【ホント?】ドコモPHS定額制へ【FOMAへの影響は?】vol.2
1 :
非通知さん :
02/11/06 15:21 ID:2m+lW5UD
2 :
非通知さん :02/11/06 15:22 ID:c9IaG0oh
2
3 :
非通知さん :02/11/06 15:22 ID:c9IaG0oh
ついでに3
4 :
非通知さん :02/11/06 15:27 ID:2m+lW5UD
5 :
非通知さん :02/11/06 15:29 ID:2m+lW5UD
6 :
非通知さん :02/11/06 19:57 ID:gWIJg8BV
7 :
非通知さん :02/11/06 21:18 ID:TPPHjDab
8 :
僕たちauユーザーは負けちゃったの ◇j6z80mprms :02/11/06 21:22 ID:83xImMe9
球界を私物化する球団を支持する田舎者 審判買収、マスコミ工作を支持する低脳集団 無能な爺を支持するミーハー軍団、勝負をカネで買う 野球のルールも応援のマナーも知らない超ドキュン 自分たちだけが野球「ファン」だと思っているおめでたさ 私生活でもわがまま放題周囲の目など関係なし どこへ逝っても迷惑な存在 見せかけだけのインチキ野球ファン超うざい=ゴミ売りファン 常にグローバルな発想の山田監督、台湾韓国へ初進出 公正な目、鋭い視線、地域に密着しつつも準全国区 心暖かいファン、マナーのよさは世界一 本来の野球応援に回帰した応援方法 一度よさがわかるともう離れられない=中日ドラゴンズ 人間の屑ゴミ売りファンを2ちゃんから追放しよう! やっぱり、通は中日ドラゴンズファンだね。
9 :
非通知さん :02/11/06 21:55 ID:JhDpotti
FOMAはデータ専用ではありません
10 :
非通知さん :02/11/06 22:51 ID:InDbPZyG
DDIポケット(-H")もデータ専用では有りません。 日本では今後出てくる予定の CDMA2000 1xEV-DO は、これ単体ではデータ専用です。 しかしcdmaOne、CDMA2000 1x、そうして将来のCDMA2000 1xEV-DV は音声とデータ両方です。
11 :
非通知さん :02/11/06 23:00 ID:CeTXHtiG
CDMA2000 1xEV-DVを対抗策で4,000円定額で出せば ドコPはどうなるのかな?
12 :
非通知さん :02/11/06 23:10 ID:InDbPZyG
CDMA2000 1xEV-DV !? 理論最高パケットデータ受信速度 4800Kbps(4.8Mbps)(静止時) 理論最高パケットデータ送信速度 256Kbps(静止時) を定額4000円!? DDIポケットがつぶれるわ。ドコモPHSより影響大きいよ。 AirH"対応H"みたいなものだもの。
13 :
非通知さん :02/11/07 00:02 ID:9H5QdanP
>>12 でも、出てほしいね。エリアも広ければ世界最強のIT先進国になるぞ。
14 :
非通知さん :02/11/07 00:48 ID:mSbbX/hU
おまいらなんにもわかっとらんな。 DポからAirH"をドコモが卸してもらってMVNOでドコモブランドでやるんだよ。 ドコモPDCとファミ割できるAirH"、最強。 ネタ
15 :
非通知さん :02/11/07 01:10 ID:e0kuUnfq
16 :
非通知さん :02/11/07 01:16 ID:9H5QdanP
>>15 ほっとけば。
来年春ってことは、今はIP関係の工事中なんだろうか?
17 :
非通知さん :02/11/07 01:43 ID:Zw8g48HY
まあ、前スレ議論のまとめとしては、
有線区間は問題ではなくて、無線区間(CS=端末間)が
回線交換のままでは、すぐに破綻するのではないか、
てことでいいよね?
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/p_pac.html な信者は有線区間を問題にしてるけど、こんなもんは
定額専用線(DA64とかINS専用線)でどうにでもなる。
帯域から考えてもADSL/SDSLを入れるまでもない。
64K回線交換で思ったんだけど、AirH128みたいに、
CSをまたいで32Kづつ使うようにできれば、
めちゃくちゃひどい状態にはならないきもするが、
それにはPIAFS2.1以降の実装が必要だろうから、結局CSの改修は
さけられんかもね。
どうなるか、来春まで楽しみにまとうや。
18 :
非通知さん :02/11/07 01:50 ID:9H5QdanP
読売の記事からして、64Kをやる点がAirH"と異なるし、 ドコモが、PHSに多大な設備投資はしないだろうから、 フレッツISDNのような、交換器だけ改良して、IP回線接続の公算が大。 つまり、ギャランティー接続での定額制だろう。
19 :
非通知さん :02/11/07 01:57 ID:UUlz1kog
フレッツISDNは一時の設備投資が無駄になるぐらいがらがらに空いてるから ドコモの定額もNTTには渡りに船なので喜んで提供しそうだからね。 そうすればCSの改修もいらないしすぐ出来そうだね。
20 :
非通知さん :02/11/07 01:59 ID:i80n7VKA
同じ条件でDDIPやアステルにも提供しないといけないけどな
21 :
非通知さん :02/11/07 02:12 ID:gZE9/obv
しかし、確実にパケ代を貢ぐ奴は少なくなるだろうな。ドコモにとって、あまりやりたくない仕事のはず。
22 :
非通知さん :02/11/07 02:15 ID:Zw8g48HY
>>21 いや、携帯のパケ代を払ってくれるボリュームゾーンの人種は
そもそもPHSなど使わないので問題ない。
我々は彼らの労働の成果を搾取しようではないか。
ドコPよ、パケ代をPHSの補填に使ってくれ(w
23 :
非通知さん :02/11/07 02:18 ID:11FKgO3+
既に、カラブラやΣで横滑り分が消えて無ければ良いですがね
24 :
非通知さん :02/11/07 02:48 ID:UUlz1kog
>>20 無論そうだけれど、東京電力の設定した東電柱に付けれるCSの大きさの規定がたまたま
ASTELだけが適合してしまったのはグレーゾーンなように
うまくやるかもしれないですね。(笑
25 :
非通知さん :02/11/07 02:50 ID:UUlz1kog
東電柱の話はそういう話をきいてわたった事があるだけで 裏とってないから間違ってるかも。 でもそういうことも出来るでしょうってことで。
26 :
非通知さん :02/11/07 03:32 ID:YqA4ex3F
27 :
非通知さん :02/11/07 06:28 ID:dPuAUyD/
エッジがブラックの俺にとってはかなりの期待だな。
28 :
非通知さん :02/11/07 08:15 ID:EL4tEcsy
回線を貸し出す金額の問題だから逃げ道は無いと思う (物理的な物は今までと一緒) と言うか2Bの回線が必要なairh"の1CS128化もこれと同じ要因で可能になったと思われ まぁドコモが後追いで定額市場に参入できる改定だからどう見てもNTT贔屓だが
29 :
非通知さん :02/11/07 08:20 ID:aDJ1Beja
>>27 今度はドコモ相手に詐欺ですか!流石ですね
使った物の金もろくに払わない人間の屑として頑張ってください
30 :
非通知さん :02/11/07 09:51 ID:lzEccjNO
>>24 NTTは自前電柱持ってるし、Dポは高出力型でカバーしたので必要なかった。
31 :
非通知さん :02/11/07 09:53 ID:Lde76fqo
>>18 となると1CSあたり1ユーザしか同時に接続できないわけな ( ´,_ゝ`)プッ
32 :
非通知さん :02/11/07 10:02 ID:hlqF+Hwb
>>17 >定額専用線(DA64とかINS専用線)でどうにでもなる。
ISDNメタル2本引いている場合、1本を専用線にすると通話スロットが1つ使えなくなってしまうのだが。
特にCSの機能仕様変更がしにくいドキュPではな。
33 :
非通知さん :02/11/07 10:03 ID:Uy0rV69E
>>12 >AirH"対応H"
って既にあるが何か?
すでにメール使い放題やってるが何か?
34 :
非通知さん :02/11/07 10:06 ID:sSdBUiy3
35 :
非通知さん :02/11/07 10:06 ID:U6giA8ih
AirH"がもう少し使い物になれば、こんな記事なんか気にならないのだが…
36 :
非通知さん :02/11/07 10:08 ID:sSdBUiy3
>>32 >通話スロットが1つ使えなくなってしまうのだが。
音声・PIAFS方式等の回線交換方式の場合な。
37 :
非通知さん :02/11/07 10:09 ID:e9WBzjw2
38 :
非通知さん :02/11/07 12:02 ID:rKe8Do8c
公式発表も、まだなのに必死になってポケ厨が 暴れまくっているスレはココですか?(w
39 :
非通知さん :02/11/07 12:11 ID:UmsjB05D
>>38 これでも前スレよりはだいぶ落ち着きました。
40 :
非通知さん :02/11/07 12:24 ID:GfUHPbzj
64Kならスピードはいいんだが・・家の中では電波弱くて使えなかったなぁ。 電波が強いのはアンテナの見えるとこだけだった。 電波がエッジ並なら・・と言ってみる。 あおりじゃないよ。
41 :
非通知さん :02/11/07 12:45 ID:CeeJDNak
エッジの邪魔をするな!ドコモ! エッジよもっとエリア拡大しる!そしたらエッジのみの契約にしてやる!
42 :
非通知さん :02/11/07 12:46 ID:IhSPovc7
>>38 どっちかって言うと痛いのはアンチDポだな
DSLを足周りに使うとかアフォな妄想言って必死になってたしな
>>13 それはEV-DOだろ
メリットは同一CHで音声データが混在可能だけど
AUには独立チャンネルのEVDOで十分
あと帯域は静止時4.8Mじゃなくて
論理最大値2.4Mだ。
43 :
非通知さん :02/11/07 13:06 ID:CeeJDNak
>>42 ドコモなんかが参入したらエッジのエリアが拡大しなくなる!
