携帯電話の無かった時代の良さについて語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
携帯電話は便利です。
携帯していれば、基地局の電波の届く限り、どこでも発信・受信が出来ます。
しかし、便利さの代償に失ったものは無いのでしょうか?

70年代、80年代は、携帯電話が無かったのに、みんな、何不自由なく暮らしていました。
世の中も、携帯電話が無くても十分回っていました。
むしろ、今の時代よりも希望に満ち溢れていました。
そして、“のほほん”とした“ゆとり”や“気楽さ”や“自由”があったようにも思います。

今の時代、携帯電話で人間同士が個人を束縛し合っているようにさえ思えます。

みなさんにも、携帯電話を持っていなかった時代があると思います。

携帯電話の無かった(普及していなかった)時代の良さについて語りましょう。
2非通知さん:03/01/11 01:00 ID:AQcjFpwR
gannbare
3ゲッター ◆SSLypP3Luo :03/01/11 01:01 ID:41Af8YbY
3
4非通知さん:03/01/11 01:02 ID:7i4mmmET
通信機器のワイヤレス化によって休日のゆとりが無くなった事かな。
5非通知さん:03/01/11 01:06 ID:KyMOY6dD
携帯がなかった時代テレカが役に立ったなぁ。
今じゃテレカ持ってても公衆から掛けないし
その前にテレカ持ってないな
6非通知さん:03/01/11 01:09 ID:dYmHruE/
友人の電番はみんな暗記だったが・・・

少なくとも今の世代の連中より頭が良いのはたしかだ。

な、塩田。
7非通知さん:03/01/11 01:11 ID:t6O3EKZK
>>1-6
ジエン
8非通知さん:03/01/11 01:12 ID:GMJhTpPt
ていうかイヤなら持つな
この板にも来るな


結論が出たところで   終   了
9非通知さん:03/01/11 03:01 ID:TWDOw/7D
良スレ上げ
10非通知さん:03/01/11 03:03 ID:HZvd7GBa
そんな時代忘れた
11非通知さん:03/01/11 03:18 ID:inalFMRC
みんなこんなに待ち合わせ時間にルーズじゃなかったなー。

あと、コードレスホンが普及する前は電話って家庭の
公共メディアで、話してる内容だいたい家族に筒抜けだった。
いいことかどうかわからんが…
12非通知さん:03/01/11 03:21 ID:2Kf5EQsT
彼女の家に電話する時の緊張感。
13非通知さん:03/01/11 03:21 ID:tuIAIA3K
お父さんが出たときを予想復唱してたが本当に出てどもった。
14非通知さん:03/01/11 03:25 ID:tuIAIA3K
あ、そしてケコーンした。
15非通知さん:03/01/11 03:29 ID:pigdz0f1
部活で海外遠征に行った
携帯電話が無い生活がこれほど大変だったとは・・
16非通知さん:03/01/11 03:32 ID:CWzlzv2n
>>1
携帯がある時代のほうが良いに決まってんだろボケが
17タバコ屋:03/01/11 03:54 ID:Qrr3xrDm
いいスレッドですね。
新規事業を考えていて、いいヒントになりました。
また、若い人が使う「癒し」という言葉のニュアンスがわかりました。
18非通知さん:03/01/11 03:56 ID:Z869wQn5
>>16
ここは携帯電話のなかった頃の良さを語るスレです。
もちろん携帯のある今はとても便利ですよ。
もしかして、そんな時代の事を知らない厨房さんですか?


と煽りに釣られてみます。
19非通知さん:03/01/11 03:58 ID:7vyRxa/x
>>16
時代とはそれぞれに良さ、悪さがあるものなのだよ。
20非通知さん:03/01/11 04:04 ID:2fv2AIew
ああ 思い出すよ アマ無線全盛の頃を

今じゃ2mも430のメインもシーンとしてるもんな ちょっとラグろうと思っても
誰もおらん。
仕方ないから2chに来てしまう。

携帯なかったからトランシーバを電話がわりにしてたってわけだね。
 
21非通知さん:03/01/11 04:06 ID:H5eJbXsk
>>20
オサーンですか?
22非通知さん:03/01/11 04:08 ID:2fv2AIew
>>20
うん
23非通知さん:03/01/11 04:15 ID:2fv2AIew
>>21 じゃった  
うん

アマ無線はやろうと思えば自作で無線機も作れた。LSIやICじゃなくて、素朴な
ダイオードやコンデンサに抵抗を買ってきて自分で作れた。
今やほとんど介入の余地なし。どんどん人間から離れていくような寂しい気分じゃ。
24非通知さん:03/01/11 04:21 ID:qHQ+lwha
アマチュア無線は分からないけど、トランシーバーなら良く使ってたなぁ。
近所の幼なじみと連絡を取り合うのに使ってました。
25非通知さん:03/01/11 04:30 ID:2fv2AIew
>>24
アマ無線のトランシーバはバカにできないよ。
オレだって大平洋の真ん中を足漕ぎボートで航行中の堀江さんとしゃべった事
もあったよ。
そんなのも衛星携帯にとって替わられそうだ。 そうなれば、もうお話できないな。
26非通知さん:03/01/11 04:36 ID:frpwVfpo
技術革新が進むと人間が忙しくなるなんて皮肉だ罠
27非通知さん:03/01/11 04:37 ID:W5vexmlO
283Dマムコ見たい:03/01/11 04:37 ID:zerFYrVE
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26661277

パンチラはサービスの一環???
29非通知さん:03/01/12 01:08 ID:dmXEM4sS
age
30非通知さん:03/01/12 01:16 ID:3eO1Wege
俺が携帯を持ち始めた頃、いつ電話がかかってくるか分からない恐怖というのを感じたと思う。

しかし、周りの人が「携帯電話って便利だね」と口々にする事により、
流されてしまったなあ。

携帯電話持つと、ホントの自分の自由時間というものがなくなったような気がする。
世の中にゆとりがなくなったというか、なんというか。
31非通知さん:03/01/13 01:20 ID:0YD/Cc/r
>>28
フィリピン人?
ブサイクな女だね。
携帯電話ショップの店員なのかな?
32非通知さん:03/01/13 10:48 ID:I62OVgAU
宇宙で核爆発すると携帯が使えなくなる。
33非通知さん:03/01/13 11:40 ID:RVacjDtY
アマ無線は贅沢な電話だね。
34非通知さん:03/01/13 11:53 ID:467K1136
>>32 auじゃん

>>33
フォーンパッチって知ってます?
違法ですがけっこう使ってる人いました。

ようするに、固定電話に無線機を連動させて移動の無線機で使うわけです。
これをすれば離れた場所から自宅の電話が使えるわけです。だから料金も固定
電話の料金になります。着信も送信も普通に使えます。
欠点は盗み聞きされる事です。それが嫌なわけでユーザーのほとんどはオフチャンネル
で使ってました。(なおさら違法です。)
使用範囲はアンテナの性能と出力で決まりますが、普通は隣接の都府県ぐらいです。
35非通知さん:03/01/13 12:14 ID:zq7G3RDo
>>34
聞いたことはあるけど、実際どうやるかまでは知りませんでした。
違法っていうのは電話に盗聴機みたいに電気通信事業法に触れるから?
36非通知さん:03/01/13 12:37 ID:467K1136
>>35
電波法違反!
37非通知さん:03/01/14 00:33 ID:jiYHXMy/
age
38非通知さん:03/01/14 01:54 ID:AuOIiDsm
いきなりメールが来たりすると返信で時間がなくなっちゃうんだよなぁ。
他の事しながら返信できないへたれなもんで・・・。
携帯自体は便利なんだけどねぇ。
39非通知さん:03/01/14 02:01 ID:v/3flqJS
>>34
>>>>32 auじゃん
???
40DTMF:03/01/14 02:12 ID:61HxFJaV
>>39
ID の末尾が「AU」ということでは?
41非通知さん:03/01/14 02:24 ID:/yGqWI4b
好きな人のうちにかけるのドキドキだったなあ。
ともだちの番号は今でもちょっとは覚えてる。
そしてあたしの中学時代はどちらかというとポケベルブーム。
ああ懐かしい。
42非通知さん:03/01/14 04:18 ID:y9fPOQrC
>>41
歳がばれるね(ワラ
ポケベルブームの時、俺は高校二年だった。
女子高生どもが公衆電話に並んで異常なスピードで
ボタンを押してるのを見て驚愕したもんだ。
43非通知さん:03/01/14 04:33 ID:5v5lf/HF
公衆電話のボタンをブラインドタッチしてたもんなあ。。
44非通知さん:03/01/14 05:43 ID:LDmj9M1R
デートの待ち合わせで何度もすれ違い、
待ち合わせ時刻から約2時間後、
有楽町マリオンの下で会えた時は感動したなぁ。
携帯はおろか、ポケベルも持っていなかった頃。
いまは昔の物語。懐かしい
45非通知さん:03/01/14 06:17 ID:TFI1m25S
♪明日は卒業式だから これが最後のチャンスだよ 指のふるえをおさえつつ 僕はダイヤルまわしたよ 君のテレフォン・ナンバー 6700
46求む:03/01/14 06:18 ID:YUL/PdvI
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
47さいたま:03/01/14 07:57 ID:FBcfGn5M
公衆電話がイパーイあったよ
48非通知さん:03/01/14 08:01 ID:jtEq4QnZ
adslなんてなかった。
いい時代になったものだ。
49非通知さん:03/01/15 00:19 ID:5xFCPq/C
>>48
携帯電話の無かった時代の良さについて語ろう。
50非通知さん:03/01/15 00:35 ID:TeLqNDdP
学生時代、講義のあとは食堂の一角とかにいつものメンバーがいて、
「あ、いたいた」てな具合で人さがしをしたあの頃。
見つからない場合は「○○を見かけたら食堂にいるから待ってるって言っといて」
と人に伝言したりしてた。
51非通知さん:03/01/15 00:50 ID:YRpETN1l
彼女の家に電話するだけでドキドキしてたあの頃
親が出るだけで焦ってたあの頃

今思えば全部いい思い出だな
公衆電話で長電話してテレカ使い切ることもしょっちゅうだった
もうこんな事が無いと思うとなんか寂しい
52非通知さん:03/01/15 03:21 ID:THxg3PeY
>50
そうそう。そんな時代あったね。でも俺の場合昼休み前に、「あいつも腹減った頃だな」
って思い授業を抜けると校舎の出口で丁度その友達と会ったりしてた。今じゃ携帯がある
けど、電話会社が違うとメールが遅れて届いたりする。でもあの時代、俺らの腹時計は
サーバーを介さずにつながってた。
53非通知さん:03/01/15 03:40 ID:ZDMQWPbT
よく授業中に手紙を紙飛行機にしてなげてたなー

最近は携帯メールか・・
54非通知さん:03/01/15 03:43 ID:14dKDRtM
漏れは工房。
86年うまれ。気づいたら携帯時代が到来していた。
55非通知さん :03/01/15 03:50 ID:mEAoSW8Z
携帯が無くても不便ではなかった時代。
ほんと、古き良き時代だったと思う。
56非通知さん:03/01/15 04:16 ID:z1m0XfkP
携帯がなかった頃は、友達と気がねなく遊んでいたなあ。着信音で邪魔される事なんてなかったし。今思えば、その方が貴重な体験だったと言えると思う。
57非通知さん :03/01/15 04:23 ID:mYTN3ruO
>>52
いいこといった・・・そうだよな
携帯がなくたってお互いそゆうのあったよな・・・仲のいい友達どうしだと・・・
なつかしいな・・・あのころは・・・
58非通知さん:03/01/15 05:41 ID:KhiivV4q
10円玉入れたよ
なら、あと3分話せるか
うん
と言っても、何話そう?
あたしね…
ペンギンの話が聞きたい

10年前の高校教師でのせりふ。
いまじゃこんなせりふは出ないな。時の流れか。
59非通知さん:03/01/15 07:13 ID:JW4OUCvB
私が小さいころジイちゃんはいつもでかけるときはトランシーバー持ってた。
んでそれからいろんなとこの電話の話声みたいのがしてた。
盗聴してたんだと思う。でも本人には聞けなかった…。プチヤクザみたいな爺ちゃんだったけどすごく優しかった。もういないけどね…。涙
ってか板違いですかね。すみません。
60非通知さん:03/01/15 07:26 ID:13LrVdQT
味のあるじいさんだね。


俺は大学1年なんで、携帯が流行り出したのは
(持ってる奴の方が持ってない奴よりも多くなってきたのは)
高校になってからだな。

授業中、丸めた手紙が飛び交い、折り畳んだ手紙がリレーされてた。
やってることは大して変わってない罠(笑
もちろん、昔のほうが味はあると思うけどね。
61非通知さん:03/01/15 15:02 ID:ICW1x6cc
学生時代(10数年前)、雑誌でバンドのメンバー募集とかよく出してたんだけど、
いざ会ってみる段階になって待ち合わせには苦労した。お互い顔を知らない上に
携帯もなかったから。それらしい人に「あ、あの、すいません、○○さんですかっ?」
とか緊張しながら話しかけてた頃がなつかしい。
62非通知さん:03/01/18 01:22 ID:fQRjuzK3
昔は旅行に行く時とか、宿泊先と、緊急連絡先として旅館の電話番号を前もって知人に伝えるとかしていたなぁ。
携帯が普及した今では、そんな事する必要無くなったけれど。
63非通知さん:03/01/18 01:24 ID:m0FW8Ci6
>>50
つまんない。でもちとワロタ
64非通知さん:03/01/18 01:31 ID:T01PLGfo
放課後とか公衆電話の競争率が凄かったな。

ポケベル全盛期。
65非通知さん:03/01/18 01:38 ID:jYk1XUGU
あのころは、待ち合わせのためにはあらかじめ時間と場所をはっきり
決めて出かけることが重要で。相手が現れなかったら、
けっこういらだつことも多くて。
時間にルーズな俺は彼女と良く口論したっけ。
そんな二人だったけど、結婚して、今年は孫が成人。
・・・ってジイサンだったのかよ!
66非通知さん:03/01/18 01:39 ID:Tk0Rilej
>>59 広帯域受信機専用機と思われ。
   昔は携帯もアナログだったし、いまもコードレスは
   ほとんどアナログ接続だ。簡単に盗聴できる。
   何万もするんで買った事はないが。。

67山崎渉:03/01/18 07:43 ID:cPXyhBre
(^^)
68非通知さん:03/01/19 06:30 ID:Fxyhjjri
昼休みに友達と会うために、のろしを上げたりしたあのころがなつかしい。
69非通知さん:03/01/19 07:24 ID:HEPze+Nq
長電話してるとよく親に怒られたなぁ。
「あんたら学校で明日にでも会えるやろ!
長電話すんな!」って。

今にして思うと何がそんなに楽しかったのか
思い出せないけど、他愛もないことを
数時間もだらだらとしゃべってた。
いちばん長いのだと連続5時間くらい話してたかな。
今じゃあそんな長電話することはないし、
しようと思っても通話料金が…。

いい時代でした。

(=´∀`)
70非通知さん:03/01/20 02:59 ID:t/NjH1iH
>>64
どれだけ早く打てるかってのが自慢だったな。
15文字でどうやって伝えよう!?とか
休み時間公衆電話にダッシュだ!!とか
今の若い子らはそんな努力もしとらんだろうね。

…と現役高校生だった頃を振り返ってみる(w
71非通知さん:03/01/21 23:59 ID:y1OFN3dS
良いなぁこのスレ。
少しの間、電話の電源切って過ごそうかなって思ってきた。
いつでも連絡とれる今って、すごく贅沢だな。
72非通知さん:03/01/22 02:05 ID:hDCbwt+u

           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ良スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
73非通知さん:03/01/22 02:56 ID:p6ZI1Nan
待ち合わせのときなんかも、今では「〜〜駅に何時」って感じだけど、
昔は「〜〜駅東改札口の伝言板前に何時」って細かく言わなくちゃ伝わらなかったなぁ
74遅レスだが・・・:03/01/22 19:17 ID:ORiyXz1e
>>68いつの話ダヨ!
というレスを期待してるに50度数。
75非通知さん:03/01/22 21:36 ID:lJ7JSvdg
>>74
>>68 はいつの話でも無理がある。
76非通知さん:03/01/24 01:31 ID:RoKs22tJ
age
77非通知さん:03/01/24 01:35 ID:oqFr6yGA
Ryo-sure!
78非通知さん:03/01/25 07:17 ID:NCjUgZaH
優良スレッドあげ。
79非通知さん:03/01/25 09:02 ID:EiDDy1Ck

友人の家にかける→友人以外の人が応対する可能性(友人の両親、兄弟etc..)
→敬語や丁寧語を使う→基本的な電話応対の仕方や挨拶の仕方を学ぶ→(゚д゚)ウマー


友人に電話をかける→友人が受ける→丁寧語や敬語は使わない
→友人以外の人が受けた場合対応ができない→基本的な電話応対の仕方や挨拶の仕方を学べない
→(+д+)マズー


80非通知さん:03/01/25 09:04 ID:2GmgtshD
飛脚に手紙預けたあの時代が懐かしいのう。。。
81非通知さん:03/01/25 15:59 ID:9gkmhTyL
あと10年ぐらいしたら
あのころは携帯電話で話ししたりメールしたりしてたな、古きよき時代だった
とか言ってるかもね
82ゆあげ:03/01/25 16:30 ID:Sysd04T9
オレ、このスレ読んでて、本当にケータイ解約したくなってきたよ。
(今繋いでるエアエジ除いて)
煩わしさからは解放されるし、毎月1マソ円浮くし・・・
会社や客が許してはくれんだろうが。。。
和歌山県印南町へ出張の帰り、「くろしお22号」より、もばぎ+G10
にて(これって、モバイル板の「今まさにどこでモバイルスレ」やったか。。。)
83非通知さん:03/01/25 18:12 ID:M0wRFoHD
>>79
家に掛かってくると親が取り次ぐことが多いから
よく電話してくる○○くんとか
子どもの交友関係を把握できる利点もあったね。
84http:// proxy6.rdc1.kt.home.ne.jp.2ch.net/:03/01/25 18:19 ID:ufpv3df9
guest guest
85非通知さん:03/01/25 18:33 ID:DUCUVl9w
現代人は、大切な何かを忘れてしまったんじゃないかな
86非通知さん:03/01/25 18:37 ID:rgHhzplL
>85
はぁ?
87非通知さん:03/01/25 18:42 ID:HKs3MyYW
学生時代に
1840
14106
なんてことをよくやってた。
88非通知さん:03/01/25 19:19 ID:EROQ0Y96
「このスレ良スレ!」と思って脊椎反射レスしようとしたところ、
実のとこ、あんまり思い浮かばない・・・。

学生の時は、親に聞かれたくない話をするときは、公衆電話で
話してたので、夏は暑く、冬は寒かったし、誕生日プレゼントは
テレカを送るのが無難だったとか、そういったことしか思い浮かばない。
でもこれって、「良さ」ではなくて、単なる「思い出」であり、「背景」
みたいなもんだよね。

「いい時代じゃないと囁きかける人達。
 僕たちは今、この時代しか知らない」
という一節をもつ歌が、私がリアル厨房の時にあって、
「ほんと、そうだよねー」と思ったものでしたが、そのころよりも、
さらに時代は進んで、今の若い人達が非難されることも多いけど、
今も昔も、気持ちを伝えるのはやっぱり難しいね。
  
このスレを読む、携帯のない時代を知らない若い人は
「昔はいい時代だったんだなー。俺らはそんなん知らないしー」と
すねないように。ツールが変わっただけで、実はあんまり変わってないと
思う。もっと年配の方からすれば、違うのかもしれないけどね。

長文駄レスソンマソ
89非通知さん:03/01/25 19:34 ID:BgpLhAf3
>>88
駄レスではないですよ。
ちなみにIDがERO…
90非通知さん:03/01/26 23:57 ID:OXB3VQrG
age
91sage:03/01/27 11:52 ID:7LCCHfRf
自分が持ってないと回りからクレームがくるから持ってるだけで、
10年前の無い時代に戻ってくれるならそっちのほうがありがたい!

