[PHP][フレームワーク]CodeIgniter Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
公式:http://www.codeigniter.com/
チュートリアル:http://codeigniter.com/tutorials/

ユーザガイド日本語訳:http://ci-user-guide-ja.nought-point-999.net/


2.0がまったり展開中です...

CodeIgniter 2.0 is stable (enough)
http://philsturgeon.co.uk/news/2010/10/codeigniter-2.0-is-stable

Link Download
http://bitbucket.org/ellislab/codeigniter/get/tip.zip
2nobodyさん:2011/03/08(火) 23:42:06.19 ID:???
>>1
非公式な日本語訳載せてんじゃねえ
3nobodyさん:2011/03/09(水) 00:02:08.49 ID:tLnRVkk5
■公式サイト
http://www.codeigniter.com/
■チュートリアル
http://codeigniter.com/tutorials/
■CodeIgniter User Guide (公式マニュアル)
http://codeigniter.com/user_guide/
■CodeIgniter ユーザガイド 日本語版
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/index.html


■前スレ
[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1177683436/
4nobodyさん:2011/03/09(水) 11:32:51.17 ID:???
>>3
何で貴様がスレを建てなかったのだ!!!!!!!!!!!!!!!
5nobodyさん:2011/03/19(土) 13:49:07.22 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、5号機はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 1〜4号機を映せっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
6nobodyさん:2011/03/26(土) 16:03:08.33 ID:???
     年300万円    年400万円
年200万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧        年収3000万円
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`)_∧
/    \    \    \   (    ) 逝かなきゃクビな
|テスター| | PG | |  PL |SE /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|社長| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい  .    \|  (    ) 大丈夫だから・・・
富士通                     \/      ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)              / .|金融庁| |
年収1000万円ヽ\∧_∧         (⌒\|__./ /
             みずほ
    労働時間の上限上げといたから   年収賄賂次第
        年収1500万円

7nobodyさん:2011/03/28(月) 17:33:44.82 ID:???
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ     ピーンポーン 佐川急便です〜 Amazonコーポレーション様からお荷物です〜>
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━[強] 乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /                                     ピーピー お風呂が焚けました>
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\   被災者がんばれ!心から応援してるぞ!!
    /u   (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |      
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |  Core i7 990x    |
      |  |          | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |   1200W 85+    | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
8nobodyさん:2011/04/02(土) 10:28:53.46 ID:SmqKuFFC
クッキーで簡単な認証をしてます
クッキーの発行は正常に出来ているようなのですが以下の機能がうまく遷移していきません。
構成は以下になってます。
controllers : viewの表示とmodelに置いてるクッキー発行への橋渡し
model : postされたパスが一致していればクッキー発行
view : クッキーが発行されてれば専用画面。なければログイン画面
現象
最初に正しいパスでログインするとログインできない。しかしクッキーは発行されている。
リロードすると専用画面に移行。
クッキーは発行されているけどget_cookieのときにはまだ出来ていないという感じなのではないかと思うのですが
なぜこうなるのかがよくわかりません。流れとしてはset_cookieしてget_cookieをしているとは思うのでうすが、何か原因などわかるようでしたらご教示いただけないでしょうか。
9nobodyさん:2011/04/02(土) 11:35:25.12 ID:???
当然だろカス
クッキーの基礎が分かってないだけ
108:2011/04/02(土) 17:30:45.08 ID:SmqKuFFC
>>9
クッキーの発行の仕組み自体はわかってるんですが、
発行されるタイミングが理解できてないということですよね?
画面の遷移などをはさめばうまくいくのは実証済みなんですが、どうせなら遷移せずにシンプルに1つで済ませれればと思ってました。
11nobodyさん:2011/04/02(土) 18:47:29.91 ID:???
分かってるなら聞くことじゃないだろw
クッキーとはそういうものなんだから
128:2011/04/03(日) 00:40:15.56 ID:Txvux10A
>>11
1つのスクリプトで済ませる方法があればということです。
Codeigniterでそれができないのであれば仕方ないということです。
13nobodyさん:2011/04/03(日) 10:31:39.90 ID:???
CIに問わずできねえよ
14nobodyさん:2011/04/03(日) 11:14:00.19 ID:???
それならクッキーよりセッションのほうがよくね?
15nobodyさん:2011/04/06(水) 12:12:15.11 ID:???
フレームワーク初心者はCodeIgniterから始めると良い
この後におすすめなのがZend Frameworkである
その後にsymfonyを使うと良いだろう

PHP5.3の環境でDeprecatedを無視できない人はCakePHPを選択してはならない。
htaccessでDeprecatedを無くす事は可能だがそれでも気持ち悪いと思う人は他のフレームワークを選択するほうかしこい。
今からフレームワークを学ぶのに現時点ではPHP5.3に正式に対応していないCakePHPを選択するのはやめておくべきだ。
今CakePHPを利用せざるを得ない人は仕事でやってる人だけである。
もしCkakePHPを使いたいのならkohanaを使おう。
16nobodyさん:2011/04/16(土) 19:58:12.53 ID:???
ほんとに使ってる人多いの?このframework??
17nobodyさん:2011/04/20(水) 18:26:05.27 ID:3iTgH4jS
xss対策でxss_cleanするとjavaでdocument.cookieとかチェックしてくるのは有り難いんですがチェックした文字列に;とかくっつけられることがあります。;を付けられる条件はなんでしょうか?
閉じタグか何かでしょうか?
18nobodyさん:2011/04/20(水) 19:52:52.87 ID:???
javaってなあに?
1917:2011/04/20(水) 22:01:31.14 ID:pDFZrByf
>>18
すいません。
javascriptとかでdocument.cookieとか埋め込んだりした場合はチェックして別のものに書き換えてくれるという意味です。
20nobodyさん:2011/04/20(水) 23:47:48.16 ID:???
なんでID変わってんだお
偽者か
2117:2011/04/21(木) 00:07:21.17 ID:K4NWpDna
>>20
すいません。別PCから書き込んだらID変わってしまいました。
2217:2011/04/21(木) 00:07:45.25 ID:K4NWpDna
日付またいだのでさらに変わってしまった・・・
23nobodyさん:2011/04/26(火) 22:21:09.68 ID:nPNx8Z8I
バージョン2.0.1のcore/CodeIgniter.phpの86行目付近の以下のコードでエラーが出るのですが
このコードは何を意味しているのでしょうか?
if (isset($assign_to_config['subclass_prefix']) AND $assign_to_config['subclass_prefix'] != '')
{
get_config(array('subclass_prefix' => $assign_to_config['subclass_prefix']));
}
24nobodyさん:2011/05/04(水) 00:09:01.55 ID:???
いずれcakephpを抜くぞ
海外ではCIのほうが人気あるからね
日本もぼちぼち人気が出始めている
25nobodyさん:2011/05/04(水) 00:54:54.05 ID:???
俺もそう思ったけど、これcakephpとほとんど変わんないから流行ってから勉強すればいいや
それよりGAEをがんばったほうがよくね?
26nobodyさん:2011/05/04(水) 10:50:25.06 ID:???
pythonってこと?
27nobodyさん:2011/05/04(水) 10:58:55.62 ID:???
GAEでCodeIgniterを使えるようにさせたいけど動かない
28nobodyさん:2011/05/04(水) 12:29:22.29 ID:???
>>26
いやJAVAのほう
サーバー用意する必要ないし便利なAPIそろってるし
速度自慢のcodeigniterより圧倒的に早いからいいんじゃね?と思った

29nobodyさん:2011/05/04(水) 12:34:06.81 ID:???
比べるものを間違えてる
30nobodyさん:2011/05/04(水) 12:50:13.60 ID:???
http://www.google.co.jp/trends?q=cakephp%2Ccodeigniter%2Csymfony&ctab=0&geo=us&geor=all&date=ytd&sort=0

コードイグナイタ伸びてんの途上国ばかりでアメリカはcakeとかわんなくね?
31nobodyさん:2011/05/09(月) 23:37:40.49 ID:???
CIで会員登録の作り方教えてください
32nobodyさん:2011/05/10(火) 08:17:46.80 ID:???
(´・ω・`)しらんがな
33nobodyさん:2011/05/11(水) 01:56:15.53 ID:???
codeigniteよりplay!の方がよくね?
34nobodyさん:2011/05/11(水) 10:33:24.94 ID:???
本家の使った場合どのような事をしたら日本語が使えないの?
今の所文字化けみたいな事は確認できないんだけど
35nobodyさん:2011/05/11(水) 10:36:44.01 ID:???
PerlかPythonで良いフレームワークないかな。
ここの住人の意見が聞きたい。
これ使ってる人は信用できる。
36nobodyさん:2011/05/11(水) 10:45:50.86 ID:???
37nobodyさん:2011/05/11(水) 11:56:04.04 ID:???
2.0.2からコントローラにindexが使えなくなった
いつもwelcome.phpからindex.phpにしてたのに困った
やっぱ本家のを使うようにして他方がいいかな
38nobodyさん:2011/05/11(水) 12:02:29.27 ID:???
ていうか予約語だったから今まで使えてたのが可笑しいのか
39nobodyさん:2011/05/11(水) 15:26:57.77 ID:???
10分で作るシリーズを作るからツッコミ入れてくれる人募集中
40nobodyさん:2011/05/12(木) 14:11:14.11 ID:???
urlヘルパーのredirectで301で他のサイトに飛ぶのは危険だから使うのを止めるべき
41nobodyさん:2011/05/20(金) 12:17:11.41 ID:???
2.0って、1.x用のドキュメントは参考になりますか?
42nobodyさん:2011/05/20(金) 14:45:34.26 ID:???
なるわけねえだろks
43nobodyさん:2011/05/20(金) 14:55:45.04 ID:???
お里が知れるね
44nobodyさん:2011/05/20(金) 16:02:46.79 ID:???
英語の学習するのにドイツ語用の教科書は参考になりますか?
大学受験用に数学を学習するのに小学校の教科書は参考になりますか?



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45nobodyさん:2011/05/20(金) 16:04:29.83 ID:???
>>44
なるな。
46nobodyさん:2011/05/20(金) 16:37:14.12 ID:???
2.0を使うのに1.x用のドキュメントで参考になるならしてればいいんじゃないのか?
かまってちゃんなの?
47nobodyさん:2011/05/20(金) 16:41:43.51 ID:???
英語の学習するのにドイツ語用の教科書は参考になりますか?
大学受験用に数学を学習するのに小学校の教科書は参考になりますか?



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48nobodyさん:2011/05/20(金) 16:42:33.67 ID:???
高卒は来るなよ
49nobodyさん:2011/05/20(金) 20:55:57.44 ID:???
(*・з・)・∵. ブッ!!

専門、必死すぎだろ
50nobodyさん:2011/05/21(土) 10:58:25.99 ID:???
>>41
本気で質問してるならプログラム以前の話
51nobodyさん:2011/05/21(土) 11:08:51.31 ID:???
なわけねえだろks
52nobodyさん:2011/05/21(土) 19:09:21.75 ID:???
生産性なら.net、クラウド活用ならJavaかPython。
PHPは小規模なシステムでしか使い道がないし、VBAみたいなもんだね。
53nobodyさん:2011/05/22(日) 13:26:53.55 ID:???
yahooもニフティもphp使ってるのに?必死だな
54nobodyさん:2011/05/22(日) 14:14:21.26 ID:???
ビューとロジックの分離(笑)
55nobodyさん:2011/05/22(日) 14:49:43.65 ID:???
質問者=荒らしか
56nobodyさん:2011/05/22(日) 23:50:52.70 ID:???
57nobodyさん:2011/05/22(日) 23:58:14.73 ID:???
CI2.0の現状としてはディレクトリ構成は少し変更になっているものの
今までのプログラムを全部変更しなくてはならないほどの深刻な変更
はなさそうです。
58nobodyさん:2011/05/23(月) 00:02:57.81 ID:???
『Webサイト制作者のためのPHP入門講座』の CodeIgniter アプリを CodeIgniter 2.0.0 に移行する
ttp://d.hatena.ne.jp/Kenji_s/20110306/1299371026
59nobodyさん:2011/05/24(火) 00:48:54.55 ID:???
>>57
安すぎじゃね?
CI2.0指定なら50〜100くらいは欲しいと思うんだけど
60nobodyさん:2011/05/24(火) 01:03:54.43 ID:???
サイトの見方がよくわかんないけど、この1件まるごと作って10〜50万円なの?
そんな相場でやってらっしゃるの???
61nobodyさん:2011/05/24(火) 01:33:09.34 ID:???
そんなもんだろ。
62nobodyさん:2011/05/27(金) 15:38:30.97 ID:???
ぶっちゃけ本家ので文字化けなんてしないから日本語版って不要だな
63nobodyさん:2011/05/31(火) 19:17:43.52 ID:???
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10f63020.html
内閣府になかなか面白いデータがあるな。
2005年まででもこの有様か。
2006-2010のデータが出て来たら真っ黒三角形のオンパレードだろうな。
64nobodyさん:2011/06/03(金) 12:04:29.78 ID:dP1qNVSA
codeigniterで認証部分を作成しています。
登録→重複チェック→登録
という流れなんですが、重複していた場合は登録の画面に飛ばしたいと考えてます。
そこでredirectを使ったのですが、その際に登録画面へいくつか変数を渡してやりたいと思っています。
この場合はどのようにして渡してやればいいのでしょうか?
65nobodyさん:2011/06/03(金) 12:19:25.33 ID:???
つセッションクラス
66nobodyさん:2011/06/03(金) 12:23:27.18 ID:dP1qNVSA
>>65
サンクスです
確かにセッションなら簡単そうですね。
携帯が視野にはいっているのでちょっと厳しいですが。

このやり方自体がオーソドックスではないのかな・・・
67nobodyさん:2011/06/03(金) 12:27:23.53 ID:???
CodeIgniter用のホスティング(無料あり)
http://www.getcloudigniter.com/
68nobodyさん:2011/06/03(金) 12:35:02.05 ID:???
>>66
バリデーションクラスは使ってないの?
69nobodyさん:2011/06/03(金) 12:57:02.09 ID:dP1qNVSA
>>68
フォームバリデーションというのがあるんですね。
知りませんでした。
ちょっとこちらで試してみます。

ありがとうございました。
70nobodyさん:2011/06/03(金) 13:09:20.16 ID:???
>>67
無料があるのなら試しに設置してみるにはいいな
71nobodyさん:2011/06/17(金) 15:18:51.10 ID:???
>>67
これはデタラメ。まったくの嘘八百。正社員労働者のことを罵倒していたのではなく、
彼らを社畜として働かせていた雇用者や企業を批判していたんだよ。
「不安定雇用か、さもなくば社畜か、いずれかしかお前らの選択肢はない」という
二者択一状態のまま放置されていた労働者の境遇を問題にしていたの。
そして戦後左翼運動が求めていたのはまさにその二者択一の奴隷待遇なんだよ。
それが世界に類をみない株式会社ニッポンの成功を実現したんだ。
72nobodyさん:2011/06/17(金) 15:58:22.86 ID:???
どこの板への誤爆ですか僕ちゃん
73nobodyさん:2011/06/18(土) 18:55:15.68 ID:???
「LANケーブルが無ければ無線LANを使えばいいじゃない」

マリー・アントワNET
74Perl忍者:2011/06/18(土) 19:10:27.77 ID:???
みんなこれフォロー
http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20110616/1308203734

ここに乗ってるのフォローしてくださいお願いします

お願いですPHP
のみなさんおねがいです

お願いですPHPのみなさんフォローしてください
75nobodyさん:2011/06/18(土) 19:15:10.48 ID:???
うるせえよ
76Perl忍者:2011/06/18(土) 21:34:41.73 ID:???
おねあぎです
77nobodyさん:2011/06/25(土) 02:35:17.91 ID:+6vAzSVD
ラジオボタンで「男」か「女」かを選択してデータベースに登録するとき

<?php
$sex1 = array('name'=>'sex', 'id'=>'sex1', 'value'=>'男', 'checked'=>set_radio('sex', '男', TRUE));
$sex2 = array('name'=>'sex', 'id'=>'sex2', 'value'=>'女', 'checked'=>set_radio('sex', '女'));
?>
<?php form_open(); ?>
<?php validation_errors(); ?>
<p>
<?php echo form_label('性別', $sex['name']); ?><br />
<?php echo form_radio($sex1); ?><?php echo form_label($sex1['value'], $sex1['id']); ?>
<?php echo form_radio($sex2); ?><?php echo form_label($sex2['value'], $sex2['id']); ?>
</p>
<?php echo form_submit('', '追加する'); ?>

みたいなviewを書いているんですが
更新時に、idからデータを1件取得するときは
どのように上記のコードを編集すればいいんでしょうか

inputのtypeがtextならば
<?php echo form_input(arary('name'=>'hoge', 'value'=>set_value('hoge', $hoge->hoge))); ?>
でいけるんですが、radio, checkbox, dropdown時の取得の仕方がわかりません
78nobodyさん:2011/07/02(土) 23:34:35.80 ID:???
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
79nobodyさん:2011/07/03(日) 23:20:12.83 ID:???
容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見
2011/7/3 22:05

九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など
磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。
現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、
複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。

ロシアのウラル州立大学との共同成果。米国物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載した。

発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象。外部から磁力を与えると電気抵抗が無限大になる。
多重の信号で記憶でき、「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E2E18DE2E1E2E5E0E2E3E386989FE2E2E2
80nobodyさん:2011/07/06(水) 12:05:10.61 ID:GllPiTG5
20年くらい前から、磁気ディスク装置の記憶容量が無限にできるって研究してるぞw
81nobodyさん:2011/07/14(木) 13:53:52.60 ID:???
ファイルアップロードクラスを使用したファイルの単体のアップロード手順は理解したのですが
モデルをからめて、title, imageを保存しようとした時に
$this->upload->display_errors()とvalidation_errors()のエラーメッセージの同時に出力する方法がわかりません
みなさんどのように実装していますか?
82nobodyさん:2011/07/17(日) 11:10:11.66 ID:???
まずMVCの基礎から勉強
83nobodyさん:2011/07/29(金) 16:54:01.57 ID:???
>>81
$data['upload_errors'] = $this->upload->display_errors();
$this->load->view('upload', $data);
これでviewにアップロードのエラー情報を渡す。

view/upload.phpには、バリデーションのエラーと、アップロードのエラーを表示する部分を埋め込む
という方法でうまくいきませんか?
84nobodyさん:2011/07/29(金) 18:22:05.74 ID:???
form_validationのrulesにcallback__imageと書いて
コントローラに_imageのコールバックメソッドを書いて、出来ました。

問題点として
privateメソッドだと機能しなくて、無理やりpublicメソッドにアンダースコアを書いて処理してます (_image())
それとバリデーション時にtitleのrulesがfalseで、imageのrulesがtrueの場合でも
アップロードされてしまうので、その分、unlink()で上手いこと処理しないといけないのも難点です
85nobodyさん:2011/08/17(水) 08:37:10.00 ID:???
激しく書き込みが無いので、質問とかしてみる

Ciで便利だと思う機能って何だと思いますか?
もしくは良く使う機能と使いどころを教えてください
86nobodyさん:2011/08/17(水) 14:34:45.32 ID:???
Phil Sturgeon'sさんが作ったTemplateライブラリとか、あとはTank_Authですかね?
もともとある機能で便利だなと思ったものはないです。
87nobodyさん:2011/09/04(日) 22:45:37.61 ID:???
オタクがキモがられるの文化的技術的貢献度の低さと思考の中心がその分野になってることじゃないか
どの分野でも「専門家」と呼ばれる人の知識や熱意だけみればオタクと呼ばれるレベルだがオタクとは呼ばれない
それは人類の文化的もしくは技術的面で大きく貢献しているから

NASAの人が星オタと呼ばれないのは人類の文化的発展に大きく貢献しているから
アニオタは他人(アニメ作者)の妄想に関する知識を深化させてるだけでキモい
茶道の家元が茶オタと呼ばれないのは日本の文化的(ry
パソオタがキモがられるのも他人が作った規格に関する(ry

わかったらさっさとパソコンを組み立てる作業に戻れ
88nobodyさん:2011/09/05(月) 00:09:57.81 ID:???
大丈夫?
何かイヤな事があったのかな?
酒でも飲んで忘れてしまいなよ。
89nobodyさん:2011/09/05(月) 00:10:47.13 ID:???
ありがとう、そうするわ。
90nobodyさん:2011/09/08(木) 22:19:59.58 ID:???
VisualStudioみたいなIDE無いですかね。
91nobodyさん:2011/09/09(金) 00:10:29.89 ID:???
>>90
VS.Php

有償版のVS持ってなくてもVS Shellで動作する
92nobodyさん:2011/09/10(土) 00:00:07.36 ID:???
もう代理店が死んだんじゃなかったっけ
93nobodyさん:2011/09/17(土) 07:56:05.18 ID:???
Windows8はすっかりタブレットPC仕様になってしまったな。
もう旧来型のWebアプリって終わりじゃないかと。
94nobodyさん:2011/09/20(火) 04:28:30.56 ID:???
>>93
なぜここで言うのか知らんが、新しいUIはウェブの技術で作れるんだぞ?
むしろ増えるだろjk
95nobodyさん:2011/09/21(水) 21:04:08.45 ID:kp94ayXU
ほとんどのページでDBからある値を取ってきて表示する処理があるのだけど
一般的にDBから値を取得する処理のメソッドをどこに記述するのがスマートかな?
コントローラーのメソッドごとに呼ぶしかない?
96nobodyさん:2011/09/21(水) 21:14:07.58 ID:???
dao
97nobodyさん:2011/09/24(土) 13:52:19.63 ID:???
>>95
model
98nobodyさん:2011/09/24(土) 18:04:49.93 ID:???
MY_Controllerのコンストラクタとか
99nobodyさん:2011/09/25(日) 10:37:50.14 ID:???
そのためのModelじゃないの?
100nobodyさん:2011/09/25(日) 10:49:25.62 ID:???
                        / ___\   iPhoneを手に入れた
                  /   | ´・ω・| \  もうお前らに用はない
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i    KDDI   /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___   ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |              国内メーカー

10195:2011/09/25(日) 15:38:45.51 ID:usWRVMTl
ごめ、俺の日本語がおかしかった。

DBから値とってくる処理はモデルの中のメソッドに書くけど
取得した値をビューに渡す処理はコントローラーのメソッド毎に書くしかないかな?
毎回同じ処理コピペしてるから簡略化できないかと思って。
102nobodyさん:2011/09/26(月) 04:41:46.02 ID:???
MY_Controllerに書いたらいいんじゃないの?
103nobodyさん:2011/09/27(火) 14:35:45.75 ID:???
>>98 で既に書いてるんだけど、読んでるかい?
104nobodyさん:2011/09/29(木) 02:34:52.71 ID:???
うん。読んでる
ただ、MY_Controllerのコンストラクタじゃなくメソッドねっていう
105nobodyさん:2011/09/30(金) 00:26:09.44 ID:???
ヘルパー作れば良いんでない?
106nobodyさん:2011/09/30(金) 17:28:48.23 ID:???
コントローラーのメソッドから他のコントローラーのメソッドって呼べないの?
ローダクラスで読み込めるのかと思ったけど。
107nobodyさん:2011/10/01(土) 07:12:08.47 ID:???
普通はモデルにかけし。
アクションクラスとして分離できるフレームワークもあるけどね。
108nobodyさん:2011/10/01(土) 09:05:08.56 ID:???
へー、たとえば?
109106:2011/10/01(土) 15:07:41.68 ID:???
コントローラーから他のコントローラーのメソッド呼べないとテストとかしにくくない?
極力Modelに詰め込む方が良さそうだね。
CIUnitもあるけど俺にはうまくつかえんかった。
110nobodyさん:2011/10/01(土) 23:48:41.39 ID:???
controller(welcome.php)内でindex()からhoge()を呼ぶときに

class Welcome entends CI_controller()
{

function index()
{redirect('/welcome/hoge/');}

function hoge()
{
//hogehoge
}
}

と記述する場合と、

class Welcome entends CI_controller()
{

function index()
{$this->hoge();}

function hoge()
{
//hogehoge
}
}

と記述する場合の違いが良くわからなくなってきてしまった・・
どなたか御教授ください
111nobodyさん:2011/10/02(日) 17:05:05.84 ID:???
簡単に言うと上記は一端ブラウザに一端処理を返して、再度ブラウザから自動でhogeにアクセスされる。
CIのマニュアルのredirectの項目嫁。
あと仕事でやってるならHTTPの仕組みは覚えろ。さらっとでも良い。
112nobodyさん:2011/10/02(日) 18:48:44.57 ID:???
>>111
ありがとう
ちょっと俺の頭がおかしくなってたわ
いやお恥ずかしい
113sage:2011/10/03(月) 18:24:46.78 ID:???
$this->upload->do_upload($userfile)
でアップロードした場合
PHPで通常アップロードする際の値である
$_FILES["upfile"]
にあたるものはあるのでしょうか?
114nobodyさん:2011/10/04(火) 01:25:08.87 ID:???
$this->upload->data()は?
115nobodyさん:2011/10/05(水) 02:31:55.59 ID:???
URIルーティング機能でURIマッピングした場合、内部でredirect();するとき指定するURLは自分でマッピングしたURLを使う必要があるのかな?
Codeigniterのセグメントルールのままでredirectすると内部の構成がURL表示されてしまう
116nobodyさん:2011/10/10(月) 18:09:46.16 ID:vHt2dDo1
休日とか平日の昼間に書き込んでる奴を見ると「こいつら実生活は全く充実してないか無職なんだろうな」と思う
117nobodyさん:2011/10/10(月) 18:18:27.02 ID:???
PGにリア充?
118nobodyさん:2011/10/12(水) 01:49:15.70 ID:???
ファイルをアップロードする際に、入力画面→確認画面→登録完了画面
という遷移を考えていて、確認画面の時点でファイルアップロードは完了してるのだけど
確認画面まで行ってブラウザ閉じられた場合アップロードファイルを自動削除するにはどういった方法が賢明かな?

