ライトユーザはH"の安心だフォンがいいよ!つき980えん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
3ヶ所しか通話先を選べないから基本料\980なわけだけど、通話先の1つにスーパーテレホンのKDDI共通アクセス番号を番号に登録するとどこでもかけ放題!しかも通話料も携帯より安い!!(゚Д゚)ギョーテン
対固定 23~8h 19円/分 8~23h 10円/分
対移動体 23~8h 31円/分 8~23h 32円/分
http://www.supertelephone.net/service/service_t.html
通話先の1つをメールセンターにしたら、メールも誰にでも送れるよ!
しかもH"はメールの定額料無しだから980円のまま!
2非通知さん:01/12/02 22:54 ID:FQPkveip
3非通知さん:01/12/02 22:59 ID:T7O9zMKg
本当だとしたらすごい。
4非通知さん:01/12/02 23:02 ID:GXlwd+Hl
DTIって何
5非通知さん:01/12/02 23:19 ID:wvaoN0mj
>>1
問題は初期費用だな。
一般的な店では加入料+KX-AP201で\9,500かかる。
6非通知さん:01/12/02 23:21 ID:DR9ja5dg
>>1
>通話先の1つをメールセンターにしたら、メールも誰にでも送れるよ!
>しかもH"はメールの定額料無しだから980円のまま!
センターメールでライトEメールを使う事を指してるのだろうね。
ライトEメールを使うには月額使用料がかかります。
年間契約をしてたら300円。してなかったら500円。
受信は無料、送信は3円で45文字まで(相手のメールアドレスの文字分含む)
7アステラー:01/12/02 23:21 ID:QDgKMuRd
アステルはもっといいよ
東京セットで月680円ですむ
8非通知さん:01/12/02 23:48 ID:Nl3+kV5g
>>6
なぜにライトEメールを使う必要性が??
素直にEメールでやり取りしたほうが宜しいかと。

>>7
ASTELを叩く気は毛頭無いが、H"にはKDDI割引セットがある。KDDIのダンゼントークDXUの定額料200円が無料となる。
またスーパーテレホンでネックの発信先3箇所限定が無いというメリットを1は言いたいのだろう。
スーパーテレホンのHPを見てみると、電話番号が1つですむのはH"とau,Tu-kaだけだったぞ。
9おいおい:01/12/02 23:51 ID:HRrrsq9D
>>8
KDDIなんて普通選ばない。
市内・県内市外はTTNet, 県外はFusion, 国際はドイツテレコム。
これ最強。
10非通知さん:01/12/03 00:12 ID:0nWyOHBr
アステルって、安いけど、Eメールの使い勝手ってどうなの?
教えて〜。
教えてクンでスマソ。
11非通知さん:01/12/03 00:14 ID:7Y4xK9LP
>>9
KDDIはどの区分でもシェア2位ですが?
12非通知さん:01/12/03 00:16 ID:0nWyOHBr
KDDIのCM割と好き。
よく考えたら、今Jフォンが押してる@写メール、同じモンを
いち早く初めてたのってAUだし。

てか、Jフォンって、横取りCMが多いな。
13非通知さん:01/12/03 00:20 ID:hRvK5Il2
というか感動した。ただ安心だフォンの端末が嫌だ。
14DDIポケットの研究。:01/12/03 00:32 ID:kArB7GFd
http://www.supertelephone.net/service/sikumi.html
を見ると、
DDIポケットの場合
  全国どこからでも、アクセスポイントまで一律料金で掛けられます。
料金は携帯の機種・料金プランによって異なりますので、弊社カスタマーサービスまで
お問い合わせください。標準的なプランですと、1分10〜13円になります。
※ 上記以外の会社の携帯・PHSからは、通常のアクセスポイントをご利用下さい

たしか指定三箇所の通話料は標準プランと同額ですよね、
共通アクセスポイントに掛けると まず10円/分+PHS固有の接続料10円
がかかります(普通の番号にかけるわけです)
で1分間の通話が14円ですが、割り引かれて10円になります
(HPの記述より)
とすると、
10(接続料)+10(通話料)+10(通話料)で1分間30円ですね。
10     +20     +20     で2分間50円ですね。
10     +30     +30     で3分間70円ですね。
もっとも、これに接続するための所要時間が必要ですから
これ+10円ぐらいはいくかもしれません。

ドコモの1350円のプランは
一般回線へは18秒/10円(終日)ですから
1分で40円
2分で70円
3分で100円ですが
たとえば53秒で会話が終われば30円
次に1分30秒で会話が終われば50円
と言う風に、10円ごとに細分化されている点を考えると
この方法は長時間話すのにはよいが
短時間で要件のみを伝える分には余りに煩わしいと
結論しますが如何ですか?
間違っていたら指摘ください。
15非通知さん:01/12/03 00:41 ID:o88N7FMV
>>13
KX-PH35Sのガワとかに交換することで多少はマシ。
モックでも利用可。
16非通知さん:01/12/03 00:42 ID:o88N7FMV
IDがFMVだ・・・鬱
熱心なThinkPadユーザなのに・・・
17非通知さん:01/12/03 00:43 ID:KTgZM3HL
セコ・・・・
18おいおい:01/12/03 00:49 ID:Eb6dDo+b
>>11
TTNetの営業範囲内ではTTNetが2位だよ。
新聞読んでねえだろ。
19非通知さん:01/12/03 01:02 ID:bhDHL4zb
>>14
煩わしかったら普通にかければいいじゃん。
安心だフォンは3つの番号にしかかけられないから
スーパーテレフォン使えばどこにでもかけられるってのがメリットであって
はなから3つ以上の電話番号にかけるのがわかってたら誰も安心だフォンなんか契約しないっつーの。
なんでどこもの1350円プランの例なんか持ち出すのか意味わかんないね。
20DDIポケットの研究。:01/12/03 01:15 ID:kArB7GFd
>>19
あなたはそう思うかもしれない。
だけれどもダイレクトに掛けられないことがどれだけ制限になるか
分かりませんか?
信者でない、「一般の良心的な」ユーザーには。
980円と1350円の価格差が
地と山の違いに見えるようであるならば
それはとても残念なことです。キャリアにとっても迷惑かもしれません。
まさか未だに「お気軽コース」ではないですよね。
216:01/12/03 01:21 ID:3bz+VcCh
>>8
あー、そっか。自分がライトEメールを便利で使ってるから、つい。
22非通知さん:01/12/03 01:21 ID:bhDHL4zb
>>20
Lだよ。
でもうちの母親とかは、私のPHSと、自宅以外にはまずかけないだろうと
思うから持たせようかなとか思うわけよ。
そういうためにあるのよ、あのコースは。
超ライトユーザーは980円(複数回線で-200円引き)で通話しても合計1350円にはならないんだよ。
23どっかの7:01/12/03 01:41 ID:fCcdI8oP
>>1
もしかしてメモメモしていた人?

>>14、20
>ドコモの1350円のプランは一般回線へは18秒/10円(終日)ですから
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/service.html
で調べましたがどれのことでしょうか?

安心だフォンと、プリペイド携帯や安いプランの携帯を独断と偏見で比較すると
メリット
・基本料金が安い(プリぺのぞく)
・通話料金は同等か時間による(プリぺよりは安い)
・音声が良い
・電磁波が弱い

デメリット
・専用機種が必要
・発信が三件(Sテレフォン使用時は通話する手間がかかる)
・070を変な目で見る人がいる

携帯は家族割引、長期契約等使用すればもっと値段さがるでしょうから
一概には言えませんが。とはいえ私は安心だフォンの選択ですけど。
あくまで着信専用機と扱ったほうがいいですね。まあ、私の決め手は電磁波
からリスク軽減ってことで。
24非通知さん:01/12/03 02:48 ID:bZKjBvHN
>>23
これのことだと思われ。
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/phs/plan.html
25非通知さん:01/12/03 09:39 ID:pgOMrytx
>>23
着信専用ならプリペイド携帯の方が安くなるよ。
auのぷりペイドだと10000円カードで365日有効。
通話が1ヶ月あたり約8分までなら追加料金もいらないし、
カードに消費税がかからないのもいい。
問題は待受時間の短さと端末が若干大きいこと。
電磁波が気になる人や音質にこだわる人も敬遠するかも。
2623:01/12/03 09:48 ID:ZZHNdTwJ
>>24
thanks

>>25
まったく同感です。
27非通知さん:01/12/03 11:27 ID:0uWalqdd
>>18
関東だけが普通なのかい?
28非通知さん:01/12/03 22:19 ID:6AxJVOBK
安心だフォンのスーパーイイ!((゚Д゚))発信先電話番号の選び方。

@スーパーテレホン
手間はかかるが、いざって言う時にどこへでもかけれて(含む国際)、しかも安い。ドコモPHSの1350プランは激高!

Aメールセンター
どこへでもメールやり取り可能に。課金単位は30秒10円。何通送受信しても10円。受信通知は無料。ドコモPHSはEメールの受信通知無いよ!

Bコンテンツサービス
銀河(知らない人は下記URL見て)や「H"でインターネット」でネット丸見え!オリジナルコンテンツは鉄道路線検索など必要なものは揃ってる。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1006927394/248

まさに最凶、これで980えんの安心だフォン(~_~;)
29非通知さん:01/12/03 22:42 ID:Mo67ojZS
オレ家族に各社PHSの980円プラン持たそうかと考えてるんだけど、ドコモはファミ割効かないからそれだけでもH"でいいかも。
30非通知さん:01/12/03 22:55 ID:6AxJVOBK
どうしようかな?悩みます。
>>1の示している料金の内訳。

スーパーテレホンの利用料金
対固定 10円/分
対移動体 22円/分
31非通知さん:01/12/04 00:14 ID:oK52YdD1
>>1
すばらしい!!安心だフォンにこんな利用方法があったとは?
今、H”はPS-C1使ってるんだけど、あまり使わないから、
解約しようかと思ってたとこ。これなら、KX-AP201に機変して、
持ち続けてもいいかも!!
今の、結構良番なんだよね。ロムライター繋げなおしまくって、
ようやく手に入れた、番号だから・・・。
32非通知さん:01/12/04 00:14 ID:tu+rIR0g
既にH"持ってる人なら複数割引で1台につきー200円だから、+580円でもてるね。
KDDI割引も含めると+380円でメールも通話も制限無く使える端末が手に入る。。
3331:01/12/04 00:37 ID:J+Vk61Cc
と言うことは、ドコモの631Sとか、アステルのAT-33T(X)にも、応用
出来るのかな?631Sは今ほとんど出回ってないし、tera対応じゃないから、
あまり魅力ないけど・・・。AT-33T(X)なんか、東京セットにすれは、
めちゃ安じゃん。俺はH”持ってるから、やる予定ないけど、
相手先3カ所限定の端末で、実際に使ってる人の感想を聞きたいなぁ・・・。
34非通知さん:01/12/04 02:16 ID:Ccy9Rro3
3535:01/12/04 02:25 ID:GYIP/mKE
焦点は、安心だフォン(980円)、DoCoMoプラン135(1350円)、
アステルきめトーク(980円)、アステルプチペイド(1000円,発信30日着信60日)
プリペイド携帯各種のどれがお得かだな。ここでプリペイド携帯の解説は
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007142507/
に譲る。ここで重要なのは家族のキャリアやマイラインの選択であろう。
なお、通話料は個人によって使用形態が異なるのでここでは基本料金について語る。

>>36 安心だフォン
>>37 DoCoMoプラン135
>>38 アステルきめトーク
>>39 アステルプチペイド
3635:01/12/04 02:25 ID:GYIP/mKE
http://www.ddipocket.co.jp/service/anshindaphone.html
安心だフォンは、H"使用者がいるなら780円で他回線も-200円。
さらにマイラインでKDDIを使用しているならダンゼントークDXUの
定額料200円が割引となる。Sテレフォンを使用すれば3件制限から解放できる。
最安現状月+380で入手可能。

契約事務手数料 2,700円。2回線目以降1,700円。
機種実売価格:6800円。専用機使用
37非通知さん:01/12/04 02:25 ID:lWVuCIiH
安心だフォン 掲示板
ttp://www.manji.com/bbs_mobile/rsn.cgi
3835:01/12/04 02:27 ID:GYIP/mKE
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/phs/plan.html
DoCoMoプラン135はdocomo(携帯)使用者がいるなら家族割引で1150円。
携帯主回線の基本使用料20%OFFが結構でかい。例えば携帯のプランAの基本料金は
4,500円→3,600円の900円引きよって1150-900=+250円で持てる。
同様に、おはなしプランBIGだと9,100円→7,280円の-1820引き。
よって最安現状月-670円とPHSを持ったほうがトータルで安くなることもある!
家族携帯との相互通話料も15%OFF.

契約事務手数料 3,000円
機種実売価格:?
3935:01/12/04 02:27 ID:GYIP/mKE
http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/charge/basic/basic_f.html#talk
きめトークは、固定でマイラインプラスでTTnet加入なら基本使用料が680円。
なお自宅電話への通話料金は20%引き。こちらも登録3件までだが、メール受信は
含まれていないのが安心だフォンと異なる。Sテレフォンはアクセスポイントが
全国で限られているので、安心だフォンより割高になることも。
複数回線割引・年間契約割引との併用は不可。アステル2台目なら着信専用機
まっTel(200円)というプランもあり。

申込費用 3,000円。2台目以降1,500円。
機種実売価格:?
4035:01/12/04 02:27 ID:GYIP/mKE
http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/charge/basic/basic_f.html#tel
アステルプチペイドは1000円カードで発信30日着信60日。着信のみなら
500円/月で持てる。

基本使用料・契約事務手数料なし。
機種販売価格:5,980円(3,000円カード付)専用機種使用
4135:01/12/04 02:30 ID:GYIP/mKE
やべ、ずれた。眠いんでもう寝る。フォローお願いします >all
42非通知さん:01/12/04 02:36 ID:lWVuCIiH
ずらした張本人はおれだよーん
43非通知さん:01/12/04 13:34 ID:DOfE4pgh
ドコモの980円プランは論外ってことね(^∀^)
44非通知さん:01/12/04 13:42 ID:ZECnojS2
docomoプラン135ってブラウザホンできるの?メールは?通話料タカイよね?
安心だフォンは安いのに標準コースの通話料なんですね。BICカメラで4800円でしたよ。
45:01/12/05 01:58 ID:RZb3/lV4
Hot's対応端末で契約すれば使えるよ。641Ssとか641Sfあたりが
値崩れしてきてるので、もし狙ってるのであれば、そのあたりが
狙い目かな?
46DDIポケットの研究。:01/12/05 05:56 ID:Ol5TOpj/
ドコモは
ブラウジングが出来て月1350円ということで。
15円/秒(モペラ接続、全て込み)

プチペイドもいいね。
基本料ゼロで全部通話料に当てられるわけだ。


で、思ったんだが、>>1はライトユーザーって誰を想定してるの?

メカ音痴の多いおばさんやおじさんやおじいさんやおばあさんは除外だよね
とすると若者? だれ目当てのスレなんだろう…
スーパーテレフォンにかけて通話するとどれだけ面倒くさいか知っているのかな?
そもそもスーパーテレフォンで効果が出てくるのは長時間話す時だよね…
ってことはライトユースではない。 するとスレのタイトルの主旨から外れる
ってことはもうこの辺で終了って事でよいかな?

異議申し立ては受け付けますよ藁
47DDIポケットの研究。:01/12/05 05:57 ID:Ol5TOpj/
【訂正】
>>46
は15円/分です。藁
さすがに朝はきついな藁
48非通知さん:01/12/05 09:08 ID:33rIXwyJ
>>46
首を長くして待ってますが。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1004682094/l50
49非通知さん:01/12/05 14:19 ID:RChSjszx
これってアクセスポイントまでの料金って別途必要なの?
読んだけどよく分からない。見落としたのかな・・・。
5049:01/12/05 14:23 ID:RChSjszx
見落としてた。

有料アクセスポイント(DoCoMo,J-PHONE,Tu-Ka,ASTELからの発信)
または全国共通アクセスポイント(au, DDI POCKETからの発信)
をご利用いただくことになります。
アクセスポイントまでの通話時間分の料金は、スーパーテレフォンとは別に、
ご契約の電話会社から請求されます。
51非通知さん:01/12/05 14:28 ID:VkJIR66m
固定で使ってますが、スーパーテレホン全然面倒くさくないですよ。
指定の番号を登録できるので短縮ダイヤル感覚です。スーパーテレ
ホン自体短縮で登録してます。家族全員5箇所ほど登録できれば十分
ですよ。安心だフォンは結構わかりやすくできてますね。3つボタン
押すだけなのが。お年を召した方は電話帳の出し方すら知らないん
ですよね。メールやブラウザなんてとんでもないです(w
1350円と言うのもきつい(w
だって980円より370円もたかいもん(^_^;)。
携帯電話はダメです。音が悪くて聞こえないので(w
PHSと携帯、固定と携帯の通話で通話料で高くつい
たら元も子もないです…^^;。
52DDIポケットの研究。:01/12/05 14:31 ID:Ol5TOpj/
>>51
プチペイドは基本料0で、通話料だけですが何か?
53非通知さん:01/12/05 15:19 ID:VkJIR66m
プリペイドは難しいのでダメ。しかも通話料タカイ。
54非通知さん:01/12/05 16:05 ID:m5gw/jto
DDIポケットの研究。って人のことがよくわからないのですが…。
このスレの趣旨って、
「かけるところが決まってる人は安心だフォンがいいよ
3ヶ所限定だけど、スーパーテレフォン使えば、他のところにもかけられるよ」
ってことですよね?
どうして、アステルのプチペイドの話が出てくるのですか?
エリアの広さや切れなさを考えただけでも、H">アステルだと思うのですが…。
55非通知さん:01/12/05 16:17 ID:IBgazPvU
>>54
DDIポケットの研究はとにかくこれ以上ないってくらいにDDIポケット
を毛嫌いしているんだよ。
56非通知さん:01/12/05 19:30 ID:qEdiuppL
54>>55さん
教えて頂いて有難うございます。
私はアンチ巨人の阪神ファンですが、「阪神の方が巨人より強い!」とは言いません…。
57Dポケユーザー:01/12/05 22:53 ID:S6fiNIqX
>>46
ライトユーザーって、普通はほとんど着信のみの人のことを言うんじゃないか?
で、ほとんど着信だったら、安心だフォンでなんら不便はないわけだ。
ここだけプラン98や、きめトークでも同じ。エリアの分だけ安心だフォンがましかな?
まあ、少しはかけるって程度のライトユーザーならドコモプラン135でも良いだろうね。
でも、それぐらいならアステルのプチペイドの方がさらに良いと思うけど。
また、基本料金が1350円だからといって、18秒10円or12秒10円で1時間位はかける人は
DポケのパックSにでも入った方が良いような気はする。
プラン135の出る幕がほとんどないじゃないか(笑)
地方にもよるだろうけどさ。

また端末でのブラウンジングなんかをしょっちゅうやってる人は
ライトユーザーの範疇に入るような気はしないけど?
まあ、ライトユーザーに入れたきゃどうぞ。
その場合はドコモのプラン135は良いかもね。
58非通知さん:01/12/06 02:41 ID:YQ3KtlE0
ドコモのプラン135のデータ通信(ブラウジング)時の料金ってどうなの?
どこもにも980円プランあったはずだけど忘れられてるね。。
59非通知さん:01/12/06 03:43 ID:wb7yrx8l
>>58
ドコモの980円プランは、プランそのものよりも、
「専用端末が入手しにくい」「tera対応ではない」という点で、
他の2社に遅れを取ってますよね。
(最も少ない投資でファミ割が可能というメリットはありますが…)
60非通知さん:01/12/06 04:57 ID:zj0R6LT8
プラン135って使い方によってはすごいと思うんだが・・・
接続料金なしの18秒10円
36秒までは標準と同じ。しかも距離時間関係なし。
電話かけるのにも面倒な手順はいらない。
ライトユーザーが電話するときはほとんどが超短時間通話だけど、
必ずしもかける相手は同じじゃないので、3カ所では困る人にも安心。
データ通信ライトユーザーがよくお気軽でいるけど
ドコモならデータプラスがあるからデーター通信も18秒10円になるのは
それほど問題じゃない。
スーパーテレフォンは便利だけどマニア向け。
つーか、今でこそ全国共通はDDI系だけだけど、昔は他もあったので
それを便利に使ってる人は結構知ってます。
もちろんみなさん逝っちゃってる人たちですがね(褒め言葉
61非通知さん:01/12/06 14:28 ID:BtNph1aK
980円プランはファミ割効かないのでは?

>>60
はDDIの研究が書いた臭くない?

このスレでお勧めのライトユーザはおじさんおばさん系というより、電気製品は苦手じゃないけどライトユーザという人がむいてるかも。
62非通知さん:01/12/06 14:34 ID:zj0R6LT8
>>61
むしろ廃人向けでしょう。
回線持ちすぎでできるだくやすく・・・
63非通知さん:01/12/06 14:48 ID:ZK1Veac+
>>62
色んなキャリアをもっていたい人にはいいですね。
ドコモの135プラン、安心だフォン、アステルのプチぺいど。

ここだけの情報…宇多田ヒカルは安心だフォン持ってるらしいよ(^。^)!
64非通知さん:01/12/06 15:05 ID:/ODzU0TZ
ウラワザ的でイイね(~_~;)
65非通知さん:01/12/06 15:37 ID:ZK1Veac+
ドコモPHSの135プラン、「いちねん割引」と「継続利用割引サービス」の
併用はできないし、ビジネス割引」と「ファミリー割引」の併用もできな
いんだね。PHS・加入電話への通話が3分で120円。これはデータ通信も含
むからブラウザなんかしたら料金で即死では? ブラウザはやはりパケット
通信でするもんでしょう。ちなみに携帯・自動車電話への通話は3分150円。
携帯への通話料は遠距離かどうかに関係ない分、他社のプラント比べてア
ホみたいに高くなるし。
66非通知さん:01/12/06 15:44 ID:zj0R6LT8
67非通知さん:01/12/06 15:47 ID:zj0R6LT8
>>65
て、あんたもしかして
135+いちねん+継続ができないとか
135+ビジネス+ファミ割りとかが
できないとかいいたいんじゃないよね?
できるわきないしじゃん。それにメリットもない。
68非通知さん:01/12/06 15:55 ID:6ALxgWHQ
つい最近買いましたよ、安心だフォン。

いつも家にいるヒッキーなので、携帯・PHSの類はいらないんですが
たまに友達と外で待ち合わせするときに「連絡のしようがない!」と
怒られまして…。

「スーパーテレフォン」も申し込んであります。
PHSの電話番号をスーパテレフォンに登録すれば
パスワードの入力しなくていいし。

あと、メールの転送がタダらしいので、ふだんはパソコンの
メールアドレスに転送させて、そっちで見てます。
69非通知さん:01/12/06 15:58 ID:zj0R6LT8
>>65
ブラウザはmopera使えば1分15円
どっかみたいにprinも1.5倍てことはありませんよ。

安いプランなんだから通話料金が高いのは仕方がないが
他社みたいに、10秒20円、11秒から60秒40円というのよりは
18秒10円のほうがメリットがある人もたくさんいる。
70kmkd1979:01/12/06 15:58 ID:QnfAG0O+
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
71「APK101+スーパーテレフォンユーザ」:01/12/06 19:21 ID:QkNO4rgZ
>>1
1さん、ありがとう。このスレ立ててくれたおかげで
スーパーテレフォンの旧アクセスポイントが廃止になっている事に気が付きました。(わら

ついでに、PanasonicのKX-AP201に機種変更したいのですが、安い業者どなたかご存知ではないでしょうか?
72非通知さん:01/12/06 19:30 ID:R1ZXr8zD
結局1の思いつきは高くて話にならないってことでOK?
73非通知さん:01/12/06 19:54 ID:wb7yrx8l
59>>61さん
980円プランもファミ割の対象になりますよ。
74非通知さん:01/12/07 01:33 ID:qCbdeYQC
>>66
何に対してのデマ?
75非通知さん:01/12/07 01:44 ID:Tk+GNF5d
>>74
ファミ割や年刑のことでは?
76非通知さん:01/12/07 02:20 ID:jxjddwgh
>>69
>ブラウザはmopera使えば1分15円

mopera使わないと1分15円にならないんですね。
moperaでメール使用料は「月500円です。」
データ料金プランF5とも併用できない。
位置情報サービスには月額料100円要るし。
安心だフォンは無料。

>どっかみたいにprinも1.5倍てことはありませんよ。

ドコモのプラン135と同じく、安心だフォンや昼得コースでもprinは場合は1.5倍ではないですよ。

>安いプランなんだから通話料金が高いのは仕方がないが
>他社みたいに、10秒20円、11秒から60秒40円というのよりは
>18秒10円のほうがメリットがある人もたくさんいる。

18秒10円でメリットがあるって特殊では?ちなみにDocomoPHSで、プラン198は1.5倍の通話料。パルディオおなはしプラスに至っては2.5倍の通話料。パルディオデータプラスなら3倍で市内でも1分60円。安心だフォンは標準コースと同じ通話料(1倍)。
77非通知さん:01/12/07 06:11 ID:Tk+GNF5d
>>76
prinが1.5倍になるのは年刑^h^h必須のデータパックミニのときですね。

ところで、何でmoperaのEメールなんか使うんだ?
わざわざそんなマイナーなものを出してきた理由がわからない。
500円かかるということを強調したかったのか??
78非通知さん:01/12/07 15:40 ID:/BrCpcJM
ライトユーザとしてプラン135使って、知らずのうちに長時間通話しちゃったら大変かも。
79非通知さん:01/12/07 19:00 ID:Tk+GNF5d
ふとおもったが、1の料金はどこから出てきたんだ???
対固定1分10円なんてできるわけも無いじゃん。
はじめがデマのスレッドですな・・・
スーパーテレフォンが便利なのは間違いないが
それを利用して嘘の宣伝でもしたいのか??
80非通知さん:01/12/08 21:12 ID:IGCWzFWW
ライトユーザというかかける相手がいない場合だな。
初期費用が高いからぜんぜんよくない。
81非通知さん:01/12/08 21:48 ID:5eTwPRyf
1の料金はスーパーテレホンを使った料金だね。
しかしながら月980円でこれは魅力的といえるのでは?
82非通知さん:01/12/08 22:39 ID:lTkAqM/U
アステルのプチペイドの初期費用を何方か教えてください(・_・)
83非通知さん:01/12/08 22:59 ID:tbQ9zOQ6
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2001/03/29/624742-000.html
980円プランの折り畳み端末って無い?
84非通知さん:01/12/08 23:00 ID:fWnQch84
>>82
アステルネタはスレが荒れるのでご遠慮頂きたい
85非通知さん:01/12/08 23:03 ID:z0ybtv54
>>82
トミーやセガトイズが出している端末なら、2000円カードが付いて、4980円。
アステルショップで売っているのは、3000円カードが付いて、5980円。
86非通知さん:01/12/08 23:47 ID:ObEfiy7L
iikamo
87DDIポケットの研究。:01/12/09 00:07 ID:JjJwQmf4
ということで、終結ということでよろしいか?Y/N
88非通知さん:01/12/09 00:10 ID:JuB6GHeg
N
89非通知さん:01/12/09 00:40 ID:lRgjGEPA
>>81
スーパーテレホンつかった料金てスーパーテレホンだけの料金?
それとも、コミコミの料金?
どちらにしろ、1のかき方だと
日本全国どこにかけても固定相手なら8時から23時は1分10円以外いならいように見えるので
デマなのはまちがいない。
90非通知さん:01/12/09 12:55 ID:+fs3ctBm
スーパーテレフォンを安心だフォンで使う場合に限定すると1分あたり

有料APが   10円/13円(前者は3:00〜19:00、後者は19:00〜3:00)
       ※参考:http://www.ddipocket.co.jp/news/h121121.html
なので、

対固定     20円/23円(スーパーテレフォン料金10円/1分含む)
対携帯・PHS 32円/35円(スーパーテレフォン料金22円/1分含む)

ということでいいのかな、最終結論としては。
9190:01/12/09 12:57 ID:+fs3ctBm
>>90 ここでいう有料アクセスポイントは「全国共通」の方のことです。
92非通知さん:01/12/09 15:14 ID:+bnOq6xx
>>90
素直にDDIPoketのH"の標準コースを契約した場合と比べて、対PHS料金の高さが気になるけど、対固定では遠距離ならかえって安くなっちゃうんだね。これは普通にPHSで対固定の長距離通話するユーザにもお勧めなのかも。対携帯に関しては大差が無いと見える。
93非通知さん:01/12/10 00:47 ID:ftqZQbzk
>>90
つまり対PHSはプラン135とほとんど変わらないということですね。
なーんだ。やっぱり135のほうが10円課金だし普通に電話かけられるから良いね。
94非通知さん:01/12/11 00:54 ID:74W2cQe4
10円課金って言うのが落とし穴では?普通に使えないよね。
95非通知さん:01/12/11 00:56 ID:/dvKbQtH
>>94
??
96非通知さん:01/12/11 01:00 ID:gEwoYJzy
>>94
何円課金なら満足なんだよ(w
97非通知さん:01/12/11 01:07 ID:SzPGSTN5
>>93
対PHSだけしか値段があまり変わらないのね( ´_ゝ`)
98非通知さん:01/12/11 01:21 ID:DAIaJkF5
ドコモのPHSはメールが使えない。
DDIは自動受信、一斉送信、メール拒否機能、送信予約、転送設定、メール着信通知とメール機能が充実してるのがいい。
99非通知さん:01/12/11 01:22 ID:VSN58QTZ
>>98
安心だフォン専用機でもそんなに機能あるの?
100非通知さん:01/12/11 01:23 ID:xtFxvIsp
>>99
コピペだと思うよ
101非通知さん:01/12/11 01:24 ID:SzPGSTN5
機械音痴でないライトユーザ、または2台目として契約する場合を想定( ´_ゝ`)。

・H"安心だフォン
980円で通話料が安い
固定電話を持ってない人なら対固定が安いので最適。
メール端末として使える。

・docomoPHS プラン135
1350円で通話料が高い
ドコモ携帯を単独で契約してる人に最適。
ただし通話料が高いので短時間の通話向け。
メールが糞。

ウーン1350円と比べて980円というだけでも利点が大きいからな…(~_~)
102非通知さん:01/12/11 01:26 ID:DAIaJkF5
>>99
あります。
>>100
どこにコピペがある?
リンク示してみろ。
10399:01/12/11 01:54 ID:VSN58QTZ
>>102,98
ありがとう。でも比較するなら一方的にDDIの説明だけするのでは
不公平だと思われ。ドコモの事も何がどう使えないのか例示すれば
信頼度さらにアップな予感。
104http:// a074143.ap.plala.or.jp.2ch.net/:01/12/11 01:56 ID:Dc4sVOPz
guest guest
105非通知さん:01/12/11 02:08 ID:ob6ngfaM
スーパーテレホンとやら使うと
相手側の着信表示はなんて表示されるの?
非通知になるの?
106非通知さん:01/12/11 02:11 ID:dNyn0c15
自宅がINS64なら中古ショップでALEXONの
ALEX64/HF or ALEX128HG or TD503a or TD301 のどれかのTAを探してきて
安心だフォンにしとけ(内1番号は自宅No.にしておく事)
日本全国どこへでも発信OK!
107非通知さん:01/12/11 02:42 ID:DAIaJkF5
>>103
ドコモのメール機能は>>98が示しているDDIのメール機能を取り除いたとして考えます。
108非通知さん:01/12/11 10:16 ID:346kr2ZM
>>105
安心だフォンから自宅の固定電話へ電話したときは「非通知」でした。
他の携帯・PHSにはまだかけてないので、わかりません。
(非通知と表示圏外では違うよね)

でも「番号は通知されない」というのは間違いなく、
サイトに書いてありました。
109非通知さん:01/12/11 14:09 ID:Mh86yeCj
>>108
だめじゃん・・・
非通知は拒否られること多い。
表示圏外は拒否されないことが多い。
110非通知さん:01/12/11 14:12 ID:02fFp9J2
Q: スーパーテレフォンを使うと、相手の電話機にはどう通知されるのですか?
A: 「非通知」もしくは「通知不可能」となります。
システム上、発信者番号を通知することはできません。相手の方が「非通知着信拒否」等の設定をされている場合は、あらかじめその旨をお伝えいただき、着信拒否設定を解除していただいて下さい。
111非通知さん:01/12/11 14:13 ID:02fFp9J2
国際電話つかうならこれ以外の選択肢はアホみたいなものだと思わない?
112非通知さん:01/12/11 14:56 ID:QE+aEJAY
H"の安心だフォンのスーパーテレホン活用は何処にでもかけられるっ
ていうのが保険として効いていて、またメインとしては安いメール
端末として使うのが向いてる気がする。または着信用。

ドコPの135プランは維持費安いブラウザ端末としてかな。ブラウジ
ングの課金量は決して安くないし時間課金だからおちおち見れない
けど。
113非通知さん:01/12/11 21:07 ID:6WsZQ0eG
>>112
ブラウジングだけでならデータプラスがイイと思われ。
ファミ割ならさらに・・・
114非通知さん:01/12/11 21:14 ID:WtEOtIEc
http://k-tai.impress.co.jp/static/showcase/2001/12/10/c5001t/

しかし、eznavigationの精度の高さには驚いた。
屋内でどれくらいの精度かな、と思って試したところ、
「三番町MSビル」(インプレスが入っているところ)が
画面の真ん中に来てビックリ。
その後、何度か試してみたが、やや精度にバラつきはあるものの、
自分の位置を確認するには十分。
当然、GPS衛星が見える屋外で試せば、もっと精度が高い。

ブラウザは他社と比べ重いものの、実用に耐えうるどころか期待以上の出来だ。
auの新たな求心力になるのではないだろうか?
今後はコンテンツに注目だ。
115非通知さん:01/12/11 21:42 ID:Z7KO4tbO
>>112
送信しても10円受信だけしても10円で?
116非通知さん:01/12/12 00:28 ID:d13MUmc7
>>115
受信通知は無料。同時に何通送受信しても30秒10円。64k
なので30秒で収らないことはまずない。この仕様を考慮す
ると…。
ヘビーにメールを使うほどに得になるし、滅多に使わない
なら基本料が安いぶん得。音声通話はあまりしないがメル
マガとかガンガン受信するヘビーメールユーザ向け、ある
いは滅多にメールしないけどメール端末を持っていたい人
向けかも。
仕様的に日記交換的な使い方しかできないドコPよりは幅
が広がるかと。
117非通知さん:01/12/12 13:40 ID:DXcWvOM4
アステル…アステル…
ウム、(・_・)アステルの呼び声が聞こえる。
118非通知さん:01/12/12 19:42 ID:/rAnSsIN
>>28

@スーパーテレホン
Aメールセンター
Bコンテンツサービス
@のスーパーテレフォンの番号はわかるけど
メールセンターとコンテンツサービスの番号がわかりません。
どこにのっていますか??

