au by KDDI 新機種新技術総合スレ《Part23》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
BREW・Java・HDR(1xEV-DO)・無線LAN・テレマティクス・ムービーメール
モジュール化・法人ソリューション・FMC(Fixed & Mobile Convergence)等々
引き続き、au by KDDIの新機種&新技術について

前スレ《Part22》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046669405/l50

関連情報は>>2-15あたり
2非通知さん:03/03/25 18:15 ID:pnctNTBT
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)を全国主要都市で開始
http://www.kddi.com/release/2002/0311/index.html
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)のサービスエリア拡大について
http://www.kddi.com/release/2002/0530/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0627-3/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0730/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/0927/index.html
http://www.kddi.com/release/2002/1031-3/index.html
第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)のサービスエリアが全国の人口カバー率で約90%を達成へ
http://www.kddi.com/release/2002/1128/index.html
第3世代携帯電話の新ラインナップとして「ムービーメール」対応の2機種を発売
http://www.kddi.com/release/2003/0227/index.html

au by KDDI コピペ情報(仮)(DIVA2氏)
http://www7.plala.or.jp/giorgio/
見やすい『新機種&次世代機種情報』、『用語解説』、『Q&A』、リンク集など。

Θauのアレ 次世代端末推測表更新板
http://tori2.hp.infoseek.co.jp/
新機種情報表の専用掲示板。

au NewModel Maniacs
http://homepage2.nifty.com/au-cdma/
3非通知さん:03/03/25 18:15 ID:pnctNTBT
○過去スレ
21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1044180093/ (html化待ち)
20 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1041855136/ (html化待ち)
19 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038917829/ (html化待ち)
18 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037372125/ (html化待ち)
17 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1035472689/ (html化待ち)
16 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034398530/ (html化待ち)
15 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031675309/ (html化待ち)
14 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030362567/ (html化待ち)
13 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1029860954/ (html化待ち)
12 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028382021/ (html化待ち)
11 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1024426046/ (html化待ち)
10 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1019924700/ (html化待ち)
9 http://cocoa.2ch.net/phs/kako/1017/10172/1017299602.html
8 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1015/10157/1015701486.html
7 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1015/10157/1015701486.html
6 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1013/10130/1013038722.html
5 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1008/10085/1008571901.html
4 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1006/10066/1006652736.html
3 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1004/10043/1004370788.html
2 http://cheese.2ch.net/phs/kako/1001/10010/1001093380.html
1 http://cheese.2ch.net/phs/kako/994/994531948.html

○関連スレ
au by KDDI 総合・雑談スレッド《Part14》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047203098/
au by KDDI 質問スレッド《Part39》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048148617/
4非通知さん:03/03/25 18:21 ID:pnctNTBT
○機種別スレ(現行機)
au ムービーメールケータイ A5304T by TOSHIBA Part15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048314769/
au ムービーメールケータイ A5303H by HITACHI Part29
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048007815/
au ムービーメールケータイ A5302CA by CASIO [・◎・] Part14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048185065/
A5301T・A3013T・C5001T au東芝総合スレ Part33
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048496498/

au プチフラッシュ付きGPSケータイ A3015SA Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045953237
3015をはじめとするau三洋機種について語るスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045934194
au A3014S by SonyEricsson 21st
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1042906725/
au by KDDI カメラ付きGPSケータイ A3012CA Part27
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048342048/

au A1302SA by SANYO Part 1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043210296/
au A1301S by SonyEricsson 18th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048402752/

au A1101S by SonyEricsson 8th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045806934/

A1013K・A1012K・C3002K au京セラ総合スレ Part9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040314802/l50
★A1014ST・A1011ST au鳥取三洋総合スレ★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1041918497/
5非通知さん:03/03/25 18:21 ID:pnctNTBT
あくまでもコピペと予測と噂なので話半分で
内容に関しては、完全に無保証

■Aシリーズ(CDMA2000 1xに対応し最高144Kbps通信が可能)
動画 動画 ezwebでの通信速度
撮影 再生 GPS JAVA WAP (下り/上り)
A53xx ○ ○ ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A50xx × ○ ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A30xx × × ○ ○ 2.0(multi) 144K/14.4K*
A13xx ○ ○ × × 2.0(multi) 144K/14.4K*
A11xx × × × × 2.0(multi) 144K/14.4K*
A10xx × × × × 1.x(@mail) 14.4K/14.4K
*Eメールに画像等のファイルを添付する場合のみ上り64K

.Eメール 新デザイン497種
新機能. 絵文字 絵文字
A53xx 01〜 01〜 01〜
A50xx ? ? ?
A30xx 15〜 15〜 ×
A13xx 01〜 01〜 01〜
A11xx 01〜 01〜 01〜
A10xx × 13〜 ×
*動く絵文字:A5301T(96種)、A3015SA(25種)

・既発売機種のスペック、サービス対応状況一覧はこちらで
http://www7.plala.or.jp/giorgio/new_Cseries.html
6非通知さん:03/03/25 18:21 ID:pnctNTBT
○機種別スレ(旧機種)
停波まで使い続けよう、auデジタル-その13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047500142/
auデジタル、サヨナラへのカウントダウン-その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028980724/
au C1002S by SonyEricsson 〜そして伝説へ〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038061519/
au C3003P 松下(Panasonic)端末総合スレッド Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1027674328/
auのC40x/30xシリーズについて語るスレ〜第2話
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045452598/
【DiVA】C404Sについて語ろう!Part5!【DiVA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034793108/
【超薄】C405SAについて語ろう【モノクロストレート】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031378336/

○機種別スレ(未発売機種など)
au Kei-Credit・UIMカード・A5011HMC 総合スレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1042839951/
au ムービーメールケータイ A5305K by KYOCERA Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1045380046/
【いつになったら】A53xxSA【出るんだ??】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043323818/
au A53**S by SonyEricsson 2nd stage
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1044274269/
au ムービーメールケータイ A5401CA by CASIO Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047868965/
7非通知さん:03/03/25 18:22 ID:pnctNTBT
○4月頃の噂
《京セラ》A5305K
回転スライド型?
メイン液晶: 2.2インチ26万色TFT???
サブ液晶: モノクロSTN
SH-Mobile??? 130万画素CMOSカメラ???
電池: 通話160分? 待受200時間?
サイズ: H:48×106×27mm??? T:48×53×27???
カラー: 銀、黒、後一色明るい色???

○5月〜8月頃の噂
《カシオ》A5401CA? 5月下旬?
詳細不明。動画対応メガピクセルカメラ+miniSD搭載?
SH-Mobile搭載??

《三洋マルチメディア鳥取》A5402ST? 6月?
詳細不明。BREW対応? UVチェッカー搭載???

《東芝》A1303T? 6月?
詳細不明。動画対応31万画素CCDカメラ搭載? BREW対応???

《三洋》A1304SA? 夏?
グローバルパスポート対応、パケットローミング対応???
手書き入力対応???
8非通知さん:03/03/25 18:23 ID:EZtnUaPp
○秋以降の噂
《ソニーエリクソン》A5xxxS?
CDMA2000 1xEV-DO対応機種??? QVGA??? T3チップ???搭載
カバー付き動画カメラ&フラッシュ?????、着せ替え?????、MSDuo?????
Navin'you-MobileEdition?????、スライドとかDIVA2とか妙な噂も?????

《日立》AxxxxH?
詳細不明。A5303Hの流れをくんだ端末。

《三洋》A5xxxSA
スライド式、2.2インチ26万色有機ELディスプレイ(解像度176×220)、
動画対応11万画素CCDカメラ×2、通話時間目標120分以上が目標
サイズ: 105mm(伸長時155mm)×50mm×20mm、目標129g以下
関連記事:
→mycom http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/31/06.html
→ZDNet http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/01/n_sanyo.html
→auのアレ http://tori2.hp.infoseek.co.jp/text/021001ceatec/sanyo/index.html

○CDMA2000●1xEV-DO対応機の噂
データ通信速度最大2.4Mbps(平均600〜800Kbps)に
・2003年4月、関東地区で2GHz帯の試験サービス開始
・2003年秋、東名阪でサービス開始(23区内…2GHz 東名阪…800MHz)
・携帯電話型端末は1xとのデュアルモードにより、当初から全国エリアで利用可能
・携帯電話型端末は800MHzの1x EV-DOでezwebを中心にデータサービスを提供
・カード・モジュール型端末は主に2GHzの1x EV-DOでインターネット接続等を提供
・EV-DOの契約を行ったユーザーには、同じ料金体系を1xやcdmaOneでも適用するとか。
9非通知さん:03/03/25 18:24 ID:EZtnUaPp
>>5>>6が逆だった...スマソ
10非通知さん:03/03/25 18:42 ID:rnTRALCa
>>1

11非通知さん:03/03/25 18:44 ID:j9mLrujY
EV-DO試験サービスは4月に始まるんだろうか?
12非通知さん:03/03/25 18:56 ID:1M3cL4U9
>>1
乙!

>>11
対応端末ってJATE通ってない気がするんだけどなぁ
次回のででてくるのか?
13非通知さん:03/03/25 19:06 ID:8JL8b/ww
>>12
もう既に1機それっぽいのが通ってる罠。
14非通知さん:03/03/25 19:20 ID:XsKhQkH1
ここまでキャッチ! ---G-BOOK搭載車第2弾の情報
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0324/11mmn_ha9999_11.html
15非通知さん:03/03/25 19:26 ID:1M3cL4U9
>>13
どれかわからない…(つД`)
16非通知さん:03/03/25 20:09 ID:ZHYsHzqn
>>15
ttp://rx.x0.com/~museum/ann/

確かここからの情報だったんだが、今見てみたら404で見れなかった…。
念のために言っておくけど、この話は既出。(釣りじゃない)
(さっき軽く前スレを検索したが出てこなかった…。暇なら他スレを検索汁!)
1716:03/03/25 20:17 ID:ZHYsHzqn
>>15
ソースハッケーンしますた!

【3G】au次世代ケータイ 〜3rd〜【KDDI】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040059433/

378 名前:非通知さん[] 投稿日:03/03/15 22:08 ID:aT2qANI0
EV-DOの試験端末はどこのなんだろ〜?

383 名前:非通知さん[sage] 投稿日:03/03/17 00:57 ID:J4BoiHZU
>>378
telecは通過してるみたいだよ

携帯博物館より

http://www.rx.x0.com/~museum/mabo/telec.cgi

やっぱり404だった…前は見れたのに…
18非通知さん:03/03/25 20:46 ID:1M3cL4U9
>>16
わざわざスマソ
テレックの方なのね
探してみまつ
19非通知さん:03/03/25 21:10 ID:c/3kv8tR
>>18
トップページから入れば見れるよ。
http://www.rx.x0.com/~museum/ann/
端末展示室→幻の端末・謎の端末TELEC編
20非通知さん:03/03/25 21:12 ID:c/3kv8tR
BREWで携帯アプリを低コストで高機能化
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20030325in01.htm
21非通知さん:03/03/25 21:17 ID:NLZa3r9K
>>20
やはり先ずは対応端末の充実だな。
コンテンツ屋にしてみても、BREW端末出したんだからさあ、作れ。
と言われても困る。
将来性はあるが。
22非通知さん:03/03/25 22:04 ID:1M3cL4U9
>>19
おれ、そのサイトは入れないんだよね
ノートンも全部切ってるんだけど…
23非通知さん:03/03/25 22:05 ID:c/3kv8tR
>>22
Internet Securityも無効にしてる?
24非通知さん:03/03/25 22:08 ID:1M3cL4U9
>>23
インターネットセキュリティーもアンチヴィールスもきってます
なんなんじゃろー
25非通知さん:03/03/25 22:09 ID:c/3kv8tR
>>24
嫌われたのかもね
26非通知さん:03/03/25 22:11 ID:1M3cL4U9
>>25
きっとそうだ…
このサイト自体は結構昔から知ってたんだけど、今まで一度も中をみたことないんでつ
そう、ノートンを入れる前から…

ところで、どんな端末がのってるんでしょうか?
27非通知さん:03/03/25 22:54 ID:rWqCxuYE
01NXAA3000001〜3000068
(02/12/20)   DO-BOX   京セラ   謎   2GHz帯EV-DO試験端末?
2826:03/03/25 23:18 ID:MuTA78iZ
>>27
thx!

京セラかぁ
29非通知さん:03/03/25 23:31 ID:MuTA78iZ
★ 質問です / CDMA1X 引用

 今年の夏以降に出る54xx系って53xx系とは何が違うんですか?
2桁目の3は動画撮影Okってことですよね。
 BREWが搭載されても、2桁目は変わらなかったのに…
 新しい機能が増えるんでしょうか?知っている方教えてください。


☆ Re: 質問です / としお 引用

ムービーMサイズ撮れるか撮れないかだよ。


☆ Re: 質問です / としお 引用

> >としおさん
> 納得できそうですが、A1301Sが反しています…^^;

2003年度からこうなります。
今はまだ2002年度ですからね。

信じようが信じまいが構いません。
KDDIが言ってるのですから。

ちなみに1XXXと5XXXの違いはGPSです。



だそうです。
30非通知さん:03/03/25 23:35 ID:1yVFcX5v
>>29
俺はムービーメール機能の拡張じゃないかと予想します。
31非通知さん:03/03/25 23:45 ID:8iAtGQhX
>>30
そうだね。現時点ではムービーメールは(Lite)らしいから。
32非通知さん:03/03/25 23:50 ID:MuTA78iZ
要するに、ムービーメールがezmovieLiteからezmovieに上がるってことでいいんですかい?

ところで、ブラウザのマイナーバージョンが上がったのは型番には関係ないのかな?
33非通知さん:03/03/26 00:17 ID:0Wr1TQXT
>>32
あんまし関係なさそう。
QVGA化のステップとしてLサイズムービーとか??
34非通知さん:03/03/26 02:00 ID:KaDfDJUk
>>33
Lサイズムービーには144×176のサイズがいるわけで。
35非通知さん:03/03/26 06:29 ID:zo6h14+1
【CTIA続報】QUALCOMM社,「1x」の次は容量2倍の「2x」

「CTIA Wireless 2003」で米QUALCOMM社は,「CDMA2000 1xEV-DO(EV-DO)」を使う放送
サービスのほかにも,さまざまなEV-DOの発展サービスを見せた。

 NTTドコモが導入を予定している最大14.4Mビット/秒の移動体通信サービス「HSDPA
(High Speed Downlink Packet Access)」方式に対抗する技術としては,「CDMA2000
2xEV-DO(2x)」のデモを見せた。「2x」は,データ用のCDMA2000 1xEV-DOと,音声および
データ通信用のCDMA2000 1xを組み合わせ,従来の「1x」の容量を2倍にしたもの。

 これまでのcdmaOneやCDMA2000方式では1.25MHz幅のチャネルを1つだけ使うが,
2xでは2チャネルを同時に利用する。会場のデモでは,約4Mビット/秒の伝送能力が
あることを示したが,最大5Mビット/秒の能力があるという。デモでは,1チャネル用の
チップを2個利用したが,将来は1チップにして安価にする予定だ。さらに,3チャネルを
利用する「3x」も考えているという。

 このほか,サービス品質(QoS)を保証する機能,位置検出サービス,複数拠点の
テレカンファレンス,等価器(equalizer)を使ってスループットを上げるデモを見せた。
QoSでは,DiffServヘッダー情報を利用して,パケットの送出タイミングを制御することで実現する。
36非通知さん:03/03/26 08:31 ID:tW41BxGj
NTTドコモが導入を予定している最大14.4Mビット/秒の移動体通信サービス「HSDPA
(High Speed Downlink Packet Access)」方式

携帯の接続でここまでのスピード求める奴いるのか?
それこそパケ代と電池もタンだろうに。

無線LANも普及してんじゃないかな?
37非通知さん:03/03/26 09:25 ID:umHjvhJS
>>36
いいねぇ。KDDIは3xに消極的らしいが、
是非やってほしい。
38非通知さん:03/03/26 10:39 ID:pAqM18Hv
>>36
加入者がそこそこ増えたら速度は結局1xEV-DO並に落ちると思うけどね。
HSDPAって単純に言えば最大時に8xEV-DOが可能って話だけだし。
効率において魅力的はないが、宣伝打つときだけは数字の分有利だろうね。
39非通知さん:03/03/26 12:07 ID:Jy8GuTL5
>>38
しかし、ユーザーのデマンドはスピードではないからな。
今のパケット料金でいくら早くしても意味がない。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/25/l_ocn3.jpg
40非通知さん:03/03/26 15:04 ID:hlNo/XPH
>>39
俺もそう思うね。
どっちにしろ速度上げるなら定額ぐらいにしないと使ってもらえないだろうし…
携帯のwebなら今で十分。
むしろブラウザのもっさり度の方が体感的に速さがわかりそう
41非通知さん:03/03/26 15:20 ID:KaDfDJUk
>>39
ドコモもHSDPAでパケ代を下げる意向
42非通知さん:03/03/26 16:03 ID:lakaNngN
>>39
うん、月2,3万もする料金何とかならんのかな。
43非通知さん:03/03/26 16:12 ID:sVP8NjZh
パケ代のアドバンテージなしで大丈夫なのか・・・?
残されたAのFに対する利点はGPSとBREW、
屋内での感度、通話の安定性、メール機能・・・くらいか。
逆にF>Aな点は通信速度、通話音質(×品質)、夏野etc...(使ってないんで思いつかん)
HSDPAでFの方が良くなるんだったら乗り換えようかと思ったが、
案外そうでもないみたいね。
44非通知さん:03/03/26 16:20 ID:5Oft8Agg
>>43
夏野がどんなアドバンテージになるのかと小一時間(ry
45非通知さん:03/03/26 16:30 ID:sVP8NjZh
>>44

何って、そりゃー夏野さんといえば日本屈指のコメディアn(ry
46非通知さん:03/03/26 17:21 ID:5Oft8Agg
>>45
なるへそ。
47非通知さん:03/03/26 18:30 ID:iwxG0vMB
つうかW-CDMAはやたら金がかかってる訳で・・・。
幾らドコモが金持ってても、国内の整備をしつつ、海外提携先の面倒まで見るとなると、
そう簡単に事は進まないと思うけど。

結局は方式がどーたらこーたらじゃなくて、
やっぱり、端末の「目立つ部分」のスペックに掛かってるんじゃないかな。
今までだって結局はそうなんだし。

どこでAUは勝負をかけるのか?はたまたかける気は毛頭無いのか。
48非通知さん:03/03/26 18:35 ID:rwEHPiYq
>>47
ボーダのほうも果たしてどうなるもんかねえ・・・
49非通知さん:03/03/26 20:40 ID:CvS3Oso4
>>48
一人負けのまま終わるかもね。
50非通知さん:03/03/26 22:47 ID:BlWCooNN
>>48
ヨーロッパ方式のUMTSが固まったので、これからじゃないの?

おれはev-doで通信料が下がるといいなと思いつつ、auとH"利用中。
一本にまとめられると便利なのだが。
51非通知さん:03/03/27 01:11 ID:8MbJGsFd
ADSLが自分の町に来てないオレは定額を期待してたんだがなぁ…
4Gまで待つか…
52非通知さん:03/03/27 02:12 ID:1JjUJ6je
age
53非通知さん:03/03/27 02:27 ID:Wx/MfIrr
>>50
果たしてUMTSが本当に必要なのか?
EDGEでできなくてUMTSなら出来る(尚且つ魅力的な)サービスとか無いとなぁ
54非通知さん:03/03/27 02:30 ID:KFOw/RGz
あうっ!
55非通知さん:03/03/27 10:00 ID:BsUrjQam
>>50
俺はauとAirH(PC or PDA)だが、
仮にEV-DOが定額になったとしてもHは解約はしないだろうな。
やっぱり消費電力の問題があるからね。

と、ムダに絡んでみた。
56非通知さん:03/03/27 12:06 ID:T4ohuePl
>>53
あるサービスを行うための技術的な必然性よりも、ヨーロッパとの互換性を重視した
だけと思われ。
57非通知さん:03/03/27 23:25 ID:p4WuqfJo
WBS
58電コ良 ◆AW8H.ZJBU6 :03/03/27 23:29 ID:weKkAH4z
 エアエッジフォン良いですねぇ、購入決定ですよ。
これがauブランドで出ていれば大爆発間違い無しなんだよな、きっと。
 ドコモだったらもっとスゴイんだろうけど。
59非通知さん:03/03/27 23:31 ID:rn2mmlIE
AirH"フォンのモックを見たけどweb定額ってどこにも書いてない
一番強調すべきところだろうガァァァァァ と思った
60非通知さん:03/03/27 23:36 ID:slkjl1te
>>58
i-monaが動けば確実に買ってるよ(w
61電コ良 ◆AW8H.ZJBU6 :03/03/28 00:31 ID:ZZE9oO/W
>>60
 javaが動かないのが惜しいですね。
SHモバイル入ってるのに。
62非通知さん:03/03/28 04:07 ID:7G+H2pdJ
A5305K
A5401CA
A5***H

辺りがEV−DO開始までに投入される5000番台?
サンヨースライドは難しそーだしな

しかし日立のヤシA5303Hのマイナーチェンジかよ。
外見大幅に変えろよ。単に色が黒や青になるだけかもしれんが。
63非通知さん:03/03/28 12:24 ID:sBT32GfN
日立がSD付けてくれたら最高だなぁ…
登録は制限しょうがないけど再生はまた5メガを期待したい…
64非通知さん:03/03/28 14:15 ID:EhfHCtfX
BREWTMによるビジネスソリューション
緊急医療サービスに導入
http://www.kddi.com/release/2003/0327-1/index.html
65非通知さん:03/03/28 14:15 ID:EhfHCtfX
au携帯電話における「臨時電話」サービス等の終了について
http://www.kddi.com/release/2003/0328-1/index.html
66非通知さん:03/03/28 14:15 ID:EhfHCtfX
2GHz帯データ通信の試験サービスの提供について
http://www.kddi.com/release/2003/0328/index.html
67非通知さん:03/03/28 14:18 ID:4/R9TJlH
>>66

来たねー
68非通知さん:03/03/28 14:26 ID:O2pH3gWZ
EV-DOスレでPCカード型ではなく(小型化できなかった)USB接続タイプになる
ってカキコあったけど本当だったんだ・・・

ついでにDO-BOXが試験端末?というのも当たりでしたね
69非通知さん:03/03/28 14:26 ID:LxbrhJy1
いよいよか。
70非通知さん:03/03/28 14:29 ID:4/R9TJlH
4月30日って4月ギリギリだなぁ
71非通知さん:03/03/28 14:36 ID:S+ol0+Lo
USB1.4って初めて聞いたぞ。
たぶんうちのPCは1.1以下だけど、とりあえず応募しといた。
72非通知さん:03/03/28 14:40 ID:4d/bBrhx
環七内側のみかぁ…うちはエリア外れてるな。

通信料も無料って、MXとかnyで負荷かけまくって
試験してくれって言うことかな?

