「デジタル万引き」について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
書店でカメラ付き携帯電話を使って雑誌に出ている記事を
撮影することで、書店の売り上げが落ちる恐れがありますし、
そういう行為をする人が著作権を侵害する恐れがあるという
問題点が指摘されていますね。

ニュースソース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14611.html
2非通知さん:03/07/07 19:20 ID:le95rWLm
2get
3非通知さん:03/07/07 19:20 ID:Xp5X6Eik
またおいでよ
4非通知さん:03/07/07 19:21 ID:3pExWn/Q
べつにええやん
5非通知さん:03/07/07 19:21 ID:le95rWLm




--------------------完---------------------------




6非通知さん:03/07/07 19:23 ID:AAvPMSLG
店員が注意すれば済むだろう
7非通知さん:03/07/07 19:27 ID:0jMfi+pB
>>6
現状ではそれしか方法がありません。
かくいう私>>1も、立ち読みついでに雑誌記事からメモを取っていて
店員から注意を受けたことがあります。
8非通知さん:03/07/07 19:28 ID:EKWDSKRi
え!ダメなのっ?
9非通知さん:03/07/07 19:30 ID:FW19YeTc
>>6
店員は撮影しているかメールを打っているかわからないので注意しづらいらしい。

でも法的な根拠は無いんじゃないのこれ?
10非通知さん:03/07/07 19:30 ID:yIaqLAUI
べつにいいじゃん



               終了



11非通知さん:03/07/07 19:34 ID:RnvEiXZ1
今日もスピリッツをデジ万
12非通知さん:03/07/07 19:37 ID:0jMfi+pB
>>1です。
「デジタル万引き」は今年の話題となりそうなキーワードですね。
>>11の「デジ万」という略語も浸透するでしょう。
13非通知さん:03/07/07 19:39 ID:pEoCzVaP
中が見えないようにすればいいじゃん。
すべてラッピングで販売。
14非通知さん:03/07/07 19:39 ID:sgULSjXg
デジまん(;´Д`)ハァハァ
15非通知さん:03/07/07 19:40 ID:0jMfi+pB
またまた>>1です。
>>13についてはコストの点からみても無理ですね。
16非通知さん:03/07/07 19:41 ID:oaToYdku
>>13
それだ!
17非通知さん:03/07/07 19:43 ID:vjK4SOTS
漏れがコンビニで立ち読みしている時に客の女が、店頭に有る雑誌の一部をコピー機でコピーし始めた時には驚いたよ!
18非通知さん:03/07/07 19:44 ID:RnvEiXZ1
>>17
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
19非通知さん:03/07/07 19:45 ID:zSC5EmDU
私はペンと手帳持参で必要なところを書き写しているのでお咎めなしです。
20非通知さん:03/07/07 19:46 ID:uJJ+q04Z
アナログだね
21非通知さん:03/07/07 19:48 ID:RnvEiXZ1
大技林とか縛ってなかったらヤヴァいよね
22非通知さん:03/07/07 19:50 ID:sgULSjXg
>>21
大辞林のことか?
23非通知さん:03/07/07 19:50 ID:qTnQEzLr
接写用レンズでないと辛い。
24非通知さん:03/07/07 19:55 ID:cjuhRBo8
>>22
大技林は、ゲームの裏技がむっちゃ載ってるデカい辞典みたいな本
25非通知さん:03/07/07 19:55 ID:0jMfi+pB
>>23
>>1ですけど、接写用レンズを装着しても、
メガピクセル携帯でない限り鮮明に文字を写せないケースが多いでしょう。
問題は今後メガピクセル携帯が普及すると、デジタル万引きが一気に
増加するのではないかという点です。
今後、メガピクセル携帯が出たあとも、カメラ付き携帯のカメラ部の
高画質化=画素の増加はまだ続くと思いますので。
26非通知さん:03/07/07 20:08 ID:COBMbgRT
なんでこういうのって毎回センス悪い名前ばっかつけるんだろう。オレオレ詐欺とか。
27非通知さん:03/07/07 23:28 ID:ifu9z0qq
gf
28非通知さん:03/07/07 23:33 ID:thjpu3pV
>>26
解りやすいからではないだろうか
29非通知さん:03/07/07 23:41 ID:IMgqrZ3G
ニューススレでやれ!!!!!!!!!!!


糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
30非通知さん:03/07/08 00:54 ID:AMvVrEZg
嫌なら立ち読みできんようにすりゃええやん思いますけどねえ
それやなくても貼り紙ひとつで注意促せばええやん思いますぅ

>>19-20
それ考えると写るんです。ならアナログ万引きか!とそうなりますなぁ

>>26,28
万撮り、撮り引きじゃやっぱ弱いナー
31非通知さん:03/07/08 04:03 ID:k9FFjyNQ
穴万
32非通知さん:03/07/08 04:05 ID:RoiPSqcu
コミックだけでなく、週刊誌や月刊誌にビニールがかかる時代が来るのですな
世の中窮屈になったものだ。まあ自業自得なんだけどな。
33非通知さん:03/07/08 04:09 ID:XOBb8h+H
見たいものがあれば普通に万引きしま(ry
34非通知さん:03/07/08 04:54 ID:rdJ1QWjU
出かけるときに普通にコンビニでマップルをコピー
35非通知さん:03/07/08 04:56 ID:5bXDpM9R
デジタルポン引き
36非通知さん:03/07/08 05:34 ID:StPUcdSG
違法じゃない万引きもあったんだー
37非通知さん:03/07/08 05:48 ID:7UOlLdDf
俺は頭に叩き込む!
38非通知さん:03/07/08 06:37 ID:J3Fu36ld
立ち読みと大して変わらないと思うのは俺だけか?
39非通知さん:03/07/08 07:04 ID:GIAF+ykv
普通の万引きと違って物自体が盗まれるわけではない。
数ページぐらいなら大目にみてほしいけど、
売上が落ちる書店の気持ちもわからないでもない。
40非通知さん:03/07/08 07:42 ID:YV/DOECX
応募の情報とかとりたい…
41非通知さん:03/07/08 07:53 ID:dfeHY3rc
図書館でメモをとるのとかわらないじゃんな。
利益窃盗ゆえ不可罰だろうから放任されている(んだろう)

と建前だけをいってみた。
42非通知さん:03/07/08 08:49 ID:WRem1QWW
コンビニで求人雑誌をメモってる女がいて、店員に注意されてた。
「買う金ないから求人見てるんじゃん」


いつから客が強い時代になったんだ・・・(´・ω・`)
43イトケン:03/07/08 08:51 ID:r+Yh6Ers
万引きはやっぱりアナログに限るよな!
44非通知さん:03/07/08 08:51 ID:tDy40k98

デジタル万引きなんて人聞きの悪い呼び方するからだめなんだよ

デジタルメモって呼べ
45非通知さん:03/07/08 08:59 ID:956m6RMA
小倉智昭氏はケータイが壊れたから新しいのに機種変しようと、店に逝った。
小倉智昭氏はカメラ無しを望んだが、店員に「無い」と言われ機種変をあきらめた。
今も液晶にひびの入ったケータイを使っているそうだ。
46非通知さん:03/07/08 09:41 ID:1M5/kyg7
本屋でバイトしてた事あるけど、本屋にしてみたら受難の時代だよな。
¥300も出せば買える情報誌くらい金出して買えよっ!と言いたい。
どうしてこんなにも品の無い事をする輩が溢れてきたのか…
47非通知さん:03/07/08 10:52 ID:WFlEeq/I
これが万引きなら
ファイル共有は反政府テロみたいなもんだな
48非通知さん:03/07/08 11:17 ID:ahcTyr/K
出版業界は再販制度存続で国から保護されてます。
都合のいいことは隠して、悪い事だけ報道する。
以前も、本が売れないのは、
「若者が携帯電話にお金を回すようになったから。」
とよそのせい、他力本願。
もっと魅力ある本を作る、自助努力が全く無いのでは?
49非通知さん:03/07/08 11:22 ID:g3TTw7w2
> 若者が携帯電話にお金を回すようになったから

それはしょうがないわな。
売れるもんに金が集まる。
「隣の店に人が集まるから」なんて言ってもしょうがないし。
50非通知さん:03/07/08 11:24 ID:g3TTw7w2
それはさておき、デジタル万引きは法的にも違法じゃないの?
こないだ行列のなんたらで、本の内容をメモするは違法ってやってたし。
51非通知さん:03/07/08 11:27 ID:J3Fu36ld
>>48
確かにそれは一理あると思う。
それに、漫画みたいな娯楽に関わる書物以外は、紙を
媒介としての情報伝達は必要とされなくなってきた。
ってのもあるのでは?
んで、そんな状態の現代の情報環境の影響を受けてる、
知識的に微妙なラインに居る奴らがデジタル万引きに奔
るってとこかな?
52非通知さん:03/07/08 11:28 ID:gNxPP2hk
まぁ魅力なけりゃ読まなきゃいいわけで。
なのに立ち読みはするってのはな。
53非通知さん:03/07/08 12:08 ID:ahcTyr/K
>>49
さん、売り上げ減を真面目に携帯電話のせいにしたのは、
出版業界と、CD業界(発売2年間再販有効)なのです。
どちらも、再販制と著作権という二刀流で意地はってます。
54非通知さん:03/07/08 12:22 ID:0BuX1CqN
グラビアとかを撮影してデータ保存って感じ?<デジ万

300円とかの安い金をケチるなんて本当に貧乏だなぁって思う。
55非通知さん:03/07/08 12:32 ID:to+ira8i
立ち読みは万引きです。

by 上岡龍太郎 渡辺多恵子
56非通知さん:03/07/08 12:48 ID:SaSubE7u
>>45
今日の「とくダネ!」?見れば良かった・・・鬱。

オヅラってドコモだったっけ?以前もとくダネ!でW杯のチケット電話予約
の時だか年末年始だったかの時に「ドコモは繋がらなかったけどauの友人だけには
繋がらなかった。ドコモ使えない!」と発言してこの板でもあうヲタの間でオヅラを
神と祭り上げる祭が起こったっけなぁ・・・
57非通知さん:03/07/08 12:50 ID:tOuJdU/j
>>42 客が強くなきゃ、商品は進化しないし、売れませんよ。
58非通知さん:03/07/08 12:54 ID:fzXMizcJ
>>56 auは繋がったんだろ?カキコおかしくねぇか?
59非通知さん:03/07/08 13:04 ID:OXjdQD9x
本が売れないのを携帯のせいにスンナ。 書店の経営努力もないくせに。
メガピクセル携帯がなくならない内に早く機種変しておこっと。
60非通知さん:03/07/08 13:05 ID:SaSubE7u
>>58
スマソ。確かに変だ(w
正しくは「ドコモには繋がらなかったけどauの友人には繋がった」だね。逝って来る・・・
61非通知さん:03/07/08 13:07 ID:OXjdQD9x
本屋が携帯会社に万引き防止の為にメガピクセルをあんまり売るなと圧力>>>携帯会社、
ショボイ30万画素携帯又はカメラなし端末を売ってしまう。 
・・・なんて事にならないよな?
62非通知さん:03/07/08 13:15 ID:KENH2h6v
そのうち肝心なページは現代やポストの袋とじのようになるかもね?

っつーか、セミなのに『衝撃の裸身』とかいう見出しで袋とじにすんなよ!
63非通知さん:03/07/08 13:17 ID:ahcTyr/K
>>59
>>61
商店街の中に有る書店なんてホント経営努力してる様子ないですね。
なんか潰れるの当たり前のような、20年前と何も変わってない。
(ISBNコードや図書カード非対応)
淘汰されてもいいんじゃないかと思う。
そんな所から圧力かけられたらたまらんわ。
64メッカブ ◆V68bA.IPv6 :03/07/08 13:18 ID:v3wibKOy
ちょっと面白そうだから、記念パピコ。
65非通知さん:03/07/08 13:40 ID:p4lA7UPj
っていうかその前に普通の万引きをどうにかしようよ
66非通知さん:03/07/08 13:41 ID:pp2j2ufm
>>65
普通の万引きの話はスレ違いになる
67非通知さん:03/07/08 14:02 ID:OXjdQD9x
私が前住んでいた商店街の中の本屋は、普通に立ち読みしててもにらんでくるし、
お奨めの本の内容紹介POPもつけてないわで、行く気もしなかった。  大型書店の方が
人気ベスト10とかの紹介POPが貼られていて行く気がした。  今のご時世、
個性のない個人書店はつぶれるだろうなぁ。   
 ちなみにデジタル万引きで困るがどうの・・・と言ってるのはそんな書店だったりしてw
だったらもっと立ち読みしやすいようにしろYO! 
68非通知さん:03/07/08 14:14 ID:xSamr2rF
でじこのまんこハァハァ
69非通知さん:03/07/08 14:26 ID:OXjdQD9x
「デジマン」というと、ちょっといやらしいイメージがしてしまうのは漏れだけか・・・w
ハァハァ
70非通知さん:03/07/08 14:29 ID:OXjdQD9x
>>45 オヅラはサブ機としてツーカーを持てばいいのに。カメラなし機種イパーイなのにねw
71非通知さん:03/07/08 14:32 ID:PFuwqUnR
デジタルまんこ?
72非通知さん:03/07/08 14:37 ID:U6DsZtya
>>71
みんな気づいてることをわざわざ・・・恥ずかしい。
73非通知さん:03/07/08 14:42 ID:gJOehG+e
>>71
ばか
74非通知さん:03/07/08 14:43 ID:SaSubE7u
>>70
確かに・・・

でもオヅラ、例の一件でドコモ辞めてauにしたのかな?
ドコモだったらまだカメラレスの携帯あるよね?211iSとか
212iとかGPSのとかシティフォンとか色々あるのに・・・
75非通知さん:03/07/08 18:56 ID:gV6mQkO2
>>1です。
私が思うには、カメラ付きの携帯がなくなることは当面ないと思います。
文字と音声だけでなく、画像を使ったコミュニケーションを創造するための
道具ですからね。それを書店側が客が本を買わずに内蔵カメラで雑誌記事を
撮影されるために本が売れなくなるとクレームをつけるのは、
本当に氷山の一角としか思えませんよね。
76非通知さん:03/07/08 19:15 ID:YvIJ4h+Z
漏れは、本の内容を携帯のメモ機能を使って(ry  はするが、
カメラ機能を使って(ry  はしない
77非通知さん:03/07/08 19:32 ID:gV6mQkO2
>>1ですが、私はとくダネ!は見ませんでしたが、
先週土曜日の朝のNHK週刊ニュースでデジタル万引きの
話題を見たことがあります。
もちろん例のポスターも映し出されていましたよ。
それから、>>76さんの言っている携帯のメモ機能に書店側がクレームを
つけないのも疑問ですね。店員はメールを打っているようにしか
見えないケースが多いのではないでしょうか。
78非通知さん:03/07/08 19:34 ID:BYNJXn8a
そもそもこのデジタル社会に、本なんてはやんねーんだよ。
79非通知さん:03/07/08 19:37 ID:MxxtrDMk
>>1
それで本屋の売り上げが落ちて何か損でも?
止めるのは無理かと、
80非通知さん:03/07/08 19:37 ID:OXjdQD9x
漏れも>>76と同じ事をするんだけど、例えば○○ウォーカーで行きたいライブチケットの
販売元の電番を脳内暗記したら、即刻店出て携帯のメモ機能で入力。   
他にはビジネス本にある格言を脳内暗記して即刻携帯のメモ機能で入力。

・・・これも犯罪になるのでつか? 本屋さんよ。売れない原因をカメラ付き携帯のせいにするなよ〜。
単におまいらが撮りやすい環境を作ってるだけだろが〜!
81非通知さん:03/07/08 19:38 ID:SoiUXFYk
立ち読みで暗記しろよ。
82非通知さん:03/07/08 19:42 ID:OXjdQD9x
そういえば、デートで突然映画を見に行くことになった時、上映映画館を知りたくて
本屋で地域情報誌を立ち読み→映画館をチェック→映画館へGO! をよくしますが、
>>1の言う通りだとこれで犯罪?  どれが違法でどれが合法かわからなくなるよ
83非通知さん:03/07/08 19:43 ID:OXjdQD9x
>>81 だって格言って文が多いから立ち読みだけで暗記し切れんのじゃよ。多い時は
脳内暗記→目立ない場所でメモ ウロチョロする→また脳内暗記→メモ してるよ
84非通知さん:03/07/08 19:44 ID:MxxtrDMk
じっくり見たいやつは買うし、カメラじゃ限界あるから売り上げは変わらないと
思われ
85非通知さん:03/07/08 19:45 ID:U4wPiDZK
セコイねんお前ら
86非通知さん:03/07/08 19:45 ID:SoiUXFYk
>>83
程々にな。
87非通知さん:03/07/08 19:52 ID:UEX8xOpC
>>1
>>デジタル万引き
表現がよくない。根本が違うかと。

どうやらほんのちょっとなら法律には触れないらしい。
店の人に”やめれ”としつこくいわれてもやめなかったり
すると問題になるらしい。

この現状がいまさらだがIT革命だったりして(藁
88違法だよ 多分:03/07/08 19:55 ID:4vDIid4G
>>50の言う通り、店側の了解無しに書籍等の情報を、携帯のメモリー等の記録媒体に記録して、店を出たら万引きと同じ窃盗罪です。 記録媒体に残さずに、暗記等で記憶している間は罪に問われません。
89非通知さん:03/07/08 20:00 ID:OXjdQD9x
脳内暗記は罪に問われません。 では、脳内暗記したデータを携帯端末にメモするのも
罪に問われないんですね〜w よ〜しどんどん脳内暗記万引きしよっと♪
といってみる・・・。 
90非通知さん:03/07/08 20:02 ID:OXjdQD9x
 デジタル万引きでなく
 情報記録窃盗万引きにシロ!
91 :03/07/08 20:04 ID:tD83WsFC
記録媒体に残した瞬間から罪になります。 記憶している間、と限定してるだろ。
92非通知さん:03/07/08 20:08 ID:wy3+i0yu
結局の所、店側がしっかり対応しないと、デジ万は無くならないね。
93非通知さん:03/07/08 20:09 ID:OXjdQD9x
なんか脳内暗記も携帯メモかカメラに残すのも
どっちも同じことじゃん。  法的に違法じゃないのに取り締まるのはどうかと・・・。
怒るんなら総務省に違法と認定させてからにシロ、と思うのが本音・・・
94非通知さん:03/07/08 20:14 ID:9a/H0B3r
「自分を中心に世界が回ってる!」なんて考えてる自己中人間ばかりだから、法律なんて言っても無駄Χ2。
95非通知さん:03/07/08 20:15 ID:OXjdQD9x
ふと思った、競合店の価格調査で競合店の価格をカメラ付き携帯で撮るのも
デジタル万引きなんだろうか・・・?
96非通知さん:03/07/08 20:16 ID:ffDivXKa
つ〜か法的には罪じゃないんだがな…
勘違いしてる香具師多すぎ
97非通知さん:03/07/08 20:17 ID:ffDivXKa
お、IDがDivX
98どっちなの?:03/07/08 20:19 ID:3vakHqzv
誰か法律に詳しい人いたら教えてよ、違法なの?そうじゃないの?どっち??
99非通知さん:03/07/08 20:21 ID:OXjdQD9x
>>96 法的に罪じゃないんなら、本屋がマスコミがイクナイ!というのは筋違いではないのか?
モラルの問題? うーん・・でも違法じゃないんならしていいじゃん。
100非通知さん:03/07/08 20:21 ID:ffDivXKa
だから法的には何の問題もないんだってば
用はマナーとモラルの問題なの




と、テレビで見た
101非通知さん:03/07/08 20:21 ID:rjPhyjIP
違法じゃないと日経にでてたけど
102非通知さん:03/07/08 20:23 ID:OXjdQD9x
違法だとローカル番組に出てた弁護士はいってたけど
103非通知さん:03/07/08 20:24 ID:fpygAIPt
じゃあ前に法律の番組に出てたのは?
104非通知さん:03/07/08 20:25 ID:OXjdQD9x
マナーとモラル?ハァ? そんな堅苦しい事いうんなら、もっと取り締まり体制を強化せい!
って言っても違法じゃないからね ルンルン♪   でもあの「マガ人はマナーを守る」の吉岡美穂
ポスター見てたら、余計にデジマン意欲が沸いてしまうのは漏れだけか・・・。
あのポスターは見ていて危機感がないように見えるなぁ。
105非通知さん:03/07/08 20:27 ID:vij3LZ5a
情報窃盗だから窃盗罪にはならないけれど、
あまりに堂々とやり注意されても「違法じゃないから」と言って止めないと
威力業務妨害罪になるかもしれん。
106非通知さん:03/07/08 20:28 ID:a4CfIYF/
そもそも違法じゃないって
万引きなんていかにも犯罪的なフレーズも勘弁してくれ

近年活字離れが起きていて
それに伴い本の売り上げも下がってる一方なんだよ
マスゴミに限らずスケープゴートをカメラ付き携帯に向けてるだけ

単に魅力ある本が少ないんだよ

10737480:03/07/08 20:28 ID:nQlHN12k
108非通知さん:03/07/08 20:28 ID:0jrrgJt6
予備バッテリー持って行って丸ごと1冊!とか...
109非通知さん:03/07/08 20:28 ID:TvAyDdKl
まさかその種の法律が無いとか?
110非通知さん:03/07/08 20:29 ID:OXjdQD9x
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14726.html
こんな機能をつけるキャリアがある限り、デジマンは増えると思うのでつが・・w
111非通知さん:03/07/08 20:34 ID:8hWpHUyE
それ程大きくない店で、通路に座り込んでやってる奴見ると、蹴り飛ばしてやりたい。邪魔だゴォルァ〜!
112非通知さん:03/07/08 20:36 ID:OXjdQD9x
>>106 同意、撮るって言っても所詮カメラ付き携帯だからチョコットしか撮れない。
URLとか、格言の一部とか。
カメラつきがあろうがなかろうが、本の内容がいいと思ったら買うし。 必要ないと
思ったら買わない。 カメラ付き携帯のせいにすんな、と言いたい。 
魅力ある本が少ないんだよ。
113非通知さん:03/07/08 20:36 ID:OXjdQD9x
>>111 この前の逆きれリンチ殺人のようにならないように気をつけてねw
114非通知さん:03/07/08 20:42 ID:Q70/RHJw
サザエさんの4コマで
料理の本を立ち読みして、家に帰って作る→わからなくなる→また立ち読みに来る
ってのを繰り返すのが有ったな。
115非通知さん:03/07/08 20:46 ID:UuI4jp1r
まあ、すべての本にビニール袋を付ければいいということだが・・・
116非通知さん:03/07/08 20:47 ID:OXjdQD9x
結果 
犯罪、違法でない事を本屋は取り締まれない! 取り締まるなら経営努力の足りない本屋!
117非通知さん:03/07/08 20:48 ID:a4CfIYF/
情報誌がカメラ付携帯の一番の的になってるだろうけど
たいしたことのない情報を数百円で売ってる雑誌なんて
淘汰されればいいんだよ
どうせグルメばかり特集してるような
フリーペーパーの延長みたいな糞雑誌が餌食になってるだけっしょ
118非通知さん:03/07/08 20:49 ID:OXjdQD9x
カメラ付き携帯で撮影しても、綺麗に写らない蛍光灯を開発したらいいんだよ!
そんなのを開発した香具師がいたら    神!!
119非通知さん:03/07/08 20:50 ID:OXjdQD9x
>>117 ○○ウォーカーとぴあが餌食となっている訳ですが・・・w
あれが淘汰でなくなったら痛いなぁw
120非通知さん:03/07/08 20:59 ID:dfeHY3rc
>>88
窃盗罪なのか・・。財物の占有移転が・・・ある・・・の?

>>116
犯罪の不成立と本屋の取締りの可否は別かと思われ。
121非通知さん:03/07/08 21:00 ID:q6V7nx5A
>>119
いずれフリーペーパーに取って代わられるんじゃない?
その気になればネットでも情報は集められるんだし
122非通知さん:03/07/08 21:00 ID:pQl7bvEz
>>100
俺が見た法律関係のテレビでは、

本屋で雑誌等を立ち読みして必要な情報をメモする(撮影も同様)のは違法。
その場でメモを取らずに本屋を出てからメモしても同様に違法。
ただし、記憶するだけなら合法。

と言っていたが。

どっちが本当なんだ?
123非通知さん:03/07/08 21:05 ID:1WagRKg5
レンタルビデオ屋でダビングしたら違法だよな
124非通知さん:03/07/08 21:07 ID:Xs3gfOUo
万引きとか世間では騒いでいるようだけど、実際に抵触するのは著作権法では。
なんて言ったっけ、自分に所有権が無いものからの複製関連の法律だったっけ。
125非通知さん:03/07/08 21:08 ID:dfeHY3rc
レンタル屋さんでダビングしたらマズそうだ。
すると違法かなぁ。

でも違法であることと犯罪の成立は一応別問題だし(例えば浮気)

だれか法律に詳しい人出てこないかなぁ。
126非通知さん:03/07/08 21:08 ID:OXjdQD9x
>>122  記憶が合法で、メモが違法なんて・・・結局、どっちも同じジャン。
127非通知さん:03/07/08 21:19 ID:1WagRKg5
>>126
違うじゃん
128非通知さん:03/07/08 21:22 ID:yqCXQEOY
>>125

複製が認められるのは、自分に使用権があるものを、個人的に楽しむ目的場合はOKだよ。
129非通知さん:03/07/08 21:23 ID:yqCXQEOY
>>126

媒体に残せばアウトだよ
130非通知さん:03/07/08 21:25 ID:YxIriGds
http://www.houritu.info/houritu/keihou/015.html#sec01-01
より引用
(一)財産犯の客体
(1)財物の意義
(キ)情報を盗む行為について
したがって、情報については、それらが紙やフロッピーディスクに化体されて初めて、
紙やフロッピーディスクという有体物の窃取行為として処罰が可能です。
つまり、新薬データをカメラに収める行為を窃盗罪として処罰することは不可能です
(ただ、写真を撮るため企業に忍び込んだのであれば建造物侵入罪で処罰できます)。

情報窃盗は、新たに法律を作って解決すべき問題でしょう。
131非通知さん:03/07/08 21:45 ID:OXjdQD9x
>>130 神君臨感謝!
132非通知さん:03/07/08 21:49 ID:9W+qoVYK
133非通知さん:03/07/08 22:08 ID:4vDIid4G
>>126よ、判別能力あるか?
134非通知さん:03/07/08 22:31 ID:tvYLlGkM
立ち読みを当然の権利のように思ってる貧乏人が偉そうに経営努力が足りないとか寝言を吐くスレはここでつか?
135非通知さん:03/07/08 22:33 ID:YxIriGds
>>130
日本雑誌協会と、このサイトの作者の意識の違いには愕然とさせられるね。

http://www.houritu.info/about.html
また、引用については当然ですが(正当な引用は著作権者でも禁止できないから。
つまり引用というのは許可するとかしないとかいうレベルの話ではない)、転載も自由に行ってください。
この程度の内容でいちいち著作権がどうのと難癖付ける気はさらさら有りません
(むしろ私の方がいろいろな先生方のご著書を引用させて頂いている身分ですから)。
136非通知さん:03/07/08 22:37 ID:SaSubE7u
『カメラ機能付き携帯電話を締め出す韓国企業』
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/photo_handy_phone
だってさ。日本もそのうちこんな風になっちゃうんじゃないの?
実際日本でも大手企業ではカメラ付携帯持込禁止の所もある様だし。
137非通知さん:03/07/08 22:56 ID:fzXMizcJ
ザ・ジャッジでは合法でなんら問題はないが、個人のマナー意識によるもの
と言ってたっけ。

ちなみに漏れは週アスの水口画伯のURLを撮ったことはある(w。
でも活用してないけど。
138非通知さん:03/07/08 23:07 ID:OO5+gILV
>>136

