【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120

このエントリーをはてなブックマークに追加
215nobodyさん
sqliteで select * from test where a = '1' or a = '2'

って感じで取得してるんですが、
上記のwhereで指定した条件分の順番に結果がかえってこないんです。

理想としてはaが1のデータが配列の0番目の要素、2のデータが配列1番目の要素って感じに、
where句で指定した順に取得したいんです

そんなことは無理なんでしょうか?
ちなみにソートでは対応できない順番なのでソートは無理です。
216nobodyさん:2012/07/04(水) 21:41:49.25 ID:???
それPHP関係ないだろ
order by句でソートできる基準がないなら無理
217nobodyさん:2012/07/04(水) 21:44:32.79 ID:???
フィールド名の配列で受け取ればいい
218nobodyさん:2012/07/04(水) 21:48:23.74 ID:JZLR4mZE
>>217
すいません
具体的に言うとどういうことですか?
219nobodyさん:2012/07/04(水) 21:50:59.11 ID:???
フェッチする際にSQLITE_ASSOCみたいなオプション付けられるでしょ
220nobodyさん:2012/07/04(水) 21:55:36.13 ID:???
unionで繋げ もしくは2回に分けろ。
221nobodyさん:2012/07/04(水) 21:57:11.00 ID:???
どうみても設計ミスだわ
222nobodyさん:2012/07/04(水) 22:15:19.58 ID:???
ソートで対応できない順番というのがそもそもおかしい
223nobodyさん:2012/07/04(水) 22:16:01.61 ID:???
なあ、設計だよな
224217:2012/07/04(水) 22:17:15.63 ID:???
ああごめん、盛大に取り違えてた
225nobodyさん:2012/07/04(水) 22:24:14.30 ID:???
そんなことよりPDOのprepareとbindParam(bindValue)をオーバライドして
in演算子に対応させたメソッド誰か作ってくれ
226nobodyさん:2012/07/04(水) 22:24:40.99 ID:JZLR4mZE
unionは使ったことないのでちょっと調べてみます。

設計ミスって言われるのすごいショックなんですが、
ある商品テーブルがあって、その商品テーブルからIDを元に情報を取り出そうと思ってるんです。

価格とかID順ならorder byが使えますが、
たまに呼び出し側から任意の順番で呼び出したいときあるじゃないですか?
そういう時にはどうしようもないでしょ?
そもそも何でwhere句で指定した順番で結果返してこないんだよ
意味分からん

他に良い設計方法があるならご教授願いたいものです
227nobodyさん:2012/07/04(水) 22:32:05.73 ID:???
それは、 なんではさみで鉄が切れねーんだよって言ってるのと同じ。
228nobodyさん:2012/07/04(水) 22:35:34.56 ID:???
DB板にいけよ
同じテーブルでunionが必要になる事態が異常だわw
229nobodyさん:2012/07/04(水) 22:41:00.77 ID:JZLR4mZE
おいおいunion使っても指定した順番どおりに帰ってこねーぞ!
一個一個実行するしかないのかよボケ
俺が悪いのか?

解決してないけどとりあえずありがとうございました。
230nobodyさん:2012/07/04(水) 22:52:08.08 ID:???
もういいわ
400回select文実行することになったけど1秒かからんかったから無視する

ありがとうございました
231nobodyさん:2012/07/04(水) 22:56:20.66 ID:???
>>229-230は答え教えてくれるように
淡い期待をいだいて書いてるんだろうけど
スレチだし誰も教えてくれませんよ
残念でしたね
232nobodyさん:2012/07/04(水) 23:04:08.32 ID:???
いや、俺は答えるし

SELECT 1,id, name FROM shouhin where id='3' UNION SELECT 2,id,name FROM shouhin WHERE id='1' ORDER BY 1
順番通りに出したいならこーだな。

ま、400回やるほうが、400回繋げた式より 正しい。
233nobodyさん:2012/07/04(水) 23:09:44.40 ID:???
あーあまた荒れるぞ
ほんとこういうクズ回答者は消えてほしいわ
234nobodyさん:2012/07/04(水) 23:11:12.51 ID:???
>>231で突き放したからちゃんとわきまえてDB板で質問しなおしたんだろうに
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1316769778/
頼むから>>232も一緒にいって二度と帰ってこないでくれ
235nobodyさん:2012/07/04(水) 23:11:41.64 ID:???
ゴミカス
236nobodyさん:2012/07/04(水) 23:16:27.71 ID:???
これはこれで痛快だな
237nobodyさん:2012/07/04(水) 23:18:28.29 ID:???
>>232
select 1とか2とかってカラム番号ですか?
order by 1もよく分かりませんし、何でこうすることで順番どおりになるのかもわかりません。

まあ400回やるほうが正しいならそのままにしときます。
ありがとうございました。
238nobodyさん:2012/07/04(水) 23:18:53.10 ID:???
>>233-235
荒らして楽しい?
239nobodyさん:2012/07/04(水) 23:19:57.32 ID:???
お前らが嬉しい反応くれてやるからだろ
240nobodyさん:2012/07/04(水) 23:24:12.72 ID:???
荒らしてんのは>>232だろ
こういうルール破りのレスのせいでスレが機能しなくなったりスレが分裂したり何度経験したことやら
実際に>>232が答えたせいで ID:JZLR4mZEはこっちのスレに戻ってきてしまった
本来聞くべきスレで荒れそうな雰囲気を残して
>>232が答えなければ向こうでもう少し謙遜しながら答え待ってただろうよ
こっちのスレもあっちのスレも荒れかけてるのは全部身勝手なオナニー回答した>>232のせい
241nobodyさん:2012/07/04(水) 23:25:28.39 ID:???
そっかーごめんね てへぺろ

>237
order by 1 の1は列番号  select 1, ってのは、列1の値を1にするってだけ。
242nobodyさん:2012/07/04(水) 23:28:24.36 ID:???
>>237
設計ダメ言われたことがショックなのか知らんが
そんなくだらんことでヤケになる癖は直した方がいいぞ。お互いにとってな
243nobodyさん:2012/07/04(水) 23:28:26.98 ID:???
>>241
なるほど!
だからorder by 1で順番どおりにソートできるってわけですね
ありがとうございました!!
244nobodyさん:2012/07/04(水) 23:29:13.16 ID:???
>>242
急いでたんでイライラしてました
気をつけます。
皆さんすみませんでした。
245nobodyさん:2012/07/04(水) 23:29:54.60 ID:???
もう来ないで
あと>>232はこっちへ移動
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1188135310/
246nobodyさん:2012/07/04(水) 23:31:55.45 ID:???
そっか、俺が回答すると機嫌を損ねる人がいるんだ。
ずっと居座って回答することにしよう。
247nobodyさん:2012/07/04(水) 23:32:31.13 ID:???
またくるお
248nobodyさん:2012/07/04(水) 23:33:28.10 ID:???
やっぱいつものやつだったか
まだいたんだね
確認完了
249nobodyさん:2012/07/04(水) 23:35:32.86 ID:???
愉快犯だろうし今度からは誘導の仕方にも気をつけた方がいいかもな
250nobodyさん:2012/07/04(水) 23:40:37.55 ID:???
質問者は一応律儀にむこうのスレで後処理してんな
回答者のみが糞だったな
251いつものやつ:2012/07/04(水) 23:45:43.23 ID:???
あれ、あっちに迷惑かけただけなんじゃ・・・
あと、お前らの誰かだろ、PHP板からって書いた奴。
252nobodyさん:2012/07/04(水) 23:45:57.00 ID:???
質問者の癖に超上から目線
253nobodyさん:2012/07/04(水) 23:48:24.77 ID:???
ますますPHPが嫌われるな┐(´д`)┌
254いつものやつ:2012/07/04(水) 23:49:45.65 ID:???
あんたにとっては、お望みどおりの展開だろ?
255nobodyさん:2012/07/05(木) 00:01:14.64 ID:???
きめえコテはずせよ
256いつものやつ:2012/07/05(木) 00:02:45.03 ID:???
なんか不都合があるのか?
トリつけてないから、昔みたいに俺のフリしてくるんだろ?
257nobodyさん:2012/07/05(木) 00:06:03.58 ID:???
目立ちたいだけなら自分専用のスレ建てれば?邪魔
258nobodyさん:2012/07/05(木) 00:07:14.81 ID:???
じゃ、消すよw
259nobodyさん:2012/07/05(木) 00:09:55.23 ID:???
いやコテハンのことじゃなくて
ルール無用で答えてやりたいなら
俺が答えてやるみたいなスレ建ててそこでやってくれ
過去にそんなスレあっただろ
260nobodyさん:2012/07/05(木) 00:13:09.24 ID:???
ルールねぇ。
自治厨が騒がなきゃ数レスで済んでた話なんだがどうよ。
SQLの専門的な話ならともかくコレごとき誘導してもヨソに迷惑でしょうに。

つーか、お前らがまともに回答してれば済む話だろ。
間違っててもいいから回答しろよ。
261nobodyさん:2012/07/05(木) 00:16:03.66 ID:???
スレのルール守る気ないなら消えろよ
あんたのやってるのはただの親切顔した荒らし行為
これごときだのたいしたことないからってルール破ってたら
ルール作ってる意味がねえだろ
262nobodyさん:2012/07/05(木) 00:16:45.40 ID:???
まあ、毎度テンプレで揉めて削除依頼までかけて回りに迷惑かけてるようなスレで
それ基準にルール持ち出されてもねぇ。
263nobodyさん:2012/07/05(木) 00:19:29.61 ID:???
んで、過去スレに 一言たりともSQLに言及すんなとでも
合意が出てたか? >>261 答えろ
264nobodyさん:2012/07/05(木) 00:20:19.93 ID:???
ルール守らなくてもいいとか朝鮮人みたいですね
265nobodyさん:2012/07/05(木) 00:20:26.38 ID:???
スレどころかローカルルールすら守ってないじゃん
毎度テンプレでって・・・115ぐらいで変なの湧いてからだろ
それまでもID出す出さないで3回ほど分裂したが
結局流行らずそのたびにこっちのスレに統一されたわけだが
266nobodyさん:2012/07/05(木) 00:21:11.43 ID:???
267nobodyさん:2012/07/05(木) 00:21:24.24 ID:???
わけだがなに?
268nobodyさん:2012/07/05(木) 00:23:03.65 ID:???
荒れない為のルールなのに返ってルールで揉めて荒れてる様が滑稽なのよ
269nobodyさん:2012/07/05(木) 00:23:04.93 ID:???
いつも荒らしてんのは 質問者でも回答者でもなく お前だろうが。
270nobodyさん:2012/07/05(木) 00:23:16.95 ID:???
ルールに不満なら自分で好きなスレ建てて去ってくれ
しかし結局こっちに戻ってくることになるだろうけど
戻ってくるならルール守れってこと
271nobodyさん:2012/07/05(木) 00:24:41.44 ID:???
いや、スレじゃなくて お前が嫌いなだけなんだが。
272nobodyさん:2012/07/05(木) 00:24:59.76 ID:???
>>268
ルールを守れば揉めることはないわけですよ?
破って煽って意図的に荒らしといて何言ってるの?愉快犯?
273nobodyさん:2012/07/05(木) 00:26:39.30 ID:???
>>268
そういうことはルールを守ってるやつが言わなきゃ説得力がないわけよ
274nobodyさん:2012/07/05(木) 00:27:13.15 ID:???
まあまあお前ら落ち着けって
もう少し広い心をもって対応してあげなよ
SQLも一応PHPに関係あるんだから門前払いにする必要ないだろ
275nobodyさん:2012/07/05(木) 00:29:23.30 ID:???
>>272
ルールは手段であって目的じゃないでしょって言ってるの
ルール違反者にだって対応の仕方ってものがあるでしょ?
それを考慮しないでむざむざ荒れる方向へ持ってく時点で、ルールを掲げる説得力が無いよってこと
ちなみに俺は何もしてないよ
276nobodyさん:2012/07/05(木) 00:29:29.13 ID:???
門前払いにはしてないでしょう
ちゃんと誘導したんだから
URL貼ってやらなかったのはミスだと思うが
277nobodyさん:2012/07/05(木) 00:34:39.58 ID:???
大体今回の質問者だって、機嫌が直ったのはとっとと回答を貰ったからだろう
放置して他スレで延々と騒がれることを考えればよっぽどマシ
278nobodyさん:2012/07/05(木) 00:34:45.57 ID:???
おれだって、誘導先が貼ってあって、
質問者が以後あっちでとでも言ってたら別さね。

突然後だしのようにあっちで質問してんのにとか言われても
全スレチェックしてるわけでもないしな。

質問者バカにしようとした
>>231
の面目潰したから恨まれたんだろうけど、俺に言われてもなんともしようがないし。
279nobodyさん:2012/07/05(木) 00:36:47.22 ID:???
だからね、”あなた” お一人の問題なのよ。
板とかスレとかルールじゃなくて。
280nobodyさん:2012/07/05(木) 00:39:29.76 ID:???
一人だと思いたいらしいw
見えない敵と戦うのは大変ですね
281nobodyさん:2012/07/05(木) 00:41:43.57 ID:???
ルール無用で答えまくってるのは今回に限ったことじゃないでしょう?
今回は>.231の煽りでスイッチが入ったにせよ、
あんた普段からID出さないやつに答えてんじゃん・・・
282nobodyさん:2012/07/05(木) 00:44:17.97 ID:???
>>278
最初からスレチは指摘されてる
DB板への誘導もしてる(URLははってないが自力で見つけてるあたり彼にとってはそれで問題なかったのだろう)
居座り続ける雰囲気だから煽られた
質問者は煽りをスルーしてるにも関わらずなぜか回答者がスルーできなかった

これだけの話

質問者のいないところでピエロしてるだけ
283nobodyさん:2012/07/05(木) 00:45:30.06 ID:???
答えたい奴だけ答えて後はスルーってのが守れれば愉快犯も出ず丸く解決なんだけどなぁ
284nobodyさん:2012/07/05(木) 00:46:36.13 ID:???
>>282
ピエロって言われたくなければ回答しようよ。
回答するか黙ってれば何もなかったでしょうに。
285nobodyさん:2012/07/05(木) 00:54:13.49 ID:???
905 名前:uy[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 17:51:23.12
>>901
俺のコンパイラは、ファイル名を指定するだけで、
どこに置いたファイルでも、瞬時にコンパイルしてくれる!
そんな機能もないゴミカスコンパイラを使ってるのかよ
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwww
さっさと土に還ってリサイクルされろよ
286nobodyさん:2012/07/05(木) 00:56:41.20 ID:???
>>284
っ知恵袋
287nobodyさん:2012/07/05(木) 00:59:00.60 ID:???
お前らが真に平和を願うなら今からピタッと止めてみろ
288nobodyさん:2012/07/05(木) 01:00:22.78 ID:???
実は願ってない
289nobodyさん:2012/07/05(木) 01:00:58.39 ID:???
2chごとき、こんなもんでいいと思うんだが。
290nobodyさん:2012/07/05(木) 01:01:15.56 ID:???
中途半端に止めたらまた繰り返すだけだけどな
まぁルール守らないのは糞ってことで
291nobodyさん:2012/07/05(木) 01:03:53.22 ID:???
2chごときとかいう発想がもうルール守る気ないっていう意思表示してるようなもんだな
郷に入れば郷に従え
292nobodyさん:2012/07/05(木) 01:04:37.18 ID:???
んと、誰に回答してんのかわかんなくて困るルール違反が
いっぱいあったね。 ほんと困るよね。
293nobodyさん:2012/07/05(木) 01:05:14.84 ID:???
>>291
矛盾してて面白い
294nobodyさん:2012/07/05(木) 01:07:06.29 ID:???
2chはルール無用と思ってるスイーツ脳だったか
295nobodyさん:2012/07/05(木) 01:07:38.06 ID:???
荒らしとは「ネットワークの場にふさわしくない投稿を繰り返し続ける者、事」であり、多くは「非生産的な要因による悪意」によってなされ、場の議論・コミュニティの破壊を試み、機能不全に陥れることを直接の目的としている。
周囲に注意を喚起されても無視をし続け、さらに悪質な荒らし行為に走り出したり、自分は間違っていないと開き直って反論をしたりもする。参加者の言及を受けて、一旦反省の色を見せても、間を置かずにそのことに対して反発し、再度荒らし行為に及ぶ可能性もある。
296nobodyさん:2012/07/05(木) 01:08:55.45 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
297nobodyさん:2012/07/05(木) 01:09:56.48 ID:???
お前ら雑談好きやなあ
298nobodyさん:2012/07/05(木) 01:16:10.86 ID:???
ルールで禁止されてたっけ?
299nobodyさん:2012/07/05(木) 01:18:52.80 ID:???
荒らしに反応するのも荒らし
300nobodyさん:2012/07/05(木) 02:09:31.54 ID:???
>>232
回答者はルール守ってない質問には回答しないという暗黙の了解があるから、
質問者がルール守らない場合は、
ID出さなきゃ>>1の一言、スレチなら誘導、態度がでかいとフルボッコでたいてい終了するんだが、
回答者がルール守ってない質問者に回答した場合はかなり荒れるってのは昔からそう。
特に本人には荒らす気はないのかもしれんが、ルールに反して回答したことを咎められた場合反論すると、
スレ分けるぐらいになるまで話がこじれる場合がある。
実際にわかれたのは数えるほどだけど、こじれる頻度としては5スレに1回ぐらい。
今回のスレチケースでこじれるのは稀だけど、ID関連では100%こじれるから、
>>1を読むことを促して従った場合を除いて、ID非表示回答者には絶対答えないようにしてくれ。
頼んだぞ。
301nobodyさん:2012/07/05(木) 02:14:21.72 ID:???
もちろん分かっててやってるぞそいつは
302nobodyさん:2012/07/05(木) 02:16:41.36 ID:???
また オレオレルールですかwww
ID出していない質問に答えてはいけない
と勝手に決めたルールだろ。 合意も取れてない、テンプレにもなってない。
303nobodyさん:2012/07/05(木) 02:20:07.74 ID:???
じゃなんでわざわざ「ID出して」なんてスレタイになったのか説明しろ
なんでID出さないでOKとID出してにスレ分かれたのか説明しろ
合意とかアホか
住み分けできないから分けたのに
維持できなくて自然消滅したから戻ってきただけだろ
歴史知らん新参なら黙っとけ
304nobodyさん:2012/07/05(木) 02:21:06.51 ID:???
つーか、 質問に >>1 だけ返すのに必死にならんと、
回答して 、次は IDだせよって言えばいいだけだろ。
スレの無駄なんだよ。
305nobodyさん:2012/07/05(木) 02:23:58.74 ID:???
ただ、そんなに熱くなるほどやる気はねーし
次スレ立てる気もねーし、別スレ立てる気もねーよ。