44 :
非通知希望 :02/11/07 13:47 ID:2aVGC4ie
ドコモの64Kが定額制開始したら、 家ではノートパソコンにつなげて無線フレッツISDNもどき、 外でもPDAとシグマリオン2などに繋いで使い放題、 また音声端末でも、POP3メールでEメール使い放題、 ブラウザフォンもブラウザやり放題なんてことが 月4000円台でできるようになるんですか?
45 :
非通知さん :02/11/07 14:38 ID:XTjKiyRc
回線交換で定額制としてネックは空きTCHとハンドオーバだろうな。 CSを密集してもTCHの干渉を考えると一箇所でTCH10波×32K*4slotが限度ではなかろうか? とするとかなり条件のいい場所でも64K*20人以降はビジーになるわけだな。 実際には全てのスロットをデータ通信に占有させれないだろうし、64Kで繋がっても輻輳してくると 32Kに減速されるとか。 無線区間の輻輳対策がちゃんとされていないと「繋げない放題」になる罠
46 :
非通知さん :02/11/07 14:53 ID:4agcUza7
エッジみたいに、パケットにしないでほしい。 パケット流れてこないし、128Kなんて大嘘。 44Kぐらいしか出てない。
47 :
非通知さん :02/11/07 15:31 ID:UUlz1kog
>>30 必要なかったじゃないでしょ(笑
NTT柱は高さが低いので頂上型つけられないし、自立柱なんぞコストと場所がしゃれにならん。
>>42 ポケ信者はすでにDボケはADSLを足回りに使ってると言ってますが(笑
誰にも相手にされてなかったけど。
48 :
非通知さん :02/11/07 16:23 ID:aDJ1Beja
>>46 やりたくてもできないから安心しろ
でも遅いより繋がらない方が良いって感覚は理解できないな
49 :
非通知さん :02/11/07 16:41 ID:uT950Nnr
ADSL=定額接続 と思い込んでるのだろう。
>>32 無線区間:回線交換64K PIAFS
CS-NTT交換局区間:INS64 回線交換1B(64kbps)を占有 フレッツISDNタイプ2のような
定額ISDN接続 or データ従量課金モード?
NTT交換局-ISP区間:ドコモ所有IP網
CS-NTT局間を定額ISDNにするか、データ従量課金モードにするかは、
CSの利用状況によってフレキシブルに対応していけば、少なくとも
有線区間においてDDIpと同等のコスト効果は見込める。
やはり問題は1CSあたり64k接続できる端末がひとつという回線交換が
致命的だということではなかろうか。
50 :
非通知さん :02/11/07 16:46 ID:f6M+zbjH
ドコモがユーザーのためになることをするとは思えません!!
51 :
非通知さん :02/11/07 17:04 ID:GAZZWQFc
今日の中間決算発表で正式に発表あったね。 >データ通信定額料金サービスの提供(2003年度早期を予定) だということだから、まだまだか。
52 :
非通知さん :02/11/07 17:13 ID:7M2pgXlD
>>49 すつもん。
ドコモは64kに対応させたときに64kは全部新CSにしたんだよね?
通常1CSにISDN2本引いて64kx4でうち3つを通話、通信
残り一つを制御に使ってるんだよね?
音声のときは無線部が32kだから64kを一つ利用して32kでしか通信してない状態でそ?
そんなら無線部は2つ使って64kにしても64kx3の接続が出来るんでないでしょうか?
確か、128kのパケットで1CSから2つ32パケを繋げるようになったときに
同様の事をしてるから音声に影響はないと言う話を聞きましたが?
それとも64k化の際に新CSを導入しながら64kは無線部32kx2、有線部64kx2を使用してるんでしょうか?
技術的なことは知らないもんですが聞いた話と理解できる範囲での質問ですが・・・
根本的に違ってたらすまそ。
53 :
非通知さん :02/11/07 17:48 ID:aDJ1Beja
無線区間が1CS 片道4スロットだから 64Kで繋ぐと有線区間は一戸余ってる状態になる これはDポのパケットでも一緒、ただし音声に影響がないってのは 通話で3スロット使う時はパケットを1スロットに落とす制御をしてると思われ また上記の説明は4B引き込んでる2CH型のCSは考慮外なのであしからず 携帯から書くのはかったるいのでこんなモンデ勘弁
54 :
非通知さん :02/11/07 17:51 ID:GEuVfihp
4Bじゃなくて8Bの間違い ISDN4本ね
55 :
非通知さん :02/11/07 18:21 ID:j3Z8q9DI
>48 AirH"って移動中のダイヤルアップに異常に弱くないか? 漏れはNECフロンティアのCFタイプでAirH"32K契約してる。 電車に乗ってる時に繋ごうとすると、ダイヤルアップでこける。 もし繋がってもデータ殆ど送られてこなくて使い物にならない。 モバイル用途でこれは辛すぎ。
56 :
非通知さん :02/11/07 18:30 ID:fNYpliHT
G10はもうちっと強いが
57 :
非通知さん :02/11/07 18:40 ID:SjMpw6zs
なるほど、端末によるのか… しかし、もうちっと、というのが微妙で、機種変更する気にはならんなあ
58 :
非通知さん :02/11/07 18:44 ID:pD410IK9
無線区間では、1つの電波を4つに時分割、32kbps×4スロット。 上り下りも同じ電波を使ってるから、正確には8分割だけど、回線数だとね。 内1スロットを制御用に使うので、音声や回線交換には3スロット。 回線交換64kbps通信だと、2スロット使うので、残りは1スロットのみとなる。 パケット32kbpsだと、制御用の1スロットを共有するので音声に3スロット残る。 パケット128kbpsは電波を4波まで使えて、32kbps×4波=128kbpsが基本。 制御回線も64kbpsあるので、パケットで32kbpsだけでは余ってる。 今はソフト修正で、パケットでも1波2スロットの64kbps×2波=128kbpsにも対応。 この状態では、残り2スロット。 有線区間ではメタル2本でISDNのBch64kbps×4。 1chは制御回線。NTTから定額で借りてる。これで位置登録やパケット通信。 3chは回線交換で使って、1chの64kbpsを、 音声の場合は、無線ADPCM32kbps←→有線PCM64kbps データの場合は、無線32kbps←→有線64kbps(1byteの4bitを0で埋め) 32kbps×2スロット=64kbps←→有線64kbps(2スロット合わせて1byte) と、基地局で変換して使っている。 無線区間をパケットだろうが回線交換だろうが64kbpsで使うと、その分ISDNの64kbps回線が余って行く。 無線で2波以上使える基地局だと、音声の方に合わせてISDNも増やしてるらしい。 ISDNの回線交換の使用料金が定量制なので、たぶん最大限に用意しているのだろう。
59 :
JPKユーザー ◆UgERSBDigQ :02/11/07 18:53 ID:+mYlbad/
ところで、電柱設置の古そうなCSでも、タマ~に64Kで繋がることがあるのだが、それは俺の思い違いなのだろうか。 回りに4本槍が全く見あたらず、電柱の真下でピクトが3本立ってたりするのだが。
60 :
非通知さん :02/11/07 19:44 ID:xlYGGnxV
>>59 オマエスレッドのタイトル読んでないのか?
いつもコテハンで自分の馬鹿晒してて楽しいですか?
せめてJPって名乗れないで「あう関西」とかにしてくれ
マジで恥ずかしいから。
61 :
非通知さん :02/11/07 19:52 ID:e6EXax4b
MVNOと言うのは 人材派遣業と思えばいいのですね?
62 :
非通知さん :02/11/07 19:54 ID:ik4yAHFr
ほな消えますわ… スマソ
64 :
。 :02/11/07 20:07 ID:FcZXL/hr
65 :
非通知さん :02/11/07 20:13 ID:ik4yAHFr
>>42 当初のEV-DVはEV-DOに音声が通せるってだけの話だったけど、最近では
開発が進んでEV-DO以上に高速化されるようになったらしい。
まだ実用化されてないけど、最近ではオヤジ(KDDI小野寺社長)もEV-DOの次はEV-DVも
あり得るって言ってたはず。(おそらく今のcdmaOne⇒1Xのような感じになるだろうけど)
66 :
非通知さん :02/11/07 20:24 ID:94/uoq6t
67 :
非通知さん :02/11/07 20:32 ID:7M2pgXlD
>>58 なるほど、そんなら64K通信用に無線部だけ多く積む事は出来なかったのかな?
まぁ、たられば話になりますが新CSで64Kやってるんならそのぐらいしてくれても
ええと思うのにね。
有線部は余裕あるのに、無線部の都合で64k通信すると残りが32k一つになるなんて馬鹿らしいですな。
この辺詳しく書いてあるところで、私のような一般人にも分かるサイトってないんだよなぁ・・・
サンクスです。
68 :
非通知さん :02/11/07 20:57 ID:N3AeoWsc
2Bで1ch欲しいとこだな
69 :
非通知さん :02/11/07 22:05 ID:VwuH7KEc
>>51 >データ通信定額料金サービスの提供(2003年度早期を予定)
みたけど、要するにギャランティでやる気はないみたいだね。
70 :
非通知さん :02/11/07 22:07 ID:42F3NDvZ
ケータイwatchでは、「回線交換で定額」と明記。
71 :
非通知さん :02/11/07 22:13 ID:VwuH7KEc
ZDNETでは 「データが流れていないのに、回線を占有するということはない。」 って書いてあるけど。 これで回線交換となると、データが流れなくなったら即座に切断するってことか?
72 :
非通知さん :02/11/07 22:24 ID:7YdMzZ7E
んなわきゃない
73 :
12 :02/11/07 22:28 ID:b4ZcqDbD
74 :
非通知さん :02/11/07 22:35 ID:VH+0OLqZ
75 :
非通知さん :02/11/07 22:58 ID:pD410IK9
>>74 もしかすると、基地局を取り替えずに定額化するために、無線区間回線交換PIAFS2.0を、複数端末で共有するのかもな。
複数端末←→無線64kbpsPIAFS2.0←→有線フレッツISDN相当←→IP網
って仕組みにするのかも?
