AUユーザー最適プラン追求スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
新料金プランの話もちらほらと…
まだまだ需要はあるはず。

前スレ
AUユーザー最適プラン追求スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046456646/
http://etc.2ch.net/phs/kako/1046/10464/1046456646.html
2非通知さん:03/08/25 19:02 ID:KuUd+j4X
>・一人家族割について
一人で2回線もち家族割を適用させる
無料通話共有を利用して片方だけの使用でも1回線の時より支払いが安くなる
コミコミ型プラン(相手時間問わず同一料金タイプ)では
150分〜170分(年割1年〜4年)以上の使用では一人家族割の方が安くなる
3非通知さん:03/08/25 19:02 ID:KuUd+j4X
>・パケット代割引サービス選択の分岐点
尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に
http://www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

4非通知さん:03/08/25 19:02 ID:KuUd+j4X
>・パケット代割引サービスの当月適用即解約法
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを3拓できるように当月内に来月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに
”当月の大部分をを実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで
当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。
5非通知さん:03/08/25 19:03 ID:KuUd+j4X
・新規加入時の注意
関東・中部とそれ以外の地域では互いの地域の
プランを新規加入時選択できない場合があります
その場合はとりあえず何かのプランに加入して
157でオペレータ接続で違う地域のプランを選択してください。
6非通知さん:03/08/25 19:04 ID:KuUd+j4X
とりあえず立てますた
7非通知さん:03/08/25 19:55 ID:l946vfzR
8非通知さん:03/08/25 21:01 ID:KuUd+j4X
>携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで
>当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します

さっき157でオペレータにミドルパック申し込みの電話したんだが
「当月のみ適用というのもございます」と言われたんでそうしたよ。
翌日以降にもう一回電話しなくてもいいみたいだね
9非通知さん:03/08/25 21:02 ID:I+967crZ
漏れは最初から「今月だけパケット割おながいします」って言ってたなあ
10非通知さん:03/08/26 02:55 ID:w3Ub6P6O
ezwebから
ミドルパック加入→手続き中→ミドルパック解約→手続き中

で計4日ほどかかったんですけど、これで当月適用の来月分
解約になってますか?みなさん157に電話されてるようなので
かなり不安になりますた。
11非通知さん:03/08/26 03:12 ID:XnXbiVi/
>>10
オペに訊いた方がいいんじゃない?
12非通知さん:03/08/26 08:19 ID:f3IYjdRw
漏れも昨日コミコミS契約して、すぐにでもエコノミーへ変更したいんだけど
当日または翌日から適用って可能なの?その場合前プランは日割りで請求
されるのか?
13非通知さん:03/08/26 10:56 ID:SqAp/xRy
>>12
料金プランは翌月からの適用。
ちなみに当月内で自由に変えられるキャリアはドキュモだけ。
14非通知さん:03/08/26 11:35 ID:D9iuhwcN
>>13
サンクス。で、変更したんだけど23日の契約から末までの料金は日割り?
15非通知さん:03/08/26 11:57 ID:18Uc0pbh
>>14
yes
16非通知さん:03/08/26 11:58 ID:D9iuhwcN
ありがとさんでした。
1710:03/08/27 18:26 ID:oHtpzHdT
オペに聞いたら、当月適用の来月解約にちゃんとなってますた。

オペに電話する時間がない人orオペと話すのマンドクセェ人は
ezwebからでも大丈夫みたいです。
18非通知さん:03/08/27 23:46 ID:y1fZOKq+
公式ページにパケ割の説明で「2700円が1400円だからお得」みたいなこと書いてありますが
コース料金がかかるわけですから2700円のパケ代だったらコミコミエコノ+超過分(700円)のほうが
安いってことですよね?
19 :03/08/27 23:52 ID:fqBYc0ve
>>18
通話料が0円で、無料通話を全てパケ代に使うならそうなるね。
20非通知さん:03/08/28 00:11 ID:+VzYtoJX
通話料は月300円程度でパケ代が3000円くらいなんです。
これだとコミコミエコノ+超過分=4780円ってのが最適ってことですよね?

パケ割も自分割も使うメリットのない、なんか一番お得感のない料金帯ですね。
しかたないですけど。
2119:03/08/28 01:06 ID:LI/z5HLw
>>20
通話料がコンスタントに300円程度(7〜8分)なら、
コミコミライト+パケ割というのもありかもね。
2480(年割-500)+1400〜1500(パケ割+超過分)くらいだから、
今よりも多少は安くなるのでは?
ただしライトの通話料は10秒/10円なので、通話料の比率が
あがると最悪だけど。(w
2219=21:03/08/28 01:08 ID:LI/z5HLw
ごめん。ライトは年割で2980だった。
20のプランとあまり変わらないね。
むしろ通話料が高い分リスクがでかいかも。

つうわけで逝ってきまふ。
23非通知さん:03/08/28 01:58 ID:pGbpnBPP
すいません、パケ代節約のことについて聞きたいんですけど、
パケ割とかミドルとか何も申し込まずに普通に使って20日ぐらいに
それらのプランに申し込んだら、20日までのパケ代もそれらのプランで
計算される(0.1円/パケとか○○円分無料とか)ってことですか?

で、何も申し込んでないと新しく申し込むときに「当月適用」ってのが
できるんですか?普通、プラン変更するときは来月分からの適用になると
思うんですけど・・。また、それは電話じゃなくてEzwebからでもできるんですか?

自分今までずっとパケット割だったけど、たまに5000円とか逝ってしまって
鬱になってるので・・詳しく教えて下さい。お願いします。
24非通知さん:03/08/28 02:07 ID:AGcY2L6b
>>23
そうです。
できます。
できます。
25のりを:03/08/28 02:37 ID:fzxMO+bY
一日に50通くらい文字だけメールしてます。一通あたり200文字未満で。
その場合、パケ割とミドルどちらが安く済みますかね?
26非通知さん:03/08/28 03:14 ID:rNpNgTp6
>>25

1、だいたい25日前後に
auオンラインカスタマーサービス
https://au-cs0.kddi.com/AuHome
で一ヶ月どのくらい使ったかパケット数を調べる
今くらいの時期ならちょうど一ヶ月分使ったくらいだから
参考にしやすいのでは?

2、>>3のページを参考にして
>>4を参考にし当月のみ適応で割引サービスに入る

3、1ヶ月普通に使い25日に1,へ戻る
27非通知さん:03/08/29 01:36 ID:Wsps7TX1
パケット割該当者
通常料金で通話分とあわせ無料分より
1200円以上超えていて
パケット代が1200円以上の方

ミドルパック該当者
パケット割で2400円以上の方
パケット数20000パケット以上

スーパーパック該当者
ミドルパックで8500円以上の方
112346パケット以上
28非通知さん:03/08/30 01:16 ID:kvvyvYmG
見えてきたKDDIの“秋以降”
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/29/kddi01.html
29非通知さん:03/08/30 02:32 ID:sKYCxaF/
コミコミコールジャンボで通話料金3000円とパケット代1000円の場合
>>2のように一人家族割で安くなりますか?
まだauにして10ヶ月目です
30非通知さん:03/08/30 04:00 ID:wn910SSY
>>29
1 コミコミジャンボ単回線 (無料通話4000円・20円/分)
基本料 8300 通話料 3000 パケット 1000 無料 -4000 計8300

2 コミコミL単回線 (無料通話3000円・30円/分)
基本料 5300 通話料 4500 パケット 1000 無料 -3000 計7800

3 コミコミL+コミコミエコノミー 一人家族割
※通話はコミコミLの携帯、通信はエコノミーの携帯のみを使用した場合
3A コミコミL (無料通話3000円・30円/分) ※通話のみ
基本料 3975 通話料 4500 無料 -3000 エコノミーの無料分 -1000 計4475
3B コミコミエコ (無料通話2000円・10円/15秒) ※パケット通信のみ
基本料 2610 パケット 1000 無料 -1000 計2610
3の合計 7085

ちなみに3のプランで通話も通信もコミコミLの携帯で行った場合の合計は7585円
31非通知さん:03/08/30 21:27 ID:o9dLTR57
>>30
ジャンボの選択から間違っていましたね。参考にします。
ありがとうございました。
32非通知さん:03/09/03 23:13 ID:nvVAmd8m
保守
33非通知さん:03/09/04 01:21 ID:wtDzxwWK
ミドルパックなんですが 1パケ0.1円で1万円分(10万パケ)無料でいいんですよね? さらに無料超過分の総額に対して7割引てことですか?
34非通知さん:03/09/04 01:29 ID:E5b7oenx
>>33
データ通信(au.NET以外)の話ならyes
3533:03/09/04 02:00 ID:wtDzxwWK
>>34さんありがd
これで安心して寝れまつ
36非通知さん:03/09/04 07:35 ID:QhIIOrlL
>>33
1パケ0.27円だと思う。
10万パケなら63000パケが超過
2400+63000×0.27×0.3=7500円くらい?
37非通知さん:03/09/04 08:24 ID:OBmn+meK
お得タイム使えばもう少し安いね
38非通知さん:03/09/04 17:17 ID:lFv6pkbi
1パケ0.1円で1万無料は話がうますぎるだろ。
3933:03/09/04 18:56 ID:wtDzxwWK
157-0電話して聞いたら1パケ0.27円だたよ…
お騒がせして申し訳ない、ついでに5400円以上使う場合これ適用するといいと言ってた
40非通知さん:03/09/04 19:07 ID:IZhN/H54
お得タイムだとまた計算が違ってくる
41非通知さん:03/09/05 10:23 ID:8yHebs8+
>>34は、ウソ書いてるわけじゃないんだよな。
>>33がそれを自分に都合良く解釈しただけで。
42非通知さん:03/09/06 02:05 ID:GFrOJaZF
夜間と土日半々の月500分ぐらい通話
相手はドコモメイン
それと5万パケ

auに変えるとしたらいくらですか?
(一年目で)

見積もり希望!
43非通知さん:03/09/06 02:09 ID:rdZtYKCw
シティフォンとH"がベストだろ
44非通知さん:03/09/06 02:10 ID:GFrOJaZF
auでの料金が知りたいのです。
45非通知さん:03/09/06 03:31 ID:hF8Ka+8G
>>43-44

ワラタ
46非通知さん:03/09/06 06:43 ID:1023BZKA
>>42
1 ビジネス+エコノミー 一人家族割 + ミドルパック
1A ビジネス (無料通話8400円・10円/30秒)
基本料 9000 通話料 10000 無料 -8400 エコノミーの無料分 -1600
ミドルパック 2400 パケット超過分(最小0〜最大1050) 計 11400〜12450
1B エコノミー(無料通話2000円・10円/15秒) ※使用しない
基本料 2610 計 2610

1A+1B 14010〜15060
47非通知さん:03/09/06 16:36 ID:RTLeMNoV
今のmovaより1万円ぐらい安くなりそうでびっくりしています
5年以上使い2台目にPHSを買ってさらにゆうゆうコールも多い相手に変えたり...

505に変える前に聞いてみてよかったです。
48非通知さん:03/09/07 02:22 ID:Jmf+fsCC
>>47
パケ代の差額がそそまま出た感じですかね〜
49非通知さん:03/09/07 03:57 ID:AsecNb1w
今月20000パケットを超えてしまいそうなんですが
パケット割からミドルパックに変更ってできますか?
実は今月新規で契約してお店でパケット割にしてしまったんですよ…
50非通知さん:03/09/07 04:03 ID:WojNsVO3
無理。ミドルは来月からになる。
51非通知さん:03/09/07 05:33 ID:AsecNb1w
>>50
そうですか…無理ですか。
でもドコモの半額以下で済みそうなんで
あんまり損した感じはしないです。
なるべく20000パケット超えないように使います。
52非通知さん:03/09/07 09:45 ID:2+vy/9Dg
電話をほとんどしない自分なりの最適プランなのだが、
ちょっとコール+パケ割がベストだった
ガク割適用で無料通話半額という虚しさがなくなり、通話料だけが安くなってるのでお得な感じ
ちなみに東北なんで、コミコミと比べると10円課金の仕組みのおかげでかなりいい(・∀・)
先月(8月)は合計3500円くらいで済みそう
5333:03/09/07 17:10 ID:DMbIrJDf
>>41自分に都合良く解釈しただけで。
そう思われるかもしれないが総合カタログP51の書き方が紛らわしいと思う。
・・・0.27という数字すらないし。
5434:03/09/07 22:37 ID:fo48TmP1
>>53
そのページはデータ通信に関してのページだからね。
問題なのはEZweb料金メニューのページにパケット割の紹介しかないことだ。
55非通知さん:03/09/09 02:49 ID:dqvcTFrS
今パケット割からミドルパックに変更しても
今月いっぱいはパケット割で計算されますか?
56アステル最高!!:03/09/09 02:52 ID:2E4cWjEL
>55
知らなくて、パケット割で馬鹿使いしてしまった・・・
「既に他のパケット通信料割引サービスにご加入の方がサービス変更される場合は
”当月適用”は選択できません」
だそうだ・・・
57非通知さん:03/09/09 04:31 ID:dqvcTFrS
>>56
やっぱり月末になってからじゃないと
来月分は変更出来ませんよね…
もう自分はミドルパックにしかしないと思います。
でもミドルパックは一律0.1円じゃないから計算がめんどい…
58非通知さん:03/09/09 04:41 ID:HHoMg7Ej
パケットパックはその月の月末近くなってから選ぶのが常識だろ?
59非通知さん:03/09/09 11:47 ID:ywgipH6d
ドコモに平日夜273分の通話と80000パケットで13300円以下
ドコモに平日夜486分の通話と80000パケットで17800円以下
になるプランありますか?
60非通知さん:03/09/09 12:53 ID:0B2PgJI0
>>58
自分毎月20000パケット超えちゃうから・・・
61νヵ`ぉ'ノん祭'ノ ◆KAORINIfWY :03/09/09 12:55 ID:6dkOxWbP
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
62非通知さん:03/09/09 20:08 ID:L3dHl9dP
>>60
つーか、なんで毎月そんなにかかるの?
なにを見てるんだ?エロ写メールか?(w
63サイ:03/09/10 23:10 ID:Ihndc4u+
最近、他キャリアから越してきた者です。 ミドルパックに入っているのですが、料金照会で通知されるパケット料金はそのまま請求額になるのでしょうか? それとも、通信料が\8,000だった場合 あと2,000ほど利用出来ると言う事でしょうか? 少々スレ違いと思いますが、教えて下さい。
64非通知さん:03/09/10 23:51 ID:6XMfr3ua
>>63
>通信料が\8,000だった場合 あと2,000ほど利用出来る
ということです。
65サイ:03/09/11 01:35 ID:cCFxobM9
>>64
ありがとうございます。今月は前のトコからも請求証が届くので 気になっていました。
あとは お姉ちゃんをauにして、家族割だッ!!
66非通知さん:03/09/11 02:40 ID:Y4IfYT4L
上見て気になったんだけど、
ガク割に家族割って何かメリットあるの?
67非通知さん:03/09/11 02:53 ID:MwFu9KWA
>>59
>ドコモに平日夜273分の通話と80000パケットで13300円以下
AU一年目は13550円(250円高)

>ドコモに平日夜486分の通話と80000パケットで17800円以下
AU一年目は17490円(210円安)

FOMAとの料金比較だと思いますが、2年目以降はAUが安いです。
68非通知さん:03/09/11 12:04 ID:cCFxobM9
>>66
学生ではないので。
69非通知さん:03/09/13 18:15 ID:gvSPO5k1
既出済みかもしれませんがパケ割を付けようとしてんですが途中から付けた場合、定額料金と無料通信料は日割りになるですか?
あとezweb経由で申し込んだ場合今日(明日)から適応しますか?
70非通知さん:03/09/13 18:43 ID:xIrdIhU4
>>69
月途中で当月適用した場合、日割りにはならずに
当月頭からの使用パケットがパケット割の対象になる。
7169:03/09/13 19:05 ID:KjFqpXDp
本当にありがとうございますm(_ _)m

要するに0.27の時間帯で使ったものが0.1になって今通信が1000円なんでそこから無料800円がひかれるんですよね!
>>70さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
72非通知さん:03/09/14 18:21 ID:uAjjjbnm
あげ
73非通知さん:03/09/14 23:16 ID:2h+VazSH
今月パケット割引サービス未加入で今1万パケット辺りの方へ

今月の月末に2万パケット以下でパケット割でとどめておくか
いっそ通常料金の1万円(3万7千パケあたり)まで使いミドルパックを最大限有効利用するか
2択をしましょう。
月末いってあと1万パケ使い残す事がないようにしてほしいと思います。
(加入はあくまで月末がいい)
74非通知さん:03/09/14 23:19 ID:Hdna3qC/

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
ア ア    > /\\// / /ヽ_  !   ア    (  / / //  / `ァ-‐ '
ア ア   / /!   ヽ(●) レ'/ ノ   ア     >●)∠-‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !(●)●/  フ  ア    / (●)-‐ / ̄/〉 〈 \ /
75非通知さん:03/09/15 00:55 ID:rAWud3UD
指定割って50%オフになるんですよね。
今コミコミのSなんですけど、指定割つけたら1分20円になるってことですか?
それとも、コミコミの無料通話分を超えた分のみが20円になるんですか?
76非通知さん:03/09/15 01:00 ID:xsxSJtD7
前者。

・コミコミSはだめプラン。コミコミエコノミーに変更すべき。
・指定割はau、固定相手にしか適用できないよ。
77非通知さん:03/09/15 01:03 ID:rAWud3UD
>>76 レスサンクス。やっぱりでつか?40円って痛いなぁと思ってた。
エコノミーって?東北にはないかも・・・概出かな
78非通知さん:03/09/15 01:05 ID:xsxSJtD7
>>77
>>5
エコノミーの詳細はau関東のサイト
79非通知さん:03/09/15 01:13 ID:rAWud3UD
>>78さん 素晴らしいプランがあったのでつね。東北エリアでも加入できるのでつか?
変更は電話すればいいのかしら?
80非通知さん:03/09/15 01:14 ID:QKexlCpG
そうでつ
81非通知さん:03/09/15 01:15 ID:igVTPlg1
78ではないが
157でオペレータ接続して変更できます。
82非通知さん:03/09/15 01:16 ID:rAWud3UD
>>80 >>81 ありがd
ezでは不可能?
教えてチャンですいません・・・
83非通知さん:03/09/15 01:23 ID:mJNvtCUa
>>82
ごめんやった事ない・・・
8482:03/09/15 01:39 ID:rAWud3UD
ezからやったら東北エリアのページにしか飛ばないからムリなんですた。
明日電話してみます。ありがとう
8582:03/09/15 01:43 ID:rAWud3UD
もういっこいいですか?
料金表示のレートはコミコミエコノミーoneにすると何倍にすればよいのですか?
86非通知さん:03/09/15 01:47 ID:cdt85NTd
会社の携帯を経費削減で回収されてしまったので
携帯買おうかななんて思ってます・・
でも、メールは1日せいぜい2〜3件だし・・
電話は殆んど使いません。

安く上がるプランはないですかね?

つーか・・いらないって?(爆)
87非通知さん:03/09/15 01:49 ID:8JFYXFZ6
レートは確か、相手先が違うプランの場合に変えるものだったと思う

料金はSの1分40円からエコノミーの15秒/10円の変更だから
変えなくてもいいのかも

あやふやでごめん
88非通知さん:03/09/15 01:55 ID:8JFYXFZ6
>>86
ぷりぺ以外の一般的に契約なら

10秒10円でもいいなら関東のライト。
単回線契約、年割で一年目2980円無料600円つき

お勧めはちょっとコール、単回線、年割一年目3000円無料なし
8982:03/09/15 21:18 ID:W0sURlcr
昨日はありがとうございました。
さっそく今日変更の手続きをしました。
それで、いい気になって友達に教えてたんですけど、東北エリアでコミコミコール
ジャンボ(9000円/月、無料通話200分=4000円分、通話料20円/分)
だったらスタンダードにしてもお得にはならないんですかね?
1分あたり30円になっちゃうから損?

それと同じく、コミコミコールL(6000円/月、無料通話100分=3000円分、
通話料30円/分)だとエコノミーにしない方がお得?
このあたり検討して教えていただけないでしょうか。
9089:03/09/15 21:24 ID:W0sURlcr
ちなみにその友達は家族割ありです。
91非通知さん:03/09/15 21:32 ID:PmrzZ0Tz
>>87
オペレータによると、レートは変更しなくてもいいらしいのだが、やはり
IDOエリアから出て使うときだけ、なんか時間表示がおかしくなる。

IDO契約でセルラーエリアで使用した場合の話だから>>82の例とは
ちょっと違うかもしれないけど、参考までに。
9289:03/09/15 21:38 ID:W0sURlcr
>>91さん ご丁寧にありがとう!!もしやau好きですか?私もDocomoに変える
友達引き止めたり、au擁護派だ〜

>>89,90 あたりはどうですかね。年割2年目家族割で、ビジネスもあり?っていうか
それがお得?って思ってんですけど
93非通知さん:03/09/16 01:26 ID:5QC8uf2o
>>89
昨日はどうも。
プラン選択は使い方で決まります。
私の考えは
まず通話のうちの平日昼間がどのくらいあるかでちょっとコールかオフタイム
おおよそ3割以内が該当するかな
それ以外は通話分数でのプラン選択でいいと思います。

(コミコミコールS、デイタイム、標準の3プラン以外はどのプランも薦めるに値する場合が存在しますから)

シビアな料金で判断したいのであれば
通話時間帯(平日昼間:平日夜:深夜:土日祝)の比率、
通話相手(一般回線:ドコモ携帯:au携帯:他社携帯)の比率
パケット数、年割年数、家族割有無、通話分数などで判断出来ます。


時間帯(1:3:1:2)、相手(2:4:1:0)、3000パケット
年割3年目、家族割あり、月200分の通話

この場合はジャンボ6360円、オフタイム+ぷりぺ6385円、オフタイム6671円
というように金額を出せます。

このプランとこのプランでどちらが・・・との質問より私は使用状況を教えていただき
安いプランどれ?が楽なのです。エクセルで自動判別しますから

長文スマソ。
94非通知さん:03/09/16 02:28 ID:5QC8uf2o
>>89-90
年割2年目、家族割加入のコミコミLの方は

無料通話分を600円以上残す場合が多い方は
エコノミーの検討。(検討としたのはパケットがあると境目が違う為)
無料通話分を1050円以上超える場合が多い方はスタンダードへ変更。


年割2年目、家族割加入のジャンボの方は

無料通話分を350円以上残す場合が多い方は
スタンダードの検討。(検討としたのはパケットがあると境目が違う為)
無料通話分を2325円以上超える場合が多い方はビジネスへ変更。


やっぱりパケット数など分からないとこの程度の表現が限度かな
9573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/16 03:50 ID:EIL98TZN
>>89
俺個人の意見だと「Oneスタンダード」ハ使いものにならないんだよな〜
理由は補佐サイトとかに書いたんだが、「コールL」のが有利だったり。
細かいのは
http://k.excite.co.jp/hp/u/au_ques/pid=000106
多少比較して見るにはいいデータを揃えたつもりなので参考までに。
96非通知さん:03/09/16 04:07 ID:YEvDjYtZ
>>95

通話終了イベントがランダム到着するとするとし、平均をとると
分課金では30秒あまり、20秒課金では10秒あまりが平均となります。
同じスケールに乗せて考えると、
スタンダードとコールLでは1通話につき10円の差額が期待値と思われます
(寝ぼけてるので計算外してるかもしれませんが)。

スタンダードやコールLユーザならそれなりの通話回数をこなすと思いますので、
一概にスタンダードがダメ、ということはないと思いますよ。
ミニマムチャージと引き換えに課金単位を短くできる、くらいでいいかと。
97非通知さん:03/09/16 05:14 ID:4cd7f+CD
今自分だけau使ってるのですが、
他の家族3人をJからAの家族割り似組んだ場合、
金銭的に自分にいいことって何かありますか?
自分はパケ割り&学割です。
98非通知さん:03/09/16 06:17 ID:HNjDHGtL
>>95
>>89-90は家族割有りの場合ですよ。

ちゃんと135分〜182分はL〜ジャンボの間を担っていませんか?

課金単価の考え以前の話だ。

>>97
あなたにはないと思います。
99非通知さん:03/09/16 06:24 ID:HNjDHGtL
>>95
適正範囲を一覧にすると


↓コミコミOneライト
17m
↓コミコミコールS
37m
↓コミコミOneエコノミー
1h35m30s
↓コミコミコールL
3h20m
↓コミコミコールジャンボ
6h25m
↓コミコミOneビジネス
7h50m
↓コミコミコールスーパー

はどういう契約の場合の判断なのかご説明いただきたい。
私の概念の中には適正範囲にスタンダードがない契約状態は今の所ありません。
もちろん課金単位を無視してもです。
10073年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/16 16:31 ID:HWFErfoK
質問への回答

>>95のリンク先の項目をすべて読んでいると仮定して…

>>96
コールLは10秒以内の通話は\10って課金単位だけど、通常10秒程度で終わる通話は考えにくいよね(このプランを選択するであろう客層を想定すると)。
あの項目の中では、課金傾斜を比較対象にしている(つまり、1分\20と30秒\10をほぼ同一視)。
関東・中部以外でコールLをデフォルトで勧めるケースがどういうものかにもよるんだが、
平均通話時間を1分程度と見積もった場合、
無料通話との兼ね合いを考慮しても、11〜29秒以内の通話比率が高い場合を除けば、コールLでの請求金額をOneスタンダードが下回るケースは皆無。
これは単純計算で出てくる。
それと、あそこの中で「一概に(Oneスタンダードが)使えないプランとは言い切れない」ことは記述してあると思うよ。

>>98-99
確かにそう見える。
しかし、その間の時間の通話料金を1分単位で計算してごらん。
135〜182分全ての時間でコールLがOneスタンダードを下回るから。
ちなみに、これは「年割」&「家族割」を使わないノーオプションで計算した場合。
「年割」を含めると今の補佐サイトのスペースでは繁雑になってしまうので割愛してある。

もし、計算上のミスがあったようなら、どう間違ってるかを教えてくれれば修正かけるので。
101非通知さん:03/09/16 18:42 ID:28tr45+F
>>100
98,99です。
分かりました。
年割使わない場合、年割のみを使った場合でも(双方500円引き)
コミコミLがスタンダードを下回るのを確認しました。
スタンで150分時200円Lが安いですね。1分あたりの金額は同じだから200円差は
ずっと続く・・・
(200円をひっくり返すのに月何回通話があればいいか別として)

また、家族割だけでも単純計算ではスタンダードは安くならない。

>私の概念の中には適正範囲にスタンダードがない契約状態は今の所ありません。
は訂正します。

失礼しました 
また大変勉強になりありがとうございました。
102非通知さん:03/09/16 20:44 ID:YEvDjYtZ
>>100

う〜む、毎通話ごと10円のギャップは期待値として存在するのですが。
終端数なので1通話がいくら長くても変わることもありません。
まぁこの辺でやめときます。
10373年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/16 20:51 ID:HWFErfoK
>>100
うん。
つまるところ、コールLの方が守備範疇が広いのと基本料が安いのとで、

コールLに対しOneスタンダードは殆ど勝負にならない

…っていうのが俺の出した結論という訳。 通話料のアドバンテージも広いしね。

Oneスタンダードを勧めるくらいなら、基本料の兼ね合いからコールジャンボを勧めるかな、俺なら。
価格差もコールLとのそれと比較すると小さいしね。
104非通知さん:03/09/16 21:15 ID:g0c4aS7x
1分単位で計算するから
73年式の望む結果になる。
10573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/16 22:56 ID:HWFErfoK
>>102,104
数学上の確率論の話になるかな。
実際問題、1分単位でなくても通話が

60n≦time<60(n+1)+30,但しn∈N
if n=0⇒10<time<30
timeは秒
の間に月間20通話以上なければ、コールLをOneスタンダードが下回ることはないんだよね。

その確率ってどうなんだろう…
ってのがややこしいもんで、一番可能性として考えやすいケースで計算したと。

「今切れば、コールLより安く済むから」
と通話時間を秒単位で見る香具師がどれだけいるのかなぁ…と。
そういう程度の話だと思うんだよね、それって。
10673年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/16 22:58 ID:HWFErfoK
間違い。以下修正
>>102,104
数学上の確率論の話になるかな。
実際問題、1分単位でなくても通話が

60n≦time<60n+30,但しn=1,2,3,4,…
if n=0⇒10<time<30
timeは秒
の間に月間20通話以上なければ、コールLをOneスタンダードが下回ることはないんだよね。

その確率ってどうなんだろう…
ってのがややこしいもんで、一番可能性として考えやすいケースで計算したと。

「今切れば、コールLより安く済むから」
と通話時間を秒単位で見る香具師がどれだけいるのかなぁ…と。
そういう程度の話だと思うんだよね、それって。
107非通知さん:03/09/16 23:06 ID:RhLWl3JB
いろいろ書いてあるけど
>>94は合ってるの?

73年式さん?
108非通知さん:03/09/16 23:10 ID:YEvDjYtZ
>>106

そんなに面倒なことしなくてもいいですよ。
簡単のため1通話につき(60-20)/60 * 30円で十分です。
まぁ1通話10円強切捨てで10円くらいかと。
一言で切って10秒以内10円は無視してます。

あと、
「今切れば、コールLより安く済むから」
の考えはランダム到着を阻害するノイズとなります。
同時に、「今切らなれば、コールLのほうが安く済むから」もノイズになります。

ただ、上記はどっちもケチくさいというかそんなこと考えやしないのが普通ですから・・・・・・。
109108:03/09/16 23:21 ID:YEvDjYtZ
>>108

すみません、上の式ウソです。無視してください。
寝ぼけてるみたいですね。逝ってきます。
110非通知さん:03/09/16 23:42 ID:3Lwg7LU9
結論
73年式はフィッシ。
111非通知さん:03/09/16 23:49 ID:LAG/UFp8
家族割の無料通話はパケ代は共用できなくて
通話料は共用できる。
相手が○○円残ってるから
あと○○円使えるけどパケ代は共用できないから・・・
って頭こんがらかってくる。
分かりやすい計算方法ないか教えて?
112非通知さん:03/09/16 23:56 ID:5FsyLfp0
>111
だよね!!!パケ代も共用できればいいのに…
auに要望出してます。
113非通知さん:03/09/17 00:01 ID:8AydjiB7
今、気付いた。家族割で、
無料通話は通話料を優先するから余るのはパケ代になる。
余ったパケ代は無料通話対象外だから料金を払わなければいけない。
だが、無料通話でパケ代を優先すると余るのは通話料になる。
余った通話料は相手の無料通話を共用して無料にすることができる。
要は、なぜ無料通話でパケ代を優先しないのかということだ。
なんか騙されてる感じがする。
114113 訂正:03/09/17 00:04 ID:8AydjiB7
今、気付いた。家族割で、
無料通話は通話料を優先するから余るのはパケ代になる。
余ったパケ代は共用の無料通話対象外だから料金を払わなければいけない。
だが、無料通話でパケ代を優先すると余るのは通話料になる。
余った通話料は相手の無料通話を共用して無料にすることができる。
要は、なぜ無料通話でパケ代を優先しないのかということだ。
なんか騙されてる感じがする。
115非通知さん:03/09/17 00:11 ID:VHkknQVr
>114
要はパケも共用できればいいんだよな〜
みんな、auに要望出してよ。
要望フォーム載せときます。

https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
11673年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/17 00:52 ID:g0yH1wzb
>>107
>>94?
どうなんだろうね…
補佐サイトのあれについては通信料の無料通話分への充当を視野に入れてないからなぁ…

コールジャンボで無料通話が\360残っている→\3,640分使用→Oneスタンダード単純換算で\5,460分使用
料金は\5,460-\4,500+\7,500=\8,460<\8,800

コールジャンボで無料通話を\2,330超え→\6,830分→Oneビジネス単純換算で約\4,530分
Oneビジネスの無料通話分内…\12,500>\7,500+\2,330=\9,830

今、ざっと計算してみた。当然のようにパケット料は加味してない。

これを見る人がどう見るかじゃないかな?

>>110
( ゚Д゚)ハァ?
117非通知さん:03/09/17 22:03 ID:xPo5OaQS
他に>>94が合ってるかわかる人います?
118非通知さん:03/09/18 23:32 ID:qZzDo/4g
>>116
なんだかなあ〜
割引なしの計算例ははじめてに近い
それにもまして>>94は>年割2年目、家族割加入・・・とあるのに
さらに>>95のリンク先には今加入できないプランがまだ載っている

>>117
無料通話に含まれるものが通話のみの場合
ガク割以外の回線
指定割、家族割、自宅割など通話割引をしない。
グループディスカウント、コールワイドなどの法人割引をしない。
など割引をしない通常の回線で通常の相手にかけた場合なら、
合っているんではないでしょうか?


119非通知さん:03/09/19 00:41 ID:b7sgWYU9
>>116
73年式よ、あまり調子に乗りすぎるなよ。
なんでコールLにそこまで固執するの?
120非通知さん:03/09/19 01:05 ID:IHmn++ym
73年式は分課金信者。
12173年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/19 03:15 ID:m6IvCOkF
>>118-120
別にコールLに固執してる訳でも、分課金信者である訳でも、調子に乗ってる訳でもないさ。
ただ、Oneスタを積極的にプッシュする要素を俺が見い出せないだけさ。

"「年割」2年目"は考慮に入れずにそこ(>>94)だけを見て>>116を書いたのは事実だから、そこについては反論しない。その通り、俺の計算不足。

補佐サイトにOneファーストを載せてるのは、継続利用者がいる前提。
新規加入ができなくなったからといって消す必要もない。

それに、ここや質問スレでKOの"コミコミコール系分課金プラン"が悪く言われることが少なくないが、俺はそうは思わない。ただ、それだけのことだと思うがなぁ…
Oneビジ使うならコールスパがいいよって思ったり、Oneスタならコールジャンボが使い易く感じたり…人それぞれじゃない?
俺は具体的に明示して"Oneスタを勧める理由がない"と言ってるだけなんだが、他の香具師はOneスタを勧める理由があるんだろうから、その理由を説明したればいい。
最適プランを"追求する"スレみたいだしな、ここ。

これに関しては、ここでOneスタを勧める香具師は"そうとも限らない"ということしか言わんし、俺は"なら勧められんねー"って言ってるだけだし。
そんなもんじゃねぇのか?
あとは、それらを見た当の本人が利用実態に則して判断すりゃいい話で、ここで"固執がどうだの"や"信者がどうだの"は激しくどうでもいい話だろ。
12273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/19 04:29 ID:m6IvCOkF
今、別件で補佐サイトの料金プラン部分をいじってたんだが、
ふいに修正の必要がある気がしたので、週末あたりにいじり直してみる。

それと、上の分数と秒数云々の俺のレス、コールジャンボとOneビジの比較の話をしてたっぽい。
これは、純粋な勘違いなのでお詫びを申し上げておく。
123非通知さん:03/09/19 11:42 ID:TyCmKiXz
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 0円

今月やばすぎ
124非通知さん:03/09/19 11:59 ID:b7sgWYU9
>>121
計算間違いと妄言について
ONEスタユーザーに
謝罪と賠償を(ry
12573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/19 12:59 ID:m6IvCOkF
>>124
昨日、Oneスタについての最後の文面だけ補佐サイトの原稿を修正したが、
俺がOneスタを勧める理由がないと思ってるのは今も変わらないわけで、
OneスタのコールLに対するアドバンテージが見えてこない限り、この場で覆すこともないと思う。
アドバンテージを見つければ、ここなりそこなりあっちなりで話をするだろうし。

OneスタユーザーがコールLに有利な部分があるというなら、(俺も気づかんことがある訳だし)教えてくれれば嬉しい。
126非通知さん:03/09/19 13:12 ID:b7sgWYU9
>>125
だからさ、ONEスタが有利なのは10円課金の点。
短い通話が多ければ、10円課金のメリットが出てくるはず。
それ以外は不利なので、1分単位で比較すれば
不利になるのは当たり前。
結局、自分の間違いをごまかすためにフィッシなんでしょ。
127非通知さん:03/09/19 13:44 ID:kRP5x5Cq
暇な人教えてくらさい。
今、7年前のDDIのPHSを使っていますが最新のauの携帯に機種変更てメールがしたいのです。

PCのメールはしたことあるのですが、携帯のメールはやったことがありません。
auの料金体系やメール受信と送信にかかる費用を教えて下さい。

メールが主な利用目的なのでドコモ・J-phone・KDDIならば利用料が一番低価格なのはどこでしょうか?
ちょとゲームもしたいです。
128非通知さん:03/09/19 14:52 ID:eNYrRBQK
>>99の表は分課金・秒課金の差はあれど正しいですよね。
73年式さんのおっしゃるのは
新規契約(1年目)で年割・家族割に未加入のデフォルト状態で計算されてますね。

自分は家族割+年割(4年目)なので、この条件で計算したことがあるんですが

適正範囲を一覧にすると・・・【家族割+年割4年目】
(コミコミOneライト・コミコミコールSは割愛)

↓コミコミOneエコノミー
1h14m45s
↓コミコミコールL
2h10m
↓コミコミOneスタンダード
3h02m30s
↓コミコミコールジャンボ
5h01m30s
↓コミコミOneビジネス
7h37m30s
↓コミコミコールスーパー

となり、Oneスタは十分な適正範囲を持っており、無駄にはなりません。
家族割+年割4年目によって
Oneスタ: デフォ7500円(無料4500円) → 3975円(無料4500円)
コミコミコールL: 5800円(無料3000円) → 3075円(無料3000円)
となり、Oneスタが無料分4500円を下回る基本料になることが原因です。

もしOneスタが意味がないとおっしゃるなら、他の条件でも算出された上で
どの場合でOneスタが不利なのか明示された方がよろしいかと思います。
129非通知さん:03/09/19 15:04 ID:mFxlH4Ef
で、新料金プランはいつ発表なんだよ
130非通知さん:03/09/19 15:07 ID:eNYrRBQK
>>128
1行目は秒課金→10円課金に訂正。すまそ
131非通知さん:03/09/19 16:37 ID:b7sgWYU9
>>128
> もしOneスタが意味がないとおっしゃるなら、他の条件でも算出された上で
> どの場合でOneスタが不利なのか明示された方がよろしいかと思います。
賛成。
73年式はフィッシにONEスタを勧めるが
これは意固地になってるだけだろう。
学割適用時 ONEスタ 3750円(無料通話 2250円)
         コールL 2900円 (無料通話 1500円)
実質基本料の差が100円だから
ある程度よくかける人ならONEスタ有利。
73年式は、10円課金のメリットに目をつぶっている。
132非通知さん:03/09/19 19:39 ID:Agw7r1rg
議論がヒートアップしている所に横レス申し訳無いのですが、

請求額 4,436円

請求内訳
基本使用料 3,980円
ガク割(年契約割引) -1,990円
ezmulti&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 2,590円
ガク割/au・固定電話向け通話 -160円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -454円
無料通話料(通話料) -1,000円
ご利用パケット通信料 959円
消費税額 211円

↑この場合、これ以上安くするには自分が使用を控えるのみしか手段はありませんか?
何か安くなるプランがあればご教授お願い致します。
133132:03/09/19 19:44 ID:Agw7r1rg
ちなみにこれは使い過ぎてしまった月(8月利用分)の請求額で、
7月利用分は、

請求額 3,160円

請求内訳
基本使用料 3,980円
ガク割(年契約割引) -1,990円
ezmulti&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 2,436円
ガク割/au・固定電話向け通話 -523円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -278円
無料通話料(通話料) -1,000円
ご利用パケット通信料 85円
消費税額 150円
134132:03/09/19 19:45 ID:Agw7r1rg
6月利用分
請求額 3,062円

請求内訳
基本使用料 3,980円
ガク割(年契約割引) -1,990円
ezmulti&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 1,620円
ガク割/au・固定電話向け通話 -110円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -280円
無料通話料(通話料) -1,000円
ご利用パケット通信料 397円
消費税額 145円
135132:03/09/19 19:48 ID:Agw7r1rg
5月は、
請求額 6,238円

請求内訳
基本使用料 3,980円
ガク割(年契約割引) -1,990円
ezmulti&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 5,400円
ガク割/au・固定電話向け通話 -820円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -752円
無料通話料(通話料) -1,000円
ご利用パケット通信料 823円
消費税額 297円
136132:03/09/19 19:49 ID:Agw7r1rg
かなり使い方にムラがありますね。(;´Д`)
やっぱり自分で心がけるしか解決策は無いのかな…。

ちなみに6月利用分より安くなる方法はありますか?
137非通知さん:03/09/19 19:51 ID:jAHonwe4
>>128
まったく同感です。
年割すら入れないプラン比較なんてこのスレの過去にはあまりない
それだけ必要とされていない事

