【終日】なぜbluetoothを避けるのか【生討論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
これほど最強の規格もないだろうに。

パケ代稼げなくなるから?外部メモリいらなくなるんでぜひ搭載してほしい。
PCとのファイル送受信もできるし、最高なんだけども
2非通知さん:03/07/24 07:30 ID:ykly5hud
sh2101V
3非通知さん:03/07/24 07:30 ID:BXxXrcF9
以後モバイル板へ
4非通知さん:03/07/24 07:31 ID:wDTboPqg
無線クレードルみたいなイメージなんだけど
PCと画像やりとりできたなら

ただのBluetoothじゃなくて自由にファイルやりとりできるBluetooth機能がほしい
5非通知さん:03/07/24 07:33 ID:wDTboPqg
ケータイにPCや対ケータイファイルやりとりできるBluetooth積めって感じ

6非通知さん:03/07/24 07:33 ID:F6FWxO61
今パクってる最中だから、じきに日本オリジナルのを開発しましたー!
ってでてくるよ
7非通知さん:03/07/24 07:33 ID:wDTboPqg
ケータイにPCや対ケータイでファイルやりとりできるBluetooth積めって感じ
8非通知さん:03/07/24 07:42 ID:wDTboPqg
ケータイの中ってだいたいフォルダで分けられてるじゃん
画像フォルダとかムービーフォルダとか。
まあファイル単位で送れるようにするのもいいけど、さらにフォルダごとに
まとめて送信できるようにするとかやれば最高なんだが。
もちろん受信もできるわけだしBluetoothは。

あれをUSBの指サイズのBluetoothデバイスと組み合わせて売ればかなり
おもしろい売れ行きを見せると思うんだが

無線でPCに送れるから最高なんだけど
なんで技術は簡単なのにやらないの?
内部メモリなんて16Mあれば事足りるしSDとか別にいらないから先に
Bluetooth搭載して欲しいんだけど、使えるBluetoothをね
9非通知さん:03/07/24 07:46 ID:wDTboPqg
カメラつきが主流なんだから売れると思うんだけどねぇ。
高画素化してるし、デジカメがわりに使うようになってくるんだから。
自分のパソコンの前で好きなフォルダ(ファイル)選んで無線で送れるってかなり
イケテル端末になりそうんだけど。

とっくに案はでちゃってると思うんだけどどうしてやらないのだ?
10非通知さん:03/07/24 07:48 ID:wDTboPqg
受信もできるようにしちゃったらキャリアにとってパケ代かせげなくなるから
いやだろうけど、送信だけでもできたら楽だなぁ
11非通知さん:03/07/24 07:49 ID:F6FWxO61
つうか、やらなくてもみんな携帯買ったりしてるだろ?
あえて、利益を減らすこともないって事だろ
12非通知さん:03/07/24 09:06 ID:wDTboPqg
ブルートゥース最強
13非通知さん:03/07/24 09:38 ID:RWtw6hTp

ケータイ界最大のなんでだろうだね、まさに。
14非通知さん:03/07/24 11:25 ID:t+km5Spm
SHのPDA FOMAあれ付属のマイク使って喋るだろ?
ならBluetoothのヘッドセットぐらい作れるだろ作れよ
車のヘッドレストにひっつけるのとかよー
運転しながら電話するDQN多すぎんだよ
携帯会社も自分とこの製品のせいで事故が起きてることを
もっと自覚しやがれ
15非通知さん:03/07/24 14:14 ID:MEaVa+SM
結局立てなかったけど、以前こういうスレ用のテンプレを用意しておいたことがある。
Bluetooth その2 @ モバイル板より
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045526948/32-33n

上記スレをまとめたような記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/mobile206.htm
16非通知さん:03/07/24 14:16 ID:d4DrtU85
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

http://www.netdedvd.c-o.jp/
17非通知さん:03/07/24 14:17 ID:SzjVk6Of
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
18非通知さん:03/07/24 14:18 ID:11rV1oMo
日本じゃモバイルユースがそれほど普及してないってことなのかなぁ。
PC側の青歯搭載機もなんだか減ってきてないか?

まあ俺は味ぽんのUSB直結で十分満足しているが。
19非通知さん:03/07/24 16:31 ID:5yHYBwP8
>>18
逆じゃないかな。
日本では PCMCIA/CF/USB 接続の PHS/AirH" が普及済みなので
Bluetooth に移行するうまみが少ない、とか
20非通知さん:03/07/24 16:34 ID:rAzPEpd6
>>19
そうかもしれんな。
日本みたいに、通話は携帯、データはPHSという棲み分けが出来てる国は他にないから特殊事情なのかもしれない。
確かになんぼ青歯が便利でも、CF差しっぱなしの方が便利か。
21非通知さん:03/07/24 20:36 ID:M/AsHGav
>>14
Nokiaやソニエリはヘッドセット作ってるけど日本には出してないね

ソニエリは日本ではBT内蔵端末を出していないからしかたないけど
Nokiaは 日本でもBT内蔵端末を出してるんだから売るべきだと思うよ。
22非通知さん:03/07/24 20:45 ID:wDTboPqg
ちゃんと読んでるか?
話そらすなよ。