76 :
非通知さん :02/11/07 23:03 ID:mLqNMc7X
定額制になると、P751vどうしのテレビ電話がかけ放題になるの?(ワクワク
77 :
非通知さん :02/11/07 23:16 ID:D/JJzi1c
正直、つなぎ放題よりメール放題の方が欲しい。
78 :
非通知さん :02/11/07 23:46 ID:b4ZcqDbD
>>74 有線区間はパケットでも 無線区間はどうなのかね?
パケット対応CSを全国に配備するのかい?
ほとんどのCSは無線区間のパケットには対応していないんだよね。何処P
79 :
非通知さん :02/11/07 23:48 ID:zSRF64Mi
>>76 望みは少ないだろうけど、そうなれば最高だね。
端末高いけど買っちゃいそう…。
H"でメール砲台するよりイイや、そっちのほうが。
80 :
非通知さん :02/11/07 23:52 ID:zSRF64Mi
>>77 繋ぎ放題のインフラさえ整えば、メール砲台もオプションで設定してくるだろうね。
まず、確実と思っていいよ。
だとすると次の問題はコンテンツ砲台だな…
ここで一発、コンテンツ砲台をすれば人気爆発!
だけど、回線状況とか考えると加入者は増えて欲しくないな(藁
81 :
非通知さん :02/11/07 23:56 ID:p8rW0b/w
>>73 EV-DOでもテレビ電話できるって。byサムチョソ
82 :
非通知さん :02/11/08 01:19 ID:hUisKOdo
83 :
非通知さん :02/11/08 01:23 ID:hUisKOdo
>>73 トップに張ってもしょうがないだろ
YAHOOのは消えてるし
2chのもEV-DVのスループットの話の参考になる内容ではないだろう
84 :
非通知さん :02/11/08 07:44 ID:pD+1L22Y
>>78 > 新サービスでは、データを無線アクセスラインの時点からパケット単位で扱い、
> 交換機を経ずにIPネットワークに抜けさせる。「データが流れていないのに、
> 回線を占有するということはない。この点はDDIポケットと同じ」(立川氏)という。
85 :
非通知さん :02/11/08 07:50 ID:DEc6+JRI
無線区間と足回りが回線交換で基幹系がパケット網なのか
86 :
非通知さん :02/11/08 08:16 ID:pD+1L22Y
87 :
非通知さん :02/11/08 08:44 ID:sT3hA3ev
J-SKYWEBってのが、回線交換だがつなぎっぱなしではないな。
88 :
非通知さん :02/11/08 10:41 ID:0lsNZ5lB
JSKYの遅さを見ればあれが実用的でないのは理解できるだろ
89 :
非通知さん :02/11/08 10:47 ID:A+kZzxyM
>>77 正直、メール砲台よりも
つなぎ砲台にして、もっと安くして欲しい
つなぎ放題にするかメール砲台にするかどちらかを選んで
その分の料金を安くする料金があっても良いと思ふ
漏れはつなぎ砲台しか使わないから
90 :
非通知さん :02/11/08 10:48 ID:A+kZzxyM
89だが DDIPでよろしく
91 :
非通知さん :02/11/08 10:51 ID:50j/0Wys
92 :
非通知さん :02/11/08 10:58 ID:PWsbfAfz
>相変わらずISDN網は時間従量課金しかないという思い込みのままだよ んなことどこに書いてあんの?
93 :
92 :02/11/08 11:08 ID:PWsbfAfz
94 :
非通知さん :02/11/08 11:18 ID:EGtsKJon
まあ事実フレッツPHSでしか実現できんわな フレッツISDNも、ISDNで1492にダイヤルアップする方式だしな でもって回線毎に定額
95 :
非通知さん :02/11/08 11:19 ID:JZJtjFaC
逆に言うと、Dポの方はバックボーンへのおnアクセスポイントが中継局単位でしか無かったから、 有線区間を1CSあたり1Bのみパケット方式に割り当てるって方法をとらざるを得なかったんじゃ。
96 :
非通知さん :02/11/08 11:21 ID:0qXgfB2m
>>95 おn は削る
そう考えると、ドッキュPが有線区間をフレッツPHS方式にするなら、有線区間のボトルネックと
言う点「だけ」では有利になるな。
もっとも、無線区間のスループットは、電波の強度がもろに影響するから、その点では高出力型が殆どのDポが有利。
97 :
非通知さん :02/11/08 11:29 ID:/f6YQoOY
>>85 無線区間:
Dポの方は制御スロットも活用し、1CSあたり4スロット短時間回線交換方式。
ドッキュPはCSが現状のままだとするとPIAFS2.0/64kギャランティーしか出来ないので、これをどうするかが課題。
有線区間:
>>94-96 。
Dポの方は、ドッキュPがサービス開始までにのらくらしてる間に、急ピッチでフレッツPHS化
→スループットの向上→料金値下げ をするべき。
98 :
非通知さん :02/11/08 11:32 ID:/f6YQoOY
>>97 DポのCSでフレッツPHS化する場合、有線区間は回線交換サービス(音声・PIAFS)とも共用するので、
回線交換サービスの発呼により動的に有線区間の回線交換方式/パケット方式の割り当てが出来ればなおよい。
これもドッキュPの現状のCSでは不可能な技。
99 :
非通知さん :02/11/08 11:35 ID:tw/CkLID
>>77 HV210を買え。
>>80 エッジeメール放題のトラフィックは、AirH"のトラフィックに比べれば微々たるものなので
まだまだ心配はない。
102 :
非通知さん :02/11/08 11:49 ID:qtUc1Bgg
>>59 4本ヤリは500m~数kmぐらい届くぞ。
ちなみにドッキュPの槍は、Dポの槍に比べて細長い。
103 :
非通知さん :02/11/08 11:56 ID:hgqlt9rc
104 :
非通知さん :02/11/08 12:02 ID:ajEdgy2T
>>55 何せ端末からの通話キャリアの出力が10~80mWなんでサーチウェーブを掛けない場合はつながりにくい。
サーチウェーブは、通話キャリアでなく制御キャリアを使ってCSに位置登録しなおす。
制御キャリアの出力は通話キャリアのとは違ったはず。よく知らん
この時、アダプティブアレイのCSは、PS(端末)が居る方角に「強力な聞き耳」を立ててくれる。(指向性)
これが、H"がコードレス並の出力(→消費電力、電池持ち時間)で500m~数kmの到達距離を確保できる
秘密である。
で、AirH"端末でサーチウェーブ掛けるのかどうかは知らん。(w
105 :
非通知さん :02/11/08 13:14 ID:lDt3TAhG
>>55 基本的に市街地をクルマで移動する場合はめったに呼損はない。
電車の場合は、地上線か地下鉄かでも状況は変わる
(地下鉄では駅間はほとんど無感なので発呼は呼損する)
106 :
非通知さん :02/11/08 13:17 ID:rN2XBYG3
>>52 >ドコモは64kに対応させたときに64kは全部新CSにしたんだよね?
そうです。そしてその投資損失は全部PDCユーザが穴埋めしてます(w
今回のパケット定額化でもそうでしょう。(w
107 :
非通知さん :02/11/08 13:18 ID:ZzS0e/ie
>>106 これをマネーロンダリングと呼ばずしてなんと呼ぶ?(w
108 :
非通知さん :02/11/08 13:21 ID:6S31V4ey
>>106 通話料収支の穴埋めは禁止されていても、設備投資の穴埋めは禁止されてないんだよな。
だからぁっFOMA基地局の林立や、ドッキュPが存続していられると言うわけだ。
もっともDDIPもKDDIから弱冠の穴埋めは受けているから何とも言えぬがな
悲惨なのは電気屋しか穴埋めしてくれないカステルグループ=九州あぼ~ん だ。
>>52 ここらへんの話はZDNETのAirH" 128k の特集記事を読んでみるとよい。
ただし細かい所で間違いがあるので鵜呑みにしないように。
110 :
非通知さん :02/11/08 13:25 ID:bo4aNoR5
>>48 実効速度は速い→モバイルMX厨集結→ビジー多発
111 :
非通知さん :02/11/08 13:57 ID:BU6w0jKY
>>45 低出力・高トラフィック・マイクロセル型なら、それほど干渉を考えなくてはいいのでは?
というか、ドッキュPがそんなにCSを増設するかは怪しいと思うが。
それよりも、低出力型で屋内でまともに無線リンクできるのか心配したほうがいいとおもう(w
112 :
非通知さん :02/11/08 13:59 ID:nH6CrGyz
>>44 フレッツISDNの代わりにFWAとして使えると思ったら大間違いの可能性大。
ただし、フレッツISDN&AirH"すら来て居ない地域には救世主かも知れない。
113 :
非通知さん :02/11/08 15:49 ID:uaJB//v/
>105 理論上はそうなのかもしれんが、現実として 浜松町~品川~渋谷あたりのタクシー車内から発呼するとやたらこける。 これは音声端末のJ90でも同じ。 通信は東横線の渋谷~多摩川あたりの話。 こける要素が考え付かないだけに頭にくる。
114 :
非通知さん :02/11/08 16:58 ID:S7H2m9oJ
>>104 PSのいる方向にってのは大げさじゃないかい?
指向性は元々定方向についているもので、その向きは変えられないでしょ。
CSが物理的に動かない限り無理ではないかい?
動く基地局と言えばTU-KAだがね。
115 :
非通知さん :02/11/08 17:04 ID:S7H2m9oJ
>>91 まぁ、言い訳がどんどん苦しくなってって最後にどうなるかを楽しくまっていましょう。
もちろん原文は全部確保してあります。
修正しても全部わかるようにね。
正しかったら面白くないけどね(笑
興味は間違っていたとき言い訳だけ(藁
116 :
非通知さん :02/11/08 18:38 ID:a7/maChw
んな事したらFOMAと共倒れになるとおもう。 ( ゚д゚)ポカーン
117 :
非通知さん :02/11/08 19:07 ID:/CxcCFT3
118 :
非通知さん :02/11/08 19:52 ID:1xBoZBil
そこまで知ってるんなら、アダプティアレイ技術の追従設計値が時速15Kmってことは当然知ってるよね?