外で彼女とケンカして、家に帰ってきたら彼女が玄関で待っていた!
なんて感動的なことは、携帯があればもうないんやろなー!
ホント、いい時代でした。
9291:03/01/27 11:53 ID:7LCCHfRf
↑アホや。名前のところに「sage」と。
なんて初歩的なアホミス…。すいません。
93非通知さん:03/01/27 19:26 ID:+C7xzCyz
いいね、このスレ
94非通知さん:03/01/27 20:47 ID:/WcSb0gc
大体、携帯電話がないころは待ち合わせって
相手が来てくれるか、とかでもっとドキドキするものだった。
今は場所と時間はだいたいで良く、大抵会う前から電話で話しているから
思った通りに会えたという小さな「感動」みたいなものは全くないな。
95非通知さん:03/01/27 21:23 ID:ByLx8B3a
いいね、このスレ。

違う高校の子と付き合ってた時、
「じゃあ次は*曜日の*時ね」などと電話をする約束をしてた。
(そうしておけば親にとられることがない)
その日がずっと待ち遠しかったし、約束の時間の1時間ぐらい前からそわそわしだして、
実際に電話がかかってきて声を聴いたときは天にも昇る気持ちだった。
ずっと受話器を握り締め、向こうにいる相手のことをずっと考えてた。
受話器を置いた後もまだ余韻が残ってた。
あの頃にはもう戻れない。
96非通知さん:03/01/27 22:28 ID:A2gLX+Oy
大学受験が終わった頃、冬休み中に合格通知が郵送されて来たので担任の家に電話
をした。すると担任は留守で奥さん(20代前半)が出た。合格だった事を伝えて欲
しいと言うと、奥さんは自分の事のように喜んで労をねぎらってくれて、20分位そ
のまま話をした。妙に嬉しかったから今でも覚えてる。携帯で直接本人とつながる
今だったらあの時の感動は無かったんだろうなって、このスレ読んでてふと思った
よ。ちなみに休み明けに会った担任は「おめでとう」の一言もなかった。
97非通知さん:03/01/27 22:33 ID:9Tc3bk5q
98非通知さん:03/01/29 06:40 ID:Vexy3Tsa
>>96
>ちなみに休み明けに会った担任は「おめでとう」の一言もなかった。
うーん、なんでだろうね?
99非通知さん:03/01/30 00:47 ID:D2tHsjzz
携帯の無かった時代、営業で外回りに出たらとりあえずホッとしてた。
でも今は外にいても上司の怒号が飛んでくる。
100非通知さん:03/01/30 00:48 ID:O1Jva5SN
釈ちゃん
101非通知さん:03/01/30 00:51 ID:D2tHsjzz
ついでに100げと。
102非通知さん:03/01/30 00:52 ID:wszhKVnC
携帯って、人付き合いを本当にかえたよね。特に彼氏・彼女。
ちょっと電波がはいらんかっただけで「なんで圏外なん?」とか言われるとホンマに腹立つ!
そんなんドコモに文句言えや!っていっつも言い返す。
こんなしょーもないケンカがなかった時代に戻りたい。
103非通知さん:03/01/30 00:53 ID:D2tHsjzz
恥ずい。逃がした。↑
104非通知さん:03/01/31 22:18 ID:NJjFghqC
昔、友達の家に電話した時に友達の弟(小学2年)が出た

  弟「もしもし。」
  俺「あぁ、○○だけど、兄ちゃんおる?」
  弟「うん。」

しばらく間があった。俺は友達が出るのを待った。30秒後…

  弟「かわったろうか?」
  俺「★☆…!!」

こんな経験、今ならありえない。 
105非通知さん:03/02/01 21:35 ID:QAlAdyVy
良スレage
106非通知さん:03/02/01 22:04 ID:gkZieUM6
俺はまだアナログケータイが相当高価な頃に学校卒業した世代。
学生時代、長電話もしたけど、どうにかして専用の回線のような
ものが欲しいと画策してた。

アマ線機なんて高くて、自分は苦労して買ったけども興味ない友達
はそろえてはくれなかった。そこで、ホームセンターで2台セットな
バカチョン無線機で交信したもんです。1.5`位はなんとかイケましたよ。

携帯が"高くて買えなかった"世代はこんな感じでワイヤレスコミュ
ニケーションしてました。
107非通知さん:03/02/02 23:00 ID:cjWpfyRC
あげ
108非通知さん:03/02/05 00:56 ID:5w0Woir0
age
109非通知さん:03/02/05 12:41 ID:TXXx5hoZ
ガキはじゃんじゃんケータイ番号を教えあってるからやりとりが多いだろう
けど、大人になってからケータイ持った人って仕事で電話がかかる以外はそ
んなにわずらわしくないんじやない?

オレはケータイを持ってても、無い時代と同じくらいしか電話がかからない
化巣ダ氏農・・・・

もとい、女でも友達が少ない奴はやっぱり電話がかからないけど。

逆にケータイを持ってても昔と同じ電話のペースのままの人が、ちょく
ちょくケータイが鳴ってる奴によってよけいな孤独感をつのらされてる。

会社・バイトなら居留守電はしにくいけど、知人相手ならじゃんじゃん
非通知・居留守電使うやり方を世の中が覚えたのもウザい。 
110非通知さん:03/02/05 14:31 ID:2lTtHhRy
>109
イ`
111非通知さん:03/02/05 23:11 ID:PLQ/U7cE
明日は携帯の電源OFFで過ごします。(今日着信無いけど)
112非通知さん:03/02/05 23:21 ID:2GHbqKxi
30代の人の中にメールのやりとりがヘタな人多いんだよね(藁
メールの返信がやたら遅い。 何でもすぐに返信する必要は無いんだ
けど一週間後になったりするぐらい遅かったら返信の返信をする気が
そがれる(藁

それなりにメールしなかったら、ケータイ盛ってる意味が半減というか、
4分の1以下になっちゃうよ。
113非通知さん:03/02/05 23:37 ID:YClV5bEI
あの頃は、地元の先輩に呼び出されなくて良かったな〜。
携帯のせいで、テキ屋や義理事の運転手をやらされますた。
ガクガクブルブル((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
114悲痛値さん:03/02/06 23:41 ID:aby69HQe
ケータイあってもいいが、車運転しながらはやめてほしい。
こないだ、轢かれそうになった。
車内ででんわを使っていいのは、車内電話を取り付けられる金持ちだけにする法律を作るべきだ。
115非通知さん:03/02/07 22:34 ID:XCb+fXmf
アゲ
116非通知さん:03/02/08 02:07 ID:cjxNyDGP
117非通知さん:03/02/08 07:33 ID:BEgtQoFB
人っていったん便利な物を手に入れると引き返せないもんだよね。
「不便」って言葉は「便利」を知ってしまうから出る言葉であって。
便利なことを知らなければ不便って事も感じないわけで。
これから数十年後、どんな世界が待っているんだろーなって思うよ。
たしかに便利な世の中になっていると思うけど、今以上に失うものもあるよね。
なんだか怖いっす。




118非通知さん:03/02/08 23:36 ID:mJEM+2fn
>>117
マジでそう思う。技術の進歩と世の中の状況が比例してない。
ホンマ、どうかと思うわ。30年後、携帯1つとったってどうなってるんやろねー。
今で充分じゃん。それに、みんな充分と思ってるからこそ、FOMAなんて普及しないんじゃないの!?
スレ違いスマソ。
119非通知さん:03/02/09 01:31 ID:6a8uUWg6
あげ。
120非通知さん:03/02/09 01:38 ID:ZZ1mkez5
各種WEBサービスのボッタクリ通信量をやめ、モバイルバンキングetcが
使いやすくなるのと、携帯=無線端末を使った改札や高速道路の支払いシステム
なんかが充実してくればまだまだ伸びるだろうな。

今はインフラが弱くてカメラだ、動画だ、着メロだ、面白フレームだとか
クダラナイところに技術開発のパワーを食われてるね。
121非通知さん:03/02/11 01:52 ID:obUliBUC
あげ
122非通知さん:03/02/11 01:58 ID:ZWxq53Qv
>>112悪かったな。。それでメル友の女の娘と切れた
   当時使ってた端末が非常にメール使いにくかったから。。
   去年買い換えてからはメール書くようにはなったが。。。
   あまり返事しない。キーが面倒なんだよな。携帯は。。
123非通知さん:03/02/11 01:59 ID:wOzcCtwG
携帯があったら解決できただろうトラブルが一杯あったが、今となっては良い思いで。
124非通知さん:03/02/11 02:02 ID:ioDeXrSJ
>>122
メール書く"( ´,_ゝ`)プッ"
125非通知さん:03/02/11 15:36 ID:Ba/einuA
固定電話で一方的に電話を切る場合と、
携帯電話で一方的に電話を切る場合の、
心理的な違いを説明してください。
126非通知さん:03/02/16 11:44 ID:rGU9VqPE
>>125
???
127非通知さん:03/02/16 13:03 ID:ZCXr+Xlj
>>117
禿げ堂
128非通知さん:03/02/17 13:48 ID:J5VTjrTl
今の若年層は、80年代の本当の姿を知らない可哀相な世代。
戦後から種まきが始まり、80年代で見事に花咲いた日本経済。
日本中が生き生きとしていた80年代。
物質文明と人間とがバランス良く調和していた時代。
インターネットも携帯電話も無かった自由で気楽な時代。
90年代後半以降の日本は、枯れ葉のような有り様だ。
日本の未来は暗い。
80年代のような素晴らしい時代は二度と来ない。
80年代をバブルの一言で表現する人間は、80年代を知らない人間。
今の若者、これからの若者に明るい未来は無い。
悲しいかな、80年代に青春を送った者達の子供達にも明るい未来は無いだろう。
129非通知さん:03/02/19 15:47 ID:KTcKaAzJ
age
130非通知さん:03/02/20 00:14 ID:vLQcgeHz
>>128
春我部に20世紀博でも作ってろ。
131非通知さん:03/02/20 00:46 ID:1f8ees5X
>>128
まぁ、その通りなんだけどね。
132非通知さん:03/02/20 00:49 ID:Sv5sF/sL
待ち合わせの場所、細かく決めてたよな。
今じゃ「着いた、どこ?」だもんなぁ。
133帰ってきたあう負け ◆AvgOf2uDgw :03/02/20 00:50 ID:iwWL1V0t

このあと12チャンネルで「燃えろマナー部」だ
134非通知さん:03/02/20 01:06 ID:guRrDQ24
俺は携帯が無かったころから仕事してるけど、
携帯があるから仕事がはかどるとか、
昔は不便だったとか、そういう感覚無いなあ。

たしかに携帯のおかげで待ち合わせは便利になったけど。
それ以外にあんまメリット感じない。

外回りやってても、頻繁に公衆電話で定時連絡とか
ちゃんとやってれば大体仕事回ってたし。

そういう意味じゃ、携帯がある分、今はルーズになってるかも
しれないな。なんか用事あればかかってくるだろうって思うし。
でも実は重要な連絡が事務の女の子のセンスひとつで
埋没してるかもしれない。

定時連絡やってた時代のほうがマメだったな、きっと。
135非通知さん:03/02/22 17:16 ID:Em3LWp7/
age
136電波くん:03/02/22 17:37 ID:SBVowbht
俺は36歳。おまえらから見ればオヤジかもな。
俺が初めて使った携帯は、今は無きIDOのシティホンだ。
保証金7万くらいとられて、しかもレンタルときた。
通話料は1分80円くらいしてたんじゃないか?
それが今じゃなんだ?

新規加入で実質1円で携帯が持てる?
しかも小学生のガキんちょが持ってる?

こうやって驚くと、若いヤツは俺たちをオヤジ呼ばわりする。
しかしな、10年後おまえらは、今の俺と同じように驚くはずだ。

どうなっているかって?
フフン。教えてやろうか。

携帯なんてもう誰も持っていないのさ。
人体にチップを埋め込まれるからな。

位置情報はもちろん、個人の健康状態、さらには他人との通信まで
そのチップで出来るようになる・・・と思う。

このログ、10年保存されてるかなぁ
137非通知さん:03/02/23 04:48 ID:WMmgK8qP
>>136
もし技術的に可能になったとしても倫理的に無理だろう。
138世直し一揆:03/02/23 11:05 ID:9+t0YDuT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
139非通知さん:03/02/23 21:07 ID:xwPpyIGv
140非通知さん:03/02/23 21:17 ID:fqlpg1/A
めっきり携帯電話使わなくなった。その代わりとして、時間がいっぱい空いた。
この生活いいと思う。
プリペイドにしたいところだけど、、またお金がかかるから、基本料一番安いので我慢。
安定した生活していればあんまり必要ないね。
141非通知さん:03/02/23 21:48 ID:6qd64YoI
携帯が無かった頃…

偽造テレカと公衆電話
コミニュティーは、NTT伝言に、Q2パーティライン
電話をタダで使い倒す事を目的に、ブローカーから買いこんだ、ピンクカード電話

部屋には、カードリーダー剥き出しのテレカ書き換え器が…

時代は、携帯に移り、飛ばし全盛を迎えるが…
あっさりと終焉を迎える

電話が、匿名とタダが売りだった時代は本当に良かったと思いますね
142非通知さん:03/02/23 22:17 ID:mtKY5VVA
高校二年です。
ちょっとスレ違いかも知れないことだけど…

携帯は周りが持ってなかったら無くてもいいです。
なんか皆ちょっと無理やりメールとかやってる観あり。
なきゃないでいいよ。それに出会い系だとか友達の友達から知ったみたいなよく分からない人とメル友とかいって、
メールしてる人達がいるけど。俺は楽しくないです。
中学時代の友達からへんな中三女のアドレス送られて「一度で言いからなんか送って。」とか言われてメールしたけど、
なんか俺には性に合わないコミニュケーションと言うか娯楽。会ったこともない人とメールしてたのしいか?って感じ。
なんか生まれる時代間違えたみたいな感じです。
(二十世紀少年って漫画よんだら、70年代80年代を生きて来たかったと思ってしまった。)
物質社会の行き過ぎはつまらない社会かもね。
将来は発展途上国にでも行って一生暮らしたい。
143非通知さん:03/02/23 22:41 ID:PclnUatM
道具は道具。使い方ってこった。
携帯のせいにしてるが、うまく使えないお前が馬鹿なんだろ、と。
144非通知さん:03/02/23 23:11 ID:z/BTN/99
良スレあげ。
145非通知さん:03/02/23 23:12 ID:gTOOxL56
道具に使われて、振り回されてるヤシの多いこと多いこと
146142:03/02/23 23:53 ID:mtKY5VVA
今日はじめてこの板に来ていろいろ見たけど、
思ってた以上に携帯のある社会に満足してる人が多い。
携帯が無かった時代から生きてた大人の意見が聞きたいです。
ということであげ。
147非通知さん:03/02/24 00:16 ID:i2wSl7hK
>>146
若いやつの話を聞いてると、彼女とちょっと連絡が取れないだけで(圏外)
何か有るんじゃないかとヤキモキするとか、自分がちょっと圏外だと
彼女に激しく追及されるとか言ってて、最近の恋愛関係って希薄だなと思う。
携帯を通してしか繋がっていられないのかと。そんな恋愛楽しいのかね。
電車の中でメールを必死に打っている高校生なんか見ると、
携帯使ってないと人と繋がりが無くなるという、見えない恐怖心に
駆り立てられてるようで何か哀れ。あと時間にルーズなヤツが
間違いなく増えたね。連絡さえつけばイイと思ってる輩が多い。

148非通知さん:03/02/24 00:37 ID:WYJ4Bu2B
たまにファミレスや喫茶店なんかで見かけるけど、
友達同士で一緒に居るのに、みんな携帯でメール
打ったり通話したり。
あれは怖い。
149非通知さん:03/02/24 00:41 ID:hX5E0m2J
携帯の電源が切れない人が増えたね。
150非通知さん:03/02/24 00:43 ID:h3zRyTHi
>>146
俺は、もう今の世の中、来るところまで来たと思って半分諦めている。
80年代から90年代前半までのような気楽でのほほんな時代はもう二度と来ないと思っている。
良い時代に思春期や青春時代を過ごせたのは、本当に幸運だったと思う。
これからの時代は、日本人、いや、人類にとって、消化試合みたいなものになるであろう。
ITが人間社会を、人間の心を豊かにするとは全然思っていない。
むしろ、人の心の繊細さや優しさ、他人を思いやる気持ちを奪い、
ドライで世知辛い世の中を作るだけだと思う。

ちなみに、俺は、大学時代は体育会系のクラブに入ってて、そこで知り合った他校の女の子5人と付き合ったよ。
もちろん、ヤったよ。
それ以外にも、複数の女と付き合い、ヤったよ。
大学時代は、部活、アルバイト、ゼミ、恋愛、遊びといろいろと楽しかったよ。
当時は、インターネットや携帯電話なんか無かったし、茶髪のケバイ女も殆どいなかったし、とても良い時代だったよ。
インターネットや携帯電話なんて、無い方がいい、そう思ってる。
あーーーーー!! 生れるのが君達より早くて、本当に良かった!!!

あと、大学時代に、普通自動車免許取った後、自動二輪の免許とって、バイク(NSR250R)で峠攻めてた。
で、卒業旅行は、アメリカへ行きました。
楽しい大学時代でした。
151非通知さん:03/02/24 00:43 ID:57CaTSOJ
会話尽きて気まずいときは携帯いじるでしょう
152非通知さん:03/02/24 00:45 ID:jdmHBKY+
そのとおり。コミ下手なのかも
153非通知さん:03/02/24 00:49 ID:a20z0mFR
携帯電話中毒を女子大生が分析 椙山女学園大、エピソードまとめ本に
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20030223/lcl_____ach_____006.shtml
154非通知さん:03/02/24 00:53 ID:ar6Hr/v6
>>150
そんな大学生今でもいくらでもいるじゃん。
貴方の大学生活と携帯電話がなかった時代だったことの相関関係が
明らかになってないよ。
ITで心の繊細さや優しさ、他人を思いやる気持ちが奪われてしまうような
人間はもともとたかがしれてると思う。
携帯に使われるような人間は論外だけど、
うまく使えばこんなにすばらしいものもない。
様は技術をどう使うか。それは昔から同じ。
155非通知さん:03/02/24 00:56 ID:WYJ4Bu2B
最近80年代を美化する論調が多いけど、
80年代の若者には60年代をうらやましく
見ている人も多かったんだよ。

隣の芝生は何とやら、だね。
156非通知さん:03/02/24 00:59 ID:/w1u5cfN
>>151
会話に尽きて気まずいからといって携帯いじったらさらに気まずくなるだろw

コードレスホンって今もアナログ方式が主流だから盗聴しまくれる罠w

携帯電話に使われるというか、精神的に弱くなった子が増えたよねw
私のことを嫌っているんじゃないか… とか 良く思われたい… とか
そういう気持ちを悪い意味で付け入る機械であるのかもしれないね。

昔は不便だったけど良かった… それは何にでも言えるけど…
それはやはり、あること前提になる社会だからだよね…横並び主義というか…

昔から、友達が見ているからと話題作りの為にテレビを見たりしてたしw
157非通知さん:03/02/24 01:00 ID:hX5E0m2J
2000年以降の携帯ブームは異常だと思う。
当時はさんざんマスコミでDoCoMo・i-modeの成功を煽っていた。

しかし、i-modeサイトといっても所詮は万人向け。
これからはだんだんと飽きられていくと思う。

コミュニケーションの手段としてメールは今は全盛期だが
でも通話の方が手軽だし、だんだんメール回数は減っていくと思う。
将来、携帯メールブームも終焉を迎えるかも。

実際に会って顔を見ながら話をするほうが楽しい。
実際に人と一緒に何かして遊ぶ方が、充実した時間だという事に
これからのみんな気付いて欲しいな。
多分あと2-3年かかるかも知れないが。
158非通知さん:03/02/24 01:00 ID:UL2gg1xQ
150は参考にならないと思われ
159非通知さん:03/02/24 01:05 ID:WYJ4Bu2B
>>157

