【Bluetooth】Bluetooth搭載携帯電話スレ【青歯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
「今年こそ普及元年」と言われて、早数年。今年はもう10月。
とりあえずVodafoneからNokia6650が出て、DocomoのFOMAにはBluetooth
アダプターがハギワラシスコムからでる模様。PHSもあったっけ?
AUはC413S以降、出たのはTDKのアダプターのみ。普及してるとは言い難し。

データ通信は勿論のこと、PC等へのファイル転送機能に、vCard対応、
ヘッドセットとハンズフリープロファイルを積んでくれればかなり携帯生活は
変わるはず。

前スレ(dat落ち)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058999321/
(下記の場所にhtml化されるかも。)
http://etc.2ch.net/phs/kako/1058/10589/1058999321.html
2非通知さん:03/10/08 08:04 ID:WN4O7RDm
2げと!
3非通知さん:03/10/08 08:12 ID:GxyIe21H
頑張っているNokia。Vodafoneはパケ割を頑張って欲しい。
http://www.nokia.co.jp/products/n6650/
来年出るらしいやつ。まるで携帯じゃないようだけど携帯電話。
http://www.nokia.com/phones/7600

Bluetooth その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061566428/

それと>>2。後でいいからBluetoothの関連スレを書いといて。
4非通知さん:03/10/08 08:23 ID:tr1lBvOy
フラフラっと流れてきまつた.
アチキが見ているスレでつが,どぞ

Bluetooth その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061566428/

【Connecting】NOKIA統合 Series6]【People】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055410457/

【DoCoMoPHS】ブラウザホン 633S / 642S P-rt4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061166976/
5非通知さん:03/10/08 08:30 ID:GxyIe21H
>>4
Nokia+パケ割だったらかなり良くなるんだけど、0.2円/パケットは無いよなぁ…。

とりあえず、お疲れ様。
6非通知さん:03/10/08 09:04 ID:XJpDrvVm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/05/n_fomap.html
せっかくだから張っとく。
7非通知さん:03/10/08 13:52 ID:kKjQUgaK
http://www.bluetooth.gr.jp/
ブルートゥース研究会
8非通知さん:03/10/08 14:08 ID:P8lZYd3J
>PHSもあったっけ?


失礼な!
でも あげ!

9ca2.tik.access-internet.ne.jp:03/10/08 19:07 ID:3acqip2h
nokia6650+SL-C700でage
10非通知さん:03/10/08 19:50 ID:v2FLEAmc
CLIE TG50とパルディオ633Sで使ってるよ。
ウェブ閲覧快適。
11非通知さん:03/10/08 20:32 ID:H6KwL7GQ
>>9
vodaになってドメイン変わったね。
前は、j-phone.ne.jpだったが。
12非通知さん:03/10/09 00:39 ID:rmnDZEH3
青歯普及のために常時ageで逝きます。
13非通知さん:03/10/09 18:22 ID:Ih18Q3M+
>>9
リナザウ側はIbCARDですか?
もしそうならカードのBluetooth対応バージョンは? 1.0b+CE or 1.1?

さらに質問しちゃいますが,ダイアルアップはたぶん利用されていると
思いますが,他にどんなことができていますか?
(vCardデータ転送,カメラ画像転送,とかいったことです)
1413:03/10/10 02:09 ID:6SsxXumk
IbCard ver1.0bです。
私はいまのところ通信でしか使ってませんが
画像転送した報告も聞いています。
15非通知さん:03/10/10 08:11 ID:SqLX38gz
>>14
13です.レスありがとうございます.

1.0b(+CEかな,たぶん)で画像転送とかもいけるんですか.
他のBluetooth関連スレとかでも1.0bって互換性大丈夫なの?,っていうのが
よく話題に出ているので,気になっていました.
先日,地下松でバルク放出品の1.0b+CE IbCARDに飛びついたんですが,
どれぐらい使えるのか実際に動いているという話を聞くと安心できます.
16非通知さん:03/10/11 13:30 ID:RdlaMMrw
633Sを買ってTungsten-Cと使おうと思いカタログに目を通した
633Sの料金プランをじっくり見てびっくり
データプラス5,180円/月で20時間までデータ通信が使え、超過すると10円/分だ
まあこれは許せるんだが、通話料が
1分 60円
2分 90円
3分 120円
普通のPHS通話料の3倍だよ
データ通信端末と音声端末の融合のような革命的なプロダクトは認めないというDoCoMoのユーザー軽視の企業体質がよくわかった
通話料3倍を足枷にすることを条件に渋々認めたんだろうな
17非通知さん:03/10/12 03:45 ID:+yqCNDwe
age
18非通知さん:03/10/12 12:36 ID:ekIyCZVm
>>16
Tungsten-Cと633Sはどうやってつなぐんですか?
SnapConnectのようなアダプタからケーブルで?

...というのは,これ書いている現在,Palm OS 5で使えるBluetooth拡張カード
(SDIO,メモステどちらも)存在しないはずなので,BTでつなぐという目論見は
すぐには叶いませんです,ハイ.
19非通知さん:03/10/12 14:54 ID:nnW67X00
ハギワラシスコムとシイガイズの2社から来年の早い時期にPalm OS5対応の青歯SDが発売される予定だよ
(各社にはメールで発売予定を確認済)
ただそれを待ってると633Sの流通在庫が無くなりそうんで早めにキープしとこうというわけ
さすがに2社揃って方針転換は無いだろうと楽観してるんだが、見通しが甘いかな?
ま、633SはパソコンのPHSカード代りになるから使い道には困らないけどね
20非通知さん:03/10/12 15:05 ID:ekIyCZVm
>>19
ご存知だったんですね.これは失礼いたしました m(_ _)m

私はT|T2なので,802.11bカードの方を待っている状態です (^_^)
21非通知さん:03/10/12 15:35 ID:2uEgPEe4
いえいえ
お互い早く出るといいですねー
22非通知さん:03/10/13 21:18 ID:DYtB2nK9
年末に向けてコンポーネントが量産されるということは、端末のリードタイムを考えても
来年春ぐらいから、携帯電話にBluetoothが載りはじめるかも。
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2003/10/1000020186.html

7月にトヨタのG-bookナビで携帯電話とナビをケーブルで繋ぐことなくハンズフリーが
できるようになり、対応する携帯電話も発売されるとの情報が流れた際には、
端末製造メーカーキャリアともに明かされなかったが、その時点でキャリア、メーカー
とも半年先をターゲットにして商品企画をしていたのならば、情報の統制も納得できる。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/29/lp13.html

願わくば、PCやPDAでも携帯をアクセスラインに使えるよう、webアクセスでも使える
ようなパケット料金体系もはじめてもらいたいところだ。
23非通知さん:03/10/14 21:56 ID:pTMtL9fQ
今C413Sをがんばって使ってますが、そろそろ電池の持ちがヤバイ・・・
早く新型出てくれ〜
24非通知さん:03/10/14 22:42 ID:heD7O3Qj
>>22
日本メーカーの輸出用端末向けって話もある。
パナのGSMはこれまでBluetoothが乗っていなかったが、CEATECで発表された
ものには新しく乗っている。これらの端末用のものかも…
25非通知さん:03/10/14 23:10 ID:5jnY2aic
>>23
ソニエリのZ600あたりがでるといいな。
26非通知さん:03/10/15 20:44 ID:/4LMAmmC
期待age
27非通知さん:03/10/15 22:12 ID:daEJWJzg
Nokia7600が正式に公表されたけど、、、
W-CDMA端末だから、とりあえずドコモじゃないとエリア狭すぎっ
このおもちゃはどうなんでつか??
28非通知さん:03/10/16 02:48 ID:rb4GYAbV
順当にいって、Vodaでしょ。FOMAは3Gじゃないし。
それより、日本語対応してくるかの方が大問題。
29非通知さん:03/10/16 15:57 ID:jGXfkJ34
本日も深々と期待しておりますage
30非通知さん:03/10/16 22:35 ID:CsGVLJgY
>>27
DoCoMoじゃ現状使えないよ。
FOMA網はUMTS互換へのアップデートが済んでいない。
31非通知さん:03/10/17 16:10 ID:wfzF380S
期待アゲ
32非通知さん:03/10/18 17:15 ID:1BmcizJF
早くこい
33非通知さん:03/10/18 17:18 ID:OUSvSGdm
これからの時代はQRコードだろうな。

携帯のQVGA画面にQRコード表示させてQRコードリーダ付きカメラで読み取る。

34非通知さん:03/10/20 20:41 ID:HmexJJxO
ageずにはいられん!
35非通知さん:03/10/22 04:16 ID:kogiCLVR
11:00 KDDI、「CDMA2000 1x EV─DO」方式による第3世
        代携帯電話サービス発表会

bluetoothの明日はどっちだ?
361:03/10/22 07:06 ID:zkBXqSR7
>>35
>>bluetoothの明日はどっちだ?
明後日の方向ですかね…。とりあえず今から「突然Bluetooth対応シマス!」
っていう発表に代えるとかありえないから、前々からBluetooth対応の準備
をしていた事を祈ろう!