仮登録のフラグを用意するにもそのフラグを一体何処に置くのがいいのか・・
119nobodyさん:2011/10/12(水) 02:01:27.77 ID:???
普通にDB使え
120nobodyさん:2011/10/12(水) 02:07:07.36 ID:???
サンクス
やっぱりDB登録で定時で削除スクリプト回すのが妥当か
121nobodyさん:2011/10/14(金) 01:50:04.25 ID:???
do_upload()でフィールド名がuserfileじゃない場合引数必要とかもっと大きく書いてくれよクソがっ
122nobodyさん:2011/10/16(日) 16:16:05.68 ID:???
書いてあるならマシだろ
123nobodyさん:2011/10/16(日) 16:47:00.90 ID:???
まあ気持ちは分からんでもないw
サンプルを弄って使おうとすればまず気づかんし
124nobodyさん:2011/10/17(月) 14:31:28.58 ID:???
application/librariesにtest.phpを作りこう書きました
<?php if ( ! defined('BASEPATH')) exit('No direct script access allowed');
class Test{
public function echo($str)
{
echo $str;
}
}
コントローラのメソッドから $this->load->library('test');で呼び出しました
viewに$this->test->echo("hello");と書いたのですがUnable to load the requested class: Testと表示されて困ってます
ライブラリの使い方で間違っている箇所を教えてください
125nobodyさん:2011/10/17(月) 14:46:38.42 ID:???
× application/libraries/test.php
○ application/libraries/Test.php
126nobodyさん:2011/10/17(月) 14:51:37.81 ID:???
ライブラリのファイル名が小文字から始まってたので大文字に直してみましたが改善しません
127nobodyさん:2011/10/17(月) 17:13:14.93 ID:???
http://example.com/TextEditor
のようにコントローラ名の大文字小文字を指定したしてアクセスさせることはできませんか?
現状だと
public function TextEditor(){}とコントローラを定義しても
texteditor、texteDiTORでも大文字小文字関係なくアクセスできてしまいます
TextEditorでのみアクセスできてそれ以外の大文字小文字の違いはアクセスできないようにしたいのですが
128nobodyさん:2011/10/17(月) 19:38:54.47 ID:???
129nobodyさん:2011/10/27(木) 23:34:26.08 ID:???
CodeIgniter まとめ Wiki
ttp://club.h14m.org/kenji/CodeIgniter/
# GJ!
130nobodyさん:2011/10/27(木) 23:38:05.30 ID:???
CodeIgniter Sparks
ttp://getsparks.org
# CodeIgniterのためのパッケージマネージャ&リポジトリ
131nobodyさん:2011/10/28(金) 00:50:36.20 ID:???
宣伝乙wwww
132nobodyさん:2011/10/28(金) 09:36:22.81 ID:???
まあまあ。そうムキになるなよ。
有用なものなら宣伝でも良いじゃないか。
エンジニアは論理的にやろうぜ。
133nobodyさん:2011/10/28(金) 10:29:36.37 ID:???
というかsparksなんてciやってれば常識なのに何のために貼り付けにきたのか
134nobodyさん:2011/10/29(土) 00:33:39.32 ID:???
他にはないのか?
135nobodyさん:2011/10/30(日) 10:33:00.73 ID:???
CI3.0からライセンス変更(OSLに変更)になるんですね。バージョン変更でどうなるかというと、

1. systemフォルダ以下のファイルを改変・変更した場合ソースコード公開義務発生

2. CIベースにしたものをGPLでリリースできない・GPLのライブラリを使えない

3. CI使ったWeb サイトの場合、OSLでライセンスされていることを訪問者に明示する必要あり

1番目で、systemフォルダのファイルを継承した場合(コントローラ等)を含むかどうかはよくわからない。
いずれも3.0以降の話で現行バージョンは関係なし。こんな感じになるそうですが。

うちだと、3番目だけでも、フレームワーク選定から外れそうな感じなんですが…
136nobodyさん:2011/10/30(日) 11:12:48.12 ID:???
普通は外れるね。
137nobodyさん:2011/10/30(日) 11:46:38.43 ID:???
>>135
たぶん読み間違えてるんじゃないの?
フレームワークでそんなことはしないよ
ソースよろしく
138nobodyさん:2011/10/30(日) 12:01:37.96 ID:???
つまり有料化を視野に入れてるって事だろ
139nobodyさん:2011/10/30(日) 12:42:41.66 ID:???
>>137

githubのlicense.txt
ttps://github.com/EllisLab/CodeIgniter


あと公式サイトのフォーラムとか
ttp://codeigniter.com/forums/viewthread/202562/
140nobodyさん:2011/10/30(日) 12:44:40.55 ID:???
>>139
後は俺に任せてくれ
TOEIC900
141nobodyさん:2011/10/30(日) 12:50:53.88 ID:???
142nobodyさん:2011/10/30(日) 12:56:55.84 ID:???
さてと他のフレームワークを覚えるかな
143nobodyさん:2011/10/30(日) 13:30:10.26 ID:q8SZu/Kh
CodeIgniter のライセンスが OSL に変更されることに関する懸念(A Day in Serenity @ Kenji)
http://d.hatena.ne.jp/Kenji_s/20111029/1319874742
144nobodyさん:2011/10/30(日) 13:55:49.54 ID:???
ブログの宣伝乙www
145nobodyさん:2011/10/30(日) 18:19:35.38 ID:???
うわー最悪
146nobodyさん:2011/10/30(日) 18:54:11.60 ID:???
この通りに話が進んだら流石におさらばかな
147nobodyさん:2011/10/31(月) 02:50:43.92 ID:???
今のうちにフォークさせとくか
148nobodyさん:2011/10/31(月) 12:47:41.46 ID:???
Yiiに乗り換えるわ
149nobodyさん:2011/10/31(月) 13:43:13.26 ID:???
みんなそんなこというなよ。
もっとかんばろうぜ!
150nobodyさん:2011/10/31(月) 13:49:23.17 ID:???
ciの代替となるポジションのfwって何だろう
zfとsyは違うしkohanaもciと関連あるからいずれ欄センスでもめそうだし
151nobodyさん:2011/10/31(月) 14:02:56.78 ID:???
むしろ2.xベースに国内でメンテナンスすればいいんじゃない
152nobodyさん:2011/11/01(火) 03:18:56.39 ID:???
とりあえず、 >>141 でOSL化反対に投票しようよ
153nobodyさん:2011/11/01(火) 05:07:02.52 ID:???
もうkohanaでいいんじゃね?
EllisLabが持ってる限り何度でもこういう事が起きそう
kohanaよりciの方がシンプルで好きだったけど乗り換えるわ

ただkohanaは日本語の情報が少なすぎるんだよな
みんなでkohanaに乗り換えてもっと情報を充実させようぜ
154nobodyさん:2011/11/01(火) 09:43:01.92 ID:???
ばかじゃねえのkohanaもCIと関連があるんだから将来ライセンス変更の可能性は否定できないよ
155nobodyさん:2011/11/01(火) 10:19:32.03 ID:???
えっ
156nobodyさん:2011/11/01(火) 10:26:28.17 ID:???
そんなん言ったらどのOSSプロジェクトもライセンス変更の可能性あるわ
今のkohanaとciの関連って初耳だな
結構前にフォークしてるんじゃねーの?
157nobodyさん:2011/11/01(火) 11:06:03.00 ID:???
kohanaとの関係知らなかった人がいる事に驚き
158nobodyさん:2011/11/01(火) 11:23:36.13 ID:???
>>157
いや、随分前に喧嘩別れ的にフォークしたってのは知ってるよ

ci2.0系はEllisLab+コミュニティの開発で、EllisLabが独自に作ったBSDライクなライセンスという認識
kohanaはそのciからフォークして、現在はコミュニティベースの開発で既にBSDライセンスでしょ?

http://kohanaframework.org/license
http://codeigniter.com/user_guide/license.html

このci2.0系のライセンスが3.0系からOSLに変更されるのと
今現在BSDライセンスで公開されてるkohanaがどう関係してるのか知りたい
どういう風に関連してて何で影響があるのか教えて欲しい
159nobodyさん:2011/11/01(火) 23:04:41.54 ID:???
じゃあなこのスレとおさらばする為にDooPHPに移行する
160nobodyさん:2011/11/02(水) 15:02:46.81 ID:???
もうだめだな
161nobodyさん:2011/11/02(水) 22:04:29.67 ID:???
ci3以降じゃなくて今までのバージョンもやばいって事?
jQuery使ってんだけどアウトかな?

http://d.hatena.ne.jp/Kenji_s/20111102/1320234449
162nobodyさん:2011/11/03(木) 01:02:57.38 ID:???
163nobodyさん:2011/11/03(木) 01:06:22.04 ID:???
ミスった。
>>161
現在CI2.0系で思いっきり開発中なので
現行のバージョンもアウトなら完全にオワタ

せめて3.0以降からの適用であってほしい。

164nobodyさん:2011/11/03(木) 14:27:38.71 ID:???
【K-POP】SHINeeが英国にやってきた!現地ファンの熱烈歓迎でヒースロー空港がマヒ!空港にいたロンドン市民の視線が全て集中!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320288555/
【韓流】チャン・グンソクCM起用で日本のマッコリ消費量が3倍以上に![11/3]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320286537/
【K-POP】SHINeeのロンドン公演、ジョージ・クルーニー並みの安全対策へ!チケット販売開始後1分でサーバーダウン![11/2]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320247479/
【韓流】28歳OL、韓流に熱あげ会社の電話に「ヨボセヨ」といって出る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320291987/
【芸能】毎日新聞「高校生の娘がKポップに夢中」「『クール・ジャパン』は韓国に圧倒されている感」[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320234418/
165nobodyさん:2011/11/05(土) 22:48:23.21 ID:???
table1とtable2(変数で指定)があって、'id'カラムでJOINして'hoge'と'{$this->table2}.name'のカラムのデータを取り出したいのだけど、

$this->db->select("hoge, {$this->table2}.name");
$this->db->from($this->table1);
$this->db->join($this->table1, "{$this->table1}.id = {$this->table2}.id");

上のコードだとどうしてもデータベースエラーが出てしまう
Not unique table/alias: '(table1の中身)'

どのように書けばいいのか分かる人居ればご教示して貰いたいです
166nobodyさん:2011/11/06(日) 17:59:05.53 ID:???
>>165
$this->db->join($this->table1, "{$this->table1}.id = {$this->table2}.id");

$this->db->join($this->table2, "{$this->table1}.id = {$this->table2}.id");
じゃないか?
167nobodyさん:2011/11/07(月) 00:51:57.61 ID:???
>>166
レスサンクス
原因は別にあったけど解決できたよありがとう
168nobodyさん:2011/11/08(火) 14:43:41.81 ID:???
移住先フレームワーク
ttp://fuelphp.com/
169nobodyさん:2011/11/08(火) 15:14:15.11 ID:???
それ、何が便利なの?
170nobodyさん:2011/11/08(火) 15:33:28.51 ID:???
もうキモいフレームワーク乱立するのはやめたほうが良いと思うんだ・・
171nobodyさん:2011/11/08(火) 15:57:36.07 ID:???
便利かどうかは置いといてCodeIgniterと比較されるポジションのフレームワーク
元CI開発者も開発に加わっている件
172nobodyさん:2011/11/08(火) 15:59:59.37 ID:???
173nobodyさん:2011/11/08(火) 23:19:02.38 ID:???
もうphp自体卒業してpythonに移ったほうがよさそうだね
174nobodyさん:2011/11/08(火) 23:28:54.25 ID:???
pythonのフレームワークでCIみたいなのある?
そっちのスレ池ってのは無しで、逆にPHPと併用してる人に聞きたい。
175nobodyさん:2011/11/09(水) 10:10:07.60 ID:???
>>174
djangoかpyramid
176nobodyさん:2011/11/10(木) 21:45:43.81 ID:EXYtnqP+
CIで同じコンテンツのPCサイト、携帯サイト、スマートフォンサイトを作成しようと考えており、

PC、携帯、スマホごとにサブドメインを
pc.hoge.com
m.hoge.com
sp.hoge.com
みたいに切り
ディレクトリを分けて、各ディレクトリにindex.phpを配置して運用したいと思っています。

モデルは同じものを使いたいので、各applicationディレクトリは同じものを指定すると
ドキュメントルート以下のURLが同じだとPCからでもモバイルの画面が閲覧できてしまいそうなのですが
何かいい解決方法はないでしょうか?

そもそも運用のしかたがよくないでしょうか?
177nobodyさん:2011/11/10(木) 21:56:32.85 ID:???
>>176
htaccessでpc.hoge.comだったら index.php/pc
m.hoge.comだったらindex.php/m
sp.hoge.comだったらindex.php/sp
に振り分ければいいじゃん
178nobodyさん:2011/11/10(木) 22:13:25.94 ID:???
Active Recordの$this->$db->insert()時にFALSEが返ってきたら別処理って記述にしてるはずなんだけど、
いざINSERTに失敗すると「データベースエラーが発生しました。」の画面が出て止まってしまう

どなたか解決法知っていたらご教示お願いします
179178:2011/11/10(木) 22:15:15.66 ID:???
CI2.0.3、DBはMySQL、PHP5.2です
180nobodyさん:2011/11/10(木) 23:18:47.00 ID:???
なぜMySQLだけバージョンをはぶくのか理解に乏しい
181176:2011/11/10(木) 23:32:35.09 ID:???
>>177
そういうやり方もあるんだね。
ありがとう。
182178:2011/11/11(金) 05:06:58.20 ID:???
>>180
すまん俺の頭がどうかしてたわ
MySQLは5.5.10、PHPは5.3.6(更新)でした

トランザクションのテストモードのバグも公式見て直してみたけど直らないんだよなぁ
ロールバックされるはずなのにコミットされてしまうし
何か致命的な事を間違えているのかもしれんです
183178:2011/11/11(金) 06:03:14.01 ID:???
DBのconfigのdebugがTRUEになってただけだったという・・
スレ汚しスマソ 本当スマソ
184nobodyさん:2011/11/14(月) 08:57:40.23 ID:???
webサイト制作者のための php入門講座という本を読んで勉強し始めたのですが
これからはcodeigniterは利用できなくなるのでしょうか? 勉強しても無駄ですか?
185nobodyさん:2011/11/14(月) 09:23:38.90 ID:???
別に無駄ではないけど今はライセンスでもめてるだけ
186nobodyさん:2011/11/14(月) 09:49:23.00 ID:???
とりあえず今の2.0.3を使い続ける分には問題ないから使ってみれば
MVCを覚えるのにCIは一番良いフレームワーク
187nobodyさん:2011/11/15(火) 08:24:24.04 ID:???
遅くなりましたがレスありがとうございます。無駄ではないようなので勉強します。
徹底入門を注文しました。
188nobodyさん:2011/11/15(火) 20:30:36.54 ID:???
徹底入門て1系じゃ・・・
189nobodyさん:2011/11/16(水) 19:15:31.44 ID:o0BxTiCY
cart クラス使おうと計画してみたけどテーブルはどう作ればいいんでしょう?教えてくださいそこのイケメン
190nobodyさん:2011/11/17(木) 19:46:53.91 ID:XifOUxyV
イケメンがいないみたいなので書いて実験してみたらテーブル作らなくても動いたぜ お騒がせしました
191nobodyさん:2011/11/18(金) 10:11:18.01 ID:???
良かったな、イケメン
192nobodyさん:2011/11/18(金) 12:15:30.70 ID:???
ライセンスが3.0で変わろうと別に訪問者にはわからないし誰にも公開しないサイトなら別に気にすることもないな
193nobodyさん:2011/11/18(金) 15:12:19.17 ID:???
懸念すべきなのは、メンテされなくなった2系のセキュリティホールだね。
イントラなら問題ないけど。
194nobodyさん:2011/11/18(金) 16:00:21.23 ID:???
ライセンスの件今頃知った
オープンソース使ってたらこのようにいきなりライセンスが変更されて商用死亡みたいなことってあるの?
195nobodyさん:2011/11/18(金) 16:07:09.14 ID:???
たぶん商用の場合は有料で購入してねってことだろ
196nobodyさん:2011/11/18(金) 16:09:38.25 ID:???
作ってから、いきなりライセンス変えられるのがアリなら
怖くて使えんな
ルール違反じゃないの?
197nobodyさん:2011/11/18(金) 17:39:47.93 ID:???
認証ライブラリも標準で付いてないしfuelphpに乗り換える
198nobodyさん:2011/11/18(金) 19:03:50.76 ID:???
ライセンスなんて、あちこちで良く変えてるよ
問題になるかならないかだけで
199nobodyさん:2011/11/23(水) 08:52:04.77 ID:q1y6Xj5b
ページングについて教えてください。
下記のソースを作って「2行目と3行目」が表示されています。
次のページをクリックしても相変わらず「2行目と3行目」が表示されたままです。
次のページをクリックすると「4行目と5行目」を表示させたいのですが、ソースのどこが間違っているのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
<?
class Tel11 extends CI_Controller{
var $limit = 2;
function index()
{
$this->load->database();
$this->db->select('prefecture_name, prefecture_name_en');
$query = $this->db->get('prefectures','2','1'); // 生成する文
foreach ($query->result() as $row)
{
echo $row->prefecture_name;
echo $row->prefecture_name_en;
}
$this->load->library('pagination');
$config['base_url'] = 'http://localhost/CodeIgniter/tel11/index/';
$config['total_rows'] = $this->db->count_all('prefectures');
$config['per_page'] = 1;
$this->pagination->initialize($config);
echo $this->pagination->create_links();
}
}
200nobodyさん:2011/11/23(水) 13:17:56.63 ID:???
limit句が固定になってるからじゃないか?
201nobodyさん:2011/11/23(水) 13:40:09.13 ID:???
limitってかoffsetじゃね?
202nobodyさん:2011/11/23(水) 16:03:15.63 ID:q1y6Xj5b
>200 >201
有難う。問題点が分かったところでまずは感謝!!
>limit句が固定になってるからじゃないか?
>limitってかoffsetじゃね?
offsetを変動にすることが出来るの?
確かにoffsetが変動しなければ、いくらページングボタンを押して
も同じところの繰り返しだ。
CodeIgniterのマニュアルにはページングの部分の作り方の記載が
あるだけで一番肝心なgetの部分の記載方法が載ってないんだよね。
offsetをページングにあわせて変動値にする方法を教えてけろ。
203nobodyさん:2011/11/23(水) 16:34:19.19 ID:q1y6Xj5b
199=202です。
200さん201さん有難う!
ググって自己解決できました!!
$query = $this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0)); // 生成する文

$config['per_page'] = 2;

で行けました!!
2週間悩みっぱなしだったのに、適切なアドバイスのおかげで
ほんの20分で解決しました!
ここは神の住む都ですね!
またお世話になります。有難う!!
204nobodyさん:2011/11/23(水) 22:51:03.35 ID:q1y6Xj5b
199=202=203です。
もうひとつ教えてください。上記をviewに渡そうとしたらエラーが出ます。
下記のどこが問題か教えて!
長すぎるので、ControllerとViewを分けて投稿します。
【Controller】
<?
class Tel21 extends CI_Controller{
function index()
{
$this->load->helper(array('form', 'url'));
$this->load->database();
$this->load->library('pagination');
$config['base_url'] = 'http://localhost/CodeIgniter/tel21/index/';
$config['total_rows'] = $this->db->count_all('prefectures');
$config['per_page'] = 2;
$config['first_link'] = '«最初';
$config['last_link'] = '最後»';
$this->pagination->initialize($config);
echo $this->pagination->create_links();
$this->db->select('prefecture_name, prefecture_name_en');
$query = $this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0));
$data['prefectures'] = array('id', 'prefecture_name','prefecture_name_en');
$this->load->view('tel21_view', $data);
}
}
?>
205nobodyさん:2011/11/23(水) 22:52:44.34 ID:q1y6Xj5b
204の続きです。
下記がVIEWです。何が問題か教えてください。
【VIEW】
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
</head>
<body>
<table width="700" border="1" cellspacing="2" cellpadding="2">
<?php foreach ($query->result() as $row):?>
<tr>
<td><?=$row->id?></td>
<td><?=$row->prefecture_name?></td>
<td><?=$row->prefecture_name_en?></td>
</tr>
<?php endforeach;?>
</table>
</body>
206nobodyさん:2011/11/24(木) 01:19:39.79 ID:6IBCnLyg
>>204
>$data['query'] ??
違ったらごめん
207nobodyさん:2011/11/24(木) 03:32:11.35 ID:???
$data['prefectures'] = array('id', 'prefecture_name','prefecture_name_en');

このビューを見る限り不要、かつ配列の指定か間違っている。連想配列を渡さなければ意味が無い。

$query = $this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0));

$data['query'] =$this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0));

<?php foreach ($query->result() as $row):?>

<?php foreach ($query as $row):?>

マニュアルのビューの項目を熟読した方が良いと思う。
208207:2011/11/24(木) 03:44:38.96 ID:???
訂正

$query = $this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0));

×
$data['query'] =$this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0));


$data['query'] =$this->db->get('prefectures', 2, $this->uri->segment(3,0))->result();



209nobodyさん:2011/11/24(木) 07:37:35.15 ID:???
204です。出来ました。有難う!本当に有難う!
210nobodyさん:2011/11/24(木) 13:41:09.88 ID:6IBCnLyg
よかったね 頑張って
211nobodyさん:2011/11/25(金) 00:11:23.30 ID:???
         ___
         /     \      ち!ちょっと待って
       /  ─   ─\        もうちょっとでいきそうなんや!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)


                ピロン♪ピロン♪         \   ____
                緊急地震速報です         | ̄|ヽ _\
                強い揺れに警戒してください    |  |= )   )
                                     |  | r   r
                                 / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
212nobodyさん:2011/11/25(金) 14:37:14.14 ID:???
GPL互換で投票した
意外に影響がないって言ってる国が多くてびびった

http://codeigniter.jp/blog/article/70
213nobodyさん:2011/11/25(金) 14:47:23.81 ID:???
票操作くらいわけないだろ
214nobodyさん:2011/11/25(金) 14:57:28.07 ID:???
投票数見ると、むしろ票操作してるのは日本じゃないかと疑われそうw

Canada 3 votes 33% 67%
Croatia 2 votes 100%
France 2 votes 50% 50%
Germany 2 votes 50% 50%
Ireland 2 votes 50% 50%
Japan 149 votes 2% 4% 11% 83%
Netherlands 6 votes 17% 17% 67%
Nigeria 3 votes 100%
Poland 2 votes 50% 50%
Portugal 2 votes 50% 50%
Romania 3 votes 33% 33% 33%
Sweden 2 votes 50% 50%
United Kingdom 18 votes 6% 11% 17% 67%
United States 14 votes 7% 7% 14% 71%

投票数見る限り、ほとんどの国では賛成とか反対じゃなく
興味が無いって感じに見えるな
215nobodyさん:2011/11/25(金) 19:09:52.20 ID:???
おいおい米国の10倍以上ってw
216nobodyさん:2011/11/25(金) 19:21:00.00 ID:???
クッソワロタw
217nobodyさん:2011/11/26(土) 00:17:31.21 ID:???
$this->db->trans_start();
(入れ子クエリ)
$this->db->trans_complete();
if ($this->db->trans_status() === FALSE)
{
}

上のようなトランザクションがあるのだけど、テスト(ローカル)環境では成功するのに
リモート環境(レンタルサーバー)では必ず失敗(if文内)してしまう

この原因がどうしても掴めないのだけど誰か分かる人は居ませんか?
218nobodyさん:2011/11/26(土) 05:28:17.27 ID:???
CIまったくやったことないからたぶん外れてると思うけど
(入れ子クエリ)がすごく怪しい予感がする
219nobodyさん:2011/11/26(土) 06:19:20.11 ID:???
>>217
DBの接続先はローカルとリモートで同じになってるとかないよね?
220nobodyさん:2011/11/26(土) 08:37:33.70 ID:???
>>218
マニュアルには「入れ子があると面倒だからCIのトランザクション機能が使えるよ!」みたいな事書いてあるのだけどなあ
手動で実装するしか無いかもしれんです

>>219
テスト環境切っても動くしtrans_start()とtrans_complete()の行をコメントアウトするとちゃんと動くからそれは無いと思います
221nobodyさん:2011/11/26(土) 16:52:32.27 ID:???
片方でトランザクションをサポートしてないDBとかストレージエンジン使ってるとか?わかんないけど。
222nobodyさん:2011/11/27(日) 15:34:21.29 ID:pnNAW0Jm
ひとつの codeigniterで、
A.com
B.com
C.com
と複数のサイトを作成するには、どの様に
つくっていけばよろしいのでしょうか?
223nobodyさん:2011/11/29(火) 13:16:03.49 ID:???
>>222
applicationを分ける
224nobodyさん:2011/11/29(火) 18:30:43.43 ID:WD7XMt4a
せっかくアドレスから index.php を .htaccess で除去するようにしたのに
site_url('hoge/news')
http://example.com/index.php/hoge/news/
と、生成されるリンクに index.phpが含まれ
結局飛び先がindex.php付きになってしまいます。

site_url('hoge/news') を使って
http://example.com/hoge/news/
とindex.php 無し URLを生成することはできませんか?
225nobodyさん:2011/11/29(火) 18:57:10.82 ID:WD7XMt4a
226nobodyさん:2011/12/06(火) 16:30:16.70 ID:ydkuYT52
しょっぱな読む index.phpファイルで

define('ENVIRONMENT', 'development'); 本番向け

define('ENVIRONMENT', 'production'); 開発向け

と、環境をセッティングできますが

define('ENVIRONMENT', 'testing');

は、なんですか?