うちの会社がそう。
カメラ付き携帯持ち込めない。
139メッカブ ◆V68bA.IPv6 :03/07/08 23:12 ID:ArlMy3Sf
おお、ケッコウスレ伸びてるジャン!あとで読ませていただきますw
140非通知さん:03/07/08 23:18 ID:SaSubE7u
>>138
携帯は何をお使いですか?
auやvodafoneなんかは使えないだろうけど・・・
やっぱりドコモの211iとかツーカーとか?
141非通知さん:03/07/08 23:29 ID:rXl7Wlky
カメラ使う人って情報誌の1、2ページだけを撮っていくのがほとんどだと思う。
じゃあその人たちが今までその1、2ページのためだけにその本を買っていたのかというとそれもどうかと。
マナーが悪いというのは分かるが万引きなどと過剰反応しすぎ。
不景気で儲からないのは分かるけど。
142非通知さん:03/07/08 23:30 ID:x6Ato+My
ウニの収獲と似てるな 素潜りは無罪 酸素ボンベ使ったら違法!
143非通知さん:03/07/08 23:30 ID:WJj3wA64
たかが数百円だろ?
買えよな。
144非通知さん:03/07/08 23:45 ID:ZwSAowaG
>142
ウニは漁業権が設定されているから 勝手にとったら全員有罪
かんちがいするなよ

違法でもないことを「万引き」といって過剰反応する書店がボケ
もちろん本物の万引きは違法だよ〜ん
良い子はまねしないでね(はぁと)
145非通知さん:03/07/08 23:49 ID:fyCO6Sy1
本屋なんて立ち読みしるとこでしょ?
もう何年も本なんて買ってないや
図書館で十分事足りる
146非通知さん:03/07/08 23:52 ID:ZwSAowaG
本屋は「図書館に新刊本置くな」
図書館は「図書館が買ってやらないと出版社がつぶれる」
147138:03/07/08 23:55 ID:TCSveJp0
今はカメラなしのD504iですよ
148非通知さん:03/07/08 23:56 ID:YxIriGds
たった1ページの、それも端っこのちょこっとした情報のために情報誌を買ってすぐ捨てちゃうのは、
紙資源の無駄。環境破壊行為。
日本雑誌協会は、時代の流れ読んで、素直に情報課金制度導入汁。
1情報を撮影1回につき10円とかでどうよ。ちと高杉?
149非通知さん:03/07/08 23:56 ID:o+psP31I
まったくもってスレ違いだけど、書店はかなり窮地に立たされている
のは事実。スレタイによる売り上げ減も含め、万引きのロスが出費の
1割以上占めてみろ。店潰れるぜ(商売やっている人ならわかるはず)
CDでもそうだけど、最近の万引きって物が欲しいとかではなくて換金
目的だからたちが悪い。そりゃあ必死になるわ>書店

まあ、CD屋並みにすべてにタグを取り付ければ万引きは激減するけ
ど、そこまでしないといけない世の中になった時点で終わりだね>日本
150非通知さん:03/07/09 00:01 ID:p64oopjx
>>149

日本はもう終わっているな、一向によくならん景気見てもさ。
肥やしている奴は相変わらず肥やしているようだし。
151非通知さん:03/07/09 00:01 ID:eWr26R0S
>>148
本の単価をページ数で割った金額のほうがいいな
152非通知さん:03/07/09 00:27 ID:KwYVuV4J
本屋も多すぎるな。業界再編しろ。つぶれろ。
153非通知さん:03/07/09 01:25 ID:pKC2AFxO
デジマソ
154非通知さん:03/07/09 01:37 ID:eQNBXIpK
携帯電話のパンフレットに
ちょっとメモしたい時
使えると書いてあったので
つかってみただけ。
155非通知さん:03/07/09 01:52 ID:/cfydtFz
紙媒体の情報伝達なんか衰退する一方でしょ。
再版制度なんかは文化遺産保護みたいなものとさえ思えてしまう。
ぴあや東京ウォーカーなんて何年も買ってないし。
「じゃまーる」なんかも完全に歴史的使命を終えたって感じだった。
156非通知さん:03/07/09 02:04 ID:mvs9kcIl
>>151
雑誌には記事ページと広告ページがあるから、
単純に「単価÷ページ数」だと(販売する側からみると)割が合わないかと。
157非通知さん:03/07/09 02:12 ID:kYxRa7s4
>>149
つーか、私服警官増やして万引き見つけたら即、撃ち殺したらいいんじゃない?
万引きする奴なんて所詮ゴミみたいなもんだし、駆除ってことで。
158非通知さん:03/07/09 02:12 ID:jDd5al1X
違法じゃなければ何してもいい、ってわけでもないと思うのだが。
159非通知さん:03/07/09 02:17 ID:/I2kYoEp
万引きという言葉が悪い。窃盗と言おう。店員に危害加えて逃げたら強盗になるし。

前に立ちはだかって注意する→ぶつかって逃げる→強盗成立
160非通知さん:03/07/09 02:23 ID:U2gtE79K
デジタル万引きしてそうな奴を写真で撮るとか
161非通知さん:03/07/09 03:07 ID:jx1hhFfU
デジマンアドベンチャー
162非通知さん:03/07/09 03:10 ID:pKC2AFxO
デジマン!ゲットだぜ!
163非通知さん:03/07/09 03:19 ID:Khnn9DVu
店舗の入り口とかに店内撮影禁止って書いてある所あるじゃん。
そーゆーとこで撮影したら法律的にはどうなの?
164非通知さん:03/07/09 03:20 ID:OxqwCho2
ますごみの工作員うぜえええ。
165非通知さん:03/07/09 09:05 ID:yOxa41vh
>>159
情報窃盗は不可罰。
「窃盗」でないから(事後)強盗は不成立 だろ。

ぶつかったくらいで「暴行」とも思えない.

なんてマジレスしてみた。
166非通知さん:03/07/09 11:36 ID:1DJ/EUD4
>>147
そうですか・・・
ドコモも今やカメラ付だらけですが貴重なカメラレス携帯を大切にして下さい。
167非通知さん:03/07/09 14:59 ID:tWxuWUZv
>163
窃盗では無理だが、営業妨害では何とかなるんじゃないか?
168非通知さん:03/07/09 15:32 ID:iviHO2jL
>>142
「酸素」ボンベでなく、「空気」ボンベだろう 

と言ってみる。
169非通知さん:03/07/09 18:52 ID:clYsChb6
>>1です。
私も昨日知人とデジタル万引きについて会話していましたが、
その知人は「住所と電話番号とURLぐらい撮影しときゃいいじゃん」と
言っていましたが、私はこれに対して「とにかく撮り過ぎはダメだね」と
答えました。本当は撮影しないのが一番なのはいうまでもありませんが。

それから、このデジタル万引きに関連してですが、マンガ「ドラえもん」に
「レプリコッコ」という道具が登場したのを思い出しましたね。
ドラえもんとのび太が本屋でマンガの立ち読みをしていて店主に注意され、
家に帰ってドラえもんがレプリコッコを取り出し、再び書店に出向いて
そのレプリコッコを立ち読みした漫画に向けてミニチュアのレプリカを
複製して、家に帰ってそれを二人が虫メガネを使って読むという
設定だったと思います。
店主は不思議そうな顔をしていたようですが、その後におもちゃ屋へも
行っておもちゃのミニチュアレプリカも作り、ジャイアンとスネ夫にも
使わせたもの、両方の店主に追い出され、
スネ夫の家でテレビ中のおもちゃのミニチュアレプリカを作ろうとしたら、
タイミングが悪くて怪獣のミニチュアレプリカが複製され、ひどいことに
なったというストーリーだったはずです。
170非通知さん:03/07/09 22:47 ID:ow8nTG4P
ドラえもん…
真面目に考えるとあの22世紀はどうなってるんだろな?
著作権とか破綻してそうだし。

リアル22世紀には紙の本はなくなってるだろう。
そのあたり、小説「女王の百年密室」という本が
面白い描写をしている。

スレチガイsageスマソ
171非通知さん:03/07/09 23:07 ID:PISLEyOI
>>144
海女さんの収穫方法の話なんだが・・・
172亀レス:03/07/10 10:04 ID:1hOPzLvT
>>30
アナログ万引は略すとアナマン?
・・・イヤラシイ
173非通知さん:03/07/10 13:14 ID:tgbvqZxe
講談社かどっかの新書で袋とじになってる単行本があるけど、
あんな感じに全体を袋とじにして立ち読みすらできなくすると
売り上げ落ちるかなぁ?
174非通知さん:03/07/10 14:36 ID:hs638aLy
入店の際のチェックを厳しくする
CDを万引きしたらブザーが鳴るようなものを付けて
カメラ付き携帯には反応するようにする
反応した人にはボディチェックをして携帯を一時預かる
出店時に返却する
175非通知さん:03/07/10 15:07 ID:lmL/TuPL
>>174
携帯を取り上げることに、根拠があるわけじゃないんだから、
そんなシステムを導入しても、客が寄り付かなくなるだけだろ。
176非通知さん:03/07/10 16:08 ID:mC1gt04M
>>174
そんな面倒でうざい店には誰も行かなくなる。
そして潰れる。
177非通知さん:03/07/10 16:45 ID:C4VHraao
>>1です。
>>169のレプリコッコですが、使い方は、このニワトリの形をした
ミニチュアレプリカ複製機を複製したいものに向けてトサカの部分を
たたくと、本物そっくりの小さなコピーが入った卵が出てきて、
それを割るとそのコピーしたものが出てくるというものでした。
もちろん食べ物をコピーすれば、形は小さいものの、同じ味で食べられます。
要は、ご飯のおかわりもこの機械で作れるということでしょうか。
ジャイアンとスネ夫を追っ払った店主は、形がニワトリそっくりなので、
「ニワトリに見せるのお断り!!」などと怒鳴っていましたが、
それがここで話題にしているデジタル万引きだと、
「カメラ付き携帯に見せるのお断り!!」となると思いますね。
最後になりますが、もちろんこのお話はテレビでもアニメ化済みです。
178非通知さん:03/07/10 16:56 ID:aT3bcBSl
179吉良大和:03/07/10 21:13 ID:q23GkS3b
中学生がフリーダムガンダムとストライクガンダムのプラモのパッケージを
撮影していました。
飾ってある見本も撮っていました。

でも万引きじゃないよね、これ

180非通知さん:03/07/10 21:33 ID:f0kIDdzG
>>117
禿同。スレ違いだが値段に見合う内容の本が無くなってきている。
そしてファイル共有ソフトに代表される今の時代、もはや著作権はあまりにあやふやなもの。
(無論著作権は不動のものだが)
だからと言ってデジマン(イヤらしい事考えるな)が許されるかという訳で無く、モラルが問われる時代になってきたのかも。
181非通知さん:03/07/10 22:15 ID:b5eCcfR4
スーパーでやってるみたいに
店内撮影禁止にすればよろし。
しかしデジタル万引きつうのだけはヤメレ
182非通知さん:03/07/10 22:17 ID:LtdiqS7k
>>180
値段に見合う内容の本が無くなってきているんじゃなくて、価値観が変わってきてるんだから今までの値段設定と同じでは駄目、ということだと思う。

183非通知さん:03/07/11 00:25 ID:i1X29tfs
たいがいの情報はWEBで入るのだが、あえて本屋に行く必要がなんにも
感じられない。

むしろPDFファイルを売れよといいたいわ。
184非通知さん:03/07/11 00:26 ID:opbUKW0S
本屋にとって、情報誌の利潤なんて微々たるもんじゃないの?
返本制度もあるし。
いっそのこと、客寄せのデジメモ用に各雑誌を一部だけ仕入れて、
余ったスペースにもっと利益率の良い書籍を置けば良いのでは?

と極端なことを口走ってみる。
185非通知さん:03/07/11 00:30 ID:LLJ0/CQk
本ってのは、情報を販売しているんだろ?
写真撮ったら窃盗じゃん。
186非通知さん:03/07/11 00:42 ID:9jWLP0mu
>>185

窃盗=財物を窃取すること

財物とは有体物のことをいい、情報を化体した書籍は財物にあたりますが
情報そのものが財物に当たらないことは
判例・学説とも一致しており争いはありません。
187非通知さん:03/07/11 00:44 ID:BVMJE7yG
>>186
すると例えば、産業スパイとかはどうなりますか、先生?
188非通知さん:03/07/11 01:54 ID:TI65Tcpg
>>187
無体物に対しては、刑法上財物とみなされる電気以外は窃盗罪は成立しない。
「情報」の盗みとりも窃盗罪を構成せず、場合によって背任罪が成立する可能性が
あるだけで、原則として罪にならない。
189非通知さん:03/07/11 02:09 ID:Wp+pwTnR
>>177
先週のドラえもんと激しくネタが似てるんでつが
190非通知さん:03/07/11 02:29 ID:dAeHaWU7
法的には罪にならなくても
人としてやってはいけない事はしないのが大人ってもんだ…

などと、ガキの巣窟で絶対的に正しい意見を言った所で、
感情のコントロールしきれない未熟者に
頓珍漢な罵声を浴びせられるのがオチですか?
191非通知さん:03/07/11 02:33 ID:TI65Tcpg
こんな時間に釣りですか?w

マジレスするなら、出直したほうが・・・
192非通知さん:03/07/11 05:14 ID:B4xvuLrw
その「大人」が少なくなってきてるね。

193非通知さん:03/07/11 10:11 ID:h9v2LbTw
>>190
>>148
環境破壊行為は人としてやってはいけない事だね。
194PHSじゃできないデジ万:03/07/11 15:04 ID:1q9lQjkJ
ケッ。最近の若いモンは。
漏れが若い頃はファミコンゲームの裏パスワードを買わないで手に入れるために
全部丸暗記したことがあるぞ。
ボンバーマンの最強パスとかさ。今も覚えてるぞ、BAMNHMAN・・・・

只のアホ?
195非通知さん:03/07/11 15:04 ID:TVhTrEVJ
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
196非通知さん:03/07/11 15:21 ID:XtK6ua8h
店内で携帯の機能を強制的にオフにする電波を発して、
それを受信できる範囲では一切携帯の操作がロックされる仕組みとか作って欲しい。
映画館や病院などでもある色々なマナーの問題が全て解消されるぞ。
197非通知さん:03/07/11 15:26 ID:bAwgILZ0
>>193
都合のいい言い訳ができてよかったね
だからお前はDQNなわけだが(ワラァ
198非通知さん:03/07/11 15:52 ID:PvwYaVUz
人は自由なのが原則。
例外的に法律が規制する。

故に、法が無ければ自由であり放任されている。

結論*とりまくれw
199非通知さん:03/07/11 16:55 ID:77f9HEqb
>>190
いえ、別にやってはいけないことではないので。
あなたがどう思うかは知りませんが。
200非通知さん:03/07/11 18:19 ID:2x2HRqM/
>>189
それは「自然観察プラモシリーズ」でしたね。
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/100/0064/story/index.html
を参照願います。
以上>>1でした。
201非通知さん:03/07/11 18:58 ID:z7JNwSt3
みんなで遠慮なくガンガン撮りまくればいいんだよ。
そうすれば規制してくれる。
202非通知さん:03/07/11 19:24 ID:2jP54DXk
しかしこういう問題って線引きが難しい様な。
本を買わずに自分に必要な情報だけををカメラで取ると駄目だけど、
それを暗記して帰る分には何も言われないわけで。

カメラで撮るか、暗記して帰るかの違いだけで、
「本を買わずに自分に必要な情報だけを持って帰る」
という面では一緒でしょ?

なら、立ち読みそのものを無くさないと意味がない様な。
203非通知さん:03/07/11 19:34 ID:EeWvY0RN
>>202
程度の差だろ
速度違反でも5キロやそこらなら見逃してもらえる
204非通知さん:03/07/11 19:40 ID:2x2HRqM/
>>1です。
>>203さん、撮影するのが1枚か2枚程度なら
店員も見過ごしてくれるかもしれませんがね。
例えば、行きたい店の電話番号を撮っておくだけとかでしょう。
それに、メールをチェックしているようにしか見えないこともありますからね。
205非通知さん:03/07/11 19:52 ID:ZiSyBnmY
魅力ある本が無いって、それはお前らが探す努力をしてないだけだろう(w
携帯電話に馬鹿みたいに金使って、携帯電話を常に肌身離さず持ち
やる事といったらメールばかり。
そりゃあメールしかやることのない人間は、本なんて読まないだろうな。
メールをやって得られるものなんてはっきり言って何も無いよ。
本当に馬鹿になってるんじゃないの?
やっていい事と悪い事との区別もつかないなんてね。
法に反してないからといって、何をやってもいいってわけじゃないだろう。
いかに今の携帯電話使用者が馬鹿ばかりかということがよくわかる。
206非通知さん:03/07/11 20:15 ID:PvwYaVUz
>>205
法に反していなければ何をやっても大丈夫です。

法に反していないのに(or反していなかったのに後から)責任を負わされ
たり、行動を制限されるほうが遥かにイヤです。

やって良いことと悪いことの区別の基準に貴方は
法律以外の何をもってくるの?

と頭がいいであろう>>205氏に聞いてみる
207非通知さん:03/07/11 20:24 ID:2NVPpTlC
>>1
何でいちいち1ですとか言うわけ? ウザイ
もしかしてここの1と同一人物か?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045647646/
208非通知さん:03/07/11 20:30 ID:uHKLp8A5
>>207
漏れもそれ思った。
自分は神とでも思ってんのかなあ?
209非通知さん:03/07/11 20:35 ID:BT9HoH27
いちいちいちです
210非通知さん:03/07/11 21:23 ID:z19E6eKg
>>188
>>187
昔どこかの携帯会社の人が顧客情報を持ち出したときは
持ち出すために使ったコピー用紙の窃盗罪だったような


と書いてみるテスト。
211非通知さん:03/07/12 00:53 ID:qZiRiIgO
何にしても『万引き』という表記が個人的には気に入らない。
万引きとは店の商品を不法に自分のものにすることで店の資産を減らすものと思っていたが
今回は明らかに店の商品が減るでなく(経理の意味合いから)損害を受けるものではない。
売るものが売れなかったから損害というのは本に限らず著作側の傲慢な考え方かと思う。
せめて不法コピー程度の表記が望ましいかと。

とはいえ別にコピーを推奨するでなく
これって要はコピー機を持ち込んで売り物からコピーするのですよね。
包装しないでCDを売ってる店があったとして売り物のCDからコピーするようなもの。
本というメディアの将来を考えるならすべきではない。

でもやはり万引きって表記は気に入らない。
212非通知さん:03/07/12 01:01 ID:RyYLTH5v
グダグダと回りくどい言い訳してネェで
素直に「僕は自分の欲望を満たす為なら他人がどんなに不幸になろうと知ったこっちゃない」って書けよ
213非通知さん:03/07/12 01:46 ID:Z2eRAM3S
違法じゃねぇなら、うだうだ言うなよ。
マナーがどうとかもウザイ。

何とかしたきゃ、法律でも作ればいいんだよ。馬鹿どもが。

あげてやる。
214非通知さん:03/07/12 01:49 ID:uMT6+SC0
     ↑罪日超汚染人↑




  ↓スレストまたは報復超汚染人↓
215非通知さん:03/07/12 01:52 ID:WaojIWkE
|‘д‘ )ノ何か言った?
216非通知さん:03/07/12 02:33 ID:Q4ddHIRC
大阪弁護士会所属の弁護士さんのお言葉


刑法犯にはならないが、民法上の不法行為として十分な罪状。

モノ書きは、本を買ってもらって印税をもらう。
店側も、本を買ってもらって利益をもらう

デジタル万引きは、それらの権利を十分侵害しており、
民法上の不法行為として損害賠償の請求が可能。
大阪弁護士会所属の弁護士さんのお言葉

一件一件は小さくても、積み重なれば結構な金額。


だそうだ。 っつうか、本ぐらい普通に買えよ
てなわけで、おれもage
217非通知さん:03/07/12 02:57 ID:MNJ3LVh6
age
218非通知さん:03/07/12 03:33 ID:9WwiaEqh
本件、刑法上の罪は問われないのは、>>186 >>188の言う通り。
ですので、デジカメでの書籍等の撮影は著作権法における複製権の問題ということになります。
ここで複製とは、著作物を印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製することをいいます。
有形的再生とは電磁的記録(再生)も含みますので、デジカメ撮影は複製に当たります。
しかし「頭で記憶する」ことは、複製にはあたらなので問題にはなりません。
ちなみに著作権(複製権)を侵害すると刑事罰として3年以下の懲役または300万円以下の罰金に処され、
民事上では、差止め請求や損害賠償の義務を負います。

しかし複製も私的利用の範囲内では許されています。
では、書店に置いてある購買の申し出をしている書籍を撮影することは「私的利用の範囲内」といえるのか?
…言えないと思いますよ。
ですので、店から「撮影はやめて下さい」と差止め請求がなされたら素直にやめる必要があると考えますが、
撮影は複製権という著作権の侵害ですので、差止め請求ができるのは著作者となりますので、店員や店主が
言える(請求できる)のかというと、???ですよね。
お店が言えるのは、「売り上げが下がるのでやめて下さい」と言えるだけですよね。
でも、その売り上げといっても、撮影者本人に請求できるのは撮影対象の書籍等に限定されますし、みんなが
やった行為による損益の賠償を、たまたま捕まえた撮影者に負わすこともできません。
さ〜どうしましょうか?というのがこの「デジタル万引き」の問題ですよね。

問題の構造は、
1.書籍の撮影→複製権の侵害:著作権者(筆者や出版社)の権利
2.書籍の撮影→売り上げが下がる:お店や出版社の利益の問題
ってことですよね。

長文スンマソ。
219非通知さん:03/07/12 03:41 ID:9WwiaEqh
>>216
弁護士の見解だとしたらかなりお粗末というか手を抜いた見解ですね。(^^;
不法行為を問題にすうなら過失の問題に行き着きますし、実務上、守るべき
利益があまりにも小さすぎますので、別の検討が必要となります。
ま、だから「一件一件は小さくても、積み重なれば結構な金額。」
といって逃げたんでしょうけど…。
220非通知さん:03/07/12 04:08 ID:6AwFlTLf
>>216
そうやってカモにされるんだよ。
221非通知さん:03/07/12 14:59 ID:IvUZ00qN
>>219
過失の問題って君、分かってて撮影してるんだから過失どころか故意
じゃないかね。
過失ってのは被害者側(書店)の事情じゃないぞ。何か勘違いしていないか?
222非通知さん:03/07/12 17:38 ID:4X6w5Z9M
つーかさ、誰かキャンペーンポスタ見たヤシっている?

ググッてみても、ニュース関連はともかく主催者のページが
ないっていうのは、いかがなものかと…
223非通知さん:03/07/12 18:33 ID:Tg7dZdCY
>>211
そうだよね。
やっぱり「デジタル窃盗」って犯罪であることを明確にした方がいいよね。
224非通知さん:03/07/12 18:33 ID:xGjzE0gQ
>>1です。
>>222さんのいうデジタル万引き防止キャンペーンのポスターは
まだ見たことがありませんね。みなさんのお住まいの地域はどうですか。
225非通知さん:03/07/12 23:58 ID:rxCS7J/p
>>224
少し上のレス見ろ お前ウザイから 氏ね
226非通知さん:03/07/13 00:03 ID:irOLI2xV
じゃあ立ち読みは手万?
227非通知さん:03/07/13 00:06 ID:8zcmv3ep
しかしカメラで情報撮ることのどこが「マナー違反」になるんだ?
仮に漏れの横で撮ってるヤシがいても全然気にならんし
本屋からしても撮ってはダメと言ったところでそいつはもともとその本
買う気なんてないしな
結局誰も損なんてしないんだよ 
228非通知さん:03/07/13 01:01 ID:gFiARc33
てか、実際やってるヤツなんているの?こんなこと。音出るでしょ?
あっ、ケータイの雑誌立ち読みしながらURL入力してるヤツは結構見るな
229非通知さん:03/07/13 03:06 ID:V9RyhYs9
>223
だから何で盗みになるのかと小一時間。
要は本屋にコピー機を持ち込んで売り物の本からコピーするだけでしょう。
不法コピーになっても盗み扱いされる理由が分からない。
経理的な考えをするならば本屋は何も損害は受けていない。
不法コピーによって売れるべき本が売れなかったと言うなら納得できる。
230非通知さん:03/07/13 03:13 ID:6uQ24muJ
1ページだけ売ってくれ。
231非通知さん:03/07/13 03:18 ID:BMbcc1KC
しょうもない情報誌なんんか潰れていいんだよ。
フリーペーパーに取って変わられているよな。
232 :03/07/13 03:22 ID:8/rC6e//



デジまん
233非通知さん:03/07/13 03:23 ID:H4kwS33O
今日のニュース出てた肯定派は痛いな
234おすすめ:03/07/13 03:23 ID:23dMakGv
☆貴方の見たい娘がいっぱいです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
235非通知さん:03/07/13 04:46 ID:0koodZBa
うウウウウウウ
236非通知さん:03/07/13 12:47 ID:RgAUsBCB
窃盗罪の客体はあくまで有体物だから窃盗じゃない。
いわゆる「利益窃盗」ですな。
237非通知さん:03/07/13 13:23 ID:yJOaQ+Yc
>>229
不法コピーって要するに窃盗じゃん。
238 :03/07/13 15:07 ID:Zg8f2dD1
写真1枚で済む情報に金取る方が悪質。
抗議の意味を込めてどんどん写真を撮るべき!
日本人は従順すぎる!

(夏目漱石や芥川龍之介を丸々一冊写真に撮るヤツがいればべつだが、それはそれですごいと思う)
239非通知さん:03/07/13 15:13 ID:yPlcEevK
デジまん←ふっくら

でじマン←ちょっと臭う
240非通知さん:03/07/13 15:16 ID:Wg0gQpN7
CD1枚で済む情報に金取る方が悪質。
抗議の意味を込めてどんどんソフトをコピーするべき!
日本人は従順すぎる!

(Microsoft Tech-Net や VECTOR Softwar Pack を丸々コピーするヤツがいればべつだが、それはそれですごいと思う)
241非通知さん:03/07/13 16:45 ID:ThWZ4X+q
>>238
マジで言ってるなら大バカ。
情報量と情報の質および重要度は比例しないぞ。

242非通知さん:03/07/13 17:50 ID:7uL39Mgs
>>241
どゆこと?
一枚撮るのも一冊全部撮るのも同じって言いたいの?
243非通知さん:03/07/13 18:41 ID:EavTLD3b
CDショップの試聴機コーナーのヘッドホンから
マイクを使って録音するのも犯罪になるの?
244非通知さん:03/07/13 19:06 ID:MpwJzEQf
刑法に引っかからないからって殺人するガキと同じだな
245非通知さん:03/07/13 19:12 ID:EavTLD3b
スレの趣旨とは異なるかもしれないけれど、

横浜市立図書館の「勇気ある」決断
http://www.hituzi.co.jp/library/library-doc01.html

著作権法第31条の図書館の規定ではなく、著作権法第30条を利用して
コピーの制限をなくしたみたいなことが書いてあるけれど・・・

これって、
図書館の本=国の本=国民の本=図書館利用者の本
と、拡大解釈できたから、著作権法第30条に該当したってことなのかな。
246非通知さん:03/07/13 19:40 ID:XZHTqp0J
最近「著作権がある」っていう言葉を間違って使ってるのが多いな。

たぶんレコード会社とかが意図的にやってるんだと思うけど、
[1]ロックがかかっててコピー出来ない→著作権がある
[2]ロックがかかってなくてコピー出来る→著作権がない
って感じだが、法律的には著作権とコピーの可・不可は関係ない。

雑誌とかでも平気で「著作権のないデータはPCにコピー出来ます」とかって書いてあるし。
すっかり思惑にハマってる。

ちなみに漏れのこの文章はコピー出来るが「著作権がある」。
247非通知さん:03/07/13 19:48 ID:D3B41ZCZ
>>245
著作者からしたら癪に障る話だよな。
音楽に関してはカラオケでも着メロでも
わずかながら印税が入ってくるのに
なぜ書籍に関しては…と小一時間(ry
248非通知さん:03/07/13 19:56 ID:b541+OWK
コンビニ勤務です。店のコピー機で情報誌コピーしだす奴みて
「おいおい」って思った経験が数回あります。でも携帯だと
撮影していても確信がもてないし声かけづらいなーと思ってました。
でも、やってることは一緒だと思うとやっぱり「ふざけるな」と思う。
図書館云々をいうなら図書館へ行って来い、です。
最近大人も子供もDQN大杉・・。
249非通知さん:03/07/13 19:58 ID:OchDnAub
>>242
違う。
写真一枚で済む情報だからといって、
その情報の価値が低いとは限らない、と言っている。
250非通知さん:03/07/13 19:59 ID:7J5IECrs
文字だけの本だったらマクロ撮影ができないとだめですよね〜
251_:03/07/13 19:59 ID:oMdAA3Qn
252非通知さん:03/07/13 21:50 ID:+Tvsumlx
つーか500円程の本ぐらい買えや。
しれてるやんけ。
パチンコ スロット してる奴は、たかが500円程の金にガタガタ言う権利無し。
253非通知さん:03/07/13 22:06 ID:I9DfXMce
そんなこと言い出したら、
立ち読みしている段階で、万引きみたいなもんだろう?
それと、コンビニは立ち読みを助長しているようなもんなので、
コンビニは雑誌に著作権料を払えばいいのにと思う漏れは、売れない○家。
254非通知さん:03/07/13 22:36 ID:S2JAQ/Xr
>>243
当然ダメ。
255_:03/07/13 22:36 ID:PNjfymLW
256_:03/07/13 22:37 ID:PNjfymLW
257非通知さん:03/07/13 22:47 ID:/o9R9B49
写真撮れなかったからってその雑誌買うようになるかったら
そうはならんでしょ。
だいたい番写したらあとは用済みの雑誌しか売れない書店は
淘汰されてろってんだ。
258非通知さん:03/07/13 23:02 ID:qqhRCsiS
>>253
いや 立ち読みせず買え。
立ち読みしてる香具師ジャマ 買いたい本を取りたくてすいませんと
言ったら睨む。
259非通知さん:03/07/13 23:56 ID:J0YqmWBW
>>258
「すいません」という、おまいが弱すぎ。
ガシガシ押しのけて取れ。

そして全ページ、デジ万汁。
260非通知さん:03/07/14 02:10 ID:j15qtGiw
法に触れないからかまわんっていうやつは
法に触れないから迷惑メールも容認してるんだろうなぁ
261非通知さん:03/07/14 05:07 ID:8Vx/q/fC
半分冗談、半分本気でデジタル万引きを罪に問えないかを考えてみると……。

1 建造物侵入罪に問う。……かなり困難(普通の万引きですら建造物侵入罪には問われない)。
2 偽計業務妨害罪に問う。…困難(偽計はクリアできても業務を妨害したと言えるのか)。
3 著作権法違反に問う。……やや困難(書籍についてまったく無権原の者が行う私的複製が
認められるか否か)。

結局どれも根本的な解決にならねえ。

262非通知さん:03/07/14 05:16 ID:xOSI+JD3
>>260
迷惑メールの大多数は法に触れていると思うが。
263非通知さん:03/07/14 07:36 ID:dj+bdZO/
>>260
法に触れないことは何でもやっていいんじゃなかったっけ?

