◆FOMA F・富士通端末総合スレ F2051/F2102V◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:04/03/16 20:21 ID:L70tfQxE
保守
953非通知さん:04/03/17 18:16 ID:2Pl+i0Js
F2102VってAAC44.1khz再生できるんだね
すごいね
954非通知さん:04/03/17 18:28 ID:34o051f3
ボタンの押し具合とか着メロの音のでかさとかヒンジ部の剛性感とか2102Vの方が気に入ってるんだけどなぁ。
あとサイドボタンも押しやすい。
プライバシーモードさえあればまだまだ現役で使いたい機種なのに…
955非通知さん:04/03/19 01:18 ID:hfBJKKBG
F2102Vですが、1日数回、話中とかにも再起動していたので、修理にだしました。
メーカに持ってかれましたが、結果は「問題なし」
だけどDSのオネ-チャン曰く「きっとソフトは最新のに入れ替わってると思うので……」
うーん、不具合を不具合といわずになおす、いかにもFらしい対応だ。
956非通知さん:04/03/19 02:17 ID:0+junQaz
まぁ、M菱自動車と違って人死には出ないからね。
いよいよ、明日は『FOMA SH900i』の発売日♪
今のF2102Vにはいろいろ苦労したけど、最終的には便利に使わせてもらった…。ご苦労様。時々カードを挿入してあげるが…。
ゲレンデで使えたのが驚き(友達のmovaが圏外)。
あちゃ、時間差の開いた連カキだな…一応スマソ(w
 
朝、SH900iのブルーを購入し、FOMAカードがそちらに移ったら、こっちは待受画像が自動的に初期設定、メニューはカスタムに。
おまけにダウンロードしたデータが使えない。買い増しは初体験だが、番号の入ったFOMAカードが刺さってないと、そうなる仕様だったんでつね。
959非通知さん:04/03/20 13:47 ID:iufD9fA3
>>958
ずいぶん前に既出なんだが・・・
960非通知さん:04/03/20 15:08 ID:LhoeXYPx
F2102V、N2102Vからの仕様なんだが
961非通知さん:04/03/22 23:01 ID:FnHr4KVT
保守なんだが
962☆Ritchie∞ ◆bLmORe.pS2 :04/03/23 00:18 ID:efHOtfPM
ageるんだが
963非通知さん:04/03/23 19:44 ID:WjgbqqKy
次スレの時期なんだが
964☆Ritchie∞ ◆bLmORe.pS2 :04/03/23 19:53 ID:iijmLctl
俺は次スレ立てられなかった(>_<)。
965非通知さん:04/03/23 20:02 ID:rTfM+k5X
次スレ?
これ以上何を語るのさ?
もういいんじゃない?
それより手遅れになる前にF900iスレの延命に努力しろ!
966非通知さん:04/03/23 20:44 ID:PW5NML3P
ume
967非通知さん:04/03/23 20:44 ID:PW5NML3P
ume
968非通知さん:04/03/23 20:45 ID:PW5NML3P
Fのケータイ
969非通知さん:04/03/23 20:45 ID:PW5NML3P
おもすぎ
970非通知さん:04/03/23 20:46 ID:PW5NML3P
フォントがビットマップ。。。
971非通知さん:04/03/23 20:46 ID:PW5NML3P
lcフォントにしたらもっとおもくなりそ。。。
972非通知さん:04/03/23 20:47 ID:PW5NML3P
背面LCDのモノクロ化希望
973非通知さん:04/03/23 20:48 ID:PW5NML3P
軽量化希望
974非通知さん:04/03/23 20:49 ID:PW5NML3P
電波特性の向上希望
975非通知さん:04/03/23 21:00 ID:V1gI4fsV
あわ。今頃F2102Vの質問。遅?