俺スタンダードだった頃Lやジャンボと通話明細で比較したが
移るに至らなかった経緯はある
ただ使い方がスタンダードに向いていただけだと思うが
分課金の無駄の多さ(俺は高いとは表現したくない)にはびっくりした

まあ2社分のプランを有するauならではの贅沢な悩みとも思う
ちなみに今はオフタイムメインで8月と12月あたりはスタンダード。
138非通知さん:03/09/19 20:23 ID:hubJ8OvK
>>136
6月のみを参考にし
私の計算用に表現を変えて比較しました
ガク割、月65分で(一般&au):他が12:88でパケット数3600では
分課金無視してパンフと同じ最大通話料的な考えで、オフタイム、ちょっとコールなどをのぞく
終日一律プランの中では
すべてパケなし、ezmulti&高速パケット料金もなしで
1.コミコミL3931円
2.スタンダード4031円
3.エコノミー4041円
4.ジャンボ4411円
(最安値から500円高までのプラン)

ここで課金単価などを考慮すると(ごめん感覚的なもの)スタンダードかエコノミー
迷った場合、私は多い時の支払い増を回避するプラン選択を重視しますのでスタンダード
この場合の2プラン境目、64分以下はエコ、以上はスタンダード
また時間あったら他の月も見ようと思います。
でもガク割は割引で相手状況がわかるので請求明細で十分

ただ使う時間帯の考えは入っていません。
平日昼間3割以下など極端に偏る場合は教えてください
その場合は(平日昼間:平日夜:深夜:土日祝)の比率で書いていただくと非常にありがたいです



139非通知さん:03/09/19 20:41 ID:t8htQjmU
>>136
6月はエコが最適ですな
140132:03/09/19 22:13 ID:Agw7r1rg
>>138
ご丁寧にどうもありがとうございます。
スタンダードに変えると無料通話余りまくりと言う天邪鬼な使い方なんですよ、どうせ(;´Д`)

ちなみに通話時間帯は、学生ですので平日昼間3割以下と言っても過言では無いかもしれません。
(0.5:5:0.5:4)ですかね。

と思ったのですが、平日の昼と夜の時間の区切りによって変わってきそうです。
141非通知さん:03/09/19 23:18 ID:hubJ8OvK
>>140
>平日の昼と夜の時間の区切りによって変わってきそうです。
午後7時からは夜、午後11時からは深夜です
あと地域(厳密には主に使う)はどこになりますか?
ちょっとコールが絡んでくるので・・・
142非通知さん:03/09/19 23:49 ID:pUZmXD2M
>>140 138です
>>138は入力ミスをしてしまいまして誤った結果になってしまいました。
時間帯がわかれば再度ご案内申し上げたいと思っております。

大変失礼しました。(88:0.12の比率で計算してしまいました)
14373年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/20 01:07 ID:TIaVqbDS
「フィッシ」が好きな馬鹿レスは一旦おいといて
>>128,130
「年割」「家族割」を適用したものについては週末を使って計算をしてみる。
作ってくれた表も興味あるからよく見てみるし
ま、「Oneスタは意味無し発言」とやらを俺がしたことにされてるのが少々気に入らんが、
73年式としての発言は「メリットを見い出せない」というレベルで推移させてないかな?
まぁ、128みたいに「年割」とかの組み合わせなら逆転するやも知れんしね。
ゆっくり見てみるとするよ。

>126
「はず」みたいな曖昧言葉でガヤガヤ言う君みたいな奴は煽るだけ煽ってみたかったりして、
だいたい君のいう"短い通話"とやらでOneスタの無料分通話して秒課金のメリットを出す奴ってどういう使い方をするんか?メールなら\10かからんだろとか
そんなに秒課金に固執したいのかとか
まぁ、いろいろ聞いてみたいことはある訳だが、それはいいや。
レスいらん、このトリップ使ってるもう一人に悪いし、めんどくさいから。

俺は課金単位云々よりも基本使用料の無駄の多さをENの秒課金プランには感じる訳で、
10円で20秒しか話せんプランに何が悲しくて\7,500近い金を払うんだと思う訳よ。
それなら普通に\5,800で同率傾斜のプランにして工夫すりゃ、より安く上がるじゃないかって思う。

まぁみんな十分「フィッシ」な訳よ。追求するなら「フィッシ」でもよいんでない?「フィッシ」。
144非通知さん:03/09/20 01:35 ID:DvqVRlaO
↓オマエモナー
14573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/20 02:41 ID:TIaVqbDS
やべ…上のレス、もろ腐れ某の影響だ…
自重、自重…
146非通知さん:03/09/20 11:24 ID:/+0o6HtA
>>127
利用料金とコース
http://www.au.kddi.com/ezweb/ryokin_course/

>>127
首都圏4社、パンプ記載と今後導入されるプランの中でパケットのみ使用時の料金比較。
Jのみ”使用パケット数の半分を請求”されるものとし、1000パケット単位で最安値のプランだけ紹介します。

通常年割相当加入契約1年目の場合、(ツーカーを除く)
1000と2000パケット使用時ではauのコミコミライトで2980円、
3000〜6000パケット使用時ではJのライトコールで3150円、
7000パケット使用時ではJのバリューパック3510円、
25000パケットまではJのバリューパックになります。

2年縛りでは(ツーカーとJの割引を月平均22%引きとして)
ツーカーよりJになります。

Jのパケット代は1使用パケットあたり0.15円での計算になりますのでJが安くなります。
もちろんauのパケット割引サービス適用した場合も含めての比較になります。

auユーザー・・・のスレではありますが、私の計算に誤りがないとすると以上の結果となります。
今回J受信メール半分、パケットのみ使用の考えの中では
”パケット割を手にするのにJより高くなる金を払わなければいけない”と表現できる可能性も。

ちなみに私の場合はサイトを見に行く場合がほとんどなのでJの受信メール無料は百円以下の価値しかありません。

毎度長文スマソです
147非通知さん:03/09/20 19:49 ID:/eH7XIdz
73年式さん

ちょっと文章がわかりづらいです。
怒りにまかせて書いてる部分も多いかとも思いますが
説明するのだから冷静になったほうが。
148非通知さん:03/09/20 20:27 ID:Felp0EZl
>>143
>10円で20秒しか話せんプランに何が悲しくて\7,500近い金を払うんだと思う訳よ。
>それなら普通に\5,800で同率傾斜のプランにして工夫すりゃ、より安く上がるじゃないかって思う。

そうなんですよね〜。
今Oneスタなんですけど、通話が月300分+パケットが1000円くらい。
通話は99.9%指定割が聞くので、Oneスタの無料(?)通話でちょうどいいのだけど、
パケットが飛び出てしまう。(w

この基本料で、30秒10円だったらなぁ・・・と、いつも思っていたりして。
149非通知さん:03/09/20 20:39 ID:f1TDj5AD
でもやっぱりauなら
コミコミOneエコノミー+ミドルパックが一番最適な組み合わせでしょ。
大抵の人は。
150132:03/09/20 20:48 ID:FmO+5kCS
>>141
では、(4:3:0:3)になりそうです。
地域は関東です。
151非通知さん:03/09/20 20:52 ID:8glkWQt5
>>143
>10円で20秒しか話せんプランに何が悲しくて\7,500近い金を払うんだと思う訳よ。

逆に分計で1分30円しか話せんプラ(ry という考えもアリ。
ミニマムチャージの少なさ(ただし無料通話分にも影響)をとるか、課金単位をとるかでしょ。
特にあうユーザは無料通話を余らせない傾向が強い。
スタンダードで無料通話ちょうど〜少し足りないユーザは多いよ。
152非通知さん:03/09/20 20:54 ID:DvqVRlaO
>>151
> 特にあうユーザは無料通話を余らせない傾向が強い。
> スタンダードで無料通話ちょうど〜少し足りないユーザは多いよ。

どこの統計?
153非通知さん:03/09/20 20:57 ID:8glkWQt5
>>152

俺の周囲20人くらい。
154非通知さん:03/09/20 21:13 ID:kg7nChmC
>>150 141です。
65分時はLで3862円、エコ3948円、スタン3962円

Lとスタンは1分あたり22.9円で100円差は月13回の通話で並ぶものと判断
5月の場合の135分時でもその時の最安値のジャンボより131円高しかならないので
スタンダードでよろしいかと思います。
155非通知さん:03/09/21 00:21 ID:5WqrGsrr
どなたかコミコミエコノミーの詳細を教えて頂けないでしょうか?
契約地域がau九州なんですが、関東の客センに電話すれば、コミコミエコノミーを選択出来るんですよね?
156非通知さん:03/09/21 00:31 ID:g486svX+
157非通知さん:03/09/21 00:34 ID:EI3KYWnd
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
で関東中部を選択すればいい

どの地域の157でも変更可能だと思います。

書きついでに155とは関係ないが
デイタイムプランはどの地域も10円課金です
上のリンク先で確認しました。
158非通知さん:03/09/21 00:43 ID:5WqrGsrr
>>156-157
わかりました。わざわざリンクまで貼って頂いてありがとうございますm(__)m
159非通知さん:03/09/21 00:43 ID:XqJ7yDf4
>>155
少しは自分で調べたらどうなんだ
160非通知さん:03/09/21 00:52 ID:EI3KYWnd
まあまあ

いろいな人が見に来るって事で・・・
161非通知さん:03/09/21 01:21 ID:ci/ZYXrt
一応確認なんですが、
コミコミ1000円分の無料分があって、パケット割を追加し、
通話をしなかったらコミコミ無料分は使われないってこと?
162非通知さん:03/09/21 01:23 ID:EI3KYWnd
そうなります
163非通知さん:03/09/21 01:24 ID:ci/ZYXrt
>>162
なるほどthx
16473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 01:30 ID:3lND9wXG
>>151
俺が言ってるのはOneスタ\7,500の基本料が無駄だと言ってる訳で、
コールLの課金傾斜が分30円だろうが、価格帯が安ければ問題ない。
\7,500なら少し上のプランに課金傾斜が緩いコールジャンボがある。
こっちの方が余裕を持って通話できる。

そもそも、分課金と秒課金で著しい価格差となって現れるのは、分40円課金と15秒課金の「基本料が拮抗してるあの」プランの比較くらいであって、
それより傾斜が緩くなると、通話時間のバランス調整で秒課金のアドバンテージなど軽く埋まってしまう訳で、
OneスタとコールLや、Oneビジとコールジャンボみたいな比較の場合は、逆に基本料の差が検討の対象になってくると思うのね。
例えば…
\12,500で30秒課金のOneビジか、\8,800で分課金20円のコールジャンボか
よりも
\12,500で30秒課金のOneビジか、\13,500で分課金15円のコールスパか
という比較が適切になってくる気がする。

>>147
すまん。
それって>>128,130のことか、その下の長文レスのことか、どっちだろう?

さしあたり、
EN…関東・中部契約
KO…EN以外
これ以外でわからない部分があったら指摘してくれる?
165非通知さん:03/09/21 01:32 ID:EI3KYWnd
>>162
>>27も参考にしてみてください

エコノミーより基本料金が安いのはちょっとコールとコミコミライトになります。
参考までに
166非通知さん:03/09/21 01:32 ID:EI3KYWnd
>>163
>>27も参考にしてみてください

エコノミーより基本料金が安いのはちょっとコールとコミコミライトになります。
参考までに
167非通知さん:03/09/21 01:33 ID:EI3KYWnd
ダブりスマソ。
168非通知さん:03/09/21 01:35 ID:g486svX+
コミコミコールスーパー=究極の選択。
169非通知さん:03/09/21 01:37 ID:EI3KYWnd

17073年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 01:45 ID:3lND9wXG
>>148
そんな君にコールジャン(ry
…ん?通話が月\300でパケが\1,000だと、Oneスタの無料分ではバリバリ余らんか?(まぁ通話を一桁間違えたんだろうが)
…だとすれば、パケが飛び出さないかも知れんよ、ジャンボなら。
171非通知さん:03/09/21 01:53 ID:EI3KYWnd
>>170
また〜
”指定割”を見逃している
150分通話と指定割半額で300分ですよ
17273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 01:57 ID:3lND9wXG
どうでもいい話になるけど
Oneファーストがまだあった時代に使っていた俺は、コールスパの基本料に愕然とした訳よ。
Oneビジでは無料が足りない、でもOneファーストはしこたま高かった訳で、KOプランが契約できると判った時点ですぐコールスパに変更した。
電話料金請求が1/3近くになったのは言うまでもない。
「使い切らなきゃ…」と必要ない通話を\10,000近くしていた若い20代前半?の頃の話。
173非通知さん:03/09/21 01:58 ID:RzcLw8mL
>>170
>通話が月\300
月300分だぞおい
17473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 02:03 ID:3lND9wXG
ん?
ぁ、月「300分=5時間」ね。失礼失礼。俺が「\300分」とか表記してたから、間違えちゃったらしい…
いや、それでもジャンボなら余らんのじゃないか?計算はしてないが…
175非通知さん:03/09/21 02:15 ID:cbTJNnDG
どうでもいい忠告かもしれないが、
今のようにコテハンでいろいろと議論するようなら、
73年式氏はもう少し議論というものに慣れたほうがいいと思う。
話し上手は聞き上手であるのだから。

スレ違いsage。
176非通知さん:03/09/21 02:17 ID:g486svX+
>>175
別に構わないと思われ。
特に他社叩きしているわけでも無いしね。
177非通知さん:03/09/21 02:21 ID:RzcLw8mL
>>174
ALL指定割300分+パケット1000円分で計算すると
年割1年目で
コミコミスタ 8300 < コミコミジャンボ 8600 となりスタンダードの方が安いです。
逆転させるには60分以上の通話が必要です。
17873年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 02:39 ID:3lND9wXG
>>175
忠告されるうちが花
真摯に受け止めとくよ、ありがとう。

>>176
他社叩きは自分の品位を落とすから好きじゃない。
豚だの某イトケソとか見てると特にそう思う。
連中は自分の人格切り売りしてるからなぁ…いくらなんでもあそこまで厚顔無恥にはなりたくないな。
もし、やるならTCAスレみたいなところで、某★氏同様名無しで書き込むだろうね。全然そのつもりないけど。

>>177
なるほどね。
ときに、(全く計算してないから質問するが)コールLだとどうなるの?
179非通知さん:03/09/21 02:50 ID:RzcLw8mL
>>178
コミコミスタ 8300 > コミコミL 8100 です
しかしこちらは年割2年目以上でスタンダードの方が安くなります。
家族割の場合もです
18073年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 02:54 ID:3lND9wXG
>>179
なるほどなるほど。
複合条件でOneスタ有利になるケースって訳か。
うんうん、勉強になった。自分でやりゃあ良かったんだが、頼んでしまった。
ありがとう。
181非通知さん:03/09/21 02:59 ID:EI3KYWnd
>>177さんではないが同じ条件の計算なら
Lで8100円になります。
スタンより200円安いです。

ただ私の考えでは
1分以下の端数が均等に出るのもの考えてスタンで月40回の通話では
200円差はなくなると考えます。

あと他スレで関東・中部以外のデイタイムプランが分課金の賛同され
補佐サイトを更新された様ですが10円課金と私は確認しました。
18273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 03:18 ID:3lND9wXG
>>181
あ、あれ(デイタイム)は関西版のパンフレットで確認したから訂正したの。
(…と言いつつ関西版のパンフレットを調べ直し…)
ん?待てよ…
あ、ほんとだ…関西版のパンフレットにも10円課金って注釈入ってるわ…こまい文字で…
直し返さないと…
サンキュ。
いゃぁ…確認漏れってあるんだなぁ…

それと、端数云々については、上のレスで俺が書いた
「課金シグナルを意識した通話」
というのを実践する(シビアにコストコントロールするなら、それくらいは見る)前提でアドバンテージを維持できるという判断を俺はしていて、
逆にそのあたりをファジーに考える(色んな意味でのどんぶり勘定)なら、Oneスタよりジャンボを見据える方のが有用だろう…と踏んでる。
そりゃあ、通話は月単位で変動するものだから一概には言えないか、なればこそデフォルトが安いプランの方がロスは少なく済むって考えもある訳で、俺はそっちの考えかな。
183非通知さん:03/09/21 03:47 ID:EI3KYWnd
>>182
なるほど
そういう考えもありな気はする。


184非通知さん:03/09/21 04:07 ID:EI3KYWnd
>>182
>デフォルトが安いプランの方がロスは少なく済むって考えもある
のデフォルトは基本料金、それとも1分あたりの通話単価、どちらですか?
18573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 10:28 ID:3lND9wXG
デフォルト…基本料
186148:03/09/21 11:18 ID:RiZ+SQZi
148です。
私も少し計算してみました。少し面白い結果になりました。

通話時間:300分(ALL指定割) パケット通信料:1000円

[年割1年目 家族割なし] J:8600 ST:8300 L:8100
[年割1年目 家族割あり] J:6525 ST:6550 L:6775

家族割をつけた場合は、ほんの少しだけJumboが逆転するんですね。

で、さらに私のケースでは家族割をつけている同居人が、毎月1000円ほど余らすのですが、
これを適用できるのがLだけ(通信料には適用できないので)になるので、
そうするとLが一番安くなるんですね。

10円課金、1分課金の差はあるのかもしれませんが、私の場合は通話アラームを入れての
分単位通話が多いので、あまり差はないかもしれません。

計算してくださったみなさま、ありがとうございました。
レアケースかもしれませんが、こんな例もあるということで。(w
ん〜〜、奥が深い・・・
187非通知さん:03/09/21 11:21 ID:uZV4VBW5
>>186
通話アラームってなにか教えてください
18873年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 11:26 ID:3lND9wXG
>>187
186の文意から察するに
端末の機能にある「通話時間アラーム」のことだろう。
一定間隔で時間経過を教えてくれるアラームのこと。
設定方法は端末の取説読んでな。
189148=186:03/09/21 11:27 ID:RiZ+SQZi
>>187

言葉が悪かったです。すみません。
通話時間アラームのことです。
1分毎に、アラーム音が鳴る機能です。(相手には聞こえない。)
190非通知さん:03/09/21 11:33 ID:uZV4VBW5
>>188-189
ありがとうございます。
私の端末にはないようだったので(5302ca,1011st)
19173年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 11:35 ID:3lND9wXG
この「通話時間アラーム」を使うと通話時間をシビアに追えるから、分課金ユーザーにはコストコントロールに役立つだろうね。
CASIO系にはついてないんだよなぁ、この機能。便利な機能なんだけど。5401にはついてないのかなぁ…
19273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 11:35 ID:3lND9wXG
この「通話時間アラーム」を使うと通話時間をシビアに追えるから、分課金ユーザーにはコストコントロールに役立つだろうね。
CASIO系にはついてないんだよなぁ、この機能。便利な機能なんだけど。5401にはついてないのかなぁ…
ソニエリ系にはついてるのよ、使ったことないけど。
19373年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 11:38 ID:3lND9wXG
やべやべ…またやっちまった…
携帯からだと書き込みタイミングのコントロールが難しいなぁ
19473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 11:46 ID:3lND9wXG
>>183-184
脊髄反射レスみたいに185を書いてしまったので、少し補足をすると
182で"デフォルト"って言葉を俺は「基本料」って意味で書いたんだが、
これは月々の変動幅がどちら方向に偏っているかで変わってくる気がするんだよ。
金額的に上に寄ってれば課金単位って話になるだろうし、下なら基本料…って具合にね。

凄い個人的な感覚でいくと、
Oneスタの\7,500って額は損した気分にさせられる。
逆にコールジャンボの\8,800は高いと感じない。
課金傾斜を認識してるからかも知れないけどね。
195非通知さん:03/09/21 13:57 ID:hG7E+rSt
>>194 184です。
前半
私も考えていたら通話単価にも解釈できるなって思って聞いてみた部分もあった

後半
スタンとジャンボでは同感。
だたスタンとLの比較では
両方無料通話を超えていれば、"デフォルト"=基本料金は余り意味がなくなると思うし
あとロスといえば、1分以下の端数の部分になるのかなって感じがしている。

たぶん73年式さんは月の使用量変動を私より多く踏まえたプランとプランの比較で
私はレスの使用状況で”その月は”○○が一番安いとピンポイント的な比較で
(出来るだけ請求書に近い形を目指しながら)あまり聞いた人がどの程度の使用量変動が
あるか聞いてみた事はない。レスする形で差額の少ないプランを案内したりはしているが・・

あと>>182
>「課金シグナルを意識した通話」というのを実践する(シビアにコストコントロールするなら、それくらいは見る)前提
は私も含めてここで聞きに来る人の大部分は実践できていないレベルではないかと思う。
だから私は”一分以下の端数が均等に出るとして〜”は今後も使っていく場面はあると思う。

それと余計な事だと思いますが
補佐さいとの適正範囲の表は(>>99のような)私は金額で表現した方がいいのかもと思います。
一般の人は請求書をみて”これだけ残しているなら””これだけ超えているなら”と違うプランの方が・・・
と金額で判断している様に思っているからです。
私も載せようとは思っていますがガク割時のLとスタンをどう載せようかで止まってしまっています。
196非通知さん:03/09/21 14:13 ID:yYk99u/I
>>195
訂正(最後の部分)
金額ではパケット代も含んでしまう場合があることを忘れていました。
時間で表現した方がいいです。
19773年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/21 16:57 ID:3lND9wXG
>>195-196
俺が狙ってるのは
「向こう数ヶ月はプラン変更が必要ない状態」
だったりするのね。
だから、変動幅を広めにとった場合、基本料金を割込む可能性を50%で見て安くなるプランを提示してたりする訳。
それに、端末に通話時間や通話料金を概算で出す機能があるから、
おおまかにその数値を参考にする手法が有効かな…と。
ちなみに、パケを無料通話に含ませるケースはそんなに多くなさそうな気がする。大体は「パケット割」か「ミドル/スーパー」に入ってるみたいな。パケ割引ノーオプの時はその時考える…ってとこ。

ところで、「ガク割」や「家族割」を考慮した適正プラン一覧は補佐サイト白紙リニューアル時(年末頃)に導入予定の「適正プランサーチCGI」に盛り込むつもり。
おおまかには請求書にある内訳を入力することで、サーチを可能にする形を検討してる。
もちろん、携帯からもサーチできるようにね。
198非通知さん:03/09/22 15:55 ID:fKggA6GV
鑑定お願いします

現在コミコミコールL 年割4年目 家族割指定割あり
通話時間は月350〜400分位でそのうち大半が指定割です
電話をかける回数は多くなく1回の通話が長いタイプです
パケットは月10000〜12000位でパケ割加入です

今10000円を超えるか超えないかあたりなんですがもう少しなんとかならないでしょうか?


あともう1つ質問なんですが関東中部プランに変更した場合
電番やアドレスも変えないといけないけないんでしょうか?
19973年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/22 16:53 ID:7s3WBeVF
>>198
確認するけど…
・コールL「年割」4年目「家族割」付
・通話…月6時間程度でほぼ「指定割」対象、長電話主体
・通信…「パケット割」で月10〜12K←これって請求される内訳の金額?
だよね?疑問部分を補足してね。
200非通知さん:03/09/22 17:03 ID:0sg3B7GQ
11月から「スマイルハート割引」。

学割と同じ。
201201:03/09/22 17:35 ID:jA5kziD5
198さんに似てるんですが、ちょっと違う感じの相談です。私もアドバイスおねがいします。

A(私)、B、Cの3台を家族割で契約しています。3回線とも九州のコミコミジャンボです。
A(私)は年割4年目以降で、BとCは今年契約した1年目です。
パケットは3回線とも月末に使用料を見て適当なパケ割系適用→解約をさせてます。

AとBは深夜の時間帯に長電話をします。Aは指定割相手のAU端末と固定へ(割合は9:1)。
Bは指定割なしで他社携帯にです。Aはこの長電話が通話のほとんど全てです。
Cは1〜2分の短い通話で回数が多いです。よって、月の通話の回数はA<B<Cです。

A、B、Cとも無料通話は使い切ることが多いです。Aは3ヶ月に1度くらい1,000円程
余る傾向ですが、3ヶ月に2度は0〜3,000円無料通話分をオーバーします。
Bは0〜3,000円くらい無料通話オーバーが常です。
AとBのオーバーが重なると、結構でかくなります(泣)
ちなみに先月は全体で5,000円ほど無料通話分から足が出ました。

さて、A(私)とBのどちらかを無料通話の増えるプランに変えたほうがいいと思うのですが
どっちがいいのか、また関東プランとその他プランのどっちがいいのか、Cをスタンダードに
変えたほうがいいのか、など考えてるとこんがらがってわけわかりません。
よろしくおねがいします。
202198:03/09/22 20:52 ID:RQIiT2dO
>>199 説明不足ですいません。 パケットはパケット数が10000超える位って意味です。 他はあってます。
203非通知さん:03/09/22 23:07 ID:hiFPotBZ
>>197 184です。
>「適正プランサーチCGI」
期待しています。

>>198
相手や時間帯を問うプランは外す(ちょっと、オフタイムなど)
4年目、家族割有り、全通話指定割対象(割引率50%)、400分、12000パケで
Lは8275円になります。
最安値はジャンボの7150円です。時点は525円増しのスタンダードです。
Lからジャンボは900円ほど安くなりそうです。

>今10000円を超えるか超えないか
はサイト利用料なども含めてですよね。(念の為)
204初心者:03/09/23 00:31 ID:7kVzgsYY
あう携帯からドキョモ・Jに画像を
(URLではなく直画像で)送信する方法を教えて下さい。

教えて君でスマソm(__)m
205186:03/09/23 00:41 ID:yMQZqI9a
>>198
>>203のとおりですね。
ただしスタンダードは無料通話を1500円超過しているので、
家族割を組んでいるどなた方の無料通話が余れば、
さらに最大1500円安くなる可能性があります。
206非通知さん:03/09/23 01:08 ID:5x8yuaC2
>>201
ちょっとコールやオフタイムに変えないとすると
4年目のジャンボ(A)を2025円余計に払い、4400円分多く無料通話を手にする(ビジネスに変える)
Aのパケット代は基本的に無料通話内で補い、他の通話越えと判断しながらパケ割にする。
以上安易的な方法。

深夜が多い回線が有るようなので、各回線ごと最適なププランを見つける。
以下大まか使用状況を想定したプランの検討(通話のみで)

Aは2500円超えで深夜10割、auへ50%引き通話9割、固定へ通常単価で1割とすると
ジャンボで2500円超え時(7450円)の722分時
オフタイム5474円(2849円超え)

Bは2500円越えで深夜7割、平日昼間3割(高く見積もって)、他社携帯で10割
ジャンボで2500円超え時(8725円)の325分時
ジャンボ最安値、次点ビジネス275円増しで(1900円残し)

Cは無料ちょうどとし時間帯が偏らないとして現状。

Aはオフタイムにして−1976円、Bに1900円補えさせる為ー1900円
Bはビジネスにするため625円増し
以上3251円ぐらいの節約。
207非通知さん:03/09/23 01:08 ID:5x8yuaC2
(続き)

Bの平日昼間が少なければ
Aをオフタイム、Bを他社携帯が多いのでオフタイムよりもちょっとコール、
Cをビジネスのパターンがよさそう。

>さて、A(私)とBのどちらかを無料通話の増えるプランに変えたほうがいいと思うのですが
>どっちがいいのか、
(考え方)プランを上げる時、通話料金に差がない場合は年割の年数が多いAが有利。

>また関東プランとその他プランのどっちがいいのか、Cをスタンダードに
>変えたほうがいいのか、
(考え方)単回線で見れば525円差は逆転する可能性はあるが
     他のプランが無料通話を余らすプランが最安値になりそうなので
     今回はプランを上げる方向で・・・

以上現状が分課金なので課金単価を考えず計算しました。
勝手に解釈している部分もあると思うので、実情に近い情報が得られればまた計算したいと思います。

九州のちょっとコールなどの料金表は
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/ryokin/kyushu/tsuwa_ryokin.html
208非通知さん:03/09/23 01:13 ID:5x8yuaC2
>>205
そうですね。
フォローありがとうございます。

>>206-207
EZwebや指定割の料金は入れていません。
209非通知さん:03/09/23 01:42 ID:h1QetKIO
通話料金850円
パケット通信料1800円

着信が主なユーザーは、どのプランが最適なの
Jからの移行組みなんで料金プラン複雑すぎてわかんねー
210非通知さん:03/09/23 01:47 ID:5x8yuaC2
>>209
850円 通話分数だとどのくらい?
あと受信メール無料をパケットで換算するとどのくらいでしょうか?
211非通知さん:03/09/23 01:49 ID:5x8yuaC2
相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断。

年割4年、家族割有りの場合
コミコミOneライト     無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1400円増
コミコミOneエコノミー   990円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から60秒/30円へ、無料通話1000円増
コミコミコールL       900円オーバーでスタンダードと同額、通話料金60秒/30円から20秒/10円へ、無料通話1500円増
コミコミOneスタンダード  975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から60秒/20円へ、無料通話”500円減”
コミコミコールジャンボ    2025円オーバーでビジネスと同額、通話料金60秒/20円から30秒/10円へ、無料通話4400円増
コミコミOneビジネス    600円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から60秒/15円へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。
212非通知さん:03/09/23 01:54 ID:5x8yuaC2
相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断。
年割4年、家族割有りの場合
コミコミOneライト 無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1400円増
コミコミOneエコノミー  990円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から60秒/30円へ、無料通話1000円増
コミコミコールL  900円オーバーでスタンダードと同額、通話料金60秒/30円から20秒/10円へ、無料通話1500円増
コミコミOneスタンダード 975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から60秒/20円へ、無料通話”500円減”
コミコミコールジャンボ   2025円オーバーでビジネスと同額、通話料金60秒/20円から30秒/10円へ、無料通話4400円増
コミコミOneビジネス   600円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から60秒/15円へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。
213非通知さん:03/09/23 01:56 ID:5x8yuaC2
>>212
こんなのあってもいいかなと思い作りました。
21473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 02:14 ID:nSJlYmwS
>>212-213
今ざっと見てみたけど
KO系のプランの傾斜…60秒/\30より\30/分の方が見やすい気がする。
比較結果の正否は全く見てないけど…

ところで、例の「適正プランサーチCGI」だけど、以下の概要を決めかねてる。
・「家族割」を含めた複数回線のサーチに対応するか(やるなら最大何回線が理想か)?
・通話&通信を一まとめにして包括的に探すか、あくまで独立させるか?
確定してるのは
・「年割」「ガク割」は要素にする。
・「家族割」による割引は対象に含めるが、無料通話共有については未決定
・請求書やwebで確認できる情報はなるべく利用する

この辺りについてみんなの意見を請いたい。

また、β版が完成したらデバッガをやってくれる人を募ると思う。
時期が来たら話をするので、興味がある人は協力して欲しい。
#オフレコだけど、これで味をしめたらJAVAのアプリでサーチをできるようにしてみたいかも…
21573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 02:16 ID:nSJlYmwS
>>212-213
あ、比較結果の正否を見てないのは仕事帰りで数字を見る気分じゃないからで
めんどくさいからじゃないからね、念の為
216非通知さん:03/09/23 02:56 ID:5x8yuaC2
>>214
セルラー系のパンフも30円/分でしたね。
改善します。ありがとうございました。

よく理解していないので確認なのですが、
>・「家族割」を含めた複数回線のサーチに対応するか(やるなら最大何回線が理想か)?
最適プランを探す時、一人家族割にした場合を対応するかどうかですか?回線数も

合ってるとすれば、対応して最大2回線がいいと思います。

>・通話&通信を一まとめにして包括的に探すか、あくまで独立させるか?
別々の方がいいかなと思います。
ただ使い方でカバーできるようなら別でも

あまりイメージわいていないのが正直なところでもあります(すみません)

>>215
気を使って頂いてありがとうございます。
217非通知さん:03/09/23 03:14 ID:5x8yuaC2
相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断。
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)
年割4年、家族割有りの場合
コミコミOneライト     無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1400円増

コミコミOneエコノミー   990円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から30円/分 へ、無料通話1000円増

コミコミコールL       900円オーバーでスタンダードと同額、通話料金30円/分から20秒/10円へ、無料通話1500円増

コミコミOneスタンダード  975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から20円/分へ、無料通話”500円減”

コミコミコールジャンボ   2025円オーバーでビジネスと同額、通話料金20円/分から30秒/10円へ、無料通話4400円増

コミコミOneビジネス 600円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から15円/分へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
218非通知さん:03/09/23 03:55 ID:M1UHyk+z
プラン選択の目安

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)

プラン名             最適分数      10%増しまでの分数

コミコミOneライト      0分〜15分       0分〜20分

コミコミOneエコノミー   20分〜80分      15分〜85分  

コミコミコールL       85分〜135分     75分〜185分 

コミコミOneスタンダード 135分〜180分    125分〜200分 

コミコミコールジャンボ   185分〜315分    170分〜355分

コミコミOneビジネス   320分〜455分    285分〜500分

コミコミコールスーパー   460分以上       325分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。


コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
219非通知さん:03/09/23 04:09 ID:M1UHyk+z
auへ来て下さる方用として作りました。

きっちり分けるのはなく最安値の10%増しの範囲を儲けて
月々の変動を考えプランを選択してほしいと思います。

>>217も含めて他の契約バージョンもそのうち作りたいと思います。
また間違いや改善点などありましたら教えて頂けるとありがたいです。
220非通知さん:03/09/23 04:14 ID:M1UHyk+z
あ!客センで変更の案内抜けてた・・・
221186:03/09/23 08:58 ID:yMQZqI9a
73年式さん、186です。

>・「家族割」を含めた複数回線のサーチに対応するか(やるなら最大何回線が理想か)?
回線数まではいらないのではと思います。回線によって無料通話の残り具合は異なると思いますので。
寧ろどれくらい無料通話(合算)をもらえるかがわかった方がよいかと。

>・通話&通信を一まとめにして包括的に探すか、あくまで独立させるか?
微妙ですね。無料通話の残り具合によっては、パケ割を入れないほうが安いこともあるので。
私は今、Excelで同様な計算をしているのですが、パケ割あり、なしを同時に表示するようにしています。
選択式にするのもいいかもしれません。

>確定してるのは
・指定割先への通話比率(対全体の通話時間)
・深夜時間帯の通話比率(対全体の通話時間)
なども考慮して頂けると。
auの料金クリニックは固定でしたので。

>また、β版が完成したらデバッガをやってくれる人を募ると思う。
是非、やってみたいですね。私のExcelのデバッグにもなりますし。(w

以上、かなり我儘と偏見が入っているかもしれませんが、
ご検討のほどよろしくお願いします。
22273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 11:47 ID:nSJlYmwS
>>216
・「家族割」…
これは確かに「一人家族割」もそうなんだけど、
まじめに家族で使用していて無料通話共有とかを含めて考えるケースを想定しての話だったんさ。
言うように「一人家族割」くらいにとどめておけば面倒がないかもね(なまじ増やすとロジックが組みにくくなるし)。
こっち(>>217-218)は料金傾斜の表示修正版かな?

