【3G】Vodafone Global Standard 【Part9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
Vodafone Global StandardスレのPart9です

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045485407/

‘J-PHONE + 【●】Vodafone 新機種/総合 Thr.27’
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049248277/

関連サイトは>>2-3
2非通知さん:03/04/25 01:20 ID:kDk1/0Wo
3非通知さん:03/04/25 01:22 ID:/cZtrKog
MPEG4
4非通知さん:03/04/25 01:24 ID:cHD19rqq
5非通知さん:03/04/25 01:27 ID:D9VlCs9X
2003年度中にシャープと三菱電機のFOMAが登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/23/n_3gkaihatu.html

Jもメーカーに金出さんとメーカーにそっぽ向かれるぞ
6非通知さん:03/04/25 08:45 ID:gt+CURcS
6650まだ〜?
7非通知さん:03/04/25 09:00 ID:9a0NCfYz
>>1
8非通知さん:03/04/25 11:17 ID:QTwaN0lE
http://www.rx.x0.com/~museum/ann/

2/12 V−SA702 TELEC通過
9非通知さん:03/04/25 14:02 ID:2ajeQbkk
>>8
V-SA701も短命に終わりそうですね。
8月の新サービス開始と同時に発売されるのかな?
10非通知さん:03/04/25 14:17 ID:wvkNEcFb
>>9
年末ぐらいになるかも。
11非通知さん:03/04/25 14:52 ID:2ajeQbkk
>>10
なぜ...(・・?

それはともかく、携帯万能9を買って来てSA701に対応している
最新版へアップデートしたが、何故か認識してくれない(==;
今、メーカーへ問い合わせ中ですが、他の方はいかがでしょう?

1211:03/04/25 17:13 ID:2ajeQbkk
あれこれ試してみたところ、認識するようになりました。
しかし、携帯万能のUSB充電ケーブルだと時折エラーが出ます。
SA701だと、FOMAUSBケーブルかVGS純正USBケーブルが
使えるので、ケーブル要らなかったな(==;
13非通知さん:03/04/25 22:44 ID:2ajeQbkk
そういえば、VGSってJフォンクラブ加入不可なんだよな。
だんだん、利用者優遇サービスが削られて行くな...

14非通知さん:03/04/25 23:13 ID:6q42Hr6L
ほんとは全部なくしたいんだろうね…
新しいサービスは期待できそうにないな
アメリカで使えるようにさえしてくれたら後はどうでもいいよ
15非通知さん:03/04/26 00:33 ID:6PTiRlwC
Sony Ericsson Z1010
Motorola A835
Samsung SGH-Z100
は、どう?
16非通知さん:03/04/26 00:41 ID:qycvxYqu
選ばれてカメラ付き携帯NO.2
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
17非通知さん:03/04/26 01:35 ID:U/rsLoIO
W-CDMA先行投入で欧州にも
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0305.htm
三洋電機 専務取締役 コンシューマ企業グループC.O.O 壽 英司氏
18非通知さん:03/04/26 01:40 ID:UyM/T2Tv
携帯万能以外のソフトはありますか?
19非通知さん:03/04/26 01:42 ID:t2s1hJo7

3Gでメールの容量がアップするとしたら、どのくらい必要?

VGAサイズの写メールができるようになるとすれば、だいたい何KB必要だろ?
20非通知さん:03/04/26 01:44 ID:K+dEAkUY
FOMAと1xの話題ばかりでVGSの存在を忘れがちな今日この頃。
21非通知さん:03/04/26 01:49 ID:jTPxaj+n
>>17
サンヨーって飛びぬけた端末がないよね。

>またスライド式のボディは非常に評判がよいので、欧州向けのW-CDMA/GSMデュアル端末として商品化を進めています。これには有機ELディスプレーは使いません。
これ、SA702だったらいいね。正直、有機ELはどうでもいいからあの端末使ってみたいし。
22非通知さん:03/04/26 01:51 ID:jTPxaj+n
>>20
それくらいがちょうどいいんじゃない?
で、VGS版写メール端末登場ではじめて知るくらいの感覚のほうが。
23非通知さん:03/04/26 01:59 ID:t2s1hJo7

一番現実味があるのが
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/14/l_sanyo1.jpg
これで、

将来的に
http://www.stel-web.com/ceatec/page01.htm
こんなのも出てほしい。
24非通知さん:03/04/26 03:02 ID:5ZrNkaGY
>>23
一番現実味があるのが
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/14/l_sanyo1.jpg
却下


http://www.stel-web.com/ceatec/page01.htm
SDカード使用可能 → 許可
他のカード使用可能 → 棒を飲む思いで了とする
カード使用不可 → ちょっと逝ってこい
25非通知さん:03/04/26 03:07 ID:t2s1hJo7
>>24
ちょっと意味がわからん。
もちょっと詳しく解説してねん。
26非通知さん:03/04/26 03:15 ID:2pflp2dD
DIMEかなんかで海外での料金比較やってたけど
VGSって安いんだね。
アジア、アメリカ、ヨーロッパでおすすめになってた。
27非通知さん:03/04/26 03:32 ID:SMzidr/b
>>20
現状を知られると困る今日この頃。
28非通知さん:03/04/26 11:20 ID:3I0PNtXM
29非通知さん:03/04/26 13:58 ID:6NFpP3cR
>>28
これはどうでもいい。そもそもPDAタイプなのに、
液晶だけe606と同じってどうよ? と思う。
30非通知さん:03/04/26 18:32 ID:U/rsLoIO
>>25
それより何故>>24の許可がいるのかが疑問
31非通知さん:03/04/27 09:57 ID:EN3cAwCI
「約192字までのメール受信料無料」からメールが安いイメージがあるらしいJ-フォンだが [impress] 、
送信料のアホみたいな高さから一番高いとは言えても メールが安いとはお世辞にも言えない 。

0x系
J-フォン0x系のメール料金は一種独特。料金表を見てもらえば分かるが、

受信時192字相当・送信時64字相当の場合は「スカイメール」を用い、受信は無料・送信は3円もしくは2円
受信時192字相当以降の読み出し・送信64字相当以上・写メールの場合は「ロングメール」を用い送受信それぞれ8円もしくは4円.
スカメの3円もしくは2円やロンメの8円もしくは4円は、

2003年2月以前からのユーザーで関東の方はそれぞれ高い方。
2003年2月以前からのユーザーで関西の方はそれぞれ安い方。
2003年2月以降からのユーザーで低額プランを選択した方は高い方。
2003年2月以降からのユーザーで高額プランを選択した方は安い方。

料金自体は(送受信が同等の)普通の使用法ではスカメ2円で妥当程度、スカメ3円では割高。
ロンメは通常の会話メールで使うとなるとかなり覚悟のいる料金となってます。
こうして見ると、0x系の場合は“受信中心、または長文メール・写メールを良く用いる場合”は他社に比べて安くなるが、
送受信が同等程度の場合を普通と見るなら、使い方を間違えると、とんでも無い課金になります。

5x系
受信無料期間を経た後、有料化を断行、その後受信無料化へと戻った曰く付きのスーパーメール。
以前の二重課金問題なども消えて、大分使いやすくなりましたね。
192字相当のメール受信無料の代わりに送信最低3円(関西:スカイメール時は2円 J-Mate宛:スカイメール1.5円)からと言うことで、
通常利用では他キャリアに比べ少々割高。
とは言っても、写メールや長文受信をあまりしないなら旧東0xよりも安くなるでしょう
(高性能機の方が写メールが高いというは微妙な話だが。。)。

あと、どうでも言いと言えばどうでも良いが、
数日前まで自分らも課金していたのに受信有料「ありえない」CMは企業としての下品ですね。
外資のやり口といえばそれまでだが
32非通知さん:03/04/27 10:48 ID:CM6zZFL3
現在使っているPDCから機種変した時、
同じ電話番号でVGSに移行できるんでしょうか?
33非通知さん:03/04/27 11:01 ID:EaFRMqPn
>>32
できないと困るっしょ。だれも次世代に移行しないじゃん。
3432:03/04/27 11:15 ID:5Y6Ko+k0
>>33
厨な質問に答えていただきアリガトウございました。
そういえばそうですよね。
35非通知さん:03/04/27 13:40 ID:kG6p2kcl
海外(特にオーストラリア)でローミングをして使う場合は、
やはり、JスカイやEメールは使えないですよね?
変な質問してしまって すいません、
カタログ等見たのですが、
いまいちわかりにくくて・・・
36非通知さん:03/04/27 13:44 ID:pFPnoGZt
>>35
心配する必要はありません。端末自体がJスカイやEメールに対応していませんから。
37ドコモこそ終わったなw by山崎ゆうた:03/04/27 13:58 ID:8uKnNtpL
今週の週刊現代という雑誌を見た香具師は知ってるとは思うが、
携帯キャリアに詳しい評論家が 「ドコモはポータが始まると今まで囲って
た顧客があうやボダや塚に流れる」 って語ってたのはご存知だろうか?

海外で必死にドコモが展開してる「iモード」もボーダより売れてなくて
ヒーヒーと苦戦してるし、
次世代でもあうにも惨敗しちゃって海外では見向きもされないあふぉーまは
壊滅的危機・・・。
あげくの果てには海外投資も失敗して 株主に対しては何の責任もとらない・・・
それに加えて「ホントはやるじゃん!」のCMでは料金の安い塚を比較しなかった。
(理由は、塚と比較するとバカ高いドコモの料金が見え見えになって不利になるから)


みんなはユーザーからの信頼が無くなりかけてる「ドコモ」という、キャリアを
まだ支持しますか?
都内ではツーカーの次に売れなくなってきた「ドコモ」を本当に支持しますか?
PCや携帯でのDQNや厨房や肉便器女・消防御用達メーカー「NEC」をまだ支持しますか?
(欠陥の「ソニー」や物真似の「パナ」や三流「♯」よりもNECのPC・携帯は駄目駄目です!)
2ちゃんねるはおろか、一般人でも「ドコモは高い」というのはもう、常識であります。

もう、ドコモ神話は崩壊しました。とっととドコモを使ってる人は他キャリアに
乗り換えましょう

38非通知さん:03/04/27 14:05 ID:kG6p2kcl
>36さん
ありがとうございます、
そうなんですか・・・
対応端末がでるといいなぁ・・・
海外にしばらく引っ越すことになったのですが、
ケータイでメールしたくて仕方ないです・・・
暇な時間にメールを打つのが癖になってしまいまして・・・
39非通知さん:03/04/27 14:06 ID:YdDhc7Bk
V66使ってますが、J-Phone相手のローマ字メールは送受信出来ますよ。
GSMのSMSで、J-PhoneだとJ−スカイかな?

ただし発信に1件百円掛かる。


VGSは何もかも高過ぎるんでそろそろ卒業しようか考え中。
40非通知さん:03/04/27 14:10 ID:pFPnoGZt
>>39
ショートメールね。>>35が言っているJスカイはネット接続サービスのことかと。

>>38
夏以降発売予定。
41非通知さん:03/04/27 14:15 ID:kG6p2kcl
>40さん
ありがとうございます、
夏以降ですかぁ
秋口には日本を出るので、
それまでに出て欲しいです・・・
ケータイ無いと落ち着かない病なもので・・・
42非通知さん:03/04/27 14:16 ID:EaFRMqPn
>>41
8月・9月って噂だよ、出国前に発売されるといいですね。
43非通知さん:03/04/27 14:18 ID:pFPnoGZt
海外ってどこ行くの?
44非通知さん:03/04/27 14:20 ID:kG6p2kcl
>42さん
はい、バカらしいことですが、
個人的には、かなり切実な悩みです・・・
できれば、8月発売してくれると かなりうれしいです、
9月だと、かなり微妙です・・・

ついでに、買ってから不具合とかあったら
帰国して、お店にいかないといけないのだろうか・・・
という不安もあります(笑)
どうも、携帯ではずれクジを引くことがおおいので(汗)
45非通知さん:03/04/27 14:20 ID:kG6p2kcl
>43さん
オーストラリアのシドニーです。
46非通知さん:03/04/27 14:21 ID:EaFRMqPn
>>45
わーお
47非通知さん:03/04/27 14:23 ID:pFPnoGZt
>>45
意外と無ければ無いで慣れるもんだからこれも一つの機会じゃないかな。
どうしても欲しければ一時帰国するなり家族に送ってもらうなりするのもいいかも。
48非通知さん:03/04/27 14:33 ID:kG6p2kcl
>47さん
そうなんですよね、
手放してみる良い機会な気もするのですが、
いまいち、踏み切れないんです、
以前3ヶ月だけ、カナダにも行っていたのですが、
圏外(当たり前)であるにもかかわらず、
常に携帯を持ち歩いていました・・・
しかも、なぜかバイブがゆれたような感じがしたりするんです(笑)
病気といっても過言ではないかもしれないですね(汗)
「メガネは顔の一部です」という広告がありましたが、
いまや、私にとって、「携帯は体の一部です」という状況なんです(笑)
49非通知さん:03/04/27 23:24 ID:AaaqaU9E
>>18
今のところありません。
50seven:03/04/28 05:55 ID:bsnbegyU
先日、仕事でタイに行ってきた。
その時の体験談を一つ。

行く前にV66を購入し、現地でロックを外した。
そして、向こうで購入したSIMカードを入れて使っていた。
しかし、余ってしまうUSIMカードをどうしたものかな?と考えた末、
以前にマレーシアかタイで購入したNOKIA3310に入れて
2台の携帯を持ち歩くことにした。
日本の友人数名にはV66の番号を教えておいたので、
それなりに重宝した。

しかし、ある時NOKIA3310にメールが入ってきた。
届いたメールを見ると、漢字+数字+記号で、
「夜9:30過□□一度
 電話下□□ ●●」
(●●は人名のため省略)
51seven:03/04/28 06:04 ID:bsnbegyU
(続き)
上の□には「ぎに」、下には「さい」
が入ることは容易に推測された。
要するに、漢字表記はできて、平仮名は□になってしまったのだ。
メッセージの送り主を見ると、
090××××××××と彼女の携帯番号になっていた。

念のため彼女にどうやって送ったのか?と確認したら、
スカイメールをツーカーから送ったとの返答だった。
試してはないが、ツカで出来たのだから、
理論上はJフォソでも問題なく出来るはず・・・だよね?
52非通知さん:03/04/28 07:28 ID:ridi5DIc
>>50
VGSのSMSとスカメは、相互にやり取りできますよ。
全角文字が入る場合には、140バイトまで送受信できます。
V-SA701に限り、絵文字も使えます。

料金も、国内端末⇒国際ローミング端末の場合は
通常のスカメ/SMS送信料金と同じです。
逆に、国際ローミング端末⇒国内端末の場合は
一通100円が掛かります。

でも、日本語の漢字が文字化けしなかったのは
(@_@;)ですね。調べてみたら、文字コードは
『Unicode』が使われているそうです。
53非通知さん:03/04/28 09:24 ID:b/nceikx
Voda横浜ダイヤモンド店で
V-SA701
触ったけど
既存端末と全く遜色ないね。
安けりゃ売れると思われ。

V-N701はやっぱしデカイ。

で、ワシは6650待ち。
54非通知さん:03/04/28 09:35 ID:eLTK3iIE
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';    
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!        
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `.´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:... /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ       <なんか必死やね。
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐-
55非通知さん:03/04/28 09:47 ID:ridi5DIc
>>53
Web/メール機能が無いのが痛い。
電池の持ちは、そう悪くないです。

>>54
必死じゃないから困っているんだYO!
56非通知さん:03/04/28 10:31 ID:boj1AQ4g
>>52
> 『Unicode』が使われているそうです。

Unicodeなら仮名も化けないはずなんだが。
57非通知さん:03/04/28 10:45 ID:ridi5DIc
>>56
Unicodeの場合、確か漢字については中国語も日本語も
同じ形状の文字は同じコードの割り当てになっていたかと。
NOKIA3310に中国語フォントが内蔵されていれば、
日本語の漢字でも、表示される可能性があるかと。
58非通知さん:03/04/28 12:17 ID:dRaAI+cs
>>57

>>51
> 要するに、漢字表記はできて、平仮名は□になってしまったのだ。

>>52
> 『Unicode』が使われているそうです。

>>56
> Unicodeなら仮名も化けないはずなんだが。

で、

>>57
> NOKIA3310に中国語フォントが内蔵されていれば、
> 日本語の漢字でも、表示される可能性があるかと。

で?
59非通知さん:03/04/28 13:02 ID:7UaOllF/
>>58
要するに、誰も完全に答えを知ってるわけではないって事。
60非通知さん:03/04/28 13:07 ID:HAOY7BZA
>>58
> で?

日本語のかなのフォントが搭載されていないので、かなは表示されないんじゃないかな。
たぶん、日本語にあって中国語にない漢字も表示されないと思う。
61非通知さん:03/04/28 14:56 ID:RbnbecOp
>>56
はぁ?

>>60
正解。
62非通知さん:03/04/28 17:26 ID:+MaRQe7s
SMSって不着率高くない?
ヨーロッパにいる人に送っても、全然だめぼ
相手の端末はV66
63非通知さん:03/04/28 17:34 ID:PK4sEyrO
>kG6p2kcl
ある程度の長期にわたるなら、現地で買うというのも選択肢に入れるべきかと。
SIMロックなしの機械であれば(もしくは外せば)また海外に出るときに使えるし。
詳しくは↓のスレを読んでみるのがいいかもしれない。

【携帯】GSM専用スレ【電話】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1009668402/l50
64非通知さん:03/04/28 17:47 ID:o3fygusB
>>62
V66ってメール4,5件でメモリーが一杯に成っちゃう感じなので、マメに削除しないとイカンかも。
65あかり代理 ◆P2102L9vNs :03/04/28 20:33 ID:+LGZeo8R
   γ´ノ二ヽ
   r´ソノハハ))
  从 ゜ワ゜ノリ<私も>>53さんと同じようにV-SA701いじってきたよー
  / 〈▼〉 ニ)つ
 [∪]  V |
  く/|___ゝ
   /_ノ_ノ_|_|_ゝ
    ∪ ∪
V-SA701の電池容量は950mAで、静止画用データフォルダは約3.5M(7kの写真なら500枚)。
STNサブディスプレイは非常に輝度が低く、サブディスプレイの文字を読み取るのが困難でした。
また、地下の所為か、圏外表示でした。とりあえず、これくらい。
66kG6p2kcl:03/04/28 21:24 ID:mznJvoOC
>63さん
ありがとうございます!
見に行ってみます!
67非通知さん:03/04/28 21:28 ID:jz241uBR
>>65
さすが、電池容量でかいですね。
68非通知さん:03/04/28 21:34 ID:ridi5DIc
>>67
実際、電池は結構持ちますよ。待受けで持ち歩くだけなら、
24時間は十分持ちます。圏外だと多少電池の減りが早いけど、
そんなにひどくはありません。
69非通知さん:03/04/28 21:37 ID:jz241uBR
>>68
これでFOMAの電波受信をうまくさぼって電池消費を減らす技術を獲得できれば
電池持ちの問題は解消されそうですね。
70非通知さん:03/04/28 21:45 ID:jz241uBR
TI、0.13μm技術のOMAP
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12669.html
2D描画のアプリケーションを最高2.5倍の速度で表示可能で、
Javaアプリケーションの処理も最高8倍まで高速化されるなどの性能強化が図られている
第3世代携帯電話向け新型チップセット「TCS4105」は、デジタルとアナログそれぞれの
ベースバンドプロセッサで構成。周辺部品点数が約3割削減されているほか、
消費電力の低減化も図られているという。
71非通知さん:03/04/28 21:49 ID:ridi5DIc
>>70
三洋は、クアルコムと二人三脚で行くんじゃないでしょうか?
72非通知さん:03/04/28 21:53 ID:jz241uBR
おぉ、2004年度の松下は40%が3Gでシェア獲得ということはVにもクルーのか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44869-13792-4-1.html
73非通知さん:03/04/28 22:15 ID:ridi5DIc
>>72
当面はFOMAにしか力を入れないと思われます。
そもそも、ドコモ以外から手を引くことで
携帯電話事業を立て直しているので(==;
74非通知さん:03/04/28 23:44 ID:cotV7abY
Jって勝負する気あるのか?メール・WEBはまだ無いわ、P2102みたいな機種も当面でそうに
ないしな
75非通知さん:03/04/28 23:52 ID:jrn6i8NJ
>>74
通話とSMSしかできないのに、なんでP2102Vみたいな機種がいるんだ?
夏まで待て
76非通知さん:03/04/29 00:02 ID:69YOzPu7
>>74
JではなくVでつ。
こけないようにするので精いっぱい。
77非通知さん:03/04/29 00:28 ID:ONT1btMD
世界共通仕様を目指してますので、Japanローカルなことは無視します。
78非通知さん:03/04/29 00:31 ID:Pk0MdPDU
まぁ、voda/J-PHONEはSH53みたいな機種をひそかに開発してるもんなぁ。
フタを開けるまでは全く見えないけど、フタを開けたらキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
というのをやってくれそうだ。
79非通知さん:03/04/29 00:43 ID:mc+aK3k4
>>78
SHが力入れるか?SHからすれば金出さないVよりDの方がいいのでは
80非通知さん:03/04/29 00:49 ID:Pk0MdPDU
>>79
Jとシャープは、一緒に携帯業界で成長してきた。
Jにとってシャープは最高のパートナーであり、
シャープにとってもvodafoneの世界市場にも端末供給できる
なくてはならないパートナーになっているのではないだろうか。
ドコモが開発費援助をすることに、一番頼りにしているvodaも
手をこまねいている訳にはいかないだろう。
端末種類を絞ることによって経費は浮かすことができているはずだから
それを開発費として支援することは可能だと思うけど。
まぁ、vodafone/Jの動きが見物ではあるねぇ。
81非通知さん:03/04/29 00:55 ID:go7Uo8hY
シャープはそのうちボーダを通さずに欧州で端末を売ると思うが
欧州でも日本のようにキャリア主体の携帯市場ができたりするのだろうか?

常識的に考えればボーダが開発費を出すことはないだろうな
82非通知さん:03/04/29 01:51 ID:mc+aK3k4
シャープはW-CDMAでドコモの出した条件で合意したんでしょ?
83非通知さん:03/04/29 02:30 ID:69YOzPu7
だからもうJじゃないんだってば。

3Gは欧州市場を育てつつ、向こうに合わせてマターリ進めるつもりなんだよ。
日本で先走った機能の実現に金注ぎ込んでも、向こうがそっぽ向いたとしたら、
それはだめな企画、ということになる。

世界共通にウケるネタにムダなく投資して回収するのが目標さ。

漏れは、そんなマターリにマターリ期待してるわけだが。
塚ほどになると夢もないけど、ドキュモほど必死なのは、なんだかなあオイ、って感じ。
84非通知さん:03/04/29 03:15 ID:Zd/4DaZj
>>83
>世界共通にウケるネタにムダなく投資して回収するのが目標さ。
この意見には最高に同意なんだけど、日本でマッタリやってたらPHSの二の舞かと、
先行市場で不発だとVフォンの投資が無駄になっちゃうよ。
8583:03/04/29 09:09 ID:69YOzPu7
>>84
今現在、日本でまともに3G(W-CDMA)が立ち上がってない状態については必死になるべきだし、やってると思う。
ただ、ドコモの505のようなカッ飛んだ機能の搭載にまい進するってのはちょっと想像できない。

・W-CDMA基本技術
・2G相当のWeb、メール(、Javaはどうかな?)
・2Gと同等か、それに準じる安定した通話&エリア
が当面の注力すべき点で、
とにかくFOMAと同じ轍を踏まないように今やってるところかと。

その後は
・もっとも「3Gらしい」TVコール
・国際ローミング
を売りにすると思われ。

漏れは写メールを大成功させた「J」が、TVコールをどう売るかに興味あるし、期待してる。
86非通知さん:03/04/29 11:13 ID:ONT1btMD
メインとサブのディスプレイを背中合わせにしないで、折り返すと
並行にならぶようにして、TVコールできんかね。そうすれば、相手
と自分がひとつの画面に窮屈に納めなくても、いいと思うのだが。
87非通知さん:03/04/29 11:18 ID:CUUCjnzy
>>86
三洋がこんなコンセプトモデルを出してます。
http://www.stel-web.com/ceatec/page02.htm

スライド型にして、2.4インチクラスのCIFディスプレイを
積めば万事解決だと思うけど。
88非通知さん:03/04/29 11:19 ID:KIPHCtCr
コスト。消費電力。
89非通知さん:03/04/29 13:27 ID:mc+aK3k4
>>とにかくFOMAと同じ轍を踏まないように今やってるところかと。

webもメールも使えないんならFOMA以下じゃん
90非通知さん:03/04/29 13:37 ID:xug8cfrM
糞VGSとFOMAを一緒にすんな、ヴォケ塩田。
91非通知さん:03/04/29 13:45 ID:+7zoQ0GD
★エリアのDoCoMo★
おはなしプラスBIGプラン
8〜19時(44円/分)
19〜23時(33円/分)
23〜8時(22円/分)
昼間メイン150分無料
夜間メイン200〜300分無料
指定割引ドコモ同士30%off
パケット代1KB≒2.3円

★選べるJフォン・ボーダフォン★
〜昼間中心〜
ビジネスパック
8〜19時(10円/分)
19〜8時(30円/分)
昼間メイン490分無料
〜昼間夜間問わず〜
バリューパックゴールド
7〜1時(20円/分)
1〜7時(15円/分)
昼間メイン270分無料
夜間メイン270〜405分無料
指定割引Jフォン同士50%off
パケット代1KB≒2.3円or2.0円

★パケのau★
コミコミOneスタンダード
0〜24時(30円/分)
24時間150分無料
指定割引au同士50%off
パケット代1KB≒2.1円→0.8円
92非通知さん:03/04/29 13:57 ID:Pk0MdPDU
TCAスレに505iでユーザーにPDCの限界を感じさせて、
3GFOMAに移行させる戦略とあったが、果たしてどう出るのか?
次期FOMAは夏脳氏率いるiモード開発部が来るとなると、FOMAも本格化。
さて、VはPDCでは今のところSH53しか超ハイスペック端末がない訳だが、
PDCで順次ラインアップを充実させるのか、
VGS夏端末でどかんと3Gへ移行させるぐらいの意気込みなのか、どうなのだろう。
93非通知さん:03/04/29 14:01 ID:KIPHCtCr
>>92
PDCの販売は次の各メーカーからの投入を最後に縮小されていくかと。
94非通知さん:03/04/29 14:09 ID:xudV0Bp2

もう記事にも出てるけど、世界で写メールというのも売りにしてくだろうね。
売りになるかはわからんけど、イメージアップにはなるかも。
それとSH53でバージョンアップさせたJavaアプリとかは、
このVGSの本格展開にあわせたもののような気もする。
9583=85:03/04/29 14:12 ID:69YOzPu7
>>89
だからおとなしくしてるんでしょ。

>>90
だからおとなしくしてるんでしょ。


キャリアヲタってことはないよ。
毎年キャリア変えてるからケータイヲタかもしれないけど。

「今、おもしろそう」(個人的にね)となるとVGSかなあ、ってところ。
FOMAはもうだいたい軌道に乗ったっぽいし。

ちなみに今使ってるのはA3014Sから機種変したC303CA。
96非通知さん:03/04/29 14:27 ID:xudV0Bp2

ところでJだけGPSの話が出てこないよね。

そのうちやるんだろうけど。

ステーションの機能拡張として早く始めればいいのに。
97非通知さん:03/04/29 14:34 ID:KIPHCtCr
>>96
Jフォンはステーションやロコガイドでユーザーの需要に答えられると考えている。
98非通知さん:03/04/29 14:38 ID:xudV0Bp2
>>97
ふーん、それを基地局単位じゃなくて、GPSでおこなえばもっと便利になるだろうね。
99非通知さん:03/04/29 14:43 ID:KIPHCtCr
>>98
現状じゃGPSだと位置検索に時間がかかるからなぁ。そこがネック。
GPSケータイを使っていてここは基地局情報でいいだろって思うことも結構あるし。
まぁ、auの端末も基地局情報検索できるんだけどね。
サイトが使い分けに対応してくれればいいんだけど。
100非通知さん:03/04/29 15:03 ID:xudV0Bp2
>>99
そうなのか、どうもありがとう。
101非通知さん:03/04/29 15:22 ID:CUUCjnzy
やっぱり、V-N701のソフトウエアがアップデートされている
というのは本当だった。先週末、修理に出したらアップデート
されて帰って来ました|(´∀`)
102非通知さん:03/04/29 15:35 ID:xudV0Bp2
>>101
どんな風になったの?
103非通知さん:03/04/29 16:26 ID:CUUCjnzy
>>101
『待ち受け中にフリーズする』
『電源を入れ直さないと、発信できない場合がある』

