【DDIポケット】AirH"高速通信を延期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知はん
KDDI子会社で国内最大手のDDIポケットは高速PHSサービスの延期を決めた。
今秋のスタートを表明していたが、2002年春まで開始をずらす。
8月末に始めた使い放題のデータ通信サービスに想定以上の人気が集まっており
通信網が混雑しているのが理由。改善を急いでいるが、
通信網への負担が大きい高速化を同時並行で進めるのは困難と判断した。

現在の速度は総合デジタル通信網(ISDN)と同じ速度の毎秒64`ビット。
同社は今秋から倍速(128`ビット)化する予定だった。
高速化は早ければ3月、遅ければ4月にずれ込む見通しだ。

設備投資は計画通り実施する考え。
今期中に約20億円、来季に40〜50億円を高速化に投じる。
ポケット向けの端末を製造しているメーカーは
高速通信PHSの端末の開発を終えている。
また、高速化を前提に新サービスを計画している企業もあり、
延期による影響が生じそうだ。(日経新聞 10月23日)
2非通知さん:01/10/23 06:00 ID:S2ff/Qnw
あそ。
3非通知さん:01/10/23 06:25 ID:UmA8MiNB



                 悲しいことがると 開く革の表紙・・・
 

  
4非通知さん:01/10/23 06:33 ID:5HwRl6Dm
裏話。
今回の延期は期待していた方には残念ですが今回のエアーエッジの好評で
DDIポケットはデータ通信事業に自信を見せており、
128Kも十分なインフラを整えた上で戦略的な値段設定を取るとのこと。
32Kを年契込みで3000円台に128Kを現行の32K程度の値段に設定して
遅れを挽回し攻勢をかける予定らしい。
5非通知さん:01/10/23 06:48 ID:m4lYTpI2
定額サービスがそんなに値下げするんなら
PCの買いかえノートにしようかなぁ。
6非通知さん:01/10/23 07:30 ID:SqMzHQFJ
外資系に身売りする話はどうなったのかな。
7非通知さん:01/10/23 08:02 ID:7UXqk1FU
だれも64Kにはつっこまないのか?
8非通知くん:01/10/23 08:09 ID:vvQGTnRH
どう考えても32Kだね。そんなにでないけどさ。
9非通知くん:01/10/23 08:33 ID:6wwaWu9m
とつっこんでおいて、後から使い放題でなければ64Kなことに気が付く。
うわーん、逝って来ます。
10非通知さん:01/10/23 09:03 ID:bNsOnRa8
3月31日開始とみた!!!
11非通知さん:01/10/23 10:10 ID:0MXjSVU0
12非通知さん:01/10/23 10:14 ID:0FMNRO2y
よかった、11月から出先で使うので32K使い放題契約するか128K出るのを待つか
迷ってたんだよ……これで迷わず32Kだな。今日の帰りにでも契約して来よう。
13非通知さん:01/10/23 10:14 ID:kR3WZohD
>>9
使い放題だから32であってるよ
14非通知くん:01/10/23 10:21 ID:E/LN/UbS
よく読んでませんでした。もっかい逝って来ます。(泣)
15非通知さん:01/10/23 11:26 ID:TRMo7HqD
あくまで「高速化」の話で使い放題に主眼が置かれてる記事じゃ無いから64k表記で良いと思うぞ。
16非通知さん:01/10/23 11:27 ID:Wo94i6WI
64kなら買うけど32kじゃ遅すぎる。
友人が使ってるけどスゲー遅い、ま〜その人はメール中心だから多少遅くても平気らしいけどね。
17非通知さん:01/10/23 11:35 ID:N7JwE9eI
金をかけて速くする→ユーザーが増えて儲かる→金をかけて速くする
ってかんじでがんばってほしいものだね。
もちろん定額で。
18非通知さん:01/10/23 11:41 ID:AYH5RkWS
まあPDAで使うからしばらくは32で我慢
19非通知さん:01/10/23 12:19 ID:uy4pJAfc
>>16 32Kってそんなに遅く感じる?
移動中:JOR7 移動先:NOTE−PCで使ってますがノートの時と比べて、
JOR7で使う場合は、遅く感じます。体感的には、WIN-CEって本当にマルチタスク
なの?という感じ。
CPUが(ノートと比べて)遅いからかOSの違いによるのかは判りませんが。

結論(個人的には):モバイルで使用するには32Kで十分、でもノートでも
使いたいから、安い値段で128Kを出してください。
ただしMC-P300より大きくなったらイヤ!
消費電力も32Kモードの時は従来並(以下)でお願いします。
 >Dポ
20非通知さん:01/10/23 12:23 ID:8qgaiPxe
俺はこれで解約決定。
とりあえず家はADSL、外はauで頑張るよ。

128K(出来れば1M)が開始されたら、
また戻ってくるかもしれない。
21FOMA工作員:01/10/23 12:59 ID:XH84/zWb
つながんないらしいぁ。Air"。
電波よわけりゃ意味が無い!
22非通知さん:01/10/23 13:11 ID:iHuUR2xw
正直、32kでもつなぎ放題だから遅さはさほど気にならないよ。昼間は快適だし。
とりあえず9月頭に契約して正解だったかも、十分もとはとってる感じ。
128kが延びたって事はまだまだ32kが快適になる余地があるってことか。
夜の時間帯も改善キボン。
23非通知くん:01/10/23 18:50 ID:gJT7dGp3
同意見age
24非通知さん:01/10/23 20:21 ID:puA47QbJ
まあ,今のDポじゃ本気で128に対応できるなんて思ってなかったので
予想通り.つーか賢明なんじゃない?

今の32kはDポにしてみれば嬉しい悲鳴なのは間違いないし,
しばらく対抗馬も出てこないし(親会社のKDDIのあれも結局延期?だし)
悪影響はほとんどないと思われ
来年の4月だって,次世代携帯で定額うんぬん以前の問題だろうし.

もーすこしマーケティングを考えればもっと伸びると思うけど,
…いや,伸びたら伸びたで困るのか(藁)
25非通知さん:01/10/23 23:23 ID:iscqqUdW
>24
下手に伸びたら、設備投資する金なくて慌てるの見えてるしなあ(藁
26非通知さん:01/10/24 01:09 ID:uA4lPt2H
回線に影響が一番でているのはPRIN
同じ網のDIONはあんまり影響がでていないのが謎。
27非通知さん:01/10/24 01:22 ID:vMFTE6L+
>26
同じ網でも、DIONからPRINまでのラインが細いと思われ。
PRINはDポのサービスだから、KDDIからDIONの卸売りを受けて
いるわけで、DポがKDDIに払う金ケチって細い線にしていればそれだけ
混雑の影響を受けると。
28非通知さん:01/10/24 01:24 ID:k4WzIyFV
>>26
簡単。PRINがつなぎ放題のサービスとして、年内無料化したから。
29非通知さん:01/10/24 01:35 ID:ifd7i/7m
遅れることは覚悟しておりました。やっぱりねぇってなかんじ。
それにしても最近好調らしいですよ、Dポ(データのみ)。
友人の話では今月も純増らしい。今月半ばでの話。
あっ、ちなみに関西の話ね。
30非通知さん:01/10/24 01:50 ID:G/WtnLvD
春には新機種が出るんでしょ?
一度にふたつの大イベントをしないのが今までのやり方だったからなぁ。
更にもう少し遅れるんじゃない?
31非通知さん:01/10/24 01:55 ID:G/WtnLvD
この設備投資のせいで又赤字になったらやだなぁ。
32非通知さん:01/10/24 04:46 ID:WO3KZcPB
実速、10Kも出ないと聞きましたが、、
33非通知さん:01/10/24 13:46 ID:Sj7hLki9
それは2週間ぐらい前の情報、ここ見れ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002893675/
34非通知さん:01/10/24 14:06 ID:ZaSB4vmf
結局「「「使えない」」」でしょ。そんな遅いの使える?
35非通知さん:01/10/24 14:08 ID:zzTGBsu3
>>34
使う奴がいるから売れるんだろ?
36非通知さん:01/10/24 14:09 ID:k3//Rky2
>>29
好調なのはやはりデータだけですか・・・
データ割引の効果は余り出ていないんですね。
37非通知さん:01/10/24 14:11 ID:zc29Cljo
MXで動画やろうとか思わなければ十分使える。
俺は9月の頭くらいに友人のを30分ほど借りて使ってみて
次の日にすぐに買いに行ったよ。
遅くても「使える」が1ヶ月以上使ってみての感想。
38非通知さん:01/10/24 14:18 ID:7DKEIblM
>>31
今年度は黒字の予定。
今期からCSの耐用年数を6年から9年に変更したんで。
39非通知さん:01/10/24 15:03 ID:/nt99BYK
>>今期からCSの耐用年数を6年から9年に変更したんで。

これが良くわからんのだが。
解釈の違いで耐用年数に違いができるのはわかる。
例えば今までアンテナ設備としてのみで計上していたものを、
支柱+制御部+通信ケーブル+・・・・・・と細分すれば耐用年数は変わるだろう。
でも以前に申告した物について「解釈が変わりました」という理論は通用しないだろ?
上記の通りだとしたら、01年度当初から解釈の変更をし、更には相当数の設備設置をしてるんだね。

だれか資産の話に詳しい人いない?
40非通知さん:01/10/24 16:08 ID:f5664SMQ
>>35
んなことないよ。自宅の料金コースがつき4時間までのコース。ドコモ携帯所有
なのにエアエッジ繋ぎ放題買ってくひとたくさん・・・
何に使うか利くとメールチェック・・・
おまえ自宅でも4時間しか使ってないのに外でそんなに使うのか????
こういうお馬鹿がたくさん入るので今はドル箱状態でしょう・・・
でもそれに浮かれて設備投資なにやらしていると、そういう輩が
やっぱりつき6千円も払うの馬鹿らしいと思ったとたん連鎖でやめてテレメの二の舞
になるかもしれないね。
自分みたいにつきAIRエッジ50時間以上繋いで延べ1GBクラスのデータ受取ってると
もろ赤字らししねそういう人しか残らなかったら赤字への道まっしぐら(ぉ
そうならないように祈ってまーす。
41非通知さん:01/10/24 17:12 ID:iwV4Cu6n
>>40
>自分みたいにつきAIRエッジ50時間以上繋いで延べ1GBクラスのデータ受取ってると
>もろ赤字らししねそういう人しか残らなかったら赤字への道まっしぐら(ぉ

これソースきぼん。
NTTとのパケ契約って量課金契約なのか、定額契約なのか?それともあわせ技か?
42非通知さん:01/10/24 19:00 ID:dY4FKZCD
>>40
そんなのはレアケース
回線が混んだのが皆が使いまくった証拠
一度使ったらもう四時間には戻れない

>>41
たしかパケ(制御CH)は定額、よって つかいまくっても赤字は無し
NET25なら赤字もあるかも?
4341:01/10/24 19:52 ID:nrevNBOA
>>42
だよね、定額じゃないとサービスにすらならないと思う。
そういう意味ではかなり頑張ったんだろう>Dポ
44非通知はん:01/10/26 23:57 ID:/Yk8wyYy
age
45 :01/10/27 00:16 ID:IvN/okoT
ユーザー増える→でも売上増はモタモタ→回線混雑→ユーザーイライラ
→設備投資→売上よりも設備投資負担の方が大きくて会社さらに傾く。

このままじゃ結局消耗戦なんだよね。128Kになったら更に状況悪くなるだろう。
46非通知さん:01/10/27 00:24 ID:iYoBlMgV
1人約\5000で10万人だと月に五億
増強するには十分だろ
増強自体が間に合うかは別問題として
47非通知さん:01/10/27 00:25 ID:+Rfvz4RM
>>45
NTTが開発したとき
ドコモはそう判断して非採用した。
Dポは使えると思って採用した。
という訳でしょ?

CSの設備投資にかかる費用が違うから
>売上よりも設備投資負担の方が大きくて
にはならないだろ?
48非通知さん:01/10/27 09:59 ID:KjztX2K5
128kの使い放題は、5000円以内になるかな?
49非通知さん:01/10/27 10:05 ID:Y6XXBjf8
あんなCMやってれば繋がらないってわかってるのに実際に
混雑しているという無計画CM ByアホなKDDI

アメリカだったら訴えられるよ 誇大広告だって
50とりあえず:01/10/27 10:51 ID:LVbSJoN5
>>49
まだ言ってる人がいるのか。他のスレでもあったけど、
実際に全員が同時にネットに繋げていることを示す画面はなかったんじゃないの?
ノートPCに挿してるだけで。
それだけでは、訴訟大国でも訴えて勝つ事ができるとはとても思えないけど。
あっちの弁護士はかなり無茶やるみたいだから絶対とはいえないけど。
日本でも、訴えるだけなら訴えられるんじゃない?

それより人口カバー率という、まぎらわしい表現を使い、
なおかつ100%とエリアマップに書いてあったりするほうが、
余程、まぎらわしいということでJAROものだと思うが。
51非通知さん:01/10/28 00:58 ID:48T7fyqb
>>50
それは、そのキャリアもいっしょでは?

つーかハイブリッド携帯通信のほうがよっぽどJAROものだとおもう。。。
52非通知さん:01/10/28 01:05 ID:aeF14fJ8
>>51

どこらへんが?>ハイブリッド携帯通信
53非通知さん:01/10/28 01:07 ID:48T7fyqb
>>52
どのへんがハイブリッド?
54非通知さん:01/10/28 01:10 ID:KtoaurUd
128kサービス開始は、4月29日か・・・
55非通知さん:01/10/28 01:13 ID:aeF14fJ8
ハイブリッド=混成
↑を踏まえて

DDIポケットの言うハイブリッドっていうのは
PHSの得意な高速(今となっては・・・だけど)データ通信と
携帯の得意だった高速移動中の通話
が出来ますよ、という事じゃなかったっけ?