>>221
・「家族割」…
上に書いたような意図ではどう思う?意見を聞かせてもらえると嬉しいな。
・通話&通信…
これはパケオプをつけた方がいいのか、ノーオプで通話プランにパケ代を突っ込ませるか、という選択肢を考慮すべきか…って話な訳よ。
つまり、"Oneエコ+「パケット割」"より"コールL単体"の方が安くあがるってケースを想定するか?ってやつ。
もちろん変動幅を意識するんだけど、その幅をどの程度含み持たせるかが、ちょっとした問題な訳さ。
2〜3ヶ月の請求書の数値を入力する欄を設けて対応する手もあるけど、正直「そこまで入力するかぁ?」みたいな感じもする訳で…

#ちなみに標準プランとちょっとコールについてはロジックが激しく組みにくい事情から最初は含ませないつもりでいるけど、この辺りはどう思う?
#「指定割」については請求書の内訳に割引額が記載されるから、それを入力することで比率換算をする予定
#深夜帯の通話比率…これはオフタイムEN/KOに対応するには必須だと思うけど、CGIを使うから3つくらいから選択させるのがわかり易いかなぁ…
#(例えば"昼間主体…7:3""およそ半々…5:5""夜間・深夜主体…3:7"みたいな)
223非通知さん:03/09/23 11:48 ID:DJ0VyNur
こんにちは。
つい先日auに新規加入して、店の方に進められるままコミコミLのコースにしました。
今月残り少ないので来月からプラン変更しようと思っているのですが、
料金プランが良くわからないので、皆さんにアドバイスを受けたいのです。
私は大体夜間・深夜の通話が多く(ほとんど深夜)、ほとんどパケット通信は使いません。
(文字メール月10通ぐらいでしょうか)
1回の通話が1時間ぐらいで、相手は関東の他社携帯です。
月の通話回数はまちまちなんですが、少なくとも4回以上はかけます。
(多い時は6〜7回ぐらい)
そこで料金プランを見ていたのですが、コミコミコースは1分単位の課金なんですよね。
別にちょっとコールというコースもあるようですが、こちらは10円単位の課金なんですかね?
コミコミLだと終日1分30円ですが、ちょっとコールにすると40秒10円?です。
単純に深夜4時間話したとすると、
(家族割、年割に入っているので)
コミコミL   :240分×30円/分+3975円−3000円=8175円
ちょっとコール :14400秒÷40秒/10円+2250円=5850円
コミコミジャンボ:240分×20円/分+6225円−4000円=7025円(参考)
となり、深夜の通話に限れば「ちょっとコール」が一番安くなるんですが、
この計算で特に間違っていないですか?
ちょっとコールが10円課金だった場合の話なんですが…

他にお得なプランありますか?
もし良ければアドバイスお願いします。
224223:03/09/23 11:58 ID:DJ0VyNur
223です。
すみません、au関西の料金です。
22573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 12:04 ID:nSJlYmwS
>>223
細かく数値を見ている時間がないため、そっちは他の人に任せるけど…
・「パケット割」を含めたパケットオプションは要らない
・コミコミコール(KO系)は分課金でコミコミOne(EN系)は10円課金。どちらも選択できる
・「ガク割」は関係ないのかな?
…数値部分は端折るけど、本当に深夜帯に通話が限定されるならちょっとコールでよいかもしれん。
他の人の意見も待ってごらん。
226223:03/09/23 12:14 ID:DJ0VyNur
>>225
・パケットオプションは、初めて携帯加入したばかりでわからない(今までH"だった)ので、
 おいおい考えていこうかと思っていますから今は要らないですね。
・「ガク割」は関係ないです(笑)。
・ちょっとコールは10円課金なんですね。
他の方の意見も待ってみようと思います。
ありがとうございます。
227201:03/09/23 12:32 ID:W6NuaOr2
詳しい説明ありがとうございました。

無料通話付きのプランばかり眺めてて、プラン表の下のほうにあるオフタイムや
ちょっとコールに目がいってませんでした…うかつ。

関東中部とその他地域で、無料付きプランと無しプランの課金方式がクロス
(逆転?)してるんですね。(うまく言えないな…)
プラン表には「1分20円」とか書いてあるのに、通話料金表を見たら(○○秒10円)と
書いてあったので、初めて気づきました。

たしかにA、Bをオフタイムかちょっとコール、Cをでかいプランにするとよそさうです。
あと数日もうちょっと考えてプラン替えしてみます。ありがとうございました。
228198:03/09/23 12:35 ID:rT6YUHKO
>>203,205
遅れましたがありがとうございました。さっそく明日にでも電話します。
10000円超えるってのは利用料や指定対象外通話や消費税あたりですね。
211はかなり助かるです。


229186=221:03/09/23 13:08 ID:7obe2aan
>>222
>・「家族割」…
>上に書いたような意図ではどう思う?意見を聞かせてもらえると嬉しいな。
無料通話の共有まで考えると、確かにロジックが大変かも。
βでは一人家族割でいいかもしれませんね。で、要望が増えたら考えるとか。(w

>・通話&通信…
>これはパケオプをつけた方がいいのか、ノーオプで通話プランにパケ代を突っ込ませるか、という>選択肢を考慮すべきか…って話な訳よ。
ええ、そう理解しました。なので、あるプランにおいてのパケ割ありとなしを両方通知するか、
パケ割を使うか使わないかを選択式にしてはどうかと。言葉足らずでした。
ただこの場合は、料金の近い複数プランを一覧表示させた方がいいかもしれませんね。
(面倒くさそう・・・(w

>・#ちなみに標準プランとちょっとコールについてはロジックが激しく組みにくい事情から最初は含
>ませないつもりでいるけど、この辺りはどう思う?
あ、私もこれははずしています。 と、いうのは、4つの時間帯別の通話比率を完璧に把握しているケースが少ないと思うので、労力の割に報われないかと。(w
なので、家族割同様リクエストベースでよいと思います。

指定割比率、深夜帯比率についてはよいかと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、こんなところです。
他の方のご意見も、是非聞いてみたいですね。

>>223
ちょっとコールが10円課金なら、223さんの計算でOKだと思います。
ただぴったり40秒毎に通話を切るのは難しいような・・・(w

20円/分だった場合は、関東・中部のOneオフタイムの方がよいような感じですね。
通話回数が少ないようので、あまり10円課金に拘らないほうがいいかもしれません。

230223:03/09/23 16:16 ID:DJ0VyNur
>>229
ありがとうございます。
イマイチ課金の仕組みがわからないのですが、
ちょっとコールでも1分超えると20円になって、またそこから課金なんですかね。
10円課金で考えたのは、
10円課金なら2分30円、
分課金なら、2分40円で長電話すると、結構差が出るなと思ったからなんです。
家族がau入ってたんで、何も考えずauに新規加入してしまいましたが、
docomoも通話料だけなら結構安いんですね。
同じように(深夜4時間で)計算してみましたが、
長得プランだと10円課金より200円程高く、分課金より200円程安いんですね(基本料金込み)。
それ以上の通話時間だと長得の方が安いとは。
通話品質が余り良くないようなのでdocomoはやめてたのですが、
通話料金のボリュームゾーンが高くなってくるとdocomoが安いというのは新しい発見でした。
ひとまず、もうちょっと料金プラン考えてみることにします。
23173年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 16:25 ID:nSJlYmwS
>>229
ありがと。
まだプログラミング環境は作れないけど、ロジックとフローチャートは組んでみようかな…

#ゼッパチのアセンブラレベルで組んで翻訳…w
#パケットオプションについては現状有無とシミュでの有無とでサーチして結果の有利な方をリターンするやり方でいいと思うんだ。
#あー何か楽しくなってきたぞ、笑えるくらいに(゚∀゚)
#あ、そうそう。7obe2aan氏もかなりいい回答返してきてるからトリップつけてみたら?
#俺と違って信頼されるかも…(素

>>227
3回線以上の「家族割」は計算が大変だからね。試行錯誤してみるとよいかも。

232非通知さん:03/09/23 17:46 ID:+UzheBfN
パケ割で2160円分前後使う私は
ちょっとコール+パケ割にしてたが
コミコミエコノミーでも無料通話が
2000円なので同じなんかな
233229:03/09/23 18:01 ID:7obe2aan
>>230
2分で10円の差は確かに大きいですね。失礼しました。
通話先の方がdocomoでしたら、docomo同士でゆうゆうコール(?)もありですね。
もしくは相手をauに替えさせて指定割にしちゃうとか。(w
色々と検討してみてください。

>>231
>#ゼッパチのアセンブラレベルで組んで翻訳…w
オォー!Z80ですか?懐かスィ〜かも。(w

>#パケットオプションについては現状有無とシミュでの有無とでサーチして結果の有利な方をリターンするやり方でいいと思うんだ。
あ、そっか〜、全部見せる必要ないですもんね。

>#あー何か楽しくなってきたぞ、笑えるくらいに(゚∀゚)
補佐サイトとこのスレみてから、ちと(かなり?)ハマってます。

トリップは100年早そうなので、もう少しこのままいってみます。(w

>>232
もう少し情報ありませんか?
月の通話時間とか、割引の加入状況等・・・
23473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/09/23 22:44 ID:nSJlYmwS
>>232
「パケット割」使用で2160円の請求が来てるなら、現状維持の方がいいと思う。
通話をどれくらいしてるかにもよるけれど。

>>230
ちょっとコールは関西発信の深夜帯だと40秒毎に10円ずつ課金される。
つまり
41〜80秒…20円 81〜120秒…30円
:
と続く。
これでわかるかな?
235非通知さん:03/09/24 00:09 ID:YRsCaLu7
>>233>>234
月の通話料金は100\前後です
月に8000パケットぐらいなので
パケ割やめてエコノミにした方がいいかな
と思いまして
家族割してるので月に4000円前後の請求です
236223:03/09/24 00:54 ID:l7jtW6Dw
>>233
>>234
どうもありがとうございます。
自分の使い方では、ちょっとコールが一番お得だとわかりました。
結局auにも問い合わせて、40秒10円の課金だとわかりました。
深夜の時間帯に電話を掛ける事が多いのでこれでいこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
250分以上の通話はdocomoが安い事はわかったんですが、
もう契約してしまったのもあるし、通話品質が明らかにdocomoが悪いので、
auのまま考えてみます。
docomoの通話品質が良ければdocomoだったんだけどなぁ…。
通話の相手は主にdocomoです。
数ヶ月使ってみてからの判断ですね。
本当にどうもありがとうございました。
237非通知さん:03/09/24 00:56 ID:Bj137qxw
>>223
ちょっとコールでいいと思います。(次点がオフタイムの6400円)

首都圏の比較ですがドコモでゆうゆうコールの割引金額が全通話の20%引きで
(ゆうゆう5件のドコモ相手通話が70%ぐらいの時)
プラスL(13.9円/分)の方がauより安くなります。(一年目、家族割なしで)
238非通知さん:03/09/24 01:24 ID:Bj137qxw
>>232,>>235
>パケ割で2160円分前後
はパケット数で17600
パケ割なしだと0.27円/パケットで計算すると4752円(最大金額)

年割1年目、家族割の計算で通話なしの場合は
ちょっと2250+2160=4410円
エコノミー2610+4752−2000=5362円

ついでに年割4年目、家族割の計算で通話なしの場合は
ちょっと1725+2160=3885円
エコノミー2085+4752−2000=4837円

2プランの比較ではちょっとコールになります。

通話時間が10秒で10円ではありますが基本料金がもっとも安い
コミコミOneライトがあります。
またauではプリペイドカードで通話ができ、15秒/10円です。
ライトと一年間有効の3300円分(80分ぐらい)などのカードを登録して
プリペイド発信で通話をしてみてはどうでしょう
最近の端末は発信時、プリペイド発信が選択できるものがあるようです。

”コミコミOneエコノミーと同等の通話金額(割引なしの)を手にしながら
さらに安い基本料金でおまけに無料通話を余らすといった通話料の無駄がない”
239非通知さん:03/09/24 01:26 ID:Bj137qxw
>>238
年3300円は多いですね。
1000円のカード(3枚組み)が確かまだ売られていたような気がするので
そちらの方で・・・
240229:03/09/24 01:33 ID:sU3f7DJ7
>>235
通話:100円/月 (3分くらい?)
通信:8000パケット/月
年割1年目+家族割

ちょっとコール 基本料:2250 + パケ割:1200 + Ez:300 + 通話:100 = 3850
Oneエコ 基本料:2610 + 無料超過分:280 + Ez:300 = 3190
で、Oneエコノミーの方が安くなりますね。(通話3分)

ただし無料通話は、通話料から適用される点に注意してくださいね。
通話分が増えると、パケット分が超過しますので。
Oneエコノミーを使うのであれば、パケ割を使わないようにすれば安くあがると思います。
パケット用途がEzwebメインであれば、お得タイムをフルに使うとか。

またご家族に無料通話を分けてあげるのであれば、無料通話のさらに多いプランにするのも一考かと。
この辺はご家族のプランと利用状況、さらにご家族との親密度(?)にもよりますが・・・(w
241非通知さん:03/09/24 01:36 ID:aPyMz9cB
242非通知さん:03/09/24 01:40 ID:Bj137qxw
>>235
>>238-239
料金勘違いしました。
243非通知さん:03/09/24 02:21 ID:Bj137qxw
>>222
>>217は修正版
>>218新規年割加入者用と考えて

>まじめに家族で使用していて無料通話共有とかを含めて考えるケースを想定しての話だったんさ
やっぱり一人家族割までですかね
案内する場合も一回線ごとに最適を見つけてから、無料通話を余らす、減らすって感じなので

>#ちなみに標準プランとちょっとコールについてはロジックが激しく組みにくい事情から最初は含ませないつもりでいるけど、この辺りはどう思う?
標準プランはすすめるに値しない事もあり、なくても。
ちょっとコールはオフタイムが選択プランにあるのなら同レベルの入力で
対応させた方がいいと私は思います。
ちょっとコールの料金が各地域違う点は平均単価などで対応?
(下で夜間と深夜比率をまとめて聞く仕様でしたら平均単価でもいいのかも)
個人的にはオフタイムだけ対応なら片手落ちの気がするので
両方なくても(一律プランだけでも)いいのかなって気もします(中部在住なのに)

>#「指定割」については請求書の内訳に割引額が記載されるから、それを入力することで比率換算をする予定
それでいいと思います。
ただある時間帯に指定先が集中していると、オフタイム、ちょっとコールに変換に多く誤差が出てしまう気もします。

>#深夜帯の通話比率…これはオフタイムEN/KOに対応するには必須だと思うけど、CGIを使うから3つくらいから選択させるのがわかり易いかなぁ…
>#(例えば"昼間主体…7:3""およそ半々…5:5""夜間・深夜主体…3:7"みたいな)
どうでしょうか
私はさらに(10:0)と(0:10)をたして5パターンあたりがいいかななんて

あと相手先も(固定+au):(他社携帯)なども
ガク割も考えている様でしたら必要かも
244非通知さん:03/09/24 13:12 ID:Gc3Oaiew
>>192
亀レスで悪いが、3012CAにはついてるよ
それ以降のカシオはわからんけど
ただ「キメトーク」とかいう名前になってる
245非通知さん:03/09/24 17:43 ID:Ex2viBgb
246非通知さん:03/09/24 21:40 ID:e6+fdblu
>>191
>>192
73年式、フィッシだな。
247非通知さん:03/09/24 21:42 ID:jIo7A03t
>>147に賛成。
73年式は、フィッシな分課金信者。
248非通知さん:03/09/24 23:32 ID:zfC2B276
>>246-247
揃いも揃ってアホ丸出しやな(w
そんなにフィッシ使いたいんか?一生つことれや。
249norang ◆NorangbvuY :03/09/24 23:58 ID:/Dcn6g5D
何かと思ったらまた73年式殿か。
あの人も言葉を選べばいいのに挑発するから。

上から発言見てると、73年式殿や一覧目安を作ってる彼はともかく一部の「煽り厨?」が暴れているようにも見えますね。

73年式殿が分課金そのものには固執してないってのが、ログを読めば解りそうなものなのに、わざわざそうやって煽りをかける。
中身の薄い言葉で挑発するくらいなら、理を持って自説を主張なさればいいのに。「フィッシ」とかいう幼稚な言い回しでむきにならなくてもよいかと。

私は、秒だろうが分だろうが大した違いはないように思えますがね。要は本人の使い方次第で有利不利なんてあっという間にひっくり返りますし。
私がLとスタンとどちらを採るかと言われれば、基本料が安いLを採りますよ。通話が安く済みそうなときにロスが小さいし。

それだけのことでしょ。
250非通知さん:03/09/25 00:19 ID:ywVUoee+
AUユーザーのパケット割引サービス未加入の方、
また当月適用を行うため先月中に割引サービスを行為的に解約した方へ

今月も25日になりました。そろそろパケット割引サービス当月適用の時期かと思います。

当月のパケット使用量やパケット代、無料通話の余り具合(主にパケ割該当者)など確認して
当月の支払が最も安くなるよう割引プラン(未加入もあり)を選択していただきたいと思います。

>>4>>8など参考に。
251非通知さん:03/09/25 00:37 ID:ywVUoee+
>>245 238です。
プリペイドカードの通常端末使用の有効期限は一枚ごと一年ですが、
たしか一枚目のあまりがあって追加したときは一枚目の有効期限が有効になり
2枚目は一年以下の有効期限です。という話をショップで聞いた覚えがあります。

あくまでプリペイドカードを通常端末で使った場合ですの話です(念の為)
252非通知さん:03/09/25 00:57 ID:ywVUoee+
>>245
>コミコミライト 2235¥
>コミコミエコノミー 2610¥
>で迷ってるところです
何かしらの判断をしたいと思います(私なりですが)、パケット単価を利用したいので
今日現在のものでもいいですが、通信料金とパケット数を教えていただければと思います。
あと通話は10分以上超えることは念に何回ありそうですか?



253非通知さん:03/09/25 01:50 ID:UkW8L78k
au基本料金2500円のプラン作れや(゚Д゚)ゴルァ!
女と別れてから携帯が単なる金食い虫になってるぞ!!!!








スレ違いスマソ。
254非通知さん:03/09/25 03:29 ID:Aeo0G7ak
255非通知さん:03/09/25 04:20 ID:9T4jR3VS
>>251
60日かと思ってましたがそれはプリペイド専用機を使ったときの
話なんですね。ありがとうございました
>>252
昨日の時点で7410パケット
通話料83円でした
電話はこちらからは「ついたよ」「ああ、そう」
ぐらいしか使わないので月100円超えることはまずないです
256非通知さん:03/09/25 04:36 ID:OsnAqlqQ
>>255 252です
通信料もお願い。これがないと比較の為のパケット単価(255さんバージョンが・・・)


257非通知さん:03/09/25 04:44 ID:OsnAqlqQ
>>255
ライト+パケ割、エコ+パケ、エコのみ
の3パターンで最適パケット数なんか考えています。
年割1年目、家族割あり仕様で・・・
258非通知さん:03/09/25 06:15 ID:5UcZ6XbY
家族に病人が出て、とっさの時に連絡がつくようにと携帯を持たされました。
機種は5402Sです。
宝の持ち腐れというか、通話は殆どなし、
メールが一日一通来る程度しか使ってないのですが、
今後どの料金プランにするのが一番いいでしょうか。

現在はコミコミコールSと
オプション使用料(EZメッセージ&高速パケット料金、パケット割り定額料)
年割りがついています。
259240:03/09/25 08:33 ID:Z96c+voY
>>258
まず家族間でしか使わないのなら、家族割に入るといいと思います。
頑張ってご家族を説得してみるといいかも〜。(w

258さん単体で考えるのであれば、
関東プランのOneライト(無料通話600円)でも、いいかもしれませんね。
400円ほど節約できます。ただし通話料は10円/10秒と激高ですが。

ただもしご家族の方がヘビーユーザでauに変えてもらえるのでしたら、
Oneエコノミーにして無料通話分をそっくりご家族に提供するというのもありかと。(w

# しかしお金を払っているのに、無料通話というのもなんか変だなぁ〜
260非通知さん:03/09/25 18:05 ID:z1ZXpvnR
>>256
すみません
アクセス規制(?)とかで
書き込めませんでした
確か1900円前後だったと思います
月に8000パケットぐらいなら
エコノミだけの方が無駄がないんでしょうか
261非通知さん:03/09/25 21:45 ID:6ymay7iC
小猿の死体を話さない母猿状態
262非通知さん:03/09/25 21:46 ID:6ymay7iC
ぐわっ、誤爆スマソ
263非通知さん:03/09/25 22:37 ID:4W339haM
>259
ありがとうございました。
あげていただいた方法で模索してみます。
264非通知さん:03/09/25 23:29 ID:evjkYJaW
たくさん使う人ならauはお得みたいですね。
私は毎月20,000パケット程度の利用でミドルパックとの境界線をいったりきたり
なんですが、
このくらいの利用だと、他社との比較はどうなのか、わかる方いらっしゃいますか?
265非通知さん:03/09/26 00:50 ID:z5tpnt5P
>>260
他の回線の通話が余らない(プラン変えても)と考えても
やっぱりエコノミーのみの様な気がします。
通話が仮にない(カードで別払いしても)
ライト+パケ割の3435+300=3735円(最大8000パケ+通話10分)
同額のエコノミーパケなしで10860パケ程度使えますし、
通話がライト同じ10分でも9320パケ使えて、通話しない通話分はパケットにも回せます

エコノミーだけでいいと私は思います。

>>264
パケット20000パケ(Jも20000パケ)で通話なしで首都圏料金(各社年割相当加入か2年縛りプラン)
1.ツーカー5000円のプラン(2年縛り)で5000円
2.ツーカー3500円のプラン(2年縛り)で5400円
3.auライト+ミドルパックで5380円
です。
ツーカーがあるので2年間の平均では
3は5180円になります。
266232:03/09/26 17:07 ID:0+fALKhR
>>265
ありがとうございました
センターに電話して変更したいと思います
267may:03/09/26 18:16 ID:1tlZJwBa
ショップやオペレーター以外で今 現在の料金プランや割引サービスを確認したいのですが、157かEZwebで出来ますか?もし、できるのでしたら教えて下さい。
268非通知さん:03/09/26 19:01 ID:wtgy4S2V
EV-DOが出たら、AxxxxやCxxxx等の機種のパケット料金も
安くなるんですか?
それは無いかな・・・ 
269非通知さん:03/09/27 01:21 ID:DQXbDUe5
>>267
公式HPなら・・・


コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html


>>268
私はないと考えています。
EV-DO対応端末でのみ新パケット料金で感じかな
270非通知さん:03/09/28 21:19 ID://gFUGRl
age
271非通知さん:03/09/30 12:39 ID:kES5IO3P
今までコミコミS契約だったけど今日初めてエコノミーの事を知った。
月末なので適用は11月からになるだろうけど取りあえず157で申し込んでみたら・・・
10月から適用OKでしたヽ(´ー`)ノ
272非通知さん:03/09/30 15:42 ID:tkqxSzMP
>>271
俺と逆だ、昨日エコからスタンダードに変更しますた。
携帯からだと来月適用があやしそうだったので、直接ショップ行って変更してもらったよ。
273非通知さん:03/09/30 16:13 ID:CxF6pTYU
>>272
>>271サンが言ってるのはコミコミコールSのことだと思う・・・。

オイラは無料通話料の1,400円超えるようなことはほとんどなくて、
たまに超えても十数円だったからそのままコミコミコールSにしてたが、
最近60円以上超えるようになってきたので
とうとう10月からコミコミOneエコノミーに変更することにしました。

繰越があれば吸収できるレベルだったかもしれないけどやるかどうかわからないし、
基本料60円アップ(家族割のため)で無料通話600円分アップを選びました。
274186:03/09/30 16:57 ID:boaUTDI/
みなさんコストダウンに励んでいますね。
私も10月から実践します。

通話時間:300分(ALL指定割) パケット通信料:1000円
[年割1年目 家族割あり] J:6525 ST:6550 L:6775
という条件ですが、STから同居人の無料通話が適用できるLに変更しました。

10円課金から1分課金に変わってどれくらい影響がでるのか?
その分を基本料ダウンと同居人の無料通話でどこまでカバーできるのか?
などを試してみます。
275非通知さん:03/09/30 17:41 ID:SzKAxaSf
>>272
auショップの端末って料金変更とかすぐに反映されてるのかな?
私は暗証番号変更に行って、ショップの兄さんに「好きな番号打ち込んで
いいですよ」って言われて、自分で新しい4桁の番号を打ち込んだのだが、
その1時間後にEZwebで新暗証番号を打ち込んだら前の暗証番号しか受付されなかった。
翌日には新番号になってたけど…。
276非通知さん:03/09/30 20:58 ID:K4s/qsNZ
プラン選択の目安 1年目 家族割なし用 補足追加版

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)

プラン名             最適分数      10%増しまでの分数

コミコミOneライト      0分〜15分       0分〜20分

コミコミOneエコノミー   20分〜80分      15分〜85分  

コミコミコールL       85分〜135分     75分〜185分 

コミコミOneスタンダード 135分〜180分    125分〜200分 

コミコミコールジャンボ   185分〜315分    170分〜355分

コミコミOneビジネス   320分〜455分    285分〜500分

コミコミコールスーパー   460分以上       325分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載プランが従来の物のみでパンフに掲載されていないプラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です。
277非通知さん:03/09/30 22:25 ID:CngrUV7j
ガク割にすると無料通話分が半分になってしまうのですか?
278非通知さん:03/09/30 22:36 ID:3wm0MML3
>>277
無料通話が半分になるけど、普段の通話料も半分だから時間は変わらないよ。
例えば、1000円分無料だったとして、1分20円だったら1000÷20で50分だよね。
これがガク割なら、500円分無料で1分10円になるから、500÷10で結局50分。
だから同じってこと。
279非通知さん:03/09/30 22:51 ID:bldIF4NK
>>277
無料通話の金額は確かに半分になります。
AUと固定への通話は半額、他は20%引きです。

AUと固定への通話だけなら無料通話分数は変わらない事になります
280非通知さん:03/09/30 22:52 ID:IUppswrF
>>278-279
必死だなw
281非通知さん:03/09/30 23:07 ID:bldIF4NK
>>277
ガク割終了時(就職時)はガク割期間を含んでそのまま年割の利用月数に加算されますので
たとえば丸3年のガク割終了後は年割4年目になります。
282非通知さん:03/09/30 23:13 ID:bldIF4NK
>>277
関東・中部のガク割案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/waribiki/gakuwari.html
関東・中部以外の地域のガク割案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/waribiki/gakuwari.html

加入時は契約地域のプランしか選択できないと思います。
加入後他地域のプランも選択できますので両方見てから選ぶとよいと思います。
283277:03/09/30 23:20 ID:CngrUV7j
>278,279,281,282
細かく教えていただきありがとうございます。
284非通知さん:03/10/01 22:52 ID:6ZX8OnBt
関西エリアからコミコミOne系を申し込んだ場合、契約エリアってどうなるんでしょうか。
関西のままなのか、それとも関東or中部エリアに移行するのかな?
28573年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/10/01 23:05 ID:kETbcpAN
>>284
契約地域とプランは全く影響しあわないぞ。
無関係無関係。
286非通知さん:03/10/02 00:56 ID:rYS3XP85
主回線夜間メインでほぼドコモのみで300分
副回線昼夜半々で主回線へ半分と残り固定で50分
パケットは主回線が2000パケ、副回線が1000パケ(ドコモで)

AUだといくらぐらいでしょうか
287非通知さん:03/10/02 01:21 ID:VyQsT3/R
パケ割加入しても無料通話からパケ適用できたら最強なんだがな
通話はプリペイドで済ませるし
288非通知さん:03/10/02 10:34 ID:+kJhp1A6
あのう、いまさらですいませんが、俺関東在住なんですけどもしかして他の地域
のプランも利用できたりするのですか?
289非通知さん:03/10/02 11:21 ID:lNlhw5qj
>>288
できるよ
290非通知さん:03/10/02 12:26 ID:ZdwiLll3
>>289
ありがとです、二年近く使ってるのに知らなかった・・・
手続きは>276にある通りでいいんですよね。
ついでにお聞きしたいんですが、関東・中部プランと他地域プランの家族割りはOK?
291非通知さん:03/10/02 14:20 ID:iIwePGqT
>>290
家族割はプランには関係ないと思うよ
多分契約地域だったはず
292非通知さん:03/10/02 16:51 ID:JZOiHCFE
>>291
契約地域も関係ありません
293非通知さん:03/10/02 17:31 ID:p88aMpGO
勘違いしてた。契約地域も関係ないね。
自分は沖縄契約だが沖縄契約と他地域は
家族割りは組めるが一括請求が出来ないってことだけだった。
294非通知さん:03/10/02 23:08 ID:Rgsqx1vb
初めての携帯がauで
コミコミエコノミーで年割と家族割のプラン使っている。
俺も携帯初めてなんだけど母に携帯の使い方教えるので
今月は電話料ちと高くなるな。
295非通知さん:03/10/02 23:40 ID:bQ+vw1zP
無料通話分が家族で共有できるってサービスを、
二人で使おうと思っています。

そこで、詳しい方、教えて欲しいのですが、
『コミコミコールS』と、『ちょっとコール』とで、
『コミコミコールS』の無料通話分の1400円分を2人で共有できるのでしょうか?

近くのスーパーにいたAUの販売員に聞きましたが、
『わかりません…』の返事でしたので、、、


296非通知さん:03/10/02 23:41 ID:Yqgl1gXw
共有できます。
297非通知さん:03/10/02 23:45 ID:Yqgl1gXw
コミコミSよりコミコミOneエコノミーの方がいいですよ

ショップで関東のエコノミーには加入時できない場合もあるので
コミコミSで加入後157にて変更した方がいい
298非通知さん:03/10/02 23:52 ID:bQ+vw1zP
>>296
ありがとうございます!!
私、関西地区です。関西のAUのHP見ましたが、
こみこみOneエコノミーは見当たりませんでした。
こんなプランがあるとは恥ずかしながら、始めて聞きました。
関西でもいけるのでしょうか?

299非通知さん:03/10/02 23:55 ID:UjXZwTaW
>>298
自分も関西エリアですが問題なくいけましたよ。
300非通知さん:03/10/03 00:00 ID:wcVN3K6h
>>298
大丈夫です。

ちょっとコールと同じタイプのオフタイムが関東にあります。
一概には言えませんが、オフタイムで無料通話を余らない量以上の通話を
するのならオフタイムの方が安い場合もあります。

また通話量や通話時間帯、相手先などで安くなるプランを案内できます。


以下参考までに。


コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載プランが従来の物のみでパンフに掲載されていないプラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です。
301非通知さん:03/10/03 00:28 ID:wcVN3K6h
プラン選択の目安 1年目 家族割加入用

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯。(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入の場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合(目安は3割以下)はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります。

プラン名             最適分数      10%増しまでの分数

コミコミOneライト      0分〜15分       0分〜20分

コミコミOneエコノミー   20分〜80分      15分〜90分  

コミコミコールL       85分〜140分     80分〜195分 

コミコミOneスタンダード 145分〜180分    130分〜210分 

コミコミコールジャンボ   185分〜335分    165分〜380分

コミコミOneビジネス   340分〜445分    300分〜505分

コミコミコールスーパー   460分以上       335分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html

関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載プランが従来の物のみでパンフに掲載されていないプラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能で、契約地域もそのままです。
302非通知さん:03/10/03 07:55 ID:+MdjMPE2
>>286
>主回線夜間メインでほぼドコモのみで300分
>パケットは主回線が2000パケ
家族割加入、年割一年目はオフタイムで8500円ぐらい

>副回線昼夜半々で主回線へ半分と残り固定で50分
>副回線が1000パケ(ドコモで)
家族割、年割一年目はエコノミーで2900円ぐらい(無料通話ちょうどの感じ)

ドコモの地域にもよるが、5年越えだとすると主回線は1000円ぐらいの出費増、
複回線は800円ぐらいの出費減でトータルは同じぐらい
(ゆうゆうコールで主回線の割引が最大とすればAUにすると1000円程度の出費増)
303非通知さん:03/10/05 00:20 ID:vWUUd+8R
現在、家族が「ちょっとコール」でAUの端末を契約中です。
今回、私が新たにAUに加入しようと思っています。
2人とも通話はほとんどすることがなく、文字メールを一日に1通送受信するかしないかの
使用頻度です。

この場合、一番最適なプランは、
2人とも『こみこみOneライト』+家族割+年割
と思っていますが、これでいいでしょうか?
304非通知さん:03/10/05 08:28 ID:btIhByCR
>>303 目安表作成人です

それでいいと思います
305非通知さん:03/10/05 08:34 ID:VYw9v8Kh
>>303 304です。
ガク割でない契約ですよね。(念の為)
306303:03/10/05 08:47 ID:vWUUd+8R
>>305
そうです。学割じゃないです。
ありがとうございます!!
307非通知さん:03/10/05 12:54 ID:GbJIT/UU
>303
それでいいとは思いますが、最初の月は待ち受けとか着メロとか着うたとか
ひょっとして欲しくなったりしそうな場合は、
最初の月だけでも「エコノミー」が、余裕があっていいような気が・・
よけいなお世話かな?だったらすみません・・
308非通知さん:03/10/06 00:37 ID:gt841KJv
どうでもいいことかもしれませんけど、富士通のシステムで全国統一したので、
基本的に他の地域のプランでも現在は変更可能になったんだそうです。

…だったら、カタログ上もちゃんと書けばいいのに……。
309非通知さん:03/10/06 00:39 ID:hbiT2EW9
>>308
それっていつの話?
310非通知さん:03/10/06 00:39 ID:arHuUNX4
ショップの端末も?
311非通知さん:03/10/06 19:26 ID:Febn+Ily
312非通知さん:03/10/10 22:44 ID:WGqKhOli
age
313非通知さん:03/10/10 22:51 ID:6xpNRjxn
月額2400円で10000円使い放題、これ最強。
314308:03/10/11 13:01 ID:dzAog5Ze
>>309
ちょっとわかりません。
今度調べときます。
>>310
そっちは知りません。
すみません。
315308:03/10/11 13:03 ID:dzAog5Ze
ID変わってる…。
316非通知さん:03/10/12 03:37 ID:LxcwrSx8
>>276は誤りでした。
↓が正
317非通知さん:03/10/12 03:39 ID:LxcwrSx8
プラン選択の目安 1年目 家族割なし用 

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールがなど安くなります)

プラン名                    最適分数   10%増しまでの分数

コミコミOneライト(10秒/10円)    0分〜15分    0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円) 20分〜95分   15分〜150分  

コミコミコールL(30円/分)      100分〜200分  85分〜300分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) *注釈参考   140分〜275分 

コミコミコールジャンボ(20円/分)   200分〜385分 170分〜500分

コミコミOneビジネス(20秒/10円) 385分〜470分 335分〜535分

コミコミコールスーパー(15円/分)   470分以上    380分以上 

*最大通話計算で150分以上ではLより200円高ではありますが、分未満の端数が均等に発生するもととすれば
指定割や家族割などのない通話で月20回以上の場合200円差は逆転します。
コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。
コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載プランが従来の物のみでパンフに掲載されていないプラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です。
318非通知さん:03/10/13 13:49 ID:jDSgWvBn
↑のレス

コミコミOneビジネス(20秒/10円) → コミコミOneビジネス(30秒/10円) ね
319非通知さん:03/10/13 17:49 ID:UzIsurBA
既出ならすみませんが、auのホームページの通話料金表に
「〜地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。」
とあるのですが、無視して考えてもいいんですか?
320非通知さん:03/10/13 18:18 ID:upeNu7Sm
>>318
ありがとうございます。 訂正します。

>>319
オフタイム、ちょっとコール、標準プラン以外でしたら無視してもいいです。
321319:03/10/13 18:40 ID:UzIsurBA
>>320
ありがとうございました。
322非通知さん:03/10/13 18:47 ID:HgckF8RP
今コミコミコールSなんですけど、コミコミOneエコノミーにしたいのですが、基本料金や通話料金など教えて下さい。契約地域が違うので、パンフ見てもわからないので(>_<)
323非通知さん:03/10/13 18:50 ID:upeNu7Sm
公式の関東・中部でみれますが

3980円で15秒/10円無料通話2000円です。
324非通知さん:03/10/13 18:51 ID:ntgLKLvi
昨日、auにした新参者だす。田舎者だす。
年割、コミコミコールS にしますた。
昨日、「自作えせ着うた」をdlしてたりして
今日チェックしてみたら、15000パケットこえてますた。
通話はあまりしません。メールはそこそこします(PCメールも転送してるし)
着うたが面白いので今後ハマルかも。。
アドバイスおながいします。自分では↓のように考えマすた。
コミコミコールSをコミコミONEエコノミーに変更
パケット割を新しく追加
どうだすかね?
325非通知さん:03/10/13 18:55 ID:fKFjv4NM
>>324
最初は金がかかるからミドルパックにして
使い倒して落ち着いたらパケ割にする
326非通知さん:03/10/13 18:59 ID:upeNu7Sm
>>324
パケットは完全後付がベスト >>4参考
今月はパケ割、来月はミドルの方がいいかもしれないし。

Sをエコノミーは賛成っていうかここでの基本。

来月以降月どのくらい通話します?
平日昼間2割以下ですか?
2点わかれば別のプランの可能性も。

しばらく落ちます・・・

327非通知さん:03/10/13 19:18 ID:X+lK/DPs
いつ頃から契約地域にかかわらず
他の地域のプランを選べるようになったの?
もう少し早く知れば良かった…
328非通知さん:03/10/13 19:28 ID:ntgLKLvi
>326
自分からtelするのは殆どないだす。
月30分くらいです。
329アレな奴:03/10/13 19:43 ID:RBs0ygX+
過去にあった話だったりしたらスマヌが、よくネットで激安〜な携帯アルじゃない。
ほとんど他地域での契約になるっつー事が書いてあるさ。

で、他地域契約になる場合のデメリット、教えてくだされ。
330非通知さん:03/10/13 20:02 ID:IKWkYuDF
>>329
他社だとエリアごとで契約できるプランが決まっていたり、
契約エリアの問題で通話料が変化する場合がある。
例えばDocomoなら、
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/charges/
とかでかかれている「当社の営業担当区域内」というのが、
契約したエリアになる。

あと、ボーダフォンなんかは、
同じエリア同士でないと家族割を適用できなかったはず。

ただ、auはどこでエリアで契約しても、
好きな地域でプランを選択できるのと、
契約エリアと無関係に家族割を適用できるから、
実質的なデメリットはない。

他には機種変更とかのときに支障が出るキャリアもあると聞いた気もするが、
俺の勘違いかも。
331非通知さん:03/10/13 20:04 ID:X+lK/DPs
>329
契約地域外のキャンペーンに参加できない。
請求書に同封の小冊子が契約地域のものになる。
請求書の発送がその地域からになるので1〜2日届くのが遅れる。
332非通知さん:03/10/13 20:11 ID:XCN9lkVv
今月の11日にパケット割からミドルパックに変更したんですが、
ミドルパックが適用されるのは今月分からですか??来月分からですか??
333非通知さん:03/10/13 20:18 ID:WPKWvpa+
>>332
来月から
334非通知さん:03/10/13 20:38 ID:BnpzrFvN
>>327
たしか157で2002年7月からと聞いたような気がします。

>>326
エコノミーでいいですね。


335非通知さん:03/10/13 20:42 ID:ejDxQl23
なんでパケ割りとかPCからネットで当月利用、解約できなくなったの?
336非通知さん:03/10/13 20:43 ID:ePEfkiBg

あら! 通勤が楽しく、あっという間
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sho88/8.htm

337非通知さん:03/10/13 20:51 ID:BnpzrFvN
>>335
当月未加入の状態で出来ない事なら、わからないです。
338アレな奴:03/10/13 20:52 ID:RBs0ygX+
>330
>331
おぅ、それぐらいならば、早速申し込みしてゲッツしてみまふ。

ょ T=゛ん
5306で5305グラグラしていますが、誰か後押し願。
339非通知さん:03/10/13 20:55 ID:XCN9lkVv
>>333
サンクス。
340非通知さん:03/10/13 20:59 ID:xL4y+Q6j
>>317

プリペコースも比較に入れたほうが良いと思われ。
341非通知さん:03/10/13 21:01 ID:BnpzrFvN
>>338
>5306で5305グラグラしていますが、誰か後押し願。

質問スレ等で・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065449684/l50
342非通知さん:03/10/14 02:35 ID:WY7wgWwf
今ビジネスで500分ぐらいとパケ割ですが
一人家族割でどのくらい安くなりますか?
4年目です
343非通知さん:03/10/14 15:40 ID:FdqIaz3v
留守番電話サービスってちょっと嫌。
なんで20秒でスグ切り替わるんだろう・・・
344非通知さん:03/10/15 23:55 ID:EqzEiiSc
>>342
ビジネスの12100円から
ビジネス四年目とエコノミー一年目で10785円で1315円

2台目持つまで
500分なら単回線のコミコミコールスーパーも検討

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
345非通知さん:03/10/16 14:49 ID:L/rhR1LS
学割の場合は1人家族割ってあんまりお得にならない場合が多いですよね?


自分は関西加入3年目で、PHSとAU持ちの人とよく通話するから今までは
二台持ちのDDIPをメインに使ってましたが、DDIのパックL(5000円
無料通話3000円)+メール放題とAUのコミコミOneエコノミーで二台合わせて
1万余裕でこえるのでAU一本にしてできたら8000円以下で抑えたいと思います。

通話はだいたい3時間以上多いときで4時間以上もある。
でメールを平均10通(たまに写真付き)送受信してimonaを通学途中でやりたいと
考えてるので(家ではパソコン)、コミコミスーパーの学割、ミドルパックを
その月のパケ代によって付けるか付けないか考えるってことにしようかと
おもうのですが…
(ここではパケ割も当月適用されるみたいな書き込みが
あったけど関西のパンフにはパケ割だけは翌月から適用とあったのでパケ割は
悩むところ…)

一人家族割によってこれ以上安くなることは無いですよね?
346非通知さん:03/10/16 15:42 ID:3fVNuTtJ
ちょっとコール+パケ割り
わ、待ちうけメール野郎にはベストですか?
347非通知さん:03/10/16 23:39 ID:/rZiBmAE
>>345
ガク割とガク割でない回線を一人で持つのは得ではないと思う。
ガク割一本で・・・

ガク割で(固定+AU):他を1:1と仮にした場合、月180分〜240分では
(ジャンボの4740円〜ジャンボの5520円)+パケ割+ez300円になります。
同条件で平日昼間2割以下ならオフタイムが安くなります。
深夜が多いとちょっとコールも選択の余地がありそうです。

パケットをパケ割定額の8000パケとして
パケットと通話240分をちょうど無料通話使いきりで補うスーパーの6750円もいいかも

また(固定+AU):他の比率など教えてくだされば・・・

それと当月適用は”当月未加入なら”可能のはずです。157で



>>346
通話がないと仮定すれば
つい話してしまった事を考えてもベストの部類だと思います。

目安表に0分設けた方がよさそうですね。
348非通知さん:03/10/17 03:21 ID:ZkN2HSbr
「最適プラン検索スクリプト」作ってみたけど誰か使ってみない?
349非通知さん:03/10/17 10:02 ID:q5DU39yH
最近、auにしました(関西契約)。
現在コミコミコールSなんですが、コミコミoneエコノミーに変えた方がお得だ、ということはわかりました。

>>330さんが最後に書いていますが、他エリアの料金プランに変更すると、
機種変する時に面倒になることはないのでしょうか?

仮に機種変が面倒になるとしても、
サポセンに電話すれば料金プランの変更ができる、ということは、
機種変する時、1ヶ月だけ自分のエリアの料金プランに戻せばいいような気もするのですが。
350非通知さん:03/10/17 11:17 ID:rXl6wgcS
>>349
AUの場合は何の問題もないよ。
351非通知さん:03/10/17 16:07 ID:UFktrQN6
>>348
どこにあるんですか?
35273年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/10/17 16:51 ID:h0VLQ7eM
>>348
それ、俺も見てみたい
353348:03/10/17 17:45 ID:p14nNPl9
htmlがupれるあぷろだがあればいいんですが、どこかありませんか?
ちなみにJavaScriptで書きました。
354308:03/10/18 19:42 ID:ijcAo0FC
>>309
遅くなりましたが、富士通のシステムで統一の件、調査しました。
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/catalog/ad/20030318/
2003年3月の広告です。

355 :03/10/18 19:49 ID:DshnrXV2
ちょいと質問。
二人で家族割りしています。

俺:ちょっとコール
  パケ割り

親:コミコミL
というプランに変更しようかと思うんだけど、
親の無料通話3000円は親のパケ代を入れて余るんです。
この場合、俺がパケ割りしているとかには拘わらず、
無料通話分の余りは、俺の通話代に回ってきますか?
356非通知さん:03/10/18 20:03 ID:RieMBVpK
>>355
回ってきます。
私の家族(ちなみにエコノミー)のパケット使用後のあまりを毎月使っています。
357非通知さん:03/10/18 20:07 ID:Rlja5Foe
>>353
zipに圧縮してしまえばいいじゃん
358355:03/10/18 20:18 ID:DshnrXV2
>>356
ごっつぁんです!
359教えて君:03/10/18 20:40 ID:xJ2BObRj
PsmPlayerを使っても着メロ送信できません。機種はA1401Kです。16和音で4096バイトで送信しました。結果、受信した内容が確認できません。どうしたら解決できるか教えてください
360非通知さん:03/10/18 20:57 ID:7cQ4P/rP
361age:03/10/18 21:49 ID:xJ2BObRj
>360
できました。感謝!!
362348 ◆CtvZ.mhq/M :03/10/19 00:34 ID:1fNWxR/Z
ttp://up.isp.2ch.net/up/35bc49a8825d.lzh
とりあえずうぷってみました
363非通知さん:03/10/19 02:07 ID:tbmd3EFa
>>355
ちなみに親の今のプランは?
364 ◆BUSUUUUqmU :03/10/19 09:39 ID:dhz6Cs96
>>362

   _、_  グッジョブ
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_// 
365非通知さん:03/10/19 11:36 ID:jjgNjddq
>362
(*゚∀゚)=3 ムッハー
366非通知さん:03/10/19 18:18 ID:UxhcEyCs
>>364
どうでもいいけど、すげえトリップだな。
ぶすうううきゅむうう(w
367348 ◆CtvZ.mhq/M :03/10/20 17:37 ID:Jr15krCR
ttp://up.isp.2ch.net/up/2a75c1b51cbb.zip
消えてるのでもう一回 (007)
368非通知さん:03/10/20 19:27 ID:ia74L6zQ
au 平日昼間が1分10円の新プラン.コミコミデイタイム

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066641068/
369非通知さん:03/10/20 19:40 ID:4PJ41mer
AU追っかけて来ましたね。

今回の対応は遅すぎ。デイタイムは薦めるに値しないプランだったし
370 ◆BUSUUUUqmU :03/10/20 23:57 ID:t/AeMERQ
>>369
というか、新プランもかなり(´・ω・`)なのだが
371非通知さん:03/10/21 09:57 ID:OKUJwZ07
>>370
だってVがもともと作り出したものへの対抗策だし。
Vがへぼい料金プランを作るからauもそうなる。
372非通知さん:03/10/21 18:37 ID:Hxl36sZu
ってか この新プランとやら オフタイムに比べて値段高すぎ
2倍くらいするんじゃん・・・(´・ω・`)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000015-inet-sci
373非通知さん:03/10/22 11:40 ID:/CJPZyx+
指定割り、他社携帯にも適応されたら、
俺の今の悩みが吹っ飛ぶんだけどなぁ…
374非通知さん:03/10/22 21:24 ID:cI6LoREy
WINにしたときの料金値上がり額

年割4年目&家族割の場合 
  50分 エコノミーからプランSへ929円
 100分 LからプランSへ1039円
 150分 スタンダードからプランMへ269円
 200分 ジャンボからプランMへ694円
 420分 コミコミOneビジネスからプランLへ2655円
 600分 スーパーからプランLへ6225円

360分で1215円増し、400分で2175円増し、470で3105円増しです

以上従来の料金一律プランとの比較です。

WINには6年目も用意されていますがWIN4年目とは
家族割適用のこともあり最大150円差しかありません

公式発表
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/index.html
375非通知さん:03/10/22 22:36 ID:2YQj5cOg
今回のAUの新料金プランは改悪だね
音声通話だと、どのプランからも高くなる

AUの魅力が一気にダウソ
376348 ◆CtvZ.mhq/M :03/10/22 23:48 ID:kdY4WCNc
ttp://up.isp.2ch.net/up/d2e290c579c2.zip
008 WIN対応版 (選択可)
377.:03/10/22 23:56 ID:ScoKin2H
auって地域によって料金プランが違うが
東京形式に全国統一される予定ってないのだろうか?