つーか戻ってきたとか 言ってて気持ち悪くね?
306nobodyさん:2012/07/05(木) 02:24:27.70 ID:???
無駄だと思うならそういうルールのスレ作ればいいのでは
だんまりしてスルーするよりよほど親切だと思うけど
回答して次はID出せよが毎回まかり通ったらルール作ってる意味がないってのが何でわからんのかね
それにスレの無駄とかリソース管理してる側じゃないしどうでもいいことでしょうに
307nobodyさん:2012/07/05(木) 02:29:36.40 ID:???
ところでなんでID出すようになったの?
308nobodyさん:2012/07/05(木) 02:32:06.21 ID:???
質問者はバカだから、回答してやってIDを出すように言っても
無駄だってことかしら。
309nobodyさん:2012/07/05(木) 02:35:02.88 ID:???
それに乗じた荒らしが自己解決するからでしょう、基本的にはね。
あとの理由は>1に書いてるが2回目以降の発言した場合の本人確認。
こっちも荒らし対策。
ID出さないで質問すること自体が荒らし行為に加担することになるって事よ。
310nobodyさん:2012/07/05(木) 02:35:57.10 ID:???
73で揉めて
74で別れたんだな。

一部のアホに対応しただけの話。 荒らしに餌あげちゃった対応。
311nobodyさん:2012/07/05(木) 02:37:18.02 ID:???
その当時でも、結論でてなくて一部が勝手にやってただけ。
ログみてこい
312nobodyさん:2012/07/05(木) 02:39:04.48 ID:???
ID出してないやつに回答するなって言ってるのがまったく成立してないのは、
回答してる奴が回答しないことを選択してないから。
313nobodyさん:2012/07/05(木) 02:40:09.61 ID:???
>>309
ほーなるほど
そんな荒らしがいたのか
314nobodyさん:2012/07/05(木) 02:40:45.06 ID:???
最初は緩やかなスレ

質問スレにはお決まりの荒らし登場

荒らし対策にルールの厳格化

なんでそんなルール守らなきゃならないのという反発

分裂

これは正常な流れ
ただこのスレの場合分裂したにも関わらずまたくっついてしまった
だから本来いるべきでない変な回答者も混じってるわけ
たかがルールに反発とか何歳まで反抗期だよ

>>310
それはスレタイが変更になっただけ
ID出すルールはもっと前
315nobodyさん:2012/07/05(木) 02:49:45.80 ID:???
本来いるべきでない変な回答者か
ルール従うのアホらしくなったわ。
316nobodyさん:2012/07/05(木) 02:50:42.22 ID:???
なら別スレで自分の好きな用にやってね(はぁと
317nobodyさん:2012/07/05(木) 02:53:49.08 ID:???
ルール従うのアホらしくなったってのは
ルールに従ってる人が言う言葉ですからwwww
次回から出してねで回答してるのあんただけだし
まず自分は異端であることは認めた方がいい
それは親切心でもなきゃ分裂助長してるだけ
なぜ見てみぬふりをするという簡単なことができないのか?
僕はそれが不思議でならないwwwww
318nobodyさん:2012/07/05(木) 03:00:17.63 ID:???
当初のマニフェストと違う!
俺の気に入らないスレはぶっ壊して正しいあるべき道に導く!

なんだ小沢先生か
319nobodyさん:2012/07/05(木) 03:01:32.31 ID:???
いや、荒らしいなくなってねーのに、
荒らしにご配慮していろいろやんのバカらしくならねーの?

俺は荒らしと、回答もせず文句だけ言ってるやつらが気に食わないんだよ。
そういうやつらを結局排除できないこともな。

で、見てみぬフリしてなんか解決したか?ID強要してなんか良くなったか?
320nobodyさん:2012/07/05(木) 03:05:21.03 ID:???
荒らしがルールを変える原動力になり得るなら
君が年単位で活躍すれば変わるかもしれないね、せいぜい頑張れ
321nobodyさん:2012/07/05(木) 03:06:50.58 ID:???
気に食わないからルール破っていいのか。
ふーん・・・

ルールを守ったら回答するという意思表示であるとは捉えず、
単に文句言ってるだけと捉えるってのは稚拙では?
322nobodyさん:2012/07/05(木) 03:07:42.51 ID:???
荒らしに振り回されてるだけなのに気づかないの?

なにがせいぜい頑張れだ。 
323nobodyさん:2012/07/05(木) 03:08:40.15 ID:???
あんたの悪いとこは
自分が荒らし側にいることに気づいてないことだよ
このスレの流れを見てご覧なさい
あんたがいなければ間違い無くこうはなってないでしょう
324nobodyさん:2012/07/05(木) 03:10:09.77 ID:???
>>321
気に食わないからルール破るとはどこにも書いてないんだけど。

ルールを守ったら回答するという意思表示をしようと みんなで決めたのなら従うさ。
勝手に言い出して何で守らないのとか変だと思わないのかね?
ルール守れって言っておいて。
325nobodyさん:2012/07/05(木) 03:10:21.09 ID:???
振り回されているとすればそれは現時点で荒れている君たちだろう
326nobodyさん:2012/07/05(木) 03:11:08.26 ID:???
>>323
なんで荒らしをスルーできないの?
327nobodyさん:2012/07/05(木) 03:18:36.42 ID:???
はいスルーします
328nobodyさん:2012/07/05(木) 03:21:21.86 ID:???
結論は、IDなしに回答した俺が全部悪いってことで終わりにしましょう。
329nobodyさん:2012/07/05(木) 03:22:37.90 ID:???
>一旦反省の色を見せても、間を置かずにそのことに対して反発し、再度荒らし行為に及ぶ可能性もある。

こうならないことを願ってますね
330nobodyさん:2012/07/05(木) 04:12:05.77 ID:???
>>304
バーカ
回答してもらったら、もう書き込む必要ないだろ。
331nobodyさん:2012/07/05(木) 11:44:58.53 ID:???
あーあ、ORDER BY の書式でまさに希望通りの書き方があるのに
途中で切れちゃったんじゃ答える気が起きねえわ

今頃来た俺が悪いかw
332nobodyさん:2012/07/05(木) 11:48:37.48 ID:???
せやな、今頃来たお前が悪いわ、どう考えても
333nobodyさん:2012/07/05(木) 11:57:43.68 ID:/ThVp+vG
>>331
昨日の者です
よろしければ教えていただいてもよろしいでしょうか?
334nobodyさん:2012/07/05(木) 12:25:14.85 ID:???
>>333
バーカ
335nobodyさん:2012/07/05(木) 12:25:50.65 ID:???
>>333
ORDER BY FIELD( id , 3, 4, 5 )
336nobodyさん:2012/07/05(木) 12:31:06.71 ID:/ThVp+vG
>>335
こんな簡単なやつあったんですね!
何で今までこの回答がなかったんだろ?
ありがとうございました!
337nobodyさん:2012/07/05(木) 12:48:46.96 ID:???
>>336
sqliteって条件があったからでしょう。 それmysql専用じゃないのかな?
ORDER BY CASE id WHEN 3 THEN 1 WHEN 4 THEN 2 WHEN 5 THEN 3 END 
なら動くかな

>>331
どっちのつもりだった?
338nobodyさん:2012/07/05(木) 12:50:51.62 ID:???
>>337
なるほど
SQLITEでは使えないやつだったんですね
提示していただいたコードでやってみます。
ありがとうございました!
339nobodyさん:2012/07/05(木) 14:16:53.63 ID:???
なんでこっちでやらんの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1316769778/
つうかこんなゴミ放置しろよ
340 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/05(木) 14:28:26.64 ID:???
341nobodyさん:2012/07/05(木) 17:46:15.12 ID:???
IDついてるだけで、昨日とまったく同じ流れですよね。
質問→バカにしたレス→回答→荒らし
342nobodyさん:2012/07/05(木) 17:54:11.73 ID:???
>>1はスレが荒れる要因んある特徴をうまく書いてるだろ?
態度がでかいやつは大抵こうなるから構うなという
先人の蓄積されたノウハウがあるわけだ
343nobodyさん:2012/07/05(木) 17:58:17.83 ID:???
344nobodyさん:2012/07/05(木) 18:01:13.84 ID:???
345nobodyさん:2012/07/05(木) 18:55:31.60 ID:???
>>342
どうぞ日本語でお書きください
遠慮なさらずに
346nobodyさん:2012/07/05(木) 19:53:51.84 ID:???
PHPでおk
347nobodyさん:2012/07/05(木) 19:55:53.37 ID:???
>>345
348nobodyさん:2012/07/05(木) 20:02:16.93 ID:???
>>341
スレ番号を当てはめて
349nobodyさん:2012/07/05(木) 20:03:07.52 ID:???

スレじゃなくてレス番号ね
350nobodyさん:2012/07/06(金) 02:56:35.44 ID:TZt8xeXC
http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/SQLDoc/select22.html
このページにある
SELECT *
FROM 売上表,顧客表
WHERE 売上表.顧客CD=顧客表.顧客CD
というSQL文のWHERE句は、リレーションと同じと考えていいんでしょうか?
351nobodyさん:2012/07/06(金) 07:52:50.65 ID:???
>>350
ここはphpスレだ
352nobodyさん:2012/07/06(金) 09:05:48.59 ID:???
PHP以外の話はしないでください。回答者が不機嫌になります。

23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
353nobodyさん:2012/07/06(金) 09:07:40.80 ID:???
>>352
不機嫌になるのはPHPしか知らないお前だけ
354nobodyさん:2012/07/06(金) 10:18:43.03 ID:KGWW7Spk
sqlでテーブル名やカラム名に全角文字を使っている人って本当にいるの?
355nobodyさん:2012/07/06(金) 10:48:58.15 ID:???
ちょっとでもスレ違いな質問に回答すると
なぜか回答しない奴が不機嫌になって荒らしまくるので、
答えてくれそうなスレに移動してください。
356nobodyさん:2012/07/06(金) 10:51:07.70 ID:???
自分が管理人のつもりなんだろ
気にせずに回答してあげればいい
357nobodyさん:2012/07/06(金) 10:51:49.52 ID:???
PHP以外の話を是非してください。回答者が上機嫌になります。

23. Javaの話をすると回答者が上機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及してください。ここの回答者は全知全能の神です。
358nobodyさん:2012/07/06(金) 11:10:23.16 ID:???
このスレ荒ら続けて機能しなくなっているから、全員ID出すようにしたらいいんじゃね
毎日荒らしてるのは一人ぽいし
359nobodyさん:2012/07/06(金) 11:13:14.06 ID:???
メール欄にsage入れてるヤツをあぼーんすればいいよ
360nobodyさん:2012/07/06(金) 11:15:05.52 ID:???
PHP以外の話を是非してください。回答者が上機嫌になります。

23. Javaの話をすると回答者が上機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及してください。ここの回答者は全知全能の神です。
361nobodyさん:2012/07/06(金) 11:17:40.01 ID:???
それオモシロイと思ってやってんのかね
362nobodyさん:2012/07/06(金) 16:57:42.57 ID:???
javaの人は面白いと思ってるんじゃねーの?
いつも同じ事やってるよね?
363nobodyさん:2012/07/06(金) 17:53:42.45 ID:???
>>1に従わないとこういう馬鹿が湧くんだよ
だから予防のために口酸っぱく自治してるやつがいるだけ
>>1に従えないなら去ればいいだけのこと
364nobodyさん:2012/07/06(金) 18:10:16.70 ID:???
回答しなくてもコイツ沸くんだよな。
365nobodyさん:2012/07/06(金) 18:12:50.79 ID:???
>>364
>>328-329

何?またルール破りに回答したいわけ?
366nobodyさん:2012/07/06(金) 18:14:58.18 ID:???
結局>>355は反発してるだけだし、
>>356みたいな荒らし助長するようなこと言えばそら湧くだろ。
367nobodyさん:2012/07/06(金) 18:33:55.21 ID:???
おまえのことだよ。
368nobodyさん:2012/07/06(金) 18:43:17.98 ID:???
おまえだよ荒らしは自覚がないだけ
369nobodyさん:2012/07/06(金) 18:44:32.13 ID:???
それお前じゃん(笑)
370nobodyさん:2012/07/06(金) 18:48:33.11 ID:???
法治されてる場所で俺は賛成してないから守らないがまかり通るわけないだろ
ただの反社会的な社会不適合者の烙印押されるだけ
そんなに嫌なら自分の理想郷に亡命か独立するんだな(ネットじゃそれは簡単)
じゃないと住民が迷惑するだけ
同様のPHPスレがたってもこのスレを選択する質問者が多いのは
自治されてるところのほうがまともな回答が返ってくると期待してるからだ
少数のダメ質問者とそれに回答する自治できないダメ回答者がいると無法地帯になる
結果荒れるし勉強してる住民やまともな質問者には申し訳ない

ま、俺の言ってることこいつには到底理解できないんだろうけどね
371nobodyさん:2012/07/06(金) 18:51:16.29 ID:???
ここの住民が迷惑してるのはお前みたいな自己顕示欲の塊みたいなやつだけどな
372nobodyさん:2012/07/06(金) 18:52:29.96 ID:???
確かに(笑)
たかが2ちゃんのちっぽけな一つのスレに対して神経質になりすぎだよな(笑)
373nobodyさん:2012/07/06(金) 18:52:31.43 ID:???
本来回答者には自治する義務があるんだよな
それを放棄するのはいいとして
他の回答者の自治の邪魔をするのは一番最悪だ

テンプレ論議に参加できるのは自治を放棄してない回答者のみ
それが掲示板のルールってもんだ
374nobodyさん:2012/07/06(金) 18:55:14.58 ID:???
>>372
たかがっていうなら黙ってればいいじゃん
それができないから自己顕示欲の塊なんだよ
375nobodyさん:2012/07/06(金) 19:01:53.01 ID:???
なんでもOKのスレ建てても結局質問者が来ないのがわかってるからって、
スレの雰囲気気に入らないながらも居続けて荒らす奴ってなんなのー
376nobodyさん:2012/07/06(金) 19:02:06.97 ID:???
俺が新スレたてたら来ないってんなら、喜んで立てるけど、どーせ来るだろが。
377nobodyさん:2012/07/06(金) 19:03:55.05 ID:???
もちろん行きますよ^^
ルールがあるならちゃんと従うけど
特に何もないなら好き勝手やります^^
378nobodyさん:2012/07/06(金) 19:12:58.52 ID:???
立てたら教えろよ
荒らすから
379nobodyさん:2012/07/06(金) 19:15:52.83 ID:???
結局ルール無用の理想を求めても最後はルール作ることになるんだよ(笑)
このスレができてから今の形になったのを再現したいならお好きにどうぞ
もっともあなたが主導したスレなんてろくな結末にならないだろうけど(笑)
自分勝手な正義でコミュニティーを破壊した代償だね
380nobodyさん:2012/07/06(金) 19:23:42.35 ID:???
ルールがいらないって言ってるんじゃなくて、
ルールがあっても貴方がルール守らないから無意味だって言ってるのを
俺がルールいらないって曲解してるだけですよね。
質問はしない、回答もしないで訳のわからんことを延々書かれては、ルールを決めても仕方ないじゃないですか。

貴方の提案を受けて、IDのない質問には答えないというのに従います。
貴方も折れてくれませんか。
381nobodyさん:2012/07/06(金) 19:24:20.01 ID:???
こいつほっといて俺らの好きにやろうぜ
382nobodyさん:2012/07/06(金) 19:25:24.81 ID:???
俺が法律だ!
383nobodyさん:2012/07/06(金) 19:26:03.96 ID:???
だな
ルールについて口うるさく騒いでるのはこのクズだけっぽい
ここの住民はのんびりやりたいんだろう
384nobodyさん:2012/07/06(金) 19:27:13.47 ID:???
>>380
こいつ頭大丈夫か?
ルールを積極的に破ってルールを無意味にしてるのはお前だろ

何が折れてくれませんかだ・・・
結局反省もしてなければ反発してるだけじゃん
そういう態度がこういう流れになってんだろ

それにどうせIDあるからスレチなら問題無いとか言い出すんだろ
IDない質問に答えないとしかいってないとか
385nobodyさん:2012/07/06(金) 19:29:12.29 ID:???
助け舟に助け舟出すようなこのやり取りって
結局1vs1で戦ってんだろ?
386nobodyさん:2012/07/06(金) 19:30:16.11 ID:???
>>380
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1167984858/
これのパート2たててそこでやってくれる?
387nobodyさん:2012/07/06(金) 19:30:51.60 ID:???
申し訳ないです。
積極的に破ってきたつもりはなかったのですが、結果としてはそういうことになっていたのは、
反省し、謝罪いたします。

スレ違いの質問も回答しません。 ただし、多少の含みを持たせた方がスレとしては
活発になったり説明しやすかったりします。

その辺はどうでしょうか。
388nobodyさん:2012/07/06(金) 19:34:54.24 ID:???
自己判断でどうぞ
ただし自己判断が間違えばまたこういう流れになるでしょうね

特にこの前のような、PHPを使ってるとか名前が出てくるってだけの質問は誘導して、
一緒に行って答えてやるのがよい
関係ないとこで解決方法を書くより、
関係あるスレでのほうが、そこの住人の参考になるでしょう
389nobodyさん:2012/07/06(金) 19:37:20.95 ID:???
では、こちらの判断が間違っていた場合は、
またご指導お願いするという形になります。

今後ともよろしくお願い致します。
390nobodyさん:2012/07/06(金) 19:42:55.83 ID:???
きめぇ
死ね
391nobodyさん:2012/07/06(金) 19:46:10.78 ID:???
結局ルールじゃなくて、俺が気に入らなかったら荒らすってのは変わんないじゃん
392nobodyさん:2012/07/06(金) 19:48:04.06 ID:???
PHP以外の話を是非してください。回答者が上機嫌になります。

23. Javaの話をすると回答者が上機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及してください。ここの回答者は全知全能の神です。
393nobodyさん:2012/07/06(金) 19:53:24.43 ID:???
最近見なかったのにまた北な
スレ荒れると復活するんだな
394nobodyさん:2012/07/06(金) 19:54:30.84 ID:???
>>391
いいとこに気づいたねw
395nobodyさん:2012/07/06(金) 21:29:34.48 ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。