>>71
当選したら、レポお願いします。
73非通知さん:03/03/28 14:42 ID:9p3KlWOW
>>71
タイプミスでしょ。テンキーでの1と4の位置関係を見るべし。
74非通知さん:03/03/28 14:43 ID:Hh9puAzs
>>72
通信料が有料だったら、それなりにサービス提供開始時のパケ代を予想できたん
だけどなあ。

でも当選者はかなり(゚д゚)ウマーだな。
2GHzだからあんまり安定は期待できないんだろうけど。
75非通知さん:03/03/28 14:46 ID:4d/bBrhx
>>74
やっぱり、KDDIも価格設定に悩んでるんじゃないですかねぇ。

当選者の反応見て、リサーチじゃないかなぁ。
アンケートがばしばし送られそうな予感。
76非通知さん:03/03/28 14:49 ID:Hh9puAzs
>>75
試験に当選した香具師がMXやny使わなければ、定額も再び検討してくれるかも。



と妄想してみるテスト。
77非通知さん:03/03/28 14:51 ID:S+ol0+Lo
>>73
1.1だよね。
当選したら新しくPC買わなきゃとか勝手に悩んでたよ。


>>72
ん...環7内側?
思いっきりエリア外ですた(;´Д`)
23区じゃなかったのか、逝ってきます。
78非通知さん:03/03/28 14:59 ID:gdy3mBdW
>>76
やっぱそう思うよね…
でも無理そう…

それと、KDDIの方で意図的に
同じ地域の人間を選ぶかも。
同時に多数が一ヶ所で使うとどうなるかの実験で。
品質保証しかねるんでパケ代は取らんと。
79非通知さん:03/03/28 16:58 ID:eHAIY4bP
> 仕様電源 AC100V(AC電源への接続が必要)

だめじゃん...
80非通知さん:03/03/28 17:01 ID:4d/bBrhx
81非通知さん:03/03/28 17:08 ID:4/R9TJlH
本サービス移行時にはさすがにカード型が出るでしょ

と思うんだが
82非通知さん:03/03/28 17:49 ID:srj9Mk7U
『「2GHz帯データ通信サービス」の試験的提供に関する契約約款』
http://www.au.kddi.com/yakkan/
『2GHz帯利用型総合オープン通信網サービスの試験サービスに関する契約約款(DION契約約款)』
http://www.kddi.com/info/agreement/pdf/2GHz.pdf
83非通知さん:03/03/28 17:56 ID:4D1Oa8Hx
>>80
EZwebなどのWebサービスもEV-DOネットワークで受けられるようになる。
というくらいだから、問題ないような。
84非通知さん:03/03/28 18:48 ID:gdy3mBdW
EV-DOを機にメーカーの新規or再度参入キボン。
85非通知さん:03/03/28 18:49 ID:3SQXv/Eo
シャープ、日本電気とか?
86非通知さん:03/03/28 18:49 ID:411vjojN
とくにサムソンね
87非通知さん:03/03/28 18:50 ID:3SQXv/Eo
サムソンですか、デフォルトの着うたはBoAだったり。
88非通知さん:03/03/28 18:53 ID:5Lb+0bWr
N、SH、F、P…
う〜ん参入してほしいなぁ
89非通知さん:03/03/28 18:56 ID:M5kFhdVJ
T S SA CA ST H K
7社もあれば十分だと思うけどな
韓国メーカーはいらないや
90非通知さん:03/03/28 19:00 ID:411vjojN
EV-DOで先行してる韓国メーカーにぜひ参入してほしいよ
日本メーカーの製品はデザイン良くないしデカイから嫌だ
91非通知さん:03/03/28 19:01 ID:7G+H2pdJ
パナ戻って来るかな?
92非通知さん:03/03/28 19:01 ID:IygvhM2E
韓国メーカーのデザインいいか?
93非通知さん:03/03/28 19:02 ID:M5kFhdVJ
韓国はインセンティブがないから事情が違ってくると思われ
94非通知さん:03/03/28 19:06 ID:SAr8FA+Q
>>90
デカいのはそれが売れ筋だからであって、キャリア主体の現状ではどこに作らせてもデカいと思う。
デザインはそろそろ新風が欲しいよね。けどこれにもビジネスモデルが障害及ぼしそうな予感。
95非通知さん:03/03/28 19:16 ID:RCdOOQKN
>韓国メーカー製端末
今までも出す噂はあったみたいだが、
そのつどたち消えた。
多分、日本の安全規準に満たないからだと思われ。
96非通知さん:03/03/28 19:19 ID:srj9Mk7U
安全基準って…
97非通知さん:03/03/28 19:21 ID:5Lb+0bWr
ヒンジがギシギシ
98非通知さん:03/03/28 19:22 ID:fyeD/zSO
富士通キボンヌとか思ってたけどデザインがアレだしな。
中身は好きなんだけど。
99非通知さん:03/03/28 19:22 ID:5Lb+0bWr
A5305Kキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://anm.f.fiw-web.net/upp/file/auau.jpg
anmにうpされてますた。
100非通知さん:03/03/28 19:23 ID:M5kFhdVJ
>>99
auのアレのトップにあったやつだね
かこいいね
101非通知さん:03/03/28 19:25 ID:fyeD/zSO
おお。けっこうよさげ。液晶は2.1インチぐらいかな?
102非通知さん:03/03/28 19:27 ID:5Lb+0bWr
結構液晶デカイよ。
103非通知さん:03/03/28 19:27 ID:M5kFhdVJ
発売は5月ですか?
104非通知さん:03/03/28 19:29 ID:gp+AaIt4
>>99
なんか微妙に分厚そうだな
105非通知さん:03/03/28 19:30 ID:5Lb+0bWr
A5301Tくらいじゃない?<厚み
106非通知さん:03/03/28 19:57 ID:m2d5nUa0
あ、アレは京セラだったのか。
107非通知さん:03/03/28 20:23 ID:yUjv833d
これ買うよ
108非通知さん:03/03/28 20:36 ID:exk4tjau
A5305K
いよいよというか、よーやくというか。
結構かっこいいね。
で、中身は噂されてる通りのスペックかな。

ソニエリのドコモ向けの奴もそうだけど、これから徐々に折りたたみから
スライドとか回転型とかを採用するメーカーが増えそうだよね。

折り畳みじゃN型じゃないと売れなくなってきたっぽいしね。
デザインの終焉というかさ。この流れに気体したい。
109非通知さん:03/03/28 20:38 ID:exk4tjau
あ、IDがau。
ってーか結構auって出やすいね。2文字ってのもあるんだが。
110非通知さん:03/03/28 20:44 ID:srj9Mk7U
>>108
>N型じゃないと売れなくなってきたっぽい
?????????????????
111非通知さん:03/03/28 20:45 ID:M5kFhdVJ
漏れもIDにau2回ぐらい出たよ
>>106はuaだし

5305の中身は5303だって書き込みがあったけどやっぱデマだったのかな
112非通知さん:03/03/28 20:46 ID:5Lb+0bWr
N型ってあれだよな?NECと三洋マルチメディア鳥取が採用してるあれだよな?
113非通知さん:03/03/28 20:48 ID:srj9Mk7U
>>111
中身は5303と同等ってことかと
114非通知さん:03/03/28 20:56 ID:qh+J/pct
N型って言えばauでは・・・

A3012CAとか鳥取三洋とかしか思いつかないなw

要は液晶の裏側(外蓋側)にアンテナがあるって事でしょ?
115非通知さん:03/03/28 20:58 ID:KI2mzUwX
>折り畳みじゃN型じゃないと売れなくなってきたっぽいしね。

全然そう思わないんだが。
116非通知さん:03/03/28 21:20 ID:exk4tjau
ごめんごめん、乱暴な言い方だった。
N型というのは、アンテナ位置を指す言い方だったね。
俺が言いたかったのは「Nみたいなデザイン」って意味なのね。

何をもってNみたいなデザインとするかは人によってイメージが違うとおもうけど、
ぶっちゃげ「Nに近いデザイン」「Nとそっくり」な方が、売れ筋っぽい。

無機質で、四角っぽくて、ガンメタが良く似合って、画面がでかくって・・・

要するにNのぱちモノなら中身が糞でも、ある程度売れてしまう形ということです。
亜流(A5303Hとか、P503iSとか、ソニエリのとか丸っぽいやつ)は売れにくいって事。

↑個性があるやつが好きな人とか、性能を熟知してる人とかには売れてるって感じです。

故に、Nデザインじゃないと数が裁けないから、
先ずNっぽくしてから、如何にそこからオリジナリティを出すかに終止してる感じで、
この事を「デザインの終焉」と感じて、そう評しました。

まあ、似たようなデザインでモデルサイクルを繰り返しても売れつづけるのは、
もしかして日本人好みなのかもね、Nのスクエアでメカっぽい部分って。
117非通知さん:03/03/28 21:22 ID:srj9Mk7U
>>116
スレ違い
118非通知さん:03/03/28 21:23 ID:QilLXIOy
>>116
頭大丈夫?

どっかに頭でもぶつけたでしょ?
119非通知さん:03/03/28 21:24 ID:M5kFhdVJ
漏れは変な形のほうがいいなあ。
今3012だけどカメラつきがこれしかなかったから買ったし(でもいい端末だ)。
120非通知さん:03/03/28 21:26 ID:srj9Mk7U
雑談スレ化してる…
121非通知さん:03/03/28 21:27 ID:M5kFhdVJ
新機種の形についてが話題なわけでべつにスレ違いじゃないと思うね
122非通知さん:03/03/28 21:29 ID:srj9Mk7U
水掛け論になるだけだよ。
123非通知さん:03/03/28 21:37 ID:exk4tjau
>>117
確かに微妙にすれ違いです。スマンカッタ。
>>118
お気遣いどうも。頭は打ってないよ。
確かに主観的な意見だと自分でも思うけど。
でも事実A5304Tの売れ方はNに近いデザインだからとも言えなくない?
見た目A5302CAやA5303HよりもNに似てるでしょ?

スレの趣旨に反するのでこれで失礼します。
今後は多種多様な構造の端末が出そうで嬉しいです。EV-DOマンセ!
124非通知さん:03/03/28 22:50 ID:gdy3mBdW
今度の日立のケータイ

A5303HU

として出るんだと
125非通知さん:03/03/28 22:53 ID:SAr8FA+Q
auのソニエリは毎回売上トップレベルだし、A5303Hだって冬モデルでは一番人気じゃなかったっけ?
ってことで、どうにも言ってることと実際のデータが一致してないように思えるんだよな…>>123
126非通知さん:03/03/28 23:12 ID:YybXp6yN
>>125
オレはN人気の現状を見ると当たってるかもしれんと思う


ちなみにオレは全然好きじゃないデザインだけどね。Nは
127非通知さん:03/03/29 00:36 ID:5B4VJbaN
みんなと同じモノがいいんだよ。
128非通知さん:03/03/29 01:08 ID:UV/kPaIZ
129非通知さん:03/03/29 01:57 ID:Eo/mv1iZ
スレ違い
130非通知さん:03/03/29 04:16 ID:KIqOAmGA
EV-DOモニタースレってないみたいだな。誰か立てれ。
漏れのところはエリア外だしノートPCも持ってないから応募しないけど。

端末型EV-DO前倒し発売きぼん。無論QVGAで。パケ代下げて。
131非通知さん:03/03/29 04:24 ID:lm/E/u0+
>>130
EVのモニターに関してはここを使えばいいかと。500名だし、今回はKei-Creditのモニターと違って厳守事項が多いし。

それと試験が終わるまで本サービスが開始されないのは分かってるよね?
132非通知さん:03/03/29 06:16 ID:M3k4XWn/
Evolutionの名に恥じないサービスを期待
133非通知さん:03/03/29 06:54 ID:5rL6Wc/s
A5401CAスレに目撃談発見。山手線だって。
134非通知さん:03/03/29 15:10 ID:mJt9OcMM
>>79
USB充電ケーブルが使えそうな予感
135非通知さん:03/03/29 16:23 ID:lm/E/u0+
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1 不明 125,144 20,9 33000 3240531110000000 2 EZ/wacc3s2 1 2003.03.27(木) 22:57

application/vnd.phonecom.mmc-xml, image/gif, image/jpeg, image/vnd.wap.wbmp, image/bmp, image/x-up-wpng, image/png, mul
tipart/mixed, multipart/related, text/css, text/html, text/plain, text/vnd.wap.wml; type=4365, application/x-smaf, audio/vnd.qcelp,
application/x-up-download, text/x-vcard, text/x-vcalendar, application/octet-stream, application/x-mpeg, application/x-kjx,text
/x-hdml,*/*

http://anm.f.fiw-web.net/cgi-bin/mserch.cgi
136非通知さん:03/03/29 18:14 ID://WPN1vt
>>135
識者の人解読して下さい
137非通知さん:03/03/29 18:21 ID:6pUARtcD
A5303Hと同じ。
138非通知さん:03/03/29 18:22 ID:5ggywLgQ
A5303Hと同じ中身の新端末
139非通知さん:03/03/29 18:59 ID:73SPBjtQ
A5305K,A5303U 4月発表、5月発売
A5401CA,A5402ST 5月発表、6月発売

こんな感じかな??
140非通知さん:03/03/29 21:20 ID:lyVgHmuh
5月ごろにD社から505が出るから、
ユーザーを固めるためにも4機種同時発売を望む。
141非通知さん:03/03/29 21:22 ID:lm/E/u0+
>>140
時期的に4機種同時に出すのは効率が悪い。
142非通知さん:03/03/29 21:28 ID:lyVgHmuh
A5303Uは5月発売にしても情報少なすぎではありませんかねぇ・・・
143非通知さん:03/03/29 21:31 ID:lm/E/u0+
>>142
A5303IIってのも怪しい情報だし。
144非通知さん:03/03/29 21:36 ID:KIqOAmGA
5303IIなんて出るのかよ。
5305の中身が5303と同じって話は出たが。
スレまで立ってるし。
145非通知さん:03/03/29 21:38 ID:lm/E/u0+
>>144
HI24の情報が出た時にどこかで端末名が5303IIだって
話も出たからこういうレスをするのがいるのかと。
新スレまでたてちゃってるし。
146非通知さん:03/03/29 21:45 ID:KIqOAmGA
1012KIIって1012とは別にJATE通ったのかな

>>145
デマがデマを呼ぶ感じだなあ…
ほんとに出るならいいんだけどさ
147非通知さん:03/03/29 22:28 ID:N/iOp0qu
5303HU発売するなら5303Hとはなにかしらの違いがあるわけだろう?
近いうちに5303Hと同等のスペックの5305Kが出るってのに
おかしな話じゃないか?それに半年前のスペックのものを
いまさらいくつも出すなんてAUは何を考えてるんだ?
5303HUだってたいした変化ないんだろうし。
秋にEV-DOだからつなぎというには次期が早いし、
さらに上位の540xも控えてるしほんとにAUの意図がわからん。
“U”って京セラの簡単携帯に付く型番じゃないのかな?

148非通知さん:03/03/29 22:29 ID:N/iOp0qu
>>146
1012KUはたしかJATE通過してたよ
149非通知さん:03/03/29 22:32 ID:KIqOAmGA
>>148
ソフトウェアだけの変更でもJATEを再度通すんだね。
ということは5303IIで騒ぐのはJATE通過後でいいよ。

>>147
出ないと思う。
150非通知さん:03/03/29 22:55 ID:JfFN1R/Z
151非通知さん:03/03/29 23:49 ID:lm/E/u0+
まぁ日立から新端末が出るってのだけは確かってこと。
152非通知さん:03/03/30 00:38 ID:6dGlJ+0R
>>147
着うた制限も漏れなく付いてそうだな…
てゆか、もうコレから出てくる香具師は全部
マイチンコで着うた転送出来なくなるのか…
A1301Sも解析終了したみたいだし、これからは
しっかりパケ代とられちゃうね。

着うたしまくりたいなら
A5302CA、A5303Hは今が買い時だね。
153非通知さん:03/03/30 00:49 ID:2Zmz2Nc/
>>152
それかEV-DO待ちだな。
154非通知さん:03/03/30 01:11 ID:kfkTOqhB
>>152
着動画対応なら一応制限無し再生できるじゃん
155153:03/03/30 01:27 ID:6dGlJ+0R
>>153-154
成る程…そっか(・∀・)
156非通知さん:03/03/30 01:29 ID:5jDSJgCA
だから、はやく青歯内蔵を出せって。c413s手に入らないし、アダプターはでかいし。ぶさいし
157非通知さん:03/03/30 01:32 ID:/HqYZZB1
>>156
ev-do導入まで待て。
今出しても、ほとんど利用者が見込めない。
15873年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/03/30 02:45 ID:JIFUzcUt
>>156
413ならそろそろ灰ロムになるけど欲しい?
159相鉄線鴻巣駅:03/03/30 03:27 ID:RJLmt1/r
質問スレに質問書いたらこちらの方が適しているとのことなので質問いたします。
RadioOneって省電力で部品数を少なく出来るそうですが、どのような方法を用いて
このようなことが出来るのでしょうか?
160非通知さん:03/03/30 03:29 ID:62tqkJ9m
どのような方法というか、アーキテクチャだから、
回路の設計をより効率的な設計にしたというだけのはなし。
161非通知さん:03/03/30 03:30 ID:kdruuT1b
162相鉄線鴻巣駅:03/03/30 03:30 ID:RJLmt1/r
>>160
つまり新技術というよりも、設計方法をかえたという話ですね?
大変判り易い回答ありがとうございました。
163非通知さん:03/03/30 03:34 ID:ztPGpqaV
auの変換機能や記号って前の機種よりかなり落ちた気がする。
何か原因でもあるのか?
ガイシュツだったらスマソ…
16473年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/03/30 03:36 ID:vUZUx6Ks
あ、鴻巣駅さんども!
うまくスレを使い分けると自分の質問に適した答えを知ることができますからね。
>>163
具体的な機種名がわからんとなんとも…
165非通知さん:03/03/30 03:45 ID:nDNpq5Pw
>162
A3015SAでつ…
DoCoMoから変えた日に思わず窓から投げ捨てたくなってしまったよ…
166非通知さん:03/03/30 03:54 ID:aMYdpN7C
既にどっかのスレにあったらすいません。
着うたって自作で作る方法ってないですかね?
MP3ならできそうなもんですが・・・
試してみたらやっぱ無理でした(笑
167非通知さん:03/03/30 04:46 ID:J+ld5XXk
ここ数レススレ違い気味。
168156:03/03/30 11:46 ID:5jDSJgCA
>>158
 お申し出ありがとうございます
 が、
 携帯の中古って直感的に「なんかヤダ」なので、遠慮させていただきます。
 気分を害したらごめんなさい。
169非通知さん:03/03/30 12:16 ID:DBB31vza
>>165
そら、auとdocomoの差ではなくて、端末メーカーの三洋とどこぞの違いでは?

また、モバイルwnnは予測変換も学習するので、最初は候補に出てくる語彙は
少ないよ。しばらく単文節変換で使い込むと賢くなってくる。
poboxに次いで良い入力方式だと思うのだが…
170age:03/03/30 18:59 ID:obO9SOlV
さざえさん終わりだよぉ


と釣ってみる我
171非通知さん:03/03/30 23:16 ID:J26S1za4
>>169
ちなみに3015SAは予測の出し方が特殊。
例えるならエクセルの予測に近い。
予測正解なら楽だけど違うとすっごくウザイ
172非通知さん:03/03/30 23:19 ID:g4cRKGQm
>>171
あ、そうなんだ。エクセル方式、と聞いただけでウザそうに感じるな(w
1012kでwnn v2を使っているが、候補は下段に表示されカーソルを下にさげてはじめて
候補が選択される方式。
173非通知さん:03/03/30 23:21 ID:J+ld5XXk
まぁそこら辺は端末によるからね。
174非通知さん:03/03/31 19:28 ID:frIRPIeP
●QUALCOMM,動画・音声対応携帯電話チャットシステムを年内に完成
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
175非通知さん:03/03/31 20:57 ID:iA0bPMSs
>>174
UMIT勢のテレビ電話に対抗する技術ですな。
176非通知さん:03/03/31 21:16 ID:UDV/9dph
アプリックスとオープンウェーブが提携、「Phone Tools」にJava技術を提供
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/31/n_aplix.html
177非通知さん:03/03/31 22:26 ID:fNWfesAp
panasonicからは何で出ないの。。。
178非通知さん:03/03/31 23:14 ID:frIRPIeP
>>175
UMTS
179非通知さん:03/03/31 23:51 ID:8AXGUWeA
KDDI、移動通信の先端研究所を新設

KDDI(9433)は移動通信技術の先端研究所を4月1日に開設する。
産学官の無線研究所が集積している横須賀リサーチパーク(神奈川県横須賀市)を拠点とし、
光ファイバー並みの高速データ通信が可能となる第四世代携帯電話の関連技術などを開発する。
NTTドコモや大学などに共同研究を呼びかけ、日本発の次世代移動体技術の世界標準化を目指す。
開設するのは「KDDI研究所YRPリサーチセンター」。立ち上げ当初の研究人員は十数人で、
2―3年後をメドに倍増させる。2010年にも実用化が見込まれている
毎秒百メガ(メガは100万)ビットの高速通信が可能な第四世代携帯電話の関連技術や、
高速無線通信を使った高度道路情報システム(ITS)などを研究する。
第四世代携帯電話は、高速移動時は「MC―CDMA」という新しい無線方式を使い、
低速移動時や静止時は無線LAN(構内情報通信網)のような
通信料の安い別の方式に切り替える仕組みが検討されている。
複数の無線方式をスムーズに切り替える端末技術など関連技術の標準化はこれからで、
自前の技術を世界標準にできるかどうかは通信事業者やメーカーの競争力を左右する。
KDDIは横須賀リサーチパーク内に研究所を持つNTTドコモや北京郵電大学などに呼びかけて
アジアを巻き込んだ共同研究体制をつくり、開発成果を世界標準に育てたい考えだ。

180非通知さん:03/04/01 00:32 ID:KLspHKQ3
ドコモが話に乗るのだろうか?
181非通知さん:03/04/01 00:38 ID:qbojDKKP
>日本発の次世代移動体技術の世界標準化を目指す。
格好(>Д<)ゝ”イイ!!!
182非通知さん:03/04/01 07:15 ID:3OKd4GnT
YRPか前に行ってからかなり経つな〜。
183非通知さん:03/04/01 07:29 ID:/qQAzcWp
自社が中心にいないと満足しないドコモは、
しばらくは様子見するんじゃない?
FOMAがコケれば乗るでしょう。
184元C309Hユーザー:03/04/01 10:13 ID:lAWFpw4g
>179
あまり日本発世界標準にこだわらない方がいいと思われる。
DoCoMoのFOMAの例もあるし。
185非通知さん:03/04/01 11:21 ID:2sCGidMs
あれは、W-CDMAのリスクを知ったからでは?
“実験台”であるスイッチがコケれば、十分に分かることだし。
186非通知さん:03/04/01 11:34 ID:w8FEwGD7
フォーマが鳴り物入りで登場した時のCMは、いかにもハイテクを謳ったCMだったが、今となっては
庶民的なCMになったような気がするな。
187非通知さん:03/04/01 11:48 ID:/qQAzcWp
うん。しょぼい日常をうつすようになった。
げんなりする。
188非通知さん:03/04/01 12:16 ID:QQjdSoNj
そうだな、空飛ぶ車みたいな物に乗ってテレビ電話するやつから庭で犬に芸を仕込むやつになったもんな。
189非通知さん:03/04/01 13:11 ID:DBItt3rx
そうなんだ大阪は伊藤英明が
「顔を見て話すとなんだか一緒にいるみたいだな」
女の人「そうね」
なんかサイバーチックなところで
情報最先端FOMAって英明がビデオスタイルのP2102Vをもってしゃべるやつだよ
190非通知さん:03/04/01 13:37 ID:0u1LIZ/Q
au端末にQVGAはたぶんしばらく載らない。

なぜなら505iは全機種QVGAになるらしいから。
液晶の生産量が足りないでしょう。
auは後回しにしてdocomoに優先的に供給されるだろうから
au端末には載らない。
191ドクターヘブン:03/04/01 13:38 ID:SGoeAMG2
それはない
192非通知さん:03/04/01 13:44 ID:BVgj5JuD
そもそもそんなに急いで載せる気ないし
193非通知さん:03/04/01 13:54 ID:3OKd4GnT
QVGA液晶卸してる会社は1社しかない。
だが、505も先行3メーカー分しかなく、それも足りないかも。
マレーシアの生産工場が
イラク戦争の影響で生産が遅れています。

Jの機転勝ちです。(SH010増産発注)
194非通知さん:03/04/01 14:21 ID:Je/53jmJ
Nokia、中国でCDMA端末の製造開始へ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/01/m26.html
195非通知さん:03/04/01 17:18 ID:zQnGve8H
ドコモ優先供給は当然の話。
一番買ってもらってるんだから。
196非通知さん:03/04/01 17:54 ID:AFIvyCqa
つーかムービー派にとってQVGAより嫌な物はない…
やるなら再生制限最低5M&SDを標準に…
197非通知さん:03/04/01 18:09 ID:okD9aRGB
>>196
ムービーの拡大表示も欲しいね。
SH010だと、画像を拡大表示してくれるらしいし、
そのくらいしてくれないと、急激な解像度アップに対応しきれない業者&ムービーメーラーが増えそう。
5302のSサイズムービーなんて、ほんとに寂しいものに・・・。
198非通知さん:03/04/01 19:16 ID:/82s5guA
>>197
拡大表示までして、ギザギザカクカク紙芝居を見たいですか?
199非通知さん:03/04/01 20:56 ID:kfgDc+Bo
FOMAなら滑らか大画面で動画見れるからね
あうは紙芝居小画面www
200非通知さん:03/04/01 21:05 ID:yo754AY1
200ゲトズザー
201非通知さん:03/04/01 21:07 ID:bJCVwp9C
auからJフォンに写メールするとき、写真が添付されないんですが
どうすればいいんでしょうか?
教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします
202非通知さん:03/04/01 21:11 ID:RJ+tr8KG
>>201
au by KDDI 新機種新技術総合スレ《Part23》
203非通知さん:03/04/02 08:57 ID:nM2uAZKx
>>198
見たい。
5302ユーザーの妹からの、
おいやめいが撮られているムービーメールをすごく楽しみにしてるんで。
使い方は人それぞれってことだ。
204非通知さん:03/04/02 12:17 ID:o/fJ2rBt
>>203
同意。
使い方って十人いれば十とおりあるよね。
所詮はケータイ って概念が俺はあるから
なんでもかんでも ハイスペックマンセー! ってならないな。
我慢できちゃう程度だ。
数年後には今では考えられないようなスペックになってそうだけどね。
205非通知さん:03/04/02 12:31 ID:kjPTqoyQ
>>204
携帯のカメラもデジカメと比べたら「所詮ケータイ」ですものね。
ただ、画素数が上がればメモとしての使用価値が上がるからいいですけど。
206非通知さん:03/04/02 15:12 ID:Bo2kuTAJ
KDDI研究所YRPリサーチセンターの開設について
〜新世代移動通信等の研究開発を推進〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0401c/index.html
207非通知さん:03/04/02 15:13 ID:XyCniuSK
中古白ロムの販売を開始しました。
N503i-\2200などなど、、、
http://www.dream-store.net
208非通知さん:03/04/02 20:33 ID:mXFjbGiZ
ドコモ「505iシリーズ」、カメラは全機種CCD採用で最大130万画素
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/elec/239761
209非通知さん:03/04/02 20:36 ID:UNPo1fjm
詳細は 『日経マイクロデバイス』2003年4月号の特集「動画ケータイ,デバイス革命」に掲載しています。
210196:03/04/03 00:18 ID:b88H2xeG
>>198
サイズ小さいから少し考える(w
ってか携帯で普通にMPEGが使え、再生制限とかない時代早くきて…
211非通知さん:03/04/03 02:32 ID:Nzm7PtN3
チャイナ・ユニコムも3G開始
212非通知さん:03/04/03 11:13 ID:+GGgrkub
【Vodafone】V-SO701【SONY】

発表が間近だと聞いた。
皆で語ろう〜
煽りとか荒らしは無しにしようね☆
↓発表リンク↓
http://www.sonyericsson.co.jp/index_j.html
http://www.j-phone.com/scripts/japanese/top.jsp

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
誰か立ててください。お願いいたします  
213非通知さん:03/04/03 11:22 ID:3DtNkXTf
>>212
お前が荒らしに来てるんだろ
何で塩田がこんなところにいるんだ。
214非通知さん:03/04/03 16:58 ID:syCVtbT0
塩田のやつ、葉葛ちゃん死なせちゃったくせに。
215非通知さん:03/04/03 17:23 ID:wWal9UgW
>>212
Jの新機種は薄さ2mm!?
216非通知さん:03/04/03 20:44 ID:veEjxkDC
何万画素だろうと、センサ自体の大きさとレンズが追いついていないと悲しいだけ。
たとえQVGAでも、76800のドットの集合でしかない。
217非通知さん:03/04/03 23:38 ID:J/tDqcE7
今年度最初のJATE通過端末は‥?
218826:03/04/03 23:56 ID:/sVb3E6e
>>217
そんな先の話してどうするの?
219鬱だし脳:03/04/03 23:57 ID:/sVb3E6e
名前もミスった
220非通知さん:03/04/03 23:59 ID:jZCL84wK
なんのこっちゃ
221非通知さん:03/04/04 00:04 ID:KzSUJHpU
>>216
レンズがダメ過ぎるわな。周辺光量の低下や歪み、ピントすら中心しか合っていない。
222非通知さん:03/04/04 00:04 ID:16+TrfjR
こんな技術が出てきてる中5303Hに機種変するのは遅いでつか?
223非通知さん:03/04/04 00:09 ID:VYRYwEBT
別に。
224非通知さん:03/04/04 01:08 ID:B4W8yBQ/
もう少し待ってみるなんてどうでつか?