という事で修理に出したところ、

『現象の再現性を確認し、最新ソフトウエアと交換した』
『交換後、端末が正常に動作する事を確認した』旨の
修理報告書が付いて戻ってきました。
104非通知さん:03/04/29 17:30 ID:Pk0MdPDU
SA702はこの中にあるのか(・∀・)?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/02/n_next3g.html
105非通知さん:03/04/29 17:45 ID:URkOscQe
このスレには、Vの工作員がいるので注意してください。
106あかり代理 ◆P2102L9vNs :03/04/29 17:54 ID:VjTP+xtr
   γ´ノ二ヽ
   r´ソノハハ))
  从 ゜ワ゜ノリ<とりあえず帰宅
  / 〈▼〉 ニ)つ
 [∪]  V |
  く/|___ゝ
   /_ノ_ノ_|_|_ゝ
    ∪ ∪
>>65(自分)の文章にミス。サブディスプレイのコントラスト設定を変更すればちゃんと読めることが判明。

追加で待受画面は3つあり、撮影した写真を待受画面として設定可能。サブディスプレイの変更は
不可で、メインディスプレイの待受画面そのものがサブディスプレイの待受画面としてなります。
それより圏外表示でテレビコールの実験が出来ないのが困るなあ。
107非通知さん:03/04/29 17:55 ID:Lj556Z0X
108非通知さん:03/04/29 18:13 ID:2i4Er5fY
グリーンのおっさんの当初エリアは90%以上と言ったのは嘘だったのか?
109非通知さん:03/04/29 18:22 ID:KIPHCtCr
>>108
今年の夏の話でしょ。
110非通知さん:03/04/29 18:47 ID:ONT1btMD
>>109
あくまでカバー市町村であって、ホントの面のカバーはあやすぃ
111非通知さん:03/04/29 18:49 ID:KIPHCtCr
>>110
まぁ、そういう計算方法だからねぇ。
エリアがダメダメならユーザーから不満上がるでしょ。
112非通知さん:03/04/29 19:00 ID:2i4Er5fY
あれだけ加入者↑(PDC)増加中なんだから次世代へその儲けで投資すればよいんだが
113非通知さん:03/04/29 19:14 ID:CUUCjnzy
114教えて君:03/04/29 19:19 ID:W86GKpUg
Vの端末とP2102Vではどちらが液晶綺麗なんでしょうか?
115非通知さん:03/04/29 19:30 ID:CUUCjnzy
>>114
V-SA701の方が液晶は綺麗。ちょっと暗いけどね。
116非通知さん:03/04/29 22:01 ID:xudV0Bp2
>>115
え?どうしてあれがキレイだと感じるんだろう?
断然P2102Vでしょうが。
117非通知さん:03/04/29 22:41 ID:xudV0Bp2

本格サービスまであと4ヶ月ほどと言われてるけど、

4ヶ月くらいでエリアって拡大できんのかなぁ?
118非通知さん:03/04/29 22:45 ID:CUUCjnzy
>>116
そうかな? まあ好みもあるし。
119非通知さん:03/04/29 22:45 ID:N2W+XOdS
>>117
4ヶ月だと少し厳しいよね。
でも、聞いたところによると、
基地局の設置は終わっていても稼動してないところが結構あるらしい。
なんか、設備の不具合が多いらしいよ。
にしても、J(V)は、もっといろいろな面でオープンになる必要があるよね。
120非通知さん:03/04/29 22:48 ID:CUUCjnzy
>>117
アンテナ増設もあちこちで進んでいるし、
正式発表が無いけど、今までエリア外だった
地域でも、あちこちで散発的に『順次拡大』されている。
多分、あと4ヶ月もあれば立ち上がるんじゃないの?
121非通知さん:03/04/30 00:21 ID:sPmCWH5n
>>109 >>119-120

 夏になればドコモよりエリアは広くなって当然なんでしょうね!
エリアが広くないと話しにならんとグリーン氏は言ってたもんね
122非通知さん:03/04/30 00:45 ID:F2ZcKCyT

端末は用意できててもサービスが間に合わないんじゃどうしようもないよね。

基地局の設置をしている現場の人はきっと大変な思いをしてるんだろーな。

がんばりやす。NECモバイリングさん。
123非通知さん:03/04/30 01:14 ID:1a0VS4F3
>>122
NOKIA製のクソ無線機にやられてます・・・
124非通知さん:03/04/30 01:43 ID:kA/6HlOW
どこらへんが実際使えるエリア内なのか教えて欲しい…
こういうときは都会がうらやますぃ

>>121
うっせーぼけ
外人のはったりなんか間に受けんなよ(プ
125非通知さん:03/04/30 02:17 ID:g2Bxrbho
全国で使えるNO1になるよVの3Gは
126非通知さん:03/04/30 05:10 ID:Pxl74t6q
3Gビックバンとか言ってるから、あんまりエリア拡大情報を公開したくないんじゃない?
公開したらドコモがVGSが展開しようとしている地域に追随して、すぐやられちゃうし。
実際VGSはドコモも手をつけてないマニアックな地域まで先行エリア展開しようとしてるみたいだが。
127非通知さん:03/04/30 05:38 ID:3mQDWLPp
>>126
ありえない(w

妄想もそこまでいくと笑われるからやめとき。
128非通知さん:03/04/30 05:40 ID:Q14vxDOf
朝っぱらから妄想族ばっかりだな(藁
129非通知さん:03/04/30 05:47 ID:3mQDWLPp
妄想エリアスレでもたてるか。
今日は竹島でも通話できましたとか。

あうデジタルの連中なんか一番喜ぶかもな。
130非通知さん:03/04/30 11:01 ID:UCZ5XoyI
3Gにオナホール機能とTV電話機能とAVストリーミング配信で需要拡大間違いなし
131非通知さん:03/04/30 13:37 ID:7A9rHznf
Vの3G Dの倍ぐらいのエリア・画期的な端末出せば
短期間で300万増ぐらい間違いなしでしょう
132非通知さん:03/04/30 13:54 ID:F2ZcKCyT
>>131
PDCも継続して出すみたいな記事があったけど、
それだとあんまり流れないだろうね。
133非通知さん:03/04/30 16:51 ID:uWAf1JkA
JTHDの決算発表時にこれからの方針もあわせて語られるかと。
134非通知さん:03/04/30 18:41 ID:nVQWp0Ya
>>132
まだ、PDC設備の償却終わってないから、使わないともったいない。
135非通知さん:03/04/30 23:37 ID:g2Bxrbho
ODN昔は評判良かったけど、最近は話聞かないね!
136非通知さん:03/04/30 23:40 ID:R4MlNuiH
>>135
最近終わってきたから。料金請求を2ヶ月に一回にするとかいってるし。
サービスも現状維持のみ。JーDSLは1.5Mのまま設備投資ストップ。
137非通知さん:03/04/30 23:51 ID:uWAf1JkA
>>136
J-DSLなんてサービスやってないけど。
138非通知さん:03/04/30 23:58 ID:R4MlNuiH
>>137
昔やってたよん。売られたけど。
アンケートで請求書があったほうがいいかどうか聞いたきたので、
「あったほうがいい」と返事したら送ってこなくなった。
139非通知さん:03/05/01 00:29 ID:iYwMp657
>>138
板違い。
140非通知さん:03/05/01 00:40 ID:rAEzUD+y
3G気合いれろJ 
141非通知さん:03/05/01 00:45 ID:PvjURIjI
CMでベッカムが持ってるのって、GD88?
欲しいなぁ
142非通知さん:03/05/01 00:56 ID:TXhg5Aoz

Jがなんも発表してくれないもんだから、JATEとかに頼るしかないっぺ。
143非通知さん:03/05/01 01:00 ID:qEqfndZr
雑誌の広告もボーダフォンになったね
144非通知さん:03/05/01 01:05 ID:iYwMp657
交通広告も「Jフォンは、ボーダフォンへ」になってるよ。
145非通知さん:03/05/01 01:10 ID:ajkmR5Pz
>>141
GX10でしょ。
146非通知さん:03/05/01 01:58 ID:h25V3l0D
ベカムがマドリードに移籍しちゃったら余計なお世話だが
広告どうするんだろう 
147非通知さん:03/05/01 02:24 ID:iXlJRVsS
>>146
デイビット・ベッカムとの広告契約はマンチェスターユナイテッドでは無く
ベッカム個人と契約しているからマドリードに移籍しようが関係ない。

ちなみにマンチェスターユナイテッドのメインスポンサーもVodafone。
148非通知さん:03/05/01 15:06 ID:iYwMp657
長々書かなくてもマンUでいいじゃない。
149非通知さん:03/05/01 15:38 ID:GL2cP9E8
そういや、昨日までにエリアが拡大されたはずだな。
栃木、茨城、群馬、千葉エリアはどうなっているんだろうか?
150非通知さん:03/05/01 15:55 ID:SXuVFbXL
言行不一致な組織だから、「はず」とか堅苦しく考えない方が。
151Vの工作員:03/05/01 19:48 ID:7ujS5kLp
シューマッハもVなの?
と言ってみるテスト。
 ( ̄ ̄ ̄\     ⊂⊃     / ̄ ̄ ̄)
   ̄// ̄\   γ´/二`ヽ  / ̄\\ ̄
  /// ̄\\ r´ソノハハ))/ / ̄\\\
 (/////\ 从 ゜ワ゜ノリ/\\\\) 《>>145の通りCMに出たあの携帯はシャープ製のGX10です
   (/(// ⊂(ニ  〈▼〉 ニ)⊃ \\ )\)  
     (/(// |   †  | \\) \)
       (/  く/|____ゝ\)
            /ノ_ノ_|_|_ゝ
             ∪ ∪

>>141の言う松下製のGD88は中国向けですのでVodafone向けの端末ならGD87かと。
153非通知さん:03/05/01 22:00 ID:cMDh0Et2
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/product/nokia6650.html

6650の情報がアップデートされたね。
パケットが128kbps→384kbpsに。
Bluetooth対応。

Bluetoothでパケットが出来るのはポイント高いね。
154非通知さん:03/05/01 22:18 ID:GL2cP9E8
>>153
全く気が付かなかった。SIMフリーが必要なら別だが、
これで海外から輸入する必要が無くなったね。
155非通知さん:03/05/01 22:25 ID:/ATExcuG
青歯ヘッドセット使えるのかな?
156非通知さん:03/05/01 22:29 ID:GL2cP9E8
そうそう、ソフトウエアアップデートしたV-N701だが、
待受時間が延びた。以前はフル充電で放置しても、
24時間持つかどうかだったが、同じ状況で48時間前後
持つようになった。
 ( ̄ ̄ ̄\     ⊂⊃     / ̄ ̄ ̄)
   ̄// ̄\   γ´/二`ヽ  / ̄\\ ̄
  /// ̄\\ r´ソノハハ))/ / ̄\\\
 (/////\ 从 ゜ワ゜ノリ/\\\\) ≪待受時間がソフト改修で約二倍に延びたということは凄いですね。
   (/(// ⊂(ニ  〈▼〉 ニ)⊃ \\ )\)  でも、伸びた原因がGSMに切り替えていたからだったというオチだったら嫌。
     (/(// |   †  | \\) \)
       (/  く/|____ゝ\)
            /ノ_ノ_|_|_ゝ
             ∪ ∪
158非通知さん:03/05/01 22:56 ID:ajkmR5Pz
>>156
おめo(^0^)/~~~
159非通知さん:03/05/01 23:00 ID:atQ69wxl
>>156
いいね〜。その調子でVGS全体のサービスも
どんどん良くなるといいな。
基地局増設に伴って問題も起こってるらしいがね・・・。

>>157
君には個人的に癒されてます
160非通知さん:03/05/01 23:13 ID:GL2cP9E8
>>157
天使様、それは無いですd(^^;

>>158
>>159
どうも。今回は静止状態で放置するテストだったので、
今後は実際に持ち歩いてどうかを試します。
161非通知さん:03/05/01 23:18 ID:h15gd4/W
V-SA702はいつかなあ
GSMローミング対応のTVコール機なら買いたいんだけど。
162非通知さん:03/05/01 23:53 ID:GL2cP9E8
>>161
8月の新サービスに合わせて出すんじゃないかな?
163非通知さん:03/05/02 00:38 ID:IFIh40kG
V-SA701のソフトウェア部分ってPDC機と較べて孫色ないでつか?
だったらV-SA702も期待できそう…
164非通知さん:03/05/02 00:38 ID:NwIRPnqr
スパメとEメールをどっちもするとき、2つアドレスをつけなければいけないんですか?
165非通知さん:03/05/02 00:39 ID:BNyH6Cxy
>>164
スレ違い。
166非通知さん:03/05/02 00:40 ID:NwIRPnqr
知ってたら教えてください。
167非通知さん:03/05/02 00:43 ID:zWqMqawh
>>135-138
外資は悲惨だな
168非通知さん:03/05/02 00:48 ID:BNyH6Cxy
>>167
ボーダフォンが入らなければもっと悲惨な状態になっていたわけで。
169非通知さん:03/05/02 00:53 ID:Ff5g4NpY
>>168
どこが?なんかメリットあったか?
BTの経営危機さえなければこんなことにならずにJTも喜んだと思うが。
得をしたのはボーダだけだろ。
170非通知さん:03/05/02 00:56 ID:BNyH6Cxy
>>169
マイライン競争後、日本テレコムが危機的な財務状況だったの知ってるよね?
んで、Jフォンが3Gに向けて無謀な展開計画立てていたことも当然知ってるよね?
171非通知さん:03/05/02 00:57 ID:Ff5g4NpY
>>170
いっとくがただ経営権を握られただけで第三者割当増資などを引き受けたわけでもなんでもない。
日本テレコムは最初から反対してる。Jフォンも反対した。
172非通知さん:03/05/02 01:05 ID:Ff5g4NpY
Jフォンの創業者はボーダを非難して首になったがな。
173非通知さん:03/05/02 01:06 ID:BNyH6Cxy
>>171
完全な裏切りと乗っ取りね。
BT・AT&Tと資本関係を結んだこととIMT-2000企画にエアタッチの資本を
受けたことそしてエアタッチがボーダフォンに買収されたことが始まりだよね。
174非通知さん:03/05/02 01:07 ID:BNyH6Cxy
坂田はその戦略ミスが原因で退陣することになったね。
175非通知さん:03/05/02 01:09 ID:BNyH6Cxy
こんなこと言っちゃってるし。

米英のメガキャリアと資本提携した日本テレコム会長の坂田浩一さん
http://www.mainichi.co.jp/eye/murata/199911/11-1.html
176非通知さん:03/05/02 01:09 ID:jgjY1SPd
終わったな・・・Jも・・・
177非通知さん:03/05/02 01:10 ID:BNyH6Cxy
まぁ、この頃の流れからすると国際的な提携を組むのは仕方なかったのかもね。
178非通知さん:03/05/02 01:14 ID:Ff5g4NpY
>>173
JTとしてはどちらか片っ方に経営権を握られるのは阻止したかったはず。
そのためにBTの資本を入れた。その発想自体は不思議じゃない。

で、ボーダが入らなかった場合の悲惨な状況てどんなんだ?
179非通知さん:03/05/02 01:20 ID:Ff5g4NpY
ちょっと変なこと言ってるな。
ま、資本を入れられつつも経営権を握られないように苦労したってことだ。
180非通知さん:03/05/02 01:28 ID:BNyH6Cxy
>>138
最初の段階ではBTとAT&Tの提携(コンサート)に日本テレコムも加わったって感じだよ。

ボーダフォンの話に戻るけど確実にコスト意識は良くなったかと。
もし以前の経営陣のままなら既に3Gサービスは予定通り始まっていただろうけど
財務的に少し前のKDDIのような状況に陥ることは目に見えていたわけで。
あと、マイライン後の日本テレコムに関しては資産リストラなんかでかなり立て直ったわけで。

それと、漏れはボーダフォンのやり方が嫌いだけどね。

日産がIMT-2000企画から手を引いたのも痛かったよね。旧日本テレコムの経営陣はつくづく運が悪い。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/n981201.html
181非通知さん:03/05/02 01:37 ID:Ff5g4NpY
>完全な裏切りと乗っ取りね。

これで嫌いなのはわかった。
BT、日産、JR・・すべてに見放された悲惨な企業ではある。

リストラがきつい以外メリットはない。
そのリストラもテレコムが得をするというよりボーダが儲かるだけ。

仮に将来財務的に悪化しても日本の銀行は潰さず助けるだろうから今とたいして違いはない。
むしろ、増資や債権放棄の方がいい。
182非通知さん:03/05/02 01:49 ID:BNyH6Cxy
まぁ、今はボーダフォンの傘下なんだからそれを受け入れるしかないかと。
漏れは社員でもないし今のところauユーザーだから関係ないんだけどね。
183非通知さん:03/05/02 01:54 ID:Ff5g4NpY
>>168のもっと悲惨が納得いかない。絶対今の隷属&搾取のほうが悲惨。
当分ないとは思うがPDC巻取りで旧プランも廃止しそうだ。
184非通知さん:03/05/02 01:59 ID:ztjdu3uO
http://www.asahi.com/business/update/0501/023.html
NTTドコモは今年夏をめどに、固定電話から携帯電話への通話料金を
現在の3分80円から同70円に値下げする方針を固めた。
185非通知さん:03/05/02 02:02 ID:PgVSMnXl
ヤマダ電機と和光電気みたいにならないか
186非通知さん:03/05/02 02:03 ID:dA3VPmHV
ボーダの資本参加よりJの株式公開公募増資の方が会社にとってうまそうだ
187非通知さん:03/05/02 02:06 ID:Ff5g4NpY
>>186
俺も絶対そう思う。Jフォンなら1兆はいったはず。
半分売っても5000億だ。
ボーダなんか1円たりともくれない。

>>184
Jは120円のまま?
188非通知さん:03/05/02 02:08 ID:dA3VPmHV
>>187
そうやろ! Vとは提携にとどめるべきだったよ。
デジホンと言う悪いイメージが消え、それにJ-PHONEと言う良いブランドが浸透
したのにね
189非通知さん:03/05/02 02:09 ID:BNyH6Cxy
ボーダフォンとしては日本テレコム売却後、日本テレコムHDと
Jフォンを合併しボーダフォンに社名変更する構想を持っているみたい。
その時点で兼ねてからのJフォン上場の構想が実現することになるかと。

日本テレコムの売却は織り込み済みだけど実際に売却されると株価は一段上げになりそう。
190非通知さん:03/05/02 02:10 ID:dA3VPmHV
それと次世代携帯は設備投資かかるからの〜

資金調達なしでドコモと勝負するのはちょっときついで
191非通知さん:03/05/02 02:13 ID:BNyH6Cxy
>>188
エアタッチの買収で自動的に現在のJフォンの株式の26%取得しちゃったからなぁ。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/n981201.html

旧日本テレコムにとってボーダフォンが望まざる客だったのは間違いないけどね。
192非通知さん:03/05/02 02:14 ID:Ff5g4NpY
>>188
そうそう、ツーカー買収で全国展開して写メールでヒットしていいイメージが浸透したのに。
テレコムは提携だけどすましたかったんだけどボーダが裏工作で一枚上手だった。
気づいたときにはもう終わってたんだろう。きっと。

ボーダもJフォンが金になるのがわかってて買ったんだからJは単独でも十分やれる。
193非通知さん:03/05/02 02:17 ID:BNyH6Cxy
なんか感情論に傾いてない?
194非通知さん:03/05/02 02:25 ID:Ff5g4NpY
そう?多少はあるかもしれん。日本人は甘いから寝首かかれたんだと思うがどうよ?
195190:03/05/02 02:30 ID:dA3VPmHV
>>193
感情論になってないよ、俺はドオヲタだからな。(W

196非通知さん:03/05/02 02:35 ID:Ff5g4NpY
ボーダがきたメリットって国際ローミングしやすいことぐらいだろ。
ほとんどの社員、ユーザーは損してると思われ。


ところでスレタイ見たらVGSとかなってるがみんな気づいてたか?
これまともにサービスやってんの?ショップでも見かけなかったが。
197非通知さん:03/05/02 02:36 ID:BNyH6Cxy
>>196
ここはVGSスレだよ。
198非通知さん:03/05/02 02:38 ID:BNyH6Cxy
ってか知らないでレスしてたのか、もしかして?
199非通知さん:03/05/02 02:41 ID:Ff5g4NpY
168 :非通知さん :03/05/02 00:48 ID:BNyH6Cxy
>>167
ボーダフォンが入らなければもっと悲惨な状態になっていたわけで。

これにレスしただけでVGSの話題はしてないじゃん。Jフォン系だとは思ったが。
200非通知さん:03/05/02 02:44 ID:Ff5g4NpY
>>195
ドオヲタって何?
201非通知さん:03/05/02 02:59 ID:R9VrkVaB
voda撤退>地域分社化して資産分割>アステルの二の舞に
ならなきゃ良いんだけど・・・。
202非通知さん:03/05/02 07:44 ID:j3l/fH/l
現時点でメール・WEBができない。
これだけで十分損してるじゃん。
Jだったらこんなことはなかったはず。

VGSにJ-SKYが載らないというのはそれ以上にデメリット。
確かにローミングはしやすくなるだろうが、
ステーションのような独自ローカルサービスがカットされるのは確実。
203非通知さん:03/05/02 10:39 ID:8YMoQpKB
>>202
VGSは、とりあえずGSMケータイ+なんちゃって3Gですから。
なんちゃって3Gですから、グリ〜コのおまけと考えて。
204非通知さん:03/05/02 14:07 ID:BNyH6Cxy
>>202
日本独自のサービスは限られるだろうね。
205非通知さん:03/05/02 14:43 ID:nYEtFsWk
>>204
まあ日本人のことを考えないようなサービス展開をしたら
PDCからVGSにうまく移行できずに
いずれ潰れるだろうな。
206非通知さん:03/05/02 14:51 ID:qRJN5ERo
うちの家族はみんなJだが、昨日おかんにJ→vに変わるのを知っているか
聞いてみたら全く知らなかった。
あんなにcm流してるのにvの名称すら知らないなんてって思ったけど、
今どれくらい日本人に浸透してるんだろう。
207非通知さん:03/05/02 15:01 ID:BNyH6Cxy
>>206
若年層やビジネスユーザーには相当浸透しているがそれ以外の層にはまだまだといったところだろうね。
208非通知さん:03/05/02 16:52 ID:lQxY2mkP
>>153
3G圏内の待ち受け時間が削除されてる.....
やっぱ気にしてるんだろうか。

>>154
ヨーロッパで売ってるほうは日本語表示できるらしいぞ。
209非通知さん:03/05/02 17:38 ID:/kGdQwIz
>>208
FOMAとモロに比べられるとちょっとな…

VGSの発展はインフラも端末もノキア次第だから、がんばって欲しいね。
210非通知さん:03/05/02 20:53 ID:SkEIDTBD
ノキア次第というのが不安だな。
211非通知さん:03/05/02 21:13 ID:YiWKTyhb
そのノキアが(以下自粛)
もし街中で「NOKIA」と書かれた白い函をみたら、(゚Д゚)ゴルァ!!と




心の中で叫んでください。
212非通知さん:03/05/02 21:32 ID:LqdqqIRO
>>202
おめでたい奴だな。
開発遅れでJ-SKYサービスイン出来ないだけだから
Jのままでもおなじだよ。
213非通知さん:03/05/02 21:33 ID:g4vgpqmi
エリア拡大まだー?
214非通知さん:03/05/02 21:51 ID:8sQcuet3
>>212
おめでたいのはオマエ。
VGSにJ-SKYが載るとでも思ってんのか?

VGSに載るのはVodafoneLive!。
VodaはJ-SKYは無視したいらしい。
漏れらのJ-PHONEを返せ!
ヾ(`Д´)ノウワーン
215非通知さん:03/05/02 22:21 ID:PIzl6AXn
>>214
「J-SKY」っていうネーミングは良いよね。
余談だけどインパクの時のJ-PHONEのサイトはすごく良かった。
雲の写真のコーナーはボーっと見るのがすきだったなぁ。
それがVGSだとVodafoneLive!か。
赤は嫌いな色なので日本だけ青にしてくれないかなぁ?
216非通知さん:03/05/02 22:21 ID:IFIh40kG
3G(W-CDMA+USIM)プリペイドきぼん
217非通知さん:03/05/02 22:23 ID:cfq9v0w3
J-SKYってマイナーイメージがするからJ-SKYから脱却できる良いチャンスだと思う。
218非通知さん:03/05/02 22:25 ID:SkEIDTBD
>>215
確かに雲はきれいだった。J−SKYも言いやすくていいよな。
219非通知さん:03/05/02 22:26 ID:IFIh40kG
J-って「Jビーフ」思い出すからやだ。
220非通知さん:03/05/02 22:33 ID:pu9Vlirp
一般人にvodafoneは受け入れられるだろうか。
一般人レベルで海外ブランドが受け入れられてるのってあるかなぁ。
特に日本が得意な工業製品において。
日産もルノーに変えたわけではないし、MAZDAもMAZDAのまま。
IBMのPCもシェアは多く取れなかった。
デルは成功してるけど。
さすがに漏れもvodafoneに変わるのは若干抵抗がある。
221非通知さん:03/05/02 23:04 ID:pu9Vlirp
「テレコム(下)いびつな資本関係――利益相反見透かす投資家(会社研究)」
http://job.nikkei.co.jp/contents/corp/topic/007.html
222非通知さん:03/05/02 23:26 ID:YiWKTyhb
>>219
それいったら、CG大橋巨泉のJ-SIDE.COM
しかも光通信系のネットバブルの代表格だったっけ。
223P2102V使い:03/05/02 23:33 ID:dA3VPmHV
流石J-フォン ドコモとやる気が違うね

J―フォンは来年三月末にはカバー率を九五・四%まで引き上げる計画という。
同比率をサービス開始から二年半かけて九七%まで引き上げるNTTドコモに比べ、
J―フォンはより速いスピードで第三世代携帯の「全国展開」を達成することになる。
224非通知さん:03/05/02 23:37 ID:cXAs+x1D
ショートメッセージ送信料
日本発→国際ローミング中のJフォン着 5円/通
滞在国からの発信 100円/通

なんで発信がこんなに高いんだ!?