そうだね。でも、ITは進化し続けるからね。
次に控えてるのはTV電話携帯。
これが普及するかどうか。

TV電話はNTTがISDNの時に推進しようとして
一度頓挫してるからね。
今後普及するか非常に興味深い。

TV電話携帯が普及したらとんでもない世の中に
なるだろうなあ。
浮気も出来ないし、仕事もサボれないぞ。
さあ、どうする??
160非通知さん:03/02/24 01:06 ID:e0EZbiXD
しかし、携帯の存在によってひとそれぞれ違って当たり前のリズムが
強制的に統制される、というのが一番「?」と思ってしまう。
自分はまだ携帯を持ったことがないんですが、今周りを見渡してみると
ちょっとだけ違和感を持ちます。みんな、大変そうだな、と。
今春から携帯持ちますが、たぶん使用頻度は必要最低限度と思います。

161非通知さん:03/02/24 01:09 ID:hX5E0m2J
TV電話
>浮気も出来ないし、仕事もサボれないぞ。
それはやだー。別に仕事サボるつもりも浮気するつもりもないんだが
TV電話持ったら息がつまりそう。
俺は持ちたくないな。
他の人がTV電話持つのは勝手だが。
162非通知さん:03/02/24 01:14 ID:e0EZbiXD
>>159
TV電話は・・・・正直流行らないと思います。というか流行ってほしくないです。
束縛性が高すぎるし、電波を介して、顔を見合ってすることって何でしょう?
それこそ機器を通してしか、交流の出来ない人を生み出すような気が・・・
163非通知さん:03/02/24 01:15 ID:QNW+3Opm
TV電話は普及しないと思うよ。
ドコモも3Gでそこを強調しないで
動画配信(ニュースとか)に重点を置けばいいのに。

>>161のような意見が
実際のところ大勢ではないか?
家の固定はともかく、携帯にTV電話機能はいらないと思われ。
164非通知さん:03/02/24 01:18 ID:ar6Hr/v6
そもそもテレビ電話って周りに会話の内容ばればれじゃないの?
耳から離しても聞えるってことは・・・
電話とは違うものと捕らえたほうが良いのかもしれない。
165非通知さん:03/02/24 01:18 ID:h3zRyTHi
>>154
80年代から90年代前半までのような気楽でのほほんな時代はもう二度と来ないと思っている。
良い時代に思春期や青春時代を過ごせたのは、本当に幸運だったと思う。

当時は、インターネットや携帯電話なんか無かったし、茶髪のケバイ女も殆どいなかったし、とても良い時代だったよ。
166非通知さん:03/02/24 01:21 ID:ZmbVLrfj
少なくとも携帯TV電話で、今よりもっと
自分の生活が他人に拘束されるのは確実。

しかし時代は携帯TV電話の普及に向かっていると思うと、鬱。
167非通知さん:03/02/24 01:23 ID:ar6Hr/v6
90年代前半までのバブル世代の方々は確かに羨ましい。
でも、若くしてクビになるのも多い世代。
結局はいつ悩むかですね。

ちょっと、スレ違いですいません。
168162:03/02/24 01:31 ID:e0EZbiXD
あ、「携帯の」TV電話が良くないわけで、PCとかのビデオチャットは
大歓迎です。遠方の友人と常時接続で談笑出来るのは楽しいし。
これから病院とかに導入するといいんじゃ・・・・いや、みんな見舞い来なくなるか・・・
169非通知さん:03/02/24 01:31 ID:WYJ4Bu2B
確かに皆さんおっしゃるとおり、TV電話携帯は純粋に日常
のコミュニケーションの道具としては普及しないかもしれない。
俺も会社からTV電話携帯持たされたら拒否すると思う。

では非日常の世界では??
こういう新しいアプリケーションが普及するかどうかは
結局コンテンツに掛かってるんだよね。

TV電話携帯を利用した出会い系とか、風俗が登場するとどうだろう?
実際PCの世界ではあるからね、そういうの。
FOMAが普及し始めたら、そろそろそういいのが出てきてもおかしくないんでは?
結構それにつられて買っちゃう人居るんではないかと...
170コレを見よ:03/02/24 01:39 ID:3NUwFfYU
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm
=GN&action=m&board=1834894&tid=
a1ybccbct9adbela1za4xa4ha4a6a43a4bda1aaa1aa&sid=1834894&mid=199
171コレを見よ:03/02/24 01:40 ID:3NUwFfYU
172非通知さん:03/02/24 01:44 ID:sIGBmBJB
>>171
ただの反抗期じゃないの。
173非通知さん:03/02/24 01:44 ID:QNW+3Opm
>>169
まあ普及の原動力となるのは常にエロだからね
ビデオ、パソコン、その他諸々
ただ、画面の大きさが限られてくるからなあ。
174非通知さん:03/02/24 01:57 ID:9XB9a0oC
>>165
> 当時は、インターネット<中略>なんか無かったし、<中略>とても良い時代だったよ。

でも、いま現にあなたはこうして不特定多数の人間に自分の考えを伝えることが
たやすくできているわけだ。


>>168
> これから病院とかに導入するといいんじゃ・・・・いや、みんな見舞い来なくなるか・・・

逆に言うと、見舞いに行かなくてもいいっつうことだ。
175162:03/02/24 02:45 ID:e0EZbiXD
>>174
行ってあげてください。
176非通知さん:03/02/24 03:07 ID:uLEurXWc
インターネットと携帯は別だと思うけど…
177146:03/02/24 03:18 ID:uLEurXWc
みなさん色々意見あるんですね。やっぱり携帯嫌いな人もいますね。
>>147
>電車の中でメールを必死に打っている高校生なんか見ると、
携帯使ってないと人と繋がりが無くなるという、見えない恐怖心に
駆り立てられてるようで何か哀れ。

クラスで馬鹿なきも女の話を耳にしましたが、
彼女は月七万も携帯に使ってるらしいです。ウェブだとかメールかな、
そこまでつかうってやっぱ見えない恐怖心に駆り立てられてると思います。
自分は携帯あるけど毎日5から20通メールやってても月3700円位ですむので以上だと思いますね。
という自分も見えない恐怖を少し感じてるようなきがします…鬱じゃ。世も末ですよ。
やっぱり70、80年代や(戦中 死ぬかもしれないし、戦争は間違ってるそれでも皆頑張ってた。)に憧れるなぁ。
178コレを見よ:03/02/24 04:21 ID:1zozX/tq
179:03/02/24 04:22 ID:op0vKlVp
高校生ん時はどうでもなかったけど
今、学生になって思うことがある

相手の顔や状態が見えない状況での会話、メールが怖い。

会話だけじゃ嘘と真を見抜きにくいし、
メールなんてこっちの環境とあっちの環境に関係性なんぞ何も無いから
相手がとんでもない状態の時に呑気なメール送ったりすると無礼な上に気まずくなるし、返信くるわけもなくその場のフォローすらできない・・・
ガクガクブルブル
180コレを見よ:03/02/24 04:38 ID:1zozX/tq
考えすぎじゃない?
181非通知さん:03/02/24 13:39 ID:PzJpNSdQ
>>178
なんか、今の子供達って可哀想だね。
182非通知さん:03/02/24 16:01 ID:noEgoMKt
ウッズ、マジ切れ…「携帯切れ!」と激怒
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/2t2003022113.html
183コレを見よ:03/02/24 17:23 ID:xCTHoJfv
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834894&tid=a1ybccbct9adbela1za4xa4ha4a6a43a4bda1aaa1aa&sid=1834894&mid=406
この辺のくだりなんか読んでて泣けてくる
気ィ使いすぎだよって。
184非通知さん:03/02/24 22:57 ID:kYWnfyAU
age
185非通知さん:03/02/24 23:07 ID:iJWumddv
携帯電話があろうとなかろうと、馬鹿は馬鹿。
186非通知さん:03/02/24 23:37 ID:i2wSl7hK
age
187キロウジン:03/02/25 01:20 ID:f6HoVvvm
>>182 携帯電話はスポーツまでも妨害するというわけですな。
マジ切れウッズ。カコイイ!
こんなに嫌な「携帯電話」というものがどうしてここまで広まってしまったんだ?
社会・世評板にある「携帯電話の全面的禁止を要求する」というような
スレッドがさらに盛り上がることを期待する私です。
188非通知さん:03/02/25 01:50 ID:N5i0cjBI
>>187
これですね。一応、リンク貼っておきます。

携帯電話の全面的禁止を要求する!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042042894/l50
189非通知さん:03/02/25 14:42 ID:c1TMXaYW
デートの前日、彼女の家に電話。母親が出て、「00さんいますか?」
なんて言って、電話の向こうで「00ーー!!XX君から電話だよーー!!」
で、どたばた走ってくるスリッパの音がして、「もしもし、00です、XXくん、おまたせ」

なんていう風情があったほんの6,7年前。

今はちょっと圏外だったり、たまたま出れない状況でも後で気まずい。

こんな馬鹿な機械を作った技術者、後悔してないのかなあ。
190非通知さん:03/02/25 21:59 ID:euqX3BoG
age
191非通知さん:03/02/25 22:10 ID:7U8De42p
ほんの10年前までは携帯持ってるとステータスだったけど今は携帯を持っていないほうがステータスだよな・・。
だって人に呼び出される必要が無いくらい生活に余裕があるってことだろ?
携帯はもう貧乏人の持ちものだなーなんて最近思ふ。
192非通知さん:03/02/25 22:22 ID:Vtl/aGtc
俺スポーツジム行ってるんだけど、ランニングマシンとかエアロバイクしてるのに
携帯を手の届くところに置いてる奴が結構いるんで驚いた(特に若い女に多い)。
いらんお世話なんだろうけどロッカーに入れておけばいいのにと思った。
余程忙しいんだろうか。
193非通知さん:03/02/26 00:59 ID:C2wKbwn0
>191
タモリは持ってないらしいね。
194非通知さん:03/02/26 02:06 ID:yZWtA1En
>>192
ハァハァ言いながら通話している若い女性はいる?
195非通知さん:03/02/26 02:18 ID:jKkWbIAa
>>189

やっぱ好きな女の子の家に初めて電話する時の
ドキドキは忘れられませんな。
今の若いもんはなかなか味わえないんだろうなあ。
196非通知さん:03/02/26 02:24 ID:jKkWbIAa
俺なんか女の子の家に電話するかしないかで一日中
近所の公衆電話の前をウロウロしてたことがある。

ちゃんとしゃべりのリハーサルもしたりして。
あのころは純真だった...泣

やっぱ健全な青少年育成のために、未成年は携帯全面禁止だな藁
197非通知さん:03/02/26 02:29 ID:4/sYw1FX
>>189>>195
ハゲドウ。
「ご両親がでませんように」って祈る気分や、
保留で待ってる間なんかのドキドキはよかったよねぇ〜。
198非通知さん:03/02/26 02:51 ID:bEZjpraM
俺が大学の時に付き合ってた彼女の両親とちょっとやりあったことが
あって嫌われて、普段はなかなか彼女に電話できなかった。
あの時に携帯持ってればな〜。
でも、その時はまだ携帯が4秒10円の時代だったから当時の大学生
の俺の身分じゃ持てなかった。

んで、夜なんかは彼女の方から決まった時間にこっちに電話して貰って
たんだが、通話料がかかるのとこっちが用があって連絡したい時に困る
ので、結局、○免許で彼女とアマチュア無線を始めた。
これで好きな時に好きなだけ無料通話が出来たし、待ち合わせにも便利
に使えた(藁
199非通知さん:03/02/26 11:16 ID:8fDBMuOl
漏れも191と全く同じことを考えていた。
200:03/02/26 12:20 ID:d1KquMy2
いきなり200ゲットーーーーーーーーーズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
201非通知さん:03/02/27 03:35 ID:F0BBVIWF
>>198
それもまたイイ思い出ですね。
202非通知さん:03/02/27 17:32 ID:bvhm09b7
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukeitai/keitai2.htm#kyoufu
こう言う会社もあるってことで(このページの下の方)。
203非通知さん:03/02/28 00:13 ID:ygB9aA2A
昔、電話BOX(古)の前で男性に声をかけられた。
「これから僕が電話をかけるので出てくれませんか?
男性が出たら、○○さん(女性の名前)にかわってもらってください
そして僕に受話器を渡してください」と頼まれた。ヒマだったので
引き受けたら電話口に男性が出た、すかさず「○○さんお願いします」といって女性に引き継ぎ。あとは受話器をその人に渡した。
彼は「ありがとう」といってそのまま会話・・・ちなみに私は女です。
あれは何だったのだろう・・・・
204非通知さん:03/02/28 00:23 ID:V1KW9S4n
>>203
普通に考えりゃ、彼女に電話したいが
オヤジのガードが厳しいので、女性のあなたに
彼女の呼び出しを頼んだだってとこか。
205非通知さん:03/02/28 00:33 ID:ru2XcxpI
携帯もってるのに、今でも友達が宅電に電話してくる
206非通知さん:03/02/28 00:35 ID:XmfRsKWr
有線の方が安いからな
207非通知さん:03/02/28 11:03 ID:CW3YvxiE
ケータイのお陰で、イライラの種が少なからず増えた。
固定電話の場合、よほどのことが無い限り混線したり、突然切れたりすることないけど、
ケータイだと、帰宅ラッシュの新宿駅とか、ちょっとした人込みに行くと、とたんにつながらない。(ドコモ)
自分を含め、それだけ多くの人が一斉に電話してると思うと、少し怖い気もする。

ケータイの無い時代、公衆電話に行列してるとこって、あんま見たことない。
確かに便利なんだけどね。ケータイ。
俺も早く脱・ケータイしたい派なんだけど、なかなか踏ん切りつかない。
結局、依存してんだな。
208非通知さん:03/02/28 12:42 ID:GyXjtwVS
>>204
浮気の可能性も考えられる。
209非通知さん:03/02/28 13:14 ID:nHxdT/Qj
>>203>>204
昔の彼女の親父が刑務所の教育課長か何かでメチャ厳しい人で、同じようにして貰った事あるよ。
懐かすぃ…
210203:03/02/28 23:02 ID:mwnuebe4
>>204
多分そんなとこでしょうね。
あの後成就したのでしょうかね?
なにはともあれ面白い出来事ですた。
>>208
それも考えますた。
じつは電話に出たのてーしゅだったりして・・・などなど
>>209
おぉ!あなたでしたか?(なんてな)

今は固定電話はパソ専用線になってます。
211非通知さん:03/03/01 01:14 ID:OMxtWX/g
>>38
文章の打ちやすい携帯にするってのも手です
SONYのジョグあると、かなり楽ですよ
AUのA1101Sをこないだ買いましたが、文章予測変換がかなり使いやすい。
良く使う言葉なら、一文字打っただけで変換できる
「こ」>「こんにちわ」
「あ」>「ありがとう」
と言った感じだ。

スレ違いスマン。
212非通知さん:03/03/01 02:15 ID:QGa6CzgU
>>196
俺がまだ高校の頃は、iモードやJスカイができたりして、
携帯とかPHS持ってる奴多かったけど、
高校の時つきあってた彼女は持ってなかったから
最初のうちは電話するのにものすごくドキドキして、何て喋るか練習もしてました。
あと、何時にかけるから電話の前におってな、とか約束もしたりしてた・・・。

その彼女も携帯を持ってからは直接つながるから緊張感がなくなってしまって
電話する楽しみがちょっと減ったように思ったこともありました。  懐かスィ
213非通知さん:03/03/01 02:25 ID:Y1SBumyq
>>212
そうそう、電話する前の緊張感もよかったりするんよなー。
俺も何時に電話するから・・・ってやつやってたなあ。

今でも女の子で、まずは宅電番号、親しくなったら携帯番号を教えるっていう女の子は多いよな。
まず宅電番号だけを教えるのは連絡用っていう意味なんだろうけど。
214非通知さん:03/03/01 02:54 ID:jZRVxmzK
おれは高校の時に彼女のうちにかけて親父さんが出たら切ってまた親父さんが
出たら切って、彼女が出たら話してってやってた(藁

彼女には変な奴と思われていた(藁
215非通知さん:03/03/01 04:55 ID:HdGyZBEN
リア厨の時友達と集まって悪ふざけでイタ電大会したことあります。
クラスメートのうちとか、先生のうちとかに。
いい思い出です。
今じゃナンバーディスプレイなんかついてるし
非通知でも拒否ってる所も多いしおちおちイタ電もできませんね。
できてももうしないが。。

子機すら家になかったころは
話の内容聞かれたくなくて、一生懸命コード伸ばして
親や家族がいる所からできるだけ離れて
話しようとしてたっけーー

ポケベルも懐かしいね。
一度受信したらチャット状態で
家電or公衆電話の前から離れられなくなる罠。。。
いい時代になったよほんと・・・
216非通知さん:03/03/02 03:35 ID:xfjVLYUK
>>215
>いい時代になったよほんと・・・
不同意。
217非通知さん:03/03/02 12:04 ID:FBb7GEAK
>>216
>不同意
同意
218非通知さん:03/03/02 12:33 ID:XKiZA3If
良スレage
219非通知さん:03/03/02 18:11 ID:lMs/z3EN
携帯のせいで家族の団欒が少なくなった
団欒中に携帯が鳴るとそこで穏やかな雰囲気が壊れる
失われたものは確実にあると思う
220非通知さん:03/03/02 18:15 ID:gTZQyovi
>>219
携帯程度で壊れるとは薄っぺらい家族団欒だな・・・
221非通知さん:03/03/04 23:51 ID:z4JG8Fof
>>215
俺も電話のコードを思いっきり引っ張って、押入れの中で電話してたりした。
おかげで電話のコードがカールコードに見えないくらい伸びきってたよ。
中学生くらいの時って親に聞かれたくない話が多いんだよね。
20年前の話。なつかしい。
222非通知さん:03/03/05 00:09 ID:GMnQo08m
週刊SPA今週号の記事


アリバイ写真メールで騙し合い、GPSで居場所追跡、webカメラ監視……etc. 
過剰な詮索は恋愛関係に何をもたらすのか?
[ハイテク束縛カップル]の「ここまでやるかぁ!?」的日常
223非通知さん:03/03/05 02:38 ID:EdTbpH8K
高校の時。
彼女は他校私学のテニス部に所属していて、年中練習漬けで
デートする時間なんてなかった。
もっぱら電話で話すだけだが、それもお互い家族に遠慮して
長話はできなかった。

会いたい。
そのために彼女の降りるバス停でひたすら待っていたある日の午後。
何便も何便もやり過ごしてやっと彼女が降りてくる。

「や、やあ、○○さん。」
「あれ?××君!?どうしたの?」
「いやーたまたま通りがかったらキミが降りてきてサ
 (ホントはずっと待ってたんだよ)」
「そうなんだ(ホントはずっと待ってくれてたんじゃないの?)」

彼女の家はバス停からほんの数分。
その短い距離を妙にゆっくり二人で歩いて帰った。


224非通知さん:03/03/05 23:50 ID:lkPHbdOW
>>223
なんかドラマの1シーンみたい。
携帯の無かった時代は日常にドラマがあった。
225非通知さん:03/03/06 00:01 ID:305JA4Qd
今は今でよくなったところはある、ただ利便さと共に失ったものもある… か
226初歩のラジオ世代:03/03/06 00:15 ID:wEIIP8xO
>177
>彼女は月七万も携帯に使ってるらしいです。ウェブだとかメールかな、

ネット使い放題のAirH"PHONE + PHS使えない場所用auのプリペイド携帯の
2台セットに買いかえれば、合計でも月額1万円以下で最大の便利さを得られるゾー。