A5303H IIが…
225非通知さん:03/04/04 01:24 ID:GQ5zunz4
>>224
もう少し待つんなら5401CAの方がいいんじゃないの。
226非通知さん:03/04/04 02:05 ID:WIZ28uNQ
>>225
それは人による
5305Kもあるし
227非通知さん:03/04/04 02:34 ID:zR0gUWYG
まぁどうせなら待てってことか。
228非通知さん:03/04/04 08:41 ID:WwHF+Hw7
505発売のころに5401CA発表かな?

そろそろ機種変を考えてます。
229非通知さん:03/04/04 09:58 ID:1Y3wXfLw
A5303HU
・基本的にA5303Hベース。簡単携帯という位置付けではない。
・外部メモリ無し
・カメラ性能up
・QVGA液晶ではない
・画像処理時間の短縮
・スピーカーの音質向上
・フォトライト装備?

・・・と今の所こんな噂が。やはり日立の本命はEV-DOで登場か。
230非通知さん:03/04/04 14:00 ID:5IJ51OT1
それは正しくない。正しくは、A1012KからA1012KUみたいな感じです。
231非通知さん:03/04/04 14:33 ID:AI64U8ZV
まぬけな質問ですがAUはP504みたいな薄い折り畳みを
だす予定はないのでしょうか。PDCじゃないと薄く
ならないの?ストレイト好きなんでそれより薄い
折り畳みがでたら替えようと思ってるんですが...
232非通知さん:03/04/04 14:41 ID:eQkUyqlD
>>231
君はこれでも探したほうがいいよ
http://www.stel-web.com/line_up/c405sa/c405sa.htm
233非通知さん:03/04/04 14:46 ID:00/YL/xg
>>230
早く言えばジジババ向けにリニューアルしただけだろ。
234非通知さん:03/04/04 15:18 ID:7gEEyTly
>>230
>>229は、多分5303の画像を流してくれた人の情報だと思う
235非通知さん:03/04/04 16:35 ID:gncO+mej
>>233
つうか5300シリーズでジジババ向けってのはちょっと理解しかねる・・・・。
236非通知さん:03/04/04 17:04 ID:iB+vjlyC
KDDI研が「NAB」で最新のMPEGオーサリング/配信ソフトを出展
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/240226
237非通知さん:03/04/04 17:22 ID:lX/GjJJy
auで、メールをガンガンつかうのにベストな機種は最新のやつだったら
どれですか?いっぱい保存できるのがいい。あと使いやすいやつ。
238非通知さん:03/04/04 17:22 ID:GjkVf6Vn
>>237
A1301S。

ソニエリ製が一番いいと思う。
239帰ってきたあう負け ◆AvgOf2uDgw :03/04/04 17:23 ID:R/rBFjut

EZWEBを使うと詐欺にあいます(w
240非通知さん:03/04/04 17:54 ID:zR0gUWYG
>>234
違うが。
241非通知さん:03/04/04 17:56 ID:zR0gUWYG
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003040307531j0

KDDI、ビデオ・テレビなどの動画を第3世代携帯用に変換

KDDIはビデオやテレビ映像など様々な形式の動画を第三世代携帯電話で使えるように
変換する事業を企業向けに展開する。新たに企業利用に適したLinux(リナックス)やUN
IX対応のツールを開発、15日から販売する。映画の予告編やテレビCMなどを携帯に流
したい企業の利用を促し、第三世代携帯電話の販売拡大につなげる。

新製品は「ezmovieエンジン/SDK」のリナックスとUNIX版で、KDDI研究所が開発した。
242非通知さん:03/04/04 19:47 ID:226qaKXH
最近迷惑メールがよく来ます
243非通知さん:03/04/04 19:53 ID:zR0gUWYG
>>242
ここで言われても。
244非通知さん:03/04/04 23:02 ID:hAktAHuI
アゲ
245非通知さん:03/04/04 23:06 ID:c663NEK0
>>241
多少制限あってもいいから個人向け出してくれたらな〜
246非通知さん:03/04/04 23:09 ID:zR0gUWYG
247非通知さん:03/04/05 00:43 ID:i/0834mU
国際パケットローミング、EV-DOと同時にやってくんねぇかなぁ‥。
248非通知さん:03/04/05 01:32 ID:fgn1Ov6M
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/05/n_d505.html
D505iきたね

背面液晶とA1301Sのメイン液晶とが120×160ピクセルで一緒か・・・
249非通知さん:03/04/05 01:35 ID:ju8YNgTJ
>>248
激しく高くつきそうなヨカーン
250非通知さん:03/04/05 01:36 ID:LebVx8jw
>>249
504iS程度の価格でしょ。
251非通知さん:03/04/05 01:38 ID:ju8YNgTJ
>>250
買ったあとも
252非通知さん:03/04/05 01:39 ID:fgn1Ov6M
>>250
それでも結構高くないか?
253非通知さん:03/04/05 01:39 ID:LebVx8jw
>>251
今までとそれほど変わらないでしょ。
254非通知さん:03/04/05 01:40 ID:/RC4R2/z
D505i変わってるねー。
三菱は毎回面白いもの作ってるなー、auで出たら人気メーカーになりそう。
255非通知さん:03/04/05 01:40 ID:Qqw7HqfU
>>248
激しくデカいよね。携帯が大型化していく時代なのかなあ。
auに出るのは、A5302CA程度のサイズだとうれしい。
256 ◆XLhgcA/Pp2 :03/04/05 01:50 ID:JMkJ7yBo
>>255
同意。この大きさよりでかくなると手が大きくても使い辛くなる罠。
257 ◆XLhgcA/Pp2 :03/04/05 01:57 ID:YAp7tCHv
>>255
同意。この大きさよりでかくなると手が大きくても使い辛くなる罠。
258非通知さん:03/04/05 02:40 ID:93M4WmqD
>>248
ヒンジ部のカメラギミックってこんな風になってたのか
画面では背景が透過してるのがカッケー

今は無理でもauもいずれこういうのが出てくると思うとワクワクします
259非通知さん:03/04/05 04:03 ID:+Pg4v6uY
エクシリムレベルのカメラが付くといいんだけどなぁ、カシオさん。
260非通知さん:03/04/05 06:22 ID:O3dXvr4n
凄いことは凄いけど、世界の携帯市場の趨勢から言えば
最先端と言うよりは畸形っつーか邪進化って気もするよ…>505i
いや、こういう集約型PDA的デバイスの良さというのも
わからないでもないけど、端末入手価格に見合った性能とは
到底言えない、明らかなオーバースペックだし。

価格と性能のギャップは高額なインセンティブで補填して、
インセンティブは将来的な収入見込みから充当して、
その収入は通話通信費っていう経済効果をほとんど生まない
消費的活動から吸い上げてる…。日本の携帯市場、なんだか
病的なサイクルに入りつつあるんじゃないかという予感がする。
auもこういう方向に行かざるを得ないのかと思うと、
漏れ的にはショボンだなー。逆にtukaがんばれって
気がしてきた。
261元C309Hユーザー:03/04/05 08:25 ID:2TYGrxZA
メガピクセル化には賛成です。
実際30万画素のカメラで撮った画像って見るに耐えない。
携帯の壁紙もFinePix130万画素で撮影したのをPCから転送して利用している。
同様にムービーメールの高画質化にも力を注いでほしい。
ところでビデオの画質は画素数でなくてチップの大きさによるのですか?
262非通知さん:03/04/05 08:39 ID:+Pg4v6uY
>>261
携帯のメガピクセルカメラの画像を見た上での発言か?
263非通知さん:03/04/05 08:53 ID:IhFep4FL
っていうか、これ63万画素じゃん。
カメラの仕組みは知らないけど要は拡大して123万画素の画像を吐くってだけでしょ?
264非通知さん:03/04/05 08:53 ID:/rZ68V4K
D505見たけど・・・
でかいよあれ!N504でもそれなりの大きさだったのにそれが小さく見える。
なんか見た目は電話と言うよりは、まんまカメラだね。外の景色を撮るのに、折り畳まないといけないとは・・・
三菱それは違うぞ。

ただQVGAの液晶はやっぱすごいね!iアプリのゲーム、あのチョコボなんかまんまPS2じゃん!

結論:メガピクセルはどうでも良くなってきた、それよりQVGAを!ただ当分先の話だろうな、鬱だ・・・
265コピペ:03/04/05 08:57 ID:/rZ68V4K
ついにメガピクセル携帯が登場するわけだが、ユーザーの期待度は判断が難しいかもしれない。

インフォプラントのC-NEWSが、「携帯内蔵カメラがどのくらいの画素数になればデジカメが不要になるか」聞いたところ、
「画素数がいくらであっても、デジカメは不要にならない」が最も多く、次いで「200万画素以上」「300万画素以上」の順だった。

実際、メガピクセルクラスの携帯電話で撮影した画像は、ユーザーによって評価が分かれそうだ。
ZDNetが独自の入手したメガピクセルカメラ搭載端末のサンプル画像を見ると、解像度は上がっているものの、まだデジカメと比較できるレベルではない。

当然、従来の120×120ピクセルや352×288(CIF)、640×480ピクセルの携帯カメラに比べると、100万画素オーバーの携帯カメラで撮影した1280×960ピクセル画像のクオリティは圧巻。
しかし、これを100万画素のデジカメと比べてしまうと期待は失望に変わる。
例えば、サービス版の紙に印刷して利用できるクオリティではなかった。

266非通知さん:03/04/05 08:59 ID:Zhcu1JTQ
au初メガピクセルはA5401CA☆
ムービーもMサイズだし最高!!
QVGAは搭載されないらしいが・・・
267平社員 ◆tSsxKZd0e. :03/04/05 09:32 ID:UWwGuncB
>>263
富士フイルムお得意のハニカムCCDです。
268非通知さん:03/04/05 10:32 ID:Qqw7HqfU
最近は、フジのデジカメもちゃんと有効画素数を前面に出して、
最大記録画素数という形で「水増し」の方の表記をするようになったのに、
携帯に積んじゃうと、また逆戻りで「水増し」が全面に出てきちゃうのね・・・。
えせメガピクセルにだまされちゃうやつ多いんだろうなあ。
269非通知さん:03/04/05 12:06 ID:G39fyBMO
>>261
どういう用途で見るに耐えなかったのか?ひょっとして、PCに転送後プリントする用途か?
だったら、100万画素でも同じことを思うぞ。
携帯のカメラとデジカメの大きな違いは、画素数よりもレンズやセンサの大きさだから、
メガピクセルになっても同じこと。
270元C309Hユーザー:03/04/05 12:19 ID:2TYGrxZA
>269
携帯の壁紙って本文にも書いているのに(w
携帯のカメラごときに高望みしてません。
壁紙にしている自分の子供がかわいいと思えるレベルで十分。

しかし。オレの発言の後のスレッドを見てると、
携帯で撮影した画像をPCで編集し利用しようなんて考えている人が多いのには驚かされた。
そこまでするならデジカメ買えよ、って感じ。
271非通知さん:03/04/05 12:45 ID:DTUTfoOd
au(うお、ガタガタしてて目が疲れる)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/16/l_casio4.jpg
DoCoMo(うお、印刷物並みの綺麗さだ)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/05/l_5056.jpg
272非通知さん:03/04/05 14:16 ID:eAb2VHFD
>>271
バカだな。auとDoCoMoじゃなくてカシオと三菱だろ。というか
もっと言うならセイコーエプソンと・・・(以下省略)

・・・というかスレ違いだが。
273非通知さん:03/04/05 14:29 ID:Qqw7HqfU
>>272
その通りだね。
274非通知さん:03/04/05 17:50 ID:cbfmUUYF
>>272
まーしかし、これを見るとやはりQVGAはほしいな。
カメラはいまだになきゃないでいいと思うんだが。
275非通知さん:03/04/05 18:30 ID:i/0834mU
やっぱり、端末価格が跳ね上がるのは勘弁してほしい。
276非通知さん:03/04/05 21:25 ID:OxGgFMwa
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41786-13064-2-1.html
何で日本にこういうのを出さないんだソニエリ!!!
277非通知さん:03/04/05 22:39 ID:r03fYM8z
>>275
選択肢は欲しいよ。
278非通知さん:03/04/05 23:36 ID:MxubYjfs
>>270
100万画素あっても、あのレンズでは意味ないよ。

携帯のカメラが30万画素であるのが問題なのではなく、レンズが悪いのが画質
の悪さの最大の原因。
どうやっても光学系の奥行きがとれないので、改善は難しい。
撮影時はレンズが2センチぐらいせりだしても良いならば、画質を確保できるけどね。

PCへの取り込み云々が取り沙汰されるのは、30万画素以上あっても、携帯では
使い切れないから。QVGA液晶でもたったの7万ピクセルしかないので。
279非通知さん:03/04/05 23:39 ID:Tq+mtHT6
>>276
折りたたみじゃないから。
280非通知さん:03/04/05 23:39 ID:opBGLb8O
>>278
デジカメの液晶もせいぜい10万画素だが。
281非通知さん:03/04/05 23:41 ID:cbfmUUYF
>>280
何をいっているんだろう
282非通知さん:03/04/05 23:43 ID:WzKth8HG
>>278
板違いだけどそれならエクシリムはダメってこと?
小さいから買おうかななんて思ってたけど
283非通知さん:03/04/05 23:44 ID:3vkOA6kx
>>281
液晶の話したいみたいだねー
284非通知さん:03/04/05 23:44 ID:dTBm410j
希望ばっかりで現実が見えてない奴ばっかりだな
285非通知さん:03/04/05 23:45 ID:ZXywZ2lj
>>278
ねぇねぇ、どうなの?エクシリムはだめなの?
286非通知さん:03/04/05 23:45 ID:XGMaisVP
>>282
エクシリムはズーム付きの買えばAF付いてるから問題ない。
ズーム無しのはパンフォーカスなので、マクロが使えないのと遠景がぼける。
もちろん携帯とは比較にならないくらい高画質だが。
287非通知さん:03/04/05 23:47 ID:ZXywZ2lj
>>286
ねぇねぇ、なんでズームなしのでも高画質なの?
288非通知さん:03/04/05 23:48 ID:HCmHTTHn
>>282
カメラ付き携帯の画質に比べたら全然イイと思うよ。
289非通知さん:03/04/05 23:49 ID:k44sWMF4
>>287
レンズとCCDが違うから。
290非通知さん:03/04/05 23:49 ID:r03fYM8z
CCDのサイズもレンズも違うからだろ。
291非通知さん:03/04/05 23:49 ID:r03fYM8z
かぶった・・・。
292非通知さん:03/04/05 23:50 ID:ZXywZ2lj
じゃー、ケータイにエクシリムのレンズとCCDを乗せようヽ(´ー`)ノ
293非通知さん:03/04/05 23:53 ID:ZXywZ2lj
今使ってるケータイ、IXY DIGITAL320なので、これを乗せて欲しいな…光学ズーム。
294非通知さん:03/04/05 23:55 ID:MxubYjfs
>>282
スレ違いだが

画質は期待するな。同じデジカメという商品カテゴリでも、たとえば、ixy digital
とは正直言って比べ物にならない。
解像感が不足、色調もおかしい。Z3であるていど改善されたが傾向は変らない。
ではメモカメラとしていいかといえば、マクロが無いのでダメ。

でも、裏側に付いている液晶は出色の出来。
携帯電話と同じだね。閉じた世界で使うなら、いいおもちゃだと思う。
295非通知さん:03/04/05 23:56 ID:k44sWMF4
>>294
IXYはカテゴリ違うだろ。
同じカテゴリならCyberShotUでしょ。
あれも液晶小さすぎてちょっとアレだが。
296非通知さん:03/04/05 23:57 ID:ZXywZ2lj
>>295
Z3は同じカテゴリだよね?
297非通知さん:03/04/06 00:00 ID:tuNuMZ4F
>>296
ああ、Z3は同じだね。
2までがCyberShotUと同じだ。
298非通知さん:03/04/06 00:00 ID:cSEA8ig+
>>295
世間では、デジカメなら同じような絵が撮れると解釈されている節もあるので
一番有名なのを例に引っ張りました。

cybershotUは奥行きがあるので、光学系には余裕があるからなあ。
割といい絵が出るよ。液晶はピンが合っているかどうかもわからない程度のもの
だけどね。
299非通知さん:03/04/06 00:01 ID:NhPaiRT4
だれか、漏れのIXY DIGITAL320とIXY DIGITAL400交換してくれませんか?
300非通知さん:03/04/06 00:01 ID:tuNuMZ4F
じゃなくてSがUと同じか。

>>298
そうそう、ちゃんとAF付いてるしね。
シームレスマクロも便利。
301非通知さん:03/04/06 00:02 ID:ZGM9Ey7b
イ糞DIGITALなんて買うなよ、ヴォケ。
CANON買うなら素直にSかG買え。
全然絵が違うぞ、イ糞とは。
302非通知さん:03/04/06 00:03 ID:tuNuMZ4F
>>301
確かに、SやGは同クラスの他機種と比べてもトップクラスの絵を出すからね。
その代わり、Gはいいとして、Sは同クラスと比べてでかくて重いけど。
303非通知さん:03/04/06 00:03 ID:NhPaiRT4
>>301
S45も持ってます…

スナップ用に買ったのですが、IXY320購入タイミング間違った…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
304非通知さん:03/04/06 00:04 ID:4WzxxNzY
>>276
 ソニエリのGSM端末って、クールなのが多いよね。
305非通知さん:03/04/06 00:12 ID:uQMjb8wp
遅レスだが
>撮影時はレンズが2センチぐらいせりだしても良いならば、画質を確保できるけどね。
こういうのそのうち出てきそうだな。
306非通知さん:03/04/06 00:14 ID:NhPaiRT4
>>305
デジカメにカメラをつけたほうがはやい気がしてきた
307非通知さん:03/04/06 00:14 ID:NhPaiRT4
デジカメに電話機能だった…(-_-)鬱
308282:03/04/06 00:14 ID:FeG/CkG8
>>294
ども。
参考になりました。
309非通知さん:03/04/06 00:21 ID:NhPaiRT4
ヽ(´ー`)ノ
310非通知さん:03/04/06 00:22 ID:oz2Zc+sl
>>304
その右のシルバー、チャーリーズエンジェルで使ってたよー
まぁ、、ソニーピクチャーズだから・・・あたりまえといえばそうだけど
311276:03/04/06 00:37 ID:ToqcAZ3P
>>304
何で日本の携帯ってアンテナをつけるんだろう?
どうせ伸ばさないから内蔵のほうが感度よさそうな気がする。
アンテナがついてるとなんかバランスが悪いよ。
312非通知さん:03/04/06 00:46 ID:499Ymgpk
>>311
そうでもない。
着信→アンテナ伸ばし→通話
がクセになってる香具師がわりと多い。
313非通知さん:03/04/06 00:54 ID:4WzxxNzY
でも、伸ばさない時に出っ張ってるのはうっとおしい。
314非通知さん:03/04/06 00:55 ID:oz2Zc+sl
そうだ! アンテナは取り外し可能にすれば・・・


激しく面倒か・・・
315非通知さん:03/04/06 00:56 ID:BFEmca3z
>>312
そんなの癖になってるヤシなんてオヤジとかじゃないの?
俺は電波が悪い時しか伸ばさない。
ストレートの時は伸ばす事が多かった気もする。
316非通知さん:03/04/06 00:58 ID:oz2Zc+sl
取り外し可能とかな、あほな事いったけど・・・

俺1101だから気にする必用ないわけだが・・・
アンテナ伸ばしてそんなに電波の受信感度変わるものなのかな(;´д`)
317非通知さん:03/04/06 01:00 ID:EARWx9jS
>>316
3倍良くなる。・・・とガッテンガッテンガッテンの番組で言ってた。
318非通知さん:03/04/06 01:02 ID:499Ymgpk
>>315
いわゆる若者でもわざわざ伸ばしてたりするよ。
満員電車の中でやられるとプラプラしたアンテナがさらに迷惑で。
319非通知さん:03/04/06 01:03 ID:oz2Zc+sl
>>317
みんな騙されてるんだーーーヽ(`Д´)ノ
320276:03/04/06 01:04 ID:ToqcAZ3P
アンテナがあるとポケットから出すときに引っかかって出しにくいんだよね。
321非通知さん:03/04/06 01:07 ID:cSEA8ig+
>>316
空中線給電部の高さは高ければ高いほど良いし、導体から離れているほど良いのだが
正直言ってアンテナを伸ばすかどうかは僅差でしかないな。
322非通知さん:03/04/06 01:08 ID:/rMeuejT
>>321
コイルから普通のアンテナに切り替わるから大差だよ
でも普通は要らないから、感度の悪いところでのばせばいい
323276:03/04/06 01:12 ID:ToqcAZ3P
普段は完全に隠れていて、ボタンを押すと出てくるようなのなら便利じゃない?
324非通知さん:03/04/06 01:14 ID:NhPaiRT4
>>322
アンテナの先端部がコイルですね。
325非通知さん:03/04/06 01:18 ID:cSEA8ig+
>>322
切り替わる、というか、携帯のアンテナ頂部のプラ製の部分にはコイルが入っている。
アンテナを伸ばした状態で1/4λになるはずなので、まあ、伸ばした方が利得は高く
なるし、SWRも減るわな。
326非通知さん:03/04/06 01:21 ID:masLKoQP
>>324
コイルとアンテナは接続されてないよ。
たたむとコイルに接続されて、のばすとアンテナに接続される。
327非通知さん:03/04/06 01:23 ID:NhPaiRT4
>>326
知ってるよ。
328非通知さん:03/04/06 01:25 ID:cSEA8ig+
>>326
ダイバシティって知ってる?
329非通知さん:03/04/06 01:27 ID:masLKoQP
>>328
ダイバーシティ用のアンテナは本体の中に入ってるが。
330非通知さん:03/04/06 01:28 ID:NhPaiRT4
>>329
知ってる?って質問じゃないの?
331非通知さん:03/04/06 01:29 ID:masLKoQP
と思ったらここはauスレか。
PDCの話をしてた。
逝ってくる。 
332非通知さん:03/04/06 01:30 ID:NhPaiRT4
>>331
ノシ
333非通知さん:03/04/06 01:30 ID:96hhDLna
>>329
CDMAは内蔵アンテナ無いよ。
それはPDCでしょ。
334非通知さん:03/04/06 01:30 ID:96hhDLna
>>331見えてなかった、スマソ。
335非通知さん:03/04/06 01:33 ID:GiaDdH7N
>>333
1101は内蔵アンテナだけど・・・
336非通知さん:03/04/06 01:35 ID:NhPaiRT4
>>335
ダイバシティ用のサブアンテナの話をしてるのだと思うが…
337非通知さん:03/04/06 01:35 ID:K7CNG1dw
>>333
△内蔵アンテナ
◎内部アンテナ
338非通知さん:03/04/06 01:35 ID:by+/Nzx3
延ばして使う時はヘリカルアンテナ関係無いのか
339非通知さん:03/04/06 01:57 ID:xRlbzXAO
ん?
CDMAだとダイバーシティ用の内部アンテナっつーのはないってことなのかな?一つで兼用してるの?
340非通知さん:03/04/06 02:01 ID:o+uVgG8V
>>339
ないんじゃない?
rake受信機はマルチパス干渉には比較的強いので。
341非通知さん:03/04/06 02:15 ID:9QqqYlCx
PDCみたいに空間ダイバーシティをアンテナで行うのは大変
なんだよ。 次の受信迄の待ち時間に有利なアンテナに切替える
ような事が出来ない(常時受信してる) から、きちんとやるには
2系統必要。 
まぁこれが無くてもrake受信とかで十分カバーしてるのだけど、
アンテナを伸ばし切るか伸ばさないかどちらかにしないと
厳しいのは確か。5303Hは伸ばさない事を前提に設計してるのかな?

