【Perl,CGI】参考書籍 第2版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みなさんの読んだオススメのPerl,CGI参考書籍を

■初心者用 ■中級者用 ■上級者用

に分けて教えてください。

前スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=970166109

PHPは↓「PHP関連の書籍」で
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=985315574

>>2-9 前スレのまとめ(前スレ404さんサンクス!)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:25 ID:EwjNES7.
■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
○「Perlの国へようこそ」
○「ポケットリファレンス」
○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク
○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ

■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:27 ID:EwjNES7.
■上級者用

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)

■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
○「Apache拡張ガイド」

■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)

■超初心者用&買わない方がいいかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」
○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩
○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
○「iモード対応HTMLとCGI」
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
○Webクライアントプログラミング(オライリー)
○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:29 ID:EwjNES7.
解説付き

■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
▼すぐに不足するので、はじめから「プログラミングPerl」を買いましょう
 /理屈が多いね
▼これをクリアしてから ラクダ本(Perlプログラミング)なり、リファレンス本を買えばよろし
 /体系的で、分かりやすいかもしれん。これがいちばん好き
 /序文は趣味で読もう。1章からは一行、一行よく読もう
 /第1章はちと入門者には難しいと思ふ

○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
▼プログラミング経験のない人でも分かるように
 めちゃめちゃ基本的な所から書いてます。お勧め
 /題名どおり、すぐわかったよ
 /超初心者向けだけど2380円出すだけの事はあると思う
▼基本過ぎて話にならん
 /噛み砕いてはあるものの、ちょっととっつきにくかった
 /分かりやすくてよかったんだけど、
 例題のスクリプトにspeedの名前とかやめてほしい。はずかしい…。

○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
▼これで改造はもちろんだけど簡単な自作はできるようになるんでは?

○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
▼入門の入門って感じかな? めちゃ判りやすかったよ
 /この次に読むのは同じ筆者の『CGI基礎講座』でしょ

○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
▼初心者の入門、独学に適していると思う
 /まとめて時間がとれるんであれば、最初のとっかかりとして良いと思う。
 リファレンスは別に持っておいたほうがいいと思います
▼あの小学生の教科書みたいな書き方の本をメインのテキストにするのは間違い
 /最初はいいけど覚えた後は役に立たなくなるよね
 /参考書つき問題集みたいな感じ。何回も読みなおそうという気にはならない

○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
▼私はこれ一冊でやってます

○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
▼いいのかどうか知らんがとりあえずこれとらくだ本でCGI覚えた

○「Perlの国へようこそ」
▼古い本だけど、参考になったよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:29 ID:EwjNES7.
○「ポケットリファレンス」
▼初心者なら持っていて絶対に損はない
 /サンプル事例つきの辞典として重宝してます
 /これと優良サイトの解説文があれば
 他に何も買わないでもある程度やっていけると思います
▼リファレンスならラクダの頭本買っとけ

○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
▼連想配列とかパターンマッチなどの簡単な正規表現などはこれで覚えられるでしょう

○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
▼普通の本よりhttpdやSSIの記述が多い。
 初心者に多い設置後のエラー対処が詳しい。おすすめです

○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク =
▼1/3あるサンプルCGIはいらないですね その分リファレンスが結構判り易いので
 もっと詳しく載ってれば尚可ですね
 /リファレンス本なんだからリファレンスに特化してほしいっす…
▼結城さんのだとちょっとくどいけど、この本なら結構簡単だけど簡潔

○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
▼ちょっととっつきにくいけど、基礎的な知識が得られて後々理解力に差がつきそう

○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
▼簡単なコードとその解説が書いてあるので頭にすっと入ってきます

○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ
▼プログラミングもはじめてで、しかもCGIぐらいにしかPerlを使わなくて、
 さらに、Windows上でプログラムを組みたいという、超初心者むき
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:30 ID:EwjNES7.
■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
▼Perlの生みの親が書いたということもあって、
 他の本とは比べ物にならないほど 深く理解できる
▼初心者なのでいい参考書を・・・って書いてある時点で
 ラクダを勧めるのはハッキリ言って酷かと
 /「生まれて始めてのプログラミング教科書」には向いてないね

○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
▼初心者卒業頃から手放せなくなりました。良書だと思います

○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
▼、『プログラミングPerl』とかとの併読がおすすめ。
 プロのCGIプログラマを目指す人向け、って感じかも

○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
▼Lallyの文章力がPerlを広めている事を実感

○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
▼perlは知っていて、CGIの書き方だけ知りたいなら、
 これは何だかんだいって、分かりやすかった
 /訳もいい感じだし。絶対勝って損ないよ

○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
▼かなり良かったよ。安いし
 /猛々しく同意
 /vol.2もおすすめ

○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
▼要するにサンプルコード集。なにかと便利
 /結構 perlfaq と内容かぶってるのね。ちょっと困ったときに役立ちそう
 /perlfaqにも取り上げられているものも多いけれど、こっちの方が詳しいな
 /内容はかなり充実してる。Perlをある程度覚えたなら必読です
 /修羅場のときに重宝しそうだ
▼日ごろのスクリプト書きに「必携」とは思わないかなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:32 ID:EwjNES7.
■上級者用
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)
▼oreillyしか出さなそうだし
 /日頃、バックトラックなんて意識しないでいいようなものにしか使ってないから
 勉強になった(なりそう)


■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
▼Cisco の本はかなりよい

○「Apache拡張ガイド」
▼薦めてみようかな


■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)
▼本屋で立ち読みしてけっこう良さげに見えたけど
 \6200はチト高くて買えんかった(;´Д`)
▼文章が読み難いよ
/訳が一部腐っているような気がせんこともない。…というか、たぶん、腐ってる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:32 ID:EwjNES7.
■超初心者用&買っちゃダメかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」-40
▼これだけは買わないようにしています
/これほど何の役にも立たない本は珍しいです
/レスキューに頭を下げた方がマシです(それはどっちもダメだろ)etc...
▼改造したい初心者には構造が分っていいんじゃないかな
▼”つくる”じゃなくて”いじる”っすな

○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
▼これの基礎編見たけど糞の役にも立ちませんでした
 /if文やファイルのロックとかの説明が載ってなくて全くわかりせん
 それにちょこっと説明した後作者のページからDLして設置しな!
 っていう感じになって困ってます
 /Perlの参考書を選ぶ基準は、なにより「著者が結城浩さん以外」です
▼結城浩最高です 何が悪いか言ってみろ
 /悪い本では無かったです
 /実例が豊富で、やるべきことが図解されているのがいいです
 /プログラミングは初めての私にとってもわかりやすく書かれていたので、
 気に入りました。

○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩 -222
▼死んでもやめた方がいい。 解説がごちゃごちゃになっていてわかりにくい

○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
▼著者(のひとり)が買うなって言って回ってるってさ。
 確かに5.002ベースの記述じゃねえ
▼今でもよく開く本です。手に入りにくいですがうちの会社でも持ってる人が沢山います

○「iモード対応HTMLとCGI」
▼CGIは概念ぐらいしか乗ってない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:33 ID:EwjNES7.
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
▼超初心者向け。まったくの初心者には良さそうな感じ。
 /すぐ読み終わってしまいますが…まあとっかかりとしてはいいかな〜と。
▼「一週間でマスターできるCGIなんてこのくらいだゴルァ、CGIナメンナヨ」という内容。

○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
▼超初心者向け。プログラミング自体超初心者の文系野郎にお勧めの参考本
▼プログラム未経験で読むのはしんどそう。副読本としておすすめ

○Webクライアントプログラミング(オライリー)
▼2900円出す価値があるかどうかについては、やはり疑問が残るな。
 少しはぐらかされたように感じるかもしれない

○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
▼どうも内容が薄い感じ。他にこれよりいい入門書はいくらでもあるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:59 ID:???
結城浩の本は絶対薦められないって誰か言ってなかったか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 23:03 ID:???
>>10

>>8あたり見てみ。

ああっ!>>(数字) が使える!!カ・イ・カ・ン♥
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 23:13 ID:???
>ああっ!>>(数字) が使える!!カ・イ・カ・ン?
病院逝け
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:30 ID:???
>>12
11じゃないけど、不便なtako鯖味わったことないんだね。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:12 ID:???
>>13いや便利なのは確かだが>>11は精神異常者だろ。

てか俺もtako住民だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:15 ID:???
かちゅ〜しゃだと関係なかったり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 16:11 ID:???
ここってsageでも記事数表示増えるんだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 17:53 ID:???
全鯖そうなるらしいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 19:29 ID:???
>>17
そうなん?
ま、こっちの方が便利やけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 20:53 ID:???
増田若菜の本はいかがなものでしょう?
1冊目が物足りなくて2冊目をgetしたのですが、内容の半分ぐらいが
重複していて「シマター!!」となっているところですが。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:05 ID:???
>>18
takoだけは置いてけぼりかも(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 08:48 ID:swacCc5.
>>7
サマリーに自分のコメントがたくさん入ってて
結構うれしかった。(^^;

○「Apache拡張ガイド」
▼薦めてみようかな
は説明不足だった。

オライリーからでてるmod_perlの説明本です。
上巻が参考書、下巻がリファレンスになっています。
当然といえば当然ですが、Apacheの動作概念も
分かりやすく書いてあって面白い。
mod_perlを使わない人でもぱらっと読んでみると面白いと思うよ。

レベルとしては中級ぐらいかなあ。perlでのOOをある程度知ってないと
つらいかも?

ちなみに、mod_perlについての簡単な入門としては
WEB+DBプレスのvol.1がおすすめです。
2221:2001/05/04(金) 09:08 ID:b.oAhtdI
よくよく見てみたら、リファレンス系の2冊がおちてるね。

・『Perlクイックリファレンス』(オライリー)
別名[ラクダの頭本] 中級逸脱〜中級者向け
perldocやラクダ本があればいらないんじゃないか、という
噂もあるけど、便利に使ってます。
有名どころのモジュールの説明が充実しているのがいいところ。
装丁がリファレンス用になってて、こういう気配りも嬉しい。

・『Perl5デスクトップリファレンス』(オライリー)
ちっちゃいやつ。僕は昔の赤いヤツしか持ってないから
持ってる人、紹介してください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:56 ID:NohfUXTk
今日、
すぐ分かるperl
を買いました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 19:39 ID:???
>>23
>すぐわかるPerl

俺は昨日買った。わかりやすいね。
25祝 改訂版:2001/05/09(水) 01:25 ID:???
エーアイ
「Perlでつくる楽しいCGI」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:26 ID:???
>>25
KENTのヤツ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:28 ID:???
あ、なんだ、違うのね。オオボケ。

http://www.ai-pub.co.jp/contents/whatsnew/index.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:32 ID:???
初心者にわかり易いLWPやSocketについての解説本ありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:22 ID:7a64FPsg
>>28
漏れもきぼんぬ。
『すぐわかるPerl』みたいな感じでないかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 08:47 ID:Cyk1DSwA
>>28
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/webcli/
とりあえず定番はこれかな。読んだことないけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:07 ID:???
>>30
ありがとうございます。とりあえず今日本屋で立ち読みしてきます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:41 ID:???
x68000.startshop.co.jp/~68user/net/

本じゃないけどソケトーが(゚д゚)ウマー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:32 ID:???
>>28
初心者向け、いや、中級者向けかも知れないけど
「Perl徹底活用インターネットダイレクトアクセス」
は割といいよ。インデントがめちゃくちゃ気持ち悪いけど。
LWPの解説も無いけど。

なんか「けど」が多いな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:37 ID:???
ちなみに >>9 にも書いてあるけど
個人的に >>30 はちょっと情報が少ない感じがした。
ちゃんと読んではいないけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:19 ID:.cTlLk2c
Perl書法の新版出してくれないかな〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:55 ID:???
うーん本屋5件周りましたが置いてませんでした。泣。
明日また見てきます。
>>32
モジュールの解説良さそうですね。ちょっと研究してみます。
ありがとうございます。
>>33
ふむふむ。ではそれも一緒に探してきます。あるかな。一応リンク。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795230919/249-2976561-2610739
「WEBクライアントプログラミング」はやはりイマイチ?ですか。
この辺の初心者向けの解説本出したら結構売れると思うんですけどねぇ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:04 ID:???
>>33
その本は確かに良かった。プロトコルごとの解説も
わかりやすいし。昔その本みてSMTP勉強してPostPet
のペットを任意の数送ったり、帰らないペット送る
CGI作った記憶あり。まあ一言でいうとPostPet
ユーザー限定メールボムCGIだけど。

つーかSMTPは単純だから勉強ってほどじゃなかったけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:09 ID:???
ついでに言っとくと、その本に載ってるソースは
ここでダウンロードできる。
http://www.jkc.co.jp/publish/book.html?direct
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:39 ID:???
両方とも買ってきました。
セミは流し読みしてみましたが、思ったよりわかり易そうです。
WEBクライアント〜はLWP用に。
とりあえずこの2冊で頑張ってみようと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:55 ID:???
>>38
あ、俺本買わずにそこからダウンロードしたソースだけで
勉強してた(爆
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:37 ID:KxNDIK3M
「独習Perl」はどうですかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:17 ID:???
教科書→「プログラミングPerl」
参考書→本屋にある本
辞書・単語帳→「CGI・PERLポケットリファレンス」

って感じだとすると「独習Perl」はドリルとか問題集って感じかな。
43_gunzip:2001/05/21(月) 22:59 ID:???
-----------
Perlデバッグ明快技法
Martin Brown著 岡田長治 監訳
B5変 460頁 定価(本体3800円【税別】) 2001/05
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06420-4.htm
-----------
今月の終わりに出るらしいです。
・・・・ってもう出てるのかな?入手された方居ます?
#よく逝く上本町の旭屋と京橋の紀伊国屋にはまだ入っていないようなので。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:21 ID:???
プログラミング言語Perlマスターコース
Andrew L. Johnson著 星睦訳
ISBN4-89471-301-2 税込\3,400-
2000年12月15日初版

全20章で内容は、

序章
コードの記述
プログラムの記述
データ型と変数
制御構造
簡単な入出力とテキスト処理
関数
リファレンスとデータ構造
文書化
正規表現
テキストの操作
リストの操作
入出力の詳細
モジュールの利用
デバッグ
モジュラープログラミング
アルゴリズムとデータ構造
オブジェクト指向プログラミングと抽象データ構造
その他のオブジェクト指向例
他に学ぶこと

なのですが、私は10章までのお世話にしかなったことが無かったりして^^;。

 ちなみにCGIのことはまったく出ていないのは本の趣旨からして当然としても、コマンドのリファレンスにはできないのが実に残念なところか。まあ、これは勉強本だから仕方が無いことなのかもしれません。

 学習内容は高度なものであり、それは他のプログラミング言語をかじったことが無いと思いのほか読むのに苦労するかもしれませんが、それさえ乗り切れればお勧めできそうな一品だと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:01 ID:???
>>44
持ってるけど英語が出来ない俺にとってはイマイチ…。
そうでなくても基本的に読みづらいし。
ククーブクーの方がイイかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:27 ID:???
>>45
確かに読みにくいという大問題がありますね。それさえなければ文句なしの一品だっただろうに。
もっとも、アメリカ人が書くこの手の参考書というのはどれも読みづらいことこの上ないので、そこら辺は割り切って考えなくてはいけないところなのでしょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:51 ID:aKa4TYqI
10日でおぼえるPerl/CGI入門教室
翔泳社 \2800
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?sid=1
サンプルプログラムがおもしろそうですが。
48ねこ:2001/05/26(土) 21:18 ID:IaL6YVjI
>45
「オブジェクト指向 Perlマスターコース」じゃなくて、
「プログラミング言語Perlマスターコース 」の文は読みやすかったよ
演繹的な開発の方法ってこうやるのかぁって思った
まだ自分には出来ないけど(わ
4945:2001/05/26(土) 21:29 ID:???
プログラミング言語Perlマスターコース
まぁ全く役に立たなかったとは言わない。
でもなぁ…
データ型とか制御構造とかリファレンスの生成みたいなのに
延々と数章も裂くのはどうかとオモタよ。
5044:2001/05/27(日) 13:32 ID:???
>>49
そこは「マスターコース」「構文からオブジェクト指向まで」の言葉が示す通り、本当にどこまでも解説しているものですから:-)。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:39 ID:5/jj4osw
これどうなの
www.byakuya-shobo.co.jp/otona/index.html
52e2j:2001/06/01(金) 17:15 ID:???
「Perlデバッグ明快技法」
面白そうだから買ってきた。
読んだら感想書きます。
53e2j:2001/06/01(金) 21:27 ID:???
↑30ページほど読んだ感想

Perlの内部的は部分にも触れている為、
Perlマニアにとってはなかなか楽しめるのではなかろうか。

今のところ見つけた面白いこと。
#!/usr/bin/perl
#line 100 "foo"
warn;
#line 50 /bin/sh
warn;
__END__

ただ…よく分からない部分も多い。
上記の#指示文は正規表現のマッチングを使って抽出しているらしいが、
その正規表現として…下記のごとく意味不明なシロモノが書いてあった。

/^#Is*lineIs+(Id+)Is*?:(Is*"([^"]+)?Is*$/

Perlで実行すると当然エラーだ。
そして謎の"Is"と"Id"。
悩んだ挙句、\sと\dならば合点が行くことに気づいた。
そしてそれ以外にも所々奇妙な構文がちらほらとある…。

誤訳だか誤植だか知らないが…勘弁してくれ。

…今買わず、改正版を待った方が良いかもしれない。sage
54_gunzip:2001/06/02(土) 00:36 ID:???
自分もあちこち拾い読みで少し読んでみました。>Perlデバッグ明快技法
で、疑問点
-----------------------------
P.34
>Perlはラインターミネータを見つけるとそこでコメントが終了したと見なします。
>従って、次のようなコメントは許されません。
>print("Hello world"); # Greet yhe user
> #and let them know we're here
いや、上の例は文法的に正しいのですが......。

P.63
>ハッシュを作成するとき、たとえstrictプラグマが適用されていたとしても、
>Perlはキーとして使用している裸のワードを自動的に文字列と見なします。
>use strict;
>my %hash = (Fred => 'Flintstone', Barney => 'Rubble');
-----------------------
use strict;
my %hash = (Fred , 'Flintstone', Barney , 'Rubble');
-----------------------
のように書くとコンパイルエラーが出ますが。

P.70
>my func();
myfunc();

P.76
>%hash = {Fred => 'Flintstone', Barney => 'Rubble'};
%hash = (Fred => 'Flintstone', Barney => 'Rubble');

P.79
>print join(', ', @$hash{list)[0]();
前後から考えて
print join(', ', @{$hash{list}});
か?

P.107
>openを使用して開いたファイルハンドルに、seekを使用しないでください。
>バッファに関わる問題を回避するためにsysseekを使用してください。
理由が謎....意味不明。

P.168
>次の例のように、同じ方法で関数内から値を返す時に使用することも出来ます。
>return (@results) ? @results : undef;
こんな書き方を薦めるなよ....。
return @results ? @results : ();

P.324
>($year, $month, $day) = = $date =~ '/(d{4})(\d{2})(\d{2})/'
行末のセミコロンが抜けています。
\が抜けています。
それ以前に、なぜ正規表現の部分を''でクォートしているのだろう?
($year, $month, $day) = $date =~ /(\d{4})(\d{2})(\d{2})/;
-----------------------------
>>53
>…今買わず、改正版を待った方が良いかもしれない。sage
うう..同意。
55リストラおやじ@自宅待機中:2001/06/07(木) 08:31 ID:W1jx3cs2
Z80、BASIC、FORTRAN、COBOLでメシ食ってました。
アルゴリズムの基本的な組み立て方は理解してると思います。
といっても、ここ10年ほどはプログラム組んでませんが。
C言語以降は未体験です。
UNIXはファイル操作ぐらいにしか使ったことありません。

PerlとCGIを使ってみようと何冊か本を立ち読みしましたが、
何ができて、何ができないのか、
プログラミング言語としてどのような特徴があるのか、
などの全体像が見えてきません。
なにかおすすめの参考書籍があれば教えてください。
56e2j:2001/06/07(木) 10:20 ID:???
>>55
そんなアナタには「プログラミングPerl」
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-900900-48-6.htm
57なっちゃんトランク:2001/06/07(木) 13:38 ID:wJYlzTi6
良書と呼ばれてるものは
古いものが多かったりしますよね。
あまり古すぎると参考にならなかったり・・・。
みなさんは「本の鮮度」をどれくらい気にしてます?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:03 ID:???
Perl5以上
59リストラおやじ@自宅待機中@55:2001/06/08(金) 09:51 ID:???
>>56
ありがとうございます。
57さんと同じように97年発行というのがちょっと気になりますが、
開発者本人&オライリーというだけで買う気になりました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 13:10 ID:G7GneXHo
Perl5.6 完全リファレンスブック 標準モジュール編
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=99922001
って、perl5.6についてちゃんと書いてあればほしいんだけど、どうですか?
立ち読みじゃよくわからなかった。
ちなみに私が持ってるperlの本はラクダとクックブックだけです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 03:25 ID:wIreiASQ
オライリーの本はすばらしいのが多いんだけどちょっと高いんだよね。
perlをはじめたばかりの初心者で一通りの文法はわかってきたんだけどscriptを
書くにはまだって人はperlクックブックが超お勧め。
有効なモジュールの紹介とかも充実しててperlを使えば
こんなことができるってことがよくわかるようになる。
問題なのは価格5800円ページ数750ページなとこかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 10:07 ID:???
>>60
それ、ちと立ち読みした感じだと結構よさげだった。

…英語が読めるなら不要なんだろうけどな(鬱
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 18:01 ID:fTNPeg7s
ねずみの訳本でたね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 18:12 ID:xd6bGI3w
>>63
うそ?もう出てるの?6月下旬って書いてあったけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:21 ID:v59G/2DQ
>>64
ごめん。
正確には、オライリーのページで新刊予約受け付けしてたから(6月刊行)
「ついに出るね」という意味で言ったの。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 01:43 ID:8pqT6lXA
Perl
これの発音は「パール」でいいの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 02:34 ID:KPOx6cx2
>>66
その発音でいいっすよ。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/18/001875.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:16 ID:pKfL8KNc
>>67
ありがとう。検索サイトも保存しました。
真珠のpearlと同じ発音ですね。
6960:2001/06/11(月) 23:22 ID:???
>>62
レス遅くてすみませんが、ありがとうございます。
ほんとはPerl5.6の新機能とかをきちんと解説してあるサイト(日本語)があれば
本買わなくてもすむんですけどね・・・・・・
英語力がないとこうなるんだよなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:44 ID:???
Perlリソースキット
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/presuni/
これってどんなもんでしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:44 ID:Mt9V/FeM
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:23 ID:???
>>70
まるで役に立たない情報を一つ。
こないだのN+Iのオライリーブースで英語版が3000円だったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:06 ID:ojAbN0as
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:09 ID:tI0gSNbQ
けんとのyybbsをあめぞうみたいな順番で
出す改造方法どこかにかいてないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:24 ID:KOTbWJiY
>>73
それは問題なしです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:33 ID:???
>>74
投稿ミス?スレ違いです。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=988808396
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:07 ID:JAlA10oI
http://www.ai-pub.co.jp/contents/support/mysql_web/index.html
の本買ってhttpd.confを置いてみましたが、index.htmlがあるのにDirが
すべて表示されるんですぅ。どうしたらよろしいか、ご存じの方教えてください。
ほかの本よんで、srm.confに
DirectoryIndex置いたりしましたがわかりませんです。
どうしてhttpd.confにDirectoryIndexがあるのかもわからないし・・・。
ただ、indexではなくて適当な名前.cgiだとDirだけで実行されたり、
難しいっす。
78>>77:2001/06/16(土) 01:59 ID:???
ちょっとすれ違いっぽいが・・・
最近はhttpd.confしか見てないんだよ
srm.confとかは形だけあるって感じ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:23 ID:geSj1Qh2
>>77
Options -Indexes
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:09 ID:Uhv7scjI
newねずみ本出てましたね
81rubbish_lister:2001/06/26(火) 20:15 ID:???
そういえば
>>60を買って読んでみましたが、ダメですね。
何故かバックスラッシュとシングルスラッシュが全て消えています
"s/`'/ /" とでもしたかのように…。
改正版を待った方が良いでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:33 ID:Xu2asYdU
>80
新しいねずみ本出たんですね。
80さんは現物をご覧になりました?中身はどんな感じでしょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 05:19 ID:CiaQ2I.Y
ねずみ本URLきぼん
84rubbish_lister:2001/06/27(水) 12:33 ID:???
>>83
検索すればすぐ見つかるだろうに
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/cgipro/


# ついでに訂正。
# >>81は"s/['`]/ /g"でした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:53 ID:???
>>84
それ古いでしょ?

第二版は、6/23には書店にならんでたよ。
読んでないけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:03 ID:07n1lY1c
>>83
オライリーの方は、まだ更新されてないみたいだけど。
オーム社の方にあったよ。
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-87311-044-0.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:57 ID:???
へぇ、第2版ってページ数増えて2割近く安くなってるんだ。
買おうかな・・・・
88rubbish_lister:2001/06/27(水) 14:07 ID:???
む、なるほど。スマソ。
8983:2001/06/27(水) 21:01 ID:CiaQ2I.Y
>>84 >>86
URLさんきゅ
第二版ほしいけど・・・。 まだ らくだ本中やからな。 
903260:2001/06/27(水) 21:25 ID:snNaDIjM
IDの操作法教えてくれーい
91KENT2冊目:2001/07/01(日) 01:40 ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:14 ID:MB5c5N6Q
このスレ見て、すぐわかるPerl買ってきたYO!!!
ついでに、ageとくYO!!!
93_gunzip:2001/07/05(木) 15:24 ID:???
ギコ猫とデザインパターン
結城 浩
http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html
94_gunzip:2001/07/05(木) 15:24 ID:???
書くところを間違えた.......申し訳ない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 15:55 ID:???
ダイエットは笑ったぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:16 ID:TRpjd/So
age
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 08:48 ID:f2SSa98s
CGIブック2版は前と比べて退化してない?(わ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 09:40 ID:???
>>37は名無しの前に能なしなのでほかには持ってません。
ちなみにバリバリの現役厨房です。
また猿マネが得意で、覚えると何でもすぐやってしまいます。
99名無しさん@お腹へった:2001/07/09(月) 12:04 ID:K3oon6rU
「はじめてのPerlモジュール」てのが売ってましたよ。
http://www.ai-pub.co.jp/contents/book/inet/perl-module.html