外部メモリ積むにこしたことないが別にBluetooth使って無線でPCとかにファイル送受信
できてもいいんじゃないかって話
23非通知さん:03/07/24 20:49 ID:8u5WGTFV
.
24非通知さん:03/07/24 21:13 ID:d4Pa4E3W
いやいいんだけどさ
何故普及しないのかを考えるより普及方法を考えたらどうだ?
普及方法は一つじゃないだろ
25非通知さん:03/07/24 21:15 ID:kkwjO07L
ドコモが標準搭載して大々的に宣伝すればいやがうえにも普及。
26非通知さん:03/07/24 22:18 ID:0zOzfkdf
Jupiter調査、米消費者の大半はSmartphoneに興味なし
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14970.html

アメリカの消費者は、一つのデバイスになんでもかんでも詰め込むのを好む
傾向がないので、端末に多様な機能を集めるのではなく、bluetoothなどで
互いに連携できるようにすべきという。

おれも、そっちの方が好み…
つうか、携帯電話単体でPC向けサイトが見られれば、smart phoneタイプの
端末もいいと思うのだが。
27いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 00:53 ID:SZOXtS0P
搭載しないのはコストがかかりすぎるため
キャリアからの必須機能に指定されていないため開発補助金がでない

自動車メーカからの要望?により来年には発売される
今年はアダプタだ
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/03/njbt_07.html

すでにカーナビメーカの準備はできていると思われる
http://qualweb.bluetoothsig.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=1276
28非通知さん:03/07/25 01:08 ID:YvP4G7hB
そういえば俺のA5401CAにはBluetooth付いてたな

ただパソコンとスムーズにやりとりはできない仕様だ

もったいない
29非通知さん:03/07/25 01:16 ID:YvP4G7hB
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/17/n_btq.html

この辺が実用化のめどだな。
現行の726kbpsでも問題ないけど

2Mbps超えればSDメモリーと変わらないし無線だし使えるかも
30非通知さん:03/07/25 01:23 ID:YvP4G7hB
それか無線式が無理なら、クレードル式もいいかもしれない。
シャープのノートPCクレードルは微妙で需要に疑問があったけど、
デジカメならカシオのエクシリムもクレードル採用して成功してるので、
ケータイに積んでも成功すると思う。いちいち外部メモリ取り出したりするのは
イヤだもんね

31非通知さん:03/07/25 02:27 ID:VCEAbJrj
cdma2000-1xにしてもW-CDMAにしても藍牙ベースバンドはQualcommのチップセットなら
既に乗ってるんだから外付けでのRFモジュール付けりゃ終わりだろ?上位層のスタックだって
大半の機種は使えるんだから、C413Sとか633Sみたいに中途半端な事するなよな!


と小一時間関係者を問い詰めたい(ry

32非通知さん:03/07/25 03:48 ID:FvRKqR6c
>>31
たしかにRF追加すりゃハードは終りなんだが、プロトコルスタックやプロファイル
などソフトを開発して、相互接続を検証するのに金がかかってしまうんだろうな…

動作保証対象を、キャリア取扱商品だけに限ってもいいから、なんとかのせてくれ。
33非通知さん:03/07/25 09:08 ID:in8cmSf7
青歯のライセンス料高杉
34非通知さん:03/07/25 12:48 ID:ixiA7/CM
まともにPCと連携できてたのは633Sだけか?
35非通知さん:03/07/25 13:32 ID:FvRKqR6c
携帯板はしみじみ厨房板だな…

bluetoothはライセンス料不要です。
http://www.ericsson.co.jp/bluetooth/index.php
36非通知さん:03/07/25 15:05 ID:AcJqxk9D
413Sは通信となぜか待ち受け画面を
送るのが上手く出来ましたね。
37いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 21:34 ID:SZOXtS0P
>>29
速度が遅いことが搭載されない理由ではない

>>32
RFのほかにアンテナがいる
2.4Gは筐体、基盤含めてきちんと設計しないと性能が出ない

コストについてだが ロゴ認証にかかる費用
および、そのための試験にかかる費用が数百万かかる

>>31
現物を見ていないため推測だがQ社のスタックが
きちんと動作するのかどうかはわからない
(担当がないている気もするが)

あと、アプリケーションはメーカーが作らないといけない
またBREW対応も考えると開発は大変だ
38非通知さん:03/07/25 22:54 ID:55D3X7bk
>>37
そうだな。
アンテナのスペースも必要だな
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah14700.htm
39いつでもどこでも名無しさん:03/07/25 23:37 ID:SZOXtS0P
>>37
勘違いされると困るから補足する
Q社のスタックの動作品がないので現在も世界のどこかで
デバッグ中だと思われる
特にどこかのメーカのことをいっているのではない

>>38
でかいがこちらのほうが性能がよいのでは
http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j851_cabpb1240a.pdf
それでも特性を出すのにそれなりのグランドを必要とする

アンテナは詳しくないので識者の説明求む
(日本で2.4Gのアンテナ開発者は何人いるのだろう?)
40非通知さん:03/07/25 23:40 ID:VCEAbJrj
確かに藍牙(青歯)のライセンスは不要だがBQBやらBQTF認証は厄介

アプリはIrDA載せられるなら、「難しい・・・」ことは無いと思われ
プロファイルも3〜4種類にすりゃ良いし、BREWやらJavaやら本線で
触らなきゃ良し。 T39m程度の事は直ぐにヤレ

あれだけ国内でHCI&Blue-Qモジュール作ってんのに何処へ売ったんだ?