少しでも受信感度が良いと、システムのパフォーマンスに影響する
EV-DOの場合は、ちゃんと設計すると2系統の受信回路を
搭載してアンテナ2本となるので、チップセットも2系統の受信回路を
並列処理できるように設計されてる。

まぁ秋からの800MHz端末では省略するかもしれないけど、移動中の
スループットでは結構差があるみたい。
342非通知さん:03/04/06 03:49 ID:70MdTiqM
カメラ付き携帯、画質4倍、ドコモやJ−フォン、100万画素級――デジカメと競合。

NTTドコモなど国内携帯電話各社は、百万画素を超えるCCD(電荷結合素子)を内蔵し
たカメラ付き携帯電話を五月以降に相次いで発売する。

J―フォンも五月中旬に百万画素を超える製品(シャープ製)を発売する。「写メール」の
名称で初めてカメラ付き携帯を発売しこれまでに九百万台を販売した実績を生かし、ドコ
モに対抗する。KDDIの「au」も両社と同時期に百万画素を超える製品を出す計画だ。
343非通知さん:03/04/06 03:54 ID:f9pBun1j
505が3つ。
J-SH53、A5401CA…
344非通知さん:03/04/06 04:12 ID:7Dj5WEDh
CASIOなら無難にまとめてくれそうだね。100万画素
ならではの使い勝手の悪さとかが発生する懸念は
全然なさそうだ。これでQVGAなら…って禁句ですか?
345非通知さん:03/04/06 04:35 ID:5YQDJaWl
一部の人には禁句らしいなw
しかし同時期にauからも出る予定か。
曖昧な表現だこと。
個人的予想だと早くて、5月末に滑り込みで出荷きるかどうかってとこでない?
遅れるのが当たり前に感じてまつw
346非通知さん:03/04/06 04:40 ID:70MdTiqM
>>345
>曖昧な表現だこと。
情報が比較的守られているってかと。
347非通知さん:03/04/06 06:30 ID:f9pBun1j
>>344
噂じゃQCIFの液晶載せるんだろ?
QVGAより劣るが十分だとは思いませんかね?











120×160の液晶搭載のA1301Sよりかはずっといい。
348非通知さん:03/04/06 06:41 ID:4ivaodg/
QVGAって点では他キャリアに譲っても、
カメラ機能はCAは圧倒的だからなあ・・・。

あとはデザインをもっと一般向けにすれば売れるよ。
349非通知さん:03/04/06 07:09 ID:OLMMl7d/
機能はいいのにどの機種もデザインのぺ〜〜としてるの(/。\)なんかキモイ(-ω-;)
350非通知さん:03/04/06 07:11 ID:4ivaodg/
(/。\)なんかキモイ(-ω-;)
↑ キモイ   ↑
351非通知さん:03/04/06 07:17 ID:f9pBun1j
そんなAAを貼る>>349の顔はなんとなく分かります。
352非通知さん:03/04/06 07:27 ID:OLMMl7d/
>>350
どんな顔してまつか?
353非通知さん:03/04/06 07:29 ID:f9pBun1j
>>349>>352は同じ奴だな。
354非通知さん:03/04/06 07:33 ID:BKUtXt1m
AUのケータイで、全身が真っ赤なヤツがあるって聞いたんですけど、
なんていう機種でしょうか?
やっぱり性能は3b(ry
355非通知さん:03/04/06 07:35 ID:f9pBun1j
>>354
他の機種より三倍速以上ですw
356非通知さん:03/04/06 07:40 ID:4ivaodg/
C3002HorA5303HorA5304T
357非通知さん:03/04/06 10:43 ID:QN7sDD9d
>>356
5304は内側赤じゃないよ。
358非通知さん:03/04/06 11:14 ID:Mtzz0hTc
au向け端末って個性的なデザインが多いですよね。
それはそれですごく好きなんですが、全体的にデザインが若すぎるんじゃないかと思ってきた。
なんか、40代50代のオサーンが恥ずかしがらないような無難なデザインの端末が少なくないですか?
個人的な解釈だと、秋以降の端末は↓こんなイメージがある。
個性派:A5304T A5303H A1301S A1101S
女性向:A3015SA A1302SA A1014ST A1013K
堅実派:A5305K A5301T A5302CA A1012KII
で、堅実派のうち5305は機構が特殊、5301はあまりに分厚いし、5302CAはカメラが目立ちすぎる。ってことで実質「完全に無難な」機種は1012IIしかないように思えるんですよ。

いや、auの路線はこのままで(・∀・)イイと思いますよ?最近の5303・5304・1301みんな好きですよ?
好きなんだけど、いくらなんでも↓ここまでオサーン受けが著しく悪いのはまずいんじゃないかと。まあ、端末デザインに限った話じゃないかとは思いますが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/03/l_100man2.gif
359非通知さん:03/04/06 11:19 ID:EARWx9jS
>>358
5304は女性向きにも思える。
1301は着せ替えようによっては、どれにでも当てはまりそう。
360非通知さん:03/04/06 11:21 ID:h7D2vIu3
キミのイメージで語られてもね
361非通知さん:03/04/06 11:23 ID:Mtzz0hTc
>>359
確かに5304はデザイン自体は女性向けですね。
1301も確かにそうなんですが、オサーンは着せかえっていう時点で敬遠しませんか?
若者向けだっていうイメージができあがってて。うちの父親とか見てるとそう思えてくる。

>>360
 _, ._
( ゚ A ゚;)
362非通知さん:03/04/06 11:38 ID:5zZtOxk7
>「カメラ付き携帯電話で、魅力を感じる電話会社」。

要するにブランドイメージのアンケートじゃん。
写メールのあるJが全世代トップなことにもそれがあらわれてるし。
363非通知さん:03/04/06 11:39 ID:u/4mfXrN
>>348
スムースズームは進んでるが、それ以外はたいしたこと無いよ。
ちゃんと他の機種を使ってから書こうね。
364354:03/04/06 12:33 ID:BKUtXt1m
すいません、情報不足でした(汗
ディスプレイ以外が全て真っ赤(ボタンやディスプレイ周辺も)というやつは無いですかね?
性能は三倍じゃなくていいんで。
365非通知さん:03/04/06 12:36 ID:QN7sDD9d
>>364
A5303H
366非通知さん:03/04/06 13:01 ID:Mtzz0hTc
>>364
本当に3倍速いっぽいです。
>ezplusの動作速度は他を圧倒する。日立の前機種「C3001H」比で3倍以上だ。
>Webページ閲覧も、C3001H比で3倍近く早くなった。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/04/n_hitachi.html

auの紹介ページはこちら。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5303h/index.html
367非通知さん:03/04/06 13:06 ID:4WzxxNzY
京セラが、昨秋にbluetoothチップを出してるみたいだけど、
5月の新機種には搭載しないんだろうねぇ。(欝
368非通知さん:03/04/06 13:53 ID:0UwJQ/ii
青歯って何か搭載するメリットあるん?
369非通知さん:03/04/06 13:54 ID:l6kFH6jH
幾らでもあるだろ。
370非通知さん:03/04/06 14:38 ID:f9pBun1j
バイオノートSR持ってるなら重宝するだろうけどさ、ほとんどの人には需要無いよ。
371非通知さん:03/04/06 14:52 ID:5Y68f+j1
AUの最新機種で、時計の自動時刻合わせがあるのはどれでしょうか?

現在、404Sを使っているけど、時計が1秒として狂わないので、
大変重宝してます。SONYなら大丈夫なのかな?
372非通知さん:03/04/06 14:53 ID:f9pBun1j
auには標準装備なはず。
ちなみに俺のA1301Sは時報とピターシ!!!
373非通知さん:03/04/06 14:55 ID:LHtjroDG
>>371
全部。
374非通知さん:03/04/06 15:01 ID:5Y68f+j1
>372 373 ありがd〜♪ これで安心して機種変できまつ。
375非通知さん:03/04/06 15:04 ID:EARWx9jS
>>374
秒表示までできるのって、限られてなかったっけ?勘違いかな・・?
376非通知さん:03/04/06 15:08 ID:NscMxd2L
>>375
むしろ秒表示出来る方が少なかった気が。俺の3012CAも分まで。
377非通知さん:03/04/06 15:10 ID:bmoHmFjQ
秒表示はソニーと5303Hだけでつ
378非通知さん:03/04/06 15:15 ID:Hej1oiH3
A5301Tも秒表示できるよ!
379非通知さん:03/04/06 15:16 ID:rvv69o/1
5304もできるでしょ
380帰ってきたあう負け ◆AvgOf2uDgw :03/04/06 15:20 ID:w7j8Ht+c

以上、QVGA搭載機の発売は冬、135万画素CCD搭載は未定で必死になっている

16才で平均知能指数は三歳児並み!!

まさに頭脳は1ビットの低脳知障障害児のあうヲタの必死の提供でお送りしますた!!(w

まだQCIFなの?(プッ
381非通知さん:03/04/06 15:22 ID:kiy3tWQT
日立、東芝、ソニエリ。他に秒表示できるのは?
382非通知さん:03/04/06 16:35 ID:9Olz128B
A1302SAは秒表示できねえ
383非通知さん:03/04/06 17:58 ID:GFMti7yL
三洋は出来ないね>秒表示
ツーか電波時計スレダトオチした?
384非通知さん:03/04/06 19:04 ID:BSamI/F+
1012kも分表示まで
385非通知さん:03/04/06 19:39 ID:70MdTiqM
>>367
海外向けって考えた方がいいかも。

>>347
QCIFじゃなくて5302のディスプレイとと同じ解像度かと。
386非通知さん:03/04/06 19:44 ID:0UwJQ/ii
5302CAって秒表示できますか?
387非通知さん:03/04/06 19:48 ID:FxM5OOti
>>386
できない。できれば秒表示もピクトエリア時計表示と同じく
全機種標準装備としてもらいたいもんだ。あって困るもんじゃないし
便利な機能はどんどん採用していってもらいたい。
388非通知さん:03/04/06 21:13 ID:8tGkE+FE
MC‐CDMAで10Mは可能なのか‥?
389非通知さん:03/04/06 21:19 ID:O6mKbfrd
豚の両親は精神病院にいます
390非通知さん:03/04/06 21:22 ID:oE7JLxsn
豚は焼け死んだがここの板の豚は難を逃れたようだ。逆ならよかったのだがな
391非通知さん:03/04/07 02:27 ID:rx0hh7a+
スレ違い
392非通知さん:03/04/07 20:03 ID:rx0hh7a+
ブロードバンド/モバイル
●QUALCOMM,1xEV-DOにマルチキャスト機能を今年度中にも追加
●平成電電,相互接続協議が不調の場合は4月中にもKDDIを相手取り裁定申請
●1xEV-DO次期バージョンの標準化,3GPP2が開始,上り通信の高速化など実現へ

[INSIDE]
●KDDIが2GHz帯で1xEV-DOの試験サービス,800MHz帯との差異化に工夫

http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
393非通知さん:03/04/07 22:08 ID:5D3J+wIy
マルチキャストてなんでしたっけ?度忘れしてもうた
394非通知さん:03/04/07 22:10 ID:DML7HeC3
>>393
簡単に言うと複数送信?
395非通知さん:03/04/07 22:10 ID:Muj+XYXQ
396非通知さん:03/04/07 22:12 ID:Iyj3scf6
通信設定を高速から通常にすると
メールの送受信が早くなるって本当ですか?
397非通知さん:03/04/07 22:13 ID:DML7HeC3
>>396
試してみれ。
398非通知さん:03/04/07 22:13 ID:Muj+XYXQ
まあ携帯からのアクセスかもしれないから簡単に書いておくと、
ユニキャスト:個別送信→ブラウジングなど通常の通信
マルチキャスト:選択送信→ストリーミングなど同じデータを複数に送る場合
ブロードキャスト:一斉送信→LANでの生存確認など
399非通知さん:03/04/07 22:22 ID:XYS7gRLH
>>398
ご親切にありがトン。図星でつた。
400非通知さん:03/04/08 01:44 ID:/FqPGZDH

au A540*S by SonyEricsson 3rd stage

ソニー板に立てちった!
401非通知さん:03/04/08 01:44 ID:jxwFYkqN
ソニー板に立てちゃったとかうぜーよ
402非通知さん:03/04/08 01:44 ID:jxwFYkqN
ちっ、遅かった
403非通知さん:03/04/08 18:58 ID:AdnKHuha
次に新機種が発表&販売されるのはいつごろなんでぃ??
404非通知さん:03/04/08 19:08 ID:KvaVFPv9
age!age!age!age!age!age!age!age!age!age!
405非通知さん:03/04/08 19:29 ID:GQ/Lp/ZG
新機種の発表、何でバラバラなの?
406非通知さん:03/04/08 20:32 ID:UF5pzz75
国内はみーんなドコモ向け優先になっちゃってるの。
そのドコモ向けの合間にauやJ向けを作るとなると、
各社のスケジュールに合わせてバラバラになっちゃうの。
だから。
407非通知さん:03/04/08 20:40 ID:eqtOVKMR
auでドコモとかぶってるのってソニエリだけだろ。
408非通知さん:03/04/08 20:58 ID:cLyDZIXA
>>407
全部品自社製でまかなってる会社は少ないわけで
409非通知さん:03/04/08 21:28 ID:1C6XVxDo
5301と5401ってどっちのほうがいい?
410非通知さん:03/04/08 22:12 ID:kNOKnsqC
出てみないことには分からない。
411非通知さん:03/04/08 22:52 ID:C6kPgOxS
雑談スレと勘違いしてる香具師は(・∀・)カエレ!!
412非通知さん:03/04/08 22:54 ID:4MltjAyz
au終わったな(藁
413非通知さん:03/04/08 23:07 ID:cnhHOW0V
終わってはいないと思うが、
やっぱり宣伝とか機種投入とかブランディング付けがへたっぴだな。

でもドコモの機種、大丈夫なのか?
機構的にソニエリのやつとかきつくない?

414非通知さん:03/04/08 23:43 ID:Bq054SKE
ドコモとしてもSO505iは対して売れるとは思ってないでしょう
最終的に売れるのはNとPだろうし
逆にそこを狙って面白い機種を作らせることが出来るのが
ドコモの余裕てゆうか、懐の深いところなんだろう
415非通知さん:03/04/08 23:57 ID:WRBmulol
今後3カ月はドコモが話題独占。
年末にはFOMAも使い物になるだろうし
auは完全に勝機を逃したな

au終わったな
416それでよい:03/04/09 01:21 ID:oSn124mT

 auは叩かれて育ちます。

…今、叩かれれば
EV-DO開始時に期待できるなw
417非通知さん:03/04/09 01:45 ID:IEvnlGJ1
端末コストを下げるのもいいけど、ハイスペック端末を出して
↓こういうユーザーを取り込むのも必要だと思う。KDDI的に。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049618861/456
418非通知さん:03/04/09 02:08 ID:Qien0+No
ソニエリの5xxx系が早期発売とか。
予想端末発売スケジュール
5〜6月 A5305K、A5401CA
6〜7月 A54xxST、A54xxS、A13xxT、A13xxH
7〜9月 A54xxSA

EV-DO
10月以降へて感じかな
419非通知さん:03/04/09 02:13 ID:LiIRKc9V
>>418
 どーせ、折りたたみで、カメラの画素数がどうのってだけの話だろ。
 どこが新技術なんだよ。
420非通知さん:03/04/09 02:23 ID:u3XdUSx5
>>406
そういうことじゃなくて…。
絶対的なユーザー数を考えれば分かるかと。
421非通知さん:03/04/09 02:30 ID:bcim3/iL
>>419
いままそれ以外の部分を一番実験して、形にしてきているのは、その君が叩いてる
AUなんだけど。個性が強すぎて端末間の統制がとれてない欠点や、わかりにくさもあるけど。
422非通知さん:03/04/09 02:35 ID:LiIRKc9V
>>421
 今までそれをやってきといて、それに着いて来てた客をほったらかして、同じようなのばっかり出してるから憤ってるんだよ。はやくG'z出せ、青葉内蔵出せ。2年くらい飛んでるぞ
423非通知さん:03/04/09 02:37 ID:u3XdUSx5
雑談スレ化してるね。
424非通知さん:03/04/09 02:37 ID:D5wmqbLD
>422
君が飛んでる
425非通知さん:03/04/09 02:37 ID:MvalhQa4
新技術ねぇ・・。
426非通知さん:03/04/09 02:47 ID:+R5kveOt
>>425
しつこいねあんたも
427非通知さん:03/04/09 02:48 ID:MvalhQa4
>>426
何だ?いきなり。
428非通知さん:03/04/09 03:40 ID:EDCT1h1v
マターリしる

429パク:03/04/09 04:14 ID:Hg/Et3Em
質問:話してる時や、メール作成中に時計表示できるのってありますか?あったら便利なんだけど‥
430非通知さん:03/04/09 04:16 ID:gJHTS3FZ
A1301s
431パク:03/04/09 04:18 ID:+R5kveOt
質問:話してる時や、メール作成中に時計表示できるのってありますか?あったら便利なんだけど‥
432非通知さん:03/04/09 04:19 ID:mFZFc4zR
現行機種はほとんどメール中に時計表示がある。
433非通知さん:03/04/09 04:53 ID:yPazJq9E
A3014Sはメール中の時計表示はないけど
通話中の時計表示はある。なかなか便利。
A1301Sにも引き継がれてるのかな?

閑話休題
anmにて日立の次期端末が工場ラインに載ったとのカキコあり。
1000番台かなぁ。A5303Hのマイナーかも?

ん〜、スレ違い気味スマソ
434非通知さん:03/04/09 06:00 ID:u3XdUSx5
ドコモ、130万画素カメラ付き携帯電話を来月投入
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030408214635-JHTCDPDWSB.nwc

>100万画素以上のカメラ付き携帯電話についてはJ−フォンがシャープ製、
>KDDIもソニー・エリクソン製、カシオ計算機製の投入を計画している。
435元C309Hユーザー:03/04/09 11:35 ID:pFcJuuhJ
505iのiアプリDXってauがBREW導入でアピールしていた「端末のデーターを利用できる」を実現させている!
436非通知さん:03/04/09 11:38 ID:MvalhQa4
>>435
BREWの利点はそういうのじゃないと思う。
437元C309Hユーザー:03/04/09 11:40 ID:H/t/LOdn
これでiアプリDXで自作アプリの自由度が飛躍的に向上するだろうし・・
自作できないうえにあいかわらずゲーム中心で発展のないBREWに比べ
ドコモはどんどん進んでるなあ・・

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0408a.html
43873年式 ◆XLhgcA/Pp2 :03/04/09 12:15 ID:fbsZNigX
でもそれって諸刃の剣でさ…データフォルダはともかくアドレス帳にアクセスできると個人情報垂れ流しアプリが生まれる訳で…
BREWが浸透しないのは単に5304しか端末がないせいもあるんだろうけど、DoCoMoがあの広い市場で爆発的に広めてしまうと大問題になりそな気が…
対策とるのかなぁ…BREWみたいに認可制にするとか…
スレ違いっぽいからsage
439非通知さん:03/04/09 12:54 ID:YSSWv9aP
>>435
iアプリDXプラットフォームで動作するトラステッドiアプリで端末内部にアクセスできるのは
J-PhoneやauのJavaと同等。今更騒ぐようなもんでもない。

おそらく今度もゲーム中心と思われ。
440非通知さん:03/04/09 12:56 ID:YSSWv9aP
>>438
端末内部にアクセスできるのは、公式プロバイダ提供で認証済みのアプリに限ります。
すでに許可制です。
441非通知さん:03/04/09 17:10 ID:rHEr3uzE
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/13543.html
■ 日立、QVGA液晶搭載端末の登場間近か
日立製作所のブースでは、PDAやデジタルカメラ、
携帯電話など小型機器向けのディスプレイが展示されていた。
その中にQVGA(320×240ドット)表示が可能なTFT液晶ディスプレイも出品されていた。
2.2インチで26万色表示が可能で、担当者によれば携帯電話用に開発され、
すでに量産体制に入っているという。
実際に同製品を搭載した携帯電話が登場する時期については
「近々だと思う。梅雨の頃になるのではないか」(担当者)とのこと。
442非通知さん:03/04/09 17:13 ID:JxIpL4pr
>「近々だと思う。梅雨の頃になるのではないか」(担当者)
日立(・∀・)イイヨイイヨー
443非通知さん:03/04/09 17:14 ID:4pv8/pta
au向けとは限らないのではなかろうか
444非通知さん:03/04/09 17:18 ID:fnmDWkMa
http://anm.f.fiw-web.net/upp/file/01.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
445非通知さん:03/04/09 17:18 ID:G5AXmPkr
むしろ、505の中に日立の液晶を搭載された端末があるのでは…
446非通知さん:03/04/09 17:25 ID:JxIpL4pr
Σ(゚Д゚)
447非通知さん:03/04/09 17:28 ID:hJ/wynKb
anmでも釣りが流行りだしたか。
448非通知さん:03/04/09 17:31 ID:TYvWiPPp
505iのどれが日立製かなんてわからんな
449非通知さん:03/04/09 17:41 ID:E+bHporI
日立液晶のスペックに一致してるのは、F505iだな。
SH-Mobileも提供したことあるし。
450非通知さん:03/04/09 18:09 ID:Hg/Et3Em
いよいよキタか!
俺は秋ごろでも良かった派だが、
前倒しで搭載してくれればそれはそれですごく嬉しい。心づよい。
多分コンテンツが追い付かないで、主に鑑賞用になるんだろうけど。

当分ドコモ向けだけって事はないよな…。
SH-モバイルの例で考えると半年後なのが気になるが。

っていうかau陣営で液晶開発してるのは、
セイコーエプソン、三洋(OEL)の他は?日立が研究開発してたのはしらんかった。
451非通知さん:03/04/09 18:14 ID:5w6Rsz7c
あとは東芝松下もな
452非通知さん:03/04/09 18:59 ID:MKk2MpJY
au向けは秋までお預け
453非通知さん:03/04/09 19:00 ID:5w6Rsz7c
意外に早かったりしてそろそろヤバイと思ってるだろうしね
454非通知さん:03/04/09 19:10 ID:+R5kveOt
毎回毎回液晶でイモ引くよなあ、auは。
455非通知さん:03/04/09 19:12 ID:mizzeB9H
>>454
液晶が一番金かかるからコストダウンに必死なんだろうね…
456非通知さん:03/04/09 19:17 ID:2kYXtOBW
ところでさあ、クァルコムのチップのCPUのパワーって、
単純には比べられないだろうけど何Mhzの周波数何だろう。
よく非力と言われる訳だが。
457非通知さん:03/04/09 19:25 ID:vTTkwRWS
>>444
前からDIVA2みたいなかんじででてなかったか?
458非通知さん:03/04/09 19:25 ID:mizzeB9H
A5301Tは19.8MHzだったハズ。
459非通知さん:03/04/09 19:39 ID:R7y0K7db
>>458
thanks
なんかのEZのJavaで測定できるんでしたっけ?
画面処理が重いはずだね。
良い点も悪い点もクァルコムと一連托生だね。auも。
cdmaの通話と電波のネゴ以外は全てAPPで補えればいいのに。
460非通知さん:03/04/09 19:51 ID:zBY+dioO
通話もネゴも全部国産で・・・
国内メーカーがクアルコムと同じコンセプトの物を作ったらどんなもんなんだろ。
ダイレクトコンバージョンぐらい既に実現してそうな気が。
461非通知さん:03/04/09 20:11 ID:S9qKtd7D
>>444
カコイイ!
462非通知さん:03/04/09 20:49 ID:Up4ip1Sm
>>456
組込型プロセッサでクロック周波数を語るのはあんまり意味がないと思うが。
どのみちdie sizeと消費電力の制限があるんだから
どちらかというとMPUアーキテクチャの出来(とプロセスルール)によるように思う。