あとパケット通信も、2円/1KBとか…もう少しなんとかならないものか…。
225非通知さん:03/05/02 23:37 ID:cfq9v0w3
>>223
でもドコモは数字に表れないエリア拡大が凄そう。
Jは町役場・村役場にとりあえず基地局設置してカバー率を上げてるからね。
まあ、単にドコモの後追いじゃ勝てないから、これはこれでいいのかな。
226非通知さん:03/05/03 00:16 ID:8H8V0JBP
>>215
SkyWalkerが抜群だったね。
227非通知さん:03/05/03 00:19 ID:o19GYAmq
>>225
たしかにあのやり方は露骨で賛成できないな、輻輳やトラブルがあたりまえな
欧州じゃ良いのかもしれないけど、ここは日本なんだからいくらグローバルスタンダードとは
言ってもねぇ。

228非通知さん:03/05/03 00:21 ID:635kAbPl
JはPDCとデュアルは考えてはいのだろうか?
229非通知さん:03/05/03 00:23 ID:8H8V0JBP
>>228
今は全く考えていない。
230非通知さん:03/05/03 00:27 ID:t9M76HzO
>>225
701使ってるがそうでもないよ。
近くの役所周辺は圏外だけど、家は圏内だったりします。

231非通知さん:03/05/03 00:47 ID:oN2DCiWR
>>223
誰がどう見てもドコモの方がやる気(ry
グリーンの口だけエリアより(ry
232非通知さん:03/05/03 01:57 ID:QCINs/iI
デジホンがJ-PHONEになったとき、なんかいやだったんんだよなぁ。
あのころってさ、Jリーグにはじまって何でもかんでもJ○○だったっしょ。
Jビーフもそうやし。
でも、デジホンよりはましかなぁ。。。くらいで。
それが、今ではすっかりきにいってるし、ボダもなったらなったで好きになるかなぁ。

ネーミングはね。

問題は、中身。。。
Jのいいところ全部消えてる気がするし。。。
写メNo1もドコモに奪われるし。。。
シェア2位浮上も過去の思い出だし。。。
そろそろボダ首脳陣も誤りに気づいてほしいなぁ。

あと、ボダレッドもいまいち。
ロゴ自体はいいけど、端末のカラー考えずにあの色は。。。(SH53)
V-SA702はロゴカラーも端末カラーにあわせてるのにね。
233非通知さん:03/05/03 05:11 ID:7snOQJcb
>>211
うちの近くの基地局に、NOKIAってロゴのついたショボイ機械(無線機?)が
屋外につけられてたんですけど、本当にあんなんで大丈夫なのか?

PDC設備と見比べると悲しくなるくらいショボイ。
そう言えば、鉄塔に付いてるアンテナも増えてたな。
234非通知さん:03/05/03 08:35 ID:pSi76MBz
>>233
>>221の「収容者数10分の1以下の超小型基地局」ってやつかな?
場所はどこすか?
235非通知さん:03/05/03 10:16 ID:qv/PmZ4z
>>233
とりあえず、PDCよりはチャネルあたりの収容効率がいいから、
回線数は大丈夫かと。問題はネットワークの安定度(w
236非通知さん:03/05/03 10:38 ID:f2D5EKkF
>>235
小型PDC基地局は1台(エリクソンのBTS)が1個でフルレート5回線ハーフ10回線。
WCDMAのマイクロ基地局は1台で48チャンネルですからね。

ネットワークの安定と端末の基本性能向上が急務ですな。
237非通知さん:03/05/03 14:06 ID:u3UXnSLC
>>236
ウチの近所だと、国道が渋滞するとJは直ぐ
輻輳するからな... VGSに移行したら
余裕がでるかな?
238非通知さん:03/05/03 14:23 ID:0zAHRfQm
Vodafone(アイルランド)、3G開始
Nokia6650を使ってのようです。

http://www.3g.co.uk/PR/April2003/5317.htm
http://www.europemedia.net/shownews.asp?ArticleID=16160
239非通知さん:03/05/03 14:30 ID:nMWo0I+u
>223
まあ、あれだ、PDCの周波数から、設置する基地局の形態など、
あきらかにVの方が簡単且つ早くできるからな。
逆に言えばあの方法でドコモと同じくらいかあまり変わらないエリア拡大スピードなら、
大丈夫かよと心配を通り越して方針そのものを疑っちまう。
240非通知さん:03/05/03 14:49 ID:am+5M/LO
そういえば、auのスレを覗くと、3015SAは感度があまりよくないとの書き込み見かけますが
SA701はまずまずよいようですねぇ。
241非通知さん:03/05/03 15:02 ID:u3UXnSLC
>>240
N701がアンテナ内蔵式という事もあり、
SA701の方が全般に有利ですね。
242146:03/05/03 16:40 ID:Q5vcjXCV
>>147
「ヴォダフォン」ロゴの入った赤いユニフォーム姿じゃないベッカムでは
利用価値が格段に減るでしょう。Vodaの広告で私服姿は見たことないし。
それとも、移籍しても広告用にはマンUのユニフォーム着用?
243非通知さん:03/05/03 18:03 ID:g3g8mG1F
ttp://job.nikkei.co.jp/contents/corp/topic/007.html
上記ソースより下記文章を抜粋。

>J―フォンの第三世代携帯の設備容量は他社に比べて小さく、加入者が一定数を超えれば、
>設備を更新する必要がある。その時点でJ―フォンの投資効率は大きく落ちるが、不要になった
>超小型基地局は「ボーダフォン傘下の他国の携帯電話会社で活用できる」(佃部長)という算段だ。

今はやりの「リサイクル」ですね。というか、日本はW-CDMAの人柱なのか?
まぁ、今までの規模で基地局を建設してたら、収益に影響が出るってのは確かかも。
あの超小型基地局なら、箱モノがいらないからなぁ。
244非通知さん:03/05/03 18:08 ID:tJEKju/r
>>242
冬に流れてたスーパーマーケット篇、現行で流れてるCM、今月のカタログの表紙も私服ですが。
245非通知さん:03/05/03 18:51 ID:qv/PmZ4z
>>243
モルモットというのは正解です。
全世界で使いまわせるなら、日本はいつも新しい最新設備が入る
と考えてよいかと。もっとも、未知のバグつきだけどね(w。
246非通知さん:03/05/03 21:28 ID:F5ggDbgK
海外でGSM端末を買ってきて、JのSIMを挿せば、国内でも使えますか?
P800とか使いたい・・・
 ( ̄ ̄ ̄\     ⊂⊃     / ̄ ̄ ̄)
   ̄// ̄\   γ´/二`ヽ  / ̄\\ ̄≪GSM携帯電話は国内では通話及び通信が不可です。たとえJのSIMでも。
  /// ̄\\ r´ソノノハハ))/ / ̄\\\   00⌒)γ
 (/////\ 从 ゚ ワ ゚ノリ/\\\\)   彡  /⌒ヽ
   (/(// ⊂(ニ  〈▼〉 ニ)⊃ \\ )\)   (__/ノソハハノ ミ@>
     (/(// |   †  | \\) \)    (\ゝ・ー・ノ /≪だけどP800だったらMP3プレーヤーとか、
       (/  く/|____ゝ\)         ⊂(∽ 00 つ  デジカメとか、PDAとしてだったら使えるはにゃーん。
            /ノ_ノ_|_|_ゝ            (/从从从/
             ∪ ∪              (__)_)
248非通知さん:03/05/03 21:38 ID:qv/PmZ4z
>>246
日本国内にGSMネットワークがありませんから、電話としては使いようが
ありません。電源入れるだけで、電波法上の違法運用でつ。オフライン
モードがあれば、問題ないでつが。実質的にSIM刺す意味がないですが。
249非通知さん:03/05/03 21:40 ID:u3UXnSLC
>>246
使えません。国内で携帯電話として使えるのは、
JフォンのN701とSA701だけです。
250非通知さん:03/05/03 21:43 ID:F5ggDbgK
>>247-249
残念です。
来月から海外赴任なので、向こうで買ったGSMを持って帰ってくれば
そのまま使えるんだろうと甘い期待をしてました。

ま、帰国の頃(数年後)には事情はガラッと変わっているだろうけど。
251非通知さん:03/05/03 21:47 ID:u3UXnSLC
>>250
それは大変ですね。W-CDMA(UMTS)方式のSIMフリー端末が
入手できるようになれば、国内でも使える可能性はあります。
 ( ̄ ̄ ̄\     ⊂⊃     / ̄ ̄ ̄)
   ̄// ̄\   γ´/二`ヽ  / ̄\\ ̄
  /// ̄\\ r´ソノノハハ))/ / ̄\\\
 (/////\ 从 ゚ ワ ゚ノリ/\\\\) ≪>>248さん、GSM携帯の電源を入れるだけで電波法上の違法運用だったら・・・
   (/(// ⊂(ニ  〈▼〉 ニ)⊃ \\ )\) ∧_∧
     (/(// |   †  | \\) \)  (  ´∀`)≪Vodafoneショップ横浜店にあるGSM携帯(V66とかV-N701)の
       (/  く/|____ゝ\)       (     )  ホットモックアップも違法運用ですか?と言ってみるモナ
            /ノ_ノ_|_|_ゝ          |  |  |   (そのホットモックアップは電源が入っています)
             ∪ ∪           (__)_)
253非通知さん:03/05/03 22:00 ID:OkxAbmRF
>>240
比べる対象が・・3015SAは通常の電話と比べて悪い
SA701はN701と比べるといい

多分、3015SAとSA701比べると3015SAがいいでしょう

>>242
赤いユニフォームのところならどこでもOKです(w
254非通知さん:03/05/03 22:10 ID:qv/PmZ4z
>>252
V-N701は、国内で型式認定受けてますから、問題ないでしょ。
V66は不味いですね。電波出さないようになっていれば別ですが。
255非通知さん:03/05/03 22:11 ID:tJEKju/r
特例とか受けてたりして。
256非通知さん:03/05/03 22:31 ID:mlVLMDCn
そんな細かいことでデムパ法デムハ法騒ぐなよ。うぜーな。

それより、2000円ちょいで買ったV66(SIMロック付)を
ヤフオクで2万円近い値段で売ってるヤシを何とかしろよ。
買うヤシも何を考えてんのか、さぱりつわからん。
257非通知さん:03/05/03 23:33 ID:ugF3PhOq
>>248
>オフラインモードがあれば、問題ないでつが。

P800には電波を出さないオフラインモード(Flight Mode)
があります。

>実質的にSIM刺す意味がないですが。

ところが、P800はSIMを挿してないと電話以外の機能も
何も使えません。
258非通知さん:03/05/04 03:15 ID:yDptTKAT
>>243
どうして今頃その記事持ってきたんだろ。
だいぶん前からあるよね、それって。
259非通知さん:03/05/04 03:31 ID:rCVBTL0/
早くノキア端末でないかなぁ〜
260非通知さん:03/05/04 03:42 ID:9/OeRX9S
>>258
>>221が出したから
261非通知さん:03/05/04 04:27 ID:ZLA4On2V
701使ってるヤカラさん、日本語でSMSのメール作るとたったの80文字だろ?しかも日本国内じゃ他社携帯とは通話しかできん(FOMAとはTV電話できるらしいが)。その辺、実際どうしてるのよ?
262261:03/05/04 04:31 ID:qEmUGF/R
書き忘れたが、64Kデジタル通信に惹かれてSA701を買おうか悩んでる。その辺、実際どうなのよ?
263非通知さん:03/05/04 04:31 ID:9/OeRX9S
>>261
どうもこうもできないんだから仕方ない
我慢する以外どうしようもないだろ
264261:03/05/04 04:36 ID:qEmUGF/R
>>263 は?それでも買ってるヤカラはいるわけだろ?俺はそのヤカラに聞いてるの。少し静かにしてて早漏。
265非通知さん:03/05/04 04:51 ID:9/OeRX9S
>>242
テレビCMで私服じゃんか
266非通知さん:03/05/04 07:43 ID:8TqQi2SO
SMSで我慢するとしてもだ、、、、、

大多数のドコモ&あうユーザーとメールできないんでしょ?
友達無くすよ、、、、。
267非通知さん:03/05/04 09:09 ID:R28GHINQ
>>214
ホントおめでたい奴だよ。
名称を変えりゃ今すぐ乗るとでも思ってるのか。

つーか開発案件としては未だJ-SKYのままだ。
268非通知さん:03/05/04 09:49 ID:6zXvfoJq
エリアを先に整備する方針なんだから
いまウェブやメールがあると逆に足を引っ張るでしょ。

ウェブ、メールが使える
→あまりわかってないヤシがVGSに移行できてしまう
→「エリア狭い、使えない!」
→「VGSだめぽ」の悪いイメージ広まる
→FOMAの二の舞い

現時点では試験サービスのようなもの、JでもVでも同じようなものだったはず。
それに3G焦ったって、みんながみんな、必要としてるようなキラーコンテンツって
まだどこも見えてないし。
269非通知さん:03/05/04 11:11 ID:WiiUxWC7
>>268
> エリアを先に整備する方針なんだから

エリアもシステムも両方やってるようなんだが。
270非通知さん:03/05/04 11:17 ID:6zXvfoJq
>>269
いや、そりゃそうでしょ。
同じようにイチから立ち上げるFOMAと比較するとそう見えるかな、と。
271非通知さん:03/05/04 11:23 ID:oUhV6xBB
>>268
単に、端末の開発が追いつかなかっただけの
ような気もするが... 

俺のSA701は初日に購入したが3月製造だった。
N701も、ソフトウエア交換後は見違えるように
安定した所を見ると、12月スタートに合わせて
実績を残すために、未完成のまま少数を見切り
販売したんじゃないか?

SA702は、SA701にWeb/メール機能を積んだだけ
なのかもしれないな。
272非通知さん:03/05/04 11:55 ID:6zXvfoJq
漏れは海外から写メール送りたいね。
それが可能になるシステムを求む。そうじゃなければいまの2Gでいいや。

ところでvodafone live!についてzdnetより詳しいとこありませんか。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/27/n_keywords.html

「ネットワークはGPRSを使用」となるとW-CDMA/GSM端末で海外写メールの実現性は低い?
W-CDMAローミングじゃないと実現しないのか…?
273非通知さん:03/05/04 12:23 ID:oUhV6xBB
>>272
NOKIA6650は、パケット通信のローミングにも対応している。
274非通知さん:03/05/04 15:52 ID:ZvHQ8VpD
そもそも日本にはGSM網がないのでGSM端末は電波法の対象外なのです。
275非通知さん:03/05/04 18:26 ID:oUhV6xBB
>>261
今買うのは止めた方がいい。Web/メール対応の新端末が出たら、
買い換えなきゃならんのだから。それに端末も高いし。
276非通知さん:03/05/05 01:00 ID:on0R6z1h
>>274
GSM網がないからじゃなくて日本の然るべきところの認定を通過していないからだよ。
277非通知さん:03/05/05 01:39 ID:37r6vvMa
>>275 現在端末はいくらぐらいするのですか?
278非通知さん:03/05/05 01:43 ID:x1pAbmCC
そいえば

 Jフォンの目標は2004年3月までに100万人のユーザー確保。Jフォン
  社長のグリーン氏は2002年12月2日に行われた記者会見で「十分達成し
  得る」と発表した。しかし、業界関係者の反応は「難しいのでは」と
  懐疑的である。


てな話もありましたね。8月に始められたとして、約半年で100万すか。
279非通知さん:03/05/05 01:46 ID:on0R6z1h
>>278
本格開始以降2Gと3Gの端末数をどれぐらいの比率にするかにかかってくるだろうね。
280 ◆irr1YD73Yc :03/05/05 01:52 ID:teBkuVxR
ボーダフォンと
白鶴まる
のマークはどう違うのか教えてください
281非通知さん:03/05/05 02:02 ID:on0R6z1h
>>280
見れば分かる。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200210/gt2002103013.html
http://www.sanspo.com/e_onna/cangal/2002/gal020807.html

少しマジレスすると、白鶴まるは筆で力強くを円を描いている。
ボーダフォンのロゴはスピーチマーク=吹き出しを現わしている。
282非通知さん:03/05/05 02:05 ID:x1pAbmCC
>>281
おおぉ
283非通知さん:03/05/05 02:07 ID:on0R6z1h
漏れはまるのロゴの方が人間的で好きだな。
ボーダのロゴはどうも記号にしか見えん。
284非通知さん:03/05/05 02:22 ID:37r6vvMa
マルフクは?
285非通知さん:03/05/05 03:01 ID:15XBLMsH
まると
ボーダと
マルフクのマークが入れ替わっても 漏れは気付かずに つまらない人生を送るだらうな
286非通知さん:03/05/05 06:19 ID:tb0oF5pa
そんなもん気づいてもつまらんってw
287非通知さん:03/05/05 09:34 ID:TPzwKEbz
>>277
一般的な価格だと、

V-N701 34,800円
V-SA701 32,800円

事務手数料が別途掛かる。
タマ数は揃い始めたみたい。
288非通知さん:03/05/05 10:45 ID:TPzwKEbz
>>283
勾玉だと思えば、ちょっと神秘的じゃないか?
289Vの工作員:03/05/05 10:49 ID:kPUJZj+/
>>281
キャンペーンギャルで白鶴まるの勝ち。
290非通知さん:03/05/05 12:33 ID:02cN68N7
これってたとえばイギリスに端末だけ持っていって、
現地でUSIMカードを買っても、使えるんですか?
イギリスの友人にプレゼントしたいんですけど。
291非通知さん:03/05/05 12:34 ID:MPDIPNfH
白鶴まるの方が次世代って感じだな。
292非通知さん:03/05/05 13:37 ID:TPzwKEbz
>>290
ボーダジャパン以外のUSIMカードは使えません。
キャリアロックが掛かっています。
293290:03/05/05 14:59 ID:02cN68N7
>>292
ありがと。
うーん、残念。
294非通知さん:03/05/05 15:16 ID:opeZFzaB
>>293
V-SA701はGSM非搭載なんで
現状では英国では使用不可。

V-N701はGSM搭載だが292の言う通りキャリアロックあり。
しかし、ロックを外す業者が外国には存在する。
でも、V-N701のロック外しの実績ある業者があるとは思えん。

Nokia6650にしてロック外しするか(Nokia端末は当然実績ある。6650が出来るか知らんが)
6650を現地調達するかのどちらかだね。
295非通知さん:03/05/05 17:43 ID:cSM2ZqcY
・N2102V(01XYAA1037,04/09) 出るんだね。

296非通知さん:03/05/05 20:27 ID:37r6vvMa
P2102V以上のものを出せ
297非通知さん:03/05/05 20:43 ID:TPzwKEbz
>>296
シャープの出方を見守るしかないかと。
298非通知さん:03/05/05 21:27 ID:37r6vvMa
>>296 シャープもドコモから金貰う予定だからねぇ
299非通知さん:03/05/05 22:05 ID:TPzwKEbz
>>298
そこが問題だけど、NECとシャープが
今後新機種を出さなかったら
もう三洋しか供給メーカーが
残らないんですが(^^;
300非通知さん:03/05/05 22:08 ID:EbN7mc0Q
あうのライバルにふさわしいな。
300ね。
301299:03/05/05 22:28 ID:TPzwKEbz
忘れてた、NOKIAとソニエリがあった。
302非通知さん:03/05/05 22:30 ID:f2q1Vxmi
>>299
ソニエリがいるじゃあないか。
あと、ノキア・モトローラ等の海外メーカーも。

3Gは完全にボーダ主導の展開なので、淡い期待は捨てるべき。
もう、昔のよき時代のJ-PHONEじゃないんだ。漏れらヲタもそれぐらいは覚悟しないと。
従来ののJ-PHONEのようなサービスを受けたかったらずっと2Gを使うしかないな。
303非通知さん:03/05/05 22:32 ID:f2q1Vxmi
かぶった、スマソ。
304非通知さん:03/05/05 22:56 ID:TPzwKEbz
>>302
確かに、今のJはもう駄目だな。

N701の初期ロットでバージョンアップの必要な事を全く告知しない。
エリア情報もビックバンの破綻を隠すために伏せて黙っている。
まあ、8月で帳尻合わせがつけば良いと思っているんだろうが。
305非通知さん:03/05/05 23:08 ID:dDPrPPbp
>>304
Nの話はまあちょこちょこ聞いてたけど、エリアの話って何?
ネットワークのこと?
306非通知さん:03/05/05 23:11 ID:37r6vvMa
親会社は世界有数の通信会社なんだから親会社が金を出して通信会社を巻き込むのがよいかと
307非通知さん:03/05/05 23:26 ID:TPzwKEbz
>>305
最初に配布されたエリアマップでは、4月までに
関東の主要市町村はほぼカバーされるはずだったのに
実際には殆どカバーエリアが広がっていないんですよ。
308非通知さん:03/05/05 23:48 ID:giURUqS4
勢いあるJなんだからエリア展開しろ、また端末メーカーを牛耳るのだ
309ボサノバ三兄弟:03/05/05 23:57 ID:49UJke+O
.∧∧
(・∀・)イェイ
└┼┘
.( )

.∧∧
(・A・)レッツ
┌┼┐
.)(

.∧∧
(・ω・)ボサノバ!
┌┼┘
.))
310非通知さん:03/05/06 01:27 ID:pY8V3goK
サンヨーと共に頑張れ
311非通知さん:03/05/06 03:19 ID:nrqMM20O

SH T SA N NM あとどこが出そう?

P SE(ソニエリ) D あたりも出そうな気がするんだけどな。
312非通知さん:03/05/06 03:26 ID:nrqMM20O

■[xxx]
Delete
>xxxxさん
JのVGSですが、今年の10月ぐらいには2Gと同等の基地局数を設置できる予定
だそうです。その頃にシャープのVGS端末(開発中)が出せればいいなぁ〜というのが、
Jの考えです。その1、2ヶ月前にV−SA702も出る予定だそうです。
でも予定は未定・・・・・・・・・・(-o-;)

Pc05/05(月)00:01



なんか散発的にぼろぼろ出てくるのかな〜。
FOMAが売れ出してきて、夏あたりにN2701、N2102V、F2102Vなんかも出てくるってのに
Vodafone JAPANは何やってんだろ。
8月9月にSA702だけは出てくることは確かなんだろうか。
10月くらいにPDCと同等の基地局が設置できるということは、
ビックバンは遅れているということだろうね。あと半年・・

10月頃にVodafoneへ正式に社名変更されそうだね。
313非通知さん:03/05/06 03:29 ID:nrqMM20O

VGSのSH待つより、素直にSH53買っとけって感じですな。
314非通知さん:03/05/06 12:46 ID:0+Bm7M9z
>>312
夏から秋へ。
そして冬へ?
グリーンがはったり屋なのは誰もがわかってたこと。
315非通知さん:03/05/06 19:40 ID:SEgRG4z6
>>304
バージョンアップの必要な初期ロットっていつくらい迄のものなんですか?
私は今年の一月に購入しましたが・・
316非通知さん:03/05/06 19:52 ID:hm/heumh
>>315
フリーズが頻繁に出るようなら、バージョンアップで
改善される可能性があります。逆に、フリーズや
目だった不具合が無ければ、わざわざ修理に出すことも
無いと思いますよ。私のは12月製造です。
317非通知さん:03/05/06 20:07 ID:SEgRG4z6
フリーズってのは無反応になるということですね?
それは記憶に無いですね。
ていうことは現状の能力なんですね・・ちょっと残念

ありがとうございました。
318非通知さん:03/05/06 20:16 ID:nrqMM20O
>>314
そうでしょうね。結局は年末商戦までにVGS端末が出揃えばいいと考えてるのかな。
auはEV-DOの端末が当初はカード型だけみたいで安心してられるけど、
ドコモはFOMAは脅威ですよね。
319非通知さん:03/05/06 22:26 ID:1Sia2UAr
>>318
当初はカード型だけって言っても年末には音声端末出るよ。
320非通知さん:03/05/06 22:27 ID:pY8V3goK
>>318
FOMAが調子上げてきたので株価も上がってきたかもね
321非通知さん:03/05/06 22:34 ID:1Sia2UAr
>>320
8日に2003年3月期の決算発表を予定しており、カメラ付きの携帯電話の販売好調が続いていることから
FOMAの販売不振や海外投資事業の失敗などで低迷が続いてきた業績にも改善が見られる結果となる
のではないか、とする思惑が広がってきていることが今日の株高の要因となっているようだ。
322非通知さん:03/05/06 23:21 ID:hm/heumh
J-Skyという名前は消えたとしても、
あの紙飛行機だけは残して欲しいな。
SA701ではSMSが飛んでくると紙飛行機が
表示されるから、大丈夫だとは思うが。
323非通知さん:03/05/07 00:31 ID:4DN/4rVZ
配信確認もPDCライクにして欲しいものだ。
いちいちセンターからメールで返ってくるのはウザイ。
324非通知さん:03/05/07 01:03 ID:WZnKUF6E
>>323
別物だもの。
325非通知さん:03/05/07 05:51 ID:KhTPEQNM
>>323
だって別物だもの。

みつを
326非通知さん:03/05/07 06:09 ID:pNocVcoE
>>318
はっきりした予定がないのでなんとも言えない。
ノキア端末でさえまだ未定なのだから。
日本だけでやっても無駄だと感じているのかも知れない。
本格サービスはヨーロッパの予定待ち?
しかし、世界で同時にするほどの資金はないし難しいところ。

今年後半か来年からは3Gが主力だとか言ってたけどちょっと想像もつかない。
327非通知さん:03/05/07 21:11 ID:h1D8Ced+
SHARPの「GX20」、詳細が出たね。
・95×49×25mm、105g
・2インチQVGAのCGS液晶(26万色)
・サブディスプレイは80×60のSTN(6万5千色)
・35万画素CCD
・トライバンド
http://www.idg.com.sg/idgwww.nsf/unidlookup/216BAC7E1A3DD54A48256D1E00322224?OpenDocument

JでモトローラV66の変わりに出ないかな?出れば変えるのに。
328非通知さん:03/05/07 21:23 ID:648m0NAe

2inch QVGAってすごいね。すごく細かそう。
329非通知さん:03/05/07 23:31 ID:K4cfZkIo
かつては「GSM特許料のせいで端末価格が高くなり、すぐれた性能でも売れない」
って理由で、日本企業はGSM端末を(知る限りは)まったく出していなかったとか
聞いたなぁ。…たった3年位前の話だが。

高性能端末の需要が見込まれるようになって、日本のオーバースペックともいえる
端末の技術が武器になる時がきたのかなぁ。

特許料が低めなW-CDMAが普及すれば、日本の携帯端末企業は
もっといい端末を安く世界中に提供できるようになるのかねぇ。
(そのための3Gとも言えるが)

VフォンはJフォンのいいとこを(財政改善のためとはいえ)どんどん潰していって
正直うざったいが、ある意味ではドコモより世界中にW-CDMAを広められる
企業なのでがんばって欲しい、とも思うのだが……。

まだ本格開始でないせいか、ドコモにくらべて3Gへの命のかけっぷりがなんか弱い気が。
…ドコモ、こと3Gに関しては必死だよなぁ。
330非通知さん:03/05/07 23:37 ID:+8ebG6fk
>>329
別に国内ではPDC、海外ではGSM使えるDualModeでよくないか?
331非通知さん:03/05/08 00:05 ID:uSXryrsJ
>>330
そもそも、端末をワールドワイドで採用し
調達を有利に進める事が目的なので却下。
332非通知さん:03/05/08 00:23 ID:toHH2WcY
クワルコムのチップな。JとVodafoneが使っている仕様だったよな。
ドコモもついに、独自仕様を捨てクアルコム方式に転換することを決心したんだ!
333非通知さん:03/05/08 00:31 ID:d0UvlJ64
>>332
W-CDMAの新バージョンへの移行とクアルコムのチップを使うことは別の話だよ。
334非通知さん:03/05/08 00:41 ID:v989+ZzV
>>332
君はかなり勘違いをしているようだが。

ドコモは、3GPPが規格をちんたら決めていてサービス開始に間に合わなかったから、
仮の規格で見切り発車した経緯がある。
それが修正される。それだけ。
国際ローミング以外の点では、ユーザーレベルでは何の変更もない。

Vodaはサービス開始の大幅な遅れから、
結果的に余裕で最終規格を載せることができた。
グリーンの口実にもなった。

どうしてこれにクアルコムが関係あるのか、こっちが聞きたいですな。(w
335非通知さん:03/05/08 00:48 ID:ZbdVNW4V
SH53買うけど、VGSのSHも早く拝みたいですなー。
336非通知さん:03/05/08 00:48 ID:d0UvlJ64
>>334
最終規格ってわけでもないよ。
337非通知さん:03/05/08 00:58 ID:XV6h2hx1
とりあえずVGS待つよりも、#買っとけって感じ?
338非通知さん:03/05/08 01:00 ID:ZbdVNW4V