誰か教えてー。。。
119非通知さん:01/12/12 20:28 ID:c1gCCzqy
>>118
これから申し込むんですか?

それなら番号のところに
「Eメール」
「コンテンツ」
って書けばいいだけですよ。
120非通知さん:01/12/12 21:46 ID:eO5t2bu9
ドコモ135プランを契約する

通話料高い

基本料高い

メール使えない

(゚Д゚)マズー
121非通知さん:01/12/13 08:54 ID:5BRC1jId
安心だフォンって何で端末高いの??6800円もするんだけど。。。。
もっとやすいところ知りませんか??都内で。。
122非通知さん:01/12/13 09:23 ID:S8qNZN6b
>>116
安心だフォンってメールも64kだっけ?
メールとコンテンツの64kはfeelH"以降だった気が…。
123非通知さん:01/12/13 10:00 ID:R3B2V8/K
俺はここだけプラン98でスーパーテレホン使うよ。
だって安心だフォンは本体6800円だろ?
1年で償却するとしたら月600円だよ?
だったらドコモの135のほうが安いじゃんよ?

ここだけプランの本体は近所で0円で売ってたんでね。
それにするよ。エリアとかなんとかは全体的にエッヂのほうが
いいみたいだけど。
124非通知さん:01/12/13 19:17 ID:cIXwAnEh
>>121
低額プラン用端末という事でインセが安いから

>>123
ドコモは全国APが使えないんで地域APが近くにない人には無理
なんで札幌にAPがないんだゴルァ(゚Д゚)
125123:01/12/14 00:50 ID:6gh+wSjJ
>>124  東京のアクセスポイント使えば?
    そんなに値段変わらないよ。
    Dポ→共通ポイントとドコP→地方有料ポイントの料金の差は結構あるけど、
    ドコP→地方有料ポイント(東京)→目的地と
    ドコP→地方有料ポイント(最寄り)→目的地の料金はそんなに変わらない。

    さすがに
    札幌→東京アクセスポイント となると距離がかなりあるからしらないけど。
    あ、でも仙台とかにも有料アクセスポイントってなかったっけ?

    札幌→仙台→札幌 だったらそんなに高くならずに済むと思うのだが・・。

    まあある程度使う人なら 共通アクセスポイント使ったほうが安いとは思うけど。
 
126非通知さん:01/12/14 13:15 ID:PHWfydyW
田舎者は使うなと言ってるのと同じだな
127非通知さん:01/12/14 18:47 ID:muVVAj4z
>>125
札幌−仙台間ですでに500km超えていますので、
有料アクセスポイントにつなぐなら、仙台でも東京でも福岡でも同じ料金です。
128非通知さん:01/12/15 00:24 ID:dt0txkuO
ベスト電器では5980円。
安心だフォンは2台目実質680円。
129非通知さん:01/12/15 00:31 ID:E2COqAlL
>>128
すいません、980-200で780円じゃないんですか?
なんで680円になるのか教えてください!
130非通知さん:01/12/15 00:34 ID:nDf1rYtQ
むしろ実質580円だろ。
いらねーけど
131非通知さん:01/12/15 00:54 ID:clbG+mnI
ふと思ったのだが
ライトユーザーの定義は人それぞれだろうが
私は家の母親のような
「周りが使っているから欲しくなったが
でも実際持ってみると発着信はほとんど無く
しかも滅多に使わないから、どんな機能があるか良く知らない」
というような、いわゆる機械音痴に近い人というのを想像するのだが
正直このスレでの使い方を実践して使いこなしていれば
ライトユーザーでなくて、既にマニアの域に入っているような気が…
もし通話の少ない人や受け専門の人を指すのなら
通話料金の発生額自体が少ないのだから
そんなに通話料金を安くする方法を気にする必要が無いのでは
132非通知さん:01/12/15 00:59 ID:Ld5TujAb
そもそも真のライトユーザが標準で
3ケ所へしか架けられない電話に
納得するわけがない
133Dポケユーザー:01/12/15 10:20 ID:Ud0pohRk
>>132
真のライトユーザーの定義ってどうなるの?
少なくともブラウザを使う人やメールを使う人は外れてくると思うけど。
私は、着信専用・帰るコール専用に使う人をライトユーザーと思ってるけど。
134非通知さん:01/12/15 11:38 ID:uO+TGow4
自宅などよくかける場所は普通に登録しておいて
いざという時にスーパーテレフォン経由で他の場所にも自由にかけられるというのは
多少の機械音痴でも充分実用に耐え得るメリットだと思うけどなぁ。
初めて携帯持つようなライトユースの主婦層などはやはりコスト意識には敏感ですよ。
しょっちゅう使う訳でもない物に固定電話より高い基本料を払うという感覚は持ちにくいようです。
たかが携帯に何萬も注ぎ込むような感覚の麻痺した電話ヲタクには解らないかもしれませんが。

いわゆる機械音痴が敬遠するのは、メールとかWebとか着メロなどの不用意な多機能ぶりであって
安心だフォン端末自体はその点むしろシンプルな部類に入ると思いますし
電話をかけるという目的に合致したスーパーテレフォンの操作など杞憂ではないかと思いますが。
スーパーテレフォンへの最初の申し込みは詳しい人がやってあげた方がいいかもしれませんが
一旦Ezダイヤルも登録してしまえばその後の操作は簡単なものです。
135非通知さん:01/12/15 12:01 ID:pCmzmojQ
普通の人は、標準で電話が3ケ所しか
かけられない、という制限はイヤでしょ。
気軽に使えないんだからの
136131:01/12/15 12:32 ID:h54gPLQD
>>134
いや私は別にスーパーテレフォンのメリットを
疑問視しているわけではありませんよ
ただスーパーテレフォンは2chを見るまで知らなかったので
それを通話先限定のうち1件に入れているのは
「使用頻度」ではなく「使用方法」の面でマニアに入るのではと思ったのです

でもあなたはおばちゃんの機械音痴っぷりをまだ甘く見てますよ
まず電話帳登録ができないので私がやります
電話帳からの発信は半年くらいでようやく一人でできるようになりました
こんな人でも車の運転はしてるんですよこれが
ちなみにイヤホンマイクについては内緒にしてます
運転中に操作して事故られたら大変ですからね
あとコスト意識ですが家の場合は
「みんなが使っているから使いたい自分からは殆ど発信しないんだけど
どこにすればいいの」という程度でした
殆ど私がカタログとにらめっこをして
最終的におもちゃ売り場で買ってきたAUの子供向けのプリペイド携帯が
母の日のプレゼントになりました
137非通知さん:01/12/15 12:33 ID:Rkl8F74z
>>134
うちの親はAP-V102の使いにくさが不満で、
バッテリーが弱くなったのを期にアステルのAT-33(X)に変えた。
使いやすさには満足しているものの電波の弱さが不満とか。
で、DDIPに戻ることを検討しているのだが、
KX-AP201の使い勝手は如何なものでしょうか?

ところでDDIPのHPには安心だフォンの案内が...(謎)
138非通知さん:01/12/15 12:38 ID:eGMbsAFl
KX−HP200使ってます。
以前、元ネタのKX−HS35使ってたので、使い勝手は同じ。
ライトメールにも対応しているし、カラー液晶端末と違って
電池の持ちもよし。満足してます。
139非通知さん:01/12/15 13:12 ID:JZ6cI03w
たしかに電池持ちに関しても、プリペイド携帯よりPHSに軍配が上がるな。
140非通知さん:01/12/15 14:29 ID:pzm12OJf
>>137
http://www.ddipocket.co.jp/service/anshindaphone.html

ちゃんとページは存在してるんですけどね。サイトマップになくて
「商品情報」の「対応サービスで選ぶ」からしかリンクはってないの。
あとなぜか法人用ページからも別ページで案内があります。

「AP-V102の使いにくさ」といのはどんなところでしたか?
KX-AP201は持っているんですが、他の機種は知らないので
比較のしようがなくて。
141Dポケユーザー:01/12/15 17:18 ID:uNaWBOmu
>>136
仮にAirH"持ちだったら、標準コースでのデータセット割引で・・・・・
AirH"持ちじゃないと、そもそも無意味だけどね(笑)
ところで、プラン135はなんで選考漏れしたの。
なんかプラン135で良いような気もしますが。
142非通知さん:01/12/15 18:00 ID:4TA42mM0
電池なんて2個買えばいいじゃん。馬鹿みてえ
143非通知さん:01/12/15 18:24 ID:iWCA/SZe
ピッチの予備電池買う奴っている?
外で充電し辛いのがねぇ。旅行中は特に不便。
144http://husianasan.2ch.net/:01/12/15 18:24 ID:IlQo2PNv
guest guest
145非通知さん:01/12/15 18:27 ID:wcfBPE4H
ふゆ
146非通知さん:01/12/15 19:05 ID:vLd1ete3
>>140
AP-V102はマナーモードの切り替えとか簡易留守録などの
キー操作が煩雑で覚えきれなかったそうです。
またフリップの先にマイクが付いていたので、
閉じたまま通話できないというのも不満の理由だとか。

DDIPのページでは料金コースのところに掲載がありませんが、
お気軽コースと同じ道を歩むのではと邪推してしまいます。
147非通知さん:01/12/15 19:59 ID:5aS7kZBq
>>144
×→husianasan
○→fusianasan
148非通知さん:01/12/16 02:24 ID:spmSeCGx
好きな人がPHSだった…
149非通知さん:01/12/16 08:37 ID:qOBdtcIO
年間割引に加入している人が安心だフォンに機種へんすると
年間割引解除料金4000を請求されます。きをつけましょう。
150 ◆GNEWUXAw :01/12/16 09:14 ID:IRjCqFfK
>>148
すてーきなことじゃない
151140:01/12/16 10:43 ID:hjxc5KVO
>>146
AP201ではマイクはフリップの外にあるので、閉めたままで通話ができます。

マナーモードはフリップの中の十字キーを下に何度か下に押すとなります。
(待ち受け状態の十字キーの上下で着信音の大きさや鳴り方を設定します)

留守録機能は液晶の下にあるボタンを左、真ん中、左の順に押すと設定と解除です。
どのキーを押すかは液晶に表示されますので、自分では覚えていないです。
152131:01/12/16 11:12 ID:reR+qNXf
>>141
>仮にAirH"持ちだったら、標準コースでのデータセット割引で・・・・・
確かに私はAirH"持ちだが
母の日は5月なんでデータセット割引はまだ無かったんですけど。
>ところで、プラン135はなんで選考漏れしたの。
通勤先までの移動中にエリア外の場所があるのを嫌がった為
PHS全社が初期段階で外れました。
それで携帯電話4社の中から選ぶことになったんですが
持たせるだけには基本料金が高かったのでプリペイドになりました。
Tu-kaとAUの選考基準は実家のある中国地方で使えるかということで
最終的にAUだけが残りました。
現在は1年間有効の1万円分のプリペイドにしているので
1月約830円程度の基本料金と考えて使っています。
恐らくプリペイドの有効期限内に半分も使わないと思われます。
はっきり言って「ライトユーザー」と呼べる程も使いません
あえて言うなら殆ど持ってるだけなので「ライトセーバー」という所です。
153141:01/12/16 11:43 ID:ZYaOaKdZ
>>152
ああそうか。
「母の日」のプレゼントってところを全く気にしてませんでした。スマヌ。
移動中にエリア外の場所があるんだったら
そのキャリア(PHS全社ですか)は除かれますね。
で、プリペイド携帯と。
とっても納得できました。
154非通知さん:01/12/16 17:47 ID:XEq4fqm4
ライトユーザほども使わないユーザには最適かも。
155 :01/12/16 18:00 ID:p0o9V6Pn
うちの母も超ライトユーザーだけれど、AUのコミワンエコノミーに
させた。俺はコミワンファーストで家族割するとエコノミーの
基本料金出してもさらに料金浮くからね。関係ないのでsage

PHSはお気軽+AirH"を保持している。AirH"が思ったより
使えるのでお気軽はいらなくなったけど、このコースを
捨てるのもなんかもったいなくて維持中。
156非通知さん:01/12/16 18:21 ID:tW3JQr+g
auの家族割も強力みたいだね。
157非通知さん:01/12/16 21:54 ID:byFETnsN
>>156
はいはい負け犬あう工作員の遠吠えご苦労さん ┐(´ー`)┌
158非通知さん:01/12/16 22:18 ID:CkAXEGTw
結論
ライトユーザーにはプチペイドが一番安くて便利
159非通知さん:01/12/16 22:25 ID:nfUARtHV
>>157
工作員がどうのこうのじゃなくて、実際auの家族割の方が強力じゃない?
ドコモってたった20%でしょ。PHSなら15%(主回線は携帯であること)。
auやAstelの利点を書くとどうしてこういうレスがついちゃうんでしょ。
160非通知さん:01/12/16 22:27 ID:DaQTyK+j
>>159
>>157
信者と思わせるための騙りです。
こんなのこの板ではごろごろいます。
それにマジレスしてもしょうがない。
161Dポケユーザー:01/12/16 22:29 ID:Z6/hijU1
>>159
気持ちはわからなくもないが、そこであなたも「たった」とか
付けちゃいかんと思うよ。
162非通知さん:01/12/16 22:31 ID:nfUARtHV
>>160
世の中色々あるんですね…
ご忠告どうも。
163非通知さん:01/12/16 22:34 ID:nfUARtHV
>>161
はぁ、たった20%というのはTu-ka等の50%に比べるとどうしても
見劣りしますので、そのような表現なんです。
164非通知さん:01/12/16 22:35 ID:nfUARtHV
主回線の割引を含めるとアレですけど。
165非通知さん:01/12/17 03:56 ID:cC9UflPD
a~n,age
166 ◆RMo3eCh. :01/12/17 03:58 ID:PcU95yuX
nfUARtHVさんがんばって!
真面目そうでカワイイ
167非通知さん:01/12/17 08:31 ID:w5DJYdew
AUのは無料通話分も家族割で割り引かれるから
実質基本料金がマイナスになるのが良かったね。

安心だフォンはいいんだけれど、複数割引200円ってのが
ネック。KDDIグループということで、AUの家族割に入れて
くれればいいのに。
168非通知さん:01/12/17 13:12 ID:Fo6Ygy0E
このスレは実質基本料などという詐欺まがいの幻惑に騙されない賢い消費者が対象だった筈です。
あうを賛美し他キャリアをけなすしか能のないあうヲタは巣に帰って下さい。
>>163
数字のトリックにだまされてない?
ツーカー東京の50%引き:
 実質基本料金(パックプランなら無料通話を除いた部分)の50%引き
Jの50%:
 基本料金全体から50%引きだが、無料通話も50%減る
ドコモの20%:
 無料通話はそのままに、基本料全体の20%引き

使い方、目的で得する額も違うんで、「**%」という数字のトリ
ックだけで判断するとおかしな結論になる。
肝心なこと書き忘れた。
あうの家族割も25%と、ドコモと5%しか違わないのに、ドコモが「たった」
ってのはちょっと違うんじゃないかなあ。5%の違いなら、あうも「たった
25%」って書かないとだめでしょ。

そういう書き方するから、あう工作員って言われたり嫌われたりすると思う
んだが、どうかな。
171非通知さん:01/12/17 14:03 ID:bIf3VoVf
「たった」という言葉の捉え方1つでこんなにレスが…(~_~;)
172 :01/12/17 14:06 ID:BD6hFYzL
アステルなんてもっと凄いよ。
一般公開していないけど言えば入れるコースに
エントリープラン 1300円っていうのがある。
東京電話に加入していれば(マイラインでなくてもいい。加入するだけ)
300円割引になるので、
なんと月1000円でどこでもかけまくれる。
Eメールは1000文字までのが標準装備で着信通知無料
携帯本体も格安で適当な機種を買えばただ同然!
ドットiでも買えば、iモードサイトを時間課金
1分10円で回覧できる。しかもドコモ携帯の9600BPSなんて上回る32Bで。

これ最強
173非通知さん:01/12/17 14:12 ID:bIf3VoVf
>>172
着信通知も考慮すると1350プランよりは良くなりますね。
東京電話のサービス地域ならこれでいいかも。
174非通知さん:01/12/17 14:14 ID:BM6ouDMY
>172
32Bかよ。
>>172
ではナゼ売れないのでしょう?
176非通知さん:01/12/17 14:16 ID:jopH1CtY
すごすぎて売れません
>>176
反則技ってことか(藁
178非通知さん:01/12/17 14:47 ID:AVQxrZZO
>175
32bpsじゃ売れないだろ。
ドコモ携帯の1/300なんだから、と、つっこんでおく。

ついでに言うならBPSではなくbpsだ。
179明日寺:01/12/18 02:06 ID:gdTlvBBh
アステルAJシリーズのいいところは、「マイエリア通知機能」があるところ。
予め登録したアンテナエリアに入るとバイブや音で知らせてくれる。
エリアに入ると知らせるわけだから時間設定は必要なし。
これは帰りの電車で寝てしまうことの多い人にすごく便利!

誰も知らない機能だけど結構よくない?
アステルはこういうのをもっとアピールすればいいのに・・。
180非通知さん:01/12/18 15:16 ID:0xCbQa9R
>>179
まあH"のPS-C1でも○分後にアラームとか設定できるから逆算で設定しておけば
事足りるけど、より使えるかも(~_~;)
181非通知さん:01/12/18 15:43 ID:sxyKjRWh
安心だフォンは専用端末だけによく考えられて使いやすいよ。
フリップを空けなければむかしの電話器みたいな使い方ができる。
182非通知さん:01/12/18 20:49 ID:elY/cXfQ
>>179
その機能はドキュモの641Pにも付いてるYO!
183非通知さん:01/12/18 21:02 ID:HF84P/N5
アステルのミヨシ電子の機種ってすごいよね。
色々と。形も個性的!
「ミヨシ電子」っていうのもすごい。なんとなく。
184179:01/12/18 21:25 ID:Si71g5Al
>>180  これから飲み会って時など、あらかじめ時刻を打ち込むのは
    難しいときもある。電車乗る時には酒はいってて忘れやすいかもしれないし。
    時間通知とエリア通知はかなり違うと思われ。

>>182  そうなの?なんだ、じゃあたいしたアドバンテージじゃないね〜〜

>>183  ナニそれ?今もある?俺3年前ぐらいにアステル使ってたけど
     きいたことないような・・・。  
185非通知さん:01/12/18 21:46 ID:d9oULmnr
>>183
正直すごいよ、色々と。
アステルユーザーにさえパワーアンテナの会社と思われてたからな。
いきなり謎の型番がTELEC通ってりゃね。
でも中身はデンソーの後継のようだが。

安心だフォンも高齢者を狙ってたりするようだが、
これくらい逝っちゃった端末を用意して欲しいものだ。
既存の(一般向け)端末を流用しても本当に使いやすいかは不明だ。
普通のコードレスホン子機よりデカいボタンは見たらビビるぞ。
186非通知さん:01/12/18 22:09 ID:H9KLTf6V
>>183
>>185

ttp://www.elec.co.jp/2_seihin/Page2150.html

これでしょ?
3世代先を見越した超最先端なデザインだ!
187179:01/12/19 00:49 ID:t54Ysi79
>>186 すごいデザインだ!なぜか思わず笑ってしまった!!
188180:01/12/19 01:20 ID:jsCfSDTe
>>184
>これから飲み会って時など、あらかじめ時刻を打ち込むのは
>難しいときもある。電車乗る時には酒はいってて忘れやすいかもしれないし。
>時間通知とエリア通知はかなり違うと思われ。

だから>>180で、アラーム設定するのよりもエリア通知の方がより使えるかも
って書いて利点は既に認めてるでしょ。うざい!
189非通知さん:01/12/19 22:58 ID:BHle+LK8
ミヨシ電子いけてる!
190非通知さん:01/12/21 19:08 ID:lCEuGtRN
誰か使用レポートかけます? <ミヨシ電子
191非通知さん:01/12/21 19:36 ID:1xFo4XwS
ミヨシのアステル端末って現行で売ってるものなんですか?
192非通知さん:01/12/21 20:02 ID:TGQpHjo5
流行のヨカン
193非通知さん:01/12/21 22:02 ID:pgvfGok6
>>191
関西に逝け。
キメとーく(3箇所限定月額980円)端末もあるし、
関西エリア内ならプリペイドで発信先制限無しになる。
ほかの地域でも売ってるとこあるけどな。
関東は売ってない。

>>190
ほぼ通話のみの端末なので使用レポートもなにも。
着メロやメールはない(モジトークのみ)。
見れば解る、通話のみを考えた時はこれでいい。
高齢者にも使いやすいでかい筐体・ボタン・画面・音。
あとFAXを接続して使えるらしい。
194非通知さん:01/12/22 21:47 ID:2L1Cwfqs
>>193
レポートTHANKS!
契約してみたいです。地域限定なんですね。
195非通知さん:01/12/23 11:48 ID:9ZoPnOkK
端末安くして〜
196非通知さん:01/12/23 17:25 ID:fJBKI3mJ
Pメール互換のもじトークで十分よね。
197非通知さん:01/12/23 21:57 ID:jpYuMYGF
>>196
モジトークはPメール互換ではない。
オプション料金のいるセンター蓄積型メールのはずだ。
だから>>193は「ほぼ通話のみの端末」と書いていると思われ。
Pメール互換はAメールプラスではなかったか?
198非通知さん:01/12/26 01:27 ID:BKEaluut
ええー!(~_~メ)あ、そっかもじトークじゃなかったね。スマソ
199非通知さん:01/12/27 15:01 ID:t5QWDxbL
スーパーテレフォンのセキュリティって大丈夫なんだろうか?
パスワードハッキングされたら、使われ放題で、しかもクレジット
カードの請求がくるまでわからない。

おそろしや。。。。。。。。。。。。。。。。
200キリ番ゲッター 澤井よしお:01/12/27 19:50 ID:mPl+AXR9
200
201非通知さん:01/12/28 01:54 ID:bID3vuVp
>>199
銀行テレホンバンキングとかも恐くてできないね。
202非通知さん:01/12/28 02:34 ID:a+SCyYSk
>>201
テレホンバンキングは乱数表使ってるからそれなりに安心できるじゃん。
スーパーテレホンは暗証番号だけでしょ?
それとも、いちいち電話かけるときに乱数表かくにんするの?
そんな面倒だったら誰も使わないって・・・
203非通知さん:01/12/28 09:22 ID:isTjoHhq
安心だフォン端末AP202のEメール一括消去ってどうやれば
いいんですか??マニュアル読んだけどわからなかったんだけど。。。
204非通知さん:01/12/28 21:54 ID:7FtlQ/fm
スーパーテレフォン、プリペイド導入

あげ
205非通知さん:01/12/29 21:50 ID:dJBVW26x
>>204
でも1月21日より携帯宛てが値age。
http://www.supertelephone.net/service/service_t.html#kokunai
206非通知さん:01/12/29 22:09 ID:inYDG4d3
>>202
乱数表も盗聴してれば一発じゃないの?
被害としては電話かけられるより金引き落とされる方がずっと恐そうです。
207非通知さん:01/12/31 01:05 ID:eWmB5Jg1
恐い恐い言ってる奴は移動体持たないほうがいいんじゃないの?電磁波だって恐いじゃん。
208非通知さん:01/12/31 13:21 ID:7qF0Rhh6
>>206
がんばって特定個人の乱数表を作成してさい。当然乱数だから人によって異なります。
三和銀行の場合10x10の乱数表なので何回盗聴したら乱数表完成するのかな??
それとも、前聞いたところと重なることを祈ってかけて見るの?
違うところ聞かれたとたんガチャ切りとか(笑
209非通知さん:01/12/31 15:50 ID:0OqLnaSt
>>208
何回か盗聴すれば乱数表が作成できるねぇ。
この方が、ちまちま電話代とるより効率よさそう。
私はする気ないので貴方作ってくださいね。
210非通知さん:01/12/31 16:27 ID:7qF0Rhh6
>>209
おーい、何回かって何回だよ?
算数できる?
自宅の固定電話24時間体制で盗聴でもしない限り(それでもかなり時間かかると思うが)
無理だって。
それに今時自宅じゃインターネットバンキング。

移動体盗聴してもそもそもインターネットバンキングしてる可能性事態が皆無。
その上誰の盗聴してるか分からなければ無理とくる。

まぁ、よっぽどの金持ちの盗聴でもしない限りかかる費用のほうがよっぽど多いね。

イラン当たりに長時間電話されるほうが私は怖いねぇ・・・
実害は数万でも可能性は高いからね。

ま、どちらにせよほとんどおこることじゃないけどね。
きっと209さんは特製の銀行印を使って当然キャッシュカードもクレジットカードも
作らないで生活してるんですね。
当然口座引き落としも一切しないで全て請求書払い。
そうでもしないと簡単にお金取られますからね。
テレホンバンキングの乱数抜くより、銀行印偽造のほうが100倍簡単。
悪徳携帯販売業者は、携帯の引き落としの印鑑もらってそれを利用して
他の契約の引き落としまでかってに契約するというからね。
携帯にはいったらなぜかアンテナも持っていない衛星放送の契約もしてあったり・・・
211DDIポケットの研究。:01/12/31 17:08 ID:oQhVD3OK
もうすでにキモイ集団のようです。
212非通知さん:01/12/31 17:30 ID:8Knnztua
イイとココに書いてあったから買ってみたらビックリ
3ヶ所しか電話できない(涙)。
友達4人もいるのに。
213非通知さん:01/12/31 18:12 ID:M/HIkjYx
>>212
いや、だから>>1をよく嫁
214非通知さん:01/12/31 19:02 ID:4u3V9qE1
ま、『4人も』と書いてるんだからネタだろ。本気なら怖いから放置。
215非通知さん:01/12/31 21:05 ID:M79dPIrS
盗聴とか考えすぎなんじゃないの?
216非通知さん:02/01/02 18:51 ID:WLI6mDNs
DDIユーザならプラス580円で持てるのはいいですね。
複数回線割引が何パーセントで割引という感じじゃなくて
定額で割引ですから安い料金プランのこれには効き目抜群。
保険的にどこにでもかけられるというのは魅力的。
それで誰とでもEメール交換できるんでしょ?
もう1つの電話番号は自宅がいいかな♪
217反ドコモ党 党首:02/01/02 18:55 ID:lWwNjeWQ
凄いね〜!安さでは一番だね!
218非通知さん:02/01/03 00:05 ID:VXBYFq5k
DocomoPHSを単独で持ってる人って未たことありません。
219非通知さん:02/01/03 03:19 ID:2ZdVz52q
確かに
220非通知さん:02/01/03 23:09 ID:/wDXZrBX
結局ライトユーザにはH"の安心だフォンがいいってことで。
もっと色んな機種が出たら良いとは思うけどね。
昔のキャラピッチみたいな。
ミッキーマウスの安心だフォンなんてこどもにうけそうだけどなー。
221非通知さん:02/01/04 19:17 ID:eieuFKiO
ドコモの980円ココだけプランは、単独でドコモ携帯持ってるユーザがファミワリのためだけに契約するのがいいと思われ。
222非通知さん:02/01/05 01:11 ID:2OBF4FK9
>>221
端末高いんじゃないの?
223非通知さん:02/01/05 21:21 ID:PjgyIWWh
ポケベルとの複合端末=PHSのサービス開始当時は、ポケットベル(現名称クイッ
クキャスト)が流行していた。また、PHSのサービスエリアも現在に比べて狭かっ
た。そのため、「確実に連絡が取れる」「文字メッセージが利用できる」などの
理由からPHSとポケベルの両方の機能を搭載した端末が発売された。しかし、その
後、PHSや携帯電話独自の文字通信サービスが始まり、ライトユーザとしてはポケ
ベルの利用者がそちらに流れたため、現在は製造されていない。
224非通知さん:02/01/05 21:24 ID:Wd1Az5S5
>>222
そうでもないYO!
631S、新規で3800円だったけど何か?
ただし631Sは端末としては・・・(以下自粛)
225非通知さん:02/01/05 21:46 ID:muIN9ZjN
>>224
最近のDoCoMoのチラシで無料って出てた。事務手数料も無料だって。近所の電気屋で
も無料だった。安心だフォンに比べて価格面では魅力的だな〜。でもやっぱ音は悪いの
かな?親に持たせるのにH"かDoCoMoのPHSで迷ってる。メールは使えなくていいんだ
が、、、。使い心地、教えて下さい。ちなみに自分はH"ユーザーです。
226非通知さん:02/01/05 23:34 ID:wGjPpP3t
>>10
アステルのきめトーク専用端末AT−33(X)はメールの使い勝手が最高。
メールならアステルを選ぶべき。
227非通知さん:02/01/06 21:51 ID:gTXK89ra
3800円でドコモのココだけプランが適応できる機種が買える、事務手数料無料なら
世の中のドコモ携帯単独ユーザの人がどんどん買うべきでは?だってファミ割する
だけでPHSはタンスにいれておくだけでも安くなるんでしょ?ドコモもよくこれで
損害が出ないもんだよね。やっぱりPHS事業と携帯事業が、郵政省の勧告で癒着が
禁止されていても、ひっついちゃってるんじゃないの??
228非通知さん:02/01/07 03:22 ID:A9vqQMuQ
メール転送をさらに、
http://www.dosule.com/top.cgi
とかに2ヶ所転送したら、パソコン側でも元のアドレスが維持できますか?
ヘッダーを利用した簡易な転送だと維持できない場合もあるので。
1日3〜4回位のPDAでのメール確認。ダイヤルアップでのプロバイダーに使おうかと
思います。