119 :
非通知さん :02/11/08 20:22 ID:HD+bv/Nr
120 :
非通知さん :02/11/08 22:55 ID:qJeeQ+TK
FOMAUSB ケーブルきたー
122 :
非通知さん :02/11/09 10:25 ID:0ovvIiTZ
時代はすぎさっていく
123 :
非通知さん :02/11/09 12:04 ID:Mm98T83S
なんだ、WEBページでしか見たことない素人か。 機能要件定義書には角速度なんか書いてないよ。 満足すべき距離と条件が書いてあるのみ。 これが機能検査条件にそのままなってる。 だから角速度の保証なんて当然できない。
124 :
73 :02/11/09 12:07 ID:Tup66EW8
じゃ、例えばこれなら良いか? /www.cdg.org/3GPavilion/overview.asp で CDMA2000 is a family of technologies allowing seamless evolution from CDMA2000 1X through CDMA2000 1xEV-DO (Evolution - Data Only, offering data speeds of up to 2.4 Mbps on a separate 1.25 MHz carrier) and CDMA2000 1xEV-DV (Evolution - Data/Voice, which integrates voice and data on the same 1.25 MHz carrier and offers data speeds of up to 4.8 Mbps). と書いて有る。 このように CDMA2000 1xEV-DVは瞬間最大受信速度は4800Kbpsである。
125 :
非通知さん :02/11/09 12:15 ID:7Q2UrAq5
どの発言対する返事?
>>55 接続中はH/Oできるけど、発呼中はH/Oできないからじゃないの?
127 :
非通知さん :02/11/09 15:18 ID:ttucBRuY
>126 それは他のキャリアも同じだよね。 移動中のH/Oに関してはAirH"がドコPより かなり強い(というか切れない)んで、その部分は 満足してる(移動中、データはほとんど流れてこない という現実はあるけど、切れないのは安心できる) でも、発呼に関しては明らかにドコPより弱い。 この点は結構なマイナス点。 基地局の違いか?と思ったりもしてみるけど。 ドコPを社用、AirH"を個人用で持ってるんで 比較なんぞしてみました、ってことで。
>>127 >でも、発呼に関しては明らかにドコPより弱い。
え?そうか?俺んとこでは、明らかにドコPの方(642S)がポケ(J700)より
悪いと思うぞ。(発信に時間がかかるという意味ならだけど。意味が違ったらスマソ)
単なる基地局の位置関係の差では?
129 :
非通知さん :02/11/09 17:53 ID:ttucBRuY
>128 条件をきちんと書くのを忘れてました。 移動中の電車内からの発信です。 ドコモ…Pinコンパクト ポケット電話…NECフロンティアのCFのやつ
移動中はわからない。その上P-in系は持ってないから試すこともできないッス。 でもさ、いくらPHSとはいえ電車内で使うのやめようよ。 PHS可が出てればいいんだけどさ。出てるのかな。出てればいいんだけど。 (うちのとこ走ってる電車・バスは携帯・PHSとも利用不可。)
>>129 確認だが、パケット通信と回線交換で比較していないか?
だとしたら、ドコPとポケットの純粋な比較にはならんぞ。
俺も両方使っているが、発着信率はポケットの方が優れているみたい。
と言っても、主に23区内での話だし、着信率に関しては
友人等から繋がらねぇYO!と言われたのを加味しての事なので
地域によってはまた違うのかもしれん。
移動中でも500mWCSのおかげなのか、ポケットの方が繋がりやすい傾向がある。
話は急に変わるが、
>>1 の管理人はFOMAの開発にも関係していたそうな。
132 :
非通知さん :02/11/09 22:00 ID:ttucBRuY
>130 東急は奇数号車は携帯、PHSはマナーモードで使用可能なんでね。 分電にはちゃんと協力してますよ。 >131 パケット通信/回線交換だからどう、という問題で議論しても 意味がないと思うけど。使えるかどうか、が問題なんだから。 それに、発呼にパケット方式かどうかなんて関係ないでしょ。 着信はわからんが、以前J80を使ってたときは、 都内にいても結構こけてたみたい。 友達から何度かかけなおした、と言われてたんで。 その経験もあって、通話に使うのは携帯にしてます。 「おかけになった電話番号…」で課金されるPHSのシステムにも ちょっと納得いかないしね。
133 :
非通知さん :02/11/09 22:24 ID:l1jrpFJK
>>132 Dポの留守電は、接続しますというトーキなしでいきなりつないで課金
する凶悪システムだからな。
留守電なくて圏外トーキなら課金されんよ。
134 :
非通知さん :02/11/09 22:36 ID:ttucBRuY
>留守電なくて圏外トーキなら課金されんよ。 あ、そうだったんですか。 圏外トーキーで課金されないのは公衆電話からだけで 固定、携帯からは課金されると以前どこかで読んだものですから。 あれは間違いだったのか…
135 :
非通知さん :02/11/09 23:07 ID:8pby5ZEH
137 :
非通知さん :02/11/09 23:42 ID:ips4qxuW
>>132 そのシステムはDボケだけです。
小銭稼ぎ~は留守メルで。
138 :
非通知さん :02/11/10 12:46 ID:WSj6ZV27
>132 詳細キボンヌ
139 :
非通知さん :02/11/10 20:12 ID:B1MRPxEX
>>132 えぇ、ほんと?
んなばかな・・・(汗)
140 :
非通知さん :02/11/11 00:49 ID:lYqwthEI
>>138-139 圏外時の「おかけになった電話は・・・」では課金されないが
留守転送時の「留守番電話センターに転送いたします」ではすでに課金されてます。
接続中オンをオンにしているなら
ぷぷっ(中略)ぷぷっぷぷっ留守番電話センターに・・・となるので
無条件課金でつながるのが遅いな?と思ったら切るしか身を守る方法はなし。
ただ、それをすると「もしも、”ガチャ”つーつーつー」となってしまう可能性もある罠
ついでにUUI化して一通1円もかからない0.4円かな?のPメールに10円または5円の課金をして
小銭稼ぎをしてました。
>>140 原価より安く提供する事業者を教えてください
142 :
非通知さん :02/11/11 01:26 ID:Zo56WoyA
>141 Pメールはともかく、留守電はなぁ… しかも、それをはっきり公開してないし。 まあ、漏れの場合、AirH"onlyなんで問題ないが。
143 :
非通知さん :02/11/11 01:30 ID:lYqwthEI
>>141 UUI化しても原価が10分の1以下になっても、同額取りつづけるのは
ぼったくりでないのでしょうか(藁
きっと信者には企業努力ということでかたずけられるんでしょうが(笑
144 :
非通知さん :02/11/11 01:34 ID:lYqwthEI
>>142 そう、仕事相手がエッジで連絡つかないと
留守に入れた後でも何度も電話する。当然一度伝言入れてるので
後は10円ずつお布施をする形に・・・うざいです。かなり
かなりの収入源になっているようです。
>>143 携帯のパケット料金なんてひどいもんですが(w
信者は盲目的に、それが普通と思ってるようですが(藁
146 :
非通知さん :02/11/11 09:11 ID:rh8zp2Q7
留守電の課金が公衆電話とその他で違うというのは本当なのか? 本当だとしたらちょっとだけDDI不信になりそうだ。
149 :
非通知さん :02/11/11 10:06 ID:T/YCIoLQ
>>146 その脳内妄想はどこからわき出てきたんだ?
ついでにウジも湧いているんじゃないかオマエの脳みそ
150 :
非通知さん :02/11/11 10:07 ID:qOi29RXI
>>141 ライトメール使い放題の場合は原価割れするのかな?
151 :
非通知さん :02/11/11 10:18 ID:s+NY1IXW
>>130 最新の電波防護指針では、満員電車では携帯電話・PHSの電源を切るように、
だけにとどまっている
152 :
非通知さん :02/11/11 10:21 ID:SgKjWRq5
153 :
非通知さん :02/11/11 10:22 ID:KsN6Lxu6
>>126 それは確かな事実だな
また、AirH"「データリンクが切れてもセッション保持」機能もこの場合は関係ない
154 :
非通知さん :02/11/11 10:24 ID:lN32/KpG
>149 十数レス前くらい読んでからかきこもうよ。 ってか、「んなーこたない」と一言いえば済むのに。 おまえみたいのがいるから、一般の人がよりつかないんだよ。
155 :
非通知さん :02/11/11 10:25 ID:+jqKOqek
>>123 で、機能仕様で15km/hだからといって
実装で15km/hを超えていたらどうすんだ?
本当の素人とはコイツの事を言う。
156 :
非通知さん :02/11/11 10:27 ID:MoxqxP6z
157 :
非通知さん :02/11/11 10:31 ID:AUOYUs/f
155,156 必死だな
>>119 なぜ (゜д゜)あらやだ! にしない?
159 :
非通知さん :02/11/11 10:52 ID:ZyenLbQu
>>143 ユーザーとしては安いに越したことはないのが
べつにサービス内容として改悪されたわけではないのでアンチが文句いってるだけだろ
あと、原価より安く提供する事業者を教えてください、真面目に興味あるんで
160 :
非通知さん :02/11/11 10:56 ID:NdwQS66s
>159 N○t D○c○m○。政界の一部の方達には公に出せないプランを適応されてます。 フォ○マなんて特別機らしいよ。
162 :
非通知さん :02/11/11 11:06 ID:rh8zp2Q7
ますます必死だな
163 :
非通知さん :02/11/11 11:24 ID:Pc89No7g
>155 そうですね、機能仕様で15kmでも実際には100kmくらいまで対応できるかもしれませんね。 そんな控えめな発表をするアンテナメーカーマンセー いやあ、その深読み、あんたプロだわ。
>>143 ぼったくりって事はDDIポケットのカタログ等の表記より大きい額の請求が来るのでしょうか?
