いまどき携帯なんて持ってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
今の流行は赤電話だぜ?
タバコ屋にあるやつで掛けるのが通。
2非通知さん:02/03/29 02:15 ID:nExv5xEM
ああああああああああつまんねー
3非通知さん:02/03/29 02:15 ID:tD+qHzN2
>>1
糞スレ立てて虚しくない?
4非通知さん:02/03/29 02:22 ID:5Phhe+Ff
>>1
1の意見を支持します。
5非通知さん:02/03/29 02:23 ID:KC7345+o
>1
還暦くん
6非通知さん:02/03/29 02:24 ID:SdG570Fb
>>1
懐かしくてワラタ
7非通知さん:02/03/29 02:25 ID:1Uh03dFC
1はナウい
8非通知さん:02/03/29 02:29 ID:Scsa1VLA
勝手にかけろよ
9非通知さん:02/03/29 02:30 ID:1HX5R/fs
zzzzzzzz
10 :02/03/29 02:31 ID:AUSvAlZu
>>1はイモい
11非通知さん:02/03/29 02:39 ID:tYhDYi5D
タバコ屋に金払ってかける気しない
12非通知さん:02/03/29 11:04 ID:I+m9KPPc
         /  `j
        /  /`ー'    クソスレ立てるんじゃねえって
        〈  `ヽ
        `、  ヽ∧_∧   >>1
          〉      )  (`Д´)!
         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉ノ
         ノ  ' L     `ヽ./  /ヽ
       / , '    ノ\  ´  /  )⌒
       (     ∠_   ヽ、_, '      ミ
       i  、      ヽ
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」



            ヽ l //
         ――― ★ ―――
            // | \
           / /. |  \
             /   |

                 言ってんだろうが、ヴォケ!
        -   ̄ ̄ ―
     /
    /                ヽ
         ∧_∧_
   |     ( ´Д`)  ̄"⌒ヽ
   |i    / ) ヽ' /    、 `、_
      γ  --‐ '    λ. ;  !
      f   、   ヾ    /   )
      !  ノヽ、._, '`"/  _,. ‐'"
      |  j   ヽ 〈_,,,ノ" ヽ
       !  ヽ   冫 y'   .ノ
       `、  \ | /   /
          \、ヾ | |  イ-、__
            l.__|   }_  l
            _.|  .〔 l  l
            〔___! '--


テメーのクソスレで今日も1つの有用なスレが死んだ。
スレ立て1は、レス1000と同じと思え。
13フェリックス・ゴメス:02/03/30 03:09 ID:6sPS0tva
>>1
電話代がエコノミーで、意外といいんじゃない?
14非通知さん:02/03/30 03:11 ID:iVslxV2v
>>1
(´_ゝ`)ふーん
15非通知さん:02/04/01 06:32 ID:KTawmvmW
>>1
携帯の電波の届かない山間僻地(俗にいう公衆圏外)の駄菓子屋の
店先に置いてある赤電話はいまだに健在だと思う。
16非通知さん:02/04/01 08:12 ID:PEpHolx0
>>1
炒ってよし。
17非通知さん:02/04/01 21:14 ID:f/0DpSPJ
秋田県の「マタギの里」の山奥の秘湯温泉に旅行したときの事。
ケータイが「公衆圏外」になっていたので、旅館のフロントにある
赤電話を使ってみた。 思えば赤電話を使うのは恐らく12年ぶりだろうか。
18ワンダホー:02/04/01 22:18 ID:qzHIdoPa
乳児に母乳を与えることで、痛みを伴う苦痛を軽減する作用があるという
研究結果が明らかになった。

シカゴ大学の研究チームによると、病院での採血の際、
母親に抱かれ母乳を与えられてた乳児は、母乳を与えられない乳児に比べ
泣いたり顔をしかめる割合が低く、心拍数も平常に近かった。