それとADSL時代、プロバイダーのアクセスポイントが変わったら
変更できますか?
229非通知さん:02/01/08 01:54 ID:zCMeJlPm
私の地域においてはDOCOMO PHSの普及率は限りなくゼロに近い状態と
思われます。と言うのも私の地域はDOCOMO PHSを使っている人を見た
ことが一度もないのです!
230非通知さん:02/01/08 08:53 ID:Mn+kd6kI
ひきこ?
2316000円:02/01/08 11:06 ID:DH1ejl6I
安心だフォンここで買った
http://www.rakuten.co.jp/amuseshop/
6,000円 (消費税別・送料込)
232非通知さん:02/01/08 13:01 ID:2FFpMOIJ
>>204
>>スーパーテレフォン、プリペイド導入
THANKS
プリペイド好きの私にとっては、最高のニュースでしてた。
1月21日の対携帯電話への値上げが、鬱。。。。
233非通知さん:02/01/09 19:53 ID:2tTTyG8i
相手に非通知と表示される時点で、終わってるな
234非通知さん:02/01/09 20:23 ID:GQxfsOuH
安心だフォンの番号の1つにスーパーテレホンを登録するのは保険と考えてます♪
ライトユーザですよん、普段は電話は固定でかけますよ。電話番号は色んな人に
教えてるけどね♪NTTのマジックボックスを契約してます。外出中、自宅に電話が
あっても安心だフォンに転送する設定にしてます。その時、かけてきた人は私の
自宅までの電話代がかかり、私には自宅から安心だフォンにかけた場合の電話代
がかかります。安心だフォンはPHSですから安くて助かります。維持費も安いで
すし。そしてスーパーテレフォンのKDDI共通アクセス番号を3つ登録できるうち
の1つに登録することで、念のためにどこにでも発信できますし、メールもOKな
のは嬉しいですね。
235非通知さん:02/01/09 20:39 ID:2tTTyG8i
初期費用が高すぎ。逝って由
ドコPなら初期費用1円なのにね
236非通知さん:02/01/10 00:31 ID:1YSeV6JM
>>235
ドコPの初期費用1円というのは135プラン以上のプランのことでしょ?
ココだけプランの端末は発信通話先の変更手数料1回あたり2,000円で、
他の既存プランから「ここだけプラン98」に変更する場合は手数料が
2,000円かかってしまいますね。
http://sapporo.cool.ne.jp/ksline/
後ろの方にありますけど、8000円もかかるんですね。

メールの使い勝手とエリアを考えると
237非通知さん:02/01/10 00:33 ID:1YSeV6JM
ここだけプランに変更の際はPHSは631Sしか使えないのでしょうか?
238非通知さん:02/01/10 00:33 ID:R5rh39hl
>>236 新規で買えば631Sは無料(東京)ですよ
239非通知さん:02/01/10 00:36 ID:1YSeV6JM
http://www.d1.dion.ne.jp/~happy_sv/pocket.html
これイイ(゚Д゚) ヤフオクででてないかな?
240非通知さん:02/01/10 00:47 ID:1YSeV6JM
安心だフォンのKX-AP201の方が性能でも631Sより一歩
も二歩も上に行ってるね。ドコモPHSで980円プランを
選ぼうと思ったら性能の悪い631Sしか使えないですね。
電話会社提供の機能としてもメール関連だったら631S
を勧める人は誰も居ないだろうし…それに631Sってハ
ンドオーバーに対応してないんでしょ?移動中に切れや
すい昔のPHSなんですね。携帯電話で機能の良い最新機
種ほどちょっとお値段は張りますよってことですね。
241非通知さん:02/01/10 00:57 ID:JQMkxt7F
>>238
世の中のドコモ携帯単独ユーザの人がどんどん買うべき!!
だってファミ割適応になるからPHSはタンスにいれておくだけでも安くなるんでしょ?
242非通知さん:02/01/10 01:00 ID:0w5TAPiX
>>240
そんなことを言ってると、
指定3電話番号に登録しなくてもeメールが使えるAT−33の方が素晴らしい、
と言われてしまうぞ。
大体どこの世界にハンドオーバーに対応してないPHS端末があるんだよ(藁
煽るなら知恵つけてから来な。
243非通知さん:02/01/10 01:02 ID:0w5TAPiX
おっと失礼、
AT−33(X)だったね。
244ドコモマニア ◆Qylgw9Vo :02/01/10 01:03 ID:3009PgXc
>>241
頭良い!
245非通知さん:02/01/10 01:07 ID:JQMkxt7F
>>242
高速ハンドオーバのことかな?やはり移動中に切れやすい昔の
PHSだと辛いものがありますね。
246非通知さん:02/01/10 01:17 ID:qH0ZLk08
わしの場合には安心だフォンで、登録番号のうち1つを自宅電話番号にして、
TAの転送機能を利用してかけてる。
転送機能といっても自宅電話番号のあとに*と相手先番号を押せば事前に登録
して無くても自由に電話かけれるよ。
247非通知さん:02/01/10 01:19 ID:dKr0Ed4y
>>246
(・∀・)イイ!
248非通知さん:02/01/10 01:29 ID:qH0ZLk08
>>247
でもアイワの昔の型のTAだけだが...
昔PHSから携帯に直接電話をかけれなかった時代に、TAを
経由してPHSから携帯に電話をかけるために考えられた機能だそうだ。
でも、俺ももうすぐADSLにするので安心だフォンどうしようかとおもってたが、
このスレを見つけることができて良かったよ。
登録番号の変更手数料2千円は痛いがスーパーテレホンの番号に変更します。
249非通知さん:02/01/10 01:30 ID:a/It5JXn
ISDNにしなくてもTAの転送機能だけが使える技ってないかな?
ISDNは高くって・・・
250非通知さん:02/01/10 01:35 ID:qH0ZLk08
>>249
ISDNは1回線分で同時に2回線の通話ができるから使える技なんだが...
251 :02/01/10 09:02 ID:nj9Xixr0
d
252非通知さん:02/01/10 09:03 ID:ldIlozha
253非通知さん:02/01/10 10:51 ID:jLlLmY3H
固定電話→携帯電話の方が通話料高い時代に、TA転送するヤツはもう
いないっちゃ。
254非通知さん:02/01/10 17:14 ID:nbxian9l
現在のPHS各社の発信先3箇所限定980円プランの中で、端末の機能として
も最も高機能を誇るのがDDIPoketのKX-AP201ということですね。キャリ
アとしても最高だと思うんですが、ドコモ凶信者がでてきそうなので止め
ておきます。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261非通知さん:02/01/11 01:24 ID:gtTaU9D7
3箇所限定発信のデータ通信版があるのってDDI(Two-LinkDATA)だけですか?
262非通知さん:02/01/11 01:27 ID:YOOkcIIC
>>261 東京電話アステルにもある。カードは1980円で売っているし、
+280円で通話料が2割引。基本料は680円。
エッジのよりかなりお得
263MR。T:02/01/11 02:05 ID:Df/KRvJk
安心だふぉんに加入して電話番号が割り当てられますが、
安心だフォンを解約して、機種変(コース変更もする)
した際に、番号を継続できますか?
264  :02/01/11 02:11 ID:41jE2jUA
>>263
俺もそのパターンだったけど全く問題ないよ。
ちなみに、コースの変遷としては
安心だフォン→昼得コース→データパックミニ
265非通知さん:02/01/11 13:30 ID:nRUoJC0e
>>253
〜ちゃ って…どこのアニメキャラやねん
266非通知さん:02/01/11 19:26 ID:024DUFEB
http://www.famitsu.com/entertainment/news/2001/03/30/n03.html
現在のところPHS各社の3者限定発信サービスで群を抜いて最新機種ですね。
267非通知さん:02/01/11 19:28 ID:p7AjetRk
だからってこんな貧乏くさいプランなんていらない
268非通知さん:02/01/11 19:59 ID:MZAW8ZO6
>265
山陰の人なんじゃないの?
269非通知さん:02/01/11 20:22 ID:xHIUjDx5
アステルでスーパーテレホン相当の番号ある?
270非通知さん:02/01/11 21:48 ID:wWh+3oij
631Sみたいな貧乏臭い端末なんて氏ねばいいのよ。
271非通知さん:02/01/11 21:59 ID:ienCQVSg
てゆうかここライトユーザ用の端末やプラン、キャリアーについて語るスレじゃん、ライトユーザ=貧乏ではないとおもうけど。
272非通知さん:02/01/11 22:01 ID:aPhOH4lL
>>270
東上線の真似ですか?本物ですか?
273非通知さん:02/01/11 22:06 ID:psgzhTb1
ライトユーザー・・・
携帯を自宅の留守電聞く用途にしか使わないうちの親父のことかな?
番号私と母しか知らないし。

しかも九州なのに、なぜかJフォン東日本(w
274非通知さん:02/01/11 22:14 ID:36R9vAL9
>>273
それこそ安心だフォンやきめトークでいいんじゃないかと思うのだが。
275MR。T:02/01/12 00:57 ID:RJcAvM1Y
>>264
>>266
ありがとう。感謝。
276MR。T:02/01/12 01:31 ID:RJcAvM1Y
>>266
ル・モテ KX-AP201
近場(千葉)のお店で見たことないですが、店頭価格の相場はどれくらいなんでしょう?
ネットで新規6800円というのを探しましたが、
東京に出れば、もうすこし安く手に入るでしょうか?
実際に店頭で安心だふぉん端末をご覧になった方いましたらおねがいします。
277非通知さん:02/01/12 03:02 ID:a/sgZEfY
>>274
安心だフォンはわかりやすいがきめトークは余計
また突然始まるアステルの宣伝ととられても仕方あるまい
278非通知さん:02/01/12 13:16 ID:WkSO/fwf
アステルだって地域によって捨てたもんじゃないよね。
地域によるんだよ。アステルって。それに東京でも
東京電話セットの端末は月680円で使える。
ドコモとか使ってる音声通話のみ利用の特に年配層
ユーザはもっと使うべき。
アステルはあんまり世間に使われてないキャリアでも、
携帯じゃなくてPHSです。固定電話から通話の安いメ
リットは依然ありますよ。音声品質だって携帯よりす
ごく勝る。音声通話しか使ってないドコモユーザって
多いよね。i-mode契約数と全体の契約数比べればわか
るでしょ。都市部のユーザならアステルでもいいん
じゃないかな。
279非通知さん:02/01/12 22:40 ID:DG+c+txm
>>278 astel東京は、安いよね
280非通知さん:02/01/12 22:42 ID:T382TWeL
>>277
やたら過敏だな、おい。
そんなこと言い出したらあちこちのスレに突然出現する
H”ネタだってH”の宣伝だと思われてウザがられてるよ。
281非通知さん:02/01/13 09:15 ID:Fbng1ppr
>>276
http://www.dngsp.com/ddip.htm
ここなら新規で4900円のようです
282非通知さん:02/01/14 01:03 ID:8VdO9YBu
注: 旧電話番号0070-611-104848は2001年11月末をもってご利用いただけなくなります。
これに伴いアステルから全国共通アクセスポイントをご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
283uzai:02/01/14 23:36 ID:BGkOOfAC
Astel
284非通知さん:02/01/15 00:46 ID:8OK21WsA
安心だフォンをメインというか、オンリーにして、
友達には
「こちらからはかけられないからそっちからかけてね」とか言ってると
友達なくす?

安心だフォン一台で友人たちとやりあるのは事実上無理なのでは?
メールはいらないにしても
番号変更に一回2000円とか、端末購入代金が5000円もするってのは、
それほど魅力があるようには思えないなぁ。
285非通知さん:02/01/15 00:52 ID:QRc7IIL3
>>284
だから安心だフォンは超ライトユーザー向けなんだってば。
何人もの友達に携帯端末から電話をかける人用ではないと思う。
286非通知さん:02/01/15 00:57 ID:9o0AQFaC
284はドキュソでは?
287空気H゛:02/01/15 01:24 ID:rANrJzBq
>>284
ここのスレタイトル見直してみるべし
それから必ず近くにあるとは限らないが
世の中にはまだ公衆電話というものも存在しているのだが
288非通知さん:02/01/15 13:40 ID:8OK21WsA
恋人同士が安心だフォンをもつのは意味があるか・・・
289非通知さん:02/01/17 13:19 ID:HZhGMj+5
ドコモ1350円プランの端末持ってても、料金が高いよね。
これだったら公衆電話探してかけてしまいそう。
290非通知さん:02/01/17 14:18 ID:2905k8fJ
>289
恋人同士なら、PHS安心だフォンか、auのオフタイムプラン(できれば学生)がいいのでは?
どっちも、公衆電話より安いよ。
自宅電話同士が一番安いかも・・

インターネット電話なんかも恋人同士には向いてるかも。
YahooBB同士は無料で電話だって。(基本料金が千円弱かかるが)
291非通知さん:02/01/17 14:22 ID:RnsirOch
ライトユーザでないのに安心だフォンはどうかとおもうぞ。
ふつうにLパックで加入して0円ライトメールが良いかと。
J90同士なら、親機なしにトランシーバ通話もできるし〜♪
292非通知さん:02/01/17 14:25 ID:m9zz0MRH
友達居ないphonって改名しろ
293290:02/01/17 14:54 ID:2905k8fJ
>>291
たしかにそうですね。 ライトメールはタダで使いたいですが、
通話メインで安心だフォンというのも基本料金安いだけいいのでは?
使い方が、かなりしばられますが・・・
PS-C1同士では親機がないと無理?
294非通知さん:02/01/17 15:15 ID:Oh/n7jdL

全国共通アクセスポイント利用時のスーパーテレホンの通話料(1分あたりの値段)
国内一般加入電話へ 10えん
国内携帯電話・PHSへ 26えん (2002年1月21日からの新料金)

全国共通アクセスポイントまでの通話料
1分10〜13円

合計の通話料
国内一般加入電話へ 20〜23えん
国内携帯電話・PHSへ 36〜39えん

携帯電話各社のライトユーザ向けプランって、通話料が高めに設定されていますがこれならそんなに高くないですよね。
全国共通アクセスポイントは、一般加入電話とau、DDIpoketしか利用できないから、PHS各社の三者限定発信980円プランのなかではDDIの安心だフォンが有利ってことですね。
295非通知さん:02/01/17 15:21 ID:2905k8fJ
>294
全国共通アクセスポイント利用時のスーパーテレホン経由の友人宛番号は、
電話帳に登録できないですよね。
毎回、友人の電話番号を押す必要があるのですよね?
つまり、電話番号を覚える必要があるのですよね?
(備忘として、端末の電話帳に登録するにしても)
296非通知さん:02/01/17 15:36 ID:Oh/n7jdL
>>295
頻繁に移動機で友人にかけるくらいなら安心だフォン持たないんじゃないの?

297非通知さん:02/01/17 17:00 ID:TTskUWk9
NTTドコモ東海PHS 無料プレゼント
http://member.nifty.ne.jp/jch01127/dphstk.htm
ここで「ここだけプラン98」対応の631Sが0円で買えるよ。
ドコモ東海契約の携帯持ってる人はファミリー割引使えば
毎月タダ同然で持てるよ。

ドコモの携帯を持っていれば,PHSは無料で使える?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0103/16/family.html
298非通知さん:02/01/17 20:01 ID:S2V/fVch
>>297
「おはなしプラスBIG」か「おはなしプラスL 」のコースでドコモ携帯を単独で
持ってる人は、0円で631Sを売ってる店を探し、ドコモを2台持ちましょう。2台
ともファミ割の対象になり、631Sは全く使わなくても今より安くなります。
しかし、新規加入料が要りますが…。
299非通知さん:02/01/17 22:17 ID:xMWkmqt/
まぁ、2chにどれだけ自信満々でガセ流す輩が多いかわかったねぇ…。
300非通知さん:02/01/18 00:03 ID:JlCV7oXF
>>295 端末の電話帳登録が確かに問題のような。
それと相手が出る出ないに関わらず,
APまでの通話料課金されはしませんか?
301非通知さん:02/01/18 00:05 ID:FyLgX5Y3
>>295
ちなみにパナのHF-300の場合、スーパーテレホンに接続してから、
電話帳でかけたい相手を出して、通話ボタン押すとかけられるよ。
ただ安心だフォンで、これができるかわからんが……。
安心だフォン使っている人どうでしょうか?
302非通知さん:02/01/18 00:40 ID:YQGzYBu6
うちの親がJのプリペイド使用期限3ヶ月で通話料込み3000円だけど、
それでも最終的に1000円分ぐらい余ってしまうらしい。
ドコPにさせたほうがいいのかなあ。
303非通知さん:02/01/18 03:25 ID:bM4YTjnM
ドコモPHSの新規契約料は無料だよ。
(3月31日までだけど。通常は3000円)
304非通知さん:02/01/18 12:38 ID:z6kEgTag
>>301 KX-AP201(安心だフォン)でも同様です。いつもそうやってかけてます。
>>300 課金されます。相手がなかなか出ないとその間も課金されているのでハラハラします。
305非通知さん:02/01/18 13:50 ID:29dM4Vph
>>303
関西のドコモのサイト見たけど、どこにも新規手数料無料とは書いてないよ?
地方限定なんじゃないの?
http://www.docomo-kansai.co.jp/phs/index.html
306非通知さん:02/01/18 14:21 ID:7/361t8x
>>304
実際に便利にお使いの方がいらしたんですね。
相手が出るまでも課金されるのは痛いですね。
でも、二台目として持つには十分検討の価値がありそうです。
なにせ、地下鉄はピッチの独壇場ですからね。
>>304さんは 安心だフォンだけで利用されてますか?
 あと、月々のトータル電話料を教えてください。(他のキャリアにも入っているならそれぞれ)
お願いします。
307非通知さん:02/01/18 14:40 ID:+doKMGRO
>>305
新規事務手無料、今は中央。
308304:02/01/19 12:18 ID:+eh6pOF4
>>306
自分は本当にライトユーザーなので、使っているのは安心だフォンだけです。
いままでは家の電話とメールだけで全部用が足りてました。
今回必要があって買ったのですが、来月以降はほぼ待ち受けとメール受信のみでしょう。
だからこそ、基本料の安いものがよかったので。

また月トータルの電話料ですが、まだ買ってからそんなにたっていないので、
1ヶ月まるまる使った場合の請求が来ていないんです。
309非通知さん:02/01/20 14:48 ID:1Znl7RwE
>>294
下手な携帯より安いですね。
安心だフォンにかぎらず、スーパーテレホン使うのもいいかも。
国際電話かけることある人は迷わずスーパーテレホンじゃない?
310非通知さん:02/01/21 02:58 ID:85r2mYrK
迷わずBフレッツ+iVisitにしました。
311非通知さん:02/01/21 12:39 ID:3dAUllnE
>>301
すごい!
ASTELきめトーク(AT-33)+グロテルでも出来る!
いい情報ありがとう!

でもASTELネタなのでsage(w
312非通知さん:02/01/21 17:04 ID:is5IkvBQ
Astelのこと持ち上げたら絶対何かいちゃもんがつく。
313非通知さん:02/01/21 17:10 ID:/1VuOJxm
>>312
まだついてないのがビックリですな(笑
314非通知さん:02/01/21 17:31 ID:sE3o1Kdz
>>313
ついにいちゃもんすらつけてもらえなくなったのかもよ
315非通知さん:02/01/23 00:00 ID:7GZ8uePQ
以前解約したKX-PH33Sってのを
持ってるんだけど持込で登録できるの?
316非通知さん :02/01/23 02:30 ID:JCxVK9Q8
>>315
番号抜いてあるなら出来る。でも、KX-HS100とかDL-M10あたりは、
新規¥1で手にはいるから、このあたりの、FEEL H"を買った方が絶対に得です。
どっちにしても、事務手数料¥2700は、かかりますから。
317非通知さん:02/01/23 05:22 ID:0oj9otNS
631Sわざわざ通販で買わなくても店頭0円多いよ
関西だけ?
318非通知さん:02/01/23 06:59 ID:bCOVs6FI
街の噂で聞いたけど
ウタダって安心だフォンなの?
319非通知さん:02/01/23 10:54 ID:L+cRLdfH
>>316
安心だホンって持ちこみで登録できるの?
専用機種でなくても?
なら、他のコースからの機種変更もできるのかな。
320ぽぽぽ:02/01/23 13:39 ID:lmoO3Ko/
>>319
自分もそうしたいです。
どなたか情報おもちのかたお願いします。
321316 :02/01/23 23:03 ID:BkXsmjM9
専用端末でないとダメです、残念ながら・・・。
今現在、入手可能なのは、パナソニック製KX-AP201だけですね。
ごく希に、売れ残りの京セラ製AP-K103を格安で売ってるところ見かけるけど、
H"対応じゃないしなぁ・・・。
322非通知さん:02/01/23 23:04 ID:4NRsFVEG
11/21からスーパーテレフォン値上げされました・・・
323非通知さん:02/01/23 23:05 ID:sxxl0dlS
>>318
movin'on without youの頃はね。
歌詞で出てくるから
324非通知さん:02/01/24 05:34 ID:6P/rlS7h
安心だフォンって 年間契約割引サービスとか長期割引サービスって適用
されるのかな?複数契約割引だけなのかな?
325非通知さん:02/01/24 05:49 ID:iYLkN8xw
東京駅前八重洲のつく●電機というお店では、
KX−AP201を¥3900で売ってた。
アキバにも店舗があるそうだから、
そっちでも同じような価格で売っているかも。
326DDIポケットの研究。:02/01/24 05:49 ID:KA+aKsWz
まだやってんのかよ。
もういいかげんやめたらどうよ?

ドコモは事務手数料無料よ。
327非通知さん:02/01/24 06:13 ID:jaS7kJEH
>>1-326
みんなアホだなあ。
真のライトユーザーならツーカーのプリペイドしかないでしょ。
実際俺は月500円(税込)しか払ってないよ。
328DDIポケットの研究。:02/01/24 06:14 ID:KA+aKsWz
>>327
へぇ 知らなんだ。

詳しく教えてくれ!!!
329非通知さん:02/01/24 06:39 ID:jaS7kJEH
>>328
ヨドなどで1円端末を買う→翌日ツーカーショップにて解約+1050円払ってプリペイド化。
1000円カードで通話10分またはメール100通発信可能。発着信30日+着信のみ30日。

つまり60日ごとに1000円カードで登録しつづければよい。着信期間に発信したくなっても
予備のカードを1枚持っていれば路上ででもカード登録できるので困ることは無い。
さらにメールは受信無料だから月500円のメルマガ端末としても使えるぞ。
330非通知さん:02/01/24 13:10 ID:QNhKaw/F
スカイEメール端末でメルマガやってるんですよ。もう馬鹿かと。
331非通知さん:02/01/24 13:14 ID:7UMyPxHI
ドコモの3箇所限定プラン対応の機種って昔の切れやすいPHSで、低性能ですからねぇ…
良いものを購入しようと思ったらそれなりに値段がつく。最新機種ほど高い(^∀^)
332非通知さん:02/01/25 03:32 ID:cDMoJ2ft
H"のやつなら10円だけどメルマガ1万文字以内で受信できるね。
一回の接続で何通か同時に送受信したら割安だけど。
333TK04:02/01/25 03:41 ID:gp9307uV
メールマガジンの携帯用は無駄がなくていいよ。
ニュース速報、明日の天気、芸能ニュースとか。
334非通知さん:02/01/25 04:18 ID:dPaqtT10
むしろ、電卓を作っている会社こそが0.99…を返すとか?

そういえば昔の電卓にはその計算をしたときに「1が出るからすごい」という製品があったという話を聞いたことがあります。
でもその製品は、たんに特定操作をしたときに(計算過程を無視して)決められた結果を出すというモノだったらしいです。
…もしかしてソニーや日立もそういうことなのかも?(^^;;
335空気H゛:02/01/26 12:58 ID:IRFCm9b1
>>329
おおっそんな使い方があったのか
でもそれは相当に真の意味でのライトユーザー向きな気がする。
PHSメインの人が2本差しで携帯を持つときにいいかも

機種変後の旧端末の利用法としては羨ましいと思った
Dポもそうゆう事してくれればいいのに
336非通知さん:02/01/26 13:42 ID:Rn0O3nv9
>>333
スカイメール192文字じゃ難しいね。

>>335
旧端末はトランシーバとして利用。
337非通知さん:02/01/26 14:16 ID:SZNcE/6Y
安いね、これ
338(・_・)さん:02/01/26 19:32 ID:Rn0O3nv9
ライトE対応安心だフォン登場キボンヌ。
339非通知さん:02/01/26 19:39 ID:OnTRX/Oq
ライトE対応安心だフォン登場  < 現在対応してるよね。
それより年割対応してほしいよ。
コンテンツもメールも3局にいれるのって・・・安いからいいか。
340(・_・)さん:02/01/26 19:40 ID:Rn0O3nv9
>>339 あ、拡張版ライトEでした。スマソン
341非通知さん:02/01/27 03:09 ID:mBS0qG6u
ボイスワープしてるオレにとって、ケータイって固定からの電話代高いからやっぱりPHS。
342非通知さん:02/01/27 21:16 ID:wLNcJP20
ツーカーのプリペイドは専用端末のみです
343非通知さん:02/01/28 14:57 ID:jA+uKJsA
プリペイドならTu-kaが一番進んでるよね。
344非通知さん:02/01/28 16:26 ID:YTu12H3i
初心者なんですが980円のサービスで2ちゃんねる見れるようにするにはっどの電話番号にしてどういう方法をとれば見れるようになるんでしょうか教えてください。
345非通知さん:02/01/28 16:30 ID:oHVDXJ4E
>>342
いや、確か通常の端末を解約するときに
「これ、プリケーにして下さい」
って言えばどんな機種だってプリケーになるんじゃなかったっけ?
(ちなみに東海
346非通知さん:02/01/29 14:45 ID:v+SsxAbK
>>344
設定できる電話番号の1つをコンテンツサービスに設定して以下の方法を試してね!