>>37&38

Q社のスタックはハンナラのメーカがBREW込みで動かしてる
(実用かどうかは別として・・・ww)

しかし、アンテナは考えなきゃいかんな・・・

41いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 00:27 ID:u4rR0ojj
>>40
むつかしいのではない
開発とそのテストにも費用がかかる
通常、携帯がきちんと動くのは納期ぎりぎりなので
アプリ開発者はしわ寄せをくらう

これだけ待たして貧弱なアプリでは文句が付くだろう

>あれだけ国内でHCI&Blue-Qモジュール作ってんのに何処へ売ったんだ
売り上げに関する具体的な数字があるなら教えてもらえないか

>Q社のスタックはハンナラのメーカがBREW込みで動かしてる
公式は未サポートだが
http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/support/faq/techfaq15.html
どこかで発表されたのか

symbianを採用したFが載せなかったのがいたいな
42いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 01:36 ID:u4rR0ojj
このスレに対する答えを記す

1 ロゴ認証の代金、準備のテストに費用がかかる
2 アンテナ、基盤、筐体の設計が難しい
3 携帯小型化のためのスペース確保が困難
4 アプリケーションの開発とテストにコストがかかる
5 必須機能でないため開発資金の支援がない
6 ROMがすでに限界で、プロトコルを搭載する余裕がない
7 キラーアプリが不在(投資効果が不明)

つまりすべてコストにつながる 5$と聞こえはいいが
実際に搭載するとなるとCPUと同等のコストがかかる

ノキアなどの外国勢が搭載できるのはビジネス規模の違いのため

これでこのスレは終了だ
43非通知さん:03/07/26 01:58 ID:asBoDza1
>>42
ソニエリが海外向けに限って搭載しているのは、どう答えるのでしょう?

おれは技術的な問題よりも、キャリアが搭載を望んでいないのが最大の要因と
考える。
44いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 02:17 ID:u4rR0ojj
>>43
ソニエリは外国勢と見ている
実際ソニエリ開発分担、販売戦略は社内の人間でないので
俺にはわからん
しかし、エリクソンには過去の開発資産があると思われるため
日本勢より有利だが

>おれは技術的な問題よりも
このコメントは42に対してなのか?
42ではコストが問題といっている

>キャリアが搭載を望んでいないのが
これは微妙だな
オプションの機能として扱われている
(メーカ独自で搭載するのは歓迎するという位置づけだ)
しかし、開発資金までも援助する気はない

キャリアといっても多くの部署がある
ある部署は搭載を推進しているが、他のインタフェースを
押す部署もある 現状では統一されていないようだ

中の事情は社内の人間でないためよくわからん
内部人間のかきこみを待て

45非通知さん:03/07/26 02:28 ID:U1dO4SiC
>>42ではコストが問題といっている

全ての問題は、つきつめて考えればコストが問題だ、とでも言われると困ってしまうが
2 3 6は技術的問題じゃないの?
46非通知さん:03/07/26 02:29 ID:0Qn9UEaR
無線は勝手に他人に覗かれる・使われる・なりすまされる怖さない?
ちょっとした隙に他人のマシンに登録されたりしないの?
47いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 02:30 ID:u4rR0ojj
一般化して書き込んだいるため、個々の細かいことで
現状と異なる部分が多数あるが、大人ならそこへの
突っ込みは避けてくれ
48非通知さん:03/07/26 02:36 ID:U1dO4SiC
>>46
そのためにpinコードがあります。パスワードが一致していないと機器間のデータ交換は
できません。
49いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 02:38 ID:u4rR0ojj
>>45

2 設計が難しいということは、それだけ研究のために
 人と金を投入する必要がある
3 同様にすべてを見直して、石や基盤を再設計すれば
 スペースの捻出は可能であるが、同様に人と金が要る
6 対処は2つ
 今のソフトを見直してスペースを作るか(人の投入)
 ROMを追加するか(さらなる部品とスペース問題)
50非通知さん:03/07/26 02:38 ID:0Qn9UEaR
>>48
盗まれたらおしまいなわけだよね?
簡単なのつける人多そうだしw
51非通知さん:03/07/26 02:45 ID:U1dO4SiC
>>50
ま、無線LANでもWAPキー未登録で、公衆アクセスポイントにしちゃっている人も
いるからね(w
52非通知さん:03/07/26 03:18 ID:dNCrS/Zh
>>41
SDK2.0でサポートらしいが?

http://www.qualcomm.com/brew/developer/resources/ds/faq/techfaq24.html#T1I

>>42

1. テスト費用は認証済みモジュールであれば、そこまで掛からない

2. アンテナ&基盤&筐体の設計・・・今まで載せてなければ仕方無いが・・・

3. BTモジュールは、国産ならば容積が0.1cc程度でスペースの問題は無いと思ふ

4. アプリケーションなぞ、基本のプロファイル積んでBREWからAPIで呼べば?

5. 必須機能ねぇ・・・付加価値とは思わんのかね?

6. ROMはHCIで積めばお釣りがくる

7. キラーアプリ・・・殺し文句ですな・・・

開発リソース&コストの問題なら既に終わってるぜ?