Profile沢山搭載キボンヌ!
37非通知さん:03/10/22 08:13 ID:JZsFabKK
>>35
朗報があったら
「【祝】国内メーカ製Bluetooth搭載端末 〜 発表」(〜は機種名を記入)
みたいなスレ立てるようにキボンヌ
38非通知さん:03/10/22 12:12 ID:aZAgrlWS
ま、あれだ。今後に期待ってことか?
39非通知さん:03/10/22 13:12 ID:z2bYcIcl
>>35
PCとの接続は定額料金から外れる模様。
ま、P2Pで莫迦みたいに帯域を使う奴がいて、有線のプロバイダが規制に乗り出すぐらい
だから仕方ないか…

でも、回線容量はどーんと大きくなったわけだし、ひと月あたりの転送容量に制限を付けた
上でかまわんから準定額制ぐらいはやってほしいね。
40非通知さん:03/10/22 15:10 ID:JZsFabKK
BluetoothのBの字も出てこない...
トヨタのG-Bookと絡めてBT搭載端末が出るんじゃないかという目論見も
妄想に終わってしまった..
41非通知さん:03/10/22 15:25 ID:NKMMchyj
EV-DOは料金体系から見ても、PCとの接続は重視していないようなので
Bluetoothを立ち上げるきっかけとならんようで。

まあ、いずれ出てくるよ。株主の意向ははっきりしているのだから。
421:03/10/22 16:46 ID:zkBXqSR7
今回miniSD,MemoryStickDuoを搭載している携帯が多いが、
ここにBluetooth機能を詰め込めるようにならんかな。
SDIOだっけ?そんなのに対応しなきゃいけないと思うけど。
で、二万弱とかだったらいいんだけど。
43非通知さん:03/10/22 18:03 ID:MM7p27oH
>なお、CDMA 1X WINでは、法人需要にも期待できるという。
>モバイルイントラネットの利用などビジネス利用のほか、
>同社がトヨタ自動車に提供している自動車向け情報サービス「G-BOOK」のような、
>モジュールでの展開もあるという。

組み込みかも・・・・・・
44非通知さん:03/10/23 04:54 ID:I+yHMJ0q
今日もダメだったね…
次のタイミングとしては冬ふぉーまか?
でもauに出してほしい今日この頃。
45非通知さん:03/10/23 11:47 ID:Tgwdc47E
>>41
1x WINは、定額料金の絡みで、
カード型のみPCと接続可能みたいだね。
ということで、当然Bluetooth搭載はない‥‥。
46非通知さん:03/10/23 12:47 ID:dIHDNinC
もうこうなったら議員にでもなって、W-CDMA以外の通信方式を根絶やしにする
法案ごり押しで通して、ノキア & エリクソン カモーン、な状態に持っていくしかないのか...
47非通知さん:03/10/23 13:06 ID:ivv/arCe
>>46
インセは定価の3割までとか規制出来ないのかな
インセがあるからキャリアがやりたい放題出来るんだし。
48非通知さん:03/10/24 02:05 ID:y7r0EXrQ
冬FOMAって、いつハピョー?
49非通知さん:03/10/24 02:33 ID:WzWc5nPf
>>47
某国のように法で禁止してみる?
50非通知さん:03/10/24 13:26 ID:Rk0DkaXI
>>49
本音はそれでもいいと思ってるけど

あと標準価格を表示して本来の端末価格を消費者にも知らせるように義務付けるとか出来ないものなのかなぁ
本来の価格を知れば消費者も少しは考えるんでは?
51非通知さん:03/10/24 20:41 ID:EtCWJuG/
>>50
あんまり意味ないと思うよ。
実際にその価格で販売されるものでないと、どのくらい利益を載せるか算定できないし

販売実態がないだけに、コストからかけ離れた価格をつけるところがあるかもしれず
割安感を煽ることにもなりかねない。
52非通知さん:03/10/25 13:26 ID:km/zd0yS
5501T+BTが来年2月に出る予定
531:03/10/25 14:17 ID:SgZaJy9q
>>52
な、な、な、なんだってぇ〜〜〜〜〜〜〜〜(AA略)
54非通知さん:03/10/25 15:07 ID:GGs8RBSs
な、な、な、なな、なななななな!!!
55非通知さん:03/10/25 15:22 ID:0RXozBv1
あわわわ
56非通知さん:03/10/25 16:29 ID:1ToDazXD
>>52

5501Tってどこのキャリア?
Tってことは東芝?
57非通知さん:03/10/25 19:50 ID:Jd+5ofed
5501Tのスレには何も出てないけど?
58非通知さん:03/10/25 22:13 ID:Hp6U28Du
ネタじゃないとすると卓上ホルダに関係ありそう?
付属の卓上ホルダには
注5) データ通信用アタッチメント付。データ通信と充電が同時にできます。
とあるし・・・
59非通知さん:03/10/26 01:57 ID:5NrEU1Lr
卓上ホルダ経由の接続ってことか?モバイルできないんだったら激しく意味無しだぞ。
60非通知さん:03/10/26 04:50 ID:5UxXPtiS
>>59
日本のメーカーってそれくらいズレた製品作りそうで怖いよ…

少なくとも内蔵なら型番変わるんじゃない?
アダプタなら単品販売でいいと思うし。
61非通知さん:03/10/26 19:38 ID:9KyJ5pwd
>>58
5306も似たような感じだよ
62非通知さん:03/10/28 05:34 ID:7LRMLyRA
やっぱりH"に搭載されないとインパクトがないYO!
63非通知さん:03/10/31 20:30 ID:OTuZ1lia
まだ来ないか。
64非通知さん:03/11/02 21:41 ID:ws7nPmjK
昨日、東京モーターショーに行ってきました。北ホールの部品エリアにTOSHIBAが
「車載向けBluetooth応用システム」なる情報伝達システムを展示していました。
そのシステムの説明に使っていた携帯端末にNOKIA 6650を使ってました。
それはさておき、話はいつしか国内市場のBluetooth搭載携帯端末はいつ普及するのか、に。
説明員曰く、「来年間違いなく普及します。トヨタさんがG-BOOKをやっている。
大きい所(トヨタ)がやると他は追従せざるを得なくなる。そうすると〜」
来年はBluetooth普及元年となるだろうとのことです。
65非通知さん:03/11/02 21:48 ID:O2VOX+y2
毎年元年だな
66非通知さん:03/11/02 22:05 ID:ws7nPmjK
それだけ期待してる、されてるって事ですね! 期待しましょ!