これも正式にテンプレに加えようよ。たしかに荒れるから。
396nobodyさん:2012/07/06(金) 21:38:27.06 ID:???
必死だなw
誰がそんな糞をテンプレに入れるかよw
397nobodyさん:2012/07/06(金) 21:53:55.83 ID:???
それその阿呆の勘違いというか
なんで自分がボコボコに叩かれたか理解できず
他言語に言及したから叩かれたと思い込んでるだけ
ちなみにボコボコに叩かれたのは
知ったかぶって訳の分からないことを延々と言い続けたから
398nobodyさん:2012/07/06(金) 21:57:09.06 ID:???
PHPerに多い
399nobodyさん:2012/07/06(金) 22:03:59.81 ID:???
ここの板でいいのか分かりませんが質問させてください
500のinternal server errorが出るんですが、
正直原因がわかりません。
ドメインを設定して数時間は見れていたのに突然見れなくなりました。
ググってもパーミッションやhtaccessの設定に間違いないか確認する、っていう方法しか載ってませんでした。
でも見ても私が見る限りおかしいところはありません。
レンタルサーバなのでアクセスログしか見れなくてサーバログが見れないのですが、
こういう場合何かエラーの原因を突き止める方法としてよい方法はないでしょうか?
400nobodyさん:2012/07/06(金) 22:06:29.45 ID:???
Apacheスレに行け
401nobodyさん:2012/07/06(金) 22:26:41.91 ID:???
誘導ありがとうございます。

いつもご苦労さまです。
402nobodyさん:2012/07/06(金) 22:35:39.35 ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。

回答者が不機嫌になった場合はとりあえずお礼をいいましょう。
>>401は良い生徒です。
403nobodyさん:2012/07/06(金) 22:38:42.89 ID:???
>>401
おいコラ待て
俺の自演すんなよ
さっきの件は解決したんでもういいです。
404nobodyさん:2012/07/06(金) 22:43:05.86 ID:???
>>399-403
こういうつまらない自演はいらない
405nobodyさん:2012/07/06(金) 22:46:34.33 ID:???
28.難しい質問をすると回答者の機嫌が悪くなるんだけど・・・
 → 回答者の能力を超える質問をすると荒らしとみなされます。
  ご注意ください。

この場合も回答者に敬意を込めてお礼をいいましょう。
406nobodyさん:2012/07/06(金) 22:47:40.16 ID:???
エラーが出た
教えろ
407nobodyさん:2012/07/06(金) 22:52:23.19 ID:???
回答してもしなくても、褒めても荒らすのかよ
408nobodyさん:2012/07/06(金) 22:53:32.58 ID:???
>>406
人生をリセットしろ
409nobodyさん:2012/07/06(金) 22:54:02.58 ID:???
結局ルール守れてねーの お前じゃねーか。
410nobodyさん:2012/07/06(金) 22:55:15.55 ID:???
回答者には敬意を込めて質問しましょう。
史上最強でファイナルアンサーであるPHPを学ぶ前にまずは人間力を磨いてください。
411nobodyさん:2012/07/06(金) 22:56:49.79 ID:???
その一言を言うためにお前が荒らしたんだろ
412nobodyさん:2012/07/06(金) 22:57:33.43 ID:???
やっぱ荒らしに反省なんて言葉は無理なんだな
413nobodyさん:2012/07/06(金) 23:10:15.97 ID:???
ERROR /home/megalodon_program/common/classes/DBConnector.php:13:mysql_connect() [function.mysql-connect]: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/run/mysqld/mysqld.sock' (2)

ウェブ魚拓が残念なことに
414nobodyさん:2012/07/06(金) 23:14:35.23 ID:???
>>329
だめだったね
415nobodyさん:2012/07/06(金) 23:19:01.98 ID:???
uyにリセットしてもらうしかないな
416nobodyさん:2012/07/06(金) 23:21:12.09 ID:???
この中におっさんuyがおる
417nobodyさん:2012/07/06(金) 23:22:43.58 ID:???
申し訳ありません

もうしません。
418uy:2012/07/06(金) 23:38:08.15 ID:???
俺がいないとダメだな。

声を大にしてこれだけ言っておきたい。
ここだけの話、俺はロリコンだ!

ロリコンは恥ずべきことじゃない!!
ロリコンだというだけで異常者扱いされてしまう現在の風潮はあきらかに奇妙だ!
なぜなら、事実、ロリっ子はあんなにもかわいらしいじゃないか!
美しいじゃないか!
これは揺るぎのない事実!
たしかな現実!

ロリコン最高!
ロリっ子は天使!
419nobodyさん:2012/07/06(金) 23:42:23.26 ID:???
ルール守ればこいついなくなるんだよな?
420nobodyさん:2012/07/06(金) 23:44:44.60 ID:???
とにかく回答者には敬意を示しましょう!
421uy:2012/07/06(金) 23:51:16.81 ID:???
俺が法律だ!!
俺に楯突くなど100万光年早い!
俺はお前らゴミカスの足元にも及ばない!
422nobodyさん:2012/07/06(金) 23:54:13.32 ID:???
>>421
まずは今日が無事に過ごせたことに対して回答者にお礼を言いましょう
423nobodyさん:2012/07/07(土) 00:01:11.36 ID:???
いつまでもアホやってないで
そろそろ正常な流れに戻せよ

荒らしてたやつもいい加減普通になれ
構って欲しいだけなら俺が人生相談板にでも
別スレたてて相手してやるから
424nobodyさん:2012/07/07(土) 00:03:09.04 ID:???
いつこのスレが正常だったときがあったんだよ
425nobodyさん:2012/07/07(土) 00:07:51.22 ID:???
この、他の言語がうんちゃら言うやつが来る前までは今より正常だったな。
その前もたまにこんなんだったが、ここまで長引いたことはない。
だいたい新スレをまたぐことはめったになかった。
ところが5スレ前から急激に糞スレになって人が寄らなくなった。

全てはこれが始まりである。

534 : nobodyさん: 2012/02/12(日) 23:05:15.68 ID:MdyL4A8R
WordPress、OpenPNE、
またsymfonyやCakePHPなどのフレームワークもみんな重いです。

これらの重さはPHPだから仕方がないの問題なのでしょうか?
426nobodyさん:2012/07/07(土) 00:11:53.41 ID:???
>>425
そういえばそいつも荒れた原因が自分だったのを謝ってたな

なんだやっぱりそういうことだったのか
427nobodyさん:2012/07/07(土) 00:22:38.14 ID:???
>>425
それ、実際に重いだろ。
428nobodyさん:2012/07/07(土) 00:32:18.38 ID:???
それがPHPをバカにした発言と捉えられて叩かれたと本人は思ったらしいなw
その後のやり取りを見れば何が悪いのかは明確なのに
429nobodyさん:2012/07/07(土) 00:49:27.51 ID:???
phpが重いのはなんの間違いでもない。
誰かベンチ出して↓
430nobodyさん:2012/07/07(土) 00:53:05.64 ID:???
蒸し返したから思い出したみたいだよ。
431nobodyさん:2012/07/07(土) 00:54:47.58 ID:???
たまにphp重いからperl、python、ruby使えとか言ってる勘違いバカいるけど
インタプリタがコンパイラに比べて構造的に重いってだけ
phpはパーソナル用途なら十分早いし
他のインタプリタも総じてコンパイラに比べて遅い
432nobodyさん:2012/07/07(土) 01:11:03.67 ID:???
phpはDB周りが致命的に悲惨。

テンプレートとして使うだけなら便利。
433nobodyさん:2012/07/07(土) 01:14:32.59 ID:???
phpは多数のDBに対応してることが目玉なのに
つうか気に要らないならexecでシコシコ低レベルのプログラムすればいいだろ
434nobodyさん:2012/07/07(土) 01:16:23.39 ID:???
>>432
どう悲惨なの?
テンプレートってどういう使い方?
435nobodyさん:2012/07/07(土) 01:23:48.10 ID:???
>>433
>>434
memcached入れないと悲惨だね。無駄にDBアクセス増える。

テンプレートは単なるコーディングを楽にするためのインクルードという意味で書いた。
たとえば共通のfooter.phpをインクルード、とかね。
436nobodyさん:2012/07/07(土) 01:31:43.22 ID:???
そういえばコネクションプーリングも荒らしの好きな言葉だったな
437nobodyさん:2012/07/07(土) 01:32:34.76 ID:???
コネクションプーリングってPHPでどうするの?
438nobodyさん:2012/07/07(土) 01:33:24.31 ID:???
いや、PHPはって書いてるじゃない。

ほかの言語は、言語の機能として memcachedの機能があるの?
439nobodyさん:2012/07/07(土) 01:45:28.08 ID:???
>>438
サイト全体で使い回しができるキャッシュ機能はある
440nobodyさん:2012/07/07(土) 01:50:23.15 ID:???
コネクションプーリングあたりは、個別DBによる話で

oracleみたいな
接続処理のコストが高いやつでは使わざるを得ないってことでしょう。
Tomcatとかのアプリケーションサーバーの仕組みも使うのに適してる。
そういうのがないPHPでは、Webサーバー側で接続を保持してたりする。
441nobodyさん:2012/07/07(土) 01:56:04.30 ID:???
115と同じ流れになるじゃねーか。
見て来いよ。説明があるし、変になりはじめた片鱗も見える。
442nobodyさん:2012/07/07(土) 02:01:20.07 ID:???
phpではWebサーバーがコネクションプーリングするんですね!
443nobodyさん:2012/07/07(土) 02:06:32.20 ID:???
そうです
444nobodyさん:2012/07/07(土) 02:59:18.90 ID:???
>>443
どのウェブサーバーです?
445nobodyさん:2012/07/07(土) 06:36:23.66 ID:???
第三次世界サーバーだ
446nobodyさん:2012/07/07(土) 08:58:57.22 ID:???
やはりドラゴンボールはまだまだ重要でしょうか?
447nobodyさん:2012/07/07(土) 10:33:12.02 ID:???
>>440
それはPHPの機能ですか?
ウェブサーバーの機能ですか?
設定方法を教えてください。
448nobodyさん:2012/07/07(土) 11:19:52.02 ID:???
>>446
それはPHPの機能ですか?
ウェブサーバーの機能ですか?
設定方法を教えてください。
449nobodyさん:2012/07/07(土) 12:07:05.83 ID:???
回答者様、いつもありがとうございますm(__)m
450nobodyさん:2012/07/07(土) 20:15:41.42 ID:y20BZ1vM
Session_start関数を呼び出すとサーバー上でセッションidが作成され
ブラウザのクッキーにセッションidが書き込まれる
って手元の本にあり、このセッションidを削除するときに
クッキーの時間をtime()-3600としているので、
Cookieに書き込まれたセッションidの寿命は1時間なんですか?
451nobodyさん:2012/07/07(土) 20:27:24.24 ID:???
現在時刻より以前に設定されれば-1秒でも削除されるよ
cookieの寿命は設定時間から現在時刻を引いたものだからそれを意図的にマイナスに設定してるわけ
452nobodyさん:2012/07/07(土) 20:30:16.80 ID:???
セッションはサーバーにデータを保存しておく仕組みです。
クッキーは ブラウザにデータを保存しておく仕組みです。

セッションにはセッションIDをつけてサーバーにデータを保存して、
そのセッションIDをクッキーに保存することがよくありますが、
それは必須ではありません。

たまに セッション機能は、クッキー機能を利用している なんてことを書いてるサイトがありますが、
クッキーの使えない携帯電話でもセッションは使えます。

クッキーには寿命を決められます。 time()-3600は1時間前なので無効になるというわけです。
それは、ブラウザ側で持っているクッキーの寿命でセッションの寿命ではありません。
453nobodyさん:2012/07/07(土) 20:46:29.66 ID:y20BZ1vM
ログインしても勝手に時間が経つとログアウトするのは、
sessionとCookieどっちが原因なんですか?
454nobodyさん:2012/07/07(土) 20:52:28.46 ID:???
クッキーを通じてセッションにアクセスするわけだからどっちが切れても駄目になる
455nobodyさん:2012/07/07(土) 20:54:35.28 ID:???
どっちの可能性もある としか。

まあ、セッションはあんまり長時間保存しとくと、サーバーがセッション情報沢山保管
しないといけなくなっちゃうんで、そこそこで切れるようにしてるのが多いですね。
456nobodyさん:2012/07/07(土) 22:42:37.14 ID:PFTNZILs
あるランダムな文字列をpreg_matchの第一引数に指定して、
第二引数の文字とマッチングしてマッチしたらある処理をやりたいと思っています。

ですが、第一引数に指定する文字列には正規表現で使う*+等の文字が含まれている可能性があり、
preg_matchの動作が正しく動かない可能性があります。
そこで事前にpreg_replaceで\を付けてメタ文字をエスケープしてるんですが、エスケープする対象のメタ文字もかなりあり、
漏れる可能性もあるのでこんなことしたくありません。
PHPの関数でこのメタ文字自体をエスケープする(¥をつける)関数みたいなのないですか?
もしくは代替案あったら教えてください。
457nobodyさん:2012/07/07(土) 22:44:57.58 ID:???
>>456
文字列の比較関数
458nobodyさん:2012/07/07(土) 22:46:39.16 ID:???
preg_quoteってまんまのがあんよ
459nobodyさん:2012/07/07(土) 22:52:43.05 ID:PFTNZILs
お二人ともありがとうございました。
strcmpでいけましたね
でもstrcmpだと何か問題があった気がしたのであえて使わなかったんですが理由忘れました
今のところ問題ないのでstrcmp使います。

preg_quoteも調べてみました。
まさにまんまでしたね
本当にありがとうございました。

このスレ最強ですね
460nobodyさん:2012/07/08(日) 00:36:39.99 ID:???
sqlite_escape_stringしてもsyntax error 出るんだけどどうすりゃいいの?
461nobodyさん:2012/07/08(日) 00:38:57.71 ID:???
エスパーじゃないから無理
462nobodyさん:2012/07/08(日) 00:48:03.10 ID:???
463nobodyさん:2012/07/08(日) 00:51:48.42 ID:6sfBx1AW
sqlite_escape_stringしてもsyntax error 出るんだけどどうすりゃいいんでしょう?
464nobodyさん:2012/07/08(日) 01:07:39.61 ID:???
>>463
syntaxの誤りを直す
465nobodyさん:2012/07/08(日) 01:10:07.55 ID:6sfBx1AW
ある変数をsqlite_escape_stringにぶち込んで、
そいつをSQLにぶち込んでるだけなんだが。

もちろん他のコードには問題ない
466nobodyさん:2012/07/08(日) 01:19:29.13 ID:???
ID出したけどそれだけすればいいってもんじゃない
>>464の回答を考えてもう1回よーく>>1を見て欲しい
467nobodyさん:2012/07/08(日) 01:21:34.11 ID:6sfBx1AW
すいませんでした
また明日きます
468nobodyさん:2012/07/08(日) 01:47:55.53 ID:no016P1x
ttp://www.host-sweet.com/

に使われてる、メンバー管理のシステムを知りたいです。
469nobodyさん:2012/07/08(日) 01:52:56.53 ID:???
>>468
CakePHPです。
470nobodyさん:2012/07/08(日) 02:01:14.10 ID:???
>>468
そこに聞け
471nobodyさん:2012/07/08(日) 11:49:27.74 ID:mrn+weUh
session_start();
if(isset($_POST["action"])&&$_POST["action"]==="login"){
if(PASSWORD === $_POST["password"]){//パスワード確認
//処理(一部略)
     header("Location:admin.php");
}else{
session_destroy();//セッション破棄
header("Location:login.php");}
} ログインする時、セッションを開始して、パスワードが違うときに
elseでsession_destroy()する必要性ってあるのですか?
これって何十回もログイン失敗してるとsession_destroy()しないと
サーバー側にセッションの情報がたまっていくのでしょうか?
472nobodyさん:2012/07/08(日) 11:58:03.70 ID:???
試せクズ
473nobodyさん:2012/07/08(日) 12:00:19.53 ID:???
>>472
今日もファンタスティックなご回答ありがとうございますm(__)m
474nobodyさん:2012/07/08(日) 12:02:06.29 ID:???
ログイン開始時にセッション変数をなんか登録してるなら
unset変わりにdestroyしちゃうとか
セキュリティをより強固にするために頻繁に変えるとか
長時間ログイン失敗とかも考慮すれば必要なのかもしれないけど
そんなイレギュラーなことは普通考えなくていいので
基本的には変えなくても平気でしょうね

セッションファイルはどんどんたまっていくけど
PHPがちゃんとガベージコレクションしてるから気にしなくていい
475nobodyさん:2012/07/08(日) 12:22:30.69 ID:???
単に、セッションがある状態でこのページへのアクセスがあったときに、
ログアウトしたいという動作上の意図なんじゃないのかな。

セッション情報は、ログインの成功とか失敗とか関係ないので、
ログイン失敗したからといって度々新しいのが出来るわけじゃない。

ログインに3回失敗したときの処理とか、セッション使ってやったりとかさ。
476nobodyさん:2012/07/08(日) 12:24:55.23 ID:???
結論:実装によりけりなので好きにしろ
477nobodyさん:2012/07/08(日) 12:25:31.75 ID:???
phpってこうやって配列に値を格納したらどうなるんですか?
$tmp[] = $val;

もしかして順番に要素が増えていってくれるんですか?
いま出先なんで実験できません
回答ねがいます
478nobodyさん:2012/07/08(日) 12:26:39.08 ID:???
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
479nobodyさん:2012/07/08(日) 12:27:28.95 ID:???
480nobodyさん:2012/07/08(日) 12:29:12.56 ID:???
ヴォケ!
お前らがやってみろって回答しか言わないから、
こうやって嘘つくしかなかったんだよ
やさしい方回答願います><
481nobodyさん:2012/07/08(日) 12:30:49.32 ID:???
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
いま出先なんで
482nobodyさん:2012/07/08(日) 12:31:35.85 ID:???
出先でPHPを弄ってるのに試せないとかクズだな
483nobodyさん:2012/07/08(日) 12:34:01.35 ID:???
>>1
484nobodyさん:2012/07/08(日) 12:35:16.64 ID:???
俺ぐらいになると脳みそにPHPのコアとマニュアルが入ってるから
脳内でデバッグ出来ちゃうんだけどな