はったりでいいから、この秋すごいのが出ますとか言ってほしい。
339非通知さん:03/05/08 01:01 ID:d0UvlJ64
>>338
言ってる。
340非通知さん:03/05/08 01:10 ID:fjXX8G3k
>>332 あほと言う事でよろしいか?
341非通知さん:03/05/08 01:14 ID:ZbdVNW4V
>>339
もう一度ぜひ。
342非通知さん:03/05/08 01:42 ID:NFFEowLt
今度の改正でSIM LOCKかかってないNOKIAの6650もFOMAカード
入れれば使えるんですかね。それともFOMAカードにLOCKかかって
たりして…
343非通知さん:03/05/08 02:17 ID:ebVfm5wg
いちおう「すごいの出す」とは言ってるんだ。
てっきりこのままシンプルTV電話&ローミング路線かと思ったよ。

個人的には「次世代」なら音声認識するエージェント機能なんかがいいな。
PCに向かって命令するのは恥ずかしいけど、通話スタイルなら端から見ても違和感ないし。

親指連打して乗換案内検索するのからはもう脱却したい。
344非通知さん:03/05/08 03:59 ID:KLY7F1xI
>>342
使えるといいよね。
345非通知さん:03/05/08 07:59 ID:uSXryrsJ
>>342
緑色のFOMAカード(バージョン2というそうです)は、
プラスチックローミングに対応するためにSIMロックが
付かなくなりました。
346非通知さん:03/05/08 08:57 ID:j4VZQV5T
>そもそも、端末をワールドワイドで採用し
>調達を有利に進める事が目的なので却下。

この部分読むと、クアルコムのチップ使うと思うのが普通だ。
347非通知さん:03/05/08 09:36 ID:ohCsXBav
>>334の補足
ドコモの場合経営陣が3G商用サービス世界初という部分にこだわったため
当時の規格というより安定していない状態でサービスインして失敗した経緯がある。
また非同期CDMAにこだわり過ぎていたのも3GPP規格との相違に繋がった。

J/Vodafoneは無理に3Gをサービスインせずに普及状況、技術の安定性を
伺いつつ導入する方針を取っているが、3Gのキラーコンテンツに欠ける現在では
こちらの戦略の方が現実的。

それとクァルコムは携帯デバイスメーカーなのでクァルコム製のチップセットを
使った3GPP W-CDMA(DS-CDMA)=クァルコム規格とは言えない。
一般的にクァルコム規格と言われるのはcdma2000(MC-CDMA)のこと。
348331:03/05/08 10:30 ID:uSXryrsJ
>>346
GSM+W-CDMA端末、W-CDMA専用端末は、基本的に共通のハードで
ボーダ全体に供給できるけど、PDC+GSM端末だと日本向けの出荷
しか見込めない。PDC端末すら思うように調達できないJが
PDC+GSM端末を発注することは難しい、という意味だったんですが。
349非通知さん:03/05/08 11:27 ID:hMSgVCxr

どうでもいいけどね。
同期型W−CDMA→クアルコムの特許に抵触→だから非同期にこだわった→でもあきらめた
350非通知さん:03/05/08 14:36 ID:PU2gkSwK
>>349
この板で身に付けた知識を信じ込んでるとはアポだな。
もっとマクロな視点を持てよ。
351非通知さん:03/05/08 17:16 ID:ohCsXBav
>>349
同期だろうが非同期だろうがどのみちCDMA技術を
使う限りクァルコムの特許に引っ掛かる。
ドコモが非同期にこだわったのはクァルコムの特許云々より
自社の技術力を誇示したかったのが大きい。

ついでにヨーロッパメーカーがcdma2000(MC-CDMA)ではなく
W-CDMA(DS-CDMA)に乗ったのは、よく言われているGSMの
基幹インフラを使えるというよりcdma2000だと通信の基幹技術を
アメリカに握られてしまうからという理由が大きい。
cdma2000はクァルコムという米国企業の技術で、基地局の同期に
使う信号はGPS(米国防総省の衛星)だからね。
352非通知さん:03/05/08 19:55 ID:d0UvlJ64
ボーダフォンのも非同期なんですけど。
353非通知さん:03/05/08 20:10 ID:ldpwCQbD
どっちでもいいからPDC並に使えるようにしてください
354非通知さん:03/05/08 21:42 ID:zxkSDgf0
一気に5機種くらい発売してインパクト高めてほしいな。
355非通知さん:03/05/08 22:04 ID:9gXP2gv0
9000も増えたね
356非通知さん:03/05/08 22:18 ID:uSXryrsJ
>>355
VGS全体の数字なので、W-CDMA端末の実勢は不明
357非通知さん:03/05/08 22:22 ID:zxkSDgf0
あと3、4ヶ月で本当に始められるのかな。
もう、2年近く待つけど、いい加減待ちくたびれたよ(;´Д`)
358非通知さん:03/05/08 22:24 ID:zxkSDgf0

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/42830-13242-3-1.html

これってMP3が聞けるらしいけど、
これでQVGA液晶で、カメラがメガピクセルで、ブラックが出ればぜひ買いたい。
359非通知さん:03/05/08 22:24 ID:zxkSDgf0
>>358
これがV-SA702だとしての話で。
360非通知さん:03/05/08 22:44 ID:9gXP2gv0
Jもカードのみ契約は可能か?
361非通知さん:03/05/08 22:59 ID:NhCeGfs5
>>356
それはFOMAも同じ
362非通知さん:03/05/08 23:00 ID:d0UvlJ64
>>361
??
363非通知さん:03/05/08 23:04 ID:xuGFATSh
>>361
???
364非通知さん:03/05/08 23:09 ID:uSXryrsJ
>>361
今はまだ違う。FOMAもFOMAカードのみの契約は可能だが、
現時点ではFOMA用W-CDMA端末でしか利用はできない。

DNWもFOMA端末との併用が前提。国外利用を前提として
GSM端末しか持っていないユーザーがいるVGSとは違ってくる。
365非通知さん:03/05/09 00:29 ID:pzjZdUJk
エリアがPDC並みになるのはいつ?
366非通知さん:03/05/09 00:30 ID:2JfcIBM9
国内ではFOMAを超えろ
367非通知さん:03/05/09 00:32 ID:BctgWyNh
>>365
10月だってさ。
368非通知さん:03/05/09 00:32 ID:C0t1l29g
無理です。あうなら超えられる
369非通知さん:03/05/09 00:33 ID:2JfcIBM9
>>367

エリアでFOMA超えるやんか、期待する
370非通知さん:03/05/09 01:10 ID:FxASjj9c
VGS標準で滅ッ選者ー搭載きぼん
371非通知さん:03/05/09 01:15 ID:BctgWyNh
>>370
どんな掛け金の仕方を希望しますか?
372非通知さん:03/05/09 01:35 ID:cPBbT4lJ
>351
あと注目すべきは移動通信業界の力関係な。
ヨーロッパではキャリアでなく端末・インフラ製造メーカーが業界をリードしている。
CDMA2000はcdma oneの発展系であるため技術的に安定し、
0からの設備費もW-CDMAより安くついてウマーなのだが、
それはあくまでインフラを整備するキャリアにとっての話。
製造メーカーにとっては低い売値でクァルコムに高い特許料払う羽目になりうまみが少ない。
しかも端末についても現状、CDMA2000用のチップセットはクァルコムの専売だ。
ヨーロッパの端末製造メーカー、特に業界の巨人Nokiaなどにとっては堪えられるものではないだろう。
373370:03/05/09 01:57 ID:FxASjj9c
>>371
純粋にメッセージにかかるパケット代のみ。
といいたいけどくわしい仕組みは知らない。
374370:03/05/09 01:59 ID:FxASjj9c
機能としては…
通常見かける「状態」表示の中に「TVコールready」みたいのがあると良いと思う。
375非通知さん:03/05/09 01:59 ID:mjTT+tGi
松下もAU向けに端末作らないのも、理由の1つですかね
376非通知さん:03/05/09 02:01 ID:IYef/uNE
>>375
松下は一昨年の業績が主因。
377非通知さん:03/05/09 02:38 ID:QVMQnQc6
3G推進に水を差すつもりもないが、2G(PDCなど)でもかなりのことができる用になっていないか。
TV電話くらいしか需要がないようなものに巨額投資する時代なのかどうか。
圧縮技術などでもっと革新的方法を考えて、2Gの音声品質でもあげてほしい。
378非通知さん:03/05/09 07:42 ID:cOrI84wj
いい加減2Gの限界に気付かない?
「メガピクセル」とかに騙されちゃってる人?
379非通知さん:03/05/09 08:07 ID:yXRIl0vc
海外でもつかえれば、どっちでもいいよ。
380非通知さん:03/05/09 08:11 ID:63QSpfR+
海外にもいろいろな方式があるからな…
381非通知さん:03/05/09 17:41 ID:IYef/uNE
>>380
GSMでローミングできれば問題ないような。
382非通知さん:03/05/09 17:44 ID:vXyf4bkm
378 名前:非通知さん :03/05/09 07:42 ID:cOrI84wj
いい加減2Gの限界に気付かない?
「メガピクセル」とかに騙されちゃってる人?

"( ´,_ゝ`)"
383非通知さん:03/05/09 18:42 ID:9chmFoms
圧縮って、いろいろあるから。
lzhやzip以外にもなんだかドイツ生まれのやつですごく圧縮率が高いのに品質がいいのとか。
音声のCompressionも固定観念にとらわれす、いろいろ考え直したらどうかとおもっただけさ。
384非通知さん:03/05/09 18:59 ID:K6fz03Bi
>>383
通信事業者にとってはパイプを太くする事が重要。
細いパイプをやりくりして一時的に凌いでも、
他社に置き去りにされるだけの話。

それにTDMAは、周波数利用効率が悪い。
PDCでも28.8kbps通信が実現できるが、
これだけで6回線分食いつぶしてしまう。

周波数を湯水のように使えればこれ以上
高速化することも技術的には可能かも
しれないが、そんな事に投資する方が
無駄が大きい。
385非通知さん:03/05/09 22:07 ID:J6AlmSfi
さっき、NHKの日本経済の討論番組で、これからの成長期待品目に
長持ち携帯電話があがってた。
東芝の会長も出てたので期待上げ
386非通知さん:03/05/09 22:26 ID:K6fz03Bi
>>385
電池の持ち? リチウムイオン電池の容量を倍増させる
新技術なら最近報道があったから、年内には商品化されて
くるんじゃない?
387非通知さん:03/05/09 23:07 ID:pbWIq+rh
燃料電池携帯電話作ります。
388非通知さん:03/05/10 01:34 ID:o+M7UldG
>>387
リチウムイオン電池の高度化と新材料電池の方が先になりそう。
389非通知さん:03/05/10 10:47 ID:Q2cxxfoD
>>388
俺もそう思う
日立や東芝あたりが力入れてるようだがどの程度の性能か楽しみだ
390非通知さん:03/05/11 17:25 ID:UQRNdAOp
サルベージ
391非通知さん:03/05/11 17:29 ID:VuaTHFAV
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
392非通知さん:03/05/11 17:45 ID:X+UzXLzo
>>388-389

原子力電池の話はどうなったのだろう?
393非通知さん:03/05/11 18:34 ID:esHhEu2J
j
394非通知さん:03/05/11 20:48 ID:/zxvNrdo
>>392
?
395非通知さん:03/05/11 21:08 ID:1VUgQ9ir
万人の、万人による、万人のための核テロ。
396非通知さん:03/05/12 00:50 ID:HObNXGoO
J-SKYはいつ使えるようになるの?
397非通知さん:03/05/12 00:53 ID:SJ1NTImK

8月1日が目標
398非通知さん:03/05/12 01:42 ID:H+51tqmp
東芝の電池は悪すぎるんだが…。
399非通知さん:03/05/12 02:50 ID:ohlRUky5
頑張れよJ

VGSにWEBを搭載しないとユーザー増えんぞ
400非通知さん:03/05/12 02:53 ID:7aHp1H2c
TV電話はいつでる?
401非通知さん:03/05/12 02:54 ID:ohlRUky5
現在のはTV電話じゃないんか
402非通知さん:03/05/12 03:16 ID:ZJMmAYs1

添付256KBくらいにならないかなー。
30秒のムービー写メールReal対応とか。
403非通知さん:03/05/12 03:29 ID:92wPkSnK
>>398
電池の持ちが悪いのはその他の部分のせいだという可能性もある。
404非通知さん:03/05/12 23:02 ID:YxDqS1Cq
>>402

そんなに何するの?
405非通知さん:03/05/13 00:39 ID:3FUkAjKb
(以下コピペ)
どうも、余りにも暇だったのでFOMAとVGSの免許局数をまとめてみました。
まず、ドコモFOMAから
北海道 392局 東北 481局 関東 2237局 信越 250局 北陸 244局
東海 878局 近畿 917局 中国 512局 四国 327局 九州 643局 沖縄 80局
計 6961局
関東の2200局はすごいね。次にVodafoneVGS
北海道 557局 東北 548局 関東 1177局 信越 129局 北陸 339局
東海 909局 近畿 1160局 中国 680局 四国 347局 九州 992局 沖縄 72局
計 6910局
やはり噂どおり関東は薄いですが他の地域ほぼ同じか勝っている所も。九州なんか特に。
これはあくまでも公表されているデータです。総務省の。
まだ全部開局していないとはいえVGSなかなか良い勝負じゃないでしょうか?
後発なのにここまで一気にエリア化しようとする意気込みは評価してあげましょう。
406非通知さん:03/05/13 00:42 ID:iaMjcmSz
FOMAと同じのが設置されてるのならばかなりいい勝負なのだが。
Vが設置しているのは…(ry
407非通知さん:03/05/13 00:50 ID:w+w7d+jW
>>406
本当の所はどうなんだ?
408非通知さん:03/05/13 00:50 ID:AkGZ8rdn
>>406
収容数が小さいだけかと。
409非通知さん:03/05/13 01:44 ID:5BXobqZG
>>40
Vが設置してるのは、Nの1/2の容量だから比較できない。
410非通知さん:03/05/13 02:04 ID:w+w7d+jW
>>409 ん?40
411非通知さん:03/05/13 02:08 ID:KVGWl7M8
Vodafone Global Standard = ニセFOMA
412非通知さん:03/05/13 02:10 ID:w+w7d+jW
>>411

FOMAとは別物だろうが、
FOMAはWEB・メール・TV電話・動画搭載や
413非通知さん:03/05/13 02:21 ID:/AObSIzu
>>411
呆馬=β版のクソ
414非通知さん:03/05/13 08:17 ID:ZSu9s+4f
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
415非通知さん:03/05/13 09:33 ID:R3tdpPWc
>>405
免許取ったら早いところ立ててくれよ。圏外ばっかじゃねえか。
FOMAは四国でもある程度通じたぞ。
416非通知さん:03/05/13 10:57 ID:U8qeQQSh
>>415
基地局設備調整中

そのまましばらくおまちください
417非通知さん:03/05/13 12:04 ID:lE8OvaPU
>>415
まあ、夏の終わりまで気長に待つが宜しいかと。
TVコール以外は、援助るの並なのだから。
418非通知さん:03/05/13 14:04 ID:537/aTpu
どうせ夏から本格化なんて無理なんでしょ…
がんばって来年の春頃で今のFOMAレベルだろう
419非通知さん:03/05/13 14:48 ID:4PFX3CN+
>>418
そこまで遅くならなくとも、年末商戦くらいにはなんとかサービスインしてそう。
夏の終わりにはV-SA702が出てるっぽいし。
420非通知さん:03/05/13 15:10 ID:a50wIBnG
すでに去年からサービスインしてますが何か?
421非通知さん:03/05/13 15:16 ID:4PFX3CN+
>>420
本格サービスのことだと読み取ってよ。むり?
422非通知さん:03/05/13 15:18 ID:uou5wyZn
お金取ってるのに本格サービスって言わないの?
423非通知さん:03/05/13 15:23 ID:4PFX3CN+
>>422
「EメールもWebも、写メールもなし」なのに本格サービスなの?
424420:03/05/13 15:33 ID:JuAFlvPW
>>421
わかるけど言ってみたかっただけ

あなたの本格化の定義は

1.ウェブが可能になる
2.FOMA並みになる

のどっちでしょうか?
425420:03/05/13 15:37 ID:JuAFlvPW
>>423
試験サービスではないのだから本格サービスと呼ばれても仕方がないでしょう
話の流れ上、このスレでは違いますが
426非通知さん:03/05/13 15:41 ID:4PFX3CN+

じゃぁ、言い換えるよ。
今のが本格的試験サービスだとしたら、本格"的"サービスが始まる頃の話。
427非通知さん:03/05/13 15:42 ID:lE8OvaPU
>>423
本格『国際GSMローミング』サービス
428非通知さん:03/05/13 15:43 ID:4PFX3CN+
>>427
それでもいいよ。とにかくJ的にはいまのが本格サービスだといわれて欲しくないんじゃないかな。
429420:03/05/13 15:48 ID:JuAFlvPW
>>426
私は本格サービスでもいいですよ
サービスインに突っ込みたかっただけです

夏か秋にはウェブができるようになると思いますが
使い勝手がよくなるのはちょっと予想つかないですね
FOMAは使ったことがないのでわかりませんが
今のPDC並みに使えるようになるのは相当先じゃないでしょうか?
430非通知さん:03/05/13 16:22 ID:Cubw3CXr
PDCでUSIMつかえるような端末が出ればちょっとは便利になると思うんだけどな。
431非通知さん:03/05/13 16:32 ID:lE8OvaPU
>>430
そんな特製PDC端末を調達できる力がJにあれば
緑社長も苦労は無いかと...
432Jフォン未契約者:03/05/13 22:58 ID:iaMjcmSz
このスレを見てたら、なぜか急に
「VGSも面白そうだな」と思えてきた。

買ってみたいんだけど、既に二回線(ドコモPDCとFOMA)
持ってるし、とりあえず買う買わないは別にして、どんな物だろうと
Jフォン総合カタログをもらってきたら、裏表紙にV66が紹介されて
いる以外なんにも記載されてないのね・・・
せめて触りくらいでも紹介すればいいのに。

ま、VGS総合カタログもあるみたいだから、今度改めて
もらってこよう。

433非通知さん:03/05/13 23:13 ID:hYaiOI15
>432
VGSは新型出るまで待った方がいいと思う。
買ったはいいが引き出しの肥やしなる可能性大。暇つぶしにも使えぬからな。

地方でのエリア拡大は、電波事情だけならFOMAをすぐ抜く気がする。

1)現行(普通)基地局併設式
2)基地局密度は、実はドコモPDCより高い(1.5Gなので、ある程度多く建てないといけない)
3)周波数特性が近い→併設だけでその基地局のPDC並みのエリアカバー

あとはネットワークの安定性と、サービス簿充か。
ドコモもがんばってるみたいだが、新しい場所に基地局建てる場合土地交渉から
はじめんといかんからなぁ。地方都市の中なぞ、高い建物がろくにないくせに
鉄塔建てることも至難だから、拡大はともかく「充実」は難しそう。
434非通知さん:03/05/13 23:56 ID:Y01qVf8J
9月くらいに久しぶりに海外旅行いきたいんだけど
それまでになにか進展ないかなあ。
435非通知さん:03/05/14 00:02 ID:ONXtSbK5
>>433
地方では通話出来ますか?
436非通知さん:03/05/14 00:06 ID:TRlhWAGV
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/area/japan.html
ここに載ってる都市の市街地なら通話できる可能性があるんじゃない?
437非通知さん:03/05/14 00:08 ID:DnKDMTfR
真の次世代
W−CDMA
が最強
438非通知さん:03/05/14 00:09 ID:/pe61aCy

あと3ヶ月くらいでなにかしら見えてくるかなぁ?
439非通知さん:03/05/14 00:09 ID:ONXtSbK5
>>436
結構使えるやん。Jももっと宣伝した方がええよな
440非通知さん:03/05/14 00:10 ID:yGUJR/AT
>>433
同意。
しかも、最近気づいたがVGSは今までPDCのアンテナ建ってたところを
わざわざIMTに置き換えてるとこもあるような気がする。
前にステーションの位置情報で表示されてた地名が、
いつのまにか出なくなった場所がある。
でも、以前アンテナが建っていたビルの上に相変わらずアンテナが建ってるケース。
まあ、田舎じゃこのケースはないかもしれんが、
都市部だと他の地域でもこのケースありかも。
441非通知さん:03/05/14 01:47 ID:yDU8wG+z
>>439
あまり期待しない方がよいかと。どこに圏内があるのかよくわからないような市町村も多い。
442非通知さん:03/05/14 02:09 ID:ONXtSbK5
俺のマンションデジホンのアンテナ建ってるがVGSも大丈夫かな?
443非通知さん:03/05/14 02:23 ID:aC5/Nvr7
>>440
表示され無くなった所は、1.5GHz帯(PDC)と2GHz(IMT=W-CDMA)の共用アンテナに変更された可能性がある。
444非通知さん:03/05/14 02:25 ID:thJIERdW
真の次世代
W−CDMA
が最強
445非通知さん:03/05/14 02:37 ID:aC5/Nvr7
今までの発言を分析した結果、このスレに工作員がいる事が判明致しましたので注意してください。
446非通知さん:03/05/14 02:39 ID:yDU8wG+z
>>440
それは困るな…VGSへの移行を思ったよりはやくするんだろうか。
>>443
共用ならOK
447非通知さん:03/05/14 09:53 ID:t5uAKJIc
富士通がボーダフォンに参入!あうじゃなくてよかった!
448非通知さん:03/05/14 11:58 ID:HVwab2kb
>>447
あれあれ、そんなニュースありました?

富士通の端末は、最近問題が多いから買う気にならない。
まだ改修される場合はいいが、F504iSやF2051のように
問題を隠したり、不具合を仕様と言い逃れたり、
品質管理に問題在り過ぎ。
449非通知さん:03/05/14 16:14 ID:K+xrAWwM
>>448
富士通、3G携帯で欧州進出
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html

富士通は04年度に第3世代(3G)携帯電話機で欧州に進出する方針を固めた。同社が携帯電話事業で海外進出する
のは初めて。国内ではNTTドコモ向けに3G「FOMA」端末を供給しているが、販売数量は少ないのが実情。開発・生産
コストの低減が課題で、3Gサービスがスタートした海外市場にも販路を拡大する。今年度は提携先の仏サジェム社と
GSM方式とW―CDMA方式の併用端末モデルの開発を急ぐとともに、ボーダフォンなどの主要携帯電話事業者への
打診を開始する。

富士通は国内のドコモ向け供給に特化しており02年度は334万台の実績。FOMA端末も供給しているが、完成度の高
い2GのPDC方式に比べ開発・生産コストが大きい半面、市場自体がまだ小さい。収益を確保するためには販売数量を
拡大する必要があり、欧州市場で3Gが本格的に立ち上がる04年度をめどに進出することにした。

欧州の3GサービスはW―CDMA方式になるが、2Gで主流のGSM/GPRS方式とのデュアル端末が求められる。02
年からサジェム社と端末開発を進めており、今年度は端末仕様やラインアップを固める。合わせて欧州の主要携帯事業
者への販売交渉に移りたい考え。欧州最大の事業者のボーダフォンやハチソン3Gなどが対象になりそうだ。

ただ、これまで富士通は携帯電話事業で海外市場参入していなかったため、ブランド力が低いのが課題。このため、欧州
戦略の一環として今年度中に欧州の携帯電話機メーカーとの提携も模索する計画。

欧州を海外進出の足掛かりとして、先行きはアジア、米国などへの進出も検討していく。
450非通知さん:03/05/14 16:22 ID:AjVwjUKi
富士通がJ復活の可能性が出てきたな。
まあ、要らんが。
451非通知さん:03/05/14 17:40 ID:H+jybany
DP-125
しぶとくパンフに載ってたなぁ
452非通知さん:03/05/14 17:43 ID:/pe61aCy

富士通いらないな。全然いらないな。いっつもどこか富士通なんだもの。

VGSに参入するもしくは予定のメーカーってどれくらい?
SA、N、NM、SH、F、CA、あとはソニエリや東芝もきてほしい。
453非通知さん:03/05/14 17:45 ID:IPXcI+t0
それにしても Jフォンは売れないね。カメラ携帯3位に下落。おまけに料金が携帯会社の中で一番高いのがやだ
454非通知さん:03/05/14 17:51 ID:rNvkNhZ+
>>453
ドコモより高いの?
455非通知さん:03/05/14 17:54 ID:5dVXJGae
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
456非通知さん:03/05/14 18:22 ID:Do6fG/Ac
>>454
考え方しだいと思うよ。
うちなんか家族割りにして、カーちゃんはゴールドな契約だが、半額になっているからな。
主契約の俺は、一番ショボイ契約にしています。
J以外で半額までなるのは、AUの学割だけだろ。
457非通知さん:03/05/14 18:27 ID:onHy+REM
ドコモの通話料はJ、AUの倍ぐらい…
通話中心で使ってるととてもつらい…
Jに変えたら平均1万2千円だけどドコモの時は3万越えてました…
458非通知さん:03/05/14 20:40 ID:UBet61AV
富士通、国内向けに出すとは書いてないよな…
ハチソン3Gとかに重点置きそう。
459非通知さん:03/05/14 21:37 ID:TRlhWAGV
ビジネスショウでなんかあるかな?
460非通知さん:03/05/14 21:37 ID:HVwab2kb
>>458
ボーダ≒VGSと考えて良いかと。
461非通知さん:03/05/14 22:36 ID:+v8sR82v
>>459
N2701みたいなフライング発表でもいいからしてほしいよね。
462工作員:03/05/14 23:01 ID:o1+SLBWA
そろそろ次の参入表明ないかな。。
463非通知さん:03/05/15 00:06 ID:Jq+X7RId
V-SA702発表しる!
今夏以降のサービス展開ロードマップを提示しる!
464非通知さん:03/05/15 00:07 ID:E8/Gmkx7
>>463
今月末のテレコムの連結決算で発表ありそうじゃない?
465非通知さん:03/05/15 00:12 ID:Jq+X7RId
はったりでもイイ!…とは言わないけど、なんか欲しいよねえ…
466非通知さん:03/05/15 00:45 ID:H+ieVizu
>>464
27日の決算発表時に端末の発表はないだろうけど展開スケジュールは明らかになるだろうね。
467非通知さん:03/05/15 00:48 ID:E8/Gmkx7
>>466
そうだろうね。てゆーかそうして欲しい。
8月にバーンとやります。
あれもこれも出来るようになりますって。

9月にボーダフォンに社名変更しますとか。
468非通知さん:03/05/15 00:58 ID:H+ieVizu
>>467
7月、8月にもボーダフォンへのブランド変更が完了する模様。未確認情報だけど。
469非通知さん:03/05/15 01:03 ID:E8/Gmkx7
じゃぁ、J-PHONE SHOPとかそのままの名前で残ってるから、
社名は変わってもしばらくはJ-PHONEブランドも残りそうだね。
PDCも出し続けていくわけだし。
VGSの新機種発売とともに社名変更とかならわかるんだけどね。

そういえばNokia6650どうなった?
470非通知さん:03/05/15 01:05 ID:H+ieVizu
>>469
出てる。
471非通知さん:03/05/15 01:06 ID:E8/Gmkx7
>>470
日本で?
472非通知さん:03/05/15 01:21 ID:ox60kJfR
3G最高!!パケ死しないから
473非通知さん:03/05/15 01:23 ID:E8/Gmkx7

ID:H+ieVizuはどこへ?