東京のコミコミONEエコノミーの通話料は15秒後と10円課金だが
北海道のコミコミコールSは1分ごと40円だ。
15秒ごとで課金される方がお得のはず。
北海道から東京に契約を変えたいが変えると電話番号が変わってしまう。
北海道でコミコミONEエコノミーをはじめてくれれば良いのだが。
378非通知さん:03/10/22 23:59 ID:kdY4WCNc
>>377
北海道契約のままコミコミエコノミーに出来ます。
やり方は >>5
>157でオペレータ接続で違う地域のプランを選択してください。
379非通知さん:03/10/23 00:16 ID:hLp95fef
>>375
2000 1x使っておけば料金プランは今のまま
現状で満足できれば無理して1x winに移行する事も無い
380.:03/10/23 00:24 ID:DAwNCKPq
>>378
情報ありがとうございました。
北海道契約のまま関東のテーブルに変更で繰るとは全く想像しませんでした。
そうするとコミコミエコノミーの方が明らかに有利だし、
尚更、地域別テーブルがある意味は無いような気がしますが。
早速そのようにしてみます。
381非通知さん:03/10/23 01:09 ID:pk5R9QE3
通話料のみでWINを含めた分数別最安値プラン
(終日一律料金プランだけの比較)

年割1年目だけ(家族割なし)の場合(10分刻み) 

      0分 ライトかライトより20円増しのちょっとコール
     10分 ライト
     20分 プランSS
  30〜70分 エコノミー
 80〜110分 プランS
120〜240分 プランM
250〜420分 プランL
430〜470分 コミコミOneビジネス 
470分以上   スーパー

従来の1年目の年割割引額が500円均一の為、
WINの年割15%の方が有利になります。

新規加入なら
ビジネス、スーパー以外の場合は最大でも680円増(50分時)です
通信料の安さも含めるとWINがお勧め。(端末価格などを考えなければ)

これとは正反対の年割4年家族割バージョン>>374なども
382非通知さん:03/10/23 01:29 ID:pk5R9QE3
ガク割+スーパーパックの方へ

ガク割で有利な(固定+au)のみの通話と考えて、
通常プランで年割1年目だったとしても
ジャンボ(340分)以下の一律プランなら
WINが安くなりつつパケット無制限と指定割などが使える

書かなくても想像つくだろうけど・・・
383非通知さん:03/10/23 03:04 ID:1YJFyUrr
>>376
いつも乙です。
コレってどこかのサイトに置いたりする計画はあるんですか?
384非通知さん:03/10/23 11:18 ID:7iCggjfu
WIN(EV-DO)は元から音声向けじゃないよ。
音声通話中心なら間違いなく今まで通りに1xで良い。
385非通知さん:03/10/23 17:48 ID:lgE3tR3z
WINは、携帯端末での通信のみにしかフラットが使えないのがだめなところだと思う。
パソコンからの通信でもフラットで使わせてくれればいいのに…。
386非通知さん:03/10/23 17:54 ID:S/UkY6i/
そういえば昨日4200円でメールやらwebやら使い放題ってやってたけど
いつから始まるん?
387非通知さん:03/10/23 19:00 ID:YDgjlbQD
11/28
388非通知さん:03/10/23 19:41 ID:7iCggjfu
>>385
そんなことしたら、DIONの契約が減るだろ? わかってやれよ
389非通知さん:03/10/23 22:13 ID:/LwmQcyb
>>376
消えちゃってますタ。
再掲キボン
390348 ◆CtvZ.mhq/M :03/10/23 23:03 ID:xQBxe1x/
ttp://up.isp.2ch.net/up/ceb789d0f815.zip
>>383
どこか置いてもらえる所ないかなぁと
391非通知さん:03/10/24 00:55 ID:V8Rltz/u
>>390 
348氏
Webスペース空いてるんで置いてみました。
http://park10.wakwak.com/~cik/au.html
ナイスなプログラムに感謝。
392非通知さん:03/10/24 03:28 ID:7tVSgR5n
現在H"を使用しています。彼女と親がauを使っています。
通話料はスーパーパックLで13,000円ほどです。
彼女への深夜の電話が一番多いです。(月に6時間程)
月に30分程度ですが、PC接続にも使っていたので、そちらの
方もauに移行したいのですが、どうしたらいいでしょうか?


家族割+指定割+コミコミOneオフタイム+au.NET

こんな感じで考えているのですが、何か意見いただけます
でしょうか?最近発表になったサービスはまだ視界に入れなくて
いいのかな?急に発表になったから頭がこんがらがってます…。
393非通知さん:03/10/24 04:07 ID:s6Aeg9F7
現在FOMAプラン39+パケットパック40で契約してます。
が、漏れは携帯って通話では殆ど使わないので、39の無料通話部分は
要らないのです。
要は、パケットパック40の1パケ0.5円に釣られて加入したのですが、
月々がドコモ時代よりあんまり安くなった気がしない・・。
トータル9000円弱取られてます。
メール端末&非常時通話として割り切るなら、あうの方が安く上げられない
でしょうか?
噂の新サービスに行くほどパケットヘビーでもない準ヘビーユーザーなので
迷ってます。
394非通知さん:03/10/24 13:33 ID:c5ULfpzz
>>392
PC接続方法がパケット通信かダイアルアップ接続かわからないので
1.ダイアルアップで30分接続した場合(別途プロバイダ加入が必要)
コミコミOneオフタイム+ezweb+年割+家族割+指定割+ダイアルアップ接続(15円/分)
=4750円

2.パケット通信の場合で転送量約2MB程度
コミコミOneオフタイム+ezweb+年割+家族割+指定割+au.NET
=4300円+(0.15円/packet)

3.転送量約8.5MB程度
コミコミOneオフタイム+ezweb+年割+家族割+指定割+ミドルパック+au.NET
=6700円+(約8.5BM超過分0.045円/packet)

4.転送量約20MB程度
WIN プランM+ezweb+年割+家族割+指定割+WINミドル+au.NET(期間限定無料)
=8698円+(約20BM超過分0.025円/packet)

補足:DIONのパケットプラン(900円/月)に加入するとau.NETで通信する必要がなくなり
基本パケット量が0.15円/packetから0.1円になります。
395非通知さん:03/10/24 13:49 ID:c5ULfpzz
>>393
パケット量が分からないので不正確ですが

1.PP20に下げる(7000円弱)

2.ちょっとコール+ez+年割+パケット割(8000パケット無料)
=4500円+(超過分0.1円/パケット)

3.ちょっとコール+ez+年割+ミドルパック(0.27〜0.1円/パケットで10000円分無料)
=6700円+(超過分7割引)
396非通知さん:03/10/24 13:58 ID:c5ULfpzz
>>394
これは指定割対象に深夜に6時間通話した場合の通話料込みです
397非通知さん:03/10/24 15:00 ID:UUZoTUzV
すいません、ボダにおいてHappyボーナスをつかって
一年目で25%Offとしたら(実際は微妙に違います)
バリュ   P  2,925円   〜50分
BPシルバー  4,425円  〜100分
BPゴールド   7,350円  〜270分
になるんですが、これを初年度一人家族割で破れませんか?
自分で考えたら、
コミエコノミ×2で
2610×2=5220 で〜100分なんですが、
180分あたりの一番多い料金帯で破れる気がするんですが、どうでしょう?
ちなみに現V使用で180分で破れるなら、移るんですが
まあWinの値段はショックですが。
398397:03/10/24 15:54 ID:RkEQPEEY
スイマセン自己レスです。
167分において
V BPシルバー6435円
AUコミL     3975 無料3000円 分30円
 +コミワンエコ2610 無料2000円
          6585無料に収まらない分10円
で6595円と6435円ですが、Vは少なくとも15ヶ月平均なので
AUの実数はもう少ししたですね。
スプリクトであっさり計算できました。
399非通知さん:03/10/24 22:46 ID:F6yixr3X
>>397
私の比較で24ヶ月の比較ですが、
一人家族割か家族にAUユーザーがいる場合は1030分以下ではAUが勝ちます。

48ヶ月の比較でも270分〜320分、980分以上のみボーダの勝ち

これはあくまでボーダの解約金を払わない契約を想定。
ボーダの無料通話後に即解約(27ヶ月)は含まない(比較対象に入っていない)

ちなみに24ヶ月のボーダHappyボーナスは22%引き、次の24ヶ月は29%引き
48ヶ月は25.5%引きの計算です。

ボーダには2月以降のプランには夜安いプランがありません
もしかして19:00以降や土日祝日に通話が多ければ別のプランの検討かも
400非通知さん:03/10/24 22:47 ID:wGOoMVhi
このスレの住人の方々にお伺いしたいことがあるのがよろしいでしょうか?

当方このたびNISHIKIGOIに惚れこみ暴打フォンから英雄に乗り換える決意をしたのですが、パケットについて質問です。

暴打フォン時代に月額通話料1000円、パケット代10000円ほど使用していたのですが、この場合だとパケットプランは『パケット割』と『ミドルパック』のどちらが有効的でしょうか?

ログを見ましたところ、初期をミドルパック、通信が安定したらパケット割に移行するのがよいとありましたがいまいちピンと来ない物で…
どうか、お知恵をお貸ししいただけないでしょうか?
401400:03/10/24 22:48 ID:wGOoMVhi
うわ、文章長…

ちゃんと改行すればよかった_| ̄|○|||
402非通知さん:03/10/24 23:01 ID:F6yixr3X
>>393
>メール端末&非常時通話
で今の契約ならドコモ一年目家族割なしと考えて最低1000円の無料オーバー
10万パケと通話少々。
10万パケのみなら、AUx1で9880円、AUWINで7315円です。
さらにWINなら200円追加でパケットが無制限になります。

いずれにしても10パケの仮の話、またパケット数なども教えてください
403392:03/10/24 23:04 ID:dCRO+g+1
 
>>394 親切にありがとうございます。

コミコミOneオフタイム+ezweb+年割+家族割+指定割+au.NET
=4300円+(0.15円/packet)

で月終わりまで頑張って、月末に、パケット関係の割引をするかどうか決めればいいんで
しょうかね。にしてもかなり安くなりそうで、ウレシイです。
まだH”を解約するかはわかりませんが、auを買うのは間違いなさそうです。ありがとうございました!
404非通知さん:03/10/24 23:08 ID:F6yixr3X
>>400
AUでボーダと同じパケット3.3万パケがかかった、通話は1分40円ぐらいのプランとして25分

AU一年目でエコノミーとミドルパック。

ミドルは通常料金一万円分つき 
約40000パケぐらいまで
(実測を元に私は1パケ0.25円の計算、0.27円でなく)

WINでは従来のミドルパックの人は安くならない場合が多いです。




405非通知さん:03/10/24 23:14 ID:F6yixr3X
>>400
WINではSSとパケ割(ノーマル)で6615円
406非通知さん:03/10/24 23:22 ID:F6yixr3X
AUユーザーのパケット割引サービス未加入の方、
また当月適用を行うため先月中に割引サービスを行為的に解約した方へ

今月も24日になりました。そろそろパケット割引サービス当月適用の時期かと思います。

当月のパケット使用量やパケット代、無料通話の余り具合(主にパケ割該当者)など確認して
当月のパケット代が最も安くなるよう割引プラン(未加入もあり)を選択していただきたいと思います。

また来月にプランの選択を行いたい方は当月適用後、翌日以降(たぶん)に解約をして置いてください。
来月分から解約になります。(いずれも当月内に)

携帯からは157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きです。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。

尚無料通話の余りがない場合の割引プラン境目は
↓ここでを参考に(0.27/円での計算みたいです)
http://ime.nu/www7.plala.or.jp/giorgio/pakewari.html

月末ですのでサイトの契約も同時に見直してもいいと思います

尚、WINで同内容が可能かどうかはいずれ確認して・・
407非通知さん:03/10/24 23:29 ID:c5ULfpzz
>>400
ボーダフォン時代にVPプラチナを使用していたとして
通話60分、通信料35000パケットかかっていたとします。

エコノミー+ミドルパック+年割+EZ
合計料金 (税抜) 6580円

>初期をミドルパック、通信が安定したらパケット割に移行するのがよい

新しい携帯を買うと大抵の人は初めに着メロとか壁紙とかダウンロードするので
最初の月のパケット量が多くなる傾向にあるようです。
よって最初は高めのパケット割引にした方がいいということです。
408非通知さん:03/10/24 23:30 ID:F6yixr3X
>>400
ごめんフォロー足りず
>初期をミドルパック、通信が安定したらパケット割に移行するのが・・
はたぶん初期はパケットを多く使う傾向からだと思います。

でも私はほぼ使用後の選択でいいと思います(毎月選択の)

パケ割1200円、ミドルパック2400円なので

パケ割で2400円分=20000パケ(使い時間帯、量に関係なく)になり
20000パケ以上はミドルパックに”月末”選択した方が得になります

409400:03/10/24 23:50 ID:wGOoMVhi
あわあわ、色々ありがとうございます。
月末選択なんて出来るんですね…

>>406(408)さん、>>407さんの仰る通り、恐らく着信音や待ち受け画像とかにいろいろ使ってしまいそうですから、
まずはミドルパックを選択してみようと思います。
その後一月たって、使用状況を見ていろいろ選択を考えてみます。

ありがとうございました!
410非通知さん:03/10/25 03:31 ID:86M546k3
突然申し訳ありませんが教えてください。
関東に住んでいるのですがコミコミコールスーパーというプランは
選択できるのでしょうか?
オペレーターからだと選べるのでしょうか?
分かる方いましたお教えください。
411非通知さん:03/10/25 03:43 ID:JRcQEq/R
>>410
できるって
412非通知さん:03/10/25 06:51 ID:0zJBoHzQ
料金と地域外プラン選択は

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html

関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載プランが従来の物のみでパンフに掲載されていないプラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です。
413非通知さん:03/10/25 07:00 ID:0zJBoHzQ
プラン選択の目安 1年目 家族割なし用 (WINを除く中で) 

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールがなどが安くなる場合があります)

プラン名                    最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分        0分〜5分

コミコミOneライト(10秒/10円)    0分〜15分    0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円) 20分〜95分   15分〜150分  

コミコミコールL(30円/分)      100分〜200分  85分〜300分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) *注釈参考   140分〜275分 

コミコミコールジャンボ(20円/分)   200分〜385分 170分〜500分

コミコミOneビジネス(30秒/10円) 385分〜470分 335分〜535分

コミコミコールスーパー(15円/分)   470分以上    380分以上

料金と地域外プラン選択は>>412

通話料のみでWINを含めた分数別最安値プランは>>381
 
414非通知さん:03/10/25 07:07 ID:0zJBoHzQ
プラン選択の目安 1年目 家族割なし用 (WINを除く中で) 

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります

プラン名                    最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分        0分〜5分

コミコミOneライト(10秒/10円)    0分〜15分    0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円) 20分〜95分   15分〜150分  

コミコミコールL(30円/分)      100分〜200分  85分〜300分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) *注釈参考   140分〜275分 

コミコミコールジャンボ(20円/分)   200分〜385分 170分〜500分

コミコミOneビジネス(30秒/10円)  385分〜470分 335分〜535分

コミコミコールスーパー(15円/分)   470分以上    380分以上

*最大通話計算で150分以上ではLより200円高ではありますが、分未満の端数が均等に発生するもととすれば
指定割や家族割などのない通話で月20回以上の場合200円差は逆転します。

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外プラン選択は>>412
通話料のみでWINを含めた分数別最安値プランは>>381
415非通知さん:03/10/25 07:44 ID:0zJBoHzQ
プラン選択の目安 年割一年目 一人家族割用 (WINを除く中で)

150分以上は単回線よりサブをエコノミーとする一人家族割が安くなる場合があります

分数 プラン  >>414との差額

150〜205分 コミコミL(30円/分)+エコノミー     215〜715円
210〜245分 コミコミOneスタンダード(20秒/10円) 490〜740円
250〜430分 コミコミコールジャンボ(20円/分)     465〜1465円
440分以上   コミコミコールスーパー(15円/分)     2640円

2台目のサブは未使用でメイン側ですべて無料通話を使う前提。

スタンダード、ジャンボ、コミコミOneビジネス、スーパーを
単回線契約するのであれば、端末価格の安いもので一人家族割を組んだ方が安くなります

また2台目を通信用などとメインと使い分ける方法などもあります 
416非通知さん:03/10/25 07:52 ID:0zJBoHzQ
>>415
A1304TとA1401Kなどは新規0円になっている地域があるかも知れません
 
au A1304T by Toshiba Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062677110/l50

A1401K A5305K A1013K ◇ au京セラ総合スレ10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055141247/l50
417非通知さん:03/10/25 08:04 ID:0zJBoHzQ
プラン選択の目安 1年目 家族割加入用

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯。(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入の場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります。

プラン名             最適分数      10%増しまでの分数

コミコミOneライト      0分〜15分       0分〜20分

コミコミOneエコノミー   20分〜80分      15分〜90分  

コミコミコールL       85分〜140分     80分〜195分 

コミコミOneスタンダード 145分〜180分    130分〜210分 

コミコミコールジャンボ   185分〜335分    165分〜380分

コミコミOneビジネス   340分〜445分    300分〜505分

コミコミコールスーパー   460分以上       335分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外プラン選択は>>412

家族割なしは>>414
一人家族割は>>415
418非通知さん:03/10/25 13:22 ID:6m0D2j/i
>>395
ありがとうございます。
あとは初期費用次第でFOMAからの乗り換えを検討します!
カシオか新東芝かソニエリで迷うなあ。でも新東芝だと高いだろうなあ。
419非通知さん:03/10/27 22:42 ID:04mfV93M
@コミコミONEエコノミー 1990円/月(ガク割適応)無料通話1000円

PacketOneミドルパック 2,400円/月 無料通信10,000円/月 すべてのパケット通信料の無料通信料超過分が70%引き

EZewb料金 300円/月

合計4690円/月

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

AコミコミONEエコノミー 1990円/月(ガク割適応)無料通話1000円

月額1,200円の定額料でパケット代三分の一 、毎月800円、8,000パケットの無料通信付き。

EZewb料金 300円/月

合計3490円/月


@とAの組み合わせではどちらがお得でしょうか?@だと合計が高めになるけど実質-6310円という面白い
数字が出てくるし、Aだと合計が安いし。どなたかアドバイスください。
ちなみにパッケト利用が中心で通話はあまりしません


マルチスマソ..
420非通知さん:03/10/27 22:44 ID:RV1KXhoP
>>419
とりあえず3ヶ所マルチ、ドコモ質問スレで答えた。
421非通知さん:03/10/27 22:47 ID:RV1KXhoP
>>419
4つ目も見つけた。ええ加減にせぇ!!
422自分はマルチです:03/10/27 22:54 ID:04mfV93M
ゴメンナサイ
423非通知さん:03/10/28 00:04 ID:m5KhzUEW
ドコモ使いなんですけど、INFOBARに激しく惹かれ、ほとんど使わない
だろうけど購入予定です。学割使って最安プランはどうなりますか?
424非通知さん:03/10/28 00:37 ID:qKUelpdK
>>423
webとメールは使うの?
パケットはどれぐらい使う?FOMAの上のほうのプランじゃなければwebとメールはau使った方が安くなるよ。
通話は全くしないって事でいいの?
それを聞かないと答えられない。
425非通知さん:03/10/28 00:53 ID:yC1vyok+
>>419
パケット数なら2万パケットが境目。
それも”使う前に選ばない”が原則
(原則としたのはショップのパケ割加入条件などがある為)
>>406 >>4-9 参考に・・・
それと
>通話はあまりしません
が相手限らず月12分以上がほとんどない場合を指せばエコノミーよりライトになります


>>423
>学割使って最安プランはどうなりますか?
コミコミOneライトで1740円(6分〜10分の無料通話付き)ですが
ちょっとコール1750円なども

>>412のリンク先などで
426 :03/10/28 12:29 ID:qkcU8BJ5
学割2回線は無理なんでしょ?
あ〜来年4月で卒業&解約だから
概存携帯→3月学割解約(3000円)→新規携帯と一人二台の家族割り
新規→3月学割契約→一年後学割終了→一人家族割り完全体制(無料通話共有)

学割の一人家族割りは基本料が安くなるだけで無料通話は共有できないのが痛いなぁ
学割から抜け出せない・・・・
基本料、通話料、メールも全部半額って強力すぎ
427非通知さん:03/10/28 13:31 ID:+J0H3YS/
質問です。。

コミコミスーパーの1分15円は、日本中どこのauにかけてもと言う意味でしょうか?
あうのHPには特に距離とか無いように見えたのですが。
遠距離の友達が多いのでこのプランと指定割りを使用と考えてます。

アドバイス下さい・・。
428非通知さん:03/10/28 14:22 ID:/2iAbKl2
>>427
固定にかけても他社携帯にかけても昼にかけても夜にかけても1分15円です。
距離も関係ありません
429非通知さん:03/10/28 14:48 ID:+J0H3YS/
>>428
ありがとう!!

ドコモからの乗換えなんですけども県外とずっと話しているので心配で・・。
しかも月900分は話してるんです。
でも決った人ばっかりだから指定割りで行きます。

9000円分無料となっているので、指定割りを使えば18000円分無料と
考えて良いという事ですよね?

430非通知さん:03/10/28 15:00 ID:Nf+Q+k8E
>>429
その考えでOKです。
ただし指定割は相手先がauか固定電話でないと効きません。注意してね。
431非通知さん:03/10/28 17:48 ID:+J0H3YS/
>>430
サンクス。
432非通知さん:03/10/29 23:52 ID:1jAkNo/k
>>426は何かいろいろ勘違いしてそうな気がするんだけど。

>概存携帯→3月学割解約(3000円)→新規携帯と一人二台の家族割り
学割って解約料かからず年割に引き継げるんじゃなかった?
>新規→3月学割契約→一年後学割終了→一人家族割り完全体制(無料通話共有)
3月って卒業間近なのに学割契約できるの?

仮に3月学割新規ができるとして・・・
学割でない方をWIN契約して、通信用(WIN)と通話用(学割)で2台持ちするなら
まだわかるけど、片方学割なのに家族割りのためだけに一人家族割するなら意味なさそ。

433非通知さん:03/10/30 01:45 ID:D+N5p2rj
>>388
わかった! DIONへの接続のみフラットを使えるようにすればいいんだ!>あう
434非通知さん:03/10/30 05:20 ID:2RB/r3Z6
現在、H"のスーパーパックLを使ってるものです。
基本料4250円(年割1年目)+ライトEメール300円で、
無料通話内と、無料をはみ出して500円程度かかる月が交互です。
(4550円〜5050円+税程度)

500円はみだした月を確認すると、主に深夜Jフォン宛てに1ヶ月で1時間50分の通話、
メールは受信100通(ライトEメール70通、Eメール30通)、送信30通(Eメール)で、
ロングEメールは送信も受信も200文字前後がほとんどです。

H"の京セラ新端末を待っても期待できなそうなので、
いっそのことA5501Tなど、miniSD端末にしようかと考えてます。
現在、J700なのでWebは使っていませんが、もしauにしたら、
Webはそこまで利用しなくても、フォトメール・ムービーメールも数通、
Javaのダウンロードも数個はやりそうです。

母親はドコモのモノクロ端末なので、母親をauに巻き込んで家族割にしようか、
単独で学割にしようか考えてますが、学割は来年3月卒業で終了です。
ちなみに母親は、通話もメールもほとんどしない父と母の家族割で月8000円、
父親は会社から"ドコモ持て命令"が出ているのでドコモを変える気はなし、です。

学割を使うと安いけど無料通話も半分?、家族で無料通話分けができないと聞いたり、
auのサイトの料金クリニックで概算したら学割ナシで月額9800円となってしまったので、
家族割で無料通話もらったりと考えていたけどよくわからなくなってしまい…。
適切なプラン選択を教えていただければと思います。
435非通知さん:03/10/30 12:01 ID:g7gFiY5a
北海道でちょっとコールで契約してます。
関西のちょっとコールって北海道より10円あたりの秒数多いんですね・・・

北海道で「関西のちょっとコール適用希望」って変更できますか?
436非通知さん:03/10/30 12:05 ID:1wGqhRv3
auの人がミドルってよく言ってるけど、どのプランのこと言ってんの?
437非通知さん:03/10/30 12:14 ID:1wGqhRv3
438非通知さん:03/10/30 12:45 ID:QEjMI3BS
ドキュモからの乗り換え予定なんですけど、
契約の時「年割」にするって基本ですかね?
メールも通話も多くもなく少なくもなく普通に使ってます。
439非通知さん:03/10/30 14:14 ID:CdEy3lEI
>>438
半年使う自信があれば、半年後に解約しても元は取れる。
440438:03/10/30 14:37 ID:v7K0Jzqt
>>439
aりがとu
441439:03/10/30 14:50 ID:CdEy3lEI
>>440
心はすでに、auユーザーですな。
442非通知さん:03/10/30 14:58 ID:x11ydUFU
素朴な疑問なんですけど、Cメールって100字までしか送れなくて
送信3円ですよね?
でも、パケ割でEメール送ると、250字0.7円ですよね? しかも、
パケ割じゃなくても2円ですよね?
Cメールのメリットってなんですか?
443非通知さん:03/10/30 15:47 ID:gGFNKeO/
>>442受信料無料
444非通知さん:03/10/30 22:25 ID:qHeDx17x
>>435
やろうとした事はないがたぶん無理
発信地域で料金が決まる為だと思います
どうしても関西のちょっとコール料金を利用したいのなら
関西で発信するしかないと・・・
445非通知さん:03/10/30 22:29 ID:RQ5UADGX
>>442
学割効くよ。学生ならCメール送信1.5円。
446非通知さん:03/10/30 22:39 ID:bSGdPy0M
>>442
パケ割、ミドルパックなど付けた月に無料通話が余ってしまった際に
無料通話分からCメールを送ることができる。
相手に受信料払わさずに済むから、気を遣わなくていいかな。
447非通知さん:03/10/30 23:55 ID:jP8F548p
電話を全くしない人にとっては
無料通話無しプラン+パケ割(8000パケット無料)
コミコミエコノミー(2000円で7400パケット換算)
ってほとんど同じですよね?
パケ割にとりあえずしとけって友人から言われたんですが・・・
448非通知さん:03/10/31 00:01 ID:54bjEP29
>>447
年割のみ加入(一年目)
7400パケ エコノミーのみ3780円 ライト+パケ割4480円
8000パケ エコノミーのみ3940円 ライト+パケ割4480円

友人はエコノミーが安くて多くの無料通話が付いてる事をよく知らないのかも
449非通知さん:03/10/31 00:04 ID:54bjEP29
年割のみ加入(一年目)
11000パケ エコノミーのみ4740円 ライト+パケ割4780円

あくまで年割1年目で家族割なし、通話なしでの分岐パケット数です
450非通知さん:03/10/31 00:05 ID:2xtr9sGM
>>448
どうもです
600円分も電話しないのでエコノミーにしておきます
451非通知さん:03/10/31 00:08 ID:1ihqT1Hm
>>442
Eメール転送で100文字まで受信無料でほんのチョコっとだけ(゚д゚)ウマーだろ。
やり方はテキトーに調べてくれ。
452非通知さん:03/10/31 00:09 ID:54bjEP29
>>449は0.27円/1パケット計算

0.25円/1パケット計算では
12700パケ エコノミーのみ4955円 ライト+パケ割4950円

あくまで年割1年目で家族割なし、通話なしでの分岐パケット数です
453非通知さん:03/10/31 00:13 ID:2xtr9sGM
>>452
0.25円になったんですか?
過去ログみてきます
454非通知さん:03/10/31 06:33 ID:mtFbiPBk
すいません、俺は今、自宅浪人生です。携帯がぶっこわれたのを機に、AUに乗り換えようと思ってます。
しかし、自宅浪人生=無職の為、学割が使えません。
ですから今は普通に契約してて、4月になった時点で学生になるので、そのときから学割を使うってのはできるのでしょうか?
455非通知さん:03/10/31 10:46 ID:Mu4LKGyX
>>454
できますよ。だから

>4月になった時点で学生になる

ちゃんとなれるように勉強しる!
45673年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/10/31 12:47 ID:7CIfyTOI
>>435
多分と言うか絶対無理。
発信地域の傾斜に依存するよ。
ちなみに各地域の傾斜は補佐サイトに載せてある。
457非通知さん:03/10/31 22:00 ID:WWmZ6+sZ
>>434
auのサイトの料金クリニックで概算した時の条件を教えてください。

料金クリニックも関東・中部とそれ以外は別になっていますし
一人家族割などは考慮していませんので
458非通知さん:03/10/31 22:15 ID:ThQDWNdI
ポイントが千ちょいたまってるんだけど
それをパケ代として使用できますか?
459非通知さん:03/10/31 23:04 ID:RRzUPJEv
>>458
出来ません
460非通知さん:03/10/31 23:08 ID:oMS65T3K
461非通知さん:03/11/02 13:40 ID:YSuQyctQ
>>434
料金”だけ”考えるなら
基本的にガク割が使えるならガク割加入で卒業時に親のドコモにあわせるか、母親と二人でauか

あと一人家族割はサブ回線をエコノミーとして計算すればだけでほぼいい

あとは>>457の答えで判断したいと思います。


今回のケースではありませんが
ガク割は
”家族内でガク割で加入した人から承諾を得て使用できる人『同居を推奨』”
も含まれます。

娘は学生だが既にドコモを持っていて、娘本人でガク割加入した携帯を親が使う場合など
auショップで確認しました。ただ家族内でも名義の貸し借りですので十分注意してほしいと思います

また一つ”実は・・・”が増えていたようです。


>>453
>0.25円になったんですか?
過去ログ見てもらえばわかると思いますが、私個人が実際の料金から
0.25/1パケットとし計算例を載せただけです。
ミドルパックならで4万パケまでとわかりやすいと思っていますが・・・
462非通知さん:03/11/02 18:30 ID:1EWQSn8P
プラン選択の目安 年割一年目 一人家族割用 (WINを除く中で)

150分以上は単回線よりサブをエコノミーとする一人家族割が安くなる場合があります

分数 プラン  >>414との差額

150〜205分 コミコミL(30円/分)+エコノミー   215〜715円
210〜245分 スタンダード(20秒/10円)+エコノミー   490〜740円
250〜430分 ジャンボ(20円/分)+エコノミー   465〜1465円
440分以上   スーパー(15円/分)+エコノミー   2640円

2台目のサブは未使用でメイン側ですべて無料通話を使う前提。

スタンダード、ジャンボ、コミコミOneビジネス、スーパーを
単回線契約するのであれば、端末価格の安いもので一人家族割を組んだ方が安くなります

また2台目を通信用などとメインと使い分ける方法などもあります
463非通知さん:03/11/02 18:45 ID:1EWQSn8P
相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断。
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)

年割1年、家族割有りの場合
コミコミOneライト     無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1400円増

コミコミOneエコノミー   1365円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から30円/分 へ、無料通話1000円増

コミコミコールL       1275円オーバーでスタンダードと同額、通話料金30円/分から20秒/10円へ、無料通話1500円増

コミコミOneスタンダード   975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から20円/分へ、無料通話”500円減”

コミコミコールジャンボ     2775円オーバーでビジネスと同額、通話料金20円/分から30秒/10円へ、無料通話4400円増

コミコミOneビジネス 750円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から15円/分へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外プラン選択は>>412

年割1年目の家族割なしは>>414
年割1年目の一人家族割は>>465
464非通知さん:03/11/02 18:48 ID:1EWQSn8P
>>463
年割1年目の一人家族割は>>462
465非通知さん:03/11/02 18:50 ID:1EWQSn8P
466非通知さん:03/11/05 15:44 ID:ijOoPcym
自分は関東圏なんですが、東北圏の人間との通話が主になります。
自分は今Oneスタンダード(3年目)で契約していて、相手はdocomoです。
今度相手が自分専用にauを持つ事にすると決めたようです。
それならばと、自分が、一人家族割り(+指定割り)に突撃しようと思います(請求は別々)。
プランの最適な組み合わせについて知恵を貸して下さい。
一応、コールスーパー+???か、ジャンボ+???か、と思っています。

通話は多少幅ありますが、二人合わせて月に10時間から20時間。
かける比率は3:7か4:6で自分の方が少ないです。
今後は相手からのコールでこっちから掛け直すという方法を取るつもりです。

後は、、、メールはしても日に1〜2通です。
自分はその相手との専用端末というわけではないです。
月に合計1〜2時間程度の通話が別途あります。

宜しくお願いします
467非通知さん:03/11/05 19:33 ID:pUWnyf+F
>>466
質問時はageで良いと思われ。
ただ、文面から使用状況が推測しにくい。「相手」だと書きづらいので
仮に相手をAとすると
Aは466用に別端末をもう一個持つということで良いのかな?
Aが466以外に電話する時はdocomoを使うと。そうすると

1.Aの端末は466からの受信専用(かけたい時はコールバックにする)
2.466−Aの間の通話は月に10〜20時間
3.パケット代は日に1〜2通のメール代だけ。(ezwebは基本的には使わない)
4.466はA以外にも月1〜2時間くらい電話をする。

って感じ?でも10〜20時間てかなり開きがあるような気が...
468466:03/11/05 20:35 ID:ijOoPcym
お言葉に甘えてageで

>>467
状況的にはご指摘の通りで良いです。
通話に開きがあるのは、自分とAの仕事柄、です。
自分はめちゃくちゃ忙しい月とそうでもない月が年間でみたら半々程度。
そしてAの勤務がシフト制で、帰宅が23時位の事もあるので、
互いのタイミングで月によって通話時間に差が出来てしまうのです。
実際ここ三ヶ月が21時間と10時間と18時間でした(約)ですが。


追記
Aは、同等"程度"の負担を希望しているのですが、
そうすると却って(通話料自体が)割高になるような気がするので、
自分がスーパーかジャンボを使おうかなと思ってます。
469非通知さん:03/11/05 20:57 ID:LSqUl21I
(´ー`)y━~~恋人なの〜、どうなの〜?
470非通知さん:03/11/05 21:02 ID:QSKnbEIo
>>469
俺もそれが一番気になるw
471466:03/11/05 21:11 ID:ijOoPcym
>>469-470
いやまあそういう言い方もあるんじゃないかと(^^;


Excelで一覧作ってみました(今見比べてます)。
流石にスーパーは要らないような気がしてきました。
Aがオフタイム、自分がジャンボだと、一人家族割り+指定割りで
700分程度の無料通話が出来るって事になるんですかね?
これだと超過があっても夜間なら均等に掛け合えば負担は同じ。
負担自体も比較的少なく済む(1分あたり8円?)かなと・・・。

どうでしょうか?もっといい方法あれば指南お願いします。
472非通知さん:03/11/05 21:13 ID:pUWnyf+F
家族割と指定割を組み合わせると指定先の番号は60%offになる。
で、メールが1通10円として送信すると相手は受信するので一日平均
送受信で3通とすると30円×30日で1000円くらいかな?パケ代は無料
通話で共有出来ない事を考えると

プランA
コミコミoneビジネス(3年目)7425+コミコミoneエコノミー(1年目)2610
+指定割300=10335

プランB
コミコミコールスーパー(3年目)8175+コミコミコールS(1年目)2550
+指定割300=11025

辺りかな。
Aの場合、15時間までなら無料通話が1200円=60分残って10円/30秒
なので14時間くらいまでならAが良いかと。
Bの場合、20時間話しても無料通話が1200円=80分残って15円/1分
なので月の使用時間が10〜14時間くらいならA、それ超えるようならBが
いいと思われ。でも、Aにしてて20時間行っちゃうとかなり損だし差額が
700円くらいなのでBプランで固定がいいかもね。パケ代がもう少し行くようなら
コミコミコールSをコミコミoneエコノミーに。60円しか変わらないし。
473非通知さん:03/11/05 21:15 ID:dtMJdqBs
>>469 >>470
( ´∀`)σ)´Д`)

>>466
A(相手に渡す用)(通話30分以内、0パケット)
条件…年割1年目、家族割、EZWeb加入
コミコミエコノミー…2610円

B(自分用)(通話A宛て1000分、その他120分、500パケット)
条件…年割3年目、家族割、指定割、EZWeb加入
コミコミコールスーパー…8775円(無料通話残2215円分=A宛て通話369分)

合計11385円
474非通知さん:03/11/05 21:18 ID:pUWnyf+F
あ、ezmulti300円×2足すの忘れてた。両方あと600円足しといて。
475466:03/11/05 21:31 ID:ijOoPcym
>>472-473
なるほど、言われてみるとスーパーやっぱりいいですね・・・。
なんで要らないって思ったんだろ(ニガ

スーパーとエコノミーの組み合わせが良さ気です。
超過を考えて使うよりも安心して使えますし。
それで考えてみます、ありがとうございました。

早く1円端末探さなきゃ・・・
476非通知さん:03/11/05 21:45 ID:T+rEbbPX
>>466>>468
私なりの計算ですが
通話の9割がau一割が仮にドコモとした場合
指定割が9割なので45%引きの通話料では

466さんがすべて負担すると考えた場合
10時間でジャンボ+エコノミーで7860+EZ+300*2=8460円
20時間でビジネス+エコで10435+300*2=11035円

半分づつ負担するとした場合
Aさん(4275円〜7250)+300円
466さんは+他の通話で
偏らせた方が安そうです

あとはビジネスより他のプランで通話料が安くなる時間帯に
どのくらい通話があるかによると思います。
(場合のよってはスーパーが絡んでくるので意味がなくなるかも知れませんが)
オフタイムだけでなくちょっとコールも絡んでくるので2人同士の通話の比率が
平日昼間:平日夜:深夜:土日祝でどのくらいになるか教えてください。

それとちょっとコールに通話料がらみで聞いておきたいのですが
関東の人の住んでる県はどこになりますか?(東北に隣接県に当たるかどうか)
関東のちょっとでは携帯相手は一律なのでいいのですが
477466:03/11/05 21:55 ID:ijOoPcym
悩む→スッキリ→悩む(ry
心境は、いつまで続く泥濘ぞ・・・です(w

>>476
比率は 0.1:59.9:10:30 程度だと思います。
それと、自分は さいたま〜 なので隣接にはあたらないです。
478非通知さん:03/11/05 22:02 ID:T+rEbbPX
関東もオフタイムで隣接あった
東北の人の県も教えてください。

面倒なら可能性の高い方で計算しますが
メインはビジネスより数百円出してスーパー
サブ(Aさん用)はエコノミーで落ち着きそうです
479466:03/11/05 22:11 ID:ijOoPcym
>>478
Aは青森県在住です。
Aがエコノミーは決定っぽいですね。