サンプルコードも結構載ってるので
モジュールよくわかんねえーって人々はどうぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 13:46 ID:???
・本を読者として見た感じではない。
・「売ってましたよ」と本屋でみかけたような言い方のわりに、内容について
 他者に「どうよ?」と聞きもせず、「よさそう」という口調でもなく、単に本の
 特徴を述べて「どうぞ」。まるで宣伝。
・やけに速い
・聞かれてもいないのにいきなり話をモジュールに限定したマニアックな本の話。

よって、Web新撰組と認定。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:16 ID:9BzjX4os
>>100
鋭いなぁ(藁

オレは99じゃないけど、これ本屋で見たよ。
パラパラっと見た感じ、モジュールのドキュメント
読めば済むんでねぇの?って感じだったよ。
よってオレは買わない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:33 ID:???
おれも見た限りでは
モジュールのドキュメントがwebで翻訳されてるのを
収録しただけの本だった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:34 ID:???
「大人のCGIスクリプト」って見たことある人いる?
地元の本屋に置いてねぇ。

http://www.byakuya-net.co.jp/book/byakuya/otonacgi.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:44 ID:???
超初心者用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886485871/249-6447268-2441924

プログラミング始めてでも平気。今までフリーCGIの設定変数を書き換えるしかできなかった人も、他の部分の意味がしっかりわかて来ます。本当におすすめ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:49 ID:???
>>103 見たことあるぞ。買わんかったけど。
106103:2001/07/09(月) 15:29 ID:???
>>105
お。なんで買わなかったの?おもしろくなかった?
なんか広告とか見る限り、実践的な感じなのかなぁって思ったんだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:50 ID:???
>TELNETを使った環境変数抜き
>ポートスキャナー
「大人の」というより「子供の」あるいは「痛い人の」の方が正しい。
108105:2001/07/09(月) 16:17 ID:???
自分には全く役に立ちそうに無いし、内容は>>107氏のいう通りだし、
他のモン買いに行ったとき偶々目に付いてパラパラ覗いただけだし、
ここまでケチョンケチョンに言うような本買う金ねーし。

手に入れようと思う要素が一つも無かった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:33 ID:???
>>99の説明の「AnyDVM_File」って…(ワラ
上げ足取りだけどな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:08 ID:DeY8MuGo
>>97
どういう点が?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:47 ID:oxTBJMEw
>>103 の本はひどい。
大崎さんのperlメモから等、パクリが多数。
というか作者のレベルって「フリースクリプトの改造ができる」程度だから、その程度の実力があれば買う必要は全くない。
それを買うなら、perl クックブックか、cgi ブックの二版を買うか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:08 ID:???
ふー…ドキュソ本や誤字だらけの本ばかりじゃん…。
まともなのはオライリーだけかよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:33 ID:???
>「大人のCGIスクリプト」
「お子様のCGIスクリプト」
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 21:17 ID:???
>「犬人のCGIスクリプト」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:57 ID:???
オライリーって高いからちょっと躊躇しちゃうんだけど、
クソ本2冊買うよりは安いってことか。
116Programming初心者:2001/07/11(水) 04:04 ID:Xoj3p4WA
Programming Perl買おうかな〜。
でも、ちょっと古いしな〜。
そうは言っても、それに変わるようなものなさそうだしな〜。
まいった。

ところで、PerlとCGIやりたいんですけど、

すぐわかるPerl → 初めてのPerl → Programming Perl → CGI Programming with Perl

↑こんな感じで良いんでしょうか?
色々文句付けてやってください。
すぐわかるPerlはもうちょっとで終わりそうです。
あと、これは絶対にやっとけ、っていうのがあったらお願いします。

あっ、クックブック忘れてた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:35 ID:MuVfIh3Y
>>116
Programming Perl 3rd edition
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:44 ID:4TZQOIDw
>>117
それは発売中?
日本語訳はまだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:13 ID:???
>>118
英語版の方がLarryの文章の巧さを実感できるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 23:31 ID:???
「すぐ分かるPerl」をモー娘。の名前で改訂してほしいなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:34 ID:KKLVN8dI
個人的には『Effective Perl』はすごく役にたったな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:44 ID:T9pxj/Wk
激しく同意!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:03 ID:???
>>119
英語が読める人はね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 12:42 ID:UIjFhZaQ
Effective PerlとProgramming Perlを比べるとどうですか?
やっぱりProgramming PerlをやったあとEffective Perlをやるべきなんでしょうか?
それともProgramming PerlをやればEffective Perlは必要なし?
125_gunzip:2001/07/26(木) 13:04 ID:???
自分の場合、Programming Perlの参照回数は意外と少ないな....。
perldocに載っている情報の方が現状に即しているし、
何よりコマンドラインから即座に参照/引用出来るから。
(振り返って手を伸ばすのがメンドイし)

Effective Perl はかなり役に立つので読んだ方がいいと思うよ。
読み進めるには、Perlについて或る程度知識が必要だけど。
だから、Effective Perl を買って、分からない箇所、細かい所は
perldoc(又はProgramming Perl)で一つ一つ確認するのがいいんじゃないかな。

ちなみに、英語で良いなら無料で読めるよ。(全部ではないが)
http://www.effectiveperl.com/toc.html
126124:2001/07/26(木) 21:56 ID:UIjFhZaQ
>>125
詳しい説明、どうもありがとう。

> Effective Perl はかなり役に立つので読んだ方がいいと思うよ。
> 読み進めるには、Perlについて或る程度知識が必要だけど。

との事ですが、ある程度の知識とは大体どれくらいなんでしょうか?
O'REILLYの「初めてのPerl」を8割方マスターしたぐらいでしょうか?
少なくともこの程度は分からないと無理、という目安みたいなのがあれば教えていただけないでしょうか?

ちなみにこんなにも慎重になっている事を不思議に思われるかも知れませんが、金がマジでないもんで(″´д`゛)
よろしくお願いします。
127124:2001/07/26(木) 21:58 ID:???
と思ったら、リンクを張ってくださってたのを忘れてました(;´Д`)
ちょっと見てきます
128JAPU:2001/07/27(金) 09:21 ID:???
私はじっくり読むときはディスプレイでは辛いので Programming Perl 買ったけど、それが苦にならない人は perldoc で良いのかもしれない。
一通り読んでしまったらほとんど要らないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:09 ID:3fKvNbGo
「CGI/Perl ハンドブック」
ってどうですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:43 ID:p3XeziA.
perl/DBI
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:26 ID:.ZnT2KZg
今日ラクダ買ったんですけどこのスレ良く見たら
次の版が出るんですか?しまった。。。

鬱。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:39 ID:???
>>131
どれ買ったの?2nd? 3rd? 日本語版?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:16 ID:X3m/a8uU
>>131
2ndの日本語版です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:17 ID:X3m/a8uU
>>133>>132でした
135131:2001/07/29(日) 02:22 ID:.3wm9.Lo
誰かレスくれよう〜ぅ。
すっげー気になるじゃねーかようーぅ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:30 ID:8KfTFdvA
131のためにあげ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:34 ID:???
物凄いドキュソ発言かもしれませんが、その時は夏厨だと思って許してください。

やはりPerl本は何冊か手元にあるべきでしょうか?
ずっと、とほほWWWのリファレンスとx68000のページで開発続けてます。
その上開発環境がWIN98にHTTPDです。
138131:2001/07/29(日) 04:48 ID:CA7TUM1M
>>137
私もおんなじような状況でした。
最初にちょっと買った本2冊と、あとはWebのリソースで済ませてきました。
環境も98SEとANHTTPDです。

そこでこの状況を打破するため(?)Programming Perl を買いました。
新しいマシンでも買ってLinux導入も考えてます。

つーか>>132。責任もってレスくれ(泣)。
気になるんだよおおう。
139DQN:2001/07/29(日) 05:04 ID:pEZyrmdI
>>137-138
すいません、僕は正真正銘のドキュソなのでよく分からないのですが、

> その上開発環境がWIN98にHTTPDです。
> 環境も98SEとANHTTPDです。
本当だったらUNIX or WinNT(2K)+ Apache・・・・・

> ずっと、とほほWWWのリファレンスとx68000のページで開発続けてます。
Programming Perlは当然持っているべき・・・・・

ってな感じなんでしょうか?
えっ、意味が分からない?
ゴメンなさい、ドキュソなもんで。

あと、
> x68000のページで開発続けてます。
これは、ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1680/xperl/
ここで合ってますでしょうか?
140DQN:2001/07/29(日) 05:13 ID:???
あれ、やっぱりこっちだろうか・・・・
ttp://x68000.startshop.co.jp/~68user/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 06:07 ID:???
JAPUさんも言ってるけど、俺も集中して活字を読むにはモニタは
辛いから本を持ってる、その程度と言えばそうなるのかな。
でも、本だから得られる部分も人によっては大きいと思うけどね
俺はケチんぼだから3000円もする本は絶対必死で読むしね (w
つーかDQNってやっと意味わかったぞ・・・・・
PG板で見掛けて開発環境かと思ってたよヽ(´ー`)ノ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 08:53 ID:???
初級者用の本を3、4冊も持ってる上にチンプンカンプンなリファレンス
も2冊、さらにラクダ本を買ったあとに大人のCGIスクリプトまでget
してしまいました・・・。初心者用は穴があくほど読みましたが、未だに
リファレンスが理解できません。そしてラクダ本はまとまった時間がとれ
ずやや放置気配・・・。

そして未だに初心者です・・・。

唯一の救いはKENT本など設置&設定方法しか書いてない本だけは
持ってないことでしょうか・・・
143137:2001/07/29(日) 16:31 ID:???
なるほど参考になります。

> x68000のページで開発続けてます。
>>140さんのページがそれです。

私も>>138さんのように
最近、Linaxユーザの友人にその手のOSを入れてもらおうかと思ってます。
あと、活字をモニタで読むのは私も辛いのでWebデータは全てプリントアウトして、
ファイルにまとめてます。
ちょっとPerl本買う気になってきました。
「Programming Perl」は書店で探してみたいと思います。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:32 ID:a0oXRzds
ラクダ本3rd日本語版っていつでるの?もう出てる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:52 ID:???
>>144
英語版で十分。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:47 ID:k6pbhxM6
すぐわかるPERLってわかりやすいかなぁ?
UNIXを使っていることを(ある程度)前提としている為
普通にWINでCGIを繕うと思ってる人にはお勧めできないと思う。
リダイレクションとか、WINでは出来ないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:08 ID:kNuV7I.Y
>>145
de?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:56 ID:cypD5Rhc
>>146
>リダイレクションとか、WINでは出来ないし
できるよ。
パイプとか、コマンド化は、できないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 02:04 ID:???
>>147
英語版を買え。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 09:46 ID:???
>>144
多分でてないよ
151DQN:2001/08/01(水) 06:32 ID:???
>>143
> > x68000のページで開発続けてます。
> >>140さんのページがそれです。
分かりました。ありがとう。
152初心者ですが:2001/08/01(水) 18:15 ID:i9L7nUcA
「すぐわかるPerl」が終わりました。

Perlをある程度マスターしたいのですが、次に何をやれば・・・・
「初めてのPerl」を飛ばして、「Programming Perl」に行くべき?
それとも、どこかのwebサイトで良いところはあるでしょうか

余談ですが、本当に簡単なスクリプトを組めるだけで、
結構楽しくなってきました > Perl
153JAPU@可奈子たんも良いね:2001/08/01(水) 18:48 ID:???
大まかに理解したのであれば Programming Perl が良いかと。
ちなみに、第3版の日本語版はまだです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:48 ID:???
>>152
私も「すぐわかるPerl」から入ったのですが、
「Perlの面白さを教える」と言う点では非常に素晴らしいと思いますね。
最初にこの本を選んでよかったと思っています。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:59 ID:???
なにげに挿入されるあんま関係ない話とかも好き
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:51 ID:???
>>8
○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩
買って読んでる途中だけど初心者にはわかりやすいと思うよ。
本選ぶのも人それぞれだね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:05 ID:goTelHDs
>>156
判り易いとは思うけど、あれで1からPerlは作れないね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 04:04 ID:???
Perl作ってどうする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 04:59 ID:eUp0QEZw
>>8
わたしももってるけど、応用編がでてない以上、あまりすすめられない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:13 ID:oWP36vTo
プログラミングPerlの初版って赤色?
改訂(日本語)は青だよね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:59 ID:???
青ラクダ、赤ラクダと言われていたのを思い出して検索したところ
解決しました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 11:06 ID:w4SWrK2k
CGI入門のための実践入門Perl アークシンクタンク 三島俊司

初めて買った本…。どう?
163sage:2001/08/08(水) 16:00 ID:???
「Perlで作るCGI入門:基礎編」 結城 浩 2600円
初めて買った本…。もう被害者は出ないでほしいよ。
説明は冗長でありながら、さらにDLしなくちゃいけないなんて。
俺はそのあと「とほほ〜」のリファレンスを読んで独学したよ・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:12 ID:hb0UPetQ
応用編はどうなの? 結城さんもうちょっと突っ込んだ本書いて欲しいなぁ
解りすぎてて120%解ってる事じゃないと書きにくいんだろうか
基礎編は立ち読みして止めちゃった ^^
続編出ないかなあ。。。
165 :2001/08/11(土) 20:27 ID:9bRwGvjg
Perlデバッグ明快技法
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9974766206

オブジェクト指向Perlマスターコース
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9974448956

のどちらかを買った方感想お願いします
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 21:07 ID:???
Perlデバッグ明快技法
>>53-54
16718才の芸能人:2001/08/12(日) 00:16 ID:6KogsX6I
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/

dfdsfgfg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 08:47 ID:???
たまにはage
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:58 ID:gISKcPyg
>>163
今からPerlを始めようと思って、このスレッドを読まずに適当に買った本が、この本でした。
あらかじめ「とほほ〜」のリファレンスでPerlについてのアタリを付けていたのですが、途中から説明が端折りすぎの感がします。
printに関してはあんなに熱心に説明しているのに、その後(ファイルのロックなど)については、一気にとばしすぎです。

ぼんやりと概観を捉えるのには良いかも…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:20 ID:aKmraFs6
CGIのための実践入門Perl買っちゃったよ。帯の、『優良本』っていう字に騙されたよ!ちっともわかんないよ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:26 ID:???
クソ本に「クソ本」という帯がついてりゃ楽でいいんだがな(w
172170です:2001/08/19(日) 13:30 ID:m10m4//Q
だって、プログラミングPerl(通称ラクダ本)ってやつから、いくつか抜粋してたりするんだもんよ。自分の言葉で書けよって言いたくなるよ。プログラミングPerlは難しそうだけど、覚えたら余裕なのかな?みなさんはどんな本がお勧めですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:01 ID:???
>>ラクダ本から引用
なにそれ…ハゲシクワラタ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 13:34 ID:YMvOwFSs
深沢千尋って言う人の方がめちゃくちゃわかりやすかった。2800円ぼった蔵れた感じだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 15:15 ID:???
>>170
私が始めに買ったのもソレ。けど、そんなに難しいとは思わなかった。
(ちなみにプログラミングのぷの字も知らなかった)

プログラミングPerlの1〜2章あたりを比較的易しく説明(ラマと同じ?)
プラス、CGI(ラクダ本では触れられてない)
プラス、日本語を扱う上での注意事項をさらっと(外国人著者の本では普通触れられてない)

って感じの内容なんだけど、けっこうバランス良くない?
私はかなり役にたったんだけどなぁ。

でも確かに、
ラクダ買ったら不要になるから、お金キツイ人には薦めないw
176174ですが:2001/08/21(火) 01:15 ID:???
>>175
うーむ・・。やっぱり、文系にはちと難しいか・・。なんとなく、理解できなかったが。
多分、頭の差なんでしょうね、そのへんは。
けど、とりあえず教科書と同じで、理解できなきゃダメなので、>>174のやつを買いなおします。2350円。(゜Д゜) イター
う〜ん、そんなにバランスよかったかなぁ・・・。やっぱ文系にはきびしいかな・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:25 ID:oG6BxDgA
>>176
> けど、とりあえず教科書と同じで、理解できなきゃダメなので、>>174のやつを買いなおします。2350円。(゜Д゜) イター
「すぐ分かるPerl」の事だと思うけど、それならオライリーの「はじめてのPerl」の方が個人的にはいいと思う。
すぐに使い物にならなくなるのが分かってるし、はじめてのPerlと比べてもそれは言える。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:27 ID:???
あれ、・・、ちょっとかん違いした。
無視してください、>>176
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 04:04 ID:69HDGkfs
マムコ!!!!!!!!!!!!!!!
180175:2001/08/21(火) 11:07 ID:???
>>176 174
遅レスごめ。

どんな本でもそうだと思うけど、
1コ1コの言葉や内容を完ぺきに理解してから次・・・って読み方だと
基礎のない文系にはキビシイ(私も文系だから)
いまいちピンとこないとこがあってもガーッと一気に全部読んで
概要とか流れとかを掴む。
細かい部分は実際に自分で書きながら覚えていく、ってやり方が吉かと。

新しいの買うなら、CGI寄りの良い本を買って
今持ってる本と平行して読み比べていくのが良いのでは?
少なくとも、ウソ書いてある本じゃないし。

ヘタに純粋Perl寄りとかの同じタイプの解説本買うと、また
「同じ事書いてあるよ、だからそれが意味わかんねぇんだよ(もしくは、『それはわかってんだよ』)」
って事にもなりかねない。
わかんない部分を補うために別の本買って、そうなったのは私w
181175:2001/08/21(火) 11:15 ID:???
ん?174は違うのか!

>>176 の170

に訂正しまふ
182174ですが:2001/08/21(火) 12:54 ID:???
よくわからないけど、とりあえず日本の景気をよくする意味もこめて、例の本を買ってみます。
それを読んで、2800円のやつの深い部分とか、例の本に載ってない部分がわかってきたら、これ幸いかと。
とかいいつつ、近くの本屋にそれしかなかったりする・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 01:04 ID:???
「例の本」とか「2800円のやつ」とか、そういう言い方を
することに何の意味があるのか・・・
184174ですが:2001/08/22(水) 01:36 ID:???
>>183
意味はない。ただ、いちいち単語を書き込むのがめんどいだけ。
とりあえず、頑張ってみよぅ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:56 ID:???
「例の本」とか「2800円のやつ」とか書くほうがよっぽど面倒だと
思うんだが。読む側が解読する手間は考えないのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:18 ID:xTBbBG/o
よくわかぱーるはかなりわかりやすかったよ。
187174ですが:2001/08/22(水) 12:57 ID:???
>>185
いや、すいませんな。そこまで頭が回らなかった。2chの住民って、そーいうのは過去ログ見れとか言うし。

そんで、>>186の言うとおり、かなりわかりやすいんだけど、重大な問題が。

拡張子を.plにして、スクリプトを開くのはいいんだけど、すぐ閉じてしまう。
入力したりするプログラムはいいんだけど、表示するprint文のスクリプトは、すぐ消えるから見る暇もない。

パスってやつも通してみたけど、一向に変わる気配なし。

多分、最終的には拡張子が.cgiになるし、一応アクティブパールも入れてみたから、CGIをいじれるくらいにはなると思うんだけど、なぜできないのか。
う〜ん・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:09 ID:???
>>187
DOSプロンプト開いて、スクリプトのあるディレクトリに移動。
perl test.pl とか打ち込む。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:14 ID:???
って、187って初心者コーナーの512?
FAQのような気がするんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:34 ID:wf.SJ/vo
>>187
>拡張子を.plにして、スクリプトを開くのはいいんだけど、すぐ閉じてしまう。

この辺がワカンナイ人は、このスレでは評判の悪い結城さんの本で
勉強するといいかも。基本の基本から手取り足取り説明してあるよ。
191186:2001/08/22(水) 14:01 ID:xTBbBG/o
>>187
>>188
>>190
DOS窓のプロパティで
プログラム終了時にウィドウを閉じるのチェックを外せばいいのでは?
アドバイスが適切じゃねぇー┓(´_`)┏
192175:2001/08/22(水) 15:48 ID:???
>>187>>170
そか、あの本ではそういう部分の説明は無いからなー。
ちなみにそれは、PerlでなくてDOS/Winの操作に関する問題だから
間違ってもそれでPerlって難しいジャン!とか思わないようにね・・・。

ということで

「CGIのための実践入門Perl」
   技術評論社 アークシンクタンク/三島俊司
“プログラミングPerl”の解説本みたいな入門本。
CGIや日本語環境に関する説明もある。
但し、
% perl /test/hoge.pl とか c:\> perl c:\test\hoge.pl、
“パス”“カレントディレクトリ”等などの記述を見て
意味がピンとこない人にはハードル高いかも。

に、訂正。
193174ですが:2001/08/22(水) 22:05 ID:???
>>192
それ買っちゃったよ。とりあえず2冊あるがどーしたものか。
けど、深沢千尋さんの方を今日買ってきたんだければ、とてもわかりやすい。
しかし、今度はDOSプロンプトが起動不能になってて、直ったと思ったら、

perl -v(だっけ?)

って入れても反応すらしなくなっとりました。。前はしてたのに・・。

再インストールかな?
194174ですが:2001/08/22(水) 22:13 ID:???
しかし、やっぱ不思議なもので、深沢さんの方を読んでると、三島さんの方を結構参考にするんだよね。
WINDOWSのパスの通し方とか、やっぱ2冊あると大分わかり方が違う。
とりあえず、print文はわかった。
さーて、再インストールか、う〜む・・・。推定終了時刻、12時・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:55 ID:???
まぁ「すぐわかるPerl」はUNIXユーザ向けだからね。
196186:2001/08/23(木) 01:21 ID:y2HtHbYQ
>>195
そうなんですよー。
Winちゃんなわたくしはどうしたらいいでしょう?
しぃわぃじぃうぃんってのむつかしい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:33 ID:???
難しくは無いと思うけど。。>CYGWIN
てか、CGI組むならローカルもBSDにしてついでにPCUNIXも使っちゃうか
IIS動かしてNT鯖決め撃ちで組まないと
WIN9x+AP+ANHTTPDとか後で色々苦労すると思うんだけどなー
そんな鯖が有るんならいいんだけども、、、、

因みに漏れは昔IISの作法(パス周りとかの)が解らなくてしょぼいチャット
の移植に3日位掛かったよ   :-)
知らないってのは大変な事だなぁと思った。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:36 ID:???
ぁぅ。。。訂正します
×PCUNIXも使っちゃうか
○PCUNIXも使っちゃうとか

×IIS動かしてNT鯖決め撃ちで組まないと
○IIS動かしてNT鯖決め撃ちで組むとかしないと

BSD信者では無いので一応、、漏れは普段はVMwareのDEBIANでやってる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:36 ID:???
>>191
>プログラム終了時にウィドウを閉じるのチェックを外せばいいのでは?
win2kにもそんな設定ありますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:44 ID:???
つーかDOS窓の設定と、ActivePerlのperl.exeは関係
ないんじゃネーノ。perl.exeはWin32アプリケーションだし
201532:2001/08/23(木) 01:57 ID:???
無いですね>WIN2K
それは**.plファイルをダブルクリックしてコードを実行した後、
窓が閉じない様にしたいんですよね?
何故ダブルクリックにこだわるんでしょうか

任意のフォルダで右クリック→DOS窓で***.pl実行
 ↓
スクリプト修正
 ↓
コマンドヒストリで実行
じゃダメなのかな・・・・レジストリ弄れば行けそうな気もするけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:57 ID:???
・プログラミングPerl
・PERLクイックリファレンス
・Perlクックブック

フリーの掲示板程度なら、改造等を
普通に行える技量が、既にあるとして、
この3冊で、必読・役に立つのは、どれでしょうか?