これ以上は法律板で聞いたほうがいいと思う
専門家がはっきりさせないと話はきっとループする
264非通知さん:03/07/14 09:40 ID:JVHPPFpN
>>262
残念ながら大多数は法に触れてないよ
265非通知さん:03/07/14 10:56 ID:g7nqigDk
>>263
ワラタ
266非通知さん:03/07/14 10:59 ID:axlQGRjG
デジタルマンコ
267非通知さん:03/07/14 11:01 ID:fLRPA17A
メモるのはいいだろ?メールしてると思われるだけだし。
268非通知さん:03/07/14 11:09 ID:2Bc1cB0Z
でじこのマンコ・・・臭そう(w
269123:03/07/14 11:27 ID:f3JEgUzC
馬鹿そうな女子高生に「デジタル万引きは犯罪だよ」と言い、
「店の人に言う」と脅し、金をとると強要する。お金ないと言ッたら
胸触らせてくれればいいとし、触る
270非通知さん:03/07/14 11:30 ID:QrumhqQj
通報しますた
271iitigo:03/07/14 11:36 ID:f3JEgUzC
↑お前が奈
272iitigo:03/07/14 11:43 ID:f3JEgUzC
>>269反省すますた
273非通知さん:03/07/14 11:47 ID:fg2d68qq
大抵情報が欲しくなるのは広告なんだから、
企業名で検索してカタログを印刷できるようにすれば良いと思う。
セブンイレブンは高機能コピー機があるんだし。
274非通知さん:03/07/14 12:36 ID:rEcwGPDv
>>273
広告も含めて1つの雑誌だろ?
だから、それも含めてだめなんじゃないか?
275非通知さん:03/07/14 14:23 ID:WBJxoHuF
>>267
だめ。
276非通知さん:03/07/14 15:44 ID:ux1MOFac
いいだろ?

とか聞いてる奴。
違法じゃないんだから気にせずやれよ。
どうせダメと言われてもやめないんだろ(w
277著作権狂:03/07/14 16:12 ID:G31Bw59l
某書店での夕暮れ時の1コマ

書店店員:「店内での撮影はご遠慮下さい。」
某貧乏人:「著作権法30条に基づく複製を行なっただけですが、何か?」
書店店員:「当店では、そのような行為をされる方の入店はお断りしております。」
某貧乏人:「そうなのですか。それでは、他の店を探します。」

Copyright (c) 2003 Tyosakukenkyou. All rights reserved.

本書き込みに含まれるテキスト、グラフィックス及びその他の情報
(以下、あわせて「ドキュメント」と言います)に関する著作権、
ならびに、その他のすべての知的所有権は、著作権狂へ独占的に帰属します。
閲覧者は、著作権狂の事前の書面による承諾を得ることなく、
ドキュメントをダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、
使用許諾、又は、手段を問わず転送することはできないものとします。
278非通知さん:03/07/14 18:12 ID:kY6P6vvd
>>1です。
ふと思ったんですが、図書館でカメラ付き携帯を使って蔵書の紙面を
撮影するのはまだ大きな問題になっていませんね。
デジタル万引きの影に隠れてしまったんでしょうか。
279非通知さん:03/07/14 18:14 ID:8Pf0KSO4
>>278
図書館の場合、実質的な金銭被害を受けることがないでしょ。
図書館の書籍は、ほとんどの場合コピーできるし。
280非通知さん:03/07/14 18:21 ID:kY6P6vvd
>>278=>>1です。
>>279さん、レスありがとうございます。
図書館の蔵書の有料コピーについては、枚数などを制限しているケースも
多いようです。例えば、ゼンリンの住宅地図の場合、
コピー1回につき見開きの半分(1ページ)のみという制限を設けるよう、
発行元のゼンリンが各図書館に通達しています。
281非通知さん:03/07/14 18:36 ID:WzIC9lAm
目に見えないデジ万による売上の減少に怯える業者もどうかと。
個人的にはそれほど影響ない気はするが。
いっそドーンとコピー機を置いてコピーOKにすればコピー代稼げるし客も集まっていいんじゃないか?
ブックオフみたいに立ち読み歓迎を謳って業績を伸ばしたみたいなところもあるわけだし。
282非通知さん:03/07/14 18:41 ID:sr0zyOgX
そういえば近所の本屋は最近になってコミックを全部シュリンク包装化したけど
明らかに客足は落ちてる。
もちろん立ち読みだけの客が減っただけという可能性もあるが、以前は夕方なんかは
レジに会計待ちの列が出来てたのに今はすぐ買える。
283非通知さん:03/07/14 18:41 ID:MNOoyn+L
第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
284非通知さん:03/07/14 18:51 ID:kY6P6vvd
>>282
>>1ですが、私の近くの書店では、コミックは透明なセロハンの太い帯を
巻いているか、シュリンクでなくビニールで全体を包んでいるケースが
見受けられましたね。
285デジタル岡っ引き:03/07/14 19:02 ID:B35pDxdj
俺はデジタル万引き犯を捕らえる

デジタル岡っ引きになる!

デジタル万引きしてる奴を携帯カメラでとってやる。

そして、女が下着の中に凶器を忍ばせてないかどうか

撮影して確かめる!

忍ばせてたら逮捕だ!
286非通知さん:03/07/14 19:08 ID:We5krUlY
1がウザいスレはここでつか?
287非通知さん:03/07/14 19:08 ID:We5krUlY

>>1がウザいスレはここでつか?
288非通知さん:03/07/14 19:13 ID:U6QQseum
デジタル万引き
このことばに疑問を唱えているのはなぜ?

本は情報を掲載して、それの対価として金銭を払う。
つまりは情報の窃盗になるのでは??
記憶なら可で撮影なら不可はなぜ?とあるけど、それに関してもデータとして保存しているのでデータの転載ができるという時点でモノとして扱えるのではないかと素朴に思います。

本屋の経営努力が足りない…
それを言えるのだろうか?本の値段の1割もない利益からすべてを賄うのに、本を買わないでその言い分は本当に身勝手な発言かと思います。
289非通知さん:03/07/14 19:26 ID:89nC/cD+
>>288
だからこのスレの前の方を読めって。
「情報=無体物」は、窃盗罪が成立しないんだってば。
だがマナーに訴えるか、法律(刑法)を変えるしかない。
290非通知さん:03/07/14 19:31 ID:aVN1PsNl
漏れは書店で働いているが、まだまだ普通の万引きのほうが怖い。
携帯電話のカメラで出版物を撮影するのって結構難しいものだし、被害にあう書籍も限られているからだ。
万引きだけではなく、付録の管理も難しい。無くなれば本は無事でも返品をしなくてはならなくなる。
今後どうなっていくかはわからないが。
291非通知さん:03/07/14 19:33 ID:Iv1CPpuB
>>278 >>1
だから氏ねって
>>207-208 >>225を読め
お前はウザがられてんだよ このスレに>>1であるお前は必要ない
これ以上若干良スレを汚すな >>286-287も言ってることだし 氏んどけ
292非通知さん:03/07/14 20:20 ID:ux1MOFac
>>282
今時コミックにビニール等をつけてない所の方が珍しいぞ。
293非通知さん:03/07/14 21:17 ID:eSxZxlcr
>>1です。
>>1です。
>>1です。
294非通知さん:03/07/14 22:11 ID:Xlp3EInL
>288
Windows用語の『切り取り』と『コピー』で考えましょう。
切り取りではコピー元が無くなるけどコピーだと元情報が残りますよね。
デジタル万引きはコピーなので元の本は本屋に残ります。
僕的には無くならないと万引きとは思えないのです。
そうなると盗撮って無くなる訳ではないし変なんだなぁ。

僕的には無くならないのだから不法コピーではないかと。
295非通知さん:03/07/14 22:16 ID:sr0zyOgX
法を犯してるわけじゃないので不法とは言えない。
(道義的に)不正コピーと言ったところか。
296非通知さん:03/07/14 22:49 ID:EPhvLq23
板違いだけど、不思議な話を一つ。
俺の好きな作家のファンのオフ会が作家のご当地であるK市で行われた。
K市の図書館には非売品であるその作家のデビュー作が所蔵されているため、集合場所は図書館となった。
不思議なことが起きたのはそのあとすぐだった。
お目当ての非売品のデビュー作を見つけると代表者が貸し出しカードを作ってもらい、その作品を持って外へと出た。
向かう先は近くのセブンイレブン。
そこで参加者は作品の全ページを思う存分にコピー。
参加者たちによると法律では図書館内でのコピーは前ページの1/2以下と規定されているが、貸し出しの手続きをして外へと持ち出せば個人使用の範囲内でなら自由に使えることになるので前ページのコピーができるということだった。
著作権関係の法律は実に不可解なところが多い。
297非通知さん:03/07/14 22:50 ID:EPhvLq23
誤爆スマソ。
× 前ページ
○ 全ページ
298非通知さん:03/07/14 22:52 ID:l0JT5shL
添削

×前ページのコピーができるということだった。
○全ページのコピーができるということだった。

実に不可解なところが多い。
299非通知さん:03/07/14 23:02 ID:WzIC9lAm
記憶もアナログコピーと言えなくもないわけだが。
300非通知さん:03/07/14 23:12 ID:sr0zyOgX
そのうち人間の記憶も外部記憶装置に転送できるようにならんとも限らんしな。
301非通知さん:03/07/14 23:18 ID:gOkJuXM0
俺はいつも脳内のHDDに記憶
302非通知さん:03/07/14 23:23 ID:gOkJuXM0
それはともかく、「デジタル」と「万引き」てこんなミスマッチな造語も珍しい。
そのうち、ヴィデオみたいに紙にもコピーガードが掛かるんじゃないか?
303非通知さん:03/07/15 00:29 ID:Huce16TX
法で認められている私的複製の自由も範囲内だから問題ないだろ。
自由と人権を制限するのか? 既得権益の亡者必死だな。

304山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:Y66uYRZm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
305非通知さん:03/07/15 14:11 ID:oPR3/DRs
>>280
> ゼンリンの住宅地図
一  著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

!?
306非通知さん:03/07/15 17:58 ID:+7wkvwxG
デジタルまんじゅう食べた〜い。
307非通知さん:03/07/15 18:58 ID:IS2I5Azc
>>290
付録CD-ROMだけの抜き取り被害ってのも結構多いようだね。
308非通知さん:03/07/15 19:00 ID:QblSQvaZ
>>303
私的複製の自由の範囲内なの?
309非通知さん:03/07/15 19:17 ID:Xw/G0AcB
法律勉強相談板を覗いてみたけど、
現状では犯罪には問えないということらしいね。

何とかして犯罪に問いたいところですが。
310非通知さん:03/07/15 20:07 ID:lL5rRkrf
こういうことしてるやつは禁止にしたって買うわけじゃないだろ
よったついでに別の本買う可能性もあるんだから放置でいいと思うが
311非通知さん:03/07/16 18:54 ID:K8yG38Dh
例のポスターの「マガ人(ジン)は、マナーを守る。」というコピーは、
「デジタル万引き」とはすぐに結びつかないと思うのは
私だけでしょうか。
312非通知さん:03/07/16 20:33 ID:0RtG/9J0
>>308
>>283
てか、そもそも、映画館の上映予定表なんかは>>305の著作物にあたるのかね?
313非通知さん:03/07/16 21:01 ID:255r3GgF
ゼンリンの住宅地図に関しては、ゼンリン社員が足で稼いだデータを加工したものだし、
(不正コピーチェックのために)若干創作を加えているものなので著作物に該当するだろう。

映画の上映情報自体は著作物に当たらないだろうが、
雑誌掲載するに当たってレイアウトしている部分が著作物にあたるのでは?
314非通知さん:03/07/16 21:14 ID:EZiGwlBR
日本語ってのは、どんなふうにも解釈できるものだよな・・・。
315非通知さん:03/07/16 22:24 ID:49k5VDfq
デジ万が嫌なら書店はすべての本を梱包すればいい。
でもしないってことは、実際は書店はそんなに困ってない。
316非通知さん:03/07/16 23:54 ID:xR5Zlo5n
>>315
書店もいっぱいいっぱいだろ。
梱包の費用も出せない、というケースもあるだろが。
317非通知さん:03/07/17 09:23 ID:I8r9RLy0
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
318非通知さん:03/07/17 13:55 ID:akthCNkf
>>316
輪ゴムで留める程度でもだいぶ違う。
手間については、仕入れの多い本屋なら
それなりに従業員も多いはずだから(ry
319非通知さん:03/07/17 18:31 ID:5FBGX4wV
>>306
デジタルまんじゅうって、こんなもんじゃない?
電卓やデジタル時計の7セグメント文字をモチーフにして、
あんこの中にはDHAがいっぱい配合されている。
それを食べると、頭が良くなり、雑誌に書いてあることもあっという間に
覚えられちゃう。つまり、デジタル万引きがなくなるというわけ。

>>311
日本雑誌協会や電気通信事業者協会(TCA)のHPを見ても、
デジタル万引きについてのコメントはどこにも見当たらなかったよ。
320非通知さん:03/07/17 18:34 ID:eaubsKwZ
単語の使い方としては間違ってるけど
意味としてはいいたいことが伝わるからいいんでないの?
321非通知さん:03/07/17 18:45 ID:5FBGX4wV
そうそう、今週の週刊ダイヤモンドにも表題についての記事が
掲載されてたね。「デジカメ×ケータイ合体大革命 カメラ超進化」
という特集の中でね。この記事を見た人はいるかな?
322非通知さん:03/07/17 18:49 ID:5FBGX4wV
>>317
山崎はうざい。
323非通知さん:03/07/17 18:56 ID:HHXFEjGk
>>322
ある意味超有名人だよな。悔しいが。
324非通知さん:03/07/17 19:20 ID:5FBGX4wV
>>323
2ちゃんねらーならもう誰も知ってるもんね。
325非通知さん:03/07/17 19:28 ID:qmCprCO1
山崎の詳細キボンヌ
326非通知さん:03/07/17 20:06 ID:ZsS5eLri
ってか山崎って実在なんか?
327非通知さん:03/07/17 21:12 ID:8MksyrYK
>>319
書店協会かなにかに行かないといけないと思うんだけど。
雑誌協会なんて、万引きの被害受けないから関係ない。
328非通知さん:03/07/17 21:14 ID:DQwqZJig
>>325-326
職業漫画家。代表的な作品にドラゴンクエスト4コマ劇場などがある。

また、エヴァ板のカキコに

571 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:03/04/27 18:45 ID:???
第38回のイラストコーナーに「奈良市 山崎渉(15)」ってのがあるんだけど
本物の山崎渉?年齢あってる?
こういう投稿者がプロになるのってよくあること?

こんなものがあることから、小さい頃から漫画家を目指していた模様。
329非通知さん:03/07/18 02:30 ID:58hWYDa7
>>319
主催者がだんまりを決め込むってのはいったいどういう了見なんだろね?
消費者(消費してないわけだが)の怒りの矛先が向くのを恐れてるのか?
330非通知さん:03/07/18 17:29 ID:G2rcRlpY
ひょっとして、山崎もデジ万してるんじゃないのか?
漏れにはそうとしか思えない。
331非通知さん:03/07/18 17:34 ID:ElQ5xFyA
>>330

同じデジ万でも、山崎の場合は「でじこのマンコ」の方かと思われw
332非通知さん:03/07/18 17:40 ID:G2rcRlpY
>>331
もし山崎が15歳で「でじこのマンコ」してたらマセてるんじゃないかな。
333非通知さん:03/07/18 18:13 ID:pPOBHqqf
出痔マンと数の子天井は紙一重
334非通知さん:03/07/18 18:21 ID:G2rcRlpY
書店経営者は、刑法に「情報窃盗罪」を定めよと
主張するに違いないだろう。
335非通知さん:03/07/18 18:22 ID:e8EP5Mml
この問題は将来もっと大きくなりますね。買い物ロボットが一般化するであろう21世紀中葉、その買い物ロボットが本屋に行って立ち読みして、結局買わずに戻ってきた場合、その視覚記憶を自宅で再生するというようなことは十分可能です。
このようにロボットと人間が共存する社会では、電子的媒体と普通の可視媒体との区別はあいまいになり、実社会すべてがいわば「ファイル共有」状態になってしまうでしょう。デジタル万引きはその序曲に過ぎません。
336335:03/07/18 18:29 ID:e8EP5Mml
今の著作権の考え方すべて、人間の記憶の有限性を前提として作られています。
音楽会に行ったらその音楽を丸ごと覚えてしまって、自宅のハードディスクに書き込んだり、美術館に行ったら、その絵を丸ごと覚えて、家でJPGに吐き出したりとか、できないはず、
だから著作権でもなんでも有効なのであって、それができるようなロボットやサイボーグのような存在が一般社会にあふれたら、もうおしまいです。携帯カメラはそのロボットの目だけが人間の手の内に独立して存在するという段階なのです。
337非通知さん:03/07/18 18:31 ID:G2rcRlpY
>>335-336
かつてのテレビ番組「がんばれ!!ロボコン」を思い出すね。
何年か前に復活したけど。
338非通知さん:03/07/18 18:32 ID:LOGkKjez
いいこといってるみたいだけど、ここに書いても流されるだけなので
どこかにページ作ってURLはったほうがよさそ
339非通知さん:03/07/18 18:35 ID:zCH7Pomd
>335
ロボットとの共存の世界が実現した場合、現行の著作権法では対処できないため
改正されるのは当たり前で、国や業界がほっとくわけないだろ!

お前ら頭悪すぎ。それより盗撮の方が問題だよ。
340非通知さん:03/07/18 18:36 ID:jg8HmEHZ
情報窃盗をつかいたいなら、立ち読みをした時点で成立するので
書店は立ち読み防止につとめるか、禁止であることを伝えないとな
341非通知さん:03/07/18 19:37 ID:G2rcRlpY
>>321にある週刊ダイヤモンドの記事には、
東京都書店組合も「店内での携帯電話のご使用はご遠慮下さい」という
小さなステッカーを都内の加盟書店に配布して、棚に貼付けるように
通達があったようだが。これは他の道府県ではどうかも知りたいね。
342非通知さん:03/07/18 19:38 ID:q4nxBE+M
http://iboard3.to/bbs3.cgi?id=ma666
Jで見れる?ワタシのはダメ
でもUぷはできる
343非通知さん:03/07/18 19:42 ID:mN/mCY8n
今日ですね、書店でデジ万しようとしてた香具師がいたんですよ。
その人は地図をレジに持って逝って、
「このページだけコピーさせてくれよ」
そう逝って店員さんを困らせておりました。
結局店長さんが丁寧にお断りしてましたが
そんな香具師の最後の捨て台詞
「なんだこの店はよ、いいじゃねーかケチ」
そう逝ってお店を後にしてました。
いい大人が恥ずかしいですね。
344非通知さん:03/07/18 20:32 ID:9zDrvbfA
っていうか、日本は狂ってるんじゃないの?
デジタル万引きなんてニューヨークやヨーロッパの本屋で
やったら通報されるよ。甘すぎ。
345非通知さん:03/07/18 20:35 ID:XktKxtEA
つーか、この問題は手の打ちようがないから店はやめてくださいポスター
貼ったらあとは諦めるしかねぇんだよ。
モラルとマナーの問題だからな。

                                 完
346非通知さん:03/07/18 20:36 ID:k3bf/XAB
>>340
被害者の承諾があるから違法性がない。

>>344
ニューヨークやヨーローッパが正しいのか?
347非通知さん:03/07/18 20:41 ID:9zDrvbfA
>>346
バカじゃないの。デカイ、カメラだったら、絶対にやらないだろ?
やれないだろ。羞恥心があるから? デジタル万引きするヤツは
今度、堂々とカメラ持ち込んでやってごらん。

デジタル万引きが、どうして悪いかってことが本能的に分からないヤツは
人間終わってるよ。理屈以前の話。
348非通知さん:03/07/18 20:55 ID:OBHA3jX7
>>347
同意。
349非通知さん:03/07/18 21:07 ID:VazTO/2c
こんなのを「万引き」としてしまうことで、万引き行為の敷居が低くならなきゃいいけどな
350非通知さん:03/07/18 21:09 ID:heScT0KL
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/

351非通知さん:03/07/18 21:19 ID:jorec0Kg
略してタルマンビ
352非通知さん:03/07/18 21:23 ID:/cRJ6lBm
これからのグレた子供は
デジタルシンナー
デジタルポン引き
デジタル深夜徘徊
デジタル売春
デジタル恐喝
デジタル飲酒
デジタル暴食
あたりで社会問題になる
353非通知さん:03/07/18 21:41 ID:k3bf/XAB
>>347
デカイカメラの話はしていから。携帯のカメラの話をしてください。

人様の行動をあれこれ言う場合、理屈が大切なんだよ。
理屈以前に道徳的に悪いなんてことは分かってる。がそれを
ちゃんと理屈で説明できなければ人様の行動に規制をかけられないだろ?

本能的に悪いとわかることだからやめなさい。
って・・親子の話じゃないんだからさ。
354非通知さん:03/07/19 00:11 ID:N3NB/Ick
>>352
デジタル売春やらデジタルポン引きなんてのはとっくに問題になってるだろ。
出会い系サイトなんてまさにそれだと思うが。
355非通知さん:03/07/19 00:30 ID:lfzGKU0B
何を語ってるんだこのスレは。何を考えることがあるのか?
書店で本見ながらメモするのがダメなのと一緒だ。
もはや改めて意味がない。
書店でできる対策は雑誌にビニールをかけて警告ポスターを貼ることのみだ。

これ以上ナニを語るんだ?
ナニが面白いんだ?
356非通知さん:03/07/19 04:13 ID:PcCRQxR4
法律で規制されてはいないが、道徳的に悪いことなどいくらでもある。
その一種だ。それ以上何をどう議論するのだ。
357マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 07:50 ID:JzkefK5q
>>355
君、面白いね。
358非通知さん:03/07/19 11:48 ID:5uSymhwO
>>353
デジタル万引きする香具師が人様だと、、、、、、大爆笑
359非通知さん:03/07/19 11:52 ID:5uSymhwO
つか、日本語力もゼロみたいだね。
理屈?
本ってのは、情報が商品なんだよ。そこまでは分かるか?
人様の商品を無断でカネも払わずにコソドロするのは、万引きなんだよ。

犯罪 
360非通知さん:03/07/19 12:00 ID:Imh7tlYD
まあ、あれだ
・貧乏人
・モラルのないやつ
で携帯電話もつやつが増えたわけだ。
車みたいに免許・点数制にすりゃいいのに。
馬鹿に携帯電話もたすなよ


ってカクてすと
361非通知さん:03/07/19 12:10 ID:7UR4iJyE
つか、店から勝手に集まってくるような情報をまとめただけで金とるな。隅から隅まで
読みたくなるような本作れ。
362非通知さん:03/07/19 12:18 ID:+jhf7sX0
立ち読みと変わらんよ。
別にデジ万で本の売れ行きが減るとも思えないし・・・
デジタル万引き??
万引きって響きはなぁ〜
誰が名づけたんだ?
363非通知さん:03/07/19 12:20 ID:3Leyxh4v
立ち読みと変わらないなら、立ち読みを続ければ?

立ち読みじゃあ、入手しきれない情報をネコババしてんじゃん。
コピー機で複写するのと何処が違うのか説明してくれ。

ま、話してもムダそう。
364非通知さん:03/07/19 12:42 ID:uwJJMPXR
>別にデジ万で本の売れ行きが減るとも思えないし

本を買いたくないからデジ万しときながら
屁理屈をこねるガキ。バカほど理屈っぽいんだよね。
365非通知さん:03/07/19 12:49 ID:l/RWTFr3
携帯板はやっぱ住人のレベルが低いなとオモタ。
366非通知さん:03/07/19 12:52 ID:mI3Xpmgc
俺は逆に法律的に犯罪・モラル的には合法
って感じがするな。

管理がしっかりしてなくて、自由に撮れる環境
だれでもカメラ付き携帯を持てる時代
撮られる情報にほとんど価値なんてない(ググればタダ

こんな状況で、ひとつの情報のために数百円も払わせようなんて
モラル的におかしいだろ。
367非通知さん:03/07/19 12:54 ID:uwJJMPXR
つか、背中丸めてデジ万してるやつらって
千と千尋の豚みたい。それ以上でも以下でもない罠。
368非通知さん:03/07/19 12:57 ID:Pcoh1JDS
モラルだのなんだのとは言いたくないけども
恥知らずな行為だとは思うね。
そういう行為を恥ずかしいと思わない所が問題。
そん人はどう思われようとかまわないと言いそうだが
そういうやつとは友達になりたくないねぇ。
369マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 12:59 ID:tEv//Gib
さっそく夏休みか?w
370非通知さん:03/07/19 13:03 ID:VyN7Nfdn
自分に逝ってるの? > 369
371非通知さん:03/07/19 13:33 ID:Pcoh1JDS
結局これって複製に当たるんじゃないの?
372非通知さん:03/07/19 13:37 ID:Pcoh1JDS
でもそれは関係ないか。
私的利用であればお咎めなしなんだよな。
373非通知さん:03/07/19 13:48 ID:N8s/BXdu
それは、購入した商品の話。
「商品」の複製は立派な犯罪だよ。知らなかった?
374非通知さん:03/07/19 14:11 ID:cfcXvsn4
windows 95 のイースターエッグをやりたいがために暗記したことがある。
デスクトップに新規フォルダを "New Folder"という名で作成。
そのフォルダを"and now, the moment you've all been waiting for"という名に改名。
そのフォルダを"we proudly present for your viewing pleasure"という名に改名。
そのフォルダを"The Microsoft Windows 95 Product Team!"という名に改名。
そのフォルダをクリック。

今じゃ無理だな。
375非通知さん:03/07/19 14:13 ID:P+ePNd3F
ググればタダだったら雑誌買わなきゃいいし、わざわざカメラで写さなくても済むんでないの?
まあB級雑誌は腐るほどあるけど、一つでも有益な情報があれば数百円は安いと思うのは俺だけか。
その他の記事に目を通すのも暇つぶしにもなるし、面白いものも見つかるかもしれない。
まあ新聞の4コマ漫画だけしか見ないガキにはわからんだろうけどね
376マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:13 ID:nbhyF6bt
>>373
ちゃんと勉強しろよw
377非通知さん:03/07/19 14:20 ID:P+ePNd3F
いや、373は正解。
コンビニの雑誌を買わずにコピーするのはいかんし。
378マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:21 ID:nbhyF6bt
>>377
ちゃんと根拠を示しなさい。
何罪なんだ?w
379マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:26 ID:nbhyF6bt
今からググッテンノカ?