>7月、8月にもボーダフォンへのブランド変更が完了する模様。未確認情報だけど。

これもネタっぽくなってきた。
474非通知さん:03/05/15 01:26 ID:H+ieVizu
>>473
>>470は間違い。
475非通知さん:03/05/15 02:06 ID:zwffbD1T
CMで、
ジェイフォーン
て言わなくなったね。

ヴォーダフォーン
だけですた。
476非通知さん:03/05/15 11:27 ID:Hs3FP/ds
>>469
ショップも全部変えるよ。
ブランドがVODAでショップがJなんてありえない。
477非通知さん:03/05/15 12:12 ID:dxCRPJl6
>>469
新宿や横浜は、すでにVodafone Shopだが。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13303.html
478非通知さん:03/05/15 13:55 ID:1MBrrPgE
VGSにステーション載らないかなぁ。
海外行った時でもステーション見れたら楽しそうなんだけど。
まぁ、実現不可でしょうね。

↓これ(vodafonelive)どういうシステムになってるの
http://ime.nu/www.vodafone.co.uk/cgi-bin/COUK/portal/ep/browse.do?channelPath=%2FVodafone+Portal%2FVodafone+live%21%2FExperience+it&BV_SessionID=@@@@0529324276.1051767671@@@@&BV_EngineID=ccdcadciekhkfihcflgcegjdgnfdffm.0
479非通知さん:03/05/15 14:19 ID:E8/Gmkx7
>>476
7月、8月で全部看板変えるのは100%無理。
そんな無茶できるわけないじゃん。

>>477
新宿は看板変えても名前はJ-PHONE SHOP新宿東店のままだよ。
480非通知さん:03/05/15 14:44 ID:kkEZs8l3
デジタルフォンからの時は、どうだったかなぁ?
481非通知さん:03/05/15 14:46 ID:GQboUtd4
とりあえず、売上げのいい主要ショップからボーダフォンショップに変えていくみたいね。
482非通知さん:03/05/15 14:57 ID:E8/Gmkx7

デジタルホンのときは、しばらく社名はデジホンのままで、
端末のシリーズやロゴ、ショップの看板を先に変えていってたね。

でも今回は先に社名から変えていきそう。
PDC端末もJ-SH54とかまだ出るだろうし、J-シリーズはそのまま残るもんね。
483非通知さん:03/05/15 17:02 ID:NMDdLlFW
>>478
Vodafone Live!はGSM上に構築したGPRS(General Packet Radio System
パケット通信)。
484非通知さん:03/05/15 19:19 ID:H+ieVizu
>>482
Jフォンってのはデジタルホンのコミュニケーションネームだったからね。
それが日産の撤退でデジツーを引き受けたことを機に正式な社名に採用することに。
485非通知さん:03/05/15 19:51 ID:WzrU//56
また津田副社長は、今秋に計画していたFOMA新端末の投入時期が、来年にずれ込む
見通しを明らかにした。ただし、年度をまたぐことはないという。津田副社長によると、
新端末は第2世代の「50xシリーズ」よりも高機能になる見込み。
これに伴い、FOMA端末での国際ローミングも、来年に延期した。「W─CDMAで
の国際ローミングは時間がかかる」とし、W─CDMAと欧州で主流のGSMとのデュ
アルモード端末を投入する。ただし、チップを利用した国際ローミングは今年中に始め
る見通し。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030515-00000196-reu-bus_all
486非通知さん:03/05/15 20:13 ID:E8/Gmkx7
>>485
あんなにやらないとかいいつつ、GSMとW−CDMAのデュアルやるのかよ。
ほんとドコモって・・
487非通知さん:03/05/15 20:19 ID:H+ieVizu
>>486
やらないって言ってたのは立川だけだったのかもね。
PDCデュアルも立川の意向で元々やるはずじゃなかったし。
488非通知さん:03/05/15 20:20 ID:GQboUtd4
カメラも立川やりたがらなかったよね。。。
489非通知さん:03/05/15 21:16 ID:zwffbD1T
立川って海外投資すごくやりたがってて、実際やっちゃって、結果はご存知のとうり。
あいつ辞めたほうがいいんじゃないか。
490非通知さん:03/05/15 21:34 ID:Jq+X7RId
GSMデュアル機の存在がVGSのウリだと思ってたけどドコモもか…

でも時差とか高い通話料金とかの問題もある音声ローミングより、
「海外で写メール」が実のところいちばん訴求力があるサービスでは。

VはこのさいJ-skyとかに縛られずにvodafoneグループを横断するサービスを早期に構築して
これを実現させて欲しい。
491非通知さん:03/05/15 21:37 ID:E8/Gmkx7
>>490
ドコモのデュアルは来年みたいだし、ボーダフォングループのスケールメリットのように
国際ローミングをどう安くできるかだよね。
Vは秋から海外からの写メールもできるようになるみたいだし、
あまり脅威にはならないかもね。
492非通知さん:03/05/15 21:37 ID:H+ieVizu
>>490
だからグループ内でサービスの標準化を図っているわけで。
493非通知さん:03/05/15 21:42 ID:Jq+X7RId
>>492
そういうことをビシっと公式発表して邁進して欲しい訳で。
で「早期実現」お願いします。
494非通知さん:03/05/15 21:45 ID:H+ieVizu
>>403
公式発表したとこで端末が無いとね。
495非通知さん:03/05/15 21:58 ID:Jq+X7RId
>>494
発表がなくて端末があることはないわけで。
発表がないつーことはまだ実現は遠いということ。

はやくしる〜
496非通知さん:03/05/15 21:59 ID:XG5qWXRg
W−CDMAは日本のデファクトスタンダードから世界のデファクトスタンダードへ。
497非通知さん:03/05/15 23:03 ID:y78/SaWe
>>479

9月一杯までだったら?
外装、内装、什器、制服すべて変えるから大変だけど
緑はやれと言うよ。
498非通知さん:03/05/15 23:11 ID:E8/Gmkx7
>>497
新宿は改装に1週間くらいかかってたよ。
それを日本全国のショップでやったら大変なことになるのでは。
とても9月まででも終わらないっしょ。
緑がやれといっても代理店が抵抗するだろうね。
全国統一の込書になるのでもかなりの代理店がキレてるみたいだし。
499非通知さん:03/05/15 23:26 ID:H+ieVizu
看板付け替えはコスト面から考えるとゆっくりな展開になるかと。
500非通知さん:03/05/15 23:30 ID:GQboUtd4
「もしかしたら、どこかのタイミングで増えるかもしれませんが、現在決まっていることはありません。仮に改装するとしたら、事前の準備が相当必要になりますし。パイロット店舗での反応を見ながら、今後検討していきます(広報部)」
501非通知さん:03/05/16 02:05 ID:BpgJJl+S
>>490
>>「海外で写メール」が実のところいちばん訴求力があるサービスでは。
現状は文字もemailで送れないんでしょ?
502非通知さん:03/05/16 03:44 ID:QL9K7nJN
>>501
海外から「写メール」OK J―フォン、今夏にも
----------------------------------------------------------------------


 携帯電話を使って海外の旅行先や出張場所で撮った写真を日本の友人の携帯に
メール送信できます――。
J―フォンは、第3世代携帯電話(3G)の新サービスで、こんな国際版「写メール」を
今年夏をめどに始めることを明らかにした。国内の携帯事業者では初めて。

 このサービスでは、日本で撮影された写真メールを海外の携帯で受信できるようにもする。
まずはJ―フォン同士で始め、他社との間でも可能にする。

 同社は、昨年末に始めた3Gで今年夏から「写メール」を始めるのに合わせ、
国際版も用意することにした。将来は「動画メール」の海外との送受信もできるようにする考えだ。


 ただ、日本以外では3Gが本格普及していないため、国際版「写メール」を使うには、
3Gと海外の第2世代通信方式の両方を組み込んだ携帯(国内で発売済み)が必要だ。
(04/10 18:48)


503非通知さん:03/05/16 19:50 ID:gQvVq/Qh
質問です。

v66使い倒してますが。
電話がかかってきても番号通知してくれず、
いつも"Unknown"などと表示されてしまいます。
相手が184押してたワケじゃないし、なにか
設定しなきゃならないんですかね? すげー不便です。
そしてやっぱり通話料高いですわ〜。

ちなみにショップに電話して聞いたけど、わかるヒト
が居なくてタライマワシに遭いました。
504非通知さん:03/05/16 19:51 ID:BFaKXEdB
>>503
そういう時はショップじゃなくて客センに電話をしないと。
505帰ってきたあう負け ◆AvgOmihnBw :03/05/16 19:52 ID:arr3tTzo
Unknownはすべて敵とみなすべきだ。
506非通知さん:03/05/16 19:58 ID:ahP3iiM1

>>503

海外でうけた日本からの電話は、みんな非通知になるよ。
AUグロパスがそうだった。
こんどV66に鞍替え予定だけどね。
507非通知さん:03/05/16 20:01 ID:lp/BOJJM
>>503
その国の交換機が対応してなかったんだろ。
508非通知さん:03/05/16 22:15 ID:BgzVaqJN
あうのグローバルパスポート使ってるんだけど、V66を買い足そうかと。
で、GPが対応していない国に行くときには
あうからV66の番号に着信転送するように設定しておけば
あうにかかってきた電話が海外でV66で受けられるかなと。
海外の電話には転送できないことになってるんだけど
V66なら国内の携帯の番号だし大丈夫かなと思ってるんだけど、
どうなんでしょ。
誰かこんなふうに使ってる人居ないかな。

509非通知さん:03/05/16 22:27 ID:ajNz9604
510非通知さん:03/05/16 22:39 ID:BgzVaqJN
>>509
知らんかった、ありがとー。
いつの間にかできるようになってたんでつね。
でも、それじゃぁ海外でプリペイドを手に入れた方が良いかな。
手間を考えるとV66とどっちか悩むな。
511非通知さん:03/05/17 16:40 ID:lai95btM
最近設備工事のDMがやたら来るね。
    γ´/ニ`ヽ
   γ´ソノノノハ))  /
(\ 从 ゚ ワ ゚ノリ/)/
(ニ(_|]つ<▼> |]⊃
ひかり:いつの間にかVodafoneshop横浜店にあるVGSのアンテナマークが圏外ではなくなったようです。
     TVコールを試してみましたが、とにかくV-N701はTVコール時の機能メニュー表示が非常に遅いです、はい。
     V-SA701は背面カメラの切り替えのやり方が分からなかったものの、V-N701のようなもっさり感はなかったです。
  〃⌒⌒ヽ
  | ノノノハ))
  リリ ・ワ・))
  (ヨ⊃⊂E)
しおり:1〜2週間前はアンテナマークが圏外だったけど、近くに基地局が完成したのかな。
513503:03/05/17 18:09 ID:dL6dxzzN
>506他
ありがとうです。でも現地から(主にタイなのだが)
V66にかける電話も日本経由の国際電話番号だし、
番号表示機能って使い物にならんってことかなー。。
アドレス帳に登録してても"Unknown"だしなーー。。

ってことで、客センに聞いてみますね。
514非通知さん:03/05/17 19:27 ID:zeWzrhxz
こないだはじめてV-N701とV-SA701のモックをさわった。
やっぱりでかい。

SAも写真だとコンパクトに見えたけど厚みはしっかりあった。
クアルコムチップでもW-CDMAに関してはまだまだなのかぁ。
515非通知さん:03/05/17 19:39 ID:ykG2ZxMA
>>514
CCDツインカメラとカラーサブディスプレイがついて
これで収まっているんだから、他社のW-CDMA端末に
比べたらまともな方です。

516非通知さん:03/05/17 21:35 ID:H+/K89uA
他社ってどこの?
あ、ノキアか。
517非通知さん:03/05/17 22:07 ID:PxLj9V+8
>>514
チップだけで動くもんじゃないしなぁ。
518非通知さん:03/05/17 22:08 ID:ykG2ZxMA
>>516
N2001 N2002 N2051 V-N701
P2002 P2101V P2102V
F2051 T2101V D2101V

こんなところかな。
519非通知さん:03/05/17 22:26 ID:2wb+PWz9
随分昔の端末を出すなぁ。
てかN2001よりはデカイだろ?
520非通知さん:03/05/17 23:02 ID:PxLj9V+8
SA701 約幅50×高さ .99×厚さ29mm 約120g
N2001  幅52×高さ100×厚さ20mm 約105g
521非通知さん:03/05/17 23:09 ID:MQMxEJC3
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれて世界第二位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  
522非通知さん:03/05/17 23:23 ID:viI7Yl7B
ノキアの端末っていつ発売?
エリア拡大も良いが、メールも頼むよ〜>グリングリン
523非通知さん:03/05/17 23:32 ID:X4CYJs2E
>>522
その代わり1通100円でつ(w
524非通知さん:03/05/17 23:36 ID:AqojkA8x
>>502
現状ではFOMAより以下やん、せめてFOMA以上にせんと勝ち目ないやん
525非通知さん:03/05/18 00:03 ID:/6XPO0/I
>>524
なんかVodaは3Gに関して「日本」っていうワクで考えてない気がするよ。
ウリが「世界標準サービス」って感じだし。

現行3G機はほぼ1年前のものなわけで
FOMAとどう、ってのはさほどまでは気にしてないんじゃない?

とりあえず近々なんらかの発表があると思われる「夏以降」の新端末やサービス内容で
やる気がどの程度かわかるかも。
526非通知さん:03/05/18 00:09 ID:PikBNeu9
>>525
でもFOMAと同等以上、JのPDC以上にせんと誰が契約変更するの?
527非通知さん:03/05/18 00:14 ID:9alvKikp
ベッカムってホントにボーダフォン使ってるの?
素朴な疑問。
528非通知さん:03/05/18 00:22 ID:GCQk6SPq
>>525
Jフォンはフルサービス開始時に賭けてるからね。
今の3G端末を積極的に売ることは考えていない。
で、今はV66の契約数でVGSの加入者数を稼いでいると。
529非通知さん:03/05/18 00:22 ID:GCQk6SPq
>>>527
まぁ、使ってても不思議ではないかと。
530非通知さん:03/05/18 00:27 ID:F9vdAS0c
>>519
SA701のモックを持ってみると分るよ。
厚さはあるが、幅も狭いし適当に角を
丸めてあるから実際には持ち易い。
先端が尖った形状になっているので
高さは数値上大きく見えるが、実際には
そんなに圧迫感は無い。

それに、背面液晶どころかカメラも
付いてないのにあの大きさですから。

>>527
本人が選んで契約したとは限らない。
CM契約時に渡してあるだけじゃないの。
531非通知さん:03/05/18 00:32 ID:s/Y0BJhA
ベッカムはツーカ。
532非通知さん:03/05/18 00:35 ID:F9vdAS0c
>>528
シャープがどんな3G端末を出すかに掛かっている
だろうね。
533非通知さん:03/05/18 00:37 ID:sFR2g5OI
Vodafone Global Standardが全面に打ち出したら
メールアドレスはどうなるの?
@jp-x.ne.jpから@Vodafone.ne.jpになるのかな
534非通知さん:03/05/18 00:46 ID:PikBNeu9
>>532
シャープに期待してるんですか?
535非通知さん:03/05/18 00:46 ID:IYCMEdFG

てゆーか、J-PHONEロゴの絵文字ってどうなるの?
新端末だけJ-PHONEの絵文字送ってもVodafoneになるとか?
536非通知さん:03/05/18 00:59 ID:GCQk6SPq
>>535
残るでしょ。Vodafoneのロゴを新たに追加することはあるだろうけど。
537非通知さん:03/05/18 01:10 ID:IYCMEdFG
>>536
そうなのかな。
なんか機種によって絵文字って若干違うじゃん。
SH010は高解像度になった分、絵文字にも変化があって、
たとえば携帯の絵文字は折りたたみになったりとか、
J−フォンショップの人の顔の絵文字は男から女になってるし、
そんな風にして新機種ではJ-PHONE→Vodafoneに変わっても
おかしくないかなって思ったんだよ。
538非通知さん:03/05/18 01:24 ID:GCQk6SPq
>>537
意味するところが同じならあり得るけど変更すると不都合も多いんじゃない?
539非通知さん:03/05/18 01:40 ID:IYCMEdFG
>>538
J-PHONEの絵文字が残ってる方が、後々不都合が多いような気がして。
意味するところは一緒のような気がするんだけどな。
540非通知さん:03/05/18 02:07 ID:1VHqeraz
日本ローカルな絵文字はそもそも対応しないんじゃないか?
期待の秋の新サービスと言えども、
Jがやってきた2Gの上に乗っかるのではなくあくまでVodafone独自のものだからな。

今のVoda見てると、
普通に半年後、「海外から日本に写メール」だけをひたすら宣伝してそうな気がするんだよな…
541非通知さん:03/05/18 02:18 ID:GCQk6SPq
>>540
一応、ボーダフォンの仕様+日本独自仕様の端末も発売されるかと。
542非通知さん:03/05/18 02:23 ID:OiIa5pog
>>540
他社が簡単には真似できないサービスだろうし海外から写メールは魅力的でしょ。
それがVodafoneの強みだろうし。
543非通知さん:03/05/18 02:25 ID:IYCMEdFG
>>540
もしかしたら意味取り違えてるのかもしれないけど、
絵文字コード2の「J-PHONE」ていう動く絵文字が
そのうち新端末では「Vodafone」って表示されるのかなぁという意味だったんです。
544非通知さん:03/05/18 08:37 ID:mu3x/QC7
PDCからGlobal Standardへ契約変更したら、今使ってるjp-tのメアドはどうなる
のでつか?
消滅でつか?・゚・(⊃Д`)・゚・
545非通知さん:03/05/18 11:24 ID:HMNgPkYP
>>544
現状のVGSには、GSM標準のSMSしか載ってないから。
jp-X.ne.jpはEメールですんで。そこんとこよろしく。
GlobalSkyサービスなのか、Vodafone Live サービスなのか知らんが、
早くインターネット対応汁!
546非通知さん:03/05/18 11:46 ID:F9vdAS0c
>>544
消滅です。
547非通知さん:03/05/18 11:49 ID:F9vdAS0c
>>540
今のところ、

 国際ローミング端末 ⇒ 絵文字非対応
 国内専用端末 ⇒ 絵文字対応

と区分されています。新サービス開始後に
どうなるかは分らないけど。
548非通知さん:03/05/18 14:30 ID:bRaQphnT
>>513
タイでAISにローミングしたら
日本⇒V66は 通知可能でしたよ?
ちなみに
V66⇒タイの携帯 も通知可能でした。

TAorangeローミングでしたか?
549非通知さん:03/05/18 14:46 ID:ndTY8mLe
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれて世界第二位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  

550非通知さん:03/05/18 18:27 ID:GCQk6SPq
メール機能をウリにしてきたJフォンがVGSから大幅にメール機能を絞るとも考えられないしね。
551非通知さん:03/05/18 18:30 ID:2BMENjma
だから、もう昔の“J-PHONE”じゃないんだって。
552非通知さん:03/05/18 18:42 ID:GCQk6SPq
>>551
そういうことじゃなくて2Gから3Gへの以降を本気で考えているなら連続性は何らかの形で保つだろうってこと。
553非通知さん:03/05/18 19:11 ID:/6XPO0/I
>>552
> 連続性は何らかの形で保つだろう
「何らか」っていうのが疑問ありかも。100%じゃない気がするな…。

ところでコーディネータとかリレーメールとかはいっそのこと削ってほしいんだが。
使ったことないし、使い方もわからない、覚える気もしない。
複雑にする必要なし。
554非通知さん:03/05/18 19:58 ID:tglX8AJi
パケット単価が下がるから受信料無料は消えそうな予感・・・なんとなく。
受信通知のシステムとかどうするんだろ?
555非通知さん:03/05/18 20:03 ID:M/7F8lvx
無料じゃなくてもいいと思えるくらいのパケット単価になってくれると良いのだが・・・
556非通知さん:03/05/18 20:04 ID:M/7F8lvx
>>553
J-T08以降にすでに削られてます。
557非通知さん:03/05/18 20:07 ID:HMNgPkYP
>>553
もうJ-T08/J-SA05以降のモデルから、グリーティングを除くアプリ
ケーションメールは削られましたが、何か?
558非通知さん:03/05/18 20:45 ID:/6XPO0/I
>>556-557
左様でしたか、しつれいしました、当方SH07でして。
メール機能のあのだらだらとカタカナの並ぶメニュウは如何がなものかと思ってました。
せいせいするね。
559非通知さん:03/05/18 20:52 ID:GCQk6SPq
感情的な話になってる…。
560非通知さん:03/05/18 20:52 ID:HMNgPkYP
>>558
ダブって(>>557)、ごめんな。
でも漏れは、ホットラインは正直残してもらいたかった。
メッセンジャーというかチャットというか、わかって使えれば
便利なので。料金がね、速達扱いで高いのがネックだった。
561非通知さん:03/05/18 21:25 ID:/6XPO0/I
使用感はイマイチ掴めないけど
vodafone live!にはVodafone Messengerなるものがあるみたい。
562非通知さん:03/05/18 21:27 ID:GCQk6SPq
>>561
そのままIM機能でしょ。
563非通知さん:03/05/18 21:36 ID:/6XPO0/I
>>563
ケータイでどこまで軽快に扱えるかが肝心かと。
564非通知さん:03/05/18 21:37 ID:IYCMEdFG
>>562
ボーダフォンメール
SMS
もあるけど、違いを教えて。
565非通知さん:03/05/18 21:40 ID:M/7F8lvx
Vodafone Liveって国のインフラによって多少仕様の違いがあるみたいね。
国によってはEメールも可能だし。
566非通知さん:03/05/18 23:23 ID:GCQk6SPq
>>565
WEBメールでの提供みたいね。
auのC200やC300のメールサービスと同じ感じ。

>>564
Vodafone Mail
https://www.vodafone.net/
Vodafone Messenger
http://www.vm.vodafone.co.uk/web/English/VFUKWelcom.htm

SMSやMMSは分かるでしょ。
567非通知さん:03/05/18 23:44 ID:LUyvPXbN
SMS、海外とかいう前にまずFOMAとできるようにしろよ…

はっきりいって「海外〜」に関係あるのはこのスレの住人含めほんの一握りなんだからさ、
国内単独でみた場合のサービスをどうにかしてくれ、Vodaさんよ。
568非通知さん:03/05/18 23:49 ID:RH/YzGdY
たしかに英国と欧州大陸の感覚を日本に持ってこられてもねぇ
日本は特異な言語と文化をもつ島国なんだからさぁ
569非通知さん:03/05/19 00:07 ID:hSIRPm9z
むしろ島国に異国の風を供給し続けるのが役目かもね、国内には
W-CDMAのドコモ
CDMA2000のKDDI
があって、それらと三つ巴になれば消費者としては良い環境かと。
ツーカーやDDIポケットもあるし。
570非通知さん:03/05/19 00:45 ID:rfqG32tW
>>568

そう、実は日本人って外資嫌いなんだよね。
そこのところ分かってる外資とそうでない外資で
後々差が出てるよね。
ウォルマートなんか西友買収しても名前買えてないし、
P&GなんかもCM打つ時、ちゃんと日本(っていうか日本人)
のマーケティングができてるよね。
「クレアラシル」とか「ファブリーズ」とか全然外資っぽいCMじゃないし。
携帯なんか特に日本人は世界から見たら異常な使い方してるから、
Vodafoneが世界のスタンダードは日本のスタンダードにもなる
とか考えてたら、山一証券買収したメリルリンチみたいになりそう。

571非通知さん:03/05/19 00:49 ID:oueSAzjm
ボーダフォンはコカコーラになりたいそうだ。
572非通知さん:03/05/19 00:49 ID:8lBWoa81
ボーダフォン のCMで 「おたくもぜひっ!」
って言ってるオンナムカツク
573非通知さん:03/05/19 01:05 ID:Xl+luJ48
韓国とかならともかく西洋の企業だから大丈夫。
外資だからかっこいいとかいうのもたくさんいそう。
574非通知さん:03/05/19 01:17 ID:OMht2h8z
ボー何とかって言う会社、基本的に乗っ取り屋だし、
お金にならないとなったら、J−何とかもあっさり
切られますよ。
そんな会社の携帯、止めたほうがいいと思いますよ。
575非通知さん:03/05/19 01:20 ID:oueSAzjm
>>574
Jフォンは他の企業売ってまで買ったからなぁ。
576非通知さん:03/05/19 01:21 ID:oueSAzjm
ってかJフォン手放すとボーダは日本市場でどうするのよ。
577非通知さん:03/05/19 01:27 ID:CUoaHES8
>>570
とはいえ
幕張なんかに
カウフール?なんて外資スーパーが出来たら
わざわざ遠くから車で来る
578非通知さん:03/05/19 01:36 ID:oueSAzjm
カルフールは当初予想より成功してないよ。
怖いのはウォルマート傘下の西友。
579非通知さん:03/05/19 01:45 ID:uzcUnuwM
>>576
手放す前に、不関税障壁とか不公平な商習慣が排他的だ
とかぬかして、外務省経由で政府に圧力かけてくる。
580非通知さん:03/05/19 01:46 ID:wSnnjRaK
>>577
カルフール対して儲かってないよ。
実はあまり安くないし、ローラースケートの店員もめったに見ない。(w
近場の主婦はほとんど近くのヨーカドーやオリンピック通ってる。

というわけで、外資が日本に根付くのは相当難しいよ、やっぱり。
でも、どうもJ-PHONEはそんなこと気にしない(わからない?)人達が使ってるイメージがあるし、大丈夫かな?
581非通知さん:03/05/19 02:23 ID:Wia20Ygv
>>580
おまえ閉店1時間前に行ったことあるか?
カルフール激安だぞ!!!

外資は嫌いとか言ってる香具師は考え方が昭和なんだろうね。
582非通知さん:03/05/19 02:27 ID:svAcbxr5
>>571
マクドナルドだよ。
マクドナルドのように、世界の何処に行っても同じブランドで、同じ品質のサービスを展開したいんだってさ。
583非通知さん:03/05/19 02:30 ID:oueSAzjm
>>582
>マクドナルドだよ。

言い切らなくてもマクドナルドやコカコーラでいいじゃない。
584非通知さん:03/05/19 02:58 ID:axHCFtOp
>>574
一番稼いでるJフォン捨てたらボーダが潰れかねんから安心しろ
>>581
カルフールは自他共に認める失敗なのだが
これから巻き返すらしいが現状では失敗
>>580
確かにここのユーザーは経済にうとそうだが、プラスになるんじゃないか?
585非通知さん:03/05/19 03:08 ID:oueSAzjm
ってか流通と通信を一緒に考えるのもどうかと。
通信は未知数だからね。IDCみたいなことになる可能性もあるけど。
586非通知さん:03/05/19 03:08 ID:oueSAzjm
前例が少ないって意味で未知数ってことね。
587非通知さん:03/05/19 03:17 ID:axHCFtOp
通信ならC&Wがマイラインで惨敗して>>579みたいなことになったな
スレの流れからIDCというべきか

外資の成功例ではブランドバッグあたりが出るかと思ったがあれはまだ成功に含まないのか?
588非通知さん:03/05/19 09:02 ID:cxYrZFJW
>>587
C&Wは
国内電話が安いから
589非通知さん:03/05/19 09:42 ID:8NzCpRWd
>カルフール激安だぞ!!!