どれも、かなりのお値段で、躊躇しています・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:57 ID:???
名前そのままだった・・・
204174ですが:2001/08/23(木) 02:16 ID:WcHyP.DM
ふー、今やっと復元作業が終わった。10時くらいから始めて今までかかりやがったよ。まったく、厄介なマシンだ。WIN95なんて今時はやらんよ。

すでに、MSDOSプロンプトすら起動不能。意味不明だ。鬱だ。

ま、たまにはパソコンのお掃除もいいかぁ?書き込みスピードあがったよーなきがする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:32 ID:???
>>202
Perlクックブックをお奨めします。

全部必須な気がするけど、Perlクックブックは読んでて面白いよ。
Perlクイックリファレンスはあのボリュームにしては高すぎる。
プログラミングPerlのおまけにでもすればいいのにと思うレベル。

なのでクイックリファレンスは持ってるけどほとんど使ってないっす。
変わりに技術評論社のCGI&Perlポケットリファレンス見てます。
206174ですが:2001/08/23(木) 02:32 ID:WcHyP.DM
鬱だ、.plファイルをまったくうけつけやしねぇ。もういい、寝る。とりあえず、スピードが相当上がった。書き込みの。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:35 ID:???
>>204
マシンの再起動でもしてみたらどうですか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:28 ID:???
>>206
スレ違いのこと延々続けるのはやめてくれ
209174ですが:2001/08/23(木) 11:43 ID:WcHyP.DM
>>206
スマソ
210174ですが:2001/08/23(木) 14:27 ID:WcHyP.DM
DOSプロンプトを使わずに、Perlプログラミングを覚えてみせませう
211174:2001/08/23(木) 15:12 ID:???
アクティブパールを入れてみたら、plが関連づけられたよーで、plファイルをダブルクリックした起動できた。
けど、やっぱりすぐに消えてしまう。けど、わずかながらきちんと表示されてるのは見える。
スレ違いのことを続けるのもあれだけど、もうDOSは使えそうにないので、とりあえず2冊読んで、KENTとかのCGIをいじれるようにがんばってみます。
スレ違いのことにわざわざレス頂き、ありがとうございました。がんばってみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:15 ID:???
>>201
ダブルクリックじゃないと起動しないからです(汗
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:40 ID:???
じゃ一生汗かいててね、取り合えずDOSの勉強からしたら??
それと滅茶苦茶スレ違い板違いだからPC初心者板でも行ってくれるかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:50 ID:???
私はイッテヨシってわけですね。わかりました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:58 ID:???
何と言うか、、酷いな。
DOSとかディレクトリ構造が解らなくてコーディングしようなんて
思うなよ、多分HTMLも書けないぞ。
嫌な事言いたくないけど、それはあんまりに怠慢だ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:48 ID:???
>>215
漏れに言うな、漏れのパソコンに言えよ。
漏れは、きちんとPerlを入れたはずだし、きちんとパスも通したのに、パソコンが反応してくれないんだ。
漏れはローカル環境を整える為、アクティブパールも入れたし、Perlの最新版とかも入れたんだ。
しかし、何故か反応しないんだ。反応はするが、すぐに消えるんだよ。
DOSがわかんなくても、Perlで板スクリプトが書けるってことを証明してやるさ。HTMLなんて、勉強すればいくらでもわかる。
今に見ていろよ、必ず板スクリプトを書いてきてやるさ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:54 ID:???
だから板違いなんだってば…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:03 ID:???
ハイハイ解ったからさっさと消えな
それと上の奴も言ってるけどアンタが聞いてる事はPC初心者板のネタだ
つーかそこでも放置されるような話だよ
がんばって板でも瓦でも作ってくれ、間違えてもここに書き込むなよ
訳解らん言葉解析すんの大変なんだ
==========参考書籍 第2版 再開==========
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:14 ID:???
捨て台詞カコイイ (・∀・)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:43 ID:???
>>202
プログラミングPerlは必読かな、と思う。
配布スクリプトってもピンキリだから、例えば
オブジェクト指向&リファレンスとか多次元データ構造ガンガン使ってるようなスクリプトでも
へーきで改造できるほどだったら必要ないかもだけど、
それほどの技量までは無い、そんなスクリプトは扱ったことない
って感じなら、得るものはかなり大きいはず。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:14 ID:???
>>202
改造くらいの技量ならプログラミングPealは必読だと思うよ。
クックブックはその後で良いんじゃないかな?

参考書籍 第2版 
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:35 ID:???
はじめてのPerl

プログラミングPerl

Perlクックブック

オライリー、ウマ−(←データが豚んだので
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 02:53 ID:???
ところで、実用Perlプログラミングはどうよ?
持ってるけどおいらにはあんま役に立ってない・・・。


http://www.oreilly.co.jp/BOOK/prowg/
ってどうでしょう?
日本では最近発売されたのですが、執筆されたのは結構ふるくGIFでのチャート作成などが主だそうでpngとかに付いてはほとんど触れられてないみたいです。
購入された方感想をお聞かせください
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 03:45 ID:???
O'reillyじゃないけど、個人的にはEffective Perl1を推したい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 04:01 ID:5xADrSGg
つか、Perl自体はオライリー本、Effective Perlで十分だろ。
オブジェクト指向もまともにやりたいなら
オブジェクト指向Perlマスターコース(ピアソンエ・デュケーション)
かなり読みづらいけど勉強にはなる。

あとはCGIか・・・
俺はオライリーのCGIプログラミング(初版)で勉強したけど
第二版出てるんだね。買った人いる?どんなもんでしょ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:30 ID:???
本ではないが、perldoc perlbootは見ていて勉強になった。
他にもperldoc perltootとか…。オンラインドキュメントも
結構勉強になるYO!

でも実際プログラミングする時は、面倒なので使わないけど(w
使い捨てのスクリプトばっか作ってる人には意味無いかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:07 ID:???
perlboot日本語訳はこちら。
http://perl.infoware.ne.jp/documents.html
perltootって日本語訳出てないよね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:50 ID:fwtk2bDw
>>175
>>176
遅レスで申し訳ありませんが
「CGIのための実践入門Perl」、文系でも読みやすいと思いました。
始めて買ったPerlの本だったけど、とっつきやすくてよかったよ。
でも今考えると「初めてのPerl」の方が入門書としてはいいかも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:56 ID:Jhk9HFAw
>>187
遅レスだがスクリプトの最後に"<>"の一行を付け足すとよい。
230pp:01/08/28 07:48 ID:99UR6Tv.
プログラミング自体超初心者で
昨日『Perlクイックリファレンス』を買ったのですが
このスレ読むと中級者用とか書いてるじゃないですか!
何か初心者用のお薦めないですか?
沢山ありすぎて、何を選んで良いか・・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:32 ID:rmOi117.
>>230
ご愁傷さま :-)
初めての〜〜で良いんじゃないかな、後、結城さんの本は意外と
文系の人には読みやすいのかなとか思った。
取り合えずオライリー各本買えば、中級くらいまでは絶対困らないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:37 ID:7F1xn3X6
オライリーの「初めての〜」ってプログラミング初心者にはつらくない?
学校でC言語習ってやっと理解できるようになったよ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:02 ID:rukK5T5Q
入門 Perl DBI (オライリー)を衝動買いしてしまった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:06 ID:S6hb/fHc
俺も目でみる仏像(東京美術)¥3,000 衝動買いしちゃったYO!
235pp:01/08/28 20:25 ID:99UR6Tv.
>>231
レスどうもです。「初めてのPerl」と「すぐ分かるPerl」が
ど素人でも読みやすいと言う事ですね?参考になります。

>>232
え〜と、超初心者にはオライリー本はツライ、と言う事ですか(^^ゞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:23 ID:NCq32wQA
>>235
「すごわかるPerl」は簡単すぎ。
すぐに使い物にならなくなる。
それでも良ければ。

とは言え、ど素人ならちょうどいいかも
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:47 ID:1JnfOa0A
DB、XML関係でお奨めのPerl本おしえてくだされ。
238232:01/08/28 22:09 ID:7F1xn3X6
オライリーのは、Perlは初めてでもプログラミングは初めてじゃない人向けだと思った記憶がある。
でも人にあげちゃったから確認できんのよ。すまん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 20:24 ID:RVFnSB06
次のバイト代が入ったら、EffectivePerl買おうっと、age
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 22:48 ID:vnkXpKJw
初めてのPerlは確かにプログラミング未経験者にはやや敷居が
高いかも。すぐわかる〜とかその辺の一冊読んだ後が良いね。
初めての、が終わったらすぐプログラミングPerlにはいかずに、
CGIなり何なりでそれまで覚えたことを実際に使ってみたほうが。
掲示板とかカウンタとかならその程度の入門書ぐらいの知識で
充分書けるし。

ある程度Perlスクリプトがすらすら書けるようになったらプログラミング〜
かなあ。

結城浩は絶対に買っちゃ駄目です。CGIの2冊持っとるが
ファイルロックとかクッキーとかフォームデータのデコードとか
一番理解しとかなきゃいけないところが全然解説されてません。
自分の書いたスクリプトそのまま使えっつー姿勢がどうも
馴染めませんでした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 16:58 ID:ixHN2n4k
>>240
ファイルロックはともかく、
クッキーとかフォームデータのデコードは
CGI.pm に任せときゃ良いと、個人的には思う。
結城氏の本でどう書かれてるかは知らないけど。
242_gunzip:01/09/04 06:02 ID:E8XEZJvU
新たにいろいろ出版されてますね。

Win32 Perl アドミニストレータハンドブック
-PerlによるWindowsシステム管理の自動化-
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3885-3.html

入門 Perl DBI
http://www.oreilly.co.jp/
#pthreads本の表紙は何とかならないものだろうか.....。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 07:31 ID:Cs.h0ZTQ
CGI&Perlポケットリファレンス
藤田 郁 (著), 三島 俊司 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774107557/qid%3D999555827/249-8667096-1425928

は、どうでしょうか?
僕はすぐ分かるPerlを終えたところなんですが、あんまり金が無いので高い本は買えない・・・
これは1980円なんですが、本屋で立ち読みしたところ、自分の知らないことが結構載っているという印象をもちました

それとも、こんなの買うよりもやっぱりProgramming Perlでしょうか?
でも、これはちょっと古いようだし。
だからといって、初めてのPerlを買うのはちょっと勿体無い気もするし・・

だれか、助言キボンヌです
出来れば今日買って来たいと思うので
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 16:38 ID:vbG.i/y2
リファレンス用に前にそれ買いました。 >>243
リファレンス本はそれしか持ってないので他と比較できませんが、そこそこ役に立ってます。
その後 Perl クックブックを買って、いろんな tip を学んでる所です。
Perl に投資するのはこれ位で十分かと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 21:52 ID:12rt1DxY
>>243

それ持ってる。小さいから手に取りやすいせいか良く開く。
それだけでどうこうしようってのはアレだけど参考書とか
読んでてわからない関数とかあるときに便利だなあ。

すぐわかるの後に初めての、だけど買って損は絶対にないよ。
すぐわかるだけじゃ足りない部分も補えるし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 01:10 ID:xk23216I
>>245
関数のちょっとした確認なんかに本とか開くの面倒じゃない?
漏れはperldocをよく使ってるんだけど、慣れると便利だよ。
perldoc -f で目的のページをすぐ開いてくれるし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 16:50 ID:kxSbbDGc
結城浩「Perlで作るCGI入門」基礎編・応用編両方持ってる・・・。
早くこのスレ見つければよかったなぁ。鬱だ。
また今日も(結城のではないけど)本買って来ちゃったし。無知は恐いね・・・。

んで、三度目の正直でこのスレで評判が良かった「ポケットリファレンス」と
「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」あたり買おうと思うんだけど。
リファレンス本と解説書がそれぞれ欲しいのです。
他におすすめってありますか?プログラミングの経験は0です。HTMLならわかりますけど。
248245:01/09/05 22:11 ID:J1y3452.
>>246

perldoc もいいけど、英語だからドキュソな自分としては
日本語で読めるのが良いので..。すでに知ってる関数で
あそこはどうだったかな〜程度ならperldocでもいいんだけど
全く知らない関数だと英語で全部読む〜ってのは辛いっす。

>>247

だから「初めてのPerl」だってば。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 00:12 ID:UxFZPp2o
プログラミングの経験0なら「すぐわかる〜」がいいよ。お勧め。
ただマジで「入門の入門」なんでそれ一つでバリバリこなせる様にはならないけどね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 00:58 ID:f6zpcG.Y
perlで算数の計算とかアルゴリズムがやりたいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 01:14 ID:UxFZPp2o
>250

どうぞご自由に。
思う存分なさってください。

# 我ながら駄レスだ…
252_gunzip:01/09/06 05:20 ID:YBGuoGQ6
>>250
自分も読みましたが、
「Mastering Algorithms with Perl」 (O'Reilly)
とかはどうでしょう?(洋書,700ページ弱)

Perl(+PDL等)を利用しての行列演算、確率組み合わせ、Graph、
ハッシュ法、BMサーチ...などなど。
併せてSet::*, Tree::*, Heap::*,PDL系モジュールのソースコードを読むと理解が進むのではないかと。
253_gunzip:01/09/06 05:28 ID:YBGuoGQ6
一応URLも張っておきますね。
http://www.oreilly.com/catalog/maperl/
(昨日行った新地/ジュンク堂の棚にも並んでいた記憶が)
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:14 ID:J3jk2GwQ
PerlでDBするにあたっての良書って何かあるかな。
入門書は読み終えたぐらいの段階で。
255レスありがとう:01/09/08 05:21 ID:cpqQfZPI
>251
perlでアルゴリズムやったるでぇ。
>252
perlだけだとダメですか。
他の言語を覚えてperlに移すか、洋書を読まなきゃだめみたいですね。残念。
256ひろゆき:01/09/08 06:22 ID:Cc5LuChM
test
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 06:23 ID:Pg9gVTaQ
てすてす
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 06:42 ID:???
お、IDのテストかい?>ひろゆき
朝からご苦労様ー (・∀・)ガンバレ
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 11:26 ID:4zcHF1gU
http://yi-web.jp/images/photo/P5310006.jpg
レンタル鯖の管理人のお部屋
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 13:10 ID:???
>>259
このスレにゃ関係ないけどそこの鯖借りてるヨ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 23:52 ID:???
漏れに言うな、漏れのパソコンに言えよ。
漏れは、きちんとPerlを入れたはずだし、きちんとパスも通したのに、パソコンが反応してくれないんだ。
漏れはローカル環境を整える為、アクティブパールも入れたし、Perlの最新版とかも入れたんだ。
しかし、何故か反応しないんだ。反応はするが、すぐに消えるんだよ。
DOSがわかんなくても、Perlで板スクリプトが書けるってことを証明してやるさ。HTMLなんて、勉強すればいくらでもわかる。
今に見ていろよ、必ず板スクリプトを書いてきてやるさ。

ハライタイ...
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:39 ID:???
良スレあげ
入門Perl DBIっていうのが出てますね。
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-87311-050-5.htm
そろそろフラットファイルだと苦しいので買ってみようと思います。
263この本って:01/09/13 09:01 ID:H5vBK3xU
入門 Perl DBIって発売されましたよね。。
この本の評価はどんなもんでしょ??
今度perl+oracleとかperl+postgresqlとかデータベース連携など考えてるんですが
読むとためになる??
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:09 ID:???
『はじめてのPerlモジュール』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938603/qid%3D1000656380/249-0165720-8593924
ってのはどうなんでしょう?
私はモジュールの使い方もサパーリ分からない初心者なので、役に立つでしょうか?


と思ったら、上のほうになかなか厳しい意見が載ってますね。スマソ。
それなら必要なさそうです。
モジュールのドキュメントを読む事にします
26521:01/09/18 00:21 ID:IM9hfoLY
>>263
うーん。DBIを全く扱ったことがなければ、悪くないと思うけど。
すでに扱って、バリバリ書いているなら無用でしょう。
「入門」というあたりがポイントかも。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 08:03 ID:MTc8pgUs
掲示板とか作ってみたくて「すぐわかるPerl」を買いなんとか全部理解できるように
なりました。
すぐわかるPerlを理解できるようになったら次はどのあたりがお勧めでしょう?
たくさんありすぎてよくわからん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 08:34 ID:???
>>266
しばらくは本無しで色々と作ってみて、
自分で「少しはレベル上がったかも?」と思った時に「Effective Perl」を買うとよいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:39 ID:???
初心者には難しいかもしれないけど 「Effective Perl」 は(・∀・)イイ !
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:45 ID:???
>>268
ホントに(・∀・)イイ!んだね?
買っちゃうよ?俺買っちゃうよ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:57 ID:???
>>269
ちょっとでもperl使いこなしたいと思っているなら買ってよし( ・▽・)y━~~
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 03:56 ID:EZbM3lIs
すぐわかるPerlを買いなんとか理解できたので次に10の構文25の関数で必ずわかるCGIプログラミング
を買いこれもなんとか理解できました。
次は何がいいでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 10:44 ID:???
Effective Perl
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:29 ID:B6QysCvw
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:37 ID:Pn/R72jo
まったくPerlのプログラミングの勉強をしたことが無くて
フリーのCGIを設置するぐらいしか知らないのですが
こんな超初心者に「これならわかりやすいぞ!ゴルァ!」
っていう参考書があったら教えて下さい
(このスレのはじめに出ている参考書ではどれがいいか難しくて..)
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:46 ID:LKBMQiGk
>274
すぐわかるPerlかな。
自分のパソコンにActivePerlとか入ってる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:48 ID:???
これからPHPの本を探す旅をしてきます。
何故かPHPの本がどの本屋に逝っても見つからないんです。
店員に聞いても「PHP?なんですかそれは?」って感じだし…(ワラ
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:53 ID:Pn/R72jo
>>275
それってどこに入ってるかよくわかないっす。。
アクセサリ?エクスプローラみればわかる?
ちなみに買ったのは去年です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 14:03 ID:???
取り合えずこのスレ全部読みなさい :-)
279むぎ茶      :01/09/28 14:07 ID:???
設置だけにしとけ  (n


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
280275:01/09/28 14:11 ID:LKBMQiGk
>277
スレを全部読め。
話はそれから。Perlの本以前の問題だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 15:22 ID:KKcQM9HM
プログラミングPerl 改訂版
Effective Perl
詳説 正規表現
の3冊で十分。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 13:28 ID:jci78I/o
「初めてのPerl」の1章って。やっぱり難しいんだ。
予備知識なしに、いきなりかまされてびびったよ。


>>277
ActivePerlについて、下記のWebにちょっと出ています。
はじめからインストールされている物ではないので、
たぶん入ってないでしょう。

ttp://www.kent-web.com/www/anhttpd/www1.html
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcgi6.htm
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:08 ID:T2ZvmQ8.
すぐわかるPerlと言う本がわかりやすいとのことですが
その本を読んでとりあえず掲示板ぐらいは作れるようになるんでしょうか?
284ここも日本一!:01/09/29 22:40 ID:Zi5i8JCo
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:41 ID:???
>>283
多分無理。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:01 ID:???
>>285
マジっすか!?買っちゃったよ...鬱
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:14 ID:???
>>286
アンタ…何か勘違いしてないか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:25 ID:???
perlは掲示板を作るモノらしいな、283の中では。
289283:01/09/30 21:20 ID:???
すまん、漏れはCGIとか初心者なんで今一わからないんだが
perlのプログラミング言語を覚えると掲示板とか
作れるようになるんじゃないのか?
それか、他に何か必要なの?

KENTの本でも「掲示板を作ろう」みたいなのがあるし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:28 ID:???
>perlのプログラミング言語を覚えると掲示板とか
>作れるようになるんじゃないのか?

それはまあそう。

ただPerlという言語の目的は掲示板CGIを作るためだけじゃないので
とにかくまず掲示板ということならば「Perlという言語」についての一般的な本よりも
それこそ題名に「掲示板」って入ってるものを買ったほうが適しているかもしれない。

「すぐわかるPerl」が前者のような本なのかどうか良く知らないが
仮にそうだったとしてもPerlという言語を理解するのは無駄ではないので
別にがっかりすることもないと思われる。
291283:01/09/30 21:31 ID:gbsW6Yfk
>>290
わかりました。しっかり勉強してまた来ますです。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:07 ID:???
>>291
がむばれ。覚えるといろいろ便利だぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 08:53 ID:???
Perl初心者ですけど、だいたい何ヶ月ぐらい
勉強すればスレッド式掲示板が作れるようになりますか?アヒャヒャ
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:29 ID:???
最近 Perl 系書籍、面白い新刊でないなあ。
財布は助かるんだけどさあ....。

入門PerlDBIも W32 Adminハンドブックも俺的にはイマイチ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:19 ID:e/I2AkY.
オライリージャパン、初めてのPerl買おうと思ってます。
Unix用の通常版とNT用のwin32システム版がありますけど、win98しか使ってない自分は
やはりwin32システム版を買っておいたほうがいいのでしょうか?
それとも将来のために、汎用性のある通常版を買っておくべきなのでしょうか?

アドバイスお願いします。
>>295
何を学びたいかによります。
winに特化したものを作成したいのなら、
win32用を買えばよいし、
perlを学びたいのなら通常版(?)を買えばよい。
主にCGIを作成するのならCGI用(?)を買えばよい。
自分がいったい何をやりたいのかが分からないとどれを買っても意味がない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 04:52 ID:???
>>295
普通のにしときなさい
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:24 ID:KaLY3Vio
すぐわかるperlを買ったんですが
OSがWinなんですけどActivePerlを入れたら
本書どうりできるんでしょうか?

本書はUNIXを中心に書いているので
いまいち不安で..。
ていうか、だいたいみんなOSはWINですよね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:31 ID:???
>>298
最後一行をLinux板で言ってごらん  w
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:57 ID:???
>ていうか、だいたいみんなOSはWINですよね?
鯖は大体UNIXだろがボケ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:01 ID:???
>鯖は大体UNIXだろがボケ。
鯖で使うとは限らんだろこのCGI猿が!
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:11 ID:???
心配ならWin用に書かれた本買えば良いのに・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:25 ID:uDI7BVIs
>>298
dosではスクリプトのコマンド化とかパイプは使えません。
Cygwinいれると一応できるけどね。
304298:01/10/05 01:35 ID:HcsWKkB.
みなさん、すみません。。
とりあえず、ここで相談したら「すぐわかるperlが良いよ」って
教わったものですから、これ買いました。
まだ、勉強して無くてActivePerlを入れただけなのですが
普通に使うことはできますかね?

あと、perlを使うのは基本的にUNIXとかでWINでやるのは
おかしいことなんですかね?
あー、UNIXの授業真面目に受けてたら良かった...鬱
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:49 ID:???
>あと、perlを使うのは基本的にUNIXとかでWINでやるのは
>おかしいことなんですかね?
どっちでも良いからとり合えず触ってみれ、もう買っちゃったんだろ?
WINのPerlが使えないなんて事は全然無いぞ
強いて例えるならMAC版のM$オフィスみたいなもんだ
元がUNIXだったってだけ、でもWIN32OLE叩けるモジュールなんかも沢山有る
どっちにしろんな事はどうでも良いって事です
まずprint文書いてから言え〜
色々分かってくるから、Cygwinは手っ取り早く逃げる手では有る気がする。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:51 ID:???
MacPerlよりは数倍マシだと思われ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:53 ID:???
>>306さん
しつもーん
MAC版って : と / を変換してくれないから
テストの時書き換えないといけないって本当なーの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:55 ID:???
MacOSX使おうよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:57 ID:???
>>307 ホント。
>>308 いやMac捨てたし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:00 ID:???
>>307 to >>309
あんがとー そりゃ大変だー OSX欲しいなー
311298=304:01/10/05 09:39 ID:i9hiWDkw
ちょっとやってみました。
perlって結構おもしろいですね!!
なんか、出力結果がC言語(だと思う)に似てますよね。
これから色々覚えて掲示板を作れるぐらいに勉強します。

色々教えて下さった方、ありがとうございました
312名無しさん:01/10/05 20:55 ID:???
出力結果がCに似てるというのがよくわからんけど、まあがんばって。
313311:01/10/06 11:30 ID:32vtXsHY
早くも詰まりました..
ていうかWindowsではperlを扱うにはかなり不敏だと
実感させられました。。正直、UNIXを舐めてました..。
Windowsってプログラムを制作するのにはむかないOSなんですね..。

みんながわかりやすいという「すぐわかるPerl」でも
よくわからない漏れって..鬱だ氏脳
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:27 ID:???
すぐわかるPerlは、それでもやっぱり多少はいじった人向け。
(他の言語でも可)
あと、UNIX系環境に多少は馴染みがないとちょい辛め。
Windowsなら「プログラミング最初の1歩」ってのが超初歩。
Perlだけの本じゃないけど、Perlのとこだけ読んで、
でもあれじゃぜんっぜん足りないから、それから、
「すぐわかるPerl」を読んで、それからもっと難しい本へGo。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:12 ID:???
>>314
同じくそう思います。
UNIX系を使われてる方には「すぐわかるPerl」だと思います。
多くの方がWindows系だと思うので、Windows系初心者の方には
オススメできないです。いきなり躓きますからね。

>>311
初心者用の書籍を知らないので、>>314オススメの書籍か、
KENTの「自宅マシンwwwサーバ化計画」
ttp://www.kent-web.com/www/index.html
Perlのテスト環境作りを分りやすく説明されてますので、
これで環境を整えて「すぐわかるPerl」を読み進めるといいかもしれません。
「すぐわかるPerl」は楽しく読み進められると思うので、がんばってください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 19:39 ID:???
317たかちゃん:01/10/07 00:00 ID:3AElYok.
すいません
初心者ですが、cgiを設置したのに見ると
CGI エラー - 以下のコマンドラインを実行できません : "perl C:\kujira\aska.cgi ", errorcode = 2, No such file or directory
と出るのですが、どうしてでしょうか?
お願いします
おしえてください
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:20 ID:???
>>317
マルチポストうざい
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:29 ID:???
>>317
CGIだけど、なんか質問ある?part4
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=1000804655&ls=50
320親切な人:01/10/07 00:42 ID:???
>>317
>>315のKENTのサーバー化計画から来たんだろ?
Perlが見つからないエラーだよ。
HTTPDを右クリックして【オプション】を選び、
cgi、plの項がPerlとなっているので、ファイル構成が正しければ
C:\Perl\bin\perl.exeをそこにぶちこむだけだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:25 ID:???
ttp://www.oreilly.co.jp/order/
オライリーのWeb通販で5000円以上でカバン貰えるって書いてある。

つい最近、他の通販で「プログラミングPerl」買ってしまったよ。
税抜き4900円なので、上手くしたらカバンもらえたかも。

まだ読んでないし、なんか損した気分。
1500円くらいのカバンですかね?カバンもらった人いる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:42 ID:???
>>321
写真を見た限りでは、キャンバス地のトートバッグみたいだね。
こんなの1500円もしないよ。普通。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:00 ID:???
Cの本はパラパラととりあえず読んでみたんですが、
テキスト編集程度にいちいちCで組むのは敷居が高いかなとおもってます。
こんな私にちょうどいいレベルの本をお願いします。

(根本的にperlに対して大勘違い野郎だったらすみません。)
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:31 ID:???
Cの敷居が高いかどうかは解らんけど、、
取り合えずこのスレと前スレ全部読んでみれ
他の言語触った事有るか、とOS(Unix系)触った事あるかが結構問題
普通はらくだ本薦めるんだけど、それだとダメな人も居る
それなら結城さんの本なんかも結構良いと思う

因みに色々考えると人間に求められる物はどんな言語でもあんまり変わらんよ。
意識するかしないかの差が有るだけ
でも文字列操作関数満載のスクリプト選んだのは正解だす
325323:01/10/10 00:53 ID:???
>324
親切なレスありがとうございます。
パソコンに触れたのは9801がはじめてで、BASICちょろちょろCちょびっと
というかんじでUNIX系はコマンドすらよくわかりません。
ぱっと見perlがDOSで言うバッチっぽくできるかのかなということで今回の用途の候補に上がりました。
とりあえず、
「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」 が評判なようなので読んでみようかと思います。
(ただ、UNIX基準みたいなのが心配)
326ちょっと教えてる人:01/10/10 03:21 ID:???
98から触ってる人だったらオライリーの「初めてのPerl」なんかも
おすすめかも知れません。PC自体に慣れない人だと関数(ブラックボックス)と言う考え方に中々
馴染めない様です、そうでないならオライリー各本は買って損はしないですよ。
正しい知識を得る一番の近道だと思います、ちょっと高いけど ^ー^;
私は持ってませんが一応WIN版も有ります

>DOSで言うバッチっぽくできるかのかなということで
同感です、さらにPerlにはモジュールと言う莫大な遺産が有りますから
基本を押さえて、後はモジュールの使い方を理解すればいわゆるコピペ職人
よろしく高度なプログラムが極めて短時間で組めます。
後はモジュールのソースを眺めたりして、動作を理解すれば楽しいですよ
ローカルで使ってる分には、危ない動作も無限ループ位で、
Cほどポインタ等でビクつく事も有りません(通信をすれば別ですが)
Cの理解も一緒に深まるといいですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 12:57 ID:???
遺産ってぇか資産?
俺はWin98+すぐわかるPerlで始めたけど特に問題はなかった。
$ ./script args...