余談ですが、わしはMac PowerBook G4使ってます。マウスはApple Wireless Mouse。
外出先でのネット接続にはDOCOMO 633S使ってます。どっちもひじょーにいい!!
ちなみに自宅でのネットも無線LANを活用してます。まわりがすっきりするのは気持ちいい!
来年がたのしみ〜。
67非通知さん:03/11/05 12:50 ID:2iyndMp5
ビビビと来たね。
68非通知さん:03/11/05 13:41 ID:O+uuyRMA
塩田紳二のVGS端末レビュー 「Nokia 6650」を試す

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/16303.html
69非通知さん:03/11/05 15:44 ID:dUe0iF59
>>68
vodafoneじゃなくてノキアから借りたんだったら、
もっとエグいレポートをして欲しい。
外国のプリペイドSIMで国内ローミングして通信できるのか、とか。
(いろんな国のSIMで通話/通信が可/不可の表を作ってくれたら神!!)
701:03/11/11 20:25 ID:LIEvG+ki
>>52 の言うことが正しくなってきたんかな?AUが次回の機種発表の
時、結構多くのProfileを積んだ携帯を出すのかな。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067522066/510

SD搭載といい、ファイルを送受信できてヘッドセットが使えて
パケット通信がWirelessで使えてBluetooth1.2のメリットである
早い機器同士の認証が効けば十分に買い替えの力があるな。こいつで
今期出した赤字を取り返して貰いたいもんだ。
71非通知さん:03/11/12 10:07 ID:CpC3GsdV
期待age
721:03/11/13 14:16 ID:Fh/DBZsb
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1113/besshi.html
auのBluetoothアダプターがTDKのよりかなり小さくなった奴で
出てくるそうです。これでvCardとC40X機で使えればいいんだけど。
73非通知さん:03/11/13 15:05 ID:vO+4N28V
_ト ̄|○
74非通知さん:03/11/13 15:45 ID:iRaJSkZQ
>>72
Bluetooth内蔵のG-bookカーナビがすでに出荷されているので、遠からずbluetooth内蔵
の端末が出てくると考えていたが、アダプタの方をモデルチェンジするということは
端末は、当分出ないということかもなー
75非通知さん:03/11/13 18:48 ID:Q/7mcBOQ
>>72 また意味不明なものを・・。
76非通知さん:03/11/14 00:56 ID:E13JvE4/
ま、内蔵端末はしばらく出ないよ、とのサインだわな。
トヨタとの関係で、何らかの形でBluetoothを携帯側で使えるようにする必要は
あったわけで、お手軽な方法で解決されてしまったな、という感じ。
771:03/11/14 05:28 ID:j1J9sHth
これでヘッドセットが使えて、青歯搭載PCに電話帳転送が楽々できて、
144kbpsでデータ通信ができて充電アダプターがオプションで買えれば
InfoBarと一緒に買おうかな。連続通話3時間ってTDKよりはかなり
マシになったかな?

東芝のも気になるし、だいぶ環境が良くなりそうだが。
78非通知さん:03/11/14 07:25 ID:FjWfiTDp
トヨタ・プリウス購入者の中には、まだ世に出ていない携帯対応の
Bluetooth対応ハンズフリー機能(メーカーオプション)をつけている。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/prius/menu/frame/utility.html
79非通知さん:03/11/14 22:15 ID:I24R/B0F
G-Book専用って・・・他には使えないのか?
80非通知さん:03/11/14 23:10 ID:ec9/ZEMC
データ通信はG-BOOKナビに対しての接続でしか出来ないということか?
だったらそんなもんいらない、っていうか台数売れないだろ、それじゃ。
これでトヨタにたいしての義理を果たしたとかおもってるんだったら噴飯物だぞ。
G-BOOKユーザー及びトヨタは謝罪と賠償を要求シル!!
81非通知さん:03/11/15 13:30 ID:AID1tu3q
>>80
所詮そんなもんでそ
国内に期待する方が間違いのような気も

そういや最初の発表の時ってアダプタじゃなく
内蔵携帯でって話で「必ず出します」みたいな事書いてあったと記憶してるけど
あれはどうなったんだ?
82非通知さん:03/11/15 14:41 ID:avpMHBIK
ブルージャック
83非通知さん:03/11/15 17:17 ID:63Q/daq+
>>81
内蔵端末のメーカーなどはまだ言えないが、出る予定、程度のニュアンスだったと
記憶しているが。
Bluetoothハンズフリー機能を組み込んだG-Bookカーナビが既に出荷されており、
携帯電話側にBluetoothハンズフリーに対応したものがないままではマズイから
加賀電子からOEM供給を受けて当座を凌ぐということになったのでしょう。
とりあえず今言えるのは、内蔵端末はしばらく遅れるってことでしょうな。
84非通知さん:03/11/15 17:31 ID:y2WsBXwO
>>83
そうだったっけ?まぁいいや
Nokiaの新機種(妙な格好のヤツ)が先に出るんだろうね。
85非通知さん:03/11/18 21:04 ID:enT9Mk9w
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html

NOKIA7600キタ━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━!!!
86非通知さん:03/11/18 23:24 ID:8kn1bPks
7600って形が恥ずかしいけど、青歯あるし、日本語化もされるみたい
だからいってみるかな。
このまえのハッピーパケットでパケ代も安くなりそうだし。
87非通知さん:03/11/19 01:30 ID:+3BUjliA
infobar以上にバカ売れは、しないか・・
88非通知さん:03/11/19 01:34 ID:HBnGx278
普通の機種より売れないと思う
89非通知さん:03/11/19 11:49 ID:bCkyKqI+
ソニエリのZ1010キボンヌ。日本語化してボーダから出してくれないかな。

今思いついたけど、もしかしてもしかして・・・・
来年のFOMAグローバルスタンダード化の目玉にするんじゃないだろうな?
ドコモならソニエリ機の実績もあるし・・・・
90非通知さん:03/11/19 14:56 ID:HBnGx278
来年こそ普及する?Bluetoothの明日はどっちだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/mobile220.htm

>NTTドコモは2004年に出荷する自社端末でのBluetooth採用について言及しており、
>トヨタ自動車と関係の深いauもBluetooth対応端末を計画していると言われる

特に意味は無いけど貼っておく
91非通知さん:03/11/21 22:26 ID:sc59coaD
キタ━(゚∀゚)━!!

と言ってみたい。
92非通知さん:03/11/25 17:26 ID:Z9JUj6R4
保守

歯のお手入れは大切だよ♪
93非通知さん:03/11/28 06:23 ID:8zl1cqbg
sage
94非通知さん:03/11/28 09:25 ID:NpgQPk3a
age
95非通知さん:03/11/28 12:35 ID:MY5WPH5d
auの端末のチップセットって、bluetooth機能ついてるんじゃなかったっけ?
わざわざついてるものを殺しといて、外付けアダプタつけるなんてバカバカしいな。
96非通知さん:03/11/28 12:47 ID:Ip+jcDek

auの青歯内蔵携帯持ってるんだけど、
そろそろ新機種出してもらわないと、アダプタを付けざるを得ないよ。
はやく、折りたたみ式のを使いたい〜!!!
97非通知さん:03/11/28 20:40 ID:eBRVmqCh
日本のキャリアはどこも青歯に消極的だな。FOMAもハギワラに外付けの
アダプタを作らせようとして電話機本体に機能を入れる気ないし。
海外と違ってキャリアがいれてもいいよと言わないとメーカも入れられないんだろ。
青歯を入れたらキャリアにとってそんなに都合が悪いのかねえ。
(電池の持ちが悪くなるとかでパンピーから苦情がくるとか。青歯使う香具師
なんて数%いるかどうかだろうし。)
98非通知さん:03/11/28 22:42 ID:uYcWQ8j1
>>95
チップセットにコントローラーは乗っているけど、無線部とアンテナが乗っていない。
一昔前の10base-5のethernetがトランシーバを外付けしていたようなもんだ。

Bluetoothがキャリアに嫌われるのは、コスト云々よりも、携帯内蔵のブラウザ
以外の機器から回線を利用されることで、公式サイトへの囲い込みが崩れること
を嫌がっているのだろうな。
99非通知さん:03/11/29 01:08 ID:kJ05rWOJ
青葉を携帯に乗せるとコンテンツメーカーが儲からなくなる
だから日本のキャリアは青歯を載せるのに消極的になる。
メーカー主導ユーザー不在のしくみなんだよね。
100非通知さん:03/11/29 11:43 ID:rbYfKtsZ
100
101非通知さん:03/11/29 12:56 ID:SjYzvy1r
>>99
そんなにインターネットのコンテンツって脅威なのかなぁ
脅威とすれば夏のあたりの発言なんて所詮空威張りでしかないって事になるけどw
102非通知さん:03/11/29 14:08 ID:jefvk3XQ
PCなんかに繋ぐと今のパケ代ではやはり高すぎるよね
キャリアは極力値下げしたくないようだから
値下げや定額接続の要求が多くのユーザーから出るような接続方法は認めたくないんじゃない。
103非通知さん:03/11/30 00:17 ID:GbMUmudq
FOMAのBluetoothアダプタかと思ったけど違った。

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0311/images/2802-01.jpg
104非通知さん:03/11/30 19:24 ID:hEffl+nc
>>101
地図やニュース、天気予報など情報系のサイトはPC向けサイトは無料が当たり前
だからな。
105非通知さん:03/12/03 08:46 ID:Ng/JoMRd
>>104
元々無料で見れるものから金取ろうって発想に無理がありすぎだよね。
106非通知さん:03/12/03 21:30 ID:nn4Qa7PR
それが、PC持って無くてケータイが唯一のインタネットアクセス手段の香具師も
るわけで、そういう香具師からふんだくろうという企業の野望。
107非通知さん:03/12/05 04:57 ID:ncSO/Qjo
108非通知さん:03/12/05 12:56 ID:vtHyYvbg
>>80
G-BOOK専用です。
ちなみにドコモ用もでます。
V用と塚用は開発予定ナシです。

でも、G-BOOK用ハンズフリー・セット+青歯アダプタは高い!!