メル受信、送信が終ったあと自動にiモード自動接続するの、何とかなりません?
976F2051とF2102V使用中:04/03/23 23:48 ID:7mpnnaET
iモード切断画面が表示される現象ね、仕様です。F2102Vからの。
ちなみにF2051では発生せず
977非通知さん:04/03/25 09:29 ID:OK8kt7Qr
>976
俺のF2051(1月製・無修理)でも発生する仕様だけど。
おまいさんのだけではないですか?
978F2051とF2102V使用中:04/03/25 19:01 ID:cHP5S7tO
私のは7月製です。3月、5月製(交換したため、現在は持っていません)でも発生しなかったなぁ・・
切断中…って画面が出ちゃう現象ですよね。メール送受信後にいちいちi-mode切断画面で待たされるみたいな
それとも、勝手にiモードが切れちゃう現象ですか?それならF2051でも発生します。
979非通知さん:04/03/26 01:25 ID:lFzZNpNK
F2051でも2102Vでも切断中の画面は出る。
絶対にね。瞬時に切断されると一瞬だけど。
出ないのはF900iからだぞ。
980非通知さん:04/03/26 10:42 ID:PfzpZTSz
んとな、F2051,2102V,900iと持ってるが、
完全に出ないのは900iだけ。
ただ、どのタイミングかは最近使ってないので忘れたけど
2051は2102Vより表示される頻度が少ない…というか2102Vが大杉。

しかし表示中か表示前に切るボタン2回押しで回避できるときもあるの知ってた?
981F2051とF2102V使用中:04/03/26 21:35 ID:qU2B8LOP
あぁ!確かに。今確認しました。一瞬ですね。
F2102Vはホントよく出ますよね

>>980
今度試してみます
982非通知さん:04/03/27 00:25 ID:amPk3yWd
F900i
983非通知さん:04/03/27 00:25 ID:amPk3yWd
F900iT
984非通知さん:04/03/27 00:26 ID:amPk3yWd
F900iC
985非通知さん:04/03/27 00:26 ID:amPk3yWd
F880iES
986非通知さん:04/03/27 00:26 ID:amPk3yWd
F901i
987非通知さん:04/03/27 07:44 ID:lzdnLCQv
>>985
F880iESとはどんな機種ですか?Easy=FOMA版らくらくホンですか?
988非通知さん:04/03/27 16:26 ID:Ws7G1fKL
ローテクの挑戦
ITmediaモバイル:ローテクの挑戦 ?「ケータイ盗撮防止シール」という発想

これ、ただ貼り付けるだけなら何の効果もないけど、QRコードによってIDを管理しているならかなり役立つのでは。
例えばライブ会場で、これを貼り付け、バーコードリーダーに通す。帰りも同じようにリーダーに通して異常が検知されれば携帯の中身確認みたいな。

まぁ、ライブ会場に限ってのことだけど、携帯ごときのレンズで何かを撮ろうと思っても撮れるものではないが。

989非通知さん:04/03/27 16:26 ID:Ws7G1fKL
えぇー?
ITmediaモバイル:“D”と“F”がスタートダッシュ??「506i」がJATEを通過

だから、三菱はD900iを先に出せっちゅーの。
三菱ふそうが大変なのも分かるが(無関係)

990非通知さん:04/03/27 16:27 ID:Ws7G1fKL
P50xユーザーが注意すべき点
ITmediaモバイル:P900i、「P50xユーザーが注意すべき点」は?

ここのblogでは今まで何度となく書いて来ましたが、NECとパナソニックの共同開発されたFOMA用のOSが従来のP50xのOSとどう違うのか丁寧に解説してくれてます。
OSが変ったことによるメリット、デメリットも取り上げてるので、P900iの購入検討にも役立つのでは。
もっともP50xユーザー向けですけど。
991非通知さん:04/03/27 16:27 ID:Ws7G1fKL
カメラ起動に課題「N900i」
ITmediaモバイル:きれいな発色、カメラ起動に課題?「N900i」

こないだ友達にすこしいじらせてもらったんですけどね、カメラ以外でもかなりもっさりしてました。これはかなりヤバイです。ソフトウェアアップデートで何とかならんものかね。

あと、CMで「2メガピクセル」とか謡ってやがりますが、水増し200万画素なんか認めねぇ。
記録サイズがでかけりゃいいってもんじゃないでしょ。
ついでにもうひとつ。カメラのレンズ部を「ダイアカットに仕上げてある」とかこだわりを語ってますが、そんなん言われなきゃ分かんないし一般ユーザーのアピールポイントにはならんだろう…と。

992非通知さん:04/03/27 16:27 ID:Ws7G1fKL
ロード・オブ・ザ・iモードて…
ロード・オブ・ザ・iモード(前編)?FOMA 900iはiモードの王になれるか??