大体、MPUとFlashROMの間のバス帯域幅もよく分かってないのに
単にMPUの性能云々を語るのはどうだろう?
少なくともユーザーの体感で分かるようなものは上に書いたバス帯域幅もそうだし、
端末ファームウェアの出来によっても大分左右されるので
ベースバンドチップがどうとかで決めることは難しいと思う。
463非通知さん:03/04/09 21:07 ID:mizzeB9H
>>462
456は単純にベースバンドチップのクロック数が知りたかっただけだと思われ。
464462:03/04/09 21:16 ID:Up4ip1Sm
>>456=459ではないのか??そのつもりでレスしたんだが・・・
465非通知さん:03/04/09 21:19 ID:mizzeB9H
>>464
そうでした…(´・ω・`)
466非通知さん:03/04/09 22:04 ID:/cViOp16
俺は8月まで機種変高いから、その頃にQVGAなりメガピクセルなり出てくれれば良い。
ここは一つドキュモに505iを沢山売ってもらって、液晶やカメラの価格を下げてもらいまひょ。
今までドキュモは逆の立場だったんだから。
467非通知さん:03/04/09 23:16 ID:/4E4P0Eg
>>444
auロゴがすっごい怪しい…
でも、めっちゃほしい
468非通知さん:03/04/09 23:25 ID:W6uPPJr0
はぁ・・・505いいなぁ。なんで漏れau使ってるんだろう・・・。
469非通知さん:03/04/09 23:28 ID:LiIRKc9V
というわけで、ソニエリさん、T610を日本で出すと、4人程買うみたいです。出して下さい。
470非通知さん:03/04/09 23:37 ID:Qien0+No
10万するけど、買う?
GSM圏のハイエンド機ってマジで高いよ?
471非通知さん:03/04/09 23:39 ID:fnmDWkMa
10万だしても、国内で使えて、機能も全部つかえるなら買うよヽ(´ー`)ノ
472非通知さん:03/04/09 23:45 ID:LiIRKc9V
>>470
 どこぞが平行輸入したPalm携帯が10万でしょ。T610ってば推定価格約250ポンド(約5万円)。
 あれこれナニして42kくらいなら出すよ
473非通知さん:03/04/09 23:50 ID:/4E4P0Eg
やっぱ偽者なんだ…
学生に10万は無理(w
474非通知さん:03/04/10 00:03 ID:nR8vFJBR
矢野経済研究所、2004年にCMOSがCCDを出荷台数で上回ると予測

475非通知さん:03/04/10 00:07 ID:5Fh1UCDO
GSM圏はインセ出してないから高いんじゃないっけ?
476非通知さん:03/04/10 00:42 ID:RncuCPds
時々CCDとCCCDの区別がつかなくなる
477非通知さん:03/04/10 00:52 ID:2IQcYcRp
そのうちCCCCDとか・・・
478非通知さん:03/04/10 00:53 ID:WbMW72HU
VodaのCMで、国際パケットローミングが出来てるように見える‥。
479カメラ音消しテストモード方法:03/04/10 00:54 ID:ZR3Xn8fq
通話ボタンを押す。
5秒待つ。
で、1を押す。
2秒待つ。
再び1を押す。
また2秒待つ。
で、0を押す。
で、5秒待つ。
ゆっくりカメラボタンを押す。
5秒待つ。
これでOKだよ。
480非通知さん:03/04/10 00:54 ID:5Fh1UCDO
つーほーしますた!
481非通知さん:03/04/10 00:54 ID:5Fh1UCDO
いや、つーほーさせられました!
482非通知さん:03/04/10 01:00 ID:7axIQS04
>>478
出来るようにしか見えないんだけど出来ないの?
483非通知さん:03/04/10 01:07 ID:4XY5TAg4
>>482
1通100円ぐらいでSMSが送れるんじゃなかったっけ

とうとうCMで「Jフォン」って言わなくなったなあ
484非通知さん:03/04/10 01:08 ID:5Fh1UCDO
>>483
Jフォンっていわなくなったってマジ? 
485非通知さん:03/04/10 01:10 ID:4XY5TAg4
>>484
VGSのCMで、パリにいる娘と日本にいる父が話してるヤツなんだけど。
CMの最後に「ボーダフォン」とだけ入る。

とうとうきたかーとおもた
486非通知さん:03/04/10 01:12 ID:5Fh1UCDO
>>485
来たね…
ロゴはそのまま?
487非通知さん:03/04/10 01:13 ID:hksJqLHy
あのー・・・。
auから100万画素の携帯が出るのって
夏ごろとみてていいんでしょうか??
488非通知さん:03/04/10 01:14 ID:4XY5TAg4
>>486
ロゴもボーダのスピーチマーク(マルフクみたいなの)だけだったような?
ちょっとあやふや

さっき日本テレビかフジテレビかで見た
489非通知さん:03/04/10 01:14 ID:Qvb50X13
スレ違いもいい加減にしる。
490非通知さん:03/04/10 01:15 ID:5Fh1UCDO
>>488
とうとうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

あうユーザーだけど漏れも見たいよウズウズ…
レスサンクスでした〜
491非通知さん:03/04/10 01:16 ID:4XY5TAg4
>>487
カシオが505より先に出すらしい
5月とかじゃないか

>>489
すまそ
雑談スレに行くか

って言ってるうちにフジでCMきたー
492非通知さん:03/04/10 01:17 ID:5Fh1UCDO
>>491
あ、俺テレビつけてないから見れないのか
今つけた
493非通知さん:03/04/10 01:27 ID:xST7A8Ad
APP搭載って何?
494非通知さん:03/04/10 01:30 ID:X7uAjwpV
あうあうあうあう「
495非通知さん:03/04/10 01:33 ID:5Fh1UCDO
>>493
アプリケーションプロセッサ搭載
496非通知さん:03/04/10 01:36 ID:xST7A8Ad
SHなんたらと どっちが速いの?
497非通知さん:03/04/10 01:37 ID:5Fh1UCDO
>>496
それもAPPだよ
498非通知さん:03/04/10 01:38 ID:02f/uKie
>>496
お勉強し直してきてください
499非通知さん:03/04/10 01:39 ID:WZp+S+Fo
>>496
実機でベンチマークしてみなきゃわからんよ。

カシオの方が、キーレスとかAPP使わない部分で軽いから、
体感ではA5303Hより早く感じるかもね。
500非通知さん:03/04/10 01:40 ID:5Fh1UCDO
>>499
あなたもお勉強し直してきてください
501非通知さん:03/04/10 01:44 ID:WZp+S+Fo
>>500
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

A5401CAスレと勘違いしてしまった
ヽ(`Д´)ノウワーン
502非通知さん:03/04/10 01:44 ID:8VG37RAd
>>499
両方持ってるがベル打ちなら5302CAが速い。レスポンスはかなり良い。
Web、アプリは5303Hが速い。ezplusでは比較にならないぐらい違う。

もっとも同時期に出た端末で、値段が違うので比較する事に意味はないかと思われ。
どっちが良いかって言われたら5302CA薦めるし。
5303H買う人は訊いたりしないから。

503非通知さん:03/04/10 01:44 ID:5Fh1UCDO
>>501
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
504非通知さん:03/04/10 02:30 ID:hj+XUMeh
京セラ株式会社            Ibis−DASH              .XZAA3000795 〜 XZAA3000814 02/10/02
株式会社 日立製作所       CR−EV1                XZAA3000815 〜 XZAA3000816 02/10/11 ★注目
株式会社 日立製作所       CDMA A5303H           XZAA1033 〜 XZAA1033     02/10/11
カシオ計算機株式会社       CDMA A3012CAZ         XZAA1035 〜 XZAA1035     02/10/16
株式会社 東芝            CDMA A5304T            XZAA1034 〜 XZAA1034     02/10/25
ソニー・エリクソン・モバイルコミュ CDMA A1301S           .XZAA1036 〜 XZAA1036     02/11/07
ソニー・エリクソン・モバイルコミュ PTX−623DO型 携帯電話無線機 XZAA3000817 〜 XZAA3000831 02/11/15 ★注目
株式会社デンソー          OGTT02 データ通信無線機     .XZAA1037 〜 XZAA1037     02/11/26
三洋電機株式会社          CDMA A1302SA          .XZAA3000832 〜 XZAA3000851 02/12/09
ソニー・エリクソン・モバイルコミュ PTX−632型 携帯電話無線機   .XZAA3000852 〜 XZAA3000951 02/12/13 ★注目
株式会社 日立製作所       CDMA A5011HSP         XZAA3000952 〜 XZAA3000981 02/12/17
京セラ株式会社           .CDMA A5305K            XZAA1038 〜 XZAA1038     02/12/18
三洋電機株式会社          CDMA A1302SA          .XZAA1039 〜 XZAA1039     02/12/19
クアルコムジャパン株式会社   .QTP−5500J              .XZAA3000982 〜 XZAA3001006 02/12/25

http://www.telec.or.jp/
505非通知さん:03/04/10 02:41 ID:hj+XUMeh
QTP−5500Jは↓の日本版
http://www.qualcomm.com/qctest/products/qtp5500.html

OGTT02データ通信無線機はG-BOOK用モジュール↓の次期端末
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2002/08/28/imageview/images695301.jpg.html
506非通知さん:03/04/10 02:45 ID:Bk54lRAJ
>>505
telecのどこを見ればいいかわかんない・・・。
507非通知さん:03/04/10 02:45 ID:7axIQS04
>>505
こんなところにデンソーが・・・
508非通知さん:03/04/10 02:46 ID:hj+XUMeh
509非通知さん:03/04/10 03:25 ID:Pk7KIV3m
6月頃にauでQVGA登場か!?

■ 日立、QVGA液晶搭載端末の登場間近か
日立製作所のブースでは、PDAやデジタルカメラ、携帯電話など小型機器向けのディスプレイが
展示されていた。その中にQVGA(320×240ドット)表示が可能なTFT液晶ディスプレイも出品されていた。
2.2インチで26万色表示が可能で、担当者によれば携帯電話用に開発され、すでに量産体制に入っているという。
実際に同製品を搭載した携帯電話が登場する時期については「近々だと思う。梅雨の頃になるのではないか」(担当者)とのこと。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/13543.html
510非通知さん:03/04/10 03:27 ID:Bk54lRAJ
511非通知さん:03/04/10 03:27 ID:hj+XUMeh
>>509
既出の上に日立端末ではないという結論に。

>>441-
512非通知さん:03/04/10 03:48 ID:Bk54lRAJ
日立が出したのは26万色表示可能な高精細2.2型LTPS
これが505用だとすると、SOの2.2型 26万2144色 半透過型ポリシリコンTFT液晶かな・・?
513非通知さん:03/04/10 04:28 ID:9PWji4zc
ラジオワンってあうのハイエンドには使えないって本当?
スタンダードな端末だけだって・・・。
514非通知さん:03/04/10 05:40 ID:7hVODBbo
>>513
そもそも「radio One」って
どうやって搭載するのかわかってないでしょ?
515非通知さん:03/04/10 05:42 ID:nR8vFJBR
【注意】最近AU関係のスレに有ること無いこと
書き散らす輩がいるので注意しよう。
516非通知さん:03/04/10 06:08 ID:AEVoOO/w
質問スレにいるうざい奴とか?
517非通知さん:03/04/10 07:18 ID:jU9ymoda
>>515
最近多いよな
518非通知さん:03/04/10 13:20 ID:RiCh5qRL
>>513
radioOneってのはクアルコムのベースバンドチップの省電力技術のこと。
MSM6xxxシリーズは全部radioOneが採用されてる。
ちなみに1xならMSM6100とか、EV-DOならMSM6500とかがある。
バックワードコンパチビリティも完璧。
519非通知さん:03/04/10 14:17 ID:6Wyev0Qk
QVGA液晶より綺麗な携帯にのせられそうな液晶ってまだあるんですか?
520非通知さん:03/04/10 14:19 ID:Bk54lRAJ
>>519
CIF、VGAとか・・・?
521非通知さん:03/04/10 14:25 ID:ZbyILAJf
>>519
3.8inch VGA
palmなど、PDAの液晶サイズとほぼ同じ。
これが載るほど巨大な端末が生まれてほしくないが、いずれ出そうなヨカン

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0402/epson2.htm
522非通知さん:03/04/10 14:26 ID:e21mjqsd
これじゃ持ち運び出来ないっぽいな(w
523非通知さん:03/04/10 14:40 ID:myGkVqXW
>>504 の「★注目」は結局、何?
EV−DOの内部試験機って事かな?

そうすると秋(冬?)の本番機はとりあえずソニエリ、日立から発売・・・
524非通知さん:03/04/10 15:27 ID:YxfJ3DZ7
>>521
手が小さい人はめっちゃ電話しずらくなるからそれはないかと。
525非通知さん:03/04/10 15:47 ID:u1MTgjxi
>>524
既に両手で携帯を持ってメールを打っている女性を見るからな。
この先どうなるかわかんぞ…
526非通知さん:03/04/10 15:49 ID:YxfJ3DZ7
メールはいいかも知れないけど、通話の時は片手だろ。
両手で通話は激しく不便。
527非通知さん:03/04/10 15:51 ID:Bk54lRAJ
必ずしも液晶が耳元にくるとは限らない。
528非通知さん:03/04/10 17:41 ID:hj+XUMeh
PTX-536 → C406S
PTX-618 → C1002S
PTX-600 or
PTX-606 → A3014S
PTX-615 → A1101S
PTX-622 → A1301S
PTX-623DO → ?
PTX-632 → ?
529非通知さん:03/04/10 17:42 ID:hj+XUMeh
CR-FT10 → C201H
CR-NA10 → C302H
CR-NC10 → C309H
CR-ND10 → C407H
CR-SA10 → C451H
CR-NE10 → C3001H
CR-EA10 → A5011HMC
CC-V0010B or
CC-V0010A → A5303H
CR-EV1 → ? (恐らくQTP-5500Jと同じような評価用端末)
530非通知さん:03/04/10 18:21 ID:LFD7rtgR
auの新機種にはSXGA液晶が載るらしい!!
531非通知さん:03/04/10 18:22 ID:hj+XUMeh
よかったね。
532非通知さん:03/04/10 18:23 ID:5Fh1UCDO
>>530
(ノ´∀`*)
533非通知さん:03/04/10 18:39 ID:E/+Pu2TR
(#´д`)ノ⌒・゚・(つД`)・゚・ポイッ>>530
534非通知さん:03/04/10 19:15 ID:WbMW72HU
QUALCOMMにライセンス料払って、自社開発しろよ‥。
535非通知さん:03/04/10 19:20 ID:reG3yRzn
いやいや、分からないぞ?

AirH"が入ったノートPCがあるように、
EV-DOではそれを積んだノートPCが出るのだろう。
そして>>530はリーク情報だ。
間違いない!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
536非通知さん:03/04/10 19:30 ID:P+4DqOYN
>>444
マイクないよ?
537非通知さん:03/04/10 20:45 ID:yHcw2dnM
というか気になるんだけど、なんでauのmailはバックグラウンド受信できないんだ?
1xの仕様上の問題?
538非通知さん:03/04/10 20:51 ID:7axIQS04
>>537
チップの問題じゃねーの?
539非通知さん:03/04/10 20:53 ID:4XY5TAg4
OSの問題じゃねーかなー
540非通知さん:03/04/10 21:00 ID:UqjAPJZJ
携帯用、あう情報ページ
http://depercher.tripod.co.jp/index.xhtml
541非通知さん:03/04/10 21:09 ID:4XY5TAg4
>>540
コピペ情報のまるうつし…
542 :03/04/10 21:18 ID:5MW2oga4
>>540
広告つけたらコロス
543非通知さん:03/04/10 21:18 ID:MJNSoNuT
もう液晶メーカーはQVGAの次を考えてるらしい…
未だにQVGA機が一個もないauって… 

56 名前:非通知さん [] 投稿日:03/04/10 21:16 ID:kK6jx0xn
QVGAでは止まらない〜携帯液晶の次
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/10/n_edex.html
・写真表示の強化、動画への対応
・QVGAがスタンダード。次は“CIFサイズ”へ
・サイズは2.4型〜狭額縁化も限界?
・色数は26万。次は“色再現性”を上げる
・動画対応の課題は消費電力 
544非通知さん:03/04/10 21:25 ID:4XY5TAg4
別に液晶は縦横4:3じゃなくてもいいのにな
縦方向ならもっと画面大きくできるだろ
545非通知さん:03/04/10 21:27 ID:UmE2XvIA
>>544
今より縦長になるとダサい。
546非通知さん:03/04/10 21:29 ID:E/+Pu2TR
このさい円形液晶を・・・
547非通知さん:03/04/10 21:34 ID:LUDdmoVy
>>546
イシコロぐらいしか積む端末がないな…(;´Д`)
548非通知さん:03/04/10 21:37 ID:E/+Pu2TR
>>547
やっぱだめか・゚・(つД`)・゚・
549非通知さん:03/04/10 21:57 ID:iOHWYWVk
ヘクスでここはひとつ。
550非通知さん:03/04/10 22:29 ID:TrpjOZpQ
だからQVGAを横向きにしたストレート端末出せって>AU

握りを絞ったシェーバータイプ。
液晶を横長にしたことにより筐体の長さが抑えられメール、WEB閲覧が楽になる。
カッコいいか否かはデザイナー次第。
551非通知さん:03/04/10 22:30 ID:E/+Pu2TR
>>550
それだったら、縦向きでもデザイナーしだいってことか・・・

早くだしてほしいなー
552非通知さん:03/04/10 22:35 ID:5Fh1UCDO
>>550
----うちわケータイ、始まる-----
553非通知さん:03/04/10 23:13 ID:RJaqKOE7
>>550
横型で中央にQVGA液晶で両サイドにJIS配列キーボード、できればスライドで。
(;´Д`)ハァハァ
554非通知さん:03/04/10 23:14 ID:6JwH7fyy
じきに三洋のコンセプトモデル見たいのが出ることになるんだろうな
555非通知さん:03/04/10 23:18 ID:P+4DqOYN
夏までにQVGA液晶ださないとまたAU=遅れてる、ダサイ、使えない
のイメージが定着して一年前のAU解約祭りの再来の予感。
AUってほんとバカな会社なんだな、過去の失敗なぜくりかえそうとする?
今のAUにCDMA2000 1x開始時の勢いは間違いなくない。
せっかく先端行ってて使えるイメージが出来つつあったのに
年末から春にかけての勝負時になんだあの端末達は・・・
これじゃまた昔に逆戻りじゃん。
なんか遊び心出して微妙にはずしたデザインばっかだし、
ムービー規格ややこしくするし、なんかわかりにくくてマニアックな
ことばっかしでEV-DOの開始までQVGAやメガピクセル温存だし
出し惜しみしてインフラばっか整えてる昔のAUと一緒じゃん。
QVGAだってその気になれば5304Tに搭載できただろうに。
とりあえずひとつくらいは売れ筋の妥当でハイスペックな機種出すべきだろ。
ちなみに最近のAUのCM、なんかまた変なにおいがしてきてキモイです。
556非通知さん:03/04/10 23:20 ID:E/+Pu2TR
>>555
JのCMよりはいいだろw
557非通知さん:03/04/10 23:22 ID:5Fh1UCDO
>>555
ムービー規格、どこがややこしいのでしょうか
558非通知さん:03/04/10 23:22 ID:WmM1j7Ms
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

活発ですね。
559非通知さん:03/04/10 23:25 ID:IWF+6rB9
確かに液晶の見栄えってのはかなり大きいと思うけど、
CMキモイってのは同意できないな。
他社と比較して云々言うつもりは毛頭ないが、
着うたもムービーもわかりやすくて面白いと思ふ
560非通知さん:03/04/10 23:25 ID:02cji731
>>555
オレはデザイン好きだが、ビジネスマン向けのデザインはCAぐらいか…
110x端末としてQVGA出してもいい気がする
561非通知さん:03/04/10 23:26 ID:v4mTi5lG
>>555
まあスペックが揃いきる前に小出しするのもアレですしね
562非通知さん:03/04/10 23:31 ID:RpQ4k89Z
>最近のAUのCM
着うたとラブだしはau暗黒時代と完全に同じノリですね。あれはいただけない。
逆に竹野内先生はドタバタながらさわやかでイイ!!と思ったんだが、あれと同じことを浅野・永瀬にやらせると例の陰鬱なCMになることに気づいて鬱。

というか、一番問題なのは内輪受けかどうかより「商品の宣伝ができているか」なんだよな。
個人的にJ-フォンの「変えて正解でした!」「迷惑メールに金払っててんで?」系のCMは好みじゃないんだが、販促効果はauより明らかにある。
563非通知さん:03/04/10 23:34 ID:YJJbdKKD
今度のカシオQVGAつくみたい。
564非通知さん:03/04/10 23:36 ID:LUDdmoVy
もう、液晶の話はいいよ
565非通知さん:03/04/10 23:42 ID:YJJbdKKD
今度のカシオVGAつくみたい。
566非通知さん:03/04/10 23:44 ID:LUDdmoVy
それぐらいだったら、いかにもネタっぽくて(・∀・)イイ!
567非通知さん:03/04/10 23:45 ID:cgOa6pqW
今度のカシオはどキレイらしい
568非通知さん:03/04/10 23:47 ID:abxzg6lS
コントラスト比か。
569非通知さん:03/04/10 23:53 ID:RpQ4k89Z
いっそのこと、液晶以外にすればインパクトがあるんでは。



                     …ブラウン管とか。
570非通知さん:03/04/10 23:53 ID:abxzg6lS
電子粉流体は?
571非通知さん:03/04/10 23:54 ID:RpQ4k89Z
>>570
よく知らないんだが、あれてカラー化できるの?
572非通知さん:03/04/10 23:55 ID:YJJbdKKD
分かりません。
573非通知さん:03/04/10 23:58 ID:abxzg6lS
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/12/bridgestone.html

>第一弾はPDAや携帯電話といったモバイル向けの
>モノクロディスプレイモジュールとして製品化を行う予定だ。

携帯やPDAに載せるくらいならカラーなんじゃない?
574非通知さん:03/04/10 23:58 ID:y4qHEo+u
>>571
カラーフィルタを組み合わせれば可能。
液晶だって、ただのシャッターで、色を出すのはフィルタの役割。
575非通知さん:03/04/10 23:59 ID:RpQ4k89Z
>>574
そういうものなのか。しらなんだ。
576非通知さん:03/04/11 00:00 ID:n4GiJ9Yr
げ、俺ってば文盲ちゃん
577非通知さん:03/04/11 00:00 ID:Agi+NUoy
ラジオ聞ける携帯ってないですね。
578>>574=>>576:03/04/11 00:01 ID:n4GiJ9Yr
自分のコピペにモノクロってはっきり書いてあるしw
馬鹿だな、俺( ´,_ゝ`)プッ
579訂正:>>573=>>576:03/04/11 00:02 ID:n4GiJ9Yr
    |             
    |  ('A`)        モウイイヨ・・・
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      
580非通知さん:03/04/11 00:04 ID:+v2EAifA
イ`
581非通知さん:03/04/11 00:08 ID:SzEgneTo
プラズマ キボン
582非通知さん:03/04/11 00:10 ID:yIuyymDm
今度のソニエリは、液晶着せかえですよ
583非通知さん:03/04/11 00:10 ID:pdOxOLCk
いっそバカみたいな機種だしてよ。シェア10%でも狂信者がつくような。

やたらMacやPalmと連携がいい とか(笑
584非通知さん:03/04/11 00:13 ID:Agi+NUoy
世界初!!15インチ液晶搭載A5401CA
585非通知さん:03/04/11 00:13 ID:G/aaj3It
>>583
Bluetoothを積んで、モデムプロファイルやv.cardにきちんと対応すればいいだけのこと。
Macのノートや海外で出ているpalmの新機種、clieの上位機種にあhbluetoothが載って
いるからね。
586非通知さん:03/04/11 00:13 ID:yIuyymDm
そえば、前・・・デザイン雑誌にのってた、auの石ころみたい携帯とか
いろんなデザインの携帯がのってたが・・・

どうなったんだろ・・・欲しいの結構あったのに
587非通知さん:03/04/11 00:14 ID:TVil4Gxx
>>583
それいいなぁ
アップルに携帯作らせたらマカーがたくさん食いつきそう
588555:03/04/11 00:19 ID:igfD1H0y
>>562
そう、あれ。ラブだしはマジで寒い。
第二次AU暗黒時代の幕開けを予感させる。
とゆうかあのCMは一応ムービーの宣伝なんだろうが
ムービーのよさがまったく伝わってこないんだけど。
あんなの静止画でいいだろ。仲間のもね。
なんかむしろムービーっていらねーじゃんって思わせられるんだけど。
少なくとも俺は音声付画像でもありゃそれでいいんじゃねー?と思ってしまう。
動きがあってムービーじゃないと楽しさや感動が伝わらないもの
じゃないと意味ないんじゃない?あれじゃただ画像が動きますって
言ってるだけのようなもんだ。例えばみんなで遊んでるところや
スポーツしてるところみたいなさぁ。
東芝の5301のCMやJフォンの赤ちゃんが始めて歩いた時
の動画はうまいと思う。
589非通知さん:03/04/11 00:37 ID:pdOxOLCk
林檎印が入っているだけで、買いますから(笑
ソニエリの乳白色のカバーなんて、心がざわついてざわついて(笑
590非通知さん:03/04/11 00:39 ID:yIuyymDm
>>589
そんな貴方に1101(・∀・)林檎マーク光らせれますよ
591非通知さん:03/04/11 01:11 ID:G7IJBRzv
スマン…505に逝きそうだ…
592非通知さん:03/04/11 01:58 ID:/n9Q3qSH
負〜ん
593非通知さん:03/04/11 02:07 ID:2sVHcIj1
>>586
たぶんおんなじ記事だと思うけど、
漏れはチョコバーみたいなデザインの極薄ストレートが欲しかった。

実現しそうもないかな・・・。
594非通知さん:03/04/11 02:08 ID:SeYK4PoK
>>588
雑談スレ向きかと。
595非通知さん:03/04/11 02:09 ID:SeYK4PoK
>>586 >>593
デザインコンセプトモデルよ。
596非通知さん:03/04/11 02:10 ID:gY0uPCwy
>>593
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/22/l_ishi3.jpg
これだな。いつ見ても色あせないよなぁ。
597非通知さん:03/04/11 02:12 ID:yIuyymDm
>>593
それそれ!!電卓っぽいやつってw
それほしかったんだけどなぁ・・・てっきり出るとおもてたよ・・・・゚・(つД`)・゚・
598非通知さん:03/04/11 02:13 ID:yIuyymDm
>>595
そなんだ・・・実現してほしー