そう言う意味では必ずしも間違ってないと思うけど。
56非通知さん:01/10/28 01:51 ID:4yA2RZTg
てか、音声なんて使っているやつはいねーんだから、
データに特化しろ
57非通知さん:01/10/28 02:00 ID:20kr4Gjg
んだ
58非通知さん:01/10/28 02:38 ID:40sP7t/8
>>56
どーみても音声端末契約者の方が多いんだけどな(w
59非通知さん:01/10/28 02:44 ID:ZcfjbzmA
普通はカードを全てのPCに刺して置いてフタを開くのなら
使うと解釈するんじゃないかねえ

まあ繋がらなくても大いに結構だが
60非通知さん:01/10/28 07:59 ID:TBq8tPt6
AIRエッジって電車での移動中とか使える?
61非通知さん:01/10/28 08:22 ID:wb88wPZH
>もーすこしマーケティングを考えればもっと伸びると思うけど
ま〜Dポが32Kから64K(できれば128K)でやれば、ドコモのP−IN
加入者は続々と解約する。
32Kでやる時点でマーケティングが甘すぎる。(あらゆる面でDポが伸びない理由)
62とりあえず:01/10/28 09:20 ID:R8mBK23N
>>51
別に100%を謳ってるキャリアが悪いといってるわけではなく、
「人口カバー率というもの自体がJAROものだ」と思ってるわけです。
人口カバー率100%だとパッと見、人が住んでるところは100%圏内みたいでしょ。
90%だと・・・・以下同じ。それにエリアマップに、人口カバー率の定義とか書いてありましたっけ?
ハイブリッド携帯通信がJAROもの・・・・・ハイパートークの何がハイパーなんだと
いってるようなものだと思いますが。

>>59
私も普通は、そう解釈すると思います。
でもその場合、「誇大広告といえる」とは思えないです。
63 :01/10/28 10:02 ID:/LMEVipw
>>54
ソースは?
64 :01/10/28 10:02 ID:/LMEVipw
128kの使い放題は、5000円以内になるかな?
65非通知さん:01/10/28 23:52 ID:SuifnFiN
>>64

それはキツイのでは?
オレは年契後6000円前半位と睨んでますが。
あと、出来れば選択肢として64kつなぎ放題も欲しいっすね。
66非通知さん:01/10/29 00:01 ID:0U4Sj1yH
まあ5000〜7000で年契で15%(\1000弱)引きでしょうね
64Kはプランが多く複雑になるだけだから要らないと思う
64K出すくらいならその分128Kを安く提供して欲しい
67非通知さん:01/10/29 00:19 ID:gZv+Xcc4
>>62
初期のエッジのCMみて、買いにきたひとって、
電話番号が070で始まる。PHSを携帯と偽って売られた。
とそれはそれはクレームの嵐だったんだけどなぁ・・・
次世代携帯買ったよといって見せてもらったらエッジだったとか
まぁ、誤解を与えるCMとしてはあれが一番よくないと思う。

>ハイパートーク
ハイパートークってあのドコモの音質がむちゃくちゃよくなるんだよ?
ハイパートークは伊達じゃないでしょ???
むしろカードエッジの方がどのへんがエッジ??
68非通知さん:01/10/29 00:41 ID:9Si0f6y7
ドキュモ信者は
どこまでもクソ!
69非通知さん:01/10/29 03:43 ID:W0uf7GOx
>>68
別にドコモ誉めてるわけじゃないので脊髄反射しないように。
糞みたいなハーフレートのドコモの音質がまともになるんだから
ハイパーって言っても問題ないんでは?って言ってるだけよ。

シームレスもH”linkもないMC-P200(エッジ開始当初はカードエッジと名乗ってなかった)
が、外箱だけ買えてエッジ名乗るほうがおかしいと思うんだが・・・
つーか、RH2000はシームレスH/Oついてるとか宣伝してた信者もいたなぁ・・・
70非通知さん:01/10/29 07:01 ID:vtGzV+9m
人口カバー率もハイブリッド携帯通信もハイパートークも
五十歩百歩だよ、そんなことで議論する事自体がばかばかしい。

CM(広告)で誇張するように作るのは当然だろう。
別に携帯電話系だけではなく、全ての広告がそのように作成されている。

それに気付かない消費者が馬鹿なだけ。
JAROのうたい文句は、嘘、大げさ、紛らわしいですが、
実際、嘘の部分ぐらいでしょう、動けるのは。
71非通知さん:01/10/29 14:39 ID:OJiuNymU
>>67
64kbpsデータ通信できるあたりがエッジなんじゃないの?

>>69
回線交換データ通信にシームレスHOはあまり有効じゃないと思われ。
72非通知さん:01/10/29 21:19 ID:9KljiGrJ
>>71
つまりエッジのできそこないってことですね。
だから、最初はエッジ名乗ってなかったのか・・・
でもPHSという名を捨てたいばかりにできそこないでもエッジ名乗らせたんだね。

>>70
でもCMが原因でクレームになったのは今まででエッジだけだよ。
契約者の何割かはキャンセルになったもん。
7371 ◆AirH5SCA :01/10/29 21:28 ID:g/rWPRYr
>>72
できそこないっていうか、もともと音声用の呼称だったんじゃないの?>H"
で、カード型も統一しようって事になったのかと。

まー、俺はPHSでいいよ。PHSって呼ぶの好きだしね。
ピッチでもいいよ。他人に何言われようが変わらないから。
74非通知さん:01/10/29 21:51 ID:NomRC7g+
たしかに、普通の人がエッジのCM見たら、携帯かと思うな。
俺も最初DDI版のドッチーモかと思った。
よくよく調べたら、ハンドオーバー機能が良くなっただけのPHSで萎えた。
75とりあえず:01/10/29 22:29 ID:GUXD4RtJ
>>70
たしかに、ばかばかしい。今までの発言は撤回(無理だって)

>>72
DポはH"を名乗る前は、自分のキャリアの端末を、ほとんど一貫して「PHS」ではなく「ポケット電話」と名乗ってたと思うぞ。
機種説明とか中身ではPHSと書いてはあったが。

>>73
私もPHSという呼称の方が良い。

>>74
ハイブリッド携帯の呼称は、やっぱりスーパードッチーモに
適してると思う。
結局H”も機能で名乗っているのではなく、
愛称として名乗っているだけなのでは。
76書き直し:01/10/29 22:47 ID:GUXD4RtJ
>>72
DポはH"を名乗る前は、自分のキャリアの端末を、ほとんど一貫して
「PHS」ではなく「ポケット電話」と名乗ってたと思うぞ。
機種説明とか中身ではPHSと書いてはあったが。
結局H”も機能で名乗っているのではなく、
愛称として名乗っているだけなのでは。

>>74
ハイブリッド携帯の呼称は、やっぱりスーパードッチーモに
適してると思う。

自力で修正できないのはつらい。
77非通知さん:01/10/30 01:25 ID:8gmrosRE
最近は、「ケータイ」って書いてある。
78非通知さん:01/10/30 09:23 ID:k7iTDSZ2
>76
hybrid:雑種(の);混成(の);混成語〔物〕.
の雑種の意味の方なんじゃない?
くっ付けて一体化させたスーパードッチーモは合わない気がする。
ラジカセって、ラジオとカセットのハイブリッドだと思う?
79非通知さん:01/10/30 09:24 ID:RKQb+Lv7
コンバインとハイブリッドを勘違いしているのでは?
80   :01/10/30 10:15 ID:uxdBqi/i
今年の秋に128K始まるのなら買おうと思ってたけど
来年秋に延期なら正直いらんな
どうせ来年秋からはAUが5000円でHDRで2Mbpsの使い放題をはじめてくれるし・・・
81非通知さん:01/10/30 10:32 ID:LKpWR/L6
ttp://www.j-com.co.jp/b-mobile/data/index.html
AirHG↑これがそうかかな
で、↓これが説明書のPDFファイル(2.45MB)
ttp://www.j-com.co.jp/b-mobile/data/manual-BMH10-J.pdf

いずれにしろ、もうできてるんだよね
8212:01/10/30 11:59 ID:3ujuNQ79
週末につなぎ放題で契約して来ました。
いやー、いいねえ。やっぱ定額は精神的に良いわ。
確かに遅いけど(笑)、感覚的には288モデム時代って感じかな?
あの頃に戻ったと思えば我慢できる。

出先専用としてしか使わない(自宅はADSL)から、これで十分。
来春には128Kに増速するんだし……迷ってる人は今買っても
損は無いと思うよー(これ1本で行くって人は厳しいと思うけど)
83641Sf使い:01/10/30 21:32 ID:DsJrSBv5
>>70
やはり、インチキではDポが一番でしょう。
つなぎ放題はいいけど(おれも使ってるし)、他がダメダメ。

一番ひどいのは、最新カタログのP9で、
「ケータイ最大、全角10,000文字」
と書いてることです。
ハイブリッド携帯通信、ならまだしも、「ケータイ」とまで言うとは……
ちょっと目に余りますね。
84非通知さん:01/10/30 21:34 ID:FUbV9DM4
>>79
コンバインとハイブリッドとフュージョンの違いは何?
(マジでみんなに聞きたい)
85非通知さん:01/10/30 21:41 ID:ipN2S6Mu
漏れのイメージ。
(意味は辞書でわかるから別にいいっしょ?)

コンバインは「ニコイチ」
ハイブリッドはA+BをABにしないでCにしたって感じ。
フュージョンは本来は核融合でしか使わない言葉。
8684です。:01/10/30 21:45 ID:FUbV9DM4
>>85さん、ありがとうございます。
ちょっと辞書調べてみます。
87非通知さん:01/10/30 21:46 ID:WfbkHHzp
>>83
「ケータイ」は携帯電話とPHSをあわせた総称じゃないの?
別にあってると思うけど。携帯って書いてたら嘘だけどね。
88641Sf使い:01/10/30 21:51 ID:DsJrSBv5
>>87
じゃ、次のページにある
「他社のケータイ、PHSともダイレクトに送受信」
とある文章は何だろうね。
Dポ自身が、ケータイ=携帯電話、PHSとは別のものと認識している証拠
じゃないのかな?

確信犯だね。
不当表示もいいところ。
89非通知さん:01/10/30 21:55 ID:rshFZnlc
>>88
さすがH”だ
おいらPHSじゃないやい、H”だい!!
ってな
90非通知さん:01/10/30 22:00 ID:ipN2S6Mu
>>83

これも一緒に糾弾して〜!
http://www.nttdocomo.co.jp/i/imail.html

eメールじゃないのに
「i-modeメール(eメール)」
って書いてある。
91非通知さん:01/10/30 22:02 ID:k3WzYKA6
>>88
まーどうでもいいよ。不当だと思うなら訴えれば?
ちなみに、DポはPHSという表記を使いたくないだけでしょ?
ドコモもアステルもPHSって言ってるんだから、明確に説明してるだけ。
ところで、これってPメールの説明だよね。ならいいんじゃないの、別に。
92非通知さん:01/10/30 22:04 ID:IGSGNCHb
PHSも携帯電話も同じじゃん。見た目もやれることも。
他の分野なら、マニアしか気にしないような違いじゃん。
別に区別する必要ないのに。

いまだに Mac はパソコンじゃない、って
言い張ってるみたい。

いや、煽りじゃなくてね。
93とりあえず。:01/10/30 22:09 ID:+o5ctAmp
>>78
ラジオとカセットだったら、使用形態からして違うと思う。
CD−RとCD−RWの共用ドライブの方が例として適切かも。
で。これをハイブリッドと思うかどうかというと、
・・・・・やっぱり思わんような気がする。
イメージ的にH”よりスーパードッチーモの方がハイブリッドに「思える」
だけだったか。

ところで、コンバインって、コンビ(組み合わせ)から
複合農作業機器(コンバイン)の名称となって、
いつのまにか合体だの結合だのの意味にとられるようになったって
聞いたような気がするが、記憶違いだったか。
ちと恥ずかしいな・・・・・・これは。
94641Sf使い:01/10/30 22:32 ID:DsJrSBv5
>>91
良くないんだ、それが。
「アステルのAメールプラス、auのたのしメールと送受信ができます。」
ってあるんだよ。
ドコモPHSは触れていない。
となれば、DDIポケットが「PHS」と言っているのはアステル、「ケー
タイ」と言っているのはauってことになる。自社のサービスも「ケータイ」
だから、イコール携帯電話といっているのと同じ。

やっぱりインチキ。
PHSと正々堂々と名乗らないとしても、「ケータイ」という不当表示はや
めるべきだね。
95非通知さん:01/10/30 22:48 ID:DkByZKka
>>94
ドコモPHSは漢字が使えるから、完全互換とは認識していないらしい。
96cdma2001 ◆OtJW9BFA :01/10/30 22:53 ID:FUbV9DM4
>>93さん。
「大辞林」(Web版)で調べてみたら、
コンバインの意味は「複合農作業機器」の意味でした。
97ぅぉぅぉ ◆mWqSuouo :01/10/30 23:08 ID:R4YVYjoj
>>94
だったら、ついでにJ-Phoneにも言ってやってくれ。
スカイメール最大全角64文字3円は嘘っぱちだろうって。
TU-KAはちゃんと61文字って書いてるのに。

それか、新しくスレ立ててやってよ。このスレでやる話でもないだろう?
98とりあえず:01/10/30 23:12 ID:qvor8/6g
>>96
漢字が完全に合致するとは・・・・・なかなかやるな。
でも、どうなんでしょうかね。
コンバインっていうのが、もともとあって農耕機械の名称になったのか。
それとも農耕機械としてのコンバインがあって、コンバトラーになったのか?
後者だったらジャンボ=大きいと同じなんだけどね。
スレから全く乖離してるので無視してやってください。
でも、正確なところ知ってる人がいたら、教えてください。
99非通知さん:01/10/30 23:16 ID:SiKq7Hl7
>>94
だからアステルPHSのAメール
AU携帯のたのしメールとは書いてないだろ?
他社のケータイ、PHSってのはケータイって聞いたら
携帯電話しか思い浮かばない人用に、
PHSにも届くと言う意味じゃないの?

まあカタログに「H"は携帯電話でありPHSではありません」
とか書いてあったら間違いなく不当表示だとは思うけどそうは書いてないでしょ?

んで実際不当表示だと思うのならJAROにでも訴えてみれば?
訴えたらこのスレで報告してくれよな。
100nanikore:01/10/30 23:20 ID:3fb8YbqC
ケータイって携帯する電話を今では差してんでしょ?
だからちっとも不当ではないかと。
101非通知さん:01/10/30 23:51 ID:Eb+XnXuP
>>100
べつに今でもさしてないよ。
DDIポケットとその信者が勝手にそう解釈して言ってるだけだよ。

ケータイの番号教えるねぇーっていって070からはじめれば
なぁーんだピッチジャンっていわれるのが落ち。
ケータイじゃないです。
つーか、ケータイというとむしろドキュンがドコモのことをさして言ってるのが一番あってる気がする。
102非通知さん:01/10/30 23:55 ID:SiKq7Hl7
番号聞くときにケータイの番号って聞かれて
PHSの番号答えるならケータイにPHS含まれてるじゃん
10396です。:01/10/31 00:01 ID:rFbh7B5C
>>98さんへ(フォロー)
「 コンバイン [combine]

一台で、刈り取り・脱穀・選別の機能を兼ね備えた大型の農機具。」
だから、「複合農作業機器」なのです。
104nanikore:01/10/31 00:06 ID:zT1QOPdz
>>101
なるほど。ケータイじゃあね。
漢字で書いたらモバイルも財布も時計もそうじゃんて思うんだけどね。
105非通知さん:01/10/31 00:08 ID:BSTBMaQP
三省堂のコンサイス「和英辞典」で
「合体」を調べたところ、combineと載ってた。
106 ◆aYvDaG/6 :01/10/31 00:10 ID:sZdAgwVl
あげ
107 ◆tIo5hV.A :01/10/31 00:10 ID:sZdAgwVl
108 ◆qNPK0sSE :01/10/31 00:16 ID:sZdAgwVl
109非通知さん:01/10/31 00:57 ID:tqGN+OBN
>>102
ごく普通のPHSユーザーは
”ケータイの番号教えて”と聞かれたら
”ごめんPHSなんだけど・・・”
となる場合がほとんどです。

ピッチもってて、ずうずうしくケータイの番号教えるねなんて
いって070から語り始めたらハブ(死語)にされるよ。
110非通知さん:01/10/31 01:05 ID:4cbazLrY
だから、その例だと
「ケータイの番号教えて」と言われてPHSの番号教えてるでしょ?
全く違うものではなくて同種の物でしょ?
携帯する電話の番号でしょ?

んで何で謝ってるんだ?
111非通知さん:01/10/31 02:09 ID:x9iVELp+
>>94
>ドコモPHSは触れていない。
漢字キャラトークがあるからな。互換性の問題だよ。
そんなこともわからんのにドコモユーザなのか?
112非通知さん:01/10/31 02:10 ID:E7C+N+Fa
>>109
ガキを通り越せば番号が何から始まろうが関係なくなるよ。
113非通知さん:01/10/31 02:17 ID:/QJYD2z9
>>110
同種のものでもべつの物
PHSはケータイではない。
ダイアモンドもってる?と聞かれて
フェイク(ジルコニア)ならと答えたら
ジルコニアはダイアの一種になるのかな?