あと、携帯電話が普及する前までは、アマチュア無線の免許は猛烈に魅力が有ったなぁ。
227非通知さん:03/03/06 01:04 ID:sN0admHN
荷物が増えた。
時間にかまわず着信が来るのでうざい。
携帯代を考えなきゃいけなくなった。
・・・無いほうがよかったかも
   でも無かったら無かったで周りからの(携帯持てという)圧力
   がかかるんだよな。
228非通知さん:03/03/06 01:16 ID:TyM4uXaQ
>>99
それ考えると、GPSやらテレビ電話やらが
普及したら営業さんは地獄やねぇ(--;)
229非通知さん:03/03/06 12:58 ID:DWW0Ccde
今の中学の授業中なんてのはどんな状態なんだ?
頻繁に着信音がなったり、夢中でメール打ったり
してるのか?
230非通知さん:03/03/06 13:06 ID:NjxVgWZY
>227
勘違いしすぎ。
誰も君を重要視してないよプ
231_:03/03/06 13:29 ID:Pwm3Cl1n
>229
同じ教室内の友達同志でメールやってれば、「どんな話してんの〜?」って話し掛けたり、
なんか面白いこと言ったりすると席離れてるのに顔見合わせて笑ったりして楽しいときもあるけど
たいてい違う学校の人とかメル友とやってたりするから話し掛けにくいし、なんかつまんない。
232_:03/03/06 13:29 ID:Pwm3Cl1n
>229
ウチの学校は着信音とかは鳴ってません
233229:03/03/06 15:58 ID:fUCWJcsT
>231
コミュニケーションの手段が、目の前のコミュニケーションを
遮断している寂しい状態だね。

おれが中学生だったのは10年前だから、現在の中学の
状態が想像できないんだよね。誰も携帯電話なんて
持っていなかったあの頃のことが夢まぼろしのごとく
感じる。
234非通知さん:03/03/06 21:18 ID:SsqZc8rU
前新幹線に乗ったとき、横に座ってた女の人休む間もなくずっとメール打ってたな。
名古屋から新大阪までずっとその調子だった。
235非通知さん:03/03/07 00:30 ID:Uwsn7CcE
age
236非通知さん:03/03/07 00:35 ID:RmKGh0Gs
ヤレヤレ・・・

237非通知さん:03/03/07 00:39 ID:MMhFWneg
>>229
そこまで酷くは無い。現在現役中学生だけど、
 学校に携帯持ってきている奴は極一部だった。
 音は鳴らしていないけど、ポケットの中でしょっちゅう
 携帯いじくっているけど。
238非通知さん:03/03/07 01:05 ID:iKe14dBt
良スレだなぁ
239非通知さん:03/03/07 01:08 ID:1YWK6lz5
厨房に携帯≒サルにオナーニということですか?
240キロウジン:03/03/08 08:51 ID:ZXSa/OpK
私(現在28歳)が厨房の時は携帯電話は一部の大人しか持っていなかった。
今の厨房も持っている人がそんなにいなさそうでよかったです。

この前、某有名宗教団体○○学会の勧誘(?)の人が首から3台の携帯電話を
ぶら下げているのを見ました。「自分用」・「会社用」・「学会用」と使い分け
てるんだろうけど、うるさくないのかなあ?お金はどうしてるんだろう?
 私なんか一台の携帯電話の存在でさえうざいのに・・・。
241非通知さん:03/03/08 09:00 ID:b8Oou7p6
>>240
ま・まさか・・・・
その宗教団体って創(以下自粛
242非通知さん:03/03/08 09:45 ID:5Jum+JBK
携帯があるおかげで、
待ち合わせに平気で遅刻するヤツが多くなった気がする。
「ちょっと遅れるー、ゴメン」で済むからね。嘆かわしい。
結果、余裕をもって動くのではなく、時間ギリギリで行動するようになるから、
あくせくした感じが否めない。無理に色んな行動を短時間に詰め込む感じで。

あと、高校生の小遣いがケータイの料金に費やされるようになったため、
他の業界で低年齢層をターゲットにしているトコにとっては深刻らしいね。
243229:03/03/08 12:31 ID:Jlrlcfz9
携帯電話依存社会に終焉が訪れることはないのか?
どいつもこいつも携帯マンセーで。
>>242の言うとおり、待ち合わせで平気で遅刻してくるヤツ
は多い。遅刻したことに文句を言っても、詫びを入れるのではなく、
携帯電話を持たないヤツが悪いような、そういったことを
ほのめかされたこともあった。

おれのような、携帯電話が嫌いな人間は変質者なのだろうか?
携帯電話がないと、社会生活不適合者とみなされるのか?
244非通知さん:03/03/08 13:07 ID:CSde4khK
>>243
そだよ
245非通知さん:03/03/08 13:14 ID:P7HZKse2
携帯があるおかげで、
近所の吉野家行く香具師が多くなった気がする。
「ネギだくギョクキボンヌ」で済むからね。嘆かわしい。
結果、味噌汁とかごぼうサラダはなく、330円ギリギリで行動するようになるから、
セコセコした感じが否めない。無理に紅しょうがをドンブリに詰め込む感じで。

あと、2ちゃんねらの小遣いがネギだくギョクの料金に費やされるようになったため、
他の業界で2ちゃんねらをターゲットにしているトコにとっては深刻らしいね。
246非通知さん:03/03/08 13:32 ID:47zn6i8I
>>243

少なくともビジネスの世界では携帯持ってるの当たり前に
なったから、「携帯持っててくれないと困る」つーのはある。
どうしようもない緊急事態って必ずあるからね。これは仕方ない。
そういう時「連絡さえ付けばとりあえず安心」て気持ちはみんなあるからね。
でもそれはあくまで緊急時の話。マナーの良し悪しとは別だよな。

遅刻ばっかする奴はいずれそういうレッテルを貼られる。
仕事も来なくなる。

どんなに携帯が普及してもこれは変わらないと思う。
247242:03/03/08 18:41 ID:5Jum+JBK
>>245
上手にアレンジするんだねー。感心しました。
初めの「携帯があるおかげで」とあまりつながってないのが、惜しいです。
248非通知さん:03/03/08 23:25 ID:WwWN3oQo
携帯電話の普及で遅刻が増えたと思う。
時間厳守は、社会人としての最低限のマナーなのにね。

また、行き当たりばったりで、計画性もなくなったと思う。
綿密な計画をたてず、携帯があるからなんとかなるという感じ。

コミュニケーションを取るのが下手になったと思う。
目の前の友人としゃべるより、自分の携帯のメールが気になるように。

金銭感覚がマヒして来ていると思う。
月何千円ものパケット通信料が、当たり前の風潮もどうかと思うが。
249非通知さん:03/03/08 23:57 ID:Z4XAYLgc
>>247
「携帯があるおかげで」と遅刻もあまりつながっとらん罠。
時間守れない奴は携帯の有無に関わらず守れないし、
時間にきっちりした奴は携帯もっててもちゃんと来る。

なんでも携帯のせいにする奴が増えたと思う。
250非通知さん:03/03/09 00:44 ID:+AhUuTHi
>>249
それはそうなんだが、携帯のせいでルーズなヤシが増えてるのは間違いない
251非通知さん:03/03/09 00:49 ID:z617A8b8
マナーが悪いやつも確実に増えた
252非通知さん:03/03/09 00:54 ID:Y7pvJHz2
>>250
携帯のせいでルーズなんでなくて、ルーズな香具師でも携帯のおかげで
相手してもらえるようになったのではないかと思われ。
253242:03/03/09 01:40 ID:DqKXTzrC
そかな?
「携帯で連絡すれば、失礼ってほどでもないし、あせることないかー。」
ってな風に考えるヤツけっこういるんじゃない?
もし携帯がなければ、ちゃんと急いできただろうに。

既に存在する携帯について、もしなかったら、
なんて仮定してもちょっと建設的じゃないか。やめー。
254非通知さん:03/03/09 22:24 ID:cjxUN9EP
ややすれ違いたがよ
あんな小さな画面に向かって10キーで文章入力
なんてシステム普及すん奈や!!!!

情報量とパケット料使って必死になって小さい画面に得た情報は
うっすいうすい!無くてもいい情報!!!!

ふざけんな!ネットはPCですりゃぁぁぁぁ!!!!
255非通知さん:03/03/10 09:39 ID:NbbedXSj
携帯電話あるから腕時計しなくなりますた。
256若ひろゆき:03/03/10 09:45 ID:qHYD31+O
なんかパケット料とかそういうのを勘違いしてるやつが多すぎ。

こないだ「着メロ30曲500円のやつで30曲ぐらいダウンロードしたら
云千円もかかっちゃった!!!どういうこと?500円じゃなーーーいのーー??」
とか言われてさ、教えるのに苦労した。

まったく(;´Д`)大体着メロってなんだよ?あんな音質悪いののどこがいいんだよ。
しかもみんな着メロにしちゃってるから、普通のピリリリリーンって音にしにくいんだよね。
なんか恥ずかしくて。
でもステーション着信だけはピリリリリにしてるよ。
小さな反抗ってやつよ!!
257非通知さん:03/03/10 09:47 ID:ohhfst/6
>>255
そういう人多いですよねー。
俺もその一人でしたが、やっぱり腕時計してたほうが便利。
いちいち携帯電話出して開けなくていいし。
258非通知さん:03/03/10 23:39 ID:eU1NAEjO
>>257

そーいう貴方にはWRISTOMOをお勧めしておこう。
259非通知さん:03/03/15 00:28 ID:/7IDExR0
age
260非通知さん:03/03/16 02:16 ID:xCBi04JS
良スレage
261非通知さん:03/03/16 19:31 ID:gCii4Ioo
今日のこち亀でここのスレみたいなこと言ってたね。
262非通知さん:03/03/17 00:00 ID:in64zI3i
>>261
見なかった。
どんな内容だったのだろうか?
263非通知さん:03/03/17 10:59 ID:51BJuAKP
>>1
なんかエエ人っぽい…
264非通知さん:03/03/18 02:57 ID:uQTSRH96
昔、折れの家の電話は、親父がコードを分岐(違法?)させて
2階でも通話が出来た。線も5m位あったので自分の部屋で
通話出来た。←友人の羨望のマナザシ!(チョト自慢だったw

確かに今はケータイがウザい時があるけれどもしょうがないかナ・・・
でもこうして2チャソできるのは凄い嬉しいけどなぁ
技術に振りまわされるんじゃなく、うまく使っていきたいなぁ・・・(´・ω・`)
265非通知さん:03/03/18 06:08 ID:AoQsvNgl
>>261
こち亀って、何?
266非通知さん:03/03/20 17:02 ID:py6CyriS
>>265「こんにちはカメラさん」っていうNHKの生活情報番組
267非通知さん:03/03/21 04:15 ID:MKWruquN
age
268 :03/03/21 04:26 ID:wQER1tUO
最近よく言われてる
口ではいえない事もメールで・・・
って考え方がおかしいよな

いいづらいけどあえて言う
ってことでその会話に重要性がますわけだし

気軽=本気じゃなくても言える

俺はやっぱり大事な話は相手に会ってする派
269非通知さん:03/03/21 11:36 ID:Qw78EDAL
>>268
同意。
270非通知さん:03/03/22 13:23 ID:tG90MU1F
age
271非通知さん:03/03/22 15:37 ID:XW19no1/
昔の彼女から手紙が来た。

手紙というのは非常にいやらしい。
なんというか、メールにはない魅力がある。

誰から来たのかドキドキ
開封するのもドキドキ。
何が書いてあるのかもドキドキ。
あとで手紙を読み見直すのもドキドキ。

しかも、手紙はいつまでも残る。とっておく価値がある。
また将来読み直すのもドキドキ。

やっぱり、手書きの手紙というのは書いた人の気持ちがひしひしと伝わる。
なんでメールだったら安くて簡単で早いのにわざわざ手紙なんか…。
いや、それがまたいいのだ。紙と封筒を買ってきて、時間をかけて文章を書く。
そして切手を貼ってポストに入れる。

手間隙かかっているから受取った相手はとても気持ちが伝わるのかもしれない。

手紙というのは本当に嬉しいものだ。
メールに慣れきった僕には感動もなおさら。

彼女、手が不自由な人で、字を書くのが苦手。
まるで糸ミミズが痙攣しているかのような字。でも、それもまた一生懸命書いてくれたんだなと
わかるから、なおさら嬉しかった。
僕も返事が書きたくなったし、この嬉しさを味わって欲しいってのもあって
手紙を出したよ。明日か明後日には届いて彼女は読むんだろうな。

この時間がかかるっていうのもまたドキドキもんだ。
どんな反応が返ってくるんだろうって考えるのも楽しい。
272非通知さん:03/03/23 07:30 ID:/uJOfuEd
>>271
激しく同意。
君は、健全な感性の持ち主ですね。

彼女を大切にしてあげてください。
っていうか、昔の彼女なんだね。
なんで別れたのか知らないけど、もし今、君に彼女が居ないのなら、
復縁のきっかけになるかも。
何れにしても、心温まる話ですね。
感動しました。
273非通知さん:03/03/23 17:59 ID:ynpoESRj
>>271
良い話ですね。

正直、ITなんていうモノは、もう終わりかけてるんじゃなかろうか。
これ以上IT社会なんて発展してもしょうがないと思います。
274非通知さん:03/03/23 20:46 ID:YzBJrPmB
未来になって、携帯電話に変わる新しいツールが普及して、携帯が廃れてしまたら今度は
「携帯があった頃はよかったよな…携帯でのメールには今では失われてしまった独特の魅力があった」
「携帯の時代をしらない今の子は哀れ」
とか言いだすんだろうな・・・
失われた文化の魅力とは、失って初めて「わかる」のでなく
失ってから、新しく「生まれる」のではないかと思う。
私たちは当時、本当に今感じているような電話やポケベルや手紙の魅力を味わっていただろうか?
今の携帯電話と、なんら変わらない待遇で扱っていたのではないか?
275非通知さん:03/03/24 01:06 ID:w6x/iacf
>>274
痛いトコつくね。説得力あるよ。
こういう視点で見れる人って、やっぱり非ケータイ世代かな?
ブームの渦中にいる人間には、気づきにくいことだと思う。
読んで、ハッとさせられました。
276非通知さん:03/03/24 01:42 ID:qxBNDu4T
今、「たまごっち」 を懐かしんでいる人はいるのだろうか?
277非通知さん:03/03/24 01:48 ID:IssNA3cS
>>271
ほんとにいい話だ。
同じフォントのメールより、少々違いがある手書き文字の方が
気持ちが伝わっていてイイ物です。漏れもたまには今まで友達相手に
手紙を書こうかな。

278非通知さん:03/03/24 02:17 ID:41E3YPjx
今高3だけど、たった4、5年前(中二、三)は手紙かいてたな〜授業中。なつい
279非通知さん:03/03/24 02:50 ID:bkWS2BDN
>>271
ネタ
280非通知さん:03/03/24 03:01 ID:1YrQ7Lad
>>274
テレパシークラスの意思疎通手段が機械によって成しえることが出来きればあるいはそれも。
281非通知さん:03/03/26 03:21 ID:rpdCmYJ9
日本人の2人に1人が電話機を持ち歩いているなんて、
考えてみれば滑稽だな。
282非通知さん:03/03/26 03:25 ID:svVMFPtx
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
283非通知さん:03/03/26 03:25 ID:LIMTL+zJ
>>282
それ、いつも意味わかんないんだけど何ナノ?
284非通知さん:03/03/26 03:25 ID:xTpp0SEV
いずれ体が必要なくなる世界が来るのか
285国士舘ヤマダ(ラサール石井のパクリ):03/03/26 03:58 ID:V6KHXLVn
っていうか>>1は今現在ケータイをもっている訳?
>>1はこの世にケータイは不必要だと思ってるの?
まぁ、携帯電話っていうか、携帯インターネット、携帯メールってカンジだよね。最近の若者は。
過去は20世紀今は21世紀なんだから。時の流れっすよ。
286非通知さん:03/03/26 04:58 ID:SVlJReOL
あればもちろん便利だが、ない時にはそれなりの良さがあったって話だろうよ
絶対不要とか全否定するヤシは少ない
287非通知さん:03/03/26 14:39 ID:3pddrrP9
携帯に縛られる生活だって悪くは無い。
288非通知さん:03/03/27 06:49 ID:0t6lPG6b
必要な人もいるのかもしれんが、少なくとも私にとっては必要ではない。
だから持たない。

私は携帯に縛られる生活は嫌いだ。
289非通知さん:03/03/27 07:47 ID:4UvdlKoK
いや「縛られる生活」はマズイだろさすがに
290非通知さん:03/03/27 09:41 ID:p54s3iii
携帯電話を最初からもってない人は、別に困ってないだろうが
そういう人と付きあってる人が困っていることを知らない。
291非通知さん:03/03/27 17:36 ID:KfUzxKZf
>>283
業者にマジレスすんぁ

>>290
携帯電話を最初からもってない人が困っていることも知らない。
292非通知さん:03/03/28 01:12 ID:3Ca4FGQ7
>>291
金が無くて欲しくても持てない人は別として「携帯なんて必要ないよ〜」って人のこと。
連絡に困るから出切れば所有して欲しい。
293非通知さん:03/03/28 15:04 ID:IvnbuVW6
>>292
そりゃ単にあんたの都合だろ。
294292:03/03/28 21:58 ID:bGOy86Ff
困ってるのは俺ひとりじゃないくて、そいつの都合に合わせなきゃいけない回り全員。
そういう事情はもったことない奴には分からないだろうが。
頼むから金があるんだったら、持っているだけでいいから、契約してくれ。
295キロウジン:03/03/29 07:36 ID:OTvnwFyz
 口をはさむようで申し訳ないですが、私は、携帯電話がどうしてもいやで
持ちたくないのに持ってるものです。理由は「連絡つかないで困るから携帯電話
持て」と言われ、半年以上抵抗した挙句にあきらめて携帯電話持ったものです。
まあ、周りの人も連絡つかなくて困ったんでしょうけど・・・。
 現在、携帯電話のおかげで、図書館にも、歌舞伎町の娯楽施設にも行けず、
今いるネット喫茶も携帯電話がかかってこないと思われる時間にきています。
 最近、(電話がかかって来るか否かの)時間帯を無視してネット喫茶に
いったのです。そのとき、他のお客さんの迷惑になるといけないので携帯電話を
クルマの中に置き去りにしていきました。小二時間後、クルマに戻ると残念ながら
着信履歴がありました。(油断禁物ということでしょう)携帯電話があるから
「電話に出なくてすみません」と気を使わなければいけないし・・・もうやだ。
(「自分勝手な奴め」とか「こっちも困るんだ我慢しろ」と言われそうだが)

申し訳ないですけれど、私のようにどうしても携帯電話がいやで、持ちたくない
奴がいるということも覚えておいて頂きたいのです。

 愚痴ばっかりの長文スマソ。でもこれが私の正直な気持ち。
296非通知さん:03/03/29 12:28 ID:oj0i8rsg
>>295
そこまで相手の都合に合わせる必要なないですよ。
誰だって24時間つねに電話を待ち構えていられる訳じゃ在りませんから
たった2時間返事が遅れたくらいで、誰もとがめませんよ^^
ただ仕事柄、常に電話に出なければいけないよう迫られていると言うのであれば・・・
素直に同情いたします。。。
297非通知さん:03/03/30 00:01 ID:3kkyWc2q
>>295
友達なら、あなたが携帯を嫌いなのを言えば?
用件の無い電話はかけないでって。

あと、携帯にでれない状況っていうのもあるから(電車、図書館等)
事情を説明すればいいと思う。
折れ個人は、一人の時に時々電話にでない事があるよ。
理由は自分の時間を大事にしたいから。
まぁ大体遊びの電話だし、緊急ってもまぁ無いでしょ。

絶対に通話しなくては、って思うと疲れるよ!