> H"でカンタン、インターネット!
>
> H"でも銀河というサービスで好きなWebが簡単にみれるよ!
>
> コンテンツサービスで、
> //yuki.sakura.ne.jp/g.cgi?u=「見たいサイトのhttp://より後ろのURL
> をあて先にしたらいいよ!「」は入力しないでね!
>
> 「//yuki.sakura.ne.jp/g.cgi?u=」をブックマークにでもしとけば便利だね!
>
> 2chの携帯・PHS版だったら、
> //yuki.sakura.ne.jp/g.cgi?u=cheese.2ch.net/phs/index.html/
> こんな感じ!
>
> i-mode勝手サイトどころかふつうのサイトだって丸見え!
> 画像は出ないよ!画像出たら重いし画面めちゃくちゃだしね!
>
> ちなみにH"に限った話じゃないけど、URLの入力で.jpとか.comまでの部分は大文字でも小文字でもOKです!小文字入力しにくい場合は知っておくと便利だよ!
> とするとこんな感じ!
> //YUKI.SAKURA.NE.JP/g.cgi?u=CHEESE.2CH.NET/phs/index.html
>
> 数字で02と入力するといつでもgoogle検索ができるYo!
> でも銀河っていうのは有志の方が無料で開放してるサービスなので、感謝こそすれ文句言わないように!
> ちなみにわたしは何の関係者でもありません!
347344:02/01/29 22:45 ID:t71evOot
>>345さん本当に有難うございます。試してみます。(^_^)
348344:02/01/29 22:46 ID:t71evOot
しまった>>346さんだった。有難うございました。
349非通知さん:02/01/31 20:29 ID:7AGaqP//
>>346
テキスト系サイトを一気に見れるのはいいよね。
350344:02/01/31 23:14 ID:YR74vX8h
買ってしまいました201が税込み3,990円だったので。
早速、スーパーテレホンを登録してみました。
しみじみとこれ以上のものはいらないなあと実感しています。
このスレ立ててくれてありがとうございました。
351非通知さん:02/02/01 14:14 ID:fObf6ltU
>>350
安心だフォンご購入おめでとうございます!(^o^)丿
税込みで3990だったとは安いですね。お手軽なお得感を目いっぱい堪能
してくださいね。何度か忍びで書き込んでましたが、このスレ立てた
甲斐がありました。
352非通知さん:02/02/01 20:59 ID:hhDfUZa3
>>350=344
>買ってしまいました201が税込み3,990円だったので。

えっ、どこで買ったの?
ほとんどの店は税抜き6800円で売ってるのに・・・。
353350:02/02/01 23:01 ID:SVY/PFEF
>>352
>>325さんと同じ店です。
ただし1月31日で閉店したそうです。
秋葉原店でも取り扱ってるかもしれないので問い合わせてみたらどうでしょうか。

しかし安心だフォン+スーパーテレフォンは快適です。
これでDDIポケットが年割をいれてくれたらどんなにいいだろうかと思います。
早く適用してくれることを望みます。
354非通知さん:02/02/02 22:28 ID:6PFCID3T
そういえば安心だフォンでスーパーテレホンにかけるときはまずスーパーテレホンのホームページで電話番号を登録して安心だフォンのかけたい電話帳の番号の前に「005360024000*P」と入れておけばそのまま電話帳からダイレクトにかけることが出来ます。
ガイシュツかもしれませんけど。
これを使って登録しておけば他の携帯やPHSと同じようにどこでも電話帳選択→発信でかけれます。
355304:02/02/02 23:18 ID:U8YV6Rrs
>354
さっそく、試してみました。「P」(ポーズ)だけだと、
「発信できません」と蹴られてしまいますが、「*」をはさむことで、
「*」より前のみを発信する電話番号として認識するんですね。

1 まず「*P」の前までがダイヤルされる
2 スーパーテレフォンのアナウンスがでたら発信を押す
3 「*P」の後が発信される

と2ステップでしたが、スーパーテレフォンのアナウンスを聞いてから
電話帳を検索するよりはよっぽど早くて安心です。


…それとも2でわざわざ「発信」を押さなくても、待ってれば
「*P」以降がダイヤルされるのかしらん。
356非通知さん :02/02/03 15:23 ID:1HaZJxx4
質問です。
スーパーテレフォンに申し込んだら、メールでフリーダイアルの電話番号
が届いた。公衆電話から使おうとした場合、フリーダイアルが使える
地域(東京、大阪、…)ならばどこでも同じフリーダイアル番号を
つかって使えるの?
それとも、このフリーダイアル番号って、地域ごとに違うの?
357非通知さん:02/02/04 21:13 ID:ckA8qPSj
横浜なんですが、東戸塚のサトームセンはDDIポケット端末が安い!
先週の木曜日に、安心だフォン買いに行ったんですが、新規が
¥3800だった。ついでに、その前にYカメラで¥8800で買った
MC−P300も、めちゃ安かった・・・。
もう今後、カメラ屋でPHSを買うのは止めようと思う私でした・・・。
後半は板違いでご免なさい。ちょっと私の愚痴を聞いて貰いたかった
もので・・・。ごめんなさい・・・。
358権兵衛:02/02/05 00:06 ID:SfmjWCYQ
気づいたんだが、
これ、どのキャリアのコースよりも使いやすい(注:安いというわけではないが)。
なぜなら、どのキャリアの料金コースも(基本料金ー無料通話分)が2000円以上に設定してあるから。
このスレのサービスを使うと、
携帯向けに連続通話で30分だと約2100円(980円+1080円)。
同じく100分だと約4600円(980円+3600円)。
Jフォンやドコモ、ツーカ、au、エッジだと通話が30分ぐらいだとしても必然的に、3000円以上になるし、
同様に、どのキャリアも通話が100分だとしても必ず5000円以上はかかる。

ということは、通話がせいぜい月に100分以内で、
かつ、不定(例えば、前の月は20分、今月は80分)の人は、
安心だフォン+スーパーテレホンの方がいいと言うことになる。
とはいえ、劇的に安くなるわけではなく、
あくまで、月によって通話時間が変わる人にはいいというお話。
359355:02/02/05 00:07 ID:cOetkYVU
>>355
勿論出来ません。アナウンスが聞こえたら通話ボタンを押してポーズを解除すると相手につながります。
尚、安心だフォンはここのホームページが詳しいので参照するといいかも。
http://www.manji.com/bbs2/cyclamen.cgi?log=anshin
360DDIポケットの研究。:02/02/05 00:22 ID:+7O5IclT
まだやってんのかよ・・・。
もういいんじゃない?いい加減辞めようぜ。
361非通知さん:02/02/05 15:05 ID:ZOVYTcNw
いいね、このスレ。マターリしてて発見が多い。
362355=304:02/02/05 15:22 ID:/iewUfSv
>359
やっぱりスーパーテレフォンのアナウンスを聞いて再度「発信」を
押す方法であってるんですね。
教えていただいたBBSものぞいてみました。ありがとう。
363354=359:02/02/05 23:00 ID:cOetkYVU
やっぱり安心だフォンにEメールとスーパーテレフォンの組み合わせが最も経費節減で携帯通信端末を持つことができるのは間違いないと思います。ヘビーユーザーは違うと思うけど。
これで年割適用してもらえば史上最強最安なんですけどねえ。早く導入してくれDDIポケット!!
364 ◆I3xY/fFI :02/02/05 23:04 ID:u9HKnYPq
メールアドレスを自分で変えることはできるんですか?
365 ◆NTB3Picg :02/02/06 16:38 ID:W2za3Q85
366 ◆NTB3Picg :02/02/06 18:07 ID:W2za3Q85
367非通知さん:02/02/07 01:28 ID:mqkDwOHQ
>>365-366
?わかりません。

>>364
基本的にメアドは変更できません。
でも名義を変更するとメールアドレスを変更できるとのこと。
368非通知さん:02/02/08 19:35 ID:1CCjRZK9
安心だフォン年間契約割引導入来希望。15%と言わないまでも、5%でもいいから。
369非通知さん:02/02/08 21:30 ID:OBlfyilz
安心だフォンに年契割引適用大賛成。
安心だフォンは安フォン→あフォン→あポンと略しましょう。
370非通知さん:02/02/08 21:48 ID:hVlamr3a
980円のものに年契割引まで要求します?
そりゃ、安いに越したことはないけどさ。
371非通知さん:02/02/08 21:56 ID:1CCjRZK9
いいんじゃないの?あったほうがいいじゃん。
372非通知さん:02/02/08 23:07 ID:0fXlLjYG
松下のHS−110を所持、あとAir−H”CFE-02を
PDAに挿してWeb閲覧してる者なんですが、
H”のコンテンツ・位置情報サービスを、
Air−H”CFE-02経由でPDA上にて使える
方法はあるのでしょうか。
御存じの方がありましたら、どうか御教授下さい。
373372:02/02/08 23:09 ID:0fXlLjYG
スンマソ!
誤爆しました・・・
374非通知さん:02/02/09 03:48 ID:KvJFfoNs
>>370
そうだな。
年契は適用されなくても長割と複割は
適用されるしな。

それに年契って割引がある代わりに縛りも
あるから個人的にはいらねぇや。
375非通知さん:02/02/11 03:56 ID:hZwdnj7C
十分安いね。
376非通知さん:02/02/12 20:13 ID:zAYyB5o1
東京電話アステル/きめトーク東京電話セット680円!
377非通知さん:02/02/12 20:20 ID:gP6+CwwJ
やっぱりDDIポケット/あポンKDDIセット680円!っていうのがホスィ。
合併の意味がないんだよホントにKDDIグループは・・・鬱)
378非通知さん:02/02/12 21:25 ID:5vEyJwSJ
>>377
つーか、DDIポケットは依然KDDIの子会社のままで
まだ合併すらしていないんだが。
379非通知さん:02/02/13 21:20 ID:X316cVpV
oおお
380非通知さん:02/02/13 23:16 ID:MvhBPiIM
最近は、おじいちゃん、おばあちゃんが買いに来ることが多いなぁ・・・。
381非通知さん:02/02/17 01:32 ID:J74oO7LF
PHSを3社とも持っているんだけど、維持費もかかるので、コストダウンしようと
思い、この手の発信先限定には興味を持ってます。

スレが安心だフォンなので、H"に偏るのも仕方がないと思いますが、これまで
出てきていない情報を少し。(H"のエリアが広いなどの長所は認めてますよ)

関西のアステルだったら、月200円定額を払うと、発信基地局の
ベスト3の通話料が30%引きになるサービスがあります。
これは発信側の話だけど、これときめトークを組み合わせると、通話料込みでは
アステルはかなり安くなります。(別コースだけど、このオプション契約は使用中です。)
あとアステルの長所としては、メールの着信通知ですね。
PHSだと、メールを受けるだけでお金がかかるので、今読みたいメールがきた
ときに一気にこれまでのメールを受信したい、というときに一気に受信して
節約したいんですが、H"の着信通知だと、サーバにメールが残っているときには、
新たなメールの通知をしないんで、ちょっと使いにくいですね。
これはガイシュツだと思うけど、メールセンターは3箇所の登録に含まれないのも
きめトークの良いところですね。

「ドコモPHSを単独で持っている人みたことない」という書きこみが
あったけど、そうでもないですよ。私の周りにはけっこういます。
(じゃなかったら、633sのような端末は企画せんだろ)
都市部ではPHS1本でも特に困らない人が多いってこと忘れてると思います。

プラン135も、大抵は家に「帰るよ」とかかけるだけだけど、かける先が
限定されるのはいや、という人には支持されているようです。
ちょっと前の発言でどなたかが書いてた誤解ですが、
ブラウザがmopera だからといって、mopera のメールを使う
必要は全然ないです。(ていうかそんな人見たことない)
パルディオEメールですが、字数は機種によりますが、1500〜10000文字
あるので、時間ができたときに読めば良い、メルマガ受信には割りと適してます。
どうでも良いようなことですが、ドコモはPHSも携帯も送信可能文字数が
受信可能文字数と一致してますね。ドコモの方針なんじゃないかと。
長文すみませんぬ。過去ログを一気読みしたので、ちょっとタイミングが
ずれた話題ばかりで失礼。





382非通知さん:02/02/19 00:37 ID:IYFsWxUv
>>381

PHSの発信先限定コースに興味持っているということで話を持ち出しておきながら、
633sと1350プランの宣伝になってますね。
383381:02/02/19 00:51 ID:yYVHTzAm
>>382
そうですかね?
どちらかといえば、アステルのきめトークに光を当てたかったんだけど。
だいたい、>>381 にも書いたように、H"も持っているんだけどね。
(標準コース)
まあドコPのプラン980にはさほど魅力は感じていないっていうのはあるけどね。
特にどのキャリアに肩入れしているつもりはないよ。PHSが全体として栄えりゃ
それで良いって感じ。
384非通知さん:02/02/21 22:58 ID:qyrY0gs1
385非通知さん:02/02/22 22:45 ID:nix30QmP
TTNET=東京電話=アステル(お得フォン寺内亜星)だったっけ?
かなりまずいと思う。
一般的に見ても。
お先が全く見えないと思いますが。
386非通知さん:02/02/22 22:46 ID:pwoPTiWF
>>385
そういうスレではないね。
387非通知さん:02/02/23 17:51 ID:umHqyFHP
てゆうかカステルいらないし
388DDIポケットの研究。:02/02/23 17:54 ID:dUaqaBvm
もうええやろ。。
ていうか粘着が多いぞ、気をつけろ。
389非通知さん:02/02/23 19:28 ID:yRNqmy8r
エッジユーザーはなにかっていうと他のキャリアを貶すから嫌いです。
別にエッジの優れている点なんか講釈たれなくて結構なんですが、あ
りがた迷惑っていうのか、巨大なお世話っていうのか、そういう考え
方って低俗だと思わないのですか?
390非通知さん:02/02/24 09:17 ID:f5Btfa0/
今AirH"+お気軽にしているんだけど、安心だホンと
標準コースのデータセット割引のどちらかに移行したい
と考えている。このサービスで安心だホンを使うと
便利ではありそうだけど、同一局番内の通話が高くなる
のがいまいち。データセット割引が有力かな。

それにしても、PHSはそろそろ3分10円程度に値下げして
加入電話のユーザーを狙ってもいいんじゃないかって思うのは
俺だけだろうか。孫のYBBと組んで全国均一3分10円くらいで
サービスを提供したら端末が定価でも売れると思うけどなぁ。
料金のうちいくらNTTに払っているのだろう。
391非通知さん:02/02/24 23:33 ID:PNk5/2p5
annka
392非通知さん:02/02/25 06:54 ID:BT3t0Sqz
h
おととしドコモのPHS契約したら自宅付近の基地局壊れてました。

調査以来頼んだら有料になるかもしれないと
脅されました。

性質が悪いですね、ドコモ。>DS池袋
394非通知さん:02/02/27 00:23 ID:9EoaQ/v1
>>393
スレ違い
395非通知さん:02/02/27 23:55 ID:L7I/bSii
ade
396非通知さん:02/02/28 04:04 ID:vOyLje/H
ドコモですが、ついにメールアドレスを変更しましたよ。
周りの人に教えるメール出すのも、親しい人には良いけど
さほど親しくない人にはここで縁が切れちゃいます。
それから全く迷惑メールがこなくなり、嬉しく思いましたね。
ですけれども、2週間前から来るようになったんですよ。
メールアドレスは英数字織り交ぜてあるので自動生成も難しい
と思われる。どこのサイトにもメアドを出してない。考えられ
る理由としては、だれか知人がオレのメアドを漏らした、想像
を超えるメアドの自動生成が行われたとしか思えない。
現在は指定受信で、たった10件の壁が強烈です。人間関係にも
変化が…これで何かのチャンスを逃すかと思うと鬱です。一体
何のためi-mode定額料の300円を払い、メールするのでしょう。
最近あほらしくなってきました。J-PhoneかH"にしたいです。
397非通知さん:02/02/28 05:10 ID:B09NynuL
H”はメアドさらさない限り迷惑メールなんぞ来ないから
(来ても対策すれば平気)全然よゆー!Eメールもデフォルトだし。
同じ300円でEメール短文受信がただになるし!
398非通知さん:02/02/28 05:29 ID:5j/OTfcW
あう暦1年だけど、未だに出会い系に載せたサブ経由以外では来たことない
やっぱDは狙い打ちされるのか・・・

件名受信ないし、シェア圧倒的だし
399非通知さん:02/02/28 06:38 ID:llCTP7nH
かなり亀レスだが
>>383
>PHSが全体として栄えりゃそれで良いって感じ

その通り!
400非通知さん:02/02/28 07:04 ID:S13fZQE9
400
401非通知さん:02/02/28 09:34 ID:LIYwgYLd
−−−コスト削減の時代、家計に優しいDDIポケット。−−−

−−−市内同士でカップルでH”を持つと−−−

★スーパーLパック(1年契約で月額4,250円)同士の場合

★ライトメール:送信・受信ともに無料

★無料通話分(3000円分)で、最大6時間と27分話せます。

−−−携帯には見られない低コスト。それがH”です。−−−
402非通知さん:02/03/01 11:36 ID:EEWgXYJ6
コピペのかたやめてね
403非通知さん:02/03/01 22:02 ID:QppV0qoe
>>1
メール10円高くない??

トコーロデ
繋げる無料プロバイダがあれば最高なのだが
誰か知らん?
404非通知さん:02/03/01 22:14 ID:MlDnWBf1
405非通知さん:02/03/02 01:45 ID:sac8O9RQ
なぜもっといろんな機種出さないのかネ?
特にシルバ−世代向け。
406非通知さん:02/03/02 04:03 ID:cGJquEK1
簡単だフォンな安心だフォン登場キボンヌ。
ついでにキャラぴっちも。
407非通知さん:02/03/02 07:19 ID:l+GiuLvb
安心だフォンって専用機種しかできないんでしょうか?
持ち込みでPS-C2を安心だフォン化とかしてくれないんでしょうか?
408非通知さん:02/03/02 08:01 ID:sac8O9RQ
>>407
改造料金取られてもそれがもし出来たら良いですよね。
409非通知さん:02/03/02 08:03 ID:sac8O9RQ
>>407-408
PS−C1やらJ90やらを改造して販売すれば良いのに...
旧モデルの新しい売り方にすれば「掃ける」し加入者増加にもなる。
410非通知さん:02/03/02 22:01 ID:kumlfiw6
なんでもいいから安いプランが出てほしいね。
411非通知さん:02/03/03 18:35 ID:Vb1EEtfs
412非通知さん:02/03/04 15:47 ID:yYComoPe
何気に更新されたような気がするが?

http://www.ddipocket.co.jp/service/i_anshindaphone.html
413非通知さん:02/03/04 15:48 ID:aa1ky0zI
インターネットで利用時間・料金照会等ができる
『Pic@nic』の開始について

http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140304.html

サービス開始日 2002年3月14日(木) 午前10時より
414非通知さん:02/03/05 08:17 ID:4SIJESkx
>>412
そうか?


415非通知さん:02/03/05 16:23 ID:aKGnpA7U
>>407
専用機種の購入強制(と機種変手数料)によってハードルを高くしているフシがあるから難しいかも、、
そうでないと寝かせの為にコース変更する人が後を絶たないでしょうから
416非通知さん:02/03/06 01:39 ID:WC8vAbcC
H"で、年契&スーパーパックS(¥2,805)+メール割引(¥300)+
ライトe-mail(¥300)で、計¥3,405/月で、\1200分の無料通話が付いて
くるのはどうですか?
417非通知さん:02/03/06 02:55 ID:F8Q+sn0M
>>416
いまそれ。あと長期割引で7%引されてるけど。
ちなみにメール割とLEメール月額料は無料通話が適用されるよ。
だから年契&スーパーパックS(¥2,805)で600円の無料通話付。
使用料を650円で抑えれば3000円切ることも可能。
418我ながら長げえ:02/03/06 11:02 ID:3RannGCF
各種料金コースと
月額料金(年間契約割引の場合、外税)と
メールサービス等の関係
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/i_tuwa.html

★スーパーパックLL:¥10,200
ライトメール(ショートメッセージ):送受信無料
ライトEメール(短いEメール):定額料無料、送受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥5/30秒
音声通話料金90%(対H”のみ)

★スーパーパックL:¥4,250
ライトメール(ショートメッセージ):送受信無料
ライトEメール(短いEメール):定額料¥300(年間契約の場合)、送信¥3/1メール、受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥5/30秒
音声通話料金90%(対H”のみ)

★スーパーパックS:¥2,805
ライトメール(ショートメッセージ):送信¥6/1メール、受信無料。(年契+メール割引(定額料¥300(年間契約のみ)→送信無料))
ライトEメール(短いEメール):定額料¥300(年間契約の場合)、送信¥3/1メール、受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥10/30秒。(年契+メール割引(定額料¥300(年間契約のみ)→¥5/30秒))
音声通話料金120%(対PHS・固定のみ)

★標準コース:¥2,295
ライトメール(ショートメッセージ):送信¥6/1メール、受信無料。(年契+メール割引(定額料¥300(年間契約のみ)→送信無料))
ライトEメール(短いEメール):定額料¥300(年間契約の場合)、送信¥3/1メール、受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥10/30秒。(年契+メール割引(定額料¥300(年間契約のみ)→¥5/30秒))

★昼得コース:¥1,980(年間契約割引不可)
ライトメール(ショートメッセージ):送信¥6/1メール、受信無料。
ライトEメール(短いEメール):定額料¥500、送信¥3/1メール、受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥10/30秒。
音声通話料金200%(19時〜8時の対PHS・固定のみ)

★安心だフォン:¥980(年間契約割引不可)
ライトメール(ショートメッセージ):送信¥6/1メール、受信無料。
ライトEメール(短いEメール):定額料¥500、送信¥3/1メール、受信無料
通常Eメール(ライトEメール以外):¥10/30秒。
通話・通信(ライトメール含)先は3つに限定(Eメール利用、コンテンツサービス利用で各々1番号占用)
419訂正:02/03/06 11:15 ID:3RannGCF
>>418
通話・通信(ライトメール含)先は3つに限定(オンラインサインアップ(Eメール利用開始)、通常Eメール送受信、コンテンツサービス、通常Eメール自動受信、ライトEメール発信で、各々1番号占用)
420非通知さん:02/03/06 11:34 ID:xiF5B9By
>>417
月額オプション料金(ライトEメール、年契+メール割引)
を無料通話分で相殺できるっつー事のソースきぼんぬ
421417:02/03/06 14:04 ID:vpbLsu+i
422非通知さん:02/03/06 14:17 ID:MYZAfGqT
PHSって病院で使えるの?
423非通知さん:02/03/06 14:30 ID:NPTP3BBn
>>422
使えると思うけど非常識だと思われ。
424非通知さん:02/03/06 14:40 ID:MYZAfGqT
>>423
携帯は病院入る前に電源切るじゃないですか?
PHSにしたら電源切らなくていいのかなぁ〜って思ったんですけど
電源入れてたら非常識になるんでしょうか?(^^;
425非通知さん:02/03/06 15:14 ID:P/xXzNVo
>>421
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
426非通知さん:02/03/06 15:22 ID:edjo4eiN
安心だフォンFAQ
http://www.ddipocket.co.jp/qa/2_4.html
427非通知さん:02/03/06 15:32 ID:7rflpPQm
>>421
コンテンツサービスの項は、情報料分と考えてよいんだろうか
428421:02/03/07 00:57 ID:RFAESfDJ
>>424
使うのは非常識ですな。
いくら医者がPHSを持っているからといっても。
入れてても平気だろうけど常識として切っておく。

>>427
たぶんそう。何かダウンロードしたっていってたから。
30円で消費税(1円)なのかな。

こいつは店で機種変するときにコースを変えたそうで
店で変更すると当月中に変更されるのを知らなかったそうだ。
・・・ってもおれも知らなかったが。
429非通知さん:02/03/07 22:36 ID:1wZE/A4u
a
430非通知さん:02/03/08 22:23 ID:jKz1mPL4
>>1
スーパーテレホンは基本料かからないの?
431非通知さん:02/03/08 22:41 ID:xt1cpRh0
書ける?( ´ー`)y-~~
432非通知さん:02/03/08 22:43 ID:xt1cpRh0
>>430
かかんなかったンジャネーカナ?( ´ー`)y-~~
433非通知さん:02/03/09 04:56 ID:N330Vc+B
    
434非通知さん:02/03/09 16:49 ID:ruY2IZ45
docomoの1円端末
今なら手数料もかからないので
>>1のやり方でサーイコー
435非通知さん:02/03/10 02:51 ID:Dgwd/Ciu
>>434

実施中の地域が限られてるんじゃないの?
436非通知さん:02/03/10 21:06 ID:7v6I1oix
スーパーテレホンに申し込んで送られてきた書類にこうかかれてました。

普通電話にかける場合には100キロ以上はなれた場合に安くなります。
携帯から携帯にかける場合には直接かけられたほうが安くなります。

とまあ安心だフォンは基本的に自分からかける事がない人が買う電話だからデメリットにはならないとは思うけど。一応書いとく。
437非通知さん:02/03/10 21:35 ID:DrAr/nn+
安心だフォンの場合のスーテレ利用料は >>294 参照のこと!(^ゝ^)
438非通知さん:02/03/10 22:14 ID:/hFSsUxo
アステルのきめトーク東京電話セットなら月680円なんだけど。
439非通知さん:02/03/11 10:12 ID:CpEC4iSw
>>428
店で料金コース変更したら即日変更になるのかと
店に聞いたら、やっぱり翌料金月からといわれた
440非通知さん:02/03/11 14:16 ID:Qta/W8OO
>>439
でも実際変更されてるんだよ。なぜか。
10日で切れる料金月もないし。
441非通知さん:02/03/11 17:02 ID:b0pPFFHp
442らしい。:02/03/11 17:03 ID:iVnHojyo
>>437
スーパーテレフォンのカスタマーサービスです。
お問合せいただき誠にありがとうございます。

まず全国共通APまでの通話料金をご案内致します。
「標準コース」「スーパーLパック」どちらのプランでも、
10円/分(3-19時)
13円/分(19-3時)
となりまして、これは全国一律どこからご利用の場合でも
同じ料金です。

APまでの通話料金はお客様がご利用の電話会社にお支払い
頂きますので、そのためにお客様がご利用のプランによって
APまでの通話料金に違いが生じております。
443 :02/03/11 17:06 ID:Nqsr79UT
>>440
機種変更時の特例かな?
444 :02/03/13 10:30 ID:tWjMYqUx
 
445 :02/03/13 18:01 ID:l9tOslYe
>>300
そりゃあたりまえだろ。

>>295
DL-M10で試したが、全国共通APに接続後、電話帳再度呼び出しが出来たんで
電話帳だけから掛けられたが何か?
446非通知さん:02/03/13 23:26 ID:zpinYM5k
スーパーテレフォン+H”=(゚д゚)ウマー                      
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1016025811/
447非通知さん:02/03/13 23:38 ID:HQiCOvel
身分証明書無しで、携帯電話(良番あり)を格安でお分けします。手続きはすべてオンラインでできます。http://www.suimu.m/prepaid/awawa/まで!維持費もPHSとほとんど変わりません。
448 :02/03/14 10:20 ID:aG6ctM0x
すでに開始↓

インターネットで利用時間・料金照会等ができる
『Pic@nic』の開始について

http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140304.html
449非通知さん:02/03/15 22:20 ID:yUL23xdi
450非通知さん:02/03/18 14:09 ID:TVQwrsSt


451非通知さん:02/03/19 02:35 ID:CqVmpUXI
だれか超ライトゆーざの事例を教えてください
452非通知さん:02/03/19 19:54 ID:ENPxjAoi
安心だフォン、購入しました(先月、新宿さくらやで本体3000円でした)。
ほんとに安くて嬉しいです。良い情報をありがとうございました。

ただ、ちょっと困ったのは、スーパーテレホン経由だと104の番号案内が
使えないのですよね。。104使えるようにする、裏技ってありますか?
453非通知さん:02/03/19 22:26 ID:6sqH5LR7
>>452
駅前や町中の半畳ほどの箱の中に置いてある緑or灰色などの機械を使うとよろし。
屋内では剥き出しで置いてあることもあるぞ。

左側についているダンベルのようなものを持ち上げ、上を耳に当て、下を口元に持っていく。
日本電信電話系列のプリペイドカードを入れるor硬貨で100円入れる。

後は普通の電話と一緒よ。
454非通知さん:02/03/20 09:38 ID:OVkflGWP
>452
コンテンツサービスで番号案内があった気がします
3つの内の一つの番号をコンテンツサービスに
なっている場合しか使えませんが。


それはそうと現在安心だフォンでKX-AP201を使用しているのですが
来たメールに対して→メニュー→返信で返事をすると
CCに自分のアドレスが追加されてしまいます
回避方法無いでしょうか
455非通知さん:02/03/21 00:29 ID:W2xA8fb2
新機種はまだ??
PS−C2なんか、相当(?)余っているのだから使えば良いと思うんだがナァ。
456452:02/03/21 10:31 ID:CbxRYaVI
>>453&454 レスをありがとうございました。

>>453
あはは。ダンベル。。。やっぱり困った時は「ダンベル使うがよろし」
ですね。。。。

>>454
良い事教えていただいてありがとうございました。
早速コンテンツのTEL SEARCH使ってみましたが、
ちゃんと検索できました。感謝です。。

メールのCCの件は、私も安心だフォン初心者なので
良くわからないのです。。。お役に立てなくてごめんなさい。。。
457非通知さん:02/03/24 00:12 ID:7APA/WN4
458非通知さん:02/03/24 20:18 ID:2O7QAMaU
age
459ぱるでぃお:02/03/26 01:35 ID:wwCRfF9Y
135プランだがこないだ通話を終わって時間を確認したら17秒だった (゚д゚)ウマー
460イトウカイジ:02/03/26 01:57 ID:AmxY3YWT
全国共通アクセスポイント利用時のスーパーテレホンの通話料(1分あたりの値段)
国内一般加入電話へ 10えん
国内携帯電話・PHSへ 26えん (2002年1月21日からの新料金)

全国共通アクセスポイントまでの通話料
1分10〜13円

合計の通話料
国内一般加入電話へ 20〜23えん
国内携帯電話・PHSへ 36〜39えん

携帯電話各社のライトユーザ向けプランって、通話料が高めに設定されていますがこれならそんなに高くないですよね。
全国共通アクセスポイントは、一般加入電話とau、DDIpoketしか利用できないから、PHS各社の三者限定発信980円プランのなかではDDIの安心だフォンが有利ってことですね。


461非通知さん:02/03/26 11:22 ID:N9PCzBcu
やっぱりPj+もしもしサービスが一番安いね!
462 :02/03/26 15:19 ID:uqqJvDyJ
スーパーテレフォン+H”=(゚д゚)ウマー
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1016025811/
463非通知さん:02/03/28 03:11 ID:nQeIBZiJ
KX-AP201を2台購入しました。
5〜6秒ごとに中断してしまいます。(泣 特に対固定の場合
スーパーテレフォン経由だと音の悪さが加わり更に鬱。。。
通信費安く上げようと思ったのに、ガッカリ。。。
464 :02/03/28 11:19 ID:mC+HrI48
465非通知さん:02/03/28 19:59 ID:X+MqhWf3
確かにスーパーテレフォン経由だと音は悪いが使えないことはない‥。
でも、相手側はきれいに聞こえているそうだ。

中断って、通話中ガリガリッって切れるケースやろか?
相手もしくは自分の電波状態が悪い場合かも?
Search Waveしてみたら?

466非通知さん:02/03/29 00:03 ID:T90C06Q2
>465
ガリガリってやつじぁなくて無音な状態が1〜2秒間続き
相手側は、同じ状態の時も有り綺麗に聞こえている時も有る
そうです。お互い建物の外に移動したら、きれいに聞こえ
ました。やっぱり電波が原因?
467 :02/03/29 14:19 ID:5zlA55ts
>>465-466
結局通信の不安定要素として
無線だけなのが、
無線なのとIPなのとになるっつことね
468非通知さん:02/03/31 22:11 ID:EvPWXQxN
age
469質問:02/03/31 22:20 ID:UhZhaggn
搬送波信号が検出されません。

になるのですが、どーしたらいい?
Mac OS 9.2 です。

設定等はすべてチェックした。。ひぃーん。
470非通知さん:02/03/31 22:54 ID:xQ6aFWvM
誤爆か。
471非通知さん:02/04/03 13:19 ID:???
472非通知さん:02/04/04 00:10 ID:AbjPrqAI
良スレage
473非通知さん:02/04/04 01:24 ID:wV9wBJq8
勉強になるage
474非通知さん:02/04/05 10:01 ID:4XYp1CnO
漏れもこれにしてみよう。携帯電話なんて待ち合わせと時間見るのにしか使わないくらいだからな。
いまならさくらやnetで3000円+netポイント4000点。
475非通知さん:02/04/05 10:10 ID:xf06HZbg
データパックミニを音声端末で利用するってのもいいと思うけどね。
1980円(無料通話1000円分込み)
番号制限なし、ただし通話料1.5倍。
手間が嫌いなライトユーザーならこっちのほうがいいんじゃない?
476非通知さん:02/04/05 10:56 ID:4XYp1CnO
>>475
無料通話ってデータ通信のみ対象ではないんですか?つーことはメールだけ?
あと年間契約必要な上に年間割引の対象外ってちょっとなぁ。

漏れの場合無料通話1000円分も使うかどうか怪しいし…(藁
477非通知さん:02/04/07 23:05 ID:kvCv+gxt
age
478 :02/04/08 14:26 ID:???
>>476
「無料データ通信」
つーのは所謂IP接続の事ではないかと思うのだが未確認
「無料通話」に端末からのメール系が含まれるのは確認済み
479非通知さん:02/04/09 20:53 ID:sgY0PV0i
スーパーテレホン利用時の安心だフォン通話料は>>294をご参照ください(*´w`*)

ところで、「ヘビーユーザはH"のがいいよ!メール使い放題&実質基本料ゼロ!」
というスレを立てようと思うのですが、如何でしょう?