それとも貴方がぼったくりの意味を判ってないだけでしょうか?
165 :
非通知さん :02/11/11 13:12 ID:DLOPqj+x
164さん横からすまぬがあなたが言ってるのはぼったくりではなく、詐欺ではないか?
166 :
非通知さん :02/11/11 22:44 ID:djTP9ZRj
FOMAって どのくらいの取引業者に 強制加入させているのだろうか。
167 :
非通知さん :02/11/11 23:09 ID:zPtUJeVZ
正直、詐欺ってのは、1パケット0.3円とか言っておきながら 1パケットでは何もすることが出来ないようになっている事を云うと思ふ。 きっと信者はシステム上しかたがないということでかたずけられるんでしょうが(笑 通信システム上しかたがない? いやいやパケット料金の単価を上げてシステム上必要なデータは無料とすれば済むこと。 あるいは1送信(受信)ごとに○円+データ量1パケットにつき0.3円と明記するとかね。 もっとも信者は教義(教祖様の料金請求)に盲目的に従うだけでしょうが(笑
168 :
非通知さん :02/11/12 00:02 ID:4e2sHWwe
>>167 はぁ?
少なくとも送信○文字×円、受信○文字△円と書いてありますが?
それにヘッダ情報などは大きさ一定じゃないしねぇ。
ところでシステム上必要なデータってなに?
169 :
非通知さん :02/11/12 00:06 ID:fHch+B9w
>ところでシステム上必要なデータってなに? それこそヘッダ情報とかの事をいいたいんじゃね~の? >少なくとも送信○文字×円、受信○文字△円と書いてありますが? およそとか、約がついているがな。
170 :
非通知さん :02/11/12 00:22 ID:RqySIg8k
なるほど。昔のPメールのように、10秒以内なら10円、とかいうやつな。 端末の10秒とネットワーク上の10秒が一致しないとか、ハンドオーバの都合で10秒でおくりきれなかったり、 失敗したりというのは詐欺にあたるんだね。
172 :
非通知さん :02/11/12 02:10 ID:W+gopPN3
ちょっと違う。 料金やシステムを明示せずにぼろ儲け→ぼったくり うその料金やシステムを提示してぼろ儲け→詐欺 前者を罪に問うのは難しい。 なぜなら全ての条件を明示するのは不可能に近いから。 たとえば課金にかかわる接続時間について、 どの段階からどの段階までで計算するということを 明示するのは多分不可能。 Pメールはぼろ儲けではあるが、料金やシステムが「ある程度」 明らかになってるので、ぼったくりとは言いがたい。 芋のパケ代はうその料金やシステムを提示しているわけでは ないので詐欺ではない。 明らかなのは、ここにいる粘着くんが H"オタではなく、ただの気違いだということ。
173 :
非通知さん :02/11/12 03:02 ID:4e2sHWwe
>>169 それこそ、ヘッダ情報は大きさが一定じゃないですから「約」を付けないといかんですわ。
>>172 UUI化してます。と言って一部値下げするなり、一部無料化するのはいいが(一部以外は同額)
UUI化してますといわずにUUI化して同じ額取りつづけたら
それはちょっといただけないと思いますがね。
174 :
非通知さん :02/11/12 03:15 ID:W+gopPN3
>173 おねえちゃん飲み屋で飲んだ酒が 以前はちゃんとした酒屋から定価で仕入れたものだったのに ある日を境に安売り酒屋から仕入れ始めた。 その前後で販売価格には差がなかった。 これはぼったくりにははいらんでしょう。 UUI化jは企業努力ということで済ませても問題ないと思いますが。 ただ、留守電いきなり課金はいかがなものかとは思うけど。
>>173 要するにヘッダ等のデータ分はいくらでも水増し請求できてるってことじゃないのですか?それは?
目に見えるところの利用料金以外にも、料金を発生させて請求しているとすれば
それはちょっといただけないと思いますがね。
176 :
非通知さん :02/11/12 09:25 ID:akQwaA87
>>172 >明示するのは多分不可能。
約款を読め
179 :
非通知さん :02/11/12 10:29 ID:W+gopPN3
>172 約款には課金タイミングの詳細については書いて無いじゃん。 DDIが管理する時間に応じて、みたいな書き方になってる。 それこそ水増し可能じゃん。(してないと信じてるけど)
180 :
非通知さん :02/11/12 10:37 ID:ODYAvEvx
UUIは企業努力だな、むしろ経営が苦しいのにそういった努力をしない会社の方が不思議
181 :
非通知さん :02/11/12 11:26 ID:yOlz9TuL
ライトメールとかも頑張ってはいるよね。 でも音声端末は毎月2万以上の現象。 かみあってないよなあ。
182 :
非通知さん :02/11/12 12:09 ID:F0D9O+jX
現象→減少です
183 :
非通知さん :02/11/12 15:56 ID:9nyn08hX
>176-178 信者が一人であばれております
184 :
非通知さん :02/11/12 18:18 ID:O39gSNSy
>>161 通話料無料です。
あと、VIP携帯で、普通に使用されてるのと別の帯域を利用しており、
いつでも繋がります。
政界幹部や有力官僚や報道局の一部や自治体の一部やドコモ社員が持ってます。
てっとり早いのはドコモの社員になればいいのですが。
185 :
非通知さん :02/11/12 19:03 ID:F0D9O+jX
ボケオタ必死だな。
186 :
非通知さん :02/11/12 19:30 ID:eXD8SgDF
例によっていつもの負け犬の遠吠えですか どうせ嘘付いてもすぐ論破されんだからいい加減辞めとき
187 :
186 :02/11/12 20:48 ID:gVUm9nxD
で、ぼったくりの証拠はまだ出ないの? あとPIAFS2.1のスロット放す仕様の資料もまだな気がする (これはスレ違うかも)
>187 >あとPIAFS2.1のスロット放す仕様の資料もまだな気がする あ、書こうと思ってた事、先にとられた(笑 たしか、それを持ち出した奴も最初はボケ信者だの軍団だの言ってたような気がする。 多分、同一人物なんじゃないのか? 奴 規格書に明記されている。 ↓ 誰か どこに書いてあるのか教えれ ↓ 奴 探すの大変、挫折したら勘弁。 だったかな?
189 :
188 :02/11/12 21:05 ID:14f8XQY8
確認したらボケ信者とは言ってなかったようだ。
190 :
非通知さん :02/11/12 22:46 ID:4e2sHWwe
>>187-188 そのスレに
>ちなみに、この版には書いてないらしい(消された)との廃人の噂が。
>まあ、落とすなんて書かないと思うけどね。
>せいぜい、可変?できるとか。
との書き込みがあるからおそらく待つだけ無駄でしょう。
191 :
186 :02/11/12 22:57 ID:gVUm9nxD
(省略) ↓ 奴 探すの大変、挫折したら勘弁。 ↓ 俺 資料まだ~?>215
PIAFS2.1のスロット離す仕様って、 64から32に落とすって奴の事だよね。 これやってくんないと、音声端末から、電話掛けた時に、 ビジーが発生しやすくなるから、こうしとかないと ダメだと思うのだが。
>>192 おれもやるべきだと思うけど
ドコPはやってないのと
いくら突付いても資料が出てこないのだ。
194 :
非通知さん :02/11/13 00:37 ID:0EPGICZ1
ここはエッジオタクの集うスレですか?
そう思いたいのですね;)
197 :
非通知さん :02/11/13 01:38 ID:dnn1s8fC
>>192-3 当然そうするべきだし、エストエフォートなんだからそうしても何ら問題ないのにもかかわらず
DDIポケットもユーザーも認めないんです。
移動しなかったら(H/O)64Kから32kに落ちる事はないと・・・
AO/DIのときは両方の答えが返ってきたけど(笑
64K通信中に発呼が有ると32パケや32kに落とされるかと聞いたらそんな事はないと
逆に発信したときに誰かが64Kで通信をしていてビジーだったら発信できないのかときたら
32Kや32パケに落として発信できるから問題ないと。
どっちやねんと言う追求にはアンテナが沢山有るのでそういうことはありません。
安心してお使いくださいという答えだけが何度も返ってきてる。
198 :
非通知さん :02/11/13 09:24 ID:IHt/ce6e
>>197 基本的には確たる証拠も出せないのに、明記されてますなどと
言ってのけた前スレの>215とかが悪いのだが・・・
>DDIポケットもユーザーも認めないんです。
事実があるかどうかもわからないのに「認めないんです。」ってのは
完全に一方的な決めつけですが(笑
そんなに、自分の主張のほうが大事ですか?
>>186 負け犬って単語はH"信者にとっては別の意味を持つ。
>>187 ぼったくり?何だそりゃ?
ドキュモヲタ必死だな(w
>>198 >そんなに、自分の主張のほうが大事ですか?
別に>197は煽るつもりはないと思われ。
この話が出てきた前スレでは、ポケ叩きに使う材料だったみたいだけどね。
それにしても、アンチポケは粘着かつ適当な事を書く奴多いな。
ポケ使いが反発して「情報ソース出せ」とか言ったら、出せないから、
信者(ブルブル とか言ってすぐ逃げ出すくせに。
204 :
非通知さん :02/11/13 10:17 ID:GyQom0/y
ドコPオタもボケオタもうざい。 さっさと次世代にすれ!
205 :
非通知さん :02/11/13 11:38 ID:0vujAPBF
>>204 次世代PHSはまだ始まってませんが・・・?