DCM対応G-BOOKなら、DCM+ふつうのハンズフリーキットなら、
コストは数分の一になる。
109非通知さん:03/12/05 23:12 ID:irXcwl/5
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/16722.html

非接触ICカード内蔵の機種は04年の発売

Bluetooth機能を装備、ヘッドセットでより手軽にTV電話機能が利用できる端末
将来的には地上デジタル対応端末

この二つは、「検討」だそうです。
110非通知さん:03/12/06 00:21 ID:qOsOXOnH
F900iは青歯搭載らしいですよ、みなさん!
1111:03/12/06 01:17 ID:SKUIviLf
Bluetooth1.2対応なんだろうかねぇ。>>110
112非通知さん:03/12/06 11:13 ID:8VXNNCUu
>>110
マジ?
113非通知さん:03/12/06 11:25 ID:w3SA5E3J
でもヘッドセットのプロファイルしか載ってなかったりしてな。
ダイアルアップで使いたいのだが…
114非通知さん:03/12/06 11:34 ID:8VXNNCUu
>>113
ダイヤルアップで使うときって、プロバとかはどこがイイんだろう?
AUにしてもVODAにしても、それが気になる。
速度MAX出せるのかな・・・。
115非通知さん:03/12/06 15:04 ID:M1uK0czT
速度Maxでパケ代Maxってのも泣けんな…
116非通知さん:03/12/06 22:14 ID:TlOQXDk3
>>110
TELECを見る限り有り得ないが。
117非通知さん:03/12/08 09:24 ID:MqIyzF18
今更だが633Sを買ったよ。
車での移動中とかは使えないけど、結構快適。
パケ死しそうで怖い。
118非通知さん:03/12/08 12:25 ID:D9NhSFC/
>>117
パケ死はあり得ませんw
119非通知さん:03/12/09 01:07 ID:QEqNVuzb
>>118
???
120非通知さん:03/12/09 01:18 ID:k+39uusT
>>119
パケット通信じゃないってことだ
121非通知さん:03/12/09 03:06 ID:0tRXgThF
何故、東芝から出ないのか?
122非通知さん:03/12/09 08:14 ID:5prqDN2g
>>121
A1304TII(2004/02?)とA5504T(2004/04?)のどっちが青歯搭載機なんだろね。
もしくはどっちでもないのかね。どちらもEV-DOではなさそうだけど。

C413Sに切り替えて早三ヶ月。ケーブル類のオプションを買わずに済み、
しかもケーブルの煩わしさがない。今、こういう携帯が満足に店頭で
手に入らないのは残念だ。

しかもヨーロッパではヘッドセットとかも店頭で買えるらしい。日本では
買えても電波周りの法律のおかげで使っただけで犯罪者扱い。まぁ電波は
公共の資産だから仕方がないのは解るけれども、早く便利になって欲しい。

Bluetooth搭載機がでるのなら、キーロックしながらBluetoothができるように
していただきたい。と思わないですかね。C413Sはできないけど、633Sとか
VodafoneのBluetooth搭載機はどうなってるんですかね。持っている方。
123非通知さん:03/12/09 09:50 ID:0gg8eUSG
>>122
キーロックしてても使えるよ
基本的に常時オンで使ってるから

あと6650使ってて気が付いたんだけど
電池が減ると青歯より先にカメラが使えなるね
青歯は電池食いだなんて言ってたの居た気がするけど
実はカメラの方が電池食うんじゃんw
124非通知さん:03/12/09 12:01 ID:6C6A+C+3
株式会社東芝 CDMA A5504T H15.10.31 認証
(Bluetooth搭載端末)


キタ!!!!!
125非通知さん:03/12/09 13:09 ID:rLac4HrN
F900i、Bluetooth搭載確定。
別売りハンドセットでテレビ電話ができるようでつ。

>>116( ´,_ゝ`)プッ
126非通知さん:03/12/09 13:32 ID:7yly0sRx
>>125
ハンドセットって、汎用プロトコルかなぁ。
もしかしてハンドセットプロトコルしか搭載してなかったりして・・・w
127非通知さん:03/12/09 13:34 ID:7yly0sRx
プロトコルじゃなかった、プロファイルです。
128125:03/12/09 14:26 ID:rLac4HrN
F900iじゃなくて、別の機種につくようですな、スマソ。
129非通知さん:03/12/09 18:56 ID:ogjpPcQg
>>123
カメラは撮影+フラッシュ(残量少時には自動でOFFになる機種もあるが)
さらにメモリーに書き込みだから消費するよなやっぱり。
130非通知さん:03/12/10 07:18 ID:XfnIUs2C
>>126
「ヘッドセット」でなく「ハンドセット」というところに果てしなく不安をおぼえるんだけど・・・
131非通知さん:03/12/10 11:59 ID:KZqGpxlc
>>130
言われてみれば確かに・・・・
「ヘッドセットプロファイル」は一般的だけど、
「ハンドセットプロファイル」って・・・あったっけ?
132非通知さん:03/12/10 13:45 ID:JAAPIToQ
>>131
手に馴染むんだよ。多分。
133非通知さん:03/12/10 15:08 ID:rMn2JJxt
>>131
ハンドセットやヘッドセットつう呼称は
bluetoothのプロファイルとは関係無いと思うけどなぁ。
134非通知さん:03/12/10 15:09 ID:KZqGpxlc
>>133
無関係なことを祈るだけです・・・
「ハンドセット」であっても、
汎用ヘッドセットプロファイルを搭載していてほしい。
1351:03/12/10 15:58 ID:JAAPIToQ
au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070949030/
さぁ、やっとこさデビューっぽいが、俺にできるのは残業代つけるのと貯金だけだ!
頼むぜ東芝!こいつでPC赤字をぶっとばせ!ついでにピュアタブレット
ノートも出してくれ!需要がわからんから出せん?そうか…。

WIN携帯は後のようだけど、わたしゃ多分これを買う。

FOMAもVGSも頑張って出してくれ。
136非通知さん:03/12/10 17:43 ID:5uuccV1/
やっとc413sから機種変できるってことか。
はやく折り畳み式の携帯使ってみたい・・・
>>131
ハンドセットって、日本的なおかしな表現で普通にハンズフリーのことでないの?
ttps://www.bluetooth.org/spec/
138非通知さん:03/12/10 22:37 ID:OJPjbtBQ
age
139非通知さん:03/12/10 22:50 ID:YVcl1tnM
>>137
handsetは英語で受話器のこと。
140非通知さん:03/12/10 22:52 ID:YVcl1tnM
>>131
ヘッドセットプロファイルとハンズフリープロファイルは、発信番号を指定できるか否か
など、微妙な違いがあるらしい。
141非通知さん:03/12/11 09:39 ID:VaycJbxI
>>134
「ハンドセット」とは受話器とかいう意味だから無関係。
142非通知さん:03/12/11 16:04 ID:79NGOLjX
はやく発売してくれage
143非通知さん:03/12/14 00:39 ID:sLuRS3OA
いよいよNOKIA6650を入手して、シグ3に青歯カード(Link evolutionのバルク)
をインストールしてペアリングもできたしダイアルアップもうまく行くのになぜか
Webでページが表示できないよ〜。
何かコツでもあるの?
1441:03/12/14 08:05 ID:wtPL2Azs
>>143
とりあえず、ping通ってるのかなぁ。WinCE機持ってないからどうすれば
良いんだろ。ネットワークが通っているかはPocketIEよりよくわかるソフトが
あると思うんだが、そういうので調べられませんかね。