あとは自分がスーパーにするかしないか、だと思います。
今がスタンダードなので、ジャンボ以上にするのは確定。
ビジネスならいっそスーパーの方がいいと思うので、そこの所ですね。
なにしろ通話時間に幅があるので、気があっちこっちに行ったり来たり。
なんかもう髪が抜けそうです・・・(w
480非通知さん:03/11/05 22:31 ID:pUWnyf+F
>>479
ジャンボは選択肢から外した方が良い。
3年目、家族割を考えると上3つのプラン中、ジャンボのみ
基本料金が発生する。
ビジネスとスーパーは無料通話の方が金額より大きい為、
基本料金がマイナスになる。
なので彼女との通話が10時間の時で既に800円足りない。
そこにパケ代とその他の1〜2時間が入るので2200〜3400円必要になる。

で、466はビジネスとスーパーならスーパーって事なのでスーパーにするのが
良いでしょう。
で、彼女には1円端末じゃなくinfobarでも買って上げなさい(w
481非通知さん:03/11/05 22:36 ID:dtMJdqBs
IP電話の方がいいんじゃない?って突っ込んじゃだめですか?
482非通知さん:03/11/05 22:37 ID:pUWnyf+F
ちょっとミス。
ジャンボとスーパーの金額差は2900円。
ジャンボで10時間使用時の場合、彼女との通話で不足分800円
それ以外の通話1200〜2400円(1〜2時間)。パケ代1000円程度で
3000円〜4400円払う事になる。なのでジャンボはスーパー選ぶより
割高になる。
483466:03/11/05 22:44 ID:ijOoPcym
>>482
なるほど・・・。

>infobarでも買って上げなさい(w
マジっすか・・・?(w

>>481
IP電話はAの住宅事情により選択できないのです(泣


でもホント、みなさまありがとうございました。
今度こそスーパー+エコノミーに決めようと思います。
484非通知さん:03/11/05 23:03 ID:kWHNBsvb
>>483
476です
それでいいと思います。
ちょっとコールで平日夜間26秒で10円ですし、エコノミーより
ちょっとコールの基本料的な不利部分や
時間帯でかける方を分けたりするのも案外面倒だと思います。

なんか迷わせるだけでしたね

ちなみにスーパー3年とエコノミー1年目の一人家族割で
無料通話が2640円以上余る事が多ければスーパーをビジネスに
変えた方が安くなります。参考までに
485466:03/11/05 23:10 ID:ijOoPcym
>>484
度々ありがとうございます。
そしてこれまたなるほど・・・。

みなさまに感謝感謝、です。
486非通知さん:03/11/05 23:34 ID:pUWnyf+F
>466
最後に。エコノミー10円/15秒=40円/1分。スーパー15円/1分なんで
必ず、ワンギリ使ってコールバックしましょう。
ま、10時間の時だったら無料通話あまりまくりだと思うので、むしろ
受信用の携帯を通常時にも使っちゃっていいと思うけど。
auは無料通話が繰越できないのが欠点だよなー。
487非通知さん:03/11/08 00:02 ID:QHDnxws+
質問【2003年6月5日参議院厚生労働委員会】
これは有名な企業ですが、ヨドバシカメラというのがあります。そしてもう1つ、DDIポケット
というのをここで売っているわけなんですけれども、そういうことで超有名な企業ですけれども、
これが、派遣労働者の現場で20代の若い青年Aさんが暴行されたという大変衝撃的な事件が起きました。
 私もお聞きしていてとてもつらい思いになりましたけれども、Aさんはイー・パーソンズという派遣会社に
登録型派遣社員として登録をしておりました。実はこのイー・パーソンズというのは、この派遣会社というのは
労働者の派遣業の許可を受けていません。そして、Aさんは今年の1月からヨドバシカメラにDDIポケットの
製品を売る販売員として派遣されました。ヨドバシカメラの店舗の一角でヨドバシカメラのマネジャーという人がいて、
その人が、正社員の人ですけれども、指導監督をしているわけなんです。そして、3月のある日ですけれども、
Aさんはヨドバシカメラの売場に立つのが十分遅刻しました。そのためにイー・パーソンズの社員にとがめられ
社内で暴行され、そしてペナルティーとして便器をなめろと言われました。イー・パーソンズのその社員は
実家まで追い掛けてきました。そして、母の目の前でAさんの顔面がもう血だらけになって、
私も写真も見せてもらいましたけれども、暴行を加えられたということです。
DDIポケットにまで連行して謝罪させたという事件なんです。
 私は、Aさんは、本当に顔面打撲、そして口腔内の挫創、そして肋骨の骨折などで入院し、
全治2か月の重傷を負い、このイー・パーソンズの社員は、既に暴行罪、そして傷害罪で起訴され、
罰金刑も確定しているという、そういう事件です。しかし、罰金を払ったからといって
このお母さんと息子さんの心の傷はいやすことはできないんですね。
 私は、この事件は、ただの暴行事件として済まされないと考えているんです。
イー・パーソンズは無許可の企業です。そういう企業が、ヨドバシカメラという
名立たる大企業が派遣労働者を受け入れているということなんです。
http://www.inouemiyo.gr.jp/katsudo/honbun/2003/030605-2.html

488非通知さん:03/11/08 00:14 ID:1hMt5zwo
今度auにしたいのですが、オフタイムとちょっとコールの違いを教えてください
私の地域は九州です
489非通知さん:03/11/08 01:54 ID:HDXKotrb
ちょっとコールは旧セルラー地域の、
コミコミOneオフタイムは旧IDO地域(関東・中部)のプラン。

詳細は九州と関東のプランをauのサイトで見てみればわかる。
490非通知さん:03/11/09 11:39 ID:lY0SIEMu
機種変しようと思ったら加入して半年もたっていなくて割高だと知り、
新規でもう1つ買ったので、ひとり家族割にして、
会社と自宅とで使い分けようと思ってます。

・会社は待ち受けのみ、こちらからかけることは無くメールだけ
・自分用も電話として使うのは月5分程度、メールがメイン
 たまに着メロ落とすだけでネットは見ないし、
 ムービーメールもしないのでパケ代は月1000円以下

となるので、会社をワンライト、自宅をエコノミーにする予定ですが、
他にいい方法あるでしょうか?
491非通知さん:03/11/09 12:28 ID:WXVaA30m
>>490
それでいいと思います。
会社用をたまにかけるかもしれない為に通話料の安いちょっとコール(20円高)
にしなくてもよさそうですし、2回線の量から自分用はエコノミーでよいのでは
492非通知さん:03/11/09 13:02 ID:dBLspPjN
停学は何時から?
493490:03/11/09 13:27 ID:rKBdr6om
491さんありがとうございました。
494非通知さん:03/11/09 21:28 ID:t76WpNJs
auショップ河口湖店。
店長、セクハラでクビ。
ムービーで社員の子のパンツ盗撮!
社員の胸や尻を毎日触っていたらしい。
ひどいときはスカートの中に手を入れる好意まで・・・・・
495非通知さん:03/11/09 23:18 ID:t76WpNJs
auショップ河口湖店。
店長、セクハラでクビ。
ムービーで社員の子のパンツ盗撮!
社員の胸や尻を毎日触っていたらしい。
ひどいときはスカートの中に手を入れる行為まで・・・・・・・・・・・・・・
496非通知さん:03/11/11 00:19 ID:n4e5+W7F
今まで年割という言葉を知らなかった無知なユーザーです。
で、年割を申し込もうと思うのですが、
利用期間の計算は0から始まるのでしょうか?
それとも年割に入っていなかった期間も含まれるのでしょうか?
497非通知さん:03/11/11 01:07 ID:wN2x+ISD
>>496
AUのサイトの「年割」を良く読むと載ってるよ。
年割に入っていなかった期間も含まれるが正解。
498非通知さん:03/11/11 01:08 ID:fGCQIazy
>>496
0からです。
499498:03/11/11 01:08 ID:fGCQIazy
あれ、俺嘘ついてるかも。
500498:03/11/11 01:11 ID:fGCQIazy
ああ、ごめん。>>497が正解みたい。

http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/waribiki/nenwari.html

>au加入年数に応じた割引額となります。
>料金プランを変更された場合、変更後の料金プランに基づいた割引額となります。

>「年割」の契約期間は1年単位で、契約開始月を1カ月目とします。
これを勘違いして解釈してた。スマソ。
501496:03/11/11 01:18 ID:n4e5+W7F
レスありがとうございます。

>「年割」ご利用期間も「au長期優待割引」ご利用期間の計算対象となります。
これは書いてあるのに、その逆が書いてないので分からなかったのですが、

>au加入年数に応じた割引額となります。
これが大事だったんですね。

497さん498さん、ありがとうございました。
502非通知さん:03/11/11 23:52 ID:No1PtGfg
中国地方在住です。
スマイルハート割引・家族割が適用出来るのですが、
どのプランと割引適用が正しいでしょうか?

今まではH"でLパック通話料は5千円前後でした。

通話相手は7割携帯、3割固定。
メールは月50通程度
今まではやってませんでしたがWEBもこれから
やってみようと思います。

ご指南お願いいたします。
503非通知さん:03/11/12 01:06 ID:mZ1vgDjI
>>502
スマイルハート割引って初耳なんですけど。
公式見に行っても見当たらないし。

あと、家族割が適用できるって家族にau使ってる人がいるって事?
H”の通話料より平均通話時間がわかる方がいいと思われ。
504502:03/11/12 01:20 ID:BIBNrRw1
>>502です。

スマイルハート割引は
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/smile_heart.html
です。

家族は別居の兄弟二人が学割でAU使ってます。

通話時間は多くて300分/月ぐらいだと思います。

よろしくお願いします。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。
505非通知さん:03/11/12 01:22 ID:BgZslHBO
身障は死ね
506非通知さん:03/11/12 01:34 ID:HnLto+kj
>>505
お前みたいな知障が死んだほうがよっぽど世の為になりますよ?
507非通知さん:03/11/12 01:59 ID:FR6LC1K9
マジレスすると、まず
http://www.au.kddi.com/promotion/ryokin_clinic/index.html
で調べて下さい。
関東料金と中国地方で。
関東の方が安いと思った場合は、「157」に契約翌日にでも電話して、
該当の料金プランに変更といえば、関東の料金プランに変えてくれます。
然しながら、これはあなた自身が知っている事なので多言はしません。
508非通知さん:03/11/12 02:19 ID:eTw6zLLk
>>505
あなたもスマイルハート割引適用可能ですよ!
509502:03/11/12 10:34 ID:BIBNrRw1
えーっと、色々調べては見たんですが、
まずスマイルハート割引ってのは、ガク割と
同じだと思っても良いのでしょうか?

それと料金チェックで通話200分、パケット1000円として
関東だとスタンダード
中国だとジャンボ
を推されるのですが、通話料などを考えると
1分20円のジャンボの方がお得でしょうか?

年割+家族割でコミコミコールL(無料通話3000円)
スマイルハート割引でコミコミコールジャンボ(無料通話2000円)
どちらがお得になるのでしょうか?
通話料を考えたらスマイルハートの方がよさそうな気はするのですが…

よろしくお願いします。
510非通知さん:03/11/12 20:55 ID:IFHbESDW
KDDIが携帯料金誤請求、1800万円過徴収

東京 12日 ロイター] KDDI<9433.T>は12日、携帯電話料金の請求をめぐって、
一部の料金割引サービスを適用せずに誤って請求していたことが判明したと発表した。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mobile_phone/
511非通知さん:03/11/12 20:57 ID:IFHbESDW
au公式発表

お知らせ

2003/11/12


 日頃は、au電話ならびにEZwebサービスをご利用頂きまして、
誠にありがとうございます。
 この度、auの料金割引サービスの1つである「家族割」を10月に新規又は追加にて
お申し込み頂きました一部のお客様におきまして、登録システムのデーター反映が
正確にできないトラブルが発生したことにより、10月ご利用分につきまして
家族割の適用がされずに料金請求を行なっていることが判明いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
 なお、該当のお客様には弊社よりお電話にてお詫びと併せて内容のご説明と、今後の
対応につきましてご連絡させて頂いております。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜りますよう
よろしくお願いいたします。

ttp://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20031112140024.html
512非通知さん:03/11/12 21:31 ID:dbcrzZZP
>>509
ガク割と同じのようですのでガク割として考えて

通話200分、パケ代1000円で通話が7割携帯、3割固定(携帯はすべて高い相手のau以外として)
ガク割コミコミLで4830円、通常5275円、通常のWIN4699円になります。(EZweb利用料込み)

WIN(11/28開始)のスマイルハート割引はどうなるのかわかりませんので判断にいれないとすると
ガク割のLが安くなります。
(3割の固定相手の通話料割引がある為、分単価はLで21.3円/分、ジャンボで14.2円/分になります)

ただこの状態で平日昼間1割以下でしたらオフタイムの方がお勧めかと思います。
ちょっとコールは最安値地域でも薦めるに値しませんでした。

WINのスマイルハート割引は確かな事がわかりしだい伝えたいと思います。
513非通知さん:03/11/12 21:42 ID:dbcrzZZP
>>512
WINの方が安いけど、端末が高いので無意識のうちに1xの方を薦めていました。
514非通知さん:03/11/14 17:33 ID:Q/94ggDr
関東在住です。
ドキュモからINFOBARに乗り換えようと思うのですが、
今まで月/20000パケ、通話60円
だとどのプランが最適なんでしょうか。
学割は使えないです。
親がプリケーを使ってます。
宜しくお願いします。
515非通知さん:03/11/14 18:59 ID:unJnDu+h
>>514
年割1年目、家族割なしで2万パケの場合
通話18分まではライト+ミドルパック(だいたい4万パケまで使える)
19分以上はエコノミー+ミドルパック(だいたい4万パケまで使える)

ライト+ミドルは5680円、エコノミー+ミドルは6180円
19分以上の通話の月が少なそうな感じなのでライトの方でいいと思います。
深夜をメインに使わなければちょっとコール時の5700円は選択しなくていい気もします。

2万パケはパケ割でもミドルパックでも通信料は2400円になりますので
割引サービスが定まらないうちは当月適用でほぼ使った後の選択をした方がいいかも
ただし加入月のミドルのみ日割り計算。

親のプリケーを通常にした場合の家族割適用などは親の通話分数などはわかれば・・・
516非通知さん:03/11/14 19:18 ID:qug/eDU1
今日ドコモからアウにしたのですがメールの送受信にかかる時間が
ドコモに比べて非常に長いです。なんとかなりませんかね??このままじゃ耐えられません。。。
517非通知さん:03/11/14 21:01 ID:v2/+QgPg
>>516
マルチは氏ねや
518非通知さん:03/11/15 04:30 ID:Rg8y3Ylo
>>516
通信速度設定を高速から標準に変更する。
送受信のアニメを切る、または軽いものに変更する。

出来ることはこれ位か。
それでも遅いと思うけど慣れてくれ。
519非通知さん:03/11/15 19:18 ID:gW6dYYEp
>>516
そういうものだと思い込む。
…解決になってませんね。

言い訳すると、AUは他キャリアが省略している認証手順をきちんとしているからなんだとか。
でも、速いほうが良いに決まってます。
WINでは改善されているんだろうか?
520非通知さん:03/11/15 23:46 ID:SWIaPRxF
518さん、通信速度を高速から標準に変更するんですか??
標準から高速ではないのですか??
また高速データ通信(114kbp)にするとはやくなるんですか??
521非通知さん:03/11/16 04:28 ID:hUCice+p
高速はEZWebのネット時だけ有効で、メール受信の場合は逆に遅く感じるらしい。
522非通知さん:03/11/16 12:26 ID:RgSXmb5F
高速は速いというより力持ちと考えたほうがいい。
523非通知さん:03/11/16 20:20 ID:CXD9cRGb
教えてください
母に持たせようと思います。
1円端末でいいのですが、私も近いうちに機種変を予定してます。
新規と機種変では少し金額違いますよね。
そこで、母の新規契約を私の欲しい新機種で手続きして、
直後に私が今使ってるのと入れ替える形で手続きって可能でしょうか?
そうすれば古い端末も余らないし、新機種も少しでも安く買えるかなーと思うのですが・・・
一般的に許されることなんでしょうか?
524非通知さん:03/11/16 20:55 ID:9DPgyHEO
>>523
可能だし別に問題はない。
ただ、番号を入れ替えるときに手数料がかかる(金額は忘れた)から、
購入端末によっては結果的にさほど安くならないかも。
525非通知さん:03/11/16 21:01 ID:epS55ktb
>>523
質問スレの方が的確で早いと思います。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068131024/l50
526非通知さん:03/11/16 22:24 ID:nwh7ozfx
521,522>>
なるほど。つまりこれ以上早くする手段はないんですね。。。
でもドコモより料金は全然安いしINFOBARとても気に入っているので

あうイイ!!
527非通知さん:03/11/17 00:50 ID:NC6RY4Sm
auショップ河口湖店。
店長、セクハラでクビ。
ムービーで社員の子のパンツ盗撮!
社員の胸や尻を毎日触っていたらしい。
ひどいときはスカートの中に手を入れる行為まで・・・・・・・・・・・・・・
528非通知さん:03/11/17 01:20 ID:nsJLtAlD
>>526
たぶん、>>521, >>522が言いたいことは、メール受信のような少ないデータ送受信の
場合は「標準」の方が速く受信できるということだと思います。
529非通知さん:03/11/17 04:16 ID:0+mCViNm
ちょっと質問なのですが
関東契約でコミコミライト 現在加入年数6年 年割あり
ふと気が付いたら
料金合計 6,354円
通話料 210円 (11/15迄)
パケット通信料 5,934円 (11/15迄)
(パケット数 23,904パケット)
こんなになってました。やはりこの頻度で使うとなると
来月からエコノミーの方がお得ですか?
530非通知さん:03/11/17 07:44 ID:T4ud+ml2
>>529
ライト+ミドルパックでいいだろ。
531非通知さん:03/11/17 09:28 ID:YpBiQmto
>>529
>この頻度で使うとなると
ライト+ミドルパックで5852円、エコノミー+ミドルで6352円

>>528に同じ
532非通知さん:03/11/17 22:50 ID:R6vqAg96
MySync Bizを5000円として、損益分岐点は何万パケットくらい?
まぁ俺は2ヶ月で元取る自信はありますが。
電卓持ってるひと誰か計算してくれ。
533非通知さん:03/11/21 01:27 ID:fDGQqjYZ
>>532
それくらい自分で…といいたいところだが、大サービス。
でもいい加減。
1パケット0.24円として計算して、20834パケット。
1パケット0.1円として計算して、25000パケット相当。=5000円

534非通知さん:03/11/21 18:56 ID:fDGQqjYZ
いつの間にか、コミコミOneオフタイムの料金の説明が、更新されていますね。
>コミコミOneオフタイムで、関東・中部以外でご利用の場合、ご利用地域の距離段階に基づいて料金計算されます。

今までの、地域が変わったらどういう通話料になるのかわかりません
みたいな書き方でなくなったので誤解されることも減りますね。
535非通知さん:03/11/21 19:23 ID:fDGQqjYZ
>>533
自己レスです。1パケットって0.27円ですね…。
5000円=18519パケット

それにしても、静か…。

536非通知さん:03/11/21 22:38 ID:fDGQqjYZ
>>533
0.1円のパケットの計算も間違ってる…。疲れているんだな。
逝ってきます。
…50000パケットに決まってるじゃん。
537非通知さん:03/11/22 00:04 ID:6VsLQZLC
北海道で今月新規契約しました。
年割つけて、とりあえずコミコミS+パケ割にしているんですが、
現在、通話約2時間(夜間多い)、パケは約30,000パケ(着メロを5曲落として)なのですが、
来月から関東ブランのエコノミー+ミドルか、北海道のコミコミL+ミドルにしようか迷っています。
通話は今月は多いほうで、通常は1時間前後です。
相手がほぼ決まっているので、指定割も考えてはいるのですが…

この場合だと、
関東プランエコノミー+ミドルパック+指定割、が一番妥当なのでしょうか?
538非通知さん:03/11/22 00:11 ID:XaBYYlLa
>>537
エコノミー+ミドル+指定割で桶
ミドルは解約しておいて月未に
パケット割かミドルか選択が吉。
539非通知さん:03/11/22 01:57 ID:tjemkWE5
今月15日からAUに学割コミコミコールスーパーで移行したんですが、
すでに
通話150円
通信6500円
と言うような状態です。
パケ割とかPacketOneミドルパックって今からでも当月適用できるんですよね?
どれに入ったほうが、もしくはそのままスーパーの方がお得なのでしょうか?
いまいち超過分とかの計算がわからないのでよろしくご指導お願いします。

それとPacketOneの高速パケットサービスってのはPC接続じゃなくても
入ったほうが良いのでしょうか?EZweb使ってたら無料なんですよね?
教えて君ですみません。
よろしくお願いします。
540非通知さん:03/11/22 02:13 ID:7LDVoZaj
>>539
AUではパケット代に充てる目的で無料通話分を考えないほうがいい。
ガク割ならなおのこと。

結論から言うと、すぐにミドルパックを当月適用しる。
あと、来月からの料金プランをコミコミOneエコノミーかコミコミコールLに。

高速パケットサービスはすでに加入しているはずだから気にしなくていい。
541非通知さん:03/11/22 02:21 ID:sFxQq48G
>>539
まずパケ割、ミドルは加入日からの日割り計算。
今は無料分4500−6650円で1150円のオーバー
ミドルたぶんは半額の1200円で5000円分が付く、
今現在ミドル加入前提で計算すると
(6500−5000)*0.3+1200=1650円で今現在ではミドル無しでいいですが
今後のパケ代を考えると、ミドル加入がいい気がする。

スーパーパックも半額になるので半額ミドルで半額スーパーと同じ額になる通常時通信料は
(4250−1200)/0.3+5000=15100円

月末で通常時15000円ぐらいのパケット代だったらスーパーにすればいいのかも
(スーパー加入前提でパケットと通話の余りを消化する考えでも)

計算違っていたらツッコミよろしく。

高速パケットサービスは入って方がいいと私は認識していますが・・・


542非通知さん:03/11/22 02:36 ID:lbVJXy88
夫婦でauに乗り換えようと考えています。
今はボーダで二人で月7000円くらいなんですが
二人とも電話は極力使わず(月五分程)
ほとんどメールのやりとりで、妻の方が使用料が若干多いです。

もちろん家族割には入りますが
こういう場合後はどのコースの組み合わせが一番適しているか
アドバイスをお願いします。
ちょっとコールというのはメールのやりとりには関係ないんですよね?
543非通知さん:03/11/22 02:41 ID:sFxQq48G
>>542
両方のパケットはどのくらい?
一般的にはエコノミー*2あたり
544非通知さん:03/11/22 02:47 ID:sFxQq48G
関東・中部でなければ加入時選択できない場合が多いので
コミコミS*2で加入して157で変更・・・・

あとボーダからなので両方の送信:受信のメール比率と
何文字ぐらいのメールがメインか(出来れば50.100.250のいずれかで)なども
545非通知さん:03/11/22 02:52 ID:+byTft8c
パケット割りの無料分を使い切って、それ以上使ってしまったとしても
コミコミの無料通話分に適応されないって事でいいんですか?
546非通知さん:03/11/22 02:56 ID:sFxQq48G
>>545
そうです。

ボーダとFOMAは出来ますが
547非通知さん:03/11/22 03:05 ID:+byTft8c
>>546
どうもです〜

素直に大きいコミコミへの変更のみにした方がよさそうですね
只今コミコミLなんですが、+パケ割りに入ろうと考えていました
それならコミコミジャンボ一本にした方がいいですかね?
通話は月に1000〜1500程度です、通信は2500〜3000って所なんで
548非通知さん:03/11/22 03:10 ID:sFxQq48G
>>547
ごめん年割や家族割加入がわからないと私はなんともいえなかったりして
549非通知さん:03/11/22 07:48 ID:oWJKHY52
>>541
パケ割やミドルパックの日割りっていつ決まったの?月末に当月適用出来なくなるやん(`´)そんな冗談やめるように
>>539
学割スーパー6750+ミドルパック2400+EZ300+税=9922円
今のうちに料金プラン変更して学割エコノミー1990+ミドルパック2400+EZ300+税=4924円
まさしく半額( ̄□ ̄;)
次からちゃんと専用スレに行くように!
550549:03/11/22 07:50 ID:oWJKHY52
失礼m(__)mここが専用スレでした(;^_^A
551非通知さん:03/11/22 08:40 ID:ViPWG8tK
>>549
>パケ割やミドルパックの日割りっていつ決まったの?
>>539
>今月15日からAUに学割コミコミコールスーパーで移行したんですが、
と言っている。この文章から541は新規加入と判断したんでしょう。
新規加入の場合の当月適用は新規加入時からの日割り計算。

>>547
コミコミエコノミー+パケ割のほうがいいと思う。
552非通知さん:03/11/22 09:02 ID:XYQDSLR6
>>549>>551

>パケ割やミドルパックの日割り

釣られるなって。
553547:03/11/22 10:57 ID:+byTft8c
>>548
すんません〜

年割は4年目です、家族割も加入しています
554539:03/11/22 11:30 ID:tjemkWE5
お返事ありがとうございます。

今月15日からの新規加入なので
コミコミもミドルも日割りになるのですよね?

って事は
コミコミスーパー学割で約半月として
基本3375円
無料通話2250円

通信がおおよそ月末までに10000円
通話がおおよそ2000円になるとして
3375+10000+2000-2250=13125円

これにミドル適用したとすると
3375+1200(ミドル日割り)+5000(超過通信分)*0.3(超過分割引)=6075円

これで正解でしょうか?

来月からはコミコミコールS+ミドルパック辺りでよろしいでしょうか?
ちなみに中国地方です。
555非通知さん:03/11/22 11:31 ID:HdlyLY02
>>553
548です。ありがとうございます。
>只今コミコミLなんですが、+パケ割りに入ろうと考えていました
>それならコミコミジャンボ一本にした方がいいですかね?
>通話は月に1000〜1500程度です、通信は2500〜3000って所なんで

通話33分〜50分、10000パケでの計算では
パケ割なしで33分Lの4065円、50分のスタンダード4275円
パケ割加入で33分エコノミーの3785円、50分もエコノミーの3785円

来月以降はエコノミー+パケ割。
556非通知さん:03/11/22 11:46 ID:HdlyLY02
>>554
541です。
そうでしたコミコミも日割り計算でしたね。

正解だと私は思います。

来月からは
>通信がおおよそ月末までに10000円
>通話がおおよそ2000円になるとして
を倍にして

ガク割エコノミーとミドルパックでいいと思います。

関東・中部以外なのでコミコミOneエコノミーへの変更は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です。
557非通知さん:03/11/22 12:28 ID:lbVJXy88
>542です、レスありがとうございます。

メールはショートメールが多かったんですが
最近は100字以内になる事が増えてきてました。
画像もいろいろ添付して送りたいんですがボーダはサイズ制限がきついんで
auに変えようと思ったんですよね。
送信受診は同じくらいです。
地域は中部です。

ここ見るまでしらなかったんですが
無料通話分がパケ代に利用できないのは痛いですね。
ボーダより月々高くなってしまいそうだ。
auのサイトの料金クリニックでは
コミコミoneエコノミー、2910円になりました。
558557:03/11/22 12:34 ID:lbVJXy88
と思ったらコミコミoneエコノミーの無料通話分は
メール代も含まれてるみたい?
何か勘違いしてましたスマソ
559非通知さん:03/11/22 13:16 ID:lbT9qw2U
>>558
auの場合、
パケット代割引オプションに入っていなければ、
無料通話分をパケット代に充当できる。
ただし、パケット代割引オプションを付けると、
無料通話分をパケット代に充当できなくなる。
また、家族割を使っている場合、
パケット割引オプションの有無にかかわらず、
家族の無料通話分をパケット代に充当することはできない。
560非通知さん:03/11/22 14:17 ID:AaaFo+9+
ミドルパックが日割りなのは、新規加入月だけだったと思います。
561非通知さん:03/11/22 14:24 ID:AaaFo+9+
562非通知さん:03/11/23 00:25 ID:edtwMlXG
WINの通話分数別およびパケット数別最適プラン (初版)

契約年数、家族割の加入状況で通話料割引サービスを未使用の場合

以下 年割年数、家族割有無別でプランSとプランLの分数を表す
S以下がSSでSとLの間がMと解釈してほしい

年割1年目、家族割なし Sは47分〜118分、Lは245分以上
年割2年目、家族割なし Sは46分〜118分、Lは243分以上
年割3年目、家族割なし Sは46分〜117分、Lは242分以上
年割4年目、家族割なし Sは46分〜116分、Lは241分以上
年割5年目、家族割なし Sは46分〜116分、Lは240分以上
年割6年目、家族割なし Sは45分〜115分、Lは239分以上

年割1年目、家族割あり Sは41分〜105分、Lは221分以上
年割2年目、家族割あり Sは41分〜105分、Lは220分以上
年割3年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは219分以上
年割4年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは219分以上
年割5年目、家族割あり Sは41分〜104分、Lは218分以上
年割6年目、家族割あり Sは40分〜103分、Lは217分以上
563非通知さん:03/11/23 00:26 ID:edtwMlXG
パケ割WIN該当者
パケ割なしの通常料金で通話分とあわせ無料分より1200円以上超えていて
パケット代が1200円以上の方

パケ割WINミドル該当者
パケ割WINで4000円以上=40000パケ以上

EZフラット該当者
パケ割WINミドルで4200円以上=168000パケ以上

CDMA2000 1x EV-DO方式を利用した新たな第3世代携帯電話サービス「CDMA 1X WIN (ウィン)」の提供開始について
〜EZweb (Eメールを含む) 通信料に定額制を導入〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/
564554:03/11/23 03:27 ID:IZhFnLVf
>>556
通話料が来月から4000円だとすると
エコノミーが良いと言う理由がわからないのですが
スーパーとかの方が割安になりませんでしょうか?

あと、エコノミー等の関東プランの方が
Sとかよりお得なのでしょうか?
565554:03/11/23 03:30 ID:IZhFnLVf
>>560
新規加入です。

あと、ミドルパックの当月適用と言うのは
申し込んだ日以前の当月分の通信料も割引の対象になる

でオッケーですか?
566非通知さん:03/11/23 03:43 ID:jxAnseSJ
毎日通勤でimonaで2ちゃんしてます。
昼休みとかもやってたりします。
で、通話料はそれほどでもないのに月1万弱ってカンジです。
今はコミコミエコノミーとパケ割です。
こんなボクはどうすりゃいいですか?
567非通知さん:03/11/23 11:16 ID:CY3QJaLd
>>566
今すぐミドルパック適用をオススメします。
568非通知さん:03/11/23 11:36 ID:ixrWiwvw
>>564
556です。
ガクわりスーパーで4000円なのでガク割スーパーの方が良かったです。

コミコミSよりコミコミエコノミーの方がお得です。

>>566
今月パケ割なら使用量を減らす。

私は何度もこのスレを始め何度も書いているのですが、

月の大部分を使ってから選択する >>4

その為、パケットに関しては毎月最安値のプランを選択しています。
(機種変時のミドルパック、数ヶ月に一度ぐらいのパケ割程度ですが)
569非通知さん:03/11/23 21:40 ID:S9gZDcDP
ちょっと!計算わかんないんだけどさ!
パケット割入ってた場合、100kbの画像をメールで送ったらいくらになりますかっ!!!
570非通知さん:03/11/23 22:00 ID:5O5i++hN
>>569
1パケット=128バイト
1KB(キロバイト)=1024バイト
よって、100KB=102400バイト=800パケット
だから、パケ割に入っている場合、
メール代は80円+α(ヘッダ、本文等のパケ代)となる。
571非通知さん:03/11/23 22:32 ID:S9gZDcDP
>>570
どうもありがとうございます。
軽いデジカメ代わりに仕様と思ったけどちょっと高いね。
ケーブルみたいなの買ったほうがいいかな。Mac用のあるかな。
572非通知さん:03/11/23 22:34 ID:VWpYpWFk
ちょっとコールの場合、関東で発信したときの通話料は
どうなるんでしょう?
「その地域のau通話料が適用されます」ったってKDDIの関東の
ページにはコミコミOneオフタイムの料金表しかない・・・
573非通知さん:03/11/23 22:55 ID:5O5i++hN
>>571
Macで使うならこれを使うと良いかと。
ttp://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/snap_memory.html

OSXで、かつ端末が対応しているならこっちのほうがいいかも。
ttp://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
574非通知さん:03/11/23 23:21 ID:JSAG0h2W
>>572
とりあえずパート1からコピペ

関東の標準プランの料金表を見ればいいんだけど、(平日昼間は1.4倍)
料金表が約款にしか載ってないんだよね。
↓これの86〜88ページ見てね
http://ime.nu/www.kddi.com/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/030401ryokinhyo_kddi.pdf
575非通知さん:03/11/23 23:37 ID:JSAG0h2W
>>572
関東ちょっとコールの通話料
着信先、平日昼間、平日夜間、土日祝、深夜早朝
 
一般回線の同一県内、    18秒/14円、28.5秒/10円、31.0秒/10円、42.5秒/10円
一般回線の営業区域と隣接県、16秒/14円、25.0秒/10円、27.5秒/10円、37.5秒/10円
一般回線のその他の道府県、 12秒/14円、20.0秒/10円、20.0秒/10円、27.5秒/10円
携帯・自動車電話、     16秒/14円、26.5秒/10円、29.0秒/10円、40.0秒/10円
PHS、          12秒/14円、20.0秒/10円、20.0秒/10円、20.0秒/10円

でいいはず
(IDO時代のおてごろ(標準)プランの料金です、だいぶ前ショップで古いパンフからコピーさせてもらいました)          
576572:03/11/23 23:40 ID:VWpYpWFk
>>574
おお! ありがとうございます
地域によってびみょーに料金が違うのが一目でわかって面白いですね。
577非通知さん:03/11/23 23:50 ID:JSAG0h2W
>>512 追記
WINでのスマイルハート割引が可能とショップから返事がきました。
1xのスマイルハートと同じ考えの割引だそうです。

ただ1xより通話料が高くはなりますが・・・
578非通知さん:03/11/24 14:27 ID:DH62TxLs
スイマセン質問させてください。

家族4人でauにしたんですがイマイチプランが良いのかどうか
迷ってまして。内訳としては下記の通りです。

自:コミコミスーパー
弟:コミコミL
父:コミコミS
母:コミコミS

としてたんですが、先月無料通話を1万円も超えてしまいました。
思ったより電話をするみたいで。取り敢えず弟をジャンボにして
みようかと思うんですが、どういう組み合わせが一番いいんでしょう?
579非通知さん:03/11/24 14:44 ID:1ihNR1aV
>>578
それだけだと何とも言えないよ。
プランによって通話料は違うんだし、
誰がどのぐらい通話しているのか?がわからないと。

ただ、確実なのは、
父母のコミコミSは関東・中部プランのコミコミエコノミーにしたほうが絶対に得。

※それぞれ基本料+80円で無料通話600円分ずつアップ。
 おまけに課金が40円/1分から10円/15秒になるから、通話料も多少下がる。
580578:03/11/24 14:55 ID:DH62TxLs
>>579
早速有り難うございます。先月分ですが父と弟がそれぞれ
7000円と3000円ほど超えてました。自分と母の分の無料通話の
あまりが1000円ほどだったんで、父が思ったより使うんだなと。

無料通話のトータル枠を大きくしたいのと、基本料金をあまり高く
したくないなと言うところです。

早速母はエコノミーにしようかと思います。
581非通知さん:03/11/24 15:04 ID:EwY7YdBm
今カスタマーサービスで今月の通信料見たら見たら

パケット通信料 19,353円 (11/23迄)
(パケット数 87,988パケット)

となっているんだけどミドルパックに入っていると
ここから10000マイナスしてさらに70%引きとなるのかな?

582非通知さん:03/11/24 15:22 ID:1ihNR1aV
>>580
だいたい計算した感じだと、
父&弟はどちらも通話時間が200分前後/月程度みたいだから、
両者ともコミコミジャンボにすれば、
通話料はそれでピタリぐらいのはず。
ただ、これだとあなた&母の無料通話分が余っちゃうから
どちらか一方はコミコミコールLにして、
もう少し様子を見てから再度プラン検討、
というのもありかと。

あと、父&弟は指定割を利用できるかどうかも調べたほうがいいよ。


>>581
実際にはお得タイムの割引がさらにかかるけど、
概ねその通りでOK。
583578:03/11/24 15:37 ID:DH62TxLs
>>582
ありがとう!早速プラン変更してしまつ!
584非通知さん:03/11/24 15:38 ID:4lWx/5R5

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ワンクリック募金クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ  http://kakaku.com/donation/index.html
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
585非通知さん:03/11/24 15:41 ID:IWzLmYi4
>>581
>>582
お得タイムは反映済み。
586非通知さん:03/11/24 15:49 ID:AeuyoEYx
>>578
その感じからして俺的には…
自分と父をコミスーパー。
後二つをちょっとコール。これで基本は安くなり、無料分アップ。
ここから弟と母の動向で決めたらいいんじゃないか?
587非通知さん:03/11/24 17:30 ID:1ihNR1aV
>>585
確かによく見たらお得タイム分は計算されてた。
訂正サンクス。

>>586
ちょっとコールは時間帯や相手によって極端に通話料金が変わるから、
>>578の情報だけで勧めるのは危険じゃないか?
588非通知さん:03/11/25 00:05 ID:QXwkAQ+j
>>580
>父と弟がそれぞれ>7000円と3000円ほど超えてました。
>自分と母の分の無料通話あまりが1000円ほどだったんで、父が思ったより使うんだなと。

父は7000円越え?
弟は3000円越え。
自分と母の無料通話の余りは誰が消化しましたか?

年割は4回線とも1年目ですか?
ガク割回線はありませんか?

私はここら辺から聞いて行きたいと思います

面倒でなければ教えてください。
589非通知さん:03/11/25 13:48 ID:xG346vuq
今月からauにキャリア変更した為
勝手がわからなくて困っています。
一応リンク先も参照したのですが…。

コミコミOneエコノミー+家族割引+年割コースで
現在通話料\200、パケ代\3,040(12444パケット)です。
(auカスタマーサービスの照会より)
メールは今月、もう少し使うと思います。
この場合、パケット割引を当月適用した方が良いのでしょうか?

初心者丸出し教えてチャソ質問ですみませんが
宜しかったらお教えください。
590非通知さん:03/11/25 15:23 ID:gkDOFiEF
>>589
パケット割の当月適用をお奨めします。

現状では、
 【パケ割なし】
  無料通話のあまり(1800円)をパケ代に充当できるので、
  3040-1800=1240円超過
 【パケ割加入】
  無料通話のあまりは充当できない。
  1200+(12444-8000)*0.1=1644超過
と、なるのですが、まだパケ代を使う可能性と通話の可能性を考えると、
パケ割を適用した方が精神的にもよいかと。(w

ちなみにパケット数が20,000パケットを超えるようであれば、
パケ割よりもミドルパックの方がお得なようです。
また当月適用後の解約もお忘れなく。
591589:03/11/25 15:58 ID:xG346vuq
>>590
ありがとうございます!
早速パケ割当月適用しました。

ということは、無料通話のあまり分 \1,800 は
まだ丸々残っている…ということになりますよね?
安心して電話かけていいのかな。
>>590の計算を毎月やってみてお得な方を選べば良さそう。
皆さんそうされてるんですか?
592590:03/11/25 16:05 ID:gkDOFiEF
>>589=591

パケ割を適用したので、無料通話は1800円分残っています。
安心して通話につかってください。

私は毎月この時期(25日前後)に計算して、お得な方を選んでいます。
(結構楽しんでいたりする・・・(w)
593非通知さん:03/11/25 16:28 ID:Pjk8733C
当方、(学割、パケ割)今月新規加入です。

料金照会を見たところ、
料金合計(概算)18,645円
*無料通話、各種割引は計算されておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通話料(11/24迄)128円
通信料(11/24迄)16,522円
(パケット数 74,699パケット)
EZ回収代金(11/24迄)1,995円

ミドルパックの方が安くなると思うのですが、
今から変更しても間に合いますか?
594非通知さん:03/11/25 16:58 ID:gkDOFiEF
>>593
新規加入時にパケ割を適用しちゃってるんですよね?
当月内での割引オプションの変更(パケ割→ミドルパックetc)はできなかったはず・・・
なので、当月適用→解約→当月適用を繰り返しています。
新規加入時は大丈夫なのかな?ちとあやふやですみません。
595589:03/11/25 17:35 ID:xG346vuq
>>590=592
ご親切にいろいろとアドバイスありがとうございました!
来月から計算してがんばってみます。
596非通知さん:03/11/25 20:04 ID:TAYODtGJ
パケ割当月適用って157じゃなくてEZwebからじゃだめなのでしょうか?
597非通知さん:03/11/25 20:08 ID:iI6aH590
>>596
ezwebからできるよ。「当月から適用」ってやつにして、
変更完了のCメールがきたら解約すればいいだけ。
598596:03/11/25 20:16 ID:TAYODtGJ
>>597
THANKS.今からやってみます
599非通知さん:03/11/25 21:14 ID:cO2PtW5i
ガイシュツかもしらんけども、
このスレ、次スレではタイトルを

AUユーザー最適料金プラン追求スレ
         ^^^^^^
てした方がいいかも。
ちょっと迷いますた。
600非通知さん:03/11/26 00:02 ID:YBaqsmuZ
11/10に関西で新規契約した者です。
今、https://au-cs0.kddi.com/AuHomeで見たら以下のようになってました

料金合計 12,570円
----------------------------
通話料 420円 (11/24迄)  <-10分未満
パケット通信料 11,243円 (11/24迄)
(パケット数 46,387パケット)
EZ回収代行料金 907円 (11/24迄)

インフォバ嬉しくてダンソロードしまくった・・
来月からは、毎日15分くらいweb見る程度だと思います
当月はとりあえずミドルパックにしたら良いんでしょうか?

