VGS端末の待ちうけは50時間!by vodafone

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
昼までもたないですね。
2非通知さん:03/11/03 12:20 ID:ODLyjugI
2
3非通知さん:03/11/03 12:20 ID:EjBtpit1
なんでやねん!
2げっと?
4非通知さん:03/11/03 12:21 ID:LWNttim5


糸冬了
______________________
5非通知さん:03/11/03 12:23 ID:KdpT1ym2
2
6非通知さん:03/11/03 12:42 ID:SdP24mvG
2ゲット。楽勝。
7非通知さん:03/11/03 12:43 ID:BKJN+JyD
じゃあ漏れも2ゲットだな。
8非通知さん:03/11/03 12:57 ID:JYrqh04j
余裕の2GET
9非通知さん:03/11/03 13:07 ID:jpyL5ME9
じゃあ俺も2ゲッツ
10非通知さん:03/11/03 13:17 ID:bGyvIKTe
優雅に2ゲット
11非通知さん:03/11/03 13:25 ID:OAuRUapC
2げt、age
12非通知さん:03/11/03 22:53 ID:vvsMfSmu
>>11
あがってませんよ。
13非通知さん:03/11/04 01:33 ID:QT7NZO4Y
>>1
50時間なんてソースあんの?
またお得意の捏造ですかぷ
142get:03/11/04 02:35 ID:TR7JIDLS
これじゃない?たぶん。待ち受け50時間だし

http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/n701.html


15非通知さん:03/11/04 04:48 ID:5l+NVf03
>>14
背面液晶なしでこの待ち受け時間…。
初期FOMA並だな。売れねぇ。
16非通知さん:03/11/04 04:52 ID:MS4TksRn
>>15
初期VGSだからな
17非通知さん:03/11/04 05:05 ID:cL03hCS+
>>50
おめ
18非通知さん:03/11/04 11:48 ID:TR7JIDLS
>>50に期待age
19非通知さん:03/11/04 12:36 ID:3pgUoEPX
>>13はVGSの情報も返す言葉も知らないらしい。
調べればこれがV-N701(≒N2001=初期FOMA)の事だって位すぐ判るんだが。
20非通知さん:03/11/04 23:58 ID:lnWFoNoy
50
21非通知さん:03/11/05 00:03 ID:cVVq1lPf
>>14
こりゃ凄いな…
あうの待ち受け短すぎって笑ってたヴォーダユーザーとかは、どうすんだろ
22非通知さん:03/11/05 11:26 ID:P2DBT77w
ごごごごご
50時間!!!!!!
23非通知さん:03/11/05 16:41 ID:tYhQaJEh
試作品の701シリーズなんてどうでもいいじゃん。問題は801、901シリーズだよ。
24非通知さん:03/11/05 16:43 ID:ULZpvmOV
どんだけ昔の機種出してくんだよ・・・・
25非通知さん:03/11/05 17:20 ID:Mxbw/f4c
>>23
V801SAは待ち受け200時間、V801SHは300時間?らしい。
26非通知さん:03/11/05 17:21 ID:Mxbw/f4c
このスレ、12月までもつかな…
27非通知さん:03/11/05 17:59 ID:P2DBT77w
>>23
試作品ではなくVGSのメイン端末ですが。
料金もしっかり取ってますが。
本サービス中のメイン端末が50時間なわけですが。
28非通知さん:03/11/06 02:58 ID:oEiLZs64
    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    |
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││
└──┘    └┘    50時間.........
29非通知さん:03/11/06 03:13 ID:nBZj6zyq
まぁ、機能上GSMとのデュアル端末ってとこがキーになってるんだろ。
国内VGSに特化すれば300時間位にはなるでしょ?
30非通知さん:03/11/06 07:22 ID:aHTvhMqm
ならへんならへん。
FOMAみたいにさぼらないと。
31非通知さん:03/11/06 07:46 ID:mJjr/Ld+
これは最初のFOMA端末と同じだな
2年後くらいには現在のFOMAくらいの端末性能になってるのかね
32非通知さん:03/11/06 08:40 ID:nm+P794o
>>31
FOMAの待ち受け時間はドコモがたっぷり金をかけた結果なので
その技術を金で買うか自力で見つけさせないといつまで経っても出来ない。
金も技術もないなら諦めろ、って事で
33非通知さん:03/11/06 08:56 ID:1z7KG4qb
NECとかは両キャリアに出してるでしょ?
だったらFOMAの技術をそのままVGSに乗せてくることはないの?
34非通知さん:03/11/06 09:08 ID:tyPnaweo
>その技術を金で買うか自力で見つけさせないといつまで経っても出来ない。