480非通知さん:02/04/09 22:48 ID:???
>>479
そんなのいらん
ライトEメールなら
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013135675/
ここがあるし
H"の話題なら
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1012152393/
ここ

あんまり分散させないでくれ
481非通知さん:02/04/09 23:48 ID:???
スーパーテレフォン+H”=(゚д゚)ウマー
http://cheese.2ch.net/phs/kako/1016/10160/1016025811.html
482非通知さん:02/04/10 02:53 ID:3GiX7eTF
>>481
すでに過去ログじゃん
483 :02/04/11 23:27 ID:???
非通知拒否対策として対携帯だが今から電話するっていうメール送るのはどうよ?送信もただだよね?あと機種がなんでもよければいいんだが
484非通知さん:02/04/11 23:46 ID:???
延滞とかプチプチ切れるとかはないの?
485非通知さん:02/04/11 23:55 ID:SNEChwLU
>>483
ライトEメールがタダなのはLLパックの人だけなんですよね、10円かかっちゃいます。
対携帯、PHSならあれですけど、対固定なら非通知でもあまり気にならないと思いま
すけどね。携帯・PHSが標準で番号通知サービスをしているのに比べ、固定で追加料
金払ってナンバーディスプレイにしてるひとあまりいないですね。
なんにしても非通知でしかかけれないのはスーパーテレホン最大の弱点かも。
スーパーテレホンのシステムに起因するところのものだろうけど。せめて非通知じゃ
なくてスーパーテレホンの番号でもいいから通知してくれたらいいのにね。

486非通知さん:02/04/12 01:29 ID:gaUQkntJ
今日から安心だフォンユーザ。
いままでシティフォンだったから、超多機能で目が回るかんじ。

>>485
なんか非通知じゃなくて通知不可って出ますね。
非通知着信拒否にしていてもスーパーテレフォンからはコールされる。
どっちにしても相手がわからないから不便極まりないですが。
487 :02/04/12 01:33 ID:L9Zk1UDO
>>485
16日からライトEメールがLパックでも「タダ」になったよ。
但し500円/月必要。でもgoodだよ、これ。

 http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/option_light_e.html
488 :02/04/12 11:14 ID:???
>>487
安心だフォンじゃあ無理だな ┐(´-`)┌
擦れ違い
489 :02/04/12 11:15 ID:???
>>485
DTIにメールしてくれ
490 :02/04/12 11:17 ID:???
>>486
1.番号非通知
2.通知不可能(国際電話 でもってスーパーテレフォソも該当する事ハケーソ) 
3.公衆電話
を別々に拒否設定できなかったっけ?
491非通知さん:02/04/14 03:20 ID:wsrW5HMo
スーパーテレホンって非通知じゃなくて通知不可なんですね。
非通知ガードとかしてる人も多いですが、通知不可は普通ガード
しませんよね。通史がしたくてもできないって理由だから、国際
電話受けれなくなっちゃうし、あまりこれを拒否設定する人も少
ないかと。
492491:02/04/14 15:08 ID:evN4yjs1
×通史 → ○ 通知
493非通知さん:02/04/15 20:41 ID:awUx43su
安心だフォンの三ケ所指定は
契約時に申し込むのですか?
一箇所をスーパーテレホンにしたいのですが、
スーパーテレホンへの申し込みと
安心だフォンの契約とを
どういう順番でしていいのか混乱してます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが
どなたか教えてください。
494非通知さん:02/04/16 01:07 ID:cPJADONy
どっちが先でもよいと思う。
アクセスポイントの番号は分かっているわけだし。
ちなみに私は、スーパーテレホン → 安心だフォン の順だった。
3ヶ所通話先は契約時に決めとかないと後で変更すると
2000円かかるからもったいないよ。


495493:02/04/16 01:44 ID:C+YB7rpD
>494さん
レスありがとうございます!
そうですか。明日契約の予定なので
アクセス番号を控えていって契約時に記入したいと思います。
アクセス番号は「0053-600-24000」ですよね。
どうもありがとうございました♪
496非通知さん:02/04/16 01:44 ID:BHOAdY6X
なんと
隣接以上の場合だと、

H"から掛けるよりも、
スーパーテレフォンで、
公衆電話発信、フリーダイヤル経由の方が
ほとんど安い事が判明しました。
497494:02/04/16 01:57 ID:cPJADONy
>>495
です。(アクセス番号)
どういたまして♪
498非通知さん:02/04/16 12:44 ID:LaV6qqnu
安心だフォンを契約し、指定三ヶ所を
・スーパーテレフォン
・メールセンター
・コンテンツ
としようと思ったのですが、
受付の方にこれではオプション機能の「ライトEメール」は
利用できないと言われました。
ライトEメール(月額300円)を利用するには
オンラインサインアップ番号を三ヶ所のうちの
一ヶ所に割り当てないといけないとの事です。
安心だフォン関連スレの過去ログは一通り
見てきたつもりなのですが、これは見落としてました。
上記パターンで設定されてる皆さんは
ライトEメールは利用されてないのでしょうか?
それとも裏技みたいにライトEメールに
指定先に割り当てずに済む方法なんてあるのでしょうか。
499 :02/04/16 14:02 ID:RBZS0L+Q
>>498
オンラインサインアップは最初にしか使わないから、
初期に2000余計に払うか。。。
つうか、H"LINKのメールアドレス設定、どうやっているんだろ?
500非通知さん:02/04/16 18:00 ID:T4zlhhIq
500
501非通知さん:02/04/16 19:00 ID:tkJekrpr
昨日申し込んだばかりでまだ届いてないから分からないけど、
メールアドレスの設定はメールセンターでするのでは?
ライトEメールを使わなくてもEメールは標準でついてる
みたいだから特に必要ないと思ったけど。違うのかな・・・。
502498:02/04/16 19:29 ID:cAJzuhqL
>499さん
>501さん
お返事ありがとうございます。
最初に問い合わせた窓口では、
私も499さんのおっっしゃった通りの事をDDIの方に言ったんですよね。
一度のサインアップの為に一つの番号をずっと占有するのですか?って。
そしたらサポセンの方は番号を占有した状態でないと
ライトEメールは使えないとまで言ってたんです。
それで半ば諦めて午後改めて申し込みに行った所
午前の説明は間違いだったとの事でした^^;
改めて確認したところ、501さんのおっしゃる通り
番号はメールセンターの番号のみで大丈夫で、
申し込み時にはライトEメールに関する申し込みは
必要なく、使用開始後にメルアドを取得し、
メールセンターと通してオンラインサインアップするとの事です。
紛らわしいご相談をしてスミマセンでした・・・・
サポートセンターの方も細かいところまでは把握してない
ご様子で、今日からライトEメールの利用料金が
500円から300円に値下がりした事もどなたも
ご存じなく、確認できるまでに相当時間が掛かっていました^^;
ちょっと右往左往してしまいましたが、無事申し込みを済ませ、
皆さんの仲間入りが出来て嬉しく思います^^
ありがとうございました♪

503非通知さん:02/04/16 23:05 ID:YiWGFaac
>>502
気にするな。
Dポのサポートセンターがいい加減なのはいつもの事だ。
というか、本当のことが知りたければサポセンには聞くな。
2ちゃん他のネットで聞いた方が正しい情報が入手できる。
504 :02/04/17 13:29 ID:Z8PLoZLC
>>503
必ずしもそうとは限らんぞ ┐(´-`)┌
505非通知さん:02/04/17 15:36 ID:GyADI0/K
H''問屋の「feelsoundメーカー」で作成したdxmファイルを端末に
送信すると、bmpファイルとして受信してしまい、うまく
着信メロディとして活用できません。何が原因か分からずに
困ってますので、どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。
作成したファイルは、端末とPCとを接続した上で、
H''ソフトから送信しないとダメなのでしょうか。
私はOutlookExpressから通常のEメールに添付して
端末に送ったのですが。。ここに問題があるのでしょうか。
506非通知さん:02/04/17 21:26 ID:SYUAs7Rd
>505さん 
ちょうど同じ事を質問したいと思ってました。安心だフォンって着メロが和音で
なくメロディだけなんですよね。それに音も選択できないし、ださ〜いメロディ
しか登録されてない。
仕方ないので、録音したものを着メロとして使ってますがどうも音が悪い上に
15秒しか入れられないので音楽が途中で切れて変なんです。
思うにdxmファイルってfeelH"専用ファイルでH"では使えないんですかね?
507505:02/04/17 21:37 ID:qdBUumZA
>506さん
余談ですけどうちは固定電話もPanasonic製品なので
着メロが全く一緒なんです・・・
だからどうしてもPHSは自分の持ってるMIDファイルの
音楽に変えたいんですけど、それでも和音は蹴られるし・・
「H"問屋」は一応安心だフォン端末も対応してると説明が
あるんですけど・・・うまくいきません。涙
508506:02/04/17 23:30 ID:baf2vo5L
>505さん 

>余談ですけどうちは固定電話もPanasonic製品なので
>着メロが全く一緒なんです・・・

そーですか。では絶対着メロ変えたいですよね。
色々調べた結果(独断と偏見ですが)、安心だフォンはfeelsoundには
対応していないので、多分、dxmファイルは使えないんだと思います。
使うならalsファイルというのだと思いますが、でもこれはやっぱり和音
とか気の利いた音は使えないみたいです。単音だけみたいです。
違ってたらすみません。
まあ基本料が安いので、着メロくらいは我慢しなければいけないのかな。
509505:02/04/17 23:59 ID:qdBUumZA
>508さん、ご親切にありがとうございます。

> 多分、dxmファイルは使えないんだと思います。
そうですか・・・何となくアヤシイなぁとは思ってたんですが(笑)!
コンテンツも指定してるのでダウンロード出来れば
一番いいのですが、使用したい音楽が特殊で(汗
ラインナップには絶対にありそうにないんです・・
こうなったら残る手は手作業で。。。とも思ったんですが
音符が無い事には始まらないですし。残念です。

> まあ基本料が安いので、着メロくらいは我慢しなければいけないのかな。
そうですね・・高望みできないですね。^^;
510 :02/04/18 11:36 ID:fEY1q/Q9
>>506
feelH"ぢゃないから仕方アルマイト
511非通知さん:02/04/19 00:00 ID:ON+zMc4V
何気に長寿でマターリで感じイイね、ここ。
512非通知さん:02/04/19 00:11 ID:UgBxLIYU
安心だフォンって待ち受け画面も
カスタマイズできないのでしょうか?(悲
513非通知さん:02/04/21 14:45 ID:6Qy0kX44
KX-AP201って基本性能はどうなの。
通話品質が悪いんじゃ困るんだけど。
受信感度とかHOとかどうなんでしょう。

後、登録電番って契約時に登録しないとダメなの?
514非通知さん:02/04/21 18:04 ID:/KsRg1H2
今年中に安心だフォンの新端末が出るらしいよ。
515非通知さん:02/04/21 19:00 ID:QEHK1e0j
age
516非通知さん:02/04/21 19:07 ID:Ek4u7/2n
>>514
どうせ旧機種の処分でしょ?
今のだってそうだから・・・今度はカラー機?
517非通知さん:02/04/22 06:01 ID:4Y47s5X7
安心だフォンの次の機種は、
パナソニックのフィールエッジのフリップタイプの奴だと思う。

根拠はフリップタイプって事だけなんだけど…
最近フリップがつづいてるし。



昔のAIWAの変なストレートとかデザイン良かったんだけどね。



518非通知さん:02/04/22 14:05 ID:5WOFCp9z
>>517
AIWAのむかしの安心だフォンって、ボタンが縦に並んでるやつでしょ?
珍しいよね。でも高速H/Oに対応している(すなわちH"マークがついて
いる)安心だフォンは現時点でKX-AP201のみだよね。

単音の.alsファイルしか着信メロディーにできないけど、そのぶん自作
も楽だからいいんじゃない?
519非通知さん:02/04/24 21:48 ID:1cUWWTBI
スーパーテレホンはクレジットカード無いと使えないの?
520非通知さん:02/04/25 14:40 ID:jRjG7ryu
>>519
http://www.supertelephone.net/index.html
お支払い方法とプリペイドIDを自分で見れ〜

お問合せ 0070-800-114048(フリーフォン)/FAX 03-3505-9917
521非通知さん:02/04/29 13:45 ID:XnonFTNQ
(^。^)コレイイネ
522通知不可:02/04/30 09:40 ID:A5wPSLhC
スーパーテレフォンの音質 めちゃめちゃな時があるんだけど
どうだ?会話が成り立たない DDI 他社携帯間
523非通知さん:02/04/30 12:57 ID:5r/CnDGh
>522
まだ二回しか使ってないけど、会話にならなかったです。
相手に何度も聞き直されたり、こちらも聞き返したりで
ちょっとギクシャクしちゃいました。(対DoCoMo携帯)
それ以来高くても固定から直接掛けてます・・・。
524非通知さん:02/04/30 22:08 ID:FMIz/EgZ
スーパーテレフォンは相手のケータイを呼び出すまで
40秒ほどかかった経験アリ
でも安いからやめられん
525非通知さん:02/05/02 11:36 ID:q9UhBBec
>>522-523
スーパーテレホン使っててそんなこと今まで一度も無かったけど。
522はH"の電波状況が悪かったか、523はそれに加えて相手の電波
が悪かったか輻輳でハーフレートだったのでは?
526非通知さん:02/05/02 11:38 ID:q9UhBBec
522の文中に「DDI 他社携帯間 」と書いてあるね。
ということは固定電話間は問題なかったのなら、
相手の携帯の電波状況に問題があったからなのでは?
527非通知さん:02/05/02 13:22 ID:dCcy6SRZ
>>524 も解説してくれよ。
528非通知さん:02/05/03 10:51 ID:XqUnOsMH
>>522 はちょっとスーパーテレフォンに誤解を招くような書き方になってしまった
スマソ
余裕のあるときに固定からスーパーテレフォン経由で検証してみます
期限切れ間近のプリペイドIDがあるので

固定にかけたときはそれほどノイズ等感じなかったので
相手の電波状態の可能性も確かに考えられますね
529非通知さん:02/05/04 23:23 ID:zYlq7hgm
980円電話のスレはここですか?
530非通知さん:02/05/09 00:04 ID:8msI9lgG
基本料金以外の通話料いくらだった?
400円
531非通知さん:02/05/09 12:50 ID:n1P+xke6
メールで20円、通話で130円(スーパーテレホン代のぞく)。
532非通知さん:02/05/09 21:30 ID:ndi/5mQo
今月は電話(スーパーテレホン除く)120円。メール180円
533非通知さん:02/05/11 01:20 ID:A7b+Oqy0
安心だフォン買いました。
これから使ってみます。
関西
534非通知さん:02/05/11 16:35 ID:hWN5Utxq
安心だフォン使ってます。
これからも使います。
ダイナマイト
535非通知さん:02/05/11 23:02 ID:GOg0veP7
番号変更手数料2000円は馬鹿高っ!
もっと安くしろや!
あほか!
536非通知さん:02/05/12 01:11 ID:3X+OiaAK
安心だフォンラインナップ
京セラ AP-K101
ttp://neti.com/digital/image/ap-k101.gif
京セラ AP-K102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kyukisyu/ap-k102.html
三菱電機 AP-D102
ttp://neti.com/digital/image/ap-d102.gif
ビクター AP-V102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kyukisyu/ap-v102.html
京セラ AP-K103
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ap-k103.html
アイワ AP-A102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ap-a102.html
九州松下電器 KX-AP201
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kx-ap201.html

安心だフォンは割と統一型番だよな…。
101…通話のみ端末
102…Pメール対応端末(VのみαDATA32対応)
103…Pメール・αDATA32対応端末
201…第一世代H"端末
537(・∀・)スドイ!!:02/05/13 13:00 ID:BLIZff1j
次の安心だフォンはライトEメール拡張版に対応してほしい☆

登録する必要のある電話番号も、"Eメール"と共通だからいいですね。
でもライトEメール代が月に300円かかっちゃうか・・。
ほとんどの人は定額量なしで使える"Eメール"で十分ですよね−。

どっちがお得かの分岐点は、ライトEメールの送信料3円、受信無料を考え
ると…月に30回以上メールの送受信がある方、言い換えれば一日に一回は
メールの送信か受信がある方で、しかも100文字程度の短文しかやり取り
しない場合ならライトEメールのほうがいいですね。

ライトEメール拡張版に対応した安心だフォン登場きぼんぬ(^。^)
あとfeelsoundね。
538非通知さん:02/05/13 13:11 ID:qnm24ghP
ライトEメールって添付もOKなの?
539非通知さん:02/05/13 14:34 ID:EfcHRnS0
JphoneのロングメールならOKです。Pjがオススメかな
540非通知さん:02/05/13 14:57 ID:bpjNfQ2j
>>538
さすがにムリ。Jのアレと同じ。

>>539
誤爆?
541非通知さん:02/05/13 15:52 ID:qEffKooG
安心だフォンは安いから普段はライトEメール使ってメール専用端末兼着信専用にして、
通話は主に携帯使ってるが二つあわせても月使用料4,000円以下だからカナーリ安いと思うね。
スーパーテレホン入っとけばエリア・時間・距離に応じた料金比べながら通話できるしね。
やっぱり携帯との組合せにもマッチしてるよ!
542非通知さん:02/05/13 16:24 ID:Nnqr3/3D
1200円で5件指定にはならぬか?
543非通知さん:02/05/13 17:32 ID:dAkqfNZk
アステルなら1360円で6カ所指定だね
544非通知さん:02/05/13 18:08 ID:Nnqr3/3D
ん〜悩み何処。
545非通知さん:02/05/13 18:45 ID:Nnqr3/3D
ん〜悩み何処・・・。
546非通知さん:02/05/14 00:55 ID:+api8Dmz
早く安心だフォンで折りたたみの端末出てくれないかなあ。
あとメールの受信10円は高すぎ。Jphoneみたいにただといわないまでも3円か5円にして欲しい。
そうでないとH”はますますユーザー減らすよ絶対。
あと安心だフォンでも年間割引を適用して欲しい。
547非通知さん:02/05/14 03:27 ID:CTFcGQ3K
京セラ
548非通知さん:02/05/14 03:29 ID:CTFcGQ3K
>>546
無理なことを言ってもしょうがない。
549非通知さん:02/05/15 10:17 ID:7NBQMepZ
安心だフォン
京セラ AP-K301T
クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!
550修正:02/05/15 10:27 ID:sj9MU2nH
安心だフォンラインナップ
京セラ AP-K101
ttp://neti.com/digital/image/ap-k101.gif
京セラ AP-K102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kyukisyu/ap-k102.html
三菱電機 AP-D102
ttp://neti.com/digital/image/ap-d102.gif
ビクター AP-V102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kyukisyu/ap-v102.html
京セラ AP-K103
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ap-k103.html
アイワ AP-A102
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ap-a102.html
九州松下電器 KX-AP201
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/kx-ap201.html
京セラ AP-K301T
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ap-k301t.html(現時点では存在しない)

101…通話のみ端末
102…Pメール対応端末(VのみαDATA32対応)
103…Pメール・αDATA32対応端末
201…1.5世代H"端末(ライトメール対応)
301…第2世代H"端末?(K301TはPiPit専売の可能性あり)
551非通知さん:02/05/15 15:47 ID:qtLQPbd6
トヨタ・DDIポケット・京セラ、H"対応新端末「ぴぴっとフォン」を共同開発
〜 6月中旬より、全国のトヨタ販売店で発売〜
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140515.html
552非通知さん:02/05/15 19:56 ID:sj9MU2nH
553>>551:02/05/15 22:03 ID:/OU81j5n
可愛すぎ
554非通知さん:02/05/15 22:54 ID:eEz0jXTv
ぴぴっとフォンかわいい!
かなり欲しい。
思い切って操作少なくしたし
顔みたいな受話器の部分?がかわいい♪
母親に持たせたい、結局自分で遣ってそうだけど(w

自宅以外の二つは何がいいですかね?
555555:02/05/16 00:28 ID:98i42RgY
555
ゲトォー
556非通知さん:02/05/16 00:43 ID:mXrMt3xv
557非通知さん:02/05/16 01:02 ID:+oCrvLYO
ぴぴっとフォン…
昔から京セラって結構斬新な物作るね
(ビジュアルフォンとかデータスコープとか)
なんか「ドラエホン」「たまぴっち」を思い出すな

でも実際これで充分な人もかなり居るだろうね。
ってか俺も頻繁にかける所3件位しか無いな…鬱。
558非通知さん:02/05/16 01:08 ID:98i42RgY
それよりも
トヨタと京セラが協力してるのが(・∀・)イイ。
559非通知さん:02/05/16 19:58 ID:3wKjEZd6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020516-00000015-nkn-ind
トヨタはディーラーの主要客層であるファミリー向けにこの新端末を企画した。
560非通知さん:02/05/16 20:23 ID:jVWqfmgs
数字キーが無いということは、スーパーテレホンが使えないよね。
EメールどころかPメールもできないだろうし。
真っ当に(?)安心だフォンを使う人にはいいかな?
561非通知さん:02/05/16 23:49 ID:J1p+f592
>>557
FOMAよりずっと前にテレビ電話作ってたもんね。
562非通知さん:02/05/17 00:58 ID:ewDKdttX
つまり君は

「車ご成約いただいたお客様にぴぴっとフォンプレゼント!」

と強引に配布されそうといいたいわけだ(w
563非通知さん:02/05/17 01:00 ID:ewDKdttX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020516-00000015-nkn-ind

>トヨタオジリジルのこうした移動体通信機器の商品化は初という。

神?
564非通知さん:02/05/17 06:00 ID:iyZz7F9u
>>563
トヨタオジリジルは社名です。

決してオリジナルではありません。
565非通知さん:02/05/17 16:27 ID:5o4Fw9tm
>>563-564
ワラた
566非通知さん:02/05/17 19:03 ID:Zq8XjUa5
今日安心だフォン登録してきました。三菱のAP-D102でヤフオクで白ロムデ落札したもの。発信先3箇所指定がネックでどうしよか?迷っていたところこのスレ発見
スーパーテレホン最高です。1よありがとう
567非通知さん:02/05/17 19:10 ID:DI9qyu+o
>>566
俺はスーパーテレフォンがちょくちょくつながらなくて、いらいらして
普通の端末にかえたけどな(w

まぁ、がんばってくり!
568非通知さん:02/05/17 20:51 ID:11zNcPYN
そう言えばピッチは結構音がいいんだった。
最近携帯だったから忘れてた。
でも>>1みたいな遣い方しなくても、
普通に3箇所登録してもいいよね?
569非通知さん:02/05/17 21:20 ID:Zq8XjUa5
>>567
子ども用の端末で使用。幼稚園児なのでスーパーテレホン経由はおばあちゃんの家2件自宅及び私のPHSの4箇所です。
発信先3件はおばさん、お母さん、スーパーテレホンの3ケ所です。漢字は分からないのでPメールで充分。発信先に指定した。2人とメール交換
スーパーテレフォン経由は固定3局、エッジ1局で音声、接続は問題なしでした。これでAirH含みで4台。自宅固定はマイラインKDDI、ADSLはDIONとKDDIの結構なFAN?です。
田舎でもないし、ドコモはカラブボをAirHで使う??位でドコモを使う理由もないし、現状で大満足ですわ!!

570非通知さん:02/05/17 23:59 ID:ewDKdttX
>>564
探しちゃったじゃんかよ
http://www.toyota.co.jp/tp/link/index.html
571非通知さん:02/05/18 00:27 ID:7T0t8IoC
>>566
発表されたPiPitフォンもかわいいですけど、三菱のAP-D102はかわいいですよね。
572非通知さん:02/05/18 00:30 ID:7T0t8IoC
安心だフォンにしようかどうか迷ってる貴方!
3000円で手に入るとしたらどうでしょう??送料込みだそうです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~chosokab/phs.htm
573非通知さん:02/05/19 18:44 ID:Azb/uw2J
ii! age
574非通知さん:02/05/20 00:12 ID:QKKwQymn
pipitおもろいですね
なんか面白半分で買っちゃいそう。
でも年寄りうけは悪そう。子供っぽいとかって。
575非通知さん:02/05/20 07:59 ID:M2YP39rB
auのプリペイドって、専用端末だね。
カメラつきGPS端末で可能なら絶対買い換えるんだけど。
プリペイドでGPSって意味なし?
576非通知さん:02/05/20 12:28 ID:FncP8H7X
>>574
孫に「おそろいで持とう!」って言われたら萌え萌えでしょう。
577非通知さん:02/05/20 13:15 ID:fUSPUWVy
>>572
さくらやNetsでKX−AP201−Wが
2800円でプレゼントポイントが+4000
なのだが…
お呼びでない? しっつれーしましたぁ〜
578非通知さん:02/05/20 13:16 ID:mLNBsbHK
>>575
誤爆かい?
579 :02/05/20 14:52 ID:P1TAsxnX
>>575
しかもcdmaoneではなくデジタルという罠
580 :02/05/20 15:19 ID:F26UIPv7
>>535
月1000円増で昼得コースになることも忘れずにな
月1300円増で標準コース(年契)になることも忘れずにな
581非通知さん:02/05/20 15:52 ID:c5/+Gwa6
>>577
先月さくらやで3000円で購入したばっかり
だったのに・・・値下げしてたんだぁ〜!
がっくり。

572さん貼りつけの所とさくらやNets、
結局トータルでどっちが安いんだろう?
582非通知さん:02/05/20 21:18 ID:4jsVCNmE
age
583非通知さん:02/05/21 16:01 ID:VBmJp5dn
sage
584非通知さん:02/05/21 19:40 ID:sGJqiQvU
>>581
私も3000円で買っちゃった〜。もう少し待てばよかった。
572と迷ったけど、連絡先がメールアドレスしかなくて怪しいのでさくらやにした。
さくらやはたしか送料500円ぐらいかかったからトータルだと
572の方が安いと思うけど、さくらやの4000ポイントで別の商品もらったし
損した気分ではないです。
585非通知さん:02/05/21 23:39 ID:C60jXdzu
DポのEメールの事で教えてほしいのですが、
スーパーテレホン経由でEメールセンターにアクセスしても
メールの送受信は不可能なのでしょうか?
586非通知さん:02/05/22 01:43 ID:wn/amtTs
>>585
スーパーテレフォン経由でEメールセンターにアクセスを試みると
「お掛けになった地域はサービスしておりません。」とアナウンスが
流れて、つながりません。データー通信等のAPも然りです。

587非通知さん:02/05/22 01:46 ID:yKJwalmW
間にスーパーテレフォン入れずに
メールセンターの番号を通話先に直接指定すれば使えるって
どこかで読んだ気がするよ
>>585
588非通知さん:02/05/22 20:46 ID:gpuQVfpO
>>586
わざわざ試して頂き有り難うございます。
やっぱりダメなんですね...
でも事前に分かって助かりました感謝します。

>>587
それは普通のEメールの送受信のやり方では....
589非通知さん:02/05/22 21:08 ID:bDfFLSj4
>>584
レスありがとうございます。
私のKX-AP201を見て、母も購入したいと言ってきました。
おっしゃる様にサポートの面で少々不安を感じたので、
さくらやNetsにします。ポイントも大きいですね。
590あげます すいません:02/05/24 13:54 ID:bq8H52WJ
どなたかお教え願えますか? 私のケースですが…

「おほよう 今日もがんばろう」くらいのEメールは
ほぼ毎日数十通やり取りします。不特定多数の相手とです。
しかし通話ではほとんど自分からはtelしないで受け専門
です。とはいえこちらからどうしてもトータル10分前後
不特定多数にtelせねばならない月もあります。
(ほとんどかけない月もあり)
一応緊急時にはこっちからどこへでもtel出来る状態
が理想です。

で、KX-AP201を契約して

1つめ:Eメールセンター(「オプションライトEメール放題」)
2つめ:スーパーテレホン
3つめ:どっか

ってすれば、最低維持費が月\1480(税別)で上記が満足
出来ると考えましたが、どこか間違っているでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
591非通知さん:02/05/24 14:55 ID:TgEG0fmc
>590
オプションライトEメール放題は、安心だフォンにはつけられなかったと
思います。
592非通知さん:02/05/24 16:09 ID:29n49uCw
私は、安心だフォンKX-AP201で
1つめ:Eメールセンター
2つめ:スーパーテレホン
3つめ:PRINアクセス番号(0570570011)
を登録して、使っています。
PRINは、DDIポケットのインターネット接続サービスです。
KX-AP201とH"対応データ通信USBケーブルとノートパソコンで
出先でもインターネットOKです。便利ですよ。
593非通知さん:02/05/25 10:04 ID:kROL5WgA
>>531>>532 で書かれてるメール○○円って何メールですか?
自分の明細には出てないし、メールの種類も増えているので、
教えてください。
594非通知さん:02/05/25 10:47 ID:zfRjwsfM
安心だフォンを使い始めて一ヶ月くらいになります。
メール専用として使ってるので電話を受ける事も
掛ける事もなく、電話番号も誰にも教えてないのですが、
昨日非通知電話が何度も掛かって来ました。
非通知拒否設定にしてるので呼び出し音は
鳴らずに放置状態にしてたところ、「電話に出てよ」から
始まるHな内容のライトメールが入り、かなり動揺してます。

電話番号は無作為に掛けて掛かる事はあるとしても、
電話番号とメルアドと同時に分かる事なんてあるのでしょうか。

ちょっとスレ違いではあるのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。
気持ち悪くて困ってます・・・。
595非通知さん:02/05/25 11:07 ID:8MWbObjS
>>594
スレ違いわかってるんなら書くな!!!!

596非通知さん:02/05/25 11:42 ID:mgStqmlH
H"使いたいんですけど、田舎なので基地局が有りません
どうやったら近くにアンテナ立てて貰えるんでしょうか...





田舎者は辛い、選択肢が無くて...
597非通知さん:02/05/25 12:02 ID:mlhCcBQh
>>594
ライトメールは直送メールだから、電話番号がわかればメールできる。
メルアドは知られていないはず。
>>595
ここは安心だフォンのスレッドだからいいじゃん。
598非通知さん:02/05/25 12:20 ID:tnZ9+Od0
>>597
じゃ言い直しておくよ
ここは安心だフォンのスレだから見る人が少ないと思う
ライトメールは安心だフォン固有の機能ではないので
あなたが「ちょっとスレ違い」と書いているとおり
H"のスレとかDDIポケットのスレで質問した方が
早く多く回答がもらえると思うよ >>594
599594:02/05/25 12:41 ID:9nQVPijl
>597さん ご親切なレスどうもありがとうございますね。
直送メールの仕組みを
ちゃんと把握してなかったので動揺してしまいました。
でもメルアドは知られてないみたいで本当に安心しました♪
本当にありがとうございました!