Nokia、ソニエリの外国勢で無くともNECやPanasonicには載ってるけどね
国外では載せるけど国内では載せないのか?

http://www.csr.com/pr/pr119.htm (e606)
http://www.3g.co.uk/PR/March2003/5141.htm (こいつはGSM/GPRSだけど・・・)
53非通知さん:03/07/26 03:21 ID:U1dO4SiC
↑根気あるねぇ…
54いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 08:12 ID:u4rR0ojj
当分忙しく戻れないので簡単に

>52
SDK2.0 の件 thanks 忘れてた
 使いものになるのかわからないが

あと先にも言ったが一般論で書いてある
各企業の事業戦略もあり当てはまらないこともある

それからよく読んでほしいのだが
1から6を積み上げるとそれなりのコストになる
そこまでかけても搭載するかどうかは事業判断だ
7のことだ

国内で搭載されないのは、効果がないと判断されているためだ
来年出てくるのは、車メーカとの関係もある

あと4の方法だとなぜコストがかからないのか教えてくれ
6 の意味がわからん 説明してくれ

>52へ
このスレに対するあなたの答えを聞かせてくれ
55非通知さん:03/07/26 16:55 ID:OUwUySxa
Bluetoothって何?みたいな認識の現状で
最初から効果を期待するのもどうかなと思うんだけど。
56非通知さん:03/07/27 00:06 ID:XESguHzp
>>55
効果が期待できないなら、金かけて載せられないってことよ。
57非通知さん:03/07/27 00:29 ID:m+ESJSbH
>>55
 現状の携帯電話の通話料金では、PCやPDAのアクセスラインとするには
魅力がないので、bluetoothで他の機器と繋がるというソリューションを売り込み
にくいのでは。
 カード型PHSとある程度勝負できる通信コストを実現しないと、bluetoothも
宝の持ち腐れになる可能性が高いと思われる。

 まあ、通信料金と直接関係しない用途、たとえば、ワイヤレスヘッドセットを
安く、軽くしてオプションとしてみたり、自動車のハンズフリーと連携できるよう
にしてみたりとデータ通信に限らずいくつか用途は思いつくけどね。
 しかし、メーカーにとっての顧客はユーザーでなくキャリアなので、同一キャリア
の他社との差別化自体がメーカーに求められていない以上、アイデアが製品に
繋がらない部分もあると思うよ。
58非通知さん:03/07/27 08:08 ID:Ym5+rnqA
>>57
外出先でのちょこっとアクセスラインなら、4000円のパケットパックで十分。
って人は結構いると思うぞ。
5952:03/07/28 03:16 ID:UYcjdoCr
藍牙に固着してる訳では無いが

各企業(メーカ&キャリア)の事業戦略に当てはまらないのは
仕方が無いとしても開発コストの点についてはメーカ&キャリアも
既に開発してリソースを持っている。

製品化睨みのコストならBT乗せても乗せなくても変わらないと思うが・・・
まあ、BQBやTELEC認証などのコストは必要だな

仕事柄、あちこちで開発やってるのを目にしてるが、正直言って
あれだけ弄り回して何故出てこない?ってのが感想

それにしても国内で過去に発売された機種への乗せ方を見てると
何らかの意図が感じられるのだが・・・

60非通知さん:03/07/28 03:27 ID:IO/tt5ib
>>59
中国語では藍芽と表記されることもあるな。
なんか、可愛らしい…
61非通知さん:03/07/29 11:29 ID:RemJAp7p
>>57
メーカーに差別化が求められていないのかなぁ…
リボルバースタイルとか指紋認証とか各社結構差別化してるように見えるんだけど。
62非通知さん:03/07/29 12:40 ID:ODuXryKq
ケーキ屋でも売っているのに何で携帯には載せないんだYO
63非通知さん:03/07/30 09:15 ID:0nyflT+z

要するにパケ代を減らしたくないってことだろ。

パソコンに無線でファイル送信できたら最高なのに
もちろん受信も。
64sage:03/07/30 10:12 ID:CoLHWmxI
まったくの素人なんですけどね
青歯乗っけて、携帯上の全データ(画像、着メロ、アドレス帳)
をファイルとして送受信&モデムとして通信可能&ヘッドセットも・・・
要は既存の通信ケーブルで出来る事全部青歯で・・・
なんて可能になれば、チョット興味沸くんですけどね
ケーブルレスで、モバイル用途に利用出来たら
緊急時にチョットって言う用途で使う人居ると思うんだけどなぁ〜
後、個人的には短距離で良いからトランシーバ見たいな使い方出来ると
とっても助かる
キャリアの収入に影響しそうだからトランシーバは無理だろうけど
ケーブルレスは、実現すると色々よさげな気がするんですけどねぇ〜
65非通知さん:03/07/30 23:13 ID:wzV52FCA
>>21
C413Sが。
66非通知さん:03/07/31 00:47 ID:ivyaa1Qq
>>65
それはソニエリ以前。
67非通知さん:03/07/31 01:27 ID:4aL1BcR7
>>64
今売られているGSM端末ならば、ほとんど可能と思われ。
画像やアドレス帳はv.cardで転送が可能。
モデムやヘッドセットのプロファイルはほとんどの端末が搭載しているはずです。
68非通知さん:03/07/31 09:54 ID:21xOlnu7
69非通知さん:03/08/01 00:14 ID:/9k2QJ4S
afe
70非通知さん:03/08/01 11:39 ID:bHX3SRTr
 .>..Ω.<
ヽ(`皿´)ノ<我ハ偉大ナル王、ハラルド・ブラタンドデアール!!
  |Ж|
/~~~ヽ
71非通知さん:03/08/01 11:40 ID:bHX3SRTr
 .>..Ω.<
ヽ(`皿´)ノ<ブルベリークイテー!!
  |Ж|
 /~~~ヽ
72非通知さん:03/08/01 11:41 ID:bHX3SRTr
 .>..Ω.<
ヽ(´皿`)ノシ <ニポーンノ皆サンモBluetoothツカテネ!!
.  |Ж|
.   /~~~ヽ
73非通知さん:03/08/01 13:17 ID:BGrzv8Na
大王さまへ
まずはキャリアを説得して下さい。
74非通知さん:03/08/01 14:11 ID:4cjBZqAc
大王はかなり呑気なようです。