>C&Wは
>国内電話が安いから
>好

外資は安くても負けるのか…
590非通知さん:03/05/19 12:46 ID:/lYeZ5F8
PDCからグローバルスタンダードへ契約変更したいのですが、手数料はいくらくらい
かかるのでしょうか?
J-PHONEのホームページでやっているV66セット4,800円は、新規契約だけですよね。
591非通知さん:03/05/19 12:53 ID:svAcbxr5
>>590
前者>機種代は、N701が\34,800V/SA701が\32,800(一切割引なし)
手数料が1900円。
後者>YES
592508:03/05/19 14:08 ID:zMSa213P
V66買っちゃいました。
来週シンガポールに逝くから試してみるよ。
結果報告しようかと思ったけど、誰も興味ないみたいね。
593非通知さん:03/05/19 14:10 ID:YkQpniKQ
>>592
ぜひおながいします。来年あたり予定しています。
594非通知さん:03/05/19 14:10 ID:rt9p9/25
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
595508:03/05/19 14:31 ID:zMSa213P
微妙にスレ違いな気がするんで、
海外旅行板の「海外での携帯電話って」スレに移動しまつ。

お騒がせしまつた。
596非通知さん:03/05/19 14:32 ID:QoefmaXo
女性客殺到!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
597非通知さん:03/05/19 15:37 ID:9wnlRpZl
Σ(゚д゚|||)ガーン
VGS買った意味がなくなっちゃった…
こないだ買ったばかりなのに…
ドコモもV66とは…
598非通知さん:03/05/19 16:59 ID:mwLlWdnr
>>597
漏れも、海外専用にJ契約したばっかりなんだよ。鬱
来月からはドキュモだけで桶だよ。(w
Jは年契付けちゃったから、解約料金もったいない。グローバルコールプランにして
寝かせておきまつ。(w

599非通知さん:03/05/19 17:28 ID:svAcbxr5
ドコモの方がサービスいいの?
600非通知さん:03/05/19 17:42 ID:qVpQQKLM
>>599
基本的には同じ。
FOMAは国内で十分使えるので、国内外1つの番号で納まるのが強み。
現状、VGSはどうあがいたって2回線持たざるを得ないから。
VGSの僅かな純増のほとんどはV66+UIMチップのセット販売によるものだから、Vodaにとっては痛い打撃になるね。

まぁ、GSM/W-CDMAデュアルでそのまま使えるのはVGSだけってことで。
601600:03/05/19 17:43 ID:7lApZNy7
今年の秋には買い増し優遇があるのか?
現在N701使ってます。
602非通知さん:03/05/19 17:59 ID:wFSuXh/D
>>597
WORLDWINGか?
ttp://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0519a.html

サービスはVGSと変わらんね、SMSが使えない位。
料金もVGSを意識したのかほとんどのローミング先でVGSより少し高いだけだし。
FOMA使いならVGS契約する必要は無くなるかもな。
ただ国際転送料って何よ、GSMローミングなら普通着信料に含むべき料金だろ。
こういう所がドキュモたる所だな。w

とりあえず専用レンタル機のV66に付いているWORLDWINGカバーは萎え
603非通知さん:03/05/19 18:10 ID:mwLlWdnr
>>602

>とりあえず専用レンタル機のV66に付いているWORLDWINGカバーは萎え
禿胴。FOMAに書き換えて使え。>all (w

604非通知さん:03/05/19 18:35 ID:nC2itav1
>>600
相変わらずドコモの後追い商法には脱帽モノだ。
これで、国際ローミング頼みのVGSは破綻確実だな。
605非通知さん:03/05/19 18:47 ID:svAcbxr5
606非通知さん:03/05/19 18:56 ID:BOgjQITl
VGS V66のSIMロック外した香具師が、
ドコモワールドウイングで使うってアリ?
もしくは自前のGSM端末とかは?
607非通知さん:03/05/19 19:11 ID:wFSuXh/D
VGS専用V66もSIMロック外せば只のV66
VGSでもFOMAカード緑でもドイツテレコムでも何処でも好きなキャリアのSIM挿してくれ
という訳でVGS USIMやFOMAカード緑を自前のGSM端末で使うのも問題無し
608非通知さん:03/05/19 20:16 ID:KlthV7W5
>>604

Jが強靭なサービスすれば、ドコモなんて怖くはない
609非通知さん:03/05/19 20:19 ID:svAcbxr5
敵が出てきたし、VGSのサービスも良くなるだろう。
やっぱり市場独占は良くない。競争の原理が働かないとね。
610非通知さん:03/05/19 20:30 ID:m7l+Q9q7
JはドコモのFOMAなみのパケ割制度ができれば Jはドコモに勝つ。
611非通知さん:03/05/19 20:34 ID:aqbVjeHe
固定発携帯もドコモ以下して欲しい
612非通知さん:03/05/19 20:36 ID:kbLrw01b
>>605
まんまパクリじゃん・・・。
613非通知さん:03/05/19 20:39 ID:uzcUnuwM
>>610
その前にパケット使うサービスを始めてもらわねば・・・(-_-;)
614非通知さん:03/05/19 20:42 ID:8fUuJ/Kv
ローミングにパクリも何もないのでは?
615非通知さん:03/05/19 20:43 ID:aqbVjeHe
>>613
ほんまや
616非通知さん:03/05/19 20:45 ID:ztGBqKSX
SIMロック外してないV66にFOMAカード緑を挿して
使えないって騒ぐヤシが出てくるに1000パケット。
617非通知さん:03/05/19 20:49 ID:iA3clU4r
ドキュモがWORLD WING始めたから、もうだめぽ。
技術・人・金・端末メーカーへの影響、どれをとっても国内では棒駄の力では
太刀打ちできない。
残るは安価な料金設定と、新サービスの導入でつなぁ。
618非通知さん:03/05/19 20:50 ID:svAcbxr5
最近、Jが需要開拓→Dが数の論理で巻き取り

のカタチが多くなったな。
619非通知さん:03/05/19 20:59 ID:aqbVjeHe
 世界一の通信会社のVに力を借りる。
Vの金を使うのだ
620非通知さん:03/05/19 21:01 ID:kB0mSNQA
「紀香はJ−SKY」の頃はよかったなぁ( ゜Д゜)y─┛~~~~~~~
621非通知さん:03/05/19 21:03 ID:2j/FXdZY
>>619
房やか?
外資はシビアだぞ。四半期毎にチキンと利益を出していかないと、社長でも簡単に首がとぶ
からなぁ。
622非通知さん:03/05/19 21:16 ID:aqbVjeHe
>>621
シビアか?Vは大赤字だったのでは?
623非通知さん:03/05/19 21:52 ID:wFSuXh/D
FOMAの国際ローミングはやっと出てきたかという感じ。
これで今年の下半期に本格稼動する(はず)VGSと
国際ローミングでは良い勝負だろう。
ローミング料金の設定については今の所引分けといった所だが
グループ企業が多いvodafoneグループが若干有利かも。

また既に限定ながらもグループ企業間とのSMSローミング送信が可能に
なっていたり、グループ企業内でのvodafone Live!の導入状況や
MMSのローミング送信等将来的にJ-SKYとvodafone Live!との合流が進めば
国際的なマーケティングではドコモより有利になる可能性もある。

>>621-622
vodafoneを始め欧州携帯キャリアは軒並み赤字決算だが
それよりアレ程の海外投資損益を出しながら役員のクビ1つ飛ばないドコモって…
やっぱり親方日の丸体質だな。
624非通知さん:03/05/19 22:00 ID:kB0mSNQA
>>623
下半期に国内向けVGSは軌道に乗る・・・のか?
625623:03/05/19 22:10 ID:wFSuXh/D
>>624
予定w
626非通知さん:03/05/19 22:48 ID:g+EN4D3x
緑を首にしろ
627非通知さん:03/05/19 23:13 ID:lPdOWrpS
孫正義は首にならないな
628非通知さん:03/05/19 23:31 ID:uzEb1r4y
新端末が続々登場〜ビジネスシヨウ 2003の見どころ

J-フォンの3G「Vodafone Global Standard」を中心とした、今後のサービスのロー
ドマップも紹介される。3G端末のNEC製「V-N701」や三洋電機製「V-SA701」を使い、
メインブースとサテライトブース間、イギリスと日本間でのTVコール(テレビ電話)
のデモを実施する。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/19/n_midokoro.html

629非通知さん:03/05/19 23:39 ID:ssmxZZJ+
新圏外端末が続々登場〜ビジネスシヨウ 2003の見どころ

J-フォンの3G「世界で使えて自宅が圏外」を中心とした、今後のサービスのロー
ドマップも紹介される。3G端末のNEC製「V-N701」や三洋電機製「V-SA701」を使い、
メインブースとサテライトブース間、イギリスと日本間でのTVコール(テレビ電話)
できるけど自宅はやっぱり圏外だった
のデモを実施する。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/19/n_midokoro.html
630工作員:03/05/19 23:50 ID:NCJ/8mfz
6650が出る前にVGS終わっちゃったぽい。。。
631非通知さん:03/05/19 23:56 ID:46Nk+VNy
>>630

哀しいな・・車メールの起源はJニダ!国際ローミングの起源はVニダ!
なんて言い出すのか?俺ら
632非通知さん:03/05/20 00:14 ID:tZrVdClF
>>623
まずは国内がどうにかならなきゃVGSもへったくれもない
ほとんどのJユーザは国際ローミングなんか期待しちゃいないだろう。
633非通知さん:03/05/20 00:16 ID:nAufSMmg
我々にとってのみどころはロードマップ1枚になりそう…?
ショボーンの準備はOkay?
634非通知さん:03/05/20 01:00 ID:VLh4dS0L
なんだかFOMAとVGSはどっこいどっこいだと思ってたのに
FOMAはいつの間にか見えないところに行っちゃったって感じ。
635非通知さん:03/05/20 01:18 ID:rLesZCAa
>>629
ワロタ
636非通知さん:03/05/20 01:29 ID:M2rL8Xhd
そりゃ大体の規格作ったのドコモだし、
1年も前からサービスインしてるし。

ただ、1年後らせたサービスインでこんな状況になるとは思わなかったが…
とりあえず、ビジネスショウに淡い期待をしてみる。
637非通知さん:03/05/20 01:33 ID:6XcABiJh
期待して奈落の底へ
638非通知さん:03/05/20 05:51 ID:isj0jxTk
>>619
まだ世界一とかいう痛いヤシがいたんだ。
しかもボーダの金って・・・
639非通知さん:03/05/20 08:38 ID:pRq6ritx

近頃、ガリバードコモにしては変な対応が多いね。
まさか、例の営業利益も粉飾とか・・
640非通知さん:03/05/20 09:47 ID:2jU8hPZR
>>639
ボーダの方が粉飾くさいがな。会計基準も大手キャリアで唯一都合のいい英国基準だし。
ボーダならともかくドコモを粉飾というやつを初めて見たよ。

>>605
色もマークもそっくりだな(w
ドコモ必死すぎ。
641非通知さん:03/05/20 10:10 ID:KWRsolD8
やっと国際ローミングに競えるような競争相手が出てきたか。
642非通知さん:03/05/20 10:14 ID:IlXaF+mi

ドコモが粉飾やるとしたら、株価対策のためだろう。
みんな疑ったことないのか、新規契約数とかも。
643非通知さん:03/05/20 10:45 ID:2jU8hPZR
>>642
あんまりやるとすぐばれるからな。あやしいところは噂がすぐたつ。
噂が出ないってことはやってても大したことがない。
ドコモは社長もあれだし大したことはできんだろう。
644非通知さん:03/05/20 10:47 ID:Xpchl5lV
>>642
やっと緑が出てくるな。

日本テレコムホールディングス株式会社平成15年3月期決算説明会
 
平成15年3月期決算説明会を下記の要領で開催いたします。  
当日はインターネットによるライブ中継を予定しておりますので、 当社IRホームページ上でご覧になることが可能です。Web上の インストラクションに従ってアクセスして下さい。


1. 日 時

平成15年5月27日(火)18:30〜20:00

2. 説明者 日本テレコムホールディングス株式会社
   社 長 ウイリアム・モロー
   CFO ジョン・ダーキン
J−フォン株式会社
   社 長 ダリル・グリーン
日本テレコム株式会社
   CFO 博多 一恭
645非通知さん:03/05/20 10:49 ID:2jU8hPZR
日本では株価が下がってもたいしたことがないって言うのも理由の一つ。
外国じゃ株が下がっただけで倒産、経営陣の入れ替えが起こるが、
日本では株主が損するだけで終わる。
IMDの調査でも株主価値先進国最低の烙印を押された。
646非通知さん:03/05/20 10:55 ID:2jU8hPZR
まあ、ドコモの決算疑うようになったらきりがない。
怪しさにも順番というものがある。
647非通知さん:03/05/20 11:48 ID:ChfZeGGg
ドコモは社長があれだから、FOMAも大コケの可能性も残っているだろうよ
648非通知さん:03/05/20 11:55 ID:fwX72Dhb
いまだに、同番でPDC←→VGSの契約変更が出来ないと言うシステムだという点でも
VGSは終わってる。
649非通知さん:03/05/20 12:00 ID:T8vdXj19
ドコモの追撃がきまってから愚痴りに拍車がかかって参りました
650非通知さん:03/05/20 12:03 ID:fwX72Dhb
>>649
ワラタ

>>648は、新規契約が欲しいの見え見えだよな(w
651非通知さん:03/05/20 12:05 ID:Xpchl5lV
>>648
PDC⇒VGSは、機種変更できるはずだけど。
八重洲北口で聞いた時には、そう教えてくれたが。

652非通知さん:03/05/20 12:10 ID:GlQYVek3
VGSもFOMAのようにショップ店員に端末・基本料無料で配れば、
契約数だけは増えるよ。悪い噂が立つだけだが。 
653非通知さん:03/05/20 12:28 ID:Xpchl5lV
>>652
今でも端末4800円+月額540円で配ってるよ。
おまけに国外専用だから、変な噂も立たない。
654非通知さん:03/05/20 12:37 ID:FrYGJzgh
今はVGSよりエンジョルノ配ってそう
655非通知さん:03/05/20 12:48 ID:fwX72Dhb
>>651
実は、直営店でのみ桶という暴駄お得意のやり方ね。(w

それにしても、VGSにしたいと言うと電波が悪い・メールが使えない等と言って
必死になって止めさせようとするのが笑える。(w
656非通知さん:03/05/20 12:52 ID:fwX72Dhb
そう言えば、先日某ショップで小僧が「VGSにして海外で使いたい」と括弧付けて申し込みしようとしてた。
担当者にどちらの国で使いたいのか聞かれて、しどろもどろになっていたのにワラタよ。
657非通知さん:03/05/20 13:00 ID:FrYGJzgh
>>655
今の状態じゃあふぉーまにも負けるからなぁ…
妙なあだ名とかがつけられてないのもあんまり売ってないおかげだよ
ドコモはあふぉーまとか呼ばれてだいぶイメージ下がったからね
658非通知さん:03/05/20 13:08 ID:Xpchl5lV
>>655
現状の悲惨さだけは、周知・徹底が進んでいるんだよ。
それに、新サービスが始まったらまた端末は買い直しだ。
W-CDMA対応端末は、収集家や愛好家以外にはお勧めできない。
659非通知さん:03/05/20 13:21 ID:fwX72Dhb
>>657-658
そうでつね。
折れの場合、「海外で使うだけだし、レンタルだと借りるたびに電番変わるのが
嫌だから」と説明して、おね〜さんも納得してますた。
国内では、音質の良いPHS使いでつ。
660非通知さん:03/05/20 13:23 ID:KWRsolD8
>>654
そんなの配る余裕が無いくらい、在庫が不足してますのでご安心を。
661非通知さん:03/05/20 16:52 ID:iq/Oc9ut
>>660
それはそれでいやだな。
662非通知さん:03/05/20 18:19 ID:056pbS2V
今年度100万台契約ほんとになるのかな。
9月に端末出したとして、3月までの半年間で
約97万台売りさばかないとダメだもんね。
ちゃんとした物じゃないと売れないだろうし。
上で誰かさんも言ってたけど、今までどっこいどっこいだと思ってたFOMAも
見えないところまで行ってしまいかけてるね。
663非通知さん:03/05/20 19:57 ID:ke+ChxtW
100万台は無理と思う
夏以降に出るweb対応機種次第で50万いけばいい方かと
664非通知さん:03/05/20 20:04 ID:B+pNoA3g
月16万契約・・・むりだね

日本国内の市場を侮ってるみどり君には辞めてもらって、さっさと建て直ししないと
巻き返しのチャンスは遠ざかるばかり・・・・

NCCお得意の総務省泣きつき作戦と外資お得意の外圧作戦をミックスした新戦法で、先行くドコモを規制しそうな悪感。
665非通知さん:03/05/20 21:09 ID:X3mY61m5
開催中のビジショーでも、VGSサービス開始の時と同じデモやってるな〜
と思うのは漏れだけか?
666非通知さん:03/05/20 21:13 ID:32jW1hFJ
>>665
漏れもオモタ
サービスインから全く進歩ないというか・・・
駄目なりにも少しずつ改善されているあふぉーまとはえらい違いだw
667非通知さん:03/05/20 21:27 ID:X3mY61m5
>>629
お前の逝ってる事が真実だよ
668非通知さん:03/05/20 21:28 ID:056pbS2V

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/20/n_idc.html

J-フォンはW-CDMA方式の3GとGSM方式のデュアル端末で、
海外利用に強いケータイという付加価値をアピール。4月末で3万4900契約となっている。
まだ契約数は少ないが、ビジネスシヨウでテレビ電話のデモを行うなど
(5月19日の記事参照)、サービスの拡張に向けた動きが見られる。


だと。秋以降の本格展開でこれだけ待たせたユーザーを
どれだけ満足させられるサービスを用意してくるんだろう。
世界中でテレビ電話とかそういうのは後からでもいいから。
まず国内で使えるようにしてほしいね。
669非通知さん:03/05/20 21:31 ID:hTxl2PT8
ふ、数年後次世代はボーダが制覇するんだよ!ま、今のうちアフォーマとエセ1Xは騒いでな。
670非通知さん:03/05/20 21:34 ID:l1FGVb0c
破綻してたりなw
671非通知さん:03/05/20 21:35 ID:B83pccLs
欧州でも反ボーダの火の手はあがったからな
672非通知さん:03/05/20 21:37 ID:X3mY61m5
非通知さん :03/05/19 23:39 ID:ssmxZZJ+
新圏外端末が続々登場〜ビジネスシヨウ 2003の見どころ

J-フォンの3G「世界で使えて自宅が圏外」を中心とした、今後のサービスのロー
ドマップも紹介される。3G端末のNEC製「V-N701」や三洋電機製「V-SA701」を使い、
メインブースとサテライトブース間、イギリスと日本間でのTVコール(テレビ電話)
できるけど自宅はやっぱり圏外だった
のデモを実施する。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/19/n_midokoro.html

673非通知さん:03/05/20 21:41 ID:X3mY61m5
ドキュモショップでもFOMA契約すると「外に出て通話チェックしてきますね」と
いったお店も東京に有るしなぁ。(w

VGSは、>>659のような使い方が正しい使い方だな。
674非通知さん:03/05/20 21:49 ID:hpIWhKF4
あうに未来なし
675非通知さん:03/05/20 21:51 ID:sD4akTxz
キモヲタに未来無し
676非通知さん:03/05/20 21:51 ID:nHl4ePis
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1052695768/l50
塩田とドキュモが暴れている。なんとかしてくれ。



677非通知さん:03/05/20 22:06 ID:jrVY2ItB
ベッカム新ヘアスタイル、爆笑される…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000015-ykf-spo
波紋呼ぶベッカム新型ヘア、早くも退学者(ロイター)
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030520/20030520-00000660-reu-spo.html
678非通知さん:03/05/20 22:38 ID:zOHzV9In

携帯電話の売場も昔ほどのにぎわいはないな。
みんな1台は持ってるし、バッテリーが持つ間は、別に買い換えなくても困らないし。

V66でも、申し込んでみるか。31日までにANAカード経由で申し込むとマイルもらえるし。
でも、SARSで今年は海外はないと思うので、5月31日すぎたらV66はいくらになるか知ってますか。
679非通知さん:03/05/20 23:06 ID:jrVY2ItB
ここはまさにVodafoneブースだ。公式には当然、Vodafoneへの社名変更は「未定」なのだが、ブースのコンパニオンのお姉さんまで「秋にはVodafoneに変わるんですよ」とニッコリ
680非通知さん:03/05/20 23:10 ID:Xpchl5lV
>>679
某打は、『J-PHONE』ブランドを塗り潰そうと必死だからな。
でも売り場はJ-PHONEのまま。変な連中だよ。
681非通知さん:03/05/20 23:11 ID:056pbS2V

秋ってやっぱりVGSが本格展開する9月かな。
中間決算時期でもあるし。
682非通知さん:03/05/20 23:16 ID:n9ny2LvY
>>681
中間決算の時期とブランド変更の関連性は何?
683非通知さん:03/05/20 23:21 ID:056pbS2V
>>682
よくわかんない。区切りがいいから?
10月には社名変更してそう。
684非通知さん:03/05/20 23:23 ID:n9ny2LvY
>>683
よく分かんないって…。君が言ったんでしょ。
685非通知さん:03/05/20 23:26 ID:056pbS2V
>>684
なんとなく。じゃぁ、10月に社名変更ってことでいい?
ほんとにやっちゃうよ。
686非通知さん:03/05/21 00:02 ID:d8inZXGc
nokia6650展示だけされてて触れなかったー。
ショック
687非通知さん:03/05/21 00:05 ID:wS99liWk
>>686
いい加減発売してくれよ>V-NM701
688非通知さん:03/05/21 00:13 ID:d8inZXGc
>>687
ほんとまだまだ待たなきゃいけないっぽい。
ttp://community.webshots.com/photo/73810127/73813565hOPQeX
689非通知さん:03/05/21 00:37 ID:AUmq8/DD
オートローミングってGSMとW-CDMAが存在する国だとどうなるのかな
690非通知さん:03/05/21 00:38 ID:AUmq8/DD
二日連続IDがAU
691非通知さん:03/05/21 00:46 ID:d8inZXGc
どーなるんだろ!?
つーかVGSブースさぁ、NECとSANYOの端末はTVコールで触り放題だったんだけどね。
GSM端末とかは展示はされてたけど、触れないし…。
海外から写メールは本格的に開始するころには確実にできるね。
楽しみ。
692非通知さん:03/05/21 01:12 ID:aoDx4Qwa
>>668
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/20/n_vodafone.html
だけど、

>ここはまさにVodafoneブースだ。公式には当然、
>Vodafoneへの社名変更は「未定」なのだが、
>ブースのコンパニオンのお姉さんまで
>「秋にはVodafoneに変わるんですよ」とニッコリ
>【問題:写真の中に、J-フォンのロゴが3カ所あります】

カナーリワラタ。
693非通知さん:03/05/21 01:58 ID:muhLk0nM
J-フォンの国内の3Gエリアマップって何処にあるの?
HP上に見当たらないんだけど??
694非通知さん:03/05/21 02:02 ID:nKcABPMj
>>693
VGSのパンフには普通に出てるんだけどねぇ〜
久しぶりにこのスレ覗いたんだが、北関東のあたりは4月末までに拡大予定となっていたが
もう拡大してんの?
695非通知さん:03/05/21 02:07 ID:muhLk0nM
>>694
国内のエリアが知りたいのに、パンフには載せてHPにはなんでないの??
ひょっとして狭すぎて載せられないとか?
696非通知さん:03/05/21 02:12 ID:d8inZXGc
>>695
パンフレットによると7月末まで辛抱しろって感じ。
697非通知さん:03/05/21 02:22 ID:vSeXFlw0
VGSとFOMAは2.5G
CDMA2000 1xEV-DOは3G(以上)
698非通知さん:03/05/21 05:53 ID:+FM5RXc6
V-N701使ってSMSの利用で、現在

V-N701 -> J-端末 送信可
J-端末 -> V-N701 受信可
V-N701 -> 海外GSM端末(AIS、ドイツテレコム) 現在、送信不可(2月中までは送信してた)
海外GSM端末(AIS、ドイツテレコム) -> V-N701 現在でも受信可

なのですが、海外GSMからの受信はOKで、送信はNGってことは、
VODA内のネットワーク?が、海外他社キャリアと不具合起こしてるのかな?
国内の送受信はできてるので、端末の故障とは、考えにくいし・・・

他のV-N701の方は、どうですか?
699非通知さん:03/05/21 08:24 ID:YsfX244l

V66をANAカード経由で新規契約すると、マイルがもらえる。
700700:03/05/21 08:27 ID:1fHQkfhF
取り扱いショップ行けばエリアマップあるよ。
701非通知さん:03/05/21 10:00 ID:6IEWZzzV
>>694

●新4号バイパス(下り)
 茨城県五霞町から先、埼玉県宇都宮市まではまだ圏外です。
 新利根川橋付近のみ電波が入ります。

●宇都宮市内
 宇都宮駅前と周辺をぐるっと回りましたが圏外です。

●4号線(上り)
 宇都宮市内⇒小山市⇒野木町まではまだ圏外です。
 茨城県古河市から圏内に入りました。

宇都宮市・小山市内がまだ圏外だったとは...
702非通知さん:03/05/21 12:53 ID:FvZ8ZLIT
>>701
それ5月2日の書き込みだから、今は変わっているかもしれないよ。
703非通知さん:03/05/21 13:50 ID:Si2AnqUN
うちの田舎、この間の冬に新しく国道が開通したのね。
けっこう山の中なんだけど、アンテナ3本立っててそりゃ感心した。

でも旧国道というかバイパスだめになってた(w
704非通知さん:03/05/21 14:01 ID:c10eYrU7
テレビ電話よりも、
E-mailとwebをなんとかしろよって思うやつは挙手して下さい
705非通知さん:03/05/21 14:24 ID:FvZ8ZLIT
>>704
(^^)/

まあN701が、現状の機能ですら不安定で
最近のファームアップでようやく改善した有様。
最初からWebやメールに対応するのは
到底無理だったと思う。
706非通知さん:03/05/21 14:27 ID:7m2SJI3d
E-mailとwebよりも通話ををなんとかしろよって思うやつは挙手して下さい
707非通知さん:03/05/21 14:37 ID:nKcABPMj
FOMAはだいぶ都内では見かけるようになったんだが、VGSを使ってる香具師は
未だにみたことが無い。というかショップでは普通に今は売ってるのか?(八重洲とか直営以外で)
708非通知さん:03/05/21 15:23 ID:FvZ8ZLIT
>>707
ウチの近所のキャリヤショップは扱い始めた。
店頭の端末で契約情報の確認もできるみたい。
ただ、在庫は無くて取り寄せになるそうな。
709非通知さん:03/05/21 18:12 ID:VWobPzNl
韓国では、やはり使える見込みがないんでしょうか?
AU では高くて・・できれば安い料金で使いたいんです。

710非通知さん:03/05/21 18:13 ID:4ddGFSKf

ドコモやauに比べ周波数が高いため、建物内ではやや弱い・不安定と言った印象。
エリアそのものは狭くはないが広くはない。一度圏外になると、暫く圏外エリアが続く。
昔は好きだったキャリアだが、今ではその魅力も半減してしまった。
個人的な感情に走るが、このキャリアは『信用がおけない』。メールが次の日に届く。連結失敗する。
消失する。正直論外である。
ポイントもなんだかグチャグチャ弄るし、機種変更高いし、関東関西の料金格差はあるし、
受信無料の代わりに送信が高いし、全国統合なんて夢のまた夢だし。
さらに、家族割で50%OFFと格安な気がするが無料通話も半分で単にプランをワンランク下げただけ程度でしかなかったり。
インセ激減を宣言しておきながら、新端末をただ同然で配ったり。CMでのムービー写メールだったり。…
711非通知さん:03/05/21 18:21 ID:quBFBtf6
ID:4ddGFSKf
あちこちのJスレでマルチ。
NG IDに登録しましょう。
712非通知さん:03/05/21 18:21 ID:WDwU5eM/
>>709
ドコモにすればいいじゃん

WORLDWING
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwing/area_charges/index.html
713709:03/05/21 18:27 ID:VWobPzNl
>>712
情報どうもありがとう。FOMAにしなければならないんですね。
検討してみようと思います。
714非通知さん:03/05/21 18:28 ID:4ddGFSKf
ドコモやauに比べ周波数が高いため、建物内ではやや弱い・不安定と言った印象。
エリアそのものは狭くはないが広くはない。一度圏外になると、暫く圏外エリアが続く。
昔は好きだったキャリアだが、今ではその魅力も半減してしまった。
個人的な感情に走るが、このキャリアは『信用がおけない』。メールが次の日に届く。連結失敗する。
消失する。“正直論外”である。
ポイントもなんだかグチャグチャ弄るし、機種変更高いし、関東関西の料金格差はあるし、
受信無料の代わりに送信が高いし、全国統合なんて夢のまた夢だし。
さらに、家族割で50%OFFと格安な気がするが無料通話も半分で単にプランをワンランク下げただけ程度でしかなかったり。
インセ激減を宣言しておきながら、新端末をただ同然で配ったり。CMでのムービー写メールだったり。…
715非通知さん:03/05/21 18:40 ID:GBX4eQJ9

27日の決算発表でどんなこと言うのかな緑は。
716非通知さん:03/05/21 19:19 ID:SoAQHfKE
>>715
グローバルな経営戦略が、ここまで評価されなかった責任は、世界のVodafoneからの出向役員であるグリーン社長(私)の責任であるわけなく
日本の特異な商習慣とそれを支える日本の消費者にある、これは「日本の常識は世界の非常識」という言葉にも現れるように、日本の国際感覚のずれから来る。
我々Vodafoneは、このズレを国際標準に近づける為、これからも「世界標準」の立場からグローバルな経営戦略を打ち出していく!!