それに、実際に聞くと謝る人間が多いだけであって
なんでかなんかしらない。
おれは相手が携帯かPHSどちら持ってるか知らなかったから
一般的に持ってる確率の高いケータイの番号聞いただけだ。
PHSのやつにはピッチの番号教えてときくさ。
別にピッチ馬鹿にしてるわけじゃないからね?
自身も両方持ってるし。

ただ、ケータイケータイいってて、070言うやつは諭すけどね。
114非通知さん:01/10/31 02:25 ID:/QJYD2z9
>>90
iモードメールのどの辺がeメールじゃないの???
115641Sf使い:01/10/31 02:39 ID:17SX3vsS
>>111ほか
意味が全く違う。
DDIポケットは「他社のケータイ、PHS」として、2ブランドを挙げて
いる。アステルとau。
つまり、「ケータイ」=携帯電話と、PHSは全く別のものだとDDIポケ
ット自身は明言しているわけだ。
ドコモPHSのサービスがどうこうなんて屁理屈は言わない。そんなことは
最初から問題にしてない。

ところが、その前のページで「ケータイ最強のEメール」「ケータイ最大、
全角10,000文字」と書いている。
明らかに、DDIポケットのPHSを、PHSでなく携帯電話と誤認させる
ことを意図していると考えるのが妥当。

「携帯する電話」であれば、Pメールの説明で「他社のケータイとも」と
書けばいい。なぜ「他社のケータイ、PHSとも」と書いたのか、それを
考えれば結論は出るでしょ。
au=ケータイ、アステル=PHS、DDIポケット=ケータイ、と書い
たら、DDIポケットはPHSではなくて携帯電話だと思うでしょ?知ら
ない人だったら。
116非通知さん:01/10/31 02:52 ID:nDmLwMcT
>>115
がんばれよ(w
117fushianasan:01/10/31 03:23 ID:/QJYD2z9
PHSという名前を使うなというのはDDIポケットからの勅命でしたからねぇ
機種型番にPH(S)がついていたものもすべて改められたし
品名もハイブリッド携帯通信端末と書くようになった。

そして、PHSとは違う新しいケータイである。というように指示がきた。
ともかくPHSじゃないんだ。ということに一生懸命なんです。
118非通知さん:01/10/31 11:55 ID:F3yaFJyS
PHSというネーミングを放棄するのはいいかもしれんけど、携帯
電話と同じモノと錯覚させるのはいかんね!
読んでて腹立った。

氏ね>Dボケ
119P061198171093.ppp.prin.ne.jp:01/10/31 12:58 ID:zZJJvNBx
信者の皆様、今こそ力を結集して教団の教えを広めましょう。
H”はケータイ、PHSではないのだと。
稲盛マンセー
120非通知さん:01/10/31 13:10 ID:mt7TKlhD
>>117
東芝の端末は相変わらずPHS電話機って書いてあります(w
そういう漏れはB01ユーザー。東芝マンセー、Dポマンセー。
121非通知さん:01/10/31 13:32 ID:+smzlkqQ
>>115
99よめ
122非通知さん:01/10/31 13:34 ID:7q5bkfCz
つうかスレちがいじゃないの?
123P061198171093.ppp.prin.ne.jp:01/10/31 13:42 ID:zZJJvNBx
>121
おまえら、そーゆーことはもっと前から言えよ。
このスレ、49あたりから違うネタがほとんどだぞ。
稲盛教団の教えを広めるのは褒めてやるが、やるならもっと前からやれよ。
不利になってからやるな。信者の恥だ。
124P061198171093.ppp.prin.ne.jp:01/10/31 13:48 ID:zZJJvNBx
ハイパートークが詐欺だとか並べてたやつがいたが、そういう時
は何も言わなかったよな。
それこそスレ違いじゃねえか?教団とはかかわりないだろ?

スレ違いだというなら、あの時点で言うべきだろ。
不利になってからやるな。教団と信者の評判が落ちて迷惑だ。
125非通知さん:01/10/31 13:56 ID:7M6QgLV7
見かけたのが今日なのだが
まぁどうでもいいよ。

この議論に参加する気はないので
126122=125:01/10/31 13:57 ID:7M6QgLV7
122=125ね。
127とりあえず:01/10/31 19:37 ID:aEKJaVM/
>>124
ひょっとして私のことかな。でも勝手に文を変えないでくれます?

>ハイブリッド携帯通信がJAROもの・・・・・ハイパートークの何がハイパーなんだと
>いってるようなものだと思いますが。

どこに詐欺だとか並べてます?。
ハイブリッド携帯通信のどの辺がハイブリッドに対して、
ハイパートークのどの辺がハイパーなのかと同列にしてるだけですが。
ちなみに、このスレで「詐欺」という言葉を使ったのは、あなたが初めてのようだよ。
「誇大広告」で「訴えられる」といったのは49(文章は逆だが)
「JARO」をこのスレで使ったの私。
嘘で塗り固めないでくれないか?

スレ違いなので、この件については私はおしまい。
128119 P061198162226.ppp.prin.ne.jp:01/10/31 22:43 ID:n6k2Ili9
>125
そりゃすまんかった。

>127
文を変えるなといいつつ、人の文を変えないでくれんか?
詐欺”とか”とは言ったが、詐欺とは言うてないぞ。断言したかしない
かは極端に違うと思うが。
嘘で塗り固めないでくれないか?はそのまま返してやろう。

どっちにしたってスレ違いなのには変わりないので、sage進行には同意
&協力。
129非通知さん:01/10/31 23:00 ID:QDyCfNZT
3800円で売っていますね
130非通知さん:01/10/31 23:13 ID:Dv6uP/Nk
>ハイパートークが詐欺だとか並べてたやつがいたが
これ
「ハイパートークが詐欺だ」とか並べてるだろ
>>124はアルツハイマー
131121:01/10/31 23:18 ID:U6z+Gxz8
>>123
意味不明
132641Sf使い:01/10/31 23:41 ID:n/nDsUAR
荒れてるなあ。
信者内抗争?DDIポケットってのはよくわからん世界・・・
133非通知さん:01/11/01 00:12 ID:mhQFWIC0
オマエが荒らしたんだろ
134641Sf使い:01/11/01 00:42 ID:qW01kgyD
>>133
おいおい、勝手に人のせいにするなって。
間違っても>>119のように、稲盛マンセーとか、DDIポケットはPHSじゃ
ないとか言わないから。
実はお前が荒らしたんじゃないの?人になすりつけようと思って。

信者の溜まり場ってのは怖いね。
135青歯マンせー:01/11/01 00:46 ID:Wmn2Mw4X
ドコモって侮れないと思った
延期するのかなり前に知ってたらしいから
余裕だって
すごい気になるね633s
あれで定額通信はじめたら、Dポはアウトか???
136 :01/11/01 00:49 ID:OVRhc837
>>134

なんか>>135←変なのがでてきたけど。
まぁ連れて帰ってね
137122=125:01/11/01 00:52 ID:OVRhc837
>>134
>>119は皮肉だと思うが?
そんぐらいは読めないか。
どっちでもいいからスレ違いネタいいかげんにやめれ。
138641Sf使い:01/11/01 01:08 ID:qW01kgyD
>>137
問題が違うっての。>>133が「オマエが荒らしたんだろ」って言うから書い
たまで。
だいたい、>>119はPRINから書いてるんだから、DDIポケットマンセーは
本音じゃないのか?
139641Sf使い:01/11/01 01:40 ID:qW01kgyD
稲盛マンセーだったね、>>119は。スマソ。

138で稲盛とDDIポケットを混同したレスつけてしまったのでsage
140非通知さん:01/11/01 01:52 ID:Zj1PowtR
で、散々不当表示とか言っておきながらまだJAROとかに訴えてないのかい?
141641Sf使い:01/11/01 02:19 ID:qW01kgyD
>>140
スレ違いだと急に騒ぎ出した連中がウザいから、115以来ここにはそのネタ
書かないことにしたんだけど。
文句は連中に言え。
142非通知さん:01/11/01 02:20 ID:qGpI6k9X
>>140
だってJAROとDDIグループは仲良しさんだもん。
同じ穴の狢。
JAROがちゃんと動いた例ってあるのかな???
143122=125:01/11/01 02:35 ID:tQwN8DX4
漏れか・・・・
ウザイか

( ´_ゝ`)フーーン
144青歯マンせー:01/11/01 02:40 ID:Wmn2Mw4X
延期が好きな事業者だということは言えるよね?
全員一致で同意ってことでいいよね?
145122=125:01/11/01 02:42 ID:tQwN8DX4
>>144

( ´_ゝ`)フーン
146非通知さん:01/11/01 02:43 ID:Zj1PowtR
むしろ延期した事の無い事業者を教えて欲しい
147非通知さん:01/11/01 02:45 ID:qGpI6k9X
半年以上の延期を何度もしているキャリア(の端末も含む)
はそう無いんじゃないかな??
148非通知さん:01/11/01 02:53 ID:Zj1PowtR
DDIPで半年以上の延期って何がある?
携帯電話のキャリアって知ってる?
149非通知さん:01/11/01 11:26 ID:2zzOC5O5
AIRエッジも当初の導入予定から一年近く遅れてるはずだし、128も遅れてる。
京セラの端末にいたっては毎度のように大幅に遅れてたなぁ・・・
DDIポケットの発売(開始)予定時期は信じられないので有名だよ。
150119 P061198163041.ppp.prin.ne.jp:01/11/01 12:46 ID:YznmFxHD
>149
信仰心が足りないからだ。
151非通知さん:01/11/01 17:00 ID:nd1Uxp+u
よっぽどDポファンの信仰心は足りないんだね。
端から見てれば今でも充分に見えるのだが。
152H":01/11/01 17:04 ID:Wmn2Mw4X
そういえばJ90でしたっけ
あれも遅れていましたよね。
うーん・・・
153とりあえず:01/11/01 23:30 ID:pF7pdHiP
このスレでの言葉遊びは辞めましたので。

AirH”の128K通信が延期されたことで実害があった人っている?
いくつかの事業者とその従業員にはあるだろうけど。
154非通知はん:01/11/02 12:49 ID:Ayjl/H0T
>>149
NTTの妨害工作と思われ
155P061204002239.ppp.prin.ne.jp:01/11/02 12:55 ID:2MJhDeoB
>154
お前みたいに、信仰を放棄して他を非難する輩がいるから、神様が天罰を与え
てるんだよ。我々は、ただ教団を信じて突き進めばよいのだ。
156非通知さん:01/11/02 23:15 ID:fRZJSPDd
あげ
157非通知さん:01/11/03 10:48 ID:kosGRgJt
DTIのairH"接続状況
http://www1.dti.ad.jp/announce/day.phtml?day=20011101#9

少しずつ設備増強してるようです。
それにしても、「キャリア側における通信設備不足により」ってとこ、
ストレートな表現ですね。
158非通知さん:01/11/03 11:02 ID:QGKkcp12
AirH"つなぎ放題コースの月額使用料
従来料金5950円⇒新料金4930円
って表示はインチキだろ。
こういうせこいことはやるな。
159非通知さん:01/11/03 11:04 ID:9+hf2yio
どこがインチキ?これは正確だと思うけど。
年間契約つきの場合はその通りだし。
160非通知さん:01/11/03 11:08 ID:QGKkcp12
従来料金っていつやったんだよ!!!
161非通知さん:01/11/03 11:14 ID:9+hf2yio
従来予定していた料金 の意味でしょ。
従来適用していた料金 とは誰も言ってないよ。
ちょっと考えようね(w

リリースにもちゃんと書いてある。
ttp://www.ddipocket.co.jp/news/h130731.html
162非通知さん:01/11/03 11:16 ID:tkBEqB+J

昨日放置されてるんっこっこ(YBB)のつなぎにAir-H"買ってきました。
64×25+プリンです。
夜ページ移動が出来ないのには驚いた。で今朝8時半を過ぎてようやく
つながった。ダメなISDNとどっこいどっこいな感じ。

それにしてもプリンのホームのしょぼさには驚いた。混雑状況のグラフくらいは
UPして欲しい。んここが開通したら即解約じゃ!
163非通知さん:01/11/03 11:21 ID:QGKkcp12
>>161
>従来予定していた料金 の意味でしょ。
 従来適用していた料金 とは誰も言ってないよ。
こういうのがインチキだって言ってんだよ。(w
164非通知さん:01/11/03 11:25 ID:9+hf2yio
>>163
ウソはついてないんだからインチキじゃねえんだよ、バカ(藁
165非通知さん:01/11/03 11:29 ID:ho6Zr4C+
では128Kは従来料金50000円で逝きましょうか。。。
166非通知さん:01/11/03 11:30 ID:CaNHs1kE
>>164
ウソとインチキは同じじゃないぞ
167非通知さん:01/11/03 11:55 ID:/vdhdXWd

159=161=164
死亡の模様。。。
168非通知さん:01/11/03 12:39 ID:8PCOrbx7
ageeeee
169非通知さん:01/11/03 12:40 ID:+mVhQKWW
みんな買わないからいいじゃん!
170非通知さん:01/11/03 13:28 ID:8PCOrbx7
ageeeeeee
171非通知さん:01/11/03 15:31 ID:714ARazt
名スレの足音が聞こえる
172お通じさん:01/11/03 15:31 ID:dU75sgl9
http://www.j-com.co.jp/b-mobile/data/index.html
ここにさ

※CF(コンパクトフラッシュ)タイプのデータカードも近日発売
bモバイル・データサービスは最大128kbps(2002年3月予定)の高速データ通信をサポート。

って 書いてあるけど これって 128のCFが出るってことかな?
173非通知さん:01/11/03 16:08 ID:0/FD/U+l
>>172
ハァ?
174非通知さん:01/11/03 16:35 ID:UqGhzGFE
>>166
じゃ、インチキの意味説明してみろよ(藁
175非通知さん:01/11/03 17:18 ID:5DBPNHeP
>>174
しょうがねぇな〜。そんなのも知らないのか?