http://www.nobi.com/nobilog/archives/000849.html

>説明会の中で何度か、日本でBluetoothが普及しないのは日本の携帯電話が
>Bluetoothを採用しないからだ、という話がでてきたので
>「日本の携帯電話会社とは話をしているのか?」
>と聞いてみたのですが、
>「していない。それはいいアイディアだ」
>と言われてしまい、ちょっとがっかりです。
75非通知さん:03/08/01 14:29 ID:bHX3SRTr
┌───┤.633S │
│C413S.├───┤
├───┤.633S │.. >. Ω <
│C413S.├───┤ヽ(`皿´)ノ<カクキシュトリソロエテオルゾ!!
├───┤.633S │..  |Ж|
=============================*
   |~~~~~~~~~~~|               |
   | ナ ツ ワ リ. |               |
   | ガク ワ リ.. |               |
76非通知さん:03/08/01 17:25 ID:bHX3SRTr
┌───┤.633S │
│C413S.├───┤
├───┤.633S │ >. Ω .<
│C413S.├───┤ (皿` ) <…誰モカテクレナイーヨ…
├───┤.633S │ ./|Ж|レ
=============================*
   |~~~~~~~~~~~|               |
   | ナ ツ ワ リ. |               |
   | .ガク .ワ リ |               |
77非通知さん:03/08/01 18:03 ID:bHX3SRTr
┌───┤.633S │
│C413S.├───┤
├───┤.633S │
│C413S.├───┤
├───┤.633S │
=============================*
   |~~~~~~~~~~~|               |
   | ナ ツ ワ リ. |               |
   | .ガク .ワ リ |               |
78非通知さん:03/08/01 18:13 ID:txKGO1Mx
>>75-77
C413Sがあるんだったら俺買うぞ
79非通知さん:03/08/01 18:25 ID:WDwT1P50
80非通知さん:03/08/01 18:32 ID:bHX3SRTr
        │.633S │
        ├───┤ 〜 大王は青歯普及のために
┌───┤.633S │     旅立ちました…   〜
│C413S.├───┤         マタ,アエルヒマデ…
├───┤.633S │
=============================*
       /~~~~~~|               |
    _/~.ツ ワ リ |               |
   |~ ガク ワ リ |               |

>>78 C413Sハサシアゲマス
81非通知さん:03/08/01 19:41 ID:z16qQJ1L
C413Sマジでほすぃ・・・
82非通知さん:03/08/01 22:07 ID:/Ff/jfaL
周波数ホッピングage
CSR/Broadcom/SiliconWave/Microtune/TI/Zeevo!!!

各員、各キャリアとム○タ、アル○ス、ミ○ミ熱心に営業しる!!!
84山崎 渉:03/08/02 01:14 ID:yycozDqe
(^^)
85非通知さん:03/08/02 01:29 ID:MiNoTHk9
a
86山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:BPY/GPNq
(^^)(^^)
87非通知さん:03/08/02 23:32 ID:UnEyz050
C413は売れなかった。
内蔵にして他の機種より値段が高かったのもあるが、
需要が無いため、最後には1円で売られていた。
それでも結構残ってたな。

売れないんだからメーカーもキャリアも作りたくないよな。
俺は2台も買ったのに。
一般では需要が無いんだから仕方ない。
88非通知さん:03/08/03 00:58 ID:hHJF+5ym
その頃ってつながるものが今よりも更に少なかったんだから
売れなかったのも仕方無いんじゃない?
俺なんか今でこそ必要不可欠なくらいに感じるけど
C413Sが発売された頃なんてBluetoothは全く眼中に無かったよ

モバイラーにさえ普及していないものが
一般に普及する訳も無いような気もするんだけどなぁ
89非通知さん:03/08/03 01:18 ID:8yZGuEAr
>>87
繋ぐ相手がいなかった。
今でも、ノートPCの一部に内蔵されているが、現状のパケ代でPCのアクセス用
に使えるわけでもなし、使いみちがはっきりしていない。

今度、トヨタのカーナビと接続してハンズフリー通話ができる携帯が出るらしいが
使う目的がはっきりしていれば、メーカーも積んでくると思うよ。
90非通知さん:03/08/03 01:56 ID:73AnlX59
PHSも含めた場合で考えると
カーナビと接続してハンズフリー通話がOKで
PCやPDAと接続してデータ通信がNGつーのがよくわからない
PHSはPCやPDAのアクセス用として使えるのだから
使い道がはっきりしないなんて事は無いんじゃないか?
91非通知さん:03/08/03 02:43 ID:MBXpeXSD
>>90
携帯電話ではコスト的に多くのユーザーが利用することが見込めない。

あるていど現実的なコストで繋ぎ放題になるPHSとは切り分けて考えた方が
良いと思われ。
92山崎 亘:03/08/03 03:27 ID:heGnHQYU
(^^;)めるぽ
93非通知さん:03/08/03 12:07 ID:T7nWTSig
携帯でもコスト的に使えない事は無いんじゃない
音声端末でPHSカード端末みたいな
繋ぎ放題で常時接続なんて使い方は出来ないと思うし。
94非通知さん:03/08/03 18:47 ID:K87F87JI
>>93
PC向けサイト1ページあたりの容量ってかなりものだよ。
yahooのトップでも32KBほどある。携帯板のトップだと約50KB。ちゃんねるブラウザ
を使って、タイトル一覧を取得するのに30KB程度。505を使う覚悟があれば使えるか…
95非通知さん:03/08/03 21:17 ID:vQ4gUrB2
505でお天気体感DOを2回見れば、Yahooのトップを見るときよりもたくさんのデータを
やり取りするのか・・。
おそろしい・・・。
96非通知さん:03/08/04 01:56 ID:tThK01Oh
>>94
AirH"を使わずauやFOMAでモバイルするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037185804/l50