ダイアルアップが巧くいったというのが気になる。DNSの設定かもしれんし。
145143:03/12/14 08:37 ID:sLuRS3OA
確かにDNSが見つかりませんとエラーが出ます。
でもDNSは自動取得に設定してます。
接続先はボーダのインタネット接続サービスで(*99#)、DNSは自動取得
でいいはずなんですが…
1461:03/12/14 08:42 ID:wtPL2Azs
>>145
んじゃ、他のプロバイダーのDNSサーバーのアドレスでも書いてみたら?
自動取得しててもボーダのDNSサーバーが反応してなかったり、引越してて
一時的に使えないとかもあるかもしれないし…。ってそんなぁ事ないか。

ネットワークが繋がっているかどうか、その時点ではわからないっすからねぇ。

しっかし6550いいなぁ。後で体感スピードの報告キボンヌ。転送速度が測れれば
いいんだけど。
147非通知さん:03/12/14 18:01 ID:V1Za8KoM
>>145
DNS
プライマリ 143.90.130.23
セカンダリ 143.90.130.23

ほぼ同じ構成だと思うけどこれで繋がってるよ。
148147:03/12/14 18:14 ID:aI1FgQGo
訂正
セカンダリ 143.90.130.39
149143:03/12/14 23:09 ID:sLuRS3OA
6650とシグ3を青歯でつないでインタネット接続できました。
どうもお騒がせしました。
DNSの設定はやはり自動取得でよいようです。
わたしのミスは、6650のGPRSのAccess Pointの設定を
きちんとマニュアル通りに設定していないことでした。
まだハッピーパケットが適用になってないので(12/21から適用)
使えるようになったらスピード測定とかいろいろやってみようと
思います。
150非通知さん:03/12/14 23:12 ID:i6QElDX8
>>149
MAX64Kbpsしか出ないでしょ?
vodaのVGSのカタログに書いてあったけど。
151非通知さん:03/12/15 00:48 ID:/vNbEkTd
>>149
変だね、俺も最初繋がらなかったっけど
DNS設定したら繋がるようになったよ
ちなみに6650のGPRS設定は何もいじっていない。
152非通知さん:03/12/15 01:01 ID:fwlTG57s
>>150 
UPが64kbps,DLが386kbpsでしょ。

128kのAirHよりかはだいぶ早いです。体感で2倍くらい。
1531:03/12/15 01:54 ID:WKHxPF37
>152
ほほ〜H"の倍ですか。なかなかよさそう…。Vodafoneを婆さんが病院に平日
通っていて、迎えの電話を呼ぶときに使っているけど、家族割がきくなら6650
を買っておこうかなぁ。パケ割も始まったんだっけ?

A5504Tを買うにしろ、原資調達からだな。(汗
154非通知さん:03/12/15 02:47 ID:fwlTG57s
pingの値なら出せるけど要る?
155143:03/12/15 06:26 ID:YAm4UMBh
>>151 漏れは新品を買ったのではないので、いろいろ設定がデフォルト
でなかったせいもあるかと。そういう意味では最初に全部Factory settingに
すべきでした。
ちなみにDNSを設定すると使えるようになったのは、PCとつないだときですか?
156143:03/12/15 22:40 ID:YAm4UMBh
あと、ハギワラから年内に発売目標だったFOMA用Bluetoothアタッチメント
アダプタは年内発売は無いそうです。発売未定だそうです。
900iで青歯内蔵機種でるかな?
12/18に900iの発表があるみたい。
157非通知さん:03/12/15 23:27 ID:/DEVjmLH
富士通製FOMAに搭載されるのか?
158143:03/12/15 23:40 ID:YAm4UMBh
でもFはあまり評判よくないですね。動作がもっさりとか。
指紋認証とか青歯とか、他と差別化しないと売れないとか。
159非通知さん:03/12/16 00:38 ID:d4BgsSg7
>>154
だしてみてほしい。
160ca2.tik.access-internet.ne.jp:03/12/16 20:24 ID:tgwtlruZ
んな感じです。nokia6650 ibcard SL-C700

PING www.yahoo.co.jp (202.229.198.216): 56 data bytes
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=0 ttl=242 time=462.7 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=1 ttl=242 time=388.1 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=2 ttl=242 time=408.1 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=3 ttl=242 time=342.9 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=4 ttl=242 time=382.8 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=5 ttl=242 time=330.3 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=6 ttl=242 time=332.8 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=7 ttl=242 time=327.6 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=8 ttl=242 time=317.5 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=9 ttl=242 time=337.4 ms
中略
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=20 ttl=242 time=347.7 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=21 ttl=242 time=328.8 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=22 ttl=242 time=337.5 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=23 ttl=242 time=337.5 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=24 ttl=242 time=317.3 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=25 ttl=242 time=316.0 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=26 ttl=242 time=367.3 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=27 ttl=242 time=320.8 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=28 ttl=242 time=320.7 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=29 ttl=242 time=326.9 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=30 ttl=242 time=315.8 ms

--- www.yahoo.co.jp ping statistics ---
31 packets transmitted, 31 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 315.8/339.9/462.7 ms
161非通知さん:03/12/17 20:55 ID:RJwxyDTN
age
162非通知さん:03/12/17 23:12 ID:eaSEuIxZ
900iのデザインが流出してるようだが、青歯搭載はあるかね?
Fは指紋認証ついてるけど青歯載るかな?
まあ明日の発表会でわかるか。
163非通知さん:03/12/17 23:50 ID:bcjt0Y68
>>162
今回にはないだろうね、次のFに期待してみたい。
164非通知さん:03/12/18 14:51 ID:k7ZOvQvt
キターーーーーーーーーー!!!!!
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/18/n_itiv.html

FOMA bluetoothモデル
165非通知さん:03/12/18 15:19 ID:9QPBllJC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
166非通知さん:03/12/18 15:21 ID:BX8xR1YH
FOMA+Bluetooth+タッチパネル+指紋認証=F900iT (・∀・)イイ!!
167非通知さん:03/12/18 15:26 ID:9QPBllJC
あれ?
F900iTだけか?
168非通知さん:03/12/18 17:31 ID:qk770x73
>>166
機能満載なだけにバッテリーの持ちが心配だ。
169非通知さん:03/12/18 17:44 ID:z7OmAfR0
ニシ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

あれ、SOはでないの?
170非通知さん:03/12/18 20:01 ID:uxAg7AwV
それでその富士通と東芝のは、
ADSL→NETGENESIS→IWX70→633S灰ロム→富士通か東芝
と繋げてADSL定額ブラウジングができるのか?
推測でいいから答えろ屑ども
171非通知さん:03/12/21 00:24 ID:w4svpN4O
そういえばauの青歯アダプタ(G-BOOK用)って発売されたの?
普通のau端末でPCなんかから青歯でダイアルアップできる?
カタログでは対応端末がAシリーズのみになってるけど、Wシリーズでは使えない?
172非通知さん:03/12/21 06:27 ID:3tHIRo3X
>>171
たぶん使えると思う。
bitwarpみたいに、G-bookアダプタでモバイルすると・・・なんてオチを期待。
173非通知さん:03/12/24 20:11 ID:lLlySfpo
age
174非通知さん:03/12/24 22:26 ID:mdrA4k+a
age
175非通知さん:03/12/25 21:03 ID:OJd5n1Yz
test
176非通知さん:03/12/25 21:07 ID:OJd5n1Yz
やっと規制が解けた。近くのアフォがくだらんコピペしたおかげで書き込み
できんかった。
ようやくハピパケ適用になったので6650とPCを青歯でつないでスピードテスト
してみた。110kbpsくらいだった。うちはアンテナレベル1くらいでかなり電波
弱いがまあこんなもんか。VGSは小型基地局で64kのものが多いと聞いてた
からまあ64kよりは速度が出てよかった。暇があればいろんなところで測定
してみる予定。
177非通知さん:03/12/27 19:42 ID:+95bwInY
auの新型Bluetoothアダプター、明日入手します。

先週末、銀座のauショップへ値段を聞きに行ったら、
「パソコンと繋がる保証は出来ません。ヘッドセットも
 わかりません。カタログには『車載キット』のコーナーに
 載ってる以上、G-Book専用アダプターだとしか
 いえません!」
と聞いてもいないのに言われちゃって、激しく鬱入ったけど、
地元のauショップで注文して今日届いたとのこと。