うそ=事実でないこと
インチキ=ごまかし

つまり、従来料金を従来予定料金の意味だとの無茶な言い訳を入れたとすると
とりあえずはうそではないことになる。
しかし、従来予定料金を従来料金と表示し現行料金と対比させることは
一般消費者に従来料金という言葉の持つ通常の意味からして、誤解を生じさせる
ことが明らかであり、いわゆるごまかしにあたる。
大手スーパーマーケットが2日ほど5000円で販売しその後長期間半額と称して
2500円で販売することもごまかしであり、公正取引委員会から是正勧告を受けている。
マクドナルドが土日に半額にしないのは、いつも同じ値段だと判定され半額という言葉が使えなくなってしまうからだ。
AirH"の場合一回も5950円でサービス提供したことはなく、上記2件より悪質ごまかしといえる。
つまり、インチキである。

174に理解できるかな〜。
176非通知さん:01/11/03 17:34 ID:kosGRgJt
>>175 そんなこといったら携帯の各キャリアはごまかしだらけだね(藁)
177非通知さん:01/11/03 17:48 ID:3YXQqbyg
やっぱり理解できなかったか・・・
178176 :01/11/03 17:53 ID:kosGRgJt
理解できていないのはあなたじゃない?それに俺174じゃないし・・・(藁藁)
179非通知さん:01/11/03 18:15 ID:iYsLZWd0
やっぱり理解できなかったか・・・
180非通知さん:01/11/03 20:13 ID:2vyhGbr3
つまり人口カバー率は、全キャリア共通の
非常に悪質な嘘でありインチキってわけだな

粘着は、いいかげんにしとけ
181非通知さん:01/11/03 20:58 ID:I9ExP/G7
>>180
なぜ人口カバー率が嘘でありインチキなのかいってみな(W
182174:01/11/03 21:02 ID:0c6DYsuA
>175
例がまるっきり違うな。
つなぎ放題の料金は、前から公開されていて直前になって値下げが発表され
ている。ごく短期間掲示してから下げたのとはわけがちがう。
バーゲンでも、最初に提示した価格で売れなくて、そこからさらに下げると
いうのは珍しくない(ただし、期間にある程度の制限があるが)

ごまかしだとごまかしてるのはあんたでしょ(藁
183非通知さん:01/11/03 21:04 ID:izTIy944
>>181
どのあたりが、90%以上の人口をカバーしてるかいってみな
ものと場所によっては100%といってるそうだが(藁)

スレチガイはいいかげんにしとけ
184非通知さん:01/11/03 21:05 ID:kR/mO4Qp
180って言いてる意味わからないね。
「つまり」ってなんなの?なんで「つまり」なの?
185非通知さん:01/11/03 21:10 ID:izTIy944
175の
> うそ=事実でないこと
> インチキ=ごまかし
この発言を受けてだ。
省略したからわかりにくくて悪かったな。
186非通知さん:01/11/03 21:14 ID:M5DIka12
>>182
>つなぎ放題の料金は、前から公開されていて直前になって値下げが発表され
ている。ごく短期間掲示してから下げたのとはわけがちがう。

だから悪質なんだよ。
なら、一度も5930円でサービス提供してないのにそれを「従来料金」
などといっていかにも値下げみたいにいってるところがな。
>183
なに聞きなおしてるんだよ。
おまえが答えるんだろ。
理解できないか・・・
187非通知さん:01/11/03 21:16 ID:lrkwc5jj
おまえのいいたいことはわかるよ。でもくだらなくて相手にできないんだよみんな。
わかってる?
188非通知さん:01/11/03 21:19 ID:iDhPhLeP
結局理解できなかったのか・・・
189非通知さん:01/11/03 21:22 ID:GS+mvmjU
>>183さんの言ってることよくわからないね。。
190非通知さん:01/11/03 21:26 ID:izTIy944
>>186
嘘=人口の90%をカバーしている携帯やらPHSはない。
インチキ=仮に人口を90%以上カバーしていたとしても
     エリアが広いとは限らない。
     エリアマップに書き込むことでエリアが広いと錯覚させようとしている。
以上。今度はお前が答える番だ。
これのどこが、嘘じゃなくてインチキじゃないかいってみな?
191非通知さん:01/11/03 21:28 ID:izTIy944
やめた。返事は結構だ。
192名無しのごんさん:01/11/03 21:34 ID:yvuz9AnS
>>190
なぜインチキか逝っても(答えても)いい?
193非通知さん:01/11/03 21:35 ID:GS+mvmjU
>>190
俺は人口カバー率の正しい算出方法(計算式)を知らないのでここで
その広告手法が正しいものかを即断することは出来ない。
しかし、君が言っていることはこういうことだ。
ある奴がノーヘル運転でオマワリに捕まった。
そうする奴はこう言う訳だ。
「ほら、あそこの奴だって信号無視してるよ。この程度のことで
 なんで俺だけが・・・・」
194非通知さん:01/11/03 21:36 ID:Nn7e0Dyv
>>190
俺は人口カバー率の正しい算出方法(計算式)を知らないのでここで
その広告手法が正しいものかを即断することは出来ない。
しかし、君が言っていることはこういうことだ。
ある奴がノーヘル運転でオマワリに捕まった。
そうする奴はこう言う訳だ。
「ほら、あそこの奴だって信号無視してるよ。この程度のことで
 なんで俺だけが・・・・」
195非通知さん:01/11/03 21:42 ID:izTIy944
>>193
単純に行政区分としての、県下の開業(市町村)/県下の全(市町村)の数
で決めていると聞いているが。
人口そのもののカバー率で無い事は重々承知はしている。
しかし一般の人がどう解釈しているかは知らん

言い訳の話は、俺に言わんで最初に始めた奴にいってくれ。
196名無しのごんさん:01/11/03 21:44 ID:kRi6Y16R
このスレに起きている事態はよくわからないけど
人口カバー率の算出方法は単純で、各市町村の役場がカバーされれば
その市町村すべての人口はカバーされた、って言う感じ。
たとえば、人口10万人の○○市の市役所をカバーさえすれば、実際はその市の
人口のうち1000人しかカバーされていなくても、その市の人口カバー率は100%に
なるって仕組み。
東海地区では、とくにTU-KAの人口カバー率100%がその傾向が顕著。
サービスエリアマップを見ればわかるけど、人口カバー率99%のauの方が
明らかにエリアが広い。
197非通知さん:01/11/03 21:51 ID:DQq13S4L
この事態は>>158からなんだけど>>161とか>>180あたりが
わけをわからなくしてるね。。。
198名無しのごんさん:01/11/03 21:53 ID:kRi6Y16R
>>197
ありがとう! ちょっとわかった。
で、例のお二人さんは今!?
199非通知さん:01/11/03 21:54 ID:CY5TDjBu
>>197
158が糞論を展開して暴走、一人で傷を広げていったように
見えるんだが。

スレの主題と関係ない流れを作った>>158を哀れんでsage
200180ほか:01/11/03 21:56 ID:izTIy944
スマソ
201158:01/11/03 22:11 ID:DQq13S4L
たしかにスレ違い、スマンでした。
161あたりの挑発につい・・・・
Dポ端末所有の愛好者であるのに免じて許してくれ。。。
202P061204002229.ppp.prin.ne.jp:01/11/03 22:19 ID:CY5TDjBu
愛好者だったら、161のDポ擁護発言に噛み付くなよ、、、

Air H"あげ
203 :01/11/03 22:32 ID:tuqb4KnT
>>202
またそういう発言をするとまた繰り返しになるから
やめときなさい。
204非通知さん:01/11/03 22:33 ID:RRFAdfdD
>>175
>>186
ttp://www.jftc.go.jp/keihin/3/kahyo-gl.htm

これくらい理解した上で発言してくれ。

これを読む限り、比較対象に根拠があると思われる場合は構わないみたいだ
が?通信事業者の料金は事前届出制だし、プレスリリースするってことは一連
の手続きが済んだと考えるのが妥当だろう。すると当初価格も届け出価格それ
なりの根拠を持っているわけだ。

この表示が何年も続けば問題だが、5月のプレスリリースから8月の料金改定ま
での当初料金の周知期間を考慮すれば、今現在比較している事が問題とは言え
ないと思うが?

むしろA通信事業者の例の方が問題だな。これってやってない事業者はないだ
ろ?

以上は個々の事案毎の状況を考慮して判断する事になっているので、>>186
実際に公正取引委員会に告発でもして判断してもらわないとなんとも言えない
はずだが?

そろそろ関係ないネタは止めてくれ。これ以上やりたいなら実際に公正取引委
員会に告発しろよな。
205非通知さん:01/11/04 01:29 ID:rhMUcsJR
>>204
だから、端っこのほうにちゃんとかいてあるじゃん長々とした説明文が・・・
それで回避しているんだよ。
まぁ、204は東京電話が一番まともな通信事業者って言いたいのかな?
206非通知さん:01/11/04 01:56 ID:vtNZMtFd
>>205
過去にそういった説明文では責任回避できないっていう判断があったなあ‥‥。
まあ別業種ではあったが。

まだ何かあるならさっさと都道府県か公正取引委員会に相談したら。
207_:01/11/04 03:08 ID:zsLNDSMG
従来料金5億円にして、10万分の1の値段!って言う事も可能なんじゃないの?
言ったもん勝ちな訳?
208非通知さん:01/11/04 03:13 ID:U7eA46F3
料金は月5億円なんて言ったら客が引くだけ
言ったもん負け
209_:01/11/04 03:18 ID:zsLNDSMG
う〜ん、結局屁理屈泥仕合やってる訳ね。
アフォくさ。
210非通知さん:01/11/04 08:19 ID:w7ouVauQ
銘スレの予感
211非通知さん:01/11/04 14:35 ID:vH+yS9pf
>>209
だから文句が有るならJAROでも公取でも逝けって
こんな所でグダグダ逝っててもどうもならん
212 :01/11/07 10:33 ID:VOC3VNh0
MC−P300とRH−2000Pの違いって何よ?
213非通知さん:01/11/07 10:55 ID:E3bZ+laW
インターフェイス
214非通知さん:01/11/07 11:16 ID:S+pSCQ3k
>>212
ちょっと調べればすぐわかることを安易に質問しないように。
215DDIポケットの研究。:01/11/07 11:34 ID:6JQjqgCe
問題は時期ですよね
時期がずれれば価値も下がる・・・
もし仮に来年までにどこかが定額サービスを64kbps程度で安価にはじめたら
128kbpsも何もないでしょう。そういう意味で圧倒的な不利と
いえるかもしれません。というより株主に面目が立つんでしょうか・・・
216非通知さん:01/11/07 21:36 ID:Ccygoa7V
で、何所が始めるんだい?
目星ぐらい立ってるんだろ?
217 :01/11/08 14:46 ID:MVDY2llZ
>>214
ちょっと調べればわかることなら教えろや
218 :01/11/08 14:53 ID:QdoCZLan
>>217
ポケットのWeb見てから言えやゴルァ!!
219非通知さん:01/11/08 21:26 ID:EnnYiBNe
AirH"に関しては、会員数が多いプロバイダは不利と私は思います。
なぜならば、接続の認証を行う設備はDポになっているからです。

具体的にはプロバイダはDポへ回線数とIPを見積もりますので、
プロバイダの設備は根本的な変更(アクセスサーバーの設置など)は
行いません。
要はDポとプロバイダとを結ぶゲートウェイ(中継回線)の帯域を
増強すれば良いだけですが、帯域をあげたとしてもDポ側で会員を
カバーするくらいの回線数増強を一括で行う事は困難なのです。
したがって多くの会員を抱える大手のプロバイダ(ニフティなど)は
マックスに増強しても解決に至らない事があります。
(Dポ側が追いついていけない状態)
以上、参考になれば幸いです。
220 :01/11/09 00:29 ID:fDfQvGTF
>>218
そんならURLくらい貼っとけ
221非通知さん:01/11/09 01:09 ID:XYxrRKzn
>>220
それくらい調べるのが常識でないの?
製品情報見てから聞くべきだと思うが。DポのURLなんて検索エンジンで
一発だし。
222非通知さん:01/11/09 01:28 ID:6h52TG52
検索もようできん教えて君はネット使うな、伝送路がもったいない。
223 :01/11/09 12:36 ID:pPlEYF+f
>>221-222
駄レスつけるなら放置か教えるかのどっちかにしろって。
伝送路がもったいない。
224非通知さん:01/11/09 17:52 ID:ZB77Zxge
ちゅうかネタだろ
225非通知さん:01/11/09 21:57 ID:SaoVrCUP
>>223
とか言いながら駄レスつけるなよ、、、
226 :01/11/10 17:41 ID:BKnAS7nT
で、やっぱり3月とか4月まで待たないと駄目なの?
227非通知さん:01/11/10 17:56 ID:OAx+MzP8
>>226
遅れることはあっても早まることはない。安心しろ。
228非通知さん:01/11/11 20:45 ID:CYONVhn0
東京で家で常時ネット接続の環境ができているなら、
AIR H"の必要性は少ない。
具体的にどういう人たちがair H"を買っているのかな?
229非通知さん:01/11/11 20:50 ID:vKNu+R3O
・親に電話線をひくことを頼めないとか
・アパート暮らしで電話が共用だとか
あるだろ。
230おれ:01/11/11 23:55 ID:d3C55pec
>228
大学生。
ADSLはYahooBBしか通っていないので却下。
部屋の電話線は副回線しかなく、リビングから部屋まで
かなり遠く、コンクリートも厚い。
自宅には週に3日程度しかいない。

というユーザーです。私は。重いファイルは学校の専用線から送ってます。
231(´∀`):01/11/12 03:10 ID:nMdkLGVa
>228

腐劣ISDNすら来ていないドキュソ町村だがなぜかAir-H"だけが辛うじて圏内な
漏れんとことかヽ(´ー`)ノ

レピータ使ってるんで遅いAir-H"がさらに遅くなるが、みかかにぼったくられない
だけまだまし(;´Д`)
232非通知さん:01/11/12 04:57 ID:Q7qGAU1u
>228
ノートで持ち運びが頻繁。いまだにテレホで^^;、
ADSLほど高速も望んでいないfeelユーザー。
128kが出次第、データセット割つなぎ放題は当然でしょう。
233非通知さん:01/11/12 11:38 ID:C/uK8xKf
>>228
もともとアナログテレホ。会社からはLANで専用線だった。
けど、AirH"買って家と会社でつなぎ放題(テレホ解約)。
一番の目的は会社でログとられるのがいやだったから(w
234非通知さん :01/11/13 22:59 ID:ZR7OYfy2
AirH"よりP'inのCMのほうが多い。
235非通知さん:01/11/13 23:38 ID:FN1qcMtQ
(´-`).。oO(いつから料金固定高速通信になるんだろ?
236非通知さん:01/11/13 23:46 ID:/kGezEbD
32kの時点でデータセット割引使ってますが何か?
237非通知さん:01/11/13 23:52 ID:uvGf1H3l
漏れもデータセット割引ですが何か?
238232:01/11/14 02:53 ID:btArIR5q
>236-237
半角板で使えないので、却下。
239非通知さん:01/11/14 07:10 ID:2k/2GiaF
別にAirに限ったことでも無いだろ
アナログモデムも全て使えないってか?
240非通知さん:01/11/14 21:19 ID:M+IE6n8c
なぜ?
241238:01/11/15 06:18 ID:G1HtELlE
いやいや、32kでは遅くて画像を落とすのに時間がかかるってだけ。
お騒がせしました(w
242非通知さん:01/11/15 12:54 ID:NvaRXuio
なるほど
243非通知さん:01/11/17 03:46 ID:yZZtxA4c
純減止まらず。データパックも付け焼き刃か
244非通知さん:01/11/21 10:43 ID:fLq5omab
いつになったら128kになるの?
245非通知さん:01/11/21 11:28 ID:LtczJfy8
記事よめよ
246非通知さん:01/11/21 12:41 ID:j6qbRBoq
>244
こんなスレあります。↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1001420756/
247非通知さん:01/11/21 12:51 ID:YHI+AgaX
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,1636,6734,00.html

(抜粋)

近氏はまず、市場発展に必要なシステム要件について
DDIポケットが今年8月末から提供を開始したAirH"の
「つなぎ放題コース」によるトラフィックの急増に触れ、
「コンテンツの中身だけでなく、料金というのも非常に
重要だということを実感した。当初は一月に1ユーザー
あたり数十MB程度の利用と読んでいたが、実際には
100MBを超えるようなユーザーが多く、モバイル市場が
いかに料金に縛られていたかということを感じずには
いられなかった。


今さらこんなこと言ってるKDDIはDQN
料金が問題なことは明らかだろ、、、
ユーザーのことなんて何も分かってないんだね
248非通知さん:01/11/21 13:05 ID:M1jV5vrC
KDDI?
249 :01/11/22 05:14 ID:LX5Sv7it
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、音声端末の発売も延期中
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
250非通知さん:01/11/22 12:34 ID:WLkf7iIR
↑あっ神様だ!やっと見つけた。
251非通知さん:01/11/22 12:58 ID:+g98Ev3R
>>247
どこのキャリアも、ユーザーが料金を気にして使い渋っていることなど全然理解していない
と思われ。