206 :
非通知さん :02/11/13 12:06 ID:c1Ihez+d
つか、証拠有れば信じるが アンチDDIの奴っていつも証拠求めると逃げるんだよな まぁ確かにエッジ信者もうざいが嘘はあまりつかないだけまだマシ
スレ違いすまそ。
>>206 データ通信、64k->32k落としの件だよね。
そうか何回かこの話題見たことあるけど、確たる証拠ないのか。
>>192 に書いた通り、漏れはやるべきだと思ふので、
この話を振るのは全然アンチDDIではないと思うけどな。
なんでそうなるのか、わからん。
Dポも課金チャンス逃す事になるし、ユーザも通話できなくて、
マズーだしな。データ通信は元々ベストエフォートだしな。
むしろこうしてない場合にDポに文句言うべきだと思うのだが。
>>207 >この話を振るのは全然アンチDDIではないと思うけどな。
前スレを、ちゃんと読んだほうがいいな。
209 :
非通知さん :02/11/13 19:34 ID:dnn1s8fC
まぁ、落ちる、落ちない両論があって 落とすことのメリットが大きい中で どちらの証拠もまったく無いのに落ちないがまかり通るのも面白いもんだ(藁 落とさない確固たる証拠って有るのかな。
210 :
非通知さん :02/11/13 19:46 ID:1ChSf2XS
>落とさない確固たる証拠って有るのかな。 ないな(w >どちらの証拠もまったく無いのに落ちないがまかり通るのも面白いもんだ(藁 落ちると書いていない以上、落ちると主張するには確たる証拠が必要だが、 それを提示しないで落ちると主張して、 落ちないと言ってることが如何にも誤っているかのように書くとは面白いもんだ(藁 ま、落ちないの主張が先にきてれば、逆のパターンになるのだがね。 もともとが煽りから来てるからなこの話。
211 :
非通知さん :02/11/13 19:48 ID:AVHzDBIP
DDIPへ警告 直ぐに32Kの料金を2500円台にしなさい
212 :
非通知さん :02/11/13 19:48 ID:s7rnw/+b
FOMAやめちゃうの?(´・ω・`)
>>207 なんでだ?ベストエフォートの意味取り違えてると思うが。
PIAFSの場合はあくまで64Kか32Kで繋ぎます位の意だろ。
ベストエフォートは接続を保証するものではない。
あなたの理屈でいくとギャランティの場合、接続できなければ
ドコモに文句を言わなければならないことになるが。
>>213 ベストエフォートだから、32kに落ちても
良いという意味で書いたのだけど。
>>208 前スレで、落ちる事がダメという立場の奴が煽りで書いたの?
どっちもそれなりのメリットがあるし、どっちがダメとか
いうもんではないと思うけどな。<-煽りになるのがわからんのは
こういう理由から。落ちるのにデメリットしかないのなら、
ダメだからわかるけど、こういうちょっと考えれば、どっちにも
メリットがある事がわかる場合、煽りに反応するのは考え足らずだな。
漏れはさっきも書いた様に音声がつながりやすかったりするので、
落とす方が良いと思うけど。
>>197 だから、早く32Kに落とす証拠を出してくれよ
>>215 も逃げたみたいだし、
なんかダガヤとかBARとかのいい加減な知識を
ひけらかしてる奴が多いんだよな・・・
215で>215が逃げたと書いてるからじゃないか。
219 :
215 :02/11/13 23:37 ID:f0G6MZuX
ああ、なるほど サンクス
>>215 証拠(というかソースかな)はないみたいで、
実験結果みたいなのしかないのではないの?
PHS Barとかで以前ちらっとこういう論争を見たことあるけど、なんかこの問題は、
64kbps->32kbpsに落ちる部分だけがクローズアップされて、
>>207 で書いたみたいなつながりやすいというメリットが、
無視された(か、みんな気付かなかった)ので。
単純に64kbps->32kbpsに落ちる=悪となって、論争の火種となった気がする。
確たる証拠がないってのも、もちろん火種の元なのだが。
漏れとしては、ビジー発生しやすいと困るので、
早急に64kbpsから落ちる仕様にして貰いたい。今のままだと
二人PIAFSで通信してたら、通信も通話もできねぇしね。漏れ的には糞仕様だと思ふ。
221 :
213 :02/11/14 00:08 ID:9HYQYDeU
>>214 >むしろこうしてない場合にDポに文句言うべきだと思うのだが。
↓
>ベストエフォートだから、32kに落ちても良いという意味で書いたのだけど。
とてもそうは思えないが?
>前スレで、落ちる事がダメという立場の奴が煽りで書いたの?
たしか発端は、「DDIは勝手に落とす」とか書いたレスによるものだと思うが。
落ちる事がダメでなく、落ちるからダメという立場だな。
でそれに対して、証拠だせ。
↓
ZDNET?の記事。
↓
なんか誤解っぽい書き方。
↓
規格書に明記されている。
↓
場所どこだ?
↓
探すの大変。みつからなかったら勘弁。
って流れだったと思う。
ドコモPHS定額は多分、東名阪からスタートか。 基地局端末間はパケットにしないとビジー多発だろうし。 ダメだろうな。ちゃんとそうやって投入して欲しい。 64kbps地域はかなりの部分、リモートソフトウェア書換対応 基地局とかになってねぇのかな。 あとはデータプラス以外でも、このオプション(<-P-p@qの一種になる気がする)を 付けられる様になると良いな。
224 :
非通知さん :02/11/14 09:28 ID:uiiMpKPM
スレタイトルと内容があまりに違う…
226 :
非通知さん :02/11/14 19:01 ID:kbWesbxG
>>223 190 :非通知さん :02/11/12 22:46 ID:4e2sHWwe
>>187-188 そのスレに
>ちなみに、この版には書いてないらしい(消された)との廃人の噂が。
>まあ、落とすなんて書かないと思うけどね。
>せいぜい、可変?できるとか。
との書き込みがあるからおそらく待つだけ無駄でしょう。
↑をよく読め!どうやら該当部分はけされたらしいので真偽の程は闇の中(笑
227 :
非通知さん :02/11/14 20:23 ID:EV7ds+3y
>>226 実はな、仕様書とかは改訂というか改廃があるときは、
前後の対照表が普通は付けられるものだ。
でまあ、この
>>223 の示すPDFファイルの後半にそれは載ってるわけだ。
つまり過去に載ってさえいれば、見つけようと思えば見つけることはできる。
まあ、追求はこれぐらいで止めとくか。
228 :
非通知さん :02/11/14 20:33 ID:kbWesbxG
>>227 じゃぁでどうなのよ?載ってるの?載ってないの?
それともそういいたかっただけ?
229 :
非通知さん :02/11/14 20:38 ID:0lSyhS97
はやく定額に参入しておくれー
230 :
227 :02/11/14 20:53 ID:g5QxFTc7
>>228 端的に言えば載っていない。前スレ>215が哀れだから言わなかっただけだ。
231 :
非通知さん :02/11/14 21:04 ID:lCP5F/7Q
直接関係ない話は余所でやってくれんかのう…
232 :
非通知さん :02/11/14 21:39 ID:d3RBER1Z
AirH″みたいに、データ専用端末が出て、 それじゃないとダメなのかな?
>>232 今、出てる情報だけでは、さっぱりわからんね。
今までのパターンだと買い換え強制にはならないと思うが。
234 :
非通知さん :02/11/14 22:53 ID:d3RBER1Z
やっぱり、パケットになるのかな?
なんか、説明だけ見てるとパケットっぽいんだけど。 そうなると買い換え必須かね~?
236 :
非通知さん :02/11/14 23:16 ID:d3RBER1Z
ドコモは、いつ正式発表するのかな? 新聞に報道されたから、今年中にはするかな?
パケットなら64KCSならリモート書き換えでできそうだけど エリア狭くなるし64KじゃAirH"が値下げしたらアレだな・・・
238 :
非通知さん :02/11/15 15:33 ID:UwczxX4r
239 :
非通知さん :02/11/15 17:02 ID:oNRdufa/
>>238 んなこた~ない。
といっても買い替えで無い可能性は低いが(笑
240 :
非通知さん :02/11/15 18:21 ID:oNRdufa/
>念のため言っておきますが、あのコラムはあくまでネタですよ(笑)。 >追記ももちろんネタ(笑)。 まぁしょせんネタといってるコラム。すでに逃げ姿勢(藁
>>240 自分でネタという割には、また追記してるよ...
しかも、こいつの主張は、
「DDIポケット様は有線区間を低コストで運営できるけど、ドキュモにはできない」
という妄想の上に成り立ってるからな。さすが信者様。
問題は無線区間だっつーのに。
>>242 しかし前スレみると、ドコモユーザーも有線部分の低コスト化にしか注目してない罠。
無線部分の回線(スロット?)をいかに多く確保できるか、
そうするためにはどういう投資が必要か?が問題だっつーのに。
いや、輻輳するのは無線区間だけど コストの問題があるのはCSから先だ。
245 :
非通知さん :02/11/15 23:08 ID:78FxA4e7
そういえば、鷹山がPHSだか無線LANだかやるとか言ってた話は どうなったのかな? スレ違いかもしれませんが、知ってる人います?
>>244 CS取り替え問題。輻輳さけるのなら、これ大事。
これしなきゃ、基地局と同数以下のユーザー数でも輻輳して
音声はおろかデータも使えなくなる。
有線部分ISDNでも基地局増やせばOK。有線部分のコストはかかって低価格定額は無理になるが。
逆に有線部分のみ高速&低コスト化しても、無線部分を司るCSが
それを捌ききれなければ、高速化は無意味。そして輻輳して使えないってことになる。
248 :
247 :02/11/16 00:20 ID:Yx123eFz
単に低コスト化を図るだけなら、たしかに有線部分だけで良いとは思う。 しかし、使いものにすることを考えるとCSの改修か取り替えは必至。 いくら低価格定額でもビジー多発なら誰も使わない、と俺は思う。
>>242 というより、DDIpocketがいくらかかってるかって比較してないし、
言ってることが頓珍漢だよ。
ドコモだけとりあえげて叩くのが目的なんだろうな。
>>249 回線交換だと同額かかると考えているんじゃないのか?