おまいらは、著作権法と刑法が、別の法律だということも知らんのか?w
380非通知さん:03/07/19 14:28 ID:ZDH2OQeX
著作権法のハナシじゃないだろ。
その前の段階のハナシだろ。バカ丸出し。
381マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:29 ID:nbhyF6bt
>>372は、著作権法の私的利用を指してると思われるのだが、何か?
382非通知さん:03/07/19 14:31 ID:P+ePNd3F
なんだ法律で語ってたのか
まあ説明せずに知識を小出しにする人の言うことは信じたくないけど…

http://fortune.dyndns.org/~for_tso/nonfiction/conv/conv01.htm
とりあえず読んどけ
383マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:33 ID:nbhyF6bt
>>382
読みましたが、何か?

つまり、何罪にあたるんだ?



つまらんもん、読ませるなw
384非通知さん:03/07/19 14:36 ID:+L/Qlgm2
>>383
オマエ、7時50分から、ずっとスレに貼りついてるのか?
必死だな、デジ万野郎
385非通知さん:03/07/19 14:36 ID:P+ePNd3F
そういうこと
386マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:37 ID:nbhyF6bt
>>385
???
387非通知さん:03/07/19 14:38 ID:CkHh5UR0
>>378 せいぜい業務妨害罪とか?

上の方にロボット云々って話があったけど、
それよりまえにほとんどの書籍はデジタル化するんじゃないかと。
Windowsみたいないい加減なOSじゃなくて、
pdfファイルをもっと強化したようなコピー不可能属性ファイルを
標準装備したOSが主流になったりしてさ。

そうなれば、現在の書店のほとんどは潰れるか形を変えるはず。
388非通知さん:03/07/19 14:41 ID:dO/ODPWF
AVレンタルコーナーで気に入った女優を携帯にメモして、
nyでゲトーしてる貧乏人ですが何か?
389マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:42 ID:nbhyF6bt
ぐぐってやったぞw 威力業務妨害。成立するかな?(専門家いないのか?)

 第三十五章 信用及び業務に対する罪


(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

(威力業務妨害)
第二百三十四条  威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
390非通知さん:03/07/19 14:44 ID:46aug5+v
>>388なんか人間終わってるね。猿
391マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:44 ID:nbhyF6bt
>>388
nyは、非常に興味ぶかい事例だけど、君のしてることは、犯罪ではない。
UPフォルダに、他人の著作物をあげると、微妙だが。
392非通知さん:03/07/19 14:45 ID:h6eGgFO5
立ち読みしながら
情報入手するのはあるだろ。旅行雑誌立ち読みしてその旅行会社に携帯で直接電話した。これは違法でも何もありません。メモ取りもね。漫画の直接のコピーは違反するけれどなー。
393非通知さん:03/07/19 14:46 ID:ZFABvSM7
>>384
言い返せなくなったら話を変えるのか・・・

必 死 だ な w
394マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:50 ID:nbhyF6bt
>>392
>漫画の直接のコピー
著作権法には、ひっかかるが、著作権法は親告罪なので、
本屋の店員は、それを告発できない(著作権法では)

刑法犯では、可能性はあるのかもしれないが、
業務妨害に問えるかどうかは、みのもんたにでも聞いてくれw
395非通知さん:03/07/19 14:51 ID:v+DqJ4PF
デジカメで撮影するのは、立ち読みとは違うよ。
メモ取りとも違うよ。 直接のコピーだよ。


一緒なら、メモ取りと立ち読みをすりゃいいだろ。
あえて、コピーするのは完全に内容と100%同じ「複製」
直接のコピーです。 商品を売ってる店に入り込んで
商品を複製するのは犯罪ですよ。
396非通知さん:03/07/19 14:53 ID:P+ePNd3F
雑誌の立ち読みは確かCDの試聴と同じ扱いじゃなかったっけ?
あとマンガのコピーと文字のコピーはどう違うの?

それから>>389は、法律に詳しいわりにはググッてるのはなぜ?
知らなかっただけか…
397非通知さん:03/07/19 14:54 ID:ZFABvSM7
>>395
粘着うざい
398非通知さん:03/07/19 14:55 ID:h6eGgFO5
>>394
大体それであってると思われ。業務妨害になるには店員からの忠告を無視したなら成り得る。
399非通知さん:03/07/19 14:55 ID:ZFABvSM7
>>396
自分の知識よりググッたやつのほうが説得力があるからじゃないの?
400マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 14:55 ID:nbhyF6bt
>>395
だから何罪なのか、ちゃんと勉強してから書きこめ。
そうでないと、くだらん議論の堂々巡り。
>>396
俺は、別に詳しくもないw 刑法を丸暗記してる弁護士はいない。
(もし、いたとしても俺は、そんな頭の悪い奴には頼みたくないw)

落ちるぞ。早く夏休みの宿題やれよw
401非通知さん:03/07/19 14:56 ID:P+ePNd3F
こうなるともうマナー論だね。
なんか電車での携帯使用の論議と似てきた。
結論は出ないだろうなぁ…
402非通知さん:03/07/19 14:59 ID:P+ePNd3F
なんか法律をちょこっと知った中学生が
それに付け込んで屁理屈で自己主張してるみたいでかわいい。
403話をすりかえてる方々へ:03/07/19 15:03 ID:NF6vaJBn
いや、著作権法じゃなくて、引っかかるのは刑法です。
物を盗むんだから。

本の場合は情報が物。ケータイで、物をコピーして持ち帰るのは窃盗。
刑法という法律で窃盗(せっとう)罪というものがあります。
これは他人の物をこっそり盗むと罪になるというもので、10年以下の懲役にな
ります。代表的な窃盗の例はスリです。人のバッグから財布をわからないように
取る人は、見つかればその場で警察に逮捕されちゃいます。これはあなたもよく
ご存知ですよね。(^-^) 店頭で販売されてる物をこっそり盗み撮りするのは
それとなんら変わりありません。
404非通知さん:03/07/19 15:04 ID:vheDRJAa
>>366
そういう話ならば、ググればいいじゃないか。
なんでわざわざ撮影する必要があるの?
405非通知さん:03/07/19 15:07 ID:T+ao7pfG
近々裁判が起こされて、犯罪だという判例ができるんだろうね。
406非通知さん:03/07/19 15:08 ID:ZFABvSM7
>>403
IDかえてまでご苦労さん。
とりあえず>>186を見ろ
407非通知さん:03/07/19 15:10 ID:P+ePNd3F
みんな、やめようぜ。大人だったら。
法律でひっかからないと言って堂々とやるのはやっぱりみっともないよ。
408話をすりかえてる方々へ:03/07/19 15:11 ID:NF6vaJBn
頭悪いんですね。
>情報を化体した書籍は財物にあたりますが

撮影は情報を化体するんですよ、紛れも無く。

>IDかえてまでご苦労さん。
意味不明ですね。
409マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 15:13 ID:nbhyF6bt
正直みてらんない・・・w

>>408
がんばってるけど、現在の判例では、難しいと思うよ。
もちっと、勉強してから来ようね。
よくできました。次もがんばりましょうw
410話をすりかえてる方々へ:03/07/19 15:15 ID:NF6vaJBn
やはり正真正銘のアホだ
411非通知さん:03/07/19 15:16 ID:ZFABvSM7
>>410
とりあえずレスを全部見ようね。厨房君w
412非通知さん:03/07/19 15:20 ID:a9txsweg
立ち読み許可してる時点で情報は盗まれてるんだよ。
目で見て頭で覚えることはよろしいなんて考えなら
そもそも情報を対価ゼロで持って行かれることに対して
文句をいってはいけない。

だいたい立ち読み許可することそのものが著作権者の著作権侵害になる。
著作権者によっては宣伝効果というメリットもあるのでかまわない
という態度の人もいるが、
人によってはそれを嫌うのもいる。
となると本や雑誌単位で立ち読み許可・禁止が切り替わるべきだが、
実際に書店の現場をみるとそうじゃなくて
同じ本でも店によって許可・禁止となっている。
このこと自体が根本的問題であって
そこから派生する撮影問題を書店側がとやかく言いだすなんて
ただの責任転科。

今まで自分達(書店達)がやってきた
「店によって立ち読みが許可されることもある」
といういい加減な状態というのは
著作権者にとってみれば権利侵害そのものだ。
しかし著作権者から見て書店はお客様であるために
強く文句を言えずしかたなく泣き寝入りしていたのだ。
最近は消費者が店頭でカメラ撮影するという現象が増え
書店側も被害者になろうとしている。
今まで加害者となって被害者を泣き寝入りさせていた書店が
最近になって同様の被害を受け始めたならば泣き寝入りするのが筋だろう。
そこで文句を言うのだったら
今まで書店達がやっていた罪を償え。
413非通知さん:03/07/19 15:22 ID:1HaWy3EG
>>412
立ち読みは窃盗にあたらないというのはさんざんガイシュツ
414非通知さん:03/07/19 15:23 ID:ZFABvSM7
>>413
全部読んだ?
窃盗とは書いてないと思うけど。
415非通知さん:03/07/19 15:27 ID:EDgNaCUG
今、クソ業者03-5964-7207がつながる!!
みんなでイタ電攻撃だ!!!
お宅さんねえ、クソなメールいい加減にしろ!!つったら
「そんなメール来たぐらいでねぇ、変態みたいな電話してきてねぇ、ガチャ」
だって。容疑を認めやがった。このクソ野郎。
死ね!!!
416非通知さん:03/07/19 15:31 ID:a9txsweg
>>413
立ち読み (及び未購入者の店頭での撮影) は、
著作権者が保有する著作権を侵害します
417非通知さん:03/07/19 15:34 ID:8i+6/UXG
>>412
立ち読みは試着と同じでしょ。買う前にどれにするか選ぶ延長。
買わないかもしれないけど、情報をそのまま盗むわけじゃない。
デジタル万引きは、買わないのを前提に情報を盗むんでしょ。
それで情報を携帯の中に記録して店の外に持ち出すんでしょ。
実際にそれを売ってる人を見たことあるし。
つかさ、やっぱりやる人はやるし、やらない人は絶対にやらないんだよね。
そうとしか言いようがない。
418非通知さん:03/07/19 15:40 ID:mI3Xpmgc
ググれる状況ならググるし、出来ないときもある。
ちなみに今のご時世、情報量で数百円ってかなり高いと思うんだよね。

もちろん、それに見合った情報ならお金だすけどね。
419非通知さん:03/07/19 15:45 ID:pmoNM/M5
本屋さんなんて失くしちゃえば良いんじゃない?
ボランティアで情報を一箇所に集めてるんじゃないし。
デジタル万引きする人って、本屋さんに迷惑だろうなとか
考えられない人種だし、なぜ悪いかのかなんて説明するのは
時間の無駄ね。
420マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 15:46 ID:nbhyF6bt
やっと掃除終わった・・・。
なんか、誤爆まで来てるし、迷走中?w

>>416
> >>413
> 立ち読み (及び未購入者の店頭での撮影) は、
> 著作権者が保有する著作権を侵害します

ホントカナ?考え中・・・
421非通知さん:03/07/19 15:46 ID:94Kda2lh
>>418
情報料じゃなくて、まとめ料だと思え。
自分で探すの面倒だなーという人の代わりに、適当な情報をまとめて売ってるというこった。
422非通知さん:03/07/19 15:52 ID:pmoNM/M5
やっぱり子供なんじゃない? 本屋さんを運営する経費や売り上げや
そうゆうのが、なんとなく理解できるのは働いてる大人や
税金ちゃんと納めてる社会人だし。
423非通知さん:03/07/19 15:53 ID:pmoNM/M5
精神的な子供ね
424418:03/07/19 15:54 ID:mI3Xpmgc
>>421
どっちもあまり変わらないけどな。
300円で本買うとして、ほしい情報なんて本の数ページ。
ある意味抱き合わせ販売じゃないの?
425非通知さん:03/07/19 15:55 ID:P+ePNd3F
数百円でも自分の金が減ることしか考えない人には分からない。無駄だよ
426非通知さん:03/07/19 15:56 ID:9SvLQ4CT
特集まるごとは違反だが一部の記事なら大丈夫。意味わかるかい?
427非通知さん:03/07/19 16:04 ID:pmoNM/M5
セコスギ
428非通知さん:03/07/19 16:05 ID:mlUnTQ/I
>>426
必死すぎw
429マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 16:55 ID:nbhyF6bt
>>416
・立ち読み
立ち読みという行為は、著作物の一次利用であり、行為自体には、違法性はない。
ただし、書店などが、客寄せ等の目的で無制限に立ち読みを黙認している場合、
書店経営者が、違法性を問われる可能性はある?(まんが喫茶、B&N型書店とかはどうなのか?)

・及び未購入者の店頭での撮影
複製権の侵害にあたるが、私的利用の範囲であれば罪には問えない。
私的利用は、著作物が自己の物かそうでないかを問わないのでは?

間違ってるかな?w まあこれ以上の議論は、専門家にまかせましょう。
いずれにしても、デジタル万引きを現行著作権法で取り締まるのは、
かなり無理があると思われます。(だからこそ、問題になってるんだろうが)

なんか、頭痛くなってきた。おかしなとこがあれば指摘してねw
っていうか、このスレは、法律とは、離れたとこでデジマンについて考えるべきなんだろうな。
法律は、後からいくらでも改正すればいいんだから・・・
430非通知さん:03/07/19 17:11 ID:1HaWy3EG
>>429
>・及び未購入者の店頭での撮影
>複製権の侵害にあたるが、私的利用の範囲であれば罪には問えない。
>私的利用は、著作物が自己の物かそうでないかを問わないのでは?

これですが、例えば友達からCD借りて、それをコピーしたあと返した場合、
複製権の侵害にあたります。
この場合は、罪になります。

※ちなみに、レンタルCDの場合は私的複製に関する取り決めがJASRACと
 なされているので、借りた本人がコピーするのは違法ではありません。
431非通知さん:03/07/19 17:49 ID:P+ePNd3F
なんか>>400で落ちるって言ってから何時間経つ?
432マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/19 18:43 ID:t+ezsDye
>>430
例えば友達からCD借りて、それをコピーしたあと返した場合、
複製権の侵害にあたります。
この場合は、罪になります。

これって、どういう論理構成になるのかな?
判例があったら教えてちょ。
433非通知さん:03/07/19 18:52 ID:l/RWTFr3
たった一つの情報に数百円払いたくない、というのであればその情報を利用しないという
選択をすりゃいいだけ。なんだか盗んだ財布の中身が空っぽだったんだから無罪だと主張
してるみたい。
434非通知さん:03/07/19 19:07 ID:pP+NUiCL
本屋の親父が自著作品以外の著作物に著作権を持ってるわけではない
(著作権者が自身が著作権侵害を主張するのは可能)

書籍は情報面より物としての側面を重視して売り買いされてきたので、立
ち読みを認めるなどの商習慣が従来あった。デジカメケータイみたいな手
軽なものは想定されてなかったのだ。
個人的な感想としては、営業妨害にあたると思うんだがな。

本屋の親父が店内撮影を禁じて違反するものを店外につまみ出すのは可
能。従わない場合は不退去罪が適応できる。店内のルールは店主の管理
下にあるからね。
435非通知さん:03/07/19 19:40 ID:Y0WmsqNO
436非通知さん:03/07/19 19:44 ID:46UsLVZW
DQNしかやらないことについて話すスレはここですか?
437非通知さん:03/07/19 19:54 ID:a9txsweg
>>435
> ttp://park.millto.net/~chiru/simple/psbu/psbu1.html

これは「違法です」という結論しか書いてなくてその理由に触れていないので
「なぜ違法という結論になるのかその論理構成が不明」
という指摘には使えない

> ttp://www.microsoft.com/japan/piracy/basics/default.asp

「音楽CDのデータを友達の間で貸し借りし、それをコピーした場合」
の話題なので、ここに書かれてあるコンピューターソフトウェアコピー
の話題は無関係。
著作権法における「個人的利用」の範囲とその範囲内で許容される行為の範囲は
音楽とコンピューターソフトウェアで異なる

> ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/board/601046741315262.html

最初のURLと同様
438非通知さん:03/07/19 19:58 ID:vq+71IGG
現状、デジタル万引きは、
音楽ソフトの違法コピーほど問題になっていませんね。
デジタル万引き問題が音楽ソフト違法コピー問題を上回るのは、
メガピクセルや光学ズームや接写など、デジタルカメラ顔負けの機能を
搭載した機種がよく売れてからでしょう。
439非通知さん:03/07/19 20:03 ID:a9txsweg
>>438
解像度の面で性能があがっても1つの書籍や雑誌の前ページを撮影するのは
それなりの労力と時間が必要なため、CDコピーほど問題は大きくならない
440439:03/07/19 20:04 ID:a9txsweg
「前ページ」じゃなくて「全ページ」。すまそ
441非通知さん:03/07/19 20:25 ID:vq+71IGG
>>439-440
>>438は、「話題度でデジタル万引きが音楽ソフト違法コピーを上回る時期」と
書いたほうがよかったかもしれません。
442非通知さん:03/07/19 21:23 ID:syD4qCiu
万引きサンセー派は単にゴネてるだけじゃん。
443カスラックより引用:03/07/19 21:31 ID:uo50O1D/
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=mTztWBOg&p_lva=&p_faqid=149&p_created=1048070012&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTMyJnBfcGFnZT0x&p_li=

質問
自分で買ったCDをウォークマンで聴くためにMDに録音したいのですが、著作権上問題はありますか?


回答

著作権法では個人で楽しむためであっても、
MDなど政令で定められたデジタル方式の機器・媒体による録音、録画については著作権者への補償金の支払いを義務づけています。

しかし、個人の録音・録画行為に補償金の支払いを求めることは事実上困難であることなどから、
利用者が機器・媒体(ディスク、テープ)を購入する際、支払った補償金(購入価格に含まれている)を 
文化庁長官の指定する管理団体が受け取りJASRACなどの権利者団体に分配するシステムがとられています。

現在、私的録音については、私的録音補償金管理協会(SARAH)が、メーカーから支払いを受け、
権利者団体(著作権者、実演家及びレコード製作者)に分配しています。
ですから、個人が権利者に個別に許諾を受ける必要はありません。
もちろん、MDに録音して多数の人に配る場合は、私的録音に該当しませんので、著作権者などの許諾が必要です。
私的録音補償金制度の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
444非通知さん:03/07/19 22:55 ID:a9txsweg
>>442
・ 立ち読みも撮影も許可しろ派
・ 撮影だけでなく立ち読みも禁止しろ派
・ どっちでもいいから書店は法的根拠を出せ派

などという派があるが、いずれも
「書店が撮影をデジタル万引きだと言ってゴネてるのはおかしい」
という態度になり、
一見どれも「万引きサンセー派」に見えるかもしれないが、
どれも派は違う。
442は似たようなことをいうそれぞれがどの派に属するのか
理解しているのだろうか
445非通知さん:03/07/19 23:05 ID:qDKVr9Sm
マスゴミ必死だな。

違法性のない物を万引きだって? 既得権益にしがみついている業界がはよ滅びろ
446非通知さん:03/07/20 00:00 ID:D5/RVgkN
>>434が近い。
デジタル万引きが違法かどうか?その行為自体は違法に決まっている。
法律的には、カラーコピーとデジカメ画像をプリントアウトするのは同一。
スキャナーで取り込むのも一緒。とされる。
複製は個人の所有のものを個人で使う場合に限り許されているから、書店
に並んでいるまだ購入されていない書籍をコピーするのは許されない。
立ち読みだって社会通念上許されているという理由で罰せられていないが
悪質な営業妨害にあたる場合はその限りではなし。
実際、常習犯を見つけて吊るし上げに動くとすればその流れは、

書店が営業妨害として民事で起訴、それに続いて出版社が著作権法違反
として告発。著作者は動かない。

こんなとこかな。まぁ、そのうち具体的な法整備がされると思うけどね
447非通知さん:03/07/20 00:40 ID:LtvG6r38
446
> 法律的には、カラーコピーとデジカメ画像をプリントアウトするのは同一。
> スキャナーで取り込むのも一緒。とされる。

プリントアウトを前堤にするのは強引すぎ。
448非通知さん:03/07/20 01:52 ID:D5/RVgkN
>>447
プリントアウトなんて前提にしてない。
取り込んで、閲覧するという点で同一なんだよ。
コピーと比較するなら、当然紙面へのプリントアウトが前提になる。
現在のネット社会においては紙面と画像データの違いは頒布速度の違いだけ。
電子図書で考えたらわかり良いんじゃないかね。
これ、別に俺の独自見解じゃないし。
449非通知さん:03/07/20 03:22 ID:LtvG6r38
>>448
独自見解じゃないなら判例とかソース出せ

> 取り込んで、閲覧するという点で同一なんだよ。
君は「プリントアウトするのは同一」と言った。その点についてだ
450非通知さん:03/07/20 04:25 ID:D5/RVgkN
>>449
まず日本語を勉強してくださいね(^^
451非通知さん:03/07/20 04:27 ID:uympJtUZ
>>449はなにを暑くなって居るんだ?
452非通知さん:03/07/20 04:34 ID:08N08O+u
>>449
お前、万引きは止めろよな。
453話をすりかえてる方々へ:03/07/20 14:44 ID:i3sdNsDE
デジ万する奴ってさ、自分の領域を荒らされたり
妨害されると烈火の如く怒るんだよね。

>>446
そうそう、法整備されるでしょね。
454非通知さん ::03/07/20 16:23 ID:sofXCJWu
これは時間の問題だと思いますよ。企業(特に工場やラボ)、本屋やロッカールーム、プール、
あらゆる箇所でのデジカメ携帯の使用を禁じてる国が増えてますから。
皮肉なのは、携帯の開発企業が企業スパイを避けるために敷地内への持ち込みを
完全に禁止したり、入館前にレセプションに預けさせたり、監視したりしてるところ。
日本も、メーカや企業側からのクレームで法整備される可能性が高いです。
中東やイスラム圏は、国内利用そのもの(輸入も)完全に禁止してたりします。
455非通知さん:03/07/20 20:22 ID:btUoHCja
>>453
>デジ万する奴ってさ、自分の領域を荒らされたり
>妨害されると烈火の如く怒るんだよね。

自分が話をすりかえてますね(藁
456非通知さん:03/07/20 20:38 ID:LJONdJZ4
>>455
すり替えてないだろ
457非通知さん:03/07/20 21:35 ID:6uIK2oU9
自分が勝手に思ってるだけ。
>デジ万する〜
458非通知さん:03/07/20 23:45 ID:oyAAerh+
>>455 なんで君はそんなに必死なのか。 あれは一般論としてだと読んでいたが、違うのか…?
459非通知さん:03/07/20 23:50 ID:yATMWZEK
刑法上は犯罪ではない。(情報窃盗は不処罰。業務妨害罪にもならんとおもう)
著作権上は親告罪ゆえ事実上無罪放免。
すると犯罪ではなさそう。

民事上は・・・
損害がなさそう。利得も3桁くらいの額。事実上損害賠償なんてあり得なさそう。
携帯のカメラでメモをとって本屋の営業妨害に・・なるとは思えない。
すると民事上も事実上責任なし。

理屈の話と事実上の話を併せて考えると・・・
放任されているからやりたきゃやれば?としか言い様がない気がする。

だけど誰もがコレをやってしまうと本屋さんは商売あがったりだから
モラルとして個人の良識にまかせられているのが現状だとおもう。

ただ
違法でしょ?犯罪でしょ?盗みでしょ?という意見には猛烈に反対!
理屈をかいて欲しい。
460非通知さん:03/07/20 23:53 ID:yATMWZEK
>>452
援助交際は交際だからやっていい。

と言ってるに等しい気がしてならない.
461非通知さん:03/07/21 01:17 ID:8RY6txQO
日本雑誌協会のサイトを見てもわかるように、奴らはかなり消極的。

なんか面倒くさがっているような、
とりあえずポスタの一枚でも貼っときゃ、
例えそのポスタになんの拘束力がなくても
モラルのある奴(度胸のない奴でも可)はデジ万やめるだろ、みたいな
希望的観測をしているように見える。
462非通知さん ::03/07/21 01:27 ID:TFlmAO0y
なんか、本屋に限定するのに必死だねデジ万たち(禿藁
デジ万の問題は、本屋以前に別の角度から規制されるから心配しなくて良いよ。

夏休みに海外旅行に携帯持参で行く人は、気をつけた方が良いぞ。
国内のデジ万やると、罰金か逮捕だから。
463非通知さん ::03/07/21 01:28 ID:TFlmAO0y
デジ万つーか、やたらに撮影。
464盗撮!:03/07/21 01:50 ID:kZHDFvMI
デジタル万引きって、許可なく撮影してるんだから盗撮でしょ。
465非通知さん:03/07/21 02:59 ID:bAMfQw3i
466非通知さん:03/07/21 04:12 ID:yVMSoFGw
>>459
お前なあ、コトは実に簡単なんだよ。

自分に所有権の無い情報は一度だって複写しちゃいけねえの。
著作権法の基礎。
で、著作者・出版社・書店は著作権を根本として三位一体で成り立ってるんだ。
デジタル万引きは紛れもなく著作権保護法違反。
著作権侵害の被害は著作者・出版社だけにとどまらず、ひいては書店に及ぶことになる。
(これは再販制度とも関係がある)

これが誰でも分かっている理屈だ。
お前さんちっと頭が回りきっていないようだが、世間じゃそれをモラルが無いと言うみたいだぞ。
467非通知さん:03/07/21 04:25 ID:3EVejrZF
んな長ったらしいこと言わなくても

・書籍の万引きは情報を全部盗む。
・書籍のデジタル万引きは情報を一部盗む。

単純に、両者とも窃盗罪だ。
それ故デジタル「万引き」と呼ばれているんだろう。
手でメモするのは、さしずめアナログ万引きというところかね。
468非通知さん:03/07/21 04:31 ID:o5BU0V+f
まだ「デジタル万引き」について考えてたのか
469非通知さん:03/07/21 04:39 ID:PUBpkqwd
>>459はバカか
処罰が無いだけで立派な違反だろ
メモするのが不利益になるとは思えない?
(゚Д゚)ハァ?
書き込みの一字一句、とてつもなく偏った主観が反映されているな
真性デジ万か…
470非通知さん:03/07/21 05:33 ID:zVsYRS/9
頭で万引き もとい 記憶できる人はいいよね。
まわりにいます。雑誌の記事になってる店の電話番号とか住所なら
3つくらいはすぐに覚えられる人。まぁ1つか2つ、店を出て
すぐメモしていいんなら俺もできるけど、いいな〜。
471非通知さん:03/07/21 06:05 ID:9ywxlwIS
>>470
店の名前と大雑把な住所さえ覚えておけば
あとで電話帳やタウンページで調べられるけどね。
472非通知さん:03/07/21 08:10 ID:ngHrztH5
>>467
・・・。窃盗罪って何?