コンテンツがつまらないから利用しないのではなく、金が勿体無いから利用しないのが本音
だというのにな。
料金を気にしなくてもいいのなら、面白そうなコンテンツ(Webサイト)は自分で探し出す者が
圧倒的に多いと思うが?
252非通知さん:01/11/22 13:00 ID:GqWC6i/+
253非通知さん:01/11/27 10:10 ID:EQbuvy6U
kx-hv200は、128Kでの通信は可能なのでしょうか?
254非通知さん:01/11/27 11:24 ID:58kQ+UuY
>>253
できるわきゃねぇだろが!
大体32kパケさえ来年2月まではPalmでしか使えないんだぞ。
なめとんのかDポケ。
255非通知さん:01/11/27 13:38 ID:dTBVmpOK
おまえらが使いまくっている限り永遠に32
256非通知さん:01/11/27 22:14 ID:+LZBjST9
>>254 そうか。何怒っているの?
257非通知さん:01/11/27 22:16 ID:IbPwMFeM
生理だろ
258非通知さん:01/11/28 11:45 ID:EqmHXUI1
いつになったら128kになる???
259非通知さん:01/11/28 11:59 ID:KzRU8O83
近くにアンテナが1つしかないような田舎では128Kは使えないと思われ。
260非通知さん:01/11/28 13:20 ID:zWp8OVE3
261非通知さん:01/11/29 19:48 ID:l8ej87PR
↓このZDnetのWEBページを見ましょう!(参照URLも同じ)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/27/onsei.html

それによると,
「機能的にはfeelH"+α.だがイメージを変えるため
H"に戻した」らしく,新しく「Intelligent H"」という
呼び方もするそうで.ただしロゴはH"のままとのこと.
(他にも色々書いてあって面白いです.)
262非通知さん:01/11/30 22:49 ID:XP+yIX1F
どう考えても、例え、子機(DDIPのPHS)が沢山売れたとしても(この
仮定自体が、最近大変怪しいですが・・・)、対応親機がほとんど無い
以上、NTTのデジタルコードレスの方が主力を握るのはほぼ間違いない
のですから、DDIPのPHSを全機種デジタルコードレス対応にすべきだと
思います。
どうしても会社のプライドがあって自社規格を捨てきれないなら、α-
PHS、デジタルコードレスの両方の搭載を、DDIPのPHSメーカーに義務付
けて欲しいと思います。

もちろん、他社規格に合わせたくないDDIPの気持ちは理解できますが
、親機がほとんど販売されない現状で、意固地にα-PHS方式を守り続け
ることが、DDIPユーザの利益に繋がるのでしょうか?むしろ、家庭内の
子機としては事実上使えない、固定回線との連携の無さが、NTTDocomo
のPHSの販売をさらに伸ばすとは考えられないでしょうか(敵に塩を贈
る積りですしょうか)?

確かに、DDIP単独の収益性を考えれば、家庭内でもPHSはPHS単体で出
来る限り使って欲しい(通話料が取れるので)というのも理解できます
が、もしデジタルワイヤレスに対応したPHSを販売すれば、固定回線も
グループの親会社のKDDIに加入するDDIPユーザは、少なからず居ると思
いますし(そうなるようお得なプランを提供すべき)、もっとNTTのよ
うにグループ全体としても企業戦略をDDIP(そしてKDDIグループ)には
考えてもらいたいと思います(Tu-Kaの取り扱いもそうですが、KDDIグ
ループはみんな名前だけ(正確には資本が)同じで、戦略がバラバラな
印象を受けます)。

現状のような、事実上、家庭内で子機としても使えないDDIPのPHSは、
所詮(通信速度を除いて)携帯「もどき」としか市場でみなされず、そ
れがまた加入者減の一因になっているような気がします。

多くのみなさんに取っては、どうでも良い機能なのかも知れませんが
、本当にどうでも良いなら、機能を除いて、端末の値段を少しでも安く
してもらいたいし、有効な機能だと思うのなら、実際に使える規格に合
わせて提供して欲しいと思います。

少なくも私は、家庭内でもPHSの機能をフルに発揮したいと思う人には
、残念ながらDDIPを勧めることはもうできません。

現在の唯一の救いは、DocomoのPHSは、携帯電話のオプション的に扱わ
れ、それほど根性入れて販売する気がない事でしょうか?しかし、そん
な会社にさえ、最近PHSのシェアを奪われつつある所が悲しい限りです
・・・。

上記の規格の件もそうですが、「もっとDDIP、ユーザの事考えて、真
面目にやってよ!!!」という感じです。

DDIP、Tu-Ka、マイラインプラスはKDDIに加入しているのに、どうもグ
ループのメリットが享受できない一ユーザより・・・
263 :01/11/30 23:23 ID:A4sAJQH/
>>262
どっかから拾ってきて
コピペしてんな。
264非通知さん:01/12/01 17:42 ID:ShRpTWR8
つーか子機として使ってる奴はあまりいない
265非通知さん:01/12/01 18:00 ID:RW/xjHev
>>264
残念なから事実。個人契約者ではあまりいない。
これはキャリアに限らずだが。
266非通知さん:01/12/01 21:45 ID:xOrrge8h
>>265 auショップで、H"を子機にしているのを見た
267非通知さん:01/12/01 21:49 ID:NpZauvB1
個人じゃないじゃん
268非通知さん:01/12/02 21:18 ID:Ch5wmR/v
ちなみに、
「KX-HV200をAirH"つなぎ放題で契約」
という手には現状少し難点があります。
・端末とPCを繋ぐUSBケーブルが2月まで出ない
・繋がるのがUSBだけなのでPDAは不可(一部Palm除く)
・AirH"のつなぎ放題はプロバイダによっては
 一般回線とは別に新規契約する必要がある
などなど。


私の場合、手持ちのカシオペア(WinCE機)には
当然USBがついてないので無理です。
その代わりじゃありませんが、
今LLパックなので新規にAirH"を契約して
データパック割引にすれば、
ほぼ割引分でAirH"つなぎ放題が可能だったりします( ̄ー ̄)。
269Dポケユーザー:01/12/02 21:22 ID:uOwLrQrT
>>268
そもそも、発売当初はつなぎ放題契約できないとの話もある。
270非通知さん:01/12/02 21:22 ID:NXpXQL7U
>>267
ワラタ
271非通知さん:01/12/04 19:36 ID:C1d+4OUZ
128K出る音声端末兼エアエッジはいつ出るかな?
272非通知さん:01/12/04 20:56 ID:YQ8gbAhI
128kbps常時接続可能で音声端末兼用機である程度安いパックがあって
月々の料金が1万円くらいならいいよね。
273非通知さん:01/12/06 00:49 ID:jZxfiTB8
SANNETのつなぎ放題の月額料金は
 基本料金300円+モバイルオプション300円=合計600円
なのですが、
 @接続ポート増設(10/24)
 A中継回線増速 (11/07)
の前に、アクセス集中による接続できない状況が続いたため、
 ・当月、モバイルオプション接続IDによる接続がAirH”
  (32kパケット方式つなぎ放題コース)のみのお客様
 ・当月モバイルオプションをお申し込みで、当月、モバ
  イルオプション接続IDで1度も接続されていないお客様
のどちらかの条件に該当するお客様は、10月分のモバイル
オプションの月額料金300円を無料にすることになっていました。

私はこれに該当するのですが、10月分の請求が630円(税込)でした。

抗議のメールを送信したのですが、返信がありません。
ムッときて、インフォメーションセンターに電話をしたのですが、電話が
非常に込み合っていてつながらず、やっとつながっても"しばらく経ってから
おかけ直しください"のメッセージが流れるばかり。
(つながるたびに、このメッセージを聞かされ、電話代をとられてしまいました。)

今日やっとオペレーターにつながったのですが、"システムのミスで請求して
しまった"そうです。
返金方法については、メールで連絡をくれることになりましたが、電話代は払って
くれないそうです。

315円の返金のために、300円くらいの電話代がかかってしまいました。
あほらしい〜!
274非通知はん:01/12/06 08:39 ID:Kji4m+/V
ライトEメールも誰も知らない。128kになっても気付かれないかも。
あと携帯に40分くらいかけて通話料1000円ジャストだった。
275非通知さん:01/12/06 10:52 ID:QWstNIwL
>>274

計算すると39分10秒位。
276非通知さん:01/12/06 22:37 ID:s9UELSAH
>>275 24秒10円だろう。算数できないのか?
277 :01/12/06 22:40 ID:rbVb5lLl
祝!11月純増!
278275:01/12/06 23:04 ID:qmKI5lD5
最初1分は40円

38分=2280秒÷24秒=950円+最初1分分の40円=990円

∴39分1秒〜39分24秒までが1000円

計算上間違ってるか?
279非通知さん:01/12/07 13:51 ID:vJsH+5Yy
ADSLになれた人が32Kwo使うとやはりつらいですか?
280非通知さん:01/12/08 02:33 ID:l/hTamdJ
>>279
慣れです。頭を切り換えれば使えます。
281おかだ:01/12/08 03:28 ID:5Orb2aSN
>277
> DDIポケットの11月の利用者数は前月比で1000人強の純増となった。
これってさあ、11月末分の解約を12月にまわしての純増なんだよね-。
(TCAのホームページに純増で載せたいからって。)
それに売却の話だって水面下で進んでるぜ。
今度はゴールドマンサックスだってさ。
282DDIポケットの研究。:01/12/08 23:58 ID:g4/UcMHG
>>277
さらに笑える。
283Dポケユーザー:01/12/09 00:01 ID:zwJ6OCEs
>>282
そりゃ笑えるだろうな。あなたは純増の予測たてられなかったのだから。
284非通知さん:01/12/09 20:15 ID:Jia62w/h
>>282
で、お前が言ってるpp@c∞はいつ出るんだよ?

でても月額5万円を切るのは厳しいだろうな(藁
285非通知はん:01/12/10 01:22 ID:iwEwvHko
3年くらいしたらFOMAの定額も出るだろうな。
286非通知さん:01/12/10 01:37 ID:pgRRPHfo
>>285
そりゃ無理だって。PHSとは違った理由で。
ぱっと思い付くだけでも2つくらいあるな。

一つは技術的な理由。もう一つはドコモの存亡に関わる。
287非通知さん:01/12/10 01:54 ID:hyur65xk
>>281
しつこいぞ。ソース出せ。
出さないから糞レスだな。
288DDIポケットの研究。:01/12/10 02:37 ID:stGQZV/2
純増っていうものの、その内訳は見たのですか?Y/N
289非通知さん:01/12/10 02:38 ID:7xW7LsAL
>>288
君は見れたから言ってるんだよね?
で、ソースは?
290非通知さん:01/12/10 03:10 ID:ftqZQbzk
>>287-289
まぁ、それを言ったらTCA自体がキャリアからの申請で成り立ってるから
TCAが正しいという保証はなくなるね。
でも281の手段は悪徳業者ではよくある話だから
別に有っても不思議ではない。
かといって今回有ったとも思わないがね。
(売却が決まった後激減したら操作有ったと後で思うかもしれないが・・・)
291非通知さん:01/12/10 03:13 ID:/7SUYNt5
だからソース出せっての>DDIポケットの研究。
292非通知さん:01/12/10 03:13 ID:pgRRPHfo
>>288
pp@c∞はいつでるのですか?
月額料金はいくらですか?
293DDIポケットの研究。:01/12/10 03:23 ID:stGQZV/2
http://www.tca.or.jp/japan/daisu/yymm/0111matu.html
純増とは言うけれど、北海道と東北はいかが?
九州も入れてもいいけど藁
294非通知はん:01/12/10 07:58 ID:9bmtnWrc
エッジのパンフもAirH"専門になってしまったな。
295非通知さん:01/12/10 10:52 ID:1wYb270Y
>>293
すげ〜、君って算数できないの?
296非通知さん:01/12/11 01:55 ID:DyvrZ+JW
この人気だとますます延期されそうだね
297非通知さん:01/12/11 02:47 ID:j0enAIwZ
純増って言っても、延期が決まって、128k待ち
組の一部が辛抱できずに32kに手を出した結果に
過ぎないと思う。来月からは、万単位の純減に
逆戻りするんじゃないかなあ。
298非通知さん:01/12/12 21:09 ID:8EQ/ybqC
>>297 あなたの予測は大外れ
299Dポケユーザー:01/12/12 22:28 ID:u9M9r7Ku
>>298
だったらいいけど。
300非通知さん:01/12/13 19:20 ID:P3ZA6HzX
よくよく考えるとパナの新機種・・・本当の意味ではまだ待てるかなぁ?
パケット通信対応って言ってもただ単にAirH"がついてる音声端末・・・って
ことでパケットの恩恵は何もない・・・ってことですよね?メールも
コンテンツも結局今までと同じ回線交換なわけだから。確かに携帯と
両方維持するよりはやすいかもしれないけど、でも利便性を考えるなら
携帯の方が全国エリアでメールも使いやすいし番号変わらないしAirH"カード
(CF)ならザウルスに直接挿して使えるしいちいちコードつながなくてもいいし
持ち歩く必要もなし。端末自体でメールもコンテンツもパケット対応(使いたい
放題)になるまでは買い換えるメリット(年間契約を解除してまでと携帯番号変
えてまで・・・)はないかな・・・?
301非通知さん:01/12/13 19:30 ID:FxQL8kkH
>>300
何が言いたいん?
意味不明なんだが…
302非通知さん:01/12/14 23:27 ID:3tRbMAkJ
サイコー挙げ
303非通知さん:01/12/14 23:50 ID:F7sRQ10s
本命は

1、ブラウザ内蔵+本体でパケット通信可能な端末
2、bluetooth内蔵またはデータスコープ式Air-H"端末

でしょうな。それでも
折りたたみでSDに通話録音ができるようになった点だけ
でもパナの新機種はイイと思うけど。
304非通知さん:01/12/15 08:55 ID:OzgowJP9
>>304
データスコープってどんなことができるの?
最近H"について知りはじめたんだけど、データスコープのことについて
かかれている冊子とかってもう無いんだよね…
305非通知さん:01/12/16 23:17 ID:LWyGEKWU
それでも今後高速化の予定すらないピーパックよりはるかにいいよな
306非通知さん:01/12/17 00:00 ID:tsIsSgFL
>>305
うん、おれもそう思うよ。
ほんとAirH"には頑張って欲しい。回線増強増強の毎日で不安定すぎる時期もあったけど、
完全定額で頑張っているのは評価したい。
307非通知さん:01/12/17 23:01 ID:Dce1MIlz
これだけ遅いのに人気を得ているのだから、早くなったらどうなることか・・・
308非通知さん:01/12/17 23:38 ID:AW0By3r2
309非通知さん:01/12/20 01:13 ID:RpnmYvGt
明日エアエッジ買います。安くていくらくらいかな?
310非通知さん:01/12/20 11:31 ID:73X9p8Ua
>>309
まじですか??俺は買って後悔したよ。買ってみれば多分実感できると思う。
32kって思ったよりかなり遅いと感じると思うよ。
311308:01/12/20 11:36 ID:v9yzbfUy
漏れも持ってるけど後悔してないよ。
遅いは遅いが「いつでも」「どこでも」「いつまでも」に重点を置けば今のところ選択肢ないし。
ちなみに朝晩車内で、昼休み社内で、出先の暇な時間にとサイト回って楽しんでる。
もちHikky使って。藁
312非通知さん:01/12/22 06:08 ID:MNU7wlwO
エアエッジとeggyってつなげられるのですか?
313非通知さん:01/12/22 06:55 ID:2iJIbFcj
ヨドバシのポイントでただでしたが
何か?
314au伝道者:01/12/22 17:33 ID:TeMmxhbw
>>310
フレックスチェンジにすれば、問題ない。

サポートに電話すれば、概算の使用時間も
確認できるから、しまった!という事も
殆ど無いです。
315非通知さん:01/12/23 19:53 ID:AlDi9lVR
ADSL家で使って外では32Kという人も多いと思うけど、やはりつらい?
316非通知さん:01/12/23 19:57 ID:nry7rgqO
>>312
駄目です。。

>>315
なんでもわりきり精神が大事。
多分外で使うなら満足すると思う。。
317空気H":01/12/24 00:00 ID:A74I8SIq
>>310
314さんも言ってるが速度に不満ならプランを変えるべきだと
そのために
「つなぎ放題」・・・32kで時間無制限
「ネット25」・・・・・64Kで25時間以上別途課金
上記の2種類のプランが用意されているのだし
64Kでつなぎ放題は128kが始まったときに出るのを期待してみれば?
318DDIポケットの研究。:01/12/24 20:17 ID:C6ihZh+o
パケットも量で課金されているから、使い込んでるやつは信者ではない
信者は使わず寝かすのだ藁
319非通知さん:01/12/25 00:38 ID:dwx4OUcE
パケットに使う回線は定額でNTTから借りてますが、何か?
320吟遊詩人:01/12/25 17:21 ID:/sS1pScK
>>319
実際のところどうなんだろ?
NTTへの支払いは定額なのかな〜?