ポケと同方式のドコモパケット化は考慮してないみたいだし。
いや、あんまし良くみてないけど。
251 :
非通知さん :02/11/16 17:20 ID:t/OWC8Q6
せっかく何処もがPHSパケットシステムを開発するなら、 常時接続でダイヤルアップ不要、明示的に切るまでは絶対切れなくて 無通信時は少電力のモードを入れてほしい。 (こうすると、データを再び流すときにパフォーマンスが落ちそうなので モードを選べるように。)
252 :
244 :02/11/16 22:11 ID:+6DghSXZ
>>247 ああ、そうそう
CSから先ってCSを含めてって意味ね
いつ頃実現するの? 3月からPDA導入するつもりだけど H”にするかドコPにするか悩んでるから。。
254 :
非通知さん :02/11/17 16:50 ID:eblPud+E
>>253 ドコPはどういう形態になるかまったく決まってないから、
決まった後から条件比較をすればいいことでは?
>>254 同感。
3月に導入すると言う人に、今の内からどっちかに肩入れする発言を
する奴がいたら、まさしく信者に他ならない。
256 :
イヨカン :02/11/17 18:24 ID://s9qSYK
また、迷惑メールが増える予感
>>254-255 まだ形態全然決まってないんですね。
64kで4k台と聞いていたので、ドコPもいいかなー?と思ってたんですが。
ところで電車の中での暇つぶし用に使うつもりなんですけど
PHSって新幹線だと流石にキツイですかね?
>>249 馬鹿だな
DDIは中継局、ドキュは交換局
数が全然違うの
中継局は都道府県に数局程度だろ
>>257 ドコPの方は、使ってる時に新幹線乗ったこと無いからわからんけど、H"はきついぞ。
街中走ってる間は通話すらなんとか可能だが、いかんせん使えない区間の方が長い。
ドコモがどういう方式とるかわからんが、PHSで新幹線は実用性に欠けると思う。
>>240 今日の一言の10月1日のログを参照汁。
最初から踊らされてたヤシがなにを言っても負け惜しみw
しかし、ポケユーザーも一緒に踊ってたという罠(w
262 :
非通知さん :02/11/17 22:53 ID:QsUFCm0n
>>261 むしろポケユーザーがアレを頼りに一生懸命ドコモ批判を繰り返したて罠(笑
あのコラムをみて、痛いといって一所懸命信者呼ばわりしてる奴がいた罠(笑
264 :
260 :02/11/17 23:43 ID:j/4AiocG
>>261 正直、あれに「賛同します!!」なんてマジ受けしてるポケユーザが
一番痛いかもなw
265 :
非通知さん :02/11/17 23:46 ID:QsUFCm0n
>>263 書いた本人も書いてる通り、あの筆者をイタイとか信者とか呼ぶのは
まともな証拠でしょ?
むしろ踊らされてたポケットユーザーのほうが可愛そう。てか禿藁
>>265 むしろまともだったら鼻で笑って流すでしょ(w
それに対してムキになってイタイとか信者とかってわめく香具師が
一番イタイな(w
267 :
非通知さん :02/11/18 01:36 ID:Yt2VYcgd
268 :
非通知さん :02/11/18 02:05 ID:LFb3D4FQ
まあ、事実に基づいて話をすることこそ大切、ということで。 もっと実のある話をしませう。
>>254 自分の知らない事は全て決まってない事にしますか?
つかこの時期に決まってなきゃ4月なんか絶対できないぞ。
270 :
非通知さん :02/11/18 14:37 ID:Yt2VYcgd
>>269 決まってたところで何も情報が無い以上比較するのはあほたれのすること。
##でもほんとに決まってないかもしれない罠(禿藁
271 :
非通知さん :02/11/18 15:08 ID:YNb/ZUNV
>>269 普通に考えれば内部ではある程度決まっているが
発表(公表)は、まだ先って事だろ?
272 :
269 :02/11/18 16:38 ID:E2GBrZlv
だから本当に決まっていない場合を除いて決まってないのは考えにくいから きまって無いと言うこと自体が間違いだろ
273 :
271 :02/11/18 16:45 ID:YNb/ZUNV
>>272 言葉遊びですか?
だから、詳細が発表(公表)されてから
判断すればイイって事なんだけど・・・
消費者視点で見れば、公式発表の時が正式決定なんだがなあ。
276 :
非通知さん :02/11/19 00:33 ID:CnIspt47
いい加減、実のない会話はやめてくださいな
277 :
非通知さん :02/11/19 01:43 ID:6xbVaFPI
>>272 自分で矛盾していること書いているのが理解できてないらしい。
>だから本当に決まっていない場合を除いて決まってないのは考えにくいから
と本当に決まっていない可能性は否定していないのに(否定できなくて当然)
>きまって無いと言うこと自体が間違いだろ
と決まっていないと言う事を否定している。
間違いと言い切れるのかおまえは(笑
もしかしてドコモ関係者ですか??
##現実ドコモは大慌てらしいが(笑
278 :
非通知さん :02/11/19 02:02 ID:/AAEWZIK
>>277 よく読め
否定してるのはこの時点で「決まってない」と言う事だ、
少なくとも記者会見でサービスの開始事態を否定してない状況で
この時点で仕様が無いっ事はまずありえない
「決まってないと言うのが正しい」と言うならその証拠を提示してくれ
280 :
非通知さん :02/11/19 17:47 ID:6xbVaFPI
>>277 だから決まってない可能性は0%なのかい?0.0001%でも残っているなら
決まっていないことを否定はできないだろ?
別に決まってないのが正しいとは言わないさ。
よく読むのは貴方です(藁
##しかしマスコミに煽られてやらざるをえなくなったドコモもたいへんですなぁ・・
281 :
非通知さん :02/11/19 19:15 ID:/AAEWZIK
age
283 :
非通知さん :02/11/19 23:38 ID:6xbVaFPI
284 :
非通知さん :02/11/20 00:43 ID:Eff8qqsk
おまえら1000まで無意味な争いやるつもりか。
285 :
非通知さん :02/11/20 10:21 ID:stdQ+Hmd
ドコモはやりますよ。別にマスコミに煽られてでもないよ。 計画通りにやるだけ。 いつとは言えんが。
286 :
非通知さん :02/11/20 11:08 ID:vqu0e5+o
つか、発表がないから語るなってのはナンセンス そんな人は2chなんか向いてない 全部真に受けるのも馬鹿だが予想や憶測であることを踏まえてはなすから楽しいんじゃん まぁ明らかに間違ってる足回りにDSLを使うだとかの話が何百も続くのは ただの無駄だが
287 :
非通知さん :02/11/20 14:47 ID:ba2c3YaH
ドコモ添付ファイル対応が2003年3月第2週からだ、なんて情報も 内部と開発請負会社では事実だが公式発表ではないだけ。 だがそれが事実かどうかなんて情報ソースを知ってる人間しかわからない。 そこを議論しても無駄。
>>287 発表前の物は全部無駄ってか?
そんなこと言ってたら新機種情報のスレとかどうなんだよ
289 :
非通知さん :02/11/20 22:02 ID:Z9As+wBK
真意が伝わってないようで。 情報が流れることが無意味なのではなくて その情報の真偽を議論することが無駄だといっとるのだ。 先に書いたサーバ置き換えの話だって、いくらうちらが本当だといっても その情報ソースの確度が判断出来ない立場の人は信用しないでしょ? だから、真偽の議論は無駄。 信じるかどうかはその人次第。
ここは無駄なインターネットですね
>>289 だから信じるかどうかじゃなくて
その過程を見て各々判断すればいいだけだろ
292 :
非通知さん :02/11/20 22:28 ID:4yNaemht
その判断するモトネタがしっかりしたものならいいんじゃない? 2ちゃんねるだけで出てくるネタを基に判断してたら論外だが。
293 :
非通知さん :02/11/20 22:34 ID:H+mJsNSQ
訂正 2ちゃんねるだけ→2ちゃんねると個人webページ
>>292 ソースがしっかりしてないからこそ過程が大切なんだよ
295 :
非通知さん :02/11/20 22:44 ID:H+mJsNSQ
あっそ。 いちぬけた。
>>292 ソースがしっかりしてないからこそ過程が大切なんだよ
298 :
非通知さん :02/11/20 23:04 ID:+OmOYemQ
>>287 >ドコモ添付ファイル対応が2003年3月第2週からだ、なんて情報も
>内部と開発請負会社では事実だが公式発表ではないだけ。
ていうか、これってすどい情報じゃないか!?
300 :
はしのえみお ◆iLerYbM9KE :02/11/21 14:07 ID:50taiy+x
300
301 :
非通知さん :02/11/21 14:07 ID:2ng7ZP9y
で、添付ファイルは回線交換ですか?