とか、言ったら面白すぎる。
717非通知さん:03/05/21 19:32 ID:9Zc9of/2
もうすぐ韓国でもW-CDMAが始まるから、
仲のいいドコモは将来端末ローミングもすると思う。
端末ローミング開始は来年以降らしいがね。
718非通知さん:03/05/21 20:25 ID:6fPXGtBr
基地局工事中につき、しばらくFOMAでお楽しみください。
719非通知さん:03/05/21 21:19 ID:zW6l8F7x
折れは、メーカーもキャリアも関係ねーから、自分にとってメリットのあるやつを選ぶだけ。
AUのグロパスもって中国行ったときはとても便利だった。いきなり空港で日本に電話するときの快感。
通関手続きはほとんど日本人なので、とっても不思議そうにみているのがおもしろかったな。
でも、グロパスを北米で使う気はしない。通話料金がえっれータケーもんな。
その点、JのGVSはなかなかいいよ。パソコンもPDA(ドライバが不安、赤外線付きがほしいけど)もつかえるしさ。
ドコモは、いろいろ負け惜しみ書いても現実に今使えるものがレンタルか高価買い取りしかないのに
意味ねーじゃん。HAVE A NICE TRIP でちょっと持っていける携帯は、グロパスかVGSしかないじゃんよ。

720非通知さん:03/05/21 22:14 ID:J35W5v5I
VGSをお試しで買ってみようかと思ってたが、WORLDWINGにしようかと思ってる。
まともならPDCもデュアルにしようかと。
721非通知さん:03/05/21 22:41 ID:igy0o3Ro
VGS契約していて、PDC回線を2回線目として(一人家族割引で)契約できまつかね?@東京
722非通知さん:03/05/22 00:03 ID:wJYYpom6
けっきょく次世代サービスのロードマップはどうなったのさ?
723非通知さん:03/05/22 00:06 ID:6ez5p02D
724非通知さん:03/05/22 00:28 ID:ohw/4Ybf
>>722
27日にグリンが発表するよ。
725非通知さん:03/05/22 00:30 ID:4eeaibZi
>>724
示されるだろうけど発表という形ではないかと。
726非通知さん:03/05/22 00:33 ID:Z351uC71
J(v)もDも
サイパンとグァムでの通話は可能でしょうか?
727非通知さん:03/05/22 00:43 ID:FhfwsGL6
てゆーかぶっちゃけ、Jは3G本気でやる気あんの?
728非通知さん:03/05/22 00:45 ID:4eeaibZi
>>727
とにかく27日まで様子見。
729非通知さん:03/05/22 01:05 ID:uR8NXqjZ
>>727
やる気の問題よりやらざる得ないでしょう
730非通知さん:03/05/22 01:10 ID:mqtje6b5
>>712
某田もSIMローミングやってるがな。
ヴァカ
731非通知さん:03/05/22 02:42 ID:wJYYpom6
はやく3Gにしてみたい、でも現行機にはちょっと手が出ない…。
せめて電池の持ちがよければ…?

SA701は待ち受け公称時間が80時間だけど実際はどのくらいなんでしょう?
都下中央線沿線で20〜30分/日の通話したとき、1日(AM7:00〜AM0:00)もつ感じですか?
732非通知さん:03/05/22 02:47 ID:U6kQaOup
ああああああっ!!
駄目じゃねーかVGSは!
733山崎渉:03/05/22 02:51 ID:zda7HBJL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
734非通知さん:03/05/22 02:52 ID:/SKAjpW2
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ!!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
735非通知さん:03/05/22 11:45 ID:4dQU5LTI
V66キャンペーンの再延長はあるのか?
736非通知さん:03/05/22 12:18 ID:9U6PKfC/
>>735
いつものようにキャンペーンが終わっても4800円据え置き価格になるだけだと思う。
普通に4800円で売り出すよりも、キャンペーンって銘打って売り出した方がお得感あるでしょ?
737非通知さん:03/05/22 13:45 ID:8ztR5x5L
V66移動機単体を5,000円で打ってくれ
738非通知さん:03/05/22 21:06 ID:ohw/4Ybf

そういえば、ビジネスショウで聞いたけど
Nokia6650は6月中に発売する「予定」って言ってたよ。
英語表示はできませんて。やっぱり。
739非通知さん:03/05/22 23:10 ID:okpqAOUT
電波がちゃんと掴めて発信もできるけど、
着信できない場所があるなぁ(T_T) 試験運用中なのかしらん?

740非通知さん:03/05/22 23:19 ID:UKHvBsFn
FOMAでも着信は問題になってるよ。
着信って自分では何も出来ないから、発信出来ないより深刻だよね。
741非通知さん:03/05/23 00:44 ID:0xkazI6X
N701のバックカメラって何に使うの?
いつか写メールできるようになる…とか?
742非通知さん:03/05/23 00:45 ID:yUbJmHMu
>>741
テレビ電話中に反対側の映像を写して相手に見せることが出来るの。
743非通知さん:03/05/23 01:07 ID:jHGbuP5w
旧プランへの受付終了を総務省に申請近し!
744非通知さん:03/05/23 08:26 ID:CyqWol6A

V66も悪くないんだが、赤外線デバイスがついたGSM端末だしてほしい。
745非通知さん:03/05/23 10:21 ID:JRYOWg3g
>>738
>英語表示はできませんて。やっぱり。

へぇ(w
746非通知さん:03/05/23 16:50 ID:3jUv9TNQ
やっぱり。
747非通知さん:03/05/23 18:36 ID:1+83yWPe
N702はまだかああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
748非通知さん:03/05/23 18:36 ID:1+83yWPe
もちろんVーN702のことね。
749非通知さん:03/05/23 18:41 ID:1+83yWPe
馬鹿面の英国野郎はやるきあんのか?あぁ?
そろそろだなぁ、V系新機種をだなぁ。。出せ! 出せ! 出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!出せ!
750非通知さん:03/05/23 19:00 ID:PU9V4d2W
>>749
うるせえよ中国人。
751非通知さん:03/05/23 19:01 ID:3jUv9TNQ
>>750
中国人は関係ないでしょ。
752非通知さん:03/05/23 21:25 ID:IhPMoN9z
>>749
どこの国の人口ピラミッドですか?
753非通知さん:03/05/23 23:10 ID:jHGbuP5w
>>752
北朝鮮でつ
754非通知さん:03/05/23 23:51 ID:wzKs5IYa
人口増えてるジャン
755非通知さん:03/05/23 23:59 ID:DgmydDjy
FOMA VS VGS
でよろしいか?
756非通知さん:03/05/24 00:23 ID:CJZWCtU1
プリカでもいいかな?と思っちゃう漏れ的にはあとはEメールが使えれば
TVコール+GSMローミング+欲張って写メール、で買い、なんだけど。
757非通知さん:03/05/24 00:36 ID:l2v4YWXq
>>755
うーん…
758非通知さん:03/05/24 01:14 ID:5KxNFtnS
スリーピング多いよ。
759非通知さん:03/05/24 01:48 ID:K3k6JVWr
FOMAをいわせ
760非通知さん:03/05/24 01:50 ID:FF9GaVqj
まずは全く関係ない規格をつぶすのだ
アメリカの規格など採用する新電電は逝ってよし
761非通知さん:03/05/24 02:16 ID:78EdZO2X
>>760
そーだそーだ〜アメリカなんて(゚听)イラネ

でもVGSはチップにくあるこむ使ってるんだよね。。?(^^;;
762非通知さん:03/05/24 02:19 ID:DUze8uOW
国産のPDCかPHSでよろしく
763非通知さん:03/05/24 11:24 ID:CJZWCtU1
今のシステムが通話とSMS。
順当に逝けば次のステップはEメールとウェブが追加になる、のか?

グリンのオサーンは、グローバルスタンダードを強調してるから
市場がまだまだ立ち上がってない欧州を中心に考えてる以上いつまでたっても進まない。

つーことで、Vによる3Gは塚にも負けず劣らずのマターリ進行が決定でつね。
で塚の2Gにも届かない…。

か・な・り・待ちくたびれたが、FOMAにするのは厭だしな…。
764非通知さん:03/05/24 11:37 ID:GT9W7ZN6
>>761
純国産も良いけど、国際協業の現代にこだわる事も無いかと?

現に、シャープ、三洋はクアルコムと組んで端末を
開発しているので、VGS端末の発展にクアルコムの
技術力は不可欠と思われ。
765非通知さん:03/05/24 12:22 ID:Frmy8ffE
>>763
君はVGSで充分
766非通知さん:03/05/24 14:03 ID:Y158sRvK
>>764
今後のサービス展開が全てクアルコム次第になってしまう。
そこがダメなんじゃん。
独自開発でどんどん上を目指す某社との差は開くばかりだよ。

なんでau端末の待受時間の平均が今だに250時間程度なのか知ってるか?
その一因には、クアルコムに伸ばす気がない、ということがある。
世界的に見れば、待受時間250時間というのはとても優秀。
550時間(PDC)1000時間(PHS)なんて国は日本だけ。
だから、これ以上伸ばそうという努力はない。

クアルコムにとっては日本も取引先の単なるひとつにすぎない。
「日本人は長時間の待受を好むから、伸ばしてくれ」
って言ったって聞いてくれない。

そういった意味で“危険”なんだよね。
767非通知さん:03/05/24 14:33 ID:l6cShO5L
>>766
そういうあなたが希望する未来はW-CDMAですか?それとも次世代PHS?
768非通知さん:03/05/24 15:23 ID:Qo7GF8p+
次世代PHSなんぞ絵に描いた餅。
そんなものをどこの事業者が始めるのかと小一時間(ry
769非通知さん:03/05/24 17:45 ID:zyOM5p8p
ボーダ、ドコモの傘下になって欲しい
770非通知さん:03/05/24 17:49 ID:edgEe6zU
>>761
JのVGSの三洋端末はMSM6050のクアルコムのチップ搭載してるらしい。
771非通知さん:03/05/24 17:51 ID:vJ/akyQe
772非通知さん:03/05/24 18:13 ID:/8giGS9C
>>761
FOMAのP2102Vの最新ロットにはQUALCOMMのシールが貼ってあるらしい。
773非通知さん:03/05/24 18:40 ID:dK7s4fl4
QUALCOMM 3G CDMAなFOMAか・・・
SH2101Vがそうだったような気がする。
774非通知さん:03/05/24 19:22 ID:4movvyqk
 チップローミングサービスWorldWingが発表されて期待したが、
端末レンタル料400円/日+月額利用料金20000円/月+通話料
のぼったくりプランには度肝を抜かれたよ。馬鹿ドコモめ。
ハッキリ言ってチップローミングっつってもまるで糞、糞、糞糞糞。

今日からVGSに乗り換えます。お前らも目を覚ました方がいいぞ!
775非通知さん:03/05/24 19:29 ID:n6ib1EC7
↑バカウケです。
NTT関係者とお得意先メーカーのNEC様とかが使ってくださるので心配いらないのです。
Panasonicのひとは、自社製GSM端末に現地のSIMを使うので会社はこれ以上傾きません。
776非通知さん:03/05/24 19:43 ID:7tMOfDDT
>>744
アホだな。
NOKIAショップ行ってロックなしのGSM端末買ってこい。以上。
777非通知さん:03/05/24 19:57 ID:4movvyqk
>>775
心配なんていってないんだけど?あんた馬鹿?
俺はただ、「糞・が・糞」っといっているだけ。
馬鹿ドコモ信者は日本語も読めませんか。
こうなる前に脱退して良かったわぁ。。
778非通知さん:03/05/24 20:09 ID:Drz5L7wQ
まぁ、日本語の問題は真摯にうけとめるよ。
しかし、NTT関連で必ず海外出張があるところってのは困るだろうな。
一台は買っておかないとまずい!ってので契約するだけで毎月2万円消えていく。
経理は頭痛いぞ。こんなことなら、出してくれない方がよっぽどよかったってね。
779非通知さん:03/05/24 20:30 ID:zyOM5p8p
>>774
国内においてメール・WEBが無いのもちょっと糞だと思うが
780非通知さん:03/05/24 20:51 ID:zRBqN5Mo
>>766
PDCやPHSとかの国産規格の待受時間が長くなったのは
携帯を持ち歩くと言う日本の使用スタイルがあったため
PDCやPHSは待受時の消費電力を極力少なくするような設計がされた。
また基地局密度が高くなれば待機時の送信電力を減らせるので
現在500時間という世界的に見ても類を見ない長待機時間が実現された。
通話時間はバッテリサイズがモノを言うのであまり伸びては居ない。

対して欧米、特にアメリカでは車での移動が主のため待機時間には
あまりこだわられなかった。また基地局密度が低くても通話出来るような
システム開発をしたため、必然的に待機時の送信電力が大きくなり待機時間が
短くなってしまう。ただし通話時間はPDCとさほど変わらない。(PHSは別物)

ところが第3世代携帯の基幹技術であるCDMA多重通信方式は
原理的に消費電力が大きくなるため長時間待受が難しい。
cdmaOne(CDMA2000)の待機時間が頭打ちなのも上記の理由によるし、
W-CDMAはCDMA2000より電力を喰う設計なのでもっと難しい。
またブラウザホンや多機能化により通話機能以外での消費電力が
バカにならなくなって来ているので今後長時間の待受、通話を目指すならば
バッテリの改革が必要になる。
781非通知さん:03/05/24 23:42 ID:4iG5YkuX
>>774
GSM端末さえ用意すれば月額タダですが。
782非通知さん:03/05/24 23:56 ID:UFpRskok
NOKIA6650ってSIMロックかかってるのかな?
かかってなきゃ、緑FOMAで国際ローミングできるのだが。
783非通知さん:03/05/25 00:00 ID:9NCE75I9

メール
WEB
きめ細かい動画メール
テレビ電話
マルチアクセス
マルチタスク
豊富な端末数
SMS送達昨日
そんでもって国際電話

いいねFOMA
784非通知さん:03/05/25 00:31 ID:Wqc6tb6H
>>774
端末買えばレンタル料はないから適当に買え


それはそうと質問スレは荒らすな
785非通知さん:03/05/25 00:33 ID:oZr2QZwf
>>783
>>774を読め、ヴァカ
786非通知さん:03/05/25 00:35 ID:N8yKTzki
>>782
Jフォンが発売する機種は全てロック付き。

今のところ、ノキア自身がノキアストアなどを
通じて6650を直販する計画はないそうです。
787非通知さん:03/05/25 00:37 ID:JsrLjdic
VGS使いに>>774>>785のようなヴァカはイラネ。
788非通知さん:03/05/25 00:46 ID:hh4wfpVd

とりあえず、夏の終わり頃に海外からも写メールできるような端末が
出るのは確実なのだろうか。
決算発表でまたしてもグリーンのネタに釣られないよう気をつけねば。
789非通知さん:03/05/25 00:59 ID:rDyyhB0n
>>788
またしてもって前にどんなネタに釣られたの?
790非通知さん:03/05/25 01:10 ID:PihYBVPa
>>789
788じゃないがエリア、端末、待ち受け時間、すべてが2世代を超えた状態で開始するとか言ってたような。
なんでも失敗した某キャリアのような恥は晒さないらしいよ。
791非通知さん:03/05/25 01:11 ID:rDyyhB0n
>>790
実際、夏にはその予定でしょ。12月の段階の端末は売る気更々無いわけで。
792非通知さん:03/05/25 01:22 ID:hh4wfpVd
>>791
擁護しなくてもいいような。
延期、延期そして延期、また延期、今度も延期?
793非通知さん:03/05/25 01:25 ID:PihYBVPa
>>791
売る気あるないなんかどうでもよくて開始した時点の話だよ。
はやい話、口ほどにもなかったってのは事実でしょ。
そのうちだとか夏だとかいうのは、言い訳にもならないよ。
そもそも夏にも絶対無理そうなわけで。
794非通知さん:03/05/25 01:31 ID:rDyyhB0n
>>792
君たちと同じように思ったことをレスしてるだけだよ。
795非通知さん:03/05/25 01:33 ID:hh4wfpVd
>>794
釣られないようにね。
796非通知さん:03/05/25 01:33 ID:8VyOdmpX
夏にも無理
に50円
797非通知さん:03/05/25 01:34 ID:uwJF2uKf
>>785
年におまえは海外旅行どんだけ行くんや、ちょっとした旅行ならレンタルで充分や
798非通知さん:03/05/25 01:35 ID:rDyyhB0n
>>795
誰に?
799非通知さん:03/05/25 01:35 ID:PihYBVPa
>>794
もう少し客観的な判断力と常識を養おうね。
800非通知さん:03/05/25 01:37 ID:hh4wfpVd
801非通知さん:03/05/25 01:44 ID:rDyyhB0n
>>800
大丈夫だよ。

>>799
擁護してるかどうかに対して>>794のレスだよ。擁護してるわけじゃないってこと。
802非通知さん:03/05/25 02:02 ID:JsrLjdic
>>797
レンタルで十分なら高いとか文句言うなよ。
国内・国外にかかわらず、日本の携帯電話レンタルの相場はあんなもんだぞ。
803797:03/05/25 02:06 ID:uwJF2uKf
>>802
俺は高いなんて言ってないぞ
804非通知さん:03/05/25 02:09 ID:NDm1Apex
ところで、月額料金2万円ってどこから出てきたん?
805非通知さん:03/05/25 02:09 ID:JsrLjdic
>>803
流れ的に797=774と錯覚してしまった。スマソ。
806非通知さん:03/05/25 02:10 ID:aMkimzMb
今の調子だと、来年夏くらいに今のフォーマ並の
エリアと端末でしょ。エリアは基地局数比較でなくて。
807非通知さん:03/05/25 02:13 ID:hh4wfpVd

しっかし、FOMAは遠くへ行ってしまったね。
「一番最後に初めて一番成功する」なんてことを言ってたグリンが懐かしいな。
808非通知さん:03/05/25 02:14 ID:rDyyhB0n
>>806
今の調子ってどんな感じ?
809非通知さん:03/05/25 02:21 ID:NDm1Apex
今の調子≒開店休業状態
810非通知さん:03/05/25 02:28 ID:0HQfG0rg
ビジネスシヨウでは海外から写メール!って宣伝してたし期待できるよ。
今年中にはサービス開始出来るって言ってたからね。
811782:03/05/25 02:31 ID:TIF2HNGk
>>786
そうですか、ありがとうございます。
日本製ならともかく、海外製まで規制かけるなよ〜>voda
812非通知さん:03/05/25 02:39 ID:PihYBVPa
>>804
どこにも見当たらんね。レンタルが1日400円はあったけど。

>特別な月額使用料はかかりません。FOMAの月額使用料だけでご利用いただけます。

>>810
去年のビジネスシヨウではもっと期待させてたんだけどね。

漏れの個人的予想では

ウェブ、国内写メール  →年内
海外写メール      →来年
一番成功        →予定なし
813非通知さん:03/05/25 02:50 ID:rDyyhB0n
予想なんかしたところであんまり意味がないかと。
ってか海外との写メールはMMSでやるわけだから新端末と同時かと。
814非通知さん:03/05/25 02:51 ID:Ste4Mfzx
>>807
FOMAって成功してるのか?
ドコモの何処を叩いても505ネタバカーリ
国際ローミングは発売当初から計画のあった機能だし
そもそもそのためにヨーロッパ勢巻き込んでドコモの
メリットになり難いUSIM導入になった

FOMAもPDC導入時の様な交代が上手く逝って無いし
vodaを含むヨーロッパキャリアも3G導入が遅れている
VGSの成功はvodafoneグループのW-CDMA導入次第に
かかっているからな
W-CDMA無かった事にしてGPRS/EDGEのGSMにしたら…
815非通知さん:03/05/25 02:53 ID:rDyyhB0n
>>814
W-CDMAはSIMカード必須かと。
816非通知さん:03/05/25 02:55 ID:PihYBVPa
>>813
海外向けは対応するのにタイムラグがあると思う。
確かに予想は意味ないね。
>>814
>W-CDMA無かった事にして

現状では確かにね。第4世代はどんなのが出るかな。
817非通知さん:03/05/25 02:57 ID:rDyyhB0n
>>816
本格展開では海外のVodafone Live!を日本向けにカスタマイズして提供するわけで。
MMSやSMSは標準機能だよ。
818非通知さん:03/05/25 02:59 ID:hh4wfpVd
>>814
だれもFOMAが成功してるなんて言ってないし。
深読みしすぎ。
819非通知さん:03/05/25 03:01 ID:PihYBVPa
>>817
だから端末じゃなくてサーバーとか。
820非通知さん:03/05/25 03:05 ID:rDyyhB0n
>>819
サーバとかもあわせるて導入するでしょ。
821非通知さん:03/05/25 03:09 ID:PihYBVPa
>>820
普通は遅れると思うけど期待しときます。
822非通知さん:03/05/25 03:13 ID:rDyyhB0n
普通は遅れるって思うのが分けわからん。まぁ、こういう記事もあるし期待しれ。

海外から「写メール」OK J―フォン、今夏にも
http://kdd2.asahi.com/tech/asahinews/TKY200304080278.html

まぁ、漏れには関係ないんだけどね。恐らくこの先VGSを使うこともないだろうし。
823非通知さん:03/05/25 03:14 ID:59eF3Nfs
どうせFOMAの成功確定するまで、放置プレイなんだろうな。
824非通知さん:03/05/25 03:23 ID:gfve7g2H
J-PHONEってドコモと戦う気あるのかなぁ〜
825非通知さん:03/05/25 03:26 ID:PihYBVPa
>>822
>>788にもあるとおり、発表を鵜呑みにしないのがVGSと長く付き合うコツです。
いちいち真に受けてるとそのうち緑タンを刺したくなりますから。
826非通知さん:03/05/25 03:27 ID:rDyyhB0n
>>824
ボーダフォンは対抗意識出しまくってるけど。
827非通知さん:03/05/25 03:29 ID:rDyyhB0n
>>825
>>822は発表じゃなくてただの記事だよ。で、>>822に書いたように漏れ自身はVGSと付き合う予定は今のところ無い。
828非通知さん:03/05/25 03:30 ID:rDyyhB0n
6月中にも日本テレコムの売却交渉がまとまるようだし、これからに期待しれ。
829非通知さん:03/05/25 03:31 ID:gfve7g2H
>>826 ほんまかいな〜せめて国内で開発の遅いFOMAを抜かないとな
>>827 3G(VGS)が主流になったらどうする。
830非通知さん:03/05/25 03:33 ID:rDyyhB0n
>>829
VGSが主流になっても漏れが使うことは恐らく無いだろうね。
ボーダフォンってのはJフォンじゃなくて本体の方ね。
831非通知さん:03/05/25 03:34 ID:gfve7g2H
Jの3GはVGSと言う名称にはならないのか?
832非通知さん:03/05/25 03:37 ID:rDyyhB0n
>>831
Jの3GはVGSだよ。USIMカード使ったローミングもVGSだけどね。
833非通知さん:03/05/25 03:39 ID:PihYBVPa
>>827
その記事も発表をもとにしてるわけで。
テレコム売れたんならその金の使い道に期待しますか。
>>830
あうのようにPDC停波があったらどうする?
834非通知さん:03/05/25 03:42 ID:rDyyhB0n
>>833
明らかにしたって書いてるけど発表を元にしてるってわけでもないよ。
で、漏れはPDCが停波してもVGSを使うことはないだろうね。
835非通知さん:03/05/25 03:43 ID:gfve7g2H
>>834
VGSがたまらなく嫌いなんだね
836非通知さん:03/05/25 03:46 ID:PihYBVPa
>>834
キャリア変えますか?
それとも携帯やめますか?
837非通知さん:03/05/25 03:46 ID:rDyyhB0n
>>835
VGSは好き嫌い何とも思わないけど他キャリアユーザーだもん。
特にキャリア変えようとも思わないし。
838山田ウルフ:03/05/25 03:47 ID:u6KuloD3
>>804
ドコモショップの兄いが言ってたんだが、実は無料みたい。
パンフレットが出るのが来月だからって話を聞いていたんだが。。大嘘ばかりでしたわ。
400円/日は痛過ぎ。問題外。
旅行程度のために携帯を買うなんて言うのも馬鹿げてるから買わないし。
やっぱVGSのWーCDMA/GSMデュアルのアドバンテージは大きいな。
Webなどが使えないのは痛いが。。

今、国内で使うなら阿呆馬だろうけど、これからいろいろと整備されてくると
VGSも頼もしそうだ。
最近505程度しかニュースではないけど、これは嵐の前の静けさなんだろうと思う。
7月、8月ぐらいからのボーダフォンの新機種に期待している。
その後に続くサービスにも!!!!!
VGSのいくつかプロトタイプの画像を見てみたけど、なかなか期待できそうだし。
という俺はまだ糞ドコモユーザーなのは内緒。ああ早く変えてええええええぇ!
839非通知さん:03/05/25 03:47 ID:rDyyhB0n
>>836
あ、漏れJフォン使ってないから…。
840非通知さん:03/05/25 03:49 ID:gfve7g2H
>>838
7、8月は何処のメーカーから出るの?
841非通知さん:03/05/25 03:52 ID:rDyyhB0n
まぁ、将来に希望を持て。その方が楽しいでしょ。
842非通知さん:03/05/25 03:59 ID:PihYBVPa
>>838
>旅行程度のために携帯を買うなんて言うのも馬鹿げてるから買わないし。

激しく買うことをおすすめします。
>>839
使ってないのかよ!
843非通知さん:03/05/25 04:02 ID:PihYBVPa
新端末がすごければ1台ですむかもしれないけどね。多分普通の人は無理。
844非通知さん:03/05/25 04:05 ID:rDyyhB0n
>>843
まだ詳細も分からないし無理とか言わないの。
845非通知さん:03/05/25 04:12 ID:PihYBVPa
>>844
数ヶ月で急に変わったりしないよ。将来はともかく。
国内はPDCのままがいいと思うよ。
846非通知さん:03/05/25 04:25 ID:rDyyhB0n
>>845
漏れが遅くとも初秋には新端末、新サービスが提供されることを保証する。
根拠は聞くなよ。
847非通知さん:03/05/25 04:38 ID:PihYBVPa
Voda社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ?