まあ、実際には存在しない信者がどうのこうの言ってる
研究。にはアイタタタって感じだがね。
321空気H":01/12/25 23:51 ID:gIODNLAK
>>319
まあ、そう言うなや
わしら貨幣経済の社会で生きてきた人間には
金銭の支払いによる契約を結んだものを使いこなすのは当たり前だが

きっと彼の住んでいる地方は未だに未だに
物々交換や呪術的ムラ社会なんだろう
だから自分の経験から物事を考えると信者という言葉が出てくるんだよ
322空気H":01/12/25 23:54 ID:gIODNLAK
あっゴメン間違えた
321のレスは320に対してです
323非通知さん:01/12/26 00:13 ID:pJFeA3TC
>316
同意
割りきればかなり使える。地下鉄の停車中に読み込みできたり便利。
おかげで雑誌買わなくなったよ。雑誌代考えれば十分元がとれる。
PDAとairhの組み合わせは電車の移動中の暇つぶしにいいよ。
あとADSL乗り換え時にAIRHでしのげたしなあ。ただ地下鉄で使用時
は画像は読み込んでない。32Kだしね。普段シグマリオンとE500
持ち歩いてるが電池気にせずどこでもネットできるのはいいね。
おかげで携帯のコンテンツサービスとかは全然使ってない。
パケ代のために新たに料金プランに割増で金払うくらいなら中古の
PDA買ってAIRHにしちゃうほうが便利よ。パケ代1年分くらい
払うと思えばPDA代確保できるしね。
324非通知さん:01/12/26 00:18 ID:In5E3AHs
>>323
E500ってカシオペア?
あれってエアエッジ出来るんだ・・・
じゃあ、俺も契約しようかな・・・
325非通知さん:01/12/27 00:06 ID:EmsvscmG
エアエッジ付の音声端末を買うよりも、128Kを待つのが利口だな
ケーブルも高そうだから、むしろ別に契約した方が安かったりするかも
326非通知さん:01/12/27 00:20 ID:5J22xbUJ
128kの定額サービスが出て、音声端末が兼用になれば欲しい。
327非通知さん:01/12/27 00:42 ID:gNEv5//3
>>325

>ケーブルも高そうだから
ケーブル安いよ。6.800円(税別)
ソース http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/psp01/psp01.htm

>むしろ別に契約した方が安かったりするかも

音声通話向け料金コースとデータ通信向け料金コースをセットにすれば割引がある。
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/waribiki.html

>>326

そうだね。そしたらノートとデスクトップの両方でネットができるから。
私はそれに期待しています。
328非通知さん:01/12/28 20:40 ID:RYC5fAaX
うちの家にDポがアンテナ立てさせてくれとやってきた。年間の使用料3万
プラス電気代を払ってくれるらしいのでOKした。一つの基地局で9人まで
(音声の場合)しかつかえないのと、通信速度を128Kにするためにエリ
ア内でも密度を上げていくとのこと。交渉してPS−C2を機種変更無料に
してもらってラッキーだった。
329非通知さん:01/12/28 20:42 ID:X4+zm+kl
こういう人、ほんと困る。
330非通知さん:01/12/29 08:13 ID:M+/JeWaY
>>328 お前の家なんかに立てなければいいのにねえ
331非通知さん:01/12/29 22:40 ID:AfNXcUEs
>>329
>>330
こんなのどのキャリアでもやってること。あまり目くじら立てるなよ。

ちなみに携帯なんかアンテナ設置するのに一ヶ月20万が相場。
PHSなんて月にすると3千円弱だし、キャリアから好条件で端末の
売り込みも常識。たぶん>>328の端末タダはキャリアからの申し出と思われ。
332空気H":01/12/29 23:14 ID:efwBgbmJ
>>329はいったい何に困るのだろか?
もし>>328に対するレスなら
気軽にDポのアンテナ増強に協力する人がいるのが困るといいたいのだろうか?
333非通知さん:01/12/29 23:45 ID:5F80Q2q+
>>331

そんなに貰える?
漏れの知ってるところだとひと月10万位だよ。
334非通知さん:01/12/30 11:56 ID:ES+xD2mJ
>>333
場所や条件にもよる。
東京は高いけど、地方は安い。
335非通知さん:01/12/30 15:58 ID:/n8mdgLC
ドコPは高速化の予定さえない
336非通知さん:02/01/05 07:37 ID:/OABKgDG
本多エレクトロンより、端末先行発売決定!
337非通知さん:02/01/05 14:46 ID:jPPjCYUn
http://isweb18.infoseek.co.jp/diary/h_i_g_e/

なんでこのような人たちがノホホーンとしてられるのでしょう?
338非通知さん:02/01/05 14:47 ID:z0qt2Si5
(・∀・)jPPjCYUnサン、ガンバレ
339非通知さん:02/01/06 10:56 ID:XzTN508V
128Kといったって実際そんなに出ないでしょう。
結局いまの回線交換64Kと対して変わらないのでは?
ADSLに慣れていればどちらも遅いことに変わりはないし。
340非通知さん:02/01/06 11:38 ID:WewJbxmr
>>339
固定回線と無線回線を比べてどうすんだよ。
自転車と三輪車だったら、自動車使う俺にしてみればどっちも遅いじゃん。
と同じだぜよ。
341非通知さん:02/01/06 11:42 ID:hcEkgGm+
>>339
ADSLに比べりゃ、フルスピードのFOMAだって遅いんですけど・・・・・・
ADSLやBフレッツと比べられてもね。
って書くと、まだマシって書き方するんだろうね。
要は、「つなぎ放題」はDポのサービスだから
良いサービスであることを認めたくないんだけなんですね?
これが、携帯のサービスとしてあったら例え最速9.6Kbpsでも誉め称えるんでしょうね。
342非通知さん:02/01/06 11:46 ID:KHPJ++mT
>>331
そうそう。キャリアにしてみれば、たかだかそんな事ぐらいでOKしてくれるならお安い御用。
343339:02/01/06 11:57 ID:XzTN508V
私はエッジ信者ですけど何か?
もともとエアエッジはフレッツ未対応地域への対策という側面が強かったわけ。
だとしたら当然固定回線と比較することになる。
ADSLが急速に値下がりして、かなわないことがわかってからは、
急に方針転換したみたいだけどね(藁)

今ではあくまでも固定回線のサブとしての位置付けでしょう
そういった状況で、128Kの『ワイヤレスつなぎ放題』にこだわる理由は何?
エッジ信者の私にもわからないわけよ。
341さん論点ずれてるけど、わかるように説明してよ
344非通知さん:02/01/06 12:09 ID:WewJbxmr
>>343
フレッツってナニ?フレッツADSL?ISDN?
ISDN回線を使用するえあえじは、
ISDNは引かれていて、フレッツISDNは対応していないという
記録的に稀な地域を目指して拡張していったってことか。
345非通知さん:02/01/06 12:17 ID:TZfzPuka
>>344
記録的って言われるほど、そういう地域は稀ではないよ。
意外と有るみたい。
346非通知さん:02/01/06 12:23 ID:+Ah2eNYu
どっかに一覧ある?
347 :02/01/06 12:31 ID:0fw2k1tK
どのみち、モバイル向けの商品を、なぜ対フレッツ商品と思ったのか>399を小一時間問い詰めたい
固定使用者が多いのは、DDIPですら予想外だったんだよ
P-p@cスレでも同じ事言ってたね
348非通知さん:02/01/06 12:40 ID:pGACzl3h
>>345
まさに家がそうだ
349341:02/01/06 12:45 ID:vRZ9UJhF
>>343
> 私はエッジ信者ですけど何か?
それは失礼、私はただのH”ユーザーですけど。

> もともとエアエッジはフレッツ未対応地域への対策という側面が強かったわけ。
> だとしたら当然固定回線と比較することになる。
> ADSLが急速に値下がりして、かなわないことがわかってからは、
> 急に方針転換したみたいだけどね(藁)
AirH"はADSLより後に始まってるよね。
この時点ですでにあなたの「フレッツ未対応地域への対策」、言い替えれば
「常時接続未対応地域への対策」って前提が間違ってるじゃない。
前提が間違っている以上、あとは論じる必要もないですね。
大体、高速なADSLを利用でき通話料金も安い、固定回線を初めっから持ってる人にとって
無線だからって低速なAirH”が<<二者択一>>の対象になりえるとは、あまり思えんけど。

> 今ではあくまでも固定回線のサブとしての位置付けでしょう
> そういった状況で、128Kの『ワイヤレスつなぎ放題』にこだわる理由は何?
固定回線を引かないで、AirH”をネットの主力に使ってる学生とか結構知ってるよ。
メインの通話回線は携帯orPHSにしてね。
実際、自分より下のやつらって固定回線わざわざ引いてないよ。
で、そういう人たちにとっては32Kよりも少しでも高速な128Kにこだわるのは当然だと思うけど。
この考え方間違ってますかね?

何をもってエッジ信者と自称するのかは知らんけど、エッジ持ってりゃ信者とかいう
考え方止めてほしいな。H”ユーザーとしては。
350非通知さん:02/01/06 13:29 ID:XzTN508V
AirH"はADSLより後に始まってるよね。
この時点ですでにあなたの「フレッツ未対応地域への対策」、言い替えれば
「常時接続未対応地域への対策」って前提が間違ってるじゃない。
前提が間違っている以上、あとは論じる必要もないですね。

間違えてませんよ。いまだフレッツ未対応地域は多いのです。
ADSL対応地域よりもH"のエリアの方がはるかに広いですよ。
ごめん、そんなこと知らなかったんだね(藁)
まあDポが誤った前提をもとに計画を進めていたことは確かですが。
私は東京ではなく、地方の話をしているのです。
状況のわからない>>349君、もう少し勉強してから再登場してね
351非通知さん:02/01/06 13:30 ID:XzTN508V
実際、自分より下のやつらって固定回線わざわざ引いてないよ。
で、そういう人たちにとっては32Kよりも少しでも高速な128Kにこだわるのは当然だと思うけど。
この考え方間違ってますかね?

それはわかりますよ。でもそんなのごく一部の人たちですよね。
自宅に電話がない人って全人口のごく一部でしょ。
東京で学生で一人暮らししているとかね。
352 :02/01/06 13:36 ID:0fw2k1tK
>>350
airH"の名前の由来と、CM、そしてDDIPの想定データ転送量を考えれば、
決してフレッツの隙間産業を狙ったのではなく、モバイルメインでの使用を想定していたのは明らかなのに……

あと、寮住まいで電話線を引けないとか、128kを求める人は、決して少なくないよ

逆にXzTN508Vが、なんでairH"がフレッツの隙間産業を狙ったって思ったのよ?
353 :02/01/06 13:55 ID:MTibh8N+
私はairH"ユーザーですけど何か?
もともとエアエッジは空いている回線の有効利用という側面が強かったわけ。
だとしたら全然固定回線と比較するのは間違っているわけ。
ADSL放置民が多すぎて、トラフィックに負荷がかってからは、
急に方針転換したみたいだけどね(藁)

今ではあくまでもモバイルユーザーと、フレッツ放置民の希望としての位置付けでしょう
そういった状況で、128Kの『ワイヤレスつなぎ放題』を求めない理由は何?
airH"ユーザーの私にもわからないわけよ。
XzTN508Vさん論点ずれてるけど、わかるように説明してよ
354349:02/01/06 14:02 ID:ovPRcAv1
>>350
> 間違えてませんよ。いまだフレッツ未対応地域は多いのです。
> ADSL対応地域よりもH"のエリアの方がはるかに広いですよ。
> ごめん、そんなこと知らなかったんだね(藁)
おいおい、ADSL対応地域よりH”のエリアの方がはるかに広いんだったら
ADSLが値下げしたからって、AirH”を値下げする理由にならないじゃない。
あなたは、最初でADSLと競合したから値下げしたっていってるんだよ。
辻褄あわせるために、最初の結論を変えてどうするんです?
煽るにしても、もう少し頭使ってよ。
355非通知さん:02/01/06 14:46 ID:ocS05Gb+
一度、モバイル板覗いてみたら?
頭で考えるだけでなくさ
モバイル人口は結構多いんだよ?
356非通知さん:02/01/06 17:05 ID:XzTN508V
>>354=意味不明
357非通知さん:02/01/06 17:10 ID:tdcCQWaq
所詮、ヲタのおもちゃ
コロコロ変わる方針、実は32Kの虚偽表示
音がいいと強調するがむしろ端末によっては悪い
ドコモPHS、アステルも音質は同等、且つ他社の方が安い
タダメール「復活」は苦肉の策、常時接続もインフラに自信なし
生命維持装置付きの見栄っ張りPHS
メール機能も今や貧弱
見せかけだけのインチキ「携帯」超高い=DDIポケット

最強最安パケットワン、次期Wapは言語を問わず
日本のベンチャーKDDI唯一の携帯会社
肉声に近く雑音に強い音質
絶対に切れないcdmaと安いデジタル
カップルにも家族にも、これからは長期利用者にも優しい良心的な課金
違いがわかる人こそ使う、将来は携帯の定番となる次世代先行=あう

やっぱり、通はあうだね。
358 :02/01/06 17:21 ID:MTibh8N+
>>356
もう、まともに反論すら出来なくなったか……
359DDIポケットの研究。:02/01/06 17:50 ID:gCVVrANu
国策に反するは悪。
360非通知さん:02/01/06 18:00 ID:rygqIshE
>>359
よう!
おめでとう。
361非通知さん:02/01/06 22:00 ID:TKG9Tm5o
まぁ128Kつなぎ放題プランができたら契約するかもね。私の場合。
今、自宅はADSLでワイヤレスにしているが「無線」の有り難みを
実感している。ノートでもそうだが、デスクトップでも模様替えなど
でケーブルの取り回しの心配が不要だしね。

で、今のISDN並のスピード(128Kと言っても実感は同じくら
いだろう)で出先でいつでもつなげられたら十分じゃないかね。問題
は通信費がどれくらいになるか?ってことくらい。巷ではFOMAが
話題の中心かもしれないが、でもFOMAで実現しようとしているこ
とは、PHSで既にある程度は実現されているわけで、とりたてて新
鮮味はないと思う。

どちらかというと私の住んでる大阪では、中村玉緒の方が脅威かも?
あっちは今64Kだが、1Mサービスも視野に入ってるし。月額5千
円を切れば自宅のADSLも解約して一本に絞ろうかとも思っている。