そんなのもないなんてまだまだだね
485nobodyさん:2012/07/08(日) 12:35:57.61 ID:???
お願いします誰かお願いします><
486477:2012/07/08(日) 12:37:45.61 ID:???
自己解決しました><
487nobodyさん:2012/07/08(日) 12:44:28.99 ID:???
ID出さないとやっぱり自演されるな
さっき実験したけど出来たわ
この数十秒のためにお前らを使おうとしたのが失敗だったよ
488nobodyさん:2012/07/08(日) 12:47:03.64 ID:???
反省することはいいことだよ。
489nobodyさん:2012/07/08(日) 12:49:12.17 ID:???
その一言で救われたわ
次からはめんどくさくてももうちょっと頑張ってみる
490nobodyさん:2012/07/08(日) 12:50:08.78 ID:???
イエスかノーぐらいなら利用されてやってもいいよ
491nobodyさん:2012/07/08(日) 12:52:29.78 ID:???
こういうわかっててやってるのが明らかなアホは全員スルーできるようにならないとな
492nobodyさん:2012/07/08(日) 12:57:57.44 ID:???
嘘つきは俺がもっとも軽蔑する対象
493nobodyさん:2012/07/08(日) 13:09:48.61 ID:???
嘘つきはドロリッチの始まり
494nobodyさん:2012/07/08(日) 13:11:37.65 ID:???
ドロリッチうめーだろが!
495nobodyさん:2012/07/08(日) 13:17:39.25 ID:???
結局自演で荒らすんだな。
496nobodyさん:2012/07/08(日) 13:18:26.71 ID:???
嘘つき
497nobodyさん:2012/07/08(日) 13:19:44.98 ID:???
こうでもしないと賄えん
498nobodyさん:2012/07/08(日) 13:28:40.91 ID:???
やっぱこういう雰囲気にした元凶は腹切らないとだめだな
元凶がいると似たやつが集まって機能しなくなる
499nobodyさん:2012/07/08(日) 13:29:21.83 ID:???
IDなし質問に回答しなくても荒れるってことは、
荒らし対策になってないよな。
500nobodyさん:2012/07/08(日) 13:32:16.42 ID:???
>>498=元凶
501nobodyさん:2012/07/08(日) 13:35:52.96 ID:???
>>499
元凶
502nobodyさん:2012/07/08(日) 13:36:51.55 ID:???
>>499
お前がそういうやつらを引き寄せてそういう雰囲気にしたんだよ
>>232
503nobodyさん:2012/07/08(日) 13:40:50.23 ID:???
---ここまで自演---------------------------------------------------
---ここからも自演-------------------------------------------------
504nobodyさん:2012/07/08(日) 13:43:27.10 ID:???
自演はまかせろー
505nobodyさん:2012/07/08(日) 13:52:03.24 ID:???
つうか24時間土日も含めて毎日いるように見えるな
暇人しかいないのか
506nobodyさん:2012/07/08(日) 15:06:11.35 ID:0TtRBgeC
ちょっと質問です。

html に埋め込む用の簡易出力で、<?=$hoge?> みたいな表記を見たことがあります。
これについて詳細が載ってる場所はないでしょうか。記号なので調べにくく、環境依存かどうかすら分からず…
507nobodyさん:2012/07/08(日) 15:34:06.13 ID:???
short_open_tagってやつだなあ
環境依存だよ
508nobodyさん:2012/07/08(日) 15:38:59.09 ID:???
shtmlで調べたら幸せになれるよ
509nobodyさん:2012/07/08(日) 17:31:08.39 ID:6sfBx1AW
昨日の質問は解決しました。
ありがとうございました。

また別の質問があるのですが、
例えばユーザがあるページにアクセスしてきたときに、ユーザの情報をDBに書き込むとします。
その処理に5秒かかる場合(実際はすぐ終わるはずですが)、
ユーザがページが表示される前に中止ボタンやページを離れた場合って実行中のphpの処理はどうなるんでしょうか?
離れても継続して実行してくれるのでしょうか?
510nobodyさん:2012/07/08(日) 17:34:23.99 ID:???
試せ
511nobodyさん:2012/07/08(日) 17:42:00.80 ID:???
実験した限りでは動いてました
でも明確な回答が欲しいんです
誰かわかりませんか?
512nobodyさん:2012/07/08(日) 17:47:42.40 ID:???
自分に自信を持て
513nobodyさん:2012/07/08(日) 17:54:04.61 ID:???
max_execution_timeないしset_time_limitで設定された時間に至るまで動くと思うよ
514nobodyさん:2012/07/08(日) 18:12:11.62 ID:???
何事も自分に自身をもてば乗り越えられる。
君が「できる」と思えばPHPのそのとおりに応えてくれるよ。
515nobodyさん:2012/07/08(日) 18:28:28.64 ID:6sfBx1AW
怖いですね
>>513の回答を信じます。
本当に信じますからね
ありがとうございました
516nobodyさん:2012/07/08(日) 18:30:15.06 ID:???
なんで初心者がsqliteなんて使うの
荒れた原因になったこの前のsqliteの設計ミスの人でしょ?
まずはmysqlを使いなさいよ
517nobodyさん:2012/07/08(日) 18:31:38.02 ID:???
phpのデフォルトが変わったからなあ
518nobodyさん:2012/07/08(日) 18:36:45.97 ID:???
初心者はまずSQLITEを使うものだと思ってました
My SQLが使えないレンタルサーバにしようと思ってたので避けてたってのもありますが。
519nobodyさん:2012/07/08(日) 18:37:55.67 ID:???
初心者はまずmysql使え
520nobodyさん:2012/07/08(日) 18:39:14.70 ID:???
人が言うことを鵜呑みにするのはクズ
521nobodyさん:2012/07/08(日) 18:40:49.91 ID:???
sqliteは環境用意するのが楽で始めるのが手軽ってだけで
よくわからない人が使うと自滅する
ある程度滅茶苦茶でもなんとかなるのがmysql
つうか今どきmysql使えないレンタルサーバなんてあるのか・・・
522nobodyさん:2012/07/08(日) 18:43:41.50 ID:???
じゃあmysqlにしようかな
アドバイスありがとうございました
523nobodyさん:2012/07/08(日) 18:50:26.24 ID:???
人が言うことを鵜呑みにするのはクズ
524nobodyさん:2012/07/08(日) 18:57:26.28 ID:???
そのフレーズ気にいったの?
525nobodyさん:2012/07/08(日) 19:02:56.99 ID:???
質問を後出しするのはクズ
526nobodyさん:2012/07/08(日) 19:19:25.72 ID:???
PHPはくずじゃないよ
527nobodyさん:2012/07/08(日) 19:22:50.41 ID:???
PHPは欠陥しかない突貫言語
528nobodyさん:2012/07/08(日) 19:23:10.66 ID:???
国語を勉強してこい
529nobodyさん:2012/07/08(日) 19:28:38.81 ID:???
わろたw
国語もできないのにPHPとかコンピュータの世界に生きてるんだな
頑張って外でようぜ
530nobodyさん:2012/07/08(日) 19:30:08.64 ID:???
外に出て来られても、周りが迷惑するだけ
一生引き篭ってろ
531nobodyさん:2012/07/08(日) 19:34:24.10 ID:???
突貫工事で作られた言語か
言えてる
532nobodyさん:2012/07/08(日) 19:35:32.31 ID:???
言い直してなんか妙に納得してるぞwww
533nobodyさん:2012/07/08(日) 19:37:38.66 ID:???
くだらないことで盛り上がってるな。
突貫工事が正しいんだから、突貫言語も当然正しい。
534nobodyさん:2012/07/08(日) 19:55:59.09 ID:???
効いてるww効いてるwww
535nobodyさん:2012/07/08(日) 20:01:31.20 ID:???
今年の流行語大賞候補が誕生した瞬間である
536nobodyさん:2012/07/08(日) 20:03:20.60 ID:???
537nobodyさん:2012/07/08(日) 20:05:10.44 ID:???
PHP自体が糞なんだから、糞まみれの中でベストプラクティスなど無駄
538nobodyさん:2012/07/08(日) 20:11:12.31 ID:???
PHPが欠陥だのバグだらけって言ってるのはただの認識不足
他の言語ではバグとされないものでもPHPではバグとされるというだけの話
539nobodyさん:2012/07/08(日) 20:16:26.96 ID:???
PHP5.3.xはマジ糞すぎる
540nobodyさん:2012/07/08(日) 20:23:19.36 ID:???
>>538
他の言語にない致命的なバグがPHPにはあるからだろw
541nobodyさん:2012/07/08(日) 20:28:14.67 ID:mrn+weUh
mysql_num_rows()関数で帰ってくる値は1かfalseと考えていいのですか?
542nobodyさん:2012/07/08(日) 20:34:14.33 ID:???
543nobodyさん:2012/07/08(日) 20:34:23.94 ID:6sfBx1AW
試してみろ
544nobodyさん:2012/07/08(日) 20:36:14.51 ID:???
>>541
そうだよ
545nobodyさん:2012/07/08(日) 20:37:15.24 ID:???
>>541
自分で試して消えろクズ
546nobodyさん:2012/07/08(日) 20:38:58.46 ID:???
>>543
あと、お前が言うなクズ
547nobodyさん:2012/07/08(日) 20:39:26.35 ID:???
いや待て、1以上の値だ
大体1しか返らないのならtrue返す仕様にするだろ
548nobodyさん:2012/07/08(日) 20:39:56.66 ID:???
ほんとクズだな。
549nobodyさん:2012/07/08(日) 20:40:50.01 ID:???
>>546
学んだ教訓を活かしただけでやんす
550nobodyさん:2012/07/08(日) 20:45:54.91 ID:mrn+weUh
>>544
ありがとうございます
551nobodyさん:2012/07/08(日) 20:56:39.04 ID:???
シリアライズにしたものが元に戻らないのは仕様ですか?
552nobodyさん:2012/07/08(日) 20:57:30.99 ID:???
例を示せクズ
553nobodyさん:2012/07/08(日) 21:09:03.21 ID:???
自分の言ったルールも守れねーのか
554nobodyさん:2012/07/08(日) 21:17:58.99 ID:???
俺が法律だ!
555nobodyさん:2012/07/08(日) 21:27:00.48 ID:???
せめて自分の決めたことを守れよ。
556nobodyさん:2012/07/08(日) 21:32:42.70 ID:???
絶対君主制だから
557nobodyさん:2012/07/08(日) 21:40:38.20 ID:???
シリアライズのバグは昔からよく聞くね。
558nobodyさん:2012/07/08(日) 21:50:37.69 ID:???
それはやはりポンコツ言語だからだね。
高い信頼性を誇るPHP
559nobodyさん:2012/07/08(日) 21:53:35.67 ID:???
指摘しても直そうとしないでぐだぐだ続けるし、クズはどうしようもないな。
560nobodyさん:2012/07/08(日) 21:54:49.47 ID:???
>>559=クズ
561nobodyさん:2012/07/08(日) 21:57:29.65 ID:???
PHPは不具合を指摘しても直そうとしないし

自称プログラミング言語としての歩みを終了せずにぐだぐだ続けるし、

クズ言語PHPはどうしようもないな
562nobodyさん:2012/07/08(日) 21:58:14.37 ID:???
俺がクズなのと、自分がルール守れないクズなのは関係ないぞw
563nobodyさん:2012/07/08(日) 21:59:12.12 ID:???
>>562
自分のことを棚上げにするクズ
564nobodyさん:2012/07/08(日) 22:00:14.76 ID:6sfBx1AW
なんだなんだ
ここクズばっかじゃねえか
565nobodyさん:2012/07/08(日) 22:01:16.25 ID:???
自分はクズでもいいよ。
俺がクズなのと、PHPがクズなのと、
お前がルール守ってないことは 関係ない。
566nobodyさん:2012/07/08(日) 22:02:14.20 ID:???
クズばっか
567nobodyさん:2012/07/08(日) 22:07:34.28 ID:???
>>565がゴミカスなのはよく分かった
568nobodyさん:2012/07/08(日) 22:18:53.87 ID:???
で?荒らすのやめるの?やめないの?
569nobodyさん:2012/07/08(日) 22:22:48.02 ID:???
荒らしてるのはお前だろ!このハゲ!
570nobodyさん:2012/07/08(日) 22:36:16.95 ID:???
回答者様、今日もお疲れ様です。
571551:2012/07/08(日) 22:40:11.77 ID:???
自己解決しました
572nobodyさん:2012/07/08(日) 22:41:00.71 ID:???
ID:JZLR4mZE=ID:6sfBx1AW
氏ね
573nobodyさん:2012/07/08(日) 23:56:40.87 ID:t3JObe1Y
もうやめろよ。おれがクズでいいから。
俺はphpが好きだよ
574nobodyさん:2012/07/09(月) 00:01:16.31 ID:???
PHPにはなにも罪はありません
575nobodyさん:2012/07/09(月) 00:01:46.65 ID:???
PHP好きは例外なくクズ
576nobodyさん:2012/07/09(月) 00:02:20.32 ID:???
PHPの存在自体が罪であり諸悪の根源
577nobodyさん:2012/07/09(月) 00:12:31.29 ID:???
一回病院行けよ
分裂してんじゃないの色々と
578nobodyさん:2012/07/09(月) 00:14:58.34 ID:???
>>577はゴミカス野郎
579nobodyさん:2012/07/09(月) 00:17:23.80 ID:???
こういう奴は普段どんな生活してるんだろう
580nobodyさん:2012/07/09(月) 00:19:22.34 ID:???
精神科に行かせてもらえずネットだけ与えられて
部屋に監禁されてるんだろう
かわいそうに
581nobodyさん:2012/07/09(月) 00:20:14.38 ID:???
>>580
やめてあげなよ。
582nobodyさん:2012/07/09(月) 00:39:33.26 ID:???
もうお薬飲んで寝ましょうね
583nobodyさん:2012/07/09(月) 00:40:03.06 ID:???
PHP好きは例外なくクズ

PHPの存在自体が罪であり諸悪の根源
584nobodyさん:2012/07/09(月) 00:49:19.43 ID:???
書き込み制限時間の30秒で連投するほど病んでるんだな
585nobodyさん:2012/07/09(月) 00:51:44.31 ID:Dt2AQaWZ
よくPHPのヒアドキュメントを使ってhtmlのタグをばーっって書き出すんですが、
ヒアドキュメント内の文字って先頭にタブ文字が入ってたら構文エラーになりますよね?
だから全部左端に寄せるんですが、それだと書き出された後にソースを見ると、
インデントがなくなっちゃうので見難くなります
何か良い方法ないでしょうか?
586nobodyさん:2012/07/09(月) 00:54:36.67 ID:???
ヒアドキュメントでhtml出力って初心者しかやらんよそれ
普通にhtml書いて必要なとこだけphpモードにしてください
587nobodyさん:2012/07/09(月) 00:56:34.51 ID:???
echo <<<EOM
\tあ
EOM;

何も起きんかったぞ
588nobodyさん:2012/07/09(月) 00:59:11.73 ID:Dt2AQaWZ
>>586
その必要なとこだけ書くのに困ってるんです

>>587
え?
マジすか?
おかしいなぁ
もうちょっと調べてみます。
589nobodyさん:2012/07/09(月) 01:00:45.74 ID:???
よもやEOMの部分までインデントしてない?
590nobodyさん:2012/07/09(月) 01:01:43.11 ID:???
>>585
よっ!下手糞!
591nobodyさん:2012/07/09(月) 01:05:40.92 ID:Dt2AQaWZ
EOMまでインデントしてました
失礼しました

でもヒアドキュメント内で、
文字の前にタブでインデントしたり、\t入れてみても、
実際のhtmlのソース見るとインデントされてないんですがこれって仕様ですか?
592nobodyさん:2012/07/09(月) 01:08:41.32 ID:???
>>587はソース見てもちゃんとインデントされてたよ
そっちが違う結果なら環境依存なのかもね
593nobodyさん:2012/07/09(月) 01:10:00.74 ID:Dt2AQaWZ
うーんそうですか
じゃあ仕方ないっすね
ありがとうございました
594nobodyさん:2012/07/09(月) 01:15:16.57 ID:???
まあどうしてもやりたいなら、きしゃないけどこういう書き方も出来るってことで

function foo(){
$hoge = 'hoge';
?>
<h1><?=$hoge?></h1>
<?php
}
595nobodyさん:2012/07/09(月) 01:15:49.47 ID:???
糞ブラウザを使ってるんだろ
596nobodyさん:2012/07/09(月) 01:28:20.89 ID:???
phpにできないことはない
597nobodyさん:2012/07/09(月) 02:09:53.44 ID:???
すみません。
結局、PHPでSpringのようなAOPフレームワークはありますか?
SpringのようにOOPとAOPのいいとこ取りをしてくれるやつがいいです。
598597:2012/07/09(月) 02:14:51.40 ID:???
自己解決しました
599nobodyさん:2012/07/09(月) 02:26:59.06 ID:???
>>598
糞回答者様wwww
いつもなりすましありがとうございます。
600nobodyさん:2012/07/09(月) 02:56:45.47 ID:???
>>599
いいってことよ
601nobodyさん:2012/07/09(月) 03:31:30.13 ID:???
javaの話だぞ、出て来い
602nobodyさん:2012/07/09(月) 09:01:47.23 ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
603nobodyさん:2012/07/09(月) 09:07:56.74 ID:???
PHP以外の話を是非してください。回答者が上機嫌になります。

23. Javaの話をすると回答者が上機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及してください。ここの回答者は全知全能の神です。
604nobodyさん:2012/07/09(月) 11:00:38.57 ID:???
PHP研究所のひどいステマをみた
605597:2012/07/09(月) 14:57:07.80 ID:???
>>599
なりすましじゃないですよ。
自己解決しましたのでもういいんです。
606nobodyさん:2012/07/09(月) 14:59:29.38 ID:???
ID出さないやつはどっちでもいいよ
607597:2012/07/09(月) 15:11:01.36 ID:???
ID出さないですみませんでした。
以降AOPとかSpringとか名前が出ても偽物ですので、
スルーして下さい。
608597:2012/07/09(月) 16:07:08.63 ID:???
マルチポストして解決しましたので、このスレは必要ありません
このスレの削除依頼出しといてください
609nobodyさん:2012/07/09(月) 16:22:59.37 ID:???
自分で出せば?出せるもんなら()
610nobodyさん:2012/07/09(月) 16:25:02.34 ID:???
テンプレ改変してわざと重複させたスレがスレストされたのがよほど悔しかったらしい
そして重複させたが特に処罰受けることもなかったから図に乗ってるらしい
611nobodyさん:2012/07/09(月) 16:26:07.49 ID:???
>>610
らしいらしいうるさい
612nobodyさん:2012/07/09(月) 16:30:19.10 ID:???
悔しいのうwww
613nobodyさん:2012/07/09(月) 16:32:49.55 ID:???
PHP好きは例外なくクズ
PHPの存在自体が罪であり諸悪の根源
614nobodyさん:2012/07/09(月) 16:35:46.29 ID:???
>>613
お前は生きてるのが罰だよな、かわいそう
615nobodyさん:2012/07/09(月) 16:43:16.53 ID:???
131 名前:uy ◆pdu1UZmweE [sage] 投稿日:2012/07/05(木) 19:43:52.94
お前らは何かに熱中してるか?
おそらく何も熱中してないだろう
俺は女子小学生のパンチラにハマっている
お前らも熱中するものを持つと人生が豊かになるぞ
616nobodyさん:2012/07/09(月) 23:52:04.68 ID:dbIcgLp1
phpで下記のような変数に入った日付データを
シリアル値へ変換したのですが、どう記載すればよいでしょうか?