つーのもあるね、使い方次第だと思うよ。
97非通知さん:03/08/04 02:43 ID:RGoTwcUx
俺はau携帯電話+bluetoothアダプター+bluetooth内蔵Palmで運用しているが
激しく便利で満足している。
画像はOFFにして主にテキストサイトを見たり、2chブラウザ、メールで使って
ミドルパックの無料分におさまっているよ。
難点はアダプターがかさばることなので、C413Sが手に入るんだったらマジで欲しい。
もしauで再びbluetooth内蔵機が出たら即機種変更するぞ。
98非通知さん:03/08/04 10:58 ID:FduSe2oc
C413Sは販売開始当時ですでに256色表示の
ディスプレイは最新のスペックとは言えず
全体的に暗くて視認性の良いものではなく
さらにBluetooth通信をさせるとあっと言う間に
バッテリーが無くなるんでメールチェック程度しか
使う気にならなかった。
でもメールだけなら携帯に転送で殆ど済むので
結局はC1002Sに機種変更。
もう半年遅く登場していたら俺的には今でも
使い続けていたと思うようなスペックだったのかもなぁ

サイバーショットFX77のリモコンになるなら
今でも速効で現役に戻すぞ。
99非通知さん:03/08/04 11:09 ID:11nXwkGv
auはまだ早いと思ってるだろうな。
今出しても、どうせここの住人+αぐらいしか買わないだろうし。

もっと繋げる物が多くなって来たら、いずれは出ると思うよ。
それまでは待つしかない。
100非通知さん:03/08/04 13:04 ID:XrKTpWVt
トヨタのカーナビとつながるという携帯って何処から出るんだろうね
auかDoCoMoか…
DoCoMoだとするとデータ通信を完全に無視してムーバで出すとか
中途半端な事やりそうでこわいな

Bluetoothの牽引役はやはり携帯かPHSだと思うから
とにかくちゃんとした携帯なりPHSがほしいよ
現行機種じゃどれも少なからず重大な欠点を持っているから
大王さまみたいに普及の旅に出てもなかなか成果が上がらないんだよ…
101非通知さん:03/08/04 15:19 ID:XC41TA+K
>>99
それは確かに正解(w

いま、bluetoothだから、と飛びつくコンシュマは極めて少ないだろうな。
カーナビのハンズフリーが使えるとなると、メーカーもある程度市場を見込めるように
なるだろうから、端末への展開も少しづつ始まるだろうが。

ハンズフリーからはじまるとなると、どんなプロファイルを実装する、ちょっと心配になる。
まさか、ヘッドセットとハンズフリープロファイルだけってことはないと思うが…

これを見ると自動車関係だけでも結構面白いことができそうだが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/28/n_bt2_2.html


10倍いるかどうか…
102非通知さん:03/08/04 16:39 ID:khG9IpFz
その二つでカーナビとの連携という目的が達せられるならばDUNを積まない可能性は充分あるんじゃないかな
データ通信は市場として見込めないのだから
その為のDUNなんか載せてもコストアップするだけで
良いところなんて一つも無いんだし。
103非通知さん:03/08/04 18:27 ID:ZCF7zGvg
端末も作らなければ宣伝もしないでは
これから先も「まだ早い」ままだと思うけど。
104非通知さん:03/08/10 02:21 ID:hjM5vDVn
日本で青葉携帯出ないのはドコモを筆頭とする端末買い上げ方式がガンなわけで。
青葉使ってドコモが儲からなければ端末メーカーと消費者にいくら利点があろうとも搭載されないよ。
積んでもいいけどだからって別に高く買い取ったりしないよって感じの殿様商売だし。
105非通知さん:03/08/10 14:28 ID:X66s9yfC
テレビ電話でARPU稼ぐよりもデータ通信の方が遙かに効率的にARPU稼げると思うんだけどねぇ。
106非通知さん:03/08/10 14:53 ID:usialEP0
テレビ内蔵端末が出たら儲かるとか関係無い話になりそうだね
テレビが見えてもキャリアは一銭も儲からないんだし。
107非通知さん:03/08/12 07:51 ID:eu/ZCavk
メガピクセルカメラ付き携帯新規即解約しようかな〜
テレビ付き携帯が出たら新規即解約しようかな〜
Bluetoothなら新規即解約してもキャリアに被害は出ないだろうにね。
108山崎 渉:03/08/15 14:20 ID:cHMoXXtl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
109非通知さん:03/08/16 15:13 ID:4UaiJst3
bluetooth
110非通知さん:03/08/16 22:42 ID:xHKaA+rC
青歯?
日本じゃ流行らないよ。
赤いのだって、誰も使ってないっての。
111非通知さん:03/08/16 23:56 ID:91GWzxBe
そうだね。日本は遅れているからね。
112非通知さん:03/08/17 02:41 ID:L1xpojzM
アホか>111
113非通知さん:03/08/17 03:01 ID:IGJbzAsS
他の機器とつながるという点では、日本は進んでいるとは言い難い。
日本のPCの普及率の低さが効いている。
http://www.randdmanagement.com/c_asia/as_016.htm