音声通話はあまりしません。
土日にちょっとだけ。なので「ちょっとコール」にしています。
よろしくです
601非通知さん:03/11/26 00:12 ID:WtqqbX3L
>>600
>>4を参考に。
602非通知さん:03/11/26 00:12 ID:dvejC86G
>>600
ミドルにすると
今現在は2400+1243円
0.24円だと
あと6日で12.6万パケ/30*20=8.4万まで使わなければ
(残り3.8万パケ)
ミドルでよいと思う。
603非通知さん:03/11/26 00:13 ID:3GrwCeXf
>>600
とりあえずはパケット割引サービスの当月適用を利用する。
っていうか、すぐ上のレスぐらい読もうよ。
>>590以降ね。
いちいち面倒だと思うなら、
月当たりの使用パケット量が安定したところで、
ベストだと思われるサービスで固定すればいい。

あと、今はパケット割引サービス付けてないの?
付けてないなら、今からでもミドルパックを当月適用で付けた方がいい。
604非通知さん:03/11/26 00:13 ID:dvejC86G
今現在は2400+(1243*0.3)=2773円でした。
605非通知さん:03/11/26 01:10 ID:g1KJd8Wh
料金案内と地域外料金プラン選択
(WINの場合は全国同一プランなので関係ありません)

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html

関東・中部のちょっとコール料金は>>575

関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載料金プランが違っています。
パンフに掲載されていない料金プラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”1”の変更手続きで出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です
契約地域は変わりません。
606非通知さん:03/11/26 01:11 ID:g1KJd8Wh
WINを除く従来(1x)の中で
料金プラン選択の目安  1年目家族割なし用 (一人家族割を除く) 

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

料金プラン名                    最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分    0分

コミコミOneライト(10秒/10円)    0分〜15分    0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円) 20分〜95分   15分〜150分  

コミコミコールL(30円/分)       100分〜200分  85分〜300分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) *注釈参考   140分〜275分 

コミコミコールジャンボ(20円/分)   200分〜385分 170分〜500分

コミコミOneビジネス(30秒/10円)  385分〜470分 335分〜535分

コミコミコールスーパー(15円/分)   470分以上    380分以上

*最大通話計算で150分以上ではLより200円高ではありますが、分未満の端数が均等に発生するもととすれば
指定割や家族割などのない通話で月20回以上の場合200円差は逆転します。
*コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外料金プラン選択は>>605
通話料のみでWINを含めた分数別最安値料金プランは>>381
607非通知さん:03/11/26 01:12 ID:g1KJd8Wh
WINを除く従来(1x)の中で
料金プラン選択の目安 年割一年目 一人家族割用

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

150分以上は単回線よりサブをエコノミーとする一人家族割が安くなる場合があります

分数 料金プラン  >>606との最適プランどうしとの差額

150〜205分 コミコミL(30円/分)+エコノミー       215〜715円
210〜245分 コミコミOneスタンダード(20秒/10円)+エコノミー 490〜740円
250〜430分 コミコミコールジャンボ(20円/分)         465〜1465円
440分以上   コミコミコールスーパー(15円/分)         2640円

2台目のサブは未使用でメイン側ですべて無料通話を使う前提。

スタンダード、ジャンボ、コミコミOneビジネス、スーパーを
単回線契約するのであれば、端末価格の安いもので一人家族割を組んだ方が安くなります

また2台目を通信用などとメインと使い分ける方法などもあります 


料金と地域外料金プラン選択は>>605
608非通知さん:03/11/26 01:13 ID:g1KJd8Wh
WINを除く従来(1x)の中で
料金プラン選択の目安  1年目家族割加入用

相手先、時間帯を問わず一律料金プランの最適分数帯(通話だけの場合)
年割1年目、家族割加入しない場合で最安値の10%増しまでの支払いで済む分数の範囲(5分刻み)
平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなどが安くなる場合があります
オプション使用料を除く基本料金と通話料金での計算(課金秒数差を考慮しない)でガク割、スマイルハート割引を除く

料金プラン名                  最適分数   10%増しまでの分数

ちょっとコール(相手先、時間帯により変わる) 0分    0分

コミコミOneライト(10秒/10円)   0分〜15分      0分〜20分

コミコミOneエコノミー(15秒/10円)  20分〜80分     15分〜90分  

コミコミコールL(30円/分)      85分〜140分    80分〜195分 

コミコミOneスタンダード(20秒/10円) 145分〜180分   130分〜210分 

コミコミコールジャンボ(20円/分) 185分〜335分   165分〜380分

コミコミOneビジネス(30秒/10円)  340分〜445分   300分〜505分

コミコミコールスーパー(15秒/分)   460分以上     335分以上  

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外料金プラン選択は>>605

家族割なしの場合は>>606
一人家族割の場合は>>607
609非通知さん:03/11/26 01:29 ID:g1KJd8Wh
WINを除く従来(1x)の中で
相手先、時間帯を問わず一律料金プランの繰上げ判断。
(平日昼間の通話が少ない場合はコミコミOneオフタイム、ちょっとコールなど安くなります)

年割1年、家族割有りの場合
コミコミOneライト     無料通話を375円オーバーでエコノミーと同額、通話料金10秒/10円から15秒/10円へ、無料通話1400円増

コミコミOneエコノミー   1365円オーバーでLと同額、通話料金15秒/10円から30円/分 へ、無料通話1000円増

コミコミコールL       1275円オーバーでスタンダードと同額、通話料金30円/分から20秒/10円へ、無料通話1500円増

コミコミOneスタンダード   975円オーバーでジャンボと同額、通話料金20秒/10円から20円/分へ、無料通話”500円減”

コミコミコールジャンボ     2775円オーバーでビジネスと同額、通話料金20円/分から30秒/10円へ、無料通話4400円増

コミコミOneビジネス 750円オーバーでスーパーと同額、通話料金30秒/10円から15円/分へ、無料通話600円増

コミコミコールSはエコノミーの方が有利な為外しました。

料金と地域外料金プラン選択は>>605

家族割なしの場合は>>606
一人家族割の場合は>>607
610非通知さん:03/11/26 02:48 ID:pDP0eVBQ
新規だけど、なんつーか
当月適用、即解約の繰り返し。
やる利用者もそうだけど、応対するauもめんどくさいシステムじゃないのかね。
うかーり当月適用忘れたアフォからがぽーり搾り取れるからこのままなのかね。
当然だけど買ったばっかじゃパケ使うよなふつ〜
611非通知さん:03/11/26 11:32 ID:/RaScFbk
         ,〜((((((((〜〜、
        ( _(((((((((_ )
         |/ ~^^\)/^^~ヽ|
          |  _ 《 _  |
         (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ |||||||||||| /  < どうだ、かわいいだろー?
           \_~~~~_/     \_______ 
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |
|    \   \       ./   /   |   |
|    \   \____/  /.    |   /
 | _――-\  \   /  /-――___| /
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/

au河口湖駅前店 セクハラ事件。
612非通知さん:03/11/26 22:11 ID:1rUygpNO
600です、レスありがとうございました
一応スレは一通り読んでいたのですが自分の結論に自信がなくって。
ミドルパック申し込みました。
オペレータに「今月だけって申し込みはできない」って言われちゃった〜
明日来月以降を解約しよう。
613バカな名無しです。:03/11/26 23:19 ID:YgXBNG9R
月の通話料金が1000円くらいで(Cメ料金も含めて)パケ代5000円くらい
なんですけど、基本料金込みで5000円以内に収めることは可能ですか???
ちなみに学割入ってます。
614非通知さん:03/11/26 23:25 ID:EpiqwZ0x
>>613
通話…コミコミS
パケ…パケ割

で、いいかと。
615バカな名無しです。:03/11/26 23:32 ID:YgXBNG9R
さっそくありがとうございます。
友達にミドルパックを勧められたんですけど・・・。
それだったら損しますかね??>非通知さん
616非通知さん:03/11/26 23:35 ID:WtqqbX3L
通話料金1000円といわれても、
プランと相手先がわからなきゃ参考にならないよ。
617バカな名無しです。:03/11/26 23:52 ID:YgXBNG9R
今のプランはコミコミエコノミーです。
相手先は自宅とドコモとauが多いです。
618非通知さん:03/11/26 23:57 ID:HGOI6QoV
エコノミー+パケ割にしとけ。
619バカな名無しです。:03/11/27 00:04 ID:FlAXueo+
わかりました^^
ありがとうございます!!

あのまたまた質問なのですが。。。
一日メール100通くらいしてたら(100文字以内)月どれくらいかかるんでしょう??
ちなみにメールする時間帯は18時〜1時くらいが多いです。
620非通知さん:03/11/27 00:43 ID:XSu42YNz
>>614
珍しく薦めた方に、コミコミエコノミーをご存知ですか?
パンフにないプランを選択出る事を知っていないようであればあなたも損を
している可能性があります。

ガク割でエコノミー1000円分では42分ぐらい(自宅とドコモとau=1:1:1)
パケ代0.27円時で18500パケあたり
パケ割では2250円、ミドル2400円で最低37000パケまで同額
エコノミー+パケ割でいいでしょう。

ショップでここと同じ料金の返事があったのでわたしなりの推奨
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q01.html
17時〜1時は0.27円の時間帯です。計算してみましょう

パケット割引サービスが固定しづらい人は毎月最適な物を選択しましょう
>>4など

>>612
もしよかった地域を教えてください。
オペレータ間でもサービスに差があっていけないので
何かのついでにKDDIへは伝えたいの参考までに
(自分が今月だけでお願い1回の電話で出来たらの話ですが)
621非通知さん:03/11/27 01:40 ID:XSu42YNz
>>614 620です
私の価値観の押し付けでした。済みません

40円を払わない方を選択する価値観もあります。
622非通知さん:03/11/27 01:53 ID:XSu42YNz
>>613
>>620の計算では
18500パケ、42分、相手(自宅とドコモとau=1:1:1)では
コミコミOneエコノミーで4548円(EZ300円込み)です。
一律プランの中では最安値。

この相手先の比率では料金がもっとも安い深夜でも
オフタイムは5000円、
ちょっとコールが深夜安い地域、北陸、九州、沖縄でも
4631円です。

まあ深夜だけではないと思うので、エコノミーが一番お勧めです。 

623名無しさん:03/11/27 22:07 ID:FlAXueo+
パケ割今月中に解約して、新しくミドルパックに申し込んだら
来月から適用されますでしょうか??
教えてください><
624名無しさん:03/11/27 22:34 ID:FlAXueo+
あげさせてもらいます。
625非通知さん:03/11/27 23:49 ID:KWf0S/CR
されるよ。
626非通知さん:03/11/30 02:33 ID:Br9L60kF
WINにしようと思っているのですが、2台持ちにして、一人家族割にする方がお得なのか、考えています。
通話先は、指定割とドコモがメインで、月平均で5〜7千円くらい、掛ける時間帯は昼夜問わずです。
1台だけの時と2台持ちの時のどちらが良いか、またその時の最適プランをお願いしますm(_ _)m
627非通知さん:03/11/30 02:45 ID:Q8aA76yt
>>626
1台目の年割の年数は?、2台目は1年でいいと思うけど
通話料が5〜7千円くらいはどのプランでの料金?
628非通知さん:03/11/30 02:52 ID:Br9L60kF
>>627 即レスありがとうございます。 1台目は三年目です。 今現在コミコミoneオフタイムプランです。 仕事での使用が増え、現行では昼間の通話料がかさみます。 よろしくお願いします。
629非通知さん:03/11/30 03:13 ID:Q8aA76yt
>>628
オフタイムですか・・・
とりあえず通話分数換算は任せるとして
(指定割等があったりするので使った感覚で通話分数を出した方がいいと思う、指定割通話は半分換算で)

3年目WINとエコノミー1年目での最安値プラン(10分刻み)は
SSのみ40分まで、Sで110分まで、Sとエコで130分まで、Mで190分まで
Mとエコで270分まで、Lで290分まで、300分以上はLとエコノミーです。

エコ付きは通話200分以上の場合と考えていいと思います。

通信プランはフラットですか?
フラット前提のコンテンツが多いようです。

http://www.bg.wakwak.com/~tshima/
のW11H簡易レポの一読推奨とフラット推奨(個人的に)

またなにかありましたら・・・
630非通知さん:03/11/30 03:19 ID:Q8aA76yt
現状平日昼間の通話をプリペイドカードを使い、15秒10円にする事が出来ます。
指定先でなければいくらかは節約できます。WINにするまでの間ですが
631非通知さん:03/11/30 03:56 ID:Br9L60kF
>>629 はい、通信はフラットにします。 今迄分数は気にした事がなかった・・・汗 検討してみます。どうもありがとうございました。
632非通知さん:03/11/30 03:59 ID:Br9L60kF
>>630 それも良いですね。ありがとうございます。
633非通知さん:03/11/30 06:58 ID:Br9L60kF
コミコミoneオフタイムプランで、深夜にドコモ携帯にかけた場合の1分あたりの料金、ご存知の方いらっしゃいましたら、恐れ入りますが教えて下さい。
634非通知さん:03/11/30 09:25 ID:aKtEPx7c
635非通知さん:03/11/30 13:15 ID:Br9L60kF
>>634 せっかく教えて頂いたのに、当方携帯のため、客センに確認しました。 ですが、auでも他社携帯へでも同料金で、差はないとのこと。 本当なのか・・・。
636非通知さん:03/11/30 13:22 ID:B9bN/PW6
>>635
深夜の場合はauの地域内と隣接県の料金とドコモへは違う。
関東・中部でない客センは把握しきれていない場合があるかも
当方中部です。オフタイムがパンフに載っている地域です。
637非通知さん:03/11/30 13:26 ID:Br9L60kF
>>636 ですよね。やっぱりあてにならない・・・。 ネットカフェで調べます。 どうもありがとう。
638非通知さん:03/11/30 13:28 ID:B9bN/PW6
オフタイム
深夜 固定とauの地域内と隣接県 14円/10円
深夜 上記以外のauと他社携帯 20円/10円
639非通知さん:03/11/30 13:39 ID:Br9L60kF
>>638 ありがとうございます! しかし○円/10円というのは、ちょっと意味が分かりません・・・。 ○円/1分の間違いととって良いですか?
640非通知さん:03/11/30 13:49 ID:B9bN/PW6
>>628,>>630
629=636です。
深夜が多く、仕事で昼間の通話料がかさむならちょっとコールがお勧めかも
昼間はちょっとコールの方が安く、深夜も同様
(平日昼間:平日夜:平日深夜:土日祝)や(一般回線:au(地域内と隣接):他社携帯)の比率
指定割はどの時間帯で多いか、地域などわかれば
オフかちょっと、最初のWIN見積もりなどある程度のレベルで案内出来ると思います。






641非通知さん:03/11/30 13:50 ID:B9bN/PW6
>>639
ごめんなさい。その通りです。
642非通知さん:03/11/30 13:55 ID:Br9L60kF
>>641 いえいえこちらこそ、教えてもらっておいて突っ込んですみません。 助かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
643非通知さん:03/11/30 14:29 ID:Br9L60kF
>>640 わざわざどうもです。 比率ですが時間帯は@(6:1:0:3) かける相手はA(1:4:4) 指定先へかける時間帯は@と同じです。 ただそれ以外にB月3〜5時間程度、 深夜auの地域外(指定先)と他社へ。
644非通知さん:03/11/30 14:30 ID:Br9L60kF
続き 仕事でWIN、プライベートでオフタイムを考えてます。 私は関東です。
645非通知さん:03/11/30 14:31 ID:q5taqrsD
アウ豚ども必死だな。
味ポン安くていいよ。やめちゃいなよ
646非通知さん:03/11/30 14:35 ID:Hm7a6Q2M
>>645
スレ違い。
味ぽん信者、フィッシだな。
647非通知さん:03/11/30 14:35 ID:84d4HDhT
携帯のこと、全くといっていいほど知りません。
介護家族がいるので今回携帯を持つことになりました。

連絡取る人数人、携帯持ってる友達も5,6人の場合
どんなプランがいいでしょう?
パンフレット見てもよくわからないです。
648非通知さん:03/11/30 14:49 ID:P860R/ic
>>647
週に何分くらいつかうと思いますか?
649非通知さん:03/11/30 17:16 ID:AuGHJzma
>>643
今の番号で使いたいのはWIN、オフタイムどっち?
仕事用で使うのは月にだいたい何分ぐらい話す?
650非通知さん:03/11/30 17:36 ID:IG4L0auP
>>647
電波状況などで電話会社をauにすると決めてるならこのスレでいいけど、
そうでなければ以下のスレで質問すべし。

キャリア選択質問スレッド第13件目!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069788150/l50
651非通知さん:03/11/30 20:07 ID:Br9L60kF
>>649 WINは1年目から15%引きなので、今のを残したまま、新規でWINをと考えています。 仕事で使うのは大まかですが、月に150分くらいだと思います。
652非通知さん:03/12/01 01:04 ID:xeHPRWgI
>>651他 
プライベート用
3年目家族割あり、深夜ドコモ&au地域外へで半分が指定割の通話とした場合
100分〜490分は(関東のちょっとコールより)オフタイム、それ以上はビジネス
仕事用
1年目WIN家族割あり、150分、(WINの場合相手時間は問わず)指定割が半分あるとした112分では
>>562の表などからプランMですが、
概算なので今後、プランMで1300円以上無料通話を余らせる月が多い場合にはプランSへ変更
+フラットです。
653非通知さん:03/12/01 01:08 ID:7D4aLrtl
C3003Pの液晶って何インチ?
誰か教えて
654非通知さん:03/12/01 01:12 ID:xeHPRWgI
>>653
3003pのスレを探すか質問スレっていいたいが
ここで探してごらん
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_backnumber/3.html
655非通知さん:03/12/01 01:18 ID:xeHPRWgI
>>653
のってないかも
単品カタログに2インチTFT、65536色、132*176ドットの表記がありました。
656非通知さん:03/12/01 01:24 ID:RaIYxHwm
>>652 お手数おかけ致しましたが、大変助かりました。 どうもありがとうございましたm(_ _)m
657非通知さん:03/12/01 01:56 ID:7D4aLrtl
>654
ありがとうございます。
2インチだったんすね〜
658非通知さん:03/12/01 14:17 ID:DtYFQLX0
ガク割(ビジネス+パケ割)なんでつが
W11Hを新規で契約して一番安い通話プラン+フラットにするか
今の奴をW11Hにするかで迷ってます
どっちが安いでしょうか?
659非通知さん:03/12/01 20:22 ID:R/ThXQva
>>658
今の番号を使い始めたのはいつ?
新規か機種変の端末だけの金額でなく、今後のプランの割引額なども含めての事?
660非通知さん:03/12/01 20:24 ID:mKGxEPym
現在コミコミSの者ですが、157でエコノミーに変更する場合、
番号の選択だけ(ボタン押してくだけ)で変更できるのですか?
661非通知さん:03/12/01 21:46 ID:lxugIrX4
>>660
ごめんなさい私はボタンだけの操作はした事がありません
私がここで157と表現するのはオペレータの接続しての場合です。

質問スレで聞いてみていただけると早いと思います。
(ただ来月からの適用になりますが)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069550947/l50
662非通知さん:03/12/01 21:50 ID:lxugIrX4
見た人多いと思うけど、WIN関連なので>>629のリンク先と同じ意味で

ダウンロードしまくりの快感〜1x WIN「W11H」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/28/n_win.html
663非通知さん:03/12/01 22:24 ID:mKGxEPym
>>661
質問の内容が分かり難かったようですね(苦
結局のところ、『オペレーターと通話しなければなりませんか?』ということです
正直見ず知らずの人に通話することに少々抵抗があるもので・・・
664658:03/12/02 00:26 ID:Q6JdSZFx
今一月1万ちょっとの料金で半分以上がパケ代
ガク割6250+1200+300+パケ代(5000円程度)=13000円
これに家族割で一番安いWINの
3900+4200+300
6250+300にすると
15000か・・・

う〜む・・・
665非通知さん:03/12/02 00:53 ID:TmYBrXKL
>>664
とりあえずパケ割をミドルパックにすると2000円ほど安くなる。
このくらいの使用量だとWINにするメリットはないかと。
WINならではの使い方をしたいなら別だが。
666非通知さん:03/12/02 00:59 ID:TmYBrXKL
よく見ると、
>3900+4200+300
ここ間違ってるな。

家族割適用して合計13500円か。
それなら一考の余地はあるな。
667非通知さん:03/12/02 01:08 ID:yuxvf80l
>>664
一人家族割ですよね。
3900円が2486円ではなくて?
668非通知さん:03/12/02 01:14 ID:yuxvf80l
auユーザーなら
月々2486+4200+300=6986円で
別端末ではあるがパケット無制限を手に出来る。

669非通知さん:03/12/02 01:25 ID:vnYQXPXa
>>663
答えはできない。
オペレーターと通話をしてください。
それが嫌なら関東か中部のauショップにGo!
670非通知さん ◆UnkoEEEO.. :03/12/02 01:50 ID:r+VgqUmD
そういえばいつのまにか157かけると地域選べとでてきたな。

おまけに重杉_| ̄|O
671664:03/12/02 12:27 ID:WgGlqYvG
遅レスになりました
バカスカダウンロードとかしたいのでもう一台契約しようと思います
もしかしたら今後料金プランが変わってWINにもガク割適用ってこともありえるので(淡い期待)
ところでいきなり不具合でましたね(^_^.)
672非通知さん:03/12/03 00:14 ID:9EFLlv+e
このスレのおかげで、ミドルパック当月適用という技を身につけることができました。
おかげさまで、今月の通信料は42,976パケット:10,163円相当が→2,514円です。

673非通知さん:03/12/06 01:19 ID:qCpkcpYk
>>671
個人的にWINでのガク割は1Xをau側が終わらせたいと思う時までないと思う。
不具合は買っていくてよかったと考えるべきか?

>>672
よかったです。
これから機種変する方はぜひ身につけてほしいと思います。
674非通知さん:03/12/06 01:54 ID:qCpkcpYk
ガク割最適料金プラン加入後判別目安表 初版
料金一律のプランのみ

料金プランで変わる通話料金だけの計算
(パケット割引サービスに加入していない人はパケット分を引いて判断してください)

料金プラン 最適無料通話の余り&オーバー状態(−は余り+はオーバー)

コミコミOneライト    −300円〜+210円
コミコミコールS      −360円〜+40円
コミコミOneエコノミー  −260円〜+910円
コミコミコールL       −70円〜+750円
コミコミOneスタンダード(課金差を考慮しコミコミLより100円安い金額〜ジャンボ同額までを最適とした)
                 0円〜+650円
コミコミコールジャンボ    −67円〜+1850円
コミコミOneビジネス   −350円〜+500円
コミコミコールスーパー   −975円〜

計算間違い等ありましたらご指摘願います。    
675非通知さん:03/12/06 01:59 ID:qCpkcpYk
>>674
コミコミコールSを外さなかったのは
ガク割では無料通話を他の回線と共有出来ず
無料通話を自分でしか消化できない為。
676非通知さん:03/12/06 13:01 ID:Rj5Ty6/m
すいません、よくわからないので来ました。

今は ちょっとコール 3500円
     年割     −1200円

で、ほとんど自分からかけることないので通話料は微々たるもんです。

ナビウォークのできる機種に変更したので
ミドルパックに入りました。先月は通信料は8600円くらいでしたが
ミドルパックのおかげで2400円で済みそうです。

これが現状なのですが、これでいいんでしょうか???
こうするともっと安くなるとかってのがありましたら教えて頂けないでしょうか…。
677非通知さん:03/12/06 18:06 ID:dv1XnGj8
>>676
20円安いコミコミOneライトがありますが相手先問わず10秒10円です。
まったくかけることがなければライトですが現状でいいと思います。

ただ知識としてミドルパックなどは当月適用できる事を知っておいてもいいと思います。
>>4など
678非通知さん:03/12/06 18:33 ID:7a9PqC0X
>>676

677の補足。
コミコミOneライトは600円(最大10分)の無料通話があるので、
20円以上の差がでると思われ。
679非通知さん:03/12/06 18:58 ID:sh2tNo7W
コミコミOneライトなら無料通話600円(最大10分)が付くこともお忘れなく。
そしてちょっとコールで10分以上かけるなら、かける時間帯にもよるけど200円程度〜それ以上はかかるので、
(殆どかけないということから、夜中に使うことはまずないと思うので深夜早朝は除外)
この場合コミコミOneエコノミー(3980-年割1400=2580/最大50分無料)も視野に入ってきます。

殆どかけないならばライト・エコノミー・ちょっとコールの中でちょっとコールが最安になる場合は稀だと思います。
平日昼間以外にある程度かける場合ならちょっとコールが一番安くなるのですが・・・
680676:03/12/06 23:11 ID:Go0MCR36
>>677 >>678 >>679
実は私の地域ではコミコミOneライトがないみたいなんです…。
説明不足で申し訳ありませんでした。
こんな質問にもかかわらず、お答えいただいて本当にありがとうございました。
681非通知さん:03/12/07 00:40 ID:rQQ7z6GW
>>680
地域を聞かなかったのは全国で加入できるから

上の方の説明見てくれればわかります。変更できる事が。>>605など
682非通知さん:03/12/07 04:25 ID:7dMxMcqa
漏れは、塚からあうに乗り換える予定なんですが、
塚のポイントをあうに使ったりなんてことは無理ですよね。










スマソ、聞いた漏れがバカでしたw
683680:03/12/07 09:35 ID:zQokOEyS
>>681
あっ、上に書いてあったのですね…。
ちゃんと読んでなかったのバレますね。(*^_^*)
過去数ヶ月分の通話料と照らし合わせて
どうするか検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
684非通知さん:03/12/08 19:26 ID:feHz3DUD
今頃・・・
遡って後から割引〜auパケ割の裏技
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html

パンフレットにないプランも選択〜au料金プラン選択の裏技
はいつだろう。
685非通知さん:03/12/09 21:07 ID:uF6x6WNB
age
686非通知さん:03/12/10 04:05 ID:NUOvyYFT
>>684
これで157厨が激増な訳だが
これって当月適用ウカーリ忘れると割引適用なしで
請求くるのかな?
10万パケ使って忘れると数万円の請求したら
死ねる、、
687:03/12/11 07:23 ID:JRzFtIKL
age
688非通知さん:03/12/11 22:29 ID:4tgf22e1
今ガク割のコミコミコールスーパーとスーパーパックです。
auとドコモ携帯へ多くかけます。WINにするといくら位でしょうか?
ガク割で加入して25ヶ月です
689非通知さん:03/12/11 22:39 ID:S87s14yO
自分と嫁とで家族割りで、現在コミコミOneエコです。
自分:通話 40分/月
    パケ 25000パケ/月
    ※ミドル加入
嫁  :通話 120分/月
    パケ  5000パケ/月
です。

プランとしてはこれでいいでしょうか?

自分の無料通話の余りは嫁が使えるんですよね?
690非通知さん:03/12/11 23:13 ID:uQTVdLoA
>>689
それぞれ何年目?
691689:03/12/11 23:15 ID:S87s14yO
>>690
一年目です
692非通知さん:03/12/11 23:33 ID:uQTVdLoA
自分はエコノミー+ミドルで余り400円

嫁はコミコミL+パケ割で(オーバー600円−400円)の200円越えで5675円
またはスタンダードだけで(オーバー450円−400円)の50円越えの5600円

コミコミLは分単価の事とパケ割にしても150円しか安くならないのでスタンダード推奨

あれ、嫁もエコノミーなんですか?
エコノミーだとしたら使えますが・・・
693非通知さん:03/12/11 23:36 ID:kYFDsBfX
>>689
現状だと、
自分:2610+300+2400=5310(余り400円)
嫁 :2610+2800(無料超過分)-400(自分の無料余り)+300+1350(パケ)=6660
で、合わせて11970くらい。
嫁をスタンダードにすると無料通話が900円余るので、パケ代に適用できる。
嫁 :5250+300+1350(パケ)-900=6000
嫁をスタンダードにすると、660円お得。
※パケは0.27円で計算

あとは嫁の通話先がau/固定であれば、指定割を組み合わせることで、
嫁の通話料を抑えてパケ代にあてさせるのもありかも。
694693:03/12/11 23:40 ID:kYFDsBfX
補足
嫁の通話が無料通話(4500円)を越えるようであれば、パケ割を当月適用すればよろし。
695非通知さん:03/12/11 23:45 ID:uQTVdLoA
>>692
俺パケ代共有出来てる計算だ間違い。>>693が正解
696非通知さん:03/12/12 00:56 ID:v6rJtmmv
スレ違いだったらすんません。
深夜にここ3日くらいで4、5時間電話してたら電話代爆発しましたw
プラン変更って当月適用できないですよね・・・。なにか打開策がないものか・・・
697非通知さん:03/12/12 01:01 ID:PyvSKQx0
>>696
新規で携帯を購入して、家族割りにする・・・
無料通話料の多いものを・・・
698非通知さん:03/12/13 17:57 ID:ByFZY9F3
質問だす

今現在パケ割に入っていて、来月から解約して料金にあわせて当月適用していきたいと思うのだが、
157からの「割引サービスの申し込み、解約」で解約すると、
ちゃんと来月からパケ割解約になるのだろうか?
699非通知さん:03/12/13 21:42 ID:lM3f8G1z
>>698
なりますよ。
700非通知さん:03/12/14 00:43 ID:QP56SErD
学割ビジネス+WINプランSSで最強
701非通知さん:03/12/14 01:02 ID:FITquDf2
今度auの新規購入をするつもりなんですけど
彼女はD使ってます。
そこで質問なんですが、他社携帯電話への通話量ってどれ位なんでしょう?
パンフレットには他社携帯へは料金が違いますよー。って事しか確認できませんでした
それぞれのコースから20%アップ位?まさか倍額なんて・゚・(ノД`)・゚・ないっすよね?
702非通知さん:03/12/14 01:06 ID:e5mHgxZ8
A→D?

ほとんどのプランで同じ。

ただし、学割の場合はau向け50%オフ、他社向け20%オフ。

一般契約では、指定割をかけられるかどうかで異なる。
703非通知さん:03/12/14 01:11 ID:FITquDf2
>>702サンクスです( ´∀`)
あっそうです、A→Dの事です。
Dは自分で確認できました。
一緒ならキャリア変更がかなり楽しみっ!
704非通知さん:03/12/14 02:07 ID:Jg1g771h
あう最悪ww  
705非通知さん:03/12/14 18:40 ID:Ru7GEdKZ
友人から、「料金プラン変えた方がいい」と言われました。
自分ででも調べてみたんですが、なんだか微妙だな…と。

au使用歴6年目
料金プランは、「ちょっとコール」
通話は昼夜問わずに行いますが、主に夜間・休日が中心です。
だいたい月に5000〜7000円の通話料請求。
パケ代は、パケ割なしの1000円程度です。

自分で調べた結果、「オフタイム」でもいいのかな?と思いましたが。
いかがなもんでしょうか?
706非通知さん:03/12/14 18:45 ID:S29hvbs2
>>705
相手先はどこが多い?
707非通知さん:03/12/14 18:48 ID:S29hvbs2
>>705
他にも聞く事あった。地域、家族割加入?、通話料は基本料含まずですか
708非通知さん:03/12/14 19:02 ID:Ru7GEdKZ
>>706-707
すいません、情報不足でしたね

通話先は、ドコモが一番多いです。固定・auへはほとんどかけません。
地域は関西、家族割に加入しています。
学割でもなく、指定割もしていません(指定するほどau相手に通話しない為)
プロバイダはDIONではありません。

それから、>>705で書いた通話料は、基本料金を含んでです。
一月の支払いが、7000〜9000円の範囲です。
たまに1万超えることもありますが、だいたい上記で大丈夫です。
709非通知さん:03/12/14 19:57 ID:QDjZtm5W
>>708
文面から勝手に通話時間比率を判断しましたが以下
年割4年(以上)、家族割あり、(平日昼間:平日夜間・土日)=1:4:4
とした全他社相手通話でパケット1000円分=3704パケ
ちょっとコール関西で7040円〜9047円の160分〜240分では

ジャンボの5250円〜7050円になります。
ただ分課金になるので最低料金と考えてください。
また30秒課金のスタンダードでは4975円〜7975円になります。

分課金ではありますが多い時安くなる方のジャンボ(パケ割なし)がいいと思います。
710非通知さん:03/12/14 20:19 ID:Ru7GEdKZ
>>709
ジャンボの方がお得なんですか〜。
私は、無料通話プランを使ったことがないため不安です。
「もし余らせてしまったら…」なんて考えてしまうんです。
家族にあてがわれるのは知ってるんですけど、ケチらしいです(笑)
そういうのを踏まえて、オフタイム…と自分で考えてみたんですけど
オフタイムだと無意味でしょうか?
質問ばかりですいません。
711非通知さん:03/12/14 21:21 ID:b+ftnT8P
>>710
パケ代割引オプションを付けない場合、
無料通話分を無料通話分に充当できるから、
あなたのケースならほとんど無料通話が余ることはないと思われ。
っていうか、逆に無料通話が大きく余るようなら、
平日昼間の通話が多いってことだから、
オフタイム以外のプラン(コミコミコールLあたり)
を選んだ方が安くなる可能性大。
712非通知さん:03/12/14 21:45 ID:xMakJtai
>>710
ジャンボで余る場合は通話が150分以下の時です。余る可能性はあるかもしれません。
オフタイムでもいいですが、160分〜240分で5981円〜7825円と割高にが
現状のちょっとコールよりはいいとは思います。

116分以上では無料通話が余らないスタンダードではどうでしょう
30秒課金でオフタイムやジャンボより無駄が省けるし、たぶん余らせる事はないと思います。

あとは個人の判断になるかと・・・

(平日昼間:平日夜間・土日)=1:4:4 違っていたら再度計算しますよ。
713非通知さん:03/12/14 22:24 ID:Ru7GEdKZ
>>712
2:3:5くらいかもしれません。
昼間の通話は短めです。1分以内で終わったりすることも多々。
思ったんですけど、1回あたりの通話が短いことが多い場合は細かい課金の方が
得なんですよね。
ジャンボ、スタンダードでもいい・・・って言われると、本当に決めかねますね(笑)
これは少しずつ試すしかないかもしれませんね。
714非通知さん:03/12/14 22:27 ID:1if1rqsd
家族割りについてですが、片方が無料通話無しのプランの人(A)で、
もう片方が無料通話付きプランの人(B)場合でも、(B)の無料通話の
残りは、(A)の通話料に適用できますか?
715非通知さん:03/12/14 22:52 ID:e5mHgxZ8
>>714

もちろん可能です。
716非通知さん:03/12/14 23:03 ID:e5mHgxZ8
>>713

関東プランのスタンダードの方がいいかもしれないですね。
717非通知さん:03/12/14 23:30 ID:NswUyXEU
>>713
私はスタンダード→コールL→オフタイムと、ここ3ヶ月間毎月変えていました。
スタンダードの時はパケ代も含めて無料通話で収まりました。
コールLは意外に1分課金の無駄が出て、結構オーバー。(ただし同居人の無料通話に救われた。)
現在は平日昼間にかけることは全くないのでオフタイムにしています。
(相変わらず無料通話のあまりをもらっていますが。)
色々と試してみるといいと思いますよ。
718非通知さん:03/12/14 23:40 ID:R337GtcF
>>713
2:5:3だった場合は
ちょっとコール関西で6979円〜8956円の160分〜240分(同じ)です。
>1回あたりの通話が短いことが多い場合
は私の場合月の通話回数が多いと表現してしまいますがその通りです。

月60回の通話では今のちょっとコールが約30秒課金だったとするとスタンダードでは計算値に近いが
ジャンボだとスタンダードより15分(60回の4分の一の)請求分数が増えます。
240分時が255分になり300円アップ。

でも私は(無料通話が余る可能性はあるが)ジャンボがいいと思います。
>>712は通話を余らせないプランとしたらの考えですし
719非通知さん:03/12/15 00:04 ID:6AQ/AMNw
>>688 今ごろなってなんですが・・・
(固定+au):他=1:1の場合で
まず現状無料通話を100円余らす通話料”以上”なら3年目WIN定額より
安くはなりませんが今以上のコンテンツを体験できます。

スーパー無料通話ちょうどでWIN定額249円高
1000円オーバーの560分あたりは約1700円高です

2台持ちにはなりますがパケ分をそっくり>>668でまかなう方法などや

WINでは指定割、自宅割などが使えますのでそこら辺も検討部分ではないかと思います。

面倒でなければ今無料通話をどのくらい残しているか超えているかまた教えてください。
720非通知さん:03/12/15 00:07 ID:6AQ/AMNw
>>719 訂正デス
まず現状無料通話を100円余らす通話料”以上”なら3年目WIN定額
"は”安くはなりませんが今以上のコンテンツを体験できます。
721非通知さん:03/12/15 00:53 ID:3OT2pNGc
すいません、プラン変更考えています。
関東 コミコミoneエコノミーの通話用(15秒10円)は全国一律ということなのですか?
なので、他の地域からプラン変更しても15秒10円でかけられると言う事でいいのでしょうか?
722非通知さん:03/12/15 01:05 ID:eDHdR2Qc
>>721
全国で加入可能で関東・中部以外でも同じ料金です。
地域で通話料金が違うのは標準プラン、ちょっとコールだけだと認識しています。
>>605あたり参考に
723非通知さん:03/12/15 01:22 ID:eDHdR2Qc
>>719-720は家族にauがいない場合での計算です
724非通知さん:03/12/15 01:22 ID:V1NIS8pE
>>722
関東のオフタイムもそうだったような気がするのだが。
ただ、関東・中部以外での料金を見る方法を忘れたから確認できね〜。
725非通知さん:03/12/15 01:27 ID:37l808S3
>>724
それは違う
地域内と隣接県の区分が各地域違うだけで料金体系自体は同じ。
東京発信、東京着信と大阪発信と大阪着信は同じ料金。
726721:03/12/15 01:30 ID:3OT2pNGc
了解しましたありがとうございます。
727非通知さん:03/12/15 01:30 ID:37l808S3
728非通知さん:03/12/15 01:32 ID:V1NIS8pE
>>725
そうだっけ?
ttp://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/tsuwa_ryokin.html
の「ご注意」に書かれている、
>関東地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。
の通話料って言うのがエリアごとに決まっていて、
たしか一部のエリアで値段が違ったような記憶があるのだが。

この通話料を確認する方法ってわかる?
729非通知さん:03/12/15 01:35 ID:CUlYClxq
注2) 関東・中部地域およびその隣接府県に在圏するau電話にかける場合。そのほかの地域の
au電話にかける場合は、au電話以外の携帯・自動車電話・PHSへかける場合の通話料となります。

と、書いてあるよ。
730非通知さん:03/12/15 01:40 ID:V1NIS8pE
>>727
サンクス。
なんか前俺が見たのと違う気がするが、
これでも確認はできるね。
今ざっと見た感じだと、
確かにオフタイムはどのエリアでも同料金の様子。
とはいえ、超大雑把に見ただけだから、
読み違えているのかもしれんが。
731非通知さん:03/12/15 01:43 ID:37l808S3
>>728
客センでしかないと思う。
明日関東中部以外の客センで確認します。

>>729
それは地域内と隣接県以外のau電話には
地域内など問わないドコモなどの他社携帯と同じになりますの意味だと思う。
安くなるのは地域内auと隣接auだけだよと。
732非通知さん:03/12/15 01:47 ID:CUlYClxq
>>731
思いっきりハズしてました。スマソ!逝ってきまふ・・・
733非通知さん:03/12/15 01:48 ID:37l808S3
>>575
いまごろ訂正。

>(IDO時代のおてごろ(標準)プランの料金です、だいぶ前ショップで古いパンフからコピーさせてもらいました) 
はIDO時代のおてごろ(標準)プランの料金の平日昼間1.4倍した料金です。以下同じ
734非通知さん:03/12/15 02:10 ID:86Cvx7I3
もうパケット代が10000円超えたょ…(;_;)
助けて(´ロ`)
735非通知さん:03/12/15 02:18 ID:37l808S3
>>734
パケット割引サービス当月未加入なら救えるけど(良心なauがですが)
そうでなければ収入を増やす。
736オフタイムプラン啓蒙活動:03/12/15 05:14 ID:kR8g0TTL
【関東・中部のオフタイムプランを、それ以外の地域で発信した場合の通話料】
このことを疑問に思っている方は非常に多いです。なぜなら、auが公表している注意事項↓

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話料は、その地域のau通話料が適用されます。

の文章に問題があり、ユーザーの誤解を招いているからだと思います。
737オフタイムプラン啓蒙活動:03/12/15 05:15 ID:kR8g0TTL
もし事実に沿って訂正するなら、

>関東・中部地域以外で発信された場合の通話エリアは、当該地域およびその隣接県の区分が適用されます。

と、auは訂正すべきだと思う。
738オフタイムプラン啓蒙活動:03/12/15 05:19 ID:kR8g0TTL
つまり例えば、関西からオフタイムプランで発信する場合、
平日昼間 ⇒どこにかけても50円/分

au電話以外の携帯・自動車電話・PHS
関西とその隣接県以外のau電話へかける場合 ⇒20円/分

(当然、関西在住のau同士なら16円や14円になる)

となります。
みなさん、このことを覚えてしまいましょう。次スレでテンプレ張るのがいいかも。
739非通知さん:03/12/15 10:49 ID:+myP3BTf
>>736-738 731です
ありがとです。
関東の客センに>>737の様な事を伝えました。
740非通知さん:03/12/15 14:00 ID:mmOXEmu+
関東契約でプランはコミOneビジなんですが、
今回の請求が3万7千円程来てしまい、あわててます。
年割(3年目)&家族割&指定割&パケ割とできる限りの事はしているんですが・・。

大半が通話なので、この上でさらに安くする方法はありますでしょうか?
教えてちゃんでスミマセンがお願いします。
741非通知さん:03/12/15 14:12 ID:9ExjYeLj
>>740
これだけじゃアドバイスのしようがないよ。
通話が大半とのことだけど、せめて相手のキャリアと通話比率、
通話時間帯とその比率くらいは書かないと。
パケット代についてもパケ割で足りているの?ミドルやスーパーの必要性はない?
742非通知さん:03/12/15 14:16 ID:zLfuhTxr
>>740
コミコミコールスーパーに変えた方が良いんじゃない?
743740:03/12/15 14:30 ID:mmOXEmu+
>>741
 ご指摘ありがとうございます。
 相手のキャリアはほとんどドコモとauで4:6くらいです。
 時間帯は平日19時以降と土日祝が多いです。
 パケットは大丈夫だと思います。(パケ割にして1500円しないくらい)

>>742
 2台で家族割にしてるんですが、
 1台だけ他地域のプランにすることはできるんですか?
744741:03/12/15 14:48 ID:9ExjYeLj
>>743
パケットは大丈夫そうだね。通話はオフタイムにすれば?と言いたいけど・・・
オフタイムに指定割をつけると、平日昼間以外のau宛ては8円/分になるよ。
ただ平日昼間が50円/分なので、平日昼間とそれ以外の比率が2:8以上でないとお勧めできないなぁ。
DoCoMo:auが6:4だから、1:9くらいじゃないとダメかも。パケットは大丈夫そうだね。
742の言うように、スーパーにして指定割が効果ありそうならつけると・・・
745741:03/12/15 14:54 ID:9ExjYeLj
ちなみに家族割の1台だけを他地域のプランにすることはできるよ。
あまり決定打となるようなアドバイスができなくて申し訳ない。
746非通知さん:03/12/15 14:55 ID:afkIjGsh
現時点で総合パンフに載ってない選択可能なプランはありますか?
747非通知さん:03/12/15 14:56 ID:Cqmr76RA
>>743
通話時間を少し削れそうな部分は削れないかな?
748非通知さん:03/12/15 15:24 ID:79iC+g5H
>>746
ない。
他支社のプランへの変更は客船へ。
749非通知さん:03/12/15 15:30 ID:FkujZ4Rx
>>740
いちばん通話の多い(長い)相手に、受信専用として携帯を1台渡す・・・
もちろん、その渡す携帯も家族割、年割にする・・・

その渡す携帯を、指定割にする・・・
750740:03/12/15 21:05 ID:f0BkDghu
>>741
いえ、アドバイスありがとうございます。オフタイムも考えたんですが、
 平日昼間にまったく使わない訳ではないので、少し恐いかな、と。
 auのHP見てきましたが、スーパーにすれば少しは安くなるかも知れませんね。
 よく考えたら地域違っても家族割組めるんだから、
 プランが違っても問題ないですよね。

>>747
 確かに使いすぎですよね。実は私じゃなくて彼氏なんです。
 私はだいたい1万しないくらいなので、
 なんでこんな金額になるのか想像つかないです・・・。

>>749
 ありがとうございます。実は既にその様になってるんです。
 それでも3〜4万なんて本人に自粛させるしかないですかね・・・。
 リミットプランが欲しい・・・。
751740:03/12/15 21:11 ID:f0BkDghu
↑間違えて入れた改行が行数オーバーしたみたいです。すみません。
752741:03/12/15 22:03 ID:CUlYClxq
>>750
万策尽きたって感じだね〜。
自分もオフタイム使っているけど、平日昼間にどうしても用事がある時は、
メールしてかけてもらうか、ワンギリしてるよ。(w
スーパーにすれば、ある程度の減額は見込めるけど、
1分課金なのであまり大幅な減額は期待できないしね。
やはり本人に自覚してもらうのが一番じゃないかな。
このスレ的な、いい回答ができなくてごめん!
753740:03/12/15 22:29 ID:f0BkDghu
>>752
 尽きてますよね・・・。本人に注意はしてるんですけど、
 名義が私だからか、あんまり気にしてないみたいなんですよね・・(T_T)
 でも、今までは2万しないくらいだったのにいったい何にかけたんだろ?