ロード・オブ・ザ・iモード(中編)?FOMA 900iはiモードの王になれるか??

ロード・オブ・ザ・iモード(後編)?FOMA 900iはiモードの王になれるか??

何やら凄そうな内容じゃないかと思ったらFOMA初心者向けの話題でした。FOMAがいまだによくわからない人向け。movaとどこが違うのか、サービスはどういったものがあるのかとか。そんな感じの。
ここのモバイル関連の記事を熟読してくださる方にはあまり意味ないかも。
993非通知さん:04/03/27 16:28 ID:Ws7G1fKL
ケータイのリモコン機能は必要?
アイラテ、MDコンポにCDアルバム情報を転送できるiアプリ

アイラテは、iモード向けテレビ番組情報サイト「TVnano/番組サーチ」で、iモード端末にダウンロードした
CDアルバムタイトルを赤外線経由でMDコンポに転送できるiアプリ「アプリモコンポ」を4月より配信する。
今回提供される「アプリモコンポ」は、iモード端末でダウンロードしたCDアルバムのタイトル情報をMDコンポ
に赤外線通信で送信できるiアプリ。505i/iSシリーズおよびFOMA 900iシリーズで利用可能。さらにMDコンポ
のリモコン操作機能も備えている。なお、現時点での対応AV機器はパナソニック製MDコンポ「SC-PM700MD」
のみとなっている。
需要が全く無さそうなんだけど。わざわざ使いたいという人がいるのでしょうか?第一、iモードからDL出来る
CDのデーターベースってどのくらいの楽曲をカバー出来るのかが不明。
というか、iPod1台持っていればこういうものが全く必要無くなってしまうからな。
ポータブルMDはもちろんのこと、もはやミニコンポすら使わなくなってしまったし。
音質にこだわるわけじゃないので、もっぱらパソコンで音楽を聞くスタイルができ上がってしまった僕です。
994非通知さん:04/03/27 16:29 ID:Ws7G1fKL
ドコモ帝国崩壊
ITmediaモバイル:900iは、いつ“旋風”を巻き起こすのか

auはappleに似ている。既存のものを打ち砕いて新しいものを作ろうとする姿勢が伺える。対してドコモはITmediaの記者も書いてる通り
、内向きに今のものを守りながら進んでいるので魅力が感じられない。
確かに、iモード、iアプリなどは革新的だったかもしれない。が、現在それを超えるものが無いので、どうしてもユーザーの関心が向かない。
結局のところ、iアプリDXも着モーションも既存もののバージョンアップでしかないのだから。

そんな中でauの1xEV-DO(EZフラット)は時期尚早だったかもしれないが、徐々に一般にも認知されはじめ、普及も広まってくる。
もちろん、ドコモだってHSDPAを導入すればauもうかうかしてられないわけだが。

そんな中で唯一期待できるとすればモバイルFelicaではないのだろうか。実用性という意味では端末の耐久性や端末そのものが
大きくなってしまうであろうから最初は新し物好きな連中しか使わないと思うが。広く一般に認知させるためにはやはり金。Felica
にどれだけ金をかけれるかで決まるでしょう。もちろん、ドコモだけでなく、協賛する企業の努力も必要。

結局のところ、900i(FOMA)は一気に普及はしない。いくら端末の性能が上がろうが、すごい技術を使ってようがカメラの画素数
がすごかろうが、一般人には「ふーん」と思われてしまうだけ。そんなことに興味があるのはオタクだけなんですよ。
一般人(特に女性)に広く普及させるためには単純に「持ってみたい!」と思わせるデザインの良い端末を出せばいいのです。
そういう人は機能とか興味ないんだから、いかに自分のケータイをかわいく見せるとかそういう方向に持っていければいいんでは。
ブランドもののバッグとかと一緒。INFOBARなんかいい例じゃん。

ケータイがもはやファッションの一部と化した今、単に「これがすごい」だけでは一般に広く普及はしないんですよ。
900iの広告展開とか見てもヘタクソだなぁとか思うよ。

995非通知さん:04/03/27 16:29 ID:Ws7G1fKL
P900iレビューその2
ITmediaモバイル:総じて彩度が高く鮮やか、AFも効果大?「P900i」

130万画素クラスの携帯カメラとしては良い方なんではないかな?
SXGAで撮った時にシャープさが多少失われる気がしないでもないが、被写体にも影響は受けるだろうけど。
基本、VGAで撮影してれば良いかな?
起動に2・3秒、SXGAでの保存が10秒程度。人間がギリギリで我慢出来る秒数か?