473非通知さん:03/07/21 10:36 ID:quDwqnzp
>>472
情報?か。
474非通知さん:03/07/21 11:16 ID:rz35blRR
いっそのこと、コピー機抱えて本屋に行けばイイのに。
475非通知さん:03/07/21 11:18 ID:ZlfGAeTu
>>474
がいいこと言った!!!!!1
476非通知さん:03/07/21 11:22 ID:iQNvsRUw
コンビニの雑誌はコピーしたことあるなぁ
477なまえをいれてください:03/07/21 12:15 ID:vdcwksHO
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
478非通知さん:03/07/21 12:32 ID:4DhrO/Fk
どうせ今は捕まる事はないから関係ねえな
479age:03/07/21 15:53 ID:BI/EYX6w
>>1です。
たまねぎage
480非通知さん:03/07/21 16:17 ID:o5BU0V+f
>>1
うざいです
481非通知さん:03/07/21 16:57 ID:H6bifHJO
>>470
それ、立ち読みも本屋がある程度容認してるだけの話。
悪質だと訴えられるしね。
俺も、悪いと思いつつそれに甘えてジャンプとかマガジンとか
マンガ雑誌は全て立ち読みで済ましてしまうが…
これ考えると、書店が不利益を受けないなどとは口が裂けても言えない。
バイト誌とか、一部の情報だけが真に必要な雑誌はなおさらだね。
482非通知さん:03/07/21 17:35 ID:rz35blRR
見せしめで一人ひっぱって、
マスコミが派手に取り上げれば、
後ヤル奴はいなくなるだろ。
誰か犠牲になれ。
483非通知さん:03/07/21 17:43 ID:OmyjySvH
TVのヤラセ番組でも効果あるんじゃない。

それとさ、
社員寮とかいると雑誌のゴミとかも凄いんだわ。
ゴミで回収してもリサイクルとかされてないんだろうし
インターネットで配信したほうが環境のためだと思う。
ISPと提携して漫画を読めるの。
アニメだって配信される時代なんだもん。

484非通知さん:03/07/21 17:47 ID:5jT3psS7
>>483
利便性は
紙媒体>ウェブ
アニメは家で見るのが普通だけど、
雑誌は出先で暇つぶしに読むことも多いから、
ネットで配信してもさほど需要はないと思われ。
485非通知さん:03/07/21 18:41 ID:H6bifHJO
>>483
それって論点が思いっきりずれてますよ…
486非通知さん:03/07/21 19:19 ID:jTiBz6R/
487非通知さん:03/07/21 19:23 ID:q9/8LyUA
>>484
ですね。
ただ、このさき5年、10年と経ったとき
立場が逆転していないとも限らないけど。
488非通知さん:03/07/21 19:24 ID:7w96E890
法律とモラルの違いがわかるか?根底はモラルなんだよ
コレに反するやつが増えて、手に負えなくなると法律で固められる
法律なんてモラルの中でも最低限守らなきゃいけないことだけなんだよ
489マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/21 19:46 ID:pubB8SHK
さて、どうなったのか?w

過去ログ見てからまた来ます。
490非通知さん:03/07/21 20:08 ID:2Itle/cJ
はっきり言って、現状では刑法での処罰は困難でしょうね。
著作権法に抵触する可能性は大いにありますが。
491非通知さん:03/07/21 20:20 ID:xT/gbPZT
ご丁寧に立ち読み容認どころかソファーや椅子付き机
まで設置してくれてる大型書店があるけど、デジ万なんて
OKなんじゃないのか?机で書籍買わずに、それ参考にして
レポートとか書いてる香具師とか居るし・・・

神戸市の淳久堂でつ。
492非通知さん:03/07/21 20:39 ID:9w+RGUbL
>>1です。
493非通知さん:03/07/21 21:10 ID:gVa3H+3m
>>484
中国では、今後教科書を全てデジタル化するそうだ。
で、日本でも松下電器などがSDスロット搭載の記憶型液晶端末を開発した。
このような動きが続けば、開発も進んで、そのうち電子書籍が普及しだすかもね。
電子ペーパーの生産も始まるし。
494非通知さん:03/07/21 22:46 ID:H6bifHJO
>>491
履き違えちゃいけない。それは店の好意でやってるんですよ。
立ち読みだって、店側が甘受してるだけの話です。
この辺の管理は店の裁量に委ねられているから。
ブックオフが増えてから勘違いしてる人が増えたような気がするなぁ…
495非通知さん:03/07/22 10:12 ID:yIc2SA2E
>>491
いやまあ、今はOKなんだが。これからどうなるかはわからんが。
496非通知さん:03/07/22 10:13 ID:ByctvuKB
497215:03/07/22 12:03 ID:kc1Tkgxj
デジ万て1つの雑誌でせいぜい2,3箇所くらいでしょ。
結局そういう人ってカメラがなくても雑誌は立ち読みで済ませてるんじゃないか。
もちろんデジ万は違法なんだろうけど、それほど売上に影響するとは思えないんだけど。
498非通知さん:03/07/22 12:04 ID:kc1Tkgxj
↑名前はミスっただけです。
499非通知さん:03/07/22 12:05 ID:wv8RfRq/
売り上げに影響するか否かではないでしょ。
犯罪になるか否かが問題。

現状では売り上げに影響しないからと放置しておくと、
性能向上に伴って、そのうち一冊丸ごと撮影してネットにうpするヤツとかが出てくる。
500U.T.:03/07/22 12:47 ID:cVOl6UqL
店の電話番号携帯に打ち込むくらいなら罪にはならない。
その店の宣伝になるから。
501非通知さん:03/07/22 12:52 ID:C6CmUa7Q
いまデジタル万引き流行ってるらしいね。漏れの高校でもみんなやってるよ。
502非通知さん:03/07/22 12:55 ID:yIc2SA2E
>>499
それはまずありえないな。
一冊丸ごと撮影にはかなりの労力が要るし、画質も悪い。
うpするとすれば、買ってスキャンした方がいい。
雑誌は知らんが、マンガとかはすでにスキャンされたものが出回ってるしね。
503非通知さん:03/07/22 12:57 ID:wfs9oH0/
でもやっていいとは誰も言ってない
504非通知さん:03/07/22 13:29 ID:Dv049jhY
>>497
キミみたいに安易に考えてるヤシを一般的にはモラルが無いっていうんだ。
例えば、フロムエーとか一部の情報のために一冊買うなんて当たり前だろ。
ああいう雑誌は単価が安いから、数を売らなきゃならない。
相手の身になれよ。まだ若いんだろうが。
505非通知さん:03/07/22 14:03 ID:wuT/2+sV
>>499
問題をはきちがえてないか?
違法うんぬんは問題じゃないんだよ
法的に考えたら今のところ合法で間違いはない
でも反感を買うということはモラルに反しているということだ
行為そのものに対して考えるんだよ
今後この問題をどう見るかということを考えるスレ
506非通知さん:03/07/22 14:55 ID:tj6Gn/m/
なんか、法律、モラル、がキーワードのスレッドって
いつも異様な盛り上がりを見せるな。
507非通知さん:03/07/22 15:07 ID:ByctvuKB
特定の企業の利益を、「マナー」だのなんだのにすりかえる動きには、だまされないようにしたいものです。
508非通知さん:03/07/22 15:08 ID:Dv049jhY
>>505
というか、モラルの話こそもはや話す必要はないかと。
そもそも、立ち読みを認めているのが店の好意だってことを理解していない奴が多過ぎる。
ちょっと検索してみたが、↓の奴などその典型。バカかコイツは。
http://216.239.57.104/search?q=cache:5PBuvq-Tj1oJ:kenloo.com/+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%87%E5%BC%95%E3%81%8D&hl=ja&ie=UTF-8
立ち読みを認めてるのに道具を使っちゃいけないとはどういうことだ、だと。
答えは一言だろうね。

「人が甘く見てやってりゃつけあがりやがって。調子に乗るな。」
509非通知さん:03/07/22 15:48 ID:ZU7kDOA1
>>508
店としては立ち読みされたくないが
防ぐことができないからしかたなく黙認しているといわんばかりだな。
現実はそうじゃない。
ビニールや紐で立ち読み禁止にしてるところもあるし許可しているところもある。
許可しているところは故意に許可している。販促効果を狙ってのことだ。
本来著作権者の権利を考えると立ち読み禁止にしている書店の処置が正しい。
立ち読みは短期的貸与であり貸与権を取得していない書店が
勝手に立ち読み許可にするのは貸与権、すなわち著作権の侵害だが、
被害が僅かのために黙認される。
店頭撮影されても被害が発生するが、それも同程度に僅かだということを
ごまかそうとしてるのが書店の態度。
「撮影したから買わなくていいや」という人が増えてきたために
問題視しようとしてるみたいだが、
それよりもはるかに多い「立ち読みしたから買わなくていいや」
をどのように考えているかが重要。
コンビニ店頭で雑誌やコミックを立ち読みしてる連中を見てみろ。
やつらは基本的に買わない。それでも販促の役には立つのだが、
コミックのためではなく、弁当やその他雑貨の販促だ。
著作権者にとってみれば一方的に損をすることになる。
全国的に大々的に行なわれている立ち読みによる著作権侵害はその損害規模が大きい。
少なくとも撮影より大きい。
これは立ち読みを許可する店の罪だ。
コンビニや書店はその罪を犯しながら一方で撮影をデジタル万引きだと称する。
法的根拠が無いところも問題だが、
このダブルスタンダードぶりは道義的にも問題だろう。
全面的な立ち読み禁止を行い、著作権保護重視を身を以て示さぬかぎり、
客にだけ著作権保護を強要してもそんなものは通用しない。
馬鹿がいくら吠えても無駄だということだ。
510非通知さん:03/07/22 15:54 ID:ByctvuKB
たとえ本でも、商品を手にとって中身を確認できるのは、消費者の正当な権利。
とTVで弁護士が言っていた。

中身を見た結果、買うこともあるし、買わないこともある。
その選択も、正当な権利。

読まれてまずい部分は、なんらかのプロテクトをかけないと行けない。なんの
対策も講じずに権利を主張することは出来ない。
と、また別の弁護士が言っていた。
511非通知さん:03/07/22 15:58 ID:rFnk1+rY
印刷の本文を暗号化する。購入すると解読コードが与えられる。カコイイ。
512非通知さん:03/07/22 15:59 ID:Dv049jhY
>>509
長くてよくわからんが、話の一行目から間違っている。
>ビニールや紐で立ち読み禁止にしてるところもあるし許可しているところもある。
>許可しているところは故意に許可している。販促効果を狙ってのことだ。
こう俺は言ってるんだろうが。読めんのか?
この辺りの店の裁量に任されている。
そして、買いにくる客はその裁量に従うのがモラルであり、マナー。
当然のことだろ?

喚く前に落ち着け。
513非通知さん:03/07/22 16:01 ID:52jhATXX
全部読み尽くす立ち読みは確認の域を越えるけど許されてんだよねぇ。
撮影よりやばいかと
514非通知さん:03/07/22 16:04 ID:Z6+q1P4v
>>508
「甘く見てやってりゃ」てのが根本的に間違いでしょう
客寄せのためにわざとよめるようにしてるんだから
515非通知さん:03/07/22 16:08 ID:S6jFFL8/
>>513
立ち読みだと脳内記憶にしか残らないでしょ。
撮影しちゃうと、本の内容の一部がそっくりそのまま同じ形で複製されてしまうから問題。

前者は音楽を全部覚えて、鼻歌を歌うような状況、
後者はCDの1曲をそのままCD−Rにコピーするような状況。
516非通知さん:03/07/22 16:09 ID:ByctvuKB
>>511
携帯が進化するか、デジタルペーパーが普及すれば、当たり前になるかと。
本屋は、データをダウンロードする場。
517非通知さん:03/07/22 16:10 ID:ByctvuKB
>>515
>後者はCDの1曲をそのままCD−Rにコピーするような状況。

間違い。カセットテープか、せめて、MD。
518非通知さん:03/07/22 16:12 ID:mpfu0pc9
>>508
何をいいたいのかさっぱりだが
検索結果への不満をここにぶつけるのはお門違い。

反論したいならこのスレにある意見に反論してもらわないとな。
似たような意見を捜し出してそれに反論されても議論の参加者にとっては
「はぁ?」
「それがなにか?」
ということになる。

それとも同意が欲しいのか?
519非通知さん:03/07/22 16:13 ID:Dv049jhY
>>513>>514
ブックオフではいつまでも長々と立ち読みをしても良いが、コミック高岡では
内容を確かめる以上の立ち読みをしてはいけない。

この差はなんだろね?
コミック高岡っつーのは立ち読みしてると速攻で注意されることで有名な
神保町の本屋なんだけど。
これは、店がそれぞれ立ち読みの限度を決めているから。当たり前ですな。
そこでだ。
そのコミック高岡で、「立ち読みで販促に協力してやってんだ」とかなんとか
のたまって一冊丸々立ち読みしようとしたらどうだ?
つまみ出されるだろうね。文句も言えんよ。デジタル万引きはその延長。
デジタル万引きを認めてる店があるなら、当然そこではやって良いが、店が
ダメだっつってるなら従うのも当然。
それを履き違えて、自分の都合の良いように甘い店を引き合いに出して考える
のは、厳しい店にゃ「甘く見てやってりゃ」ってことに違いないだろ。
デジタル万引き歓迎の店なんて見てみたいもんだが。
520非通知さん:03/07/22 16:14 ID:Dv049jhY
>>518
立ち読みとデジタル万引きが本質的に同一だと言うことが分からないのか?
521名はまんこ:03/07/22 16:23 ID:ScCoDNCe
にはにや、なわ、をらなたま、なたわ、なまわなたまなたなはぬるさかちわりさかた
522非通知さん:03/07/22 16:29 ID:Tv0pSGG6
まあそりゃー、店が駄目って言ってるんなら駄目だわな。
デジ万はうちじゃ迷惑だからやっちゃ駄目。
それがどこでも一般的なことならモラルになると。

単純なことだね。
523非通知さん:03/07/22 16:45 ID:WV2OSsem
>>482
見せしめでひっぱろうにも、現状ではひっぱるための法律がないのだが。
524非通知さん:03/07/22 16:51 ID:R2zU3hwo
>>520
基本的に同一ではないよ。
525非通知さん:03/07/22 16:57 ID:wuT/2+sV
立読みすら迷惑かなぁとか考えて気が引けるんだが
デジ万を平然とやってる人は他人の立場に立って考えたりしないもんなの?
526非通知さん:03/07/22 16:59 ID:6LvBajB9
>>524
万引きより立ち読みに近いのは確かだろう。
デジタル万引きなんつー下手なゴロ考えたのはだれだっ
527非通知さん:03/07/22 17:15 ID:1WEEmMwi
普通に考えて犯罪行為だろうに…

○ 立ち読み=CDの試聴
× デジ万=CDのコピー

程度や画質がどうであれ、著作権の有る物を無許可でコピーするのは犯罪。
528非通知さん:03/07/22 17:17 ID:t9U3tk5g
>>527
とりあえずスレを全部読め。
自分の無知さがよくわかるぞ。
529非通知さん:03/07/22 17:31 ID:MSVh6l/8
>>527
激しく同意。
530非通知さん:03/07/22 17:45 ID:XvBuQyUB
>>527
何という法律の第何条?
この期に及んでそれを言えずに「犯罪行為」だなんて言ってたら
頭おかしいんじゃないかと思われちゃうね
531非通知さん:03/07/22 17:47 ID:pH4cRefl
デジダル万引きを問題にするなら、立ち読みで丸一冊雑誌を読むようなヤツをどうして逮捕しないんだ。
書店は長年そういうは放置してきただろう。
532非通知さん:03/07/22 17:48 ID:rzNjNU2Z
今日店でやったら注意された…(鬱)
逮捕されなかったから良かったけど。

ちゃんと言い訳したおかげかな。
「写真移りを確認していました。持ち歩く為にいっつも本は写真を撮っているんで…」
ってな。
533非通知さん:03/07/22 17:53 ID:wuT/2+sV
>>532
そんな穴だらけな言い訳する方もアレだが
それで納得する(したんだろ?)店員もアフォだな
534非通知さん:03/07/22 17:58 ID:l3BUa+9h
ただいまカメラのテスト中
これ最強
でもこっそりやれよ
535532:03/07/22 18:02 ID:rzNjNU2Z
>>533
納得してくれたwそうでなければ今ごろは警察。
「そうなの。これからは店でやるのはやめてね」
って御姉さんに言われました。

もちろん友達と一緒だった。
一人でデジタル万引やる勇気はない…。
536非通知さん:03/07/22 18:08 ID:XvBuQyUB
雑誌や書籍にかかれてる全ての情報に
保護されるべき著作権があるとは限らないので
撮影と著作権侵害を直結させるような論調はいただけない
537非通知さん:03/07/22 18:13 ID:t9U3tk5g
窃盗=財物を窃取すること

財物とは有体物のことをいい、情報を化体した書籍は財物にあたりますが
情報そのものが財物に当たらないことは
判例・学説とも一致しており争いはありません。
538非通知さん:03/07/22 18:16 ID:wuT/2+sV
>>536
犯罪じゃなければ何をしてもいいという姿勢もいただけないけどな
539非通知さん:03/07/22 18:19 ID:N0Lm7Ty1
>>536
紙面のレイアウトまるごと撮影しているわけだから、
全ての情報に保護されるべき著作権があると思うけど。
540非通知さん:03/07/22 18:21 ID:XvBuQyUB
重要なのは著作権侵害は親告罪だということ。
著者や発行者など本来の著作権者が申し立てなければ
捜査機関は動きようがない。
書店にできることは著作権侵害事件を未然に防ぐ対策だ。
ビニールをかぶせるなど撮影できないように対策するのが本来やるべきこと。
それをしないばかりか立ち読みを許可し、立ち読みしやすいような環境を用意するなら
共犯と扱われても仕方がない
541非通知さん:03/07/22 18:25 ID:ZU7kDOA1
>>539
紙面のレイアウト全部撮る人は極めて少数派じゃないかなぁ
全部必要ないし、極一部で十分
全部撮りたくても携帯電話カメラじゃ字が潰れるよ
542非通知さん:03/07/22 18:31 ID:l3BUa+9h
>>538
そこまで極論出すような煽りは無視でOK。
大事なのは「犯罪だというなら法的根拠あるのか?」だ。
それを「犯罪でなければ何をしても良いのか」にすり替える必要はない。
543非通知さん:03/07/22 18:35 ID:yIc2SA2E
>>532
おいおい。ビビリ過ぎ。
そんな言い訳しなくたって、別に捕まらねーよ。

てか、そんなんでオドオドするくらいなら、最初からやるなよ。
544非通知さん:03/07/22 18:39 ID:wuT/2+sV
>>542
犯罪ではないんだし根拠は出せないでしょ
(将来的にはわからないが)
545非通知さん:03/07/22 18:41 ID:JWiPfKCE
勝手にとったら犯罪に決まってんじゃん
肖像権も知らないガキはすっこんでろ
546非通知さん:03/07/22 18:43 ID:Z6+q1P4v
捕まるとかそういう問題じゃねーよ。
犯罪は犯罪。法律とか関係ない。
547非通知さん:03/07/22 18:43 ID:VDvi4ZRa
>>540
グリコの菓子類が一時シュリンク方式によるラッピング包装されていたのを
思い出しますね。もちろんグリコ・森永事件の余波でしたが。
書籍・雑誌類もそのような包装が当たり前になる時代は来ないのでしょうか。
548非通知さん:03/07/22 18:56 ID:To4xZvqD
いみわかんねー。
で、結局おまえらは万引き賛成派ってこと?
549非通知さん:03/07/22 18:56 ID:ZU7kDOA1
いみわかんねー。
で、結局おまえらは万引き賛成派ってこと?
550非通知さん:03/07/22 18:57 ID:t9U3tk5g
>>545>>546
中学生でつか?(藁
551非通知さん:03/07/22 19:03 ID:92anb2xG
盗撮罪と威力電子業務妨害罪と不正アクセス法案で逮捕ですよ
だいたいカメラ持ち歩くのが悪い
準備罪ですよ
552非通知さん:03/07/22 19:10 ID:RNfmBG7w
つべこべうるさい奴がいるよなあー。
いちいち法律ださないと犯罪かどうか分からない奴が非常識なんだよ。
ばーかばーか
553非通知さん:03/07/22 19:39 ID:yIc2SA2E
釣りが多発・・・

>>546
法律に触れてなくても犯罪ってことあるんですか?w
554非通知さん:03/07/22 20:12 ID:ZU7kDOA1
見慣れない現象だからとまどってるだけだろ。
一般化すりゃ立ち読みと同じように扱われるから気にすんな。
それまで撮りまくれ。
555非通知さん:03/07/22 20:20 ID:yDO5LtK9
555_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
556非通知さん:03/07/22 20:42 ID:qW9ZvaSN
雑誌2冊全部丸ごと立ち読みするオバサンを容認するのが書店だ。
そういう書店が、
1冊を買ってもう1冊を買わずに極一部を撮影しただけで
犯罪者よばわりすることに正義はあるのか
557非通知さん:03/07/22 21:11 ID:6cyBpyNf
たとえ一部であっても、完全コピーで容易に再配布可能だから問題なんだろ。
558非通知さん:03/07/22 21:22 ID:BXxJk6e8
雑誌を携帯で撮影して、そのデータで元の雑誌を完全に再現できるというのは妄想
559 :03/07/22 21:22 ID:47cj4kqI
90円で2日間の見放題
気楽に見れる お気楽アダルト動画館

http://www12.brinkster.com/nelmaker/hp/index.html
560非通知さん:03/07/22 22:21 ID:H01AEDRe
スレ違いですが505でシャッター音の出ない(出にくい)機種はどれでしょうか?
雑誌等購入してネットで検索しても見つからないので詳細に教えて下さい。
561非通知さん:03/07/22 22:32 ID:AZgXgbga
>>560
スレ違い。
562非通知さん:03/07/22 22:33 ID:/l7J0Viw
>>560
用途はパンツ盗撮ですか?肖像権侵害ですか?
それともデジタル窃盗ですか?
563非通知さん:03/07/22 22:44 ID:yIc2SA2E
>>557
>完全コピーで容易に再配布可能
頭大丈夫?
564良い子のみんなは:03/07/22 22:48 ID:On7AF+xl
カメラ付いて無いケータイになんちゃってカメラ付きケータイシール、
NAI SHOTを貼り付け本屋のおじさんからかったりしちゃダメだぞ。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/12/n_naisyo.html
565非通知さん:03/07/22 23:03 ID:9qFdETwl
デジタル万引きを行いたい人達へ一言。

瞬間記憶能力を身につけましょう。
そして、本一冊を立ち読みで丸ごと記憶してしまうのです(w
そうすれば、誰も文句は言いません(w
566非通知さん:03/07/22 23:04 ID:92anb2xG
携帯のカメラごときで雑誌の再配布されたらたまらんわ
567非通知さん:03/07/22 23:20 ID:cZLQPxZX
デジタルというくらいだから
CDと同じように完全コピーができるんじゃ?
568非通知さん:03/07/22 23:24 ID:On7AF+xl
こういっちゃなんだが、デジカメの一応高級版撮像素子CCDってデジタルじゃな
くアナログ素子だぞ。画質が悪くて安いc-mosはデジタル素子って言っても間違
いじゃないがな。
569非通知さん:03/07/22 23:37 ID:xazoweqp
正確にはアナログ万引きなんだな
略して「あなまん」
570非通知さん:03/07/22 23:45 ID:y6vnbdAA
age
571iitigo:03/07/22 23:48 ID:fVJunoiD
>>569略してあなる。
572非通知さん:03/07/22 23:49 ID:9qFdETwl
けつのアナとマンこ、略して「アナマン」
573非通知さん:03/07/23 01:08 ID:c333P5Oz
PDA+ハンディスキャナでコピーしる!
574非通知さん:03/07/23 02:25 ID:6E9y8RSL
現在のカメラの性能じゃなくて
5年10年先のことまで考えて
デジ万という言葉と行為を浸透させようとしてるんじゃない?


まあ、そのとき紙媒体が残ってるかどうかは分からんが。
575非通知さん:03/07/23 02:59 ID:VJ86w4XE
デジタルカメラのレンズに向かって可視光線がアナログで入ってくる以上
紙雑誌の撮影は何年たってもアナマン。
印刷の段階でDA変換が行われ、撮影の段階でAD変換が行われる。
この変換処理にて劣化が入るため、こういった一連の複写行為は
デジタルコピーと見なされない。

現在もCDROMなどデジタルメディアでの書籍販売がいくつかあるようだが
将来はこの比率が高くなる。
CDROM以外にもフラッシュ系メモリーカードやICカードなど
将来的には様々な開拓の余地がある。
こういったデジタル媒体での出版物を購入せずに店頭でコピーした場合
本当のデジマンになる。
576非通知さん:03/07/23 07:06 ID:JqpSqs0w
まあ、デジタルカメラを使った〜
ということなんでしょうね。

ということでみんな銀塩カメラを持って本屋に行こう(W
577非通知さん:03/07/23 09:02 ID:gEZQxmLN
まぁ、デジ万容認派(法的に問題ないからいいんじゃない?って言ってるやつ)は
上の方にもあったけどでかいカメラもってバシャバシャ撮影してきてみ?
で、店員に注意されたらここで言ってる屁理屈を言い返せ!

俺は法的には問題あろうが無かろうがやらない
法的に問題ないからやってもいいってのは
社会に生きている大人としてどうか?と言ったところだ
578山崎歩:03/07/23 09:14 ID:IdCTEwF0
>>577

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/12/n_naisyo.html

カメラ無し携帯に上のシール貼り付けて撮ってるふりだけしてみてはどうか?
579非通知さん:03/07/23 09:46 ID:094vLC81
>>577
「撮ってもいいんじゃない?」って意見もあるかもしれないが
全体的に多く見えるのは
「撮るなと言うなら法的根拠いってごらん」
なんだよなあ。

それに対して今でてるのは
「現行法では取り締まれない」
なんだよな。
だからこそ書店側は騒ぐんだが
580非通知さん:03/07/23 09:48 ID:IdCTEwF0
普通撮らないだろ。 でも撮るなと言うなら法的根拠言ってみぃ。
581非通知さん:03/07/23 09:55 ID:DAGkSO/G
>>577
それじゃ、プリントした時点で完全に「複写行為」になってしまうぞ(w
582非通知さん:03/07/23 10:08 ID:gEZQxmLN
>>579
>「撮るなと言うなら法的根拠いってごらん」
そう、それをね、注意されたら言ってごらん
って事なのよ

ま、とは言ってもね
デジ万で、売り上げ落ちたって本屋側の意見は同意しかねるけどね
特に情報誌なんかは表紙みただけでも見るに値しない内容のものが多いしね
それを変な自由主義をかざしてる奴らにデジ万するなってのは
多分理解して貰えないんではないかと思う
彼らは「法律では〜〜だから別に大丈夫」ってより
「え?いけないことだったの?別にいいんじゃない?どうせ買わないんだから
誰にも迷惑かからないし」って感じだろうし

それから>>581
携帯でも十分プリントアウト出来るけど・・・
583非通知さん:03/07/23 11:49 ID:vqKkrLks
>>582
「物理的に複写しないから犯罪ではない」
と主張していた人たちがいたもので。
584非通知さん:03/07/23 17:56 ID:Pqb/9Gob
>>582
サービスサイズ程度ならね。
585非通知さん:03/07/23 18:25 ID:0M6g2s29
でも書店としては情報誌の1ページをデジ万されてもマンガ1冊買っていってくれるならその方がいいんじゃないの?
586非通知さん:03/07/23 18:56 ID:4KqyYc6k
>>585
そういうことじゃなくてさ、心意気の問題なんだよコレは。
そもそも法律とか関係無いし。
違法じゃなくてもやっちゃいけないことっていっぱいあるじゃん?
この場合なんでやっちゃいけないかっていうと、簡単。
店がやっちゃダメって言ってるからだよ。
店がダメって言ってるもんを違法じゃないのになんでダメなんだ、って
文句つけてるのはそもそも人間としてダメだねー
587非通知さん:03/07/23 19:54 ID:twpBtret
つまりやっても良いということだ。
まあ、何十ページにもわたって撮るのはどうかとは思うがな。
588非通知さん:03/07/23 20:02 ID:4KqyYc6k
>>587

( ´Д`) ぁ?
589非通知さん:03/07/23 20:10 ID:rq1GPeG2
>>587
お前は底辺の人間だな
590非通知さん:03/07/23 20:43 ID:Dmpoil8p
法律だ?犯罪だ?


デジタル万引きはなあ、営業妨害なんだよ!!
591非通知さん:03/07/23 20:51 ID:Dmpoil8p
じゃ、立ち読みも営業妨害ぢゃん!