今まで携帯もPHSも使った事がなく
どこのスレで質問していいのか分かりませんでしたので・・。
皆さん、ごめんなさい。
600非通知さん:02/05/25 20:43 ID:2xWr1iBv
金は掛かるだろうがPメールやライトメールもスーパーテレフォン経由で相手先電話番号に送れば
実質送れるんじゃないの?まだ試したことはないけれど・・・・・
601非通知さん:02/05/25 20:45 ID:2xWr1iBv
↑安心だフォンについてのことね。念の為。
602531:02/05/25 23:53 ID:WBwB1Xmf
>>593
メール20円と書いてあったのはEメールのことです。
送信1回、受信1回で20円です。
603非通知さん:02/05/26 09:01 ID:LXHMjRra
>>602
ワタシ>>593ですが、Eメールとはセンター経由でしょうか?
受信はかなり頻繁に行っているのですが、私の明細には、
そういう記載が全くありません。安心だフォンからのメール送信は
していません。

それともセンターを経由しないメールなのでしょうか?
ホームページも見ましたが、わからなかったです。
明細が間違ってる?ってなさそうだし・・・

おわかりになればお願いします。
604非通知さん:02/05/26 22:12 ID:Jkyi2HYw
>>603
直送メール(直送DX)は送信側のみの負担。電話番号宛に送信。
こちらを受信されているのではありませんか。
605602:02/05/27 02:45 ID:cECGiW3Z
>>603
センター経由です。直送メールではありません。
606非通知さん:02/05/30 03:06 ID:ZgnshSsc
保全age
607非通知さん:02/05/30 08:35 ID:eI+eCDR2
誰か教えてください.
安心だフォンでDIONのαDATA64(PIAFS2.1)の番号を登録するつもりなんだけど,
電話番号の末尾に##4というのがついてます.番号登録のときは,これは除いて
いいんでしょうか?それとも,#のあとまで登録するのかな?
608非通知さん:02/05/30 10:15 ID:T5PnZexu
>>607
あくまで番号は10桁なので登録自体は電話番号だけでOK
##3とか##4は接続後の通信速度制御番号なので電話番号とは関係ないよ
だからαDATA64(PIAFS2.1)の##4を除く電話番号さえ登録してれば
##3だろうが##4だろうと両方使えます、まあえて遅いほうは選ばないだろうけどね(w
609607:02/05/30 23:35 ID:B0KWD4qZ
>>608
thanks!
610非通知さん:02/05/31 09:16 ID:cMWKAkTt
>>593 です。
もしかしてたいへんな勘違いをしていたかも。
メール○○円というのを書かれている方は
オプションの明細書発行サービスを利用されているのでしょうか?

ちなみにわたしハガキがシール状になった「口座振替のお知らせ」という
シール状の部分を開くと3倍の大きさになるモノの「料金の内訳」欄をみております。

有料オプションの明細書発行サービスを利用されていない方で
メール利用料金と通話料金がわかる方おられますか?
611非通知さん:02/05/31 09:31 ID:cMWKAkTt
(追加)
でも、料金を安くあげたいのに、有料オプションを利用・・・ってのも
何か矛盾しているような感じだったもので。
お願いします。
612非通知さん:02/05/31 11:41 ID:oAoAhmml
KX-AP201は電池減るの早くねえか?
通話しなくても3日が限界だが。
613非通知:02/05/31 12:54 ID:N2NkJ1Pi
安心だフォンのメールって1通いくらなの?
安心だフォンってEメールするのにアクセス番号登録しなくちゃ駄目なの?
3件の番号のうち1つをメール用に指定しなくちゃいけなかったのか。知らなかった。
614非通知さん:02/05/31 18:47 ID:hoUBUK1I
>>610
なんのことはなくただ月に2回しかメールしてなかったから20円と換算したまでです。

>>612
5日は持ちますよん(^。^)。

>>613
http://www.ddipocket.co.jp/service/i_anshindaphone.html
615非通知さん:02/05/31 23:43 ID:WfoJxZZ0
>>614
月に2回で20円でしたか。ヘンに考えすぎてしまっていました。
WEB上のから端末へリマインダーメールを送っているので、
受信数は多く、私個人としては回数まではカウント不可能ですね。

というワケで今月の請求額は420円(スーパーテレフォン除く)でした。
616非通知さん:02/05/31 23:45 ID:WfoJxZZ0
>>615 訂正
○ WEB上のカレンダーから端末へ
× WEB上のから端末
617(・∀・)スドイ!!:02/06/03 00:38 ID:hDC2sQHC
Jスドイッ!(^。^)
618非通知さん:02/06/04 02:55 ID:ckTkWFvA
≪安心だフォンを使ってのライトEメールのポイント≫
・送信の時、長いメアドをいちいち入力するのは面倒なので
ユーザー辞書に覚えやすい2文字程度の読みで登録しておく
・送信には漢字以外は半角カナを使ってPメールみたいにして送る
(特に45文字中占有するメアドが長いときに効果的)
・受信は表題省略、50文字以内で収まるような返答をさせるメール技術を身に付け、
長文の受信は10件まとめ読みできるようにしてから行う。
・暫く使わないと分かっている時は日割りで安くあげるためにオンラインサインアップで頻繁に
利用ON/OFFを繰り返す(メールの用件はこちらが受けるのが最初ではなく、自分から行うような状況を作り出す。)

こういったセコイ努力するだけで、メール利用料金はバカ安くなります。
619非通知さん:02/06/04 09:38 ID:RxaqYzOa
涙ぐましい…
620非通知さん:02/06/05 14:13 ID:znukb11w
安心だフォンのライトEメールって拡張版に対応してないから
あまり使いたくないかも。拡張版対応の安心だフォン登場きぼんぬ。
でもやはり私には関係ないかも。
だってライトEの月額料300円がペイできるほどつかわないもん(笑)
621非通知さん:02/06/05 15:16 ID:Xlcli4NK
ネッツトヨタ多摩、「ぴぴっとフォン」をオンライン販売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9678,00.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/04/n_pipi.html
622非通知さん:02/06/05 19:17 ID:nndRZ0S2
さくらやNet
\4800
に値上げ!!
ポイントは+4000継続
623非通知さん:02/06/05 23:44 ID:s9S5DP+/
>>612
俺のは一週間以上
もつみたいだ
624 :02/06/09 12:16 ID:iPnWOHuP
cdmaOneが最低月1000円(無料通話1000円)で始まるからなあ
625非通知さん:02/06/09 16:48 ID:khX/f07d
>>624
これのことですね?
http://www.kddi.com/release/2002/0604/index2.html

PDC方式のauのプリペイド携帯電話サービスは、6月30日で新規受付を終了し
7月下旬(予定)にcdmaoneのプリペイドが始まるそうですね。6/30~7月下旬
の間はどうするんでしょ(^。^)?

そして、対応機種のC410T、C451Hの価格っていくらくらいなんでしょ。

通話料は6秒/10円(1分100円)で高いから1000円で1ヶ月維持できたとしても
10分しか話せませんね。

メールは全角50文字が一通5円なのはいいとして、いまどき同じau以外には
送れないのが痛いですね。Cメールって去年12月にEメールとのやりとりを
中止してしまいましたし(・_・;)

その点を考えると、まだJフォンのプリカやTu−Kaのプリティのほうがいい
かも。安心だフォンはスーパーテレホンと組み合わせて通話料が安いのが
メリットかな。
626非通知さん:02/06/09 16:58 ID:oQOb8kSx
う〜ん。cdmaOneがプリペイドになるなら、
H"のエリア外に行くとき用に持とうかと思ったけど・・・・・
1000円で10分ってあんまりな。非常用と思っとけばいいんだろうけど。
627非通知さん:02/06/09 20:45 ID:khX/f07d
これって安心だフォンを子機にできますでしょうか。(..)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23977642
628非通知さん:02/06/11 13:08 ID:iFBO6b7o
           
629わよ☆:02/06/13 19:19 ID:fgeqfLu8
KX-AP201は、自営3版に対応してるという情報はネットで探しても見つかりません。
たぶんむりでは?
630わよ☆:02/06/13 19:27 ID:fgeqfLu8
IW60やW50には登録できるようですね。自営3版に対応してるのかも。
http://www.manji.com/bbs2/cyclamen.cgi?page=0&log=anshin
ここの上から2番目のツリーにいろいろ情報がありました。
Pana九州に電話して聞くのが手っ取り早いかな??
631非通知さん:02/06/16 00:25 ID:HtUb7IHh
ここが今一番安いのかな?
\3780
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~tokyobikan/
632非通知さん:02/06/16 00:28 ID:bpVhlqzP
所詮、ヲタのおもちゃ
コロコロ変わる方針、実は32Kの虚偽表示
音がいいと強調するがむしろ端末によっては悪い
ドコモPHS、アステルも音質は同等、且つ他社の方が安い
タダメール「復活」は苦肉の策、常時接続もインフラに自信なし
生命維持装置付きの見栄っ張りPHS
メール機能も今や貧弱
見せかけだけのインチキ「携帯」超高い=DDIポケット

最強最安パケットワン、次期Wapは言語を問わず
日本のベンチャーKDDI唯一の携帯会社
肉声に近く雑音に強い音質
絶対に切れないcdmaと安いデジタル
カップルにも家族にも、これからは長期利用者にも優しい良心的な課金
違いがわかる人こそ使う、将来は携帯の定番となる次世代先行=あう

やっぱり、通はあうだね。

633非通知さん:02/06/17 16:46 ID:vtjKIfxr
ぴぴっとふぉんが発売になったのかな?
634非通知さん:02/06/17 18:51 ID:vtjKIfxr
635非通知さん:02/06/19 21:27 ID:bcRS2W8M
test
636非通知さん:02/06/19 21:28 ID:N10pXfrr
test
637非通知さん:02/06/19 21:29 ID:KBtizE0F
テスト
638非通知さん:02/06/19 21:30 ID:KBtizE0F

テスト
639非通知さん:02/06/19 21:30 ID:KBtizE0F
640 :02/06/20 08:13 ID:Oky2kiKM
>>632
化石級のコピペだな
641非通知さん:02/06/20 20:09 ID:kElA/9eQ
ケータイプリカを使う。どう?これ外出?
http://www.k-purika.co.jp/
642わよ☆:02/06/21 12:18 ID:TKAPHmMm
>>641
ふつうにスーパーテレフォン使ったほうがいいわよ
643非通知さん:02/06/21 13:25 ID:TKAPHmMm
>>627
ここよんでみてね。KX-AP201のVE-PV01Lへの子機登録はちょっと問題ありみたい。
//kamo.pos.to/dpoke/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=main&tn=1940
↑の41〜48。
644非通知さん:02/06/22 02:22 ID:LhsAa6vu
漏れのKX-AP201
普段は一週間近く電池がもつのに
京都(隣)に泊まりに行っただけで1日で電池が切れた
移動時は電源切った方がいいのかな?
645非通知さん:02/06/22 11:47 ID:jPw2+Dby
ハンドオーバーを繰り返したり、エリア内外を出入りすると電力消費が増大します。
646非通知さん:02/06/23 12:20 ID:tMtkyk0K
大阪から東京行ったとき、電池満タンにしていったのに
東京に着いたら電池半分以下になってた。青春18切符で。
647非通知さん:02/06/24 16:04 ID:YLMzSV7w
ドコモ980プラン+スーパーテレホンの組み合わせはどーなんでしょ?
トゴモ携帯持ってればファミ割効くし、普段かけるのは携帯からになるか
らあくまで非常用ということで。
メールが出来ないのがいたいけど。
648非通知さん:02/06/24 17:07 ID:winj6bNP
長距離移動のときは転送電話や留守番電話の通話料金の仕組みも知っておかないと後でビックリすることになるので。
649非通知さん:02/06/24 19:32 ID:IXEoUuTw
ぴぴっとフォンの情報お願いします。
トヨタまでわざわざ足を運んだのに,モックもないし,店の人も無知!
650非通知さん:02/06/24 22:37 ID:PsnniTve
>>627
KX-AP201は自営3版には対応していないようですけど、αPHSには対応してるので
PanasonicのKX-PW301DLなどには子機登録できますよ。

>>649
月並みな回答ですけど,PiPitにまず問い合わせてみるのがいいでしょうね。
651非通知さん:02/06/24 22:55 ID:x184UkSM
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=higashinov&P=
もし暇な人がいたらF5押しっぱなししてくださーい
652非通知さん:02/06/25 09:25 ID:p0447ye2
保全age
653非通知さん:02/06/25 10:27 ID:/uvoIJ8k
>>652
そんなに沈んでないと思いますが・・
654非通知さん:02/06/25 17:02 ID:MD0mzwxY
>>647
ドコモのPHSからだと、スーパーテレフォンの全国共通アクセスポイントが使えないので、
有料アクセスポイントを使うしかないです。
あちこち移動しないならいいかもしれないけど、アクセスポイントから離れると
かなり高くつきますよ。
655非通知さん:02/06/25 18:25 ID:89u5zHu3
>>654
共通APの利便性は考えなくもなかったのですが、ファミ割適用&東京以外では
ほとんど使わないと思われるので。
656非通知さん:02/06/26 01:21 ID:sahYshAF
>>655
ドコモのファミ割の適応が目的でしたら、631S(ここだけプラン98)は最も
よい選択だと思います。
単独で持つ・ドコモ携帯ユーザでない・ドコモユーザだけどすでにファミ割
の適応は受けている、のでしたら値段が変わらないので(端末価格を除く)
KX-AP201(安心だフォン)がいいですね。共通アクセスポイントが使える、
高速H/Oに対応している、エリアが広いなどいろいろと理由はありますが…
657655:02/06/26 10:05 ID:3yIosEfF
スレ違いですが、安心だフォンってメール自動受信するんでしょうか?
i-modeみたいに。
658非通知さん:02/06/26 11:40 ID:YPFVK22T
エリアはドコモもDポも現時点では変わりません。両方使ってるからそう
言えます。
659非通知さん:02/06/26 13:11 ID:9ItSjtQz
>>649
近所のネッツに行ったら、ぴぴっとフォンがありましたよ。
詳しいことは店の人に聞いた方が良いです。
数字を打てないので、スーパーテレフォンは使えないようです。
イメージカラーと思われるブルーがまだないとのことなので、
私はブルーが納入されたら連絡してもらうようにしました。
私はDDIポケットユーザーなので+580円/月で2代目が持てる
このぴぴっとフォン(安心だフォン)を買います。
660非通知さん:02/06/26 13:38 ID:zf/iVYsG
>>659
実は蓋がフリップのようになっていて数字も打てる罠
661非通知さん:02/06/26 15:34 ID:cpCSiEEx
>>658
地域はどこですか?
すみませんけど、おしえてください
662非通知さん:02/06/26 17:31 ID:kLbb8w7F
エリアは日本全国大差ないみたいです、どうします?>Dポ信者さま。
663非通知さん:02/06/26 18:20 ID:X7S52GT4
>>662 氏ね
664非通知さん:02/06/26 18:23 ID:1/kSzgRC
>>662
(^_^;)
665非通知さん:02/06/28 12:00 ID:PQML2TSD
666非通知さん:02/06/28 16:30 ID:K9vsj2eL
安心だフォンよりもマイナーなTwo LINK DATA。
これを扱っているところが全然ない。やはり、儲からないからでしょうか。
やっと、昨日探し当てました。カードは、どこにでもかけられるMC-P200なら
1円。では、MC-P210/TDはというと…なんと、その6800倍のお値段。むむぅ。
667非通知さん:02/06/30 05:05 ID:9QNh5fmE
Two LINK DATA って どうして Three LINK DATA じゃないんでしょうね
発信先は2箇所じゃなくて3箇所なのに…
668非通知さん:02/07/01 10:44 ID:o/+nZBqa
最初は、2個所限定にするつもりだったのかも。
669非通知さん:02/07/01 10:46 ID:A3Gj4D6b
最初は、2箇所限定だったのよ。
670非通知さん:02/07/01 14:37 ID:vTj5tlda
スーパーテレフォンはどの支払い方法にしてますか?
パスワード漏れが心配なので、プリペイド1,000円にしています。
671非通知さん:02/07/01 14:45 ID:Rs6Rw5B9
H"の安心だフォンでスーパーテレフォンだと番号非通知で着信拒否されるからダメ。
ドコモの1350は、メールの着信通知が無いからダメ。

やっぱりアステルのナイトトークプランorデイトークプランがイイ。
年契約と東京電話セットで1,383円。
ドットi端末なら1メール5円で、着信通知もあるし
最大全角2,500文字のeメールが出来るし。

電話は非常時以外使わないで、メール中心のライトユーザーにはいいんでないの?
関東限定だけど。





672非通知さん:02/07/01 15:18 ID:Vl49Jodn
プリティで充分。
673非通知さん:02/07/02 01:55 ID:utgug7jv
>>647
 631Sの端末が手に入らなくない?もう生産完了になったらしいし。

この秋に安心だフォンの新機種が出るって噂を、どこかで見た覚えがあるんだけど、
このことについて知ってる人っている?まだ噂の段階だと思うけど・・・。

674非通知さん:02/07/02 11:31 ID:1BPw6ZsK
>>671
スーパーテレフォンは相手側に非通知だけど、理由が「利用者非通知」でなくて
国際電話などと同扱いの「通知不可」なので拒否される可能性は少ないかと。
既出情報ですが・・
675非通知さん:02/07/02 14:14 ID:+mfFGWmA
>>673 新機種の情報どこで見たの?
どこかで見たっていってるんだからおおよそのとこは憶えてるでしょ

情報系サイト、掲示板、新聞、とか信頼できるとこ?
(ぴぴっとフォンとかいうのは無しね)
676673:02/07/03 00:59 ID:zc223YHr
>>675
 信頼できないところ・・・。(T_T)
677非通知さん:02/07/04 19:56 ID:rYCXa/88
新しい安心だフォン出す必要ってあるの?
678非通知さん:02/07/06 21:43 ID:sZ9d7OMJ
ぴぴっとフォンいいね。
679675:02/07/07 15:53 ID:71UCKRdb
折り畳み型の新機種が欲しかったんだけど。
>>673さん以外でも情報持ってるヒトいたらおながいします。

今はAP-K103だけど、機種変だと6000〜6800円もするので
KX-AP201だとちょっと踏ん切りがつかないのです。
今年一杯くらいは待ってみようと思います。
680 :02/07/09 16:41 ID:wK94LA3R
>>594
非通知ガードサービスは安心だフォンでもOKだったけ?
http://www.ddipocket.co.jp/service/i_hitsuuchi.html
ライトメにはメルアドは無いぞ
681 :02/07/09 16:45 ID:tAEi0lM+
>>671
番号非通知ではなく通知不可だったとおもふ。
682594じゃないけど:02/07/09 19:17 ID:A4tCUTSA
>>680
非通知ガードサービスではなくて、端末にある「非通知応答」の機能だと思います。
これで「留守録」か「専用メッセージを流す」設定にしてなると、
着信音が鳴らないようなので。
683非通知さん:02/07/09 19:32 ID:/YKdy6Kf
ライトユーザーなんだから四の五のめんどくさい事
言わずに、ドコモの1350円コースでいいじゃん。
端末も1円で売ってたよ。
684 :02/07/10 11:02 ID:ubG1A2SG
>>682
どっちをONにしてるかが問題じゃなくて
どっちをONにしたらいいかの問題なんだが。
685 :02/07/10 11:04 ID:xgE4JdA9
>>683
基本料金高い上に通話料も高いな
betterなのは通話先制限が無いぐらいか。
686631Sユーザー:02/07/10 23:41 ID:NEtjVu/4
スーパーテレフォンのAP拡大キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
687 :02/07/11 13:43 ID:VXd6QC2X
>>686
公衆電話からのフリーダイアル廃止されて
萎え━━━━━━(´д`)━━━━━━ !!!!
688非通知さん:02/07/12 20:56 ID:Z73EFXzR
>>683
>> ライトユーザーなんだから四の五のめんどくさい事言わずに

なんかむかつく!ライトユーザに合った端末があるはずなんだね。
それを追求するのがこのスレでしょ。
689非通知さん:02/07/14 08:55 ID:GW/RbtM9
あほな質問だけど
http://www.supertelephone.net/signup/tebiki.html
でステップ3で相手の携帯の番号とかを入力するよね?
人の電話番号なんて覚えてる?
安心だフォンにはこのときにDTMFかなんかで入力支援ってある?
690非通知さん:02/07/14 10:35 ID:0Tqds7tg
>>689
このスレの真ん中くらいの発言をよんでね。
電話帳から一括送出で相手電話番号を送出できますよ。
691689:02/07/14 16:54 ID:GW/RbtM9
電話帳にスーパーテレホンのアクセスポイント+*P+相手先番号
を登録しておいて ダイヤルする
スーパーテレフォンのアナウンスが聞こえたら
ここでもう一度発信ボタンを押す
ですね どうもです
692非通知さん:02/07/16 14:06 ID:u0v14Q6P
急速充電とメール予測変換がついた安心だフォンを
693(*´w`*):02/07/18 10:13 ID:Rx0gIvTK
きヴぉんぬ
694非通知さん:02/07/18 11:43 ID:pIYvxOZn
貧乏ユーザーのためにわざわざ金使って開発しなくてもいいからね
695非通知さん:02/07/18 12:04 ID:I+PBWgcu
ぴぴっとフォンはスーパーテレフォン使えますか?
ログ読んだところ、使える、使えないの両方だったので、正確なところを教えて
いただきたいです。よろしくお願いします。
696非通知さん:02/07/18 12:08 ID:9GFW/Ei+
>>695
正確も何もダイヤル入力できない機種でどうやってやるつもりなんだ、このアフォは?
697非通知さん:02/07/18 12:16 ID:I+PBWgcu
>>696
そうなんですね、ごめんなさい。
ありがとうございました。
698(*´w`*):02/07/18 12:31 ID:GqAog15U
>>695
ぴぴっとフォンでスーパーテレフォンってどうでしょうね。
ぴぴっとフォンは裏蓋をあけると番号入力できるそうだけど、使いにくそうですね。
むかしあったポケベル入力用の、あらかじめ登録したピポパ音の出せる装置があれば
使いやすいかも・・?( ´_ゝ`)
699非通知さん:02/07/18 12:36 ID:hMNa3dAC
>698
ぴぴっとフォンに番号のボタンはないよ。
700700:02/07/18 13:45 ID:zCcVBTMt
700!!

スーパーテレフォン の 相手先番号の認識って端末側のプッシュ音で認識しているのかな?
だとすると、ぴぴっとフォンからの利用は無理かな。

ぴぴっとフォンに番号ボタンはないけど、
□、△、○のワンタッチ以外でもダイヤル送出は可能です。
だから、110,119にもかけられますよ。

方法は、
機能(送出ボタン)→ 特別な電話番号 → 番号を入力 → 番号を1つずつ入力
でできます。
ここでの操作法は□、△でメニュー項目移動、○で決定 です。
701695:02/07/18 14:15 ID:I+PBWgcu
>>698
わたしのアフォな質問にご親切にありがとうございました。(ペコリ

>>700
700さんも丁寧な説明ありがとう!
機能もシンプルみたいだし、ますますほしくなりました。
702非通知さん:02/07/19 09:20 ID:qQ7JAQqo
安心だフォンも、好きな端末で契約出来ると相当有力なんだがねえ。
703 :02/07/19 14:14 ID:yAKcfWwM
>>699
そのため110,119にも登録しないと発信できないと言う罠
704 :02/07/19 14:16 ID:yAKcfWwM
>>703
>>700
逝ってきます
でも面倒な方法
705非通知さん:02/07/19 14:22 ID:7BdsgP+P
もしも知ってたら教えて頂きたいのですが、携帯の交換器用でない暗証番号って、忘れた場合、絶対に本人がショップに行って確認しなくちゃいけないんですか?暗証番号解読する裏技なんて無いッスかね。
706(*´w`*):02/07/23 09:39 ID:D4BBRE5w
>>705
無いですねぇ
707非通知さん:02/07/23 10:05 ID:TEL03Fgs
携帯メモリ編集ソフトのなかにはその機能を備えたものがあるみたいよ
708非通知さん:02/07/23 11:07 ID:UCtyYPbW
安心だフォンの着メロってどうよ?
俺は未だにあの単音で逆に周りから珍しがられてるYo.
面白い着メロあったらくらさい。
709非通知さん:02/07/24 00:00 ID:4CDqWS4G
スパテレフォンとライトEメール放題で
(゚Д゚)ウマー
ですかぁ?
710非通知さん:02/07/24 15:13 ID:qe8u2uCz
「ぴぴっとフォン」への長く険しい道〜購入編(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/23/n_pipit.html
711非通知さん:02/07/24 15:41 ID:4871eV1G
>>710
その端末では>>1の言ってる技は使えそうにも無いね。
712非通知さん:02/07/25 08:44 ID:XkFbz6nn
保守
713非通知さん:02/07/25 13:51 ID:hKWYs7gQ
ぴぴっとフォン、メールできるの?
714非通知さん:02/07/25 18:06 ID:5qyUYF2J
厨房はドキュモの厨房駄フォンがいいよ!つき100万円
715非通知さん:02/07/25 18:12 ID:DpJXhMH0
つまんねー! 面白い、これでバカうけとか思って書き込んでるのかな?
716非通知さん:02/07/27 13:52 ID:jW/DqKIO
保守
717非通知さん:02/07/28 16:17 ID:+3aZ/q4d
俺はツーカーセルラー東海のフリートークプチというプラン。
イヤーと長期割引を含めると基本料金が935円になっている。

通話料金は30秒30円だが無料通話400円付いている。
こっちからほとんどかけないので
1ヶ月の請求金額が2000円を超えた事はないよ。

PHSよりお得。
正に最強のプランだよ。
718非通知さん:02/07/29 02:18 ID:SiJjnK4G
>>717
しかし地域限定という罠。
719非通知さん:02/07/29 02:22 ID:Z8uRY63g
H"in使っただけコース使ってIP電話・・・・・できるのか?
720非通知さん:02/07/29 17:32 ID:LboLsNBp
クソ短いメールを乱打する土壌を作ったのって、
アホDoQoMoユーザーだと思う。
721(*´w`*):02/08/02 10:59 ID:KnmnyTWK
>>719
帯域さえ確保できれば何コースであってもPC上でできるんじゃないの?
722非通知さん:02/08/05 19:17 ID:kkL49vOm
保守       
723非通知さん:02/08/06 04:19 ID:yXHndLEa
この使い方良いなあ・・
でも、機種変更したばっかりだから、次の機種まち
724非通知さん:02/08/07 21:55 ID:F921gcjk
http://www.k-opti.com/astel/price/course_ind.html
関西アステルだけど、これってよくない?
1000円で2年間って本当にいけるのかね?
725(*´w`*):02/08/08 12:14 ID:uYtoyTJv
>>724
1000円で2年間って何のこと?HP見たけどよくわかんなかったよ。
726724じゃないよ:02/08/08 13:51 ID:mv+z6PK7
>>725
http://www.k-opti.com/astel/price/prepaid.html
契約時に6000円かかるらしいが…

フレームありのページでWebブラウザの表示する
とおりのURL書いても意味ないぞ >724
727724:02/08/08 15:48 ID:26MRndme
う、初歩的なミスを…。イッテキマス

契約時に6000円ってのは知らなかったけど、それでも長期的に見れば
あんまり使わないユーザはお得かと。
使える端末も限られると思うけど、近いうちにH"から乗り換えてみようと思う。
728非通知さん:02/08/09 15:15 ID:QIOuEPBL
>>727
エッジの白ロム持ちこみ機種変できますね。プリペイドA&まっTEL。

ただし平日の日中に中崎町に行けるかが勝負!
729非通知さん:02/08/10 08:47 ID:dhf2YJwH
スレ主に是非確認しておきたい事があります。
確かに、DDIPのDALを使ったり、DIONのミニミニコースを使えば
かなり節約できるが、アクセスポイントの電話番号のあとに必ず##4と##7
がつきますね。あれは、電話番号だけ登録すれば、あとのコマンドは自分で勝手に
つけられるものなのか、それとも##4等を含めて登録しないといけないのか。
それによって、使える電話番号はとても少なくなるかも知れない重要な事なのでよろしく。
730(*´w`*):02/08/11 00:09 ID:QfDJvJUA
>>729
がいしゅつよ。
結論としては、電話番号のあとのコマンドは3箇所の登録と関係ないわよ。
731非通知さん:02/08/12 08:25 ID:5XnyGX/D
>>730
どうも、ありがと。
そうみたいで、スパテレフォン含めて、3つ登録できる。
PRINだと、0570570011だな。
732非通知さん:02/08/13 14:32 ID:iaX0n/Ch
トヨタの「ぴぴっとフォン」発売2ヶ月で販売2万台と好調なスタート
http://www.toyota.co.jp/News/2002/Aug/nt02_8008.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29238

733非通知さん:02/08/14 07:00 ID:vbWcpCgZ
月あたり1万件もの契約増なのに、TCAに反映されてないような・・
それだけ解約も多かったってこと?
734非通知さん:02/08/14 17:34 ID:AXfsmSNk
良いところに気づいたね、ワトソン君。
735非通知さん:02/08/14 20:28 ID:zaXaN5nw
ADSLが安く普及して、おまけに無線LANが簡単にできるようになって
うちなんかも2階の畳はがして、2階床下(1階天井裏)にアクセスポイントを設置し、
家中でモバイル的にインターネットにアクセスできるようになっちまったのよ。
そうすっと、PHSで繋ぐのはほんの限られた外出時だけになった。
で、今まで契約していたポケットは解約して、TwoLinkDataを新規契約しました。
もちろん、携帯はすでにAU持っているし、携帯の通話料もやすくなったし、PHSへのこだわりが減った。
736非通知さん:02/08/14 21:11 ID:f54PKoHF
スレ違い氏ね
737非通知さん:02/08/15 10:41 ID:mThzVltS
>>733
月あたり1万件もの契約増とはどこにも書いてないんじゃ?
ぴぴっとフォンが売れたっていうわけで、機種変も含まれ
てるだろうし。
738非通知さん:02/08/16 02:00 ID:iWxJQBjL
漏れクレジットカード持ってなかった・・・
つーわけで、スーパーテレフォンだめぽ・・・
739非通知さん:02/08/16 17:27 ID:aErfaN4a
740非通知さん:02/08/17 14:37 ID:rljnlF4f
3つの登録先だけど、途中で変更できますか?
741非通知さん:02/08/18 21:58 ID:8l9KZMdn
>>740
2000円要りますよん
742非通知さん:02/08/18 22:46 ID:3xhi0G2D
昼得コースから安心だフォンに変更してきました。
さっそくスーパーテレホンに登録したところなのですが、
EZダイヤルに自分の安心だフォンのダイヤル番号を登録しておけば
スーパーテレフォンが応答したときにIDを入力する必要がない。
というところまで理解しました。
問題はそのあとなんですが、国内あての電話は
「0(ゼロ)からはじまる市外局番+相手先番号+# を押してください」
ということですが一番最後の#(シャープ)ボタンの入力も必要ということ
なんですね?