$time = "2012/07/09 23:51:10";
617nobodyさん:2012/07/09(月) 23:52:53.36 ID:???
>>616
変換したんならそれでいいだろゴミカス
618nobodyさん:2012/07/10(火) 00:09:37.69 ID:???
serialize($time);
619nobodyさん:2012/07/10(火) 00:10:51.46 ID:???
すまん適当に答えすぎたwwwww
>>618はスルーしてくれ
620nobodyさん:2012/07/10(火) 00:23:32.67 ID:???
>>618
ゴミカス向けの答えとしていいんじゃないか?
実にゴミカスらしい答えだ
621nobodyさん:2012/07/10(火) 00:24:26.24 ID:???
ほんとこいつスレ24時間監視してるのかもな
622nobodyさん:2012/07/10(火) 00:25:06.84 ID:???
>>616

ほれ($time);
623nobodyさん:2012/07/10(火) 00:31:34.54 ID:???
自分で質問してんだろ
624nobodyさん:2012/07/10(火) 00:32:19.50 ID:UZ6IJmG3
>>616
strtotimeで通算秒に置き換えた後にその秒数が何日か出せばいいんじゃない?
625nobodyさん:2012/07/10(火) 07:14:20.46 ID:???
そもそもシリアル値って何。unixtimeでいいのか
626nobodyさん:2012/07/10(火) 12:57:42.18 ID:???
変換したのですがと書いてるからとっくに解決してる
627nobodyさん:2012/07/10(火) 13:34:05.64 ID:???
エポックタイムのことかねえ・・・
628nobodyさん:2012/07/10(火) 13:38:16.39 ID:???
Excelの日時もシリアルだよな
629nobodyさん:2012/07/11(水) 01:02:21.46 ID:zX7fytDn
pecl::memcachedについて質問なのですが、casトークンの初期値というものは最初にmemcached::set()した時に既に決められているのでしょうか
それとも初回set()後にget(,,$cas_token)してcas(,,$cas_token)する必要があるのでしょうか
630nobodyさん:2012/07/11(水) 02:12:46.74 ID:???
CASトークンの意味を分かってないんじゃないか?

まあおれも使ったことはないがマニュアル読めば分かるだろ
631uy:2012/07/11(水) 05:27:47.26 ID:???
使ったこともないくせに偉そうに語るなゴミカス
632nobodyさん:2012/07/11(水) 07:50:29.34 ID:Vgic99Lt
ユーザー名とログイン名前で個別にログインして
ユーザーごとに違う仕様のブログサービスは
phpでやるならどうやるのですか?
ユーザー名とログイン名でmysqlのデータを読み込んでるだけですか?
633nobodyさん:2012/07/11(水) 08:01:00.64 ID:???
プロフィール読み込んでるだけだろ
634nobodyさん:2012/07/11(水) 20:47:08.09 ID:???
PDOのパラメータクエリで質問があります。


SQLのIN句に配列変数をバインドしたいです。
こんな感じ↓

$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN ( :shain_id )";
$sth = $dbh->prepare($sql);
$param[":shain_id"] = array("A0000", "A0001", "A0002");


でもこれではNGでした。
エロい人、正解を教えてください。
635nobodyさん:2012/07/11(水) 20:57:05.31 ID:???
636634:2012/07/11(水) 21:06:34.89 ID:???
こうするしかないんですね、自己解決しました。

$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN ( ?, ?, ? )";
$sth = $dbh->prepare($sql);
$sth->execute(array("A0000", "A0001", "A0002"));
637nobodyさん:2012/07/11(水) 22:11:21.55 ID:???
$prms = array("A0000", "A0001", "A0002");
$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN (". toMarker($prms) .")";

function toMarker($prms){
$str = '?';
for ($i = count($prms); $i > 1; --$i) $str .= ',?';
return $str;
}
638nobodyさん:2012/07/11(水) 22:22:47.71 ID:zX7fytDn
>>630
どうやらlibmemcachedのバグでcas機能が使えないみたいです
639nobodyさん:2012/07/11(水) 22:34:23.76 ID:1l0z+RDi
ちょっとここでいいかわからないですが質問させてください。
例えばブログシステムを作ったとして、
そのコメントを管理するDBの設計について質問があります。

コメントは一つのテーブルに全部書いて、
後でIDで引っ張ってきて表示したりするほうがいいか、
もしくはIDごとにテーブルを作って、そのテーブルごとにコメントを書き込むかどっちがいいでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします

MySQL
PHP5.2か3
640nobodyさん:2012/07/11(水) 22:37:00.06 ID:???
前者
テーブルは増えたり減ったりするもんではない
641nobodyさん:2012/07/11(水) 22:39:01.90 ID:1l0z+RDi
>>640
そうなんですね。
ありがとうございました!
642nobodyさん:2012/07/11(水) 22:41:30.81 ID:???
>>639
IDごとにテーブルを作ってたら大変なことになっちゃうよー
643nobodyさん:2012/07/12(木) 00:53:09.84 ID:???
IN句は遅い
644nobodyさん:2012/07/12(木) 01:04:12.51 ID:???
PHP自体が遅いから無問題
645nobodyさん:2012/07/12(木) 10:41:09.50 ID:???
テーブルをカード型DBのカードに見立てる初心者は多いな
646nobodyさん:2012/07/12(木) 12:01:24.77 ID:txUpsx2K
配列の存在判定について質問させてください。
$hoge = array();
で配列を初期化し、いくつか処理を挟んだのちに配列に値が格納されたかを確認したい場合はどのようにしたらよいでしょうか。
is_arryaだと配列であることは判定してくれますが、実際に$hogeの中に値が格納されたかがわからず
やりたいこととしては、implodeで処理した配列をわけたいのですが、値が入らず初期化されたときの
状態だとエラーがでてしまうため、それを避ける判定をしたいのです
647nobodyさん:2012/07/12(木) 12:43:10.44 ID:???
>>646
よくわからんけど
var_dump($hoge);
で中身は見れる

値が入ってないのは
if(isset($hoge)){
とか
if($hoge = ""){
とかで判定できる
648nobodyさん:2012/07/12(木) 12:48:45.29 ID:???
$arr = array(0);
if (!$arr) {
echo '空';
} else {
echo '空じゃないよ';
}
649nobodyさん:2012/07/12(木) 17:48:40.12 ID:???
if(count($hoge) !== 0)
650nobodyさん:2012/07/12(木) 22:26:09.10 ID:???
>>646
>implodeで処理した配列をわけたいのですが、値が入らず初期化されたときの
>状態だとエラーがでてしまう

エラー出るか?
651nobodyさん:2012/07/12(木) 22:29:14.95 ID:mtMn8fbF
null、trueなどは小文字で書くのと大文字で書くのでは
どっちが正しいのですか?好みですか?
652nobodyさん:2012/07/12(木) 22:34:30.48 ID:???
653nobodyさん:2012/07/12(木) 23:09:25.46 ID:???
>>651
好みだけどコーディング規約とかに書いてるから
従いたいコーディング規約に従って下さい
特にないなら好きにすればええ
654nobodyさん:2012/07/12(木) 23:10:03.67 ID:fExz0nN3
配列や文字列の空判定によくempty($var)ってやってるんだけど、他にempty使うひとあまり見ない
empty使った空判定になにか穴とかある?
655nobodyさん:2012/07/12(木) 23:26:41.82 ID:???
数値の0がtrueになる
656nobodyさん:2012/07/12(木) 23:27:30.87 ID:???
そういう使い方なら、否定演算子の方が短いからじゃね
657nobodyさん:2012/07/12(木) 23:31:39.43 ID:fExz0nN3
否定演算子でも同じ結果になるんだっけ
否定演算子でfalseになる場合とか覚えるのめんどいし紛らわしいからemptyのほうが字面的にどういうときにtrueになるのか一発で分かっていいと思ったんだけど
まあありがとう
658nobodyさん:2012/07/12(木) 23:31:40.23 ID:???
emptyよく使ってたけど
今はcountするか演算子使っちゃうわ
659nobodyさん:2012/07/12(木) 23:36:39.55 ID:fExz0nN3
> empty()は、変数が設定されていないときに警告が生成 されないことを除けば、(boolean) var の逆です。
って書いてあったわ
そして確かに"0"がtrueになるのは忘れてた
これから気をつける
ありがとう
660nobodyさん:2012/07/12(木) 23:38:49.20 ID:???
型の比較表見れの一言で終わる話
661nobodyさん:2012/07/12(木) 23:42:20.41 ID:???
issetとかemptyとかis_nullとか一見すると違いがわかりにくいのがPHPだ。
662nobodyさん:2012/07/12(木) 23:44:24.37 ID:???
それはお前の能力が低いだけだ
663nobodyさん:2012/07/12(木) 23:49:23.37 ID:???
0=="php"
664nobodyさん:2012/07/12(木) 23:49:42.60 ID:???
>>661
それはPHPの適当設計に由来する
665nobodyさん:2012/07/12(木) 23:51:10.92 ID:???
関係ねえよ
それぞれちゃんと意味はある
666nobodyさん:2012/07/12(木) 23:52:01.01 ID:???
>>665
Javaではどのようになりますか?
667nobodyさん:2012/07/13(金) 00:35:18.02 ID:???
668nobodyさん:2012/07/13(金) 00:42:26.73 ID:???
スルーして下さい
669nobodyさん:2012/07/13(金) 00:43:50.73 ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
670nobodyさん:2012/07/13(金) 00:48:50.34 ID:???
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
671nobodyさん:2012/07/13(金) 00:49:34.88 ID:???
そいつにかまったらあかん
672nobodyさん:2012/07/13(金) 00:57:22.46 ID:OKb5KGY4
バイナリ文字列へのキャストって何の意味があんの?

http://www.php.net/manual/ja/language.types.type-juggling.php
$binary = (binary) $string;
$binary = b"binary string";
673nobodyさん:2012/07/13(金) 01:51:01.22 ID:OKb5KGY4
自己解決しました
674nobodyさん:2012/07/13(金) 04:21:23.08 ID:???
PHPの資格はとった方がいいですか?
675nobodyさん:2012/07/13(金) 05:16:26.73 ID:???
>>674
こんなところで聞いてもほぼ全員取るなっていうのはお前も分かってるだろw

俺としては就職には使えないけど勉強にはなると思う。

俺はJavaの資格を仕事で不要と知りつつとったおかげで
ある程度の基礎体力がついたという自信が持てた。
まぁ、一度取っただけで更新してないけどね。高いしw

ただ、学校で専門的な勉強積んできた自信があるんだったら軽々しくは勧めない。
676nobodyさん:2012/07/13(金) 05:18:33.68 ID:???
あれってマイナーな関数とかも網羅的に知ってないといけないの?
677nobodyさん:2012/07/13(金) 07:28:44.12 ID:???
くそPHPの変態的な関数名や引数の並びを覚えるなど無意味
678646:2012/07/13(金) 08:01:15.46 ID:QXmL2Tvf
>>648
ありがとうございます
所望した通りの動作になりました

>>650
error_repotingで警告類を一切出さないようにしたいもので
679nobodyさん:2012/07/13(金) 08:53:20.08 ID:???
PHPの資格はかっこ悪い。素人自慢みたい。
680nobodyさん:2012/07/13(金) 10:15:27.87 ID:???
もしもPHPの資格を持ってたとしても
そのことが恥ずかしくて隠す
681nobodyさん:2012/07/13(金) 10:20:00.06 ID:???
LLなんて皆オモチャだからね
682nobodyさん:2012/07/13(金) 11:37:00.81 ID:???
コンピュータがそもそもオモチャだろ
683nobodyさん:2012/07/13(金) 14:25:39.75 ID:???
大人のオモチャ
684nobodyさん:2012/07/13(金) 14:52:14.37 ID:???
餅はオモチャ
685634:2012/07/13(金) 20:13:58.21 ID:???
>>636
>>637
ありがとう!
686nobodyさん:2012/07/14(土) 00:23:48.68 ID:???
>>683
>>684
ありがとう!
687nobodyさん:2012/07/14(土) 01:34:58.52 ID:???
>>685
>>686
ありがとう!
688nobodyさん:2012/07/14(土) 02:47:01.60 ID:???
いいってことよ
689nobodyさん:2012/07/14(土) 15:20:20.31 ID:tpNzSTZt
FFでセッション変数に書き込んだ値がFFでしか使えず、
IEではセッション変数が空になるのは何故ですか?
セッション変数ってサーバー側で保持されるから、
こんな事態にならないのではないですか?
690nobodyさん:2012/07/14(土) 15:26:34.25 ID:???
cookieが使用されてるから
サーバーに保存したデータがどのクライアントのものか識別する必要があるでしょ
691nobodyさん:2012/07/14(土) 17:01:22.93 ID:???
>>674
とっても良いが、履歴書には書きづらい。
英検4級のイメージだな。
692nobodyさん:2012/07/14(土) 17:35:55.03 ID:???
英検3級も書きづらいだろ
せめて準2級からじゃないと恥ずかしい
693nobodyさん:2012/07/14(土) 18:15:23.92 ID:???
>>440
具体的にどのように設定すればよろしいでしょうか?
694nobodyさん:2012/07/14(土) 18:18:05.13 ID:???
またお前か
695nobodyさん:2012/07/14(土) 18:21:02.42 ID:???
コネクションプーリングw
696nobodyさん:2012/07/14(土) 18:28:39.21 ID:???
phpにできないことはない
697nobodyさん:2012/07/14(土) 18:34:13.49 ID:???
テンプレに追加するか・・・
698nobodyさん:2012/07/14(土) 18:54:49.02 ID:???
>>693
あんた1週間もの間、何してたんだ?
699nobodyさん:2012/07/14(土) 18:57:14.17 ID:???
かまったらだめ
700nobodyさん:2012/07/14(土) 21:53:37.46 ID:???
コネクションプーリングはPHPではむりぽ
701nobodyさん:2012/07/14(土) 21:55:03.23 ID:???
PHPは欠陥言語だからな
致命的な不具合の寄せ集め
702nobodyさん:2012/07/14(土) 22:09:33.37 ID:???
するーするー
703nobodyさん:2012/07/14(土) 23:40:38.99 ID:63YLPZRT
配列に入った値をサニタイズする関数をつくったのですが、

function check($data) {
if (is_array($data)) {
return array_map('datacheck', $data);
}
else {
$d = htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}
}

シェル上では、問題なく動作しているのに、
ブラウザでPOSTされた値を上記関数に入れ込むとなぜかサニタイズされません
しかし、check(check($data))のように2回上記関数に入れ込んでやるとしっかりサニタイズされます
POSTされた値だけ1回でうまくサニタイズされないのはどうしてでしょうか
704nobodyさん:2012/07/14(土) 23:42:02.84 ID:63YLPZRT
array_mapの後、転記ミスです
以下コードです

function check($data) {
if (is_array($data)) {
return array_map('check', $data);
}
else {
$d = htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}
}
705nobodyさん:2012/07/14(土) 23:51:27.26 ID:???
サニタイズって何だよ
セキュリティの専門家に怒られるぞ
何が毒かなんて使う場所によって違う
706nobodyさん:2012/07/14(土) 23:53:36.17 ID:???
サニタイズ言うな!
707nobodyさん:2012/07/14(土) 23:59:25.51 ID:???
>>703なんか色々おかしい
なんで再帰みたいなことしてるのか
elseでreturnはしないのかとか色々疑問はあるけど

function h($data) {
return htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}

$post = array_map('h', $_POST);
でいいのでは
708nobodyさん:2012/07/15(日) 00:15:56.17 ID:???
こうやって脆弱性が作られていくんだな
709nobodyさん:2012/07/15(日) 00:21:30.97 ID:???
charsetがーとか言っちゃう人ですか
この段階でこんなことするのがそもそもおかしいけどね
710nobodyさん:2012/07/15(日) 01:01:39.01 ID:???
charsetまでいくといちいち突っ込まないけど
これはだめでしょ

半角英数字以外をすべて削除するなら
個人的にサニタイズって呼んであげてもいいよ
でも文字列長はチェックしてね
711nobodyさん:2012/07/15(日) 01:10:06.12 ID:???
これでいけるはず。

function sanitize($data)
{
if (is_array($data)) {
return array_map('sanitize', $data);
} else {
return 'Don\'t say SANITIZE!';
}
}
712703:2012/07/15(日) 05:19:47.39 ID:RWRXX5R0
いろいろつっこみどころがありすみません・・・
サニタイズする関数をいくつかつくっていて、特殊文字の変換の関数が上手く動作しなかったので
誤った言い方をしてました
>>707
returnは転記するのにぬけてました・・・ 再帰処理は配列であるなしにかかわらず下の関数でよしとしたかったので
function datacheck($data) {
if (is_array($data)) {
return array_map('datacheck', $data);
}
else {
$data = htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}
return $data;
}
問題は、変数に配列を入れて上記関数を通した時には問題ないのに
配列で送られてきたPOSTを通すと特殊文字が変換されない、2回通してやると変換できる
原因が知りたいのです  変数に配列を自分でセットするのとPOSTされてくるので何か違いがあるのでしょうか
713703:2012/07/15(日) 05:37:24.30 ID:???
補足です
どうもPOSTから受けた配列を変換用関数に入れると、配列の判定をしてはいるものの
再帰処理せず、1回目の配列判定をしたところで処理が終わってるようです
自分で変数に配列をセットした場合は、再帰処理されるのに
POSTの値が再帰処理されないのはなぜでしょう・・・
714703:2012/07/15(日) 06:00:50.97 ID:???
$d = $_POST['data'];
var_dump($d);

$d2 = datacheck2($d);
var_dump($d2);

$d3 = datacheck2($d2);
var_dump($d3);