298非通知さん:03/03/30 07:23 ID:OIhUTASH
>>295
携帯なんてやめなさい。
他人の意見に左右されて送る人生なんて寂しいものだ。
そういえば「いい人をやめれば楽になる」って本が昔あったな(読んでないけど)。
299非通知さん:03/03/31 23:29 ID:HKxPMJLL
誰かと会ってる時に、その人宛に電話が掛かってきて、その人がその電話に熱中し出すと
自分が疎外された嫌な気分になります。直接会っている自分よりもお手軽に電話を掛けてきた
奴を優先するのかよ!と。嫉妬しているみたいで自分も嫌ですが。
自分が携帯に電話するときは「今都合いい?」と必ず訊くようにしていますが、
言われたほうも、他の人と会ってるなら「いや、今はだめ」と言うようになって欲しいと思います。
あと、iアプリが普及したせいで、人といるのにゲームを始める奴も不愉快ですね。
300非通知さん:03/04/01 03:07 ID:gyt8gqfa
300
301非通知さん:03/04/01 19:58 ID:I9wC7RNI
>>299
まったく持ってその通り
それに携帯でゲームして楽しいんだろうか?
それとも常に携帯いじってないと不安なのかね?
302非通知さん:03/04/01 20:54 ID:B+hOUdU4
今では遊び場でナンパしてもすぐに携帯の電話番号を教えてくれる子がいるけど
昔は電話番号イコール自宅の電話だから、なかなか電話番号なんて教えてもらえなかった。

学生の頃はメールの代わりに手紙の交換なんかしたっけ…
蛍光ペンで字を書いたり手紙の織り方なんかを工夫して相手に気持ちを伝えたな。
303おじさん:03/04/01 21:07 ID:s7rVENr5
最近の若者くんは
熱心に恋文、せっせとおくりつけりゃ
ストーカーでタイーホだからなあ。苦笑
ゲーテ、ハイネ・・・・・・いろいろ勉強して書いたものだが。藁
304非通知さん:03/04/02 22:33 ID:UYF8BQuT
age
305非通知さん:03/04/06 00:44 ID:7hB92K2a
だいたい、日本人の半数以上が電話機を持ち歩いているなんて事自体がおかしいんだよ。
306非通知さん:03/04/06 00:51 ID:LkZbMYBz
きれいなお姉さんとか見かけたりしても電話で話してる声があまりにも
バカっぽくて幻滅したりすることがあるよな。
307あぼーん:03/04/06 00:51 ID:RP4Z1v5y
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yuusei/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
308非通知さん:03/04/06 00:54 ID:Ol5Yio2h
昔は狼煙や伝書ハトを飛ばしてたんだがな〜
ハァー
309非通知さん:03/04/06 01:03 ID:fpGW63zb
>>308
ハア〜って、それ昔すぎ(w

>>305
そう。それでもって持っていないのが
仲間はずれみたいになってしまう所もね。

えー今時携帯持っていないの?なんてね。
310非通知さん:03/04/06 02:52 ID:gYzo/gHH
>>306
どんな風にバカっぽいの?
311非通知さん:03/04/06 03:01 ID:xyrNjPa8
大口開けて馬鹿笑いとか…
312非通知さん:03/04/06 03:03 ID:w90M4h4A
>>310
今風の馬鹿っぽい女の口調とかじゃない?
313非通知さん:03/04/06 04:42 ID:UcPRiesN
》138
すげー!他の奴はどうか知らんが、俺自身恐ろしいくらいにまんま当たってる。
いやーよく研究してるわぁ。
314非通知さん:03/04/06 05:00 ID:/LCjyCK8
なんかさー厨房のときの話なんだけど
携帯持ってる奴が珍しかったころ、
恐ろしく狭い見方があったんだよ
あいつの携帯ださい、
あれほどあの機種はださいから
買うなって言ったのにとかって
影で悪口言ってた奴らがいたんだよ
餓鬼に携帯もたせるのはやめたほうが
いいな
315非通知さん:03/04/06 08:48 ID:LRVr+nPr
携帯なかったときのほうがポンマリとした時間
が過ごせてた気がしないでもないなあ
316非通知さん:03/04/07 01:29 ID:A3kIN4dK
俺は、個人的には、小中学生が電話機を持ち歩くようになった今の世の中は、
まさに世も末だと思う。
まぁ、どうせ、地球温暖化で人類があぼーんされるんだろうが・・・。
317295:03/04/07 16:22 ID:pi+u27E1
かなり遅レスですが、>>296〜298の皆さんありがとうございます。
あまり無理しないようにしたらだいぶ楽になりました。

ところで、携帯電話持ってる小中学生って、電話に縛られてる気分にはならない
のだろうか?私が今、仮に小中学生だとしても携帯電話持つのは面倒ですな。
318非通知さん:03/04/07 20:24 ID:OfgugVF3
自分が厨房の頃には(現在工房です)周りが全員携帯持ってて、一人自分だけが持っていませんでした。
かといって、自分は持ちたいとも思いませんし、うらやましいとも思いませんでした。
然し、高校に入ると何らかの連絡手段が必要だと思い、携帯電話を購入しました。
最初は、少しワクワクしていましたが、だんだん携帯電話の存在がうっとうしくなりました。
世話しなくメールが来ては一々返信しなければならない。
家に居るときでも携帯に縛られているような感じがしました。
そんな事もあって、現在はメールはPCのみで使用しています。
携帯電話はあくまでも「電話」としてだけ利用しています。
自分みたいな香具師には携帯電話は「電話」機能だけで十分です。
メールやらWebやらカメラなんて必要ないのです。

電車の中や街中、あらゆる所で携帯電話をじっと見ながらカチカチやっている人たちを見ると
なんだか悲しくなってきます。
319非通知さん:03/04/08 00:47 ID:uSUBwxix
>>318
そんな君は、このスレッドにもカキコしよう。

通話機能特化の携帯電話端末も用意しろ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1036549340/l50
320非通知さん:03/04/08 01:09 ID:61roOBGX
よくあるコントみたいですまんが、
彼女とケンカしたとき固定電話じゃ、
「アホか!よく考えろ!(ガチャ!!)」で切れ、怒りの余韻があるんだけど
携帯じゃ、「アホか!よく考えろ!(プチ。)」とか、
彼女とケンカ中の時に、宇多田とかの着メロだと、怒りの気持ちが萎えます。
321名無しさん@3周年:03/04/08 01:14 ID:A2oGQMaD
489 名前:名無しさんの主張 投稿日:03/04/05 09:40
同業者が既出かもしれないけど漏れは子供の頃から工作や電子工作が好きで、自分で無線機とか
出力を増幅するアンプなんかを自作してますた。自分で大出力高周波増幅器を作って、実験して分ったのは、デバイスがまだ熱をもってもいないのに手を近ずけると、手の内部から熱くなってくるのと、調整時間が経つにつれて頭が痛くなり
吐き気を催す。明らかに体に良くないw大人になり仕事で携帯や基地局の機器、衛星テレビ中継車、自治体の災害衛星テレビ電話、
電気ガス水道ダム建設省県警のマイクロ通信網などを作って現地で調整もしてますた。
無いと、いろいろとその筋の方々と、ひいては漏れらの生活にもちょっとは影響が出るかもw
スレタイの携帯と基地局だけど、ハッキリ言わなくてもマジヤバです。w
とてもデリケィトな頭部に電波としてはかなり高い800mhzや1.5Ghzの強い電波
を浴びせているんだからね。脳からは心臓を動かすパルス電流が出てるけど
最近流行の?w無呼吸症?も脳からのパルスタイミングを電波が狂わしている疑いがあるそうだ。
時として1時間ぐらい通話すると頭部の携帯電話が接している部分と頭の中が
なんかモヤッと、しませんか?あの状態です。
動き廻り電波状況が不安定な携帯端末に対して、強烈な電波を出している基地局は
もっと危険です。通話は手短にねw
妥協策の一つは、もっと携帯端末の出力を弱くして弱い基地局の数をふやすべきだろうw
思うに、携帯の電波が人体に影響は無いとか国の見解は無害と言っているッ!とか
言う香具師は自身もしくは親族が携帯電話会社関係者か、
裏を読めない単なる馬鹿?としか考えられない。
薬害にしても、この電磁電波関係の件にしても
まだまだこの国は、産業主導だよね。
答えはとっくに出ているのに問題を放置されて、体を悪くしたり遺伝子伝達エラーで
障害児が沢山生まれてから補償されたとしても、あんまりうれしくはないワナw

*地上波の帯域が開放されて移動体通信に割り振られたら、ちょっとはましかもしれんね。
そしたらみんなでアローライン(コアなマニア用語か?藁)接続して移動運用だね(藁
上記の文は殆ど正解だ、俺は設計の端くれなのでよくわかります(藁
322非通知さん:03/04/08 02:15 ID:4GZ8MpDN
>>321
このスレッドのこのレスからの引用ですね。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042042894/489

携帯電話の問題点は、電磁波の問題と、人間の心理・意識や人間社会の秩序などへの(悪)影響の問題の
二つあると思う。
323非通知さん:03/04/08 23:12 ID:8ZwTmtb5
最高良スレage
324非通知さん:03/04/09 17:51 ID:mV+7c9UN
携帯電話を持っている今の若者に、
「世の中から携帯電話が無くなったら、どうする?」
と質問すると、
「生きていけない。」
というような返事は返っきても、
「無ければ無いでなんとかなる。」
というような返事は殆ど返ってきません。

考えてみてください。
10年前の若者は、携帯電話無しでも立派に生きていました。
どうして、今の若者は、それができないのでしょうか?

一度、実験的に、一ヶ月、いや、一週間、いや、一日でもいい、
すべての携帯電話の基地局の電波を止めてみて欲しい。
そうすれば、自分たちの愚かさに気付くことが出来るだろう。
325非通知さん:03/04/09 18:43 ID:vJbQQV5L
◆◆◆「社会の木鐸」を名乗る資格はない!・日本経済新聞の不買運動を展開しています◆◆◆
日本経済新聞はもはや死にました。
保身しか考えない老帝と社畜は、日経の未来を憂いた貴重な内部告発者に
耳を傾けることなく解雇という暴挙に出ました。
日本経済新聞は新聞を名乗る資格はなく、そこに巣くう記者は記者を名乗る資格はありません。
言論機関でありながら言論に法的介入を持ち込み、普段紙面でコーポレートガバナンスを唱えながら
不都合な提案をした社員株主を解雇。こんな集団にとても他社を批判する記事を書く資格はありません。
しかも、この問題を直撃した週刊誌記者に対して「あんたたちは卑怯だ!」などと答えるに至っては、
取材活動こそすべてである新聞社の人間の発言とはとても思えません。
メディアの生命線は信用です。その信用を失った日経はもはやメディアではないのです。
このような新聞の購読はただちに停止して、日経と決別しましょう。
      ※趣旨にご賛同の方は、この文章をあらゆる方面に呼びかけて下さい。
週刊文春4月10日号
「独占入手!日経 鶴田会長が大物総会屋に撮られた「愛人」との「写真」
フライデー4月18日号
「直撃に「クラブは社長の仕事場」と開き直り・日経のドン“噂のママは秘書室長が送迎”の公私混同」

【日経新聞社】前部長を懲戒解雇
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【メディア】日経大激震!敏腕部長が社長解任要求
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044264236/
【メディア】日経新聞社 前部長を懲戒解雇 社長解任要求の果てに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【老害鶴田】日本経済新聞ってどう?2【社会の屑】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1047057428/
【狂った老帝】日本経済新聞は死んだ【大塚氏解雇】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1048181580/
★日経新聞、300億、インサイダー取引に関与か!★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1044789627/
■日本経済新聞への就職、ありえないってw■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1048392951/
326非通知さん:03/04/11 18:05 ID:6f0C18Zw
age
327295:03/04/12 06:05 ID:wahJEPGs
携帯電話が嫌いな私。「携帯電話がなくなればいいな。」と思ってたら、
おととい、本当に携帯電話を紛失しました。


楽になった。
328非通知さん:03/04/12 06:24 ID:gjoT5mlx
↑もう携帯電話を手にすることは無いのですか?
329希露塵(電話関係のスレでは少し名前変えました):03/04/12 06:48 ID:wahJEPGs
>>327です。
 もう、持ちたくないですね。いい機会ですので。

 しかし、私が携帯電話を持つようになったきっかけは周囲から「持て」という
要求があったのが始まりです。その人たちは「新しいの買え」と言うでしょう。
そこで私の「携帯電話持ちたくない」という抵抗が再び始まります。
こうなったら、このスレやその他色々なページから資料を収集し、携帯電話が
無いことによる良さをPRする小論文でも作って説得しようかと思っています。
330非通知さん:03/04/12 10:31 ID:RK2eaqCz
>>329
最終的には「持つ人の使い方次第だろ」と言われてしまう論文のような気もするが、まぁがんがれ。
331非通知さん:03/04/14 00:22 ID:JWDBh2wx
>>299
今更だが禿同!
なんで目の前にいる人間を無視して電話をするのか?
299さんの憤りは嫉妬でもなんでもなくて、一緒にいる相手が物事の
優先順位を全く理解できていないからだと思います。
自分が軽く見られているから不愉快なんじゃないでしょうか。
人間関係の優劣ではなく、その人のために費やす労力とのバランスが
明らかに取れていないというか。うまく説明できませんけど。

結婚披露宴で電報を読み上げることの理不尽さと同じだと思います。
こっちはスケジュール空けてご祝儀払って電車乗って来てるのに、
しかも全員がスピーチするわけでもないのに、
なんで電話一本掛けただけの人間のメッセージを垂れ流すの?
あとで夫婦二人だけで読めばいいじゃん。っていう感じ。
332非通知さん:03/04/16 02:08 ID:waIKpNQ5
7年くらいケータイ使ってたけど、内勤になったのをきっかけに、
去年解約しました。
最初は不安でしようがなかったんですけど、なれれば全然平気。
自分のいる場所はだいたい決まってるし、予定外の場所に行くときは、
何処に行くか連絡してから行くことにしてるので、連絡が取れなくて
困ることもない。
本当に必要な時にだけ連絡(電話、手紙など)をするようなって、
いままでいかにつまらないことでケータイを使っていたのかが
よく分かりましたよ。
少なくとも今の自分にはケータイは必要無い。
ケータイがなきゃ仕事にならない人もいるだろうし、以前の自分も
そうでしたけど、そうじゃない人は、一度ケータイのない生活を
経験してみては?
かえって新鮮で面白いかもよ。
333非通知さん:03/04/16 02:13 ID:N2kqXtiX
携帯電話=おしゃぶり、な気がする。
334山崎渉:03/04/17 14:00 ID:WrNEMVWw
(^^)
335非通知さん:03/04/18 01:07 ID:PN09En0/
age
336非通知さん:03/04/18 01:38 ID:Utri0xiB
仕事していても、プライベートでも
誰かと話をしていると携帯が鳴とそれまでの
話が途中になる。

私との会話より携帯を取るのかよ!
とちょっと鬱になる。

昔はデート中は二人だけの時間が持てていたんだろうな。
337非通知さん:03/04/18 02:01 ID:5AT5oK+i
>>336
俺はデートの時は携帯はマナーモードだが。
着信は後で掛け直す。ジェントルメンの基本マナーです。
つーか二人の時間を邪魔すんなよw>携帯
338非通知さん:03/04/18 20:07 ID:bg5KTSke
 このスレ見て今日は携帯持たないで外に出た。
 仕事では使わないので不自由はない。なにか一つ持ってくるの忘れたなあ、という感覚はあった。

 でもポケットの中に手を入れる癖はそのまんま。あ、今は携帯ないんだ、と感じると不安になった、が不自由はなかった。
 たまにはいいかなー、って感じだった。

 学生の頃、「時間に縛られるのは時計を持ってるからだ」と時計をしないで過ごしたことがあった。その時の感覚に似ていた。
 今は社会人なのでそういうわけにもいかず、時計だけはしていった。
339非通知さん:03/04/18 20:44 ID:1Qd6bSnp
今の失業者の蔓延している経済状況を、携帯の無かった頃の景気まで取り戻すには、月額4000円程度まで行政指導などして引き下げれば物が売れ始める
10兆円以上

携帯の影響不況が早く終わればいい。
3兆円の減税より効果的だろ
340非通知さん:03/04/18 22:13 ID:5zxDGqyE
漏れにとっては携帯はあくまで玩具。
気分によっていじったり放置したり。
着信にも気分次第で出たり出なかったり。
ましてや仕事に使うなんざ漏れ的には考えられない(藁 

でも、携帯に費やす時間がそれなりに増えたのはやはり依存症なんだろな。。。


携帯無い頃の思い出…
旅行に行くときに、連れが突然の仕事で当日の同行不可に…
漏れ・連れ双方の自宅へ中継連絡しまくって、翌々日に大分駅(初めて下車)で、ジェット→ホーバーに乗って来た連れと合流成功。
このときの達成感といったらなかったな(藁
341非通知さん:03/04/19 02:06 ID:NfW5W7Lz
あの頃がなつかしいぜ。
平成生まれはダメダメ。
342山崎渉:03/04/20 01:22 ID:FEkTBlp1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
343山崎渉:03/04/20 02:20 ID:FEkTBlp1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
344非通知さん:03/04/20 19:45 ID:8bCyaMHl
久しぶりに「サザエさん」みたけど、サザエさんちの電話ってまだ黒なのね。
携帯使うシーンってあるのかな?
345非通知さん:03/04/22 00:33 ID:yXtPKsbI
営業中昼寝ができた
346非通知さん:03/04/26 23:17 ID:/IWI2vw0
(*ノ゚ー゚)ノ
347非通知さん:03/04/26 23:53 ID:JhiSLGl7
>>344
携帯黒電話。
348非通知さん:03/04/27 13:20 ID:I8AiRyvZ
>70年代、80年代は、携帯電話が無かったのに、みんな、何不自由なく暮らしていました。
>世の中も、携帯電話が無くても十分回っていました。

無くなったら世の中が回らなくなるもあげよ。
恐竜が居た時代から世の中は充分回ってたんだよカスが。

349非通知さん:03/04/27 13:38 ID:iI6+0UmM
>>344

先日、ようやくイササカ先生がPCで原稿を書き始めました。

あと数年すると、「マスオ、プロバイダーサインアップでおおわらわ」
の回が放送されるはずです。

「波平、携帯出会い系でワカメとばったり」が放送されるのはさらに数年後の予定です。
350350:03/04/27 21:39 ID:EQt4CXC/
>>1
携帯電話だけではなく、今の文明すべてに言えることだと思う。
鉄道、自動車、飛行機、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、パソコン、テレビ
・・・。
江戸時代にこれらのものはなかった。
351非通知さん:03/04/27 22:40 ID:2BnmQaih
>>348
そーゆー揚げ足取りをするスレじゃないだろ。

漏れは電車で本を読んだりボーっと物思いにふけったりすることが
減ったのが気掛かり。そういう時にこそ思いつくものも
沢山あると思う。
352非通知さん:03/04/28 00:14 ID:xvXnYv4/
何の用事もない休みの日、家に置きっぱなしで出かけてみよう
なかなか良いもんだったよ。
353非通知さん:03/04/28 01:20 ID:hWiiLx8d
>>350
IT社会は、本当に幸福をもたらすのか?

iモード加入者3500万人。
国民の4人に一人が加入していることになる。
インターネットのできる携帯電話は、NTTドコモのiモード以外にもある。
また、パソコンでインターネットをする人も数多い。
あなた達にも恋人や家族がいるだろう。
あなたの恋人が、あなたの夫が、あなたの妻が、パートナーであるあなた以外の異性と、
出会い系サイトなど、ネットを通して恋愛絡みのコミュニケーションを取っていたとしたら・・・。
いや、あなたが、パートナーがいながらパートナー以外の異性と・・・。
IT革命と言えば聞こえは良いが、この文明の利器は、
文明が必ずしも社会倫理と調和できるものではないことを如実に示している。
人間社会を育んできた文明。
しかし、その文明が、今度は人間社会を脅かそうとしている。
歴史は繰り返すとか、前例が過去にもあるとか言うが、
今回の社会システムのIT化には、疑問を感じずにはいられない。
354非通知さん:03/04/29 05:35 ID:nRqRX5gt
家電(いえでん)つなごう・・・。ケータイはツーカーでいいや
355非通知さん:03/04/29 05:38 ID:8CtA5LIS
待ち合わせで会えないと必死になったよね。
そのぶん遅刻厳禁だった。今はメールを送ってしまえば済む
356名無しさん:03/04/29 05:39 ID:sjX28tYN
携帯電話は便利だけど、最初の頃は通話料金も高かったし、でも夢中に
なって使ったら月額料金1万3千円超えた(ノ_・。)・゜・
357リアル厨3年生....:03/04/29 22:04 ID:kRwTm1wQ
自分は今携帯を持っていないリア厨なのですが今年の6月。
ある意味親に強制で買わされます。自分は正直もちたいのと持ちたくないのと気持ちは半々です。
昔、といっても4,5年ぐらい前でしょうか。今に至るまで映画館とか行くと必ずというほどテレカ買ってました。
ICカードも発売されればすぐ購入していました。家に電話するにもいつも公衆電話でしたね。。。
そしてふと連絡したいときに必死で公衆電話を探しに走り回ってようやく見つけていき切らしながら電話したあの達成感。
家で電話すると恐ろしいほど長電話になることも多いので頻繁に近くの電話BOXからかけて長電話してることも多かったですね....
最近では公衆電話機が減ってめっきり不便になりましたね。
携帯買ってしまったらこの気分はもう味わえないのでしょうかね....
うちのクラスでも半数ほどの人が携帯もっています。一部の野郎からは「携帯持ってないの?ダッセー」とか言われましたw