とりあえずBluetooth搭載Macと、モトローラのBluetooth
ヘッドセットを用意して実験してみます。
178177:03/12/27 19:43 ID:+95bwInY
あ、ちなみに今は旧型のBluetoothアダプターでau.net経由の
接続してますが、やっぱり1xの恩恵は得られてません・・・。
これがどれだけ速くなるかも楽しみです。
179非通知さん:03/12/27 20:21 ID:jvt8rvwH
>>177
ヲヲ チャレンジャーだっ。
俺もMac使いなので期待してるよ。

で、いくらでした?
180非通知さん:03/12/28 12:12 ID:P6olCLfW
(/・∀・)/”Ωレポマダー?(チンチン
181非通知さん:03/12/28 13:42 ID:WkskT6qE
>>177

177さんのau機種名も教えてください。
あと、iSyncでアドレスブックが同期できるかもレポよろ。

当方、PowerBook G4(12inch)、A5303Hです。
アドレスブックが同期できたら俺もBluetoothアダプタ買おうかな。

182非通知さん:03/12/28 16:44 ID:7Bvg1BTy
期待age
183177:03/12/28 19:18 ID:hG0gJa02
買ってきました。

搭載Profileとして
GAP, SDAP, HFP (CCAP対応), OPP, DUN
と箱に載ってました。

>>179さん
近所のauショップで19000円(税別)でした。

>>181さん
うちはA1303SAにPowerBook G3 (Firewire) 900MHzです。

結果はもうちょっと待ってくださいね。


184177:03/12/28 20:07 ID:hG0gJa02
PowerBookから認識しません・・・

System Preference→Bluetooth→Devices→Pair New Device
で検知するはずなのですが、全く見つかりません。

とりあえず、説明書を読んでもG-Bookのセットアップしか
載ってないので、ひとまずアダプターを充電してから
様子を見ようと思います。
185非通知さん:03/12/28 20:22 ID:8WfJsuH2
ムム,今のところはうまく行ってないみたいですね…
しかしBluetoothってプロファイルたくさんあるみたいで
どれが何かイマイチ把握できてなかったり。
186181:03/12/28 20:57 ID:WkskT6qE
ガンガレ177タソ

でも(今のところ)認識しないとはトホホですな。
続きのレポも待ってます。
187177:03/12/28 21:44 ID:hG0gJa02
充電してからやってみたんですが、だめでした・・・。
どうしても認識しません・・・_| ̄|○
明日、会社のVAIOを借りてもう一度試してみます。
おやすみなさい・・・
188177:03/12/28 21:52 ID:hG0gJa02
あ、追加ですがBluetooth Profileの内容を調べてみました

GAP: Generic Access Profile
SDAP: Service Discovery Profile
HFP: Hands-Free Profile - 携帯電話と車載機器の無線ハンズフリー機能
CCAP: ??????
OPP: Object Push Profile - 名刺や電話帳、メッセージ等の無線交換機能
DUN: Dial-up Networking Profile

説明書に寄ると、G-Bookを使えば通信、ハンズフリー通話、
住所バックアップができるそうなので、これらのProfileがそのまま
PCでも使えるなら、例えばMacのiSyncもなんとかなりそうな気はします。

189非通知さん:03/12/29 15:48 ID:lYLNHPtE
うーーむ残念でしたな。
電話機側のデータ転送モードのBluetooth設定にも何も出て
こないのかな?アダプタをつなげないと未接続です。としか
でないからわからんけど。

あとは、OSXのユーティリティのBluetooth Setup Assistantで
試してみるとか。
190177:03/12/29 21:54 ID:youMgBKO
会社のVAIOでも駄目でした。
帰りにヨドバシに寄って、PowerBook, VAIO, CLIEでも
試したのですが駄目でした。

設定の段階で、「G-BookのBD_ADDRを電話帳の0番に保存しる」と
書いてあるので、Macに挿さってるBluetoothアダプターのBD_ADDRを
探している最中です。

TDKのアダプターだったら挿すだけで使えたんですけどね・・・。

>>189さん
>電話機側のデータ転送モードのBluetooth設定

やってみたのですが、しばらく検索するものの、
「見つかりません」
となってしまいます。
これもヨドバシで何種類かのモバイルを試したのですが、
同じ動作でした。
191非通知さん:03/12/29 22:30 ID:1HNPPa85
こっちにもいくつか報告があがってる。

【毎年のように】Bluetooth その4【来年こそは】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070058685/
192177:03/12/29 22:40 ID:youMgBKO
>>191さん
このスレで神になれるかと思ったのに残念(笑)
とりあえず認識には成功しました。

携帯の電話帳000番に、
BluetoothアダプターのMACアドレス(12桁)を6桁づつにして、
名前 :MACの上6桁
ヨミガナ:MACの下6桁
番号 :1212 (デフォルトのパスキー)
を入力。

Bluetooth Setup Assistantでデバイスを探している間に、
本体横の"SET"ボタンを長押ししてやると本体側でパスキーを
聞いてくるので、そこで"1212"を入れてやったら成功しました。

ただ、「この電話で使用するサービス」として「インターネット
アクセス」しかでてこないので、iSyncと使うことは絶望的です。

System PreferenceのBluetooth画面でも、
>デバイスサービス:Dial-up networking, Voice Gateway
としかでないので、データのやり取りはそのままでは難しそうですね。

また新しいことがわかったらお知らせします。
193177:03/12/29 22:46 ID:youMgBKO
あ、忘れてました。
励ましていただいた皆様、ありがとうございました m(_ _)m
194非通知さん:03/12/30 01:22 ID:Me/r2t1Y
>>192
とりあえずパケット通信するしか使えないという事ね。まぁ
仕方ないか。。
iSyncでデバイスを追加としても、不明なデバイスとも出てこないって
事だよね?
195177:03/12/30 01:26 ID:/epwPZl2
>>194さん
iSyncも試してみましたが、「新しいデバイス」からは
全く認識されてません・・・。
ただ、体感的ですがパケット通信がTDKのものに比べて若干速く
なったことだけがメリットですね。
196非通知さん:03/12/30 14:17 ID:5SBsbaL/
またダメダメなbluetoothデバイスが一つ増えただけか・・・w
1971:03/12/30 22:30 ID:pFBvxHsE
若干早くなった…か。スルーかなぁ。携帯も変えないといけないし。

すでにAシリーズ持っている人向けと、言うことでFAかな。

早く青歯搭載携帯電話が出るように祈るしかないな。
198非通知さん:04/01/09 23:07 ID:4SeHJiNO
保守
199非通知さん:04/01/10 01:19 ID:MefYulz+
>>188
遅レスですがCCAPはコレみたいでつ

以下引用

CCAPガイドラインに準拠することにより、Bluetooth無線規格の
ハンズフリー仕様(ハンズフリー・プロファイル)を実装する際に、
異なる機器間でのアプリケーションレベルの相互接続性をより
向上させることが可能となります。 CCAPは自動車メーカーと
携帯電話機メーカーなどで構成する団体でCar Communication
Application Promotionの略称です。
200非通知さん:04/01/10 22:27 ID:pb20jos9
歯磨きついでにage
201非通知さん:04/01/10 22:29 ID:Jr9fauAs
青葉だとTVリモコン使えんじゃないか
202非通知さん:04/01/14 18:18 ID:PbdIjlrA
リモコンはもう505の白ロムあるからいらない
203非通知さん:04/01/14 22:00 ID:qR3taVFA
>>202
それだったら普通にリモコン使えばいいのでは。

Bluetooth搭載PDAで赤外線が付いているのは多いわけだし、別に
携帯に赤外線ついてなくてもいいわな。
204非通知さん:04/01/14 23:32 ID:PbdIjlrA
>>203
いや、普通のリモコンだと横に並べた2台のTV同時に操作できないだろ。
iアプリのやつだとメーカー同じならできたりするわな。

俺が欲しいのはBluetoothと赤外線の組み合わせよりむしろBluetoothと無線LANだな(プゲラ
205非通知さん:04/01/15 02:02 ID:qNvAouHT
次スレですか?
206非通知さん:04/01/15 02:07 ID:UUzFqqJj
ここじゃダメです
ID出ちゃうんでモロバレです
207非通知さん:04/01/15 02:09 ID:B7MnL1K+
ではこちらではどうですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067877236/
208非通知さん:04/01/15 03:14 ID:bYI6B2/c
>>205
モバ板のは、喧嘩してるうちに1000逝っちゃったみたい。
209非通知さん:04/01/15 04:01 ID:Wo/0V1t5
>>208
自分が先越されたのが悔しいんで必死になって
ひたすら法律違反連呼して叩いてたアレかw
210非通知さん:04/01/15 11:29 ID:hYEuzIiG
まぁ煽り叩き派の連中には「無許可青歯は違法」これしか拠り所がないからな