というか待受け時間が長いノキアの端末は出来ているわけだが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/16303.html
http://www.nokia.co.jp/products/n6650/spec.html
35非通知さん:03/11/08 02:57 ID:RfqQ0dov
50時間!!!!!!!!!
36非通知さん:03/11/08 03:06 ID:iMMIyDK+
ID:RfqQ0dovはさっきからヴォッタスレで荒らして回ってるが
こいつは何がしたいのかね?
これが哀れなあうヨタの末路というもんですか?
37非通知さん:03/11/09 00:14 ID:6LRkaKBd
まじかよ
38非通知さん:03/11/09 00:15 ID:pq9p14xx
>>33
VGSはクルアコムチップなので無理
39非通知さん:03/11/09 20:31 ID:6LRkaKBd
50時間とはびっくりだ。
40非通知さん:03/11/09 20:35 ID:hs0dlk6d
>>37.39
何がしたいんだ?
41非通知さん:03/11/09 20:40 ID:72DwNeuI
しかも16和音ですか・・・
503並の性能ですな
42非通知さん:03/11/09 20:47 ID:nMbRWcEv
>>38
漏れの持ってるP2102Vもクアルコムのチップ使ってますが?

>>41
いま701シリーズ持ってる香具師はそんなもんどうでも良いと思う。
43非通知さん:03/11/09 20:56 ID:6LNGRMT5
ショボい端末だね。
44非通知さん:03/11/09 20:58 ID:xiby5QiC
ドコモの場合は、チップじゃなくクアルコムの技術を使ってるだけじゃないのか?

45非通知さん:03/11/09 21:01 ID:nMbRWcEv
>>44
そうなの?
Qちゃんシール貼ってあるよ。
46非通知さん:03/11/09 21:01 ID:AUie3S5h
>>44
Qチップを積んでる端末はいろいろあるよ
47非通知さん:03/11/09 21:02 ID:hs0dlk6d
>>43
まあね
48非通知さん:03/11/11 06:10 ID:sBpfMTXU
50時間か、キモイなw
49非通知さん:03/11/11 20:16 ID:sBpfMTXU
50時間!!!
5050:03/11/11 20:17 ID:i8mPury+
>>48-49
ここらへんキモイ
51非通知さん:03/11/11 22:26 ID:sBpfMTXU
うほっ50時間
52非通知さん:03/11/11 22:55 ID:VGt+pjU3
>>51
てかID:sBpfMTXUが50時間ガンガレ
53非通知さん:03/11/12 00:19 ID:lXAFfEEl
あうの待ち受け短すぎって笑ってたヴォーダユーザーとかは、どうすんだろ
54非通知さん:03/11/13 16:49 ID:rLopd9U4
V801SA登場でこのスレは…

■■■■■■■■終了■■■■■■■■
55非通知さん:03/11/14 01:00 ID:IrGC/LeT
>>54
何時間かまだわからないし。
スペック表から消えたよね。150時間未満なら
まだまだ次スレの季節。
というわけで50時間age
56非通知さん:03/11/14 04:19 ID:hsISPzmk
57非通知さん:03/11/15 02:09 ID:ZeqP23kK
それにしても50時間のくせに他キャリアのcdma方式を馬鹿にできたものだ
58非通知さん:03/11/15 17:38 ID:tD6E+lbu
>>55
残念でしたな。しかも、>>54は正式発表後に書かれてる。
晒し上げ
59非通知さん:03/11/15 17:44 ID:ywWaZh6L
待ち受け時間を伸ばそうとしないauの方が問題。
60非通知さん:03/11/15 17:47 ID:0G5a2OF5
家だとPDCでも連続待ちうけ24時間以下。
61非通知さん:03/11/15 18:09 ID:v9dAy5IU
>>59
禿同。FOMAを見習って欲しい。まぁクアルコム次第なんだけど……。
62非通知さん:03/11/15 19:36 ID:rm4IMkT6
>>61
あうって2年ほど前から200時間前後だよな。
63非通知さん:03/11/15 21:35 ID:fJjJemyQ
V801SAって、散々叩かれてるAUの待ち受け時間と変わらないじゃん。
結局、3Gなんてこんなものなのか?
64非通知さん:03/11/15 21:36 ID:F6Xg9S7t
叩いてるのはごく一部だろ
65非通知さん:03/11/15 21:42 ID:/OZa9ft2
>>63
クアルコムチップだからな。
VGSもこれ以上伸びなくなるな。
66非通知さん:03/11/15 22:17 ID:LySUbZ/A
>>65
あう→Radio One未搭載
V→Radio One搭載
じゃなかったっけ?チップ的に。
67非通知さん:03/11/15 22:25 ID:P6ArUZ66
>>66