端末いっこで閉じているサービスは発達しているけどな。
昔のワープロ専用機を思い出すような方向性で端末が高機能化されている。
114非通知さん:03/08/17 03:57 ID:8dRWMFs7
日本は世界の名古屋です
115非通知さん:03/08/17 05:07 ID:npzygBFV
Bluetooth(;´Д`)ハァハァ
116非通知さん:03/08/17 16:03 ID:ooQwvke6
>>112がアホなんだろ
使った事も無いのによくもまぁ偉そうな事言えると思うよ

海外では今後も対応製品が出る予定なのだからBluetoothそのものが使えない技術じゃない
使いこなす技術が無い事を隠す為に使えない事にしているだけ

日本は何でもひとまとめにする方向に向かっているという意見もあるけど
スマートフォンが全く出ないという点で矛盾している。
117非通知さん:03/08/17 17:29 ID:G+a+WzUV
>>116 禿同。

海外向けじゃPDAやらプリンタやら携帯は無論積極的に積んでるけど
国内の機器メーカは腰が重たいというか・・・あ、ハード載せられるけど
使うソフトが作れないってか?┐(゚〜゚)┌
118非通知さん:03/08/17 17:57 ID:L/huM5Tk
>>116
 予定っつーか、すでにいくつも製品が出ていて、ヘッドセットなどは結構売れている。

 汎用性の高いスマートフォンが出ないってのは、自社提供のコンテンツサービス
だけ使って欲しい。PDAやらノーパソやらで、PC向けサイトに目を向けて欲しく
ないってところじゃないの。

 パケ代やら、課金回収手数料で端末コストを回収する構造が端末の機能をも
歪めていると言えるな。
119非通知さん:03/08/17 23:50 ID:fi5LjP3r
おまえら、ほんとに欲しいのなら、どうよ

[商品番号] 6320
au C413S Bluetooth搭載機+3300円カード付!
通常価格 オープン価格
販売価格 9,800円
消費税別 / 送料別
120非通知さん:03/08/19 07:36 ID:wZ7UEHCA
>>118
いわゆるインセンティブ制度ってやつだっけ?

しかし青歯煽ってる奴の文句ってコピペかと思う程いつも変わらないねぇ。
121非通知さん:03/08/21 21:20 ID:0bVRlBfH
iSyncと同期の取れるBluetooth搭載の携帯がほすぃ。
もちろん、日本語が使えるやつね。
122非通知さん:03/08/21 23:13 ID:WMxeh0HW
あの〜結局各社Bluetooth搭載機をだす予定はないんですか??
123非通知さん:03/08/21 23:50 ID:ia2c77E4
nokia の6650で、J-phoneでいいじゃん。
124非通知さん:03/08/21 23:53 ID:n34AbojM
IrDA全盛?wだからね
125非通知さん:03/08/21 23:54 ID:zu7ROib6
>>122
トヨタのカーナビ関係で、出るはずなんだが予定はない。
126非通知さん:03/08/22 00:03 ID:GMXVhLgR
紅眼と蒼歯。
127非通知さん:03/08/22 01:03 ID:BRbl/wVO
>>121
まあ、日本じゃMac自体相手にされてないけどな
128非通知さん:03/08/22 02:13 ID:SYWeer4K
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/21/n_top10.html

Bluetoothネタということで
129非通知さん:03/08/22 14:32 ID:33uwVbmK
>>121
bluetoothを内蔵して、v.cardが使えりゃシンクロできます。
そう難しいことじゃない。
130非通知さん:03/08/22 18:54 ID:aROofh3v
>>129
SyncML 規格に対応してないとダメかもしれない。
この規格に対応した端末も日本には無い。
131非通知さん:03/08/22 23:15 ID:Z0bOyvF3
>>129
iSyncの実装がわからんし、手元で確かめることもできんからね。
v cardだけでも住所録データや画像データをやり取りすることはできるが
オーバーライトや消去ができるかどうか微妙なところだな。
132非通知さん:03/09/01 22:16 ID:gjR0/kB1
保守。
133非通知さん:03/09/12 01:16 ID:fO3X0rOY
100MBあれば…
134非通知さん:03/09/14 11:34 ID:gaz4B3wU
トヨタ プリウスのカタログより引用

-----
Bluetooth対応ハンズフリー(メーカーオプション)
Bluetooth(ブルートゥース)とは2.4GHzの電波を使用した
省電力データワイアレス通信システムです。自動的に携
帯電話と無線接続し、車両のマイク&スピーカを使用して
ハンズフリーを実現します。

Bluetoothのハンズフリー機能に対応した携帯電話が別
途、必要となります。ハンズフリーで電話する場合は、
クルマを安全な場所に停車させて、ご利用ください。
-----

ということで、auからもうすぐでるね。
135非通知さん:03/09/14 11:38 ID:UezPiDtb
アムロの父親みたい
136非通知さん:03/09/15 01:29 ID:lxDUs6Hu
137非通知さん:03/09/15 01:56 ID:77spKDAi
娘が幼稚園の時に別れた妻が、自分の弟に頃された男みたい?
138非通知さん:03/09/15 03:43 ID:Xnp+V2F8
>>134 auから青歯つき携帯がでるってことですか?
139非通知さん:03/09/15 19:39 ID:ySgDRosQ

