」と突っ込んだら
しどろもどろの、答になっていない意味不明の言い訳をしていた。
最終的には「だから私が間違っていました」て、スネたように言いやんの。

試しに、改めて別の人に聞くと、今度はスラスラ教えてくれた。
ボーダフォンは、労働力の質に極端な開きがあるとが実感できた。
967俺の場合:04/02/22 15:11 ID:tKoiMFtg
タイトル抜けてた
968非通知さん:04/02/24 19:25 ID:CrpczlvQ
>>1

Peaceを復活させる

969非通知さん:04/02/24 19:36 ID:kAovIFgA
PEACEも携帯からアクセスできなかったからねー。

携帯からアクセスできる情報サイトがほしいな。
970非通知さん:04/02/24 19:43 ID:KdrhUEqa
1000間近としての結論は、持ち直し不可
971非通知さん:04/02/24 20:27 ID:gIdHIHHh
f''l二i二i二二l'';i
|f´ ̄ ̄~.r'⌒ヽ|
|l___::::__.ゝ;_,ソl|
|:  r――‐q.. :|
|:  |(二) ●|  :|
|:  |:l ̄ ̄'l:|  :|
|:  |:|   |:|  :|
|:  |:l__,l:|  :|
|:  ゝ――ソ. :|
.|: @vodafone :|
ゝ.,     ,.ノ
972非通知さん:04/02/25 01:56 ID:ndqW3zYJ
どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076738729/l50
973非通知さん:04/02/25 19:42 ID:pQX7NVye
>>965
世界中で販売しているから規模の違いでしょ?シンプルでもいいから安いほうがいいという
ユーザーにはウケルかも。何でも軒亜の棒打への納入価格は日電より三割も安かったそうだ。
974非通知さん:04/02/27 03:27 ID:ix73m5NK
軒亜というと昔ドキュモ1.5Gで弁当箱みたいな端末を使ってる人が
学生時代回りに多かったのを思い出す。
確かNM151だっけな・・安いだけが取り得の糞端末だったが学生
にとってお金は重要だったんだよな。
975非通知さん:04/02/27 17:59 ID:s0xOf+/N
V501NMをただで配りますか?

これで契約者が伸びるかも。
976非通知さん:04/02/27 18:19 ID:XDhb2cHv
無料着メロ
http://melkul.jp/
977非通知さん:04/02/27 19:49 ID:SboKPcvI
V5とV7・8だしまくればいいと思う
978帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/02/27 19:53 ID:FDYN0mlH

カードの料金は定額にすべきっ!!
979非通知さん:04/02/27 20:37 ID:I0Q66TLZ
>>977
もう凍結されてしまったPDCパケット網とまだまだ発展途上のVGS網が
パンクしてしまいます。
980非通知さん:04/02/28 18:29 ID:t8LXjRCX
>>979
シャープ端末はツーカーローミングさせるとかしたら、どう?
981非通知さん
>>981
Tuka-Voda相互ローミングサービスは食いつなぐにはいいかも。

TukaはまだPDC網拡張中だし。