上記処理をかますと、
array(2) { [0]=> string(3) "<<<" [4]=> string(2) "<<" }

array(2) { [0]=> string(12) "<<<" [4]=> string(8) "<<" }

array(2) { [0]=> string(24) "<<<" [4]=> string(16) "<<" }

となります  なぜこうなるのでしょうか・・・
string(3) string(12) と長さは変わってるようですが
715nobodyさん:2012/07/15(日) 10:50:26.28 ID:???
716nobodyさん:2012/07/15(日) 11:17:01.94 ID:???
>>714
$youAreUnko = $_POST['mail'] === 'sage';
717nobodyさん:2012/07/15(日) 12:44:31.04 ID:???
PHPでできますか?
718703:2012/07/15(日) 14:44:00.05 ID:???
サニタイズと言って入力値をエスケープするという考え自体が、
脆弱性を作りやすい間違った考えということが分かりました
ありがとうございました
719nobodyさん:2012/07/15(日) 15:23:31.96 ID:37AkCOjK
PHPでOAuth認証でtwitterにつぶやきを投稿するプログラムを作ってます。

twitterの画面までは飛ぶのですが。

こちらです。
このページに対するリクエスト・トークンがありません。アプリケーションが〜

みたいな文が出てきて、アプリ認証画面に飛びません。
developerのページにちゃんと登録して、キーなどはちゃんと入力しました。
今はローカルで試しています。
720nobodyさん:2012/07/15(日) 15:25:40.30 ID:???
リクエストトークンがないから
721nobodyさん:2012/07/15(日) 15:38:16.39 ID:???
>>720
リクエストトークンがないとはどういう意味なんでしょう?
サンプルプログラムを丸写ししてキーを入力しパスなどを変えただけなんです。
722nobodyさん:2012/07/15(日) 15:59:21.04 ID:???
マルチ?
723nobodyさん:2012/07/15(日) 21:13:23.03 ID:???
twitterやってないからしらんけど

・投稿するAPIがあるならその仕様をちゃんと読む
・APIがないなら通信をトレースして何をしたらどうなるかを把握して専用のクライアントを作成する

結局この2つになるんじゃないの
724nobodyさん:2012/07/15(日) 21:16:49.41 ID:???
スレチ
725nobodyさん:2012/07/15(日) 21:43:34.81 ID:???
>>719
アクセストークンがない。

read and wrightにしてない

おなじ内容の投稿を繰り返してる。



たぶんどれか
726nobodyさん:2012/07/15(日) 21:47:32.56 ID:???
スレチ
727nobodyさん:2012/07/15(日) 22:16:56.04 ID:???
そういえばピンク色のイノキとかいうのどうしてんだろうな。
728nobodyさん:2012/07/15(日) 22:30:26.21 ID:???
wright
wright
wright
729nobodyさん:2012/07/16(月) 03:34:05.92 ID:xItWI94M
>>715
すみません、連投だからとsageてしまいました・・・
改めてお願いします
function datacheck($data) {
if (is_array($data)) {
return array_map('datacheck', $data);
}
else {
$data = htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}
return $data;
}
-----------------------------------
$d = $_POST['data'];
var_dump($d);
$d2 = datacheck2($d);
var_dump($d2);
$d3 = datacheck2($d2);
var_dump($d3);
上記処理をかますと、
array(2) { [0]=> string(3) "<<<" [4]=> string(2) "<<" }
array(2) { [0]=> string(12) "<<<" [4]=> string(8) "<<" }
array(2) { [0]=> string(24) "<<<" [4]=> string(16) "<<" }
となり、1回でエンティティ変換できないのはなぜでしょうか
730nobodyさん:2012/07/16(月) 05:18:47.19 ID:???
>>729
datacheck2の処理が分からんから何とも言えん
731nobodyさん:2012/07/16(月) 09:11:06.54 ID:???
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>727さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
732nobodyさん:2012/07/16(月) 11:12:31.31 ID:???
phpには問題がない。悪いのは工夫しないこと。
733nobodyさん:2012/07/16(月) 11:36:56.93 ID:???
今日も回答者のみなさま、よろしくご指導くださいませ。
734729:2012/07/16(月) 11:53:07.77 ID:xItWI94M
>>730
チェック用につくったものでした・・・ 注意不足で申し訳ありません
以下、最後にします・・・よろしくお願いします

function datacheck($data) {
if (is_array($data)) {
return array_map('datacheck', $data);
}
else {
$data = htmlspecialchars($data, ENT_QUOTES);
}
return $data;
}
-----------------------------------
$d = $_POST['data'];
var_dump($d);
$d2 = datacheck($d);
var_dump($d2);
$d3 = datacheck($d2);
var_dump($d3);
上記処理をかますと、
array(2) { [0]=> string(3) "<<<" [4]=> string(2) "<<" }
array(2) { [0]=> string(12) "<<<" [4]=> string(8) "<<" }
array(2) { [0]=> string(24) "<<<" [4]=> string(16) "<<" }
となり、1回でエンティティ変換できないのはなぜでしょうか
735nobodyさん:2012/07/16(月) 11:56:18.41 ID:???
>>734
HTMLソースを見てみることをお勧めする
736nobodyさん:2012/07/16(月) 12:24:47.48 ID:???
>>735
お忙しい中、ご助言ありがとうございます!
737nobodyさん:2012/07/16(月) 12:32:52.88 ID:???
>>736
ID
738nobodyさん:2012/07/16(月) 13:28:06.98 ID:???
>>737
いつもご案内ありがとうございます。
739nobodyさん:2012/07/16(月) 13:31:55.86 ID:xItWI94M
>>735
たしかにHTMLソースを見るとしっかりエンティティ変換できてますね
ブラウザが変換されたものを認識して表示
2回目を通ると、2回変換されたものを1回分戻して表示しているから1回目が変換されたように
錯覚していたのですね
理解致しました、教えて頂きありがとうございました

ちなみに>>736は私じゃないです・・・
740nobodyさん:2012/07/16(月) 13:57:52.34 ID:QG6eRF1A
一つ確認なんですが、$_POSTに入ってる値って既にurldecode済みのものですよね?
出力する限りではデコード済みのようでした。
確認だけです
お願いします。
741nobodyさん:2012/07/16(月) 14:25:27.61 ID:???
勿論
742nobodyさん:2012/07/16(月) 14:29:14.51 ID:QG6eRF1A
ですよねー
ありがとうございました
743nobodyさん:2012/07/16(月) 15:01:18.57 ID:???
>>740-742
されてねーよw
どうやって確認したんだ
744nobodyさん:2012/07/16(月) 15:22:21.12 ID:???
マニュアルで
745nobodyさん:2012/07/16(月) 15:23:35.71 ID:???
オートマで
746nobodyさん:2012/07/16(月) 15:30:57.84 ID:???
フォームの内容を送信するとき、GET か POST かにかかわらず data は ブラウザによって URL エンコードされ、PHP によって URL デコードされます。 要は、URL エンコード/デコードを自分で行う必要はなく、これらの処理は すべて自動的に行われると言うことです。

エンコと勘違いしてないか?
747nobodyさん:2012/07/16(月) 23:27:29.62 ID:gCazxRKa
<?php
session_start();〜
?>
<html>〜</html>
としたとき、グーグルクロームで上の方に空白ができるって
なんとかならないですか?
748nobodyさん:2012/07/16(月) 23:31:36.01 ID:???
サーバで処理したものを返すから
同じ結果ならブラウザでソースが変わるってのはない
PHPとは関係ないんじゃね
749nobodyさん:2012/07/17(火) 11:59:23.23 ID:???
UTF-8 BOMで保存してるんじゃないの?
750nobodyさん:2012/07/17(火) 12:12:53.44 ID:???
クロームでというのが気になるが別のブラウザでも同じならBOMか改行かそこらへんだな
751nobodyさん:2012/07/17(火) 12:18:14.11 ID:???
>>747
サーバに置いてそれを見せろ
752nobodyさん:2012/07/17(火) 23:01:14.52 ID:???
>>751
今日も親切なご回答ありがとうございます。
753nobodyさん:2012/07/17(火) 23:10:16.97 ID:???
そのセリフも気に入ってるんだね
754nobodyさん:2012/07/18(水) 11:40:22.77 ID:???
PHPでGUIDを発行するにはどうすればいいですか?
755nobodyさん:2012/07/18(水) 12:47:13.62 ID:???
GUID=携帯電話の個体識別番号のことか?
発行とは?
そして>>1読め
756nobodyさん:2012/07/18(水) 14:31:18.93 ID:???
GUIDも知らないとはさすがPHPスレ
757nobodyさん:2012/07/18(水) 15:14:11.38 ID:???
MS嫌いだからUUIDって呼ばないと
知らないことにするってことだろ
758nobodyさん:2012/07/18(水) 15:17:04.27 ID:???
コミュ障 VS エスパー
759nobodyさん:2012/07/18(水) 15:26:02.07 ID:???
PHPerだからな
760nobodyさん:2012/07/18(水) 16:01:21.74 ID:???
うーん
761nobodyさん:2012/07/18(水) 16:01:30.12 ID:ZNlQhXb2
ここでいいかわかりませんが質問させてください。
AjaxからPHPファイルにアクセスしてデータベースに書き込もうとしてるんですが、
そのPHPファイルにもユーザからのアクセス権限を与えないと書き込みできません。
これだと、ブラウザからそのPHPファイルに直接アクセスすることが出来てしまいます。
何か対策方法ないでしょうか?

ちなみにhtaccessで該当PHPファイルへのアクセス拒否を行うと、
書き込めなくなってしまいました。

よろしくお願い致します。
762nobodyさん:2012/07/18(水) 16:06:49.63 ID:???
>>761
GUIDを発行してそれを認証用IDにしてチェックすればいいよ
763nobodyさん:2012/07/18(水) 16:13:59.13 ID:???
やばいな、こいつPHPスレでAjaxについて答えやがった
PHPerじゃないのかよ…
764nobodyさん:2012/07/18(水) 16:20:13.34 ID:???
>>761
対策はPOSTやGETで更新するサイトとなんら変わらない。
難しく考えすぎ。
765nobodyさん:2012/07/18(水) 16:20:49.01 ID:???
Ajaxでもブラウザからアクセスするんだから
ブラウザからのアクセスを拒否したらだめに決まってんだろ

簡易的にAjax以外を拒否するなら
$_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH'] が 'XMLHttpRequest'
かどうかチェックすればいいが、
偽装可能だし携帯とかブラウザによっては対応できない
766nobodyさん:2012/07/18(水) 16:28:51.63 ID:ZNlQhXb2
なるほど皆さんありがとうございます。
基本的に直でアクセスした場合は何も表示はされないんですが、
そのファイルのソースコードを見られるのが心配です。
基本的にアクセスすればPHPの処理が実行されるので、
ソースコードを見られる心配はないと思っていていいでしょうか?

ちょっと>>764については調べてみますが。
767nobodyさん:2012/07/18(水) 16:35:42.56 ID:???
お前の将来のほうが心配だわ
768nobodyさん:2012/07/18(水) 16:39:51.44 ID:???
HTTPについてちゃんと理解しなさい
769nobodyさん:2012/07/18(水) 16:42:58.58 ID:???
>>766
ApacheならApacheの設定をきちんとしておけば、
.phpのファイルにアクセスして直接ソースコードが見られることはない
そんなのは当たり前
770nobodyさん:2012/07/18(水) 16:58:00.14 ID:ZNlQhXb2
>>769
じゃあ安心です。
ありがとうございました

他の方もありがと!
771nobodyさん:2012/07/18(水) 18:12:43.13 ID:???
>>767
ちょっとわろたw
772nobodyさん:2012/07/18(水) 21:57:10.90 ID:LQ7IKH/x
php最強
773nobodyさん:2012/07/18(水) 23:04:03.60 ID:???
24. メソッドと関数の違い
 → えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
774nobodyさん:2012/07/18(水) 23:27:25.90 ID:???
引数がある関数もあるし、引数がない関数もある
775nobodyさん:2012/07/19(木) 10:29:57.12 ID:???
釣られるなよ
776nobodyさん:2012/07/19(木) 18:16:00.49 ID:sGB+atqj
foreachやarrayで使われる

=>

ってどういう意味なんでしょうか?
特殊文字でグーグル検索すらできないので教えてください
777nobodyさん:2012/07/19(木) 19:32:58.45 ID:xIuqWu1Y
SQLITEでテーブル名が数字のやつがあるんですが、

select 5555 from test order by rowid desc

ってやると、列5555の中の値が取得されずに、
5555って値が取得されてしまいます。

この原因は何なのでしょうか?
778nobodyさん:2012/07/19(木) 19:33:28.74 ID:???
>>776
連想配列でググれ
779nobodyさん:2012/07/19(木) 19:40:36.16 ID:rqfdDCV2
メソッド
関数
手続き
メンバー関数
プロシージャ
コールバック
はどう違いますか?
780nobodyさん:2012/07/19(木) 19:46:54.79 ID:???
>>777
テーブル名じゃなくてカラム名か?
781nobodyさん:2012/07/19(木) 19:48:55.73 ID:???
'5555'
782nobodyさん:2012/07/19(木) 19:51:18.24 ID:???
quoteIdentifier使えば
783nobodyさん:2012/07/19(木) 19:53:13.19 ID:sGB+atqj
>>778
連想配列のことだったんですね!
ありがとうございます、おかげさまで理解できました!
784nobodyさん:2012/07/19(木) 19:53:53.64 ID:???
>>779
メソッド≒メンバ関数 OOPに於ける機能、あるいはオブジェクトが持つ関数
手続き=プロシージャ 何度も行う処理を一纏めにした関数
コールバック 登録された関数を後に呼び出す機構。array_mapとか
785nobodyさん:2012/07/19(木) 20:01:15.69 ID:???
>>779
phpでの話か?
ならプロシージャは関係無いで

メソッドはクラスに定義された関数
クラスを実体化したらオブジェクト。オブジェクトの持ち物がメンバー。

コールバックは振る舞いの引数。普通は引数とは何らかの値やオブジェクトだが、コールバックは関数やメソッドを渡す。
786785:2012/07/19(木) 20:08:41.50 ID:UpFPLEC5
あぁ、一般概念のプロシージャなら >>784 の言う通り手続きのこと

そうなると文脈では784みたいな捕らえ方も無きにしも非ずだけど、オブジェクト指向の対概念として語られる場合も多い。というか、そっちの方が多いんでないかな?
787nobodyさん:2012/07/19(木) 20:24:02.11 ID:???
メソッドとメンバー関数は完全に同じじゃないの?
C++とかなら違ったような気がするけど。
788nobodyさん:2012/07/19(木) 23:26:45.16 ID:???
>>786
>そっちのほうが多いんでないかな?
それはない
789nobodyさん:2012/07/19(木) 23:35:12.93 ID:???
25. オブジェクト指向
 → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
  PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
790nobodyさん:2012/07/19(木) 23:47:22.19 ID:???
そろそろスレチで変なのわくので続きはマ板で
791nobodyさん:2012/07/20(金) 11:31:16.80 ID:???
>>777
原因は、「それが仕様だから」
5555をIntegerとして返しているだけ。
``で囲め。''だと今度はstringとして認識されるぞ。
というかそんなフィールド名つけんなよ。
更に言えば、スレチもいいとこだ。
792nobodyさん:2012/07/20(金) 12:37:18.13 ID:aZB4pJtS
【OS名】TurboLinux8
【PHPのバージョン】4.2
【質問内容】セッションについていくつか教えてください。
■1.A.php B.php C.phpとあって、AとCでセッションを使いたいのですが
AとCだけにsession_start()を利用してよいでしょうか?(Bでもsession_start()をしないとCで
セッションが利用できないことはあるのでしょうか)
■2.セッションの有効期限(60分以上)を設定したいのですが、
ini_set('session.gc_maxlifetime', 3600);session_save_path("/tmp/hoge");
の2つを指定でよいでしょうか?
■3.2の設定は、session_start();の度に事前に実行しないといけないでしょうか。
それとも初回1回だけでよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
793nobodyさん:2012/07/20(金) 12:46:28.72 ID:???
1. クッキーで持ってるから問題ない
2. 直接関係あるのはsession.gc_maxlifetime
3. 動作があったら有効期限をリセットするのが普通 つまり毎回やれ

あとPHP4は特別な事情がない限りもう使わないでくれたまえ
794nobodyさん:2012/07/20(金) 12:53:45.97 ID:???
>>791
SQLiteはアクサングラーヴェはNGだ
シングルクォーテーションが正解
795nobodyさん:2012/07/20(金) 14:23:57.88 ID:???
悪さん知るコンプレックス
796792:2012/07/20(金) 20:04:40.91 ID:???
>>793
ありがとう。助かりました。
797nobodyさん:2012/07/20(金) 20:51:29.54 ID:IokhYMk9
タイムスタンプで時間をmysqlに書き込み、
その値をphpで取得すると2012-07-20 18:40:42となるのですが、
配列に時間を入れて昨日だけの値を表示や今日だけの値を表示
させることは可能なのでしょうか?
798nobodyさん:2012/07/20(金) 20:55:06.04 ID:???
mktime
strtotime
explode

このへんでどうにかしてみろ
799nobodyさん:2012/07/20(金) 21:00:41.56 ID:bg/kXQpZ
ifの中で使うfunctionはifブロックの中で定義しようと思ったのですが、できませんでした。
こういう時は別ファイルにしてincludeするのでしょうか?
<?php
if(TRUE)
{
hoge(3);
function hoge($fuga){
return($fuga + 1);
}
}
?>
800nobodyさん:2012/07/20(金) 21:06:03.53 ID:???
インクルードする方法もあるけどそういうときは無名関数を使う。
もっともPHPの無名関数は5.3以上じゃないと使い物にならんけど。
801nobodyさん:2012/07/20(金) 21:10:02.62 ID:bg/kXQpZ
>>800
ありがとうございます。
調べて使ってみます。
802nobodyさん:2012/07/20(金) 22:20:44.18 ID:kO69dXPR
チェックボックスのon off結果をフラグとして扱おうとしています。

チェックされた時に1が送られるというのは、できるんですが
チェックされていない時に 0を送るというのができません。

どのように記述すれば
チェックの時は1 未チェックの時は0という風にできるのでしょうか?
803nobodyさん:2012/07/20(金) 22:34:07.18 ID:???
>>802
チェックボックスと同じname属性をもつhiddenを仕込んでおく。

<input type="hidden" name="data[User][done]" value="0" id="UserDone_" />
<input type="checkbox" name="data[User][done]" value="1" id="UserDone" />
804nobodyさん:2012/07/20(金) 22:40:00.24 ID:???
こう書く
<input type="hidden" name="a" value="0">
<input type="checkbox" name="a" value="1">