ってゆーヤシが必ずいる。立ち読みは『書物を選ぶ権利』の範疇にある。ま、グレーゾーンね。
592非通知さん:03/07/23 21:33 ID:S5EMsYf4
デジタル万引きなどとビクついてる書店が小さすぎ。
もっと他に考えることあるだろっ
593非通知さん:03/07/23 21:40 ID:b7X/KW9P
書店にはもっと地球全体の未来のことを考えてほしい
594非通知さん:03/07/23 21:49 ID:d9W2ZtVK
知り合いの漫画家に言わせると撮影くらいOKだそうです。
撮っても数ページでたかがしれてると。
立ち読みは納得いかないけど我慢するそうです。
古本屋の立ち読みは売れても売れなくても金にならないので腹が立つらしい。
595非通知さん:03/07/23 22:06 ID:Qejm+vt9
不当な流通マージン
まるごと立ち読み許可や客寄せのためのコミック立ち読みで著作権侵害
値下げ禁止の不当競争市場
しょせん書籍流通の世界はドス黒いから万引きだと吠えても説得力ないね
596非通知さん:03/07/23 22:10 ID:giCJ/u2+
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    デ ジ マ ン !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
597非通知さん:03/07/23 22:13 ID:OoMkPazX
デジ万より立ち読みのほうがたちが悪い
598非通知さん:03/07/23 22:15 ID:5uaYUL+W
ちょっとググッてみたんだけど、
書籍関連の著作権協会ってないんですかね?

著作権関係でとりしまるなら、
そういう窓口みたいな団体がいると思うんだけど。

音楽関係に較べてそのへん遅れてるな、書籍関連は。
出版社と書店の足並みも揃ってないし。
599非通知さん:03/07/24 01:26 ID:G0KtXV0C
いわゆるタチマン (立ち読みで全部読んじゃってほとんどデジマン状態)
の方が被害が大きいしそちらの解決を先にやるべきだよね。ブックオフな
んて朝から晩まで立ち読みしてる無職がいるし。ほとんど無許可レンタル
じゃん。

こういう書店らがやってることを棚にあげて、ちょっと一部撮影しただけ
でデジマンだとか大騒ぎして。実際に訴訟になったら、立ち読み許可によ
って著作権者に与える被害の方が大きすぎて、まともな訴訟にならない。
そういうのを十分認識してるから、デジタル万引きなんて言葉を流行らそ
うとして、世論扇動しながら法定外での争いを展開しようと必死。

デジタル万引きが正しいとか、それを非難する書店が間違っているとか言
うつもりはない。書店が今までやってきたことと今主張していることが矛
盾してるってことだ。そして違法でないことに対して違法だと匂わせるよ
うな主張をし、マスメディアと一緒に世論制御しようとしてるところが汚
い。法治国家でそんな薄汚い連中の言い分が通用するなんて思ったら甘い
んだよ。

まあ、これから先オンライン出版が確実に増えるし、中小の書店は虫の息
なんだから必死になるのも仕方ない。でも、明確に違法性の法的根拠を出
せないのに消費者に向かって泥棒呼ばわりするってのは、客商売としてい
ただけないね。こういうのは不買運動なり、オンライン出版の成長なり、
何らかの制裁を受けるべきじゃないかね。

万引き呼ばわりされたために踏切で自殺した少年も
世間にこういうことを訴えたかったんだよ。
600非通知さん:03/07/24 01:48 ID:ax7JrLJ/
携帯でお店の住所メモするのもだめなんでしたっけ?
601非通知さん:03/07/24 01:49 ID:JT7ExaqH
俺もデジタル万引きしました。
コンセント見つけて勝手に充電しちゃいました。
すまん。
602非通知さん:03/07/24 01:50 ID:kmiMeKEg
テストン
603非通知さん:03/07/24 02:25 ID:GU1zBHDC
>>601
電気はデジタル?
604マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/07/24 09:08 ID:wbGEdxfJ
>>603
電気は財物ですw

よって601は窃盗犯でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
605非通知さん:03/07/24 10:00 ID:U8olqYjy
>>601
それは完璧に窃盗罪だぞ。
606非通知さん:03/07/24 11:38 ID:JuXWY78w
>>599
>デジタル万引きが正しいとか、それを非難する書店が間違っているとか言うつもりはない。
おもっきし書店を叩いてるじゃん

>万引き呼ばわりされたために踏切で自殺した少年も
いやいや、事実万引きしたし、自殺じゃないし
607非通知さん:03/07/24 13:50 ID:lSeaocYr
>>601
通報しますた。
608非通知さん:03/07/24 15:33 ID:vC+Z2ZYJ
>>601
ここまでやるのはやり過ぎです。
609iitigo:03/07/24 15:38 ID:zP1fpgU4
>>601駅でしてた女子高生が、駅員に注意されても
やめなかったから、駅員きれて、警察に通報して御用に・・・
犯罪は犯罪。やるほうが悪いし、疑われるのが嫌なら
疑われるような行動は慎むべきです。
610iitigo:03/07/24 16:03 ID:zP1fpgU4
>>正しい事をしたければ、えらくなれ。
611非通知さん:03/07/24 16:07 ID:MOl5bENb
>>601
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
612iitigo:03/07/24 16:09 ID:zP1fpgU4
>>611職人芸?
613非通知さん:03/07/24 16:12 ID:4uyGaIXV
コンビニで雑誌を記ピー機にまでもっていってコピーしまつた。
逝ってきまつ。
614非通知さん:03/07/24 16:41 ID:A76SknG1
喫茶店の駐車場で空きスペースがなくてグルグル回ってたら
あとから来たヤシが身障者用スペースに車を停め
颯爽と入店していった。

法律云々じゃないけど…
スッッッッゲ――――むかついた。

スレチガイゴメソ
615非通知さん:03/07/24 16:42 ID:u7qcb6eD
>>悪いことを堂々としたければ、えらくなれ。
616非通知さん:03/07/24 17:11 ID:JzASWGE1
>>599
バカかお前。
店がダメって言ってんだから従えばいいんだよ。
立ち読みさせてんのは店の意思なんだからよ。
その店がデジ万はダメって言ってんだ。

とりあえず、その辺の店入ってその理屈を高らかに叫んでみてください。
617非通知さん:03/07/24 17:12 ID:JuXWY78w
>>614
ああ、ムカツクな
軽用のスペースに堂々と止めるヤツもウザイよな
そういう車に限ってデカいからはみ出してる・・
618非通知さん:03/07/24 17:57 ID:b1uucAsu
幹線道路沿いでコンビニを経営している友人の話では、コピー機の横に地図を置いているのは、
地図をコピーしていくお客さんのために、ひそかに便宜を図っているのだそうだ。
地図を立ち読みして、何も買わずに去っていくドライバーばかりでは、儲からないので、
せめてコピー代ぐらいは落としていって欲しいとのこと。

地図のコピーのついでに、飲食物を買って行くお客が多いらしい。
大きな声では言えないが、地図のコピーは客寄せ効果もあるそうな。

店側がコピーに関与すると、著作権法的に問題があるので、
あくまで、お客さんが個人的に勝手にコピーをしていくという建前になっているらしい。

妙な話だなと思って調べてみたが、

第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

これが、根拠条文になるのかね。
619非通知さん:03/07/24 19:21 ID:Fmdz92VL
>>618
厳密にはこれも。

一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

第五条の二  新法第三十条第一項第一号及び第百十九条第二号の規定の適用については、当分の間、これらの規定に規定する自動複製機器には、専ら文書又は図画の複製に供するものを含まないものとする。
620非通知さん:03/07/24 21:26 ID:JzASWGE1
>>618
まぁ、わかって言ってんだと思うけど、コンビにと書店じゃ
性質ちがわーな。コンビニは客寄せ用。
だからコンビニじゃデジ万は割と容認されるんじゃないかね。
書店はダメだ。生活かかってるから理屈じゃない。
621非通知さん:03/07/25 00:25 ID:ymIQfd7B
所詮、書店の主張は法的なものじゃなくて
ただの感情なんだよな
622非通知さん:03/07/25 00:41 ID:DzHmS8py
>>620
コンビニは生活かかってないのか?
623非通知さん:03/07/25 00:43 ID:PNcBuoNf
>>618
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー
624非通知さん:03/07/25 02:56 ID:ZYNJ+aKT
法整備も含め
書店はデジ万を禁じるなら
出版社ともよく話し合って
システムを決めなきゃダメだ。

立ち読みは良くてデジ万はダメなんて、
記憶力の弱い漏れにとっては
不公平なルールだ。
625非通知さん:03/07/25 04:50 ID:LnAZwUX2
>>601
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
626非通知さん:03/07/25 04:57 ID:Pg106nAt
とりあえず、瞬間記憶能力を身につけるべく、努力する所存です♪
627非通知さん:03/07/25 08:59 ID:90i+hD0W
データ万引きとデジタル万引きの違いの分からない
馬鹿な奴の言うことは無視しておけ
628非通知さん:03/07/25 09:06 ID:H1vZneNT
立ち読みを望んでない著作者のこと考えるとなあ。
高い専門書は出版段階でいろいろ対策できるだろうけど
雑誌や漫画や小説は店ごとで一括だからなあ。
629非通知さん:03/07/25 09:07 ID:5geIAEwo
まぁ恐らく書店サイドとしては
立ち読み○
デジ万×
ってのはさ、立ち読みしてる人が多い書店→賑わってるように見える→そして客が集まる
ま、つまり何遍も言われてるとおり集客効果をみこんでのある意味必要悪って感じなんだと思う
もし現段階でデジ万が法律的に違法でなければ書店サイドが必要悪と感じてないんだろ
つまり客が集まれば何でもいいと
もしかしたら今後「デジ万禁止」なんて書いてある書店には人が集まらないって現象があれば
デジ万も黙認される時があると思う
一昔前は立ち読みもそんな感じだったしね

でも、出版社サイドとしては両方×と
ま、理想としては他社の本を立ち読みしてその書店に客が集まり自社の本が売れるって
感じなんだろうけどね

ま、長々と書いてきたが要は売れれば何でもいいわけさ
630非通知さん:03/07/25 09:13 ID:Pg106nAt
>>629

>一昔前は立ち読みもそんな感じだったしね

これって、やっぱり不景気と関係があるんだろうね。
631非通知さん:03/07/25 14:29 ID:z4fy2fH7
つーか、バカじゃねぇのか?
立ち読みが良くてデジ万がダメなのが納得出来ない、とか言ってるヤシは。
店が何を許して何を許さなかろうと、自分とこの売り物なんだから当たり前だろうが。
書店は公的機関じゃねぇんだよ。
632非通知さん:03/07/25 14:41 ID:zi1A0uMc
簡潔に言いますと「デジ万はモラルに反する」、と
モラルなんて流動的で地域差もあるから一概には言えないけど
日本においてコレは間違いないでしょう
633非通知さん:03/07/25 17:26 ID:tM+i6C/Q
私が思うには、「デジタル万引き」に対するクレームをつけているのは、
「立ち読みお断り」を掲げる書店の経営者に多いような気がしますね。
634非通知さん:03/07/25 17:52 ID:J8U3cjof
スレ違いになるわけだが

>>614とは場合が違うけど
すげぇ気分悪かった時、シルバー席しか空いてなくて座ってたら
変なおやじに怒られて「気分悪くて」って言ったらなんかキレてた。
あれは困った。
635非通知さん:03/07/25 18:28 ID:hS6TPeR0
こないだエスカレターでパンテイをデジタル万引きしちゃいました
636非通知さん:03/07/25 20:44 ID:KjASwWDS
そのパンツ買わないと
チョメサク権法違反でオシオキよ
637非通知さん:03/07/25 21:08 ID:z4fy2fH7
>>636
うーわオヤジ臭っ
638非通知さん:03/07/25 22:55 ID:dMle2iCe
>>634
シルバーシートには座れるのは当然の権利 と勘違いしてる老人はウザイ

と、日経の記事に書いてあった。上のはばあさんの投稿。

>>631
所詮モラルの問題だから。
店員に直接注意されたらやめればいいだけのこと。
639非通知さん:03/07/26 03:56 ID:ww24pFp3
>>638
青いねぇ…5年前の自分を見ているようだ。
640非通知さん:03/07/26 10:02 ID:bUnWIEw1
モラルの意味を分かっていない厨房がいるようだ
641非通知さん:03/07/26 10:06 ID:W6CJuZx/
ごちゃごちゃウザイこと言うヤツは殴る。女でも殴る。彼女でも殴る。
それで俺は今まで上手くやってきた。
642非通知さん:03/07/26 10:51 ID:yDzc2k/h
>>639
一行目(モラル)と二行目は違う文として読んでくれ。
確かに続けて読むとおかしくなるかも。
643非通知さん:03/07/26 11:06 ID:GOsIFVKb
デジタル万引きは、結局違法ではないのか?
644非通知さん:03/07/26 11:43 ID:bDNcIdrN
契約は「買い手の『買いたい』という意志」と、「売り手の『売りたい』という意志」が両方あって初めて成立する。
だから店側は「客を選ぶ権利」がある。
コショウかけちゃいけないラーメン屋とか、水飲んじゃいけないカレー屋とか、そういった決まりを作るのは店の「自由」。
どうじに、それによって評判が落ちたりして売上が落ちてもそれは自己「責任」。
自由と責任は必ず表裏一体でなければならない。
645非通知さん:03/07/26 12:37 ID:G0P6vGNf
iメニューのケータイ電話メーカーサイトの利用者数順でNが2位に転落!
昨年から続いているシェア減少が影響か?
646非通知さん:03/07/26 13:40 ID:uDhxbOca
> どうじに、それによって評判が落ちたりして売上が落ちてもそれは自己「責任」。
こうしてデジマン禁止書店は社会からあぼーんされて、
>>618のようなコンビニが生き残っていく・・・。
647非通知さん:03/07/26 18:31 ID:5dbA43Zf
>>645
シェアが高いと言うことは、それだけライトユーザーが多いということでは?
だから利用者数が少なくなるんだろ。
648非通知さん:03/07/26 18:49 ID:prnDIwl5
>>646
セブン-イレブンの雑誌類の売り上げは、書店最大手の紀伊國屋書店の
売上高を上回るそうです。スレ違いですみません。
649写メり場:03/07/26 18:50 ID:u5e5WjTc
写メール募集中!
でも、もろはやめてね。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728
http://www3.to/pax3
650非通知さん:03/07/26 23:19 ID:5dbA43Zf
>>648
書店の場合は売れる雑誌をたくさん売って、
その利益で売れない本を置くという構造になっているから、
大変だね。

※そういえば個人でCDショップやってるひとが、流行りの曲はきらいだが、
 その利益で好きなアーティストのCDも販売できるからなんとかって言ってた。
651非通知さん:03/07/27 12:33 ID:etu8KaFx
デジ万やりたいなら立ち読みを注意されないコンビニでやれ。
売る努力をしないでデジ万ばっかり叩いてどうのこうのと言ってるヤシが
いるが、世間知らずも甚だしい。
書店はその構造上、売れる本ばっかり置くわけにはいかんのだ。
刷数も定価も決まっていて、その中から分配されるんだからな。
しかも売上の大半を占める雑誌はコンビニに流れまくる。
実際の損失がどれほどであろうが、彼らが口を尖らせるのは当たり前のことだ。
652非通知さん:03/07/27 15:30 ID:KYzKPey7
デジマン1回あたりの損害額は2円?

http://www.jrrc.or.jp/disclosure/shiyoryo.html
(3) 使用料
    (i)  個別許諾方式
        使用料=2円×複写される出版物の頁数×複写部数
653非通知さん:03/07/27 16:12 ID:NU/1KJ1o
良い感じで、話が落ち着いてきたね。
デジタル万引は犯罪にはならない。
しかし、撮影をやめさせる法的な権利は、書店にはある。

店の人間は、客に店舗に入らないように命じる権利すら
あるからね。
(それでも居座れば、不退去罪として家宅侵入罪と
おなじ罪になる。)
だから、店の中で撮影をしないように命じる権利も
当然に認められる。
654非通知さん:03/07/27 20:54 ID:etu8KaFx
自分ちに置いてあるものパシャパシャ勝手に撮られてるようなもんだからねぇ
655非通知さん:03/07/27 22:14 ID:GdZxbsEC
ファミレスの駐車場に不法駐車(車止めるだけで店に入らない)してるやつを、
店側が訴えても、家宅侵入にはならんらしい。

>>653
やっぱ違うかな?
656非通知さん:03/07/28 02:32 ID:eVhJSK+7
>>652
携帯電話カメラで1ページまるごとは無理
せいぜい0.1ページくらいで試算
657非通知さん:03/07/28 03:14 ID:FC/xodDE
>>656
今はね。だがそんな過程は意味がない。
200万画素で十分だから。そしてそれはすぐそこだ。
658非通知さん:03/07/28 09:39 ID:XjB1oP7l
>>652
一人が撮ればそれをネットでばら撒くだけで何十倍何百倍に膨れ上がる可能性も。
659非通知さん:03/07/28 12:46 ID:JAA0FpPQ
>>652
30条の範囲内でデジ万→日本複写権センターとの許諾契約締結不要→無料
それをネットでばら撒く→著作権法違反で三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する+民事損害賠償

ネット上にうpは危険でつ。
660非通知さん:03/07/28 13:02 ID:JAA0FpPQ
>>659
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1058559614/825
あらかじめ低周波治療器を利用する目的で用意し、入店することが、
管理者の意思に反した入店ということで建造物不法侵入になる。
いくらパチンコ店が開店していようとも、
店の規約に反しているので、入店が許可されているわけではない。

書店での携帯電話によるデジタル万引きに関しても、
禁止を明示化することで、これを適用できないかという話もある。

やぱーり、30条の範囲内でも、デジ万禁止のお店でやるのは、危険でつ。
661非通知さん:03/07/28 13:35 ID:4oupV34T
>>658
その問題は店頭での無断撮影に限らず
自分で購入したり友人から借りたあと自宅で
(しかも携帯電話ではなくスキャナーで)
データ化した場合でも成立し、しかも可能性が高いので
このスレには不適切
662非通知さん:03/07/28 13:37 ID:Z9iZVWHm
>>660
パチンコの場合、逮捕の理由に使われるだけだ
判例はないよ
663非通知さん:03/07/28 13:43 ID:vsv1KUql
判例はないという問題もありますが
パチンコの場合は器材準備をして入店している時点で目的があったと見なされます。
アナマンの場合、あらかじめ携帯を含むカメラ持ち込みを禁止しない限り
カメラつき携帯を持ち込んだだけで目的があったとはみなせません。
また、立ち読みしている最中に撮影したくなった場合も、撮影目的で入店とみなせません。
664非通知さん:03/07/28 13:44 ID:6qY5V1rA
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
665非通知さん:03/07/28 13:48 ID:E/P2Fr8D
ほんと馬鹿だな。
刑事立件は絶対無理なんだって。
わざわざデジタル万引きなんて言ってる時点で分かるだろボケ。
起訴可能ならそんな造語に頼らず条文と罪名だすからな。
666非通知さん:03/07/28 13:50 ID:WclnfsOW
はぁ。
667非通知さん:03/07/28 15:09 ID:FC/xodDE
>>665
あんたはじめっからズレてるんだよ。
刑事どうこう以前に民事で十分だっつーの。
基本的にモラルの問題で、被害意識を持つのは店だからね。
店がどう考えるかってこった。
668非通知さん:03/07/28 17:31 ID:FTLlSCA7
>>659
分かりやすくいえば、前者は個人的な範囲内ですが、
後者はそれを逸脱しています。
669非通知さん:03/07/28 20:58 ID:NuSQc1rN
民事でも難しいような
670非通知さん:03/07/29 01:49 ID:zQA5Av/T
何を盗んだんだ?
本は盗んでないでしょ、

店内写真撮影禁止って張っといて、撮ったら罰金、でいいじゃん。
パチンコ屋の変則押し禁止と同じでしょ。
671非通知さん:03/07/29 02:08 ID:17xdRgXc
>>670
まぁ、そういうことです。
672非通知さん:03/07/29 10:02 ID:ezDNqw+u
>>670
情報を盗んだんだよ。
本屋は、書籍というメディアに記録された情報を販売している店だ。
673非通知さん:03/07/29 10:51 ID:17xdRgXc
んーん。でもそれがね、今の法律じゃ情報窃盗は罪に問えないんだよ。
形が無いってんでね。だから別件でいくわけ。
674非通知さん:03/07/29 11:05 ID:7Kd9SEwo
>>673
>>670に対する回答なんだが。
刑事罰になくても、盗みは盗み。
675非通知さん:03/07/29 11:21 ID:V6n3vDEm
いいえ、あなたのハートを盗んでいきました。
676非通知さん:03/07/29 13:34 ID:ireQCbdK
>>674
法律が盗みじゃないと規定してるんだから盗みじゃない
厨房の脳内法律に社会は従わない
677非通知さん:03/07/29 13:38 ID:Yi3S5fQA
>>676
それは、法律が犯罪じゃないと規定しているだけ。
盗みは盗み。
678非通知さん:03/07/29 15:13 ID:ZzFzuYUR
( ´,_ゝ`)プッ
679非通知さん:03/07/29 17:03 ID:17xdRgXc
>>677
うん、言いたい事は分かるよ。
つまり、その違いが刑事と民事の差となるわけだが。大雑把にはね。
罪ではないが悪であると、そういうことだよ。
実際問題の話をしているのさ。盗みは刑事の範疇だから。
デジタル万引きっていうのは比喩的なもので、上に言う様に情報窃盗
は罪に問えないから刑事じゃムリ、やるなら民事ってね。
680非通知さん:03/07/29 18:27 ID:NUnhM7pa
>>679
そりゃ、商品そのものを盗むのではないんですから、
失われる人間の記憶をカバーするためにカメラ付き携帯が
使われているという訳でしょうが。
681非通知さん:03/07/29 19:06 ID:7/dMTM9V
でも民事にしても訴えるか?っつー現実問題はあるがな。
682非通知さん:03/07/29 19:15 ID:esqoEkTo
盗みというのは刑事で使う用語です。
刑事で盗みとして認めてもらえない場合は民事でも無理です。
盗みではないとして原告敗訴。
民事なら何でもOKの妄想は捨てましょう。
683非通知さん:03/07/29 19:20 ID:UiXjnFNT
>>682
法律上の用語は「窃盗罪」だけでは?
684非通知さん:03/07/29 19:26 ID:ScODsGd6
結局のところ、刑事的な問題は無し。
細かいことは店と客の民事で争ってくれ、か。
で、被害額は1ページ2円程度。携帯のカメラは1ぺーじまるごと撮れないのでそれ以下、か。
あと、書店は版権持っていないので出版社を巻き込む必要性あり。
そうでないと著作権を盾に訴えられず立ち読みさせていることの正当性にツッコミが入る。
被告が金を積んで出版社を証人に呼べば書店に勝ち目ないし。

こんな訴訟につきあう弁護士いないな…
民事で訴えられるとかほざいてる世間知らずは夏休み中学生と思われ
685非通知さん:03/07/29 19:31 ID:MHaWnhVm
>>682
刑事と民事をごっちゃにしてもらったら困るな〜
686非通知さん:03/07/29 20:20 ID:BrXwLe2w
>>682
バカかおまえ。
なんで民事で窃盗罪を問うんだよ。
別件に決ってんだろ。
しかも仮定の手段の話だ。
これからの分野だから判例もあてにならん。
まあ、そのうち別角度から法律ができるだろうけどな。
687非通知さん:03/07/29 20:53 ID:VXESLMyY
SDカード対応端末もたくさんでてきたことだし、
携帯のカメラでも1冊まるごと撮影できる「可能性がある」ということで

最低1冊分+もしネットでばらまいた場合の損害額

という金額で訴えるだろうね。


RIAAと同様の一罰百戒主義で、どこかのDQNを一人捕まえればいいだけでは?
688非通知さん:03/07/29 21:01 ID:17xdRgXc
正直、現状じゃ厳しい…。
もうちっと世論がこの問題を認知しないことには。
689非通知さん:03/07/29 21:08 ID:+V2ryrBc
>>686
別件の意義わかってない厨ハッケソ
690非通知さん:03/07/29 21:12 ID:p+TNEm/m
>>686
妄想はいいけどよ。
その民事いくらで争うんだ?
691非通知さん:03/07/29 21:20 ID:OM1w5vUW
>>690
>>687の金額じゃねぇの?
692非通知さん:03/07/29 21:24 ID:RyV/EJve
>>691
なんでネットが出てくるの?
それはネットでばらまいたときに、その不法行為で訴えた場合で、
撮影に対して訴えてもとれないよ。
もしばらまきに対してとるなら、書店じゃなくて版元からの訴求
693非通知さん:03/07/29 21:49 ID:17xdRgXc
というか、この問題は書籍業全般が食ってかかるから出版社と書店
両方で動くことになるんじゃないかね。
吊るし上げるなら、だけども。
694非通知さん:03/07/29 21:59 ID:H6JWFY6i
出版社は立ち読みを許可した書店と争う形になるだろうな
695非通知さん:03/07/29 22:02 ID:QH31Uvv+
マスメディア系の出版が
くだらない小競り合いに参加して市民を敵に回すわけないだろ
696非通知さん:03/07/29 22:02 ID:17xdRgXc
なんでやねん。
697非通知さん:03/07/29 22:05 ID:QJVQU0Bo
>>686
問題の本質は「書店でカメラ」です。
判例はありますよ
698非通知さん:03/07/29 22:09 ID:H6JWFY6i
小さい書店経営してますが。
こんなの訴えるなら、万引きの一つや二つ訴えますよ。
699非通知さん:03/07/29 22:36 ID:I01DWHoS
中規模書店って粗利が5%前後なんだってね。
1万円売って儲けが500円。1冊万引きされたら
それだけで利益がふっとぶもんね。デジタル
万引きは機会損失にはなるけどそこまでは
行かないし。
700非通知さん:03/07/29 22:37 ID:17xdRgXc
大手書店の万引きの被害額は年間で1億円以上に上ります
701非通知さん:03/07/29 23:06 ID:NGrkkkUB
>>687

もしで訴えられたらたまんねえよw
未遂とは違うだろ?
DQNの子供を将来人を殺す可能性があるから
殺人罪で死刑にするようなもんだろ
702非通知さん:03/07/29 23:09 ID:NGrkkkUB
そもそも写真でデータ盗むより本盗んだ方が速くないか?
703非通知さん:03/07/29 23:11 ID:ScODsGd6
年間1億円
300日営業として、一日333,333円。
およそ1時間に40000円。
千円弱の本が毎分一冊盗まれてる
704非通知さん:03/07/29 23:12 ID:5F7gkcZM
吉澤ひとみが○○○に突っ込んだ携帯を振動させている写真流出?
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059468886/

705非通知さん:03/07/29 23:14 ID:NGrkkkUB
本屋の時代も終わったな。
706非通知さん:03/07/29 23:23 ID:4BENZ7LJ
>>699
儲け500円とデジ万による損失を比較すべき。
707非通知さん:03/07/29 23:31 ID:I01DWHoS
>>706
意味がわからない。
708非通知さん:03/07/29 23:40 ID:/SmrIA6L
立ち読み許可してるなら、
デジ万による損害から
立ち読みによる損害を引いた額が妥当かなあ。。。

マイナスになりそう
709非通知さん:03/07/29 23:53 ID:nLXVN81m
>>708
立ち読みは許可しているんだから、立ち読みの損害額は0円だろ。
710非通知さん:03/07/30 02:06 ID:C5QFQU6H
>>709
立ち読みの損害を客寄せ効果が相殺している状態
711非通知さん:03/07/30 03:34 ID:JySNtZsE
日本雑誌協会もTCAもこのスレほど活発に
議論してないだろうな。
712非通知さん:03/07/30 15:07 ID:j+5gxFJO
■NTTサイバーソリューション研究所が、カメラ付き携帯電話を使った
  「デジタル万引き」の防止に役立つ技術を開発したそうです。