音声通話に関してはDDIポケットは手放せない。よく通話は携帯で
モバイルはPHSって人もいるが、特に相手先が固定電話の場合など
携帯は非常に迷惑。PHSならその点は安心できる。それから都市部
では通話エリアはPHSの方が上と言っても差し支えない。
362非通知さん:02/01/08 11:25 ID:GtsQeb4U
128Kまでは、p-inデ我慢する。
128Kが出たら、思い切って自宅のADSLも解除して移ろうかなとも思ってる。
363非通知さん:02/01/08 12:26 ID:ILboIRyf
>>357
お前ちょっと待て!
そのIDはなんなんだ!
364非通知さん:02/01/08 12:40 ID:lWx1PUus
携帯はPHSより音が悪いっていう古い考えはそろそろ捨てたほうがいい。
それよりPHSはPDAやパソコンのI/Fのひとつとして内蔵されるように
なってくれたほうがいい。(Air)H"はその方向に行きつつあるね。
おまけで音声通話が出来る程度で十分。
とはいえ公衆無線LANが広がったらIP電話を使ったほうが
安上がりだろうしなあ。結局AirH"も「つなぎ」にしかならんのか。
365非通知さん:02/01/08 14:05 ID:S639uSnT
>>携帯はPHSより音が悪いっていう古い考えはそろそろ捨てたほうがいい。

いや、あの、古いも何も、現実問題として携帯は音悪いんですが。。。

あと、すべからく全ての「物」や「人」は次のものに対しての「つなぎ」なのでは、と言ってみる。
366非通知さん:02/01/08 14:53 ID:znaNFSGk
>>364
本気で公衆無線LANが広がると思ってるの?
367 :02/01/08 18:33 ID:n1FKRf3X
無線LANは、ネットカフェとかには広まるかな?
一般には、無理でしょ
その前に光が来る。無線LANのバックボーンも光でしょ?
移動体には使えないだろうし
俺としては、PHS1Mにも期待したい……ちょっときついだろうけど
368非通知さん:02/01/09 00:20 ID:FE9uc+s1
エアーエッジが軌道に乗った十一月には、前月まで十五カ月連続で前年割
を続けていたDDIポケットの加入者がプラスに転じた。「エアーエッジ端末は月四万台の契約が続き、六万台が見込める十二月には総契約数も二十万台に達する。予定を上回るペース」(同社)だという。
369非通知さん:02/01/09 11:35 ID:Y9MNZqdK
b-mobile(日本通信)使っている人の話が聞きたい
370非通知さん:02/01/09 12:48 ID:IjCfE1HT
>>369
モバ板いけ。専用のスレがある。
371非通知さん:02/01/09 21:54 ID:H6+nt7VV
結局128kはいつになるんだろ?値段とか。
やっぱPCカードは買い換えなくちゃいけないよね。
ファームウェアかなんかのバージョンアップじゃ対応できないよね。

128kになって、その半分の64kでも出ればあまり不自由ありません。
外で使えるって割り切って使えるしね。ADSLにも惹かれるけど、
ウチの使い方じゃあまり恩恵受けない。動画も見ないし。
372非通知さん:02/01/10 22:04 ID:nM6B77Qs
DDIポケットユーザーにとっては、まさに「待ってましたっ!」と快哉をあげたく
なるAirH"対応の音声端末第1号。まず手にとって感心したのは、6万5536色の
TFT液晶。同スペックの液晶を積んだ携帯電話は多数あるが、それらと比べても
表示品質は高く、明るく見やすい。操作系などソフトウェアは従来機種「
KX-HS110」から大きな変更はない。従来の九州松下製端末のユーザーならすんなり
移行できるだろうし、初めて使う場合でもさほど難しくはない。
 評価の分かれ目になりそうなのが、「片手で開けられる」のがウリのオープン
ボタン。ボタンを押すと、90度の角度まで開き、そこからは手動で160度の角度まで
開かなければならない。つまり、普通の折りたたみ端末を両手で開く動作をする場合
、「カチッ・カチッ」と2段階のクッションがあるわけだ。これは今までにない
感触なので、「気持ち悪い」という人もいれば、「慣れれば問題ない」という人も
いるだろう。こちらはモックでもその感触を確かめられるので、購入を検討している
場合はかならずチェックしておくことをオススメしたい。
 オプションプランも用意されているが、AirH"の「使い放題コース」「ネット25」
だけを契約しても、音声通話は行なえるので、カード型端末の購入と比べても、
コストパフォーマンスは抜群。また、「AirH"対応」を考慮に入れずとも、大型・
高品質の液晶、7色に光るイルミネーション、こなれた操作体系など、バランスの
とれた端末であることは間違いない
373 :02/01/10 22:15 ID:Yd7nhlvw
ココには葱きてないのか
374非通知さん:02/01/10 22:40 ID:t1KhuCA1
>>372
ヨドバシで触ってきました。確かに2段階のパカパカは変な感触でした。
液晶ですが、展示品しかなかったので見ることは出来ませんでした。
実際の画面を見たかったり、ちょっと試しに操作してみたいときは
どこにいけばいいんでしょうか??
375非通知さん:02/01/10 22:42 ID:FHTO0bka
>>374
H"プラザが一番確実かと。でも上(impress)に書いてあるとおり、
ワンタッチオープンに違和感を感じないなら、絶対買いだと思います。
液晶の美しさは、自分が保証するから(笑)。
376非通知さん:02/01/10 22:47 ID:rT5PMY6s
今手元にあるけど、液晶はモックに貼ってある角度かえると動くプリズムシート(?)ほどは明るくはないけどかなりいいよ。
377372じゃないよ。:02/01/10 22:47 ID:KeqHgj+4
>>374
私はエッジプラザ(ポケットショップ)で実機触らせて貰いました。
とりあえず、実機の写真なら結構ハッキリしたのが下に有りますので
ご覧になられてみてはいかがでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/0%2C1633%2C7646%2C00.html
378非通知さん:02/01/12 06:33 ID:HXtT3Zz7
age
379非通知さん:02/01/12 07:19 ID:GerRyhQ+
692 名前: ◆kvZfEYmg :02/01/12 02:03 ID:???
128kパケット無線IP接続サービスの詳細発表まであと5日となりました。

流れ
1/17 128kパケットサービス プレスリリース
1/2x 32k,128kパケット対応用端末発売
2/26〜3/25 プレサービス(人数限定お試し期間)
3/26 サービスイン

料金
つなぎ放題コース +3500円
(ex. 4930円(年契) + 3500円(128kパケット契約) = 8470円)
380非通知さん:02/01/12 09:33 ID:f8vtGHgr
128k出たならAUは抜けるかな。
AU抜いたってしょうがねーけど(w
381非通知さん:02/01/12 20:29 ID:0Mzdomq5
今日、DDI−Pの人から聞いた情報です。128Kについてです。

・今月サービス開始に先駆けて、128K対応端末発売。
 市販価格は現行の4000円増し。13000円程度。
・3月から4月にかけて、128Kサービス開始。
・サービス料は現行の4000円増し。よって9800円かも。
・ブロバイダーの対応はDDI−Pがまず行う。
 つなぎ放題32K対応しているところでも、128K対応は
 別に対応しないといけない。
(つなぎ放題32K対応と、つなぎ放題128Kに分かれる)

と聞きました。変更があるかもしれません。
以上、ベスト電器広島本店6Fの情報でした
382非通知さん:02/01/12 20:44 ID:vp3NI/d+
昨日auやめてKX-HV200買った俺的には64Kフレックス式の
つなぎ放題サービスを始めてほしい。
無論現在の端末で使用可能な。
383 :02/01/12 20:51 ID:e6JWAL+Q
>>382
即日DDIPが潰れる
384非通知さん:02/01/13 09:11 ID:iBtkL+T7
>>383
1ヶ月の基本料金が25万円とかだったらサービス存続可能かも
385非通知さん:02/01/16 12:58 ID:oQLIUVG7
>料金
>つなぎ放題コース +3500円
>(ex. 4930円(年契) + 3500円(128kパケット契約) = 8470円)

これホント?たけーよ。俺H"ユーザだけど、これじゃ無理。
386非通知さん:02/01/16 13:00 ID:/WlSlIva
無理があるんだよ!遣い放題携帯電話みたいに(W
387非通知さん:02/01/16 18:55 ID:+yDDU+Q4
128k用に設備増強。
しかし値段設定が高すぎるために殆どのユーザが32kのまま。
32kが安定する。

こんな風になればいいのにね。128kならプロバイダ込みで6000円程度
なら許容範囲。外で使えて確かに便利だけど、128kごときに8000円も
払うならいまのまんまで良し。
388非通知さん:02/01/16 23:31 ID:oR6meILE
>>387 いいね。それでその調子で、一年後には不可料金無しでみな128K移行。
389非通知さん:02/01/16 23:36 ID:O1jBOKvG
中継基地から直接IP網につなげさせろ。
390rerereniore:02/01/17 02:48 ID:5zJRvSAr
どうせまたサービス開始直前に1000円程度の値下げするんだろ
391非通知さん:02/01/17 21:37 ID:10WX9MIP
>>385
>>387
禿しく同意!
もっと安くしろや。ゴルァ
1000円値下げでも入る奴は少ないだろうな。
モニタ募集の申し込み数で値下げ量が決まると思われ
392非通知さん:02/01/17 21:53 ID:aUjkgpw5
直前になって値下げするんじゃないかな?
8000円だと今いるユーザーの何割が申し込むんだろう。

俺は申し込まない、貴方は??
393非通知さん:02/01/17 21:58 ID:zrQ2nDYc
結構申し込む人いるだろーな
株のデイトレしてる人なんか、8000円くらい安いもんだろう
394非通知さん:02/01/17 22:03 ID:EARDgLj5
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い


高すぎる!!!!!もっと安くしろ!!!
これを見てる Dポ社員!勉強しろ!!
395非通知さん:02/01/17 22:28 ID:qh5ijKPY
>>392
俺も申し込まない
ちと高すぎる
396非通知さん:02/01/17 22:32 ID:qh5ijKPY
ホント128K如き、だよなー
ADSLとかに比べるとさぁ
外で使うなら俺は32Kで十分のマネしか
しないから+3500円も払えネーヨ
397非通知さん:02/01/18 02:13 ID:ZAvzTPSz
追加料金無しがベターだけど、あっても1000円がいいところだね。
あと、今のつなぎ放題も高い。
地方アステルなんて超激安だからね。
398非通知さん:02/01/18 05:11 ID:Dv/1eh/v
俺はスタートしたら即申し込む。
64Kで我慢しながらも月に2万5千円近く使ってた身としては
定額8500円でもがんばったなと思うね。
もちろん今のように1CSあたりに25Kでればの話だが。
安いとは思ってないが、他に選択肢もない。
将来はもっと安くなる可能性もあるが
現状で8500円の価値がないと思うならはいらないでくれて
むしろうれしいと思うよ。
399非通知さん:02/01/18 06:14 ID:N7+03JTM
Pからエアエッヂに切り替えたのがいつだったか正確には
覚えてないんですけど、使い放題プランが始まるチョイ前だった

で、年契なんですが機種変更はいつするのがベストなのでしょうか?
もちろん128k対応に乗り換える気マンマンです
400非通知さん:02/01/18 06:31 ID:NQ99XfxY
最初はこのくらいの金額が良いだろうね。
あまり安くすると契約者増えすぎて回線パンクしちゃうだろうし。
401非通知さん:02/01/18 07:32 ID:caec7JYh
4月から1人暮らしするんで一般回線無しでAirH"にする予定。
今はふつーにアナログだから(フレッツが無い地域)
128で8500円なら充分です。でも安いに越したことはない。
402非通知さん:02/01/18 07:47 ID:bvucx39q
>>401
4月から住む環境はどんなん?
そこもフレッツなし?んで、周りは集合住宅?

だとしたらかなりの確立で超低速を覚悟しておいたほうがよいかと。。
403非通知さん:02/01/18 08:33 ID:CxhmWbzw
32キープでいいよ。予想をはるかに上回る値段設定だ。
あとはBフレ入る。それでいい。
404非通知さん :02/01/18 09:12 ID:8Iz1f0AN
64Kも定額になってくれればいいな
405401:02/01/18 09:17 ID:LZzn29Ff
>>402
東京ですが、ダメですかね?
一般回線の初期費用浮かしたいんですけど・・・
周りは一戸建ての多い住宅地みたいです。
まぁダメだったら32でも。
406非通知さん :02/01/18 09:55 ID:ZUwOXwIZ
>>405
俺は加入しようと思うよ(東京の住宅地)
みんなが言うように、直前の通信料sageはあり得ると思うし。

と言うより、高すぎるよ!。もっとさげろ!!。


407非通知さん:02/01/18 10:01 ID:bPjLJggd
ちょっと高めに設定して、いざホントにはじめる時に
安くすれば割安感がでるから、とりあえず、今の値段にしたんじゃない?
 
オイラも直前根サゲがあると思います。
まぁ、今回は見送りかな。
408非通知さん:02/01/18 10:25 ID:weBEiri/
直前値下げは最近のDポの手だからなぁ。
前と比べて少しはしたたかになってきたのかな。
別に汚いとは思わないけどね。
409非通知さん:02/01/18 10:26 ID:weBEiri/
3500円→3000円
prin1500円→1000円(128k利用者限定で値下げ)

で計1000円/月ってところかな。>直前値下げ
410非通知さん:02/01/18 10:55 ID:/g0y+bek
高い高い高い高い高い高い高い
411非通知さん:02/01/18 11:02 ID:7+oOuRoj
割引強化とかないのかなぁ。
412非通知さん:02/01/18 11:21 ID:irPZ2X4A
>>405
どう考えても加入電話ライトを引くべき。
413 :02/01/18 11:48 ID:hzUV974R
H"128は全部ひっくるめて1万円定額?
414非通知さん:02/01/18 11:52 ID:weBEiri/
>>413

年契すれば、ね。
プロバイダ(prin)込みで今のところ税別9930円。
415非通知さん:02/01/18 11:55 ID:k4YOY1HD
>>405
ADSLのType2引いたら?
416非通知さん:02/01/18 11:56 ID:JlCV7oXF
32kとおんなじ額でもやだ
417非通知さん:02/01/18 11:58 ID:weBEiri/
前々から言われてるけど、固定データ通信と移動データ通信をなぜ同条件で比べるんだ?
ナンセンス極まりないと思うんだけど。
418非通知さん:02/01/18 12:14 ID:vN/QIxdI
で、もってAirH"高いと言いつつ、AUミドルパック最強!
という辺りのセンスもわからん。
419非通知さん:02/01/18 12:16 ID:81okQiyo
>>417 厨房だからさ
420非通知さん:02/01/18 12:20 ID:c09S9+jU
>>417
固定網の変わりに移動せずに使う人間も多いからだろ?
ノパソと加入権持ってない人間はたくさんいる。

モバイルがメインなら固定は話にもあがらないって。

モバイルができることよりも、回線が早いことを
とる人間もおおいしね。

条件次第で比較対象にもなるし対象外もなる。
421非通知さん:02/01/18 12:29 ID:irPZ2X4A
>>417
移動体通信で使い放題が果たして必要かどうかってことだよ。
それだけデータ通信を必要としている人間は自宅も常時接続に
するだろ? そしたら一カ月で何時間使うかってことだ。
31時間超えるならペイするが…。

食べ放題、って言葉につい騙されるが、その料金で
もっとうまいものを適量食べるのとどっちがいいか。
ちょっと冷静に考えてみてほしいもんだね。
422非通知さん:02/01/18 12:35 ID:k4YOY1HD
>>421
それはどうかと。