ダサかったら
<input type="checkbox" name="checks[]" value="a">
<input type="checkbox" name="checks[]" value="b">
$chkflg['a'] = 0;
$chkflg['b'] = 0;
foreach ($_POST['checks'] as $value) $chkflg[$value] = 1;
805nobodyさん:2012/07/20(金) 23:01:44.79 ID:kO69dXPR
>>803-804
ありがとうございます!!
うまくいけました!
806nobodyさん:2012/07/20(金) 23:34:16.31 ID:???
>>801
もう終わった話みたいだけれど
関数をif内で定義する意味がわからない。
<?php
if(TRUE)
{
/*
hoge(3);
function hoge($fuga){
return($fuga + 1);
*/
$fuga=3;
$fuga++: //$fuga=$fuga+1;
}
}
?>
または、別の場所にfunction定義じゃ拙い状況ってあるの?
807nobodyさん:2012/07/20(金) 23:44:19.62 ID:???
まあ局所的なルーチンは長々とした接頭辞で解決した方が確かにPHPらしくはある
808nobodyさん:2012/07/20(金) 23:49:19.86 ID:???
そもそもfunctionを入れ子に定義できてスコープを継がないというのが困り物だよな
809nobodyさん:2012/07/21(土) 00:06:15.25 ID:L7H/xY51
>>806
ありがとうございます。
phpはCなどに比べ、かなり柔軟に色々出来、パフォーマンスの上げ方も多彩だということをどこかで見かけていました。
今回は多分、includeと混同していたのだと思います。
そして今のコードは冗長で、ifで分岐できたらif、elseifそれぞれがちょうど纏まりそうですし、
こういうことができたらPHPの使い方に幅が出そうなので、質問した次第です。
810nobodyさん:2012/07/21(土) 00:06:51.46 ID:L7H/xY51
意味は特になく、拙い状況でもありません。変な質問ですいませんでした。
811nobodyさん:2012/07/21(土) 00:12:28.49 ID:???
スクリプトはパーサが一旦全部読み込むからパフォーマンスは変わらないよ
それよりもインクルードによるディスクI/Oの方が遅くなる
812nobodyさん:2012/07/21(土) 00:22:13.02 ID:L7H/xY51
>>811
ありがとうございます、phpでもそうなのですね。
勝手に一行ずつ読みながら実行しているものと思っていました。
813nobodyさん:2012/07/22(日) 15:40:32.42 ID:GaaHC7Yr
echo $A."\t";
echo $B."\t";
echo $C."\t";

ブラウザに表示された上記結果を
エクセルにタブ区切りで貼り付けたいのですが、
うまくいきません。
どこが間違っているのでしょうか。
よろしくお願い致します。
814nobodyさん:2012/07/22(日) 15:44:35.21 ID:???
ブラウザ右クリック→ソースの表示→それをコピー
815813:2012/07/22(日) 15:56:50.51 ID:GaaHC7Yr
>>814

while(){
echo "<br/>".$A."\t";
echo $B."\t";
echo $C."\t";
}

説明が少なくてすみません。
whileで繰り返すようにしてて
$A[0] $B[0] $C[0]
$A[1] $B[1] $C[1]
$A[2] $B[2] $C[2]
のようにブラウザに表示されます。
ソースをコピーだと改行されないです。
説明が足りず申し訳ありません。

whileがある場合、どうしたらタブ区切りで貼り付けできますか?
よろしくお願い致します。
816nobodyさん:2012/07/22(日) 17:44:00.58 ID:???
>>815
まずエクセルの仕様は確認してるの?
817nobodyさん:2012/07/22(日) 17:51:17.49 ID:???
PHPExcelでも使って直接xlsに出力すれってことだな
818nobodyさん:2012/07/22(日) 17:54:58.17 ID:???
echo "\n".$A."\t";
これで改行されるだろ
819nobodyさん:2012/07/22(日) 19:08:18.59 ID:???
タブ文字が空白文字に化けるとか?
820nobodyさん:2012/07/22(日) 19:12:49.74 ID:LcUqLU8f
ロリポップで以下のようなコードで画像を表示すると赤の色が失われます
ロリポップの仕様かコードが悪いのがわからないので直す方法を教えて下さい

$img = "sample.jpg" ; // 読み込む画像のアドレス
$erc = imagecreatefrompng("error.png");

$size = 200

if (!($irc = @imagecreatefromjpeg($img))) // jpeg として読み込んでみる
if (!($irc = @imagecreatefrompng($img))) // png として読み込んでみる
if (!$irc = @imagecreatefromgif($img)) { // gif として読み込んでみる
// 画像が正しく読み込めなかったときの処理
$irc = $erc;
}

if (imagesx($irc) > imagesy($irc)) {
$rrc = imagecreate($size, $size * imagesy($irc) / imagesx($irc)) ;
} else {
$rrc = imagecreate($size * imagesx($irc) / imagesy($irc), $size) ;
}

ImageCopyResampled($rrc, $irc, 0, 0, 0, 0, imagesx($rrc), imagesy($rrc), imagesx($irc), imagesy($irc)) ;

header('Content-type: image/jpeg');

// jpgeg 画像として出力
imagejpeg( $rrc ) ;
imagedestroy( $rcc );
imagedestroy( $irc );
821820:2012/07/22(日) 19:35:07.88 ID:LcUqLU8f
imagecreatetruecolor()にしたらできました
822nobodyさん:2012/07/22(日) 19:40:58.06 ID:???
レン鯖を実験台にする馬鹿か
まずは自分のPCでやれ
823nobodyさん:2012/07/22(日) 20:23:46.31 ID:I+0QjfNz
先輩諸兄だめな俺に指導をお願いします

【OS名】RHEL ES4(職場サーバのテスト用に作った自家鯖です)
【PHPのバージョン】5.3.8
【連携ソフトウェア】なし apache httpdでモジュール使用(&バッチとして使用)
【質問内容】
・特定のファイルについて、今現在のファイル内容を元に変更を行い、ファイル内容を変更後の内容に置き換えたい
・変更処理の最中に他からファイル内容を変更されてはまずい為flock()で明示的にロックして読み書きしたい

上記の条件を満たそうと
 $fp = fopen( './hoge.txt', 'r+');
 flock($fp, LOCK_EX);
 $data = fread($fp,filesize('./hoge.txt'));
〜〜$dataを元に変更処理〜〜
 rewind($fp);
 fwrite($fp, $data);

これでOKだな…などと考えていたのですが、コードを書いて、テストをはじめる直前に
元の内容のサイズ > 変更後のサイズ だったらゴミが残ってしまう事に気付きました。

ファイルは読み込み直前に排他ロックしたい、ファイルへの書き込み時にファイルサイズが減って欲しい時もある、
こういう時はどうしたら良いのでしょうか?
824nobodyさん:2012/07/22(日) 20:31:17.26 ID:???
ftruncate
825>>823:2012/07/22(日) 20:35:17.32 ID:I+0QjfNz
>>824
ftruncateってのがあるのか、ありがとうございます助かりました
826nobodyさん:2012/07/22(日) 20:35:35.41 ID:???
一時ファイルにコピーして処理して、あとで名前書き換えたらいいんじゃないの?
827nobodyさん:2012/07/22(日) 20:55:57.16 ID:???
<?php
require_onc 
?>
<html>

require_onceがhtmlより上にあると上の部分に
空白が開いてしまいます。なんとかならないですか?
828nobodyさん:2012/07/22(日) 20:58:41.25 ID:???
829nobodyさん:2012/07/22(日) 21:00:07.98 ID:???
require先のファイルが空白を出力してるんでね
830nobodyさん:2012/07/22(日) 21:14:12.06 ID:FECQN4tJ
しまった、Sageてた
<?php
require_onc 
?>
<html>

require_onceがhtmlより上にあると上の部分に
空白が開いてしまいます。なんとかならないですか?
831nobodyさん:2012/07/22(日) 21:15:43.52 ID:???
>>830
糞言語PHPを使うのをやめるといい
832nobodyさん:2012/07/22(日) 21:21:39.14 ID:???
あかないし
自分で起きてる症状が他人にも起きると思ったら間違い
つうか再現できるソース全部出せよ
833nobodyさん:2012/07/22(日) 21:40:07.31 ID:???
834nobodyさん:2012/07/22(日) 21:51:49.35 ID:???
BOMがわからなかったから似たような質問したんだろw
835nobodyさん:2012/07/22(日) 22:23:26.00 ID:FECQN4tJ
2つのファイルをutf8nにしたら直りました。
ありがとうございました。
836nobodyさん:2012/07/23(月) 00:11:02.72 ID:???
837nobodyさん:2012/07/23(月) 02:07:59.07 ID:zNnOSXz7
このスレの住民が農作物を売るログイン機能付きの簡素な通販サイトを
作った場合はどれくらいかかりますか?
838nobodyさん:2012/07/23(月) 02:09:50.07 ID:/5p5EQQS
使いものにならないニートなら機会損失を加味しても無料
839nobodyさん:2012/07/23(月) 02:14:11.68 ID:???
時間のことでは?
840nobodyさん:2012/07/23(月) 02:17:45.77 ID:???
>>837
初期費用6300円、年間基本料金21,000円でどう?
ショッピングモールの出店もおまけでつけておきます。
ただし、基本的な情報の入力はすべてそちらの手作業になります。

あと、割安料金で提供する代わりに、各ページの下に小さな広告が一つ入ります。
841837:2012/07/23(月) 02:24:02.39 ID:zNnOSXz7
あ、すいません。
制作費と制作期間の両方を質問してます。
関東が放射能だらけの食い物ばっかなので。
関西の農作物を強調して実家の農作物売ろうかなって考えてます。
842nobodyさん:2012/07/23(月) 03:09:16.45 ID:???
>>841
マジ質問か。ロリポップ使いなさいよ。

「ロリポップ」で検索!検索!
843nobodyさん:2012/07/23(月) 03:12:42.49 ID:???
EC-CUBEでもカスタマイズしてろ
費用も期間もかからないぞ
簡素なのでいいならカスタマイズもいらんだろ
そのまま使えばいい
844nobodyさん:2012/07/23(月) 04:23:57.60 ID:???
そうそう、車輪の再発明は無駄よ
845nobodyさん:2012/07/23(月) 04:57:50.71 ID:???
>>837
制作期間は、そうですね、1時間ぐらいかな。
詳しくは、カラーミーショッ・・・おおぉっと、これ以上は企業秘密だ
846nobodyさん:2012/07/23(月) 04:59:55.40 ID:aO6I8Kad
質問です
index.phpで$_SERVER['PATH_INFO']でURLから値を取得する場合
http://xxxxxxxxx/index.php/hoge
とやらないと/hogeの部分が取得できないのですが、このindex.phpの部分を表示せず
http://xxxxxxxxx/hogeでURLのhogeを取得するにはどうすればいいのでしょうか
847nobodyさん:2012/07/23(月) 05:04:47.35 ID:???
アパッチの設定の問題
848nobodyさん:2012/07/23(月) 05:05:36.23 ID:???
.htaccessの問題
849nobodyさん:2012/07/23(月) 05:11:19.13 ID:???
つ【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/l50
850nobodyさん:2012/07/23(月) 05:16:09.42 ID:aO6I8Kad
Apacheの問題だったんですか、ありがとうございます!
851nobodyさん:2012/07/23(月) 09:57:56.37 ID:???
P2Util::pushInfoHtml
の::とはどういう意味ですか?
852nobodyさん:2012/07/23(月) 10:21:23.37 ID:???
>>851

class Rule {

static function yomekasu ( $resNum ) {
echo '>>' . $resNum . 'をよく読めカス';
}

}

Rule::yomekasu( 1 );
853nobodyさん:2012/07/23(月) 10:26:03.61 ID:???
オブジェクト指向のおっさんが再び登場
854nobodyさん:2012/07/23(月) 10:32:29.46 ID:???
phpはオブジェクト指向なんだぜ
855nobodyさん:2012/07/23(月) 10:59:34.31 ID:???
mb_strlenとかってちゃんと文字コード指定しないとまともに動かないことあるんだな
10時間返せよボケ
856nobodyさん:2012/07/23(月) 11:32:27.55 ID:???
>>850->>855
>>1
857nobodyさん:2012/07/23(月) 11:36:26.56 ID:???
自治厨うざいですねw
858nobodyさん:2012/07/23(月) 11:44:31.45 ID:???
>>856
俺もかよw
どれが俺とは言わないがw
859nobodyさん:2012/07/23(月) 12:11:37.06 ID:???
またお前か
気に入らないなら自分でスレ建てろ
しばくぞカスども
860nobodyさん:2012/07/23(月) 12:47:21.60 ID:???
立ててきた

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
861nobodyさん:2012/07/23(月) 13:46:37.63 ID:???
>>856
ちゃんとレス番書けよ低脳
862nobodyさん:2012/07/23(月) 13:55:08.61 ID:???
>>850-855
と書けばいいのに
>>850->>855
とか書くのはアホすぎる
863nobodyさん:2012/07/23(月) 14:59:23.71 ID:???
>>860
GJ
864nobodyさん:2012/07/23(月) 16:27:26.21 ID:SD0s76fa
できるだけ多くの情報量を持つことができかつ短くするには
どういった関数を使えばいいでしょうか?
圧縮・解凍系の物以外でお願いします(デフォルトでバンドルされてないので)
865nobodyさん:2012/07/23(月) 16:30:11.42 ID:???
情報って何?
866nobodyさん:2012/07/23(月) 16:43:18.16 ID:???
>>864
圧縮・解凍しかないよ
何らかの符号化(圧縮・暗号化)をして、あとで復号化(解凍・解読)するしかないから

ちなみに、
使う文字種を半角英数字のみに制限してなおかつ短くするならBASE64
元のデータの4/3倍程度のサイズになる

ただ短くするのならハッシュ関数系のMD5とかSHA-1
ハッシュ関数なので復号不可能
867nobodyさん:2012/07/23(月) 16:54:37.16 ID:???
4/3倍 ?
868nobodyさん:2012/07/23(月) 16:56:59.97 ID:???
>>867
そう。圧縮じゃないもん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Base64
869nobodyさん:2012/07/23(月) 17:46:51.98 ID:???
単純な数字だけだったら、英数記号使って64進数に変換してみるとか…
870nobodyさん:2012/07/23(月) 17:50:21.36 ID:???
大文字26字+小文字26字+数字10字=62字
足りないから記号2字を加えて64字

Base64
871864:2012/07/23(月) 18:03:57.29 ID:SD0s76fa
レスありがとうございます
やっぱ圧縮以外によさそうなのはないですね
アルゴリズムは公開されてて
ユーザ関数としての実装ならいくつか見つかりましたのでそれを試してみます
872nobodyさん:2012/07/23(月) 21:13:55.03 ID:zNnOSXz7
php+javascriptでAjaxをやってるのですが、
文字コードはutf8nと改行コードはCR+LFにしてますが、
改行コードってCR+LFでいいんですかね?
改行コードが違うとブラウザによっては表示されなかったりで
苦戦してます。
873nobodyさん:2012/07/23(月) 21:20:06.58 ID:???
いいよ
874nobodyさん:2012/07/23(月) 21:23:46.77 ID:???
ブラウザによって表示されないのは書き方が下手糞なだけだろ
875nobodyさん:2012/07/24(火) 00:19:16.75 ID:???
php側でもjs側でもいいけど、置換とかしちゃえばいいんじゃね
エスケープついでにやればいいだけだし
876872:2012/07/24(火) 00:34:10.23 ID:2U8u549s
>>874
ローカル環境でグーグルクロームで表示されていた文字列が
レンタルサーバーにうpしてグーグルクロームでアクセスすると
文字列が表示されないという不具合でした。
調べてみると、改行コードと文字コードをいじったら直ったので
レンタルサーバー上とローカル環境では微妙に違うということです。
877nobodyさん:2012/07/24(火) 00:35:51.04 ID:???
改行コード関係ねぇw
878nobodyさん:2012/07/24(火) 02:46:37.14 ID:???
アップロード時に文字コード変わってたりして
ftpクライアントソフトの設定見直してみたら?
あとphp.iniとかかもね
879nobodyさん:2012/07/24(火) 03:03:11.32 ID:???
php の charset がローカルと違ってたってのはよくある話だな
880nobodyさん:2012/07/24(火) 03:12:33.52 ID:???
普通に出力するソース(html)でcharset指定してないんだろ
881nobodyさん:2012/07/24(火) 05:17:28.51 ID:???
FTPのアスキーとバイナリの違いも分かってないんだろ
882nobodyさん:2012/07/24(火) 08:36:49.70 ID:Q8gvke9w
strstrで探した文字列が見つからない場合、falseが返ってくるとマニュアルには書いてあるのに
うまく判定できないから調べたら、nullが返ってきていた

これ、どういうことでしょうか?普通のCentOS鯖のPHP5.3ですが
883nobodyさん:2012/07/24(火) 09:06:05.80 ID:???
は?
nullはFLASEだろ
884nobodyさん:2012/07/24(火) 09:23:24.38 ID:???
そりゃあPHPは糞言語だからな
885nobodyさん:2012/07/24(火) 10:22:16.86 ID:hlu32Ihw
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【質問内容】
for文で変数の末尾の数字を付けたいです。
例:
for ($i = 0; $i < count($ansArray); $i++) {
$this->ans$i = $ansArray[$i];
}
で、$this->ans0, $this->ans1, $this->ans2.....に代入したいのです。
この例のように書くとエラーとなるのですが、何か方法はないでしょうか?