研究を行ったラリー・グレイ氏は専門誌に対し、
母乳の授乳は鎮痛作用を持つ可能性があることを指摘した。

一方、ニューハンプシャー大学は母親の過度の運動は母乳の味を
落とすという説について実験を実施。

結果、激しい運動の後に出された母乳は乳酸濃度が高かったものの、
飲みたがらなかった乳児はいなかった。

適度な運動の場合、乳酸濃度は高くならないという。
19非通知さん:02/04/01 23:21 ID:z3EmBtns
>>18
誤爆か?
20非通知さん:02/04/01 23:45 ID:OgZ8vDwR
>>1
ナウなヤングにバカうけ!
21非通知さん:02/04/01 23:51 ID:wJ73RGrz
もちろん家では黒電話
22非通知さん:02/04/01 23:52 ID:bGwjx6pl
>>20
死後の世界へようこそ!
23非通知さん:02/04/01 23:53 ID:onPzxEsz
(´_ゝ`)←これ見るとぶっ殺したくなる。
24非通知さん:02/04/01 23:53 ID:KWEucGLE
>>21
ウチの実家じゃまだ現役です(マジ
25非通知さん:02/04/02 19:52
うちの実家の店に「赤電話」いまだにあるよ。
あまり使う人がいないので、ほとんど「置物」です。
26非通知さん:02/04/03 00:10 ID:PDECvP/I
>>24
そういやうち4台あるよ。
そのうち2台がモジュラージャック仕様だから、時々遊んでる。

ジーコロ、ジーコロ。
27非通知さん:02/04/03 00:11 ID:pA97by3l
ここレトロなスレで、なんかいいですなぁ。
28非通知さん:02/04/05 12:16 ID:hazLc9Ja
レトロブーム復活か? 赤電話復活の兆しあり?!
29非通知さん:02/04/05 19:48 ID:+UnDWLFh
>>26
ブランチ接続してると、ダイヤルしているとき他の電話機からチリリンチリリンって音がするんだよな。
30非通知さん:02/04/05 19:49 ID:yu7Ga2Nb
>>6
通信会社の業界団体である電気通信事業者協会が5日発表した2002年3月末の
携帯電話・PHS契約数によると、携帯電話で英ボーダフォン・グループのJ―フォンが前月末比31万3800台増の1223万2000台と、
KDDIの「au」を抜き2位に浮上したのは事実。
3月にサービス開始した「ムービー写メール」が 1カ月で11万5000台売れるなど、新規サービスに消費者の関心が集まった。
 3位に転落したKDDIは約17万台増の1221万4200台にとどまったが、
俺は、4月から第三世代携帯電話「CDMA2000 1x」を投入、巻き返しに期待している。
31非通知さん:02/04/05 21:14 ID:0v9xx/c7
>>30
誤爆か?
32非通知さん:02/04/05 21:17 ID:???
赤電話ってタダがけ出来たよね!
ずいぶんお世話になったなぁ〜
33非通知さん:02/04/06 00:55 ID:???
赤電話って、ピンクの電話だよね?
34非通知さん:02/04/06 00:58 ID:???
>>32
あれ公衆電話じゃないよね
35非通知さん:02/04/06 01:11 ID:???
今の時代ポケベルだろ。
エリア広いし。
イリジウムもいいね
36非通知さん:02/04/06 01:12 ID:???
>>35
オマエダケナー
37非通知さん:02/04/06 01:25 ID:pDOcVB4N
今はICカード電話だろ。
38 :02/04/06 01:27 ID:???
>>1
喫茶店にあるピンク電話じゃだめかい?
39非通知さん:02/04/06 02:05 ID:RTLkMdeG
昔の公衆電話(電話ボックス)には電話機の上に
110&119番専用のミニ電話機が付いていたのを覚えている人いるかい?
40大川大介:02/04/06 02:30 ID:2/aRnbsz
アメリカ映画で公衆電話かけてる場面ってすごくかっこいいですね。
アメリカやヨーロッパでも携帯は普及してるはずなのに日本みたいにあちこちでかけてる光景は見られない。
やっぱり日本人は何でも右へならえなのでしょうか。
いつかコギャルが「人と同じはチョーイヤ」と言ってるのがあったけどだったらまず携帯持つのやめろといいたいですね。
41非通知さん:02/04/08 01:13 ID:QHE7nkjZ
>>39
覚えてるよ〜ゲームキューブみたいのがついてた。
42非通知さん:02/04/08 01:15 ID:rDNhYuGD
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 01:15 ID:XsaC0e35
やっぱあれだよ、あれ。
あれだよな〜。
44非通知さん:02/04/08 23:33 ID:57ErPwqj
電話、電話〜っ!!
45非通知さん:02/04/08 23:36 ID:???
46非通知さん:02/04/08 23:44 ID:???
>>39
その機械がついているのは「水色」のみです。
今の時代じゃ、信じられないだろうが、黄色は市内通話のみ、水色は市外通話のみだったのです。
その弊害で、水色は110や119をかけても、つながらないので、あの機械がついたのです。