良く出歩く人にとっては必要だろう。
室内でデータ通信を必要としている人と、
野外でデータ通信を必要としている人は必ずしもイコールでは無いはずだ。
423非通知さん:02/01/18 12:37 ID:vN/QIxdI
>>421
それは、携帯等が本当に必要かという根本的な話しにもつながっていくんだが。
携帯やPHS持ってると何がいいのかと聞いたら、いつでも連絡とれるじゃない。
という答えがかえってくると思う。

しかし本当にすぐ連絡する必要のある話題を持ってる学生なんてほとんどいないぞ。
持ってれば便利という言葉につい騙されるが、
無駄話にしか使わないのに持ってる携帯やPHSの
基本料金や通話料金で何ができるかも冷静に考えてみてほしいな。

ということも言えるんだよ。
一面的な見方の非難の論法はどんな風にも使えるんだよ。
424非通知さん:02/01/18 12:42 ID:PXOgr2zN
時間を気にしながらチマチマ使うのと
時間を気にしないで使えるのとじゃ大違いだよ
逆に毎月20時間とかしか使わない人ならNet25なりPPACなりでも良いと思うが
漏れは主回線なので定額以外は考えられない
425421:02/01/18 13:02 ID:irPZ2X4A
>>423
それは実際そうだろう、としか言えんが。

恋人と2時間3時間長電話したいときに携帯使っていかんとは言わないが
他の方法があるなら馬鹿馬鹿しいとしか言いようがないよな。
426非通知さん:02/01/18 13:20 ID:fOz5dKen
でも、モバイルでエアエッジ以外の選択肢が無いんだよね。
8500円は決して安くはないけどモバイルでこれより安い
サービスはないからね〜。
関西限定のヤツは別ね。
427421:02/01/18 14:46 ID:irPZ2X4A
それはあくまで31時間以上必ず使うという場合の話ね。
428非通知さん:02/01/18 14:49 ID:fWIss4Ry
正直、従量制ってのがもうアホらしくてね
429 :02/01/18 14:56 ID:5tBq1eLc
会議中に株サイトにつなぎっぱなしができるってのがデカイな・・
でもって会議中にこっそり取引できるってのもデカイ・・
430399:02/01/18 16:04 ID:rvbKI6JX
オシエテ
431非通知さん:02/01/18 17:44 ID:kpa7jLAr
>>426
bモバイルは?まあシステム的にはAirH"そのものだが。
http://www.bmobile.co.jp/prepaid/
日本通信では2002年3月26日よりDDIポケット の128kbpsサービス開始に伴い、b-mobileプリ ペイドサービスにおいても3月26日に128kbpsサ ービスを開始致します。
432非通知さん:02/01/18 18:22 ID:Po6Xj3i4
>>430
8ヶ月以上使えば元は取れる算用>年契
433非通知さん:02/01/18 18:52 ID:pA7Ge2vN
>>432
どういう計算したんだ?
434430:02/01/18 18:53 ID:6MNpI3Os
>>432
ありがと


ついでにage
435非通知さん:02/01/18 18:59 ID:BKSSyUZi
結局のところ、ノパソで固定高速回線の初期費用を
考えると、AirH"でも十分だと思う、でも高いね。

prin以外のプロバの対応もサービス開始時にしないと
ダメだよ、とにかく何時も見切り発車で不親切だと思う。
436DDIポケットの研究。:02/01/18 19:02 ID:1/jPJ8KY
>>429
売るタイミングを逃して大損できるね^^
パケットが突然流れなくなったりな笑
437お願いします:02/01/18 19:20 ID:KvsSW/0q
これをC406S用に加工してください。
お願いします。

http://page.freett.com/simisyo/kitty6-503i.gif
438非通知さん:02/01/18 20:17 ID:akOFz8ba
>>436
ひょっとしてAirH"買ってしまったため暫く大人しくしてたのが、
prin有料化の余波を受け436の地域で、パケットが流れにくくなってきたために
また暗躍してるんじゃないか?

それとも15日くらいまで田舎に帰ってて、ネット接続環境が無かったとか?
439 :02/01/18 20:28 ID:a8HyBX0H
>>438
単にDDIポケットの話題で盛り上がるのが
気に食わないだけの話だろ。
アレに関しては。
440非通知さん:02/01/18 21:56 ID:DtMQLKht
>>431 みんな買うな日本通信。
   知られたら大変だ
441非通知さん:02/01/18 23:24 ID:AoDoT7HC
ADSL、光区間があって使えない人は飛びつくな(けっこういるみたい)>128k
ところで複回線割引ってどうなってたかな?
既出なら須磨祖
442401=405:02/01/18 23:36 ID:PLHWSFoo
ノート買うんで、速度よりモバイルも出来るAirH"にします。
直前値下げにも期待。
>>406,412,415
アドバイスありがとうございました。
443複数回線割引情報:02/01/18 23:48 ID:AoDoT7HC
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/index.html
思い切って通話もH”にしてみては?
週末ボード行きます
H”のトランシーバー試してきます。ゲレンデで
この使い方は初めてだ
友達を家の外から呼び出すときは良く使うけどね
444複数回線割引情報:02/01/18 23:52 ID:AoDoT7HC
445442:02/01/19 00:20 ID:+TUZmoMM
はい、今はi-modeですがAirH"契約の際に通話もH"にする予定です。
電話活用するタイプじゃないんでこだわりも無いですし。
あとは3月末まで待つかすぐ買っちゃうか・・・
446非通知さん:02/01/19 01:02 ID:wgTko8wd
今のAirHから新機種128kのに機種変更ってできるの?
機種変更だともっと機種値段高くなるのかなぁ。

32k繋ぎ放題、安くしてほしいよ・・・
447非通知さん:02/01/19 01:48 ID:k3M7mHUV
Bモバは引込み線細いからあんまり客が増えるとしゃれにならないよ
448非通知さん:02/01/19 04:01 ID:WWvta8Dj
>>426
中村玉緒はなかなか良いぞ。64kでつなぎ放題、月3,000円。
全国は無理だが大阪府内は大抵つながる。コストが安いのも利点だが
64kで安定しているのが快適。体感的にはISDNと変わらない。

漏れはデスクトップはADSL、ノートは自宅でも中村玉緒にしている。
初めは無線LANも考えたが、ノートは外出しても使うので、ずっと
カードを差しっぱなし。ウ○コしながらのWebはなかなかよろし。
449非通知さん:02/01/19 09:37 ID:txvqggAj
> 大阪府内は大抵つながる

うそつけ。タダでさえ基地局が半分位に間引きされてるのに。
梅田のヨドバシはアステル自体が圏外だったぞ。

買う時は自宅以外で使えればラッキー位に割り切れるなら良い
んじゃないかなあ。

そういえば、eo64のエリアマップがwebで公開されなくなったよな。
以前は堺なんかのマップが見られたのに。
何丁目とかまで表示するならマップにしたら良いのに。

なんでだろ?

# まさか、エリアの穴がかなりひどいとか?
# パワーアンテナも積極的にすすめてるし
450非通知さん:02/01/19 10:27 ID:WWvta8Dj
>>449
ヨドバシなんかで自分のPC広げてチマチマとアクセスするか?

とりあえず完ぺきだとは言ってないぞ。普段動くところで大抵つながる
わけだ。語弊あったのは謝るが「うそ」はついてないつもり。
451吟遊詩人:02/01/19 10:38 ID:+n3+Ml55
それでも正直eo64がある関西がうらやましいよ。
自分の利用環境で使えるならエアエッジよりもいいよね。
俺は東京なんでエアエッジしか選択肢ないけどな。
452非通知さん:02/01/19 11:06 ID:t7KNisbM
いまb-mobile買いました。
あっという間に買えてしまって、後の請求が怖い。
453非通知さん:02/01/19 13:44 ID:qpLLnR0z
値上げ前に買えてよかったね。
454非通知さん:02/01/19 13:48 ID:qpLLnR0z
圧縮技術でAirH"より早いしね。

>>447 回線はまだ買い足せます。
455非通知さん:02/01/19 14:08 ID:AlIrR0nq
買い足し=3800万なので、迂闊には買い足せないと思うけど。
456454:02/01/19 14:14 ID:qpLLnR0z
たしかに迂闊には買い足せないね。

ぇぇっと、800万円じゃないと思いますが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/10/ddi.html
457非通知さん:02/01/19 17:34 ID:txvqggAj
>>450
http://www.opti-cafe.com/
のことだよ。
458非通知さん:02/01/19 17:39 ID:dwqJvAuC
>>450
売ってる所で使えないってのも・・・
459非通知はん:02/01/20 00:14 ID:p3KNeq8k
http://www.ddipocket.co.jp/data/i_128k.html
3月26日に決定しました。現在の使い放題コースに+3500円で使えるとのこと。
月額8430円也
460非通知さん:02/01/20 00:16 ID:2Ws1DxN6
>>459
高いねぇ。せめて6000円ぐらいだったら・・・
461非通知さん:02/01/20 00:23 ID:TkPuCJMX
>>449
基地局の数は少なくなってるが、エリア面では不利になるとは言い切れないな。
実際H”なんかは基地局は少なくてもいい。
間引いても出力が上がってるからエリア問題はそんな簡単じゃないんだよ。
嫌なら使うなってとこなんだろうが、
月額3000円ということを考えると128kを試す前にこっち試してもいいんじゃないか?
もし解約して端末があまるようならオークションで売れ。
462非通知さん:02/01/20 06:32 ID:BpZKW4Ec
>>461
っつーか両方持てばいいじゃん。
俺の場合 外はAirH"、家はeo64だ。
463非通知さん:02/01/20 11:55 ID:UaQo9MMa
MC-P300から機種変の確認に逝ったのだが...。
よくよく考えると、10ヶ月たたんと機種変出来んのよね(機種変価格でね)
3月まで待ちだな、こりゃ。
464 ◆CMvi1bz2 :02/01/20 13:43 ID:OTTb3JGn
梅田ヨドバシの一階のネットカフェ
eoだよねたしか
465非通知さん:02/01/20 23:03 ID:PzVJ1PxG
速いのに慣れているから128kでも絶対遅く感じるんだろうなぁ理想は通信速度はメガ 料金は5000以内
466非通知さん:02/01/20 23:04 ID:E8N1y0gE
FOMAでも使え
467非通知さん:02/01/20 23:05 ID:PzVJ1PxG
返事はやいな
468非通知さん:02/01/20 23:06 ID:PzVJ1PxG
フォーマって速いけど、つながらないっているし
469非通知さん:02/01/20 23:17 ID:1+FZDfZc
>>468
なら、ADSL使え
470非通知さん:02/01/21 00:43 ID:/1VuOJxm
>>449
>うそつけ。タダでさえ基地局が半分位に間引きされてるのに。

馬鹿?
471非通知さん:02/01/21 05:15 ID:UortCbtw
>>470
正しいと思われ
472非通知さん:02/01/21 21:18 ID:/hVfOA6C
さあ楽しみですね
473非通知さん:02/01/22 10:30 ID:nVFTTtzR
128Kが出るのは大都市限定?
474非通知さん:02/01/22 11:03 ID:caustlQ6
>>473
全国展開ですが何か?
475Fine:02/01/22 18:28 ID:qE4n7cRx
一方で、音声通話もできる、パケット対応で画面が白黒の、企業・ビジネスマン
向け端末が出るが。
476非通知さん:02/01/22 18:36 ID:LqVeWs1Z
>>473
いや、128K出る場所なんて存在しないでしょう。
477DDIポケットの研究。:02/01/22 18:41 ID:IW8ScIS5
少なくともあのCMは詐欺になるよん。
>>476
478 :02/01/22 18:47 ID:m6E96CQ+
>>476
揚げ足取りカコ(・∀・)ワルイ!
479DDIポケットの研究。:02/01/22 18:53 ID:IW8ScIS5
あんまり言いたいことではないが
京セラの端末はすべて「中国」で作られるそうで・・・
ついに日本の下請けを見捨てたんだね京セラ
やっぱり大株主のやることは違うな。
480 :02/01/22 19:10 ID:jS5m4Vtz
>>475
PDA?携帯端末?
481非通知さん:02/01/22 22:10 ID:mI7jpOPf
>>477
どのCMだ?
482 :02/01/22 22:14 ID:jS5m4Vtz
>>481
ムシデキナイ(・A・)イクナイ
てか、このスレ初めから読んでみな?笑えるから
483Fine:02/01/23 07:54 ID:2MwXCAFK
>>480
普通のH"です。
484 :02/01/23 08:08 ID:qvabjxZD
>>483
パケ対応の、ブラウザ出るんだ
485非通知さん:02/01/23 20:22 ID:4NRsFVEG
エアエッジ ケーブル 明後日発売だね
486DDIポケットの研究。:02/01/23 20:23 ID:euyyV8Tt
外資が買え。
487非通知さん:02/01/26 00:50 ID:/vfdR36R
延期せざるをえない人気です。
付加サービス料3500円も、これ以上安くすると需要が供給に追いつきません
488非通知さん:02/01/26 01:28 ID:+s3y1v7O
↑逆でないの?
489非通知さん:02/01/26 02:15 ID:Elko0GHT
minnna騙された
490非通知さん:02/01/27 22:09 ID:RmG5AcGK
まあ3500円とってもまだまだ利用者は多いから。今回は値下げしません。
じつはつなぎ放題をネット25と同じ価格設定にしたのも間違えだったと
社内では言われています
491非通知さん:02/01/27 22:12 ID:OmNZN/X2
>>490
ってか、ドコモのP-p@c見るにつけ、パケット利用のみの
ネット100って考え方もあったんじゃないかと。
いまさら、そんな考えになって欲しくはないがね。
492非通知さん:02/01/28 12:23 ID:L/c8wquG
ドコモがすぐにで128のパケサービス始めてくれれば、同じ料金なら、AirH"
なんてやめちゃうyo。携帯はDOCOMOの人多いんじゃない?セット割引やりそうだし。
493非通知さん:02/01/28 16:53 ID:TzdixJox
494非通知さん:02/01/28 16:58 ID:oHVDXJ4E
>>492
128のパケ?
128Kbpsのことだろ?勘違いする人が多いから気を付けな。
495非通知さん:02/01/28 18:07 ID:oRpxf7i9
中村玉緒???
eo64???
         九州では無縁です・・・(T_T)
496非通知さん:02/01/28 19:24 ID:TsB2JP/j
>>494
小っさい事でムキになるなよ(w
本人も分かってると思うよ。
497非通知さん:02/01/31 00:11 ID:wCR/M9jP
>>393

うん、
498非通知さん:02/01/31 03:34 ID:+nYHlBCE
敵はフォーマやろ
499非通知さん:02/01/31 06:02 ID:PR+1e7c1
貧乏人にはフォーマは高すぎ
DOCOMOに料金プランの期待しても無理だし・・・
あんなくだらない物買う位ならauかeo64買う
500 :02/01/31 07:20 ID:3Fevf3+K
500
501非通知さん:02/02/02 00:31 ID:ZWdcsACl
501
502非通知さん:02/02/03 18:13 ID:v+MGWqmO
N502
503sage:02/02/06 16:19 ID:/1ZWx7Px
N503
504非通知さん:02/02/06 20:34 ID:iZXtzWhI
P504is
505非通知さん:02/02/08 14:16 ID:nI03yICJ
http://www.tca.or.jp/japan/daisu/yymm/0201matu.html
東海は手堅いね。2年くらい純増続いてるんじゃないか。
506非通知さん:02/02/13 21:21 ID:X316cVpV
128k
507非通知さん:02/02/16 19:22 ID:dmULvQ6B
32kしかでない?
508非通知さん:02/02/18 14:02 ID:9/V3g2Nj
508
509非通知さん:02/02/20 22:09 ID:RUKWPjbE
根強くage
510非通知さん
どうせPHSの音声通話が減ってるんだからプラス1000円程度で
つかえるようにしてほしいな。