> perl ./script args...
に読みかえればパイプも出来るしほとんど問題はないよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:57 ID:QlJdtO6M
すいません
オライリーの表紙に出てくる動物たちの絵は元ネタが
あるんでしょうか?知ってるかたがいたら教えてください。

ミスチルのアルバムがオライリー本にみえた・・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:16 ID:???
静粛に、諸君!静粛にしてくれたまえ!協力ありがとう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:30 ID:FLji84Mw
すぐわかるPerlがヤフオクに400円でかった。
(゚д゚)ウマー
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:31 ID:???
なんか助詞の使いかたが変だ。
気にしないでくれ
332名無しさん:01/10/13 18:54 ID:???
すぐわかるPerlがヤフオクに。400円でかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:04 ID:???
<<332
うるせえんですよお前黙っておきます!!
334名無しさん:01/10/13 19:05 ID:???
あひゃひゃひゃひゃ
335名無しさん@Emacs:01/10/20 16:07 ID:???
2ヶ月ほどまえ『すぐわかるPerl』を購入。2週間ほどで終わった。

昨日図書館に行ってみたら『はじめてのPerl』があったので借りてきてみた。


『すぐわかるPerl』なんか買うんじゃ無かったよ。
はじめから『はじめてのPerl』買っておいた方がいいです
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:14 ID:???
>>335
はい、Emacsとか書いてあるし、
UNIXばりばり使う人ならば「すぐわかるPerl」は物足りないのかもしれませんね。

って優香、自慢?
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:27 ID:???
すいません、ここのスレかなり参考になると思うんで一応第2版全部読んだんですが
>>306>>307>>308>>309あたりを読むとMacOS9の自分はかなり不安になりました
本屋で参考書探してもwinやunixの話はあるもののmacの話には色目もつかってないし
ここにのってる本を買う前に、正直、MacOSXに変えた方が後々苦労しないですか?
かなり初心者なんでよくわからないんですが、macjperlって、そんなにドキュソ?
というかOSXってホントにマシなのですか?
どっちにしろココよんで今日いそいで参考書買わないで良かったと思ったです
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:17 ID:???
マカーならOSX買うのが良いかと、
で、そうでも無いなら「結局Unix likeでしょ?」って感じで
適当に互換機にbsdでも入れるのが吉かと、

どっちにしろperlのお勉強とは関係無い部分なんですけどね、
Macのperl環境は少し恵まれて無いとは思います。

# 俺もOSXにしたいよー :-)
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:21 ID:???
>>337
MacPerlはPerl5.004ベースなので,使えない機能もある。
あと,システム直接叩くのも使えないのが多い。
5.6ベースの開発版もあるけど,使ったことないのでよくわからん。

MacOS X はBSD(UNIX)系なので,サーバで動かすのとほとんど同じ動作をしてくれる。
MacPerlでも大体はできるが,動作確認とかならXのほうが便利。

先を考えればXだけど,使いこなすのがちょっと難しい。
いちおう,9でもローカルテストできなくはない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:24 ID:???
#スレ違いだと思うけど。

OSX以前のMacperl は 5.004_04ベースで、現状に比べて
かなり古いので注意が必要です。
というより、解説書どおりに行かないことが多いので、
まったくの初心者の方にはすすめられません。
#ましてjperlなんて... ←けなしてるわけじゃありません。初心者のはまりやすさの問題。

OSXでは http://macperl.sourceforge.net/ にある5.6.1(最新安定版)ベースの
perlが使えます。(一応development release ですが)
# こういうとこに相談したら? http://www.macos.com/macperl/
341340:01/10/24 02:24 ID:???
はう。だぶちゃったよ。鬱氏。
342337:01/10/24 02:41 ID:???
>>388>>389>>390
あ、すばやいレスありがとうございます
そうですか、やっぱりOSXにした方がよさそうですね
MacWIREのこのページを見てこれから始めようと思ってたんですが、、
「Perl超入門 (2) 実行環境を整えよう」
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/07/r_perl2.html
Jedit&MacJPerlが推奨環境って書いてたんですが、そんな問題には触れてなかったです
早速明日にでもosX買ってきます
それから、もう一度このスレで参考書探しますんで、ありがとうございました
#レス違いすいません
343UNIXばりばり(藁)@Emacs:01/10/24 03:00 ID:???
>>336

> はい、Emacsとか書いてあるし、

> UNIXばりばり使う人ならば「すぐわかるPerl」は物足りないのかもしれませんね。
>
> って優香、自慢?

Windowsです。コピペEmacsユーザーだけど、何か?
Emacsって書いてあるのは、Navi2chで最初消し方が分からなくて(勿論C-dとかC-hが分からない、
というわけではない)、面倒くさくなってそのままにして置いたんだよ

って言うか、「すぐ分かるPerl」とか「よく分かるPerl」の話をしてるのに、自慢なんて出来るわけ無いだろ
マーマーマターリシヨーヨ (・∀・ )♪
そんな感じで今の自分に有った本を探せる可能性が有るのが
このスレのいい所じゃーん
そう言うのが有れば後から見る人は助かると思うよ。
「そもそもOSが使えなかった。」とか「Cからだとあの本は要らないかも」とかさー
>>343は何となくEffective Cとか買っても理解出来るかなと思ったよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:11 ID:???
何でやねん!
s/Effective C/Effective Perl/;
逝きます。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:41 ID:???
>>344
すんません。

僕も訂正
> って言うか、「すぐ分かるPerl」とか「よく分かるPerl」の話をしてるのに、自慢なんて出来るわけ無いだろ
勿論、「初めてのPrel」とか「すぐわかるPerl」です。


失礼しました。
347超初心者です(w:01/10/24 03:59 ID:???
「すぐ分かるPerl」は値段も安いし入手も容易。
初心者の初めの一歩には薦められると思うよ。
>>346
基礎知識が有ったり、学ぼうとする意欲が旺盛だと物足りなく感じるのかもね。
俺にはちょうど良かったよ。うん。
348むぎ茶      :01/10/24 13:43 ID:???


 「KENTと作ろうCGI」 から入るのが王道。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:07 ID:???
このスレ見て、オライリーのPerlクックブックと
技術評論社のCGI&Perlポケットリファレンスを買おうと本屋へ。
クックブックの厚さを見て敢えなく断念…。厚い。。
このスレの方にしてみれば
あの程度で厚いとか言うなと言われそうですが…。
学校でちょっと勉強しようとラマ本持ってたので
それ以上鞄が重くなるのは嫌だったし。
それにもうちょっと勉強してからでもイイかなぁなんて。

ポケットリファレンスはすごくイイ!!
コンパクトに且つ必要な情報が書いてあるのがイイ!!
機能・関数名両方から引ける索引もイイ!!

ラマ本とポケットリファレンスとWEBを使って
色々と試行錯誤してみようと思いますです。
350協力しよう!:01/10/24 19:03 ID:9iocZT2g
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:31 ID:???
>学校でちょっと勉強しようとラマ本持ってたので
>それ以上鞄が重くなるのは嫌だったし。

学校/仕事場用と自宅用2冊買うのが漢だろ!


俺は絶対買わんけど。
352349:01/10/25 19:10 ID:???
>>351
学校用買っても学校に保管する場所なんてないYO!
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:18 ID:???
少し話題がさかのぼるけど、Mac OS Xには標準でPerlが入ってるそうだ。

http://www.apple.co.jp/macosx/specs/index.html

ただ、俺はMac OS Xを持ってないので、Perlの具体的なバージョンはわからない
……ゴメソ

Perl関連書籍の話題じゃないのでsageておきます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 18:36 ID:???
ageage
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 19:29 ID:???
>>353
確かにデフォルトで入ってたけど、日本語関連でかなり問題があるそうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:57 ID:???
移転あげー
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:25 ID:a9tEnUxi
書籍とは違うのですが
猿でも厨房でもわかる、CGIの基礎が書いてある
サイトをご存じでしょうか?
KENTさんやとほほさんのサイトもわかりにくくて..。

できれば漏れはWINなのでそれに適した
CGIの始め方みたいなサイトがあれば教えて欲しいです。
358仕様書無しさん:01/10/28 02:18 ID:???
取り合えずこんな感じでどう?
http://www.tt.rim.or.jp/~canada/comp/cgi/
http://www2.yomogi.or.jp/watanabe/win/win_op1.htm
http://forest.ne.jp/cgi-ml/
http://www.hyuki.com/cgibook/ 結城さん
CGIスペック
http://cgi-spec.golux.com/
rfc2616、ヘッダとか他探し物はここ(日本語)
http://www.studyinghttp.net/
359353:01/10/28 11:17 ID:???
>>355
あ、そうだったんだ……全然知らなかった。
情報サンクス。

ここはどうかな

秘話機能付き高機能チャットルーム

http://www2.csc.ne.jp/~cym10262/
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 09:35 ID:???
>>360 死ね。
362初めての人:01/10/30 13:41 ID:9n9Pk1j9
こちらのスレ、大変参考になりました。
PC関係の書籍って高いですから、みなさんのご意見は
大変参考になりました。
(ちなみに最初に買った本は、「KENTと作ろう! PerlでCGI」
だったように思います...)
いろいろ購入したのですが、初心者の私としましては
やはり「CGIプログラミング入門」翔泳社が一番わかりやす
かったです。
プログラム経験者ではなく、CGIしたくてPerlを学ぼうと
いう目的でしたので、このようなCGIの解説本の方が取っつ
きやすい気がしました。
こちらの本で基本を押さえてから、「初めてのPerl」という
段取りで少しずつ読み進めている所です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:50 ID:???
>>360
逝ってよし
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:47 ID:Qj/FGQHy
あげ
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:42 ID:Qow2EvQp
図解・標準最新Perl/CGIハンドブック―基礎からわかるインタラクティブWebサイトプログラミング手法
銀座企画 (著)
秀和システム
という分厚くでかい本が出てますがどうなんでしょう?
もう本買う金ないです...
買われた方、感想を聞かせて下さい〜
366sage:01/11/09 12:03 ID:39XKqIp0
>>365
本なんていらんよ
googleだけで十分だろ
後人のスクリプト見るとかしてガムバレ
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:29 ID:???
>>366
このスレ全否定したな…。w
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:41 ID:???
とりあえずプログラミングPerlかperldocは必須だな。
一通り目を通しとくといい。
CでいうK&Rや ISO C 仕様書。

で,プログラム未経験なら,あと初心者用のを1冊。
それ見ながらプログラミングPerlに目を通す。

他言語経験者ならPerlに慣れるためにEffectivePerlや
クックブック,実用プログラミングとかかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:13 ID:3uQ88p3v
オライリーで絶版洋書のバーゲンやってる。
http://www.oreilly.co.jp/oop/

英語の勉強に買ってみようかな・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:41 ID:???
Perl Resource Kit -UNIX Edition  3000円って (T-T
おらいり氏ね!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:41 ID:PrwzTd0x
すぐわかるCGIを買ったのですが
そこで掲示板作成があったので、記述通りに
perlを書いて掲示板を作成したのですが
まったく機能しません(コメントが書き込まれない)

何回も見直したし掲示板自体は表示されるので
パーミッションも間違えていません。
買った人はちゃんとできましたか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:54 ID:???
>>371

断言するが、素人の「記述通り」ほど信用できないモノはない。
見なおせ。とにかく見なおせ。
あと、PerlのVersionとOSくらい書けよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 14:18 ID:???
>>371
とりあえず、その掲示板CGIがどのユーザーの権限で実行されるか、
投稿データを保存するディレクトリはどのユーザーの所有か、
をきちんと理解しているか?
374371:01/11/13 19:07 ID:u6iUdpya
OSはWin Me、Perlは5.0です。
フリーのCGIをよく設置しているので設置することに
関しては問題ないと思います。

>>373
すみません、理解してないかもです(^^;
最終段階まで来てて、いよいよ掲示板作りかな?
と思ったのにできなかったのですが
あのまま書き写せば良かったんじゃないんですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:11 ID:???
頼むからテストは家でやってくれ (´-`;)
http://www.kent-web.com
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:52 ID:???
>>371
取り敢えず、スペルミスや「;」の付け忘れや「}」の記号の
閉じ忘れを確認。どういう処理をしているかを理解していないと
見つけるのは難しい。>>375のローカルでテストしてみたら?
377371:01/11/13 21:02 ID:gMjFIMNk
みなさんは「すぐわかるPerl」の掲示板を問題なく
設置できてるんですよね?じゃー僕がおかしいのかも知れません。
テストも何回かオンラインでやったのですが
わかりました。とりあえずやってみます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:49 ID:???
おいおい、書籍の名前は正確に書いてくれよ…。
お前は本当にPerlとCGIの区別がついているのかと問いたい。問い詰め(略
とりあえずKCatch.pmでも導入しなさいってこった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:09 ID:???
たのむから、オンラインはやめてくれー>>371
380371:01/11/13 22:30 ID:tQIgyckk
>>378
ほんとだ..そりゃー答えにくいですね..鬱出氏脳
つい、間違えました..スマソ
>>379
オンラインでも自分だけ見るからいいのでは?
でも、オフラインでできるようにしやす。

とりあえず、すぐわかるPerlに書いてある
掲示板のPerlの記述でもちゃんとできますよね?がんばってみます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:05 ID:???
>>380
>オンラインでも自分だけ見るからいいのでは?
オンラインで何かしくじると、サーバごとどうにかなっちゃうことも
ないとは言えないんですケド。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:06 ID:???
>オンラインでも自分だけ見るからいいのでは?

怖。。
ヘタレなスクリプトが暴走してサーバーが落ちたりしたら沢山の人が困るだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:23 ID:???
これ以上やるならCGIスレにでもいってくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1000804655/l50
384ちょっとワラッタ:01/11/13 23:58 ID:???
厨房初心者が作る掲示板如きで落ちることあるのか?
どんな弱い鯖だよ!それ。(藁
385鯖管:01/11/14 00:14 ID:???
>>384
ぼーーっとしてると、そういう事も余裕であるのよね。これが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:02 ID:???
>384みたいな藁男クンが一番困るんだよなあ、共用してる自覚がゼロっつうのか。。
まぁ99%はガンガン殺されてるけど、初心者のやる事も侮れんぞ。(w
でも一番ウザイのは何処で拾ったか解らんSocket使ったの動かす自称perl使いだよ
子プロ起こすのは良いが、ネットは自分が考えた様にしか動かないとか考えてるからちょっとした事でゾンビ湧きまくり
本人は「あれぇ、、おかしいなぁ僕のぷろぐらむ??」とか思ってTrial and errorしやがるんだから手に追えないね
後はいきなりごっついコードmakeし始める奴とかね
エラーログ取られるのは恥と思ってくれよ w
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:17 ID:acUbrnP6
「10の構文 25の関数で必ずわかるCGIプログラミング」をとりあえず
理解したのですが、次に進むべ本は何でしょう?
EssentialC++
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:29 ID:???
>>387
プログラミングPerl
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:18 ID:tpPEH9mJ
>>387
初心者には良い本ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:30 ID:tqyTYuhO
実用perlプログラミングがまとまってて好き
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:43 ID:???
EffectivePerlを読んで,目からウロコが落ちました。
次は何読もうかと考えてるんですが,
EffectivePerlとクックブックと実用Perlってどこが違いますか?
EffectivePerlが便利用例集で,
クックブックがよくある問題とその解法
実用PerlはCGIにあまり関係しない技術解説
という認識でいいですか?
393余談だが:01/11/14 19:40 ID:???
PerlでCGI作るのって正直、頭がいるね。
どういう構造になるか考えないといけないし
HTMLよりミスに対してシビア。

というわけで、漏れはなかなか掲示板作れないでいる..鬱
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:18 ID:???
>>393 がんばれ。
それとHTMLとPerlを比べるのは無理があるぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 14:49 ID:wpBjb5qN
CGI&Perlポケットリファレンスという本を
古本屋で見つけたのですが、これってどうですか?
初心者にとってわかりやすいですか?
396初心者(349):01/11/15 15:05 ID:???
>>395
俺はお奨めしますよ。
索引がわかりやすいし。
ていうか>>349
397395:01/11/15 17:20 ID:ihd0Z0j9
>>396
漏れはWinなんですけど十分使えますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 15:27 ID:???
>>397
一部使えない関数がWinにはあるが、十分使える。問題ない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:11 ID:riOKn4ZA
Perl書法売ってません。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:17 ID:riOKn4ZA
か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:38 ID:???
402399:01/11/16 19:41 ID:???
>>401
親切にありがとうございます。
403_gunzip:01/11/17 00:11 ID:???
>>402
京都三条駅ビルのBook-Off三階に半額(1700)で売ってましたよ。
404395:01/11/17 23:31 ID:sQomIcQJ
CGI&Perlポケットリファレンス買いました。
正直、初心者向きではないっすね..。
”リファレンス”というだけあって制作の手引きにはなると思いますが
1から勉強するには不向きかも..。
というわけで、もう少しすぐ分かるCGIで勉強しようと思います。
405395:01/11/17 23:32 ID:sQomIcQJ
↑すぐわかるPerlでした..。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 14:16 ID:???
「Perl徹底活用 インターネットダイレクトアクセス」を
探し求めて、いろんな本屋を探し歩きましたが、どこの
お店も取り寄せなので、あきらめて取り寄せました。
この他にPerlのSocket関係勉強できる本って何かありますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:36 ID:sDtg4Ewx
プログラミングの経験はあるけどPerlを使う目的はCGI
ていう俺は CGI&Perlポケットリファレンス 一冊でOK?
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:29 ID:???
OK.あとは処理方法に困った時にフリーのスクリプト参考にすれば。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 07:17 ID:PE2tkBct
次のバイト代が入ったらProgramming Perlを買おうかと思っていますが、
Programming Perlの日本語版はちょっと古いようなので、もしこれの代わりに
なるような物があったら教えてください。

英語版買った方がいいのか、それとも第3版がすぐに出たりして・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 14:46 ID:HHyloCMk
英語読めて,Perl5.6使うなら買ってみたら?
perldocでも代用効くと思うけど,本のほうが読みやすそうだし。
私はPerl5環境しかないので,プログラミングPerl改訂版でやってる。

Perl5デスクトップリファレンス第3版てのが5.6に対応してるみたいだけど,
どのくらい詳しく書いてあるんだろう。
http://www.oreilly.co.jp/
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 14:56 ID:???
あ、ほんとだ。
新しいバージョンは常にデスクトップリファレンスからはじまるね。
perl5の時もそうだったなぁ(遠い目)
# 詳しくは書いてないと思うよ。デスクトップリファレンスだから。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 17:25 ID:???
デスクトップリファレンス、記述になれるまで使い物にならんかったよ(鬱

なれたらそれなりに便利だけどね。
とりあえず、初心者にはお勧めしないと。。。
413(0^〜^0):01/12/03 23:10 ID:Er4N/HYJ
>>365

構成とかはまとまってて見やすいと思った。
けど細かい誤字脱字が多い。
あと、普段持ち歩くにはやっぱり重い(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:31 ID:TIo0WF4+
>>406
あれは概要つかむ分には都合が良いけど、独自路線まっしぐらなのであんまりお勧めは出来ないぞな。
% perldoc perlipc
かO'REILLYの Perl Cookbookが良いよ。あとはオンラインで十分。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:48 ID:9KtHuTFz
% perldoc perlipc

ってすると、locale: not found って出るんだけど、これは何か入れれば
日本語化出来るってことですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:50 ID:TIo0WF4+
>>415
できない。
前にTokyo.pmでperldoc 日本語対応な話が上がってたがどーなたのかしら。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:50 ID:B7j8mk/b
「すぐわかるPerl」は糞。
「初めてのPerl」にしとけ、悪いことは言わんから
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:05 ID:RjAbpCC+
クソというか「プログラミングはPerlがはじめて」っていう人には
判りやすくていいと思うんだけどなぁ。
最初から「初めてのPerl」を読んでバッチリとは思えない。
419親切な人:01/12/09 14:13 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:15 ID:???
1章を飛ばせば何とかなるような気もしないでもない
421406:01/12/10 15:57 ID:???
>414
なるほど、確かに独自路線ですね〜
クックブックはもっとスキルが上がってから
買おうかなと思っていましたが
励みにするために先に買おうかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:29 ID:???
はじめてのPerl第二版

最後のCGIの章は、第二版になってからTomって人が書き足したようだが、
今までの本の流れとか全く無視した感じで、ぶっとばして解説してあって、
なにが書いてあるのかぜんぜんわからなかった。
「CGIについてはも一冊買えや!」ってことだろうが、
どうせ書くなら「もうちょっとなんとかならんの?」って感じです。
423抹茶 ◆RojWUtWg :01/12/11 14:59 ID:???
mod_perlに最近興味を持ったのだが、
何か良い参考書籍はあるかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:14 ID:9LC5Q6+6
effective perlがパズルみたいで読むのきつかった
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:25 ID:P2qcRNJ8
Perl言語プログラミングレッスン入門編 結城浩
└いきなりプログラム提示されてね。何かと思ったよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:38 ID:???
>425
あれ以上簡単に教えるのは無理、君向いてないよ、趣味なら止めないが
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:42 ID:ebIAeWdW
>>423
既出だけど、mod_perlについては
オライリーの"Apache拡張ブック(上)(下)"が良いよ。
428イライラさん:01/12/14 18:23 ID:M8vRV/bG
>>365
図解・最新〜
買いました。本屋に山積みになってたのでね。
結論から言うと結構イライラします。

・後半で解説する内容を序盤から例文にバンバン出してくる。
(最初は注釈付きだが中盤からは注釈なく未解説の内容を当然のごとく引用してくる)
・誤字脱字が非常に多い。(結構肝心なところで間違ってたりするので混乱する)
・索引があまり機能しない。
(あ〜んとA〜Z以外はメタ文字索引しかない。演算子や関数の索引もほしい)
・明示的な表現をしない。(初めてperlをやる人にはきつい)

初めてプログラムをやる人ターゲットではなく
プログラム経験があってperlが初めての人向きかも。
(他の言語と比べる記述が所々あるし)
俺は前者に近いので8割くらいまで読んだけど、別の本探します。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:34 ID:???
此処のスレみて「はじめてのPerl 第2版」買いました。
(このスレ知らなくって始めに買ったのは「Perlで作るCGI 入門 基礎編」でした(^^; )
おかげでついにハッシュ五章までこれてます。
しかも穴開くほど読み返しながら読んだんでかなり理解できてる風です。
こんなに面白いもんなんだって感激しました。

皆さんありがとう!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 02:54 ID:ofwabMCk
一応age
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 06:46 ID:QeVTI8ls
関数一覧見るなら「CGI/Perlポケットリファレンス」
ふつーに入門だったら結城浩せんせの「Perl言語プログラミングレッスン」
結城浩はすごく丁寧でいいよ、多分。
C言語のほうはもの足りなかったな
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:04 ID:jC4ya9K4
>>387

「一週間でマスターするCGI(Mac)」の最後くらいの掲示板とかアンケートとかを理解しないままで飽きてときどき読むくらいになったら
「10の関数と(以下省略)」を読んでみなさい。良く判るようになるから。絶対。その次は「KENTと作ろう!perlでCGI」等を読んでロック構造とかエラーの出しかたなどを覚えたら
いつのまにかperlで掲示板CGIソースコード書くのなんて簡単だった。
でもループが引っ掛かるかな。foreachとか。
それ理解するのに1週間半ほどかかったような気がする。
まぁ良い本なんじゃ無いの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:32 ID:???
おーい(笑
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:18 ID:HeKIM1S5
perlではありませんがRubyのCGI参考書でいいのありますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:12 ID:+nYcS+Bm
ピアソンから"Perlデバッグ"って本がでたみたいだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471406X

この間のオーム社の「デバッグ明快技法」は翻訳の評判が
イマイチだったけど、これはどうだろ。
誰か読んだ人いる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:43 ID:S8SleGUm
BBS RE-DESIGN BOOK
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1298
評価では読みにくいとか言われてるけど、すごく分りやすかった。
今手元にあるけど、KENTのとこのCGIとかと照らし合わせながら
掲示板つくってるとこ。年内には完成させたいな。年賀状より先に(w

リファレンスは、初心者には厳しくないですか?
とりあえずperlのある程度を理解したいのなら、カウンタ、掲示板作ってみる
のが、手っ取り早くないですかね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 06:52 ID:QLxOujnu
CGI関連の参考書籍には、肝心なことがかかれてないよ
少なくともおれの持ってる書籍はわかりにくい

おれのほしかった処理は、たとえば
 namae1,nannrei,メールアドレス1,xxx,eee
 namae2,nannrei,メールアドレス2,xxx,eee
 namae3,nannrei,メールアドレス3,xxx,eee
といったcsvデーターがあったとして
nama2のメールアドレスをとりだす方法が知りたかったので
この方法が載っている書籍をさがしたが見つからなかったよ
まあ、少し考えたらわかったけど

匿名メールの掲示板を作るとなると苦労した。
どんな本から入っても良いが、何れはまともな本読まないと
馬鹿になるよ 
>438 同意
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:13 ID:6+YUD4MH
んで、そのまともな本とは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:02 ID:???
>>440
過去ログ読む気はないってか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:23 ID:???
>>441
いや、読んだ上で聞いてるのだが

まあ、答える気がないなら別にいいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:32 ID:???
>>440
ラマ、ラクダ、Effective Perlの基本3点セットだろね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:52 ID:???
何らかのプログラミングの経験があるならラマは読まんでよし。
445  :01/12/28 05:09 ID:W816V2yD
Eコマース用で良いのあります?
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 07:03 ID:Y4fFJD9T
Programming Perl → Effective Perl

↑でしょうか、やっぱり?