OSが共通化されてるN900iとの唯一の違いはこのカメラ周り、向こうは200万画素スーパーCCDハニカム、
こちらは130万画素CCDと、結局好みに寄るが(僕はハニカムは嫌いです)やはりP900iの利点と言えばAF機能でしょう。
接写された写真を見るとその良さがわかります。

まぁ結局のところ、130万画素ものカメラで何を撮るのかってことに行き着くんだが、今のところ、moblogやオークションの
商品撮影程度しか浮かばないんだよな。本格的に撮るんだったらやっぱり一眼レフかlomoがいいので
996非通知さん:04/03/27 16:30 ID:Ws7G1fKL
女性のためのケータイ
ITmediaモバイル:コンパクトなQVGA端末「A1402S」、都内で週末にも登場

ホントに小さいね。コレ。
着せ替えも端末のイメージそのものを変える「Style-upパネル」が好印象。

今回はかなり女性ウケを狙ってるとのこと。ゲームも別にやらない。メールが出来て写真なんかも撮りたいけど、メガピクセルなんていらないし。それでいて小さくて可愛いケータイが欲しい!という声を拾って出来たのがA1402Sらしいです。

男にはこの小ささには耐えられないだろうなぁ。
僕なんかは、ゲームもバリバリやって、メガピクセルやムービーガンガン撮って、メールと通話はテキトーに。なんて携帯の存在そのものを否定するような使い方をしますから(笑)

997非通知さん:04/03/27 16:30 ID:Ws7G1fKL
Nはデザイン推しらしい
ITmediaモバイル:刀の銀、黒髪の黒、艶やかな着物のオレンジ?デザイナーが語る「N900i」

今回のNはデザインにこだわったよ。というお話


N900iは、「折りたたみデザインの新しい見せ方を表現できた」と松本氏は話す。「Nのイメージはこれから変わっていくのではないか」。
これまで以上に質感にこだわったので、「それが分かる世代、それが映える世代のユーザーに幅広く使ってほしい」と話す。「小学生には、向かないかなぁ。まだちょっと早いだろう、と(笑)」


中高生にもFOMAは早いと思うが…

友人がN900iを購入したと一昨日メールが来ました。
出来れば使用した感想など教えてくれたらなと思います。

998非通知さん:04/03/27 16:31 ID:Ws7G1fKL
P900iレビューその1
ITmediaモバイル:機敏な動作、撮った後も快適な「P900i」

発売されてから時間も経ってないので、簡単なレビューとなってます。主に端末の操作性とカメラまわりのチェックのレビューとなっています。


999非通知さん:04/03/27 16:31 ID:Ws7G1fKL
INFOBARの新色
ITmediaモバイル:今度は真っ白な“ANNIN”?INFOBARに新色、4月上旬発売

auのデザイン携帯「INFOBAR」の新色が発売されます。
「NISHIKIGOI」「ICHIMATSU」「BUILDING」と続いて今度は真っ白な「ANNIN(アンニン)」。
基本的に携帯電話の追加色の発売って滅多にないんですが、やっぱりそこは「INFOBAR」、人気の高さが伺えます。
スペックは以前のものと一緒ですが、「INFOBAR」を購入検討してる人にはもう1色増えて選ぶ楽しさも増したのかな?
追加色もいいけど、「INFOBAR」を進化させた第二弾端末出すのも面白いんじゃないかなぁ。デザインに関してドコモは
期待できないので、こういうのはauに頑張ってもらってカッコいい端末が出ることを期待してます。

1000非通知さん:04/03/27 16:32 ID:Ws7G1fKL
P900i、2月29日発売
ITmediaモバイル:FFプリインストールの「P900i」、2月29日発売

というわけでP900iが2月29日発売となります。
東北・北陸・四国・北海道エリアは3月3日の発売です。

僕はしばらく様子見です。
もちろん機種変する時はこの機種にしたいですが、レビューやN900iとの相違点をチェックしてから買おうかなと。
ちなみに2月29日まで、29歳以下は若者割引をやってるので買える人は発売日に買っておくのが手です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。