あうも6100搭載機(っていうか5501T)からRadioOne搭載。
CPUクロックが5倍に驚異的パワーアップしたが待ち受けはそのまま200時間程度。

クアルコムは待ち受けに興味ないのは周知のとおりなので、
VGSもMAX200時間くらいに張り付くでしょう。

俺は200時間程度あればもうイラネの人。
高速移動中迷子になったときの基地局検索とかを積極的に頑張ってくれるほうがいい。
68非通知さん:03/11/16 02:11 ID:UbfhYhM9
まだ50時間しかないのか。
69非通知さん:03/11/16 02:17 ID:jgagDd/P
まぁageてるのは同じ奴だとは思うが>>56
70非通知さん:03/11/16 06:29 ID:sdfIp4IA
>>69
だろうね。既にSANYOのもノキアも公式なスペック表に時間は記載されているんだから
叩き目的であげてるだけだろうな。
71非通知さん:03/11/17 14:51 ID:HQy4MrHP
そうだったのか。
72非通知さん:03/11/18 00:09 ID:EsKEwcco
まじで?
73非通知さん:03/11/18 00:18 ID:DykCBTvB
同じ奴なんだ。
74非通知さん:03/11/18 00:31 ID:9a8jfdS5
もっともいまだにAUの180時間を叩くバカもいるらしいが(w
75非通知さん:03/11/18 22:21 ID:8Ct9nx/Z
gogogogogogogogogo
ごごご

50じかん!!!シンジラレナイデース
76非通知さん:03/11/18 22:24 ID:+1OAM5JS
すげーな50時間って・・・
電池がヘタれば20時間もありか。
77非通知さん:03/11/19 02:05 ID:SeEHAluT
ごごごごごごごごご
ごごごごごごごごごご・・
78非通知さん:03/11/19 23:50 ID:JOnvv6uB
ごごごごごごご
79非通知さん:03/11/20 00:17 ID:J6eNL/Ah
CDMA2000よりも、技術的にW-CDMAのほうが移動時の演算が多いから電池の持ちを伸ばしにくいんじゃないの?
FOMAはその辺で確かに偉いし、801SAの180時間だっていい線と言えるのでは?
緑社長も「300時間やります」って言ってるわけだし。いつになるのか分からんが、無理じゃないと思うんですが。
80非通知さん:03/11/20 23:36 ID:4O620j6A
ごごごごご
81非通知さん:03/11/20 23:36 ID:CkYEIitN


Vodafone Global Standard [VGS] 16th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069161045/

こちらに移動してください
82非通知さん:03/11/21 02:38 ID:e8qdVGPV
ごごごごごご
ごごごごごごご
83非通知さん:03/11/21 03:10 ID:TdTeoIu1
ってか坊打使ってる奴って正直托イ。
84非通知さん:03/11/21 22:24 ID:e8qdVGPV
50
85非通知さん:03/11/22 09:03 ID:RI6WmN2C
50時間でもいいじゃないか
86非通知さん:03/11/22 09:38 ID:eYHKXnwr
50時間でも良いですよ。1日持てば。
アナログ使ってた頃を思い出した。
87非通知さん:03/11/22 21:13 ID:RI6WmN2C
短すぎw
88非通知さん:03/11/23 12:20 ID:jgy3bAoB
待ち受け時間のショートカットはイラネ
89非通知さん:03/11/23 13:01 ID:yDzxCzr9
180時間ですが何か?



90非通知さん:03/11/23 20:03 ID:4nlrKxQo
50時間ですがなにか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