 とりあえず再度厳重注意しときます。いろいろありがとうございましたm(__)m
754非通知さん:03/12/16 00:10 ID:zEh7lVfq
>>740
スーパーのすれば一万円安になりそう。(auでは最安値)
この場合(ドコモとauで4:6)スーパーが1分15円、オフタイムは平日夜間や土日でも1分あたり17.6円
深夜のみでも1分16.4円になるのでスーパーより安いオフタイムやは存在しない。
ちょっとコールも同様

あとは皆さんの通りです。
755740:03/12/16 02:01 ID:3NSuQYlV
>>754
 1万は大きいですね!!とりあえず来月はスーパー試してみようと思います。
 (何なら私のも変えて余った無料通話くれてやる勢いで(T_T))
 分課金が少し気になりますが、長電話が多い様なので、大丈夫かな?

 今日は来てよかったです。みなさんありがとうございましたm(__)m
756非通知さん:03/12/16 03:14 ID:lRd1ZPkz
>>755 754です
確かに量が量だけに分課金は懸念されますが1万差をひっくり返すほどではないと思います。

指定割なしでビジネス上で38025円時の1860分を約6分*300回とした場合
1分15円と20秒10円では75分スーパーの請求分数が多くなり1935分。
それでもスーパーで28875円です。
通話料の元値が20円から15円になるので指定割のかけ方(割合)が違っても差額は同じ(通話分数は違うが)

75分の計算は300回の半分はスーパーで30秒で余計に請求され
300回/2*0.5分=75分
757非通知さん:03/12/16 03:24 ID:BeNWJkfm
つーかてめぇら携帯で長電話しすぎだ、ほかにやることねーのか
長電話するなら家電でやれ、りーずなぶるだ
758非通知さん:03/12/16 03:33 ID:4a4itnKZ
>>755 754です。ごめんなさい訂正です
スーパーで28875円は1860分時で1935分は30000円ちょうどの誤りでした

彼氏もそうですが兄弟の学生の方でau未使用の方いませんか?
>>461でも書きましたが
ガク割は
”家族内でガク割で加入した人から”承諾を得て”使用できる人『同居を推奨(個人的には)』”
も含まれます。
娘は学生だが既にドコモを持っていて、娘本人でガク割加入した携帯を親が使う場合など
auショップで確認しました。ただ家族内でも名義の貸し借りですので十分注意してほしいと思います

のケースです。
759非通知さん:03/12/16 03:36 ID:FbIpuO0A
携帯料金トータルして安いのはボーダフォンがbP!
通話料ではダントツ(最安プラン:10円/1分)。
最近のパケ割追加でさらにメールやWEB代も5/1!
しかも、メール受信料は無料のまま!
端末が壊れた時の修理代もダントツで安い!約700円!

世界最先端技術を盛り込んだ端末もボーダがbP!
760非通知さん:03/12/16 03:46 ID:+BezPVut
>>759
> 最近のパケ割追加でさらにメールやWEB代も5/1!
ご、5倍ですか!
761非通知さん:03/12/16 05:02 ID:SE9v4OKL
ボーダってイギリス資本だからね
儲けは全部本国へ送られる
ボーダが儲かるとこの不況下で日本の金が
どんどん吸い取られるんだよ
それでもいいの?
762非通知さん:03/12/16 08:56 ID:mTr1ySto
>>719-720 >>723
サンクス。妹が今度5501Tを買ったので家族割でWINを持てる用になりました、
また計算してもらえないでしょうか?3月に卒業するので1xのままでは高くなりそうなので
WINに変えてしまった方がいいと考えています
763740:03/12/16 14:34 ID:3NSuQYlV
>>756>>758
 アドバイスありがとうございます。
 さっき客センに電話してスーパーに変えました。少しは良くなります様に・・。

 そっか、ガク割できたらもっと安く済みますよね。
 でもうちは一家でauな上、彼氏も私も学生じゃないんです・・。
 ていうか31歳なんだからもっとしっかりしてくれよ!!って感じです(T_T)
764非通知さん ◆UnkoEEEO.. :03/12/16 14:52 ID:15YXig2Q
>>760
座布団2枚
765非通知さん:03/12/17 21:25 ID:RJwxyDTN
age
766非通知さん:03/12/17 21:26 ID:uXYzASNL


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
あうオタのコピペを発見したらageるスレ

114 :非通知さん :03/12/17 19:34 ID:RJwxyDTN
age



■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
ボボボーボ・ボーダフォン

139 :非通知さん :03/12/17 19:48 ID:RJwxyDTN
age

767非通知さん:03/12/17 22:45 ID:OR3Ora7z
今ドコモなんですが、auでいくらぐらいかしりたいです
家族割なしの7年目プランBIGで通話が10000円パケットが8000円
相手はドコモ30%とau70%で昼間20%夜間が50%土日30%ぐらいです
ゆうゆうで2500円ぐらい引かれています
家族にauユーザーがいます。WINと1X両方できればお願いします
768非通知さん:03/12/18 00:55 ID:2PQWsIo8
>>767
通話料金等が無料分を無視しての計算だとすると、
月あたり約480分の通話で、約17500円の支払いって感じでしょうか?
これで計算すると、

■1Xの場合
コミコミコールスーパー(関西プラン)+ミドルパック+年割+家族割+ezwebで、
月額の合計基本料金が12450円(無料通話9000円、無料通信10000円)
これで通話料が15円/1分になり、通話・パケ代ともに無料分で収まる。
というか、無料通話が1800円、無料通信分が2000円余る。
ただ、課金単位が1分になるので、実際に無料通話はそこまで余らないかも。
ゆうゆうコールを設定している相手が固定かauなら、
スーパーをジャンボ(関西プラン)に変えて、指定割を付けたほうがいいかもしれない。
その場合、月額の合計基本料金が8925円(無料通話4000円、無料通信10000円)で、
通話料が20円/1分。
これに通話の超過分を足した分が月額の料金になります。

■WINの場合
プランL+パケ割WIN+年割+家族割+ezwebで、
月額の合計基本料が7875円(無料通話6600円、無料通信1200円)
で、通話料が12円/30秒、パケット代が0.1円/パケットになる。
超過分は通話が4920円、通信が約1500円。
合計月額料金は14295円。
指定割を利用できれば、当然もっと安くなります。
正直、あなたの現状の使い方ならWINにするメリットはないです。
料金は高くなるけど、パケ割WINをEZフラット(+3000円)にして、
いろんなコンテンツを楽しむというなら、
WINという選択肢も有りだとは思いますが。
769非通知さん:03/12/18 02:17 ID:299qBQ8l
これからauへ乗り換えを検討しているものです。
初歩的な質問だと思うんですが、教えてください。

au.netっていうのは、PCに携帯電話を接続してインターネットを
利用する場合に使う、ということでいいんでしょうか?

携帯電話単体でEZWebやメールを使っている分には関係ない
ものですか?
770非通知さん:03/12/18 02:38 ID:6/GlYbuo
質問スレがいいと思います
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070799569/l50
771非通知さん:03/12/18 02:52 ID:299qBQ8l
失礼しました。
このスレ見ながらパンフも見てたんで、思わずそのまま書いてしまいました。

誘導サンクス、逝ってきます。
772非通知さん:03/12/18 10:56 ID:bGmSnD4M
>>768
今は2万円弱ぐらいです
思ったより安くなりびっくりです。聞いて見るものですね
WINでも今よりも安くなりそうなのでWINにしてみたいと思います
ありがとうございました。
773非通知さん:03/12/18 10:57 ID:abuz51Kx
774非通知さん:03/12/21 03:24 ID:JoA0Ln85
あうならたいてい同じ苗字集めて家族割引できるんだよな。とくに必要書類いらないし。
漏れは同じ苗字の親戚集めて家族割引。
775726:03/12/21 16:24 ID:L0BSoKwd
>>774
私が契約するときには、住所が異なっている場合は、
住民票か戸籍謄本など家族を証明する書類がいると契約時に言われた。

チェック甘いショップもあるのでしょうか?
776非通知さん:03/12/21 16:25 ID:L0BSoKwd
↑の書き込みですけど、726とは別人です。
777非通知さん:03/12/21 19:51 ID:FRrvABxS
華麗に徳島県美馬郡穴吹町GET〜!!
778非通知さん:03/12/21 22:25 ID:RpFpQ+H6
プラン診断を見つつ疑問がわいたのでお尋ねします。

月額で通話代が1000〜1500円、深夜が8割です。
通話時間は1回5分程度。
相手先はドコモと自宅がほとんどで
パケット代が割引適用前で8000円程度です。

現在、HPの診断通りの
ちょっとコール+パケ割+学割の1年目ユーザーです。
このスレを見てパケ割→ミドルパックへ変更しようと思っています。
基本の料金プランはどのプランが最適なのか判断しかねています。
申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
779非通知さん:03/12/21 22:46 ID:pEu6BHWd
>>778
使用地域は?
残り2割は平日夜でいい?
ドコモと自宅は半々ぐらい?
780非通知さん:03/12/21 22:51 ID:HZgM9rRG
>777
なに!穴吹!?俺は脇町だ。隣か。
781778:03/12/21 23:18 ID:RpFpQ+H6
>>779
使用地域は西日本の島国です。
残り2割は平日昼と平日夜が半々で
ドコモ:自宅=3:1です。
あと使用携帯は1x系です。
よろしくお願いします。
782非通知さん:03/12/21 23:23 ID:+8wnQ/uI
あうんこさっさと潰れてねw 

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 相手を見ながら電話ができない!!
                 \_/  \_______________
                / │ \
                       ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< WINでもいきなり不具合!!
ウリが着うただけ!!> ( ゚∀゚ )/   |   /  \___________
________/   |   〈   |   |
                / /\_」  / /\」     着うたあっても
ムービーはあっても     ̄     / /           利用者いない!!
  アプリができない!!
                               ラジオが聞けても
                                  テレビが見れない!!
ムービーがたったの15秒!!              
                             2Mピクセルでもテレビに繋げない!!
  ナビウォークは、当てにならない!!
    利用者は方向音痴の馬鹿ばっか!!w  
                              糞コンテンツは夜中に落とされても
                                 自作ができずに楽しめない!!
世界で圏外!!自宅で圏外!!
783非通知さん:03/12/22 00:23 ID:h4Zm68Oh
>>781 779です
パケットはミドルパックが安くなります。

西日本の島国は沖縄ですか?(九州でも四国でも結果は同じでしたが)
ちょっとコールで1000円〜1500円の時の79分〜118分は最安値です。
次点のオフタイムより100円以上安い上に10円課金ですので無駄が省け現状でいいと思います。

参考)現状の使用状態なら通話600円以下はエコノミー(関東プラン)が安く
同じく5000円以上はスーパーが安くなります。
パケットも変動がなければミドル固定ですが2万パケ以下に減ってきたら>>4などの方法も
784非通知さん:03/12/22 01:17 ID:Ege0abpI
まとめサイトとかないの?
785778:03/12/22 14:38 ID:19q391FP
786778:03/12/22 14:41 ID:19q391FP
すいません。途中で書き込んでしまいました。

>>783

了解しました。
パケはまだauに変えて間もないので使いすぎてることも考えられますので
これから>>4の方法を使いつつ様子を見てみようと思います。
本当にありがとうございました。
787非通知さん:03/12/22 23:39 ID:AksA1Oji
月通話約300円パケ代約1500円で今学生
現在エコノミー3年目
最適プランでしょうか?また学割終了後はどうでしょう?
個人的にはもう少しパケを使えるようにもう1つエコノミーを契約して1人家族割をしようとも予定していますが
788非通知さん:03/12/22 23:49 ID:V3/BeSM3
>>787
>もう少しパケを使えるように
は2倍ぐらい?
あとパケ代は共有できないです。

789非通知さん:03/12/23 00:14 ID:KT5kEOJd
>>787
固定:auと他社が半々の計算で
現状は最適プラン
同じ使い方で年割3年目なら3180円で無料通話ちょうどぐらい
ガク割終了後も最適です。(通話12分として)

パケをもう少し使いたいとの事ですが>>4の方法で使った(使ってしまった)後で
割引サービスを選ぶのがいいと思います。無料通話の残りと計算しつつ判断しながら・・・
790非通知さん:03/12/23 00:29 ID:R26oh6vn
>>787
一人家族割は通話が多い人向け。
通話が少なくパケット代が多い人は、
素直にパケット割引オプションをつけるのが正解。
791非通知さん:03/12/23 00:44 ID:gYPbR7XB
一人家族割の利点
子供が大きくなったとき年割MAXで譲れる
792非通知さん:03/12/23 01:02 ID:eyWi1D4o
一人家族割の安くなる具体的な分数は>>2
793非通知さん:03/12/23 17:31 ID:CCJoDdl+
vodaから移行することにしました。音声通話はほとんど使いません。
契約してしばらくはパケット代が高めになるのと、
キャリア変更で使用量の判断がつきかねるかと思われるので、
念のためミドルパックの適用まで見据えておいて、
契約時はパケット割り無しのコミコミOneエコノミー、
で無難な感じでしょうか。
このスレを一通り読んでみましたが、正直頭が痛くなってきました。
よろしくお願いします。
794非通知さん:03/12/23 18:31 ID:6mRy47pY
>793
以前月途中で契約した者ですが、パケットの割引オプションも日割りになった気がするので
もし入るなら月末あたりに入って使用をセーブ、月が変わったらガーッと使って月末あたりに
どの割引オプションをつけるか検討した方が無難かと…
795非通知さん:03/12/23 20:11 ID:UKAvChkA
日割りになるのは新規契約月だけだよ。
あとは>>4で問題なし。
エコノミーを保険にするのは正しいと思う。
796794:03/12/23 20:41 ID:eincbDLX
>795
言葉が足りなかった…ごめんね
自分自身が月後半で新規契約した時にミドル付けて10000円分使える!
と思って使いまくってて、後から請求が来た時にビックリした記憶があるもんでついつい…
797793:03/12/23 22:24 ID:CCJoDdl+
>>794, 795
ありがとうございました。
大丈夫なようなので、それでいってみます。
798非通知さん:03/12/23 23:32 ID:n28O2hQt
自分も今月中旬に新規契約&ミドルパック加入なんですが、たとえば、
19日契約だと、10000×13/31という計算ですか?それとも、日割
り計算は一ヶ月を30日固定で計算でしょうか?
799非通知さん ◆UnkoEEEO.. :03/12/24 07:16 ID:IE7HlcZ3
>>798
ミドルパックは月割無いよ。
月初だろうが〆日だろうが1ヶ月分。

そのおかげで157当月適用が出来る訳であって・・・
800非通知さん:03/12/24 15:03 ID:MCzeaHil
オペレーターって年末年始も対応してる?
801非通知さん:03/12/24 16:20 ID:EJP8Ub8l
どなたか教えて下さい。
先月新規契約しますた。
関東のエコノミーで、パケ割等には入ってません。
昨日の段階で通話料1320円・パケ代3785円(パケ数15375)です。

これは157に電話して、パケ割なんかに入った方がお得でしょうか?
802非通知さん:03/12/24 16:50 ID:4/OMcDCM
>>801
現状だとパケ割がベスト。
ただ、もう少し使うと、
(最終的に使用パケット量が20000を超えると)
ミドルパックの方が得になる。
今月末まで着うた等大きなファイルを落とす予定がないならパケ割、
それなりに落とす予定があるならミドルパックを当月適用で入った方がいい。
803非通知さん:03/12/24 17:53 ID:fyF+jdc4
>>802
801です。有難う御座います
804非通知さん:03/12/24 19:10 ID:38XgQlPz
このスレのお陰で北陸契約なのに関東プランに変更できることを知りました。
au暦まだ1週間ですが、家族分3台全て157で変更しました。
みなさんありがとう!
805798:03/12/24 20:43 ID:Cw6QBc6v
>>799
新規加入時には定額料および無料通信料は日割り計算と
聞きましたが?
806ななし:03/12/24 20:44 ID:mnOF2zyW
あうの透かし対応パッチ!削除されない前に急いだほうがいいかも。
今のところCAだけが登録未確認?
http://www.geocities.co.jp/Stylish/3792/amc
807非通知さん:03/12/24 23:51 ID:tTLYoPxC
現在パケ割りに加入しているのですが、今月末あたりからしばらく
モバイルとしてパソコンでネットに使います。この場合、ミドルパックに変更
したほうがいいですか?さらにミドルパックってパケ割りのように
当月適用、次月解除ってできますか?
808非通知さん ◆UnkoEEEO.. :03/12/25 00:07 ID:s/S6YOZG
>>798
>新規契約

見落としてますた
809非通知さん:03/12/25 00:32 ID:G9nyEXrm
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 4,447円
通話料 840円 (12/23迄)
パケット通信料 3,187円 (12/23迄)
(パケット数 11,804パケット)

今月新機種に変えて使いすぎますた。 パケ割に入った方がいいでしょうか。
そして今から当月適用可能でしょうか。
810非通知さん:03/12/25 00:36 ID:jlRVDpeK
test
811非通知さん:03/12/25 00:38 ID:G9nyEXrm
>>809です。すみません補足です。 今の料金プランはコミコミワンエコノミー+
EZWEB、家族割1年目です。 
812非通知さん:03/12/25 00:39 ID:jlRVDpeK
>>807
ミドルパックも当月適用可なので、来月の月末あたりに使用状況を確認して、
当月適用→解約するべし。
>>809
パケ割適用を禿げしく奨める。現在パケット割引オプションを適用していなければ、
当月適用は可能。適用後の解約も忘れずに。
813非通知さん:03/12/25 00:46 ID:G9nyEXrm
>>812さんどうもありがとうございます! よっし!明日早速客船に電話して
パケ割当月適用を頼みまつ! 来月はこんなに使わないと思うので、来月は
パケ割解約だ! しかしパケ割適用しても今月は使いすぎたなぁ。
ちと反省。
814非通知さん:03/12/25 00:50 ID:n7E37sDC
>>813
今月中に解約手続きしないとダメだよ。
815非通知さん:03/12/25 00:52 ID:G9nyEXrm
>>814 今月中に解約?ん?ごめんなさいどういう意味でしょうか?
パケ割を明日適用頼んで、また今月中に解約するって事で塚?
816非通知さん:03/12/25 00:53 ID:n7E37sDC
>>815
そう。
1月になってから手続きすると、1月はパケ割適用される。
817非通知さん:03/12/25 00:55 ID:G9nyEXrm
>>816 ギャーーー!そりゃ困るwお金の無駄使いだ! ありがとさんです。
818812:03/12/25 00:55 ID:jlRVDpeK
>>815
そうです。その解約を忘れると来月もパケ割が適用されちゃいます。
812の書き方は不親切でしたね。ごめんなさい。
具体的には明日パケ割を申し込んで、明後日解約くらいの勢いで。(w
詳しくは>>4を参照してね。
>>814
補足ありがとうございます。
819非通知さん:03/12/25 00:59 ID:G9nyEXrm
>>818さんもありがとさんです。 パケ割当月適用できるAUって便利だナァ。
しかし、パケ割適用してもそこまで値段がグッと下がらない罠。
中途半端に使いすぎたな・・・
820812:03/12/25 01:03 ID:jlRVDpeK
>>819
そんなことないですよ。
パケット通信料3,187円が1,200+(11,804-8,000)*0.1=1,580円になるのですから。(w
まぁ、通話料+パケット代が無料通話以下で収まれば、基本料金+EZWEBで済みますけど。
821非通知さん:03/12/25 06:21 ID:1JyHk1tK
>>798
日割りを30日固定か
28日〜31日の実月日数で行うかは
私もわかりませんのでショップで確認して結果を載せます。
822非通知さん:03/12/25 15:22 ID:o7TZO8xG
パケ割解約のために客センに電話したら、担当のおねいさんがドジッ娘で面白かったです。
823非通知さん:03/12/25 20:59 ID:h8Nnv3AP
家族三人で合計6000円くらいに抑えることはできませんか?
824非通知さん:03/12/25 22:03 ID:o7TZO8xG
>>823
できる
825非通知さん:03/12/26 00:16 ID:wJXHm4Xb
>>823
とりあえず3人の各通話分数とパケ数あたりは・・・
826非通知さん:03/12/26 00:20 ID:wJXHm4Xb
>>815 的な方へ
遡って後から割引〜auパケ割の裏技
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html
なども
827823:03/12/26 00:55 ID:me0RqQzH
すみませんでした
えっと
3人ともコミコミエコノミーとEメール基本料です。
月の通話料と通信料は
1人目が合計200円
2人目が合計1000円
3人目が合計1500円です。
繰越がないので余った無料通話分
もったいないなぁと思い相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
828非通知さん:03/12/26 00:58 ID:zW5aFJKF
学割っていつまで適用されるの?
卒業したのにいまだ適用中なんだけど。
829非通知さん:03/12/26 02:42 ID:RRFB5zjS
>>827
とりあえず契約年数(多分一人ぐらい学割もいそう)
と通信と通話は分けて書け
今見る限りは、
200円と1000円の二人が
コミワンライトにすると一時的には安くなる
830非通知さん:03/12/26 17:51 ID:R69KwSQB
>>798 821です
日割計算は実月日数です。
加入日を含む月末日までをその月の日数で割った割合の請求。

>>828
20才以下の学生時に加入された方は
20才になる年(学校などの4月基準の年度)の4月利用分(5月請求分)までは
学生でなくても適用されます。

>>827
通話料と通信料は別で書いてほしかった。
各回線の年割数や使用地域、平日昼間ほとんど使わない回線があればどの回線かも

今回プラン設定後使っていく中でプラン変更を微調整するといった考えで
>>827さん名義の回線はどれかも

ガク割、スマイルハート割引は無料通話の共有が出来ませんので
その回線があれば教えてください。


既に1月のパンフがありました。A5502KやA1304Uなどが載っています。
831798:03/12/26 20:10 ID:m4x6YCXx
>>830
ご丁寧にありがとうございます。今日料金プラン変更で157の
オペレーターと話したにもかかわらず、聞き忘れていたので。
まだまだ余裕あるのでいろいろ遊べそうです。
832非通知さん:03/12/26 20:19 ID:zW5aFJKF
>>830
828です。ということは今まだ学割でもおかしくないんですね!
丁寧な説明ありがとうございました。
833823:03/12/26 21:19 ID:me0RqQzH
>>830
えっと詳細です。
契約期間は3ヶ月
一人目のメール代は家族間のCメールだけなので
通話代に含まれてしまい約200円です。
二人目は通話代約500円Eメール代約500円です。
三人目(自分です)は通話代約1000円のEメール代約500円です。
大体皆待ちうけ気味です。
昼の利用はほとんどありません。あっても土日です。
ウエブは初期設定のときだけちょこっと弄りましたが
着うたやその他は全くやりません。
学割は誰も入れません。
パンフに載ってないプランは利用できないそうですし
ヤパーリ微調整程度ですかねー

>>829
自分でもそれ考えてみたのですが6000円代はとてもとても…
834非通知さん:03/12/26 22:08 ID:VFjfLBHZ
>>833 830です
まず
>パンフに載ってないプランは利用できないそうですし
それが普通ですがauはパンフにないプランも選択出来ます。

以下 >>605の改定版として
835非通知さん:03/12/26 22:09 ID:VFjfLBHZ
料金案内と地域外料金プラン選択
(WINの場合は全国同一プランなので関係ありません)

コミコミOne系、オフタイムは『関東か中部』。コミコミコール系は『関東・中部以外』。
ちょっとコールは関東・中部以外の各地域(料金が異なるので)。
au料金案内
http://ime.nu/www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html

関東・中部のちょっとコール料金は>>575

関東・中部とそれ以外ではパンフの掲載料金プランが違っています。
パンフに掲載されていない料金プラン選択は
携帯から157で”0”のオペレータ接続、”3”の料金プラン割引サービス等で出来ます。
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00です。自分の地域の157で可能です
契約地域は変わりません。
836非通知さん:03/12/26 22:46 ID:VFjfLBHZ
>>833
1案(通常)
一人目(A)はエコノミーからライトへ−375円で無料通話600−200=400円余り
二人目(B)はパケット代が500円あるのでライトより375円高いエコノミーのままで無料通話1000円余り
三人目(C)もパケット同様にエコノミーになります。

2案
BをエコノミーからコミコミコールSに変える
無料通話600円より60円の支払い減を選択する

やっぱり2案かな
あと指定割など定額料がかかる割引がもしあったら外すぐらいです。

エコノミーとエコノミー以下のプランとの差額以上に共有できないパケット料金がある為
私の考えの中ではこれが最安値です。
837非通知さん:03/12/26 22:58 ID:VFjfLBHZ
>>4の改定
>・パケット代割引サービスの当月適用即解約法
パケ割、ミドルパック、スーパーパックは未加入状態の人は当月適用できますので
来月パケット割引サービスを適用なしも含め4拓できるように当月内に来月分は解約して
未加入の状態を行為的に作っておいてください
あと月末ごろに
”当月の大部分をを実際に使っておいてから割引サービスを選択する”ようにしましょう。

携帯から157で”0”のオペレータ接続、”3”の料金プラン、割引サービスなどの変更で
当月分の割引サービスの適用して、翌日以降に来月分を解約します
オペレーターは曜日問わず9:00〜20:00で年中無休です。
(当月のみ適用も用意されている様ですが)

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より1200円以上超えていて
パケット代が1200円以上の方

ミドルパック該当者はパケット数20000パケット以上の方

スーパーパック該当者は通常料金で30334円以上の方
838非通知さん:03/12/27 02:17 ID:GhjbaXiS
すいませんがお願いします。関西契約ですが、関東プランも視野に入れるとわけがわからなくなります。

・ガク割
・HPで確認する通話割引適用前の値段で毎月5000円
・パケットは余りメールとかしないので800パケットで2〜300円
・au+固定:他キャリア=3:7
・夜と昼間は半々くらい
・現在はちょっとコール

といった感じです。
より良いプランはあるでしょうか?


839非通知さん:03/12/27 03:48 ID:GYCKlpKQ
>>838
割引前通話料が5000円
通話時間比率が「au+固定:他キャリア=3:7」
使用時間帯は平日昼夜休日昼夜がすべて均等
パケ代は250円
通話相手はすべて地域内または隣接県だとして計算します。

上記の条件だと、合計通話時間は170分弱。
現在の実際の支払い(通話料+基本料+パケ代+ezweb+学割)は、
だいたい6000円弱といったところでしょうか。

これをもとに計算すると、
スタンダード(関東プラン:10円/20秒)で5671円/月
ジャンボ(関西プラン:20円/1分)で5364円/月
コールL(関西プラン:30円/1分)で5571円/月
※すべて学割+ezweb+パケ代込み
となります。

840非通知さん:03/12/27 06:00 ID:fQBfVOeB
>>838
なるべく誤差を減らすという意味でおおよそでいいのですが
時間帯(平日昼間:平日夜間:土日祝昼間+夜間:深夜)の比率をお願いします。
比率の合計は10でなくてもいいので・・・
841829:03/12/27 07:13 ID:vj+QQyV/
>>836
一案の二人をライトにしないのは
もしかして無料通話は通話料金から消費されて
収まらなかったパケ代は共有分でペイできないって事?

だとしたら最悪じゃん。
842非通知さん:03/12/27 21:47 ID:CsEpfskn
薦めるヤシも大変だ
ボーダフォンのハッピーボーナスより安い料金で最悪とは
843非通知さん:03/12/29 00:51 ID:6gnPJ6VF
今日パケ割当月適用しようと思って、とりあえず「適用」の電話を入れたら、
「今月のみの適用でよろしいですか?」って言われたよ。
最近は「適用」と「即解約」の2つの手間かけなくていいんだね。
844非通知さん:03/12/29 16:09 ID:f4g7MmXY
>>843
電話だとそうなんだ。
いつもezwebでやってるから知らなかったよ。
845非通知さん:03/12/29 23:35 ID:APHV/mHD
おねいさんと話したいので電話でします(*´д`*)ハァハァ
846非通知さん:03/12/31 10:07 ID:47mijiHO
847非通知さん:03/12/31 10:46 ID:mLir0kla
どなたか教えてください。
自分は関東在住の社会人。北海道に住む姉とその旦那と3人含めて、
家族割引ってできますか?なんの書類がいるのやらさっぱり・・・。
できるなら、自分と姉がDoCoMoやてめauにしようかと。
848非通知さん:03/12/31 13:15 ID:2uRuyoc9
>>847
家族割できる
この場合は自分と姉の関係を示す戸籍謄本と
姉と旦那の関係を示す戸籍謄本2通が必要です。
849非通知さん:04/01/01 20:22 ID:36x6UxI6
戸籍謄本て450円もするんだね
免許証とクレカだけじゃ駄目かな?
850非通知さん:04/01/01 22:36 ID:/fNPiq8Y
>>849
購入する店にきいた方がいいかも
>>848の客センの返答では戸籍謄本が”一番”確実ですと言っていたから・・・
851非通知さん:04/01/02 03:31 ID:biLkDIp1
>>487
同じような状況だ。
自分は関東に住んでるが、本籍がある実家の親に頼んで戸籍謄本送って貰ったよ。(手続きなどは自分が担当)
au持ってる母親・嫁に出た妹と旦那、それに自分の名前が一緒に載ってるからね。
あと見せるだけだと思ってた戸籍謄本は回収されたよ…。
コピーして持っていけばよかった。(´・ω・`)
852非通知さん:04/01/03 00:49 ID:A8Kl/m5j
そんなあなたに

「一 人 家 族 割」

ポイントも丸儲けで(゚д゚)ウマー
853非通知さん:04/01/05 19:13 ID:1oGRFWOc
>>830 訂正(一年少なく期間の知識でいました)

20才以下の学生時に加入された方は
”21才”になる学年(学校などの4月基準の年度)の4月利用分(5月請求分)までは
学生でなくても適用されます。

(進学しない人は)システム上適用されてしまうらしい
854非通知さん:04/01/05 21:56 ID:t8BCKIPt
ひとり家族割の相方は、
コミコミOneビジネスがもっともお徳でFA?

コミコミコールスーパーとコミコミOneビジネスに組み替えようかな・・・
現在コミコミOneビジネス+コミコミOneエコノミー

昨日までに通話料1マソ弱行ってるんでつが・・・
855非通知さん:04/01/05 22:49 ID:pJOkWaLN
>>854
一ヶ月7万円ぐらいの場合は
その通りですね
メイン、サブの年割関係なく。

これは家族割適用時コミコミOneビジネスの実質基本料が一番安いからです
あうんこさっさと潰れてねw ウェブ文章をコピー出来ない
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 相手を見ながら電話ができない!!
オレンジがパーソナルカラー   \_/  \_______________
ハッキリ言ってダサい!!  / │ \
                       ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< ぼったくり料金WIN!!
ウリが着うただけ!!> ( ゚∀゚ )/   |   /  \___________
________/   |   〈   |   |
                / /\_」  / /\」    アプリが糞杉貧弱ゲームばかり
ボッタクリ糞パケ割!!  ̄     / /    ムービー必死!!でもたったの15秒!!
メールばっかり通話ができない!!        ラジオが聞けてもテレビが見れない!!
ナビウォークは、当てにならない!!        2Mピクセルでもテレビに繋げない!!
利用者は方向音痴の馬鹿ばっか!!w        糞コンテンツは夜中に落とされても
しかも完全有料!!                     自作ができずに楽しめない!!
世界で圏外!!海外では、まるで使えない!!
    次世代携帯とは名ばかりの非コミニュケーションおたく専用騙しケータイby KDDI
使えたと思ったら直ぐ充電切れ。電池食い過ぎ     出すメーカーは三流ばかりで、おもちゃみたいなデザインばかり
定額プランが出てもその前に基本料が高すぎ そんなに使うならパソコンで十分だし、その方が安いw
通話の時にいつもプップッ゚ップップップッ(・∀・)プップップップップップッ鳴ってウザい
メモリーカードがあっても移せない   名前が2文字(ダサっ!!
857非通知さん:04/01/07 11:53 ID:XHCgq/4p
>>856には一理あるが九十九理ない。
858非通知さん:04/01/07 15:20 ID:mQC/RzmX
movaからの乗り換え予定です
通話はmova相手メインで、20分/月以下(時間帯は関係無いかな)
通信は3000パケット/月以下
家族割、年割適用だとどんなプランが良いですか?