あとは、Perl Cook bookも良い本らしいし、金無いなあヽ(;´Д`)ノ
447デフォルトの名無しさん:01/12/28 07:41 ID:???
>446
やふオクとかでたまに出てるよ、実際perl4のじゃ無ければ結構使える
から(最新はdeltaで良いと思ったり)、もし新品に拘らなければお勧めカモね
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:55 ID:9+Z1R4hh
>>446 クックブックよいよ。
手っ取り早く作らなきゃいけない時に便利だぁ〜
オライリーのWebサイトで買うと、期間によってオマケが付いてきて嬉しいよ。
449:01/12/28 10:41 ID:aITiIjtu
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:22 ID:NLJAG8Jc
>>3にも挙がってるけど、

『Perlモジュール活用ガイド―かんたんオブジェクト 指向プログラミング』

って、どうなんだろ?
かなり惹かれるモノがあるんだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:27 ID:I7UGiMzF
>>450
ちょっと内容が古いかも。
今は有名なモジュールは結構ドキュメントが和訳されているし、
出版当時にくらべるとアピールする感じじゃないなあ。

悪い本ではないけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:48 ID:???
>>450
漏れ買ったよ。451とまったく同じ感想を持ったよ(w
・ちょっと内容が古い
・悪い本ではない
まぁなんつーか、あんま読み返すことがない
他に良さそうな本があったらそっちを買う方がいいかもよ
453450:02/01/02 02:18 ID:cYiW8Rvs
>>451-452
分かりました。止めときます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:53 ID:???
>>453

図書館に行ってみたら?ありそうもないけどなー
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 07:22 ID:9gFk/mfr
ttp://www.att.or.jp/books/perlmod/follow-up.html

その本のサポートページです。
現在は CGIを作っている程度で、まだ Perl関係の本は一冊も読んでないのですが、
Advanced Perl Programming の前に Effective Perlは読んでおいたほうが
よいでしょうか。

ところで、Perlって仕様変わりすぎ。昔のC++のようだ。保守がほとんど不可能....
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:35 ID:???
>>456
とりあえず持っているとやたらと便利です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:56 ID:qZfN8Yew
>456
Advanced Perl Programmingはチュートリアルとして完結させてるから、
特別にEffective Perlを読んでおく必要はないよ。
Advanced Perl Programming読んだ後に、Effective Perlを読んだけどパズルみたいでよくわからなかった(わ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 02:05 ID:Mh6U1n4J
Effective Perlはパズル本である
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:28 ID:eETNSLO1
さっき初めてperlfaq のぞいてみた。
けっこう便利なことが書いてあるね。
和訳: http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:34 ID:???
462 :02/01/05 01:02 ID:nh4nSCSz
これどうですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101095/ref=sr_aps_d_1_4/249-8719169-8025952

PERLも覚えれて一石二鳥と書評には書いてありますが...
著者の足立氏の『htmlデザイン辞典』には大変お世話になってんでイイかな?と思うんですが
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 03:57 ID:YT2MmuRU
だれか、Effective Perlの正誤表があるサイトを知らないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 06:32 ID:???
Perlのオブジェクト指向を勉強したいんだけど、いい本ってないかな?
Perlオブジェクト指向マスターコースは立ち読みした限り、
>>7にも書いてあるとおり、いまいち文章がわかりにくいと思ったよ。
初めてのPerlとプログラミングPerl、ポケットリファレンスは持ってる。
465デフォルトの名無しさん:02/01/05 07:39 ID:???
Damianの以上のは無いと思うけど・・・
ただ翻訳が徹底的に逝かれてるので、原書の方がニュアンスはずっと理解しやすい筈
俺は邦訳読んでから学校で原書読んで後悔した口だね
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 07:51 ID:???
>>464
まぁ、ソース見れば内容も理解できるからいいんでないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 07:56 ID:???
天才少年発見!  p
468仕様書無しさん:02/01/05 08:34 ID:???
自分のアレさ加減も分からない位アレという説を唱えてみるテスト
469464:02/01/05 09:23 ID:???
うーん、やぱーりあれ以上のはないか・・・。
レスありがと。原書見てみるよ。
確かに、訳が悪いね -> Perlオブジェクト指向マスターコース
何だか自分が書いてる事が分かってなくて適当に濁してる匂いがした
で、そう考えると勘ぐりまくって読んでてイライラしてくる(笑
他のOOPL触ってる人ならそれで済むだろうけど、あれをOO入門に買うと
嵌ると思うなぁ・・・・・
ちょっと前にも何処かのスレッドに書いてたけど、
OOPL自体初めてなら「憂鬱なプログラマの為のオブジェクト・・・」がお勧め
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:02 ID:???
>>464
とりあえずさらっと、perlbootを読んでみるってのはどうよ?
472464:02/01/05 18:28 ID:???
もちろんドキュメントは活用するつもりだし、活用してきた。
でも、俺の場合本を買うって言うのは情報を得るためだけじゃなくて、
本を読むっていう行為のためでもあるからね。暇なときに読んだりさ。
マジレスすまソ。

>>470
本屋で憂鬱なプログラマを探したけど、どこにも置いてねー。
あーあ、明日から外国生活に戻るって言うのに、買って帰れん。
私事ですまソ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:40 ID:O5Fraldh
前スレを見たいのですが、どうすればいいですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:29 ID:???
http://tako.2ch.net/perl/dat/970166109.dat
↑ これ落として2HTMLするよろし、でも古い本ばっかりだと・・・

(そう言えばこの板って昔はPerl板だったんだね)
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 05:03 ID:???
あげ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:52 ID:???
cbook24に プログラミングPerl の在庫があるかと訪ねたところ
品切れで、また新たに改訂版が4月頃に出版されるとのことでした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 07:05 ID:8bydmcPN
>>476
第3版の翻訳が出るということですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:28 ID:???
>>477
返ってきたメールには、また新しく改訂版が出版される
としか書いていなかったので確実とは言い切れないけど
そういうことだと思います。違ってたらすみません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:19 ID:Bi7GO/Mr
オライリ新刊age

http://www.oreilly.co.jp/bookclub/index.htm
で登録してたら
http://www.oreilly.co.jp/out/
のを半額で売ると案内が来た。
480 ◆AskaRoYg :02/01/12 21:44 ID:???
第3版期待
クックブック買おうかな、
そういえばエフェクティブPerlも最近見ないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:55 ID:???
>>479
いいな。登録すれば案内のメールが来るのかな?
その中に欲しい奴があるから登録してみるか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:25 ID:Hx0fDtRA
「プログラミングPerl」第3版が4月頃に出るのか・・
買おうと思ったけど待ったほうがいいかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:34 ID:???
>>482
待った方がいいよ。それまではPERLFUNCで知識を得よう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:51 ID:???
俺も待つ派。というか、年末に買おうと思ったけど、止めておいてよかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:38 ID:???
>>らくだ本第2版
年末だったかその前だったか近くの紀伊国屋あたりから
どんどん在庫が無くなって遂に一冊も見つからなくなった。
なんとなく第3版出るような気がしてたけどやっぱそうか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:41 ID:???
Amazonでも品切れが多かった
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:20 ID:???
くそ、つい1週間前に我慢できなくなってプログラミングPerl買っちまったよ。
でも、こういうのってパソコンと一緒で、ほしいときが買い時だよな(泣き)。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:29 ID:???
>>487
いやいや、一週間だったら新しいの待って買った方が良かっただろー。
と悔しがらせてみるテスト。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:26 ID:FEzNjZSc
らくだ本第2版と第3版って、具体的にどこがどのくらい違うの?
490うぐぅ:02/01/15 08:28 ID:lTR43mFj
2nd Edition ... perl 5.003 ベース
3rd edition ... perl 5.6 ベース
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:26 ID:???
ページ数はかなり増えてるんだっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:02 ID:???
原本で 670ページ→1092ページ だね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:02 ID:dm6PPqw8
>>492
そんなに違うのか。一体幾らになるんだろう・・・。金無いのに・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:30 ID:y/IAOeOi
分厚すぎるので、上中下くらいで分けて欲しいかも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:11 ID:???
個人的には電車の中で読めるくらいのサイズが好み
上中下にすると下を買わないまま終わる人が居そうだね
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:38 ID:w1D9kmMn
最近気づいたんだが・・・
プログラミングPerlの訳ってしょぼくねえ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:06 ID:1MI8Vuas
そう? どこらへんが?
今、手元にないからわからないけど、訳にムカついた記憶はないなあ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:00 ID:???
漏れが訳すより正確に訳されてるだろからイイよ別に。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:07 ID:f0ykOs9L
>495
下巻だけ入手しにくい本になるんだよな。
上巻はやたら古本屋で流通して。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:58 ID:Lj3nh477
なるほど、3rdはPerl5.6ベースになるのか。
今システムに入ってるの5.003だから買わなくていいや(藁
501うぐぅ:02/01/17 07:31 ID:qTgWg+ra
今時 5.003 というのはいかがなもんかと。(笑)
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:39 ID:???
. ∧   ∧    
( ´ ・∀・`) へー
503aaa:02/01/20 14:26 ID:dVWNElNt
まったくの初心者向きのPerl本(英語版)さがしてます。
Learning Perlは初心者にはきつそうなのでやめときます。
今のところ候補としては
Sams Teach Yourself Perl in 21 Days
Elements of programming with Perl
Perl for Dummies
などがあります。
近くに洋書のおいてある書店がないのでどれがいいかなやんでます。
意見を聞かせてください。べつの本でもいいです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:07 ID:???
>>503
ここで英語のPerl本の質問をしても情報が限られると思うよ。
英語のコミュニティに聞いた方が吉。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:35 ID:dXVbluhP
「初めてのPerl」のほうは改訂予定ないですか?
いま買っちゃって大丈夫?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:14 ID:???
>>505
予定はあると思うけど、プログラミングPerlよりは先なはず。
年末あたりに出ると見てる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:32 ID:???
プログラミングPerl第3版待ちです、 いやそれだけ だけど何か?
508aaa:02/01/20 22:10 ID:+Ylgy5c0
>504レスども。
逝ってきます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:58 ID:???
>>506 s/先な/後な/
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 10:30 ID:ECHlj2mk
「Perlは初めて」から、なるべく根本的に理解して、
「自由にCGIを開発できるスタイルができる」までを
ふまえた、「本選びの最短コース」を教えてください。

CGI関係、リファレンス、正規表現、込みでの
無駄のない効率的な組み合わせが知りたいです。
一応、Pascalをやっていたので、
プログラムの基本的知識はあります。

金銭的に余裕がないので、
「こういう順番でこれだけ読めば結果的に最小限で済む」、
というのが参考になります。
人それぞれの経験でかまいませんので、
よろしくおねがいします。
511マカズン:02/01/21 13:26 ID:???
完全にWEBページから独学で学んでWEBで使うCGI覚えたのですが
CGI本体を置いているサーバとは違うサーバから
ファイルを引っ張って来ようとした所で詰まってます。

聞いた話によるとLWPを使えば良いとの事で
ネットで探してみたのですが良いページもみつから無いんで
今、LWPとかを詳しく解説してくれている本を探してます

プログラムレベルはPERLのCGIなら掲示板ぐらいなら作れる程度の初級レベル
一応他のプログラムならDirextXとかを触ったりしてますが
詳しい方、今のレベルにあいそうなお勧めの本教えてくださいませんか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:59 ID:???
>>510
 初めてのPerl
  ↓
 プログラミングPerl
  ↓
 EffectivePerl ・ Perl クックブック
  ↓
 実用Perlプログラミング
とかかな。
「初めてのPerl」では詳しいところが結構削られてるので,他言語経験してるなら物足りないかも。

>>511
ここのじゃ足りない?
Perlの小技
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/index.htm
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:07 ID:ZS4sUlwc
>>512
>  初めてのPerl
>   ↓
>  プログラミングPerl
>   ↓
>  EffectivePerl ・ Perl クックブック
>   ↓
>  実用Perlプログラミング

俺もそういう予定だったんだけど、初めてのPerlで止まってる・・・

プログラミング Perl 第3版 日本語版、早くしる!!!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 09:26 ID:izmKlC2s
>>512
ありがとうございます。
やっぱり定番はある程度決まっているようですね。
>>513 さんのように「プログラミングPerl」待ちなので、
まず「初めてのPerl」を買ってみようと思います。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:16 ID:???
あげ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:33 ID:???
すぐわかるPerlもいいよ!
517マカズン:02/01/25 08:08 ID:???
>>512
サイト行ってみて、LWPを使えば解決しました。THX
ただ、使えるサーバと使えないサーバあるみたいなんですけど
使えないWebサーバにLWPをインストールする事ってできるんでしょうか?

もし、Webを見ながらだとちょっと効率が悪いと思ったので
本を買うとしたらどう言った本がいいんでしょう?
518ぺけ ♥:02/01/25 10:45 ID:???
>>365

秀和システムから出ているPerl/CGIかいましたよ。
初心者〜中級者向けぐらいですかねぇ。。。
2500円のわりにはかなり読み応えあります。

中身ですがPerlは何か?から始まってプログラムの記述方法、制御構造、配列、組み込み関数、入出力処理、正規表現、ディレクトリの連続処理、ハッシュとdbm、モジュールとライブラリ、という構成です。
最後にプログラム例がほんのちょこっとのってます。

私としてはお勧めですが、一度本屋さんでじっくり立ち読みをしてみるのがいいと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:06 ID:Kfm7e0sq
>517
オライリーのWebクライアント・プログラミングがいいよ
自分は修行が足りないせいで、例示されているFedEx用スクリプトがよく読めなかった(わ

520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:07 ID:dW5w4Dp7
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:14 ID:56xn5/L9
みんな 「プログラミングPerl」 待ち?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:21 ID:???
>521
うん・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:48 ID:oClhCedl
俺も
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:38 ID:sWYYck1l
あまり関係ないけどオライリーのバイオインフォマティクス買った
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:09 ID:???
なんでこのスレageで書いているのに上がらないんだろう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:37 ID:s6jmQMuZ
「初めてのPerl」って、全然「初めて」向きじゃないのでびっくり。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:37 ID:???
ありゃ翻訳が悪いんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:39 ID:x8mauDrL
そう?
どのへんが?>>526
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:41 ID:???
>528
おお、関係者発見!
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 05:28 ID:???
あれは1章が難しすぎるんじゃないの?
俺はポケットリファレンスと併用して参考書代わりにしてます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:39 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900818/
「初めてのPerl」は、このAmazonの書評がかなりいい指摘してる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:50 ID:7eNmCFkM
画像アップロード式掲示板を作りたいのですが、いい参考書籍を教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:02 ID:???
「作って解る画像アップロード式掲示版」  チンゲ書房出版
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:53 ID:???
>532 KENTと作ろう(略
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:29 ID:???

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:18 ID:d0s26uJk
C言語でCGIを作成しようと思っているのですが、何かお勧めの入門書はありますか?
今の所「C&Perl 5によるCGI入門」という本の購入を検討しています。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795296960/
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:00 ID:???
>>536
Cができるなら本はいらない。
CGIとはどういうものかwebで確認してくればすぐに作れる。
538aaa:02/02/05 15:42 ID:ZIwtc032
elements of programming with perl(manning) とその日本語訳版である
プログラミング言語perlマスターコース(ピアソン)買いました。
原板のほうはどちらかというとまったくの初心者向きではないような気がします。
そのせいか、訳が下手なのか(あるいは俺がばかなのか)日本語訳版もわかりにくかったです。
なんかまだ英語版のほうがとっつきやすかったような、、、。
このあとオラ本買おうかと思ってるんですが、
日本語版のラマ本、ラクダ本の訳し方(よみやすさ?)ってどうですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:37 ID:???
>>538
こういう技術系の翻訳本に小説のような翻訳精度を求めてはだめ。
ある程度は我慢しないと読んでられん。翻訳本書いてる人のほとんどは
翻訳の専門家じゃないからね。
540536:02/02/05 19:12 ID:???
>>537
そうなんですか。それでは、webで調べることにします。
どうもありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:26 ID:LPFn+1Iv
仕事でもないのに Perl を使うような奴は、厨房です

http://210.155.146.159/bbs
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:35 ID:???
>>541
全文引用しろカス

http://210.155.146.159/help/faq-mgr.html#07

●そもそも、なぜ Ruby なのですか?

仕事でもないのに Perl を使うような奴は、厨房だからです(笑)。

#あまり、本気に受け取らないで下さいね(^^;

これだけでは何なので、真面目に答えると、

Perl に比べて、大規模で複雑なプログラムをスムースに書ける(=工夫しやすい)。
C言語との親和性が高く、遅い部分だけをワンポイントでC言語に直せる(=高速化しやすい)。
と言うことです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:22 ID:???
工夫できるできないはプログラマの腕。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:29 ID:???
$ だらけにしたくなかったので Ruby です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:59 ID:CqA2xXZf
Programming Perlの日本語第3版は一体いつ出るのか?
第2版を手に入れようとしても、品切れだぞおい
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:57 ID:???
あと2〜3ヶ月かと思われ
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:40 ID:wseZRPUm
ある程度プログラミングの経験があって(例えばBASICとか)、これから
perlやろうとする人は、「すぐわかるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
は良いと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774108170/qid=1013578596/250-8216925-6328254

プログラミングの経験がない人はperlうんぬんより、プログラムってなに?
みたいな本を読んでからperl関連の本を読んだ方が、良いと思います。急がば回れ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032498/qid=1013578332/sr=1-32/ref=sr_1_2_32/250-8216925-6328254

とにかく難しいことが苦手な人も、頑張ればなんとかなります。
548無謀者:02/02/13 15:03 ID:???
私が書くのもなんですが、
DARTの「必ずわかるCGIプログラミング」
ポケットリファレンス
あとは、この板の住人の方々。これ最強
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:36 ID:???
>547
>「すぐわかるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
Basic ならともかく C がそこそこできる程度のレベルだとこれは簡単すぎる。
間の小話みたいなのはおもろかったです。

青ラクダ買っちゃったよ・・・改訂版出るのね。
お値段はいくらくらいなんでせう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:14 ID:???
>すぐわかるPerl

Perlとは関係ないけど、これで知った「ファインマン」に家族そろって熱中したよ(w
まぁプログラミング未経験者が軽く理解するには丁度良いんじゃないかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:17 ID:???
C経験者にも導入として非常にわかりやすかった。
この人、モジュールとか説明した本書いてないのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:27 ID:Fbm2gBLU
「すくわかるperl」は分かりやすくて大変良いのだが、
ところどころにちりばめられた小粋なギャグも見逃せない。

「<>を見るとマカロニほうれん荘のトシちゃんの口を思い出します。」とか
本当にどうでもいいことが突然書いてあって、ホント面白かった。

この人、他に本書いてないのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:04 ID:???
黒豹ってもう内容古いんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:10 ID:uJuyOond
>>553
扱ってる内容に古くなっているものは殆ど無いね。
555553:02/02/14 15:05 ID:???
ありがとうございます。
じゃあとりあえず逝ってきます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:38 ID:vW0Q5FTg

「すぐわかるSEX」

「初めてのSEX」
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:54 ID:o8ieHBhj
やっぱり、僕は初めてのSEXの方が(・∀・)イイ!!!とおもいます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:19 ID:???
>>557
Randleが書いてるんだったらね(w
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:09 ID:???
Programming Perlまちあげ。
560にゃーの:02/02/20 00:37 ID:???
はじめまして。
これからがんばりたいと思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:36 ID:RO5/QDf2
sage
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:44 ID:RO5/QDf2
某スレ>>1-2
負けを認めて削除依頼出してきなさい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:06 ID:???
某スレ>>3
ageruna.
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:54 ID:8A/SVNF0
「はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門」(秀和システム)は?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:45 ID:???
>>564
あ、それ買ったよ。
のんびりマイペースな人にはいいかな〜と。
とりあえずとっつきやすい感じ。
566にゃーの:02/02/22 12:47 ID:???
あまりPerlの本が置いてなかったので、
「はじめてのCGI&Perl」(ソフトバンク)という本を買いました。

あんまり関係ないけど、ラオックスは図書カードが使えなかった……。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:35 ID:n6UZzyrf
「CGI基礎講座」(翔泳社)ってどう?
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=761&tk=CGI%8A%EE%91b%8Du%8D%C0
自分は8章の文字コード・日本語処理について書かれている
ところがけっこう役にたったのだが・・・。
誰か読んだ人いる?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:32 ID:tsyOePYB
このスレ。
569CGI質問スレ882:02/02/27 00:40 ID:???
>>568
すんません、こういうスレがあったんですね。
ageてくれてありがと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:30 ID:???
age
571nobodyさん:02/03/03 03:55 ID:JwoKgoKx
age
ege
ge
ge
egegege
geg
e
ge
ge
gege
ge
g

e
g
e
g
e
g
e
g
eg
eg

ge
572nobodyさん:02/03/04 00:27 ID:Ij4VJQ1f
そろそろオブジェクト指向Perlマスターコースで勉強するよ
最初は読みにくいとかいって嫌になって放置しちゃったけど(わ
573nobodyさん:02/03/04 00:28 ID:???
>>572
Perlのオブジェクト指向って異様に難しいね。
まぁ、今までの構文を完全流用したからなんだろうけど。
574nobodyさん:02/03/04 11:12 ID:???
>>573
ど、どの変が異様にむずかしいんですか?(汗)

なんも悩むところ無いんだけど...
575nobodyさん:02/03/04 14:00 ID:???
難しくは無いと思うな。
ただ、何かと面倒ではある。
576nobodyさん:02/03/04 18:56 ID:???
>>575
訂正。面倒かつ文法が無駄に複雑(また勘違い招きそうだ)。
blessとかにどうもなじめない・・・。
577nobodyさん:02/03/05 09:23 ID:???
「Perlの教科書」でどうなんですかね?

あと昨日本屋でプログラミングPerl2版の第9刷(2002年2月6日)を見つけました。
ホントに4月に第3版でるんですか?
578nobodyさん:02/03/05 09:40 ID:AzMsdDKP
Amazonにも再入荷してるみたい
579nobodyさん:02/03/05 11:22 ID:???
>>577
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
580nobodyさん:02/03/05 11:30 ID:???
誰だ〜っ、第3版が出るなんて言った奴は〜っ
581nobodyさん:02/03/05 13:07 ID:???
かおうかな、第2版・・・・
582nobodyさん:02/03/05 13:45 ID:???
ワラタ
583nobodyさん:02/03/05 16:17 ID:zwlH5pY6
おいおい、デマだったのかよ? どっちなんだ??
このまま待っていいのかおい。
584nobodyさん:02/03/05 20:30 ID:2tVb0HNh
今日、「1週間でマスターする CGI」を買ってきました。
これの次は何がいいですか?