半々のことですがやはりメリットとしてはいつでもどこでも電話できてしまうことですかね。
でもデメリットの方が大きい気がします。頻繁に電話やメールが来たりすればゆっくりする暇もなくなるかもしれないでしょうね。。。
自分では携帯電話は着信専用(基本的に発信は公電)でつかおうとは思っています。
んで、非通知拒否にしよくかかってきそうな相手(親や親しい友人)からの電話はすべて拒否にするよう設定できればしたいと思っています。
358/:03/04/29 22:06 ID:Xdj2GXib
「携帯を電車の中で使う」という香具師はどんな心境なのかな?
自分が悪いことをしていると思ってないのかな。それとも放送で「使うな」と言っているからワザと?あるいは
医療機器に影響を与えないと思っている?まあ、いずれにしろ自分の価値観を押し付けているだけだ罠。理由がどうで
あれ自分が正しいことをしていると考えているわけで、その自意識過剰(=自己中心的)な性格を直してもら
いたいものだ。はっきりいってこういうタイプの人間は危険。人の考えを受け付けないので日暮里事件のよう
な事件を起すと断定できる。その反面、携帯を車内でも使っていない人間は節度を持って情報のやりとりができて
常識的に物事を吸収できるので、人間的に成熟している。とにかく車内での
携帯使用を使う人間は”迷惑”を振りまくという幼稚的な精神を叩き直して欲しい。


最後に‥‥ 携帯電話の車内での不使用に異を唱えている奴の90%は今話題の白装束集団の信者。
つまり危険人物だということ。
359非通知さん:03/04/29 23:11 ID:R043VKSQ
電車の中での携帯電話使用を許可すべきだ。
迷惑?
ケツの穴の小さいこと言いなさんな。
みんなお互いさまで使えばいい。
みんな便利になるだろ。
360非通知さん:03/04/30 01:34 ID:x8qouuDK
>>349
その前に「時間の流れに取り残されている」という問題を抱えた
磯野家を匠がリフォームします。
361,:03/04/30 01:36 ID:NG9c/Cju
電車の中での携帯電話使用を絶対禁止すべきだ。
迷惑?
ケツの穴の小さいこと言いなさんな。
みんな家で使えばいい。公衆デンワがあるだろ。
362非通知さん:03/05/01 01:50 ID:05Z0uHVG
>>357
>よくかかってきそうな相手(親や親しい友人)からの電話はすべて拒否にするよう設定できればしたいと思っています。
???
たぶん、↓が、理由だろうとは思うけど・・・。
>頻繁に電話やメールが来たりすればゆっくりする暇もなくなるかもしれないでしょうね。。。
363非通知さん:03/05/01 03:44 ID:3cufT1oy
>>357
素晴らしい。そういう素直な感性を持っている人であれば、
とりあえず「良いところもあれば悪いところもある」ことを
心に留めて置く程度で大丈夫だと思う。
で、実際持ってみて不安が拭えなかったら解約すればいいさ。
364非通知さん:03/05/03 23:34 ID:oI0ZXJFi
age
365,:03/05/03 23:50 ID:a1BlqfwS
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     どうか世界中から携帯がなくなりますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

366非通知さん:03/05/05 14:55 ID:GjKHtwvP

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 世界中から携帯電話が無くなりますように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
367非通知さん:03/05/05 18:32 ID:nq3qq8zZ
70年、80年代の人たちが望んだ結果だよ
368非通知さん:03/05/05 23:51 ID:lRK0q4fj
携帯解約しようかなぁ・・・
メールや電話なんてほとんどしてないし
緊急連絡用に持ってるだけなんだけど、
それだけのためにお金払うのもったいなくなってきた。
369帰ってきたあう負け ◆2H08eQlbG2 :03/05/05 23:52 ID:abKmNoIf
>>368
お友達いないんだね(プッ
370非通知さん:03/05/06 00:08 ID:OJY1fvU2
>>369
あう負けにマジレスしても仕方ないが、
携帯がなけりゃ繋がってられない友達なら要らない。
つーか、そんなの友達じゃねぇな。
371名無しさん:03/05/06 00:21 ID:YWkREgw+
厨房の頃で携帯が普及する2、3年前
友人が約束の時間に何時まで待っても来ないから、
友人宅に掛けるとそいつの兄貴が出た。
「○○ですが〜君いますか?」
「○○はもう出ました。」
しばらくして、電話に出たのは本人だったと気付いた。
こんな事二度と無いんだろうな・・・。

古き良き時だね、90年代
372非通知さん:03/05/06 12:39 ID:eKKx6Saq
>>368
オレも似たような状況だったから解約したよ。
373非通知さん:03/05/08 20:59 ID:cFt8quIO
>>353

科学と称して摂理を歪曲し
進歩と称して浪費を重ね
文化と称して人心を荒廃せしめた罪を
償う時が今来たのである!

『AKIRA』より
374非通知さん:03/05/13 09:10 ID:CnWOpcdB
0円端末が街にあふれだした1997年。
東名高速で車がパースト。
午前中には会社の最終面接試験。
結局最終面接試験は受けられず見事不合格とおもいきや
日程を変えてくれて採用してくれた。

速攻で携帯(TU-KA)買いました。
今は TU-KA → Jポン → あう+Airエッジフォン です。
375非通知さん:03/05/13 09:50 ID:NXjq70lZ
メリット→いつでもこちらから連絡とれること
デメリット→いつでも相手からかかってくること
376非通知さん:03/05/13 19:42 ID:Z+0ri0WE
>>375
デメリットは電源切っちゃえば・・・って訳にいかないからデメリットなのか
377非通知さん:03/05/14 01:30 ID:hUXP2ddL
料金のことを無視できるのであれば、番号教える時に
「あんまり出ないのでかけ直すことが多いと思います」とかなんとか
伝える&普段はマナーモードにしてカバンに突っ込んどくとかで
擬似「携帯持ってない」状態にはできるかも知れない。
378名無しさん@明日があるさ:03/05/17 03:15 ID:D5ZxA0xX
ナンパで自宅の電話を平気で聞いてたなあ
今じゃありえね〜
379非通知さん:03/05/17 10:45 ID:hmjSGm8h
2時間ドラマで、トリックの明かされる場面で、
つじつまあわせにみたいに「携帯電話を使った殺人トリック、アリバイトリック」
なんてのも昔は存在しなかったね。
380非通知さん:03/05/18 03:03 ID:f+py8qhg
>>379
そんなことをいったらもっと昔の小説には電話を使ったトリックもなかったわけで。
381非通知さん:03/05/18 11:07 ID:i3t79LS1
>>380
同じ電話でも、固定電話と携帯電話は違うと思うのであります。
382非通知さん:03/05/21 00:58 ID:0tb5zFLp
調査結果:「携帯電話への依存」が進む現代社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030520-00000006-wir-sci
383非通知さん:03/05/21 16:30 ID:zKBsmZsy
色々とTVドラマは有るけれど、携帯、メールが出てくるかどうかで、
本放送の時期が判るね。
大体の分かれ目になってる作品て、どこら辺だろう。
384非通知さん:03/05/21 16:35 ID:gcx/SNT/
──────────────暗!剣!殺!!!────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐( ^^) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 電 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |話 /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
385山崎渉:03/05/22 03:16 ID:zda7HBJL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
386非通知さん:03/05/23 02:23 ID:/puRQIE4
age
387山崎渉:03/05/28 11:35 ID:Q+hp9W5Z
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
388非通知さん:03/06/01 11:45 ID:VvoKfdtr
てかお前ら本当にケータイは必要か?
ぶっちゃけPCがあれば十分だろ。
389非通知さん:03/06/01 12:01 ID:A99Mpjxa
>>388
引きこもりは黙ってろ
390非通知さん:03/06/01 12:06 ID:VvoKfdtr
>>389
ひきこもりだってさ。しょぼい画面に向かって必死こいて文章打ってるお前らのほうがよっぽど痛い。
391非通知さん:03/06/01 12:21 ID:VvoKfdtr
大体さ、なんでケータイお前らは使ってるんだ?
理由を小一時間問い詰めたい。
392非通知さん:03/06/01 18:17 ID:DpCq6VB3
自分の常識でしか他人を計れないDQNって多いね。
393非通知さん:03/06/03 23:04 ID:cKQ0/9GE
昔のドラマはDQNもヤリ万の茶髪女も
携帯もってないねえ
不良が堅物に見えてしまう
394非通知さん:03/06/04 12:23 ID:9ERF24CS
>>117
良レス
395非通知さん:03/06/14 22:44 ID:jiLyicqc
駅とかですれ違う奴ほとんどが携帯握り締めてるのが笑えるw
396非通知さん:03/06/21 01:37 ID:ybVTKKrO
携帯電話がまだバカ高くてこんなに普及する前は、
電車内でデカイ声で通話している奴はDQN(この言葉はなかったけど)
だという風潮というか社会的合意があったはずだが…

397非通知さん:03/06/21 13:29 ID:dtN6aQ3U
age
398非通知さん:03/06/21 13:34 ID:OZYRDyyO
夕方をとりもどそうぜ
399非通知さん:03/06/21 17:35 ID:mSX9xYFX
安芸
400非通知さん:03/06/21 17:47 ID:IpJGs6rd
400
401非通知さん:03/06/21 17:48 ID:XRdMGpmh
現在携帯がある限り、考えるのはナンセンスだと思う。
と吠える練習・・・
402非通知さん:03/06/26 00:59 ID:y2behgGd
なんて良スレなんだ
403非通知さん:03/06/26 01:41 ID:4+v18LDp
自分で持たなければいいんじゃないの?
404非通知さん:03/07/02 00:31 ID:bvjnfFkD
面白いからあげてみる
405Not found:03/07/03 11:15 ID:iwl7pBFe
って404の時にやりたかった(悔しいぃ〜!!)(>_<)
406非通知さん:03/07/03 18:13 ID:0LVoz5pt
>>405
残念だったね(´・ω・`)
407非通知さん:03/07/05 02:19 ID:FyEz+8+B
age
408非通知さん:03/07/05 08:16 ID:w1U6lmah
>>1はどこいったのよ?
409非通知さん:03/07/09 17:44 ID:JTvw6TOa
から揚げ
410非通知さん:03/07/09 17:57 ID:Aj+KaGnb
>>409
食べたい。
411非通知さん:03/07/09 22:35 ID:JTvw6TOa
>>1は?
412非通知さん:03/07/10 22:03 ID:Wzv4byfk
携帯電話持ってないけど携帯電話がらみで商売しているw
なんで持たないの?と聞かれたらまず生理的に嫌と答える。
持っていないことで今までで困ったことなど一度もない、というのも理由w
413非通知さん:03/07/10 22:15 ID:DskHftse
僕らは、この時代しか知らない…

何でも手にはいるし、何だって溢れてる。

だけど、残るものがさ、ないんだよね。

すぐに消えちゃうんだよね。
414非通知さん:03/07/11 01:55 ID:aFXaA3fj
>>412
あなたが携帯を持たないことによってあなたが困ったことが一度もなかったとしても
あなた以外の人が困ったことはあるかもしれないよ。
だからと言ってその人のために持てとは言わないが。
でも持たないことを積極的に選ぶのならそこの部分も考慮はすべきかと。
そのうえで持たないことにするのならそれはそれで尊重するが
何も考えていないのならそれは単なる自分勝手。思いやりの欠如。
415非通知さん:03/07/11 18:54 ID:ZiSyBnmY
携帯電話なんて一番の

お  金  の  無  駄  で  す  か  ら

連絡がつかないから迷惑なんてそれこそただの自分勝手でしょ?
すぐに連絡がつくなんてそれは携帯持ってる人の勝手な考え方なんだから。
416非通知さん:03/07/11 19:18 ID:qgsWlSbz
>415が今いいこと言った。
417非通知さん:03/07/12 04:34 ID:TFsXSIr9
俺が高校1年(4,5年前)の時は携帯(PHS)普及率はクラスの半分くらいで
携帯もってない奴の彼女が携帯持ってる友達の携帯に電話してきて
「○○、お前の彼女から電話」なんて光景があった

俺も好きな子の家に電話してると彼女が
「ごめん、親が電話使うって」とか「長電話、怒られない?私、怒られちゃった」とかって
会話があったな〜
携帯代自分で払ってると金の心配とかもあるし、誰かに止められるってことも無い
いいのか悪いのか・・・
でも、この前年上の人に携帯から電話してたら
「携帯代、大丈夫?」と心配?された、なんか懐かしかった

あの時代は良かったこともあったけど、いつの時代になっても
道具は変わっても思いは変わらないと思う
やっぱ好きな人に電話する時は携帯だろうがドキドキするし、待ち合わせも
ドタキャンされないか本当にくるかって不安とかはあるよ
携帯が無かった時代と今も良さは同じだけど、良さの出会う回数が減っただけかも

え?良さに出う回数多かったのが良かったって?、多少スレ違いですまそ
418非通知さん:03/07/12 08:05 ID:xQQ51C44
>>417

ええ話や。
419非通知さん:03/07/12 16:30 ID:NzQvlk6z
携帯無かった頃はテレクラでアポとっても9割はスッポカされたぞ。
今は出会いサイトで知り合って必ず携帯番号ゲットしてから行くからスッポカ率限りなく0に近い。
まあ、その他素直に考えればなかったよりいいことの方が何十倍も沢山あると思うぞ。
でも「なくて良かったこと」をこうやってときどき回顧するのもいいもんだ。
当時はそれが当たり前でいいも悪いもなかったんだが。
420非通知さん:03/07/12 17:19 ID:z/grws7X
携帯が普及してないころは友達と約束してても
時間遅れることってほとんどなかった。
けど、今はメールで「5分遅れる!ごめんね。」とかで
すんじゃうから遅刻が増えた。
反省しなくちゃいけないよね。
421非通知さん:03/07/13 19:51 ID:RiC34mz/
あの頃はよかった。
422非通知さん:03/07/13 19:57 ID:hFNcFrb9

ポケベルがよかったよ。
423非通知さん:03/07/13 21:15 ID:j2n/SFle
>>420 それは思った事ある。めちゃめちゃ遅れる人とかいるね。
携帯がなければもう絶交もんだと思うよね。

あと、友達と遊んで、別れて、まだ家に帰る間に、「今日はありがとう」とかメール入るとなんだかウザイなーと思うのは私だけ?
これに返事しないと冷たいヤツに思われて、悪者なりそうな感じだし。。。
メール加減とかのコントロールが誠に難しいですな。
424非通知さん:03/07/14 01:28 ID:9F2DLzXq
>>423
漏れはそういう奴いたら無視する
返事しないと冷たいヤツと思うヤツなんかと友達になりたくない
一緒にいててだるそうだし
425非通知さん:03/07/14 07:38 ID:iYg2THWI
>>423
そういう程度の友達から貰うんでウザイんだろ。

気になってる女からだったりしたら(ry
426THEぼーぶ ◆rWL5jjamq2 :03/07/14 09:08 ID:pNmWr/iX
ケータイ普及してない時代はなかなか彼女と連絡取れなくてイライラしてしょっちゅう喧嘩してたな。
ケータイが普及してから友達も作りやすくなった。
女の子に電話するドキドキ感ならケータイにだってあるし、
いい時代になったよほんと
427非通知さん:03/07/14 14:50 ID:UWxCua/i
どうも無かった時代を無理矢理美化しようとしていないか?
普通にあった方がずぅーーー〜〜っといいだろ。
もし今携帯禁止令か何か出て世の中から携帯が無くなってしまったら
「携帯電話の有った時代の良さについて語ろう。 」ってスレが百倍くらい乱立するぞ。w
428非通知さん:03/07/14 17:15 ID:HS0BwnG1
>>427
スレタイ読めよ、それをわかった上で語ってるんだよ
たしかに過剰に美化しすぎてる香具師もいるけど
そういうスレなんだし
429非通知さん:03/07/14 17:39 ID:4FziEhTL
>>427
いや、無い方がずぅーーー〜〜っといいだろ。
馬鹿も減るだろうし。
430非通知さん:03/07/14 17:50 ID:NlOZf15O
>>1はバブルがはじけてしまって借金苦の元小金持ち
431非通知さん:03/07/14 19:39 ID:RA1+c4bN
レスも400超えてるのに今更>>1にレス付けるなよw
432山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:aBEFgTtr

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433非通知さん:03/07/15 19:08 ID:bneUbVRm
age
434非通知さん:03/07/15 20:07 ID:wMAZH9OA
携帯文明になって
集合時間という言葉が形骸化した
遅刻上等
435非通知さん:03/07/16 01:45 ID:gl7NhrWI
それは君が待たせても大丈夫な人としか付き合ってないから。
436非通知さん:03/07/16 02:39 ID:5Auodeiv
>>417
>やっぱ好きな人に電話する時は携帯だろうがドキドキするし、
>>426
>女の子に電話するドキドキ感ならケータイにだってあるし、

固定電話のドキドキ感とは、ちょっと違うんだよなぁ。
固定電話だと、電話に親が出るかもしれないし、家に不在かもしれない。

家庭に属しても、個人に属さない固定電話と、
個人に属し、家庭に属さない携帯電話は、性質が異なる。
固定電話は、その家に固定され、個人を外出先まで追ってこない。
携帯電話は、個人を家庭や外出先など、どこへでも追ってくる。
(固定)電話回線から独立した一個人への電話と、
(携帯)電話回線で四六時中繋がりあって、独立意識の薄れた個人への電話とでは、
電話を掛ける方、受ける方ともに、その意識の質が異なる。
437非通知さん:03/07/16 06:51 ID:weSCGi0h
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 世界中から携帯電話が無くなりますように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
438非通知さん:03/07/16 07:07 ID:hN+RFDpk
まぁ、すれ違い恋愛ドラマというジャンルは無くなったな。
視聴者がもどかしい思いをしながらというヤツ。
今だったら携帯あんだろ?ボケ!としかならない。
過去の話かPHSも持てない貧乏人ドラマでしか。
439非通知さん:03/07/16 12:28 ID:N24yjTU6
携帯はかかってきて番号表示で誰かわかるところが便利だけど、
やっぱりドキドキ感はないなあ。

家の黒電話使ってた頃は、親が電話に出るのを阻止したり、
コードひっぱって玄関で話したり、どうしても聞かれたくない時は
公衆電話でテレカ買い込んで話してた。
好きな人から明日電話するよと言われた日には、風呂もゆっくり
入れず電話の前で待ってた。自分からかけるのもすご〜く緊張して
電話の前でずっと悩んだり、あらかじめ話題を考えたりしてました。
友達とも長電話もよくしてたし、番号も暗記してた。