だって、トヨタはKDDIの大株主でしょ。
140非通知さん:03/09/17 06:57 ID:BUkO27Zd
>>134
なに〜!C413を注文しちゃったよ。
どうなんだろ。
141非通知さん:03/09/17 13:51 ID:wGrSlfqY
>>140
C413のBTは通信にも対応してるけど、
新しいBT機はハンズフリーにしか使えないって噂だったと思う
142非通知さん:03/09/17 22:40 ID:8uM3RWx1
モデムプロファイルぐらいは載せてくるだろうよ。PDAが携帯の敵でない日本市場で
外部機器との接続を削る意味はほとんどない。
143非通知さん:03/09/19 18:49 ID:dxYlAnVx
夏の氏ね
載せさせないから普及しないし使い易くもならないんだよ。
144非通知さん:03/09/19 20:58 ID:DyeFJiHC
言ってたね夏野

開発のジジイ達馬鹿にしてたし

あいつがストップかけてたのか
145非通知さん:03/09/20 00:02 ID:M3IRE3Rw
ほう、夏野がbluetoothの搭載を止めていたわけか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15713.html

携帯電話に片っ端から機能を盛り込んで、自社サービスの枠内で使わせようと
いう、i-mode部隊の、というか、ドコモの囲い込みが、日本においてbluetothの
普及を妨げた原因のひとつということだな。

やっぱ、キャリアが端末販売を独占するのは、どうかと思うね。
146非通知さん:03/09/20 01:01 ID:bLyPA9DG
そう思うよ、とにかく日本はキャリアが出しゃばり過ぎ。
147非通知さん:03/09/20 01:15 ID:cqWci55p
そだね。

キャリアが端末の企画販売の全ての面を抑えているということは、キャリアに都合の
いいものしか端末に載らないということだからなー

キャリアの考えひとつで、一国の市場が左右されている面もあると思うよ。

bluetoothがどうこう、というよりも、携帯電話のありかたと繋がる話になってしまうが、
極端なことをいえば、かつてのワープロと同様、簡単に使えるが自由度の低い情報
処理装置が普及することにより、特に若年層と高齢層が、さまざまな面で遅れを取る
可能性すらあると思う。現状でも、携帯電話の畸形的な機能向上が日本人のインター
ネットへの関心を削いでいる面は数字に現れている。

日本のインターネット普及率は、携帯電話でしかネットにつながっていないユーザーが
2割を占めている。ソースはこのへんな。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030307_1a1.pdf
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030307_1a2.pdf


政府は、これを含めて
>>我が国のインターネット利用者数の順位は、米国に次ぐ世界第2位。
としている。
◇ インターネット利用者数1,000万人以上の国及び地域

しかし、携帯しか持っていない18%をさっぴくと、実は利用者数で5650万人と中国を下回る。

では、普及率ではどうかというと、44.5%となり
◇ インターネット人口普及率50%以上の国及び地域
この表から脱落することになる。

まあ、i-modeメニューの中でキャリアが用意してくれるコンテンツを享受するのもいいが
それだけってのもなんか、寂しい話だと思わんか?
148非通知さん:03/09/20 01:46 ID:thhGwmI0
時代はauとTOYOTAということか






ん〜漏れには味ぽんが・・・
149非通知さん:03/09/20 01:53 ID:wS7KDZOV
>>148

おれもそれを期待しているんだが。
今度の京セラはとりあえず載ってないな。
150非通知さん:03/09/20 02:04 ID:HXqoCdFo
>>149
載ってたら、おれは買っていたかもしれんなあ。
151非通知さん:03/09/20 02:12 ID:KKipJs7g
京セラのって発売時期決定した?
ほのめかしでもいいので
152非通知さん:03/09/20 13:12 ID:wS7KDZOV
>>151

JATE 通ってたし、年末から来年頭じゃないの?
おれはぜんぜん詳しくないから当てにしないでくれ。
153非通知さん:03/09/20 13:21 ID:XOtqeeuw
>>149
京セラに載ってたら買い決定だったのにな

Bluetoothってさ、
やっぱ使えるからこんだけ寒い状況でも搭載を望む人が絶えないんだと思うよ
俺だってこれだけ寒い状況で使えないものだったらさっさと見切り付けてる。
154非通知さん:03/09/20 13:28 ID:wS7KDZOV
docomo からは公式にでないとされたも同然だから、
今後は ddi に期待しよう。au もどうかな?
155非通知さん:03/09/20 15:08 ID:9HLDNRnS
とりあえず暫くはドキュモから例え内蔵機が発表されようとも買う気にならないんで
どうでもいいっちゃどうでもいい話なんだけど
ドキュモってFOMA用アダプタとかハギワラに作らせてるんじゃなかったっけ、わけわからん
それとも冷や飯(アダプタのような中途半端な製品)でも食わせてやるだけ有難いと思えって事か?
156非通知さん:03/09/20 23:59 ID:gwgNXbI7
>>154
外部機器を接続して、バリューチェーン(w に横槍を入れられたくないんだと
公言したわけだからなー PCから消えてから赤外線を積んできたところから見ても
ドコモは、他の機器とは繋いで欲しくないようだね。
157非通知さん:03/09/21 20:42 ID:ew7pFzo5
おお!こんなスレ、あったんだ!
C413Sユーザーです。
去年の春に、docomoから、この機種が0円だったので、乗り換えました。
PDAを使いたくて、同時にClieも購入しました。
で、いつになったら、次の内蔵の機種が出るのかな〜って、絶えず思っておりまして、
SONYにも、auにも、要望の電話をしたことがあります。

いまどき、折りたたみ式の携帯じゃない人って、少ないですよね。
このユーザーは、いつまでたっても、折りたためない・・・トホホ
158非通知さん
ageます。