* You can load different configurations depending on your
* current environment. Setting the environment also influences
* things like logging and error reporting.
*
* This can be set to anything, but default usage is:
*
* development
* testing
* production
*
227nobodyさん:2011/12/07(水) 02:22:54.59 ID:???
PHP テスト
で検索したら答えが出ますよ
228nobodyさん:2011/12/10(土) 16:03:29.75 ID:iQ2fQdIW
set_value()なんかの
次のページにパラメータをひきついでくれる系の関数が
半角文字は引き継いでくれるけど
全角文字が引き継いでくれません。

なぜなんでしょうか。
どっかでマルチバイトの設定みたいなのするところがあるんでしょうか?
229nobodyさん:2011/12/12(月) 21:57:51.01 ID:yKhupXni
codeigniterで
form_dropdown()関数をしようしつつも、
セレクトの状態を保持するにはどうすればいいのでしょうか。
230nobodyさん:2011/12/13(火) 00:15:07.01 ID:???
ライセンスで騒いでるのって一部の連中だけだろ
何故いまさらGPL互換じゃないとか騒いでるんだろう
前から互換ねえだろ
231nobodyさん:2011/12/14(水) 19:06:57.76 ID:Q2wm5s6r
codeigniterで、BASIC認証を使いたくて
http://favstar.fm/users/mataga/status/27635155065
を参考にして、
libraryをダウンロードして、config 追記して
メソッド書き足したのですが 
Fatal error: Call to a member function userdata() on a non-object
とそんなメソッドねえよみたいなエラーが出て全然さくっといきません。
232nobodyさん:2011/12/14(水) 20:29:04.96 ID:cU0NFZBY
セッション読み込んでないに1票
233nobodyさん:2011/12/19(月) 12:02:56.47 ID:???
コントローラにコンストラクタを追加するとビューが生成されなくなるのですが、原因が分かる人いましたら教えてください。
CodeIgniter2.0.3 PHP5.1.6 です。

<?php
class Hello extends CI_Controller
{
pubic function __construct()
{
parent::__construct();
}

public function index()
{
$data['title'] = "test";
$data['heading'] = "this is test";
$this->load->view("hello", $data);
}
234nobodyさん:2011/12/22(木) 13:36:04.95 ID:???
public function
そのクラス以外からも参照可能

pubic function
陰部
235nobodyさん:2011/12/23(金) 01:15:35.11 ID:???
php -lとかログチェックとかしないんだろーね、こーゆー人達って。
236nobodyさん:2011/12/25(日) 15:39:01.85 ID:???
日本CodeIgniterユーザ会が機能してないから誰か変わりにやってくれる有志を募ってくれんかのう
237nobodyさん:2011/12/25(日) 16:07:54.39 ID:???
>>236
そうなの?どの辺が機能してないん?
238nobodyさん:2011/12/25(日) 16:36:31.42 ID:???
ライセンスの件でユーザ会の人が騒ぎ出してから日本語化が2.0.3で止まってる
239nobodyさん:2011/12/25(日) 18:48:01.27 ID:???
CIおわってもうた
240nobodyさん:2011/12/25(日) 22:11:39.22 ID:7b+Fwwyt
2.0.3と2.1.0ってそんな違うもん?
241nobodyさん:2011/12/25(日) 22:17:57.92 ID:???
そのくらい更新履歴ぐらい読んで自分で確認しろよバカ
242nobodyさん:2011/12/25(日) 22:24:12.36 ID:7b+Fwwyt
履歴が翻訳されてんの?
243nobodyさん:2011/12/26(月) 10:12:40.47 ID:???
↑公式の人が顔真っ赤になってやってきた感が良く分かる
244nobodyさん:2011/12/26(月) 11:05:51.61 ID:e0HWMKFl
日本語化って、取説が日本語なのと
一部の設定が日本語向けになってたり、エラーとかに出る
メッセージ文が日本語になってるだけでしょ?
245nobodyさん:2011/12/26(月) 11:38:48.57 ID:2Evzlo4S
日本のchangelogは2.0.3とまりかな。
ttp://codeigniter.jp/user_guide_ja/changelog.html

なので本家を見ないと変更内容はわからない
ちなみに公式は以下
ttp://codeigniter.com/user_guide/changelog.html

エキサイト先生にでも翻訳してもらえ
246nobodyさん:2011/12/26(月) 15:00:05.71 ID:???
>>233
__constructにアクセス権を付けてるからオブジェクト指向の初心者だと思ってアドバイスさせてもらうけど
CIにはconstructを付けたからviewが表示されなくなるような仕組みはない
247nobodyさん:2011/12/26(月) 23:50:55.31 ID:FkhzpYPx
CodeIgniter2.1.0は日本語化されんのかね?
248nobodyさん:2011/12/27(火) 12:42:36.86 ID:???
日本語化バージョンなんてぶっちゃけいらない
249nobodyさん:2011/12/27(火) 15:03:01.18 ID:???
と、俺も思ってた。
マルチバイト系の修正してるみたいよ。
250nobodyさん:2011/12/28(水) 08:37:26.94 ID:???
CIオワタ
251nobodyさん:2011/12/28(水) 12:30:06.32 ID:Va/8JSi8
せめて2.1.0は出して欲しい
つ〜か2と3でライセンス違うんならバージョンアップめんどくせーよ
252nobodyさん:2011/12/28(水) 14:00:26.14 ID:???
別に3.0からはGPL互換が無くなるっていうわけであって
GPLのライブラリを使わなきゃいい話だろ
jqueryも使って問題ないしMITライセンスのライブラリ探して使えばいいだけの話
253nobodyさん:2011/12/28(水) 16:40:28.94 ID:Va/8JSi8
MITのライセンスでまったく同じものがあって載せかえるだけで動くんなら誰も苦労しねーだろ
OSLだとソースの公開義務があるように見えるが、そういうの商用だと無理なこと多いでしょ?
254nobodyさん:2011/12/28(水) 17:51:13.44 ID:???
ライセンスより分裂しすぎて開発者が集まらなそう
255nobodyさん:2011/12/29(木) 09:31:02.58 ID:LyfzdUat
公開が義務じゃなくても、要請に応じないといけないということであれば使えないよ
頻繁にそんなのくるもんじゃないとは思うけど、いちいち粗探しされたりする気苦労を考えたらしんどいわ
256nobodyさん:2011/12/29(木) 13:16:29.30 ID:???
ライセンスの件はユーザー減らす以外の意味が無いよなー。ビジネスで考えたら、深く問題を理解してない人は手を出さなくなるし、理解したとしても、より面倒でないモノを使うよ。
257nobodyさん:2012/01/03(火) 20:39:56.08 ID:???
fuel使おうよ
258nobodyさん:2012/01/04(水) 11:06:05.01 ID:???
CI勉強してえらい簡単だったから「フレームワークなんてちょろいぜ!」って
fuelに挑戦してみたら難しくて、勘違いだったことに気づいたorz
phpの勉強始めて半年の自分でもある程度使えちゃうCI素敵。
CIくらい簡単なフレームワーク他にありませんか? いじってみたい。
259nobodyさん:2012/01/04(水) 11:38:46.66 ID:???
独自実装しかしないならCIでいいんだよ
260nobodyさん:2012/01/04(水) 14:32:26.15 ID:???
>>259
ライセンスがよくわからなくてとりあえず他に移ろうと思ったんですけど
ライセンスが変更されても使えなくなるということではないんですか?
できることならずっとCI使いたいです。
261nobodyさん:2012/01/05(木) 10:14:29.71 ID:u/0LFuKE
2と3をまたげないだけだから使うのは問題ないんじゃないかな。
でも3のライセンスは見たとこ公開しないといけない「かも」しれない内容が見える。
機械翻訳だから違うかもしれないけど。

でもユーザー会が機能してないんから移行先は常に検討しててもいいと思う。
CIくらい緩いのは他にないもんかね?
262nobodyさん:2012/01/05(木) 10:33:34.16 ID:???
eucとsjis使わないなら日本語版なんていりません
263nobodyさん:2012/01/06(金) 09:39:58.10 ID:jYfI0J2v
sjisが問題なんだよね
日本の携帯も視野に入れるとsjisは必要だからな〜・・・
264nobodyさん:2012/01/06(金) 10:11:52.92 ID:???
2chはutfにすると朝鮮語で荒れるから使わないって噂を聞いてへーって思ったことがある
265nobodyさん:2012/01/06(金) 11:20:49.58 ID:???
>>264
すげー納得した
266nobodyさん:2012/01/07(土) 03:17:09.24 ID:???
最近ガラケー対応しないから知らないけど、UTF-8使えない機種ってまだ多いの?
クッキー未対応機種同様、切り捨てで良いと思ってるんだけど。
267nobodyさん:2012/01/07(土) 03:38:18.22 ID:???
>>263
携帯対応時にのみsjisが必要というだけなら、
display_overrideでビューの描画フックしてutf8-sjis変換で行けそうな気がする(試してないけど)
268nobodyさん:2012/01/07(土) 07:58:57.64 ID:???
ガラケーって意外にユーザー多いんだよね
うちのサイトはガラケー対応してるのもあってモバイルの半分はガラケー
今年には絶滅するかな?ie6と一緒に死んで欲しいわ
269nobodyさん:2012/01/08(日) 21:06:20.40 ID:LYa2KR+z
対応が一番面倒なのがdocomo
docomoなけりゃずいぶんラクになるんだがな
270nobodyさん:2012/01/09(月) 00:51:31.82 ID:???
>>269
なのにガラケーでのシェアはdocomoが圧倒的なんだよな
まさにケータイ業界のマイクソソフト
271nobodyさん:2012/01/09(月) 01:24:30.55 ID:???
既得権益=ガラパゴス・インキュベーター
272nobodyさん:2012/01/09(月) 19:02:57.33 ID:lxdt6H4t
codeigniterで、相性のいいCMSってなんでしょうかね。
273nobodyさん:2012/01/09(月) 20:08:37.03 ID:???
CIで作られたCMSどこかで見たよ。
274nobodyさん:2012/01/09(月) 21:40:27.57 ID:???
>>273

http://www.seezoo.org/

でもライセンスはGPLv2なんだよな
現バージョンでもGPLと共存できないとか言ってた気がしたし
今後どうなるんだろね
275nobodyさん:2012/01/09(月) 23:59:47.60 ID:YJgnXMSr
はっきりせんものは使えん
276nobodyさん:2012/01/10(火) 10:14:52.84 ID:o0EJ+hmL
年末年始で忙しいのかもしれんがML以外だと外部からは特に活動してないと思われても仕方ないよな
277nobodyさん:2012/01/10(火) 13:53:00.96 ID:???
GPL V2はウェブサービスの場合は、配布に当たらないから、公開しなくても良かったはず。
抜け穴だけど。

このCMSがそうかは精査してないけど。
278nobodyさん:2012/01/10(火) 16:03:06.91 ID:???
GPLのCMSで作られたwebサイトでたまに問い合わせがあるから書いとくけど
訪問者がサイト運営者に「それGPLのやつだろ。ソースコード見せろ」と言われても公開する義務はGPLにはない
279nobodyさん:2012/01/11(水) 10:31:46.10 ID:???
ML見る限りではCI3になってもコアな部分に手を入れない限りは公開義務はないとかなんとか。
どっちにしろCI日本として言われてるわけじゃないからなんともいえないけどね。
280nobodyさん:2012/01/11(水) 11:32:52.78 ID:???
ごちゃごちゃ言ってないで結局はどうなの?
ってことろ。
3行で説明しろとは言わないがグダグダしすぎている感は否めない。
281nobodyさん:2012/01/11(水) 23:22:04.41 ID:???
誰も解ってないので自分で決めましょう。と言う事だな。
MLの議論なんか全然意味なさそうだし。
282nobodyさん:2012/01/12(木) 14:07:25.01 ID:???
いや自分できめちゃいかんだろ
283nobodyさん:2012/01/12(木) 15:10:40.31 ID:???
身の振り方を。だろ?
284nobodyさん:2012/01/13(金) 21:48:24.96 ID:???
codeigniterの新ライセンスのOSLって
codeigniterで作ったものは
ソースを公開しなければならい。
どんなに素晴らしいWEBサイトを作ろうとも、
その著作権は、製作者一人が独占するものではない。

みたいな感じですか?
285nobodyさん:2012/01/14(土) 00:42:25.26 ID:???
>>284
ライセンス読んだの?
286284:2012/01/14(土) 09:47:18.60 ID:???
>>285

codeigniterユーザー会ページを見る

【重要】CodeIgniterのライセンスが変更されようとしています

従来のBSDライクなCodeIgniterライセンスから、
コピーレフトなライセンスである
Open Software License 3.0に変更されようとしています。

コピーレフトとはなんぞや

コピーレフト (英: copyleft) とは、
著作権 (copyright) に対する考え方で、
著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、
すべての者が著作物を
利用・再配布・改変できなければならないという考え方である。
(wikipedia)

つまりこういうこと?

2chに書きこみ
287nobodyさん:2012/01/14(土) 10:33:04.48 ID:IUpKfgv0
いいかげん公式を更新しろよな
288nobodyさん:2012/01/14(土) 23:45:02.53 ID:???
放置するくらいなら、ちゃんと解散宣言すればいいのに。
289nobodyさん:2012/01/15(日) 05:18:16.44 ID:???
/applicationと/systemでライセンス違うみたいな事言ってたよな。
なら、最初から/application含めないで、インストールスクリプト用意して、
別ディレクトリで運用の方がスマートな気がする。
良く分かってないけど。
290nobodyさん:2012/01/15(日) 08:41:59.03 ID:???
サイト更新権限持ってる人少ないのかね。
停滞避けようとしてる人居るみたいなのに。
291nobodyさん:2012/01/15(日) 15:03:49.59 ID:aEr0xkbX
わかる人いたらおしえてほしいです。

例えばindex.phpコントローラーで
モデルindex.phpをロード
$this->load->model(index);
するとCannot redeclare class
なるんですがわかります?
やっぱコントローラーかテーブルの名前変えなきゃだめすかね?
292nobodyさん:2012/01/15(日) 15:07:05.82 ID:aEr0xkbX
コントローラーじゃなくて例えば
public function index extends ○○○{
とかです。
293nobodyさん:2012/01/15(日) 15:20:08.72 ID:???
予約語なんじゃねーの?
294nobodyさん:2012/01/15(日) 20:23:19.71 ID:ccMofFK3
いや予約語じゃないっぽいんすよねー
てか多分予約語だったらコントローラー読み込んだ時点でエラー起きると
思うんで、コントローラー読んだ後の
model読み込むときにエラーなってるっぽいんすよねー
295nobodyさん:2012/01/16(月) 04:32:26.23 ID:???
コントローラのクラス名も、モデルのクラス名もIndexになってると予想。
テーブル名は変更しなくても良いけど、モデルのクラス名を変更するのが吉かも。
296nobodyさん:2012/01/16(月) 04:48:46.52 ID:???
あれ?Indexコントローラは予約語でエラーになった記憶が…
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/reserved_names.html

297nobodyさん:2012/01/16(月) 12:06:49.16 ID:???
CodeIgniterにStrutsのTilesプラグインのようにviewをテンプレートにする機能ってある?
298nobodyさん:2012/01/16(月) 15:09:10.88 ID:???
公式で途中経過くらいださないと意見も集まらないと思うんだけどね
MLに参加してる人なんて本当に極々一部の人間でしょ。
299nobodyさん:2012/01/16(月) 15:17:55.86 ID:???
今時MLとか使わないでしょ。。
300nobodyさん:2012/01/16(月) 16:05:15.27 ID:???
1つのプロジェクトがグダグダと終わる瞬間を見ているとおもえばいい経験になるんじゃないだろうか
301nobodyさん:2012/01/16(月) 17:54:47.41 ID:l7Fd5fgU
302nobodyさん:2012/01/17(火) 13:49:14.90 ID:???
そもそも更新出来る人が複数いるのかね
303nobodyさん:2012/01/17(火) 20:06:52.38 ID:???
別に公式サイトじゃないから良いんだろうけど、ググったら一番上に出てくるしな。
ライセンス問題が重要な事で、ユーザーを減らしたいと願ってないなら更新して欲しい。
304nobodyさん:2012/01/18(水) 16:14:02.28 ID:???
他人をあてにしすぎ
有志でやってる訳だし強制はできない
更新されてない現状に納得いかんのなら自分でやるべき

でも日本のユーザ会を運営してる人達も、もうciから離れる方向であるのなら
他の人に運営を譲るべきだと思う
出ていく人と残る人をはっきりさせて新たに運営体制作り直さないから
>>302みたいな身勝手な文句を言う奴が出てくる
305nobodyさん:2012/01/18(水) 16:52:56.54 ID:???
288の通りだな。他の人が手を挙げるためにも、ちゃんと解散してくれ。
306nobodyさん:2012/01/18(水) 17:50:58.94 ID:???
>>304
>>302じゃないけど俺も普通にそう思ったよ。
別に悪意あって思ってるわけじゃないけど。

俺はアテになんてしてないから本家からとってきてそのまま使ってるから日本のほうがどうなろうと知ったこっちゃないけど。
イメージが悪くなっていっているのは間違いないからグダグダすんのはよくねーな。
307nobodyさん:2012/01/19(木) 00:41:26.05 ID:wbPiS3Kq
で、けっきょくどうなの?
308nobodyさん:2012/01/19(木) 03:10:59.52 ID:???
リピートするな
309nobodyさん:2012/01/19(木) 11:13:45.66 ID:flwzQgtf
form_validationで、複数の値を同時に検証したいのですが、うまい方法はありますか?
$_POST['hoge']がTrueの時のみ、$_POST['fuga']を必須としたい、みたいな感じなんですが。
310nobodyさん:2012/01/19(木) 11:14:29.50 ID:flwzQgtf
form_validationで、複数の値を同時に検証したいのですが、うまい方法はありますか?
$_POST['hoge']がTrueの時のみ、$_POST['fuga']を必須としたい、みたいな感じなんですが。
311nobodyさん:2012/01/19(木) 11:15:11.11 ID:???
form_validationで、複数の値を同時に検証したいのですが、うまい方法はありますか?
$_POST['hoge']がTrueの時のみ、$_POST['fuga']を必須としたい、みたいな感じなんですが。
312nobodyさん:2012/01/19(木) 11:18:14.29 ID:???
form_validationで、複数の値を同時に検証したいのですが、うまい方法はありますか?
$_POST['hoge']がTrueの時のみ、$_POST['fuga']を必須としたい、みたいな感じなんですが。
313nobodyさん:2012/01/19(木) 11:19:54.90 ID:???
>>309-312
2chブラウザ調子悪くて連投しちゃいまました。すみません。
314nobodyさん:2012/01/19(木) 11:40:36.79 ID:???
if ($_POST['hoge'] === true) {
  if (isset($_POST['fuga'])) {
    処理
  } else {
    処理
  }
}

これではいかんのですか
315309:2012/01/19(木) 11:43:11.11 ID:???
すみません、自己解決しました。
316nobodyさん:2012/01/20(金) 04:15:06.21 ID:???
>>314は全くCI使ってないやん

>>315
自己解決したら方法やURLでも書くのが後続のためになります。
317nobodyさん:2012/01/20(金) 22:34:22.24 ID:???
>>314がすごい良い答えだと思うんだけど、たしかにどう自己解決したかは気になる。
318nobodyさん:2012/01/20(金) 22:52:45.91 ID:8rED2VWf
319nobodyさん:2012/01/25(水) 00:29:06.22 ID:???
マジレスでオワコンだって。
320nobodyさん:2012/01/25(水) 04:19:14.92 ID:???
誰の?君の?w
321nobodyさん:2012/01/25(水) 14:06:19.79 ID:???
翻訳したものを日本CIのサイトに載せるだけでも違うとおもうんだけど
もう誰も管理しとらんのだろ
322nobodyさん:2012/01/27(金) 00:08:53.87 ID:???
(;^ω^)・・・
323nobodyさん:2012/01/27(金) 10:13:09.49 ID:???
SJISにこだわらないなら本家ので充分
324nobodyさん:2012/01/27(金) 19:28:46.50 ID:5o/XEDb/
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/managing_apps.html
のマニュアルページを参考にして、
ひとつのcodeigniterで 2つのサイトを設置したのですが、
applications/foo/helpers/ の位置におかないと
追加ヘルパーを読み込んでくれません。
applications/helpers/
において、すべてのサイトが共通の
ヘルパーを読み込むようにするにはどうすればよいでしょうか。


325nobodyさん:2012/02/07(火) 19:23:16.94 ID:???
ライセンス問題だけど一体どういう使い方をしてる人達に影響がでるん?
326nobodyさん:2012/02/08(水) 04:46:16.62 ID:???
>>325

作成しているアプリの機能の一部でGPLで配布されているソースを使っている場合
327nobodyさん:2012/02/08(水) 10:37:13.93 ID:???
もうだいたいライセンスについての見解でてると思うけど公式は死んでるの?
328nobodyさん:2012/02/08(水) 12:22:00.81 ID:???
いまだによくわからん
329nobodyさん:2012/02/08(水) 14:03:08.05 ID:???
MLでいくつか流れてたけど主なのはGPLと共存出来ない以外は大丈夫と思うけどね
細かいことあげるとキリないけど、普通に使う分にはGPLだけ気をつけとけばいいとおもう
CIをフレームとして使うだけの人には特に関係ないように見える

でもこうして日本のCIが廃れていくと思うともったいないね
330nobodyさん:2012/02/08(水) 22:13:36.92 ID:???
>>329
thx
331nobodyさん:2012/02/13(月) 00:23:10.91 ID:9eiYiOD2
2.0.3で終了?
332nobodyさん:2012/02/16(木) 13:08:17.96 ID:???
日本の方はそうだろうね。
もう何ヶ月も更新もなければ告知も何もないし。
333nobodyさん:2012/02/18(土) 12:46:44.89 ID:???
ソウルの日本大使館前に反日団体によって「従軍慰安婦の碑」が建立されるという暴挙に、韓国人の苛烈さを見て取った?
日本人も多いだろう。だが、ソウルだけではなかった。彼らは韓国内だけでなく、アメリカでも同様の碑を建てていた。?

日本人を貶める反日運動は、より戦略的に全世界で展開されようとしているのだ。ジャーナリストの水間政憲氏が報告する。?

米国ニュージャージー州パラセイズ・パーク市の図書館に「日本軍従軍慰安婦の碑」が建立されたのは2010年10月23日。?
同碑除幕式の模様は、中央日報日本語版(2010年10月25日付)が伝えている。?

〈西欧国家で日本軍慰安婦追悼の碑が地方政府承認の下で建てられたのは今回が初めてだ。(中略)?
この日の除幕式にはロタンド市長を含め、市議会および図書館関係者と同胞ら100人が出席した〉?

その大理石の碑には、「1930年代から45年まで日本帝国主義の軍隊に踏みにじられた20万人の女性と少女を称える」とか?
「慰安婦とされた人々は想像することも出来ない残酷な人権侵害にあった」と解説され、?
最後に「私たちは人類に対するこの残虐な犯罪を決して忘れてはいけない」と、慰安婦の姿と共に刻まれている。?

この問題は、米国市民を捏造歴史認識で洗脳する道具の役割を果たすだけでなく、?
米国に居住している邦人の名誉を著しく傷つけることになるのである。?

そもそも「従軍慰安婦問題」は『朝日ジャーナル』に88年5月から12月まで隔週で15回に亘って掲載された?
「日本国は朝鮮と朝鮮人に公式陳謝せよ」との意見広告からスタートし、同誌の記事になり、?
それが朝日新聞の社会面へと波及していった。だが、慰安婦の「強要・強制」を示す記録は一切無いのだ。?

しかし、パラセイズ・パーク図書館の碑を見た米国人は、間違いなく慰安婦が「強制」であったと誰もが思うだろう。?
すでに在米邦人の子供たちが、これら捏造歴史認識で「イジメ」にあっているとの情報が入ってきている。?

“無実の韓国人女性をレイプした日本人の子孫”として白眼視され始めているというのだ。?
http://www.news-postseven.com/archives/20120217_87410.html
334nobodyさん:2012/02/18(土) 13:50:29.58 ID:???
なんで全部疑問系やねん
自信が無もないのに書いたらあかん
335nobodyさん:2012/02/18(土) 18:53:45.07 ID:???
www
336nobodyさん:2012/02/20(月) 16:30:17.58 ID:???
末尾を?に換えるジェネレータかなにか?
337nobodyさん:2012/02/22(水) 16:54:30.11 ID:???
2.1って出ないの?
338nobodyさん:2012/02/24(金) 20:14:27.38 ID:???
これわかりやすいね。
VisualStudioとかウィザードで作れるけど中身意味不明。
これくらいの方が断然よい。
339nobodyさん:2012/02/24(金) 20:38:06.97 ID:???
オワコンだけどなー。
340nobodyさん:2012/02/26(日) 17:24:37.89 ID:???
日本では今もCakeが主流なの?
341nobodyさん:2012/02/26(日) 21:37:24.14 ID:???
そうですね。cakeが流行ってます
342nobodyさん:2012/02/27(月) 01:53:55.74 ID:???
流行ってるというか、歴史が長いから単にユーザーが多いというか。
343nobodyさん:2012/02/27(月) 10:04:34.96 ID:???
cakeがCI並みに緩いなら使って見たい
344nobodyさん:2012/02/27(月) 14:42:34.36 ID:???
Webアプリ開発は Linux + Mono + ASP.NET MVC が最強だと悟った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330244837/
345nobodyさん:2012/02/29(水) 11:51:08.29 ID:???
本家全然アップデートないな
いつ3.0が来るんだよ

日本語版なんて使ってる奴いんのか
346nobodyさん:2012/03/02(金) 13:05:29.36 ID:CrSW4Xf2
おれは使ってるよ。
とっとと2.1にしてもらいたいんだけどな。

日本のCI管理がやる気ないからもう放置されてるよ。
モノ自体はいいから本家から落として使っても問題ないよ。
347nobodyさん:2012/03/02(金) 13:17:14.33 ID:???
日本語版なんていらねえよ
本家だけで十分
348nobodyさん:2012/03/05(月) 22:13:05.63 ID:PkIqEdB0
ネットでフレームワークをしらべてたら
codeigniterga使いやすい使いやすいいうから
使って見てるけど、ステルスマーケティングだったんだろうかと
思うほど、いろいろひっかかる部分がある。
349nobodyさん:2012/03/05(月) 22:32:13.15 ID:???
引っかかってもドキュメントが整備されてるから
比較的楽に問題解決できるっしょ
作りも割と単純だしね

まぁ日本語のメンテ止まってるから
ci3からはそうでもなくなるかも知れんけど・・・
350nobodyさん:2012/03/06(火) 08:13:13.94 ID:sDRjkI45
例えば、あたらしいバージョンは 継承元クラス名が
CI_Controller と CIがついてるけど
古いバージョンは Controller と CIが付いてない。
こんなどうでもいいところで1日ひっかかった。
そして、追加クラスを足してみたら、古いバージョン向け時代のやつらしく
継承元にCIが付いてない。

コアのクラス名とか、なんでこんな重要なところ変更するのかと。

ただ、フレームワークを作るとか最先端の技術者でも
「あー!やっぱこうしときゃよかった!」
ってなるんだなと、なんか安心したが。
351nobodyさん:2012/03/06(火) 08:45:40.27 ID:???
>>350

どのフレームワークも古いバージョンの情報で引っかかることあるねよね。
公式のドキュメントが一番なので、翻訳されていると安心だけど…
352nobodyさん:2012/03/07(水) 23:14:43.24 ID:zK9LLfSS
codeigniterみたいなゆるい規則のフレームワークって他にないのかね?
353nobodyさん:2012/03/07(水) 23:31:55.09 ID:???
Fuel
354nobodyさん:2012/03/10(土) 18:19:30.25 ID:ZtiXTycw
model を使う場合、最終的にクエリを実行する
$query->result()  は、モデル内に書くのですか?
それとも、$query->result() コントローラーや、view に書くのですか?