しばらくして、交換機が変わり、市内市外関係無くなっても、あの機械は残っていましたが、
カード式が出て、凄い勢いで取り替えられ、現在では、ほとんど見る事が出来ません。
47非通知さん:02/04/09 00:49 ID:???
>>46
なるほどねぇ。いろんな色の公衆電話があるから疑問だったんだ。
市内専用があるのは知ってたんだけど、市外専用もあったんだね。
48非通知さん:02/04/09 10:13 ID:???
>>46
ううう。。。。
懐かしすぎる
49非通知さん:02/04/09 10:15 ID:8hx9Eo7G
>>42
ブラクラ
50非通知さん:02/04/10 17:54 ID:7DypYPKE
>>46
その電話ボックスがまだ残ってたら、重要文化財に指定してもらいたい。
51非通知さん:02/04/10 17:57 ID:vDyIiUzQ
この話がわかるってことはみんな、年とってますな〜(ワラ
52非通知さん:02/04/12 18:50 ID:4RI4LHz1
大きな、お世話だよ〜ん。
53非通知さん:02/04/13 00:51 ID:???
あれ? 昔、赤電話って市外通話するときは、タバコ屋の看板娘(推定50〜60歳)に頼んで、
横にある鍵穴に鍵をさして市外通話モードにしてもらわないといけなかったんじゃなかったっけ?
そんなと〜〜〜い記憶があるYO!
54非通知さん:02/04/13 01:01 ID:???
まぁまぁ、クソスレが一つ±0になったくらいで騒ぐなよ。
55非通知さん:02/04/13 01:09 ID:???
黒電話最高あげ。
チリリンチリリンとかジーコロジーコロって音、大好き。

ケータイでもボタンの部分がダイヤル式になってるやつ出ないかな。
今風なデザインにしてさ。
…、でねーよな。
56非通知さん:02/04/13 01:16 ID:???
漏れも、どっかのコントネタじゃないけど、黒電話の筐体をまんまつかったケータイが
でてくれないかとふと思ったこと有る(藁

かばんからとりだして、受話器持ち上げて「チン!」なんて音出しながら、ジーコロジーコロ
ダイアルしてみたい(藁
57非通知さん:02/04/13 01:26 ID:???
>>1うるせーバカ!
58非通知さん:02/04/13 01:26 ID:J0aKGwhC
単身赴任先でY!BB引くために加入電話ライトを引きましたが、
電話機の手持ちが無かったので、600形電話機貸してくれと言ったら
ほんとに黒電話(レストア済み新古品)を持ってきました。

Y!BBモデム(黒色)と黒電話のコンビネーションがいい感じです。
まだ黒電話の在庫そのものはあるそうな>みかか東京綾瀬管轄
59非通知さん:02/04/13 01:33 ID:???
>>56
それいーな(w
カード差し替えて携帯使えるようになったらそういうの出ないかなぁ。
家にいるときは据え置き型の携帯電話にしておくみたいな。
60非通知さん:02/04/13 01:46 ID:???
>>59
「ドキュモ D600型」とかいうラインで、でたら即買い!(藁

色は黒の他に、モスグリーンとピンクと赤があったりして....
61非通知さん:02/04/13 01:53 ID:???
しかも、「D600型i」とかな。
音声読み上げでiモードやんの。

ちゃんとオカンが作ったようなダサいカバー付きでな。
62非通知さん:02/04/13 02:03 ID:???
やっぱ、花柄に、フリルのフチどりははずせないな...
63非通知さん:02/04/13 02:07 ID:e4tBxbQE
年寄りはスッコンデロ
64非通知さん:02/04/13 02:26 ID:???
>>63
さーて、年寄りはしょんべんして寝るベか... 最近キレが悪くてな(藁
おやすみ厨房クソ...
65アメ事情:02/04/13 04:39 ID:???
普及率は日本より低いし性能はiモード登場当初ぐらいか。
でも日本人が思ってるより普及率は高いし右へならえだ。
突出しても日本より打たれないというだけじゃないか。