新端末、新サービスは出ると思うけどイパーン人はまだ待ちが正解だよ。
しばらく様子見してPDC並みになったらガンガン移行しる!
848非通知さん:03/05/25 04:42 ID:rDyyhB0n
君が待つのは勝手だけど他の人に待ちが正解とか勧めなくてもいいかと。
849非通知さん:03/05/25 04:56 ID:9wDgDwxU
>>846
10/1ぐらいかね
とりあえず、端末の発表は何機種かまとめてplease
850非通知さん:03/05/25 04:56 ID:PihYBVPa
次世代移行をすすめるよりはましかと。
新端末はまだ使ってないからなんともいえないけどね。
よくなってたら買いをおすすめします。秋ごろを期待しててね。

もう寝ます。
851非通知さん:03/05/25 04:59 ID:rDyyhB0n
まずは27日にどんな話があるかだね。
852非通知さん:03/05/25 04:59 ID:9wDgDwxU
俺はメールのドメインしだいだな
@vodafone.ne.jpだったらアドレス押さえるためにすぐ乗り換える
853非通知さん:03/05/25 05:00 ID:PihYBVPa
>>849
これを教えてくれるならもう少し起きてる。三洋とノキア以外はある?
854非通知さん:03/05/25 05:01 ID:9wDgDwxU
緑たんはユーザーには評判わるいけど
株主にはいいんだよな〜
利益を出してれば
まあ、しわ寄せはユーザーにくるが
今回はどうなんだろう
855非通知さん:03/05/25 05:02 ID:9wDgDwxU
ソニエリ希望
856非通知さん:03/05/25 05:05 ID:PihYBVPa
>>852
漏れも速攻で。jp-kよりカコイイし先に好きなのをとりたい。
857非通知さん:03/05/25 05:06 ID:rDyyhB0n
>>853
起きてるって関係者なんかいないでしょ。
858非通知さん:03/05/25 05:08 ID:9wDgDwxU
>>856
だよね。
859非通知さん:03/05/25 05:09 ID:rDyyhB0n
860非通知さん:03/05/25 05:11 ID:/BrGKF97
  FOMAとVGSが2.5Gの理由

 
EricssonとVodafone,3Gの速度が大方は384Kbpsと認める

Ericsson,Vodafoneが次世代携帯電話ネットワークの帯域幅がこれまで伝えら
れてきたものより低いレベルに留まる可能性があると認めた。

Ericssonは,第3世代(3G)携帯電話ネットワークの帯域幅が以前言われていた
最大2Mbpsではなく,384Kbps程度にとどまる可能性があることを認めた。
同社は,大半の3G携帯電話端末利用者のニーズには384Kbpsで十分応えられる
としている。

Ericssonがロンドンで開催した「Strategy and Technology Summit」で,
最高技術責任者(CTO)のJan Uddenfeldt氏は同社が提供するW-CDMAベースの
3Gサービスで最大2Mbpsのデータ転送速度が得られる時間,範囲が共に限定
されると語った。同氏の言葉を借りれば「たった数秒間」だという。
実際,広範囲のサービス利用地域でエンドユーザーが得られる転送速度は
384Kbpsが上限とみられる。

Ericssonのコメントは,ネットワーク通信会社Vodafoneが64Kbpsの転送速度しか
保証できないと述べたことでも裏付けられる。
同社の広報担当者は64Kbpsを「絶対最小値」と強調したうえで,大半の地域では
期待されている384Kbpsを実現できると述べている。
861非通知さん:03/05/25 05:14 ID:rDyyhB0n
>>860
懐かしい記事持ってきたね。
862非通知さん:03/05/25 05:15 ID:9wDgDwxU
ところで、3G本格稼働するときは
料金プランにパケット割は当然あるよね
863非通知さん:03/05/25 05:19 ID:PihYBVPa
>>862
多分あるでしょ。
864非通知さん:03/05/25 05:40 ID:PihYBVPa
メガピクセルでQVGAで待ち受け300時間で1パケ0.01円で添付ファイル300Kを夢見て寝ます。
865非通知さん:03/05/25 05:43 ID:9wDgDwxU
>>864
@vodafone.ne.jpの準備は出来てるみたいだね
まあ、jp-c.ne.jpよりマシってものあるけど
メインのドコモとドメインネームを同じにしたいんだよね


お休み
866非通知さん:03/05/25 05:45 ID:9wDgDwxU
>>864
そのくらいのキラー端末、キラー料金をしめしてもらわないとね
別に現実ばなれした仕様じゃないし
867非通知さん:03/05/25 08:08 ID:peupRNPn
で、結局、FOMAのWorlWingって、ロックなしGSM携帯持ってる人なら
手続き無しで国際ローミングできるんだろうか?
それだったら、FOMAにのりかえちゃうかも、、、。
868非通知さん:03/05/25 08:56 ID:DfeVjUFC
FOMAの基本料金を取られんじゃないの?
V66のセットだと、月額540円のみでGSM携帯を維持できる。
V66セットの場合、PDC持っていると名義はどうなるのかな?
2回線目ということか。
869非通知さん:03/05/25 09:16 ID:x1zyt6fo
ステーション希望
870非通知さん:03/05/25 10:10 ID:vTiktLtD
ついでなんで、完全に「vodafone」と化していたJ-PHONEのブランド戦略についても、
社員さんにちょっと聞いてみました。

― J-SKYの名称も変わる?
「“vodafone Live!”(vf live)になります。しかし、ヨーロッパのシステムと統一
するわけではなく、J-SKYの名称を変更するだけ。3Gでのvf liveはヨーロッパとの
システム統一を考えている。」

― メールのドメインも変わる?
「変わります。もちろんお客様に不便を強いてはならないので、その方法について考
えている。」

― 『NOKIA 6650』はいったいいつでるの?
「あと1〜2ヶ月ほどで発売します。ウェブなどはできないが、IrDAやbluetoothなど
は利用できる(※)ので、カメラで撮影した写真をPCに転送することは可能。」

― 夏以降にサービスが変わるけれど、現行の端末では利用できる?
「現行の端末(V-N701/V-SA701/NOKIA 6650)では利用できない。夏〜秋以降に始まる
新サービスに対しては、新サービスに対応する端末が数機種発売されるので、それを
利用することになる。」

http://www.muplus.net/archives/000108.html

871非通知さん:03/05/25 10:25 ID:N8yKTzki
>>868
関東だとVGSは一回線しか持てないが、
通常のJ回線と同一名義で契約しても
全く問題ないです。
872非通知さん:03/05/25 11:45 ID:ALyO+TdB
>>777
日本語は、「こんばんは」を「こんばんわ」とかくやつや
「言ったとおり」を「言ったとうり」とかくやつのやつの方が深刻。
873山田ウルフ:03/05/25 12:07 ID:u6KuloD3
>>872
約100レス後なんて遅延レスするやつはもっともっと深刻だな。
VGS試作機は今までと少し感じが違ったよ。やや海外を意識したような感じ。
874非通知さん:03/05/25 12:15 ID:WS3YS3Sb
>>824
基本的にドコモ追随路線だよな。
ドコモのコバンザメにでもなろうと思っているのか。
875非通知さん:03/05/25 12:19 ID:N8yKTzki
>>870
N701やSA701は短命に終わるな。

しかし、PDCでもあれだけ機種数を絞って
いるのに、VGS向けに数機種も出して大丈夫か?
876非通知さん:03/05/25 12:25 ID:e00xpK0E
VGSの動画メールってFOMAと互換性ありそう
SH53見てるとそんな気がする
877非通知さん:03/05/25 12:40 ID:N8yKTzki
>>874
ヘタに独自路線を歩まれるより、追随路線の方がマシです。
テレビ電話や動画メールは互換性があるに越したことはないと思われ。
878非通知さん:03/05/25 13:57 ID:+P/ODBVH
互換性も何も、3GPPで策定された標準規格です。
どちらかというと、auのムービーメールの方が独自規格。
879非通知さん:03/05/25 14:04 ID:FeY8alQf
>>868
GSMだけ契約してる香具師はいないわけで…
結局国内用にPDCを契約するんだから、結果的には同じでしょ。
880非通知さん:03/05/25 14:04 ID:rDyyhB0n
>>870
まぁauは3GPP2の方だしね。
881非通知さん:03/05/25 14:04 ID:rDyyhB0n
>>878だった。
882非通知さん:03/05/25 16:08 ID:NpQk2o/h
VGS解約したいのですが、普通のJショップで解約できますよね。
解約は直営店のみ受付なんて事は無いですか?

解約するときFOMAみたいにSIMカードをハサミで切ってくれるのだろうか?
883非通知さん:03/05/25 16:36 ID:N8yKTzki
>>882
157で聞いてください。『VGS取扱店』の表示があるところなら
どこでも解約できるとは思いますが。
884非通知さん:03/05/25 18:57 ID:IJJUF8pP
基地局工事で変な中間搾取会社が入ってるのは本当ですか?
885非通知さん:03/05/25 18:59 ID:rDyyhB0n
>>884
基地局工事は外部委託だからね。
886非通知さん:03/05/25 21:39 ID:dcqtEhv7
>>868
国内メイン回線もFOMAにする場合は便利だね。
GSMを別回線で持ちたい場合はV66の方がいいよ。
887非通知さん:03/05/25 23:06 ID:hh4wfpVd

今んとこVGSってアメリカと韓国では使えないんですよね?
V66はアメリカだいじょぶみたいですが。
トライバンドに対応するVGSは出ないんでしょうか?
あと、韓国でつかえないのはちょっとね・・・。
888非通知さん:03/05/25 23:12 ID:rDyyhB0n
>>887
チップローミングで対応。
ってかアメリカや韓国によく行くってこと?
889非通知さん:03/05/25 23:15 ID:NpQk2o/h
夏〜秋に新端末が発売されても、現在VGS契約してる椰子には安価に販売すること
は絶対に無いだろうな。>ぐりん
端末だけ購入すると8マソとか平気で言うんだろ? >ぐりん
890非通知さん:03/05/25 23:21 ID:hh4wfpVd
>>888
卒業旅行で韓国行く予定なので使えたらなぁと思ったんだ。
できればメールとかもやりたかったし。
日本語の端末が世界どこでも使えるようになるのはもうちょっと先のことなのかもね。
891非通知さん:03/05/25 23:30 ID:rDyyhB0n
>>890
韓国でW-CDMAが始まるのを待つしかないかと。韓国はGSMやってないし。
au端末で韓国からメールを送れるようになるのも来年になってからだろうしね。
892非通知さん:03/05/25 23:42 ID:cUcCzfI+
>>890
よけいなお世話かもしれないけど…卒業→就職かい?
韓国は近いからわりといつでも逝ける、
時間がたっぷりとれる機会はなかなかなくなるから
この際もっと遠くへ逝っておくことをおすすめする。
韓国に特別な思い入れがあるなら別だけど。

スレ違いスマソsage
893非通知さん:03/05/25 23:44 ID:N8yKTzki
>>889
既存端末を無償アップデートしてくれれば
それで十分なんだが、やらないだろうな...
894非通知さん:03/05/26 00:23 ID:KBjKBQ8i

V66以外のVGSって今はアメリカで使えないみたいだけど、
今後トライバンドは必須だよね?
秋からのVGSで出て欲しいな、ぜひ。
じゃないと海外で使えるとか煽ったCMしてるとクレームきそうな・・・。
895非通知さん:03/05/26 00:29 ID:OBT18SmB
テレコム売却資金は欧州の3G構築に費やすみたいだね。
日本で使ってほしかった。
896非通知さん:03/05/26 00:32 ID:21aHsOkv
アメリカだけが外国じゃない
ブッシュ死ね
897非通知さん:03/05/26 00:43 ID:9cSArnIU
今日新宿逝ったらヴォーダフォンのキャンペーン
めちゃめちゃやってたね。
やっぱカコイイんだよね〜、なんか。
洗練されてる感じがしますた。
898非通知さん:03/05/26 00:45 ID:KBjKBQ8i
>>897
どんなキャンペーンだったの?
899非通知さん:03/05/26 00:45 ID:+khZSW6i
>>895
グローバルキャリアだから仕方ないよ。
KDDIみたくほとんどのリソースを国内で使ってるわけでもないし。
900(゚д゚)マズー ◆Colors.wEg :03/05/26 00:46 ID:uE75hxT3
900は漏れのもの
901非通知さん:03/05/26 00:51 ID:+khZSW6i
>>900
もうやめとけ。
902非通知さん:03/05/26 01:47 ID:OBT18SmB
>>897
なんだろー。
今日、夕方行くから探してみる。
てかFOMAキャンペーンに遭遇する確立の方がが高い気がするけどさ。
903非通知さん:03/05/26 01:55 ID:9cSArnIU
>>898,902
あ、ごめんなさい。
キャンペーンってほどのものでもないかも。
ビジネスショウの時の衣装を着たお姉さんが
ティッシュ配ってて、J-PHONEの良さを必死に
アピールしてますた。
漏れとしては、あの衣装をまさか街頭で見られると
思ってなかったから、ラッキーって感じでした。
904非通知さん:03/05/26 02:36 ID:YSceAI0o
>>895
やっぱり日本の利益はボーダに吸い取られるのか。
赤字のヨーロッパはお荷物だな。
905非通知さん:03/05/26 18:07 ID:qqdPLuGl
VGS契約してますが、電波状況が一向に改善しません。
同番でPDCに変更したいのですが、町中のJ-PHONEショップで出来ますか?
ひょっとして、直営店まで行かないといけないのかな。鬱
906非通知さん:03/05/26 19:45 ID:XuD4nukY
>>905
工事・調整中だから、電波状態が悪くて当然だろっ。
907非通知さん:03/05/26 19:58 ID:OSyzzAfn
>>905
最寄のVGS取扱店で確認して下さい。
そこで駄目なら最寄の直営店に聞いてみては?
908非通知さん:03/05/26 20:27 ID:6jpoA2Dl
岩手県民です。
災害に強いということもなさそうですね。

いや俺はよいところを探してあげたい、と常々思っているわけですが
909非通知さん:03/05/26 20:50 ID:OSyzzAfn
>>908
国際ローミング以外、もともとメリットはありません。
910非通知さん:03/05/26 23:26 ID:ie9rhfpX
明日はなんかしらコメントくらいあるんだよね
911非通知さん:03/05/27 02:40 ID:yLF3gARq
>>910
10月にオーストラリア行くから、
誰かグリーンにそれまでにVGSの新機種でるか聞いて欲しい。
912非通知さん:03/05/27 02:44 ID:iftBlpMI
>>910
グリーンの関白宣言
913非通知さん:03/05/27 03:04 ID:9Jmhg4pO
今日のグリーソは日本語での発表に挑戦するそうです。
それが一番のニュースになります。
914非通知さん:03/05/27 03:09 ID:yLF3gARq
>>913
今までもそうでしたが?
915913:03/05/27 03:55 ID:9Jmhg4pO
>>914
そうなんだ!?知らなかった素真素。
カルロスゴーソとイメージが被ってましたよ。

沸けるような発表あるといいね今日。
916非通知さん:03/05/27 05:41 ID:I9YpMGjc
そうか今日だったな
決算発表期待しないで松
917非通知さん:03/05/27 16:30 ID:QIsYi3/K
918非通知さん:03/05/27 16:33 ID:BOMb2erK
VーN702、VーSH701、VーD701きたあああああああああああああああああああああああああ!
ホモ(フォーモ←FOMO←FOMA)シボンヌ
919非通知さん:03/05/27 16:35 ID:vpu9KmkQ
こういうNEWSの方が、たぶん意義深い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030527-00001013-mai-int
920非通知さん:03/05/27 16:58 ID:4txQFGCx
>>918
マジ?
どっかで確認できる?
921非通知さん:03/05/27 16:58 ID:YCVep96e

携帯からでも大丈夫♪
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/

922非通知さん:03/05/27 18:04 ID:6LLxlxzJ
Jフォンのプレスリリースには大した話は無いね。
持ち株会社の会見も期待できないということか。
923非通知さん:03/05/27 18:29 ID:6LLxlxzJ
いよいよ決算発表が始まるな
924非通知さん:03/05/27 18:46 ID:6LLxlxzJ
グリンは英語でプレゼンしてます。
日本語のプレゼンにクレームが付いたそうです。
925非通知さん:03/05/27 18:47 ID:h2GTyw8s
なんだ、ストリーミングに日本語選んじまった。
926非通知さん:03/05/27 18:50 ID:6LLxlxzJ
『あうを追い越す』方にドンペリを掛けて負けたとぼやいてます。
927非通知さん:03/05/27 18:52 ID:6LLxlxzJ
人気機種で、機種変更用の台数が少なかった事を反省しているそうです。
928非通知さん:03/05/27 18:55 ID:6LLxlxzJ
グリン、大嘘ついてます。

3G 予定通りの進捗とほざいてます。
929非通知さん:03/05/27 18:56 ID:6LLxlxzJ
東京地方で、『若干』遅れが出ていると誤魔化しました
930非通知さん:03/05/27 18:59 ID:h2GTyw8s
でも10月に13万3千局整備しまつと書いてまつ。
既存基地局数程度しかないね。届かないじゃん、建物の中。
931非通知さん:03/05/27 19:02 ID:6LLxlxzJ
モローが最後に、『あうを追い越すなんてアホな賭けするな』と
グリンに突っ込んで終わりました。VGSに関して、特に新しい情報は
結局出てきませんでした。

===============糸冬============
932非通知さん:03/05/27 19:02 ID:h2GTyw8s
>>927
今期に改善させる(約束)と言ってましたよ。
そうだろ、これから新規加入なんかほとんどスズメの涙なんだから。
933非通知さん:03/05/27 19:05 ID:6LLxlxzJ
>>930
1万3千3百局です。でも、それは当初計画通りです。
934非通知さん:03/05/27 19:08 ID:h2GTyw8s
>>933
スマソ、単位間違えた。既存基地局数と同程度だよね。13.3k 局では。
935非通知さん:03/05/27 19:14 ID:6LLxlxzJ
>>934
既存局にコバンザメのように『マイクロ・ベース・ステーション』を
貼り付けることで急速にエリア展開を進める方針なので、仕方ないかと。

でも、写真を見て(@_@;)です。消火器箱3,4個分ぐらいのスペースで
事足りるんですね。電源の問題があるにせよ、PDC設備が何であんなに
巨大なコンテナに入っているのか不思議な位です。
936非通知さん:03/05/27 19:22 ID:h2GTyw8s
>>935
そう、Nokiaのマイクロ基地局。
2KVのUPSくらいの大きさしかないみたい。
937非通知さん:03/05/27 19:29 ID:h2GTyw8s
ダーキンCFOが、経費明細は明かせないと断りました。
938非通知さん:03/05/27 20:19 ID:0c+QnSup
>>935
なに感心してんだよ。PDCと同じ基地局数だとスカスカじゃねーか。
1個の基地局のカバーエリアはPHSと同じ程度なのよ。
939非通知さん:03/05/27 20:23 ID:mIrQGO3+
んなわけない
940非通知さん:03/05/27 20:32 ID:h2GTyw8s
>>938
アフォか、カバーレッジがそんな狭いわけなだろ。
それに送信出力が段違い。
1.5GHz-->2GHzになって、今以上に建物中弱くては...(略)
941非通知さん:03/05/27 20:36 ID:7vGMi5/u
PHSなんか200メートルだろ。
942非通知さん:03/05/27 20:46 ID:6LLxlxzJ
>>938
誰も基地局数に感心しては居ないのだが。

ドコモが、あれだけ小型基地局の開発に
四苦八苦していたのに、あんなに小型の
設備を既に展開している事に感心したのだが。
943非通知さん:03/05/27 20:50 ID:7vGMi5/u
>>942
ドコモのと全然目的が違うだろ。収容人数やエリアも比べた上で比較しないと。
性能落として小さいんなら意味ない。
944非通知さん:03/05/27 20:52 ID:P9MtFbzv
ノキアのウンコサイトを設置されてしまった地区はハズレ
NECのNBシリーズやエリクソンのRBSシリーズを設置された地区は当たり。

>>938
んなこたーない。
945非通知さん:03/05/27 20:54 ID:h2GTyw8s
>>944
設置遅れている関東エリアはどこのもの?
946非通知さん:03/05/27 20:55 ID:7vGMi5/u
ノキアの担当地区って関東か?
947非通知設定:03/05/27 20:55 ID:/+CErFy/
あの小ささでも、性能は特に落としてないらしい(グリーン談)
948非通知さん:03/05/27 20:58 ID:6LLxlxzJ
>>944
NECやエリクソンの設備は、大きさがかなり違うんですか?
949非通知さん:03/05/27 21:01 ID:7vGMi5/u
>>947
株主はともかくそれが信じられるユーザーははたしているだろうか?
950非通知さん:03/05/27 21:04 ID:qAIuoz0D
小型でもつながりにくいなら意味ねえだろ。
屋内用などに導入するならいいが、普通の基地局まで小型で済ますのやめろよ…
結局、見かけの設置数を増やしたいだけか、グリーン。
951非通知設定:03/05/27 21:05 ID:/+CErFy/
疑っているから「らしい(グリーン談)」と書いたのだが(w
そういや、ここのスレ技術者書き込みにこないよね。
残り50。そろそろ次スレか・・・?
952非通知さん:03/05/27 21:15 ID:7vGMi5/u
基地局だけでなく決算の資料も少ないんだが。なぜ短信だけ?
953非通知さん:03/05/27 21:22 ID:OPvLtfpj
10月にJ-フォンがボーダフォンに変貌 3G携帯電話の本格展開も同時期から

J-フォンは10月1日,企業ブランドを「J-フォン」から「ボーダフォン」に変更する。
企業ロゴを,英ボーダフォン・グループが世界的に採用しているデザインに全面的に
移行。さらに,2002年12月に始めた第3世代携帯電話(3G)サービスを,「10月を
めどに本格展開させたい」(ダリル・グリーン社長)考えだ(写真上)。

現在は直販店でしか扱っていない3G携帯電話機を,10月をめどに家電量販店など代理
店でも販売する意向。10月までに3G携帯電話のサービス・エリアの人口カバー率を,
95%以上に引き上げる。さらに,現在2機種しかない3G携帯電話機のラインナップを
拡大したい考え。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc3614.html
954非通知さん:03/05/27 21:32 ID:6LLxlxzJ
>>950
設備の大小は関係ないのでは?
収容数が問題になるような状況じゃないし。

>>951
VGSに限らず、最近は濃い人が書き込まなくなりましたね。
EV-DO関係も、まともな書き込みは少ないし。
955非通知さん:03/05/27 21:40 ID:hTmsaFp1
事実上の厨房板だからマトモな人はもう来てないと思われ。
956非通知さん:03/05/27 22:20 ID:h2GTyw8s
>>950
マイクロ局だからといっても、機能が低いわけではない。収容数もPDCに
較べ断然多いぞ。藻前考え改めた方がいい。技術革新で小さくなったし、
だいたい重量で値段も決まったりするしな(w。
バカでかければ機能いい訳?
小型って事は、都合悪けりゃ撤去・移設も簡単だって事。
957非通知さん:03/05/27 22:44 ID:4txQFGCx
おいらはただの地方ユーザー・・いつもここで勉強させてもらってます。
958944:03/05/27 22:45 ID:P9MtFbzv
会見写真の奴ってNECですね、例として出すには適役かも。
959非通知さん:03/05/27 23:00 ID:u9rbWogU
>>944
でも東海ってエリクソンじゃなかった?
最近落ちまくってるよね。
960非通知さん:03/05/27 23:05 ID:6AcxsSOF
東北はNOKIA
961非通知さん:03/05/27 23:58 ID:FMdVtpNg
FOMAとVGS
962非通知さん:03/05/28 00:27 ID:KmVw2eY1
東北の地震で、ドコモは通話制限を4回に1回、ピーク時は10回に1回まで制限したみたいですね。
PDCだとそこら辺が限界のようですね。
W-CDMAなら制限の度合いも減るんでしょうね。
963非通知さん:03/05/28 00:44 ID:9Yc7jFAR
>>962 ドコモでもFOMAなら制限してないかも?
花火大会などでFOMA使ってもいばらくお待ち下さいのメッセージでなかったよ。
964非通知さん:03/05/28 00:52 ID:XWiKoTgJ
FOMAより基地局多くて、なぜ感度が悪いのでしょうか?
965非通知さん:03/05/28 00:59 ID:XWiKoTgJ
FOMAより基地局多くて、なぜグリーンの態度も悪いのでしょうか?
966非通知さん:03/05/28 01:02 ID:44roXnU0
>>965
それは言うな。
967非通知さん:03/05/28 01:04 ID:QFNk3myN
夏から秋へ本格展開延びたね
968非通知さん:03/05/28 01:05 ID:44roXnU0
>>967
それも予定通りだね。
969非通知さん:03/05/28 01:17 ID:44roXnU0

CEATECっていつだっけ?
10月ごろ?
昨年Jは出展しなかったけど、
今年出展すれば新VGSがお披露目されるかもね。
970非通知さん:03/05/28 01:45 ID:6gvYtVoa
9月半ばに計画中の海外旅行までに新端末出てるといいんだけどな…
971非通知さん:03/05/28 01:49 ID:W7il2oeP
972非通知さん:03/05/28 04:09 ID:pkt4yq4+
10月って夏かよ?あ?
英国は詐欺師の国ですか?
973非通知さん:03/05/28 04:32 ID:t4MzyomD
ウィ
974非通知さん:03/05/28 08:05 ID:0OT2C0TD
近頃、盛り上がらないはずだよ。
V66以外、目新しいものは全然ないからな。
Docomoが「どきゅん」として、チップローミング急いだ点だけ、あわてさせた点だけは高く評価できる。
AUもやらねーかな、チップローミング。
975山崎渉:03/05/28 10:47 ID:Q+hp9W5Z
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
976非通知さん:03/05/28 14:17 ID:aLTYyAy0
>>498
プレスリリース出たね。
10月までに全ショップをボーダフォンショップへ
以降だそうだ。
977非通知さん:03/05/28 16:49 ID:6Yrewxbl
良く判ったのは、緑社長が切れモノだって事だけだな。

問題は、その切れ味の良さが自分の業績アップにしか
貢献していない事ぐらいか。
978非通知さん:03/05/28 20:03 ID:l8dwln/f
age
979非通知さん:03/05/28 20:24 ID:gkVX69gL
>>976
大変そうだね、ショップの人たち。
980非通知さん:03/05/28 21:47 ID:6Yrewxbl
>>979
大変なのは代理店の経営者では?
店舗改装費用とか全部ボーダが持ってくれるの?
自費で賄えとか言われたら泣けるね。
981非通知さん:03/05/28 21:59 ID:MW50sXCu
赤のタイトスカート(;´Д`)ハァハァ
982非通知さん:03/05/28 22:09 ID:HNWEI2wW
>>974
ドコモは予定通りじゃない?
立川かなんかが随分前に言ってた気がするけど。
983非通知さん:03/05/28 22:14 ID:bxKANsCp
立川の言うことなんかあてにならない。
立川は、無駄な投資をすることしか頭に無いんだからな。
984非通知さん:03/05/28 22:52 ID:MW50sXCu
どこのトップも一緒だな
985非通知さん:03/05/28 23:18 ID:1JHhGfnt
無駄な投資といえば某駄だろ
決算のたびに一兆円からの損失が沸いてくる驚異の企業
986非通知さん:03/05/28 23:23 ID:gkVX69gL
>>980
じゃ、ショップの人たちは改装された新しい職場で働けるから
嬉しいかもね。
987非通知さん:03/05/28 23:29 ID:uH95MPH4
100000000
988非通知さん:03/05/28 23:29 ID:Sa+wIdqe
10000000
989非通知さん:03/05/28 23:29 ID:Sa+wIdqe
1000000
990非通知さん:03/05/28 23:29 ID:Sa+wIdqe
100000
991非通知さん:03/05/28 23:29 ID:Sa+wIdqe
10000
992非通知さん:03/05/28 23:30 ID:Sa+wIdqe
1000
993非通知さん:03/05/28 23:30 ID:xNuimGZX
994非通知さん:03/05/28 23:31 ID:Sa+wIdqe
1
995非通知さん:03/05/28 23:31 ID:Sa+wIdqe
10
996非通知さん:03/05/28 23:31 ID:yw1C73eN
995
997非通知さん:03/05/28 23:31 ID:Sa+wIdqe
100
998非通知さん:03/05/28 23:31 ID:Sa+wIdqe
1000
999非通知さん:03/05/28 23:31 ID:Sa+wIdqe
1000は漏れのもの
1000非通知さん:03/05/28 23:32 ID:yw1C73eN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。