886nobodyさん:2012/07/24(火) 10:29:59.90 ID:???
eval("\$this->ans$i = \$ansArray[\$i];");
887nobodyさん:2012/07/24(火) 10:38:53.60 ID:???
$this->{"ans".$i}= $ansArray[$i]; でしょ。
888nobodyさん:2012/07/24(火) 10:50:40.67 ID:???
ansを配列にしろよw
889nobodyさん:2012/07/24(火) 11:40:43.47 ID:???
>>888
それじゃ>>885の求める回答にはならないだろう
890nobodyさん:2012/07/24(火) 11:48:55.30 ID:???
>>885
{}で、文字列を展開するやり方知ってる?
$a = 'hoge';
${$a} = 'moge';
echo $hoge;
--------------------
この結果が
--------------------
moge
891nobodyさん:2012/07/24(火) 11:51:22.84 ID:???
>>890
Parse error: syntax error, unexpected T_DEC in - on line 5
892nobodyさん:2012/07/24(火) 11:51:31.15 ID:???
そんな汚いコード辞めようぜ
893nobodyさん:2012/07/24(火) 11:52:08.91 ID:???
だから、

$this -> {'ans'.$i} = $ansArray[$i];

でうまく行くと思う。
でもブレース展開しなくても、

$name = 'ans' . $i;
$this -> $name = $ansArray[$i];

でOK。こっちの方が見通しはいいと思う。
894nobodyさん:2012/07/24(火) 11:56:01.93 ID:???
>>882
なにを使ってnullが返ってきていると判断したんだ?
そのソース晒せ。
あと883は無視しとけ。falseとnullは別もんだから。
895nobodyさん:2012/07/24(火) 11:57:09.03 ID:???
>>882
いや、false が返ってくるよ。
もう一度確かめてみ?
896nobodyさん:2012/07/24(火) 12:01:03.90 ID:???
>>891
お前な、どこからどこまでコピペしてんだよwww
897nobodyさん:2012/07/24(火) 12:07:57.18 ID:???
nullとfalseは条件式では同じ意味を持つからどーでもいい
898nobodyさん:2012/07/24(火) 12:10:20.93 ID:???
>>897は、マニュアル読み直してこい。
899nobodyさん:2012/07/24(火) 12:12:17.55 ID:???
> php -r 'var_dump(strstr("abc", "def"));'
bool(false)
false返ってるね。
FALSEは予約語じゃないと何度言えば・・・
900nobodyさん:2012/07/24(火) 12:15:32.35 ID:???
いやstrstrの戻り値がnullだろうがfalseだろうが何を気にする必要があるんだよ
どうせ検索文字列があるかないかを判定するだけだろ?
どっちみち条件式ではfalse扱いなんだから気にするこたーねーよ
901nobodyさん:2012/07/24(火) 12:18:33.78 ID:???
>>900
どんな比較演算子で書いているんだ?
902nobodyさん:2012/07/24(火) 12:21:09.39 ID:???
んなもんびっくりマークつけるかつけないだけで十分だろうが
903nobodyさん:2012/07/24(火) 12:30:48.49 ID:???
有無のチェックだけなら
if ( strstr($mail, "@") )
でいいけど strposだと
if ( strpos($mail, "@") !== FALSE )
ってしないと駄目ってやつだな。
904nobodyさん:2012/07/24(火) 13:25:38.04 ID:???
おなかすいた
905nobodyさん:2012/07/24(火) 13:26:47.17 ID:???
ディレクトリを開いてファイル一覧を使う処理も同様
906nobodyさん:2012/07/24(火) 13:41:28.99 ID:???
>>903
if文の中で真偽値を比較するのって間抜けだと思う
907nobodyさん:2012/07/24(火) 13:51:04.97 ID:???
え?
908nobodyさん:2012/07/24(火) 13:51:57.66 ID:???
間抜けなのはphp使ってる人の方だから
909nobodyさん:2012/07/24(火) 14:10:26.33 ID:???
Perlだと
opendir(D,".");
@files = readdir D;
closedir D;
foreach (@file) {
 print "$_\n";
}

PHPだと
$dh = opendir(".");
while (($file = readdir($dh)) !== false) {
 echo "$file\n";
}
closedir($dh);

PHPはfalseと比較してる部分が特にダサい
910885:2012/07/24(火) 14:46:28.78 ID:hlu32Ihw
>>886,887,890,893
みなさんありがとう。
見通しのよさの点で、893さんの手法でいきます。
勉強になりました。ありがとうございました。
911nobodyさん:2012/07/24(火) 15:35:42.40 ID:???
>>909
DirectoryIterator
912nobodyさん:2012/07/24(火) 16:49:17.69 ID:???
booleanしか入りようがないなら、比較せんでもいいんだけどねぇ…。
913nobodyさん:2012/07/24(火) 17:01:19.20 ID:???
例えば「0」というファイル名があったらそこでループが終わる
914nobodyさん:2012/07/24(火) 17:02:12.16 ID:???
if (!strstr('abc0', '0')) {
echo 'boolへのキャストが糞';
}
915nobodyさん:2012/07/24(火) 18:09:13.06 ID:???
キャストじゃないしw
916nobodyさん:2012/07/24(火) 20:32:52.38 ID:???
キャストだしw
917nobodyさん:2012/07/24(火) 20:36:28.43 ID:???
キャストじゃないしw
918nobodyさん:2012/07/24(火) 20:43:29.27 ID:???
キャストだしw
919nobodyさん:2012/07/24(火) 20:46:01.62 ID:???
キャリストだしw
920nobodyさん:2012/07/24(火) 20:46:50.24 ID:???
キャリストじゃないしw
921nobodyさん:2012/07/24(火) 21:37:51.66 ID:???
キリストだしw
922nobodyさん:2012/07/24(火) 21:49:20.28 ID:???
キリストじゃないしw
923nobodyさん:2012/07/24(火) 23:20:48.95 ID:???
学校ないし家庭もないし
924nobodyさん:2012/07/24(火) 23:22:50.97 ID:???
テレビもなければラジオもない
925nobodyさん:2012/07/24(火) 23:23:40.14 ID:???
職もない
926nobodyさん:2012/07/25(水) 00:25:31.36 ID:???
試験も何にもないしw
927nobodyさん:2012/07/25(水) 00:33:07.37 ID:???
あるしw
928nobodyさん:2012/07/25(水) 01:11:31.29 ID:???
おかしーし
929nobodyさん:2012/07/25(水) 02:08:39.04 ID:???
型変換=キャストだと思ってんの?これだから底辺プログラマは・・・
930nobodyさん:2012/07/25(水) 02:16:37.67 ID:???
頂点プログラマだしw
931nobodyさん:2012/07/25(水) 02:24:12.13 ID:???
キャスト【cast】プログラミングで、あるデータ型の値を別のデータ型に変換することをキャスト(型変換)という。
wwwwwwww
932nobodyさん:2012/07/25(水) 02:26:24.81 ID:???
暗黙的な型変換はキャストとは言わんよ
933nobodyさん:2012/07/25(水) 02:33:18.18 ID:???
いずれにしてもフォンノイマンの呪縛から逃れられていない点で
世界中のプログラマは十把一絡げ
934nobodyさん:2012/07/25(水) 05:13:19.80 ID:???
おまい達観してるな。
935nobodyさん:2012/07/25(水) 05:51:00.85 ID:???
さすが40代
936nobodyさん:2012/07/25(水) 09:39:47.42 ID:???
PHPでtieみたいなことはできるの?
937nobodyさん:2012/07/25(水) 09:47:06.82 ID:???
938nobodyさん:2012/07/25(水) 10:45:23.99 ID:3no0iqfW
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.5
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】メッセージと画像をSQLに格納しています、これらを取り出して1つのウェブページでメッセージと画像の両方を表示する事は出来ますか?
出来る場合はどのように実現するか、または参考ページを教えて頂けると助かります。
939nobodyさん:2012/07/25(水) 10:52:12.36 ID:???
>>938
できる
メッセージと、画像のURLを、HTML形式で出力する
940nobodyさん:2012/07/25(水) 10:54:01.56 ID:???
>>939
意味がよくわかりません、もう少し具体的に教えてもらえませんか?
941nobodyさん:2012/07/25(水) 10:55:25.49 ID:???
php mysql blobでググる
942nobodyさん:2012/07/25(水) 10:55:54.53 ID:???
>>937
Pelrではできるよね。うん。
943nobodyさん:2012/07/25(水) 11:08:42.26 ID:???
>>941
メッセージ表示用とは別で画像読み込み用のPHPが必要って事ですか?
表示用PHPひとつで両方表示は出来ないって事ですかね?
944nobodyさん:2012/07/25(水) 11:13:09.01 ID:???
ブラウザはHTMLのテキストと画像データをいっぺんにもらえないだろ
945nobodyさん:2012/07/25(水) 11:13:37.13 ID:???
>>943
HTMLを出力しなさいって話
文字列と画像の両方が表示されるページくらい見たことあるだろう?
946nobodyさん:2012/07/25(水) 11:17:52.47 ID:???
画像ってDBに入れるのとパスだけ管理するのと
どっちがいいのだろう
947nobodyさん:2012/07/25(水) 11:19:48.18 ID:???
そりゃ状況によるでしょ。
検索対象にならないから入ってても意味無いが
バラバラだと管理が面倒な場合もあるし。
948nobodyさん:2012/07/25(水) 11:21:07.33 ID:???
個人的にはパス管理のほうが楽だと思うけど
トランザクション処理が面倒か
949nobodyさん:2012/07/25(水) 11:37:12.90 ID:???
高解像度の画像をデータベースに入れるとデータベースのサイズが激増する
950nobodyさん:2012/07/25(水) 11:52:59.08 ID:???
超頑張れば出来るんじゃん?
ドット単位で色解釈してbackground-colorで1ピクセルずつ指定していけばw
誰がやるかボケレベルだけど

>>949
コマンド一撃でバックアップできるのは魅力なんだけどね。
951nobodyさん:2012/07/25(水) 11:56:07.11 ID:???
クエリにかかる時間が延びないのなら別にいいけど
952nobodyさん:2012/07/25(水) 13:13:09.10 ID:Ej6VMDzq
何も設定しない初期の状態だと、
session_startで保存した値ってどれぐらい持つのでしょうか?
953nobodyさん:2012/07/25(水) 13:18:46.71 ID:???
>>952
http://php.net/manual/ja/session.configuration.php
ブラウザ落とせばすぐ消える。
タブブラウザだとそのブラウザのプロセスが消えるまでって言ったほうがいいかな。
954nobodyさん:2012/07/25(水) 13:23:32.87 ID:???
>>953
session.gc_maxlifetimeってやつが関係してるんでしょうか?

ツイッターとかでログインして利用できるサービスがいくつかありますが、
あれってブラウザ閉じたりしてもログインしたままだと思いますが、
どうやってやってるんですか?
955nobodyさん:2012/07/25(水) 13:35:43.20 ID:???
大抵はクッキー兼用だろう
956nobodyさん:2012/07/25(水) 13:45:44.36 ID:???
>>938
どうしても、っていうなら Data URI scheme でやれば?
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_URI_scheme
957nobodyさん:2012/07/25(水) 13:48:46.66 ID:???
>>932
http://e-words.jp/w/E59E8BE382ADE383A3E382B9E38388.html
型キャストには、明示的に行われるものと暗黙的に行われるものがある。
958nobodyさん:2012/07/25(水) 13:49:13.56 ID:Ej6VMDzq
ありがとうございました。

今ここのサイトみてツイッターの認証やってるんですが、
http://nianote.com/programing/101

まったく同じコードでやってるのに、
ツイッターの公式画面で認証した後にcallback.phpに正しくリダイレクトしてくれません。
認証して「しばらくお待ちくだしさい」って画面に切り替わった後に、
また認証画面に戻ってループしてしまいます。
ちゃんとツイッターのアプリケーション登録画面でcallback先のURLを

http://127.0.01/callback.php

ってちゃんと書いてます。
callback.phpのsession_start関数の前後で、
echoとかで何か出力するとちゃんとリダイレクトされるようなのですが、
そうするとcan't modify header informationとかでwarningエラーが出ます。

原因はなんでしょうか?
959nobodyさん:2012/07/25(水) 14:31:40.46 ID:3no0iqfW
>>956
これだ!ありがとうございます、さっそくやってみます!
960956:2012/07/25(水) 14:34:09.28 ID:???
>>959
一応言っておくと、普通はやらないよ
普通はさんざん書かれているように
HTML出力のプログラムと画像出力のプログラムを分ける
961nobodyさん:2012/07/25(水) 14:43:51.00 ID:3no0iqfW
>>960
これをやる事によってどんなデメリットがあるんでしょうか?
962nobodyさん:2012/07/25(水) 14:46:54.31 ID:???
この手のは、普通はgracemonkeyとかでクライアントだけで画像埋め込みたい時に
よく使うかなあ、サーバクライアントならあまりやらないかと。
963nobodyさん:2012/07/25(水) 14:48:11.86 ID:???
greeaseか
964nobodyさん:2012/07/25(水) 14:49:33.06 ID:???
一部のブラウザ(IE7、ガラケー)が対応していない
キャッシュ制御ができない
画像サイズが大きいとHTMLの描画開始が遅くなる
HTMLページのレスポンスが遅くなる
別ページから画像だけを使い回しできない
同一ページで同じ画像を複数使う場合、それぞれにデータを埋め込む

ただ、クライアントサイドの高速化に使うケースもある
965nobodyさん:2012/07/25(水) 14:51:19.59 ID:???
あと、Base64だと転送データサイズが4/3倍になるかな?
966nobodyさん:2012/07/25(水) 14:52:20.13 ID:???
サイズ制限もあるみたいだな
967nobodyさん:2012/07/25(水) 14:57:41.43 ID:Ej6VMDzq
私の書き込みは忘れてください
ローカルでやるとうまくいかなかっただけっぽいです。
968nobodyさん:2012/07/25(水) 15:14:43.42 ID:Ej6VMDzq
twitter apiについて詳しい人教えてください
そのユーザがパスワードを変更したらアクセストークンって変化するんでしょうか?
969nobodyさん:2012/07/25(水) 15:17:10.19 ID:3no0iqfW
HTML出力するPHPとは別に画像表示するPHPを作った方がメリットが大きいって事ですね
やはりもう少しどういった仕様にするか考えてみます
みなさんありがとうございました
970nobodyさん:2012/07/25(水) 15:56:20.35 ID:Ej6VMDzq
ユーザにログインさせてサービスを利用させる場合、
そのページはユーザ独自のものが表示されるのでインデックスしないようにするもんなんでしょうか?
971nobodyさん:2012/07/25(水) 16:04:49.73 ID:???
>>970
なんのインデックスですか?
972nobodyさん:2012/07/25(水) 16:05:50.63 ID:Ej6VMDzq
>>971
Googleのインデックスです
あのメタタグのrobots属性のことです。
973nobodyさん:2012/07/25(水) 16:19:51.18 ID:???
>>972
クローラーがログインできるユーザページ?
974nobodyさん:2012/07/25(水) 17:23:21.23 ID:Ej6VMDzq
>>972
ログイン情報を渡せばできると思いますが、させないつもりです。
googleの検索結果に載る情報って、
クローラが取得した内容が載るんですよね?
じゃあクッキーなどをチェックしてログイン情報があるかを確認する処理を入れ、
ログイン情報のないクローラにはただの初期画面が表示するようにすれば、
ユーザ個々のページの内容が表示されなくなると思うのですが、
これは正しい方法ですか?

urlはトップページが

http://test.com

だとしたら

このURLを変えないままログインして、ユーザごとに違う情報を表示させたいんです。
975nobodyさん:2012/07/25(水) 17:49:00.76 ID:???
>>974
とりあえずクローラのことは考えないでいいから、
どうやって認証の仕組みを作るか考えるのがいいだろ

あと、例示用のドメインは example.com とかを使うように決まっている
お前さんが test.com の所有者、Test Central, Inc.ならいいが
976nobodyさん:2012/07/25(水) 17:49:43.30 ID:???
>>970
Googlebotはログインしてない状態のページしか拾わないし、
それがインデックスされる

robots属性でインデックスされないようにしたら
検索からたどり着けなくなるんだから
Web上に存在してないのと同じ

そう、Web上に存在してないのと同じ
977nobodyさん:2012/07/25(水) 17:54:10.43 ID:???
>>975が言うように認証の仕組みを作るのが先
ログイン後に元のURLに戻ってきてそこで何か表示するプログラムを書きなさい

トップページで、状態に応じて
「まだログインしていません」
「ログイン済みです」
のどちらかが表示される仕組みを作れば次に勧める
978nobodyさん:2012/07/25(水) 17:57:43.58 ID:???
そんなレベルの話だったのか。
これは酷い
979nobodyさん:2012/07/25(水) 17:58:05.42 ID:???
そもそも質問内容 PHP関係ない。
作り方は聞いてない。
ログインページをgoogleにインデックスして欲しければするだけの話。
ロボットにログイン後のページを見られないようにしてさえおけばいいだけ。
980nobodyさん:2012/07/25(水) 18:07:32.14 ID:Ej6VMDzq
皆さんすみませんでした。
先にログインの仕組みを作ります。

ありがとうございました。
981nobodyさん:2012/07/25(水) 18:58:51.76 ID:IGMzGv0T
$_SESSION変数にアクセスする場合、
アクセスするだけでもsession_startを呼び出す必要があるんでしょうか?
982nobodyさん:2012/07/25(水) 19:11:29.09 ID:???
そうだよ
983nobodyさん:2012/07/25(水) 19:33:19.21 ID:???
どのセッションかわからないからな
クライアントにどのセッションか教えてもらうために必要だ
984nobodyさん:2012/07/25(水) 19:56:46.68 ID:IGMzGv0T
なるほど
もう疲れちゃった
ありがとうございます
985nobodyさん:2012/07/25(水) 21:18:47.79 ID:???
次スレ。クソ回答者は除く

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
986nobodyさん:2012/07/25(水) 21:33:13.96 ID:???
987nobodyさん:2012/07/25(水) 21:40:40.21 ID:???
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_

  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ
988nobodyさん:2012/07/25(水) 21:48:48.41 ID:???
次スレ。クソ回答者は除く

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
989nobodyさん:2012/07/25(水) 23:49:08.28 ID:???
もうわからないよ(ノ_・。)
session_startしてないのに$_SESSIONにちゃんと値入ってるし、
session_startしたら何か出力してるってエラー出るし
990nobodyさん:2012/07/25(水) 23:50:25.07 ID:???
勉強不足だからマニュアル眺めて手順通りにやれ
991nobodyさん:2012/07/25(水) 23:51:06.25 ID:???
念のため
session.auto_startは?
992nobodyさん:2012/07/26(木) 00:02:51.25 ID:???
session.auto_startは0でした。

もう本当意味わかんないよ
993nobodyさん:2012/07/26(木) 00:07:15.82 ID:???
includeしてるファイルやauto_prependしてるファイルで
session_start()してるんだろ
grepとかしつつ地道に探せ
994nobodyさん:2012/07/26(木) 00:19:38.03 ID:???
質問時のルール守れ
995nobodyさん:2012/07/26(木) 00:25:34.07 ID:???
こちらにはクソ回答者はいませんので大歓迎です!

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
996nobodyさん:2012/07/26(木) 00:36:28.69 ID:???
全然進んでないように見えるけど
997nobodyさん:2012/07/26(木) 00:40:18.57 ID:???
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
998nobodyさん:2012/07/26(木) 00:40:58.86 ID:???
埋めますよ
999nobodyさん:2012/07/26(木) 00:41:51.68 ID:???
埋めます
1000nobodyさん:2012/07/26(木) 00:42:05.00 ID:???
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。