www.attws.com/
www.sprintpcs.com
www.uscellular.com

PHSはもちろんない。黒電話はもちろんある。
66非通知さん:02/04/13 14:08 ID:???
D600型i発売希望age
67非通知さん:02/04/15 21:48 ID:dXZibe9R
68非通知さん:02/04/15 22:10 ID:1pFsDglu
>>59
ドコモ自動車電話に使われているアプリケーションカードのこと?
69非通知さん:02/04/15 22:50 ID:wiMm9rQw
>>53
昭和40年に出た大型赤電話では,ダイヤル市外通話もできる。
この赤電話には,中央の金テープに「ダイヤル市外通話もできます」と黒抜き
で書いてある。
70非通知さん:02/04/15 23:18 ID:HA4agSPQ
J-SH52(糞色)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1016636644/
メイン液晶: なし
サブ液晶: 「J-Phone」と書いたホログラムシール
音源: ブザー一個
記録メディア: 紙メモ帳付属
ミュージック/ムービー: ブザー、ホログラムシール
動画・ナビ: J-Phone通話エリアマップ付属(A4版)
カメラ: 写るんです付属
JAVA: オリジナルロゴステッカーによるステッカーチューン
WEB: オペレータによる音声誘導(1分500円)
メール: 官製はがき2枚付属(ユーザ登録、アンケート)
その他: 音声通話可能端末
      ダイヤルは回転型(黒電話方式)
71非通知さん:02/04/16 00:12 ID:yKkCiPWE

ジーコロ、ジーコロ、ジーコロ...


オペレータ「はい、こちら音声読み上げブラウジングサービスです」

漏れ「え〜っと、だぶる、だぶる、だぶる、どっと、すうじのに、しーえっち、どっと、ねっと、
   すらっしゅ おながいします」

オペレータ「ただいま、画面中央に壺の写真がでてきて「2ちゃんねる」と書かれたページが
       でまいりました。」

漏れ「んと、一番上のまん中あたりに「ケージヴァン」ってのあるでしょ? それクリックおながい
   します。」

漏れ「○○板の××スレおながいします」

オペレータ「○○板の××スレッドですね? はい表示されました。」

漏れ「△△番の書き込みを読み上げおねがいします」

オペレータ「△△番の書き込み お名前 あぽーん! 投稿日あぽーん!
       本文 あぽーん!です」

漏れ「どーもありがとうございますた」

がちゃり... ちん!....

(-。-)y-゚゚゚ ふ〜


音声読み上げってえれ〜のんびりしてていまどきの時流に逆行してるあたりが、ある意味、
いいかもしんない(藁
72非通知さん:02/04/16 09:24 ID:N5kHISvW
いや、バリアフリーなので時流にあってるぞ!
73非通知さん:02/04/16 09:41 ID:Z/H6KsLm
>>71
かなりワラタよ。
これのFlash制作きぼんぬ。
74非通知さん:02/04/16 10:51 ID:6LiyH03L
やっぱ アマチュア無線です。エリアも広いし料金無料(年500円)
ただ、相手がおらん! 昔は、大平洋の真ん中にいる堀江けんいちさんと
おしゃべりもできたが もし堀江さんが衛星電話にされたなら お話でき
ません さ さ さびすい! 
75非通知さん:02/04/17 05:16 ID:FPHp80JV
age  
76非通知さん:02/04/18 20:05 ID:Qpbp2/RX
age
77非通知さん:02/04/21 04:35 ID:UlTF2dZI
age
78非通知さん:02/04/23 01:41 ID:w3fE/DlI
あげ
79非通知さん:02/04/23 19:19 ID:tza9JAqi
>>74
電波使用料?
年500じゃなくて5年で500円じゃなかったっけ?
80非通知さん:02/05/02 00:53 ID:VgSCpAP+
あ、まだこのスレ生きてた。
つ〜ことで、思い出しage(藁
81非通知さん:02/05/04 23:27 ID:t0vscA8c

__Λ_Λ__
| __( ´Д`)   |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \         \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_____|
82非通知さん:02/05/06 02:05 ID:8s/7ZxDL
今の携帯電話は全てデジタル方式である。          
携帯電話加入台数7000万台という数字、そして、現在の料金体系、
これは、デジタル方式だからこそ可能になったこで、          
アナログ方式では物理的には可能かもしれないが、現実的には不可能である。
つまり、現在の携帯電話を含むIT社会はデジタル技術の為せる技である。
このことは、日本、いや、世界が文明社会の基幹をアナログからデジタルへと
移行させた事を意味する。
しかし、このことは大きな問題を矛盾を引き起こす。