サンプルでは、モデル内で書いてるものがありますが、
個人的には、
foreach ($query->result() as $row)
したり、
クエリを書き足したりできるよう
$query->result()  は モデルの外に書いたほうがいいのでは?
と思ってるのですが。
355nobodyさん:2012/03/10(土) 18:40:23.86 ID:???
誰かがこれはダメだと言われたらやめてしまうような人間にはなるな
自分はこれのほうがいいと思ったことを主張しなさい
356nobodyさん:2012/03/12(月) 12:06:18.72 ID:???
MLの流れで見るライセンス問題&ユーザ会の対応問題まとめ

2011/10
事の発端はここから(2011/10/24) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002878.html
どういうライセンスかを調べた(2011/10/27) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002888.html
懸念事項(2011/10/29) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002899.html

2011/11
現行ver(2系)もGPL非互換と判明(2011/11/2) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002906.html
これによってユーザ会内部は大混乱になる http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/thread.html
ついにはユーザ会が存続するかどうかという話に(2011/11/21) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002961.html
その後もユーザ会の人間に対し煽り?が入り(2011/11/24) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002968.html
その結果>>214みたいな事になる

2011/12
ユーザ会MLは一気に過疎状態に陥る http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/thread.html
こういう状態になってもユーザ会HPにはほとんど情報が出ない為、
苦言を呈する&協力を申し出る人も出るが(2011/12/27) http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/003010.html
つれない返信が返ってくる(2011/12/28)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/003012.html
357nobodyさん:2012/03/12(月) 12:11:11.23 ID:???
>>356の続き

2012/1
ユーザ会サイトに何も出てこない事もあり、痺れを切らした人がMLに参入するも(2012/1/9)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003021.html
否定だけしかしない(2011/1/11)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003024.html
これに対しソースを挙げて反論するも(2011/1/11)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003028.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003029.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003034.html
その後も否定した本人からはこの件に関してレス無し

2012/2
ライセンス問題関係の投稿は無し http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-February/thread.html

358nobodyさん:2012/03/12(月) 12:13:00.68 ID:???
>>357の続き

2012/3
ここに来てライセンス問題(というよりユーザ会の対応の問題)が再燃(2012/3/6)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003071.html
これに対しユーザ会代表は謝罪も含め今後の対応について前向きな提案をするも(2012/3/6)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003071.html
副代表は相変わらずの対応(2012/3/7)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003073.html
質問者は萎縮して引き下がる(2012/3/7)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003074.html
これに対し怒る人が出てくるも(2012/3/8)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003075.html
ユーザ会を運営している立場とは思えない返答(2012/3/8)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003076.html
これに対し、ユーザ会としてどういうアクションを取るべきか様々な意見や見解が出る(2012/3/8)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003077.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003078.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003079.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003080.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003082.html
ユーザ会代表も補足を追投稿(2012/3/8)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003081.html
副代表曰く、GitHubにログインしてまとめろとのこと
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003083.html

〜〜MLまとめここまで

ちなみに、3/12現在、GitHubへの書き込みは副代表のみ他の人からの追記等は無し
359nobodyさん:2012/03/12(月) 12:14:51.56 ID:S8JlNVqr
やる気ないなら別の人に管理譲ればいいのにね。
代表は丁寧な物腰なんだけど、副代表はCodeigniterに興味なくなってFuelの方が興味あるから
そっちやりたくてしょうがないんじゃないかな。
360nobodyさん:2012/03/12(月) 12:16:35.24 ID:???
MLを見てない人はどういう事が起きてるのか知らないと思ったし、
あまりにも何も情報が出てこないのでまとめてみた

MLを眺めてる限りだと
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003080.html

http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003081.html
を補足したのが代表の意見らしいので
ユーザ会としてもライセンスに関してはそういう見解なのかもしれない
361nobodyさん:2012/03/12(月) 12:25:00.27 ID:???
>>359
CIを商用で使ってる人だけの為にユーザ会はあるわけじゃないし、
運営側がライセンスを気に入らないにしても、使ってる人はいる。
ユーザ会を名乗ってるんだから使用している人で運営して欲しいね。
CI自体は初心者でも参入しやすい、とても良いフレームワークだと思うし
このまま消えて欲しく無い
362nobodyさん:2012/03/12(月) 12:28:13.64 ID:???
>>358
コピペミス

>これに対しユーザ会代表は謝罪も含め今後の対応について前向きな提案をするも(2012/3/6)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003071.html

は以下URLに訂正
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003072.html
363nobodyさん:2012/03/12(月) 12:41:32.28 ID:???
fuelの名前が出たので副代表についても追記

現在、fuelphpの日本のコミュニティは
http://fuelphp.phpfogapp.com/wiki/
https://groups.google.com/group/fuelphp_jp?hl=ja

上記の2サイトが中心
サイトの内容を見てもらえば判ると思うけど、副代表はこちらで精力的に活動中

個人的な見解を言うと、
fuel本家の開発者もCIの開発と2足の草鞋でやってたと思うし
並行してやるのに文句は言わない
ただ既にCIのユーザ会を運営している立場なんだから、そちらを疎かにして
fuelに傾倒するのはいかがなものかと思う
364nobodyさん:2012/03/12(月) 13:10:44.21 ID:???
とりあえずここで有志を集めて翻訳でもやりましょうか
365sage:2012/03/12(月) 14:26:57.45 ID:???
代表と副代表はコミュニケーションとれてんのかね?
とれてなくてもいいけど、見てるこっちからすると温度差は気になるところではある。
でもそれもコミュニティーとしてうまくいっているなら気にならなかったんだろうな。

いまちょっと確認出来ないんだけど2.1の翻訳ってどんくらいの進捗率?
366nobodyさん:2012/03/12(月) 14:34:14.15 ID:???
いつの間にか副代表からメンバーに変わってるww
http://codeigniter.jp/aboutus
367nobodyさん:2012/03/12(月) 17:51:00.26 ID:???
ライセンス問題は解釈が難しいところではあるけど、翻訳くらいして置いてもいいとは思う
それをどう解釈するかはユーザーに委ねればいいだけだし
368nobodyさん:2012/03/12(月) 18:15:24.99 ID:???
無責任な運営だと思うならお前がメンバーになって作業をしてればいいと思うよ
369nobodyさん:2012/03/12(月) 19:21:58.17 ID:???
本人乙
370nobodyさん:2012/03/12(月) 20:14:11.34 ID:U1OhDV0B
codeigniter で GD ライブラリを使用する時、
phpinfo で確認したときの GDのバージョンが
2.0以上だったら、 GD2が
インストールされてると思ってもいいんでしょうか?
371nobodyさん:2012/03/12(月) 20:57:45.25 ID:???
>>369
出た認定厨w
もう少し大人になろうぜ
372nobodyさん:2012/03/12(月) 21:04:44.22 ID:???
は?何言ってんの?
お前もっと空気読めよ
2chで有志集めて翻訳するかとか言ってるのに
この状況でそんな事言えんの本人以外いないだろ
「出た認定厨w」
じゃねーよ
アホか
373nobodyさん:2012/03/12(月) 21:12:31.09 ID:???
はい、じゃあ本人じゃなかったら金くれんの?
374nobodyさん:2012/03/12(月) 21:15:52.40 ID:???
金やるから本人じゃない事さっさと証明してみろよ
375nobodyさん:2012/03/12(月) 21:17:25.57 ID:???
じゃ、東京にこれるかい?
376nobodyさん:2012/03/12(月) 21:21:42.99 ID:???
なんでお前そんなに必死なの?
ていうか、なんでこんな事に必死になれるの?

お前の必死さが本人だって事証明してんだよ
まだわかんねーのかよ
377nobodyさん:2012/03/12(月) 21:40:08.78 ID:???
久々にスレ伸びたと思ったらコレか、。
378nobodyさん:2012/03/12(月) 21:44:13.33 ID:???
>>370
いいんじゃないかな
379nobodyさん:2012/03/12(月) 23:20:42.96 ID:???
>>376
謝れ
380nobodyさん:2012/03/12(月) 23:59:18.80 ID:???
ごめんなさい
381nobodyさん:2012/03/13(火) 00:13:53.10 ID:???
ゆるす
382370:2012/03/13(火) 08:06:52.45 ID:AVn4z6l2
GD ライブラリ...
383nobodyさん:2012/03/13(火) 11:24:26.04 ID:???
有志集めてもやる気のないトップのもとでは誰もやりたがらないんじゃないかな
384nobodyさん:2012/03/14(水) 08:55:28.21 ID:???
人はなぜトップに立ちたがるのか
385nobodyさん:2012/03/14(水) 10:13:12.53 ID:???
Codeigniterはjavaのエスケープとかもうすこしまともになればな〜とは思う
386nobodyさん:2012/03/14(水) 18:06:22.68 ID:88Viu4RY

http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/routing.html
URL ルーティングって何に使うんですか?

本来 http://aaa.com/hogehoge/ のリンクをクリックしたとき
/hogehoge/
に飛ぶところを
/nyannyan/
と、飛び先を変えれるみたいですが

あとあと、めっちゃややこしくなりそうなんですが・・・。
387nobodyさん:2012/03/15(木) 07:04:51.54 ID:E3IxfR1a
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE

題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
388nobodyさん:2012/03/15(木) 17:36:02.26 ID:???
>>386
デフォルトのアドレスとか決めれたり隠せたりするんで便利っちゃ便利。
ややこしくなりそうなら使わなければいいってだけのことよ。
389nobodyさん:2012/03/15(木) 19:43:41.99 ID:???
>>386
URLを任意の形に変更できる。つまり、
 ・短くて
 ・わかりやすい
パーマリンクを「任意に」作れるというメリットは大きいですよ。
SEOと関連づけて考えたらメリットが理解しやすいと思います。

もっとも業務系だと全然関係ないですし、濫用すると混乱の元になるのは指摘されている通りですね。
390nobodyさん:2012/03/16(金) 18:42:17.19 ID:+dWmT1P1
codeigniter 関連の関数(メソッド)が
phpの関数辞典みたいに
わっさーまとめれてるサイトってどっかないしょうか。

マニュアルから目的の関数(メソッド)さがすの
使いにくいです。
391nobodyさん:2012/03/21(水) 09:35:20.18 ID:vSIAUgDX
確かにリファレンスあると便利だけど、リファレンスつくらにゃならんほど関数が膨大ってわけでもないような気もする
関数名からだいたい憶測できるし
392nobodyさん:2012/03/21(水) 14:46:49.40 ID:I9Kl/ls/
関数名 → 何が出来るか は大体想像がつくけど
こういうことをしたい → 関数名 の想像がつかない。

まーよく使う関数早見表ぐらいは、自作したほうがいいのかもしれない。
393nobodyさん:2012/03/21(水) 19:11:12.35 ID:I9Kl/ls/
codeignitrのフォーム作成で、
マイページから自分自身のプロフィール等を変更できる
管理画面を作成しようとしています。

バリデーション確認画面の set_value()みたいに
既存のデータをもとに
インプットフォームや、セレクトフォームの初期値を
与えれるヘルパーというものはないのでしょうか?
394393:2012/03/23(金) 09:35:05.37 ID:xuwP6qtl
set_value()はバリデーション処理を通過した$_POSTに適応されるので
$row → $_POST に変換して
擬似的にバリデーションを通すことで解決しました。
395nobodyさん:2012/03/26(月) 11:24:20.61 ID:???
3.0はいつくるんだよ早くしろや
396sage:2012/03/26(月) 14:34:18.79 ID:???
まだ3.0出てないよ
つ〜ま2.1も日本では出てないよ
397nobodyさん:2012/03/26(月) 14:53:17.56 ID:???
日本のはどうでもいい
398nobodyさん:2012/03/27(火) 09:21:57.66 ID:wGVpcWGl
現バージョンでも十分つかえるし
3.0からライセンスがどうたらこうたららしいし
もう、codeigniter使うのは
一生現バージョンでいいかなと思ってます。
399nobodyさん:2012/03/27(火) 09:32:42.63 ID:bITXXyy5
そもそも2.0.3と2.1.0の違いもよくわかってねーしな
重大なセキュリティホールとかあるなら別かもしれんが
400nobodyさん:2012/03/27(火) 23:18:38.40 ID:eDUuinx4
CodeIgniterて使った事ないんだけど、
バージョン上がる度に容量激増してるのは何故?

ver1.6.3 - 552.3 KB
ver1.7.3 - 1.9M
ver2.0.3 - 4.1M

仕様変更?それともおまけが増えてるだけ?
401nobodyさん:2012/03/27(火) 23:34:50.57 ID:???
あー勘違いすまん
1.7で倍になってるくらいか
402nobodyさん:2012/03/28(水) 10:55:36.78 ID:wspQWxmv
そりゃ機能追加したら容量は増えるだろ
他のフレームとかにしたら軽いほうだと思うけどな
容量よりも動作の速さとかの方が重要
403nobodyさん:2012/03/28(水) 11:14:03.50 ID:KYWWvoXD
codeigniterは、マニュアルもセットになってるから、
機能追加されるとマニュアルの容量も増える。
404nobodyさん:2012/04/04(水) 10:35:38.92 ID:FWL+iRT8
別サーバーに移植したら復号しても意味不明の文字列になってしまう現象が出た。
暗号化クラスはサーバーによって変化する?
丸ごと移植だから特に変更した点はないんだけど原因がわからない。
405nobodyさん:2012/04/04(水) 21:05:45.19 ID:???
>>404
暗号化クラスはmcryptを使うので、移行先サーバーでmcryptが使えなかったらそういう現象が起こるかもしれない。
406nobodyさん:2012/04/09(月) 11:16:37.49 ID:if2O8FhL
mcrypt入っていないサーバーっていまは無いんじゃないのかね?
と思って調べて見たら社内のテスト用ローカルサーバーには入ってなかったわ
407nobodyさん:2012/04/10(火) 11:39:58.33 ID:Liz7klNw
日本CIって息してんの?
408nobodyさん:2012/04/11(水) 12:14:28.34 ID:Uq7j4y++
マニュアルを参考にページネーションを作成しているのですが
必要時効がいろいろ足りなくて、意味がわかりません。
オフセットを取得したりするの、どうするんですか?

http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/pagination.html

次は、コントローラ のメソッド内で、ページネーションを作成する方法を示した簡単なサンプルです:
$this->load->library('pagination');

$config['base_url'] = 'http://example.com/index.php/test/page/';
$config['total_rows'] = 200;
$config['per_page'] = 20;

$this->pagination->initialize($config);

echo $this->pagination->create_links();
409sage:2012/04/11(水) 20:04:41.18 ID:???
オフセットを取得するには

class Test extends CI_Controller {

function page($offset)
{
echo $offset;
}
}

とかやっておけば http://example.com/index.php/test/page/123 にアクセスすると$offsetが取得できます。

しかしページネーションは、オフセットをconfigに指定したセグメントから自動的に読むから

$config['uri_segment'] = 3;

にすれば/test/page/123の3番目にあたる123を勝手に使ってくれます。


410nobodyさん:2012/04/17(火) 19:09:13.91 ID:9p0Biz8E
オリジナルのヘルパー定義内で、既存のクラスを使おうと思ったら
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/creating_libraries.html
の説明のように
CI =& get_instance();
を使用して
$CI->load->helper('url');
のように呼び出すと思うのですが、
定義内でデータベースの操作をしたくて
$CI->load->database();では呼び出せず
通常、コントローラでの 
$this->load->database(); はどのように呼び出して良いのか分かりません。

どのようにして呼び出せるものなのでしょうか。
411nobodyさん:2012/04/18(水) 11:06:30.38 ID:5eerA+Rf
ライセンスの指針みたいなものは出たんですか?
412nobodyさん:2012/04/19(木) 20:39:26.77 ID:1eA2rign
申し訳なす、テンプレートの書き方なんですが、
例えばUserオブジェクトに属性email、アクセサemail()があるとき
{{ user.email }} とは書けるけど {{ user.email() }} だとエラーになります。

TemplateSyntaxError: Could not parse the remainder: '()' from 'user.email()'

これはどうしてなんでしょうか。
ドキュメントにはテンプレートエンジンが.(dot)を見つけたとき以下の順で評価を試みるとあるけど
関係してるのかなんだかさっぱり・・・
辞書の照合 (lookup)=>属性の照合=>メソッドの呼び出し=>リストをインデクス指定して照合
413412:2012/04/19(木) 20:45:32.83 ID:1eA2rign
すんません、>>412は誤爆です
414nobodyさん:2012/04/20(金) 12:10:37.90 ID:oe5iBH4Q
>>411
絶賛放置中

意見をまとめるだけで(つってもgitとかに場所つくってMLを抜粋するだけ)
もう中心メンバーで音頭とるひといないし。
415nobodyさん:2012/04/24(火) 09:22:20.14 ID:jmZ2x4i4
codeigniterに近いフレームってありますか?
あんまりルールのキツのは面倒そうなので。
416nobodyさん:2012/04/24(火) 23:00:05.56 ID:???
fuelPHP
417nobodyさん:2012/04/25(水) 12:10:08.95 ID:vAjNIX2z
PHP5.3以上となると、うちではまだfuelPHPは使えんな〜
418nobodyさん:2012/04/28(土) 22:12:02.15 ID:???
ゆるさで言えばYiiおすすめ。
419nobodyさん:2012/04/29(日) 06:57:30.06 ID:???
codeigniterって使ったことないんですけど、
ライセンス問題とか放置とかの言葉から推測すると、
もう今後期待はしないほうがいいってことかな。

これから何かのフレームワークを学習する場合は、
CodeIgniterは選択肢から外したほうがいいってことかな。
420nobodyさん:2012/04/29(日) 09:48:19.09 ID:???
学習ってほど学ぶものないと思うけど?
phpとMVC理解してれば、素でphpプログラム書くよりも
すぐに早くわりと綺麗に書けるくらいの認識なんだけど
フレームワークというかWebサービス向けのライブラリ集というか
421nobodyさん:2012/04/29(日) 11:47:21.62 ID:???
ライセンスも、実は大した問題じやないしな。ただ、早く解決しないと、印象が悪いまま、採用が少なくなるだろうね。
422nobodyさん:2012/04/29(日) 18:24:44.38 ID:???
FuelPHPも入門書出るみたいよ
既にCI覚えたならわざわざ移行する必要もないが
これから始めるならFuel行くのもありじゃね
423nobodyさん:2012/04/29(日) 19:43:31.41 ID:???
なぜciのスレなのに
fuel誘導の書き込みばかりなのか
みんな判ってるよな?
424nobodyさん:2012/04/30(月) 01:15:57.13 ID:???
どっちもやればいいじゃない
暇なんでしょう
425nobodyさん:2012/04/30(月) 10:38:15.10 ID:???
Fuelphpだけは絶対使わない
なぜなら、日本のFuelのコミュニテイをやろうとしてる奴らは
codeigniterの日本ユーザ会をこういう状態にした張本人だから
将来にcodeigniterと同じ道を辿るのが目に見えてる
運営してる奴の気分次第で振り回されちゃかなわんよ

本にしたってそいつらが書いてるんだろうし
勝手に盛り上げて本売って捨てられるとかありえない
食い物にされてたまるかよ
426nobodyさん:2012/04/30(月) 12:04:09.45 ID:???
へーなるほど
それはうざいな
運営能力ないならおとなしくプログラム書いてるだけでいいのに
能力ないやつがしゃしゃりでるとろくなことない
427nobodyさん:2012/04/30(月) 22:30:15.84 ID:???
流されてアタフタしてるのは主体性の無い一部の人達だけ。他のみんなは、自分が使い易いと思ったFWを何の影響もなく使ってるよ。
428nobodyさん:2012/05/01(火) 00:14:51.12 ID:adKDwzCo
運営するきないなら移譲すればいいのにな
429nobodyさん:2012/05/01(火) 04:03:31.75 ID:???
CakePHPやってたんだけど
最近、やっとcodeiniterに慣れてきた。
縛りがゆるい方がやりやすい。後でコード見ても思い出しやすいし。
コードの美しさやメンテナンスの良さは、そこまで考慮してないんで丁度いい。
430nobodyさん:2012/05/01(火) 04:10:22.96 ID:???
俺って先見性が結構あるみたいだ。
言語の選択やフレーワークの選択でうまいこと需要に乗っかてる。
これからはPHPだと思ったのも11年前だし。当時はperlがライバルだった。
431nobodyさん:2012/05/01(火) 08:27:44.47 ID:???
思いついたことをすぐに形にしたてみるのにいいね
このフレームワーク
432nobodyさん:2012/05/01(火) 09:11:09.39 ID:3G/xloXT
よくわからんが日本は2.1でないのか?
433nobodyさん:2012/05/01(火) 09:43:02.89 ID:mtWt2acG
http://codeigniter.sourceforge.jp/kenji/ci-ja/user_guide_ja/general/managing_apps.html
を参考に
ひとつのcodeigniterで複数のWEBサイトを管理してるんですけど
オリジナルで作成したり改造した、ヘルパーやライブラリとかって
WEBサイトごとになってしまうんですけど
共通して同じ物を読みこませることはできないんでしょうか?

共通して読み込ませるにはコア部分に直接書き込むしかないですか?
434nobodyさん:2012/05/01(火) 09:45:08.57 ID:???
>>430
貴方の現在のお勧めFWはどれなんですか?

>>432
英語版のまま使うなら問題なし

>>433
片方のappからもう一方のappにシンボリックリンク貼るとか
435nobodyさん:2012/05/01(火) 11:01:56.48 ID:3G/xloXT
よく考えたら英語版と日本語版の違いってなに?
言語周りか?
UTF8しか使ってないなら気にしなくていいのかな
436nobodyさん:2012/05/01(火) 15:20:40.33 ID:???
>>434
codeigniter
理由は小中規模の案件が多いのと
頭よりも手を先に動かすタイプだから、コーディング中に3手以上先を考える必要性があるとテンポが狂う。
437nobodyさん:2012/05/01(火) 18:48:03.43 ID:???
バリデーションのcallback関数に引数を2つ追加したい場合はどうしてます?

これはhogeという文字列を引数に一つ追加します。
callback__uniq[hoge]
438nobodyさん:2012/05/02(水) 19:35:57.80 ID:sMh08q2X
ヘルパーで出力される言語を英語のままにしたいんですけど
強制的に日本語になります。
ある特定のヘルパーだけの
ランゲージを切り替える関数やconfigかなんかないのでしょうか?
439nobodyさん:2012/05/03(木) 00:14:28.07 ID:???
ヘルパー関数をapplication側で上書きすれば?
440nobodyさん:2012/05/07(月) 17:03:39.66 ID:UtpQziV0
codeigniter のviews 直下にCSSというフォルダを作り
CSSを読みたいとおもってます。
でも、まともにフォルダの階層どうりに読みこむと
<link href=" https://hogehoge.com/ci/application/views/css/index.css ” rel="stylesheet" type="text/css" media="all" />
と、長ったらしくなってしまいます。
できれば、./css/index.css
みたいに短くしたいです。
しかし、codeigniterの性格上実際の./css/index.cssにはCSSは存在しません。
CSSをドキュメントルートから読まずにリンクさせる方法として
どのような方法が考えられるでしょうか?
CSSもコントローラから呼び出すのですか?
441nobodyさん:2012/05/07(月) 17:13:06.69 ID:???
>>440
.htaccessでcssディレクトリを除外すればいいじゃない
442nobodyさん:2012/05/07(月) 17:59:52.41 ID:???
>>440
実際のドキュメントルートからapplication/views/cssにシンボリックリンク貼るとか
443nobodyさん:2012/05/07(月) 20:33:17.88 ID:???
application直下のcssフォルダ使えばいいじゃん。
viewsフォルダにcss置かないといけないフォルダ構成自体がおかしい。
きちんと整理すれば、そのようなことにならないはず。
444nobodyさん:2012/05/07(月) 23:42:09.15 ID:???
>>440
ルーティング使え
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 18:17:17.49 ID:???
test
446nobodyさん:2012/05/10(木) 12:46:10.65 ID:TU6p1UMD
随分前に2.1が出てるみたいだけど日本版は出ないの?
公式見るともう半年近く何も活動してないっぽいけど。
447nobodyさん:2012/05/10(木) 14:00:16.08 ID:???
>>446
>>356-363
もうだめぽ
5月になってからMLも動きが無くなった
本家版使うか他のfwを使ったほうがいいと思う
448nobodyさん:2012/05/11(金) 00:28:20.11 ID:???
気にするな。特に必要じゃない。
子供のお遊びだっただけ。
日本のユーザグループに良くある風景。
449nobodyさん:2012/05/11(金) 11:23:03.76 ID:Waz/R0mF
ちょうど2.1で修正されたバグにぶち当たってたから2.1出るとありがたかったんだけどな。
運営もやる機内なら移譲すればいいのにな
450nobodyさん:2012/05/16(水) 18:59:47.62 ID:xliSVg7H
2.1まだ?
451nobodyさん:2012/05/16(水) 23:16:15.52 ID:???
452nobodyさん:2012/05/17(木) 10:54:50.75 ID:???
日本語版なんて最初から使うな
何で日本語版にこだわってんだ
453nobodyさん:2012/05/17(木) 21:41:33.43 ID:???
誰かが日本語版つくるからいつまでたっても日本語版使おうとし続けるんだよ
何を考えて翻訳してるか知らないけど馬鹿を甘やかすのは良くない
過保護
454nobodyさん:2012/05/17(木) 22:32:31.26 ID:???
日本語版ってなんだと思ってるんだろうね
diffとったことないんだろうけど、本家使ってりゃいいかと思う程の変更だよ
455nobodyさん:2012/05/17(木) 22:34:39.10 ID:???
ドキュメントだけで良いよ
sjisなんか新規では作らない(作りたくない)し
456nobodyさん:2012/05/18(金) 12:21:41.22 ID:???
>>454
どの部分が変更されてるのかkwsk
457nobodyさん:2012/05/18(金) 15:20:30.33 ID:KXHv5ovu
そういや日本語版ってなにが違うんだろうね
CI自体がUTF-8がベースだから文字コード関連をわざわざ手をいれてるわけでもないだろうし
458nobodyさん:2012/05/18(金) 15:25:54.53 ID:???
ていうか、これじゃないの?

ttps://github.com/codeigniter-jp/ci-ja/tree/release/2.1.0
459nobodyさん:2012/05/18(金) 17:10:08.14 ID:???
エラーメッセージの日本語化とかメール関連とかじゃなかったっけ。
本家版しか使ったことないからシラネw
460nobodyさん:2012/05/18(金) 22:49:30.67 ID:Js91nVWa
>>458
これってもう完了してんだっけ?
2.1って翻訳が終わってないだけでコードのほうは終了してるってオチ?
461nobodyさん:2012/05/19(土) 05:52:55.02 ID:???
日本語版にこだわる人
->2.0.3日本語版

ライセンス気にしない人、ライセンス気になるけど2系は使う人
->2.1.0本家版

将来的にライセンス不安だから乗り換え考えてる人
->他のフレームワーク

でFA?
本家版と日本語版の違いってマニュアルぐらいだと思ってたんだけど
他にもあるの?