>>596
nice!! これこれーーーー最高だよ
599非通知さん:03/04/11 02:14 ID:gY0uPCwy
auって、こういうおもしろいものを見せてくれるから好きだなぁ。。
600非通知さん:03/04/11 02:15 ID:5QmUeX/L
見せるだけじゃなくて作って欲しいな
601非通知さん:03/04/11 02:18 ID:TVil4Gxx
俺としてはイシコロがほしいな
602非通知さん:03/04/11 02:19 ID:yIuyymDm
>>600
だね・・・ソニエリで・・・ジョグなくてもいいから出して( ゚д゚)ホスィ

auHPに、数種類の出してほしいデザインモデルおいで
そして、出してほしい会社をアンケート方式でやって・・・ある一定に票がいったら
出るーって企画あったらなぁ
603非通知さん:03/04/11 02:19 ID:SeYK4PoK
展示会では出展されてないけど「au design project」でこんなモックも作ってるね。

http://www.d-project.jp/journal/from_d/from03/images/au02.jpg
携帯電話デザインの新たな可能性を探る「au design project」の一環として製作。
着信したらカシャッとスライドする、機能とフォルムが直感にダイレクトに訴えかけるインターフェース

http://www.d-project.jp/journal/from_d/from03/page3.html
604非通知さん:03/04/11 02:20 ID:yIuyymDm
>>603
うおーーかっこいいw
605非通知さん:03/04/11 02:21 ID:SeYK4PoK
>>605
まぁ十数万台売れないと採算ラインに載らないからなぁ…。
やる気があってもなかなかキャリアもメーカーも手を出しにくい。
606非通知さん:03/04/11 02:22 ID:yIuyymDm
>>605
なるほど・・・

信じたい・・・1101を出したソニエリなら・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
607非通知さん:03/04/11 02:23 ID:UVlmVLDy
中身は既存の端末の流用でいいからできないもんかね。
auじゃないブランドで5マンエンぐらいで売れば少ししか売れなくてもOKな気がする
608非通知さん:03/04/11 02:24 ID:gY0uPCwy
http://bs.noma.or.jp/
今年も楽しみ
609非通知さん:03/04/11 02:24 ID:5QmUeX/L
液晶とかモノクロでいいだろうし安く作れそうだけど
現状だと番号の入れ替えが気軽にできないからメインとして使わざるをえない
610非通知さん:03/04/11 02:25 ID:yIuyymDm
>>608
それって、イパーン人はいれるー?
611非通知さん:03/04/11 02:25 ID:SeYK4PoK
デザインの良さと使いやすさの兼ね合いも難しいしね。
住宅でもデザインを求めすぎると居住性が損なわれてしまうわけで。
612非通知さん:03/04/11 02:26 ID:UVlmVLDy
日本になぜオサレ端末が登場しないのかの記事がZdnetにあったな
だれか引っ張ってきてくれ
613非通知さん:03/04/11 02:26 ID:gY0uPCwy
>>610
無料だべ
614非通知さん:03/04/11 02:27 ID:SeYK4PoK
>>610
うん

>>609
久々に展示会にJフォンも出展するみたいね。
去年のこのイベント以来か。
615非通知さん:03/04/11 02:27 ID:yIuyymDm
>>613
やった(・∀・)いこっかなー
616非通知さん:03/04/11 02:27 ID:5QmUeX/L
617非通知さん:03/04/11 02:27 ID:gY0uPCwy
>>615
うらやますぃ
618非通知さん:03/04/11 02:28 ID:UVlmVLDy
>>616
ヤッテクレル(・∀・)

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/26/l_siemens4.jpg
なんだこの絵は…
619非通知さん:03/04/11 02:29 ID:TVil4Gxx
大阪人だから行けない…(つД`)
620非通知さん:03/04/11 02:29 ID:5QmUeX/L
>618
うほっ
621非通知さん:03/04/11 02:30 ID:yIuyymDm
>>617
イコウヨ(・∀・)

>>618
やらないか・・・と、一瞬浮かんだょ
622非通知さん:03/04/11 02:30 ID:gY0uPCwy
623非通知さん:03/04/11 02:30 ID:UVlmVLDy
>>620
いい端末…
624非通知さん:03/04/11 02:31 ID:5QmUeX/L
ガソリン代だけで1000円するからいけない
原付だし、頭狂は遠いし疲れるよ
625非通知さん:03/04/11 02:32 ID:yIuyymDm
>>624
あう・・・トウキョウオイデイイトコロ
626非通知さん:03/04/11 02:32 ID:TVil4Gxx
>>622
うひょー、(・∀・)イイ!
ありがd!楽しみー♪
627非通知さん:03/04/11 02:34 ID:5QmUeX/L
じゃあ頑張っていくよ
6月頃には燃費のいい大き目のバイク乗ってるはずだし(ロードマップどうりなら)
友達に会いにいくついてに逝こうかな
会場で会いましょう
目印にさかなくんの帽子をdl;あjゲフンゲフン
628非通知さん:03/04/11 02:36 ID:gY0uPCwy
>>627
東京は5/22,23
629非通知さん:03/04/11 02:37 ID:5QmUeX/L
?!
630非通知さん:03/04/11 02:39 ID:yIuyymDm
あ、はじめの一歩はじまたー
631非通知さん:03/04/11 02:40 ID:5QmUeX/L
ホントダ
632非通知さん:03/04/11 02:42 ID:TVil4Gxx
NHKでバグダットの映像を見ています
633非通知さん:03/04/11 02:57 ID:yIuyymDm
     マックノーウチ!   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (   )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  /   | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マックノーウチ!
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
634非通知さん:03/04/11 03:01 ID:yIuyymDm
さて・・・一歩終了時刻・・・
635非通知さん:03/04/11 03:03 ID:5QmUeX/L
いぽおもしrかった
636非通知さん:03/04/11 03:04 ID:yIuyymDm
>>635
かなーりおもしろかったよー
637非通知さん:03/04/11 03:05 ID:dUzl0nyN
雑談スレと勘違いしてないか?
638非通知さん:03/04/11 03:08 ID:5QmUeX/L
してた
639非通知さん:03/04/11 03:09 ID:5QmUeX/L
640非通知さん:03/04/11 03:25 ID:SeYK4PoK
16:20 会場A カラーディベート(全員が参加できます)「色の構造改革」ー色の創造性と限界を問う 

コーディネーター 恩田浩彦 アークネス株式会社 カラーマッケッター

「何でこの色を創ってくれないんだ!」「その色は売れないだろう!」こんな議論に腹を立てたり、
「何でこんなに無駄なことばかりしているんだろう?」 なんて気持ちになったことはありませんか。

今、色の送り手に発想の転換が求められています。いい色を届けるために熱い議論をしてみませんか。
今回は携帯電話と家電の色を事例に、参加者自らが賛成側と反対側に分かれて議論してみます。

予定ゲストディベーター
   菱山 浩昭 カシオ計算機株式会社 デザインセンター
   前田 麻子 株式会社日立製作所デザイン研究所 研究員
   砂原  哲 KDDI株式会社 au企画本部マーケティング部 企画G主任
   小牟田啓博 KDDI株式会社 au企画本部マーケティング部 企画Gチーフデザイナー
   他。参加者もどんどん引っ張り込みますよ!!

http://216.239.57.100/search?q=cache:3ApzQM-TcHgC:www.jafca.org/FORUM/forum.html+%E7%A0%82%E5%8E%9F%E5%93%B2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

砂原哲(すなはらさとし) KDDI株式会社 au事業本部au企画本部 マーケティング部 企画グループ主任
http://216.239.57.100/search?q=cache:yoSIQhQdzlIC:www.jafca.org/FORUM/plofile.html+%22au%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
641非通知さん:03/04/11 03:27 ID:SeYK4PoK
KDDIが考える“石ころ”型携帯
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/22/n_ishi.html

携帯電話に詰め込まれた技術は急速に進歩したが、逆にデザインはどれも似通ったものになってきてしまった。
KDDIは“技術の粋を集めた”デザインではなく、個性的で魅力的なデザインのイメージモックを展示した。
642非通知さん:03/04/11 03:29 ID:yIuyymDm
>>638
正直すまんでした・・・

>>641
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
643非通知さん:03/04/11 03:32 ID:SeYK4PoK
>>642
1年前の記事ね。
644非通知さん:03/04/11 04:16 ID:36sMpn0X
http://www.stel-web.com/ceatec/page03.htm

こういうの出したり有機ELやらで三洋の頑張りはわかるんだけど、
実際に使える形として未だに出てこないのがかなり寂しい。。
645非通知さん:03/04/11 10:35 ID:LWa2vX1A
>>644
ストレート派じゃないけど、これ欲しいんだけどなあ。石ころと違って純粋にカコイイ。
レンズ目立たないし厚さ11mmだし、一昨年発売のC3001Hに代わるストレート端末としてぜひ売り出して欲しいものなんだが。

ところで、「カメラ上部は自分撮影用ミラーになります」というのがわからない。上部って、黒いプラっぽい部分?
646非通知さん:03/04/11 10:49 ID:rYEmrcCX
板チョコって、なんか液晶じゃなくない?
タッチパネル付き電子ペーパーorELっぽい印象を受ける。
647非通知さん:03/04/11 15:21 ID:B+t6Z+IA
>>645
同意。久々にauでカッコイイと思えるの見た。薄いから405の後継としても有望。
648非通知さん:03/04/11 15:25 ID:dUzl0nyN
>>647
あれはauってわけじゃないよ。
649非通知さん:03/04/11 16:05 ID:cJ7sBeK6
>>648
ez系のものがあった。
でもでないだろうな…
遅すぎだもん。
オレはデザインもだけど色が好きだった。
あの緑はまさにオレの好きな色(w
650非通知さん:03/04/11 16:45 ID:rG2QdIwB
新端末に携帯用に改良されたSXGA液晶の搭載が決定したらしい。
651非通知さん:03/04/11 21:36 ID:vo6ZZZk7
SXGAって。。。1260×1000くらいだっけ?あまり覚えてないけど。細かすぎて年寄りに優しくないなぁ。
652非通知さん:03/04/11 21:36 ID:zZVfXHCq
寝ただろ。
653非通知さん:03/04/11 21:48 ID:vo6ZZZk7
>>652
そだよね。失礼しました。
けどH"inのノーパソみたいなのがEV-DOに合わせて出たらそれはそれでありかな?なんて書込んでから妄想してもうたよ。
654非通知さん:03/04/11 21:57 ID:EXs0jE/F
auもflashのらないかなぁ〜
655非通知さん:03/04/11 21:59 ID:D6Kq7+cj
(・∀・)イイ!

891 名前:非通知さん[] 投稿日:03/04/11 21:52 ID:8WYT0LJO
秋頃になるかもしれませんが2社が新たに加わります

892 名前:非通知さん[sage] 投稿日:03/04/11 21:54 ID:pIA4HCPo
>>880
秋に最強ハイスペック端末出るから楽しみに待っててくれ

しかし、値段もそれなりに高いらしい
656非通知さん:03/04/11 22:59 ID:ZUV0sS7g
イシコロ携帯は03H以上に落としやすいだろうなw

まぁ出ないから良いか(*´д`;)…
657非通知さん:03/04/11 23:39 ID:K/yJvMfh
>>644
SANYOのストレートいいね
ケツポケいれてたら折れちまいそうだが(笑
658非通知さん:03/04/11 23:43 ID:2yIlVHlS
近々機種変仕様と思っているのですが、いつまで待てばどんな高性能な機種が出るのでしょうか?
505並の性能の機種って出ますか?
659非通知さん:03/04/11 23:44 ID:BRgDefEX
>>654
パケ死したいのか?
オレはPCでさえウザイから切ってるのに
660非通知さん:03/04/11 23:45 ID:C6dpIo82
あうあううあうあうあうあうあうあううあうあうあうあうあううあうあうあ
661非通知さん:03/04/11 23:49 ID:rYEmrcCX
FLASH、web上で見たいとは思わないけど、
着メロや待ち受けのように、オフラインで使う分にはあってもいいと思う。
662非通知さん:03/04/11 23:49 ID:rYEmrcCX
っていうかそれよりJavaScriptをサポートして欲しいと思うのは漏れだけだろうか…。
663非通知さん:03/04/11 23:54 ID:noGEYPaS
>>662
なんかWAP2.1で付けるかどうかでもめてると聞いたことがある。
結構前だけど。
664非通知さん:03/04/11 23:56 ID:+v2EAifA
値段が多少高くても、他社最新機種と遜色ない機種があってもいいよね。
幅が増えればいい。
665非通知さん:03/04/11 23:59 ID:noGEYPaS
>>662
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/02/wap2.html

これだ。
もう出てるのかな。
666非通知さん:03/04/12 00:41 ID:+m7b2aBe
>>655
端末のシェア争いが激化しているようだからありえなくもないかも…

と希望をもってみる
667非通知さん:03/04/12 00:55 ID:p6LxCUGH
>>661
2chflashみたいなのを流通させるわけでなく
開発容易なスクリプタブル・アプリケーションの
ミドル層として使うつもりなんじゃないの?
発想としては、BREWのように「Javaでできない
こと」を実現するために、BREWとは全く逆の
アプローチ(ハードウェア抽象化レイヤーの増強)
で実現する方向性ってことで。
668非通知さん:03/04/12 02:04 ID:04u3v7DD
>>663
WAP2.1って何よ?
669非通知さん:03/04/12 02:06 ID:8fv4daM8
Javaでできないこと、というよりも、cHTMLの補完じゃないの?
webの画面の賑やかしに過ぎないのでは。
670非通知さん:03/04/12 02:22 ID:04u3v7DD
>>669
テキストベースからそういうものに移行するのは普通の流れかと。
671非通知さん:03/04/12 02:27 ID:T6WBeVJ1
通信料が下がったらそれなりに使い始めるのかもね。
現状では・・・。
672非通知さん:03/04/12 02:28 ID:04u3v7DD
まぁ、実際始まるまでどういう展開を見せるかは誰も分からないよ。
673非通知さん:03/04/12 02:51 ID:CgIFflLE
674非通知さん:03/04/12 06:14 ID:8WZMEKxa
とりあえず春発売の新型はカシオと京セラですか?
それとも各メーカーさんはここはEV-DO機に集中投資なんでしょうか。
675662:03/04/12 08:34 ID:4J+VQ39M
>>665
おおう、こんなものがあったのね。そういえば見た覚えがあるような…。
WAP2.1をググっても、全然それらしい情報は出てこない…。どうなってんだろ。
携帯でJavaScriptが使えればすげぇ面白そうだけど、
容量とか速度とか制約も多そうだなぁ…。悩みどころ。
676非通知さん:03/04/12 09:19 ID:ckrk91Kz
677EXP.水野君枝:03/04/12 09:25 ID:UcpcCqHK
たかだかブラウザーの事でこれだけ議論になるとは。
それよりもカメラの画素数を上げる事を考えて欲しいもんだな、200万出来れば300万画素あればなぁ…
タシーロではなくともカメラがあると便利だもんね。
678非通知さん:03/04/12 09:31 ID:IsqJnmcS
>>677
ブラウザのほうが重要だと思う。 
679非通知さん:03/04/12 10:30 ID:ubY/txBx
>>677
携帯カメラの画質的ボトルネックは光学系だよ。ここを底上げしないことには何万画素あっても無駄。
ExilimとかCyber-Shot Uのユニットならすぐにでも内蔵できそうなんだけどな…画質がよければ多少の出っ張りは我慢できるでしょ。
680非通知さん:03/04/12 10:45 ID:LwVKmZgm
大阪のヤシとりあえず4ちゃん見とけ
せやねんで携帯特集やるみたい
あんま期待できないけど
681非通知さん:03/04/12 10:59 ID:Xc9zvZom
>>679
そうですねぇ、画質は良いのに越した事はないが、画素数が上がればメモ代わりとしても使えますからね。
画質が良ければP2101Vみたいにでかくなっても許せるね。
682非通知さん:03/04/12 11:03 ID:j0ryruck
>>679
おっしゃるとおり。
あんなプラスチックレンズのテッサーでは良い描写など期待できない。
レンズ構成や硝材の見直し、コーティング強化によるフレア低減、
各収差の改善を強く求める。

CCDだけ立派なカメラユニットなどカタログをにぎわせるだけだ。
683非通知さん:03/04/12 11:08 ID:ZuVwDd2Z
欠点あるし次の機種何にしよ。
日立はPMD再生できないし、
ソニエリはプラスチッキーな着せ換え、
京セラは回転型だし、三洋は微妙だし。
無難にカシオか。
まぁストレート携帯が出てくれれば、即買いなんだが。
684非通知さん:03/04/12 11:09 ID:i5/grbaE
画質を上げるには出っ歯りもだけどレンズの大きさが重要
200万画素デジカメと同品質になるには同サイズのレンズが必要なわけで


なんでみんなメガピにこだわるんだろ
11万画素ありゃQVGAサイズは撮れるのに
685非通知さん:03/04/12 11:40 ID:YVadus1K
>>682
100万画素超はガラスレンズ採用

>>684
メガピクセルは要らないからVGAで綺麗に撮れて欲しい
11万画素あってもQVGAサイズは“綺麗に”は撮れない
これはベイヤー配列でググってくれ
686非通知さん:03/04/12 11:53 ID:lQX6r758
>>685
という事は、100万画素超えは画質を期待していいのですね。
>>684
画素数が多ければメモ代わりに使える。
687非通知さん:03/04/12 12:15 ID:i5/grbaE
>>685
ググってみた
1画素に1色でR×1/G×2/B×1の4画素を1単位
http://www.stardolphin.org/word/essay/essay003.html
ってあった

じゃあ実際にはQVGAサイズには240×320×4で30万画素くらい必要ってことかな
どちらにせよオレは携帯の液晶でしか画像見ないから
今は100万画素もイラネ
688非通知さん:03/04/12 12:47 ID:amBuFgjO
端末が大きく重くなっちゃうのならメガピクセルなんていらないと思うのは僕だけでしょうか
689非通知さん:03/04/12 12:47 ID:ihTppFKs
>>671
i-modeサイトでflashの有無が選べるかどうか。
通信料云々に関係なく、無駄なパケットを使わせられるだけでは…

>>677
カメラの画素数なんかは、技術とはほとんど関係ないでつ。
100万画素さえ、auのパケ代でも荷が重い。どっちみちレンズが駄目なんで、画素数
を上げても画質は上がらない。505の画像を見ても、周辺の歪みや光量低下が激しい
し、白飛び、黒潰れもかなり酷い。所詮客寄せの撒き餌に過ぎません。

>>679
メモ代わりに使うには、画素数よりもマクロがあるかどうかが重要。
exilimの薄い方はマクロがないので、メモカメラにはいまひとつ。cyber shot-Uの方が
向いている。しかし、こうした機能を組み込むには、マクロ用のレンズを光学系に手動
で挿入できるようにするか、こうしたパンフォーカスでない光学系が必要になる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/07/njbt_01.html

P2101Vのカメラもヒンジに入っているだけで、奥行きを生かした光学系など積んでいません。
690非通知さん:03/04/12 12:54 ID:FQs9unwI
っていうか携帯に1/1.8CCDなんかがのるようになったら笑ってしまうな(´∇`)ケラケラ
691非通知さん:03/04/12 12:57 ID:XFjdiBy2
1/2.7型300万画素搭載とかw
692非通知さん:03/04/12 13:00 ID:FQs9unwI
>>691
それならまだあり得るかもしれないけど、
1/1.8型CCD300万画素とかついたら笑う(´∇`)ケラケラ
693非通知さん:03/04/12 13:20 ID:BEH5T5Eg
今夏、AU解約祭り開催決定!!
694非通知さん:03/04/12 13:39 ID:w85nraNi
新機種出るたびに厚さと待受け時間の短さであっさり却下になってしまう。
最低ラインとして厚さ23mm、重量95g、待受300時間欲しい。

カメラなしでこれくらい作れないのかな。
実用重視で欲しいんだけど。ニーズがない?
695非通知さん:03/04/12 13:52 ID:kT4lcu0q
>>694
KDDIとしては塚に行ってくださいってことだろう。

ってか何故auのカメラには画質が選べない!
3015使ってるけど圧縮率高すぎ
696非通知さん:03/04/12 14:03 ID:0xews0mN
>>695
サイズも携帯用とPC用だけだしなぁ
auはそういうところはわかりやすくしてるつもりなんだろうが、壁紙ぴったしに撮影できないのはなんか微妙
697非通知さん:03/04/12 14:11 ID:jmnnPQvB
ファインとかは良いから壁紙サイズってのを用意して欲しいよなぁ。
698非通知さん:03/04/12 14:30 ID:1+7sRvkW
EV-DOってエリアはどうなの?
699非通知さん:03/04/12 14:31 ID:jmnnPQvB
>>698
1xのときみたいな感じじゃなかったっけ?
700非通知さん:03/04/12 14:35 ID:1+7sRvkW
え?800Mhzじゃないよね?
それなのにそんなにスムーズに展開できるわけ?
701非通知さん:03/04/12 14:37 ID:nJ6yx+l9
開始当初→東名阪
'04末→人口カバー率9割('04だったか'04度だったかは忘れた)
702非通知さん:03/04/12 14:37 ID:FQs9unwI
>>700
首都圏のみ2GHz共用、その他は800MHzで展開してくらしい。
703非通知さん:03/04/12 14:38 ID:nJ6yx+l9
>>700

2GHz・・・データ通信専用サービス
800MHz・・・携帯電話
704非通知さん:03/04/12 14:38 ID:FQs9unwI
共用じゃねぇ、併用の間違い
705非通知さん:03/04/12 14:38 ID:J0m/T0Dm
>>698
今年の秋頃⇒東名阪で開始
来年の春頃⇒全国の主要都市へ拡大
来年末頃⇒全国人口カバー率90%(現在の1xエリア並)

ようするに1xと比べると、半年東名阪で開始するのが早くなるだけって
感じだね(当初の1x開始予定と同じ感じ)
706非通知さん:03/04/12 14:40 ID:1+7sRvkW
じゃあ、EV-DO本来の素晴らしさを体感できるのは首都圏のみなの?
707非通知さん:03/04/12 14:40 ID:nJ6yx+l9
周波数帯は"場"であって質そのものとはあまり関係が・・・
708非通知さん:03/04/12 14:42 ID:1+7sRvkW
調べてみた
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/19/n_evdo.html
周波数帯の違いによって規格面での違いはないが、「EV-DOはベストエフォート。(数の多い)音声端末も利用する800MHz帯に対して、2GHzはデータ専用。より高品質なサービスが提供できる」(禰宜田氏)。
709非通知さん:03/04/12 14:43 ID:J0m/T0Dm
>>703
カード型端末のデータ通信専用サービスも800MHzとのデュアル
になるはず。
710非通知さん:03/04/12 14:44 ID:nJ6yx+l9
つまり、音声のない分トラフィックの少ない2GHz帯のほうが速度がでると。
711非通知さん:03/04/12 14:47 ID:J0m/T0Dm
>>710
そうそう。
逆に言えば800MHzの割り当てをフルで使っていないような地域や
2GHzの電波の入りが良くない場所では無理に2GHz帯を
使わなくてもすむから、あんまり2GHz帯を完璧に整備
しなくてもいい。
712非通知さん:03/04/12 14:51 ID:1+7sRvkW
周波数が上がれば上がるほど効率はあがるみたいだよ
だけど電波の性質上、エリアが狭まってしまう
しかし、大阪なんかが800mhzってのもどうかと思うけど
713非通知さん:03/04/12 14:53 ID:J0m/T0Dm
>>712
>周波数が上がれば上がるほど効率はあがるみたいだよ
周波数帯と性能ってあんま関係なかったような。
714非通知さん:03/04/12 14:53 ID:yofUeft7
周波数倍になったところでせいぜい1%上がる程度じゃね?
C=W log(1+s/n)考えりゃ、定義域1以上のlog関数だし。
715非通知さん:03/04/12 14:54 ID:FQs9unwI
>>712
708の図を参考にすると、
おそらくとりあえずは800MHz EV-DOが全国に拡大されて、
2GHzEV-DOが東名阪に拡大されるんだろうね。
716非通知さん:03/04/12 14:55 ID:1+7sRvkW
たぶん関係ある
1%どころじゃない
717非通知さん:03/04/12 14:58 ID:FQs9unwI
AMの音質とFMの音質の関係とは全然関係ない?(;・∀・)
718非通知さん:03/04/12 14:58 ID:nJ6yx+l9
714 名前:非通知さん[sage] 投稿日:03/04/12 14:53 ID:yofUeft7
周波数倍になったところでせいぜい1%上がる程度じゃね?
C=W log(1+s/n)考えりゃ、定義域1以上のlog関数だし。