 デジタル万引きとは、カメラ付き携帯電話で書店などで本を買わずに撮影して
帰るといった行為。東京や大阪などを中心に全国で横行し始めているそうです。

 新開発の技術は、電子透かしの技術を応用したもので、透明なバーコードのよ
うな信号を印刷物に埋め込むというもの。カメラ付き携帯電話で撮影すると、画
像と一緒に信号も読み込み、画像を黒く塗りつぶしてしまいます。
713非通知さん:03/07/30 18:36 ID:3ATavB+a
例のポスターを見て吉岡美穂を好きになった人は
どれだけいるでしょうね。
714非通知さん:03/07/30 23:28 ID:kOpKwJrB
日本万引き協会もつくらなきゃ不公平
715非通知さん:03/07/30 23:30 ID:O4OIZfim
>>714
天下り団体の悪寒・・・
716非通知さん:03/07/31 01:51 ID:68+TYN84
漏れまだポスター見てなーい
つか、貼ってる本屋全然ねー

どっかうpされてるサイトないかなー?
717非通知さん:03/07/31 16:52 ID:Z66zCgp9
>>716さん、あなたは吉岡美穂のファンですか?
私もまだポスターを見たことがありませんし、
アップされているサイトを見つけたこともありません。
718非通知さん:03/07/31 17:33 ID:t1V+OthV
吉岡美穂がわからない…
719非通知さん:03/07/31 17:53 ID:BBUQd1uv
>>718
ヅラのCMに出とったヤシだYO
720非通知さん:03/08/01 17:11 ID:D+x9WPAN
>>719
そのCMも知りません。
721非通知さん:03/08/01 18:47 ID:D+x9WPAN
つい先日あたりから、書き込みがマターリとしてきましたね。
もっとデジタル万引きについて言うことはないのでしょうか。
722非通知さん:03/08/01 19:38 ID:bofzUZ8L
いずれ>>712のような対策が施されるんだろ。
723非通知さん:03/08/01 19:56 ID:AHz8QW3L
>>712のってカメラ側は対応してる必要ないの?
724非通知さん:03/08/01 20:10 ID:Z2r+vllJ
>>723
カメラ側に認識プログラムが必要になるはずだよ。
725山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:yycozDqe
(^^)
726非通知さん:03/08/02 14:07 ID:zNHv5QNO
セキュアMP3みたいに本当に対応されたらウザイな。
ユーザーにとってはデメリットでしかない。
727非通知さん:03/08/02 16:29 ID:5aFW2Rvm
>>712
万引き防止のための本に埋め込むICチップの話は聞いたことがありますが。
728非通知さん:03/08/02 17:19 ID:5aFW2Rvm
例のポスターが張られている本屋さんは都市部、特に都会に
多そうな気がします。
逆に郊外ではあまり張ってある店は多くないのではないでしょうか。
729非通知さん:03/08/02 19:27 ID:4Io1NmL3
せこい話題や

紅生姜は10gまでの牛丼屋みたいな話題や

ティッシュを2枚に分けて使うようなみみっちい会話はやめんかい
730:03/08/02 19:28 ID:d5dpUrXJ

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    
731非通知さん:03/08/02 20:16 ID:PnirmNEY
>>729
そうだよねぇ。
いま使用されているカメラ付携帯を全品回収して>>712対応のものと取り替えれば全て解決するのに。

>>727
それとは根本的に異なります。
ちなみにICタグは、万引き防止とともに本屋の在庫管理や図書館の書籍管理にも利用されます。
732非通知さん:03/08/03 20:29 ID:migLJJBH
カメラでの撮影は法的には問題ないという。
それならcdの立ち聞き(試聴)でiPodかなにか録音機にcdまるごと
または1曲を録音しても財物でないから窃盗でなく、
個人使用だから著作権法にも抵触しない、ということになるのだろうか。
実際に近々起きる問題と思う。
また書店や著者の得るべき利益の侵害にならないのだろうか。
733非通知さん:03/08/03 20:32 ID:MxDp0fJD
法的に問題なければ、書店に何を言われようが
警察を呼ばれようが、知ったことではないということですね
734非通知さん:03/08/03 20:38 ID:ZAirPLQB
注意されてもやめないと別の罪にとわれそうな気が・・・

するから俺はもし注意されたらやめる。
735非通知さん:03/08/03 20:44 ID:GKAMgkjb
>>732
その場合も本質は、いわゆる利益窃盗なので本と一緒。
しかし音楽の場合は音質の問題があるから実際、そういう
ことする奴はあまりいないだろう。
736非通知さん:03/08/03 20:55 ID:MxDp0fJD
法的に問題ない行為を注意される筋合いはないだろ?
737非通知さん:03/08/03 20:59 ID:HsjL5fTX
てゆうか万引きした方が早いと思ってる奴↓
738マメトリス ◆V68bA.IPv6 :03/08/03 21:01 ID:g7KmdzxB
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
739非通知さん:03/08/03 21:03 ID:L5O7rvs1
>>735
質の面では、本より音楽の方が深刻では?
視聴機からアナログでポータブルMDに録音する、と言った場合、
ラジカセでCDからMDにデジタルコピーするのと大して変わらないのでは?

740732:03/08/03 21:44 ID:migLJJBH
>>735
利益窃盗という窃盗はないと思うがいかがでしょう。

「いないだろう」というがカメラは100年くらい前からあるが
だれも書店で売り物の撮影はしないだろうとおもっていた。
741非通知さん:03/08/03 21:51 ID:ZSTDsR3A
売り上げが落ちたのを人のせいにしたい人がいるのでしょうなぁ。
742非通知さん:03/08/03 22:34 ID:J6ts0j4m
結局は、モラル・マナーの問題でしょ。

法的に問題ないからやってもいい、なんてのはそこらの厨と一緒。
欲しい記事があったら、その本を買うべし。
ただ、たしかに欲しい情報が少ないものもあることは事実。
743非通知さん:03/08/03 23:21 ID:ZAirPLQB
>>741
CDなんかまさに。
744非通知さん:03/08/04 00:49 ID:pff5cnRw
漏れなら右脳で記憶だなw
745非通知さん:03/08/04 00:53 ID:ofTA+cCk
もうね、ループしまくり。
746非通知さん:03/08/04 03:53 ID:r2eiz6Lq
A:法には触れていないな
B:じゃ、文句いうなよ
C:モラルの問題だから
D:今のところ法に触れてないからね
E:つまり法的にOKということなんだよ
F:法に触れないからといって何してもいいわけじゃない
G:いずれ法整備されるだろう
H:今のうちにやっとけってことだな
747非通知さん:03/08/04 11:04 ID:Il/2lIdx
【デジタル万引き】
デジタルカメラ付携帯電話で、本や雑誌を買わず書店の店頭で雑誌記
事などを撮影すること。こうした行為は書籍だけに留まらず、美術館
や博物館での展示品も対象となり、著作権などが問題になっている。
さらに借りた展示品では違約金などの実害が発生する可能性が高い。
748非通知さん:03/08/04 13:35 ID:h/ngbfQ9
モラル的にも問題ないんじゃねーの。

雑誌1ページだけの情報が欲しいために
なんで本一冊買わなきゃいけないんだ。
店内撮影禁止なんて本屋の勝手じゃん。
本屋の言いなりになる理由なんてねぇよ。
749非通知さん:03/08/04 13:37 ID:ofTA+cCk
>>748
チュッパッチャップスいる?
それともガリガリ君かな?
750非通知さん:03/08/04 14:35 ID:141Hdk1Y
>>748
本一冊買うほどの価値がないと判断したのなら、
買わなければいいだけ。

どうして写真撮影する必要がある?
751非通知さん:03/08/04 15:29 ID:aRTu5Xv5
>>750
@紙資源やAインクやB製本作業やC本の運送の無駄を省き、地球環境を保護するため。

なお、日本複写権センターとの許諾料相当額をレジの前のユニセフ募金箱に入れておきました。
752非通知さん:03/08/04 16:03 ID:UvK2+7an
>>747
美術館や博物館では静粛性が要求されますので、
そこでのデジタル万引きは書店以上に困難だと思われます。
理由は、カメラ付き携帯電話はシャッター音を消すことができないような
構造になっているからです。
753非通知さん:03/08/04 16:13 ID:141Hdk1Y
>>751
ワラタ
754非通知さん:03/08/04 16:17 ID:MsyjL30P
日本ユニセフの募金箱にいれても北朝鮮に送金されるだけなのだが
755非通知さん:03/08/04 16:23 ID:RJ1zDmWK
>>751
ヒマだしマジレス
> @紙資源やAインクやB製本作業やC本の運送の無駄を省き、地球環境を保護するため。
君が買おうが買うまいが影響はない。むしろ買ったほうが無駄を減らすことが可能。

> なお、日本複写権センターとの許諾料相当額をレジの前のユニセフ募金箱に入れておきました。
それはその本が君の所有物であり、複写配布した場合の金額であって、
所有していないものを勝手に複写するのはコレに準じてはいない
さらに、なぜユニセフ?複写許諾ってユニセフの管轄だったっけ?
仮に店主の許可を得て許諾量相当金額を払ったとしてもそれが複写権センターに行くわけじゃないでしょ
756非通知さん:03/08/04 18:50 ID:ofTA+cCk
俺もマジレス。

>>752
今の携帯のデジカメの画質で実行するヤシがいるかどうかはギモンだが
その辺は時間の問題として。
音がでるのは気休め。音を消す方法などいくらでもある。
スピーカーを壊せば良いんだよ。別にたいしたことじゃない。
757非通知さん:03/08/04 20:27 ID:fKNVzOIu
カメラユニットを取りだして、胸元あたりに設置する。

これで無問題。
758非通知さん:03/08/05 13:08 ID:nBspnRWP
書店で雑誌などのページをカメラで撮るのには罪悪感さえない。

立ち読みして内容を覚えたり、
あるいはメモ帳にうつす行為と本質的には一緒。
そうする手間が省けただけ。

それを万引き呼ばわりして防止キャンペーンするなんて欺瞞もいいトコ。
それに踊らされて罪の意識に苛まれてるヤツは負け犬もいいトコ。
759非通知さん:03/08/05 14:17 ID:eLnxQ0tW
[ 8781 ]著作権強化について消費者に呼びかける。
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8781

「知財保護に名を借りた不当な著作権強化」

知的財産戦略本部において、過大な著作権強化、具体的には「本への貸与
権」、「レコードの輸入権」、「中古への報酬請求」が検討されています。これら
は、メーカーの目先の利益保護の為に、消費者の「知る権利」や「情報流通の自由」
を制限するものであります。

ほんらい民主主義は「表現の自由」と「知る権利」、「情報流通の自由」が
 最大限保障されることによって実現される為、著作権は情報流通を制約しす
 ぎないように必要最小限に抑制されるべきものであります。また不況下で産
 業活性化のために各種の規制緩和が求められています。しかるに著作物だけ
 が保護と流通規制を強化して産業の硬直化をはかり、消費者の著作物利用に
 制限を強めることが企図されています。著作物利用の減少は、文化の土壌を
 疲弊させ情報産業の停滞を招くことにもつながります。
760非通知さん:03/08/05 14:24 ID:eLnxQ0tW
>>759
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
761非通知さん:03/08/05 15:02 ID:kk04jU3Y
762いかりや長介:03/08/05 16:15 ID:1bAfNilu
だめだこりゃ。
763非通知さん:03/08/05 18:27 ID:H+rwPsyk
雑誌の情報に価値を感じなかったら、自分で情報収集すればいいだけ。
わざわざデジタル万引きする必要なんてない。
764非通知さん:03/08/05 18:31 ID:kk04jU3Y
デジ万だめだこりゃ。
765非通知さん:03/08/05 19:34 ID:M5jOlz2E
>>756
メガピクセル携帯が増えれば、美術館や博物館でのデジタル万引きが
急増する恐れもありますね。
766非通知さん:03/08/05 19:54 ID:1go3ncLk
あくびをしてシャッター音をかき消せばいいんだよ
767非通知さん:03/08/05 20:11 ID:kk04jU3Y
>>766
聞こえてないのは自分だけでつよ
768非通知さん:03/08/05 21:38 ID:gU8D0+e2
>>763
少なくとも部分的に価値を感じているから撮影するんでは?
意味のないものを撮影してもしょうがないでしょ。
769非通知さん:03/08/05 23:37 ID:b9DFT30U
>>768
ならば、買わなければいいんだよ。
770非通知さん:03/08/05 23:37 ID:b9DFT30U
撮影なんてもってのほか。
771非通知さん:03/08/06 09:53 ID:T9ywcPuf
一部しか価値がないと思うものは買わないよ。

そしてその一部を撮影する。
772hghjtuythtghf:03/08/06 15:26 ID:L38UjhIZ
次元が低すぎ・・・・。
773非通知さん:03/08/06 18:44 ID:G/GfbJvm
>>771
立ち読みの際、「その一部」以外のところは読み飛ばせばいいのです。
774非通知さん:03/08/06 19:28 ID:T9ywcPuf
読むだけで済むものはわざわざ撮らないだろ。
775非通知さん:03/08/06 20:01 ID:oIhHg1mI
わざわざ撮るなら買ったら?
776非通知さん:03/08/06 20:21 ID:lbW2X5OV
撮るってことはその情報が欲しいと感じたってことなんだろ?
で、その情報(自分が欲しいと感じた部分ね)に本の代金が提示されているわけだ
その値段でも欲しければ本を買い、それだけの価値がないと判断するなら買わなければいい
777非通知さん:03/08/07 11:39 ID:IUyTm5fy
>その情報(自分が欲しいと感じた部分ね)に本の代金が提示されているわけだ

なら高すぎですね。だから撮る人が多いんだよ。
778非通知さん:03/08/07 11:41 ID:IUyTm5fy
まあこういう話は、いくら話しても結局は無駄だ罠。
779非通知さん:03/08/07 11:42 ID:oC0BbT7X
だったらその情報を諦めればいいだけ。
対価も払わずに情報だけもらおうとする方がおかしい
780非通知さん:03/08/07 12:11 ID:IUyTm5fy
だからループになる、と。
781非通知さん:03/08/07 19:34 ID:THWoJImq
本なんてだいたい時代遅れなんだよ。
あんな紀元前からあるメディア
とっとと滅びちゃえ
782非通知さん:03/08/07 19:52 ID:RVZEvTuw
デジタル万引きは間接的な活字離れともいえそうですね。
783非通知さん:03/08/07 20:34 ID:TARcrTqc
>>781
時代遅れだとかいうなら、本や雑誌なんか読むなよ。
読むからデジタル万引きするんだろうが。
784非通知さん:03/08/08 10:50 ID:XhsVXk7j
>>783
>読むからデジタル万引き
ちがうでしょ。
金がもったいないから万引きするんでしょ?

印刷した紙を綴じた『本』という
メディア=形態が時代遅れなのであって、
コンテンツ=内容が古いと言っているわけではありません。

業界が本気になってデジタルブックの発展に努めれば、
現在のインフラなら、必ず普及するはずなのに、
印刷会社とか運送会社とか、もちろん本屋とかとの
しがらみがあって、実現できない現状を皮肉って
書いた言葉なんだけど、言葉が足りなかったようですね。






夏休みだなぁ。
785非通知さん:03/08/08 11:00 ID:lzBizUD2
夏休みだなぁ、紙が古いメディアだから滅べと?
そういうことは紙の持つメリットをデジタルがカバーしてから言えよ
デジタルは詳細表現が得意であり、また抽象表現も可能
これら2点において紙メディアを超える表現力を持っていることは間違いない
だがそれらを共存させるにまでは至っていないんだよ
詳細と抽象を併せ持つ紙メディアの利便性には及ばないの

ま、デジタルマンセーは君はプリントアウトなんてことしないんだろうなぁ
786非通知さん:03/08/08 11:44 ID:xLEksp1Y
台風が近づいてますね。
こういう日は本屋さんへの客足が鈍るはずですから、
デジタル万引きは一時的に減るでしょう。
787非通知さん:03/08/08 14:07 ID:2SJlsyj6
>>785
文章表現へたくそだなあ。
2ch内でも最低レベル
788非通知さん:03/08/08 14:16 ID:lzBizUD2
>>787
反論はそれだけ?
789非通知さん:03/08/08 14:24 ID:+26KupBF
>>788
反論じゃなくて、横からの茶々、ただの感想。
話には加わってないんでね。
加わろうかと思ったがあんな文章表現能力ない馬鹿を相手しても無駄だろうから
馬鹿が消えるまでは放置
790非通知さん:03/08/08 14:28 ID:g3BGtroT
抽象表現とは何か。
共存とは何か。
このあたり785が考えている定義について明確に具現化させないと
反論以前に意見が伝わらない
791非通知さん:03/08/08 15:04 ID:JhEx+rrc
『リング』と『らせん』は読んだけど、『ループ』はまだだ。


・・・( ゚Д゚)ハッ
792非通知さん:03/08/08 15:10 ID:s8cirGQj
>>784
>業界が本気になってデジタルブックの発展に努めれば、
>現在のインフラなら、必ず普及するはずなのに、
>印刷会社とか運送会社とか、もちろん本屋とかとの
>しがらみがあって、実現できない現状を皮肉って

デジタルブックというメディアは、まだその有効性が確認されているとは言い難い状況です。
環境面では、紙の節約にはなりますが、PDA端末のエネルギー確保に電力を使うため、必ずしも環境にいいとは言えません。
そもそも、デジタルブックは本というメディアより便利なのか?ということすら怪しい状況です。
たとえば、「東京○ォーカー」一冊分の情報をPDAに入れたとします。
本とPDAはどっちが見やすいと思いますか?
本はいつでもどこでも、見たい部分を、ページを一気に飛び越したり、また同じところを何回も繰り返し読んだりすることができます。落としても、ジュースこぼしても平気です。
しかしPDAは、故障はもちろん、まずバッテリーが切れてしまえば読むことも出来ません。ページを繰ったりする操作性も、本にはかなわないでしょう。
また、デジタルディバイドといった問題もあります。普及のために高齢者に高い機材を買わせ、かつダウンロードの仕方や操作方法を教えるコストは、一体どこが負担するんでしょう?

そして、このスレのテーマに関わる最も重要なこととして、「必要なところだけ見れれば無駄がない」というのがありますが、たとえ紙媒体であっても、デジタル媒体であっても、
本はページをバラ売りしたりはしません。そんなことをしたらたちまち儲からなくなり、作り手が激減します。
雑誌に含まれる自分が欲しい情報の量と、その雑誌の値段とを天秤にかけて、それでも欲しかったら買うのが普通です。
規定の値段を払っても買いたくなければ、買わなければよいのです。または古本屋で買えばよいのです。古本屋に並ぶかは知りませんが。

紙媒体とデジタル媒体の特性の違いも考えずに、デジタル>>紙とか言っている人は
どうかしてますね。

夏休みだけに、程度の低い厨が多いようですね。
793非通知さん:03/08/08 16:09 ID:TXByzEZT
230まで読んで疲れた。

「立ち読みいいだろ」とか「写真とってもいいだろ」とか
「法律では云々」って言ってる奴ら、おまえらの中には当然
KIOSKで立ち読み出来る漢がいるんだろうな。
794793:03/08/08 16:10 ID:TXByzEZT
そうそう、俺的には立ち読みはその時点で本が汚れる・曲がる、ということで器物損壊だ。
795非通知さん:03/08/08 16:12 ID:CdLYMy2g
>>794 そんな店イカネーヨ
796非通知さん:03/08/08 16:34 ID:DYCUDs1x
>>792
>規定の値段を払っても買いたくなければ、買わなければよいのです。

このあたりが問題になっているんですよね。
自分が知りたい情報は雑誌全体の内のごく僅か。
そのごく僅かの部分にお金を払うぐらいならデジタル万引きしてしまおうと。
お金を払うまでには至らないけれど、その情報は確実に手に入れたいんでしょうね。
その気持ちは少し分かる気がします。

>または古本屋で買えばよいのです。古本屋に並ぶかは知りませんが。

古本屋だと確実に手に入る保証がありませんし。

まあどのページを開いても自分にとって必要・有益な情報が載っている雑誌なんてものは
存在するかどうか疑わしいぐらいなので、雑誌を売る側にとってみれば
デジタル盗撮はたまったもんじゃありませんが。
797非通知さん:03/08/08 18:02 ID:gnTrn2ge
違法じゃないから好きにやれ。
好みとかモラルとか
そんなもの人それぞれだからどうでもいい。
書店から遠慮してくれといわれたら、その店にはいかなくていい。
許可する店だけで買い物すればいいんだよ。感謝の気持ちを込めてそうしろ。
798非通知さん:03/08/08 18:11 ID:O3ysVT2X
せめてやるなら周りにバレないようにやってくれ。

たまに書店でパシャパシャやってる奴いるんだが、
周りの哀れみに満ちた視線は気にならないのだろうか?
799非通知さん:03/08/08 18:23 ID:HwEhtXaZ
>>794
立ち読みが許されている以上、それに通常伴う汚れや曲がりは許容されている。
800和郎 ◆HiOVxb5UoA :03/08/08 18:26 ID:EFxMxWiN
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで800get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
801非通知さん:03/08/08 18:36 ID:egyESO11
そんな奴おまいらはここ行ってみれ
有料だけど月単位の銀行振り込みだからぼったくられないぞ。
1ヶ月3千円コース〜半年1万円まであるぞ。
漏れは半年契約1万円で振り込んだぞ
1ヶ月くらいやってるが、その間に3人会った。
その中の一人は援助を迫られたのでその場でポイすた。
一人は飲んだ後誘ったら頂かせてくれました。ゴチソウサマ
桜はほとんどいない模様。
その代わり女が200人くらいしかいない。
って漏れが宣伝していいのか?
http://www.do-people.com/love-finder/
802784:03/08/08 19:11 ID:4r1UBOVk
794氏
わかりやすい、幼稚園児に説明するような例えをありがとう。
いちいち反論するのも面倒ですが、一応しておきます。

>環境面では〜
紙媒体とデジタル媒体のコストをしっかり調べてから反論してください。
反論のための意見みたいです。
>本はいつでもどこでも、見たい部分を〜
デジタルこそ検索、繰り返し再生に優れています。
>ジュースを〜
はは、たしかに。しかし墨をこぼしたら本だって読めなくなりますよ。
夜、停電になってももちろん本は読めなくなりますし。
>故障はもちろん、まずバッテリーが切れてしまえば〜
データさえ無事なら、端末が壊れても新しい端末で永遠に閲覧できます。
紙でもデジタルでも、大切なのはコンテンツでしょう。
>ページを繰ったりする操作性も〜
そうでしょうか? 辞書なんかは圧倒的にデジタル優位ですが。
>また、デジタルディバイドといった問題もあります〜
これも反論のための意見ですね。
いますぐデジタルブックの促進をしたところで
紙媒体が明日にも消滅するということはないでしょう。
803784:03/08/08 19:11 ID:4r1UBOVk
>本はページをバラ売りしたりはしません〜
ケータイのニュースや天気予報などの情報サイトはバラ売りです。
しかし、作り手が激減するどころか、新しいサイトが続々登場しているようです。
>雑誌に含まれる自分が欲しい情報〜それでも欲しかったら買うのが普通です。
普通ってなんですか?
たったひとつの欲しい記事の価値が、雑誌の値段よりわずかに下だったら
その記事は諦めるのですか?

紙媒体とデジタル媒体の特性において、その両者が非常に似通い、
デジタル媒体がさらにその上位互換に位置すると考え>>784
書き込んだのですが、理解されずに残念です。


夏休みだけに、凝り固まった思想の持ち主が多いようです。
804784:03/08/08 19:16 ID:4r1UBOVk
すいません
794氏
ではなく
792氏
でした。
画竜点睛を欠くですな。

自賛すんな←セルフツッコミ
805非通知さん:03/08/08 20:22 ID:K1I80Hlk
メディアの議論なんかどうでもいいんだが。
それとデジタル窃盗犯罪となんの関係があるの?
806非通知さん:03/08/08 20:24 ID:R8xEjA0u
じゃあパンツ盗撮はデジタルレイプか?
807非通知さん:03/08/08 20:28 ID:2E5hcY1I
デジタル視姦
808非通知さん:03/08/08 20:33 ID:84XXoYrp
>>805
でも、
デジ万に関する議論は出尽くしちゃったし、
平行線のままだし、
いいんじゃないですか?
809非通知さん:03/08/08 20:35 ID:9550Dtif
デジタル痴漢
810非通知さん:03/08/08 20:38 ID:5iU2570+
携帯の天気予報のサイトって情報バラ売りだったの?
今日の●●地方の天気だけ見たいから××円って使い方ができるんだ?
811非通知さん:03/08/08 21:09 ID:oiqI1+1A
雑誌や新聞から切り離されて単体で売られている、という意味なんだけど
812非通知さん:03/08/08 21:21 ID:1to6NL83
デジマンはかっこいい。デジマンは合法。
悪いのは著作権者の許可を取らず立ち読み許可をしてる違法書店。
こらしめるため、どしどし撮影してください。みんな頑張ろう。
813非通知さん:03/08/08 21:40 ID:2E5hcY1I
昔”写楽”が出たときはそんな問題は無かったのだが…
814非通知さん:03/08/08 21:44 ID:O3ysVT2X
どんどん撮って白い目で見られようぜ!!
815非通知さん:03/08/09 17:29 ID:FP/Zq6qt
開発が進んでいるデジタルペーパーの実用化はいったいどうなるんでしょう。
普及すれば、デジタル万引きが減ると思うのですが。
816非通知さん:03/08/09 18:07 ID:ra5c43Wr
>>815
電子ペーパーは既に生産が始まっているかと。
どのみちデジタル万引きは減りませんが。
817非通知さん:03/08/09 23:16 ID:nuQWjyNP
Σブックってよさげじゃない?
重量、カラー化等課題はまだまだあるけど、
数年も経てばデファクトスタンダードになってたりして…
818非通知さん:03/08/10 18:46 ID:Gxr3j/PA
>>817
無理だって。
紙媒体っていうのは、みんなが考えている以上に優秀。
そんな簡単に電子ブックが主流になるわけがない。

もちろん、電子ブックは電子ブックで利点はある
(検索が楽、ボリュームが大きいものでも重くならなくて済むetc.)けど、
紙媒体の利点(本以外を必要としない、取り扱いが楽etc.)は
それよりもはるかに大きい。
819非通知さん:03/08/10 19:33 ID:Zg006Kqi
中国の教科書が全面的に電子ブックになるというのはガイシュツだったかな。
820非通知さん:03/08/11 16:37 ID:GjB7db9v
例のポスターを見て、私も読みたい雑誌を定期購読しようと思った人は
どれくらいいるんでしょう。もうすぐ雑誌定期購読キャンペーンが
終わりますからね。8月21日までだったと思いますが。
821帰ってきたau負け ◆AvgOf2uDgw :03/08/11 16:45 ID:9vI9ItkF

ファミコンが生産終了

あわててソフト集めた

ドラクエ1のパスワードを記録するとき写メールしてるのは俺だけではないはず!!(w
822非通知さん:03/08/11 16:50 ID:2sMcd7K5
>>821
スレ違い。
823非通知さん:03/08/12 09:43 ID:xr03Vy0z
まあ紙媒体がなくなる事はまずないわな。
824非通知さん:03/08/12 19:11 ID:lSh0kUq7
>>823
同意します。紙のメディアと電子メディアがうまく共存していくはずです。
825非通知さん:03/08/12 21:30 ID:Zn2UngWl
今日本屋に行ったらどうどうとメモ帳だして書き写してるやつがいたぞw
携帯デジカメなんてあくまで道具であって問題は人
道具は悪くない
826非通知さん:03/08/12 22:55 ID:IuaS6WcZ
普通だろ
827非通知さん:03/08/12 23:37 ID:xATa4xff
>>825
それは完全に犯罪だね。
828非通知さん:03/08/13 09:44 ID:/QAfuLqQ
メモ帳に書くのって犯罪だっけか?
829非通知さん:03/08/13 13:54 ID:Vzdyu/Pb
>>828
物理的にコピーしてる。
830非通知さん:03/08/13 14:21 ID:rqRLJXYP
そんなに問題ならビニールなり紐なりで本の中を撮影できないようにすれば、
問題解決だと思うのだが。

実際はたいした問題じゃないのでは?
携帯で本撮ってるひとなんて見ないよ。
831非通知さん:03/08/13 17:49 ID:DhdYbtTq
>>825
私も経験あります。

>>830
私は見たことありませんね。
832非通知さん:03/08/13 21:36 ID:tKFK85Fd
>>829
電子記録は物理的じゃないのかな?
コレを言い出すと普通に記憶することすら物理的記録になってしまうけどな
833非通知さん:03/08/13 21:40 ID:Z+59dUvw
>>832
ぶつり-てき 0 【物理的】

(形動)
(1)物理学によって認識したり、されたりするさま。
「―変化」「―作用」
(2)物事を広さ・重さ・時間など、もっぱら数量化できる面からとらえるさま。
「この車に七人乗るのは―に不可能だ」
834非通知さん:03/08/13 22:32 ID:AhkduYvK
今日雑誌を撮ってる恥知らずの乞食おっさんがいた。
周りの目も気にしないで、必死に画質調整しながら、撮ってたよ。
もちろん、店員に教えました。
835非通知さん:03/08/14 11:40 ID:OobTsgCG
教えたところでどうにもならない
注意されるくらいで終わり
836793:03/08/14 16:06 ID:rt1BUj9k
>>834その親父を撮ってウプキボーン
837非通知さん:03/08/14 16:20 ID:6hdzl3G0
>>834のような光景はやはり大都市ほど多いでしょうね。
838非通知さん:03/08/14 16:28 ID:77VYx2SU
ここの板でauを馬鹿にすると塩田と言われるみたいですけど
塩田の意味を教えてください。
日本に大都市なんてある?ただの都市だろ。
839非通知さん:03/08/14 16:41 ID:9Ol6cUHE
窃盗罪はありえないよねぇ
著作権法違反もない
やっぱ合法じゃん
合法だからこそ
マナーとか嘘臭いこといってんでしょ?