俺は現在2.0.3を使用してて、将来的にyiiを検討中
ciとの違いが多すぎて勉強コストが大きいのが悩みだけど
yiiの方がフレームワークとして健全な気がしてる
でも手軽さだとciに勝るフレームワークは無いんだよなー
462nobodyさん:2012/05/19(土) 07:19:10.16 ID:???
別に差分とったりせんでもREADME読め

github.com/codeigniter-jp/ci-ja/blob/master/README-all-in-one.ja.txt

言語ファイル、携帯端末のUA追加、cartクラスとemailクラスに手がすこし入ってるだけ
463nobodyさん:2012/05/19(土) 10:03:14.17 ID:???
推進者がかぶってるせいで、ここで話題を出すと荒れるから推しづらいけど、
FuelPHPはけっこう悪くないFWだと思うよ。
464nobodyさん:2012/05/19(土) 10:33:02.48 ID:???
FuelPHPはまだ時期尚早
465nobodyさん:2012/05/21(月) 16:58:35.34 ID:???
俺はcodeigniterを資産継承していく
MVC構造になってれば、それでいい。
セキュリティーの穴が出れば、自分で対応する。
なんでも、人任せというのもスキルアップしないので
codeigniterを俺俺継承していく。
466nobodyさん:2012/05/21(月) 17:00:51.12 ID:???
さっさとCodeIgniter3.0を出してくれ
全然バージョンアップしないじゃないか
467nobodyさん:2012/05/22(火) 13:26:56.82 ID:SYlaLluB
>>462を見た感じとしては本家から2.1とってきて言語ファイルにJapanese追加
するだけで俺的にはよさそうだな
カートクラスとかは使わないし、emailクラスは差分をdiffして突っ込めば対応できそうだし。
ちょっと2.0.3のバグに当たってたのでこれでやってみるかね。

というより活動してないなら公式に活動してないから本家見てねくらいかいとけばいいのにな。
468nobodyさん:2012/05/28(月) 10:29:56.90 ID:dZ9DTaCH
emailクラスってつかったことないけどISO2022-JPじゃないと困るのって日本国内だけ?
469nobodyさん:2012/05/30(水) 00:17:54.03 ID:???
$this->load->model('Hogehoge_model', '', TRUE); ←$autoload['libraries'] = array();

$this->Hogehoge_model->db = $this->db;

おい、モデルのdb手動で設定せないかんのかえ?
470nobodyさん:2012/05/30(水) 08:19:04.78 ID:???
>>469
第3引数をTRUEにしてるなら
手動にしなくても自動で接続されるよ。
471nobodyさん:2012/05/31(木) 19:32:19.59 ID:???
DBをロードするたびに新しいコネクションになるのかww
終わっとるなw
472nobodyさん:2012/05/31(木) 19:38:03.78 ID:???
>>471
モデル読み込むたびにコネクション張っちゃう人?wwwww
$CI = get_instance();

$CI->db を使えばでええやないかw
473nobodyさん:2012/05/31(木) 20:39:31.57 ID:???
こんな猿でも使えるFWを使いこなせない人っているんだ・・・(呆)
474nobodyさん:2012/05/31(木) 20:42:54.21 ID:???
pconnect を true にして永続接続にしろハゲ
475nobodyさん:2012/06/01(金) 18:48:22.71 ID:???
嗤って嗤われとるwww
476nobodyさん:2012/06/02(土) 11:51:01.40 ID:???
fuelはCIでできることができないってのが多すぎるからまだまだ
477nobodyさん:2012/06/02(土) 21:41:32.27 ID:mkUuVWPY
fuelはPHP5.3以降だからちょっと古い環境だとダメってのもある
478nobodyさん:2012/06/06(水) 22:59:19.50 ID:S4iK1B7x
>>471
>>472
ソースみろよ
$CI = get_instance();は必要ない
479nobodyさん:2012/06/07(木) 09:21:12.13 ID:M8CnqE40
いまgitに上がってる2.1って翻訳以外は全て終了済みのもんなの?
480nobodyさん:2012/06/08(金) 12:04:05.22 ID:Ikz21ynx
firefox の wappalyzer
っていうなんのフレームワーク使ってるか分かるプラグインいれたんですが
なかなかcodeigniterを使ってるサイトを見かけません。

codeigniterを使ってる サイトどこか知りませんか。
日本codeigniterサイトでリンクされているサイト以外で。
481nobodyさん:2012/06/08(金) 12:25:27.89 ID:???
>>480
自分で作って見たほうが早いんじゃないか?
482nobodyさん:2012/06/08(金) 19:08:18.69 ID:???
最近参加しているプロジェクトではじめてCI使い始めたが
最初の文字は大文字だけどキャメルケースは禁止という命名規則はなんなんだ
483nobodyさん:2012/06/11(月) 10:17:17.34 ID:BvAs1C4B
>>482
CIがというより クラスの書き方ルール上
java とかにあわせて一文字目が大文字なんじゃない?
484nobodyさん:2012/06/11(月) 11:56:59.31 ID:???
>>483
むしろキャメル禁止が気持ち悪い
485nobodyさん:2012/06/11(月) 13:12:59.20 ID:???
明治のはうまい
486nobodyさん:2012/06/11(月) 19:17:29.21 ID:BvAs1C4B
>>485
それはキャラメル
あれだよ、結婚するとき指輪交換したりする時の建物
487nobodyさん:2012/06/12(火) 09:58:25.63 ID:qfYayrZL
>>486
それはチャペルだろっ!
そうじゃなくて地面を掘ったりする時に使うやつのことだろうがっ!
488nobodyさん:2012/06/13(水) 00:40:33.68 ID:???
なんだこの流れ
つまんね
489sage:2012/06/13(水) 10:08:46.60 ID:???
トレンド的にはCIはどうなんだろ
490nobodyさん:2012/06/13(水) 10:28:21.84 ID:???
継続的インテグレーションは大事だよ
491nobodyさん:2012/06/13(水) 11:06:08.72 ID:???
ナウでトレンドなイングテーション
492sage:2012/06/13(水) 17:28:39.00 ID:???
日本CIが検索でトップに来るから邪魔といえば邪魔
493nobodyさん:2012/06/13(水) 19:03:41.14 ID:???
このスレ内ですらCIという略は一瞬考えてしまう・・・

それはそれとして、本家では2.1.1リリースです。
494sage:2012/06/13(水) 22:58:46.09 ID:???
次の出たか
更新内容確認しとくかな。
内容によってはとりこまんといかんしな
495nobodyさん:2012/06/14(木) 08:10:11.67 ID:j2Z8pqYD
これ日本語版2.0.3に
2.1.1の更新されたと思われる部分だけのコアを上書きしたら
おかしいことなる?
496nobodyさん:2012/06/14(木) 23:49:09.83 ID:???
>>495
逆のほうが早そう
497nobodyさん:2012/06/15(金) 14:17:34.02 ID:???
仕事で使ってる人いる?いたらソース公開してよ義務だから
498nobodyさん:2012/06/16(土) 00:15:53.55 ID:???
ほい
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3094972.zip.html

2.1.1に日本語版マージ。
セッションとユーザーエージェントを弄ってる。
499nobodyさん:2012/06/16(土) 08:20:02.89 ID:lZdjHgy4
最近作った、データベースにインサートしたりアップデートを簡略化するモデルメソッド。
インサート処理時で$_POST等でデータが送られてきて
key名とカラム名が一致したら、インサートしたりするというもの
http://tools.arantius.com/tabifier(ソース成形ツール)
function rep($table_name = "", $set_value = "" ,$query_type = "REPLACE" ,$where = NULL){
$query = "
".$query_type."
".$table_name."
SET \n";
//value を key 名に
$list_fields = $this->db->list_fields($table_name);
$list_fields = array_flip($list_fields);//比べるために入れ替え
//$set_value = array_flip($set_value);
$syncing_fields = array_intersect_key($list_fields, $set_value);//テーブルのフィールドリストと、セットされたリストと比較 
$syncing_fields = array_flip($syncing_fields);
//print("<pre style='color:red;background:#AAF;'>(PRINTING)");print_r($syncing_fields);print("</pre>");
//SET文作成 sync したフィールドのみを書き込み
$comma == FALSE;
foreach($syncing_fields as $key => $value){
if($comma == TRUE) $query .= ",\n";
$set_data = $set_value[$value];
//if($set_data == "") $set_data = NULL;
$set_data = trim($set_data);//スペースとる
$set_data = mb_convert_kana($set_data,'Ka' ,'UTF-8');//半角カナ全角に 全角数字半角に
$query .= $value." = ".$this->db->escape($set_data);
if($comma == FALSE) $comma = TRUE;
}
//update、delete等をする場合の時の条件
if(isset($where)) $query .= "WHERE ".$where." \n";
    return $query;
}
500nobodyさん:2012/06/17(日) 09:21:08.14 ID:???
簡略化したい気持ちは分かるが、
業務では使っちゃダメだよ。
セキュリティ上の理由からだけど、
何故か分からないなら余計にダメだよ。
501499:2012/06/17(日) 21:17:44.29 ID:???
>>500
boku馬鹿だから理由が分かりません><
教えてください?
502nobodyさん:2012/06/17(日) 21:26:17.65 ID:???
>>500
本来表に出ないSQLのカラム名を表にだすなってこと?
503nobodyさん:2012/06/17(日) 23:12:31.65 ID:???
「俺はわかってる」的なコメントを書きたかっただけじゃね?
形はどうあれ、こういったフォームまわりの拡張を備えているフレームワークは結構あるだろ。
504nobodyさん:2012/06/18(月) 08:06:27.64 ID:???
>>502 正解。敢えてセキュリティレベルを下げる必要はない。

>>503 マヌケ。他でやってたら良いのか?ちったぁ頭使って生きろ。
505nobodyさん:2012/06/18(月) 12:03:20.93 ID:???
これいいとしこいた大人の書き込みとは
506nobodyさん:2012/06/18(月) 14:13:36.35 ID:???
まあ、不幸にもこういう人が上司や同僚だった場合は
カラム名を変換する処理を間に入れればいいんでない
507nobodyさん:2012/06/18(月) 18:42:58.13 ID:???
>>506が正解。配列かまして変換するだけで良い。

セキュリティに歳は関係ないんだよ。歳で穴を迂回してくれるなんて聞いた事がない。
508nobodyさん:2012/06/18(月) 21:25:45.25 ID:???
そういう人はcakephpとかどう思ってるの?
509nobodyさん:2012/06/19(火) 00:07:09.53 ID:???
そういう人はCakePHPとかSymfonyとか業務では使っちゃダメだよ
楽したい気持ちは分かるけどね
510nobodyさん:2012/06/19(火) 04:49:59.90 ID:???
業務では使わないよ。
わざわざ重いFW選ぶ理由がない。
scaffoldは便利だけどね。
511nobodyさん:2012/06/19(火) 09:42:14.71 ID:???
つまりあれだ、
セキュリティの大先生のお墨付き!CodeIgniter最高!!
512sage:2012/06/19(火) 18:01:48.88 ID:???
codeigniterって公開義務があったんだっけ?
513nobodyさん:2012/06/19(火) 20:42:22.25 ID:???
義務付けられることになった
514nobodyさん:2012/06/19(火) 21:01:52.59 ID:???
ライセンスの話がしたいのはユーザー会いってこい
515nobodyさん:2012/06/19(火) 21:15:58.46 ID:???
公開って言ったって、何を?どこまで?というのがややこしい。
ただ、このフレームワークを使って、
自分(自社)が作ったアプリを自分(自社)が使う程度の形態であれば
特に気にすることもない。
ビジネスとしてアプリをどうこうするのであれば慎重になったほうがいい。
516nobodyさん:2012/06/20(水) 04:48:53.02 ID:???
配布する場合のみ公開だろ
そこら辺のサーバー使ってWebとして利用するだけなら義務はない
517nobodyさん:2012/06/20(水) 07:06:27.59 ID:???
system配下のファイルを直接書き換えたりしなければ、公開義務は無い。
518nobodyさん:2012/06/20(水) 09:31:15.81 ID:???
ということはWikiにあるPDO SQLite3を/system/database/drivers/pdo/に置いて
使う場合は公開しないと駄目なのか
519sage:2012/06/20(水) 09:33:53.38 ID:???
javascriptのコードが勝手にremovedに置き換えられたり消されたりするんだけど
これはなにか設定でOFFに出来ないんでしょうか?
520nobodyさん:2012/06/20(水) 12:14:38.39 ID:2kMb4Rvd
>>515-516
なにその音楽CDのコピーみたいなライセンス
521sage:2012/06/20(水) 13:18:03.80 ID:???
>>520
ライセンスとしては別に珍しいもんでもないよ

>>518
確かそういうのは問題なし
手を加えて改造したとか、system直下に自分がつくったものを置いたりしたら公開
なので元々あるsystemのものを使っても特に公開の対象にはならなかったはず
522nobodyさん:2012/06/20(水) 21:45:33.07 ID:???
確かそういうのは

ってw
523nobodyさん:2012/06/20(水) 22:11:57.38 ID:???
>>522
日本語も分からないカスは消えろ
524nobodyさん:2012/06/20(水) 23:02:22.66 ID:???
置いたりしたら公開って自分で書いてるジャン
しかし、公開義務はsystemディレクトリ以下なので、そんなに困らないと思うケド
525nobodyさん:2012/06/20(水) 23:34:46.01 ID:???
このあたりがはっきりしないから、ライセンス変更の時にあれだけ騒ぐことになった
将来、細かい規定を修正したり変な解釈を突きつけてくることもありそうだしな
526sage:2012/06/21(木) 09:58:30.90 ID:???
そういや日本公式って息してんのかな
527nobodyさん:2012/06/21(木) 14:58:34.99 ID:9C4PuuPO
トップページのでかでかと
codeigniter 2.0.3 リリース !!のバナーを見て
近所のゲームセンターの旧作ゲームで止まって更新されず
ポップも古いままの郷愁を思い起こした。
528nobodyさん:2012/06/22(金) 18:00:29.83 ID:0zHpecNx
MVCのM部分って クエリ系の処理を入れるもんだとおもってたんですけど
画像アップロードとか、置換処理とかそういうのも
Mに放り込んで、Cで呼び出して使うのでしょうか?
529nobodyさん:2012/06/23(土) 05:06:25.91 ID:???
>>528
MVCのMは一番定義が分かりにくいよなぁ
俺は業務ロジックとクエリ処理、ファイル処理なんかは全部モデルに突っ込んで
コントローラは極力振り分けのみにしてる。
けどまぁ、その辺はユーザの好みで自由にってゆるさがCIの良いところかなと。
530sage:2012/06/23(土) 10:17:03.24 ID:???
Mは確かに曖昧になりがちだから俺は
Mは実際の処理を行うものだけを入れるようにしてる。
けどVに出す前の切り分けとかどうしてもMでやるのが面倒なもはCに置くこともある。
531sage:2012/06/23(土) 10:52:53.97 ID:???
CSSで装飾した外部リンクを作成したいんですが
anchor_popup()でスタイルを適用することってできますか?
532nobodyさん:2012/06/28(木) 09:34:48.12 ID:Inj7YbZ+
2.1.1は自分で作ったほうがいい?
533nobodyさん:2012/06/29(金) 21:38:58.23 ID:PcNEqcRF
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20070426/1177571621
みたいな 出力バッファを利用した
アップロードしたデータの進捗がリアルタイムに
表示されるようにしたいんですけど
MVCアーキテクチャゆえに
Cで処理し終わってから、Vで表示されるため、
いくら、出力バッファしてもVにそれが伝わりません。
Vに直接処理を書くしかないのでしょうか。
534533:2012/06/30(土) 15:21:09.40 ID:???
Cに直接HTMLを書くことで解決しました
535nobodyさん:2012/07/02(月) 16:24:04.45 ID:CKWxxRlI
javascriptをMに渡せないんだけどこういう仕様なの?
536nobodyさん:2012/07/02(月) 17:01:09.09 ID:???
>>535
どんなMを書くかは535次第なわけで、Mに置くクラス次第ではいくらでもjavascriptを渡せると思うんだが…
537535:2012/07/03(火) 17:07:42.02 ID:mTsnh6b3
>>536
渡すと勝手にremovedって書き換えられるんだけど
538nobodyさん:2012/07/03(火) 18:46:06.64 ID:???
>>537
CodeIgniterのModelはそれぞれの開発者が書くもので、全員お仕着せで使うものではないんだから、
535がどんなM書いてるかコードを晒してくれないと何とも言えない罠。
「javascriptを渡したら」という言葉一つ取っても、jsファイルのパスを渡したのか、javascriptのコードを渡したのか、
そもそもどこから(Cから?)Mに渡したのか等々 疑問点だらけ。
539535:2012/07/03(火) 19:26:09.40 ID:mTsnh6b3
M var_dump($_POST);
V POSTでjavasctiptコード
こんだけ
そうすっとMのdumpにはremovedだけが入ってる
540nobodyさん:2012/07/03(火) 19:28:18.49 ID:???
>>539
xssフィルタリング入ってませんか?
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/input.html
application/config/config.phpで$config['global_xss_filtering']がtrueになってたらfalseにしてみて。
541539:2012/07/04(水) 09:17:50.34 ID:7Xg0KWtG
>>540
サンクスです

となるとこれをfalseにすると個別にXSS対策をしないといかんわけですね。
さすがにremovedってのはやっつけ仕事すぎる感があるけど。
542nobodyさん:2012/07/09(月) 03:06:27.41 ID:???
セッションクラスってロードした時点でデータベースに繋がれちゃうのか
543nobodyさん:2012/07/11(水) 14:44:38.80 ID:58GxhaU6
codeigniterの ビュー、コントローラー、モデル、
すべての中で共通に使える変数や定数って定義できないものなのでしょうか
544nobodyさん:2012/07/11(水) 15:12:28.69 ID:JETKglfo
質問ですphp classで
登録された情報を検索して行を表示させるにはどうすればいいでしょうか?
仮にID→7777777がmysqlに登録されていてそれを検索したら表示が
7777777 年齢 住所
というような表示をさせたいのです。
545nobodyさん:2012/07/14(土) 03:49:39.69 ID:???
【大津・いじめ自殺】 「いじめは無い!アンケートは嘘」
http://mikoup.ebb.jp/src/file995.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3195562.pdf.html
546nobodyさん:2012/07/17(火) 14:21:14.08 ID:6XVNZHOP
>>544
selectして表示させるだけだと思うが
なにがどうわからないのかがわからない。
547nobodyさん:2012/07/23(月) 18:24:09.71 ID:vvPXHw3L
2.1とかもうでんのか?
548nobodyさん:2012/07/29(日) 08:15:29.62 ID:CWGNcDQm
日本の公式が邪魔
549nobodyさん:2012/07/30(月) 01:11:15.89 ID:???
無視してエエやろ、もう
動き無いし、阻害しとるし
550nobodyさん:2012/07/30(月) 18:19:58.27 ID:M2GLJxYP
無視したいけど検索すると一番上にくるんだよな
551nobodyさん:2012/07/31(火) 19:24:24.69 ID:???
グーグルさんなら、検索結果から除外できるよ
そーゆー問題じゃなくて?
552nobodyさん:2012/08/07(火) 07:39:17.06 ID:???
Laravelってどうなの?
Codeigniterライクらしいけど

http://laravel.com/
http://laravel.kore1server.com/docs/home
553nobodyさん:2012/08/07(火) 08:20:01.23 ID:IVqLJjc1
code igniterの$this->output->enable_profiler();
で、クエリーを表示させようとしたのですが
クエリの行数がある一定(200行くらい?)いくと
表示されなくなってしまいます。
これは仕様ですか?
554nobodyさん:2012/08/07(火) 09:06:10.34 ID:???
2.1.2の日本語版をだれかうpしてくれよ!
555nobodyさん:2012/08/07(火) 17:26:05.79 ID:IVqLJjc1
ページングでGET値を継承したいとおもい、
configの設定で
index?abc=1 みたいなアドレスが使えるという、
enable_query_strings を TRUEにしてみました。

するとどうでしょう、
全ページ、静的なページまで
index?abc=1  みたいなアドレスになってしまったんですが・・。

一部のページだけ index?abc=1 みたいなアドレス
を使うことってできないんでしょうか
556nobodyさん:2012/08/08(水) 11:09:38.39 ID:463KiBWW
>>554
メール関連の機能を使わないなら本家の使っても問題ないよ
メールも日本仕様の機能を追加したりしてるだけだし
557nobodyさん:2012/08/08(水) 19:13:56.52 ID:???
>>555
引数として継承したらダメなの?

というかGET値も普通に取得できたと思うけど
558nobodyさん:2012/08/13(月) 22:11:41.15 ID:???
PHP3大クソフレームワークの1つ
(他はZend, CAKE)
559nobodyさん:2012/08/14(火) 11:27:41.79 ID:qXXSYGCI
それぞれの一長一短あるけど糞ってほどでもないとは思うけどな〜
フレームワークは仕様によって人に合う合わないが結構大きいから合わない人には難しいと思う
逆に自分に合った仕様のフレームワークだと使いやすいと思う
誰にでも使いやすくてメンテしやすくて軽量でいろんな機能がついてるフレームワークってのはみたことないけど
560nobodyさん:2012/08/16(木) 20:47:41.90 ID:???
>>556
メール関連は結構使いますよ。
561sage:2012/08/17(金) 09:22:17.92 ID:???
>>560
メールのところは特に変更ないから
1最新のやつを本家から落とす
2本家に日本のメールの部分を組み込む
で最新版の出来上がり
それが気になるならメールはPear::Mail使うとかのほうが日本語に対してはいいかもしれんし
qdmailをインクルードしてやれば特にメールは気にする必要もなくなると思う
日本のメールが2022で特殊だったりマルチバイト問題もあるから、フレームワークで全部済ますよりは
外部のそういうのに特化したのと合わせて使うほうが精度も利便性もあがると思うよ
562nobodyさん:2012/08/18(土) 16:31:18.83 ID:???
コントローラー内で、現在のコントローラー名を正しく取得したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
563nobodyさん:2012/08/18(土) 17:03:55.33 ID:???
>>562
get_class($this)
でとれる。
564nobodyさん:2012/08/19(日) 00:50:48.46 ID:???
>>563
ありがとうございます!
565nobodyさん:2012/08/25(土) 00:21:22.38 ID:4RDWC+/b
>>562
スレに関係なさすぎ。馬鹿
566nobodyさん:2012/08/25(土) 01:56:48.94 ID:???
>>565
お前のレスよりマシだがな。
567nobodyさん:2012/08/26(日) 18:23:18.73 ID:???
誰か分かる人がいたら教えて欲しい…。

CI_sessionだとページ遷移で、4kbしか保持してくれないのを

ttp://chocolat-xiang.blogspot.jp/2012/04/codeigniterdbsession-50-httpcodeigniter.html
のDB_Sessionだと、結構手間がかかりそうで、出来ればPHPの標準session機能を使う方法はないだろうか…。

無理な気もしているんだけど、やったことある人いないかな…。
568nobodyさん:2012/08/27(月) 00:59:20.40 ID:???
>>567
DB_sessionとか入れなくてもCI_sessionだけでDB利用にすれば簡単にできるけど。
もちろん標準session機能も使える。
569nobodyさん:2012/08/30(木) 20:06:27.10 ID:g60auK5W
CodeIgniterのxss_clean()はSQLインジェクション対策にもなりますか?
それともSQLインジェクション対策は別途処理を施さないとダメですか?
570nobodyさん:2012/09/03(月) 00:37:02.62 ID:???
>>561
ご意見ありがとうございました。
571nobodyさん:2012/09/03(月) 13:28:12.32 ID:fdSVgN+X
>>569
ある程度は出来る
でもエスケープをしっかりするなり、プレースホルダー使うなりしたほうがより確実
572569:2012/09/06(木) 08:51:04.72 ID:iFqs7tKM
>>571
ありがとうございます
573nobodyさん:2012/09/12(水) 09:09:04.29 ID:+QTvEbpT
codeigniter って ドメイン/コントローラー/メソッド名
というルールでアドレスが指定できると思うんですけど
3階層 4階層
ドメイン/コントローラー/メソッド名/◯◯/◯◯
と指定したい時はどうすればよいのでしょうか
574nobodyさん:2012/09/12(水) 20:13:47.19 ID:???
その順番だったらメソッドの中で振り分ければいい…の?