716 名前:非通知さん[] 投稿日:03/04/12 14:55 ID:1+7sRvkW
たぶん関係ある
1%どころじゃない

(・∀・)ノヽ( ´∀`)>>714の勝ち
719非通知さん:03/04/12 14:59 ID:J0m/T0Dm
>>717
あれって通信方式が違うところからきてるんじゃ?
720非通知さん:03/04/12 15:18 ID:FQs9unwI
光ファイバー通信だと周波数高くすれば高くするほど効率は高くなるけどな。
無線はちょっと漏れの範囲外でつ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
721非通知さん:03/04/12 15:20 ID:FQs9unwI
天野 : 「そうでもない。・・・・そうでもあるかな?
一般に電波は周波数が高いほどエネルギーは大きく、
容量(利用効率)も大きく、到達距離は逆に短くなる傾向がある。その極限は?
ってーと、これがγ線やX線ね。でもこれじゃ放射線だし、
エネルギーが高すぎて危険過ぎる。未だ民生利用出来るほどの技術もない。
精々レントゲンとしてX線で写真乾板を感光させるくらいだね。
現実的には「光」までの周波数帯ってとこだろう。」

http://www.gtr.co.jp/hobby-site/column/nenbutu/cl-no36.htm
722非通知さん:03/04/12 15:20 ID:yofUeft7
効率が云々と言うよりは、高速伝送に耐えられる
誤り訂正符号が存在すると言う方が多少マシな言い方か。
実際、各社の誤り訂正アルゴリズムが違う以上、
評価のしようがないと言えば無いのだがな。
723相鉄線鴻巣駅:03/04/12 17:39 ID:EoOX1qbw
うっ・・・ EzWeb auより塚の方が早かった・・・
高速パケットサービスに入っていないから、塚の方が早いのか解らないけど・・・
塚に負けてちょこっと鬱に・・・

auは繋がるときはそこそこ早いんだけど、新しいページに移動するときが
弱いみたいだ・・・
724非通知さん:03/04/12 17:40 ID:FQs9unwI
>>723
(´ー`;)
725非通知さん:03/04/12 17:41 ID:IsqJnmcS
>>723
機種にもよるんじゃねーの?
726非通知さん:03/04/12 17:42 ID:fHim07OI
2Gに劣る3G携帯あう(藁
727非通知さん:03/04/12 17:45 ID:7AH8QQUf
>>723
最近のtukaって28.8Kbpsだよ。
auで高速オプションつけてなければ14.4Kbps。
728非通知さん:03/04/12 17:49 ID:OIRf8Tp8
つうかCDMAとTDMAの違いだから。
729非通知さん:03/04/12 17:51 ID:04u3v7DD
>>723
搭載チップの処理能力の問題。
それとWAP1.xブラウザの方がサクサクしてる。
730非通知さん:03/04/12 17:53 ID:7AH8QQUf
高速パケットサービスに入ってないって言ってんだからWAP1.x機じゃねーの?
731非通知さん:03/04/12 18:06 ID:04u3v7DD
PDCの方が処理能力の高いチップを積んでいる現状。もちろん端末によるけど。
732非通知さん:03/04/12 19:53 ID:rgloQmtG
SXGA液晶が次の端末に載るっていう噂がネットのいたる所で流れているんですが・・・
本当なんでしょうか?
733非通知さん:03/04/12 19:55 ID:nJ6yx+l9
それよりSXGAがどのくらいの大きさなのか調べてみろよ。
CIFすらまだ出てこないのに無理に決まってるだろ
734非通知さん:03/04/12 20:07 ID:/jdaEcZD
>>732
何インチ液晶になるの?15インチ?w
735非通知さん:03/04/12 20:18 ID:GylHqw8h
>>734
それはもうノートパソコンかと・・・
736非通知さん:03/04/12 21:08 ID:1xYtp124
秋に東名阪でサービスが開始されたときの端末は
2GHzの基地局が立ったときに2GHzで通信できるんですか?
737非通知さん:03/04/12 21:09 ID:FQs9unwI
>>736
多分できるだろうけど、そんなこと聞いても答えられるヤシはいないと思われw
738相鉄線鴻巣駅:03/04/12 21:25 ID:EoOX1qbw
えっと、比べた機種は自分のC1001SAと母のTS11です〜♪
TS11にーぱっぱで通信しているのかな? 調べてみよう・・・

あと、AM=振幅変調(Amplifile Modulation)
FM=周波数変調(Freaquence Modulation)
と転送方式が違いますし、音声の加工の仕方や帯域幅もちがうので・・・
同じ帯域幅で、同じ転送方式、同じコーデックなら多分音質も同じになると思いますよ♪

なお、高周波は扱いにくいので、低周波(実は800MHzでも吃驚するような高周波ですよ)
は余り扱いたくないものですよ・・・ アンテナのサイズは小さく出来ると言う利点はあるけど・・・
因みに低周波でもHFとかになるとアンテナ大きくなりますよ。。。
前に見た1.9KHz帯のインバーテッド・ヴイアンテナは、
校舎の棟と棟の間に張り巡らしていましたし・・・
4.8GHzのアンテナは直径2cm、高さ1cm程度の円筒形の奴でしたし・・
739非通知さん:03/04/12 21:28 ID:oe6jfdvb
>>738
きもい
740非通知さん:03/04/12 21:33 ID:04u3v7DD
>>738
雑談スレへ
741非通知さん:03/04/12 21:38 ID:OHwQQMAp
>>740
|∀゚)ノシッシ
742非通知さん:03/04/12 21:38 ID:OHwQQMAp
うあ・・・>>738へだったのに・・・鬱
743非通知さん:03/04/12 21:40 ID:H/DUIdV6
>>738
>あと、AM=振幅変調(Amplifile Modulation)
>FM=周波数変調(Freaquence Modulation)

AM : Amplifier Modulation
FM : Frequency Modulation
744相鉄線鴻巣駅:03/04/12 21:42 ID:EoOX1qbw
>340
前に書いた所から読んでいって思い当たったことをレスって言っただけなので・・・
このスレ以外意味のない内容ですが・・・
実際に2GHzにおいての利点を述べた物を例示して述べた物でありますので
特に問題とは思っておりませんが・・・
745非通知さん:03/04/12 21:55 ID:5X/IMp6P
>>744
電波ヲタクには用ないから
746非通知さん:03/04/12 21:56 ID:FQs9unwI
>>744
しかも743で訂正されてるし
747相鉄線鴻巣駅:03/04/12 22:23 ID:EoOX1qbw
求められない事を書いてしまった事実は認めないといかんか。
冗長で意味の薄い事を書いてスマンです・・・ 
しかもスペル間違ってたし m(_o_)m... 普通に恥ずいな・・・
748非通知さん:03/04/12 23:12 ID:aSdweKRD
>>738
AM=FMにならない。
AMはノイズがのりやすい。FMはノイズがのりにくい。
AMは低周波に強い。FMは高周波に強い。
テレビの映像はAM、音声はFM。
だから携帯テレビの映像はビビルが音声は意外とキレイに聞こえる。

それでは雑談スレへ逝って来ます。
749非通知さん:03/04/12 23:28 ID:O7FrMe7t
家帰ったら、EV-DOのモニタ申し込み用紙が来てた…。
どうやら当たったらすぃ。
750非通知さん:03/04/12 23:31 ID:FQs9unwI
>>749
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
751非通知さん:03/04/12 23:32 ID:qvNgMLxD
>>748
それは映像と音声の、時間軸での情報欠損への感覚の差に過ぎないかと。
音声は情報の欠落を前提に脳内で情報処理されているので、時間軸の前後関係を
補完されたのち記号化され情報処理されるが、視覚情報は大脳視覚野に直接
画像情報が送り込まれているので不意のノイズが気になるということ。

振幅変調と周波数変調の変調方式の差はダイナミックレンジに影響する程度。
BS衛星放送は映像FM変調、音声PCMだよ。映像は大差無いでしょ。
752非通知さん:03/04/12 23:53 ID:eKB0uldi
>>749
一応おめ。


わしは次回JATE更新が気になりますわ。どうやら540xSがありそうだしそろそろ540xSTもありそうだから。
753非通知さん:03/04/13 00:13 ID:6QkzHUj2
だまってstartac復活させろ
754非通知さん:03/04/13 00:13 ID:W+oTIdu/
04/17 (木)
小野寺正KDDI社長会見(午後2時半、虎ノ門パストラル)
755非通知さん:03/04/13 00:14 ID:W+oTIdu/
>>753
復活も何も。
756非通知さん:03/04/13 00:14 ID:So6qXcZ7
4/17は俺の誕生日
いいプレゼント頼むよ小野寺タソ
757非通知さん:03/04/13 00:17 ID:NSSA0Wv/
>>754
おや?定例会見だけではないのかな?いつもは定例会見て経団連でしょ?
758 :03/04/13 00:27 ID:8g+OgHfZ
定例会見だけではない
759非通知さん:03/04/13 00:36 ID:RhY8iVaf
となると京セラ・カシオの新機種発表と今後の端末がらみの話しもありそう。
760非通知さん:03/04/13 00:37 ID:W+oTIdu/
正確には「定例会見ではない。」の方がいいね。
761非通知さん:03/04/13 00:49 ID:y/fo7HB7
そろそろ携帯にもタッチパネルが欲しいな。
ジョグダイヤルで上下スクロール&クリック、
タッチパネルでマウスカーソル移動。
そういう発想って一般にはないのかな・・・
すぐ壊れそうだけど。
762非通知さん:03/04/13 00:52 ID:6QSjofuE
>>761
タッチパネルだと片手で操作しにくくないか?
763761:03/04/13 00:56 ID:y/fo7HB7
そうかもしれん。それで出ないのかな。>片手操作
ただ、全部の携帯のことは知らんが
スクロールさせるとき、リンクのある個所でひっかかるのが
解消できないのかな、と。

AUの新技術と関係なくてスマン。
764非通知さん:03/04/13 00:58 ID:W+oTIdu/
携帯画面にタッチパネル〜ワコム
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/10/n_touch.html
765761:03/04/13 01:03 ID:y/fo7HB7
「携帯画面にタッチパネル〜ワコム」より抜粋
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/10/n_touch.html
ワコムは携帯電話向けとなる2インチサイズのタッチパネルを展示。電磁誘導方式を使い、2004年春の量産を目指す。
携帯電話に利用できるタッチパネルには、抵抗膜方式やSAW(表面弾性波)方式などが候補とされているが、ワコムは電磁誘導方式は強度や透過率に優れるとしている。電磁誘導方式は、Tablet PCのポインティングデバイスとして全面的に採用された。
ただし、指などでも利用できる抵抗膜方式などとは異なり、電磁誘導方式では専用のペンが必要となる。同社は、携帯向けのパネルでも従来のペンと互換性があるとしている。
――――――――――

ペンじゃだけなんだ!!指でぐりぐりとカーソルを動かしたいんだ!!
タッチパネルはもういい、携帯にNintendo64の3Dスティックをつけよう!!
766非通知さん:03/04/13 01:04 ID:W+oTIdu/
>>765
N2051。
767非通知さん:03/04/13 01:05 ID:66wTG/X6
>>765
N64の3Dスティックは激しく使いづらいと言う罠
768761:03/04/13 01:10 ID:y/fo7HB7
任天堂とN社の違いじゃなかろうか。
でも、もういいです、任天厨呼ばわりされる前に他の板に行きます・・・
769非通知さん:03/04/13 01:12 ID:7wO6GDYO
>>768
妊娠ハケーン
770妊婦761:03/04/13 01:47 ID:y/fo7HB7
あのう、N2051のニューロポインターと、妊娠3Dスティックですが、かなり方向性が違うようで・・・
つうか全く別なものではないかと・・・
↓ニューロ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2003/01/24/n102s.jpg
↓3D
http://www.nintendo.co.jp/nom/9901/sono2/sono2_01.gif

いえ、Docomoの携帯とか、コンシューマゲーム機器とか、露骨にスレ違いなんですけど・・
771非通知さん:03/04/13 02:04 ID:7wO6GDYO
で、何が言いたいのかな?
772非通知さん:03/04/13 11:32 ID:tl3cKBl+
http://www.oricon.co.jp/cd_detail.asp?cdno=172555&k=1&m=2
てガイシュツ??auのCM今作っているらしいよ。。。
A5401CAのCMかな〜
773非通知さん:03/04/13 11:35 ID:tl3cKBl+
「ひとりぼっちのハブラシ」から2年。TOKIOの長瀬ふんする“桜庭裕一郎”が帰ってきた。今作はド
ラマ『ムコ殿2003』の劇中歌として歌われる曲。前作同様の切ないバラードで、関西弁の歌詞が男っ
ぽさと色っぽさを強調している。また、フジテレビとKDDIによるコラボCMとして、劇中&実際のCMと
して流れる。
774非通知さん:03/04/13 11:37 ID:QRBydPZX
cdmaOne初期の三洋端末ってタッチパネル付いてなかったっけ?
775非通知さん:03/04/13 11:43 ID:3+MTCDDk
ガイシュツです。
776761:03/04/13 13:12 ID:6QCWCdyZ
よく考えたら私はAUウォッチャーでないので、
「こういう機能があったらいいなあ」と書き込むスレを紹介してくれないか。
探してはいるんだガ
777非通知さん:03/04/13 13:20 ID:Dje8GGVe
>>774
C104SAのツインディスプレイだね。漏れが初めて持った携帯がこれだったそれまではPHS。
778非通知さん:03/04/13 13:25 ID:3+MTCDDk
>>777
おれも、同じく!!
トヨタで買いました。
779777:03/04/13 13:28 ID:jV0xhVB2
>>778
お仲間やね。今はなに使ってる?漏れは5301と3012。
780非通知さん:03/04/13 13:46 ID:bmxdVvkz
次回JATE認定端末は
A5402ST
A5403S
A1303H
A1304T
781非通知さん:03/04/13 13:48 ID:v+7J5/85
!!
782非通知さん:03/04/13 13:50 ID:z4Utl3Zk
今度はマジか?
783非通知さん:03/04/13 13:51 ID:3+MTCDDk
>>779
A3014sでつ。
今度5401CAか5403Sに機種変予定です。
784非通知さん:03/04/13 13:54 ID:jquIRADr
785非通知さん:03/04/13 14:21 ID:2RSfhxBo
まてまてまてまて。

A1303H
A1304T

ってなんだ?多分でねえぞ。その2社はハイエンド担当だ。
786非通知さん:03/04/13 14:25 ID:3+MTCDDk
A1303H
A1304T
でも、ムービーできるから出るんじゃん。
787非通知さん:03/04/13 14:26 ID:5elGNm7i
BREWがのります。1303と1304
788非通知さん:03/04/13 14:26 ID:NSSA0Wv/
担当てわけじゃないじゃん。事実日立と東芝は3xxxシリーズも出してたわけで。3xxxシリーズが無くなった今13xxシリーズ出してもおかしくはない。
ならなんで京セラはハイエンドだすんだよ。
789非通知さん:03/04/13 14:36 ID:7F/plZtD
4/17日

5機種発表らしい
790非通知さん:03/04/13 14:43 ID:3+MTCDDk
>>789
もし本当なら、5機種発表スレ立ちそうな予感。
791非通知さん:03/04/13 14:52 ID:So6qXcZ7
A5305Kのこと忘れられてるような
792非通知さん:03/04/13 14:55 ID:dQ9t6uhh
A5305K
A5401CA
A5402ST
A5403S
A1303H
A1304T

合計6機種だな。
さてどれがネタかな
793非通知さん:03/04/13 14:59 ID:gaRlynfC
>>792
全部(´∇`)ケラケラ
794非通知さん:03/04/13 15:02 ID:dQ9t6uhh
A5305KとA5401CAはネタじゃないだろう。
試作機がアクセスログに引っかかってるし、両方ともJETE通過済み。
来週発表されるか否かを除けばA5402STもネタじゃないな。
アクセスログ引っかかってたし。
795非通知さん:03/04/13 15:04 ID:7F/plZtD
1303はTでしょ。

796非通知さん:03/04/13 15:06 ID:7F/plZtD
早く東芝の超ハイスペック機種きぼんぬ!
797非通知さん:03/04/13 15:06 ID:Xj1cmqcx
>>789
それがもし本当なら、他の三台が今までリークされなかったなんてすごいな。
798非通知さん:03/04/13 15:08 ID:7F/plZtD
>>797
どっかで聞いたことだから信憑性は薄いけど
799非通知さん:03/04/13 15:15 ID:7F/plZtD
漏れの予想
A5305K→miniSD,回転式
A5401CA→メガピクセル機、miniSD
A5402ST→まだ発表されない
A5403S→QVGA機、回転カメラ
A1304H→5303HUとはこのことか?QVGA機、GPSなし、ezplusなし
A1303T→これもQVGA機か?GPSなし、ezplusなし

今年はハイスペック機以外もQVGAになるらしいのでここからQVGAは標準装備か!?
ただし5305、5401はQVGAではないっぽい

800非通知さん:03/04/13 15:16 ID:7F/plZtD
800ゲッツ
801非通知さん:03/04/13 15:17 ID:7F/plZtD
>>799くらいやらないとドコモにさらに差をつけられるだろう・・・
802非通知さん:03/04/13 15:19 ID:7F/plZtD
つまり5機種発表するなら
5401CA
5305K
5306S
1303T
1304H

5403Sじゃなくて5306Sになると予想
803非通知さん:03/04/13 15:23 ID:e3/CIRsx
QVGAとSDを両方積んでる端末はでないものか・・・。
ドキュメントビューワとして使いたいんだけど。
804非通知さん:03/04/13 15:26 ID:7F/plZtD
>>803
秋まで待つかSH−53か505にしる
805非通知さん:03/04/13 15:38 ID:6QSjofuE
あのさあ、HI24はJava積んでんだろ?
806非通知さん:03/04/13 15:43 ID:e3/CIRsx
auじゃないとね・・。もうちょっと待つか。
せめてこれ
A5401CA→メガピクセル機、miniSD
がホントならこいつにします。


おおおーーーースティルインラブこーーーーい!!!
807非通知さん:03/04/13 16:08 ID:QRBydPZX
A1303T はA5304Tのezplus版じゃねぇの?

なんて思ったけど型番的に違うしなぁ・・・
808非通知さん:03/04/13 16:12 ID:Wa2YSLNj
なんか都合の良いように解釈されてる方いまつがA5305KとA5401CAの発表と今後の端末についての話だけでつよ。
809非通知さん:03/04/13 16:20 ID:7F/plZtD
>>808
なんだ・・ツマンネ
810非通知さん:03/04/13 16:29 ID:Raz5H+FD
だいたいなんで5機種発表とかの話に飛躍したんだよ
811非通知さん:03/04/13 16:37 ID:6QSjofuE
K、CA以外は5月下旬発表だろ?
812非通知さん:03/04/13 17:15 ID:3+MTCDDk
「この板来てauが最低とわからない奴はアホ」

ここウィルスない?Cなんちゃら〜LOVE〜〜。って書いてあるやつ。

ここ逝ったらノートン先生がなんか言って来た。
813非通知さん:03/04/13 17:37 ID:RhY8iVaf
なんかIE5のなんちゃらhtmlが
VBS.Loveなんちゃら.A
に感染してます。
だって。誰か試して。
814非通知さん:03/04/13 17:39 ID:LpnPk+ZW
>>810
>>789のせい
815非通知さん:03/04/13 17:42 ID:GUwK64uD
>>812
ノートンの過剰反応のせい
816非通知さん:03/04/13 17:59 ID:6m7rgtR4
そうなの。
817非通知さん:03/04/13 18:04 ID:Vsq/naYT
新機種発表はいいけど型番乱立はもうウンザリだ。
4桁の数字を次から次へと大して使わないうちに捨てて
将来どうするつもりなんだろ。
818非通知さん:03/04/13 18:15 ID:YZ48sf0p
>>817
まったくだよ。3000番代が無くなったことだって、一般人からみたら理解不能だろう。
KDDIからも、型番に拠る機能差の説明なんて公式にはなかったよね?あったら誰か教えてくれ。
819非通知さん:03/04/13 18:16 ID:D2Qf6e1o
新機種って発表してからどれくらいで発売されるんでぃ?
820非通知さん:03/04/13 18:19 ID:D2Qf6e1o
>>818
ZDnetに書かれとったワイ

〜au端末の型番の謎〜
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/28/n_1x.html
821非通知さん:03/04/13 18:28 ID:Raz5H+FD
だいたい発表後半月〜1ヶ月だね
822非通知さん:03/04/13 18:39 ID:fnaFDa3H
4機種の発表はあるけど、型番の予想はハズレ。
823非通知さん:03/04/13 18:39 ID:66wTG/X6
>>822
じゃなに?
824非通知さん:03/04/13 18:41 ID:txq4HyAD
>>822
釣りやめれ
825非通知さん:03/04/13 18:50 ID:qzDqSIg6
54xxシリーズへの変更はやはりメガピクセル絡みかね?それとも新型ブラウザかな?
それとも両方が絡んでるのか?
826非通知さん:03/04/13 18:55 ID:wQ6UdSer
827非通知さん:03/04/13 19:04 ID:Wa2YSLNj
17日発表説濃厚な状況なのに来月発表とかいうのか?
828非通知さん:03/04/13 19:12 ID:UGjqcb2c
54xxと53xxの違いは一つのみ。
QVGA以上の解像度を持つ液晶を搭載してるか否か。
829非通知さん:03/04/13 19:15 ID:6m7rgtR4
CIF?
830非通知さん:03/04/13 19:16 ID:km6KxrUl
QVGA以上ってことは54xx≧QVGAだろ?












ネタだ罠ヽ(`Д´)ノ
831非通知さん:03/04/13 19:17 ID:UGjqcb2c
以上ってのはもちろんQVGAも含まれます。
その後も予想してCIFなんかも他社とのカタログスペックの差別化という意味ではありえるかもしれないって意味で「以上」と。
832非通知さん:03/04/13 19:24 ID:pmKSDCKm
とりあえず今ってネタ大放出の時期なんだから、
おとなしく発表会まで待つのが一番だね。
833非通知さん:03/04/13 19:24 ID:km6KxrUl
<丶`∀´>ID:UGなんて信じられないニダ
834非通知さん:03/04/13 19:24 ID:gaRlynfC
型番で無理に搭載機能の表示させなくてもいいのにな…。
5XXXシリーズと1XXXシリーズの違いだけでいいよ。
835非通知さん:03/04/13 19:25 ID:/aQE+Ecg
ヽ(`Д´)ノ 全てはネタに帰るのだよ
836非通知さん:03/04/13 19:26 ID:rnOvfTkf
A5402ST
A5403S
A1303H
A1304T
次回JATE認定端末と書き込んであるだけだから発表するわけではない。
837非通知さん:03/04/13 19:33 ID:zAkMhftP
☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(・∀・# )/\_/  < QVGAまだー?? au遅れてるぞー!!
        チン  \_/⊂     つ   ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
838非通知さん:03/04/13 19:34 ID:km6KxrUl
        ☆ バリンッ  買ゥ_Λ   
          ヽ ___\(゜ Д ゜ ) アッ!
             \λ/⊂ ⊂  )___  
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 和歌山みかん  |/
839非通知さん:03/04/13 19:55 ID:XDE8ESzt
発表されるとしてA1303Hは無いでしょう
5303Hのリプレース端末5303HUって事で話は進んでいますから
ただ、Hがハイエンド端末専門と言うこともないですけれども
840非通知さん:03/04/13 20:03 ID:rEuX2euL
>>836
んだ話が飛躍しすぎもまえら餅つけ
841非通知さん:03/04/13 20:06 ID:/aQE+Ecg
速報!!

知事選挙の当選が放送されてます
842非通知さん:03/04/13 20:07 ID:2RSfhxBo
JATE認定・・・来るのか、祭りが。
843非通知さん:03/04/13 20:11 ID:Wa2YSLNj
今回のJATEは認定端末多そうだから祭りかもね
844非通知さん:03/04/13 20:13 ID:gaRlynfC
17日からバイト始まりだよ。
祭りに参加できない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
845非通知さん:03/04/13 20:14 ID:a+yoPR18
JATE更新って来週の何曜日でつか?
846非通知さん:03/04/13 20:16 ID:NSSA0Wv/
いつもの通りなら16日だね。
847非通知さん:03/04/13 20:28 ID:G4ISriRs
次期G-BOOK搭載車は
5月にモデルチェンジ(マイナー?)するエスティマらしい。
とりあえず積んで、8月からスタートとかよく分かんない。

あんまG-BOOK興味ないでつかそうでつか。
848非通知さん:03/04/13 20:35 ID:XGOR7j15
QVGAに対抗してSVGAの液晶を付けた端末が出ます




って夢を見た。
849非通知さん:03/04/13 20:37 ID:gaRlynfC
夢ならもっとダイナミックに行こうぜ。
せめてUXGAあたりで。
850非通知さん:03/04/13 20:39 ID:km6KxrUl
小さいな。漢ならUQSXGA
851非通知さん:03/04/13 20:40 ID:7F/plZtD
あまいな。

分子液晶(ドットの大きさが分子レベル)
852非通知さん:03/04/13 20:40 ID:/aQE+Ecg
ふっ・・・男なら!! 50インチのプラズマTV
853非通知さん:03/04/13 20:42 ID:wbkokAU8
おまいら・・・
854非通知さん:03/04/13 20:43 ID:Raz5H+FD
携帯からはずれてるやん
855非通知さん:03/04/13 20:44 ID:7F/plZtD
必死やん最近の携帯
856非通知さん:03/04/13 20:51 ID:gaRlynfC
>>856
漏れのほうが必死だけどなー
857非通知さん:03/04/13 20:52 ID:/aQE+Ecg
自分の携帯に必至になって、世界に目を向けれないやつなんて・・・最低だ
858非通知さん:03/04/13 20:59 ID:nt18uM9f
漢のロマンを語るのは、このスレですか?
859非通知さん:03/04/13 21:07 ID:6DWFy+uo
岩手で5/22商品説明会で6機種発表だから、関東とかはヤパーリその前に
商品説明会があるのでつか?
860非通知さん:03/04/13 21:10 ID:gaRlynfC
>>859
それ(ホテルメトロポリタン盛岡)やっぱりマジなんですか?(;´ー`)
861非通知さん:03/04/13 21:15 ID:NSSA0Wv/
17日の虎ノ門パストラルはなんなのかと
862非通知さん:03/04/13 21:18 ID:SDbkFNX2
単なる定例会見なら経団連だしね
863非通知さん:03/04/13 21:43 ID:MB9zQVCP
1303Hと1304Tは本当に出ますよ。5303HUなど存在しない。
864非通知さん:03/04/13 22:31 ID:6ZnYvopS
50インチプラズマに笑ってもた・・・
そう言えばどっかにやたらでかい携帯電話作った所があったよね。

機種変から
10ヶ月迎えるのが25日、動きがあると思われるのが16〜17
25日までに発表無かったら1301買っちゃうだろうな。
865非通知さん:03/04/13 22:45 ID:WZdypidf
17日に「新機種出します」って話をオヤジがして、
で、来月関係者向けに説明会やるんじゃないの?