携帯やメールで気軽にかけられるせいか、そういうのは今ではない
かも。携帯がこんなに普及する前に今の彼とちょっとだけ
そういうのを味わえて良かったかも。親に電話に出られて詮索されて
いやだったな〜。声が聞けた時はほんと嬉しかった記憶があります。
今では便利に使ってますが、繋がらないとイライラしたりするのも
事実。どこでも電話できると、たまに友達と長電話してるとなんで
話し中なの〜ってなるのが良くないところ。
440非通知さん:03/07/16 20:26 ID:A9jFGgJa
昔のドラマでは犯人が、家の住人に、通報できないように電話回線を切ってしまうと
いうシーンも見受けられたな。
441非通知さん:03/07/17 09:31 ID:aKk2Ik7O
今でも、携帯のつながらないド田舎の別荘で、唯一の外界との連絡手段である
電話の回線が切られ、車も壊される…という形での孤立化は、可能と考えますが…
442非通知さん:03/07/20 06:28 ID:ca7tZZtM
>>367
考えさせられた
443非通知さん:03/07/20 08:08 ID:0Qmrq1NL
犯人に撃たれたボンは必死に公衆電話ボックスにたどり着きボスに電話で報告しながら絶命したんだよなぁ・・・。
今の若者が再放送やDVDを見ると滑稽で違和感バリバリに思うかもしれないが、当時厨房だった漏れたち世代は泣いたもんだヨ。
携帯ないよりあったほうがいいと思うが、「みんなとリアルタイムで繋がっているようで繋がってない」というあの時代の感覚・空気は(天変地異でもない限り)二度と戻ってこない。
ちょっぴり悲すぃかも。
444なまえをいれてください:03/07/21 13:19 ID:lqG/G0Ib
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
445非通知さん:03/07/22 19:41 ID:bVDCGsp8
>>444
???
446非通知さん:03/07/22 19:42 ID:odt90jsO
>>445 それはコピペだ気にするな。

東京ラブストーリーは携帯があったらどうなってただろうか。
と思う。
447非通知さん:03/07/22 20:43 ID:J5LCL+Tb
>>446
漫画「いいひと」も携帯電話がなかった時代だったからあのような
心温まる作品が生まれた。
と言っても全巻読んでないので最後の方はどうだかわからんが。
今の香具師は携帯がなければ遠距離恋愛なんてできないんだろうな。

448非通知さん:03/07/22 21:17 ID:PYyiINu3
>東京ラブストーリーは携帯があったらどうなってただろうか。

確かドラマでは、シティホンとかいう電話帳くらいある奴を抱えて電話するシーンがあったぞ。
当時はアナログ携帯、しかも高価だったから、携帯持ってるのはヤンエグ(死語)だけ。
カッコつけて有能で金持ちな所を見せ付けていたのだが、今みたらただのギャグ。

そういや、マルサの女で出てきた携帯電話は、さらに前の代のショルダーホンだったな…

449非通知さん:03/07/23 00:46 ID:taQKIaOp
>>447
昔を懐かしむのは結構だが、昔の良さを根拠に今を非難するのはやめれ。
今は今の良さがある。それでいいじゃないか。
450非通知さん:03/07/23 03:45 ID:gAFOs651
たしかにここは昔の良さを語るスレだけど、過剰に現代を否定するレスは
読んでて寂しくなる
451山崎 渉:03/08/02 01:54 ID:YNwl26Dz
(^^)
452非通知さん:03/08/02 16:32 ID:XpkqZNfM
age
453非通知さん:03/08/02 16:46 ID:2S6zmwFP
まあ今の現代が腐ってるんだからしょうがないわな
454非通知さん:03/08/07 00:23 ID:DyXJbuz/
>>449
>今は今の良さがある。
例えば?
455非通知さん:03/08/07 00:30 ID:KDMXexme
ない。
456非通知さん:03/08/07 00:33 ID:EYMhM5EH
頭の古い腐った奴は氏ね
457非通知さん:03/08/07 20:29 ID:aJr8vmGH
>>456
てめえが死ね
458非通知さん:03/08/07 20:37 ID:/x/L0qRf
まあまあ、マターリマターリいきましょ。
459非通知さん:03/08/07 22:31 ID:rt0PuHme
パソコンでメール。ケータイでメール。
会社では、ペーパーレスで、ほぼ電子ファイル化。

手書き文字を見なくなって、久しいし、
自分でも、メッタに書くことがない。(メモ程度を除く)

そんな手書き文字を久々にみたのは、
田舎からの、お袋の手紙。

このお盆には、顔でも見せに行くか・・・

460非通知さん:03/08/10 21:44 ID:sm5IP7LZ
良スレage
461非通知さん:03/08/11 17:46 ID:V7PJpeXq
リングに稲妻はしらすぞチョルァ!
462非通知さん:03/08/13 23:03 ID:nDzB8vmf
明日にでも携帯解約しようと思ってるんだけど、みんなは携帯持ってんのかな?
463非通知さん:03/08/14 13:59 ID:LCMrVWds
1年前に解約済み
464非通知さん :03/08/14 14:51 ID:R5C37aI+
人間が退化しているように思えてならない。
465非通知さん:03/08/14 15:57 ID:I3C0UuI+
PC、携帯と文字を打つ事が多くなった。
文字を書く事がなくなるのだろうか?
466山崎 渉:03/08/15 13:24 ID:qSs2Rzav
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
467非通知さん:03/08/16 06:30 ID:HFmHbfHG
保全age
468非通知さん:03/08/20 21:21 ID:kfDoslA8
age
469非通知さん:03/08/20 21:26 ID:aVH4k2iZ
事務所に電話番置かなくて良くなった。
470非通知さん:03/08/22 00:53 ID:sBcKaMAc
>>459
漏れはいまだに葉書や手紙、残暑見舞い年賀は全部手書きだよ。
パソコンとかもなにも使ってない。
やっぱり無機質な文字より温かみがあると思うからね。

本当に現代になって「携帯命!」という人が増えたと思う。
何をするにも携帯。渋谷のあいつらがいい例。
メールしたり電話も携帯。渋谷の汚ギャルも携帯さえ持ってなければ
ああならなかったんじゃないかとも思う。
だが携帯あると便利なこともあるよな。外出してる相手にだってすぐ連絡取れるし。
結局はメリットデメリット半々なんだろうな・・・。
471非通知さん:03/08/24 01:13 ID:nJa8RZvz
俺は携帯にハマっちまって今のこの携帯社会がイヤになるよ
昔の携帯のない時代が懐かしい・・・
472非通知さん:03/08/24 14:16 ID:LYDGa+PN
誰か電波テロおこして携帯使えなくしてよ
473非通知さん:03/08/24 14:19 ID:aRPC8mHW
待ち合わせのとき、すぐ携帯に頼るのを止めよう。
時間と場所を指定してたら大丈夫だろ?
「携帯があるから遅刻しても大丈夫」とか思ってるやつ大杉。
474非通知さん:03/08/24 14:33 ID:P/vkm/Fs
他人のことは放っとけよ。
 彼等とは思想がちがうんだから。
  いちいち構うから、戦争がおこるんだ?
475携帯は便利だけど:03/08/24 14:55 ID:p2m4Iy0E
 携帯を使ってるんじゃなくて、逆に携帯に使われてる奴等が多すぎ。
自分の時間をくだらないメールを打って費やすことが楽しいのか。
そりゃある程度は必要だろうが、四六時中打ちまくった挙げ句に
手に入れられるものが「打ち込む速さ」だけじゃ悲しいだろ。

 おまいらは携帯の奴隷かと小一時間問いつめたい。つか、携帯会社の奴隷か。
どっちにしても、麻薬のように中毒性が高くて大金を浪費してしまう。
パチンコに通じるものがある。搾取されてることにいい加減気づけ。

 携帯を有効に使ってる人間って携帯人口全体の一割くらいだと思う。
だから必要なときに必要なだけ使う人を俺は尊敬するよ。
携帯がただの道具であることをちゃんと理解しているわけだし。

 とりあえず携帯中毒者は親指を鍛えるのをやめろ。
そして悟れ。時間と金を一方的に奪われてることに。
476非通知さん:03/08/28 01:05 ID:4gFuQwqu

携帯電話があなたの人生を変える!?
http://www.tbs.co.jp/offrec/konsyu/020227_1.html
477非通知さん:03/08/29 03:26 ID:smedO+bx
>>475
別に他人が時間と金をどう使おうと自由だろ。
それと決めつけと思い込みと当て推量で他人を批判するな。

しがみついてばかりいるのも
しがみつかないことにしがみついているのも
どちらも病。
478非通知さん:03/09/02 21:26 ID:K099Fr9U
>>34
今はそれと似たシステムに,WIRES-IIというものがある。
これは電話回線ではなく,インターネットを使う。一般の電話回線には
接続できず,また,他のインターネットシステムとの互換性もない。
その為,フォーンパッチと違って堂々と運用されている。サーバは
バーテックススタンダードが運営し,接続点となるキー局はボランティアで
運営されている。ネット接続環境(Win98SE,56Kbps,64MB,PenII200以上,
サウンド機能必須),DATA端子付きアマ無線機(スケルチ信号を取り出せるもの)
があれば,2万円のキットを買えば誰でもボランティアになれる。

また,近い将来実用化されるデジタルアマ無線,D-STARにも似た機能が
標準装備される。こっちはデジタルなので盗聴され難い。

業務用無線の一種,デジタルMCAにも,基地局から一般回線に接続する機能が
オプションで用意されている。但し,これは通話時間が限定される。また,
音質も落ち,しかも同一基地局に収容された他の局が話中は話せないなどの
欠点もある。また,同じく業務用無線のNEXNETにも,フォーンパッチが
契約に含まれている。こっちは移動機1台1台に,固定電話番号が割り振られ,
会社の電話そのものを持ち歩く感じ。
479非通知さん:03/09/08 18:47 ID:MoTwxLKa
480非通知さん:03/09/08 18:50 ID:MoTwxLKa
>>1-1000
まあ、e-mail文化の勃興の時にさんざん言い尽くされたネタではあるがな。
481非通知さん:03/09/09 00:36 ID:Y0wEXipf
まあ携帯がなければ不倫人口が1/3以下になってるだろうな。
私も使ってるし・・・いやあ(恥
482非通知さん:03/09/10 22:08 ID:36cq3qtQ
>>480
あんたもそう思うか(w
同感だ。
483非通知さん:03/09/17 01:10 ID:WVxEvqfJ
age
484非通知さん:03/09/17 01:20 ID:OzBxgpUt
携帯が無かった時代に好きな子の家に電話すると、何故かいつも彼女のオヤジが
電話に出て「家の娘とはどんな関係なのかな?」
485非通知さん:03/09/17 01:48 ID:SuPez2vY
携帯がなかった頃は迷惑メールにカリカリする事もなかったなぁ……
486非通知さん:03/09/17 02:00 ID:Lf7ooLn+
携帯は、今思えばアレですな、猫の鈴のような物デス。
ちょっと鬱が入って、そっとしておいて欲しい時とかに掛かってくるとウザイでせう。
しかも、出ないと後で怒られるし…。
便利のようで不便なのですな。
487非通知さん:03/09/18 06:24 ID:ZdReLALT
ポケベルの数字打ちにはハマったなぁ、、、
488非通知さん:03/09/22 22:38 ID:zXa1Ia3g
>>484
私の場合は相手のお母様でした。

>>486
どこにいても捕まっちゃうしねえ・・・ウザイわ・・・
489非通知さん:03/10/03 10:18 ID:OVi8NVFN
携帯なかった時は貯金ができた。
490非通知さん:03/10/04 19:56 ID:rgl9UTwr
携帯なんてまだまだなかったころ。
はじめて彼女の家に電話しました。
コードレスを自室に持ち込み、こっそりと。
運良く本人が出てくれてついつい長電話。
すると親が入ってきて「いい加減にしなさい!」

でもこれで良かったんだよね。電話代は親が払うから
仕方ないっていう考えが意識しなくてもあったように
思う。今は子供の請求書を
親が開けてみてビックリなんて話がちょくちょくある。
親のいないところでは掛け放題だからね。携帯は。
話がずれてきたが、
好きな子の家に電話するときのドキドキ感→かける
→親が出る→丁重に自己紹介→本人と話せる
特に相手の父親なんかに取り次いでもらったときなんかは
一つ大きな壁を乗り越えたような達成感(?)もあった気がする。

あれはあれでよかったなあ。

491非通知さん:03/10/05 10:36 ID:PzKdJn84
>>490
バカじゃねーの?(w
492非通知さん :03/10/05 11:18 ID:f1yctosj
儲け一辺倒の世の中じゃあいずれなんらかの形で歪みを生む。
いつの時代もこれの繰り返しか・・・。
493非通知さん:03/10/05 12:05 ID:1bUxrvdn
>>490
分かる分かる。本人にとってはドキドキだけどさ。
現状はちょっと問題だわな。
494非通知さん:03/10/05 12:34 ID:tOhDSEPN
そういや、ポケベルすら無い時代、待ち合わせなんかどうしてたんだろう。
xxx百貨店の入り口んとこで待ち合わせね。とか言って、
出会えなかったら、帰るしかないじゃないか。
その頃、ガキだったから分からん。
495非通知さん:03/10/05 16:03 ID:Pct+MUhM
女に電話するのが昔は難関だった。
今のガキはいいよな。
496非通知さん:03/10/05 16:58 ID:eR0rs7d5
>>494
きちんと出会えるように綿密に打ち合わせしたもんだ。

もっとも、それでうまく会えないからっていって別れるようなカップルはあまりいなかったが。
497非通知さん:03/10/05 17:56 ID:ceNdXyjo
知り合い、友達、彼女(彼氏)、それぞれ何分(何時間)までなら待ちますか?

なんていうアンケートが成立してたよなー。今でも成立しなくもないけど。
でもいくら連絡がつくっていっても、「ごめん。3時間遅れるわ」なんて言われて
素直に待てるわけでもないわなw
498非通知さん:03/10/07 07:31 ID:x/If+Snq
待ち合わせの場所に行って、圏外だったら
かなり鬱になるもんなぁ。
499非通知さん:03/10/09 01:48 ID:Hy2LDChU
携帯無かった時代、本当にいい時代だった罠。
今なんか1億総携帯所持だ。どいつもこいつもたかが何百グラムの機器に振り回されてやがる。
特にガキども。おまえら本当にそんなもん必要か?「これが無ければコミュニケーションとれない」
「さびしい・・・」とか。コミュニケーション手段が文字と声のみのチンケなインフラだけかよ。
(今は必ずしもそうでは無くなっているけど…)
なんでこれじゃねーと意志疎通できないんだと、小一時間問いつめたい。
なんか今の時代の家庭とか想像できるな。たぶんガキは食事中も着信音で携帯をいじり
家族の団らんの時間もわずか2インチほどの小さな画面を見つめているだろう。
そんな状況に呆れつつも金を出す親ども。ガキなどに携帯電話を持たせる必要など無い。
コミュニケーション手段など子供の頭で考えさせろ。
たしかに無線電話というインフラは数々の利便性を生み出した。が、
なにか一番大切なものを我々たちから奪っていったような気がする。
なによりも心配なのは理解力の無い、判断能力の乏しいガキがこのインフラに
どっぷりと浸かってしまっていること。この先の日本がどうなっていくのかは
目に見えるな。

長文を長々と書いてしまった。スマソ。
500和郎:03/10/09 04:15 ID:hye3B6Op
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで500get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
501非通知さん:03/10/09 04:57 ID:JkWs0zSe
昨日携帯が壊れて、今日はやめに大学行って困った。一人で暇すぎる。
大学いくと必ず誰かにメール。それでどっかで待ち合わせ。
大学構内で。携帯がなかったらどうするんだろ?代返とか…w
携帯ないと、共通の教室行かなきゃ頼めないじゃん?
しかも授業開始まで待って。「今日の日文休講だってー」とかも。

そう考えると今の小中学生も俺には想像できない学校生活かも?
502不気味:03/10/09 19:04 ID:BLA+oebL
ケータイでゲームやっとる奴の顔って、憑依靈ついたみたいなんもたまにおるけん、不気味((;゜д゜)
503非通知さん:03/10/09 19:37 ID:c+57FTZJ
J-フォンやめた、H”に変えた。
すこし、楽になった。
504非通知さん:03/10/09 19:44 ID:x0jw/dK5
今の高校生や大学生って休み時間どれくらいの割合で携帯触ってんのかな?
勝手な想像だけど6割から7割くらいは携帯触ってるような・・・
街中でも一心不乱に携帯いじりしている大人が多いからね。
505非通知さん:03/10/09 19:56 ID:AI1HAnqX
ちょっとの時間でも1人でいることが不安なんだろうな。悲しい香具師らだ。

それより、不在着信あって、かけ返さないと怒るやつってどういう神経してんだYO?
506非通知さん:03/10/09 20:29 ID:ymocXkyv
良さってゆうか十年前につき合ってた彼女が当時まだ高校生で
しかも三年の終わりころなので進学とかあって家に電話するのがはばかられた
つき合おうね、とか言ってから電話で話すのもなかなかできず
たまにかけても親父が出て、いません、とかなるともうその晩は話せないというカワイイ交際をしていたなあ
彼女が専門学校に進むのを決めてまともなデートができるまでかなりかかった
そのせいとは言わないが、何度も会わないうちに別れになった
二年後、彼女は同い年のヤンキーに二股かけられて悩んで連絡をよこした
また会ったりするようになったがどうも保険かけられてるみたいで嫌なので徐々に遠ざかった
二か月ほどわざと音信不通にしていて久々に電話をかけ、会ったら宗教を始めていた
珍しく友達連れてくとか言うので若い子と知り合えるなーとかノコノコと会いにいったら勧誘された
就職もあって色々悩んでるのは知ってたが、そりゃないだろと説得したがきかなかった
仕事で便利なのでPHSを買ったのはその頃だったと思う、DDIポケットだった
彼女はいよいよ信心深まり、活動する上で必要だと携帯を買った、東京デジタルホンだったと思う
買ったばかりの頃、彼女が携帯から俺のPHSにかけてみたが繋がらなかった、当たり前だ
その後まもなく会ったり連絡したりするのは止めた、今どうしているかは知らない
507*:03/10/12 20:52 ID:2daW/uf8
いや〜
5年ぶりに日本に帰国したら、携帯の変化にびっくりしましたよ。
98年頃は030だったし、ヤンエグの持ち物でしたから。
508非通知さん:03/10/13 16:05 ID:RNd6ZPNf
携帯なんて大嫌い
〜持ちながらにして、僕が携帯電話を好まないわけ〜
http://boat.zero.ad.jp/floyd/ken/topics/03.htm
509非通知さん:03/10/13 19:54 ID:RafzUCDS
98年にはすでに030に加え、080もあった。
でもまだ、かなり高かった。

大学生にじわじわ、普及し始めかけたころかな。
510非通知さん:03/10/13 22:03 ID:nXSoYy1n
ひさびさにめぞん一刻見たら、
この時代に携帯があったらつまらん話になってたんだろうなー
と思った。

511非通知さん:03/10/14 08:16 ID:AgQAOlSl
携帯は持ってると常に束縛されてるみたいで嫌い
512非通知さん:03/10/17 02:41 ID:F0uNVUaB
オレは基本的には使わん。
首輪を付けられるのは嫌だしね。
仕事で使う時もあるが、そういう時には会社に借りる事にしているよ。
513非通知さん:03/10/17 19:31 ID:PqbTlX1Q
>>512 首輪をつけられてるって感覚、胴衣っす。
それがいやで高校の時はポケベル一月で解約した。
けど、今は携帯持ってる…。
514非通知さん:03/10/22 19:38 ID:zln1A0Oa
毎日携帯もって走り回ってる奴を
何人見るだろう。特に昼間のパチンコ屋では。
自由がなくなってるかも。
おまけに、不倫人口が増えるに比例して
着信やメールの消し忘れを発見され
離婚率は上がる一方。公衆電話機能で十分
515非通知さん:03/10/22 19:41 ID:LJePHkQr
なかった時代は正直他人と遊ぶのが楽しかった。
今となっては簡単に呼び出され、つまらん奴と遊ぶことも。