ルーティングの設定を使ったり、振り分け用のコントローラを作ってそこに飛ばしたり
やりようはいくらでもあるんじゃない?
575nobodyさん:2012/09/14(金) 03:17:54.37 ID:???
ルーティングが簡単で良いと思う
576nobodyさん:2012/09/18(火) 19:37:12.12 ID:???
$this->db->escape() って文字列だと自動でシングルクォーテーションで囲みますけど、
これって使えなくないですか?
insertする際にDBにそのまま '文字列' と挿入されるのですが、使い方間違ってますか?

select文のみ使うものなんですかね・・・
577nobodyさん:2012/09/19(水) 10:19:30.36 ID:JyT0zGs5
$this->config->item() を、helper内で呼び出すのって
どうするんでしょうか?

普通に helperの function 内で
$this->config->item(コンフィグ名)
打つとエラーになります。
578nobodyさん:2012/09/19(水) 10:56:20.74 ID:???
579576:2012/09/19(水) 14:18:51.51 ID:???
>>578
そこは見ましたが、それじゃ解決になりません。


でも、もう自己解決しました
580nobodyさん:2012/09/19(水) 14:50:24.19 ID:???
別だが、質問しといて偉そうだな、先生。
自力で解決できるならもう来なくて良いよ。
581nobodyさん:2012/09/20(木) 14:18:54.45 ID:/HYa1a4r
Active Recordを使って

WHERE colum1 = 1 AND ( colum2 = 2 OR colum3 = 3)

みたいな条件文を発行したい時、みなさんはどうしてますか?
582nobodyさん:2012/09/21(金) 18:29:57.06 ID:???
whereをリテラル直書きかAR捨ててqueryと?バインドしてmodelに隠す
583nobodyさん:2012/09/28(金) 09:12:04.91 ID:ZV3uxU5H
jpは活動停止中なの?
最新のやつが欲しいんだけど本家のは日本語扱えないとかそういうの?
584nobodyさん:2012/09/29(土) 00:48:21.51 ID:???
このやり取り何回目?
585nobodyさん:2012/09/29(土) 02:04:38.75 ID:???
ライセンスなんて無視しようや(提案)
586nobodyさん:2012/10/01(月) 13:29:20.13 ID:282s0m/W
無視して訴えられたら面倒だし
公式のほうも本家に行けくらい書いとけばいいのに

CIの人たちが作った次のやつってcakeだっけ?
587nobodyさん:2012/10/01(月) 17:03:07.40 ID:???
ライセンス読め
何でそれすらもやんねーで他人にケチつけてんだ?
588nobodyさん:2012/10/01(月) 18:30:33.56 ID:282s0m/W
いや、ライセンス関連読んでるけど使い方によっては訴訟に発展はするよ
特に日本みたいなところは前例がない分、何もわかってない裁判官がおかしな判決だすかのうせいはあるよ
589nobodyさん:2012/10/01(月) 20:18:46.71 ID:???
>>586

Fuelだけど、ユーザー会作るとか作らないとかでモメてるよ
590nobodyさん:2012/10/14(日) 02:54:07.79 ID:???
あいかわらずグズグズだなぁ
591nobodyさん:2012/10/14(日) 15:04:04.52 ID:???
ユーザー会って今となっては存在意義無いよな。
592nobodyさん:2012/10/14(日) 20:05:44.44 ID:???
ライセンスなんて無視しようや(震え声)
593nobodyさん:2012/11/05(月) 16:05:23.99 ID:G9IKx/iR
ライセンスを読んでもよくわからんのだが
これはCodeigniterで作ったものはどこまで公開の義務があるんだ?
それとも製作物にCodeigniterで作ったよってソースにでも書いておけばいいわけ?
594nobodyさん:2012/11/06(火) 00:30:02.10 ID:???
そもそもCIってどこに使う価値があるの?
Dispatchにだけ使ってるの?
595nobodyさん:2012/11/06(火) 09:28:25.13 ID:JDipE80+
大規模なフレームワークまではいらないってときは便利
俺もライセンスはよくわからんが特に明記も公開もしてない
商用のものにも使ってるけど明記も公開もしてない
言われても出すつもりないけど、言われたら出さないといけないんだっけか?
596nobodyさん:2012/11/06(火) 09:32:33.30 ID:???
>>595
ソース公開してください(要求)
597nobodyさん:2012/11/06(火) 09:46:45.68 ID:???
>>595
つまり使ってるのはDispatchだけ?
598nobodyさん:2012/11/06(火) 09:49:17.76 ID:???
俺の印象では、CIの利用者って、他のFWを理解できなかった人が多いってイメージがある。
599nobodyさん:2012/11/06(火) 12:23:13.81 ID:JDipE80+
>>596
CIの部分だけ公開すればいいんだろ?
http://www.codeigniter.com/ にソースあるから見てきてもいいよ。

>>597
Dispatchってなにをさしてる言葉?
普通にcodeigniter.comから2.1.3を落としてきて使ってるよ

>>598
それはあるかもしれない。
他のFWに比べて覚えることや規則が少ないし。
でも、FWも適材適所じゃないかな。
FuelはPHP5.3以上とかあるし、ちょっとしたことでわざわざ大規模なやつは使わないし、スピード求めるならsymfonyは選択肢に入らないし
とかいろいろとあるわけだし。
600nobodyさん:2012/11/07(水) 09:36:07.69 ID:tumxuWL0
おいらの中でライセンスの解釈は

CIでsystemとかcoreとか変更した部分があればそこは公開要求あれば公開する必要あるけど、それ以外はとくに要求されても公開する必要なし
でもGPLとかと互換はないから、そういうの使ってればよくわからん

という解釈でいる
ライセンス見てもsystemとかcoreとか勝手に拡張したりして手を加えたら公開要求で公開するような感じに読み取れる。
ユーザー会としての見解はよく知らん。
601nobodyさん:2012/11/07(水) 17:40:33.94 ID:???
それで合ってるはず。
過去にニュースにもなったし。
殊更に混乱する必要はないんだよね。
602nobodyさん:2012/11/08(木) 13:05:05.00 ID:1VgMrg7R
CIで外部のGPLものを組み込んだ場合はあくまで
GPLの部分とCIのみに公開する可能性が発生するだけで、自分で作ったところは公開義務はないってことでいいのかな
603nobodyさん:2012/11/08(木) 16:24:55.22 ID:???
「自分が作ったところ」が>>600に書かれてる範囲(system以下とか)でなければ、公開しなくても良い。
あと、GPLは「可能性が発生する」じゃないよ。詳しくは調べてね。
604nobodyさん:2012/11/08(木) 23:59:44.77 ID:???
system以下をいじればそれは公開してね、application以下はお好きにどうぞってスタンスじゃなかったか?
605nobodyさん:2012/11/09(金) 00:23:19.31 ID:???
ライセンスがよく分からないのをよく使う気になるなぁ…
606nobodyさん:2012/11/09(金) 09:36:51.94 ID:2UoQTllF
ライセンスははっきりしてる
system以下を変更した場合は公開、それ以外は公開する必要なし
英語読めないだけでライセンスがはっきりしないなんてどうかしてる
607nobodyさん:2012/11/12(月) 19:44:26.27 ID:???
だよね。
まるでAppStoreのレビューのようだw
「英語だから☆ひとつ!」w
608nobodyさん:2012/11/13(火) 10:38:38.43 ID:1Mar7R25
少し古めの環境でも使えるのでcodeigniterは重宝してる
業務で使ってると意外と最新のPHP環境ってないんだよね。
セキュリティパッチはあててるけどバージョンは5.1とか5.2とか。
さすがに4系はもう見なくなったけど。
609nobodyさん:2012/11/26(月) 00:53:27.41 ID:V3hhrkAO
$this->output->set_header();

でセットしたヘッダをリセット(あるいは全てのヘッダを消去)したいのですが、どうやったらできますか?
610nobodyさん:2012/11/26(月) 23:38:26.15 ID:???
>>609
何のために、何がしたいのかが知りたい。
outputクラスでセットしたんならインスタンスのどっかにはあるので可能なはずではあるが。
611609:2012/11/27(火) 01:39:00.33 ID:/vSOk039
>>610
ヘッダを条件によって切り替える処理を行なっており、一度リセットする必要があります。


調べてみたところ、以前までは

$this->output->headers = array();

で、可能のようでしたが
今使っている最新のv2.1.3では headers が protected になっており、アクセスできません。
拡張するしかないのでしょうか?
612nobodyさん:2012/11/27(火) 03:46:00.50 ID:???
>>611
条件分岐を排他的にするという方法もありそうだけど。

まぁでもいろいろ事情があるんだろうから
拡張が手っ取り早そうだね。
拡張クラスにリセットするメソッドを一つ追加してやるだけでOKっぽい。
613nobodyさん:2012/12/10(月) 06:08:42.11 ID:???
これから学習するのに、CIかFuelかで迷っています。
学習コスト、コード品質、機能の面で、それぞれどちらが
優れていますか?

PHPは5.3です。
614nobodyさん:2012/12/10(月) 06:56:17.90 ID:???
現状では間違い無くCIだな
マニュアルしっかりしてたから学習コストは低い。
それなりの実績もあるし、機能もCIの方がしっかりしてる

ただ、本家コミュニティはちゃんと動いてるから、日本のCIコミュニティは現在壊滅状態だから、そういう部分が気になるならkohanaとかyiiとかに行った方がいいかも。
CIコミュニティを壊滅に追い込んだ連中がfuelに行ったらしいから、fuelも同じ道をたどる様な気がしてる

まぁ、構造はどっちも似たようなもんだし、とりあえずCIで勉強して慣れてからどっち使うか悩めばいいんじゃないかな
615nobodyさん:2012/12/12(水) 15:18:23.81 ID:5LlweQd8
いろいろ試してみたけどCIの方がお勧めできる
学習コストの低さが段違いだし、機能も揃ってる

FuelはPHP5.3以降の機能も取り入れれていい部分もあるんだけど
使いやすさとか本家のコミュニティとか考えるとCIの方がいいと思う
61671:2012/12/13(木) 08:48:20.14 ID:???
CIってMapperがないよね?
617nobodyさん:2012/12/14(金) 21:37:56.73 ID:???
CIはPHP4だから、NetBeansやEclipseの補完機能が働かないんじゃないのかな?

だとすれば、まちがいなくFuelPHPのほうが良いと思う。
618nobodyさん:2012/12/14(金) 22:03:52.13 ID:???
は?
619nobodyさん:2012/12/19(水) 11:24:23.86 ID:???
FuelPHPよりもCodeIgniterのほうが、
公式ドキュメントがわかりやすく見やすいような気がするんだが、気のせい?
慣れているからなのかな?
620nobodyさん:2012/12/19(水) 21:50:29.48 ID:???
FuelPHPのドキュメントは、わかりにくい。
設計品質が素晴しいだけに、ドキュメントの質が悪いのはとても残念。
621nobodyさん:2012/12/21(金) 11:06:34.85 ID:ka0N8S/6
なんで補完機能が働かないのかわからんが、ドキュメントはCIの方がわかりやすい。
ちゃんと整理されてるってのが大きい。
Fuelはまだこれからだと思うけど。

こう書くとFuelを貶めたいCIユーザーっぽいけど両方使ってるものとしての素直な感想
622nobodyさん:2012/12/22(土) 22:16:26.92 ID:???
使ってみた感じ、fuelはCI++って感じでCIの「?」ってところをいくらか上手く解消してる
CIからの移行コストは一番少ないかな

まあ、どうせならyiiあたりやってみたいけど
62371:2012/12/23(日) 17:18:51.93 ID:???
CIに毛の生えた程度ならわざわざヤル価値はないかな?
CIしかできない層にはニーズがあると思うけど。
624nobodyさん:2013/01/07(月) 09:16:03.52 ID:NQ2mcT9V
CIを使わずに作成していたものをCIに入れるときに、とりあえず/application/controllersに全部突っ込んでるんですが
これでも多少なりともセキュリティ的には何か向上したりするんでしょうか?
625nobodyさん:2013/01/07(月) 18:11:49.10 ID:???
さぁ。突っ込み方が全く分からんし、何とも言えんなぁ。
フレームワークって、則って作るから利点があるわけで、意味なさそうだけど。
626nobodyさん:2013/01/07(月) 19:05:03.73 ID:???
$_POSTとか$_GETをそのまま使ってたり、mysql_*とかpg_*系の関数をそのまま使ってるならセキュリティ的な意味は特にない気が。
627nobodyさん:2013/01/08(火) 21:20:24.39 ID:???
Eclipseでコード補完したいのですが、下記コードで、$this->を入力しても
load を補完候補に表示してくれません。
どうしたら良いのでしょうか?

class Welcome extends CI_Controller
{
public function index()
{
$this->●        (●部分でコード補完を期待)
}
}
628627:2013/01/09(水) 06:35:08.88 ID:???
自己解決しました。
クラス定義の前に次のコメントを入れればOKでした。

/**
* @property CI_Loader $load
*/
class Welcome ......
629627:2013/01/09(水) 06:41:07.45 ID:???
次の●の部分で、EclipseまたはNetBeansのコード補完を有効にするには、どうすればよいのでしょうか?

class Welcome extends CI_Controller {
 public function index()
 {
  $db = $this->load->database('default', TRUE);
  $db->●
 }
}
630nobodyさん:2013/01/17(木) 10:43:24.88 ID:???
それってCIの質問じゃなくてeclipseの質問でしょ
631nobodyさん:2013/01/17(木) 16:02:11.93 ID:???
CI使いでeclipse使ってる人は少ないと思う。
632nobodyさん:2013/01/18(金) 17:48:06.51 ID:???
CI使いはEclipseじゃなくて何つかってんの?
633nobodyさん:2013/01/18(金) 23:51:25.09 ID:???
男は黙ってVim/Emacs
634nobodyさん:2013/01/19(土) 07:37:56.12 ID:???
DBからデータを取得して、その変数にプロパティを追加した後
Viewに渡したいと思っています。
しかし、変数にプロパティを追加しようとするとUndefined variable に
なってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?

  $row = $query-row();
  $row->foo = 'bar';   // $row->fooが定義されていないためエラーになってしまいます
635nobodyさん:2013/01/19(土) 07:39:19.45 ID:???
(タイプミス訂正します)
  $row = $query->row();
  $row->foo = 'bar';   // $row->fooが定義されていないためエラーになってしまいます
636634:2013/01/19(土) 07:46:11.30 ID:???
すいません。
エラーにはなりませんでした。
637nobodyさん:2013/01/19(土) 09:04:01.19 ID:???
...
638nobodyさん:2013/01/22(火) 06:23:28.66 ID:???
フォームで未入力の値を、NULLとして数値型のDBフィールドに保存したいです。

ふつうにデータベースバインディング機能を使って処理すると、
エラーになってしまいます。

何かよい方法がありましたら教えてください。


宜しくお願い申し上げます。
639nobodyさん:2013/01/22(火) 18:51:49.53 ID:QQukAtnA
640nobodyさん:2013/02/01(金) 00:04:24.52 ID:???
fuelphpと全然違うの?
641nobodyさん:2013/02/15(金) 05:37:50.13 ID:???
PHPで書いている点では同じ。
642nobodyさん:2013/02/16(土) 02:29:52.98 ID:???
こっちのほうがとっつきやすかった
643nobodyさん:2013/02/16(土) 14:41:54.76 ID:???
fuelの方が?
644nobodyさん:2013/02/16(土) 20:55:39.81 ID:???
スレタイ100回読み返してこい
645nobodyさん:2013/02/17(日) 16:36:02.04 ID:???
file uploadのエラーメッセージをvalidation_errorsで表示するようにできないでしょうか?
646nobodyさん:2013/02/18(月) 11:05:00.99 ID:???
>>644
だって主語がねーじゃん。
お前こそ小学校の教科書を100回音読してこい。
647nobodyさん:2013/02/18(月) 18:10:01.16 ID:???
音読してきたぞ。


で、問題なんだっけ?
648nobodyさん:2013/02/18(月) 20:26:29.33 ID:???
問題?
そんなのないよ。
揚げ足取りしかできない無能が迷い込んだだけで。
649nobodyさん:2013/02/18(月) 22:39:54.73 ID:???
やっぱCI使ってる奴は頭が弱いのかなー?
CI使う人って、他のFWが理解できなくてレベルダウンしていって、
落ちるところまで落ちたところにCIが転がってて、ギリつかまった。
ってイメージ。
650nobodyさん:2013/02/19(火) 00:19:31.06 ID:???
君も馴染んでるよ(^○^)
651nobodyさん:2013/02/19(火) 07:37:42.15 ID:???
ciのスレでfuelに話題誘導しようとしてる奴なんなの?
fuelとciは確かに似てるし比較すんのは別にいいんだけど、
こっちのスレにきて、わざわざfuelマンセーしてるのとか見ると
fuel界隈にいる奴ってキモいわって思う
652nobodyさん:2013/02/19(火) 08:59:31.68 ID:???
FuelPHPの利用規約には布教活動が義務付けられているのだよ
653nobodyさん:2013/02/19(火) 23:34:00.26 ID:???
それじゃ、GPLより面倒だな
あっちは信者だけだからね
654nobodyさん:2013/02/20(水) 06:41:21.62 ID:???
>>649
自分が頭弱いことを自覚しているんだな。
655nobodyさん:2013/02/20(水) 09:18:27.01 ID:???
>>654
俺、CI使ってないぜ?使う価値ないんだもん
656nobodyさん:2013/02/20(水) 19:52:56.63 ID:???
だったら君の二度と来る場所ではない。
さようなら。
657nobodyさん:2013/02/22(金) 09:00:26.67 ID:???
ありがたい教えを授けてやろうというのに・・・
迷えるCI使いにFuelのご加護があらんことを
658nobodyさん:2013/02/23(土) 00:23:33.20 ID:???
PHPほぼ初心者時代に初めてCakePHPを触ってワケワカメだった時に、CodeIgniterを使って分かりやすさに感動した
が、ある程度PHPとフレームワークに慣れてくると淡白すぎて物足りなくなる
659nobodyさん:2013/02/23(土) 05:41:34.13 ID:???
でも、フレームワークは統一して使いたい。
サービスごとに別々のフレームワークなんて、とてもやってられない。

それに感動するくらい分かりやすいと、開発メンバーが変わっても
習得が容易だから、そいつらが戦力外になってしまう可能性が低い。
660nobodyさん:2013/02/24(日) 16:19:39.91 ID:???
商用のウェブアプリでCI導入してるところなんてあるのか?
個人が気軽にフレームワーク使いたい時や初心者用の教材としてなら大いに価値はあると思うが
661nobodyさん:2013/02/27(水) 06:11:42.02 ID:???
CIのマニュアル全部印刷した。
電車で見るの楽しい。
662nobodyさん:2013/02/28(木) 00:17:57.53 ID:???
>>649
それCakeとかの話だろww
CIはCakeやsymfonyに比べて
規約が少ない分、自分で考える部分が多いだろ

よほどのバカじゃなければ
他のFWが理解できなくてCIにたどり着くなんてことは
考えもつかないだろ

バカ丸出し
663nobodyさん:2013/02/28(木) 00:21:02.43 ID:???
>>655
使ってもいないフレームワークのスレに現れて批判してる時点で馬鹿丸出なんだよ
せめてある程度使ってからモノを言えよksが
664nobodyさん:2013/02/28(木) 00:24:05.52 ID:???
掘り返すなハゲ
665nobodyさん:2013/02/28(木) 11:51:14.07 ID:rZ4xO6dR
>>662
> >>649 
> それCakeとかの話だろww
> CIはCakeやsymfonyに比べて
> 規約が少ない分、自分で考える部分が多いだろ
>
> よほどのバカじゃなければ
> 他のFWが理解できなくてCIにたどり着くなんてことは
> 考えもつかないだろ
>
> バカ丸出し

まぁ、悔しいのは分かる。じゃぁ聞くが、sfやcake使える?
使えなくても悔しいから使えるって答えるだろうけど。
666nobodyさん:2013/02/28(木) 19:50:20.36 ID:???
>>665
おまえ、ほんとに馬鹿だな。
短い文章に馬鹿さ加減が漲ってるわ。
667nobodyさん:2013/03/01(金) 08:43:21.59 ID:C4RDHOuY
>>666
> >>665 
> おまえ、ほんとに馬鹿だな。
> 短い文章に馬鹿さ加減が漲ってるわ。

そうだよね、YesかNoで答えるのは酷だよね。
668nobodyさん:2013/03/09(土) 08:11:38.45 ID:???
フォームヘルパーについて質問します。
(CI初心者です)

フォームヘルパーを使うメリットはあるのでしょうか?

フォームヘルパーで書くと特殊なHTMLを生成し、それがCIの機能に結びつく、などの
メリットがあれば使う価値があると思うのですが、そうでなければ直接HTMLタグを
書いたほうが良い気がしています。

宜しくお願いします。
669nobodyさん:2013/03/09(土) 14:29:42.22 ID:???
良質問あげ
670nobodyさん:2013/03/09(土) 15:06:52.96 ID:???
>>668
デフォルト値の設定、ラベルの付与、配列値によるオプションタグの自動生成、さらにはバリデーションなど枚挙に暇がない
そもそもフォームヘルパーはPHPに限らずウェブフレームワークの最も重要な機能の一つです
671nobodyさん:2013/03/10(日) 00:43:11.01 ID:???
使う理由が出たので、使わない方で

だいたいはつまらん機能だと思うよ
他のフレームワークでも同じ
唯一セキュリティ上の利点がある
自前でできるなら、敢えて使わなくてもいい
672668:2013/03/11(月) 19:36:55.76 ID:???
バリデーションはフォームヘルパーを使わなくても機能するのでは?
ラベルだってHTMLを直接書けばよいだろうし。

オプションタグの自動生成やデフォルト値の設定まで求めるなら、
CIのテンプレパーサをSmartyにしたほうが総合的に良さそうな気がしました。
(Smartyならフレームワークが変わっても学習した知識が大抵使えそうだし)


質問しながら生意気な反論ですみません。
回答いただいた内容に、いまひとつ納得いかないので・・・
673nobodyさん:2013/03/11(月) 22:29:46.62 ID:???
671だけど、補足
・form_prep()をいちいちしなくていい点
・マニュアルにあるように、移植性
を無視して良ければ、HTMLを直接書く方が、
今までやっていたなら、わかりやすいと思う

ただ、最近はPHPでHTML描画するより、
JavaScriptで遅延ロードした方がUX的にも良いから、
使わなくても良いんじゃないかな
というのが俺の考え
674nobodyさん:2013/03/11(月) 22:45:39.74 ID:???
>>672
格的なウェブアプリになると登録項目が多くなるからバリデーション設定をモデルに分けておいた方が管理しやすいし
バリデーション→データベース登録という一連の流れに与し易いという利点がある
エラーメッセージもヘルパーがそのまま表示してくれるし、利用者・開発者ともにストレスを感じにくくなるはず

項目が少なかったり、データベースとの連携がないのならHTMLで書いてもいいんじゃないのかな
675nobodyさん:2013/03/13(水) 07:01:42.08 ID:???
>>674
レスありがとうございます。

モデルの中でバリデーションやDB操作をするとスッキリするのは
理解できました。

でも、モデルを使うこととフォームヘルパーは無関係ですよね?

また、エラーメッセージもヘルパーがそのまま表示してくれるとの
ことですが、本当ですか?
フォームヘルパー使っても、ビューに表示するコードを自前で書
かなければいけないのでは?


