auに乗換えるタイミング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
226非通知さん
この文章はこぴぺご自由に
私は「auに乗換えるタイミング」の
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013172476/226-228
あたりに書き込みました。

当初実施予定 (2001年4月1日までの各社発表、まとめ)
 FOMA
  2001年 5月30日 東京
  2001年冬    大阪、東北
  2002年春    他の地区
 で開始予定。
    郵政省、2004年春に日本全国民の80%利用可能が条件で認可
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/00/whatnew0403.html
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/00/whatnew0630a.html

J-PHONE W-CDMA
  2001年冬   東京、大阪
  2002年秋   他の地区
 で開始予定。
  http://www.j-phone-east.com/company/n/000419.htm
   郵政省、2004年春に日本全国民の90%利用可能が条件で認可
  http://www.j-phone-east.com/company/n/000630.htm
 しかし、2001年3月6日、実施時期を
    関東地区を2002年6月以降に(JP東発表記事)
  http://www.j-phone-east.com/company/n/2000/010306.htm
    東海地区を2002年10月以降に(JP中発表記事)
  http://www.j-phone-central.com/main-hp/press/0103/010306a.html
    関西地区を2002年10月以降に(JP西発表記事)延期することを発表
  http://www.j-phone-west.com/press/other/130306_1.html
 その他の地域での2002年10月以降の予定は変更しないとの事。

cdma2000
 2002年 秋 関東・甲信、東海、関西 で開始
 2004年 春 日本全国の主な地域 で開始
  http://www.kddi.com/release/2000/0512/index.html
   郵政省、2006年末春に日本全国民の90%以上利用可能が条件で認可
  http://www.kddi.com/release/2000/0630/index.html
227非通知さん:02/03/16 14:12 ID:UtfI5dqz
この文章はこぴぺご自由に
私は「auに乗換えるタイミング」の
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013172476/226-228
あたりに書き込みました。

実績および今後の展開
 FOMA
  2001年4月から9月末
   東京23区、神奈川県川崎市、神奈川県横浜市のうち、臨海地域で約4500台による実用実験
    一般利用者に無償提供のうえ、利用後文書、または座談会などを行う。
  2001年10月から年末
   関東地方のうち、おおよそ国道16号線の内側
    および 愛知県名古屋市、静岡県静岡市・浜松市、大阪府大阪市などで実施
  2002年1月から2月末
   関東・甲信越、東海、関西 の主な都市で実施。 
  2002年3月末までに15万人ほどの利用者を望むが
   2002年2月末日現在、TCAまとめによると、5万5千7百台と低迷
  http://www.tca.or.jp/japan/daisu/index.html
 FOMA今後の展開
  2002年4月1日からドコモ6社(北海道、東北、北陸、中国、四国、九州・沖縄)新たにサービスを開始。
  先行の関東、東海、関西でもエリアを拡大。
  4月時点で全国の人口の6割をカバーする。
 http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0222-J-2.html

 cdma2000
  2002年4月から実施予定
   1都1道2府29県、すべての政令指定都市を含む477市区町村、人口カバー率70%。
   ただし、電話機は先行しているcdmaOneの利用可能地域はcdmaOneとして利用可能なので、全都道府県、人口カバー率95%以上となる。
   cdma2000としては2002年度上期末には全国で80%,2002年末までに約90%を達成する予定。
 http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/n_cdma.html

 J-PHONEに関しては詳細不明
  2002年6月実施予定らしい。

エリアに関する特記事項
 FOMA、J-PHONE
  新たに設備を作るので大変
 cdma2000
  TACSからcdmaOneにそうしてcdma2000にと、移行できるので用地確保がしやすい。
228非通知さん:02/03/16 14:13 ID:UtfI5dqz
この文章はこぴぺご自由に
私は「auに乗換えるタイミング」の
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013172476/226-228
あたりに書き込みました。

通話料金など
 FOMA
  いままで(パーソナルデジタルセルラー 以下PDC)の料金体系とは大幅に違う。
  割引オプションなどもパケット料金パックなどPDCとは違う。
  家族割引、長期利用割引、通話先指定割引なとはPDCと大体同じ。

 cdma2000
  PDCとよく似た料金体系(除く関東・甲信・東海)。
  割引オプションはcdmaOneと同じ。
  家族割引、長期利用割引、通話先指定割引なとはPDC,cdmaOneと同じ。

 J-PHONEに関しては詳細不明
  2002年6月実施予定らしい。