全てのデジタルは、アナログを基本として成立しているがごとく、
理念、信条、感情…等、人間の基本的動作を決定するソースも、
また、アナログである。
しかし、本来アナログであるはずの人間も、昨今のデジタルムーブメントの
影響によって少なからず自らを“デジタル人”と誤解する手合いも多い。
それら“偽デジタル人”らは、自らのプログラムを完成させようとするあまり、
入力をこよなく愛し、マニュアル好きである。
しかし、入力は得意であるにも関わらず、出力となると、お手上げ状態となる。
何故か?…。
出力をするには“発想”という極めてアナログな事象が必要不可欠であるからだ。
これは、あらゆることにあてはまる事例と考える。           
83非通知さん:02/05/06 10:44 ID:SFw4HJI9
>>82
縦読みできないぞ!!
84非通知さん:02/05/06 20:52 ID:g2NxB5R/
>>82

オバカな、漏れにも解るように、10文字以内にまとめてちょ!
85非通知さん:02/05/07 19:15 ID:qiR+byWQ
>>84
今の携帯電話は全てデジタル方式である。
携帯電話加入台数7000万台という数字、そして、現在の料金体系、
これは、デジタル方式だからこそ可能になった事で、
アナログ方式では、物理的には可能かもしれないが、現実的には不可能である。
つまり、現在の携帯電話を含むIT社会はデジタル技術の為せる技である。
このことは、日本、いや、世界が文明社会の基幹をアナログからデジタルへと
移行させた事を意味する。
しかし、このことは大きな矛盾を引き起こす。

全てのデジタルは、アナログを基本として成立しているがごとく、
理念、信条、感情…等、人間の基本的動作を決定するソースも、
また、アナログである。
しかし、本来アナログであるはずの人間も、昨今のデジタルムーブメントの
影響によって少なからず自らを“デジタル人”と誤解する手合いも多い。
それら“偽デジタル人”らは、自らのプログラムを完成させようとするあまり、
入力をこよなく愛し、マニュアル好きである。
しかし、入力は得意であるにも関わらず、出力となると、お手上げ状態となる。
何故か?…。
出力をするには“発想”という極めてアナログな事象が必要不可欠であるからだ。
これは、あらゆることにあてはまる事例と考える。
一例を挙げよう。
例えば、セックスである。
本来、射精というものは、女性の膣内へ為されるものである。
ところが、未経験の童貞がアダルトビデオなどの顔射シーンを何度も見る事によって、
これがセックスの作法だと勝手に思い込んでマニュアル化して入力していたとしよう。
彼は、本来、男性が本能的に為すべき膣内射精という本能的“発想”ができず、
結果的に、膣内射精という出力をすることができず、セックスの度に相手に指摘されるまで
顔射を繰り返してしまうのである。
これでは、種の保存も危うい。
デジタル環境がマニュアル的入力を助長し、それによりアナログ的出力が阻害されることを考えれば、
デジタル社会が人間の退化、滅亡を招く大きな要因になり得ることは、
上記の例からも明白である。
86非通知さん:02/05/08 00:03 ID:641ZdOWP
>>85

>>82より長くなってる(w

でも、なんとなく>>85のほうが、わかりやすいかも?(w
87akaitoriganigeta:02/05/08 00:19 ID:j4rRCCTV
携帯持ってないなら、
絶対にドコモを買うべきだね!!
88非通知さん:02/05/08 13:35 ID:QMn2sDEQ
いまどきデジタルなのは携帯電話だけじゃない。
公衆電話だって,大半はデジタル式だ。
高度な偽造防止技術を組み込んだテレカ,大型液晶,赤外線ポート,
モジュラージャックなど,公衆電話だって,その機能はどんどん進歩している。
公衆電話も,何れはカラー液晶搭載が当たり前になるだろう。
後にweb閲覧やメール送受信などの機能も公衆電話に備わるだろう。

>>71
視覚障害者にとっては,良いサービスかもしれない。
J-PHONEが視覚障害者や,その福祉施設に70のような端末を売り出せば。
89非通知さん:02/05/09 10:55 ID:EbB5KrDL
>>71
昔、セルラーがEメールを音声で読めるサービスやってなかったっけ?
90非通知さん:02/05/13 17:49 ID:C+0WqYOH
91非通知さん:02/05/15 14:51 ID:beLOzcwZ
age
            
92非通知さん:02/05/20 19:28 ID:sCrBRj41
2mmほどage
93非通知さん:02/05/27 00:41 ID:RZ5jxPQX
94非通知さん