世の中違法でも事実上黙認されてる事なんていくらでもあるのよ
リアルで世の中法律通りに動いてるなんて思ってたら世間知らずもいいところだね。
211非通知さん:04/01/15 11:49 ID:OT1iZZh8
前向きな話をしようにも、ネタに困るというのはありますな。
BTが普及してないのは事実でしょうけど、使いたくても物が...。
カメラ機能並みにごく一般的な携帯電話の機能になればなぁ。
不満があるなら自分で、というもんではないし。
212非通知さん:04/01/15 13:09 ID:iTIg2v6I
>>211
製品としてのネタは少ないけど
今ショーやってるから青歯のネタはぼちぼち出てきたね

出ないからといって欲求を同志の叩き煽りなんてネガティブな方向に発散させないでほしいな
無許可品に手を出すのも法律的にはネガティブな行動だろうが
青歯的には製品の売上に貢献しているのだからポジティブな行動だよ。

2131:04/01/15 15:28 ID:TMS5Ry5J
>>212
iMacが出る前のマカーの反応みたいになったらイヤだしねぇ。
T-5504に多分カメラがついているんだろうからデジカメいらんわ…
とか思っていたが、軽いのが欲しくなってきたので買いに行くか…。

bluetooth対応のカメラってSonyがだしてたっけ。他にありましたっけ。
最近のデジカメはパソコンを解さずプリンターに流し込めたりするし、便利に
なったもんだ。あと無線で印刷できればグダグダライフウマーなんだけどねぇ。
2141:04/01/15 15:31 ID:TMS5Ry5J
A5504Tだった。あと>>212に対しては
>出ないからといって欲求を同志の叩き煽りなんてネガティブな方向に発散させないでほしいな
この部分のレスね。
215非通知さん:04/01/15 17:24 ID:1EVGeq+8
>>213
FX77を携帯の画面でみてシャッター切れるようなの
すごく欲しかったけど悪用されるだろうからなw

片手がのびてる自分撮りに飽きたし、タイマー撮影も面倒だし
216非通知さん:04/01/21 20:46 ID:kK2VSmiU
iSyncは青葉が使える携帯でも、SyncMLという同期規格をサポートしていなければだめぽ。

だ か ら 国 内 の 携 帯 じ ゃ 使 用 不 可
217非通知さん:04/01/21 23:13 ID:MTbg6Ujd
ハギワラシスコムは、NTTドコモのFOMA端末に装着できるBluetooth
アダプタ「F-access(エフ・アクセス)」を2月26日に発売する。価格は16,000円。

ttp://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=139&s=0

年末発売予定が遅れたもんだな。
F900iVの発表があったあとでどれだけ売れるかね?
218非通知さん:04/01/21 23:14 ID:MTbg6Ujd
F900iV→F900iTの間違いだったスマソ。
219非通知さん:04/01/26 14:00 ID:uTnhJsqq
保守
220非通知さん:04/01/27 22:13 ID:BqKNbz8U
age
221age:04/01/27 23:13 ID:BqKNbz8U
age
222非通知さん:04/01/28 03:31 ID:lnIuQ4iV
DOCOMO
VODA
AU
の順番で青葉対応携帯が発売されるのかな?
223非通知さん:04/01/28 10:44 ID:co9FxrNP
DoCoMo F900it
au     A5504T
Vodafone ???? <-何が予定?
224非通知さん:04/01/28 12:30 ID:0q3jguHU
>>223
VodafoneはNOKIA 7600でしょう。PDCじゃなくVGSですが。
225非通知さん:04/01/28 14:49 ID:oqOBqUUp
>>224
たぶんVは青歯意識してないんだろうね
単にNokia製の奇抜なデザインのVGS端末として売ろうと考えているだけ…
226224:04/01/28 15:11 ID:tuYyV1uK
>>225
確かにBTを考慮してるようには感じませんね。
NOKIAだから搭載しちゃってるってとこでしょうか。
各キャリアが1機種ずつしかBTを載せてこない辺りが何とも寂しい気持ちです。
BTはだめだめという声があるけど、対応機器が出ないと使いようがありませんもん。
もうちょっと一般的な装備として普及することを祈りたいっ!
で、この書き込みは0201NPKを使ってauの端末から。
外付けなので接続の手間とかはあるけど、好きな端末で使えるのは良いです。
これをカーナビの周辺機器として売ってるのはほんとに残念...。
227223:04/01/28 15:46 ID:co9FxrNP
>>224
あぁ、ノキアかぁ〜
全然選択肢に入ってないから分かんなかったw
>>225の言う通り外国で売ってる端末をそのまま
持ってきたらBTも付いてきた、見たいなライトな
感覚っぽいっすね。

漏れのヘッドセットが使えるようになるのはいつの日か('A`)
228224:04/01/28 16:49 ID:tuYyV1uK
>>227
auのハンズフリーアダプタ(0201NPK)が名の通りハンズフリー対応なんで、
ヘッドセットともつながるような気はするんですが、未確認...。
試してみたいんだけど、ヘッドセットの入手や価格がなぁ。
まぁ、外付けアダプタを付けてさらにヘッドセットっていうのも本末転倒?
有線式のマイク付きイヤホンの方が実用的に思えちゃうし。うーん。
229非通知さん:04/01/28 16:53 ID:jjZ+x+9c
ボーダの6650を忘れちゃいませんか?
ボーダは7600と6650の2機種でつ!
(それがどうした、と言われそうw)
230非通知さん:04/01/28 18:11 ID:tuYyV1uK
>>229
いや、忘れてたんじゃなくて、>>223は"予定"と書いてあったからでは?
実際、ちょっと前まで6650も使ってました。解約しちゃったけど...。
家族が用事をSkyMailで送ってきたけど、日本語が□になって意味不明に。
使えないと非難轟々で終了ということに。7600はどうなるのかなぁ。
本体の性能・機能をVodafoneのネットワークで十分に使えるんでしょうか?
6650のマルチメディアメッセージやWAPのように機能はあっても使用不可、
なんてことがありませんように...。
231非通知さん:04/01/28 19:05 ID:co9FxrNP
ローカライズしないでそのまま売ってるのか…シュゴイネ
232非通知さん:04/01/28 20:02 ID:tuYyV1uK
>>231
そう、まんま海外仕様です。メニューも全て英語表記。
設定すればフランス語とかにも変更できるそうだけど、余計に分からん...。
結構好きな端末なんだけど、なかなか厳しいっす。
通話のみの人ならいいかも。
7600がどういうことになるのか、ほんとに気になります。
auのTとかDoCoMoのFも気にはなるし。
233非通知さん:04/01/28 21:54 ID:MaLB60hX
7600はメニューくらいは日本語化するらしいけど、SMSは使えてもEメールも
できないだろうな。メールはできないも同然、WEBもどれだけ使えるか、
アプリも当然Vアプリは使えないし、それだったら単に通話ができて
青歯がついただけの端末だからメニューの言語なんてどうでもいいやん。
234今年こそ?:04/01/29 00:40 ID:Oc9znM1S
http://www.bluenext-tech.com.sg/japan2004/products_page.html
を見つけたので問い合わせてみましたが、Bluetooth搭載携帯電話の発売に合わせて、正式発売するようです。
235非通知さん:04/01/29 10:25 ID:Yc/d46m2
発表て何を?('A`)
236非通知さん:04/01/29 12:43 ID:32aPzqM2
>>233
ソースは?
日本語化作業中くらいの情報しか知らないけど
VodafoneLive!には対応するでしょ、させなきゃ売る意味が無いし。
237非通知さん:04/01/29 12:55 ID:Jsy2vB80
>>236
6650は対応してなくても売ってますが・・・
238非通知さん:04/01/29 14:08 ID:EFsvixD6
>>237
6650はVodafoneLive!開始前から売ってたんだから対応してなくて当たり前
開始後にわざわざ多額のインセを使ってまでして
自社コンテンツを利用出来ない端末を売る訳が無い