ちなみに月曜(1日目)はアクティブパールのインストール
だけで終わりました。
585nobodyさん:02/03/05 21:46 ID:???
>>584
Programming Perl
586nobodyさん:02/03/05 22:09 ID:???
まじか・・・・
第3版はデマだったのか・・・・
587nobodyさん:02/03/05 22:11 ID:???
>>586
オライリーのデスクトップリファレンスと間違っているんじゃ?
588nobodyさん:02/03/05 22:12 ID:???
>>585
それは原書で買えということ?
589nobodyさん:02/03/05 22:23 ID:???
>>588
生のメリケンジョークを学ぶチャンス!(・∀・)
590nobodyさん:02/03/05 22:26 ID:???
>>589
あの寒いLarryのジョークを・・・・ですか?
591577:02/03/05 22:30 ID:???
>>587
わたしが見つけたのは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900486/qid=1015334815/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/249-2776181-5068337
でした(たぶん)。
右隅にセカンドエディションとか書いてありました。
名古屋のいりなか駅近くの三洋堂です。
592nobodyさん:02/03/05 22:31 ID:???
>>591
重くて大きくて、読みづらいよねぇ。
593577:02/03/05 22:33 ID:???
>>592
ここのスレで評判だったので、立ち読みしようと思いましたが、
良いのか悪いのか判断する前に、重くてリタイヤしました(笑)
594nobodyさん:02/03/05 22:35 ID:???
>>593
詳しく書かれているうえに、Perlの作者が書いたものだから信頼できるんだけど、
重さと大きさがねぇ・・・
だからこそデスクトップリファレンスがあるんだろうけど。
595577:02/03/05 22:42 ID:???
>>594
 デスクトップリファレンスってのが良いのですか?
 私はここのスレを参考に、プログラミングPerlとEffective Perl
と詳説 正規表現を探していたのですが、プログラミングPerlは第3版
がでると信じていたので買わず、Effective Perlはみつけられず、
詳説 正規表現だけを昨日買ってきました。
 これまで買った本は、ポケットリファレンスと、秀和システムの「応用
Perl」、あと「Perlの教科書」と結城さんの本です。
 今までが失敗だった(気がする)だけに、みなさんがお勧めするプログラ
ミングPerlはぜひともほしいと思っています。
596nobodyさん:02/03/05 23:22 ID:???
>>595
プログラミングPerlを読んだら
Effective Perlは必ず読んでください。
# Effectiveを読むためにプログラミングPerlを
# 読むといっても過言ではないかもしれません(w

突然グッとPerlが近づいてきます。
自分の場合Perl本は上記2冊とクックブックしか
残っていません。
# 他は人にあげました。
597577:02/03/05 23:40 ID:???
>>596
 ありがとうございます。
 第3版はガセっぽい気もするので、近いうちに
 プログラミングPerl第2版を買ってきます。
598う〜ん...:02/03/06 00:06 ID:???
Re: 在庫照会ISBN:4-900900-48-6

------------
to ***@***.com 様

お世話になっております。
こちらの商品は出版社に確認いたしましたところ、品切になっておりまして、
また新しく改訂版が4月くらいに出版されるということでした。
よろしくお願いいたします。

                   cbook24.com カスタマサポート

------------------------------------------
タイトル: プログラミングPerl 改訂版
訳: 近藤嘉雪
ISBN: 4-900900-48-6
サイズ: B5変型判
ページ数: 790
当社在庫: 品切
発売日: 97/12/24
Larry Wall, Randal L.Schwartz, Tom Christiansen(著)
オーム社(発売)
\4,900 (本体価格)
------------------------------------------

>在庫照会申込みISBN:4-900900-48-6

----------------------------------------
cbook24.com ,Inc. [email protected]
599577:02/03/06 00:07 ID:???
どっちなんでしょ。。。。
600nobodyさん:02/03/06 00:27 ID:???
http://www.oreilly.com/catalog/pperl3/

英語版ならあるね。
近々日本語版も出るのかな?
オライリージャパンのサイトには情報はないけど。
601nobodyさん:02/03/06 08:09 ID:???
こりゃ誰かが出版社に問い合わせてみるほかないな。
602nobodyさん:02/03/06 10:29 ID:???
誰かが問い合わせるのを期待age
603nobodyさん:02/03/07 01:37 ID:WTUe3Qf1
新刊案内のメール来た。3月中には出ないみたい。
604nobodyさん:02/03/07 10:22 ID:???
4月くらいということだから、3月ではないのは確かだろうけど・・。
605nobodyさん:02/03/07 12:10 ID:???
tuka,5.6仕様の第3版が出てまもなく5.8が出るんだよな。ハァ…言葉の壁、か…。
買うけど。
606nobodyさん:02/03/08 12:28 ID:???
プログラミングPerl第3版について、オライリーに問い合わせました。
第2版と同じスタッフで翻訳作業を進めているそうですが、
内容の変更&内容量の増大により、作業が難航しているそうで、
春頃には出版できるという話をしていた時期もあるそうですが、
現在のところ夏ごろになる予定だそうです。
ただ、俺が電話した人の話だと、かなり作業が難航してるそうで、
今は夏ごろとは言ってるが、夏になったら「秋頃になります」と
言わなければならないほど、先が見えない状態だそうです。

だから第2版の第9刷が流れ始めたのかねぇ・・・。

以上。
607nobodyさん:02/03/08 15:15 ID:???
>>606
ハンコあれば、あとは刷るだけだからね>第二版増刷
608nobodyさん:02/03/08 17:10 ID:???
ということは、早くても夏まで出ないか。
609nobodyさん:02/03/08 18:53 ID:???
>>606
ご苦労さん

しかし夏か…マイッタネ
610 :02/03/08 19:21 ID:LSYGjVhP
微妙な時期だねえ。買うべきか、買わざるべきか・・・。
611606:02/03/08 23:20 ID:???
プログラミングPerl → Effective Perl という順で買う予定でしたが、
プログラミングPerl飛ばしてEffective Perl行っちゃっても大丈夫でしょうかね
夏までちょっと待てない・・・。あの話方だと夏にでるかどうかもわからない
感じだったし。
612nobodyさん:02/03/09 00:57 ID:???
俺はEffective Perl先に買ったよ
ちゃんと基礎やってるなら大丈夫
Perlの面白さに触れてください
613nobodyさん:02/03/09 01:59 ID:???
今日、Perl/Tk(オライリー)アマゾンに注文した。
早く、こないかな(wakuwaku
614 :02/03/10 10:22 ID:AEKets/6
もういいわ。Programming Perl買うことにする。もう待てない
615( ´∀`)<買ったよ:02/03/10 12:45 ID:???
すぐわかるPerl 深沢千尋/著
初めてのPerl第2版 オライリー

入門書2冊も買ちゃーたけど、オライリーのはなんか難しそうなので・・。
まず、すぐわかるPerl読んでからオライリー逝きます(;´Д`)
616nobodyさん:02/03/11 00:18 ID:???
前スレが見れないのですが…

どこかに前スレが保存されてるような倉庫はありませんか?
617616:02/03/11 00:29 ID:???
http://tako.2ch.net/perl/dat/970166109.dat

↑で、なんとか読めました。スレ汚しすみませんでした。
618nobodyさん:02/03/11 02:07 ID:???
>>617
いやぁ、貴方のtako.datのお陰で探していたログが見つかったよ。
flock関連スレッドの力作「CGIの基礎知識」
http://tako.2ch.net/perl/dat/963036704.dat
619nobodyさん:02/03/11 06:16 ID:???
過去ログアップしてみたよ
去年の5月に保存したんでちょっと変なのあるけど
http://perl2ch.tripod.co.jp/
620616:02/03/11 08:18 ID:???
>619
ありがとうございます。 落とさせていただきました。
621nobodyさん:02/03/13 01:38 ID:???
乱数のこととかについて学びたいんですけど書籍は何がいいですか?
あと関数についても詳しく載っているとありがたいのですが。
622nobodyさん:02/03/13 14:42 ID:???
>>621
まず、他のスレで知りたいことを聞いてみたら?
623460(コテ):02/03/15 10:12 ID:uYfVMRDi
>617
いやぁ,おれまで勉強になるよ。
ちなみにDAT2HTMLのURLは http://members.tripod.co.jp/tatsu01/

そうそう。
このスレに来たのは「オライリー プログラミングPerl」について聞きたいんです。
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-900900-48-6.htm

結構Perlにも慣れてきたんだがモジュールには手が出せない・・・
んでついに貯金全部はたいて4800円の本に手を出そうと思うんだが,
この本はそんなにいい?Web(日本語)で情報まかなえるならあんまり金出したくないんだが・・・
624 :02/03/15 10:18 ID:qMw/HcLK
Programming Perl 2nd Edition、結局買いましたよ。ああ、買いましたとも。
3ヶ月以内に3rd Editionが出たら、泣きます。
625460(コテ):02/03/15 10:24 ID:uYfVMRDi
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-900900-72-9.htm

もおもしろそうだなぁ。
これだと近いうちに新版が出る,なんて話はありませんよね?
626460(コテ):02/03/15 10:29 ID:???
>CGIプログラムの普及によりPerlプログラマが爆発的に増加しるが

ぷぷっ!この人ひょっとしてにちゃんねらー!?
627nobodyさん:02/03/15 11:09 ID:???
>>625
近いうちに第2版がでますよ。原著ですが。
http://www.oreilly.com/catalog/perlnut2/
628nobodyさん:02/03/15 22:41 ID:???
>627
なるほど。素直に3rd版待ちますか。
629nobodyさん:02/03/16 00:16 ID:???
test
630nobodyさん:02/03/16 00:43 ID:yF7JKn7f
10日でおぼえるperl/cgi入門教室 ってどうなんでしょう?
631nobodyさん:02/03/16 01:51 ID:OZrijdfY
>630
入門なら「すぐわかるPerl」読んどけ。
632nobodyさん:02/03/16 04:10 ID:???
>>630
それ、検索してみた。630は関係者じゃないよね?
だったら素直にココに挙がってる良書を手にした方がいい。
633nobodyさん:02/03/16 06:03 ID:+yeFFYJx
Parlの基本が分かって、
次はParlでCGIとなったとき
どの本読めばいいの?
634 :02/03/16 06:24 ID:???
CGIプログラミング
635nobodyさん:02/03/16 11:33 ID:???
>>634は良書
636nobodyさん:02/03/16 17:46 ID:???
633はParlとか言ってる時点でかなりダメなのでもう一度基本からやったほうがいいに1票。
637630:02/03/16 18:42 ID:6rG/paYv
「10日でおぼえる〜」はダメみたいですね。
皆さんのあげた書籍を購入してみます。
638nobodyさん:02/03/16 19:30 ID:???
ラクダのCGIが一番難しいの?
639 :02/03/17 00:20 ID:???
Programming Perlの前にやったけど、大して難しくなかったよ

640628:02/03/18 13:00 ID:???
open(FILE, ">file.dat");

とはオープンした時点で空が書き込まれる,とかレベルの解説本ありますかね?
「>>」について調べたいんですが・・・
641628:02/03/18 13:00 ID:nmbVgloe
あげとこう
642たろう:02/03/18 16:38 ID:tKyO20Tk
>>640
ポケットリファレンスでいいと思うけど。
643nobodyさん:02/03/20 00:01 ID:???
駱駝、料理、黒豹、Effective、と一通り持ってるんだが、
DBやるには、やっぱり専門の1冊買っておくべきかな?
644churchill ◆Mania3q6 :02/03/21 09:32 ID:6qUVWPap
黒豹って何?
645nobodyさん:02/03/21 09:36 ID:???
>644
>>3 にある「実用Perlプログラミング」
646churchill ◆Mania3q6 :02/03/21 19:22 ID:Vrb6R5o6
>>645
おぉ、確かに黒豹だ。ありがとう。
647nobodyさん:02/03/23 09:26 ID:OhhxPmr/
本格的にperlでCGIを勉強したいです。

とにかくBBSを極めたいんですが、どれかよい本はありませんでしょうか
648647:02/03/23 09:32 ID:OhhxPmr/
ついでに、経験は

■一覧表示式のBBSがやっと作れるくらいです。
■メールを送信するCGIなら楽々(sendmailが使えるだけ)
■記事削除とか、管理機能などの機能なんかも出来ません

助けて下さい誰か。
649nobodyさん:02/03/23 15:40 ID:2MXA7fxZ
>648
ラクダ本を読む頃では?
650nobodyさん:02/03/23 16:43 ID:???
>>648
一覧表示式のBBSが作れるんだったら
ログ追加ではなくログ削除もできるんじゃ???<記事削除
651647:02/03/23 19:58 ID:OhhxPmr/
>>649さん
ラクダ期ですか。
えっと、早ければ今日購入(ネット)できますが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900486/qid=1016880907/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-8573962-4928325
このレビューを見てみると、なんか躊躇してしまい・・・
あの、BBS REDESIGNってのはどうなんでしょうか?
>>650さん
配列の中の一つの要素を削除する関数ないですから・・・
記事削除ってなんか難しいですし。
652647:02/03/23 20:01 ID:OhhxPmr/
そうそう。言い忘れましたが
最終的にはツリー式掲示板が作れるようになりたいです。
マジレスを希望します。
653nobodyさん:02/03/23 20:16 ID:???
>>651
splice
654nobodyさん:02/03/23 20:22 ID:???
>653
がいしゅつだがsplice(@xxxx, $y, 1);。
あまりにも地味な関数なのでおれも昔無いものと思ってたが。

つーか一回作ってみろ。
おまえのレベルなら頭さえ使えば十分作れるはず。
655nobodyさん:02/03/23 20:35 ID:OhhxPmr/
>>653-654さん
ありがとうございます。早速調べてみます。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwperl2.htm#splice
いいですね。

でも、KENTさんのCGIとか、わざわざ複雑な処理行ってますよ。記事削除に。
そこんとこなんでなんでしょうか。
656nobodyさん:02/03/23 21:08 ID:???
spliceは遅いからね。
という事をKENTが気にしてるかは別として。
657647:02/03/23 21:48 ID:OhhxPmr/
>>656さん
spliceは遅いんですか。
関数なら全部同じだと思ってた僕ってやっぱり駄目ですか?

そういえば、sort関数ありますよね。
あれはみなさんどういう風に覚えました?
658654:02/03/23 21:56 ID:???
>656
マジで!?
うーんそれは知らんかった・・・
sprintf も結構オーバーヘッド喰うらしいけどどっかにそんなの一覧ないかな〜?
659656:02/03/23 21:58 ID:???
use Benchmarkで比較してみるといいよ

perldoc Benchmark
660nobodyさん:02/03/24 05:29 ID:???
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
661nobodyさん:02/03/24 06:13 ID:???
ふーん。
ime.nu 書いたのって確認してないんだぁ。 なんだかエキゾチック。

http://ime.nu/
662647:02/03/24 13:45 ID:???
あの、悩んだんですが

Effective PerlとプログラミングPerl(ラクダ本)にしたいんですが、これでなんか困ることとかありますかね。
予算はあと3000円ほどです。
663647:02/03/24 13:47 ID:???
すみません。上げます
664nobodyさん:02/03/24 13:56 ID:???
ラクダ本は大きくて読む時手首に負担がかかるのが難点。
関数やモジュールの使い方がのった小さな本や
perldocをさっと引ける環境があると便利。
665nobodyさん:02/03/24 14:14 ID:???
リファレンスとしては、ActivePerlに付いてくるHTML形式の
ヘルプファイルが一番便利だったりする。
自分が初心者だった時は、オライリーの実用Perlプログラミングが
非常におもしろかった。4,500円は痛かったが、なかなかの良書ですよ。
666 :02/03/24 14:24 ID:???
実用Perlプログラミング終わってもまだ初心者・・・
先は長いなあ・・(涙
667nobodyさん:02/03/24 17:08 ID:???
モジュールの勉強もプログラミングPerl2版でいけますかね?
668647:02/03/24 18:26 ID:???
どうもありがとうございます。
あの、その2冊は購入決定したのですが、
perldocとはどういったものなんですか?
669nobodyさん:02/03/24 19:22 ID:8BFEpwm0
>>668
% perldoc perldoc
670nobodyさん:02/03/24 20:49 ID:???
プログラミングPerlって付属のドキュメントだから買う必要ないじゃん・・・
671 :02/03/24 21:15 ID:???
>>670
最近買って、そうオモタ
Effective Perlでも買えば良かったかなぁ・・・
672nobodyさん:02/03/24 21:31 ID:8BFEpwm0
>>670
それは,「Perlクイック リファレンス」じゃないの?<付属ドキュメント
673nobodyさん:02/03/24 21:49 ID:pOjwhhNg
htmlやjavascript覚えるにはメモ帳でいいけど
perlは覚えるのに何か必要なの?ソフトを買わなきゃいけない、とか
674nobodyさん:02/03/24 22:02 ID:???
ちょっと前のActivePerlは1つのヘルプファイルにまとまっていて、
検索とか出来るから便利だったのになぁ。4Mもあるし。
新しいの入れたら単なるHTMLになってやがるよ。ぉぃぉぃ

プログラミングPerlをレファレンスに使おうとすると、
付属のドキュメント以下という罠。
プログラミングPerlを参考書として使おうとすると、
ちっともおもしろくないという罠。
675nobodyさん:02/03/24 23:54 ID:???
>>673
Perl入れれ WinならActivePerl MacならMacPerl
CGIの為にPerl覚えるならサーバーソフトも入れれ Apache or An Httpd
全部タダだ 偉い人に感謝すれ
676nobodyさん:02/03/25 09:38 ID:???
>670-671
らくだ本もEffectiveもほとんどPerldocに載ってるけど
俺は印刷してあるほうが読みやすい。
677nobodyさん:02/03/25 12:31 ID:???
Perlの本は皆さん、何冊持っておられますか?
678nobodyさん:02/03/25 12:36 ID:???
えっ、Effective Perlの内容はPerldocの一部と同じなんですか?
679nobodyさん:02/03/26 00:49 ID:???
Perlに入ってたHTMLを見た。
日本語を期待した
英語だった。
駅前留学より本買った方が安いと思った。
プログラミングPerl買います。

ところでスレ違いかもしれないけどごめん。
よくアマゾンのURLはっつけてあるけど、
ネットで買うならアマゾンがお勧めですか?
680nobodyさん:02/03/26 07:52 ID:???
おめーらポケットリファレンスをなめるな!!
681nobodyさん:02/03/26 07:56 ID:???
翻訳本は親しみにくい。
682nobodyさん:02/03/26 09:47 ID:???
英語は読めない
683nobodyさん:02/03/26 22:25 ID:???
「プログラミングPerl」は翻訳本としてはいい出来だと思うが。
「プログラミング言語C++」なんてあまりの酷さに涙無しには読めねえぜ?
684647:02/03/27 12:15 ID:C21LLprj
どうも。
買ってきました。昨日。Effective Perlとプログラミングperl。
両方ともなんか良い感じです。
685ちゃーちる ◆Mania3q6 :02/03/28 22:31 ID:fhbxRvN6
プログラミング未経験で、初めてperlをやろうと思いますが、
いきなりラマ本をよんでもわかるんでしょうか?
それとも、先にもっとわかりやすい入門書を読むべきでしょうか?
家の周りにある本屋はどこもプログラミングの本をろくに置いていないので
読み比べることが出来なくて…。
686nobodyさん:02/03/28 23:16 ID:xLzFpbcO
>685

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4900900818/249-0570164-4403500
ここにも書いてあるけど、未経験でいきなりラマ本読んでも全然分からないと思うよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774108170/qid=1017324376/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/249-0570164-4403500
ここでよく出てる「すぐわかるPerl」は、かなり易しく分かりやすく書いてあるけど、
CGIプログラムとしてのperlについてはあまり書かれてない。
少し分かってきた頃に、これを読むととても面白い。

ということで、何が良いのか。それは分からないです。スマヌ。
687nobodyさん:02/03/28 23:25 ID:???
はじめてのPerl → プログラミング Perl

↑がやっぱりいいと思うよ
「すぐ分かるPerl」は、僕は必要無いと思う
688ちゃーちる ◆Mania3q6 :02/03/29 00:04 ID:ZbRF0k8P
>>686
やっぱり人それぞれですか。まとまった時間がとれたら大きい本屋に行ってみます。

>>687
はじめてのPerl というのは
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/lperl2/
で良いのでしょうか?

「初めて」と「はじめて」が違うだけで検索に苦労してしまいました。
689686:02/03/29 00:26 ID:iSJUYJcC
プログラミング未経験にも、いろいろなレベルがあると思う。
たとえば

$a = $a + 1;

これが何を意味してるか分かりますか? もし分かるのであれば
いきなりラマ本読んでも大丈夫かもしれません。分からないのであれば、
それこそ「プログラミングとは何ぞや」的な本を読むのが良いかもしれない。
perl関連の本で、そこまで噛砕いて易しく書いてある本はあまり無いのが
現実です。

一週間でマスターするCGI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839904308/qid=1017329011/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0570164-4403500
これはその辺まで易しく書いてあります。ただ上のプログラムの意味が
分かる位のレベルだと、説明が冗長に感じると思います。
690ちゃーちる ◆Mania3q6 :02/03/29 01:21 ID:ZbRF0k8P
>>689
それってBASICでいうところの
a=a+1 みたいに
「ここからはさっきまでのaに1を足したものをaとする」
のようなものですか?
そうだとしても中学の授業でやったきりなので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839904308/qid=1017329011/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0570164-4403500
のようなレベルの本からやってみた方が良さそうですね。
691nobodyさん:02/03/29 02:49 ID:rXugGei+
中学や高校でちょっとはやるんだよな。
692nobodyさん:02/03/29 11:13 ID:???
確かに[初めてのPerl]は全くのプログラミング初心者には難しいかも。
自分はCなど他言語の経験があったからすらすら読めたけど、、、
翻訳の下手さとUNIXの話題が障害になっていると思う。
表紙の上のほうをよく見えもらえばわかるけど、"UNIX Programming"だからね。
693nobodyさん:02/03/29 11:22 ID:???
>>690
その本は簡単すぎるというか、ちょっと内容が薄すぎの印象が…

>>687さんが言ってるみたいに

> はじめてのPerl → プログラミング Perl

が(・∀・)イイかと、初めからすべてを理解しようとせずに
どんどん先に読み進めて行って、分からないところを前に戻って
復習する方法がいい
694nobodyさん:02/03/29 12:17 ID:???
>>690
そうそう。
例え「初めてのPerl」が難しくて分からないってことになっても、
それくらいのことならWeb上にいくらでも情報があるから。

なんなら最初にどっかの初心者用のページでちょっと勉強しておいてから、オライリー2冊でいいんじゃないのかな
695nobodyさん:02/03/29 20:04 ID:???
Mastering Algorithms With Perlの和訳っていつ頃出るんでしょうか?
696みちる:02/03/29 23:48 ID:oViBI67S
Perl(DBI)でPostgreSQLを使う場合にわかりやすい本ってありますか?
697nobodyさん:02/03/31 02:15 ID:???
perlもしくはphpでアプローダ掲示板作りたいんですけど
参考なる書籍ありますでしょうか?
698nobodyさん:02/03/31 02:38 ID:???
書籍より、他の人のソースを参考にした方が勉強になるよ。
699697:02/03/31 03:13 ID:???
>>698
回答ありがとう。
ところで上記の目的ならperlよりphpの方が良いですかね?
軽いし、記述もperlよりは簡単そうですし。
700nobodyさん:02/03/31 03:31 ID:KJ9p0JPb
700!!
701 :02/03/31 20:38 ID:rs5ujfY5
我慢できずにプログラミングPerl買ってしまった。
もうすぐ日本語訳の改訂版が出るのかな?
アーヒャヒャヒャ
702nobodyさん:02/04/01 14:02 ID:???
わしもプログラミングperl買うもーん
703nobodyさん:02/04/02 13:08 ID:riJ2yY95
新しい「プログラミングPerl」が出版されたとして、値段はどのくらいになるの?
あまりにも高いのだったら、思い切って洋書のほうを買いたい。
関係者でご存知の方いますか?
というか、翻訳手間取りすぎ。
704nobodyさん:02/04/02 14:50 ID:???
6k〜7kはいくんじゃないかね。
705nobodyさん:02/04/02 16:30 ID:???
3冊セットだから、一冊3500-5000として、¥15,000か。
706nobodyさん:02/04/02 23:04 ID:???
プログラミングパールは
ゴール伝ウィーク前らしいな。発売が。
707nobodyさん:02/04/02 23:05 ID:???
>706
後って聞いたぞ。
708nobodyさん:02/04/02 23:06 ID:???
>707
適当に嘘ついたつもりなんだが。
結構発売ちかいんだな。やったね!
709nobodyさん:02/04/02 23:43 ID:mpKyJCRn
一冊で出るんだよな?
上中下だったら嫌だな
710707:02/04/03 00:26 ID:???
そこのところはわからない。
711nobodyさん:02/04/03 00:40 ID:???
重くなるのやだから分冊がいいなぁ
712nobodyさん:02/04/03 00:53 ID:???
お前ら、俺はなあ、昨日買ったばっかりで・・・
713nobodyさん:02/04/03 07:09 ID:???
また近藤さんの翻訳か。
別の人が訳してほしい。
714nobodyさん:02/04/03 07:12 ID:???
英語のショウもない駄洒落なんかを、一生懸命日本語で訳されると
技術書なのに技術的な内容のフォーカスが甘くなるんだよな。
近藤氏の日本語構成力も2流だし。
売れている本なんだから、ちょっと編集には凝って欲しい。
715nobodyさん:02/04/03 11:14 ID:???
近藤さんの訳、オレは好きだけどなあ...
# っていうか、Perl関係の書籍で、近藤さん訳以上の品質のものって
#どれよ? EffectivePerl?
716nobodyさん:02/04/03 13:15 ID:???
>>754
ってゆーか原著がそうなんだって。技術的な話をふつーにしてるともとれる。
717nobodyさん:02/04/03 15:17 ID:???
>>715-716
うん、原著のニュアンスを伝えようとしているのは知っているよ。
でも、明らかに構成される言語感がちがう(変な日本語だけど)英語と日本語の
橋渡しなんだから、切るところは切って、意訳する部分は意訳して欲しいと思うよ。

品質としてはよいのか?というと、それは2流だって評価には変わらないけど、
Perl関係の書籍で彼以上の訳者がいないとしたら、
それは不幸なことなんだと思うけどね。
718nobodyさん:02/04/03 16:54 ID:GxQYq2Ss
近藤さんの訳文は,技術的な内容に関してはきわめて適切だと思うけど。

ただ,日本語については,ちょっとなー,と思う点はないでもない。
you を必ず「あなた」と訳出してるとことか,日本語になじまない
ジョークを几帳面に訳出してるところとか。
719nobodyさん:02/04/03 18:43 ID:???
プログラミングperl買っちった。
読んでる間に寝てしまったよ。
720nobodyさん:02/04/03 22:04 ID:???
ゴールデンウィークはまだ長いから買っちゃうよ。
721nobodyさん:02/04/03 22:08 ID:???
それでも腐ってる訳書に比べりゃマシ。
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723nobodyさん:02/04/04 21:35 ID:nj4a6dns
あー、すみません。
ラクダとEffective買ったこの前のやつなんですが、
そろそろ実用的にCGIしたいんですが。
なんかそんな本はありませんか?