発売は6月上旬か?
なんかJみたいだな・・・
866非通知さん:03/04/13 22:51 ID:bmxdVvkz
東芝 3
日立 2
カシオ 2
三洋 2
鳥三 1
ソニエリ 3
京セラ 2
他 2
867非通知さん:03/04/13 23:13 ID:W+oTIdu/
>>865
17日はいつもの新機種発表会。1〜2機種のみ。
868非通知さん:03/04/13 23:14 ID:W+oTIdu/
>>846
15日。
869非通知さん:03/04/13 23:16 ID:W+oTIdu/
>>831
5401はQVGAじゃないが。
870非通知さん:03/04/13 23:17 ID:W+oTIdu/
>>825
54xxで全てメガピクセルならその後のハイスペック機も全てメガピクセル対応させなきゃならなくなるぞ。
871非通知さん:03/04/13 23:19 ID:W+oTIdu/
>>820
記者の推測が混じってる。

>>785
担当なんか決まってない。
872非通知さん:03/04/13 23:35 ID:LEJ+ABp8
東芝はBREWでストレート。
873非通知さん:03/04/13 23:39 ID:W+oTIdu/
>>872
それも一度っきりの噂だからなぁ…
874非通知さん:03/04/13 23:50 ID:+8o+eKvI
俺は端末の機能は当分どうでもいいやぁ〜♪
EV-DO対応になるまで凍結なのさぁあぁ♥

875非通知さん:03/04/13 23:55 ID:Hz5vz5eZ
どうせQVGA出てもまた液晶の対応は遅いんだから
どうせならCIFを期待したい。
ムービーも後で上げるより楽だろ
876非通知さん:03/04/13 23:56 ID:Hz5vz5eZ
>>875
もちろんEVDO後の話。
877非通知さん:03/04/14 00:01 ID:gL05FN09
>>863
発売しないって根拠になるソースは?
ここで言えるとすると、今後発売予定の機種でKとHの次の機種は
着うたの制限を調整中と言うこと
そのHの機種は5303HUと言うことなんだけれども
その情報は社内で閲覧できるイントラのwebで確認できる状態にある
正直晒したいが自宅なのでそれができないのが残念
878非通知さん:03/04/14 00:07 ID:8CwkbZL3
少なくともHI24は5xxx系よ。
879非通知さん:03/04/14 00:08 ID:8CwkbZL3
>>877
自宅じゃなくても晒すなよ。
880非通知さん:03/04/14 00:10 ID:tq5GWWnx
69 名前:ととと 投稿日:平成15年4月13日 日曜日 21時47分58秒
5303HUは存在しません。次の日立は、1303Hです。

70 名前:    投稿日:平成15年4月13日 日曜日 22時09分00秒
>>69
ネタを書くのはやめてください。

71 名前:ととと 投稿日:平成15年4月13日 日曜日 22時31分30秒
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnew/gr.cgi
ネタではありません。


もしも同一人物ならばソースはあれさんのサイトということになる…
881非通知さん:03/04/14 00:11 ID:l1NMRllu
いるよね〜 今、自宅でって言う奴w
882非通知さん:03/04/14 00:32 ID:gKT884EO
>>866
(´・ω・`)?
883非通知さん:03/04/14 00:36 ID:snjzbc/X
>>866
今年度に出る機種でつか?
884非通知さん:03/04/14 00:38 ID:tq5GWWnx
>他2

これはなんだぁぁぁ
885非通知さん:03/04/14 00:39 ID:CcJ0xZxh
>>882
多分、年間の端末発売数だと思ふ>>866
886非通知さん:03/04/14 00:43 ID:t4NhT+1o
えらく多いな?昨年はどれくらいだっけ?
887非通知さん:03/04/14 00:46 ID:gL05FN09
>>881
ほんますいません
社内イントラのなかに有る情報なので自宅からはアクセスできませんで
どうしようもないのです

ただ、そこにあるものの一部のようなものは2chで一度さらされていましたよ
888非通知さん:03/04/14 00:47 ID:SmLVnFql
東芝2
三洋2
日立1
CASIO2
京セラ3
松下1
鳥取三洋2
889非通知さん:03/04/14 00:49 ID:l7QKgf4a
ソニエリ3ってあと2つでるってことでふか?
890非通知さん:03/04/14 00:51 ID:BhNNDskR
>>888
はなにがやりたいのかな?
891非通知さん:03/04/14 00:52 ID:SmLVnFql
去年のね、
ソニーエリクソン2を追加
892非通知さん:03/04/14 00:53 ID:uULyvgS7
>>887
某スレで出てた、
既存機種○
新機種△
夏以降×
の、あの資料かな?

一瞬で削除されたけど。
893非通知さん:03/04/14 01:00 ID:snjzbc/X
他2

どこだ?富士通、松下、日本電気、三菱、シャープ、、、、、、、、、、、ノキア?(;´д`)
894非通知さん:03/04/14 01:03 ID:tq5GWWnx
>>889
夏のと、EV-DOでは?
895非通知さん:03/04/14 01:08 ID:f+KzeGIp
SGとLGとかだったら激しくイヤだ。
896非通知さん:03/04/14 02:28 ID:COihRTDj
SGでもいいぞ俺は。

他2、カード型でってこともある?
897非通知さん:03/04/14 03:23 ID:kZM3tGlk
2GHz帯向けとか、ローミングの共通端末とか、特殊端末でもおかしくないね。
ラピラカードをSIIが手がけたように。
898非通知さん:03/04/14 08:56 ID:Bub7prVk
>>863の1304Tが本当なら東芝だんだんしょぼくなってるな。漏れの人生みたいだな。(´・ω・`)
A5301T→A5304T→A1304T
899非通知さん:03/04/14 09:37 ID:f+KzeGIp
>>896
いや、SGとSH、SGとFとかならいいんだが。
韓国から二社同時参入されるのはあまり意味ないな、と。
900非通知さん:03/04/14 10:09 ID:wgzP0DeL
A1304Tの期待をストレートに語りながら900ゲット。
901非通知さん:03/04/14 13:37 ID:wyCDb3rQ
                ∧        ∧  イライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライラ
               /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
             / ノ(             \
               |  ⌒ ●  /\    ●     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |         /  \         | < QVGA まだぁ〜?
     /  \\  \      / ̄ ̄ ̄\    /   \______
    /  / \\  .>             ヽ
 カンカンカン/ \\/ i i      _       |
  カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ  / ___
    カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      /     /|
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ____/    / |
      \回回回回回/                  /   |
       \___/                   /     |
902非通知さん:03/04/14 13:55 ID:enWekXJa
↑すぐに欲しけりゃさっさとJに乗り換えろ
903非通知さん:03/04/14 14:26 ID:uADm8ctv
STは5306ST になる
904非通知さん:03/04/14 14:27 ID:wAzSVMtO
>>903
5402〜5405は何になるのか述べよ。
905非通知さん:03/04/14 14:28 ID:wAzSVMtO
>>903
あ、53**か。失礼。
906903:03/04/14 14:41 ID:uADm8ctv
A5306STとA5402Sは確定、ここまでは仕様書のα版が公開されている
>>904の書き方感じ悪いから、知ってても教えない

A5306STはBREW機
CP対応を6月上旬までに完了となっているので
発売は早くても6月上旬以降
907非通知さん:03/04/14 14:45 ID:Lu+gMLiZ
神が降臨されてるようなんですが・・。
908非通知さん:03/04/14 14:46 ID:wAzSVMtO
53**か…ハァ…
909非通知さん:03/04/14 14:47 ID:3/qBE3Xj
>>906
あなたが噂の「ネ申」ですか?
(゚∀゚)神のヨカーン
910非通知さん:03/04/14 14:47 ID:VVHgzf+H
>>906

5403sじゃないの?ソースキボンヌ。
911903:03/04/14 14:49 ID:uADm8ctv
A5402Sで確定
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049735935/l50
でも書いた通り、CP向けの資料だから、ソースは公開不可
信じないなら、それでもいいけど
912非通知さん:03/04/14 14:52 ID:VVHgzf+H
>>911
540*って530*とどこが違いますか?
913非通知さん:03/04/14 14:54 ID:3/qBE3Xj
>>912
漏れも気に成ってた!
普通には型番増えて混乱しやすくなるからね。
何らかの理由や違いがあるんじゃないかと
914非通知さん:03/04/14 14:59 ID:HD3pKSR1
>>903
お願いもうちょっと教えて下さいな
915非通知さん:03/04/14 15:12 ID:VVHgzf+H
mada?
916非通知さん:03/04/14 15:31 ID:VVHgzf+H
>>903に釣られちったw
917非通知さん:03/04/14 17:47 ID:pgYfWtDq
ここの人、釣られすぎ(w
918非通知さん:03/04/14 17:50 ID:Amabt8h/
>>903
5402Sの
資料の特記事項についてどう思うよ。
俺はこのままだったらヘタレだと思うのだが。
919903:03/04/14 17:57 ID:uADm8ctv
>>914
何もかも知ってるわけではないので
現時点で分ってる事は書きました

>>918
データフォルダの内容を再生するときはQVGAになっても、結局は120*160で
液晶自体はそんなに良くないような気がしますね


>>釣られたと思ってる人
そう思っておいて下さい。。
知っている事を、知りたいと思ってる人に伝えているだけですから
920非通知さん:03/04/14 18:01 ID:ieo94Shz
>>919
えっ!液晶自体はQVGAではなく、データフォルダの内容を再生するときはただQVGAであるかのように見せるだけ?
921非通知さん:03/04/14 18:06 ID:VVHgzf+H
>>919
5402Sは着せ替えですか?
540*って530*とどこが違いますか?
922非通知さん:03/04/14 18:06 ID:GhAIbTap
その話は本当だったのか・・・・。
QVGA載ってても宝の持ち腐れじゃん・・・。
923非通知さん:03/04/14 18:07 ID:OGXGKo75
俺は別に液晶なんかどうでもいいけどな。
携帯でネットやメールを扱うのは緊急時だけだし。
カメラもゲームもいらんな。
それは通信端末に求められる機能じゃあない。

なんでそういうくだらないことに携帯の価値が集約されていると思えるんだ?
PCに電子レンジとか冷蔵庫が付いてれば便利かも知れないが、
付けないメーカーはカスだとか思うかね?

業界全体で間違った方向に突き進んでいるとしか思えないな。
とりあえず通話品質でPHSに追いつけ。それが最優先だ。
924非通知さん:03/04/14 18:08 ID:wAzSVMtO
>>923
何も言うことはありません。
925非通知さん:03/04/14 18:09 ID:VVHgzf+H
>>923
QVGA画像見ちまうと、どうでもいいとかいえねーNだよ。
926非通知さん:03/04/14 18:11 ID:WLVgNHv/
>>923
スレ違いです
塚スレへどうぞ
927非通知さん:03/04/14 18:12 ID:Amabt8h/
とりあえずQVGA載せてみましたって事かねー。
縦横1/2の解像度にして何を簡略化してるのかねー。もぅぅ。

Sはメールとかでも1画面の表示文字数少なくて不満なのに。

しかし・・・これから発売の機種くらい、再生可能なezmovieの
サイズを統一しようとか思わないのだろうか。。
SのみだったりLまで対応してたり。。
928非通知さん:03/04/14 18:14 ID:wAzSVMtO
QCIFではダメなのか?
929903:03/04/14 18:15 ID:uADm8ctv
>>921
デザイン関係の資料はありませんので、それこそ、神待ちです。

仕様、スペック等で分る事があれば、随時書き込みます。
930非通知さん:03/04/14 18:18 ID:VtnSXJpW
>>923
おれも近い考え方だな。
電話機自体は小さい方が有り難い。
通信コストでPHSに追いつけたら言うことはないというぐらい。
931非通知さん:03/04/14 18:19 ID:9NEu5igM
>>903神殿
もうちっとSのスペック教えてくださいな
932非通知さん:03/04/14 18:20 ID:VVHgzf+H
>>929
そうっすか〜。
アプリはBREW機になりますか?
933903:03/04/14 18:25 ID:uADm8ctv
A5402S(SN24)
メイン液晶 6.5万色(相当)120*160ピクセル ※特記あり
 サブ液晶 0.4万色(相当)96*64ピクセル

特記事項
高精細モード(QVGA)に切替えることで表示領域サイズが「横240×縦320ピクセル」となります。
高精細モードはデータフォルダ内での静止画データ(BMP、JPEG、PNG、GIF)、動画データ(ezmovie)の再生時にのみ利用可能です。
その他(ブラウジング中等)時においては、液晶サイズは「横120×縦160ピクセル」として表現されます。
なお、ダウンロードデータとしては、ezmovieデータ(QCIFサイズまで)、
ezplus(Phrase2.5)データ、SMAF-MA3(演奏系/表示系)データ等に対応する予定です。


現在仕様書がα版なので、今後仕様変更の可能性はあります
934非通知さん:03/04/14 18:26 ID:wAzSVMtO
>>933
神認定。
935非通知さん:03/04/14 18:26 ID:wAzSVMtO
>>933
サンクスコ
936903:03/04/14 18:27 ID:uADm8ctv
>>933
5402Sはezplus Phase2.5になります。

5306STがBREW機です。
A5306STは、「BREW 2.0」に対応し、静止画及び動画像を撮影可能なカメラ搭載する予定です。
また、ダウンロードデータとしては、ezmovieデータ(Lightサイズまで)、
C-MIDI3.0データ、SMAF-MA3(演奏系のみ)データ等に対応する予定です。
※ezplusデータには非対応の予定です。
937非通知さん:03/04/14 18:27 ID:VVHgzf+H
え〜!BREWじゃないの〜。。。チョイショック。
938非通知さん:03/04/14 18:30 ID:9NEu5igM
903さんありがとーーー!
939非通知さん:03/04/14 18:31 ID:a4+FIFod
5400番台と5300番台って同じようなものじゃん・・

>>903は間違いなく神。東芝の情報ありませか?ハイスペックなのきぼんぬ!
940非通知さん:03/04/14 18:33 ID:VVHgzf+H
>>936
どの辺がいつ頃発売予定とかわかりますか?
もしくは発表予定とか、、、
941非通知さん:03/04/14 18:33 ID:t6TY0iYh
それがαだとして・・・βは常にQVGAだというのを期待しようではないか
そしてBREWが乗るということを期待しようではないか皆の者!!
942903:03/04/14 18:35 ID:uADm8ctv
現在、仕様書が出ているのは
A5305K、A5306ST、A5401CA、A5402S
の4機種です。新しい情報があればまた書き込むかも
ほんとの事書いても、すぐ釣りって言われるから萎えてしまう
943非通知さん:03/04/14 18:35 ID:9NEu5igM
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049735935/511-512
>>940
お前せめてコピペって書けよ、バカ!
944非通知さん:03/04/14 18:36 ID:WLVgNHv/
これってあってるんでしょうか?>神さま

A5401CA
2.1インチCF液晶1580万色相当。
1.1インチSTN液晶6万5千色。
130万画素CMOSカメラを端末背面上部に搭載。
データフォルダ容量は端末単体では最大の24.6MB、USBケーブル同梱。
接写距離は4cm。対応ファイルはP・J・G・M・T・3D。
945非通知さん:03/04/14 18:36 ID:VVHgzf+H
>>942
釣りって言ってごめんなさい。

A5402Sってメガピクセル?なんでしょうか。
946非通知さん:03/04/14 18:37 ID:a4+FIFod
>>942
あなたは完全に神!みんなわかってますよ!またよろしくお願いします!
947903:03/04/14 18:38 ID:uADm8ctv
プレスリリースの時期等は分りません、知り得る立場でもありませんので
公式サイトの対応を6月上旬には完了して下さいとなっているので
A5306ST、A5402Sはその時期以降に発売だと思います。

A5305K、A5401CAは5月上旬には対応完了となっています。


948非通知さん:03/04/14 18:39 ID:wAzSVMtO
>>942
4機種ともフラッグシップ機だ(゚∀゚)!!!
949非通知さん:03/04/14 18:39 ID:9NEu5igM
>>942
みんな不味い撒き餌喰いすぎてすぐにゲップが出てしまうんです(w
あんたは神だ!
950非通知さん:03/04/14 18:39 ID:t6TY0iYh
>>903
ねね、今書いてるのがαとして・・・仕様書のβ版というのは実在するのかな?
すこしくらい耳にはいるとおもうのだけれども
951非通知さん:03/04/14 18:39 ID:a4+FIFod
>>942
神神神神神!!
952非通知さん:03/04/14 18:40 ID:VVHgzf+H
>>943
書いたよ!!バカ。
953非通知さん:03/04/14 18:40 ID:QBp1EqJm
954非通知さん:03/04/14 18:40 ID:9NEu5igM
>>952
当然だ、神に失礼な(w!
955非通知さん:03/04/14 18:41 ID:t6TY0iYh
公表されたデザインが
http://tori2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up0106.jpg
に似てたら笑えるw 作った俺も嬉しい(・∀・)
956非通知さん:03/04/14 18:43 ID:dKVdDM6N
>A5305K、A5401CAは5月上旬には対応完了となっています。

(・∀・)イイ!
やっぱ5月中旬説が正しかったのか?
957非通知さん:03/04/14 18:45 ID:VVHgzf+H
>>947
A5402Sのカメラは100万画素以上なの??
958非通知さん:03/04/14 18:46 ID:a4+FIFod
ageる神はカコイイ!!!!!!!
959非通知さん:03/04/14 18:47 ID:t6TY0iYh
>>958
君のIDが・・・アフォだ・・・
960903:03/04/14 18:47 ID:uADm8ctv
>>944
液晶のサイズ(何インチかね)、カメラの画素数は次の仕様書で確定すると思います
メイン液晶 1568 万色(相当)132*176ピクセル
 サブ液晶 1568 万色(相当)72*96ピクセル
は、間違いないと思います。

A5401CAは有効画素数がメガピクセルクラスの高性能カメラを搭載し、「Sub-QCIF/Lightサイズのezmovie」、
「ezplus(Phase2.5)」、「C-MIDI3.0およびSMAF-MA3表示系」等のデータの再生に対応する予定です。
となっているので、メガピクセルカメラ搭載は間違いないです。

その他の仕様は、もう少ししないと分りません。

なお、デザインに関しては一切分らないので、聞かれても答えられません。
961非通知さん:03/04/14 18:47 ID:mrEr2zNg
おい次スレたててください。
962非通知さん:03/04/14 18:49 ID:t6TY0iYh
>>970
神の為に次すれよろしくー
963非通知さん:03/04/14 18:49 ID:WLVgNHv/
>>960
凄まじいほどの神っぷりだ
964非通知さん:03/04/14 18:50 ID:t6TY0iYh
965非通知さん:03/04/14 18:50 ID:U+F1o+SQ
>903殿

5402Sのカメラ性能わかりますか?
CCD or CMOS ,画素数さえわかれば満足ですです
966非通知さん:03/04/14 18:50 ID:dKVdDM6N
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                ∧_∧                 ...|
|                ( ;´∀`)               |
|                人 Y /                  .|
|               ( ヽ し                  |
|               (_)_)                 |
|                                             .|
│             Now Bokkiing. ...               .|
│                                    |
│                                    |
│       発売までちんちん勃ててお待ちしてまつ。      ..|
│                                    |
└───────────────────────―┘
967非通知さん:03/04/14 18:51 ID:wAzSVMtO
神以上の神だな。そんなに暴露していいのか?とも思ってしまうw
968903:03/04/14 18:53 ID:uADm8ctv
>>965
5402Sのカメラ性能は分りません、分り次第すぐに書きます。
でも、他の人の情報の方が早いかもしれませんが…

A5305KのCMOS 0.3メガピクセル(←仕様の書き方ね)は確定だと思います。
それ以外の機種のカメラについては今の時点では分らないです。
969非通知さん:03/04/14 18:56 ID:t6TY0iYh
969げっと!
970非通知さん:03/04/14 18:57 ID:VVHgzf+H
>>968
わかりました。
ご苦労様です。
971非通知さん:03/04/14 18:59 ID:U+F1o+SQ
神様サンクスコ!!

情報入ったらおながいします!
972|*‘ー‘)電柱:03/04/14 18:59 ID:fos2xauh
>>970
それ見下してる
973非通知さん:03/04/14 18:59 ID:WLVgNHv/
次スレ立てられなかった
誰か頼む
974非通知さん:03/04/14 19:00 ID:t6TY0iYh
一応経てて見ようと思いましたが、立てれませんでしたヽ(`Д´)ノ ウワァァァーン
975非通知さん:03/04/14 19:01 ID:9NEu5igM
Romy [Win98/IE6/so-net]頼む(w!
976903:03/04/14 19:02 ID:uADm8ctv
知っている人は知っている情報ですので>>967

でも、次からはもうちょっと小出しにするかも...
今日はちょっと某所でむかっ腹が立ったので
勢いで書いちゃったけど

今度、仕様書がバージョンアップしたら来ます。
977非通知さん:03/04/14 19:02 ID:GouQTM6X
>>903さん
トリップつけてください。そうすれば、今後「釣り」などいう輩はでてこないでしょう!(w
978非通知さん:03/04/14 19:03 ID:VVHgzf+H
>>972
見下してないYO!!
じゃ〜普通に書く。
>>968
ありがとうございます。
979非通知さん:03/04/14 19:03 ID:t6TY0iYh
>>975
それ私です(;´д`)
980903:03/04/14 19:04 ID:uADm8ctv
トリップってどうやるの?
981非通知さん:03/04/14 19:04 ID:U+F1o+SQ
auもついにキタね。
982非通知さん:03/04/14 19:05 ID:VVHgzf+H
>>980
名前のとこに、小文字の#のあとに好きな文字入れる。
983903 ◆xSzpLBggZk :03/04/14 19:07 ID:uADm8ctv
こうかな?
984非通知さん:03/04/14 19:07 ID:wAzSVMtO
いい初夏を迎えられそうで幸せだな、お前ら。
俺は当分機種変できないから見守っておきます……
985非通知さん:03/04/14 19:07 ID:GhAIbTap
#の小文字って・・・、半角ね。
986非通知さん:03/04/14 19:07 ID:9NEu5igM
>>979
私も書きに行ってしまったもので(w

>>980
名前#英数字4桁〜
987非通知さん:03/04/14 19:09 ID:VVHgzf+H
>>983
OK!
くれぐれも、小文字の#のあとの文字忘れないように。お願いします。
988非通知さん:03/04/14 19:09 ID:GouQTM6X
>>983
グッジョブ!
989非通知さん:03/04/14 19:09 ID:f+KzeGIp
C3002K使用中。
EV-DOまで待ちかな〜とか思ってたけど、5402は買いっぽいですね。あとはデザインさえ悪くなければ…

>>983
それでOKですね。
次回来られた時に同じ文字列を使用されることで、本人であるという証明が出来ます。
990903 ◆xSzpLBggZk :03/04/14 19:17 ID:uADm8ctv
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1044380618/930-931
を書いたのは自分です。。
楽して着うた楽しみたい人は5305Kがラストチャンスかも
991非通知さん:03/04/14 19:26 ID:hB4Q/2Tn
写真のほう手に入ってアップロードしたいのですが
してもいいでしょうか?

もし良ければURL指定お願いします

機種は5401CAです
992非通知さん:03/04/14 19:29 ID:t6TY0iYh
993神か?:03/04/14 19:29 ID:9NEu5igM
994非通知さん:03/04/14 19:30 ID:VVHgzf+H
>>991
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
   ↑
あれさんのとこです。
995非通知さん:03/04/14 19:32 ID:t6TY0iYh
ヽ(;;`д´)ノ  
996非通知さん:03/04/14 19:33 ID:wAzSVMtO
そうしてる間にこのスレも終焉。
997qwerty ◆qe.tPZWFjI :03/04/14 19:34 ID:5qtI57vw
997
998qwerty ◆qe.tPZWFjI :03/04/14 19:34 ID:5qtI57vw
998
999qwerty ◆qe.tPZWFjI :03/04/14 19:34 ID:5qtI57vw
999
1000非通知さん:03/04/14 19:34 ID:Oe5w89ns
はあ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。