第一通報して警察動くの?
普通の窃盗でさえ書店の万引きの場合
不起訴が殆どなのに・・・
840非通知さん:03/08/14 17:54 ID:6hdzl3G0
>>839
場合によっては著作権法違反になる場合もあり得ます。
デジ万したものを不特定多数の他人に配布した場合などです。
窃盗罪を当てはめることは困難ですね。
841非通知さん:03/08/14 19:55 ID:AwOStVcC
〜結論〜
デジ万して自分で使うのならなにをしてもいい
842非通知さん:03/08/14 20:00 ID:CwPVg2MO
デジ万するのは、ようするに貧乏人だろ。
雑誌買うカネもったいねーってんだからさ。
843非通知さん:03/08/14 20:23 ID:6hdzl3G0
>>842
興味のあることが書いてある雑誌が買いたいけど、
そんなに何冊も買えないという嘆きが聞こえてきそうです。
844山崎 渉:03/08/15 13:14 ID:qSs2Rzav
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
845非通知さん:03/08/15 14:39 ID:e6wxgNSU
今日もまたループですね
今は丁度「違法じゃないんだから何やっても構わんだろ」のパートか
846非通知さん:03/08/15 19:37 ID:8aP+DO3/
デジタル万引きはいつまでたっても解決しそうにありませんね。
847非通知さん:03/08/15 20:19 ID:BUf0yXMO
車上あらしにやられたのですが、
1日中、車にしがみついてると仕事ができない、

そこで相談ですが、携帯の画面で車カメラ画像を見るような装置
は開発する予定ありませんか、
そういう装置を使って犯人の画像を記録すれば犯罪予防
848非通知さん:03/08/15 20:29 ID:Emw3fxLA
カーセキュリティーをつけときゃいいだろ。
画像ほしけりゃ防犯カメラつけとけば。
849非通知さん:03/08/16 00:17 ID:z2QzJ3WC
>>847
リコーのデジカメ+AirH”
850非通知さん:03/08/16 18:28 ID:BapPj2Rk
H"でもカメラ付き端末がありますので、結局はこれでもデジタル万引きが
できちゃうことになります。
851非通知さん:03/08/18 13:02 ID:c78lKP+k
age
852非通知さん:03/08/18 13:08 ID:c78lKP+k
デジ万は万引きちゃうやろ
本屋が迷惑だから客に罪の意識を負わせて止めさせようとしてるだけ。。。
853非通知さん:03/08/18 14:33 ID:fbM6qasF
そして話はまた無限ループに陥る。
854非通知さん:03/08/18 15:11 ID:9GBUuP19
俺が目撃したら、注意はしないけど心の中で嘲笑するだろうなぁ。
855非通知さん:03/08/18 16:54 ID:2cX07y8p
デジタルティッシュ
856非通知さん:03/08/18 19:20 ID:vFOjkURl
>>854
私は店員じゃないから、注意する気にはなれませんね。
857非通知さん:03/08/19 01:43 ID:d014deYG
デジタル万引き一度も見たことない。
アナログ万引き?(メモ帳とかに本の内容メモる。)は見たことある。
自分の周りではレアなので見つけたら注意せず放って置く。
デジタル万引きがあまりにも増加してきたら注意するようになるのかも。
放っておくと立ち読み出来なくなる可能性あるから。

ところで、注意ってなんて言って注意するんだ?
店員でも著作権者でもないのに。
858非通知さん:03/08/19 09:12 ID:jTkiEnxY
>>857
「店内でのPDA使用・カメラ撮影は禁止です」と張り紙してある書店もあります。
「あのーすみません、店内は撮影禁止になっております」でいいんじゃないでしょうか。

罪の意識というより恥の意識を持っていればできないはずですが
859非通知さん:03/08/19 12:02 ID:d3iCEqWu
さすがに店員でもないのに注意はできないっしょ。
つか、店員でも注意しにくいと思う。

そのためのキャンペーンなのでは?
860非通知さん:03/08/19 17:53 ID:Raem4KTF
>>857-859
既出かもしれませんが、東京都書店組合でも「店内での携帯電話の
ご使用はご遠慮下さい」という小さなステッカーを製作しております。
これは、デジタル万引きだけでなく、通話やメールを利用することも
遠慮してほしいという解釈も成り立つと思うのですが。
861非通知さん:03/08/19 21:24 ID:bERvoezO
>>860
おつかい(パシリ)の確認以外で携帯電話を使う必要はない
通路に突っ立ってメールしたり、電話しながら店内をうろうろしたら他の人に迷惑だろ
862非通知さん:03/08/19 21:35 ID:egSj/eBX
>>861
普通ならそう考えるね。
しかし、最近は普通じゃない人が多いw
863非通知さん:03/08/19 22:28 ID:E+eCkcGB
>>860
「店内での携帯電話のご使用はご遠慮下さい」だと、
通話やメールの利用は控えるが、
カメラ撮影に罪悪感はないな。
864非通知さん:03/08/20 00:52 ID:0k92jKGt
>>860
「小さな」ステッカーというところが小賢しいですよね。
正しいと思うんなら声を大にしてやめろと言えばいいのに。
865非通知さん:03/08/20 01:58 ID:CKBOynRM
>>858 「あのーすみません、店内は撮影禁止になっております」
思いっきり店員の台詞じゃないか。
店員じゃない人がそんなこと言ってどうする?「はぁ?」とか言われて終わりかも。
866非通知さん:03/08/20 02:27 ID:jG4m6upV
>>857
直接ではなく、店員に言えばいいのでは?
法律的に違法でなく、
店側が認めていることなら、
第三者がとやかく言う事じゃないんだし。
867非通知さん:03/08/20 16:59 ID:3n7okDxB
>>857
略してみれば、デジ万⇔アナ万といったところですね。
868非通知さん:03/08/20 17:13 ID:sYb8qrLC
>>777
ラッキーセブン
869非通知さん:03/08/20 20:25 ID:IolGvCSC
出痔まんより
穴まん
どちらも合法なんだからご自由に

それより万引きという言葉を大切にしたいね。
日本語の乱れは嫌だね。
言葉を大切にできない奴は書物を大切にできない奴。
そんな奴が書店営業してるなんてちゃんちゃらおかしいね。
店たたむべきじゃないかな。
基本的に立ち読み禁止や撮影禁止してる店には行かないです。そんな小煩いのは必要ない。
許可してる店は他に沢山あるんだからそちらにいく。
そして沢山立ち読みして沢山撮影して沢山買ってやる。
社会ってそんなもんさ。
けちなこと言う奴は世間知らずも甚だしい。
870非通知さん:03/08/20 21:37 ID:8Iwpi9a5
万引きって言葉が駄目。
重みがないから本を盗む中高生が消えない。窃盗だろ。

デジタル窃盗に言葉を変えた方がいいな。
871非通知さん:03/08/20 21:44 ID:Tnyk2siB
盗撮でいいやん
872 ◆2LEFd5iAoc :03/08/21 08:42 ID:BWw3yqcj
873非通知さん:03/08/21 10:38 ID:UDfaKvVv
>>870
同意。
874非通知さん:03/08/21 10:42 ID:hL1q1e7H
>>870
万引きは窃盗だが、デジタル万引きはそもそも犯罪じゃないから。
875非通知さん:03/08/21 16:28 ID:10pw3DgU
>>874
同意。物を盗む行為ではないですからね。
876非通知さん:03/08/21 17:20 ID:M+WOBe8L
>>875
デジタル万引きが窃盗じゃないってのは、そういう話じゃないんだけど。
877非通知さん:03/08/21 18:50 ID:rJg9Da84
漏れは基本的に本屋で本を買わない。
厨房がチ○ポかまった手で触ったような本
誰が買うかっつーの。
878非通知さん:03/08/21 20:06 ID:10pw3DgU
>>877
あなたはよっぽどの潔癖性ですね。
879非通知さん:03/08/21 22:14 ID:0B87nT8h
そういえば今月号のI/Oにもデジ万について書いてましたね。
http://www.kohgakusha.co.jp/io/
2ページに亘って長々と書いているので大雑把に書くと

・盗んでないのに『万引き』とは日本語表記として変ではないか?
・たかだか1ページや2ページの撮影だけで売り上げが減るのでは書かれている内容の質が問題では?

だそうな。
880非通知さん:03/08/21 23:21 ID:9Ty4Lspg
デジタル万引きする奴は貧乏人。

これは確実だな。
881非通知さん:03/08/21 23:22 ID:miioEjjw

立ち読みも万引きですか?

882非通知さん:03/08/21 23:23 ID:9Ty4Lspg
>>881
違うだろ…
883非通知さん:03/08/22 08:19 ID:sKH5uakE
>>880
ニュース+1でデジタル万引きを注意されて逆切れしている香具師を見たが
貧乏人である以前に、明らかに低学歴だった・・・
884非通知さん:03/08/22 08:25 ID:sKH5uakE
>>875
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

知的所有権を盗んでいるが?

それでも犯罪じゃないと言い張るなら、書店で売っている本を
コピーコーナーへ持っていってコピーしまくれやw

コピー行為は「ザ・ジャッジ」でも出てきた、売り場のベッドで長時
間寝る、炊飯器で飯を炊くのと同じ行為と同じなので、法律に引っ
掛かる。

デジタル万引きは「刑法等で明確に規制されていない」のと「こっ
そり撮っているので摘発しにくい」だけで、民事で訴えられたら負
けるだろうな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
885非通知さん:03/08/22 16:30 ID:aDBtn8lr
>>884
つまりは著作権法に触れる恐れが大というわけですね。
>>1にあるように、
デジタル万引きが著作権を侵害しているのに等しいのですからね。
886非通知さん:03/08/22 16:37 ID:NrRYatsd
情報雑誌から情報を抜き取ったら本を買う価値がなくなるからなぁ
887masa:03/08/22 16:44 ID:b2q0Ggqq
皆さんはじめまして。まさといいます。
既に知っている人が多いと思いますが、クリックするだけで、飢餓撲滅、盲導犬育成、骨髄移植基金などに募金できます。
企業が、私たちの変わりに募金するのでクリックした本人には1円もかかりません。
4つの企業が参加しているので、1日1回、4つの企業からクリックしましょう。
お気に入りリストに入れて、毎日パソコンを開いたらクリックする習慣を!
http://www.dff.jp/
888非通知さん:03/08/22 16:55 ID:ruaSVty1
被害額が少なすぎるので民事は無理です。訴訟費用が無駄すぎ。
嫌がらせの1円裁判も可能だけど、世間を敵に回して大損。
889非通知さん:03/08/22 18:22 ID:sKH5uakE
>>888
見せしめでやることも可能だし、500円の雑誌だから被害額500円ってわけじゃないよ。
そのあたりが万引きと言いつつ、実は万引きよりも罪が重いわけで。

迷惑条例で明確に罰金を掲げれば楽なんだけど。
罰金規定はないけど、今でも迷惑条例が適用できるらしいけどね。
(上記の店舗での迷惑行為)

>>885
著作権侵害なのは明白。
ただこんな常識外れな事は想定していなかった。
今までも本を見ながらメモに書き写す、なんてドキュソがいたにはいたがね。

売ってる本をコピーする、なんてドキュソだって「そりゃマズイだろ。アフォか?」っのがわかるのに
携帯だとどうして屁理屈をつけるのかがわからん。

結局最初はこっそりやれるからやってて、ドキュソの間で広まると「皆がやってるから」とドキュソ的
既得権益確保でトンデモ理論を繰り出しているんだと思うんだけどね。

言ってる論理って珍走が「誰にも迷惑かけてないすぃ〜」ってのと大して変らんよ。
バカバカしい。
890非通知さん:03/08/22 18:24 ID:z/P/HENF
撮影したあと現物を残して立ち去るので
万引きより損害が大きくなるのはありえない
891非通知さん:03/08/22 18:27 ID:kJUVpjuI
>>889
どの地域の条例の第何条に違反してるか言わないと脳内条例だな
妄想もほどほどにしとけ
892非通知さん:03/08/22 18:28 ID:aDBtn8lr
>>888
刑事訴訟も無理ではないでしょうか。
893非通知さん:03/08/22 18:31 ID:4dpDZ8AE
>>890
あほ?

>>892
著作権者も巻き込んで、業界全体でみせしめとして訴えることはあるかもね。
明確な著作権侵害だから。
894非通知さん:03/08/22 18:36 ID:aDBtn8lr
私も書店に行くたびに思うのですが、デジタル万引きよりうんぬんよりも、
携帯の着信音が鳴ると店員は注意しないのかとも考えたくもなります。
895非通知さん:03/08/22 18:55 ID:OTr0+2Mz
出痔満やってみたいけど、漏れの携帯カメラないんで
必要なところは破ってます。
896非通知さん:03/08/22 19:05 ID:aDBtn8lr
>>895
明らかに犯罪です。絶対にやめましょう。
897非通知さん:03/08/22 19:06 ID:OTr0+2Mz
>>896
うそだよ
本ごと持ってくる
898非通知さん:03/08/22 19:09 ID:aDBtn8lr
>>897
これも犯罪です。
899非通知さん:03/08/22 19:09 ID:aDBtn8lr
>>898
窃盗罪が成立します。
900非通知さん:03/08/22 19:11 ID:OTr0+2Mz
>>899・898
そんなことはしないよ。
携帯の音声メモに取り込みます。
ぶつぶつ読み上げて。
901非通知さん:03/08/22 19:11 ID:OssabHId
ここぞとばかりにオヅラが900を頂く
902非通知さん:03/08/22 19:13 ID:OTr0+2Mz
>>901


903非通知さん:03/08/22 19:14 ID:fvLHgqG2
ネタだと気づいているのか、いないのか。
904非通知さん:03/08/22 19:14 ID:aDBtn8lr
>>900
これこそ別の意味でのデジタル万引きですね。
携帯電話のボイスメモ機能がデジタルで音声を記録する方式ですからね。

>>901
1レス遅かったですね。
905非通知さん:03/08/22 19:16 ID:OTr0+2Mz
904>他の識者の方はどうですか?
音声メモも出自慢ですか?
906非通知さん:03/08/22 19:21 ID:aDBtn8lr
>>904
つまりは、音声をマイクで集音して、それをアナログ信号から
デジタル信号に変換してICメモリーに記録(録音)するというわけです。
907非通知さん:03/08/22 19:22 ID:fvLHgqG2
>>905
画面レイアウト、色合いなどはボイスメモから再現が難しいことを考えると、
グレーゾーンと思う。
908非通知さん:03/08/22 19:28 ID:aDBtn8lr
>>907
さすがに音声メモから誌面の状態を完璧に再現するのはほとんど不可能と
いっていいですね。音声メモの容量も長時間録音に対応するものでは
ないですし。ちなみにボイスレコーダー単体の機器には1時間以上
記録できるものが多いのですが。
909非通知さん:03/08/22 19:30 ID:OTr0+2Mz
>>908
安心すて出自慢音声コピーします
910非通知さん:03/08/22 19:32 ID:aDBtn8lr
>>909
勝手にどうぞ。
911非通知さん:03/08/22 19:33 ID:wFsuBFDI
立ち読みと撮影を許可しない書店は潰れていいよ
だいたい中間マージンだけで生計立てようと目論んでるのが浅ましいんだから
アマゾンに食われたくなければもっと愛想よくしろ
912非通知さん:03/08/22 19:34 ID:fvLHgqG2
>>911
おもろいアホやな。
ヒッキーヲタはオンラインショップしか使わんか (w
913非通知さん:03/08/22 19:35 ID:aDBtn8lr
しかし、本の内容を音声にして録音することも著作権を侵害するケースも
ありうると考えてよさそうな気がします。
914非通知さん:03/08/22 19:37 ID:fvLHgqG2
>>913
そうですね。なので漏れはグレーだと判断しました(シロとは言っていない)。
レイアウトより内容が重要な書籍ではそれもありうると思います。
915非通知さん:03/08/22 19:38 ID:aDBtn8lr
>>911
書籍・雑誌は中間マージンの少ない商品ですからね。
これはオーディオ・ビデオソフト(CDやビデオやDVD)でも同様です。
916非通知さん:03/08/22 19:42 ID:aDBtn8lr
>>914
要は場合によってはクロとなる場合もありうるというわけですね。
917非通知さん:03/08/22 19:42 ID:dE5xLcGe
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
918非通知さん:03/08/22 19:47 ID:aDBtn8lr
>>884
「ザ・ジャッジ」だけでなく、「行列のできる法律相談所」や
「バラエティー生活笑百科」などでも過去に同様のことが
採り上げられたかどうかが気になります。
919非通知さん:03/08/22 19:49 ID:yhImjgh7
テレビがすべての厨房は芯で
920非通知さん:03/08/22 19:53 ID:24g2Yjnf
>>912
無能がとんちんかんなツッコミを入れてるようだ
そこまで問題すり替えて何を必死になってるのやら
921非通知さん:03/08/22 19:54 ID:aDBtn8lr
音声メモで思い出しましたが、デジタル録音機器はMDやDATなども
ありましたね。そういう機器や、画像を記録する機器である
デジタルカメラ(単体)やDVムービーもデジタル記録方式ですので、
デジタル万引きには広い意味でこれらを使うものも含まれるはずです。
922非通知さん:03/08/22 19:55 ID:fvLHgqG2
>>920
喪前のほうが意味不明
923非通知さん:03/08/22 19:58 ID:Hvwq4os5
>>921
それらを使わないで携帯カメラを使うあたりに罪悪感があるのかどうかは知らないが、悪いことをしているという自覚はあると思う
924非通知さん:03/08/22 20:01 ID:aDBtn8lr
>>923
それはいえますね。デジタル万引きはカメラ付き携帯を使ったものだけに
限定すべきではないと思いますね。

925非通知さん:03/08/22 20:09 ID:aDBtn8lr
>>912
ヒッキーはデジ万どころじゃないですからね。
926非通知さん:03/08/22 20:22 ID:MNRS7/om

JK制服脱がしコマ送り。


http://ez.uo.net/au/cocorhythm


画像に注目。
927非通知さん:03/08/22 21:28 ID:mu4Z4cH1
>>908
SDカードを刺せば最大4時間録音できるPHSが!
928非通知さん:03/08/22 21:39 ID:m8HTXYZ/
>>927
4時間あれば、小説一冊吹き込めるな。。。
929非通知さん:03/08/22 21:58 ID:fvLHgqG2
>>928
そんなこと本屋でやってる椰子がいたら怖いぞ。
ずーっとブツブツブツブツ…
930非通知さん:03/08/22 22:37 ID:pwLkzPAO
聴覚障害者用の朗読テープは著作権フリーだったはずだ!
ということは、録音は合法か?(w
931非通知さん:03/08/22 22:40 ID:fvLHgqG2
>>930
意味不明。
聞こえないのになんで朗読テープがあるんだ? (w
932非通知さん:03/08/23 08:18 ID:LtfkHH/S
>>930
黙れ、kusogaki
933非通知さん:03/08/23 13:20 ID:LCDM9nEo
>>918
>>884参照。
934非通知さん:03/08/23 13:21 ID:LCDM9nEo
>>875
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

知的所有権を盗んでいるが?

それでも犯罪じゃないと言い張るなら、書店で売っている本を
コピーコーナーへ持っていってコピーしまくれやw

コピー行為は「ザ・ジャッジ」でも出てきた、売り場のベッドで長時
間寝る、炊飯器で飯を炊くのと同じ行為と同じなので、法律に引っ
掛かる。

デジタル万引きは「刑法等で明確に規制されていない」のと「こっ
そり撮っているので摘発しにくい」だけで、民事で訴えられたら負
けるだろうな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
935非通知さん:03/08/23 14:41 ID:hS+IosfY
これすごいよカメラも付いて長時間録音6時間も出来る
盗撮・盗録(?)できちゃうわな・・

ttp://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/w1/index.html
936非通知さん:03/08/23 17:50 ID:RpGWllp3
937非通知さん:03/08/23 17:51 ID:RpGWllp3
>>935-936
でも30万画素しかありませんね。
938非通知さん:03/08/23 18:01 ID:RpGWllp3
例のポスターに出ている吉岡美穂の写真が掲載されている雑誌を
デジ万する人はどれだけいるのでしょうね。
939非通知さん:03/08/23 19:15 ID:Z0Le6oXH
>>935
携帯電話月ICレコーダちぼう
940非通知さん:03/08/23 19:56 ID:RpGWllp3
940Get
941非通知さん:03/08/25 16:56 ID:G55O1vcG
>>935-936
これだけの機能を携帯電話に組み込むのは難しいでしょうね。
942非通知さん:03/08/25 16:58 ID:w7Ihbo1N
2ちゃんのカウンター崩壊!!
このスレのNo26のカキコはどこへ逝ったっ!
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1053838955&LAST=50
943非通知さん:03/08/25 17:01 ID:G55O1vcG
>>942
削除されたんでしょう。
944非通知さん:03/08/25 17:01 ID:G55O1vcG
>>943
26番がね。
945非通知さん:03/08/25 17:04 ID:G55O1vcG
吉岡美穂のレースクイーン時代の写真が出ている雑誌記事を
デジ万したいですね〜。
946非通知さん:03/08/25 17:11 ID:G55O1vcG
吉岡美穂マンセー。
947非通知さん:03/08/25 17:12 ID:G55O1vcG
今日もハラハラドキドキしてデジタル万引きしてる人が多いでしょうね。
948非通知さん:03/08/25 17:14 ID:G55O1vcG
しかし、ここ2、3日書き込みがマターリとしてますね。
949非通知さん:03/08/25 17:15 ID:G55O1vcG
>>930-932
買う前ならデジタル万引きで店員から注意されてもやむを得ないでしょう。
950非通知さん:03/08/25 17:16 ID:G55O1vcG
>>927
カメラ機能は付いていなかったはずですが。
951非通知さん:03/08/25 18:20 ID:GYSAo6X+
>>950
録音するのにカメラが必要なの?
952非通知さん:03/08/25 18:21 ID:N3YFiOac
>>952
そういうわけではないでしょ。
953非通知さん:03/08/26 16:29 ID:7Iu/jq2n
次スレ
「デジタル万引き」について考える Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061882881/l50
954非通知さん:03/08/26 16:31 ID:7Iu/jq2n
まだまだ議論は続きます。
955非通知さん:03/08/26 18:55 ID:BztMGIcb
955
956非通知さん:03/08/26 18:56 ID:BztMGIcb

956
957非通知さん:03/08/26 18:56 ID:BztMGIcb


957
958非通知さん:03/08/26 18:57 ID:BztMGIcb
958
959非通知さん:03/08/26 18:57 ID:BztMGIcb

959
960非通知さん:03/08/26 18:57 ID:BztMGIcb


960
961非通知さん:03/08/27 17:42 ID:Rpkd5nWE
962非通知さん:03/08/27 17:42 ID:Rpkd5nWE
963非通知さん:03/08/27 17:42 ID:Rpkd5nWE
964非通知さん:03/08/27 17:43 ID:Rpkd5nWE

965非通知さん:03/08/27 17:43 ID:Rpkd5nWE


966非通知さん:03/08/27 17:44 ID:Rpkd5nWE
千取りしましょ。
967非通知さん:03/08/27 17:45 ID:Rpkd5nWE
肉まん あんまん デジまん
968非通知さん:03/08/27 17:45 ID:Rpkd5nWE
アナログ万引きはすたれそうです。
969非通知さん:03/08/27 17:46 ID:Rpkd5nWE
 
970非通知さん:03/08/27 17:46 ID:Rpkd5nWE
   
971非通知さん:03/08/27 17:46 ID:Rpkd5nWE
  
972非通知さん:03/08/27 17:47 ID:Rpkd5nWE
次スレ
「デジタル万引き」について考える Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061882881/l50
973非通知さん:03/08/27 17:48 ID:Rpkd5nWE
吉岡美穂マンセー。
974非通知さん:03/08/27 17:49 ID:Rpkd5nWE
ただいま埋め立て中です。
975非通知さん:03/08/27 17:49 ID:Rpkd5nWE
sage進行中。
976非通知さん:03/08/27 17:50 ID:Rpkd5nWE
これからもデジタル万引きの論議は続きます。
977非通知さん:03/08/27 17:51 ID:Rpkd5nWE
アナ万する人はこれからも残るでしょう。
978非通知さん:03/08/27 17:52 ID:Rpkd5nWE
もっとsageまーす。
979非通知さん:03/08/27 17:53 ID:Rpkd5nWE
さらに下へ。
980非通知さん:03/08/27 17:53 ID:Rpkd5nWE

次スレ
「デジタル万引き」について考える Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061882881/l50
981非通知さん:03/08/27 17:54 ID:Rpkd5nWE
980
982非通知さん:03/08/27 17:54 ID:Rpkd5nWE

982
983非通知さん:03/08/27 17:57 ID:Rpkd5nWE
デジタルまんじゅう食べたーい。
984非通知さん:03/08/27 17:58 ID:Rpkd5nWE
しまった!ageちゃった。
985非通知さん:03/08/27 17:59 ID:Rpkd5nWE
ならば、早く1000取り合戦を始めましょう。
986非通知さん:03/08/27 18:00 ID:Rpkd5nWE
しかし、デジ万はたいした話題にはなりませんでしたね。
987非通知さん:03/08/27 18:01 ID:Rpkd5nWE
987=桑名
988非通知さん:03/08/27 18:01 ID:Rpkd5nWE
桑名は三重県の地名です。
989非通知さん:03/08/27 18:02 ID:Rpkd5nWE
桑名の人は名古屋でデジ万する人が多かったりして。
990非通知さん:03/08/27 18:03 ID:Rpkd5nWE
それは名古屋へ通勤・通学する人が多いからです。
991非通知さん:03/08/27 18:04 ID:Rpkd5nWE
もうすぐ埋め立て完了です。
992非通知さん:03/08/27 18:04 ID:Rpkd5nWE
992
993非通知さん:03/08/27 18:04 ID:Rpkd5nWE

993
994非通知さん:03/08/27 18:05 ID:Rpkd5nWE


994
995非通知さん:03/08/27 18:06 ID:Rpkd5nWE

次スレ

「デジタル万引き」について考える Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061882881/l50
996非通知さん:03/08/27 18:06 ID:NbdAEnz+
1000
997非通知さん:03/08/27 18:07 ID:Rpkd5nWE
まもなく終了。
998非通知さん:03/08/27 18:07 ID:NbdAEnz+
1000!!!
999非通知さん:03/08/27 18:07 ID:ri2SdFAP
999
1000非通知さん:03/08/27 18:07 ID:7asevYAf
   /⌒\
  (    )
  |   |
  |   |
  ( ・∀・)   1000ハ
   )   ノ
  (_⌒ヽ
    )ノ `J

   /⌒\
  (    )
  |   |
  |   |
  ( ・∀・)   ワタサナイヨ
   )   ノつ
  / __  /
∠ '´ )ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。