あ、「10日で覚える○○」その本は買いましたが、誰かに貸したまま帰ってきません。
これ抜きで。
なかなか歯ごたえのある良い本だったのになぁ
724nobodyさん:02/04/04 22:25 ID:???
本集めが趣味って言うならなんか紹介してもいいけど、その2冊ととほほあたりで十分。
725nobodyさん:02/04/04 23:25 ID:DJU1gK/Y
その2冊を短時間で読み切るとは。スゴイね!
726nobodyさん:02/04/05 01:39 ID:???
クックブックは?
727nobodyさん:02/04/05 16:08 ID:Oqnvheag
>>725
学生さんなので暇ですから。いつも携帯しております(ちょっと重たいけどあまり気にならない)。
>>726
高いですし。中古でも売ってればいいのに。

予算2500円。
あと、「大日本天狗ほにゃらら」ってのが本屋にあればお知らせ下さい。貴重な情報として集めてますので
728nobodyさん:02/04/05 16:10 ID:Oqnvheag
そうそう。
社会工学とリファレンスは、意味分かんないので飛ばしてます。
729nobodyさん:02/04/05 17:13 ID:???
>>728
こらこら、そこが重要なところだろうが(w
730nobodyさん:02/04/05 21:25 ID:Oqnvheag
がーん

あ、でも、用途少ないじゃ無いですか。多分。
得にリファレンスとか。
リファレンス以外用途無いですが、何か?
732nobodyさん:02/04/05 22:05 ID:???
リファレンスがなきゃPerl Userは1/100以下になるLね。
733nobodyさん:02/04/06 01:53 ID:???
>>730
悔い改めたほうがいいよ。
734初心者:02/04/06 02:52 ID:???
リファレンスを徹底的に勉強しろ、と。メモメモ.
735nobodyさん:02/04/06 04:45 ID:???
黒田硫黄は女と見せかけて実は男
736nobodyさん:02/04/06 13:18 ID:???
別にどっちでもいい。
737nobodyさん:02/04/06 13:35 ID:???
>>734
リファレンスは勉強するものではありません。(ネタにツッコミいれてしまた)
738nobodyさん:02/04/06 22:29 ID:uQ6wRrMM
そうですか。黒田硫黄は男ですか。
分かってますとも。
どういう時使うんですか?リファレンス。
739nobodyさん:02/04/06 22:31 ID:???
>>738
関数名ど忘れ。
こんな関数ないかなぁ〜。
暇なとき適当に読んでいると便利な関数があったりして勉強になったり。
740nobodyさん:02/04/06 22:53 ID:???
Perlでリファレンスっつーともう一つの意味があるが、それの事じゃなかったのか?
741nobodyさん:02/04/07 00:46 ID:???
かみあってないのがおもしろいな
俺にはプログラミングPerlで学習するやつの気がしれん
あれは表紙以外価値がないと思ったが?
742nobodyさん:02/04/07 02:41 ID:???
>>741
それだけで充分。
743nobodyさん:02/04/07 03:44 ID:FazIpaij
???????????????????????????????????????????????@_@
+_+ baka------------------>>>>741
744nobodyさん:02/04/07 10:04 ID:???
>>741
確かに、英語がネイティヴ並の速度で読めるアンタにしてみりゃそうだろうな。
745nobodyさん:02/04/08 01:24 ID:6SHXOq5L
>>706-708
前に電話で問い合わせして、ここに書いた者です。
わたしが聞いたときは早くて夏、場合によっては秋以降だったんですが、
発売は夏前になったんですか?
楽しみです。
746 :02/04/08 11:01 ID:rG6tv1RL
なんかプログラミングPerl極悪につまらんですな。
4章のリファレンス以降、超ねむいです。

すぐわかるPerlなみに分かりやすく、
はじめてのPerl以上の内容の本は無いですかね?
747nobodyさん:02/04/08 11:53 ID:???
実用Perlプログラミング買えよ。ラクダより黒ヒョウのほうがカコイイにきまってるだろ。
748nobodyさん:02/04/08 11:58 ID:???
ラクダ本買ってほとんど憶えたんですが、いろいろとPerl関連のサイトを
見ているとラクダ本には載ってない事がなにかとありましてできるだけ
調べてはみたんですがまだ不充分な気がします。以下にあげたものおよび
関数以外でラクダ本に載ってないものがあったらどうか教えていただけない
でしょうか? Perlに詳しいみなさまよろしくお願いします。

サブルーチンのプロトタイプ
無名ハッシュ(配列)
リファレンス(デリファレンス)
正規表現: (?:foo), (?!foo), (?=.*foo) など
749nobodyさん:02/04/08 12:54 ID:???
| ラクダ本に載ってないものがあったらどうか教えていただけない
| でしょうか?

ラクダ本見てください
750nobodyさん:02/04/08 13:02 ID:???
>>748
とりあえず、Perl5.003以降のバージョンで追加されたものは全て載ってない。
・擬似ハッシュ - perldoc fields
・正規表現の事前コンパイル - perldoc perlre perlop
・Unicodeのサポート - perldoc perlunicode
・ファイルハンドルのtieが可能に - perldoc Tie::Handle
・新しいプラグマ - warnings constant base fields など
・use vars qw($var) に取って代わる宣言 our($var)
・Attributeの設定 - perldoc Attribute::Handlers
などなど。

どうでもいいが、その書き方だと,
アンタの挙げたものが今のらくだ本に載っていないような誤解を与えるな。
751748:02/04/08 14:19 ID:???
>750
分かり易いレス、どうもありがとうございました。あぁ、やはり新しい版のラクダ本
にはわたしが書いたうちのいくつか載っているものなんですね。
ちなみにわたしの持っているラクダ本はソフトバンクのほうの1997年発行のもの
です。 これしか持ってないもので... お金もないし。
752nobodyさん:02/04/08 14:50 ID:???
本の内容は常に古いので特に新しいのを買う必要はないんじゃない?
(perldeltaを参考にして)付属のドキュメントで補うのが吉かと。
プログラミングPerlにイラストを交えた説明を加えていれば、もっと評判もよかっただろうに。
オライリーの本は全体的にイラストが少ないけど、プログラミングPerlは・・・(以下略)
753nobodyさん:02/04/08 15:11 ID:ksboR3Gx
やっと、カーネル・サンダースの呪いの期限が切れた。
阪神は本来、神のチーム。
これくらいのゲームができて当たり前。
1938年に開幕7連勝した時に阪神は優勝した。
今年も9割方優勝する。
阪神電鉄の株価もウナギ昇りだ。
優勝すれば経済効果も核爆弾級だろう。
現在、阪神ファンの脳内モルヒネ分泌量は最高だ。
仕事にも遊びにもハリが出る。
阪神ファンが勝ち味に飢えていたが故に。
カーネル・サンダースは俺たち阪神ファンに17年間の試練を与えた。
今はそのことに感謝したい。
昼食時には是非ともKFCを利用したいと思っている。
754754:02/04/08 17:39 ID:???
Perl/Tkで遊ぼうと思ってるのですが、次の2冊ではどちらがいいのでしょうか?
(近所の本屋ではどちらも置いてなくて)
[入門 Perl/Tk]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110084/ref=sr_aps_d_1_4/249-5849971-2589914
[入門Perl/Tk―Perlで簡単GUIプログラミング]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879669431/ref=pd_sbs__1/249-5849971-2589914
755nobodyさん:02/04/09 18:39 ID:???
Programing Perlまだかなぁ・・・発表。
756nobodyさん:02/04/09 21:40 ID:???
>>754
後者は読んだこと無いが、前者はまぁオライリーの名に恥じない出来だと思う。
内容が古いのが欠点だが。
757_gunzip:02/04/11 21:58 ID:???
>>754
基本的な部分(パッカーとか、オプションの解説など)は前者の方が詳しい。
ただ、後者の方がサンプルは充実している。

個人的には前者を薦めまふ。ウィジェットの配置法が大体分かったら、
サンプルスクリプトの、ウィジェットに渡されるオプションの部分を
いろいろ変更してみたりして慣れていくのが一番かと。

# いろいろ作り始めると、「ウィジェットが思うように配置されないよー」
# って悩むことになるんじゃないかな。
.
.
.
.
.
.
.
.

ところで、これってPerl/Tk?
http://www.ipse.media.kyoto-u.ac.jp/ikou/mail/addrbook.html
758754:02/04/12 00:34 ID:???
なるほど。やはりオライリーのほうが良いみたいですね。高いけど…
ということで、買うことにします。ありがとうございました。

759nobodyさん:02/04/13 20:28 ID:MHwMUnTI
Perl Cookbook第2版 はやく出せ!
’98年出版だから、もうかなり古びてきている。
760nobodyさん:02/04/14 02:17 ID:???
>>757
ウインドウ左上のマークから見てもPerl/Tkじゃないかな。
学内ツールでPerl/Tkなんて、やるねー。
761nobodyさん:02/04/14 06:10 ID:???
どこからそんなものを見つけてくるのか謎。
762nobodyさん:02/04/14 10:47 ID:???
>>757は東大新入生だから見つけてきた・・・・・って書こうとしたら_gunzipたんじゃないかー。
本物? 復活?
763469:02/04/15 02:07 ID:???
うっぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ死ねよ
764754:02/04/15 06:07 ID:???
オライリーの『入門Perl/Tk』はなかなかよかったです。
日本語入力はダサイけど、しばらくPerl/Tkで遊べそうです。
(現在テキストウィジェットに悪戦苦闘中・・・)
ふと、本家オライリーをのぞくと『Mastering Perl/Tk』がでてる!
『Learning Perl/Tk』に比べ表紙の鳥が立派になってるし、
766pagesで内容もてんこもりな感じですね。
もうすぐ『Perl & XML』もでるし、
Perl関係で次に翻訳されるのはいったいどれになるのでしょうかねぇ?
765名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 22:56 ID:???
独習perl買って今勉強してるとこなのですが、つまづいたので質問させてください。
1章のprint 12345;でスクリプトファイルを作成したのですが、
作成したスクリプトファイルを実行してもコマンドプロントが一瞬パッ!!って開く
だけで、直ぐ消えます。これって正常じゃないですよね・・・?
厨房な質問ですみません。。。どなたかご教授願います。
766名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 23:12 ID:w/K6mmxt
すぐ分かるPerl買おうかな?
767nobodyさん:02/04/18 00:01 ID:???
>>765 スクリプトの最後に↓の1行を追加しる
<STDIN>
768765:02/04/18 00:06 ID:omRCwmRI
ありがとうございます。助かりました。
ところで<STDIN>ってのはperlやってる人はみんな知ってる常識なんでしょうか?
769nobodyさん:02/04/18 00:22 ID:Wp0uKE11
>768
その本に出てないとすれば問題ありだなぁ。
770nobodyさん:02/04/18 00:25 ID:???
>>768
標準入出力はDOSなりUNIX使ってるなら知らないと問題です。
771768:02/04/18 00:31 ID:omRCwmRI
なるほど、勉強になりました!!
こんな厨房の相手をしてくださってありがとうございます。
772nobodyさん:02/04/18 19:11 ID:???
Windowsでスクリプトのファイルをダブルクリックとかして実行してるんなら正常。
ふつーはコマンドプロンプトで実行するもの。

C:\> perl SCRIPT_NAME
773nobodyさん:02/04/22 21:56 ID:???
エフェクティブパール 買った!!!
昨日、神戸行ったんだけど、一万円しかもってなくて、
田舎に住んでるもんだから、まともな本屋がないので、
神戸でエフェクティブパール見つけたときは感動した!
でも2時間くらいヘルスに行くか、本を買うかで迷ったけどねw
774nobodyさん:02/04/22 22:05 ID:???
>>773
そんなに人を笑わせるのはよせ

775nobodyさん:02/04/22 22:30 ID:wzLXTqBW
で、なにしに神戸に来たのだ。
776nobodyさん:02/04/22 22:34 ID:???
ヘルスだろ
777nobodyさん:02/04/22 23:47 ID:kuB7R6Dt
>773
ヘルスとエフェクティブパールを比べた人物は、
日本広しといえども君しかいない。誇りを持て。
778nobodyさん:02/04/23 06:55 ID:???
エフェクティブヘルスがあればよかったのにね。
779773:02/04/23 07:47 ID:???
神戸には基本情報処理受けに行った。
780nobodyさん:02/04/23 08:06 ID:???
>>779
今年は長田高校じゃないの?
781773:02/04/23 20:26 ID:???
>>777
ありがとう(笑

>>780
神港高校でした。
782nobodyさん:02/04/26 20:33 ID:???
>>745
今日、オライリーに電話かけたんですが、らくだ本は夏から秋になると言われました。
ラマ本も新しいのがありますが、今のところ予定は無いそうです。
(板違いですが)サイ本(Java Script 第4版)も今のところ予定無いそうです。
下の2冊は、いずれ翻訳するとは思いますが・・・
783nobodyさん:02/04/27 03:56 ID:???
情報ありがとう
夏か秋か…我慢できるだろうか…
784ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/04/28 22:12 ID:j/ijTDI2
今日やっとカタログ届いたよ。オライリ−の。
785nobodyさん:02/04/29 02:56 ID:IUOGyOWE
・プログラム経験なし
・文系
・OSはWin
の僕は、
・「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)   と
・perlプログラミングレッスン入門編(結城浩)

どちらがいいと思われますか?
786nobodyさん:02/04/29 03:11 ID:???
>>785
「すぐわかるPerl」

もし「すぐわかるPerl」を立ち読みした上でこれでもダメだと思ったならば
>「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
こっちが楽かも
787nobodyさん:02/04/29 03:29 ID:IUOGyOWE
>>786
はやいレスありがとうございます。
すぐわかる〜〜は
・ちょっとは知ってる人よう
・基本的にUNいX向け
みたいなことが書いてあったんで、ダメなのかなと思ってました。
とりあえず早速明日見てみます。
ありがとうございます。
788nobodyさん:02/04/29 09:14 ID:???
CGIプログラミングは新版出る予定あるの?
789nobodyさん:02/04/29 09:24 ID:???
英語版は3rd Editionまで出てるんだっけ>CGIプログラミング
日本語版はこの前(一年ほど前?)新しいのが出たと思ったが
790nobodyさん:02/04/29 11:52 ID:???
4900円か、、学生にゃーつらいな、、
791nobodyさん:02/04/29 13:34 ID:9HJCMzgq
社会人でもきついよ4900円は。
792nobodyさん:02/04/29 15:19 ID:???
倍の値段でもいいから、プログラミングPerl 早く出せ
793nobodyさん:02/04/29 22:01 ID:NmdFgil6
@@@@@
794ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/04/29 22:10 ID:bKjBrXRt
僕が初めて読んだ本は異臭間で覚えるCGIのMac編です。
最初の方は読みやすくて良かったんですが、後からひどくなってきます。
最後のほうはあの説明では絶対に覚えられませんから。いきなり$_見せられたりサブルーチンとか自作ライブラリとか言われたり。

僕は金のほとんどをコンピュータ本につぎ込んでる割には良い本を買ってませんでした。
KENTさんの買った後、本屋でほとんど読んで無いのに無くしてオークションで900円で買いました無駄使いだなぁ
それでもらくだ本とEffective Perlを持ってます。
目から鱗がでました。本当に。
出たけど訳にたったかは別の話w
795nobodyさん:02/04/29 22:18 ID:5LS+M/ng
コテハンは死ねよ!
>>794 お前だよ!
796nobodyさん:02/04/29 23:26 ID:???
795はなんでコテハンにむかついてるんだ?
797ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/04/30 07:20 ID:LHTz5JeH
そのIDどこかで見たことがあるような無いような・・・
うーむ、あ!
798追記 ◆MGTy6iYI :02/04/30 07:20 ID:LHTz5JeH
>>795さん
799nobodyさん:02/04/30 08:09 ID:???
>773
前半から中盤にかけての流れがかなりいいぞ
2chでも面白い文書く奴がいるんだな
800ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/04/30 22:21 ID:???
800!?

800だったら祝って下さい。
801nobodyさん:02/04/30 22:22 ID:???
コテハンでそういった類のことをやると、じき叩かれるぞ。
前例があるから、取りあえずやめとけ。
802ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/04/30 22:37 ID:???
いいよ。叩かれても。荒らされても。
どんな前例( ´∀`)?コテハン名は?いつ?どこで?何をして?
↑こんな風にねほりはほり聞くのは勿論嫌われますよね。
803nobodyさん:02/04/30 22:39 ID:???
Dream★
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805nobodyさん:02/05/01 08:45 ID:???
>>802
仮にもコテハンが「いいよ。叩かれても。荒らされても。 」などと書くのはやめて下さい。
それともあなたは荒らしですか。それなら何処かに逝ってください。
806nobodyさん:02/05/01 11:32 ID:???
コテハンだろうとなかろうと>>802みたいなことを書く奴は放置。
807nobodyさん:02/05/03 19:36 ID:b/pO+DeL
これからはじめるPerl&CGi入門ゼミナールっていう本
買ったんだけど結構(・∀・)イイ!
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/04 12:35 ID:43DSOpiw
昨日もまた小樽へ行ってきました。
もう見る本といったら少ないですね。
PerlとかCGIとかそういう系の本はもう飽きました。もうチャラチャラしたものしかなさそうですし。
o'reillyのCGIの本が欲しいですね。最後に。
その日はもうMacOSXとかUnixの本をみて速読の本を買って帰ることにしました。
本を読むのが速くなって、立ち読みをいっぱいしたいので速読の本を買いました。速読。
今度暇があったら技術英語も挑戦したいです。もちろん立ち読みですませたいです。
810nobodyさん:02/05/04 12:38 ID:???
>>809
なんでオライリー厨が多いのか調べるため、初めてオライリーを手に取る。
読みやすいですね、感動しました。
MSのクソ訳本は犯罪ですな。
811ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/04 17:32 ID:43DSOpiw
>>810さん
僕的には読みづらいと思われます。
プログラミングperlの診断メッセージを翻訳した文なんて最低っぽかったです。でもまだ良い方なんですね。もうキムチ並です。
将来は表紙の絵を書く仕事に付きたい






わけがない。
812nobodyさん:02/05/04 21:28 ID:D3oFmSgh
初めてのPerl Win32システム
なんでヤモリなんだよう。
気持ち悪くて手にとれないよ
813ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/04 21:42 ID:43DSOpiw
朴的にはあのヤモリのくねりがいかしてると思います。結構好きですよ。ヤモリ。
でも実際触るとなるとちょっと躊躇(ためら)っちゃいます。
そうそう。ActivePerlのインストール画面で小さいヤモリを見たことがあります。それじゃないでしょうか。
814nobodyさん:02/05/04 22:51 ID:BBsQHQuo
最初ワニかと思った。吸盤に気がついてさぶいぼ。
815顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/05 04:11 ID:axgcicnF
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
816nobodyさん:02/05/05 04:13 ID:???
Programming Perl 3rd が出るよりもこのスレの 第3版のほうが速いか...
817nobodyさん:02/05/05 09:13 ID:kytCf0X5
>>807
漏れも買ったYo!
わかりやすくて(・∀・)イイ!
818nobodyさん:02/05/05 13:41 ID:???
そろそろプログラミングPerlを買おうかと思っていたのに、
このスレ見て新版が出るのを知った。
あ〜・・・どうしよう、夏か秋か・・・今の買うか
819ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/05 16:09 ID:JyLk9ECc
>>815さん
でも高いですしなぁ、躊躇躊躇。躊躇ってしまいます。


緊急告知!今ならあのロボ鉄とチャットができる!
◆持ち物
┣ヤフ−メッセンジャー
┣ヤフ−ID
┗ふれ合いの心
◇日時:5/5の夜まで
→ロボ鉄のヤフ−IDはrobotetsu10です。
 さぁどんどんチャットしましょう!
   ∫∫∫
    ∧ ∧
    (*゚ー゚)マッテルヨ!
  ∧∪∪∧
  |       |っ
  |. #´∀`# .|ノ
  \__ /
820nobodyさん:02/05/05 16:20 ID:???

************ 注意!ロボ鉄に反応してはいけません ************
821ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/05 17:36 ID:JyLk9ECc
まぁまぁそんな固いこと言わずに。
GWだから暇なんですよ。天気悪いし。
822nobodyさん:02/05/05 18:58 ID:???
箱か
823nobodyさん:02/05/05 23:47 ID:UupL091Y
初めてのperl Win32システム
訳がひどいね。コードを見て初めて何を書いているかわかるって調子だよ。
824nobodyさん:02/05/06 02:41 ID:???
Win32と言えばこの本が気になる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756138853/
825nobodyさん:02/05/06 17:21 ID:MT4xRBuT
>>824
さあ寄ってたかってレヴューしてくれい。
826ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/06 18:53 ID:KPDsD7rd
ゲ,いまさら気付いた。
819の">>"は817に向け直して下さい。
827nobodyさん:02/05/06 21:30 ID:BBvI++Md
今日、オライリーから書籍カタログが届いた。
プログラミングPerl第3版(NEW!)
2002年発行予定って書いてあるね。
参考表紙は英語版第3版だったけど。
夏に出るといいなぁ・・・。

ところで「初めてのPerl」と「初めてのPerl Win32」では
後者のほうがページ数多いんだけど、なんでだろう。
前者は後者を含む、気がするんだけど
828ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/06 21:53 ID:KPDsD7rd
>>827さん
とうとう届きましたか!おめでとうございます。
僕は毎日動物を見ています。
可愛いなぁ
上手いなぁ
なんて
829nobodyさん:02/05/06 22:03 ID:???
4月に買って、まだ全然やってない俺の立場は・・・
830nobodyさん:02/05/07 00:29 ID:???
>>827
初めてのPerlは青くなってから見てないんで知らないけど、
Win32::*なモジュールやOLE::*なモジュールの説明も
してるんだったら、Win32版の方が厚くなって当然じゃない?
831nobodyさん:02/05/07 02:33 ID:???
iモードを判断してある処理をさせなくしたいのですが。。。
832831:02/05/07 14:13 ID:???
スレ間違い
833nobodyさん:02/05/07 18:22 ID:???
824 書店でちょっとだけ読んでみた。Win32 ネットワーク管理者向けに書かれた本のように感じた。
Win32 の特性を良く理解してない上、寝不足だった自分には、あまり読めなかった(ワラ

トピックとしては、プロセスや所有権、アカウント、サービス、ログとか、そんな感じ。
834833:02/05/07 18:28 ID:???
補足。
Win32系のモジュールをバリバリ使ってた。(索引に Win32:: が、一杯並んでいた)
この意味で、現時点では希少な本だと思う。
初版で2001年8月だから、該当領域に関する仕事してるなら、
ちょっと覗いて見ても良い気はする。
そうではない、(自分のような)単にPerl使いなら、
それほど急いで読む必要は無いと思う。 以上
835nobodyさん:02/05/08 17:54 ID:EddFbxDB
はじめてのperf for win32は誤植も多い。
理解を妨げるほどではないにしても、きちんと作られてない本という気がして、
こちらもきちんと読みたくはなくなるんだよね。
836nobodyさん:02/05/12 11:24 ID:cjrdVvY4
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797318597
これはどう?ハズレじゃあない?
837nobodyさん:02/05/12 17:01 ID:eoETkWZD
>836
その本説明が足りなくてよくない
838nobodyさん:02/05/12 17:32 ID:UuIMtREU
やっぱり?
839ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/13 22:31 ID:OJeE3b/N
2日前、ビックカメラ札幌店3Fの本屋で立ち読みしてきました。
まだあまり速読の効果はありませんが。
まず最初に向かったのはo'reillyの本だけ並べられている所です。
perl関係の本はほとんど目を通し、気になっていたあの大きなくちばしのQt解説書も読みました。
当然カバーの紹介だけですがね。
一応ほとんどの動物の紹介も見たんですが、中でもあの大きなくちばしが前から見たかったのでそれを中心的に見ました。
いやぁちゃんと中身も見ましたよ。一応。
バッタの本。DNS BINDの本。あれは欲しかったなぁ。
それもまた立ち読みで全部読もうと思いましたが無理でした。
第二章くらいまで読んでから「もう駄目だ」って。
結局やさしめなDNSの本を見て、なんとか基本的な構造だけは分かりました。
そうそう。話はそれますが、鞄にぶら下げていた腕時計が盗まれていたのも奥深く印象に。
ビックカメラ3Fには親切に椅子があるんです。そこでゆっくりと未清算の本を読んでいたんです。そしたら「あれっ無い」って。
後ろに座っていたおじさんが怪しかったなぁ。

んで、LOFTの紀伊國屋書店へ行き、釣りの本を一冊二冊立ち読み尽くしてきました。
田舎に住んでいる僕にとっては、まさにあっちは夢の館ですね。
そんでまた戻って来て最低価格のルータ買い、おにぎり片手にバスに乗り帰りました。
ルータ買ったんでおにぎりが一つしか買うお金しか無くなってしまって困りましたよ。あの時は。

また行きたいですなぁ
840ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/13 22:34 ID:OJeE3b/N
読み直すと内容がグチャグチャなんですが許して下さいね。
841nobodyさん:02/05/14 09:14 ID:???
>>840
許すも何も、全員荒らしが来たとしか思ってないので気にしなくて良いです
842ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/14 17:28 ID:???
>>841さんの意見は独特?それとも尿意?
843 :02/05/14 18:30 ID:???
(´-`).。oO(このスレは日記スレになったのか?・・・)
844841ではないが:02/05/14 20:20 ID:???
>>842
……嫌われているって自覚は無いのか?
みんな>>802の発言であんたは荒らしだと確信しているよ。

凸だかCC板だか w だか何だか知らんが。
845nobodyさん:02/05/15 11:16 ID:ZPLShqnG
メール送信フォームを作りたいのですが、何か分かりやすい本、URLはご存知
ないでしょうか。アクションとしては指定アドレスへのメールの送信と、できれば
CSV形式への変換も同時にできるようにしたいのですが・・・。
846ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/15 12:47 ID:o/O7/zmx
じゃあこれからは愚かでない生き方をします。
いえい