∧ ∧ / ヽ / ヽ / ヽ___/ ヽ / ノ( \ | ⌒ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | \___/ | < 定額まだ~? / \\ \ \/ / \____________ / /\\ .> ヽ チンチンチン// \\/ i i _ | チンチンチン i | ∥| / ̄ ヽ / _ チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | \回回回回回/ / | \___/
303 :
非通知さん :02/11/23 23:45 ID:Pe3fyoCb
そろそろ保守…。
忠死になりますた
305 :
非通知さん :02/11/25 11:29 ID:vG/MThz5
そろそろ保守…。
306 :
非通知さん :02/11/25 16:41 ID:/bQKZJXB
307 :
非通知さん :02/11/25 17:07 ID:AbW/lH7j
代わりにFOMAのパケット通信が定額制になる模様です
308 :
非通知さん :02/11/25 23:54 ID:TtteWs4r
309 :
非通知さん :02/11/26 11:32 ID:3T6/AvjP
だれも契約しないぁっFOMA 契約したとしてもだれも使わないぁっFOMA 終了だね(w
定額なら家で使うさ
311 :
非通知さん :02/11/27 01:21 ID:iABOvBoo
iモードやPHSデータ通信等で定額制(使い放題)サービスの開始予定はありますか。 ドコモお客様相談窓口に掲載されてたよ。 現在、PHSデータ通信サービスの定額制(使い放題)サービスについては、平成15年度早々からご提供を可能にしたいと考えております。料金はできるだけリーズナブルにする考えで検討中です。端末は専用端末(カード型)をご利用いただく予定です。 尚、iモードの定額制プランの導入予定はございませんが、今後の検討・課題として参考とさせていただきます。また、FOMAには現在「パケットパック」というお得な定額通信料制度はありますが、使い放題プランとは言えません。
312 :
非通知さん :02/11/27 02:09 ID:2HLLxnCc
>>287 詳細キボンヌ。
発言者は呆れて出て行っちゃったみたいだけど
定額料4500円で繋ぎ放題(プロバ代込み)。 パルディオ・データプラス1,980円とあわせて6480円。 ファミ割で6180。 参考:エアH”32kが4930+プロバ代=6000前後
314 :
非通知さん :02/11/27 10:50 ID:7qMBayXX
FOMAのバックボーンはATMだから、永久に定額にならんよ。
315 :
非通知さん :02/11/27 11:39 ID:tU0HmMoP
316 :
勃皮死 :02/11/27 12:27 ID:Jz6kCh2C
第13世代携帯電話で達成するので問題ないです。
>>313 それが本当ならいいけどね
ファミ割でもうちょっと安くして欲すい
エアが来月から一年以上で割引が増えるから迷うだろうけど
NTT東西から、近々ISDNインフラに関する発表があるらしい。 YOZAN(アステル東京)の準定額もこれに関係してるらしい。
319 :
非通知さん :02/11/29 10:07 ID:pUvhPY2I
あれって準なのか?
P-link不可かな…着信用に632P残してあるんだが…
321 :
非通知さん :02/12/01 21:29 ID:fLLR0pgL
始まる前からネタ切れか?
>>320 p-link不可。プロトコルに手が入る。
PIAFSベースだがPIAFSとは全く別物になる予定。
要はDDIPのパケット方式のようなもん。
>>322 641S 642S 641P は、そのまま定額化対応できますかね?
324 :
非通知さん :02/12/02 13:52 ID:JuVQYLYH
325 :
非通知さん :02/12/02 14:03 ID:uWvFk4EN
端末ぐらい買うから 基本料金も端末も安くしてください
326 :
非通知さん :02/12/02 14:12 ID:bd/0dv2Z
まぁ、2chは事実無根のことを妄想たくましく語り合うのがスタイルなわけで ごくごくたま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に、光る情報があるだけだからね。 にもかかわらず、それが進行して行くにつれて噂を真実として信じ込んでしまう (しまいたがる)人が、た~~~~~~~~~~~~~~~~くさんいるのも2chだよな。 そういう奴らには、「自分の常識=世間の常識であるべきだ」って思い込む 基地外にかなーり、近いキモさを感じるな。(藁
>>320 >>323 その前に、ドコモ公式サイトで「専用端末を用意」と言っていることを
考えてみるべし。
つまり、従来の端末はすべて対応不可だということ。
329 :
非通知さん :02/12/05 18:23 ID:/yymWU/f
これに関して、「テレコミュニケーション」2002.12月号P82に小さく記事がありました。 ”都市部を中心に後期形の62kbpsデータ通信対応基地局のソフトを改修、 パケット通信を導入しデータ容量を拡大することで実現する。「サービス開始までの 投資額は数十億円」(立川敬二社長)であることから、当初のサービスエリアは 大都市圏の一部に限られそうだが、今後需要見合いで拡大していくという。”
330 :
非通知さん :02/12/05 18:24 ID:/yymWU/f
ということです。 しかし、ドコモの基地局も後期形はソフト改修できるんですね。これは予想外でした。 こういう内容だと、展開がどうなるのか読めませんね。パケットというのは関西のeo64の例を見ると 現実的だけれども、「エリア」としてはまともなエリアにならないように感じます。 (最初に64Kを展開していた地域、つまり大都市圏で最もトラフィックの期待できる場所は 後期形ではなく初期型が多いでしょうし) あと、同じ記事の最後の部分に ”ただ、データ容量の確保のためにつなぎ放しでの利用を防ぐ措置が取られる” とあるのが気になります。 パケットであればつなぎ放しを防ぐ意味というのはかなり薄いでしょうし。 もしかすると、回線交換の基地局とパケット交換の基地局をミックスした形での展開を するのかなあ、とも思っていたりするわけですが……。
332 :
非通知さん :02/12/08 11:27 ID:X/n/uGsw
定額早く発表しろage
333 :
332 :02/12/08 11:28 ID:X/n/uGsw
333ゲトーズザー
334 :
非通知さん :02/12/08 11:30 ID:xzWlF17t
335 :
7 :02/12/08 11:33 ID:JoqzV7zD
NTT東西、専用線などの接続料値下げ――今年度分、遡及し適用 NTT東西地域会社は6日、通信事業者などが利用する中継用光ファイバーや一般専用線の接続料金(2002年度)を総務省に認可申請した。 中継用光ファイバーは従来に比べ31.2%、一般専用線は13.0%値下げする。DSL(デジタル加入者線)の接続料金は173円から1円引き下げる。 認可されれば、今年4月1日にさかのぼって適用する。 今回改定する接続料金は実際費用方式で算出しており、東西両社で合計320億円の減収要因になる。長期増分費用方式で算出している電話の接続料金の値下げと合わせると、 990億円の減収になるという。
336 :
非通知さん :02/12/08 11:35 ID:rNMYcLVx
影響?ないない。 心配しなさんな。 心配するほどFOMA使っている人いないんだから。 PHSも純減中。 どっちも後2年の命と言うことで…
337 :
三村 :02/12/08 12:02 ID:9la+HYDb
338 :
331 :02/12/08 17:18 ID:XpYselfA
>>334 メイン携帯はツーカーですが何か?
とでも言えばいいの?
的外れすぎて笑えたけど、煽りとしてはつまらなかった。
保守
341 :
非通知さん :02/12/13 23:50 ID:9pgS/Uan
342 :
非通知さん :02/12/14 08:26 ID:J4z/IIoh
|_∧ |Д゚)ジー |⊂) |/ |
343 :
非通知さん :02/12/15 23:57 ID:6oxncza4
停学制になってもP-inmaster使えますか? やはりパケットになると思われるので、 新端末が出るのでしょうね。
344 :
非通知さん :02/12/19 21:45 ID:Iafltd+h
というわけで、ネタばらしがどこぞにでたようですな。
345 :
非通知さん :02/12/20 20:44 ID:kPK9XLI3
346 :
非通知さん :02/12/20 20:46 ID:HMvTDTg8
巣田祐二氏ね
347 :
非通知さん :02/12/23 17:02 ID:QlDJwCOm
ネタじゃなかったらしいね。
348 :
非通知さん :02/12/25 14:50 ID:nkCCD3gN
349 :
age :02/12/26 22:09 ID:ybN1EPHm
コピペはほっといてage
350 :
非通知さん :02/12/26 22:42 ID:wK5hpJx2
あで
352 :
非通知さん :03/01/01 22:25 ID:qlpflcFo
なんか情報、ないですか?
正月休みにゃ出てこんだろ
354 :
非通知さん :03/01/02 02:33 ID:F+ImvTJ7
先月末、P-inマスターを購入しました。初のPHSです。 私の住む地域ではエッジの使用圏内なのですが、販売店がありません。 なので、ドコモのPHSに決めた話をしました。 すると店員さんは、また使い放題が始まるらしいので、 その時また契約変更しに来てね。と言ってくれました。 今から楽しみにしてます♪
355 :
非通知さん :03/01/02 22:27 ID:sHxtwZzh
>>354 機種変高くならないの?
うまく騙されたぽ。
356 :
非通知さん :03/01/05 13:15 ID:rFLhQnst
ドコモPHSは定額制やってないとH"信者にバカにされ、 いざ開始しようと発表したら、いやしいから使うなとか使ったら負けだとか言われて すごい納得いかないんですけど・・・。 結局どっちなんだよ!
>>356 キャリアに関わらず信者の言うことなんぞ聞き流しておきゃいいんです。
街で新興宗教の信者がなんか言ってきても相手にしないでしょ?
それと同じです。
70 :非通知さん :03/01/04 20:07 ID:HY3COAOk ♪4月予定ドコモPHS定額制明細♪ 料金:4350円(割引適用時) 速度:64/32Kbps 現行方式でも対応。ただし、基地局/端末間は回線交換で接続しても、データはパケットで流しますので、 64K/ 32Kで接続していても、ベストエフォート方式として速度が落ちる場合もございます。
359 :
非通知さん :03/01/05 14:26 ID:Hr92Exll
>>358 神?
本当なら、基本は5000円てことか。
360 :
クローン人間より :03/01/05 14:35 ID:aZAYa0M4
電波飛ばしすぎのほうが 危なくないの佳代。
361 :
非通知さん :03/01/05 17:41 ID:V8Wb2f0h
PHS3社でFOMAのようなITチップ作って、 PHS端末作って欲しいです。 どのキャリアも端末が出なくて困っているPHS3社くらいこのやり方でもいいと思うのですが。 DDIのIDチップ、ドコPのIDチップ、アステルのIDチップを作り、 好きな端末にはめてサービスをうけることが可能とか。 チップに各社のEメールやサイトの仕様(ソフト)など組み込んで。 通信部分で無理なのかな? ぜひ、やって欲しい。
>>359 多分ガセ。
>料金:4350円(割引適用時)
基本金額を計算すると、かなり怪しい数字になる。
363 :
PC持ってない :03/01/05 18:30 ID:YM83d4HW
AirH゙契約してノートパソコン買おうと思ったけどドコモPHS使い放題が出るまで我慢しま。 でもP-p@c20で5180円もするから使い放題は…(´Д`)
364 :
非通知さん :
03/01/06 00:17 ID:TjOcEHkc >>362 基本料金5800円年刑+ファミ割で4350円