・・・それよりももっと日本は平和だった。(気がする)
516非通知さん:03/10/23 12:03 ID:eXn/PI1F
無神経に電車内で携帯を使う人間はどういう神経をしているんだろう?
ペースメイカーを使用している人間の事は考えないのだろうか
517非通知さん:03/10/23 13:35 ID:C/EkknoX
携帯電話がペースメーカーに与える影響を勉強してきな
518非通知さん:03/10/24 10:07 ID:ZTVlKJEN
>>517
508を読めヴォケ
519非通知さん:03/10/24 13:39 ID:9a7FIt5y
心臓に届くまでに肉や骨などに阻まれて実はペースメーカーへの影響は皆無、
というのを何かで見聞きした覚えが。
どっちが正しいのかねえ。
520非通知さん:03/10/24 13:57 ID:y18kKrYR
100g切ったPHSが世に出たのを即買ったときは幸せだったなぁ
ちっちゃくて音質もよくて・・・
521非通知さん:03/10/24 15:50 ID:gs6xm7On
>>519
それに、携帯電話よりも強い電波を発生してるものはいくらでもあるだろうし。
昔から電波を使うものはいろいろあったんだから
ペースメーカー側でも対応はなされてると思うんだけど。

GSMの携帯を密着させるとかなら、どうか分からないけどな。
522非通知さん:03/10/24 22:25 ID:auDk4bsI
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo29.htm

満員電車とかを除けば、携帯電話が他人のペースメーカに影響を与えることは
ないと思う。
523非通知さん:03/10/25 04:27 ID:BfZYpJ3G
[ペースメーカーの場合]

「ペースメーカーに関しては、すべての機種に実験をしてまして、
その実験結果からは、最大距離が15cmということがわかっている。」
(加納 隆 先生/三井記念病院・臨床工学技士)

*携帯電話の注意書きには、携帯電話を使う場合、22cm以上離すようにと書かれてあった。
524非通知さん:03/10/25 04:41 ID:aBIygohH
影響とかよりモラルの問題だろ。
525非通知さん:03/10/25 04:51 ID:wbn0vR7e
モラルなんて時代によって変わってくモノだから、モラルがどうこう言うのは意味無いのでは
526非通知さん:03/10/26 22:36 ID:KuXN1+SH
時代によって変わるもんじゃないだろうよw
527非通知さん:03/10/30 19:00 ID:VxJu03w7
言葉尻なんざどうでもいいから、病院と、満員電車等では電源を切れという事だこのバカチンドモガー
528非通知さん:03/10/30 19:12 ID:GJOA0Fmv
>>527
東急その他の鉄道会社では優先席付近だけ
電源をきればOKです。
529非通知さん:03/10/31 04:03 ID:LUHIeV0V
525はバカ?
530非通知さん:03/10/31 14:45 ID:wx2Ktsa8
>>525
こういう連中が多いんかなあ
で、電車内でも平気で携帯を使うと...
531非通知さん:03/10/31 14:49 ID:gPfkD6op
携帯電話のあるお陰で、
待ち合わせに平気で遅れてくるやつが増えた。
532非通知さん:03/11/03 11:33 ID:6uICkBp2
俺は高校生だが、携帯電話は嫌いだ。
持っていないとと不便に思う事も珠にあるが、
持っている事で不便になる事も沢山有るように思える。
携帯電話を持っていないという事は、今の高校生には致命的だが、
それでも持とうとは毛頭思わない。
また日本が生き難い社会に一歩前進したと考える冪か。
533非通知さん:03/11/05 05:32 ID:Z5WGVmiD
少なくとも以前は山のような迷惑メールにブチ切れることはなかったな。
ここ3日で265通を記録、さようならドコモ。漏れはauに逝くよ…
534非通知さん:03/11/05 17:46 ID:Id+EQi/t
>>532
素晴らしい!
535非通知さん:03/11/05 23:31 ID:/uKEUEqj
電車の中でみんなが一心不乱に携帯をいじっている風景、少なくとも10年前は考えられないことだ。
それを見る度、あぁ、これがIT革命なんだな、まさに革命だな、と思う。
536非通知さん:03/11/07 02:04 ID:totB5/fq
>>532同じ高校生として言うけどお前ぜってー学校に友達いねーだろいたとしても超根暗軍団(本人は気づかないからたちわりー)窓際のインテリうんちくやろーに間違いねーよ『珠』とか漢字使ってもカッコよくねーから、マイノリティーきどって優越感感じてんなやバーカ
537:03/11/07 02:06 ID:lB6L2cNG
国語:1
538非通知さん:03/11/07 07:53 ID:totB5/fq
↑チョッパリ
539非通知さん:03/11/07 12:18 ID:eAfiTH+t
携帯なかった時代は、あうヲタも居なくて平和だった。
540非通知さん:03/11/07 12:29 ID:h7l+bWCq
あっても無くてもどっちでもいい
結局適応しちゃうから
541非通知さん:03/11/07 12:52 ID:f95Mn175
ケータイを持つということは、ビジネスゲームの上に乗せられて
いるということだ。

灰色の男:
「よい子はケータイを持とう。すぐに誰とでもどこででも連絡が取れる。」
「ケータイを持たない子は、社会から逃げようとしている悪い子だ。」
542非通知さん:03/11/07 13:14 ID:Cgt+JoYs
>>541
そんなこといったら、全てのことがビジネスゲームにのってるじゃん。
543非通知さん:03/11/07 13:47 ID:h7l+bWCq
携帯は所詮ただのツールに過ぎない
うまく使う事が出来ればこれほど便利な物はないのだが
携帯に支配されてしまってる人間は不幸でしかない
544非通知さん:03/11/07 17:40 ID:oXYxanrb
>>543
毎月パケ死してる漏れのこと? (´・ω・`)ショボーン
545非通知さん:03/11/07 17:41 ID:oXYxanrb
でも名スレなのでage
546非通知さん:03/11/07 19:17 ID:En/29RGr
>>536
頭悪そうな書き込みだな
547非通知さん:03/11/07 19:31 ID:KFfIsrsq
どっかのコピペ
とある居酒屋にて
ピロロロッ ピロロロッ ピロ‥
男「はい!もしもしっ!おぉっ!久ぶりだなぁっ!元気かぁー?俺が此処に居るってよく解ったなぁー!」
携帯がまだ高嶺の花だった頃の居酒屋にてのワンシーン…
548非通知さん:03/11/14 00:43 ID:+WHFmWyc
549非通知さん:03/11/17 05:13 ID:STp4k9Rk
携帯を持たない芸能人
タモリ、吉田栄作、中森明菜、中島みゆき、吉永小百合
小西真奈美、所ジョージ、爆笑問題の太田、高倉健・・・
550非通知さん:03/11/17 06:09 ID:pbb0iTpp
携帯電話がなかった時代がことさら良かったとも思わないが、
特に必要もないのに持たなきゃならないような空気が漂ってるのが嫌だな。
もちろん、それでも持つか持たないかは自分で判断する事なわけだが、
「いや、携帯持ってないんですよ」と言った時にいちいち面食らわれるのが
堪にさわってしょうがないね。
おもちゃとしては携帯電話ってすごいおもしろいんだけど、
ちょっと利用料金が高いわな。
551非通知さん:03/11/17 06:12 ID:pbb0iTpp
>>16
そうでもないね。
毎月使うと使わざると4000円は払わないといけない生活が
良いとは限らない。
おかあちゃんに払ってもらってる君が気付くのはまだ先かな。
552非通知さん:03/11/17 06:13 ID:cNRwTXbM
プリぺでひと月最低1000円に抑えるという方法もあるが。
553非通知さん:03/11/17 06:15 ID:pbb0iTpp
>>42
>女子高生どもが公衆電話に並んで異常なスピードで

男がやってると「ヲタ」で一蹴なのに、
女がやると「かわいい女子高生が作り出す流行の最先端」だもんなw
554非通知さん:03/11/17 06:20 ID:pbb0iTpp
>>552
プリぺはおもちゃといえるほどの機能を持ってないのが多いじゃん。
まあ、キャリアにもよるけど、制約が大きいしね。
キャリアによっては即解約プリペイド端末化ってのもありみたいだけど。
ま、そこまでして携帯電話を持つ必要性って余り感じないな。
家に電話あるし、ネットでメールもいつでも送受信できるし。

まあ、なんにせよ、いらぬ出費が増えているってのは間違いないよ。
それが悪い事かどうかってのは言い切れるものではないと思うけどね。
555非通知さん:03/11/17 06:43 ID:p9D92iKl
漏れがヒッキーやっている頃(約6年前)に携帯が
いつのまにか流行りヒッキーやめて街に出てみると…

殆どのヲンナは携帯を持っていた。

そんな漏れは昨日携帯を買いました。
556携帯マニア:03/11/17 14:59 ID:9UxSyXik
はじめまして、いきなりすみませんが、今学校の授業で携帯電話の事のついて勉強しているんですが、
携帯でんはの利点は何かありますか。(無かったら悪影響でもかまいません、出来ればりてんを)
557非通知さん:03/11/17 16:04 ID:9ZVVtEAA
>>556
利点:いつでもどこでも連絡が取れる
558非通知さん:03/11/17 16:24 ID:bIA/T/6Y
小学生が見学にいらっしゃいました。
如何なさいますか?
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
559非通知さん:03/11/17 16:36 ID:B2Fdvdi9
携帯がなかったころは、
「モノゴトの段取り」がもっと上手かった気がする。
560非通知さん:03/11/17 19:26 ID:ssVw4lb6
>>549
あと、深津絵里
561非通知さん:03/11/18 01:16 ID:G96fBVmn
俺は大学時代携帯を持っていなかった者だが

頼むから金があるんだったら、持っているだけでいいから、契約してくれ。

こういう台詞をしつこく吐いて来る奴が大学時代にいたよ
俺もそれなり気を使ってそいつには連絡を密にし、空白を作らないように
していた それでもしつこく持て持て言うから卒業まで非所持を貫き通した
まあ、ちょっと意地を張った俺もDQNかもしれんが、お陰でそいつも
「工夫」という言葉を覚えたよ
562非通知さん:03/11/18 06:43 ID:mv4rbdCw
携帯のおかげて人間関係は希薄になった。
けど相変わらず家族とは携帯なんかなくてもいつも繋がってるし、外出先からたまに電話かけたとしても
10秒以内に会話が終わる。やっぱ家族の絆は強いなーと思うよ。
携帯がなきゃ維持してられない友人関係なんてその程度。傷つくこともない代わりに何もない。

誰か電波テロ起こしてください
563非通知さん:03/11/18 07:05 ID:F9R9fzZf
携帯のせいで日本の景気は最悪だ。
564非通知さん:03/11/18 07:10 ID:8zHe8XBI
アメリカではナンバーポータビリティとトランシーバー機能での
売りつけが始まったようだ
565非通知さん:03/11/18 14:40 ID:/SjZi8Pd
つい一昨日まで携帯の無い時代を生きてきましたが?
566非通知さん:03/11/18 16:00 ID:ajWdvH66
>>562

確かに、家族や仲のいい友人ほど、実はそんなに長く話さない気もする。
567非通知さん:03/11/18 16:14 ID:6qK1/YB9
>>566
禿同。
568非通知さん:03/11/18 22:45 ID:DpPEtTkK
ギャンブルで稼いだ金はギャンブルで使い果たしてしまう。
それと同様にメールを通じて成立した友人関係はメールとともに
消滅する。
電波の切れ目が縁の切れ目。
569非通知さん:03/11/19 10:51 ID:hwpwJN5N
>>568
上手い事いいますね。メールなんてしょせんその程度のもの。
禿同でする。
570非通知さん:03/11/19 12:36 ID:vV/Z1Kk4
携帯電話が出てきて
便利で合理的になり
無駄な時間が減ったけど

その無駄な時間も実は無駄では
無かったかもしれない。

何かを得れば何かを失い
今の日本はいろんなことを得ているけど
いっぱい失ったことも多い鴨。

571非通知さん:03/11/20 00:25 ID:vhMsO0AB
この板にきて宗教戦争してる香具師らがいなかったこと
572非通知さん:03/11/20 11:41 ID:ShzRZuLz
宗教は、争いの元だからね。

まだ高校生だったころ携帯電話もなく
電話交換手に番号を伝えて、繋いでもらってたなぁ
573非通知さん:03/11/20 11:58 ID:368D0Mih
>>549
所さんは持ってるよ。こないだテレビで見せてた。
574非通知さん:03/11/20 12:06 ID:StB3+OeH
>>568
禿同!
携帯でつながった人間関係を「友だちが多い」と勘違いしてる香具師等。
携帯を持たない人を「友だちがいない」と罵る香具師等。
携帯を持たずして、それでも連絡取りたいと思われる人間か、
必要とされる人間か、試してみたら?

575非通知さん:03/11/20 16:40 ID:dWQGTgPF
人の会話中に
携帯でて長話するなよボケ!シカモ楽しそうに大笑いしてる香具師

待ってるモンの身になれよ!
576非通知さん:03/11/20 20:41 ID:Ekkd3HGy
宗教は良くないね。
577非通知さん:03/11/26 19:41 ID:MuxGXOJE
携帯がなかったらクローンや迷惑メールの被害に遭わないもんね。
578非通知さん:03/11/26 21:29 ID:S5S87Wtf
>>563
の逝ってる意味がわかる香具師がこの板に何人いるか?
限りある資金が無形のものに集中し有形の社会が崩壊している。
>>532
この国の未来は君に任せた
携帯の電源切れてても気づかない漏れはそろそろ無駄に気づくことにするよ。
579非通知さん:03/11/27 08:46 ID:c2agWU2m
内容がまったくないカスみたいな会話しても、
料金だけは発生するもんな…。
580非通知さん:03/11/27 13:33 ID:t5mStQHW
とかいいつつ2chでの時間の浪費はいとわない>>578に萌え。
581非通知さん:03/11/28 18:17 ID:4bOWjyFX
漏れは 5年前あの束縛されてるような気分がいやで携帯解約した
疲れたから早めに寝たり ちょっと鬱な時に掛かってくるのが
イヤでイヤで
かれこれ5年ほど持ってないが特に困ったことはないな
ま〜自宅にまで電話してくるヤシは減ったがナ
自宅に電話してきてくれるヤシは ほんとの友達だと思うよ

582非通知さん:03/11/30 00:56 ID:wVkxUC/Y
CDが売れてない原因って、nyやMXが悪いという話をよく聞くが
若者が携帯に金を使うのが大きいんじゃないか?
583非通知さん:03/11/30 17:03 ID:FmU99CFb
自分はカメラや着メロやゲームは好きだけど、友達に束縛されるのが嫌になって契約を切りました。
周りに、「なんで持たないの?持てよ、持てよ。」と言われます。
「持ってるよ、繋がらないけど」と言うと、「お前アホか?意味不明〜。」などと言われます。

携帯電話が普及してから、いじめられっ子には、もっと住みにくい世の中になったような気がします。
登校拒否時が増えたのは携帯が原因だったりしてw
584非通知さん:03/12/01 12:58 ID:nwWIOCdG
>>581
>疲れたから早めに寝たり ちょっと鬱な時に掛かってくるのが
>イヤでイヤで

素朴な疑問。電源切っておくだけじゃだめなの?
585就職戦線異状名無しさん:03/12/01 20:24 ID:grvWkFdV
つーか、俺は24歳になるけど、携帯電話なんて持ったこともないのだが・・・・
だから、いまだに、携帯電話の無い時代なのだが・・・・・
 はて?携帯電話なんて別になくても困らないが・・・??
因みに、大学院修士2年だけど、携帯電話なんて・・・イラネ
 そもそも電話をなんで携帯しなくちゃいけないんだよ?
586非通知さん:03/12/01 20:27 ID:WmcLP8lu
>>585
持っててもかけてくれる友人いないだけじゃないの?
587就職戦線異状名無しさん:03/12/01 21:15 ID:grvWkFdV
そうだよ。友達いないから、あっても意味なし・・・・。
知り合いに、友達いないのに、見栄張って携帯持ってる奴がいるけど・・・
金の無駄。
588非通知さん:03/12/02 00:08 ID:lEC0fMY6
携帯持ってからどうも情緒不安定だな・・・
589非通知さん:03/12/02 00:21 ID:a2x/oljb
>>582
CDだけじゃないよ。SKIとかも、携帯にお金とられてアボーン
590非通知さん:03/12/02 00:40 ID:OGtbWwNi
カラオケボックスはかなり打撃を受けたようだな。
591非通知さん:03/12/02 01:07 ID:rTWhd6+A
携帯フツーに便利だろ。
なぜか頑固に携帯持たない奴がいて
そいつと連絡とるの大変だった
592非通知さん:03/12/02 01:51 ID:H8r1mTm+
彼氏に電話かける時、親に聞かれるのが嫌で公衆電話へテレカか10円玉沢山持って行ってたな〜
で、あの「ブーッ」て音がすると慌ててお金追加してたっけ…
593非通知さん:03/12/02 02:02 ID:o+3i6qfR
でもさ、携帯っていつでも連絡がとれてしまうから、逆に
かけにくいって感覚があったよね、昔は。今携帯にかけたら迷惑かも、みたいな。
だからなるべく固定電話にかけたほうが迷惑にならないという認識でした。
このスレ読んでたら、まったく逆の感覚になっているんで驚いた33歳独身。
594非通知さん:03/12/02 02:17 ID:o2u4KH5s
第三世代携帯が脳に悪影響ってのが気になる。T5501使ってるから...
595非通知さん:03/12/02 03:18 ID:JNPgCuvN
>>578
そんなあなたにプリペイド携帯電話をおすすめ!w
596非通知さん:03/12/02 03:22 ID:JNPgCuvN
>>583
う〜ん、俺が小学生時代に通ったファミコンブームを思い出す…。
ファミコン買ってもらえなかった俺は、中学生になるまで
ずっと仲間はずれで遊んでもらえませんでしたw
遊んでもらえても、じゃファミコンでもやろうか、って話になると、
お前はファミコン持ってないんだからここで家に帰れとか言われて。
今でいう、DOMは即切断みたいな感じですかね(藁

まあ、投稿拒否と携帯電話は必ずしも関係ないと思うよ。
インターネット(チャット、BBS、ネットゲーム…)は
ひきこもりを誘発してるかもしれないけどねw
597非通知さん:03/12/02 03:25 ID:JNPgCuvN
>>586
つーか、携帯持たなきゃならんほど電話してくる友人てキモイんだけど。
家に電話あって、ネットも繋がっててメール使えるんならそれで十分だ。
ただ、現実的には公衆電話が携帯のせいで激減しまくったから、
外で待ち合わせとかする時に若干不便になる事は確かだけどな。
でも、その程度の不便は事前の打ち合わせでいくらでも解消できるんだよね。
そんな事に協力もしてくれない奴が果たして「友人」であるのかどうか。
ま、今のガキは友達が多ければ多いほどいいっていう、一種の精神病にかかってる奴多いから
しょうがないんだろうな。自分で病気って気付かないから、真のキチガイってのは。
598非通知さん:03/12/02 03:26 ID:Ng9TjIqD
女子高生の公衆電話高速タイピング
599非通知さん:03/12/02 03:26 ID:JNPgCuvN
>>591
おまえが段取り&要領悪いだけw
600非通知さん:03/12/02 03:27 ID:0rdLsg33
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>600GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>601 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>602 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>603 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>604 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>605 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>606 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>607 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>608以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
601非通知さん:03/12/02 06:43 ID:EWA3AggQ
>>593
いまいち理解不能なんだが。
固定に掛けるってことは相手が今家にいるだろうと思うからでしょ。
相手が外出中だと思われるときは携帯に掛ける。
分からないときもとりあえず携帯に掛ける。
固定電話が使えると分かっているのにわざわざ高い電話代を払う必要はない。
おれはこういう認識。

どっちが迷惑かってことで言えば、状況によるけど両方迷惑w

そうそう、知り合いで固定電話回線を持っているにもかかわらず、
ネット用にしか使ってなくて、携帯しか電話機を持っていないやつがいる。
あれは掛ける方としてはかなり迷惑。
602非通知さん:03/12/02 12:57 ID:O0t4HEIk
たまに思いっきり地面に叩きつけたくなる時あるね。
ま、そんな勇気ないけど。
603 
携帯電話なんて必要なければ持たなければ良いってレベルの電気製品だから
無かった時代が良い時代だったとは到底思えないがなぁ。
自動車・自転車・煙草みたいに利用している人以外にも危険が伴う物じゃないし。
テレビとかビデオデッキとかテレビゲームとかインターネットとかあったら便利って道具だろう。