>>845さん
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/webcgi/mail-1.html
http://x68000.startshop.co.jp/~69user/webcgi/mail-2.html
http://www.komonet.ne.jp/~perl/script/chap4.htm
http://www.presso.jp/text/perl/mail.html
http://hp.bird.to/info/sendmail.html
検索してみましたが、こんなところでしょう。
頑張って下さいまし。
847nobodyさん:02/05/15 16:22 ID:pyU3B6c2
>839
ちょっと誉めたくらいで汚ねえ文垂れ流しやがって
前のはコンパクトなのが良かったんだよ
848ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/15 17:00 ID:???
今日はなんとか釣りへ行ってきました。
もちろん坊主

こんな感じでどうですか?
849nobodyさん:02/05/15 20:07 ID:???
スレと関係ない事を書くな。
850nobodyさん:02/05/15 20:22 ID:???
コテハンは例外なくウザイ
851nobodyさん:02/05/15 21:23 ID:???
>>850はいつものコテハン叩きの荒らし

>>848
うわ…正直お前の行動には驚かされます。
まさかリア厨ですか?
荒らしたいなら然るべき板の然るべきスレに逝ってください。
852nobodyさん:02/05/15 22:52 ID:???
コテハンは例外なくウザイ
853nobodyさん:02/05/16 12:30 ID:ISXFSsNE
>>847
ロボ鉄、いつ誉められたんだ?
854nobodyさん:02/05/16 14:43 ID:???
ロボ鉄って札幌に出没するのか・・・
見かけたらどうしよう?
855nobodyさん:02/05/16 21:24 ID:???
ロボ鉄くんはほどよい電波を発しておりますなあ。
856nobodyさん:02/05/17 05:33 ID:rbel/KUN
雑誌でいいのある?
857ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/17 17:35 ID:???
取り敢えず僕は一度もほめられてませんぞ。
昨日、今日も一応学校の事情で札幌へ。
でも書きません。
んで鳩を追っていたら札幌の電波塔にぶつかっちゃいまして。おー痛

>>856さん
僕が答えてもうざいようですが、一応。
立ち読みしてみると勉強になりますよ。
◆やくにたった雑誌
 リナックスジャパン
 Yahoo!Japan(※1)
◆やくにたたなかった雑誌
 日経PC
雑誌はあまり読まないので他の方のレスを氣にしましょう。
※1:当たり外れが激しい
858nobodyさん:02/05/18 10:02 ID:???
Linux Magazineにちょっと前に連載してたPerlのコラムは最低
だったな。間違いだらけで。

初心者向けのコラムなんだからよけいにちゃんと調べないといけないのにのう。
859nobodyさん:02/05/20 02:04 ID:???
773=田舎在住=ロボ鉄
という勘違いと思われ。
860ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/20 07:20 ID:???
確かに似てるかもしれませんな。
とても文章のセンスではかないませんが。
861教えてちゃんですまそ:02/05/21 00:39 ID:x5Xu55XB
ゆいちゃっとみたいなチャットボットのシステムを利用して
ウェブ上のカウンセリングロボット作りたいんです。
MITが60年代に作った「ELIZA」みたいなの目指してます。

でも超ど初心者なのです。HTMLのことがやっと分かったぐらいな感じです。

何か参考になる本があれば教えていただけませんでしょうか?
862nobodyさん:02/05/21 11:28 ID:???
CGI(Perl)からAccessに接続し、データの更新等をしたいと思っています。
モジュールについては全然素人でわかりません。
検索しても、DBIがどーたらこうたらと、いきなり敷居が高すぎます。
初心者向けの書籍やページがあれば教えてほしいです。
863nobodyさん:02/05/22 05:57 ID:eydrGdGK
>861
いきなりウェブ系の本を買わずに
まずプログラム言語の本・人工知能の本を読むのがいいと思う。
864squid3.marushin.media.kyoto-u.ac.jp:02/05/22 17:02 ID:???
>>757
ぴんぽーん
865nobodyさん:02/05/27 03:34 ID:???
オライリー29冊詰め合わせセットをWinMXでゲット

O'reilly Reference Library

The Networking CD Bookshelf
* DNS & BIND  * TCP/IP Network Administration  * sendmail 
* sendmail Desktop Reference  * Building Internet Firewalls
* Practical UNIX & Internet Security

The UNIX CD Bookshelf
* UNIX Power Tools  * UNIX in a Nutshell: System V Edition  * Learning the vi Editor
* sed & awk * Learning the Korn Shell * Learning the UNIX Operating System

Web Reference Library (Web Developer's Library)
* HTML: The Definitive Guide  * CGI Programming on the World Wide Web  
* JavaScript: The Definitive Guide * Programming Perl  * Webmaster in a Nutshell

The Perl CD Bookshelf
* Perl in a nutshell * Learning Perl  * Learning Perl on Win32
* Programming Perl  * Advanced Perl programming  * Perl cookbook

Java Reference Library
* Java in a Nutshell  * Java Language Reference  * Java AWT Reference
* Java Fundamental Classes Reference  * Exploring Java

Other
* Using Samba
866ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/27 22:24 ID:???
カラオケ行って参りました。
ガガガSPの歌を歌っていたら(そのくらいしか歌えない)87点をとりました。当てにならないもんだなぁ。
その後声がカラカラになりました。
次こそ目標の”声が出なくなるくらい”を達成したいと思います。

>>865さん
良かったですねぇ。
んで、WinMXって何ですか?良く聞きますが。
Mac版もあれば教えて下さい。
867nobodyさん:02/05/27 23:53 ID:???
板違い発言をするな!
868nobodyさん:02/05/28 00:41 ID:???
神戸で情報処理技術者試験を受けた帰り、
ヘルスとエフェクティブパールの選択に苦しまされたヤツです。
・・・落ちました。笑ってください(死

ところで、前にJAVAが情報処理技術者試験の選択科目に加わったとき、
Perlもいつか・・・・・というような記事を読んだ覚えがあるんだけど、
誰か知りませんか?

そしてその際、教科書的な参考書はやはり「はじめてのPerl」が
よろしいですか?(スレ違い脱却)
869nobodyさん:02/05/28 00:43 ID:???
初めてのperlを丁寧にやっていけば良いと思うよ
870nobodyさん:02/05/28 01:00 ID:???
>>868
>>774ですが、元気そうでなによりです。
871868:02/05/28 01:05 ID:???
>>870
こりゃどーもです。
872ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/05/28 18:53 ID:???
>>868さん
エフェクティブパールの内容はどうでしたか?
やっぱり「はじめてのPerl」は入門用の内容っぽいですし。「プログラミングPerl」がお勧めです。
しかしその本に読みやすさは求めない方がいいでしょう。
873nobodyさん:02/05/31 04:39 ID:???
まんこ
874nobodyさん:02/06/09 23:27 ID:???
 
875 :02/06/10 23:34 ID:zf1ewRUg
「1週間でマスターするPERL」が今のところお勧め書籍1位ですか
876nobodyさん:02/06/11 00:33 ID:???
その通り。
877nobodyさん:02/06/11 01:35 ID:???
最近Perlの初心者向けの本、結構な数出てない?
売れるから出すんだろうけど、そんなに需要あるのかな?
878nobodyさん:02/06/11 09:09 ID:???
Rubyは中級〜上級本が結構出てるっぽいのに…Perlerにはもっと頑張ってほすぃ
879nobodyさん:02/06/11 11:45 ID:???
Perl/CGI逆引き大全555の極意 秀和システムって買った人いる?
サンプルコードはおおいんだが、
初心者にはわかりにくく、上級者にはやくに立たないって感じがしたんだけど。
DB目的で買って失敗。

あと、これも秀和だけど
入門Perl Perl for biginner'sってのは初心者向けにしてはいいと思った。
行思考処理のあたりは読んでおいてよさそう。
でも応用Perl Perl for Expertの方はイマイチだったな。
880nobodyさん:02/06/17 18:09 ID:XpyQp69m
>>879
あ。赤っぽいやつ?
おれは入門を図書館で借りっぱなしだ。。。
応用は買ったけど、理解できずにタンスの肥やし。
881072:02/06/17 23:27 ID:YlbKwQDe
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | < サンプルでイっちゃってぇ〜
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ     
    \____/     http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/WJH

882nobodyさん:02/06/18 09:17 ID:???
らくだ本第三版まだ?
883nobodyさん:02/06/20 10:46 ID:???
> らくだ本第三版まだ?

い え て る
884nobodyさん:02/06/24 19:42 ID:OtJ6/UZy
885nobodyさん:02/06/25 00:59 ID:???
プログラミングPerl 第3版(上)(仮) Larry Wall(ラリー・ウォール)
Tom Christiansen(トム・クリスチャンセン)
Jon Orwant(ジョン・オーラント) 著 2002年8月 4-87311-096-3

プログラミングPerl 第3版(下)(仮) Larry Wall(ラリー・ウォール)
Tom Christiansen(トム・クリスチャンセン)
Jon Orwant(ジョン・オーラント) 著 2002年8月 4-87311-097-1


8月か…もうちょっとだ…我慢我慢…
886現行版を4月に買ったまま積ん読してるヤシ:02/06/25 01:32 ID:+1FDugRg
絶対7月中に終わらせてやる!!!!
887nobodyさん:02/06/25 04:49 ID:F27NFimO
後輩にPerl-OOを習得させようとおもってるんですけど、
適当な入門系の参考書ってありませんか?

この分野なら、Damian Conwayの「オブジェクト指向Perl」(ピアソン)
が定番だと思うんだけど、訳文がいけてなくて無意味に難しいし。
888nobodyさん:02/06/25 18:23 ID:???
そもそも、Perl 5.xでOOやるのが最近無意味に思えてきた。
889hage:02/06/25 19:20 ID:???
OOというにはかなりアレゲなところが多い (後付けだし) と言われているのは
たしかだけど、記述が簡潔になるので好んで使っているよ。俺は。

とりあえず俺は 実用〜 でその辺勉強した。
890nobodyさん:02/06/25 21:28 ID:???
声高らかに「PerlでOOPやってます」ってのはアレだが、
無いと不便ではある。
891hage:02/06/25 22:41 ID:???
禿同。
892nobodyさん:02/07/07 05:37 ID:hNQJT4og
あげとくよ
893あげんんん:02/07/14 07:12 ID:SaKW//Jw
あげんんん
894nobodyさん:02/07/18 20:10 ID:T6rGwqMH
>>879
俺も、逆引き大全買った。
同じくDB目的だったけど・・・・・ミス多くてHPで確認できるらしいけど面臭い

「MySQL&Perl Webアプリケーションン開発」が結構今のお気に入りです。
895nobodyさん:02/07/19 00:33 ID:???
>>894
その本どうですか?立ち読みした限りでは
ちょっと難しそうに見えたんですけど。
896895:02/07/19 00:33 ID:wLvnFdKz
さげちゃった。あげあげ
897894:02/07/19 01:20 ID:Bkc3LqK6
>>895
MySQLの方?
この本だったら、解説とかキッチリしているから、個人的には愛読書の一つになっています。
ただ、翻訳本全般にいえる事ですが、訳に今一歩馴染めないけど、いい書籍だと思っています。

上級者には物足りないのかもしれませんが、私のような、やっと初級レベル卒業かな?
という人には丁度いいと思いますよ。

以上、私の勝手な見解です。
898895:02/07/19 03:28 ID:???
>>897
参考になります。ありがとうございます。
MySQLいじりはじめたばかりなので、
慣れてきたら買ってみようと思います。
899nobodyさん:02/07/23 23:46 ID:???
Perl5.8リリースあげ
900nobodyさん:02/07/24 00:28 ID:GJllfFrW
ラクダ本2版の5章[OOP]、、何回読んでも意味がわかりません
901nobodyさん:02/07/24 23:50 ID:???
ラクダ本3版発売が9月にのびますた。
902nobodyさん:02/07/25 19:25 ID:???
お金がないので延期は助かりました、
これで蛇本買えます。
903nobodyさん:02/07/26 03:11 ID:wkQfq7On
ホームページ裏ワザ大全シリーズのCGI/Perl(KENT著)を買おうと思って
るのですが、どうですか?とりあえず、掲示板とかチャットが無理なく
作れれば良いのですが。
904nobodyさん:02/07/26 05:50 ID:???
ホームページ裏ワザ大全シリーズ
         ~~~~~~~
とてもステキなネーミングですね
ファミコン少年みたい
905nobodyさん:02/07/26 13:04 ID:???
ケイブンシャみたいだな:x

906nobodyさん:02/07/26 17:49 ID:???
とりあえず動くCGIは出来るだろうが(以下略
907nobodyさん:02/07/27 17:15 ID:Yru0DgYd
>>903
ちょこっと立ち読みしてみたけどKENTさんの著作の中では一番いいと思う。
買おうと思ってるなら買っても損はしないと思うよ。初心者向けかな。
908nobodyさん:02/07/28 02:01 ID:???
>>907
確かにおすすめかも。但しaPerl(一般的)というよりPerl(KENT流)って感じがした。
初心者向けではあるけどある程度基本が分かってる人のほうが使える。
909nobodyさん:02/07/28 02:16 ID:???
>>908
同意。しかし基本が分かった上で立ち読みしてみていらないと思ったら
それまでの内容。
910nobodyさん:02/07/29 18:25 ID:???
まぢか・・・延期か・・・
911理系音痴さん:02/07/29 20:04 ID:bdj7qSdY
ここではあまり評判の良くないKENT氏の本ですが
自分は「CGIプログラムを自分で書こう!」というレベルではなく
まずは、「既成のCGIプログラムを設置してみよう」というレベルの人間なので
KENT氏の本か、それに準ずる本を買おうと思っています。
(HTMLや、FTP、フォルダ等の基礎は、わかります)

設置くらい本など見なくてもできるだろう? のツッコミは無しにしてください。
本がないと、眼が疲れるし、本がないと不安なので…。で、検索してみたのですが、KENTさんの本と
WEBレスキューさんの本の2種類が候補に上がりました。
http://www.kent-web.com/pubc/book5/index.html
http://www.shuwasystem.co.jp/CGI-SSI/

どちらのサンプルプログラムがオススメですか?
また、解説が超ヘタレ初心者にも、わかりやすいのはどちらですか?
(CGIは、掲示板以外にも使おうと思っています。)
912nobodyさん:02/07/29 20:22 ID:???
>>911
どっちも持って無いんだけど、amazonのレビュー読んだ感じだと
KENT氏のは、設置(特に氏が配布中のコードについて)本+α
って感じじゃ無いかな
αは軽い改造とか、機能の追加が出来るかな位の

レスキューのは、一応PERLでコーディングしてみましょう
って本だけど、この手の本はこの板では思いっきり評判が悪いです
実質オライリー各書買う方が安いので

KENT氏のその本は悪く無いと思いますよ
ちょっとプログラムからは遠ざかるので評価出来ないんだと思います
他の著書に付いては、レスキューと同じ理由で辛く見られますけど (w


913nobodyさん:02/07/29 23:38 ID:Ra2qe9jw
KENT氏のこの本買ってしまったんだけど良くないのですか?
http://www.kent-web.com/pubc/book4/index.html
914nobodyさん:02/07/30 11:55 ID:???
オライリのPerlシステム管理って本はどうですか?
中身知ってる人いたら、詳細教えてほしい
915nobodyさん:02/07/30 14:21 ID:???
>>914

サンプルコードが房臭くてキライ。
でもそのへんの情報に触れたことが無い人には役にたつと思うよ。
916nobodyさん:02/07/31 00:23 ID:clbgjLQe
>913
もしかして「2ちゃんねる風掲示板」のスクリプトが載っているのに
惹かれた?(・∀・)

907さん、912さんのレスを読むと
悪くないみたいじゃない?(>>903-913参照)
917nobodyさん:02/08/05 07:34 ID:xD2qMCxK
>>911
うーん。その本はちょっと借りてみたけど
あんまりいいとはいえないのね。
>設置くらい本など見なくてもできるだろう? のツッコミは無しにしてください。
といわれるけど、この本を買うなら
WEBで検索して調べてほうがたぶんわかりやすいと思いますよ。
手元に一つあったら安心、程度ならいいですが・・・
918 :02/08/06 01:22 ID:gIjUOKJG
『1週間でできるPerl』と『1週間でできるCGI』ってどうですか?
919nobodyさん:02/08/06 01:55 ID:???
>>918
Perlの方が若干硬派だったが、
やはりどちらもすぐ読み終えてしまう内容の薄さ。
できれば別の本を買うことをお薦めする。
920nobodyさん:02/08/06 06:50 ID:yhb+3GMO
>>918
両方1週間では無理です。
くず本です。最後はやはり天性の感です
921nobodyさん:02/08/06 08:54 ID:???
>>918 嫁。
「プログラミングを独習するには10年かかる」
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/21-daysj.html
922 ◆JAPH9PWA :02/08/06 09:15 ID:???
あと8年立たないと一人前とはいえないのか…私もまだまだだな〜。
923nobodyさん:02/08/06 09:31 ID:???
>>921
同意しない。5年あれば十分。
924918:02/08/06 21:05 ID:O6bWKSbb
いやー、プログラム経験なし。なんです。HTMLぐらいで
CGIも専門家になる為というより、大枠で理解しときたいなと。
通販サイトのサイトデザインとマーケティングが仕事です。
925nobodyさん:02/08/07 14:32 ID:c/T6zGHG
日記のようなCGIを作れるようになりたいんですが、
参考になるような本はありますか?
926:02/08/07 14:37 ID:???
>>925
KENTと作ろう!PerlでCGI
927nobodyさん:02/08/13 01:38 ID:???
http://members.tripod.co.jp/cgiperl/

ちょっくら、まとめサイトを作ってみました。
一応>>926までのコメントが反映されているはずです。
928nobodyさん:02/08/13 03:27 ID:???
>>927
ム版の推薦図書スレの1にあるサイトと比べるとヘボすぎというかなんつーか。
929927:02/08/13 10:44 ID:???
>>928
すまんです・・・
930nobodyさん:02/08/13 13:44 ID:???
>>928
じゃあ、お前が作れ。
931nobodyさん:02/08/13 19:39 ID:x/V6eOmB
さみしいからsgeるか
932nobodyさん:02/08/13 20:09 ID:???
>>927
すぐ分かるPerlのリンクはhttp://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=621の方がよくない
どうせみんな本屋で買うんだろうし。
933晒す!:02/08/13 20:13 ID:OQsnHCHf
>>972
夏休みのこずかい稼ぎですか。
すばらしいですな。
934nobodyさん:02/08/13 20:16 ID:???
>>933
誤爆?
935晒す!:02/08/13 20:20 ID:OQsnHCHf
>>927
ですね。すまん
あれでしょ、アリフェイトとか言うやつ。
商品(アマゾンの本)買ってくれたら金がはいるってやつ。
936こづかいだ馬鹿:02/08/13 20:20 ID:???
>>933
> こずかい

晒しage
937nobodyさん:02/08/13 20:22 ID:x/V6eOmB
>>933
ageて良かった(ぷぷぷ
938nobodyさん:02/08/13 20:25 ID:???
>>935
すごい発想だな。
その発想力を他のことに使えよ。
939nobodyさん:02/08/13 20:30 ID:OQsnHCHf
>>927
この板は総勢20人もいないんだ、自演はバレバレなんだよ。
まぁム板にでも宣伝するこったな。
940931=937:02/08/13 21:22 ID:???
>>939
間違いは素直に認めようね(ぷぷぷ
941nobodyさん:02/08/14 19:12 ID:???
そろそろ次スレ?
でもあと60も残ってるから2ヶ月後かな…
942nobodyさん:02/08/16 20:21 ID:8jqH+oTY
socketに関して多めに解説してる本を教えてください。
943nobodyさん:02/08/17 04:08 ID:???
>>942
このスレのどっかに同じ質問あったから探してみ。
944927:02/08/17 04:20 ID:???
あー、なんか勘違いしている人がいるようですが
アマゾンアソシエイトは使ってませんよ。
邪推はやめましょう(w

アソシエイトにしてもいいんですが、なにせヒット数が
少なそう(つーか少ない)ので、意味無いです(w
945(゚听)イラネ:02/08/17 09:35 ID:???
オライリーのバイオマスなんたらって本はかなりいい。
基本的なUnixツールの説明とゲノム解析にPerlを使って
サンプルをあげてるが、結構わかりやすくていい感じ。
下手な日本人が書いた詐欺CGI本よりは100倍まし。
946nobodyさん:02/08/18 08:27 ID:???
ここにもオライリー信者が。
947nobodyさん:02/08/18 08:28 ID:???
 
948nobodyさん:02/08/18 08:28 ID:???
  
949nobodyさん:02/08/18 08:28 ID:???
    
950nobodyさん:02/08/18 08:29 ID:???
     
951nobodyさん:02/08/18 08:29 ID:???
      
952nobodyさん:02/08/18 08:29 ID:???
       
953nobodyさん:02/08/18 08:29 ID:???
        
954nobodyさん:02/08/18 08:29 ID:???
         
955MAMO ◆hYLbC1hQ :02/08/18 11:57 ID:+nma0fJ4
htmlデザイン関係でオススメの本を教えてください
956    :02/08/18 12:19 ID:Jz+KlFE5
HTMLデザイン辞典 足立裕二著
957 :02/08/20 22:26 ID:???
CGIの技術を学ぶためには、全くの基礎からやり始めるにはやはり書籍を参考に
するのが良いですかね? 何からやりはじめればCGIを操れるようになりますかね・・
958nobodyさん:02/08/20 23:19 ID:Ra7/MQqy
らくだ本予約開始とオライリーからメールがきますた。
959nobodyさん:02/08/20 23:40 ID:viqDV56L
3rdキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
960 :02/08/21 00:00 ID:???

961nobodyさん:02/08/21 13:42 ID:???
CGIの基礎なんか調べようとするよりも、
httpdの概論をちゃんと押さえた方が有利。

とりあえずApacheの本読んどけ。
962nobodyさん:02/08/23 21:47 ID:???
>>958,959
詳細キボンヌ
963nobodyさん:02/08/24 00:04 ID:HTZC7isE
C言語は使えるんですが
Perlやシェルスクリプトはさっぱりなんですが
はじめからラクダ本で大丈夫でしょうか?
ラマ本がCでいう「はじめてのC」みたいなものならいらないかなと思うんですが。
ラクダ本をK&Rだとして。
964nobodyさん:02/08/24 00:14 ID:???
むーわかりやすさも質もラマ本が上と思うが
Cが分るならラクダ本買ったがいいね。
ただ来月にラクダ3版がでるので待っといた方が絶対いい。
965nobodyさん:02/08/24 02:29 ID:6U+K5cet
ラクダ3 2分冊で合計10000円
966958:02/08/24 06:43 ID:i+QKslQ+
http://www.oreilly.co.jp/reserve2/
「プログラミングPerl 第3版」 予約受付開始 & 販売キャンペーンのお知らせ

大変お待たせしました、ついに『プログラミングPerl 第3版』が9月下旬に発売
となります。今回はページ数があまりに多かったので、2冊に分冊いたしました。
分冊する2冊には共通の索引がつきます。また、この索引のテキストは、オンラ
インで公開いたします。
どうぞご期待ください。

また、この改訂版の予約を受け付けています。もう待てない〜という方、ぜひご
利用ください。また、オライリー・ジャパンでは『プログラミングPerl 第3版』
発売キャンペーンとして、VOLUME1、2をセットでご購入いただいた方に らく
だのブックバック をプレゼントいたします。どちらか1冊のみのご購入の場合は、申
し訳ありませんが対象外とさせていただきます。どうぞ、ふるってお申し込みくだ
さい。もちろん、2冊あわせてご購入の場合は送料無料です。


期間 : 2002年8月22日 〜 グッズがなくなり次第終了
配送 : 書籍に同封いたします
967958:02/08/24 06:54 ID:i+QKslQ+
http://www.etech.ne.jp/skillup/training/oreilly/index.jsp
本日らくだ本を使って講座があるらしいどんな感じだったんやろか....
行った(現時点ではいく人か)人詳細きぼん。
968958:02/08/24 07:01 ID:???
http://www.etech.ne.jp/skillup/training/oreilly/perl.jsp
よくみたら内容書いてあった。大したことなさそうだ(w
上のソース見る限り金払ってまで行く価値なさそう
969nobodyさん:02/08/24 10:20 ID:???
>>966
上下巻にわけるの?(^_^;)
970966:02/08/24 11:26 ID:???
そうらしいよ。ますます持ち歩きが困難になってきた(w
971nobodyさん:02/08/24 13:40 ID:???
むー、洋書の方買っちまおうかなぁ。。。
972nobodyさん:02/08/24 13:47 ID:???
>本書は10年以上も「らくだ本」として親しまれている、唯一といっていい包括的な
>Perl解説書です。改良、拡張を続けるPerlの言語仕様を網羅し、Perlの開発者の
>みに語ることの許されるPerl文化の原典ともいえる本書は、あらゆるPerlプログラ
>マから絶対の信頼を得ている。今回の改訂では、その圧倒的な情報量から分冊を
>余儀なくされました。VOLUME1は、Perlの言語仕様と新機能を含む様々な技術情報、
>そしてPerl文化をまとめた公式プログラミングガイドとなっています。VOLUME2は、
>Perlの標準関数、モジュール、エラーメッセージ、用語集などをまとめた公式リファレンス
>マニュアルとなっています。

持ち歩くのは、主にVol.2 かなあ
973nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
 
974nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
  
975nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
   
976nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
    
977nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
     
978nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
      
979nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
       
980nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
        
981nobodyさん:02/08/24 14:19 ID:???
         
982nobodyさん:02/08/24 18:24 ID:???
983nobodyさん:02/08/24 18:24 ID:???
984nobodyさん:02/08/24 18:24 ID:???
   
985nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
    
986nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
     
987nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
      
988nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
       
989nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
        
990nobodyさん:02/08/24 18:25 ID:???
               
991nobodyさん:02/08/24 19:25 ID:???
 
992nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
  
993nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
   
994nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
    
995nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
     
996nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
      
997nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
       
998nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
        
999nobodyさん:02/08/24 19:26 ID:???
         
1000nobodyさん:02/08/24 19:35 ID:???
華麗に1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。