殆ど使用しないのでぷりペイドの方が断然安いと思うのですが。
859非通知さん:04/01/07 15:25 ID:mQC/RzmX
追加ですが、
一番かけると思われる相手も一緒にmovaからauへ乗り換え予定です。
movaではおはなしプラスMが丁度良いプランでしたが
良く考えると少し高いな、と思うので。
860非通知さん:04/01/07 15:56 ID:P/thv3GJ
コミコミエコノミー+家族割+年割+EZWEBで1年目2910円+税かな。
20分通話+3000パケットなら無料通話分の2000円に収まる。
861非通知さん:04/01/07 16:07 ID:G/sp7zz1
au=貧乏厨房携帯
862非通知さん:04/01/07 21:15 ID:p1ocT8R+
>>858
まずauのプリペイドではWeb出来ません。
家族割を組んでいる他の回線で無料通話を超えている回線があれば
あえて300円支払って指定割で無料通話を余らせて他の回線で使わせる手もあり
あとは>>860さんと同じ


863非通知さん:04/01/08 01:07 ID:HWF+knKO
>>860>>862
通常回線にするならエコノミーがやっぱり一番ですよねぇ。
web、Eメールはできなくても支障は無いんです。
もう一台のauを旦那が持つのですが、そっちのプランを決める方が一苦労かも。
指定割を使う程、通話もしないんですよね。
864非通知さん:04/01/08 01:32 ID:nVMrEAYM
>>863
旦那はau以外の携帯既に持ってるの?
865非通知さん:04/01/08 02:03 ID:o8XBHYjS
プリベイトと家族割りが組めたら最強なんだが・・・
無理?
866非通知さん:04/01/08 09:36 ID:MIuRxxVk
>>865はマルチ。
867非通知さん:04/01/08 15:42 ID:HWF+knKO
>>864 二人共、今はドコモで解約する予定。
現状で利用料セーブしても二人で15Kくらいは行ってしまうんで。
旦那自身はそこまでしなくても良いみたいな感じなのでやり辛い。
実際は無駄な金払う余裕なんて無いッス
868非通知さん:04/01/08 16:42 ID:W/N4vsPR
>867
減った分の半分を小遣いに回すとか提案したら?
869名無し募集中。。。:04/01/08 21:51 ID:rh2Uv3xn
御指南よろしくお願いいたします。

現在は、最悪といわれているコミコミSで契約してきます(関西)
当初はそれほど通話も無かったのですが、次第に通話が増えてきたことと、また、パケ割りが無い時期にミドルパックを契約したまま再検討せずにここまで来たので、これを機に見直しをしたいと考えております。


年割りは2年目
母と家族割り
ミドルパック
通話は昼夜で3:7〜4:6 深夜はほぼ無し
相手は昼間にAU:DoCoMo:固定/4:2:4 夜間にAU:DoCoMo&その他:固定/3:7:0

通話料金は12月分が\7,300-
パケットは\5,122-
でした。(値引適用後合計\10,808-)

月毎の使用量は、ほぼ\6,500-の月と\11,000-の月の2パターンでした。
パケ代は\4〜5,000-で一定。通話料のみ変動してます。

-----

AUの料金クリニックで2パターン比較すると、ちょうどコミコミLとコミコミジャンボの境目に当たる(通話時間174分が境)ようで、迷っております。
パケ割りとミドルパックは、パケ割りの上限近くと思われます。

過去レスを遡って検討し、コミコミL+パケ割りあたりが適合するかと考えておりますが、より良いプランがあれば御指南頂けますでしょうか。
870非通知さん:04/01/08 22:26 ID:erMQqBJQ
>>867 864です 
二人の使う時間帯や相手がだいたいわかればおおなかな差額を出せます。
差額がだいたいわかれば結論が早いと思います。
あと地域も

>>869
あと一つ。
母親の無料通話の余りorオーバーの具合はどんな感じですか?
871869:04/01/08 22:30 ID:rh2Uv3xn
>>870

早速のレスありがとうございます。
家族割りは、母側が\300-程度余らせている状態です。

よろしくお願いいたします。
872非通知さん:04/01/09 00:31 ID:3COf+Yul
>>871
パケ割加入時
6510円時はコミコミL5145円、スタンダード6075円、ジャンボ7050円
11030円時はL8535円、スタンダード8085円、ジャンボで7390円
パケ割未加入時
6510円時はコミコミL5921円、スタンダード5471円、ジャンボ5906円
11030円時はL9311円、スタンダード8861円、ジャンボで8166円

課金単価差を考えない計算(スタンダード僅か不利の計算)での結果です。
多い時、少ないときの頻度がわからないので判断は任せた方がいいと思います。

頻度が半々なら私は多い使ったとき、少ない支払いを選ぶ考えと、パケ割加入非加入を毎月選択する前提で
コミコミコールジャンボがいいと思います。(使用量を予測できないとして)

参考に関西ちょっとコールでは一分あたり約28.5円、オフタイムでは約33.8円でした。

大変遅くなりました。
873非通知さん:04/01/09 00:41 ID:3COf+Yul
>>872
計算間違いです。 全面撤回します。
ちょっとバージョンアップしつつ計算していましたがバグがありました
874非通知さん:04/01/09 00:49 ID:3COf+Yul
>>871
パケット4500円時で
通話Sで6510円時はコミコミL6012円、スタンダード6942円、ジャンボ7917円
同様に11030円時はL9402円、スタンダード8952円、ジャンボで8257円
パケ割、EZ込みです

少ない時の2000円差を多い時より重く判断して
コミコミLがいいと私は判断します。
また無料通話を超えているので指定割などもししていなければ加入なども
875869:04/01/09 01:16 ID:diDOpPaK
>>874
早速、御丁寧にありがとうございました。
一度、コミコミL+パケ割りにして様子を見てみます。
指定割りも使えると良かったのですが、一番多くかける相手がDoCoMo…
AU相手はバラバラなので、元が取れるか微妙だったりします。
失敗しても知れてる金額なので、それも一度試してみます。

ありがとうございました。
876非通知さん:04/01/09 01:46 ID:ZQJLLNMy
一人家族割+プランで混乱してるので教えてください。


 現在の状況 

 私====ビジネス・・・・(年割5年目・パケット割)

 父====エコノミー・・・(年割1年目・家族割)
 
 母====エコノミー・・・(年割1年目・家族割)

 と言う構成です。
 両親は殆ど通話、メルとも殆どのことをしません。ぼぼ待ち受けオンリーって感じです。
 
 私の無料通話8400円分を全てを彼女(docomo)のケータイにかけてる状態です。パケについては多くて1000パケット程度です。
 彼女(docomo)の通信手段は、ケータイオンリーで、PC等無い状態です。リミットプラスに入ってるようで、ちょっとしたパケ氏があります。
 彼女には、2チャンネルを思いっきり見てもらいたくて考えたのが・・・


 彼女===プランSS・・・・(,年割1年目・家族割・EZフラット

 
 現在のあうの利用状況を踏まえた上で、トータルでいいプランがありましたら、教えてください。
 気づいた点がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。
 契約は早くて下旬になりそうですが、フラット適応ってのは当月適応がよろしんでしょうか?
877非通知さん:04/01/09 06:39 ID:jk+KUvFw
>>876
PC買ってやれ
878876:04/01/09 08:05 ID:ZQJLLNMy
>>877
PCは持ってるんですが、わけあってケータイしか通信手段がないんです・・・(´・ω・`)
879非通知さん:04/01/09 19:50 ID:lpU+WKMD
雨戸閉めたら自宅が圏外のFOMAユーザ@スレ移動です。
AUに乗り換えを検討中ですが、どのプランが良いでしょうか?

FOMAでは、プラン49+PP40を使用しています。
毎月平均の料金内容等は以下のとおりです。

料金比率  通話\4000程度、パケット\3000程度です。
通話時間  平日夜(19〜22時)と休日が比較的多いです
880867:04/01/10 00:35 ID:5Jr2Zls2
>>870
何度も失礼。>>858=859=863=867です
整理すると、
二人共movaからauの乗り換え
私は最低限の維持費での携帯保有希望。
旦那の現状(おはなしプラスLで控えめに使用しているらしい。)
 通話-2000円/月 D、Vが相手メインで時間帯は関係無し。
 パケ-3000円/月

私の方はぷりペイド1万円カードの利用が最安なんですが、エコノミーと迷い中。

881非通知さん:04/01/10 01:15 ID:4/77q48L
>>876
彼女のプランは通話分数(指定割先へは2倍して)>>562

WINはフラットにしておくべきと考えていいと思います。(当月適用どころか最初から)
1xとは別物との認識を私は持っています。

876さんは両親と家族割を組んで両親の余った無料通話を使う事はしないのですか?
それとも彼女と家族割を組む予定?

彼女のリミットプラスも変えた方がいいと思います。
(私が比較する中、ドコモ(正確には関東)プランでリミットプラスが最安値になったケースはありません)
”上限こえたら発信ストップ”機能にそれなりの価値を置くなら話は別ですが、まずはドコモで最安値。

>>879
地域、継続割引年数、相手はどこに多くかけるか、ゆうゆうコール割引額など教えてください。
882非通知さん:04/01/10 01:55 ID:aj0+FDek
>>880
>私の方はぷりペイド1万円カードの利用が最安なんですが、エコノミーと迷い中。
家族割を使うためエコノミーがいいかも。旦那に無料通話使ってもらえたりするから

なんとなく単回線+プリベより家族割2回線の方がいいと思います。

ドコモで2000円でも使い方によっては2倍の通話時間にもなる為
地域、継続割引年数、時間帯、相手はどんな感じか、ゆうゆうコール割引額など教えてください。
883876:04/01/10 15:32 ID:z2AoviBn
>>881
(・∀・)アリガd!
現在、親と家族割してます。無料通話は全部自分が喰ってる状態です。
彼女に渡すWIN機をSSプランにして、EZフラット適応させようと考えてました。もちろん、家族割と指定割を適用で。

EZフラットは最初から適用したいのですが、契約した翌月から適用ですよね?
月の半場で契約した場合、当月適用しないと定額になりませんよね?
パンフレットや別のスレ見ると当月適用しないとダメなのかな? って思ってましたが、間違ってるのでしょうか?
884非通知さん:04/01/10 16:30 ID:ppa7e0mt
>>883 881です
新規加入時に今月からフラットお願いしますって言えばいいと思います
買うとき当月適用する形ですかね
今ショップにも聞いたのですがその日からフラットは適用です。
たとえば15日からだと半額の2100円だとかで

あとは使い始めてしばらくしてから883さんのビジネスを必要に応じて
変えていけばいいかと思います。
885867:04/01/10 16:47 ID:5Jr2Zls2
>>882
地域は中国地方です。ゆうゆうコールは使ってません。
継続年数は私が2年、旦那が3年くらいかと。
通話は、長時間の通話はしていなくて殆ど受信に使っている。-通話2000円
886匿名:04/01/10 17:15 ID:My9y0zZM
加入2年目 年割り、家族割りで
A:コミコミジャンボ 通話3500〜5000円 通信200円〜1500円
B:コミコミS     通話100円〜500円 通信100円〜500円
という状況であわせて月9400円〜10000円です。
もっといいプランの組み合わせないでしょうか? 
アドバイスお願いします。   
887非通知さん:04/01/10 17:56 ID:4/77q48L
>>886
コミコミSはエコノミーに変えるとして60円支払い増で600円増の無料通話。

エコノミー余り分で1000円使えると考えて
多い時はジャンボ+パケ割、少ない時はジャンボでパケ割なしより850円安いスタンダードでパケ割なし

基本はエコノミーとジャンボのパケ割なし。(通話、通信共に安い事がないと判断する部分もあって)
パケ代が多くて1500円なのでパケ割は今まで以上に使った場合>>837などで
888 ◆LLLLLLLLL. :04/01/10 18:03 ID:aTNOID/q
winにしたいんだが、今のところ通話はほとんどしないからプランSSでいいのかな?
家族割で、親はエコノミー入ってるんだけど、1000円ぐらい無料通話毎月残ってる。
もらえるんだよね?無料通話って
889非通知さん:04/01/10 18:14 ID:4/77q48L
>>888
親のエコノミーからもらえます。SSでいいでしょう(>>562など参考に)


>>885 882です
通話相手が一番知りたかったですが、平日夜間にドコモ相手で暫定で計算予定
2回線時と一回線+プリベで、すぐにはできませんけれど
890非通知さん:04/01/10 18:39 ID:MmpFS+rw
>>886
お勧め
A:コミコミOneスタンダード 基本料4575円 無料通話4500円
B:コミコミOneエコノミー  基本料2310円 無料通話2000円

Bについては >>887 の通り。
Aは通話料金単価が3割ほど高くなるが、1分課金の料金ロスが1割ほど発生するのと無料通話が1割少ない。
差し引き1割ほどの増加にとどまるので、支払い額は同額か少なくなると思われ。
891匿名:04/01/10 20:35 ID:My9y0zZM
>>887,890
890さんが言われているプランが今迷っているところなんです。
が、1分20円は魅力なんです。スタンダ−ドだと5割ほどあがりそうで・・・
Sはエコノミ−に変更は明日にでもします。
886さんのいわれている、多い時は・・・、少ない時は・・・というのは
変更は当月適用できるんでしょうか?
892非通知さん:04/01/10 22:00 ID:DyF2OI3/
>>891 886です
プランの変更は当月適用できません。

正確なプラン変更を望むならとりあえずスタンダードにしておいて
通話明細を取り(100円かかるが)ジャンボだった場合の1分20円で計算すると差額が出せる

スタンダードにするのは明細での通話計算がジャンボの方がらくだから
通常料金の場合、通話分数(秒数は無視)の合計に通話回数を足せばジャンボ課金時の通話分数が出せる

3ヶ月も実スタンダード請求と仮ジャンボ請求分数(額)がわかればいずれ・・・
893質問:04/01/10 22:23 ID:/wynxyTE
コミコミジャンボで通話4000円通信1000円
コミコミエコで通話100円通信500円
だと、無料通話共有はいくらになるの?
894非通知さん:04/01/10 22:26 ID:I/3unJsj
>>893
0円
895質問:04/01/10 22:31 ID:/wynxyTE
>>894
どういう利用状況だと共有できるの?
896非通知さん:04/01/10 22:32 ID:I/3unJsj
>>895
通話だけではみ出している場合

ここではこれ以上回答しない。
897867:04/01/10 23:21 ID:5Jr2Zls2
898876:04/01/11 02:09 ID:YRC3jjL+
>>881さん
了解しますた!
899非通知さん:04/01/11 23:57 ID:O2RKEB9n
デイタイム+オフタイムの恋人割を計算してスーパー+エコノミーと比較したんだが、
書き込んだはずなのに反映されない…。苦労して長文書いたのに、鬱だ。

結局、昼ばっか通話するならデイタイム+エコノミー、夜ならオフタイム+エコノミーが
いいよってこったよ。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1020/
デイタイムのニュースリリースに、指定割が併用できると書いてないのが不安だ。
900非通知さん:04/01/11 23:59 ID:O2RKEB9n
901非通知さん:04/01/12 01:15 ID:cZgECE4O
>>885
>地域は中国地方です。ゆうゆうコールは使ってません。
>継続年数は私が2年、
>通話はmova相手メインで、20分/月以下(時間帯は関係無いかな)
>通信は3000パケット/月以下
>家族割、年割適用だとどんなプランが良いですか?
>一番かけると思われる相手も一緒にmovaからauへ乗り換え予定です。
>movaではおはなしプラスMが丁度良いプランでしたが

3千パケ、20分で半分を指定割だとすると
家族割+年割1年目のエコノミー+EZで2910円丁度
(半分以上指定割先があれば300円払って無料通話を300円以上あまらせて
旦那へ使わせる事も検討)

>旦那が3年くらいかと。
>旦那の現状(おはなしプラスLで控えめに使用しているらしい。)
> 通話-2000円/月 D、Vが相手メインで時間帯は関係無し。
> パケ-3000円/月
を平日夜間ドコモ相手のみとした場合の77分では
家族割+年割1年目のエコノミー+パケ割+EZで4720円です。

私の計算のドコモの合計より2000円強安くなる計算です。


>>879
ドコモ家族割なし5年越えとして
平日夜間:土日=1:1でドコモ相手のみとした約160分通話と6万パケでは
年割1年目+オフタイムかちょっとコール+ミドル+EZで10500円あたり
WINだと年割1年目+プランM+EZフラット+EZで10365円
仮計算ではありますが現状のドコモより高く場合もありそうです
902非通知さん:04/01/14 23:33 ID:HLzGIl5X
すいません、どのプランがよいか教えて下さい

A3014s使用 使用して2年目 弟と家族割りしてます
電話をかけるのは一週間に1回あるかないか
今月からコミコミoneオフタイムにしてみました
メールは一日に10通以上やり取りとよくサイトをみます
月にパケ代は20000円近くなるので、パケットミドルパックに入ってます
でも、料金が高いのですが、どのプランがいいでしょうか?
アドバイスおねがいします
903非通知さん:04/01/14 23:35 ID:/cvScdnr
スーパーパックでいいんじゃない?
904非通知さん:04/01/14 23:39 ID:BE9S8ckX
>>902
弟が無料通話を超えていればエコノミーかな。
そうでなければちょっとコール

平日夜間や土日祝が安いオフタイムですが量が少なければエコノミーがいい場合が多い

弟のプランの気になるが、>>902さんが月10分を越えることがまずなければ
コミコミライトもある。

弟さんのプランや通話料なども教えてください。
905非通知さん:04/01/14 23:42 ID:BE9S8ckX
>>902
パケ代が高かったのかな
ミドルパックで定額料含め支払いが8500円以上ならミドルパックから
スーパーパックに・・・
906902:04/01/15 00:09 ID:R3Clduyx
みなさん、ありがとうございます

>>904
弟は東北なんで、(3000円無料通話)コミコミコールLだったと思います
通話料が一緒に住んでないのでわかりませんが、いつも無料通話分、10円ぐらい使いきってないみたいです
907非通知さん:04/01/15 00:10 ID:RwMzPWW3
ポイントって1つ何円なんすか
908902:04/01/15 00:11 ID:R3Clduyx
付け足しですが、パケット料金をスーパーに変えたいのですが、前は当月適用できるっていってたのに
一回、電話かけたら、パケット割に入ってるから、翌日適用しかできないといわれました
うまくパケットを割り引くにはどうすればいいですか?
909非通知さん:04/01/15 00:16 ID:rT9jdJQa
↑ いっそのコト 宇インにかえちまえ ヰ
910902:04/01/15 00:20 ID:R3Clduyx
>>909
WINにしたいのですが、SONYをどうしても使いたいので、SONY待ちなんです
911非通知さん:04/01/15 00:24 ID:7QhHsTOP
>>902
通話が高いのか通信が高いのかよくわからん。通信は20,000円と書いてあるからわかるけど。
それとパケット割引オプションの当月適用については、>>4を参照してください。
912非通知さん:04/01/15 00:29 ID:rT9jdJQa
ソニシリーズでるまで待つべし (〃´┏ふ┓`)っ
913902:04/01/15 00:38 ID:R3Clduyx
みなさん、ありがとうございました
914非通知さん:04/01/15 00:42 ID:IT3FRaW5
誰か漏れのホームページ見てくれぇ(>_<) http://www.hamq.jp/i.cfm?i=kekke012
915非通知さん:04/01/15 00:51 ID:62Dzx4zR
東北です。コミコミS+パケットミドルパックにしています
通話は1週間に一回10分程度、パケットは主に出張の際にPCメールチェックで、出張の
多い月はパケ代10,000円を超えますが、1年の8ヶ月程度は3,000円程度余ります。
明日味ぽんをデータ通信&メールチェック端末として購入して、つなぎ放題コース+
A割B割に加入し、パケットパックは解約するつもり。
AUの通信速度は早いけど、ネットするときパケ代気にしながらやるので落ち着かないのが残念。
AUもつなぎ放題コース作ってくれないかな。
916非通知さん:04/01/15 00:56 ID:xuJAx2c7
つなぎ放題は無理でしょ?
個人的には、popメーラー搭載、
ブラウザ(operaとか)搭載してくれればOKだけどね。

もちWIN機。
917非通知さん:04/01/15 01:13 ID:A8D9iZQu
>916
そうそう、Win機でPOPメーラーついてくれれば、短期間の出張でノートPC持ち歩かなくて
すむからね。
だから味ぽんにするわけだけど。
918非通知さん:04/01/17 14:51 ID:HvdnMZ4w
現在ドコモで、もうすぐauへの乗り換えなのですが・・・

・通話はほとんどしない。しても一ヶ月7〜800円程度。(コミコミので5000円プラン)
・メール、Web(iー2chなど)中心で、月30000パケットで一万円分ほど。
・通話、メール先はドコモ多い。
・学割適用。
・家族で一人だけauにするつもり。
・現在は、家族割引、年数割引(3年ほど)適用で月12000ほど。

とにかく月の支払いをもっと抑えたいと思っています。
診断おねがいしまつ。ちなみに住んでいる地域は北海道です。
919非通知さん:04/01/17 17:13 ID:Su5LRB2N
Win機買えば一月7500円くらいでネット・メール使い放題。
毎月必ず12000いってるならそれが一番じゃないのかな?

920非通知さん:04/01/17 17:25 ID:oyOPw6w+
>918
WIN機じゃないよね?
Cdma 1xで学割なら家族割・年割などの他の料金割引サービスは一切気にしなくてもいいです。

契約は北海道、料金プランは関東・中部エリアのコミコミOneエコノミーで決まり。
それにパケット割引はPacketOneミドルパックをつける。

コミコミOneエコノミー 基本月額は1990円、無料通話は1000円 ドコモへの通話は終日15秒8円
PacketOneミドルパック 基本料金は2400円で通常料金計算で1万円分まで含まれる。1万円を超えた分は超過額の30%。
新規契約時に関東中部の料金プランが申し込めない場合は、とりあえずコミコミコールSで契約し、契約後すぐ157に電話して関東・中部エリアのコミコミOneエコノミーにプラン変更するといい。
921非通知さん:04/01/17 17:42 ID:BUnGgYtj
WINにしたい。
1ヶ月の通話はそんなにしない。
でもEZwebとかのネットは結構弄くりそう(電車に乗るとき結構使いそうだ)

これはプランSS+EZフラットになるのかな?
年割は初めから付いてるものだから別として。
因みに家族は皆ドコモ(笑)
922長くて吸いません。:04/01/17 18:56 ID:/dXdDyuN
現在学割でコミコミジャンボです。
先月通話料7912円で内訳au通話4422円、他社通話3490で、
無料通話、学割で実質3003円。パケ代が4000円で、合計で支払い12000円くらいでした。
普段はパケ代がもう少し低いので2000円くらいです。
あう公式だとスーパー+パケ割にしろと言われましたが、二台持ちをすればこれより安くあげられますでしょうか?
923非通知さん:04/01/17 19:04 ID:3gwiJv8P
>>921
それでOK。
っていうか、EZフラットにすると決めているなら、
プランで悩む余地なんてないと思うが。
924非通知さん:04/01/17 22:23 ID:BUnGgYtj
921です。
有難うございました。>>923

そうですよね、使う用途が定まっているなら
別にプランは少ないやつで良いのかも。
でも、きっとWIN使用者の中には長電する人も絶対にいるだろうなぁ・・
925非通知さん:04/01/18 11:24 ID:ePHZf4Nd
>>922
au:他社を56:47とする263分とパケット普通時の7400パケでは
ガク割コミコミコールスーパーで7063円(EZ込み)
ガク割コミコミコールジャンボ+パケ割で7250円(EZ込み)

極端に指定割が多い場合以外はガク割より安くなる使い方ないと思います。
(障害者用割引のスマイルハート割引を除く)

ガク割最適料金プラン加入後判別目安表
>>674なども参考に
926非通知さん:04/01/18 11:41 ID:kL6+QL6n
>>925 追記
>>922さんの場合
一人家族割でも安くなりません。

ガク割適用終了時に
家族にauユーザーがいて、年割4年目以上なら
ビジネス(30秒課金)で7275円(EZ込み)になります
(ガク割より最高で200円程度アップで済む)
927非通知さん:04/01/18 19:39 ID:q0umH0c3
今月より学割でコミコミエコノミーで契約しました。既に
通話料 70円
通信料 3,390円
パケット 16,524
となってます。パケット割つけた方がよいのでしょうか?
パケット割を付けたほうがお得になる基準があれば、
教えてくださいませ。
928非通知さん:04/01/18 20:26 ID:4JzOnMNo
>>927
>>3を参照。もう数日様子をみてミドルパックかパケ割を選択した方がいいね。
929927:04/01/18 21:07 ID:q0umH0c3
>928
どうもです。
様子見た上で、このスレで下のようなカキコも見たんで
ミドルかパケ割かに変更して即解してみます。
15日から新規契約なんでパケ割にした方がよさ気かな

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より1200円以上超えていて
パケット代が1200円以上の方
ミドルパック該当者はパケット数20000パケット以上の方
スーパーパック該当者は通常料金で30334円以上の方
930非通知さん:04/01/18 22:18 ID:ztgDG8iS
>>925
了解いたしました。相談に乗って頂きありがとうございました。
931928:04/01/18 23:53 ID:4JzOnMNo
>>929
今月の15日?3日で16,524パケットも使ったのね。(w
新規契約月のみパケ割系は日割りになるから、15日〜31日=17日間の日割り。
パケ割 1,200*17/31=658円(月額)  8,000*17/31=4387パケット(無料通信分)  全て0.1円/パケット
ミドル  2,400*17/31=1,316円(月額) 10,000*17/31=5483円(無料通信分) 超過分は0.081円/パケット(70%引)
で、16,524パケットの場合、
パケ割=658+(16524-4387)*0.1=1,871円
ミドル=1,316円

なので、既にミドルの方がお得かと。
ミドルの無料通信は今月は5,483円なので、まだ2,000円分くらい残ってる。(w
あとは当月適用後の解約は絶対に忘れずに。
932928:04/01/18 23:56 ID:4JzOnMNo
>>931の補足
25日くらいにもう一度計算し直して、あまりにパケット通信料が多かったらスーパーも検討すべし。
というか、初月なので気持ちはわかるが使いすぎにはご注意!!
933非通知さん:04/01/19 00:16 ID:CpyWliON
>>929
境目は日割計算なので今月は以下で判断(月末までの量で)

パケット割該当者
通常料金で通話料と通信料あわせて無料分より658円以上超えていて
パケット代が658円以上の方
ミドルパック該当者はパケット数10967パケット以上の方
スーパーパック該当者は通常料金で16634円以上の方
934929:04/01/19 00:54 ID:lA7inwZ+
>>928、933 さん
ありがとうございます。
ミドルパックの方が良いみたいですね。パケットは、
携帯自体が初めてなもんで、喜んで着メロたくさんと
ゲーム1コ落としたせいだと思います。
結局、着信音3に落ち着いてたりするんですが・・・
PCに来たメール確認のために買ったのに何してるんだか。
935非通知さん:04/01/20 05:36 ID:Bw72EOrS
>934
PCに来たメールの「全文確認」するのと、「送信者とメールの先頭部分」の確認するのとはアプローチが異なる。
送信者とメール先頭部分の確認ならCメール転送でパケ代 0円
936非通知さん:04/01/20 21:23 ID:MWaSrnjJ
現在コミコミスタンダード・学割利用で契約しています。
昨日時点での料金紹介をした所、以下のようになっていました。
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 14,724円
通話料 260円 (1/19迄)
パケット通信料 14,254円 (1/19迄)
(パケット数 59,492パケット)

一応ミドルパックを追加したのですが、料金プラン自体を変更した方が良いでしょうか。
何となくコミコミエコノミーに変更した方が良さそうな気が自分としてはするのですが。
アドバイスお願いします。
937非通知さん:04/01/20 21:31 ID:qOcIOit3
>>936 通話料がそれくらいならエコノミーのがいい
938非通知さん:04/01/20 21:53 ID:Kj5DJxq+
というかwinに(略
939ひろ:04/01/20 23:22 ID:DbQ0eq6L
EZフラットってEZWebとEメールは定額で使い放題なのにそれ以外のデータ通信は対象外になりますって、なんかやると他にパケ代かかるんですか??
940非通知さん:04/01/20 23:24 ID:jR9Aerjx
PCとつないで通信するとかかる。
941ひろ:04/01/20 23:27 ID:DbQ0eq6L
ていうことは、携帯だけでなら全部定額ってことですか??
942非通知さん:04/01/20 23:30 ID:jR9Aerjx
そうだね
943ひろ:04/01/20 23:34 ID:DbQ0eq6L
そっかあ。ありがとうございます
944非通知さん:04/01/22 08:54 ID:UQY8YsPY
最近DからAに変えたてです。
単純な質問なんですが、指定割にするとCメールも半額なんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
945非通知さん:04/01/22 09:05 ID:aCQbE/+s
Cメールは通話扱いなので半額です>944
946非通知さん:04/01/22 10:45 ID:xVKVCsCp
>>944,>>945
ならないようです。

http://www.au.kddi.com/service/hyojun_option/kanto_chubu/message.html#001
注1) Cメール送信料は「ガク割」「コールワイド」の割引対象となります。
また、「指定割」「家族割」の割引対象となりません
947945:04/01/22 11:51 ID:aCQbE/+s
誤解すまそ。
でもCメールを使ってるauユーザーはほぼ居ないから安心してください。
なぜならEメールで送受信した方がまず安上がりになるから。
Cメールの利点は直接相手の携帯に届くので、送信完了したことがそのまま
配信確認になり遅延の心配が無いことです。
948944:04/01/22 13:59 ID:8iaZ6FOH
皆さん、回答ありがとうございます。
そうなんですか。
通話料扱いだから、半額にしてくれても良さそうなのに・・・
でも、CメールよりEメールのほうが安いんですね
知りませんでした参考になります。
949非通知さん:04/01/22 15:04 ID:crbZZ2CH
うちは家族同士でCメールかなりあるよ(奥と母はほとんど)
多少誰かが無料通話分オーバーしても料金分け合えるので大体うまくいく
Web多様する俺はパケットのオーバーなので、家族の無料通話余っても
適用されないんだよ。。。
950非通知さん:04/01/22 17:44 ID:GqGoLo0c
なるほど、家族とのやりとりならCメでいいんですね。
うちは無料分が余るからちょうどいいや。
ボーダの受信無料が魅力的だったんで躇してたけど
やっぱり乗り換えよう。
951非通知さん:04/01/22 20:44 ID:u4kW0olz
教えてください。

今までDoCoMoを使用していました。
おはなしぷらんLで、パケット代12000円、通話料1500円くらいでした。

今月AUにして、エコノミーと1200円のパケ割のやつです。来月、エコノミーではなくスタンダードに変更するよう届けてみたのですが、どちらが良いのでしょうか?
なんだか大金請求された後だと怖くて。。

パケ割で割引しきれなかったものはえこのみーorすたんだーどの無料通話料ではらえるんですよね?
パケ割などを使ってると超えた分は無料通話料に充当されなかったと思う。
パケ代が2400円超えるようだったらミドルパックに変えたほうがいい。
953非通知さん:04/01/22 22:58 ID:IdYTz3af
>>951
ドコモで月何分ぐらい使っていましたか?

>パケ割で割引しきれなかったものはえこのみーorすたんだーどの無料通話料ではらえるんですよね?
パケ割などのパケット割引サービスに加入している場合のパケット代は通話の無料分では払えません。
954非通知さん:04/01/23 02:37 ID:FKRGMIX9
今週末、5402S購入予定の者です。今はドコモ(mova)ユーザーです。
なんとなくプランは考えているのですが、地方のプランとか含めて
いいプランがあれば教えてください。

・今のドコモ請求額 おはなしM \9000〜\10000
・パケット量 20000パケぐらい?
・彼女も同時購入。一人家族割り適用予定。
・月通話時間 1時間未満
・通話相手は様々。あうもドコモも暴打も同比率で。
・指定割は必要なし。
・ガク割できない大人。
・通話時間は99%夜間・深夜・土日。←ここが一番気にかかる
・ソニー端末じゃないと生きていけないのでWINは除外。
・彼女はメール一日数通。通話は月30分以内。こちらも夜間・深夜・土日。
・彼女の月の請求は5〜6000円。おはなしM。

こんな二人に最適のプラン、どうぞよろしくお願いします。
955非通知さん:04/01/23 02:54 ID:RfwJ21Ye
>>954
とりあえず
二人のそれぞれの地域はどこ?
平日夜間:深夜(土日も含めた):土日(昼間と夜間)の比率がほしい?
を教えてください
956非通知さん:04/01/23 03:36 ID:RfwJ21Ye
>>954
二人ともドコモ家族割していませんか?
していなければ”平日夜間:深夜(土日も含めた):土日(昼間と夜間)”
は1:1:1で関東料金ですがだいたい金額は合ってきます
加えてau:ドコモ:他社(ボーダ)を1:1:1とすれば

彼女用回線は30分100文字メール月90通の送受信で
家族割+年割1年目エコノミー+EZで2910円の無料通話600円余りぐらい

>>954さんは
家族割+年割1年目でEZミドルパック込みで
エコノミーで5310円(無料通話ちょうどぐらい)
ちょっとコール(料金最安値地域で)ミドル+EZで
5922円−600円で5322円や
無料通話余らすオフタイムの6000円よりはいいと思います。

20000パケですがパケ割で2400円
ミドルパックで最低37000パケ使えて2400円です
加入月は日割計算なのでミドルで決めてしまってもいいと思います。

彼女用回線は着うたなど落とす可能性も十分あるので月末まで待って
日割ですが>>837など参考にパケット割引サービスも最適を・・・
957954:04/01/23 09:50 ID:l8M1At4T
>>956
解答ありがとうございます!
今関東在住で、DoCoMo家族割無し、3:1:3ぐらいですので、大体考えて頂いたとおりです。
やっぱりエコノミーが良さそうですね。
明日契約してきます!
958非通知さん:04/01/23 11:39 ID:dXgn6jsU
現在、コミコミOneスタンダード
auもってまだ2ヶ月・パケ割・指定割り・年割りです。

1/22までの料金は
通話料2890円
通信料20701パケット(5330円)

パケ割を、ミドルパックに変更しました!!!
料金プランはどうしたほうがいいでしょうか?
かけている相手は、99パーセント指定割りにしていしてある人です。
もちろん、毎月まちまちですが、
ひとつ、プランを下げた方がおとくですよね?

携帯を2台もって、家族割りにするとしたら
どの料金プランがおすすめですか?

お願いします。
959非通知さん:04/01/23 11:48 ID:SaSjcdf8
au利用4年目ですが、関西から関東のプランに変更する場合に
年割はちゃんと4年目で適用されますか?
960非通知さん:04/01/23 12:25 ID:WJ+HNSxS
>>958
2890 X 40÷30 ÷ 2 = およそ1930円
エコノミーでいいのでは?

2台持ちしたときの状況がわからない

>>959
適用される
年割は基本契約に関わることで、その基本契約に料金プランがくっつく
961958:04/01/23 14:57 ID:dXgn6jsU
>>960
サンクス。

コミコミ無料の中に、パケット代もOKっていう日は
auには、やってくるのでしょうか?
962非通知さん:04/01/23 21:12 ID:YQPy+EfR
正直あまり使わないのですが、今日生まれて初めて携帯の契約してきました。
住んでるのは北海道で、買った携帯はW11Kで契約内容は
コミコミコールS+家族割り+年割り+Ezフラットです。

これをさらに安くする為には関東プランにすればいいと読んだんですが良く分
かりません。通話もメールも多分あんまりしないのでできるだけ安い方がいい
んですが、どうしたらいいんでしょう?

あと物凄く基本的なことなんですが、今のプランだと通話量が1分40円なん
ですが、これは1分でなく30秒とか半端な時間話した場合も40円かかるのでしょうか?
963非通知さん:04/01/23 21:21 ID:Kau/vYWy
WINにコミコミSとかないよ。全国統一プランだし。
プランSSなら30秒20円だね。
964962:04/01/23 21:27 ID:YQPy+EfR
>>693
間違い指摘ありがとうございます。
指摘されてから思い出しました。契約してきたのプランSSです。恥ずかしい・・・。
と言う事はWINではこのプランが一番安いってことでいいんでしょうか?
30秒20円の通話料は30秒話さなくても20円なんですか?
965962:04/01/23 21:32 ID:YQPy+EfR
上の693じゃなくて963さんの間違いです。ああ・・・。
966非通知さん:04/01/23 21:37 ID:Kau/vYWy
それで正しいと思う
30秒まで20円、31秒から60秒まで40円
967962:04/01/23 22:34 ID:YQPy+EfR
>>966
ありがとうございました。
968非通知さん:04/01/23 23:41 ID:Evn/n4gQ
WINもパケ割類当月適用出来るんだよね?

通話もメールもあまりしないなら、
とりあえず次月から、パケ割類なしで、
月末にベストな割引をチョイスしてったら?
969非通知さん:04/01/23 23:46 ID:Kau/vYWy
つーかあんまり使わないんだったらWINにする意味ないよな
970非通知さん:04/01/24 05:57 ID:AsQ5+f7+
>>969
まったく意味がないわけじゃないが、
メリットが小さいというのは確か。
971非通知さん:04/01/24 12:52 ID:LuljBcN0
WIN関東地区以外では使えない
972非通知さん:04/01/26 02:11 ID:k7M0AaSn
4月から学割が効かなくなるのですが今後どのようなプランが
もっともお得ですか?

照会日時:2004年1月26日2時6分
請求額 12,710円

請求内訳
基本使用料(コミコミビジネス) 12,500円
ガク割(年契約割引) -6,250円
EZmulti&高速パケット料金 300円
ご利用通話料 2,310円
ガク割/au・固定電話向け通話 -195円
ガク割/他社携帯・PHS向け通話 -384円
無料通話料(通話料) -1,731円
ご利用パケット通信料 7,827円
無料通話料(パケット通信料) -2,469円
消費税額 595円
有料情報サイト利用料(税込) 207円

毎月1万円前後で済ませたいです。
よろしくおねがいします。
973非通知さん:04/01/26 02:19 ID:9mU9OGTo
>>972
まず前提として20才以上で3月に学業を終了する方ですね。
21歳になる学年の4月利用分までは社会人になってもガク割は適用されてしまいます(au側の表現で)

それと請求額は今現在で
請求内訳は先月利用分でいいのかな?
あとau持って何年目でしょうか?(請求書のご利用月数)
974非通知さん:04/01/26 02:20 ID:9mU9OGTo
ごめん家族でauユーザーがいるかどうかも
975非通知さん:04/01/26 02:36 ID:9mU9OGTo
>>972
ガク割終了後は返事待ちとして
今現在はパケットで無料通話を5000円も超えているので今月も同様なら
ミドルパック加入が安くなる。

au+固定:他社携帯を83:27で115分、パケ数29000では
ガク割のコミコミL+ミドルパックで8450円+(分課金無駄分)って所でしょう。

今月を最安値にする為、
照会した通話料やパケット代など教えてください。
976非通知さん:04/01/26 02:40 ID:9mU9OGTo
書き間違いと補足
>au+固定:他社携帯を83:27
はau+固定:他社携帯を83:17

コミコミLよりスタンダードが計算上100円高いだけなので
スタンダードが来月以降はお勧めでした。
977非通知さん:04/01/27 00:02 ID:YLqpb2bU
>>972
まさかパケ割のたぐいに加入してない?
978非通知さん:04/01/27 01:30 ID:9zGjj1Yi
>>972 976です
請求額と内訳あってますね。勘違いしました。
979重症:04/01/27 01:37 ID:8P6rCJiX
四月からたぶん大学生です。
どのようなプランが最適ですか?

概算料金合計54244円
通話料42136円
通信料11058円
ガク割とミドルには入ってるのですが;
彼女との通話のみで42136円も逝ってしまいました;
980非通知さん:04/01/27 01:41 ID:9zGjj1Yi
>>979
今の料金プラン、相手先は固定+auが多い?、平日昼間はどのくらい使います?
au使って何年目ですか? などお願いします
981非通知さん:04/01/27 01:43 ID:om39haRj
>>979
いやぁー、通話時間を減らすのが一番効果的ではないかと...。だめ?
なるべくメールにするとか、直接会うようにするとか。いや、まじめに。
電話の時間を少なくすると、会ったときのありがたみが増えたり...しない?
982非通知さん:04/01/27 01:44 ID:9zGjj1Yi
>>981
それが基本ですがスレ的には”同じ使い方で限りなく安く”なので
983重症:04/01/27 01:46 ID:8P6rCJiX
>>980
今はコミコミコールのLです。
彼女はauです。
毎日夕方から11時くらいにかけて、一時間くらい使います。
au使って2年目です。
パケ代は我慢しようと思えばできます。
ホント困ってます。
よろしくお願いします。
984非通知さん:04/01/27 01:48 ID:b7Zwnvin
>>979
ただのアホ。IP電話契約すれば料金は5分の1以下に。
985非通知さん:04/01/27 01:51 ID:9zGjj1Yi
通話料42136円は通話料のガク割適用前ですよね。
それと家族にauユーザーがいますか?
986重症:04/01/27 01:53 ID:8P6rCJiX
>>985
はい。前です。
家族4人auです。
987非通知さん:04/01/27 01:53 ID:YLqpb2bU
アホ、というのには同意。
コミコミLでそんなに話すとはなあ。とりあえずコミコミスーパーorオフタイムに変えれ
988非通知さん:04/01/27 01:57 ID:9zGjj1Yi
>>986
通話1400分で夜間全指定割通話のみでは
ガク割の最安値より安くなる
2年目家族割でスーパー10125円とミドルパックです。

2年目のガク割契約解除料は1000円になります。
989重症:04/01/27 01:59 ID:8P6rCJiX
>>988
ありがとうございます!!
今月からできますか?
990非通知さん:04/01/27 02:03 ID:9zGjj1Yi
>>988 補足
ガク割スーパーと同じ料金で話せますが家族割年割2年目の方が
”実質基本料が2625円安いので”その分安くなります。

出来れば今月中にガク割廃止で
関東・中部だったらとりあえずビジネスに・・・
来月からは家族割のコミコミコールスーパーに変更が理想だと思います。


991非通知さん:04/01/27 02:04 ID:9zGjj1Yi
>>989
料金プラン変更は来月からになります。
992非通知さん:04/01/27 02:04 ID:b7Zwnvin
東京→福岡の通話で、携帯なら1時間で1200円。
あの手この手で割引を最大限に適用しても半額がいいとこ。
IP電話なら1時間で150円〜200円。
993重症:04/01/27 02:06 ID:8P6rCJiX
>>990
助かりました!!
994非通知さん:04/01/27 02:39 ID:9zGjj1Yi
とりあえず次すれ立てました。

auユーザー最適料金プラン追求スレ  part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075137447/l50
995非通知さん:04/01/27 11:54 ID:/0A0ZgGZ
1000!
996非通知さん:04/01/27 16:37 ID:yHIRDJdU
>>993
学割解除してからコミジャンボにプラン変更するようなことになったらナミダだな
997非通知さん:04/01/27 18:44 ID:OcOasx35
MP-CD255W
998非通知さん:04/01/27 19:08 ID:OcOasx35
MP-CD255W
999非通知さん:04/01/27 19:10 ID:OcOasx35
MP-CD255W MP-CD255W MP-CD255W
1000非通知さん:04/01/27 19:11 ID:OcOasx35
MP-CD255W MP-CD255W MP-CD255W MP-CD255W MP-CD255W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。