レスいただきありがたいのですが、今ひとつ納得いきません・・・

フォームヘルパー使っても大したメリットはなく、使う・使わないは
好き好きでってことかなあ。。。
676nobodyさん:2013/03/13(水) 08:42:51.59 ID:???
CIのヘルパーはどれも微妙なんだよね。
まぁ、FWの入門用と考えて、次のFWに進めば?
677nobodyさん:2013/03/13(水) 09:47:33.76 ID:???
シンプルで余計なものがないのがCodeIgniterのいいところ。
拡張の余地が残されていて、自由にカスタマイズできる。

と、ポジティブに考えてみる。
678nobodyさん:2013/03/13(水) 12:22:04.48 ID:???
>>677
そもそもフレームワークは個々人の裁量よりもフレームワークや言語の特製をいかに活かすかに重点が置かれてるし本末転倒な気がしなくもないなあ
商用で使われるようなフレームワークだと備わった機能を活かすだけで十分商用たりえるわけだし
679nobodyさん:2013/03/13(水) 12:41:50.65 ID:???
軽量・シンプルなのも利点の一つなわけで。
必ずしもフルスペックは必要ない。

メリット・デメリット考えて選択。
適材適所。単純なこと。
680nobodyさん:2013/03/13(水) 16:29:03.24 ID:???
フレームワークはあくまで開発グループの足並みを揃える「枠組み」であって、
CodeIgniterなどのフレームワークソフトウェアは「枠組み」を作成する手助けをしてくれる道具。
道具を使うのではなく、道具に使われてしまうのでは、それこそ本末転倒な気がする。
681nobodyさん:2013/03/13(水) 22:53:37.53 ID:???
フレームワーク論は立ち位置によって異なるんだから
そんな噛み合わない話をしても仕方がないよ
682nobodyさん:2013/03/14(木) 01:48:49.36 ID:???
主要なウェブフレームワークの多くは「設定よりも規約」の概念で作られているから、自由は得てして厭われることが多い
その反面、Codeigniterは規約が非常に少ないフレームワークだから使ってて楽しめるものだと思う
683nobodyさん:2013/03/17(日) 17:36:26.46 ID:???
CI 2.0の日本語の解説本てないのかな。
誰か出して。
オンラインマニュアルでは頭に排卵。
684nobodyさん:2013/03/17(日) 20:19:23.44 ID:???
>>683
本とウェブ媒体の違いってことなんだろうけど
昔出た本だとオンラインマニュアルと全くといっていいほど同じ内容だったはずだよ
685nobodyさん:2013/03/18(月) 20:15:32.18 ID:???
>>684
そうなんですか。
じゃ、オンラインマニュアルを印刷するかなぁ・・・
686nobodyさん:2013/03/19(火) 13:28:35.50 ID:ifKC9izg
実際に触ってみれば頭に入るよ
687nobodyさん:2013/03/23(土) 00:52:13.21 ID:???
CIほど分かりやすいマニュアルはねえぞ
がんばって覚えろ
688nobodyさん:2013/03/23(土) 06:49:44.34 ID:???
>>687
ありがとう。

すごく分かりやすいとは感じています。
でも、画面で読むと頭に入らないんだよね・・・

ま、俺の脳ミソの問題なんだけど。
689nobodyさん:2013/03/23(土) 13:13:51.98 ID:???
フレームワーク使ったことがない段階 ・・・ ここからスタート

MVCを学ぶ ・・・ 学習しやすいCodeIgniterでサイトを作れるようになる。全てのライブラリを覚える必要はない(基本的のどのフレームワークでもそう。必要な機能だけ使えるようになればOK)

2個目のフレームワークも使ってみたくなる覚えたくなる ・・・ Yii, Zend Framework, CakePHP, FuelPHP, Laravelのメジャーなところから選ぶ

それ以外のフレームワークも試してWebアプリを作ってみる

Symfonyを学ぶ

複数人で作業できる機会を作る ・・・ ここで何故フレームワークが重要なのかを学ぶ
690nobodyさん:2013/03/23(土) 18:24:42.06 ID:???
Symfony...
691nobodyさん:2013/03/25(月) 02:18:40.06 ID:???
ライセンス問題でもめてたけどいわゆる4大ライセンスで唯一増加傾向にあるんだな
新興フレームワークの印象が強かったけど、googleトレンドだと2位以下を大きく引き離して1位になっててビビった
692nobodyさん:2013/03/26(火) 10:23:20.68 ID:???
そのGoogleトレンドの基準で言えば、日本ではまだまだCakePHPが強いな
3大フレームワークがトレンドとして下がりつつあるのは、安定してきたということの裏返しと言えるかも。。
693nobodyさん:2013/06/11(火) 19:16:49.77 ID:???
データベースクラスって使う意味ありますか?
PDOで十分だと思うんだけど、メリットあるの?
694nobodyさん:2013/06/17(月) 13:41:34.56 ID:???
Codeigniterって使う意味ありますか?
Slimで十分だと思うんだけど、メリットあるの?
695nobodyさん:2013/06/19(水) 10:24:59.42 ID:???
PHPって使う意味ありますか?
Cで十分だと思うんだけど、メリットあるの?
696nobodyさん:2013/06/19(水) 15:59:56.54 ID:???
さすがにスレ違い
C使えれば偉いと思ってる馬鹿はどっかいけや
697nobodyさん:2013/06/20(木) 17:08:42.63 ID:???
ごめん、693の問いに対してメリットあるよと暗に言いたかったんだけど
マジレスが返ってくるとは思わなかった
698nobodyさん:2013/06/20(木) 23:29:42.31 ID:NY+i8nF6
こんなのあるみたいよ。

---------------------------------------------------------
CodeIgniter Talk #01 2013/06/22 (土) 14:30 - 17:30 @ 渋谷
http://codeigniter-talk.doorkeeper.jp/events/4062
699nobodyさん:2013/06/22(土) 09:25:37.25 ID:???
設定クラスの公式オンラインマニュアル(CodeIgniterユーザガイド 日本語版)
には、
 $this->config->config
というパブリック変数は記載されていません。

CodeIgniterユーザガイド 日本語版より詳しい
公式マニュアルが存在するのでしょうか?
700nobodyさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
過疎ってますね。。。
701nobodyさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
別に目新しいこともないし、
みんな普通に運用してるってことでしょ。
702nobodyさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
規制で書けないんだよ
703nobodyさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
って試してみたら書き込めた。

今度イベント開くつもり。
見つけられたら来てね。
704nobodyさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8NjunyXA
Codeigiterを開発してる会社がCodeigniterの開発を引き継ぎ先を探してるみたいだね、開発終了か!?

http://ellislab.com/blog/entry/ellislab-seeking-new-owner-for-codeigniter
705nobodyさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>704
思わず笑ってしもうた
706nobodyさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
これで一からブログシステム作ってる人とかいるのかな?
WordPressやMovableTypeあるからわざわざそんなことしないか?
707nobodyさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
そうそうゲームも全てゲームツクールで作られているんだよ
誰もこんな面倒なことはしてないから早く寝なさい
708nobodyさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
馬鹿な朝鮮人には無理
709(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
710nobodyさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
結局身請け話はどうなったんだろう。
711(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
早く跡継ぎが見つかるといいね。これは非常にカスタマイズしやすいFWだ。( ´ ^ ω ^ ` )
712nobodyさん:2013/09/07(土) 11:53:39.81 ID:???
最低限のあればいいなは揃ってるし、ソースの見通しもいいからね
713nobodyさん:2013/09/07(土) 15:03:12.11 ID:???
まず日本語から始めろw
714nobodyさん:2013/09/17(火) 13:43:33.54 ID:+CutMAXj
codeigniter  で www付きURL維持するにはどうすればいいんですか?
リンクを踏むの wwwがとれてしまいます。
715nobodyさん:2013/09/18(水) 10:54:10.47 ID:???
質問の意味がわかりません
具体的に
716714:2013/09/19(木) 17:48:54.60 ID:???
www.codeigniter.jp でアクセスする

表示されたWEBページの適当な内部リンクをクリックする

www.codeigniter.jp/abouts に飛んでほしい

しかし 実際はwwwのない codeigniter.jp/abouts に飛ぶ

www付きURLと、無しのURLと2パターンできてしまいSEO的によろしくない(らしい)
717nobodyさん:2013/09/19(木) 17:55:39.18 ID:???
基本となるurlを設定しろ
718nobodyさん:2013/12/13(金) 09:14:03.84 ID:???
っつか日本語ページかなり前から更新しなくなったんだな。
やっぱりライセンス上の問題で更新できなくなったのかな?
んで久々に本家見たら、今年の9月に2.1.4がリリースされてやんの。
仕事でWordPressとの抱合せでサイトシステムを構築していて、この組み合わせはいいなと愛用していたんだが
個人的にはもっと国内でCIユーザ増えてほしいなと思ってる。
719nobodyさん:2013/12/13(金) 09:51:45.58 ID:???
日本語版と言っても、ソースコードはあまり意味のある修正は入れてないし本家使えばいいと思うよ
最新ではないといえ、マニュアルを一通り訳してくれただけでも日本語サイトとして意義はある
話題が出尽くしたからこのスレも過疎ってるけど、それなりにユーザはいるんじゃないかな
720nobodyさん:2013/12/13(金) 13:03:11.00 ID:???
話題が出尽くしたんじゃなくて
たった一人の人間の独善的な行動にによって
日本のciコミュニティは壊滅したんだろ
このスレ読み直せば判るよ

ciはフレームワークの入門にはいいかもしれんけど、
もう流行らないと思う
ci使うならマイクロフレームワーク使ったほうがマシ
721nobodyさん:2013/12/13(金) 13:33:34.75 ID:???
壊滅したのか・・・、それは知らなかった。
CodeIgniterが流行っていたことも知らなかったけど。
722nobodyさん:2013/12/13(金) 19:47:05.13 ID:???
ちょっと前まで初心者解説本のフレームワークの説明にはコードイグネいたー(なぜか変換できない)が使われてた。
723nobodyさん:2013/12/14(土) 05:15:05.88 ID:???
良いフレームワークなんだけどなあ
724nobodyさん:2013/12/18(水) 19:22:37.33 ID:1nlRtkDs
ちょっとしたことなら確かにマイクロフレームワークの方がいいかも
たまにCIのある機能だけ使いたいこととかもあるけど
725nobodyさん:2014/01/10(金) 14:01:43.97 ID:SbDAw8N0
DBのテーブルや行をLOCKして選択や更新をしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?_
DBはMySQLを使用しています
726nobodyさん:2014/01/11(土) 02:21:59.96 ID:???
まず服を脱ぎます
727nobodyさん:2014/01/30(木) 11:37:40.58 ID:???
それはCI関係なくSQL側でlockとかかければいいだけとちゃうんか?
728nobodyさん:2014/01/30(木) 11:41:43.00 ID:???
FOR UPDATE で
729nobodyさん:2014/02/05(水) 20:10:29.52 ID:???
あら。次の現場で使ってるらしいので、2chに来てみたら、もう御通夜モード?
730nobodyさん:2014/02/05(水) 21:23:35.13 ID:???
CIは完成されすぎて何も語ることがないだけ
731nobodyさん:2014/02/05(水) 21:51:53.64 ID:???
静かにしねえか!通夜やってんだぞ!
732nobodyさん:2014/02/06(木) 00:02:02.54 ID:???
通夜どころか49日過ぎてる気がするわ
733nobodyさん:2014/02/06(木) 13:38:46.70 ID:???
言っておくが、日本語版は使うなよ?2のままで止まってるから。
734nobodyさん:2014/02/07(金) 13:45:00.88 ID:???
ネイティブアプリと通信するサーバーサイドプログラム作るなら
cakeよりCIとかFuelPHPのほうがいいんでしょ。たぶん。
735nobodyさん:2014/02/07(金) 23:43:24.18 ID:???
みんな何に使ってんの?ブログ?
736nobodyさん:2014/02/08(土) 15:53:51.60 ID:???
>>735
お前はフレームワークが何物なのか、まるでわかってねえだろ?w
737nobodyさん:2014/02/08(土) 16:34:08.17 ID:???
>>736
フレームワークとは一体何者なのでしょうか?
ご高説を賜りたく存じます。
738nobodyさん:2014/02/08(土) 17:59:48.59 ID:???
>>737
他で勉強してからまたおいで。
まだ、君の来るところじゃないようだ。
739nobodyさん:2014/02/09(日) 20:49:14.19 ID:???
あまりにも完璧すぎてアンチすらいないのね。ライセンス問題以外は。
740nobodyさん:2014/02/10(月) 02:49:53.26 ID:???
>>738
何に使ってるかすら聞かないプロはすげーなw
741nobodyさん:2014/02/10(月) 05:43:34.04 ID:???
今どきci使ってる奴なんていないだろ
こんな過疎スレで何やってんの?
742nobodyさん:2014/02/10(月) 07:56:05.89 ID:???
>>741
こんな過疎スレで何やってんの?
743nobodyさん:2014/02/10(月) 18:45:08.19 ID:???
世界的には順調に増えているんだが。
採用するかどうかはそれぞれの勝手。
744nobodyさん:2014/02/10(月) 19:43:41.27 ID:???
ライセンスなんかかんけーねー。
とりあえず文句言われたら、そのとき考えよう!

ってくらい気骨のある国の人じゃないと怖くて使えない。
745nobodyさん:2014/02/10(月) 20:28:49.89 ID:???
そもそもライセンスが抵触するのは、/systemディレクトリだけで
アプリケーションディレクトリ以下は関係ねえからな?
言ってる意味がわかるか?
拡張やライブラリ追加には殆ど影響しねえんだよ。
746nobodyさん:2014/02/10(月) 21:01:40.97 ID:???
ライセンスの件で騒いでfuelに誘導しようとした奴のおかげで日本では過疎ってるだけ
747nobodyさん:2014/02/11(火) 00:11:59.12 ID:???
そもそも、ライセンスがーって言っている奴らの中で
オープンなプロジェクトを立ち上げていたり、アプリケーションとして配布している人間がどれだけいるんだよ
748nobodyさん:2014/02/11(火) 00:48:47.14 ID:???
>>747
むしろオープンじゃないから問題になるんだけどね
GPLを正しく理解してないが為の事件(?)や誤解もあるし

CIは何も問題ないけどね
749nobodyさん:2014/02/11(火) 00:51:53.00 ID:???
だってムーバブルタイプの悪例があるじゃん。
そりゃ急に訳わからんライセンス持ちだされたら警戒もするよ。
750nobodyさん:2014/02/11(火) 18:24:21.55 ID:???
>>749
ソフトウェアの利用許諾とか、仕事の契約書、保険や賃貸の内容とか読まない人?
混乱・警戒するのは理解できるけど、読めば分かるっしょ?
読んだ上で警戒しているだろうか…
751nobodyさん:2014/03/01(土) 17:39:35.96 ID:???
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/27
752nobodyさん:2014/03/16(日) 07:00:09.65 ID:???
kohanaといいfuelといい、本当に良く燃えそうな名前
753nobodyさん:2014/03/20(木) 12:13:41.61 ID:kmIUTVjO
$this->email->send()でエラーが返ります。
実在するgmailアカウントですし、他のアドレスなどからも送信が行えています。
送信できない原因がわかりません。
エラー内容を出すオプションなどあればご教示いただけないでしょうか。
754nobodyさん:2014/03/20(木) 12:21:55.68 ID:???
/var/log/maillog に何か出てない?
755nobodyさん:2014/03/20(木) 12:27:03.49 ID:kmIUTVjO
すばやいレスありがとうございます。
maillogに出ておりました。
お騒がせして申し訳ありません。
公式のほうを良く見てみたら$this->email->print_debugger()というのがあるようですね。
こちらでも確認してみようと思います。
756nobodyさん:2014/03/22(土) 12:35:21.96 ID:???
CIだとGPLライブラリが使えないのが致命的
757nobodyさん:2014/03/22(土) 12:52:03.82 ID:???
CIだとGPLライブラリが使えない……
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
758nobodyさん:2014/03/22(土) 13:56:05.74 ID:???
使えるの?
759nobodyさん:2014/03/22(土) 14:06:27.92 ID:???
>>758
使えない
GPLとOSLは共存不可能
760nobodyさん:2014/03/26(水) 22:29:24.80 ID:???
あのな。いい加減各所のライセンス問題に振り回されるのやめろ。
OSLが適用されるのは3.0からだろ?まだ2.1.4じゃん。(日本語版は更新が止まっている)
それにOSLが適用されるのはsystem/以下であって、application/以下は自由だから。
761nobodyさん:2014/03/27(木) 00:33:21.72 ID:???
今のバージョンでもGPL非互換だろ
762nobodyさん:2014/03/27(木) 09:58:24.87 ID:???
公式でも、これまでGPL互換と書いてましたが間違いでした。非互換ですと書いてたな

根本GPLライセンスでない商用のものにGPLを使っている間抜けはいないはずなので
GPL非互換問題はGPLライセンスのものを作っている人にしか影響はないからな

これによってCI使っていたOSSが逃げたわけだ
763nobodyさん:2014/03/27(木) 10:02:36.36 ID:???
>>760
OSLの話はsystem/以下だが
GPL非互換は全体だから間違えるなよ
764nobodyさん:2014/03/28(金) 21:07:58.05 ID:???
使えると思う人には使える
使えないと思う人には使えない
765nobodyさん:2014/03/29(土) 07:40:04.22 ID:???
明確に答え出てるのだから
精神論はアホなだけ

OSLとGPL派生物との関係はググればいくらでも出てくる話

古いCIもOSLだと思って解釈すれば大丈夫
766nobodyさん:2014/03/29(土) 08:50:13.60 ID:???
どういうケースでどういった弊害があるのかを明確に答えていただけると皆も助かると思うのですが
致命的、ダメ、使えない、といった説明を放棄した極論が多すぎるので
767nobodyさん:2014/03/29(土) 09:34:33.06 ID:???
>>766
GPLライブラリと一緒に使えない
配布物をGPLにできない

ってだけだよ
768nobodyさん:2014/03/29(土) 14:31:37.52 ID:???
>>767
一緒に使えない、とは何のことを言っているの?
GPLにできない。だからGPLライブラリと一緒に配布できない。の間違いでは?
769nobodyさん:2014/03/29(土) 14:51:32.61 ID:???
>>768
GPLにできないから使えない

配布は関係ないよ
770nobodyさん:2014/03/30(日) 18:02:18.11 ID:???
確定?
771nobodyさん:2014/03/31(月) 09:20:19.57 ID:???
でもGPLライセンスであるWordPressとのくっつけかたいっぱい出てくるけど、それは問題ないの?
http://www.marketingadept.com/blog/2013/02/integrating-codeigniter-and-wordpress/
772nobodyさん:2014/03/31(月) 09:56:39.65 ID:???
使用と配布は別の話だろ
773nobodyさん:2014/03/31(月) 12:45:04.24 ID:???
使用と改変と配布(頒布)が別
改変と配布(頒布)に利用条件があるのがGPL

>>771
GPLの利用条件に引っかかるよ
774nobodyさん:2014/03/31(月) 15:32:28.48 ID:???
GPL著作物の利用条件とGPL自体の利用条件を混同してない?
775nobodyさん:2014/03/31(月) 16:24:15.58 ID:???
>>774
そこは間違えないだろうよ
776nobodyさん:2014/03/31(月) 16:35:32.82 ID:???
GPLとGPL非互換ソフトで同時"使用"ができないとか言い出したら
Linuxマシンとかライセンス違反が続出するわ
ここでまさかのDebian推しかw
777nobodyさん:2014/03/31(月) 16:41:07.39 ID:???
>>776
同時"使用"はできるでしょ
778nobodyさん:2014/04/14(月) 07:13:36.14 ID:???
使えるのに何言ってるんだろうな
馬鹿が騒いでみっともない
779nobodyさん:2014/04/14(月) 08:21:03.61 ID:???
>>778
根拠を詳しく
780nobodyさん:2014/04/14(月) 10:00:16.51 ID:???
これだけ頑張って布教活動している割にFuelPHPもいまいちパッとしないよね
781nobodyさん:2014/04/14(月) 11:05:44.03 ID:???
>>780
開発止まってない?
fuelみて使いたいとは思わないし
うちの会社の緩い規定でも使えないものって判断されてたな

>>778
http://codeigniter.jp/blog/article/65
これってどうなの?
> GPLのライブラリを使用した場合は、GPLにしなければならないため、
> GPLのライブラリは一切使えないということになります。

GPL使える派の人は、この記事撤回させたら?
782nobodyさん:2014/04/14(月) 12:37:15.13 ID:???
>>781
わざとなのか知らんが、その前の一文を省くなよ
> この見解に従う場合、過去から現在まですべてのCodeIgniterで作成したアプリを、GPLで配布した場合、それはGPLに違反した状態ということになります。
「GPLで配布した場合」な
783781:2014/04/14(月) 13:13:43.74 ID:???
>>782
>この見解に従う場合、過去から現在まですべてのCodeIgniterで作成したアプリを、
>GPLで配布した場合、それはGPLに違反した状態ということになります。
>また、GPLのライブラリを使用した場合は、GPLにしなければならないため、GPLのライブラリは一切使えないということになります。

これ、GPLで配布した場合とGPLライブラリを使用した場合、両方ともアウトって言ってるっしょ
784nobodyさん:2014/04/14(月) 13:21:23.92 ID:???
だから、この場合の「使えない」と言っているのは、
配布物にGPLライブラリを含めることができない、という意味。
文脈からわからない?
785nobodyさん:2014/04/14(月) 15:21:19.30 ID:???
>>784
そうは読めないね
並列接続詞だよ
786nobodyさん:2014/04/14(月) 16:37:34.12 ID:???
接続詞が違うという指摘は、その文章を書いた人か警察にでも言ってくれ
仮に単純使用のことだとすれば「GPLにしなければならない」というのはどういう意味だよ
787nobodyさん:2014/04/14(月) 17:42:56.40 ID:???
>>786
単純使用にphpのプログラム内で利用することは含まれないけど?
788nobodyさん:2014/04/15(火) 09:07:47.84 ID:???
そのブログ曖昧だ。
「GPLにしなければいけない」のは配布時。
「GPLのライブラリが一切使えない」のは結合時。
結合時で使えないから当然配布時も使えない。

GPLのFAQ等読めばよくわかるが、
・結合はGPLと両立する必要がある
・配布はGPLとする必要がある

また、WordPressの例がわかりやすいが、
・PHPでの利用は結合である

使えると思う奴は使えばいいと思う。
ライセンス違反は当事者同士の問題だ。
789nobodyさん:2014/04/15(火) 09:27:18.65 ID:???
> ライセンス違反は当事者同士の問題だ。
GPLを利用するなら、そういう問題じゃないよ
790nobodyさん:2014/04/15(火) 17:18:26.45 ID:???
日本語訳で結合と書いてあったのかもしれんが、リンクのことだろ?
インタプリタ言語にも関係あるの?
791nobodyさん:2014/04/15(火) 17:24:41.79 ID:???
使えないって思ってる馬鹿ってまだいたんだ
792nobodyさん:2014/04/15(火) 18:09:30.59 ID:???
馬鹿は馬鹿なりにいろいろ考えてるんですー
793nobodyさん:2014/04/15(火) 18:11:08.26 ID:???
>>790
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL
インタプリタ言語も関係あるよ

結合と訳されるのはcombine
794nobodyさん:2014/04/16(水) 02:46:38.79 ID:???
>>791
CI2の話な
CI3はAFL選べるからGPLライブラリ使える
http://www.slideshare.net/NEKOGET/code-igniter-talk-02
https://github.com/EllisLab/CodeIgniter/blob/release/3.0/license_afl.txt

まぁ日本公式が放置して逃げたままだから知られてないみたいだし
こんだけユーザが離れちゃ今更だけどな
MLとかブログとか2chでこの件でユーザ会のメンバー煽って大騒ぎした某氏とか
この惨状を見てどう思ってんだろか

でもCI2はGPL非互換のまま
こっちは宣伝条項あるからどうやってもGPLと共存できない
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/license.html
https://github.com/codeigniter-jp/ci-ja/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
795nobodyさん:2014/04/16(水) 07:31:04.15 ID:???
>>794
選択式のデュアルライセンスではないよ
796nobodyさん:2014/04/16(水) 07:59:43.56 ID:???
だめじゃん
797nobodyさん:2014/04/16(水) 08:27:40.91 ID:???
こんな権利の適用範囲すらあやふやな物体だったら、
まだ、◯◯円払えば使えるよって明言してる
MovableTypeのほうがずっとマシだな。

GPLのがさらにマシだけどw
798nobodyさん:2014/04/16(水) 09:33:46.76 ID:???
だから、他に言っている人もいるけど、あくまで配布する場合の話な
799nobodyさん:2014/04/16(水) 10:33:30.04 ID:???
>>798
どこにそんなことが書いてあるの?
800nobodyさん:2014/04/16(水) 10:51:10.68 ID:???
旧BSDや一部のCCにおいて
GPLと一緒に利用ができないことは常識だろ?

同じだよ
801nobodyさん:2014/04/16(水) 12:48:03.84 ID:???
>>798
馬鹿なの?
釣りなの?
それとも本気で言ってる?