7600よりはこっちの方がいい、ちょっと前のFOMAみたいだけど
W-CDMAだからVodaのSIM挿せば日本でも6650程度には使えそうだ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/28/news072_2.html
239非通知さん:04/01/29 14:41 ID:Jsy2vB80
>>238
>開始後にわざわざ多額のインセを使ってまでして

nokiaと同じものを同価格販売という可能性も無いとは言い切れない・・・
240非通知さん:04/01/29 14:56 ID:Yc/d46m2
VodafoneLive!の前にJ-PhoneはWebサービスしてなかったんですか。そーですか。
241非通知さん:04/01/29 15:01 ID:Jsy2vB80
>>240
てかVGSでのVodafoneLive!のことじゃないの?
V801SA以前はサービスしてなかったね。
242非通知さん:04/01/29 17:01 ID:Zjx2oHpB
>>241
6650にしても7600にしてもVGS端末なんだから当然でしょう
>>240はその程度の事も理解出来ないらしい。
243非通知さん:04/01/29 17:09 ID:Yc/d46m2
だからローカライズぐらいしてから出せといっとるんだが…。
そんな個人輸入とかわらんレベルの状態で売られて嬉しいのか?
そうならもう何も言えんが。それとも海外にお住まいですか?
244非通知さん:04/01/29 17:10 ID:b4GCjXt2
そこにNOKIAがあるから
245非通知さん:04/01/29 17:14 ID:Jsy2vB80
>>243
別にうれしくはないが、ノキアやボーダの考えがそうなら仕方ないだろう・・・
でもローカライズはされるでしょ。
少なくとも日本語表示・入力はできるらしいから。
vodafonelive!はあまり期待せずに待ってましょう
246非通知さん:04/01/29 17:21 ID:Yc/d46m2
スマソ、ちょとカキコがきつかったかも知れず。
日本の端末を外国で売るときはちゃん現地向け仕様にしてるだろうに
なんかただ持ってきて終わり、みたいな売りかたされてるのがちょっと
癪にさわったんよ。デザインとか日本に無いような感じでイイのに('A`)チェ
247非通知さん:04/01/29 17:32 ID:Jsy2vB80
ノキアにしてみれば、
コテコテの日本仕様で出す→コストバカ高→売れない→日本から撤退
あるいは
日本語使えるだけでいいや→コスト安→売れない→でもまぁいいか

売れないことがわかってれば、日本仕様に設計するコストは
なるべくかけない方が良いかと。
248非通知さん:04/01/29 17:44 ID:b4GCjXt2
日本の端末、外国で売ってるの見た事ないけど・・・。
249非通知さん:04/01/29 18:24 ID:WrLAvaC+
>>248
今のところあちらはwebといえばインターネットであり携帯ネットではないから
だからPDAやPCと手軽に無線接続出来る青歯搭載端末がある程度揃っている。
250非通知さん:04/01/29 19:32 ID:bseW7fAY
>>248
スレ違いになるが、SANYOのCDMA機だったらUSでみたことあるよ。
Global Passportモデルとか薄さが自慢だった機種とか。
日本じゃ当時1円の投げ売り状態だったが、USじゃ$349とか$449とか
信じられん値段で売っていた。
251非通知さん:04/01/29 22:31 ID:S+4sJYsI
>>234
OpenBrain社のOBH-100なかなか良さそうですね
でも諸々の費用上乗せしたらかなり高そうだなぁ・・・
252248:04/01/29 22:34 ID:b4GCjXt2
>>250
あ、そうか、それは出てたかも。
24っていうドラマで、主人公が持ってた携帯、それだった。


でもあの機種、元々英語にできる機能あったしねぇ。
って、雑談っぽくなってきたのでやめます。
253非通知さん:04/02/02 23:18 ID:jhlB561k
age
254非通知さん:04/02/05 22:28 ID:E79+V3dH
ハンズフリーアダプタ(0201NPK)とヘッドセット使うと
どれ位の手順で電話出来る?

初めの設定すると後は接続するだけで使用可能状態になる?

5502k+0201NPK か 5504Tのどちらにするか悩み中
偉い人プリーズ
255非通知さん:04/02/06 12:41 ID:cNo4etvJ
>>254
ヘッドセットから音が鳴る
ヘッドセットのボタン押す
会話。

fin.
256254:04/02/06 17:15 ID:Yz/Rozjh
>>255
dクス
でも伝わってない  orz
すまん もう一度チャンスを・・・

一度設定(ペアリング?)して、その後携帯と0201NPKをはずす
次に携帯と0201NPKをつなげた時に何か設定いる?

257非通知さん:04/02/13 10:11 ID:LQiHX5E7
Hey!なんでA5504TとF900iTの詳細が出たり売られたりしとるのにこの
スレは盛り上がってないんだい?

そこで関連スレを乗っけてみる。
au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part1(1000到達)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070949030/
au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076576448/
【Bluetooth】F900iT Part1【タッチパネル】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071737651/
FOMA F900i Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076351447/
258非通知さん:04/02/13 13:19 ID:aO3vuHPx
多分BT厨はあっちにたむろしてるからだろ
Bluetooth その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074100528/
259非通知さん:04/02/13 14:01 ID:XLSt/tHc
ID出るのが嫌なんだろう

カラーは白と青があるみたいだけど
買うとしたら青かな。
2601:04/02/13 14:23 ID:LQiHX5E7
>>259
俺も青だな…。4月と分かって頭の切り替えができそうだ。
261非通知さん:04/02/13 22:47 ID:e4QOagmD
>>258
あっちはアンチっつーか知らない人ばっかだねー。
262非通知さん:04/02/14 17:58 ID:Sv0YtSx+
あっちは他人を蔑むような書きこみばかりで全くためにならないスレだな。
2631:04/02/15 02:19 ID:9jxen1VY
>>261-262
まぁ、長年Bluetooth待ち続けた香具師がキれて書き込んでんだろ。
ところで、
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=hikkybbs&VNO=2986#main
W25TがBluetooth搭載になるつーのはありえるんですかね。で、実は
Bluetooth1.2だよーんなんて事があったら激しく(゚д゚)ウマ-なんですが。
あー、待ちきれずA5504T買っちゃいそうだが、WINも捨てがたいわ。

頭を冷やして、4月はA5504Tで、11月からW25Tにしておくか。うーむ。
一年で二つも同じキャリアからBluetooth搭載携帯が出るとこんなに迷う
もんかね。
264非通知さん:04/02/15 04:00 ID:9dvtSBPd
>>263
W25Tも内蔵ですか、すごいですね
選択に迷えるなんて夢のようです。
265非通知さん:04/02/15 08:45 ID:9S//tnmn
>263
nokia7600待ちなんだけどA5504Tが出たら買っちゃおうかな
266非通知さん:04/02/15 17:18 ID:9Jx1ePu1
Dialup Profileにも期待している俺としてはWINは微妙だなー。
現状ミドルパックで、そのほとんどはPC接続のパケット代だし。

WINにすればフラットにはやはり加入したいし、それ以外にも
ミドルの加入するってのはちと負担が大きい。

なんか両方組み合わせた時に割引になるようなプランが欲しい。
2671:04/02/15 21:37 ID:9jxen1VY
>>266
最初はフラット無しのミドルパックで良いんじゃないの?超えるように
なったらフラットをうまく使うようにして…と。工夫すれば色々と安く
出来るわけだし。

あ、フラットができるようになると…。

WINフラットででかいデータをMiniSDにぶち込んでBTで好きな時に吸出し、
という今まで考えも付かなかったことが出来るわけだし。あー早くでてこい
W25T。

W25Tで気になることはパケット割ミドルが4000円と1Xと比べて高めであることが
気になるな…。これが3500円位なら移れるな…と思うんだけど。

F900iTもよさげですね〜。お金があったら両方持っちゃいそうだ。>FOMA

いや〜、年初からBluetooth元年とは行かなかったけれども、今年はBTデバイスが
増えそうな感じでいいですね。ハギワラとかBT関連デバイスをそこそこつくって
稼いでもらいたいもんだね。

行政も海外のBTデバイスの認証を簡単にするとかして欲しいわな。
268非通知さん:04/02/17 17:05 ID:emczvEYn
Bluetoothハッキングツール、急速に広まる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000005-cnet-sci

キーワードはBluesnarf
269非通知さん:04/02/17 20:23 ID:aydf+bKR
この関連で発売が遅れなければよいのだが…
270非通知さん
これって認証済みの機器以外から見えないようにすればいいってやつかな?