そしてこの「0(ゼロ)からはじまる市外局番+相手先番号+#」
の入力はすべて手動でダイヤルボタンを押す必要があるのですね。
エッジの電話帳に登録しておいてそのなかから選んで一発で自動ダイヤル
する方法とか裏技とかあったら教えてください。

自分は3つの登録先を「Eメールセンター」「スーパーテレホン」「Nifty AP」
にしたのですが、「Eメールセンター」経由で送信できるメールはいわゆる
インターネットメールのPメールDXのみということで
ライトメールや DXメールは受信できても3つの登録にエッジユーザを指定してないので
送信できないということになるのですね。

ライトEメールというのはインターネットメール(PメールDX)が届いた場合にメール着信
をしらせてくれるメールのことでしょうか?これだとエッジユーザあてにライトメールや
Pメール代わりに送信できるということですか?
「安心だフォン」にはこのメールのお得パック料金というのは存在しないのですね。

なんかいろいろ書きましたが、まだ使いかってがよくわかっていません。
間違っている点のみご指摘いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



743u:02/08/18 23:37 ID:PpICkqSz
アステル東北だったら、3番号限定780円。端末JRC、エリア、メールなどクリア
出来ればそれこそ、底値なんじゃないでしょうか。
744非通知さん:02/08/18 23:47 ID:w0FvUvoO
アステルにとって東北は国外
745非通知さん:02/08/19 13:36 ID:VpRYvE2I
>>742
>エッジの電話帳に登録しておいてそのなかから選んで一発で自動ダイヤル
>する方法とか裏技とかあったら教えてください。

ID入力後、電話帳の一括送出機能を使えばいちいち手でボタン押す必要は無いです。
がいしゅつでございます。

>ライトメールや DXメールは受信できても3つの登録にエッジユーザを指定してないので
>送信できないということになるのですね。

そうですね、Pメール・ライトメール・DDIのPHS同士の直送のDXメールは受信できても
送信できかねます。

>ライトEメールというのはインターネットメール(PメールDX)が届いた場合にメール着信
>をしらせてくれるメールのことでしょうか?これだとエッジユーザあてにライトメールや
>Pメール代わりに送信できるということですか?

ライトEメールを使うと、貴方宛のEメールが貴方のメールボックスに入ると、そのうちメア
ド・表題を含む先頭50文字までがライトEメールとして届きます。
ライトEメールの基本料金は月額300円(日割り計算)です。受信は無料、送信は3円です。
送信は、Eメールセンターを3箇所の1つに設定している方なら可能です。送信の仕方は
以下をご覧ください。
http://www.ddipocket.co.jp/h_link/light_e_manual/kx-ap201_sousa.html

>「安心だフォン」にはこのメールのお得パック料金というのは存在しないのですね
さようです。
746非通知さん:02/08/19 13:51 ID:Wtw9TM0w
pipitフォンの方がいいよ。GPS機能あるし、基本980円だし。
747 :02/08/19 13:52 ID:oYGhOFvZ
>>745
まちがい
安心だフォンでもライトEメールは契約できる
ただし実際に使えるかは士欄
748 :02/08/19 13:53 ID:oYGhOFvZ
>>747
っていうか
>「安心だフォン」にはこのメールのお得パック料金
っていうか
「オプションライトEメール放題」は安心だフォンが対象外なのは真実
749非通知さん:02/08/19 20:09 ID:rhUYVd5s
>>746

Pipitフォンも安心だフォンのひとつなんですけど。980えんなのも同じ。
PipitフォンはKX-AP201みたいに番号のボタンがないからスーパーテレホンは使えないのです。


750非通知さん:02/08/19 20:42 ID:69rFengf
>>745さん、>>742です。ご丁寧なお答えありがとうございます。
だいぶ様子がわかってきました。これまでKX-35Sを使ってきたので
ボタン操作はほとんどおんなじなので違和感なくつかえます。
KXーAP201のほうがつくりがちょっとチャチな感じはしますが、
デザインはともかく機能的には満足のいくものです。

さて、スーパーテレホンのダイヤル一発操作もうまくいきました。
お礼申し上げます。

これまで2年ちかくエッジを使ってというか持っていたにもかかわらず
ほとんど使うこともなかったのでライトEメールなるものが登場したこと
すら知らずに、一体これは何なのだ?と思った次第です。
年間に数えるほどしか発信することもない状況ですから安心だフォンで
もう十分すぎます。

さて、問題のライトEメール試してみたら使えました。
料金のことをDDI-Pに電話して聞いたところ安心だフォンで利用する
には1ヶ月500円という答えが返ってきました。もちろん日割り計算
できるということです。
ですから、今日はメール連絡何度か使いそうだなと思ったら充電するついでに
オンラインサインアップでライトEメールをONにして。
寝る前にはもう一度OFFに設定しておくといった使い方もできるようですね。

利用制限がつくと逆に目いっぱい活用してやろうという気になるのも
不思議なものですね。(笑)
751非通知さん:02/08/19 22:03 ID:uicueL2G
ぴぴっとフォンについて教えてください。

「ここだよナビ」がメールを利用したサービスだということからすると、
どうもメールの送受信機能はありそうな気がするんですが、
結局のところ、pメールやライトメールなど各種メールが使えるんでしょうか。
ボタンに制限があるというハンデがあるから、
ものすごいことは期待してないものの、
メール受信でも出来るとかなり価値が上がるなと思うのです。
752非通知さん:02/08/19 22:09 ID:uicueL2G
pipitフォンいいねぇ。
実機を手にしたい。
でもあのボタンの数、イマイチ不安を感じる。
発信以外にどんな機能があるのん?
753非通知さん:02/08/19 22:12 ID:uicueL2G
ぴぴっとさん、

トランシーバ機能あるんでしょーか?
αDATAマークはありや、なしや?
754非通知さん:02/08/19 23:00 ID:uicueL2G
ぴぴっとくん、
ハンズフリー対応か?
自動車会社のピッチのことでこんな質問するなってか。
755 :02/08/20 12:56 ID:lBB3j2in
>>750
あり?料金表を見ると一律¥300となっているのだが
ライトEメール?
756非通知さん:02/08/20 23:15 ID:WE6EtGRb
しかし古い機種をなんとか転用出来ないものだろうか?
757 :02/08/22 08:41 ID:dIUKoAuM
>>755
メールやり放題の方だろ、きっと
758非通知さん:02/08/22 19:41 ID:MwJNUwro
ぴぴっとフォン、非力です。
マニアックな使い方はまず難しいと思います。
まずEメールアドレスの取得は難しそう。
「H"問屋」や「オンラインサインアップソフト」は対応表示ありません。
やってみると案外うまく動作する・・・かも知れませんが、
人柱になるには電話番号1つ無駄になるし。

>>753さん、
αDATAの表示はありません。
ま、これも表示してないだけかも知れませんが。

>>754さん
イヤホンジャック、ないですよ。
ま、ターゲットが子どもとお年よりじゃ運転中の通話はない、
とメーカー側は踏んだのかも知れませんが
販売店がトヨタ系列なだけに、なんで〜と思いますね。

安心だフォン、パナの端末は機能は充実してるけれど
イマイチ買う気が起きない・・・。

759非通知さん:02/08/22 21:42 ID:FJwOX5Ih
>>758

>安心だフォン、パナの端末は機能は充実してるけれど
>イマイチ買う気が起きない・・・。

DDI-Pもそれが狙いでは。機種が選べたり、デザインがしゃれてると
乗り換えユーザが増えるわけで、そうなると通話料金収入が落ちる。
760非通知さん:02/08/23 09:40 ID:fX5EOsax
>>759
×通話料金収入
○基本料金収入
761 :02/08/23 15:17 ID:UZyhvZAa
>>757
いや、安心だフォンコースではライトEメール放題はできないはず。
762非通知さん:02/08/24 17:59 ID:mzA0/yL4
いま新規で安心だフォンを契約するとしたら、相場はいくらくらい?
763非通知さん:02/08/25 01:24 ID:xLTan90y
>>762
4000円くらい
764非通知さん:02/08/25 08:42 ID:tlw8C5Bx
長期割引のページから安心だフォンだ消えていたんだけど、
長期割出来なくなるのかな?
料金コースからも消えてるし。

サービス→通話先限定サービスのページにはまだ載っていたけど・・。
765非通知さん:02/08/26 00:19 ID:/awjfabK
カタログにはちゃんと載ってるよ。長期割引対象だよ
766非通知さん:02/08/26 15:15 ID:8AeV+WKR
それでもワン切りはかかってきた
この番号にピンときたら晒しage!!!
0357585078
しかも着信記録を消去できない・・・鬱
767非通知さん:02/08/26 15:41 ID:wvwasron
誰か簡潔にまとめて下さい。
768非通知さん:02/08/26 22:13 ID:2wmp6vuk
>>767

「ラ イ ト ユ ー ザ は H" の 安 心 だ フ ォ ン が い い よ ! つ き 9 8 0 え ん 」
769非通知さん:02/08/26 22:40 ID:UqwG4xJJ
>>766

・判定

○●○○○○○

かなり悪質なワン切り
・問い合わせ順位
211件中4位
・発信元
東京都******
・メッセージ
こちらは、過激ボイス番組、アクセスです。この番組では…
770非通知さん:02/08/26 23:54 ID:rf4V2wYv
やっぱ非通知ってのがつかえないー
771非通知さん:02/08/27 07:31 ID:BVwctS82
>>766
0357585078 同じ番号の着信記録あるわ。
日曜日のおひる1時半。
マナーモードにしてたからあとで気づいた。
漏れ関西だから東京から固定で携帯にかけてくる人間
なんているはずねぇから。無視してたけど、
もしかしてこれが....やっぱりワン切りだったのね。
772(*´w`*):02/08/29 11:30 ID:JnZ9ay1Q
スーパーテレホン、非通知の理由は「通知不可」よ。
773非通知さん:02/08/29 22:23 ID:Gy+Ft8fZ
このスレが凄いので僭越ながらageさせていただきます
774非通知さん:02/08/31 09:35 ID:mU/U3Ycp
H”は機種が少ないよ〜!
775非通知さん:02/08/31 16:18 ID:s9DlWzW7
Ok
776非通知さん:02/09/01 23:48 ID:rzf9tYkC
いいねえええええ
777非通知さん:02/09/01 23:50 ID:icjtNNaO
ラッキーフィーバースタート!!
778非通知さん:02/09/03 11:00 ID:cK2MIKX5
コストを考えると東京、大阪の人だったらプチペイド(アステル)の方が
いいのかも。
操作は面倒だけどEメールも出来るし。
779非通知さん:02/09/03 11:51 ID:jisqZK97
だからスレ違いなんだよ
780非通知さん:02/09/03 13:32 ID:bNZ2VXgt
>>778
安心だフォンH"でEメールできるよ。
PCでプロバイダつなぐと64K通信できるし。
アステルよりも入りがいい。地下街でもOK。
781非通知さん:02/09/03 17:11 ID:KhMJg+Y8
またDボケ信者の妄想説教か(藁
782非通知さん:02/09/03 17:54 ID:bNZ2VXgt
漏れ関西だけどアステルだめよ。eo64だってなかなか繋がらんし、繋がっても遅いし。
783非通知さん:02/09/03 18:10 ID:GB2xAjOF
通話先の1つをメールセンターにしたら、メールも誰にでも送れるよ!
って、どうすればいいのですか?詳しく教えて下さい。
784非通知さん:02/09/03 18:29 ID:cK2MIKX5
安心だフォンのいい所
・電波が安定している。
・日本全国発信可能
アステルプチペイド
・初期費用が安い
・待ち受けだけなら3か月千円

こんな感じ?
とりあえず安心だフォンに限らずライトユーザー向けな情報を交換したいです。
785 :02/09/04 15:42 ID:0mNIcV52
滅多に掛けないなら、あうのcdmaぷりぺだな
割と掛ける場合は、安心だフォン、NTTPの1350コース
786非通知さん:02/09/04 16:04 ID:7unKlR9i
だからスレ
787非通知さん:02/09/04 19:24 ID:YZzjJwvF
安心だフォン端末に受信メールからのEメール、電話番号コピペ機能って
ありますか?
788(*´w`*):02/09/04 20:50 ID:3A3De6Qi
>>783
貴方が安心だフォン契約中なら116に電話して登録番号の一つを変えてもらってください。2000円かかります。
まだ契約されてないのでしたら、契約時に登録先の1つをメールセンターにしたらいいんですよ。
789非通知さん:02/09/06 23:09 ID:vyuYpPWc
おっと、半年以上も粘ってきたんだ!
そう簡単に、消されてたまるか?age
790非通知さん:02/09/07 09:37 ID:Mt3NFnU9
>>789
そうだそうだ。
791非通知さん:02/09/08 00:19 ID:hagq2uLs
↑に同じ
792非通知さん:02/09/08 02:07 ID:1kXJjlPb
最近安心だフォンデビューしました。
前の機種がfeel soundだったから入ってる着メロ聞いた時は
少しショックだったけど、周りがみんな折り畳みの中でこの小ささと
必要最低限の機能的なデザインがすっかり気に入りました!
思っていたより全然いい。
793非通知さん:02/09/09 11:52 ID:g5ythomA
保守・・・
794非通知さん:02/09/09 15:11 ID:SklKPk3n
>>792

>前の機種がfeel soundだったから入ってる着メロ聞いた時は
>少しショックだったけど

ほんと、あの単音聞いた時には、かなりショックだった。(~_~;)
でも今じゃ、毎月の請求書見て、替えてよかったとつくづく思う。
795非通知さん:02/09/10 07:19 ID:p3Y/6+Bn
質問です。
遠距離恋愛をする事になったので安心だフォンを2台同じ場所で契約して
使うつもりなのですが、「同一区域内料金」って発信も受信も同じ区域に
いた時の料金なんでしょうか?

例えば東京で契約している人が大阪に旅行行った時に東京に電話すると
遠距離料金になりますか?

「同一区域」の定義が今いちよく分からなかったので教えて下さい。
796非通知さん:02/09/10 09:21 ID:eWriPgY5
>795
東京に居る人と大阪の人が電話をすると遠距離料金になりますよ。
電話を掛けた場所が課金のポイントになります。
797非通知さん:02/09/10 09:22 ID:Fb/3WAWt
>遠距離恋愛をする事になったので安心だフォンを2台同じ場所で契約して
>使うつもりなのですが、「同一区域内料金」って発信も受信も同じ区域に
>いた時の料金なんでしょうか?

契約はどこでしても関係なし
「同一区域内料金」って発信も受信も同じ区域にいた時の料金です。


>例えば東京で契約している人が大阪に旅行行った時に東京に電話すると
>遠距離料金になりますか?

遠距離になります、契約場所は関係なし。
こんな人はいないでしょうが、東京で通話を始めて
大阪まであなたが通話し続けた場合、同一区域内料金に
なっちゃう。
逆に大坂から通話を始めて東京まで話し続けても
東京ー大阪間の料金になる

>
>
798非通知さん:02/09/10 18:08 ID:p3Y/6+Bn
>796 797
ありがとうございます。
やはり遠距離になってしまうんですね。
799非通知さん:02/09/11 10:26 ID:7oj6Rrqz
保守age
800非通知さん:02/09/11 14:02 ID:NzxAyhJ6
>>784
着信専門なライトユーザーだが、この方法はツーカー東京でも使えるの
だろうか?これがもっとも安い使い方かな。
1000円カードは東京じゃ入手できないのかな・・・

ヨドなどで1円端末を買う→翌日ツーカーショップにて解約+1050円払ってプリペイド化。
1000円カードで通話10分またはメール100通発信可能。発着信30日+着信のみ30日。

つまり60日ごとに1000円カードで登録しつづければよい。着信期間に発信したくなっても
予備のカードを1枚持っていれば路上ででもカード登録できるので困ることは無い。
さらにメールは受信無料だから月500円のメルマガ端末としても使えるぞ。
801(*´w`*):02/09/11 15:20 ID:PrGH9UXF
>>800
192文字でメルマガなんていわれてもねぇ…
プリペイド携帯は受信専用の人には宜しいのね。
802元ごまきち:02/09/11 15:25 ID:rJ26xEA9
親か誰かしらドコモのケータイなら、ファミリー割引入って、ドコモPHSの「ここだけプラン98」がいいですよ。
月額830です。
しかも、ドコモのケータイの方もかなり割り引かれてトータル的に安くなります。
803元ごまきち:02/09/11 15:27 ID:rJ26xEA9
sageるの忘れました。
ライトEかエッジeに対応できるならかなり魅力的です。
804非通知さん:02/09/11 15:33 ID:NZG1O1dA
スレ違い氏根
805非通知さん:02/09/11 15:36 ID:rJ26xEA9
>>804
なんでそれくらいで死ななくちゃいけないんですか?
806非通知さん:02/09/11 15:39 ID:9NCKF2YT
まずはここらへんから
http://cocoa.2ch.net/qa/
807非通知さん:02/09/11 17:47 ID:ETdod4X3
>>784
アステルプチペイド
・初期費用が安い
・待ち受けだけなら3か月千円

調べたけど、安いなぁ。
http://www.yozan.co.jp/asteltokyo/models/b_04_ap-33pti.html

アステルって使ったこと無いけど、ツーカーの1000円カードが
使えない東京者としては、これが最安値かな?
使い心地が一番の問題だが・・・
808非通知さん:02/09/11 19:22 ID:OGdQTTe1
>>807
漏れ使ってるよ。漏れは23区内に住んでる。
エリア的には問題ないが、建物の中はつらい。
H”で使える場所でもアステルではつかえないところがある。
ただ、問題ないレベルかと。
漏れの住まいは電波が届かなくて、パワーアンテナ使ってます。
ローソンで手軽に1000円カードが買えるのも良し。
対固定電話にかける場合、他のプリペイド携帯よりも安いのがいい。

>使い心地が一番の問題だが・・・
一度持ってみて、駄目だったら捨てればいいでしょ
809808:02/09/11 19:23 ID:OGdQTTe1
スレ違いカキコすまそ。。

>>807
これ以降は他のスレで…
810非通知さん:02/09/11 19:45 ID:ETdod4X3
>>808
貴重なレポートサンクス。
アステルスレは、寂れていてついついここにカキコしてしまいました。
もちろん、エッヂの方がいいけど最安値ってのが気になりました。
811非通知さん:02/09/12 12:41 ID:1UzK7Hnc
アステルプチペイドってカードを登録しなかったら結構使えるって聞いたけど
どのくらい使えるのか知ってる人います?

携帯のみで一人暮らししている妹に固定電話代わりに持たせたいんだけど
(BBフォンから電話したいから)地方だからカードが切れた時登録出来ない。

まっtelは大阪まで行かないと手に入らないし。
ここは安心だフォンスレだけど安いプランに詳しい人が多そうだから
聞いてみました。
812非通知さん:02/09/12 13:25 ID:rOmAuye9
>>811

これがオススメ。
携帯で最安値、、だと思う。

http://www.tomy.co.jp/tel_me_cute/index.htm
813非通知さん:02/09/15 18:40 ID:5UAf2vyu
>>812
サンキュ!!保守
814非通知さん:02/09/17 21:56 ID:Saw6mRPk
age
815非通知さん:02/09/17 22:00 ID:V7bs/FJd
>>812
カワイイ!
816非通知さん:02/09/19 00:13 ID:mrYIHcFh
age
817非通知さん:02/09/20 15:16 ID:vIdODx2V
ageとく
818非通知さん:02/09/22 22:48 ID:cM8WLq+2
危ない!!!age
819非通知さん:02/09/23 21:41 ID:N39FFOkv
安心だフォンの新機種が出ることを祈って(切実)!
820非通知さん:02/09/23 22:19 ID:ByjXTeUu
DL-M10 を安心だフォンに使えるようにしてくれたら、明日にでも切り替えたい。
九松の、送信メールが33件しか保存できない端末はいやあん。
821非通知さん:02/09/24 01:56 ID:zZRrlpOW
のちに安心だフォン自体がプラン終了してしまわないか、そこだけが心配。
822非通知さん:02/09/24 14:40 ID:J05jhTbu
>>820 ひとまずカラーでメールも蓄えられるから今ではちょうど良いね!
823非通知さん:02/09/24 14:55 ID:vxjfRriA
折り畳める安心だフォン出してよ。
せっかく小さいんだからより小型にしてくれ。
折り畳めないと中途半端なサイズだよ。
824非通知さん:02/09/26 18:34 ID:XvJAvM/6
825820:02/09/26 19:28 ID:dUsCFODx
>>822
その通り!シバの端末らしく、メモリが大きいのが良いね。
ポイントキャンペーンの引き換え商品にもなっているところをみると在庫もありそう。
826822:02/09/26 19:31 ID:u05et/n9
825 在庫ならまだお店でもありそう。今年の三月に買えったから(10円ケーブルは東芝でただ。カメラは3900円)。
827非通知さん:02/09/26 23:30 ID:sKHNAgj1
>>826
>> 在庫ならまだお店でもありそう。
そうでしたか。
実は今使っている機種もM10なんだけど、かなり傷だらけになってきたのと、
送信受信の区別なくたくさんメールが保存できて気に入ってるのとで、
次もM10に機種変しようかと本気で考えていたところ。
あまりおしゃれではないし、操作体系にもちょっと妙なところもあるけどね。(w
828非通知:02/09/28 17:30 ID:0oYYHcvt
質問ですが、安心だフォンでライトEメールを使った場合、着信メールは自動的に受信するんでしょうか?
あと、送信・受信文字数が通常よりも少ない・・・て聞いたんだけど。
ライトEメール送るときっていちいち相手のアドレスをコピペしないといけないらしいけど
面倒じゃないですか? あと、あの端末(パナ)ってダイバーシティ方式でしたっけ?
教えてください・・・。
829非通知さん:02/09/28 21:57 ID:4H9GysKb
で、結局の所、パナの安心だフォン対応機ニューモデルって出るの??
830非通知さん:02/09/29 09:41 ID:8Ti3mNZH
>>829

そんな話聞かない(涙)。
ニューモデルが出るならパナじゃなくてもいい!
折りたたみが希望だけどストレートでもいい!
でも現行のパナ対応機だけはいや(自爆)
831非通知さん:02/09/29 10:03 ID:YMCxLS68
安心だフォンがほんとうに安心になるためには、
GPSとカメラとメール機能が必要。
832非通知:02/09/29 12:28 ID:41H5vLKn
>>831

そんなの安心できない!
GPSなんてパケットいくらかかるんだよ!
カメラつけて何とるの?
電話として使う前に電池なくなるじゃん。
カメラはカメラで使えば?
カメラとGPS付きで3万円だったら買うの?
安心だフォンだぞ。通話先限定だぞ!
馬鹿みたい・・・。
833非通知さん:02/09/30 01:56 ID:Y3BDgQIY
>>831
メール機能は今の九松の機種でもありますが…

>>828
>> あと、送信・受信文字数が通常よりも少ない・・・て聞いたんだけど。
DDIポケットのサイトにある通り、
「電話機の操作メニューに「ライトEメール」がない機種については、送信最大全角45文字、受信最大全角50文字となります。」
通常かどうかは分からん。ライトEが始まったのが割りと最近だし、少し前の機種はみなこうでしょ。
834非通知さん:02/09/30 02:03 ID:Y3BDgQIY
>>832
同感。安心だフォン端末の機能は単純で良い。
モノクロで十分。
というかブラウザのないH"は、安心だフォンに限らずカラー画面があまり役に立ってないように思う。
835非通知さん:02/10/02 01:43 ID:/3KhZhmZ
まぁ
836非通知さん:02/10/04 02:07 ID:4+TqKSeG
買おうかな・・
837 :02/10/04 15:08 ID:LqHyX1ns
殆ど掛けない香具師→あうのcdmaぷりぺいど 月¥1000or年¥10000 1分あたり¥100
あるていど掛ける香具師→安心だポソ

独自網アステルな地方ではもっと安いサービスがあるかも。
838非通知さん:02/10/06 18:01 ID:lPGySjhY
ansin
839非通知さん:02/10/07 01:10 ID:tY/crF9v







326 名前: 赤26号 ◆x/RED26glE 投稿日: 02/10/07 01:02 ID:mB92qASr

H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい君が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
840非通知さん:02/10/08 19:06 ID:LTCdKN3O
841非通知さん:02/10/09 20:09 ID:b0OqfQf8
AP-K103使ってるんだけど、AP201への機種変を機に
スーテレを登録先に加えたいなんて考えてます。
その場合、機種変更代(今6000円から1万円する罠)プラス
番号変更代2000円がかかるんでしょうか???
また、それだったら、
いったん解約して新規登録(4000円から6000円くらい?)
する方が経済的に得なんれしょうか?
(電話番号が変わるデメリットを除く)
842非通知さん:02/10/12 01:08 ID:8N8mbRJy
>>841
すみません、わかりませんです。ポケット電話から116にかけて、聞いてみて下さい。
といいつつ、保守あげよん。
843非通知さん:02/10/12 01:29 ID:Y7I1lWAf
スーテレはドコPじゃ使えないの?
外出だったらスマソ。
844非通知さん:02/10/14 01:49 ID:P7CEc33L
すいません、今AP201が一番安いのはどこでしょ?
URLキボンヌ。
845070さん:02/10/14 09:48 ID:6FXJ5ZbG
846非通知さん:02/10/15 00:27 ID:iCyJ2XMk
>>845
私もここが一番安いと思います
847非通知さん:02/10/16 14:08 ID:DT4s6aJT
ageとくかな?
848非通知さん:02/10/16 23:28 ID:tV5oOzVc
>>845
>>846
サンクス!
849非通知さん:02/10/16 23:33 ID:dfEw1JrQ
一番いいのはドコモ持ってる友人に頼んで一回線PHSを契約してもらい、
それで家族割に入る。
1350円のプランなら家族割だと月に350円で使える。
850非通知さん:02/10/17 09:28 ID:LrYuOIY6
>>849
家族割は、同居の親族じゃなきゃダメじゃないの?
851非通知さん:02/10/17 10:26 ID:ItpEbGcT
>>850
ドコモなら1人でもファミ割出来るZO!
852 :02/10/17 16:05 ID:XPHCvDIG
名義貸しだろ
853非通知さん:02/10/17 21:23 ID:ac0QBc0q
>>844
ここも新規なら3800円です
http://www.celcom.co.jp/mobile/mobile.html
854非通知さん:02/10/17 21:30 ID:nlIfALXP
「写メール」って発音しやすいんだよ。「シャ」って、語頭にくると楽に出せるし、
そのまま「メー」ってつなぐのも楽だし。
「iショット」って、発音が面倒なんだよ。特に「ショッ」の部分が。
855 :02/10/18 14:57 ID:pIyItLTq
きさまら出て行け >>854 >>849-851
856sage:02/10/18 22:31 ID:IbZWNmGz
きさまらとかいう程のことぢゃないナリよ
マターリいこうや
857非通知さん:02/10/20 01:25 ID:L7kDZU+o
今自分が標準コース使っていて、自分名義で親にもう一台Dポを検討中。
2台目はほとんど受信メインでとにかく安くしたいんですが、これだったら
安心だフォンよりはデータパックminiにして(もちろんデータ通信全く
使わないけど)データセット割引を適用するべきかな?
2台の合計金額は安心だフォンにするより安いみたいだし・・・
858非通知さん:02/10/20 08:30 ID:xUjXf8Xs
859 :02/10/20 20:07 ID:Cxx2GHJ5
さぱーりわからん皆さん教えて
岡山に住んでて着信専用携帯で
安くあげたいならどれがいいの?
860非通知さん:02/10/21 12:22 ID:ubOLuil9
KX-AP201の機種変更が安いところを教えて下さい。
東京周辺か通販で。
ネットで調べたところでは5,800円が最安値でしたが・・・。
861非通知さん:02/10/21 12:53 ID:S55uBTPA
>>859
プリペイド携帯。PHSは諦めよう>岡山
862非通知さん:02/10/21 12:57 ID:d7xWS6uX
>>859
DDIポケットの安心だフォンはどぉ?
月980円
863859 :02/10/21 13:31 ID:dlZXLyKd
親切な御回答ありがとう御座います

861さんプリペイド携帯とは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8337/sub02.html の事でしょうか
PHSはダメなんでしょうか、料金的には862さんの980円が安く感じるのですが
繋がりにくいとかでしょうか、当方岡山駅の近くに住んでおります、いまだに悩んでおります(笑)

864非通知さん:02/10/21 16:13 ID:vb/i0cAo
>>863
ここに行くといいですよ
☆☆☆キャリア選択質問スレ〜第4章〜☆☆☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1029723435/

岡山駅近くがどういうところかわからないですが、田舎じゃなければDDIポケットの電波は十分強いですよ。
865非通知さん:02/10/21 16:48 ID:rI1M+Lj5
>>863
安心だフォンの詳細→http://www.supertelephone.net/http://www.ddipocket.co.jp/service/i_anshindaphone.html
発信先が3カ所に限定される、機種が限定される、売ってる所が少ないなど
制約が多いが待ち受けメインなら問題無かろう。
発信先の1つに指定しなきゃいけないがEメールも使えるし
発信先の制約を克服するにはスーパーテレフォン→http://www.supertelephone.net/の
アクセスポイントを登録すれば使えるし、やり方次第でかなりウマー
866非通知さん:02/10/21 17:15 ID:DN1vro0z
>>857
受信メインならauぷりぺ、年1万で維持できる。1万で100分間の発信、通話ができる。
867非通知さん:02/10/22 01:04 ID:aAZ9eQ59
PRINは接続先に登録すれば使えるのですか?
KX-FE841と接続して使いたいので・・・。
868非通知さん:02/10/22 07:22 ID:QY6Ucrqt
>>867
塚得る
869非通知さん:02/10/22 11:28 ID:4jAFwt5b
>>868
サンクス。
870非通知さん:02/10/23 23:58 ID:1K0F/4OE
もうすぐ、一周年だ!
地味に長続きしてるね、このスレは。
age
871非通知さん:02/10/24 21:17 ID:pcTGtXVp
>>853
3800円でも、送料と振込み手数料でプラス1000円掛かる罠。
ガイシュツの3000円は代引きで送料なし。約2000円違う。
872非通知さん:02/10/25 09:06 ID:I3y4/CJI
>>572の3000円のところって連絡先とか無くて怪しげ
なんですけども、買った人いてますか?
873非通知さん:02/10/25 11:11 ID:yz7BT1x5
>>872
買ったよ。とてもよかった。
在庫が無い為、申込書を送ってから8日程かかったが。

松山市のauショップ です。
874非通知さん:02/10/25 22:50 ID:PGTgn23r
auショップって安売りネット販売してもいいんですか?
近所のauショップも安くで残ってないか見に行ってこようかな。
875非通知さん:02/10/26 21:56 ID:XMuj4Ica
  
876非通知さん:02/10/28 00:09 ID:cfbmBvFS
877●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/28 01:43 ID:e5vMAMKf
地味にすげーよな。

うちの祖母にでも持たして見るか
878非通知さん:02/10/31 02:39 ID:g4dOycSf
さげ
879非通知さん:02/10/31 21:52 ID:40FcMP8/
880非通知さん:02/11/01 10:44 ID:/GlYXNJ/
きめトークと待っテルのセットに負けました。
881非通知さん:02/11/03 01:32 ID:2XTETmBO
保守
882非通知さん:02/11/03 03:42 ID:C4zMr1rE
今日というかもう昨日だけど、KX-AP201がうちの近所のヤマダ電器で3800円って価格表示されてた。
店員さんは、「新規ご契約いただけるなら2800円にできますよ」って言ってたよ。

ちなみにお店の場所は埼玉県川口市。
883非通知さん:02/11/03 23:14 ID:oIiysFuu
<882
ほんとですかー。
機種変で3,800円なんてすごいっ。
明日イベントがらみで池袋サンシャインに行くので
これを機会に安心だフォン機種変しようと思ってるんですよ。
ヨドバシカメラなら安いかなぁと思って。
でも、ヤマダ電器でそんなに安くなるなら
明日は値段見るだけにしとこうかなぁ。
もっともうちの方のヤマダ電器はいつもどれ見ても高いから
そんなに安くならないかもしれない。
うーん、どうしよう。
884883:02/11/05 08:35 ID:F+pem+96
池袋はヨドバシじゃなくてビックカメラでした。

新規、機種変とも6,800円でした。
3,800円なんて聞いちゃうと高く感じてまだ変えてません。
それより旦那の京セラPS−C1がメモリー壊れたみたいで
そっちの方が機種変先かも。
明日、地元のヤマダ電器行ってみようかな。
885非通知さん:02/11/07 11:41 ID:WZK9GzYD
>>883
>機種変で3,800円なんてすごいっ。
機種変じゃないよ。
新規で3800円そこから値引きして2800円になると言う意味
ヤマダ電機に確認しました。
886非通知さん:02/11/08 20:40 ID:kmP0GJxT


887非通知さん:02/11/08 20:51 ID:TqJFFeZR
このスレ、ぼ〜ッと見ているうちに、いつの間にかスレ数が
900近くになっているぢゃないか。そんなに安心だフォンには需要があるのか?
888非通知さん:02/11/08 20:53 ID:WSm4K/Xu
この板で
一年も持つとは・・・
889非通知さん:02/11/09 00:48 ID:sXJXNbls
>>857
どうして?
標準+データパックmini=1,350+1,780=3,130(データセット割引)
標準+安心だフォン=2,095+780=2,875(複数割引)
2台目が着信メインなら安心だフォンの方が安いと思うけど。
890非通知さん:02/11/09 08:04 ID:5eotfy//
この前、東急バス乗ったら運ちゃんが安心だフォンをインパネの横に置いてた。
業務連絡用かな?確かに維持費は安そうだが(w
891非通知さん:02/11/09 09:04 ID:mEA64C/l
>>887
近頃、プロバイダーに全国共通番号が浸透しているし、DDIPはDALが使えたり
PRINがあったりで、番号がたくさんいらない。→安心だホンで十分となる。
しかし、AUの学割が使える場合は、かなりメリットがなくなる。メール程度なら特に。
これほんと!
892非通知さん:02/11/09 13:18 ID:h0ZFrlA2
うるせえよ、AU社員
893非通知さん:02/11/10 21:28 ID:9QQlyvGQ
 ストーカー
 nttの機能では今のストーカーは防ぎきれていない表示圏外を利用してくる
 表示圏外もハジク電話で無いと今のストーカーはガード仕切れない
894非通知さん:02/11/10 22:54 ID:5g8VLanx
いいかげん折りたたみの端末出ないかしら。
サンヨーでもパナソニックでもいいから。
多少しょぼくてもいいから出してくれないかなあ。
結構売れると思うのだけど。
895非通知さん:02/11/10 23:26 ID:YX1ddxLU
>>894
禿同。
今、AP-K103で機種変したいけどKX-AP201しかないのが不満。
PHSで折りたたみならかなり小さくなりそうだし。
896非通知さん:02/11/10 23:34 ID:3t6atRoQ
>>872
うちもそこで買ったよ。
送料も税も込みで3150円。代引き。安いっすよ。
申込書投函してから9日かかったけどね。
897非通知さん:02/11/11 12:46 ID:W6mW9kr3
メールし放題を安心だフォンのサービスに加えてクレー。
そして対応端末は折りたたみ式にして欲しい。
即刻希望。
898非通知さん:02/11/11 16:51 ID:DLK8tKQr
もうすぐ1年だな
このスレをみて一時期安心だフォンを候補に入れていたことがある。
899非通知さん:02/11/11 18:11 ID:W6mW9kr3
>>898
俺はこのスレ見て買ったよ・・・
いろいろ制限はあるけど請求書見るたびウマーって感じだな。
多機能な携帯はうらやましいけど値段がねえ。
はやく折りたたみでメール放題に対応した端末出してくれるともっとありがたいんだけど。
900883:02/11/11 22:31 ID:b8akkJJG
遅レスなんですが。

結局あれからお金が無くてヤマダ電器も行ってません。
そうですかぁ。やっぱり新規じゃなきゃ安くないのねー。
早合点失礼しました。
電話番号にこだわってないから今の解約してとも思うんだけど
なにせ何年も前から使ってたので長期割引が10%・・・
うーん、また一からって言うのもなんかもったいないようで。

今の機種そのまま使えばいいのかもしれないんだけど
エッジに比べるとつながらないんです。やっぱり。
三菱の猫の足跡ので可愛いからほんとは使い続けたいんだけど。
そろそろ電池も無くなりそうで怖い。
新機種出てもらって、現行が在庫処分で安くなるのをねらったりして。
まだまだ出そうにないですものね。
やはり6,800円で機種変かぁ。
901899:02/11/11 23:31 ID:W6mW9kr3
>>900
ここは比較的安いよKX-AP201。変更でもまあ安いほうなんじゃない。
ttp://www.celcom.co.jp/mobile/mobile.html

よければ参考にして。
902非通知さん:02/11/12 14:08 ID:HWnqzj6X
903 :02/11/15 11:36 ID:/t4l4BNY
 
904 :02/11/15 11:38 ID:/t4l4BNY
905非通知さん:02/11/16 21:53 ID:UPnqlyQK
お尋ねですが。スーパーテレホンから0120の無料電話へは掛けられますか?
安心だフォン使ってロードサービスの0120から始まる電話に掛けたのですが、
「その地域はサービスしていません。」ってアナウンスが流れるんですよね。
ロードサービスに掛けられない場合、困る、、、。
906非通知さん:02/11/17 05:05 ID:NTF8OWzq
本当にライトユーザーなのですが、、この前ドコモが水没してしまい
携帯ショップのお姉さんに勧められてTUKAにしてしまいました。
ここを知っていれば安心だフォンにしたのに。。
2年以内の解約は1万取られるし非常に鬱です。
907非通知さん:02/11/17 16:28 ID:ZPCaD4/5
KX-AP201はポケットアンテナに登録できますか?
今使っているポケットレピーターではうまく中継してくれないので・・・。
908非通知さん:02/11/17 19:54 ID:1nbS+kAO
ここって長寿スレだと思ってましたが、まだ上が3つありマスタ、、
この板で一番古いスレッドは去年の09月26日だって。
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=phs&option=1

>>905
「その地域はサービスしていません。」って、フリーダイアルのサービス地域外
ってことで、フリーダイヤルにかけれないというわけではないのでは?
たとえば0120-506-506なんかにかけてみたら、全国がサービス対象だから、
アクセスポイントまでの電話料金のみでかけられるのでは?
緊急時はともかくとして、公衆電話探してかけるのがいちばんいいかも。
ロードサービスにかけなければならないことなんてめったに無いし。

>>906
ツーカーコンボ、BEST、ツーカーV3のいずれかでしょうか?
クーリングオフってできないのかな?

>>907
できるのでは?KX-AP201はα-PHS規格のPHSですし。。
909非通知さん:02/11/18 01:24 ID:0u1sl2N3
>>908
ツーカーコンボの2500円のタイプです。
もう1ヶ月近く経つので解約は無理ですね。。
とにかく基本料金が安いのをって事で進められたんですが
解約料1万円ってのもドコモと比べて1年使えば十分ペイできますよ。
って言われて・・・ツーカーが店頭でキャンペーンしてたのでバックが大きかったようです。
しかも自宅に電波が入りにくいので本気で解約すると思います。。
910883・900:02/11/19 17:36 ID:lEpOWfPg
>>901
久しぶりに来てみたら情報頂いてました。
機種変5,800円。
ありがとうございます。検討させて頂きます。
911非通知さん:02/11/22 01:32 ID:2s2SYjZp
age
912安心だフォンマンセー派:02/11/22 07:20 ID:t4Z4BaZT
安心だフォン+スーパーテレフォンを1年使用してみての感想
・Dポに加入して先月で3年になったが、基本使用量が890円と単体で
 持っててもバカ(゚д゚)ウマーなコト。やっぱ年割もホスィ・・・
・P、ライト、DXといった直通メールは特定?相手のみ,もしくは登録番号の制限で
 送れないが、代わりに日割りのライトEを利用することでEメールの使い勝手もヨカータ。
・PHSのメリット(半径30Km以内等近距離の対固定の安さ)は失ったが、
 DTI使うことで全国どこに掛けても一律なので、遠距離通話は安くなり、
 近遠どちらも使う漏れには結果的に対固定はカナーリ安上がりになった。
 また、通知不可にはなってしまうが、低料金プランで普通に掛けるより
 対携帯もカナーリ安くなった。
・機能も基本的にはKX-PH35Sとあまり変わらず、十分満足してる。
 ケースには33S、35S、32Fなど結構いろんなの使えて楽しい。
 メールと通話という最低限の機能で十分、写真添付やアプリなぞ要らん!
・あまりの安さに携帯まで持ってしまったが、それでも通話込みで
 月\3,500程度とドキュモのプランより安い始末。PHSで\2,000超えるコトはまずない。
・エリアも思ったほど狭くない。都市部ではおおよそ使える。 

 結論として、やはり
 「ライトユーザはH"の安心だフォンがいいよ!つき980えん」ということなのだろう。
913非通知さん:02/11/22 19:30 ID:91uBGpw1
>>908
漏れも以前試したが、スーパーテレフォン経由のフリーダイヤルは
一律不可だったはず。それがネックで安心だフォンにするのをやめた。
914905:02/11/22 21:08 ID:4mb/ZwTl
>>908 さん >>913さん 情報ありがとうございます。
やっぱりスーパーテレフォン経由のフリーダイヤルはできませんよね。
ロードサービスに電話する事なんて年に何度もないのでいいと思って
いましたが、いざ、その時になると困ってしまいました。近くに公衆電話が
ないんですよね、最近は。それで、家に電話して、代わりに掛けてもらいました。
やっぱり緊急時に使えないのは不便ですよね〜〜。
といいながら、安心だフォンのお値段に慣れてしまった今としては、
変更なんてできないし、、、。緊急な事が起こらないのを祈るのみです。

915非通知さん:02/11/23 02:40 ID:UkfbMyPq
「安心だフォン」導入を考えてます。
自宅の電話の買い替えとあわせて子機にも活用したいし。
自分から書けることはほとんどない。メールで充分。

スーパーテレフォンは個人での支払いはクレジットだけだよね?
プリペイドもあるけど有効期間があるし・・・

銀行引き落としができる似たようなサービスはないのかな?
ほんとーーに稀にしかかけないし、スーパーテレフォンより通話料金が
高くなってもかまわないので緊急用かけれるようにしておきたい。

ここしかないのかな?
916915:02/11/23 02:41 ID:UkfbMyPq
書ける=電話をかける
の間違いでした。
917非通知さん:02/11/23 09:57 ID:d9h2zrHP
ぴぴっとフォンでスーパーテレフォンってかけれるのかな?
やってるひといますか?
918非通知さん:02/11/24 03:35 ID:E5wHeUiE
>>917
ぴぴっとフォンだとアクセスポイントの関係で通話料が割高になる
って前読んだような。
都内に住んでればそれほどでもないけど。。って読んだようなw
曖昧でごめん。
919非通知さん:02/11/24 22:01 ID:q4OHzo3J
age
920非通知さん:02/11/24 22:17 ID:5yPY6oeO
>>909
> しかも自宅に電波が入りにくいので本気で解約すると思います。。

自宅でのDポの電波状況は把握できてるの?
921非通知さん:02/11/25 20:57 ID:5rO0A3Sy
>>920
エッヂは問題ないです。
今の携帯は電波が入りにくいので無料の留守電を使っているんですが
留守電を聞くのに無料通話の半分以上使っているような気もして勿体無いです。
自分からかけることはほとんどないのに・・・
922非通知さん:02/11/26 11:13 ID:KXtZXsih
Eメールセンターへの電話番号をひとつ登録しておけば
乗り換え案内などのコンテンツサービスも使うことは出来ますか?
923非通知さん:02/11/26 14:33 ID:tbeahxEj
>>914
本当に緊急時(命にかかわるような)は、110、119、118にはかけられるので
私はそんなに気にしてません。フリーダイヤル、利用したいときはたまにあ
りますよね。もともと携帯・PHSからかけられないフリーダイヤルは多いです
けどね。山中で車が故障したなんて時は、特にすぐ命にかかわるわけではな
いから、自宅に電話してかけてもらうというのもありでしょうね。

>>922
できません、コンテンツサービスを登録先の一つに選ぶ必要があります。>>28
なんかもご参考に。
924 :02/11/27 15:18 ID:2GTa0mj5
>>918
料金は変わらないが、電話番号を入力するのが面倒ではないか?
925非通知さん:02/11/27 16:28 ID:VhUcvLDu
ライトユーザーはプリティが良いよ、通話料コミで2ヶ月500円!
926非通知さん:02/11/28 13:24 ID:xUrq7JgE
2ヶ月1000円だろ、うそつきが。
927非通知さん:02/11/28 19:58 ID:qV9/Ewz0
2か月といっても発信は1か月なんだね(千円の場合)

そんなにお得なのか?あまり変わらんような…。

斯く云う私は先日auから安心だフォンにしますた。
A3014Sからの乗り換えなので軽さと、特に薄さに
感激してます。
928非通知さん:02/11/28 23:28 ID:BmYLWMkw
AP201最安価格\980@埼玉県Y市Y電機お買得!
929非通知さん:02/11/29 07:54 ID:+9OIuS/3
>>928
吉川市のヤマダ電機ね(w
930非通知さん:02/12/01 14:28 ID:DIfJMJnV
テストあげあげ
931非通知さん:02/12/02 02:20 ID:YTwTha/e
このスレとうとう@一周年!
932非通知さん:02/12/04 13:26 ID:BlEOAic8
このスレみて安心だフォン契約しますた。
いままでAirH"のでインターネットしてたけど
自宅にADSL引くことになって必要が無くなった

早く初回の明細が見てみたいです。
933非通知さん:02/12/06 02:28 ID:Tl7e9gTR
ダイレクトにかける場合にくらべて、30秒ほど余分にかかるのがちょっとだけ悲しい。

ドコP631sの場合は、番号をリモートダイアル登録にするといいです。
スーパーテレフォンの番号に続けて矢印をはさんで相手の番号を登録します。
(矢印を入れるには、eボタンを二回押します。)
最初に送話ボタンを押すとスーパーテレフォンにかかります。
ここでポーズ状態になるので、スーパーテレフォンのアナウンスを確かめて
もう一度送話ボタンを押すと、矢印の後ろの番号が送出されます。
安心だフォンのポーズ機能と同じですね。
934非通知さん:02/12/06 03:44 ID:HBW4o60B
次スレのテンプレを作成してください
935解約出来ないので安心だフォンに・・:02/12/08 16:03 ID:5HoDqUzi
H”からJフォンに乗り換えて、さあH”を解約しに行こうとサポセンにTELして
解約申込書を手に入れたまでは良かったが、解約出来る店が遠くてなかなか行けず
にいたら、スポーツ中に怪我して入院・・(;_:)

病院内は携帯使用禁止なので、H”が大活躍。
ノートPC繋いでインターネットしたり、仕事の資料を会社とやりとりしたり出来
て助かりました。

で、このたび無事退院したんですが、クルマの運転が出来ないので解約に行かれない。
家内は運転出来ないし、公共交通機関で行かれる場所じゃない。
さあ困った・・とりあえず料金プランは昼得まで落としてあるとはいえ、
携帯以外にH”に毎月1980円払うのはバカバカしい。

そこで思いついた。
どうせ使わない物に金払い続けるなら、安心だフォンにしてしまおうと。
機種変更なら松葉杖でも何とかたどり着ける近所のショップで出来る。
というわけでショップに行ったものの、何と安心だフォンは置いてなかった・・
今思えば、取り寄せてもらえば良かったのだが、あの距離を又松葉杖使って行くのは
あまりに大変なので、通販で機種変更申し込もうと思います。

1.ニフティDALアクセスポイント 2.スーパーテレフォン 3.Eメール
という定番にしようかと思っていたが、
1.ニフティDALアクセスポイント 2.スーパーテレフォン 3.家内の携帯
にして置いた方が、今後イザというときに子供やおばあちゃんが容易に使えるかな
という気がして、ちょっと迷っている。

電話帳に登録しているところから家内の携帯番号のところを呼び出し、
スーパーテレフォンのアナウンスが聞こえたところで通話ボタンを押す、
ただこれだけの事(らしい)とはいえ、子供や高齢者にはやっぱ難しい操作ですよね?

メールはあきらめようかな・・
936安心だフォン+Jフォン:02/12/08 16:46 ID:5HoDqUzi
この組み合わせ、何げに結構良さげです。

Jフォンのスーパーメールが12/1〜受信通知無料になったので、ニフティのメールを全部Jフォンのメルアドに転送かけてますが、これは素晴らしい。

携帯が自分のEメールの着信通知マシンとして活躍してくれる。
しかも、冒頭の百数十文字は読めるので、殆どのメールはパケット代を払わずに確認可能。続きを読みたいメールだけ、パケット代払ってセンターに取りに行けばOK。

高速を活かして端末に丸ごと読み込んでしまえるH”のメールも良かったけど、リアルタイムに受信しようとするとやっぱりメール放題とかのオプションは必須と
なり、月々のコストが携帯よりも割高になる。

あと、やっぱり携帯電話の世界は端末の進化ぶりが凄い。とにかく遊べます。
長年H”一筋で来た身には正直、持てあましてしまうほどですが、ワクワクします。
PCを繋いで通信という部分だけが、9.6Kの遅さ+18円/分という課金で使い物にならないのが残念。

Jフォン:ニフティメール受信通知、音声通話、WEB、ステーション(文字配信)
     カメラ、ビデオ、WEB、ゲーム、MP3プレーヤ、音声レコーダ
     …1950円(家族割り、1125円分の無料通話込み)

安心だフォン:PCモバイル通信、PDA通信、遠距離通話(スーパーテレフォン)
     会社内持ち込み用(カメラ付きは持ち込み禁止の為)、子供/おばあちゃん用
     …882円(長割)

しめて2832円/月。しばらくはこの体制で行きます。
家内のJフォン主回線2610円(年割り、無料通話1000円)と合わせてもわずか5442円/月。
結構上手く補完出来ている上、維持費もリーズナブルです。

当初はクルマが運転できるようになるまでの繋ぎとしての安心だフォンの予定でしたが、
会社持ち込み用、子供用も含めてこのまま現状維持というのもアリかも・・
937auユーザーは負けちゃったの ◆j6z80mprms :02/12/08 16:48 ID:bFNm1GTW
>>936
ふぅーん。で?どうしたん?

938非通知さん:02/12/09 13:47 ID:5Hpyp4W0
>>935
私の場合、H"を解約する時、解約届けを郵送するだけで、わざわざ店頭まで
行かなくて良かったような気がしますけど、、、。違ったかな〜〜?
939非通知さん:02/12/09 17:11 ID:DLiOT9+K
そもそも、エッジは店頭での解約などできなかったはず。
940非通知さん:02/12/09 20:14 ID:jVnO1mpD
>936
(´-`).。oO(うちは、お気軽×1,安心だフォン×2長期割引、複数割引で\2,590だが…)
941非通知さん:02/12/09 22:21 ID:s71fKTXC
解約した端末を安心だフォンにでけんの?
942非通知さん:02/12/09 23:22 ID:H17Gx7tg
安心だフォンは、専用端末じゃないと契約できないんよ。
943非通知さん:02/12/09 23:30 ID:GSZhYfLV
最近やっと

メイル放題できるDポHのありがたさがわかったみたいですね。
で安心だフォンはできるのメイル?
944非通知さん:02/12/09 23:49 ID:KmR8498i
>>943
メールできるけど、使い放題ではないよ。
945非通知さん:02/12/11 09:44 ID:2nMlhKTy
これって申し込むときに番号3つ記入するけど、
端末のボタンに対する割り振りは、左から順番に記入欄の1,2,3でいいのかな?

あと、番号の1つをEメールにしておけば、誰にでもEメールを送れるってことでok?
946非通知さん:02/12/11 09:45 ID:2nMlhKTy
ごめんなさい。
後半は無かった事にしてください。
947非通知さん:02/12/13 12:32 ID:UHdkCObk
3つのうちのひとつをコンテンツにすれば銀河等使って
2chなんかも見れるとのことですがH"の基本コンテンツもすべて利用できるのですか?
友人がH"のコンテンツにある出会いサイトには女子高生率が高くてウマーと言っていたのが
どうしても気になりできれば利用してみたいのですが・・・(^^;
948非通知さん:02/12/13 14:16 ID:Rf/u0cZE
>>947
できますよん。駅すぱあと、タクナビなど必要最低限のものは揃ってまんす。
PHSが未だに若年層の利用が多いのかはわかりませんが。安心だフォンで女子
高生と知り合ってもライトメールを送れないですね。。_(._.)_
一番(゜д゜)ウマーな登録法は、1.スーパーテレホン 2.メール 3.コンテンツ
だと思う。


949非通知さん:02/12/13 21:03 ID:mG0pDuqm

エッジの出会い系は「良質」だと、他スレに書いてあったぞ。
950非通知さん:02/12/16 09:09 ID:NW864WAr
たしかに。

いまの彼女とはH"の出会い系で知り合いました。
メールをはじめたのが去年の1月。もうすぐ1年です・・・。
951非通知さん:02/12/16 18:39 ID:x+eGR9oL
H"同士って、妙な親近感があるよね(笑)
952非通知さん:02/12/18 10:18 ID:OFQ79zhS
とうとうこのスレも950を超えたか。
でも、次スレを立てるにはまだ早いな。というわけで、保守あげ。
953非通知さん:02/12/18 11:16 ID:zGCj5a+7
うちの親(ジジ・ババ)に安心だフォンを持たせたいと思うのですが、
どこで手に入りますか?量販店にも置いてありますか?
禁止蝶のヨドには置いてなかった気がするのですが。
954非通知さん:02/12/18 11:30 ID:95s41R22
ジジババ用はトヨタで買うと良いですよ。
955非通知さん:02/12/18 20:44 ID:8Vd7fqLN
安心だフォン端末からプラン変更で一般契約って出来ましたっけ?
パックSとかに…
956非通知さん:02/12/19 11:45 ID:vWf/Ezcw
>>955
端末変更が必要。でも、一般端末ならどれでもいいなら0円でもあると思われ。
957非通知さん:02/12/19 11:58 ID:Sc1FzRIe
じじばばならプリペイドでもいいじゃん。と思ったけど
じじばばはカード登録するのわすれそうだしなー
958非通知さん:02/12/19 12:25 ID:eb9wMDrX
>>957
auならどうかな?1年間使えて10000円。
うちもそれを考えてる。
メールできないけど、じじばばには不要か?
959非通知さん:02/12/20 19:00 ID:+Zc5BmVi
普通の安心だホンの端末だったらヤマダ電器とかでもあるけど、
お年よりだったら、より簡単に使えそうなぴぴっとホンがいいと思うよ。
http://www.kyocera.co.jp/frame/product/telecom/phs/ap-k301t/
このぴぴっとホンはトヨタのお店で扱ってる。
960非通知さん:02/12/21 11:30 ID:1F7/B7Ho
デザインが恥ずかしすぎます。ちなみにトヨタレンタリースの方が
積極的です。
961非通知さん:02/12/21 12:27 ID:r1t09jra
よーし
携帯止めてPHSにするぞ
962H”→Jポン移民:02/12/21 21:03 ID:fib+9Nw7
AP201、結構旧いモデルなのであまり期待してなかったけど、ちゃんと漢字使えるし、十分及第点をあげられる端末ですね。

軽くて小さくて電池長持ちして、維持費も格安・・なんかストイックに携帯の原点を追求した姿ですな。

美しさすら感じるほどです。
963非通知さん:02/12/21 22:17 ID:GSz+cXm4
ドラエホン欲すぃ・・・(゚д゚)
964Jポン+安心だポン併用者:02/12/23 00:02 ID:MJ0Ws8az
半日かけて、「H"問屋」使ってアドレス帳入力しまくりました。
スーパーメールの電話番号完全に記憶してしまった・・
ここで教わった通り、「005360024000*P」の後ろに電話番号を付けて登録しましたが、
着信したときに相手の名前が表示される様に、電話番号2に、「005360024000*P」を付けない番号も登録しておいた。
ケータイリンクVからデータをコピペして作業したが、結構たいへんでした。
電話番号とメルアドの他に、メモ欄で全角40文字ほど入れられるので、住所緑として活用。
「H”問屋」、無料のソフトなのに、なかなか使えますね。
ちゃんとIMEの制御して半角/全角が自動的に切り替わるのには感心。
安心だフォンのグループって、どういう時に使うんでしょうか?
一応、8つのグループに分類して入力したものの、イマイチメリットがわからじ。
965非通知さん:02/12/23 00:17 ID:PGlawc7/
>>964
>安心だフォンのグループって、どういう時に使うんでしょうか?
グループ鳴り分けとか、応答を変えるとか、できなかったっけ?
966非通知さん:02/12/23 00:24 ID:MJ0Ws8az
なるほど!!
って、私はあまり使わない鴨・・
967J:02/12/25 23:20 ID:q+q+9fFi
目覚まし時計として大活躍。
もう少し、内蔵メロディが充実してるといいんだけど、
まあ単音だから自分で入力すればいいか。
968非通知さん:02/12/26 00:10 ID:kKbeIFMG
ぴぴっとホンに機種変更ってできるの?
電話番号変えたくないのです。
969非通知さん:02/12/26 00:29 ID:XgdvuQC8
次スレ

【ライトユーザに】安心だフォン by H" Part2【月980円】

ってのはどう
970非通知さん:02/12/26 00:30 ID:XgdvuQC8
もしくは

【ライトユーザに】安心だフォン&ぴぴっとフォン【H"】
971非通知さん:02/12/26 00:33 ID:FpbgaKXH
>>970
Part2 はどこかに入れた方が良いと思う。
972非通知さん:02/12/26 00:41 ID:waoBlkut
【ライトユーザ】月基本料金980円+スーパーテレフォン【バンザイ】

だろ。オレはドコPで使ってるからな。
安心だフォンという機種やキャリアのプランに限定して欲しくはない。
973非通知さん:02/12/26 01:34 ID:ZrcukTXy
はぁ?
どう考えてもここは安心だフォンのスレだと思うんだが?w
974【月980円】安心だフォン Part2【H”】 :02/12/26 03:20 ID:tD6rlqWs
3ヶ所しか通話先を選べないから基本料\980なわけだけど、通話先の1つにスーパーテレホンのKDDI共通アクセス番号を番号に登録するとどこでもかけ放題!しかも通話料も携帯より安い!!
対固定 23~8h 19円/分 8~23h 10円/分
対移動体 23~8h 31円/分 8~23h 32円/分
http://www.supertelephone.net/service/service_t.html
通話先の1つをメールセンターにすれば、高速64KBpsでメールの送受信も可!
(しかもH"はメールの定額料無しだから980円のまま!)
通話先の1つをプロバイダのAPにすれば、高速64KBpsでモバイル自由自在!
(しかもH"の通信料金は同一市内10円/70秒と割安!)
よくたかが電話で熱くなれるね。
976非通知さん:02/12/26 04:02 ID:0YOWlrLt
見てるお前も同じ穴の狢だよw
977非通知さん:02/12/26 04:28 ID:TLjVRV0P
ここではあうなんかの話はしてないわけだが?

叩きのしすぎで狂ったか?
978非通知さん:02/12/26 11:15 ID:Yuv+EUuM
>>974
むう。見れば見るほどプリペイド携帯の方が良いなって思えてきた。
979非通知さん:02/12/26 11:17 ID:+QjALEHM
結局ぴぴっとフォンには裏技はないんですか?
980非通知さん:02/12/26 11:37 ID:MLiKJosq
975は知恵遅れだから、うひょスキンであぼーんしる
2ちゃん一必死になってる馬鹿の代表
ドコモに洗脳されるとこうなってしまうから気をつけよう
981非通知さん:02/12/26 13:43 ID:waoBlkut
計算してみたら、自分からかける通話が一ヶ月あたり一般電話に1分を7回
携帯電話に1分を7回以上かける場合は、プリペイド携帯よりも安心だフォン+スーパーテレフォン
の方が安くなるんだね。
間違えてつい長時間通話をしたら、プリペイドは大損害になるから
自制心の強い人じゃないと大変だね。
逆に本当に自分から「ほぼ」かけないんだったらやっぱりプリペイド携帯の方が
よさそうな気がする。
982非通知さん:02/12/26 18:41 ID:hvi73v+/
?? プリペイド携帯ってプリペイドで払った金額以上に通話できるの?
983非通知さん:02/12/26 20:23 ID:waoBlkut
>>982
登録した金額以上には、話せないよ。
プリペイドだと話題がはずんで(相手にねばられて)
時間が長くなったら、あっというまに高額の登録金額を消費してしまう。
という「大損害」だよ。
だって、プリペイドだと1分100円もするんだよ。
984非通知さん:02/12/26 22:24 ID:o03QGJHS
プリペイドはメールを主に使う人用だよ。
緊急以外には電話はかけない方がいい。
985非通知さん:02/12/26 23:10 ID:ol8Qc42u
1000
986非通知さん:02/12/26 23:16 ID:waoBlkut
やっぱり通話もする人には、安心だフォン+スーパーテレフォンがよさそうですね。
987【月980円】安心だフォン Part2【H”】
モバイルするにも安心だフォンが優位です。
プリペイドでモバイルは、目玉が飛び出そう。