ライセンスって「何に対して」の決まり事だと思ってんのよ
「配布すること」に対しての決まり事だとでも思ってんの?
802nobodyさん:2014/04/17(木) 09:28:58.50 ID:???
>>801
ごめんなさい、ライセンス全般の話だと思わなかった。
GPLについての話だと思ってた。
803nobodyさん:2014/04/17(木) 10:14:40.65 ID:???
>>802
GPLだって配布する場合のライセンスじゃないぞ

あくまで配布時のソース公開の話が有名なだけだ
804nobodyさん:2014/04/17(木) 10:18:06.02 ID:???
>>800
すまん、知らなかった。
自宅で使っているUbuntuには色々インストールしているからライセンス違反しまくりだった。
805nobodyさん:2014/04/17(木) 10:19:53.96 ID:???
「GNU 一般公衆利用許諾書」って言うぐらいで
利用することに対しての決まり事だしな

http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FGNU_General_Public_License_version_3.0
806nobodyさん:2014/04/17(木) 10:33:13.37 ID:???
>>804
それ使用だろ?一緒にすんなよ
807nobodyさん:2014/04/17(木) 10:33:15.31 ID:???
>>804
パッケージ管理ソフトの設定で、GPLのソフトは除外するようにしておけよ
常識だぞ
808nobodyさん:2014/04/17(木) 10:39:44.10 ID:???
CIはPHPだからなんだろうけどライセンスに無頓着な人が多いね
あんま理解してないで使えるとか言ってる人はGPL汚染とかコピーレフトとか宣伝条項とかで調べといたほうがいい

ちなみにPHPのソフトウェアではwordpressがGPL使ってるんだけど
過去にこういう問題も起きてる
http://jp.blogherald.com/2010/07/16/inevitable-wordpress-to-sue-thesis-founder/

開発者なら多少はどのライセンスでどういう影響があるのかとか頭の隅にでも入れといたほうがいいよ
809nobodyさん:2014/04/17(木) 12:17:49.50 ID:???
個人で使ってる分にはまだ良いけど
商売してたら大変だな
810nobodyさん:2014/04/17(木) 12:21:31.44 ID:???
>>808
GPLは配布する場合は関係ないから、その問題は違う話だよ。
811nobodyさん:2014/04/17(木) 12:42:25.09 ID:???
>>810
wp本体がGPLでテンプレファイルはリンクしてるとみなされるからGPLじゃないとダメって話でしょ?
ThesisはGPLで配布しなかったから訴えられる寸前までいった(訴えられる前にGPLにして訴訟沙汰は回避したらしい)
と関連記事読んで理解したんだが違うの?
http://jp.blogherald.com/2010/07/26/crisis-averted-thesis-submits-to-wordpress-gpl/
812nobodyさん:2014/04/17(木) 13:21:01.04 ID:???
>>808
無頓着というより、オレオレ解釈or理解で適当なこと言ってるやつが多い感じだな

客納品とかでやらかしてるんではないかと疑いの目でみたくなってしまう
813nobodyさん:2014/04/17(木) 14:43:40.68 ID:???
メールの添付ファイルにGPLの著作物があったらGPL汚染になるからな
気を付けろよ
814nobodyさん:2014/04/17(木) 14:46:15.53 ID:???
>>813
ならんよ
815nobodyさん:2014/04/17(木) 18:27:27.55 ID:???
つまり、あれですか
マルウェアがGPLでリリースされていたら、不正行為の他にライセンス違反も誘発されるということか
816nobodyさん:2014/04/17(木) 21:08:14.42 ID:???
コピペできる物は全て使う、ctrl+cとctrl+vを連打することがプログラミングだと思ってるPHPプログラム初心者



「ライセンスなにそれおいしいの?」と思ってるくせに「GPLは配布する時にやっかいだよねー」と判った風な事を言ってしまう
ノマドに憧れてノートPCを持ってスタバへ行くものの、会社支給のレッツノートじゃ恥ずかしくて広げられない大衆迎合型プログラマ



「RMS氏ねよ」と内心思いつつ、GPLライブラリ使わないと仕事にならないので嫌々GPLでプログラムをリリースしてしまう
納期と上司とRMSを恨みながら仕事を続けるFOSS系反共産主義職業プログラマ



とりあえず作って公開した程度の低機能で適当なFWが「シンプルで速い」と評判になって利用者が増えたものの
調子にのって「使うならうちの会社の宣伝しろや」と横柄な態度を取るから、バージョンが上がる度に開発者が離れフォークした派生FWを乱立させた挙句
ついには作ってた会社自身が「もうこんなのいらね」と開発から手を引こうとしてる、ユーザの声ガン無視で未来の無いWebフレームワークであるCodeigniter



使い続けるとキーボードよりも先に左手が腱鞘炎になってチャタるという致命的なバグを持ったエディタのライセンスであるGPL



世界中でRMS不支持な奴がGPLを使わない事だけを目的にあてつけで作った様な前時代的なOSL

について語らないで煽り合うスレ
817nobodyさん:2014/04/17(木) 21:16:51.31 ID:???
長いけど
大体合ってる
818nobodyさん:2014/04/17(木) 21:51:24.35 ID:???
>>使い続けるとキーボードよりも先に左手が腱鞘炎になってチャタるという致命的なバグを持ったエディタ
ワラタ
819nobodyさん:2014/04/18(金) 13:35:38.03 ID:???
816を3行にまとめると
CodeIgniterはクソ
FuelPHPは最高
820nobodyさん:2014/04/20(日) 23:29:37.92 ID:???
GPLの目的は自己表現にあるのではなく、自己変革にある。
エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。
そして今日でもなお、日本人のGPLに対する意識はおそろしく低い。
要するに、歴史的に見てGPLが生活のレベルで日本人に関わったことは一度もなかったんだ。
GPLは国家レベルで米国から日本に輸入され、育成され、そして見捨てられた。それがGPLだ。
821nobodyさん:2014/04/23(水) 22:08:16.92 ID:???
法律家でない奴が語っても戯言にしか過ぎん
法的証拠を提示しろ
822nobodyさん:2014/04/23(水) 22:15:23.26 ID:???
プログラマは皆法律家だとでも?
823nobodyさん:2014/04/23(水) 22:28:42.84 ID:???
法的証拠()
824nobodyさん:2014/04/28(月) 17:25:05.10 ID:???
このスレって定期的に書き込み増えたり無くなったりするよね
独りで頑張ってステマしてる奴がいるんじゃないかと思ってしまう
825nobodyさん:2014/05/05(月) 12:45:36.65 ID:???
いつも通りの流れ。

「大丈夫だよ」と言ってる奴。
「ダメだよ」と言ってる奴。
「どちらにも解釈できるよ」と言ってる奴。

常時この3パターンがあるだけ。永遠に変わらない。
826nobodyさん:2014/05/05(月) 14:38:05.13 ID:???
まあ他にいいフレームワークあるし、
こんなあやふやな怪しい物体にしがみつく理由はないわな
827nobodyさん:2014/05/05(月) 15:54:00.63 ID:???
>>826
他にいいフレームワークとやら詳細plz
828nobodyさん:2014/05/05(月) 16:53:05.25 ID:???
つFuelPHP
829nobodyさん:2014/05/06(火) 05:59:48.57 ID:???
phalconとか
830nobodyさん:2014/05/06(火) 08:56:22.59 ID:???
>>825
いつも通りか?
最近の流れだと、「ダメ」確定かと

>>827
Laravel
Rails
Cake
Symfony
Phalcon
Yii

全部MITかNew BSDで安全や
831nobodyさん:2014/05/06(火) 22:32:03.88 ID:???
>>830
なんかrubyのが混ざってるような…
832nobodyさん:2014/05/06(火) 22:36:58.69 ID:???
こまけぇこたぁいいんだよ!!
833nobodyさん:2014/09/11(木) 21:10:35.48 ID:VRLkCEjl
とあるViewで

echo "<p>テキストエリア1: ";
echo form_textarea("textarea1", $this->input->post("textarea1"), 'id="textarea1"');
echo "</p>";

これでちゃんとテキストエリアが出てこなくて困ってます。
ソース見るとちゃんと

<textarea name="textarea1" cols="40" rows="10" id="textarea1"></textarea>
ってあるんですが、入力欄が出てきません。
で、なぜか第3引数の 'id="textarea1"'を取ると出てきます。
どなたか分かる方ご教授願います。。
834833:2014/09/12(金) 14:21:47.47 ID:HXZiDGau
あの・・・Codeigniterってもしかしてもうオワコンなんですか?
835nobodyさん:2014/09/12(金) 19:46:10.53 ID:???
オワコンとか通り過ぎて忘却の彼方
836nobodyさん:2014/09/17(水) 22:13:01.81 ID:???
海外では一番人気らしいけどね。
わからんもんだね。
837nobodyさん:2014/09/18(木) 13:24:08.25 ID:???
ciとfuel近辺でマンセーしてる奴ら気持ち悪い
「海外で一番人気」とかいつの話だよ
php5.3ですら既にオワコンになってるのに
こんなfwにしがみついてるとかどうかしてる
838nobodyさん:2014/09/18(木) 14:29:49.76 ID:???
で、じゃあ何が正解なんだよ?という定番の質問に戻るわけだ
839nobodyさん:2014/09/18(木) 15:00:12.56 ID:???
他人に聞かなきゃ選べない奴はそもそもfw使うべきじゃないだろ
ちょっとしたサイト作るのにsymfony使うのはおかしいし
大規模サイト作るのにマイクロフレームワークはおかしい

何が正解なのか自分で判らない奴はcmsでも使ってろ
840nobodyさん:2014/09/18(木) 15:12:54.13 ID:???
まあ落ち着け
なんでそんなに鼻息荒いんだよ
841nobodyさん:2014/09/18(木) 15:15:34.85 ID:???
いや全然?
馬鹿な質問する奴がいるから当たり前の事書いただけだが
鼻息荒く感じたんならお前が言われて顔真っ赤になってるだけだろよ
842nobodyさん:2014/09/18(木) 15:26:44.29 ID:???
なんかこんなやり取り見た覚えがあったから
過去レス見なおしてみた

ユーザ会混乱させた例の人か
843nobodyさん:2014/09/18(木) 16:06:48.41 ID:???
いや、罵倒に見せかけた高度な保守です。
844nobodyさん:2014/09/19(金) 02:32:35.32 ID:???
好きなの使えよ。
指定があったら、それを使え。
流行りを追ってもいいし、固執してもいいし、
自分の責任で自由にしなよ。
845nobodyさん:2014/09/19(金) 14:32:31.69 ID:???
ここでライセンスの話を出して
火に油を注ぐのがプロの2ちゃんねらー
846nobodyさん:2014/09/19(金) 18:56:39.62 ID:???
そういやライセンスの話ってどうなったの?
2.2系出てるけど3系は出ないの?
847nobodyさん:2014/09/19(金) 19:15:01.94 ID:???
相変わらずこのスレは数ヶ月に1回は荒れるなw
お前らなんだかんだ言ってCodeigniter好きなんだろw
848nobodyさん:2014/09/27(土) 08:00:57.46 ID:Xc8fNBhF
scriptって文字が入ってるとPOSTされていないようなんですが
何か設定があるんでしょうか?
849nobodyさん:2014/10/09(木) 13:10:19.42 ID:7SKWyXH4
こんにちわ

CodeIgniterのxss_clean()でSQLインジェクションは防げますか?
850nobodyさん:2014/10/09(木) 13:58:25.75 ID:???
>>849
ソースコードを見れば何をやっているかわかる
結論から言えばSQLインジェクション対策でxss_cleanは使えない
そもそもXSSとSQLインジェクションの違いを理解するべき
851nobodyさん:2014/10/09(木) 15:34:03.41 ID:???
答えが的確すぎてワロタw
852nobodyさん:2014/10/20(月) 14:58:59.10 ID:???
自由にできるという点ならZendFramework2がいいな
853nobodyさん:2014/10/27(月) 10:02:45.24 ID:???
SQLを使用しなければよい!
854nobodyさん:2014/10/30(木) 20:33:11.26 ID:???
ねこげっとぷれす ≫ CodeIgniterのライセンスがMITに変更されました!
ttp://pneskin2.nekoget.com/press/?p=1384
855nobodyさん:2014/11/09(日) 17:57:21.68 ID:???
ver 2.1のライセンスもMITに変わったのかな?
それともver3.0から?

というか、大ニュースの筈なのにレスが付かないってどんだけ過疎ってるんだ!?
856nobodyさん:2014/11/09(日) 23:39:30.56 ID:???
もう利用者も少ないもん。
オワコンたたき売りされてもってのが本音でしょ
857nobodyさん:2014/11/10(月) 00:43:54.63 ID:???
つーかPHPのフレームワーク自体がどこも過疎ってる。
俺は今後も普通に使うけども。
858nobodyさん:2014/11/11(火) 00:53:26.46 ID:???
MITライセンスになるのはVer3以降らしいね
CodeIgniterはマニュアルが見やすいのが良かったんだけど、
Ver3のマニュアルはドキュメント自動生成ツール使ってるみたいで見難い
859nobodyさん:2014/11/14(金) 18:56:25.99 ID:???
で、Ver3はいつごろリリースなの?
860nobodyさん:2014/11/14(金) 21:10:20.11 ID:???
859が全部バグを潰してくれればリリースできるんじゃね?
861nobodyさん:2014/11/14(金) 21:45:28.56 ID:???
深刻なバグなんてねーだろ。
現状のままでいいからV3.0としてリリースしてくれ。
862nobodyさん:2014/11/20(木) 18:40:16.57 ID:???
example.com/class/function/○○○

○○○の部分をテーブルの値にしたいんですけどどうすればいいですか?
○○○のページには、○○○を含むデータを表示させたいです。

よろしくお願いいたします。
863nobodyさん:2014/11/21(金) 17:36:37.86 ID:???
出来ません、諦めましょう。
864nobodyさん:2014/11/22(土) 00:57:13.20 ID:???
routeかな。
865nobodyさん:2014/11/23(日) 22:20:24.47 ID:???
日本語サイト仮死状態だけどダイジョブなんかこれ?
866nobodyさん:2014/11/24(月) 00:31:44.19 ID:???
日本語サイトなんて誰かが勝手に「ユーザ会」を名乗って作ったものだし、
開発にも関係ないし、何を心配してるの?
867nobodyさん:2014/11/24(月) 12:49:34.50 ID:???
検索結果に出てくるし迷惑ではある
何もしてないんだからサイト消して欲しいわ
868nobodyさん:2014/11/24(月) 15:02:35.93 ID:???
検索結果の上位に来るようなもっと良いサイトを作ればいいのでは?
それができないなら、少なくともここに書き込むよりも直接言ったほうがいいよ
869nobodyさん:2014/11/24(月) 19:17:51.97 ID:???
直接言うより、ここに書き込んで多勢の同調を得たほうがいいと思うけどな。
870nobodyさん:2014/11/29(土) 00:11:03.79 ID:???
ほなら、また作る?
871nobodyさん:2014/11/30(日) 09:55:40.13 ID:EQbjkhZm
セッションについて質問です。
ログイン時にログインセッションのみをブラウザを閉じるまで有効にしたいのですが、どうしたらいいですか???
872nobodyさん:2014/11/30(日) 11:01:22.37 ID:EQbjkhZm
補足です。

$config['sess_expiration'] = 7200;
$config['sess_expire_on_close'] = FALSE;
$config['sess_use_database'] = TRUE;
$config['sess_time_to_update'] = 300;

この設定で、
ログインに成功したら $this->session->set_userdata(); でログイン情報を保存しています。
その際のセッションを、ブラウザが閉じられるまでにしたいです。
873nobodyさん:2014/11/30(日) 12:57:55.43 ID:???
$config['sess_expire_on_close'] = TRUE;
にすれば良いと思うが。
874nobodyさん:2014/11/30(日) 13:14:54.14 ID:EQbjkhZm
>>873
いや、それだとセッションの有効期限は常にブラウザが閉じられるまでになりますよね?
そうじゃなくて、基本セッションCookieは7200もたせて、任意のタイミングで閉じられるまでにしたいのです。
イメージとしては、よくある「ログイン状態を保存」のチェックボックスです。
875nobodyさん:2014/11/30(日) 13:34:27.79 ID:???
セッションCookieとは別のCookieを設定すればいいんでは?
876nobodyさん:2014/11/30(日) 13:38:30.65 ID:EQbjkhZm
>>875
それは設計が悪いと思いますが・・・
そんな設計する人いるんですか?
877nobodyさん:2014/11/30(日) 15:16:30.42 ID:???
よくある「ログイン状態を保存」って
そうやって実装するもんだと思ってたけど
878nobodyさん:2014/11/30(日) 15:27:07.35 ID:EQbjkhZm
あのさぁ、CIのSessionで実現しようとしたら処理を2回行うわけでコスト掛かりすぎでしょ?
もっとスマートにやれる方法はないかって聞いてるの
879nobodyさん:2014/11/30(日) 17:36:18.29 ID:???
セッションのデータを、必要に応じて部分的に自前でExpireする。
ログイン情報だけはブラウザを閉じるまで保持。
880nobodyさん:2014/12/01(月) 01:29:10.58 ID:???
こういう奴が出てくるからfwの存在は考えものだよな
何でもかんでもfwでやってくれると思ってる
馬鹿の極み
881nobodyさん:2014/12/01(月) 07:48:17.79 ID:H0mwPJ6t
態度がどんどん悪くなっていってワロタ
882nobodyさん:2014/12/01(月) 10:09:48.82 ID:ToV8E++c
使えないFWだわ
883nobodyさん:2014/12/01(月) 11:24:05.96 ID:???
>>881
解答者が馬鹿だったからイライラしたんだろw
884nobodyさん:2014/12/01(月) 22:34:25.93 ID:???
まあ、真面目な話として、
条件の違う複数のセッションを走らせることのできるプラットフォーム(FW)ってあまり見かけないよな
そういった需要がないとも言えるかもしれないけど
885nobodyさん:2014/12/02(火) 07:58:16.67 ID:???
複数のセッションを使うこと自体が間違ってるから見かけないのも当然だろう
886nobodyさん:2014/12/02(火) 09:14:38.56 ID:???
間違っているというのは
何が間違っているのでしょうか?
887nobodyさん:2014/12/02(火) 12:20:52.45 ID:???
間違ってる=頭悪い
888nobodyさん:2014/12/02(火) 22:19:20.86 ID:???
>>884
Javaだったら複数のSessionオブジェクトを保持するような仕組みがありそう
889nobodyさん:2014/12/03(水) 15:39:00.64 ID:???
質問です。
セグメントに引数としてURLを含めたいのですが
もちろんURLはhttp://〜〜〜/〜〜〜とかなっているので
function hoge($uri){ var_dump($uri); }
としていると、http:だけ出てきます。うまくエスケープする方法ありませんか?
890nobodyさん:2014/12/04(木) 10:50:06.46 ID:???
素直に?http://〜〜〜でGET使うべきなんでしょうか?
CI的にGETは使わないほうが良いのかと思ったのですが
891nobodyさん:2014/12/04(木) 14:23:48.50 ID:???
permitted_uri_charsを見直しなさい
892nobodyさん:2014/12/06(土) 13:20:34.84 ID:1nQ4yUAM
sitemapを自動生成してくれる機能はありますか?
無ければどうやれば作れますか?
893nobodyさん:2014/12/06(土) 14:07:36.38 ID:???
見直しなさいって、何様だよカス野郎
894nobodyさん:2014/12/07(日) 01:58:14.58 ID:???
カスにカスって言われてるよ。
誰たわか知らないけどw
895nobodyさん:2014/12/07(日) 14:29:59.22 ID:???
醜い底辺の争いを見た
君たちは自分の人生を見直すがいい
896nobodyさん:2014/12/07(日) 16:17:16.66 ID:???
神と和解せよ
あなたの罪を見直しなさい
897nobodyさん:2014/12/07(日) 17:01:47.53 ID:???
質問者"様"が沸いてるな
お前のくだらない質問には付き合ってられないから自分で勉強しなさい
898nobodyさん:2014/12/09(火) 21:53:35.22 ID:???
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
899nobodyさん:2014/12/11(木) 23:50:34.42 ID:???
3.xの日本語訳まだ?
日本CodeIgniterユーザ会は何やってんの?
はやくしろよ
900nobodyさん:2014/12/13(土) 07:39:30.47 ID:???
3.xの正式版でたの?
901nobodyさん:2014/12/18(木) 13:04:58.65 ID:5AgOTg/g
3.0-developを使っています

リダイレクト先となる文字列を使用してリダイレクトを行いたいのですが、
リダイレクト先となるControllerとmethodが存在するか確認する方法を教えてください
イメージとしては以下のような感じです


$ur = $this->input->get('redirect_uri'); ← 'top' や 'about/index' など、リダイレクト先を取得

if (exist_uri($ur)) ← URIとなっているControllerやmethodが存在するか確認
{
 redirect($uri); ← 存在していればリダイレクト
}


CIのRouterで使用されている機能(ページ表示か404表示を判断している処理)を外部から使えれば確認できると思うのですが、わかりませんでした・・・
よろしくお願いします
902nobodyさん:2015/01/17(土) 15:14:43.34 ID:???
3.xの日本語版まだ?
903nobodyさん:2015/01/17(土) 23:30:41.95 ID:???
ふふふ
904nobodyさん:2015/01/19(月) 14:49:36.46 ID:KjeUg/sm
調べてもなかなかいい情報が出てこないから教えて。
今CodeIgniterのviewファイル作ってるんだけど、
HTMLの属性に画像とかCSSのURLいれて参照しようとするんだけど正しくなくて思い通りに表示出来ない。
例えば画像とか
<img src"<?=base_url(); ?>images/codeigniter.jpg" alt="お問い合わせ" width="580" height="70" />

ディレクトリ構成は
ここのサイトと全く同じ。
http://www.ci-guide.info/basic/install/

urlヘルパーのbase_url()はapplication/config.phpで設定してて、
http://localhost/
にしてる。

.htaccessファイルにはindex.phpを消すようにコードが書かれてる。

教えてー
905nobodyさん:2015/01/19(月) 16:34:12.70 ID:???
base_url() → config_item('base_url')

エラーくらい見なさい
906nobodyさん:2015/01/19(月) 17:20:11.52 ID:KjeUg/sm
>>905
あまり慣れてないから言ってることがよくわからなくて申し訳ないんだけど、
base_url() → config_item('base_url') と
base_url() → $this->config->base_url(); で試した結果、
設定ファイル値が取得できるのは分かった。

だけど最初に書いたように目的のファイルが参照出来ない。

CodeIgniterはセグメントルート形式だから、通常コントローラ呼び出すときは
http://localhost/(index.php)/class/method  になるけど、

自分が参照したいファイルは
http://localhost/(index.php)/css/common.css でいけると調べると出てくる。
だけどなぜかうまくいかないんだ。
その理由を教えてくれ。
907nobodyさん:2015/01/19(月) 17:58:57.49 ID:???
そんな事もわからない馬鹿には解答しません
調べればすぐわかることです
908nobodyさん:2015/01/19(月) 18:10:45.31 ID:KOpenZcf
>>906
せめて.htaccessの記述くらい貼ったら?
あと、「参照できない」じゃ答える方もわからん
HttpResponseがどうなってるのか出せよ
それと、お前質問する態度じゃねーな
909nobodyさん:2015/01/19(月) 18:44:13.33 ID:KjeUg/sm
長文で質問しても理解できる方が居ないみたいだね。
何故かイライラしててこっちが聞きたいと思ってることを分かろうとしてくれないし・・・
暴言に対して反論する時間と労力は互いにもったいないので、とりあえず冷静になろうよ。

長文だと質問の意味を理解して答えてくれないようだから、短く分かりやすく簡単な質問にする。

ディレクトリ構成が以下のサイトと同じだとして
http://www.ci-guide.info/basic/install/

http://localhost/image/example.jpgで画像を参照出来ないのは何が原因
910nobodyさん:2015/01/19(月) 18:50:35.02 ID:KjeUg/sm
.htaccessの記述は
RewriteEngine on
RewriteCond $1 !^(index\.php|images|javascripts|stylesheets|robots\.txt|favicon\.ico)
RewriteRule ^(.*)$ /index.php/$1 [L]
911nobodyさん:2015/01/19(月) 19:02:55.17 ID:F6LG8nUW
>>910
Manualくらい読めクズ
912nobodyさん:2015/01/19(月) 19:21:01.19 ID:dk1JHs6q
>>910
ポカーン・・・
マニュアルに答え載ってるのに、、お前本当に調べたの??
自分で調べようともせず、なんでもかんでも教えてじゃ成長しないよ?
913nobodyさん:2015/01/19(月) 21:35:29.24 ID:PXKdv2fe
マニュアル読めなら誰でも言えるよな。
そんなこと言いにわざわざ来たのか。
暇かよお前ら。
914nobodyさん:2015/01/19(月) 21:44:47.21 ID:PXKdv2fe
言っとくけど最後に質問してから調べたらすぐに解決したわ。

その後もマニュアル読めしか言わないのなw
本当に何も答えられないのはお前らかよwww

分からない人に対してその人が分かる言葉で説明できるようになろうね。
それができないなら、書き込んでんじゃねぇよww
915nobodyさん:2015/01/19(月) 22:45:55.26 ID:???
こんな低レベルなことも判らない
マニュアルすら読まずに質問する

君のように頭の悪い底辺は肉体労働しなさい
916nobodyさん:2015/01/20(火) 00:28:45.18 ID:???
何故かここはちょいちょい横柄な質問者様が訪れるな。
917nobodyさん:2015/01/20(火) 01:39:44.17 ID:???
クズが偉そうにするのはDQNやチンピラと同じで世の常ですなぁ。春休みって今?
918nobodyさん:2015/01/20(火) 01:44:01.90 ID:???
煽ると答えが早く得られるとでも思い込んでる厨二マインドな方かな
まあ自前で解決したようで何より
のんべんだらり
919nobodyさん:2015/01/20(火) 09:40:48.11 ID:???
まあ、回答者の方にも、
ただ煽りたいだけとみられる書き込みがあるけどな。
どっちもどっち。
920nobodyさん:2015/01/20(火) 16:58:06.59 ID:???
一連のやり取りを読んで、
CodeIgniterを使えるやつがこのスレには常駐していないことが
よく分かった。

Ver3.0を待たずに、別のFrameworkへの乗り換えの決心がついた。



最後に・・・質問者乙!
921nobodyさん:2015/01/20(火) 17:09:45.83 ID:???
馬鹿はプログラムなんてやらず
体使って働きなさい
頭悪いんだから。
922nobodyさん:2015/01/21(水) 02:55:22.03 ID:???
また頭悪そうな書き込みだこと
923nobodyさん:2015/01/22(木) 16:53:36.08 ID:TDTFZHcy
人のことを頭悪そうだとか簡単に言う奴いるけど、自分の立場も理解せずよく言うわ
924nobodyさん:2015/01/22(木) 17:52:51.40 ID:???
923 nobodyさん 2015/01/22(木) 16:53:36.08 ID:TDTFZHcy
人のことを頭悪そうだとか簡単に言う奴いるけど、自分の立場も理解せずよく言うわ


惨めだなぁ・・・(哀れみ)
925nobodyさん:2015/01/22(木) 20:47:05.58 ID:TDTFZHcy
お前がな。
926nobodyさん:2015/01/22(木) 20:52:12.46 ID:TDTFZHcy
>>924
いい歳こいて( )の中に文字入れる文章とかやめろ?稚拙だわ
927nobodyさん:2015/01/22(木) 21:29:18.88 ID:???
みんな忘れてるかもしれないけど
PHPを使う人なんて頭悪い人しかいないんだから、しょうがないんだよ
928nobodyさん:2015/01/22(木) 21:40:45.73 ID:AM+/dJNB
じゃ、じゃあ何使えばいいんですか先輩っ!!くっ!
929nobodyさん:2015/01/22(木) 22:06:41.87 ID:???
>>928
頭悪い人はPHPを使うのが性に合っているんだよ
930nobodyさん:2015/01/22(木) 22:44:30.64 ID:???
質問者がいつまでも顔真っ赤にして必死だな
931nobodyさん:2015/01/22(木) 22:51:19.34 ID:O4BGpL9P
PHPを使う人が頭悪いんじゃなくてPHPしか使えない奴が頭悪いだけ

使ったことすらない奴は指でも咥えて見てろよ
932nobodyさん:2015/01/22(木) 23:52:05.16 ID:???
>PHPを使う人なんて頭悪い人しかいない

こういう事言う奴が一番頭悪いんだよなぁ
海外の大手IT企業だってPHP採用してる事実があるのにね
933nobodyさん:2015/01/23(金) 00:57:00.44 ID:???
ここはPHPのスレだし、よくあるPHPをディスるネタだろ
って説明しなきゃならんのか
934nobodyさん:2015/01/23(金) 01:22:59.40 ID:???
CIのスレなので、PHP全般の話題は他でどうぞ。
935nobodyさん:2015/01/23(金) 04:17:15.99 ID:???
ちょっと疑問なんだけど
いまさらci始める人って何の情報見てciに辿り着いてんの?
936nobodyさん:2015/01/23(金) 06:58:51.94 ID:???
3.xの日本語化を作ってくれればこういう質問も減ると思う
日本CIユーザーの会は何してるの?
937nobodyさん:2015/01/23(金) 19:51:17.30 ID:G1Godm2k
前の質問者さんと似たような質問になってしまって申し訳ないのですが
マニュアルに目を通してもはっきりとした解決方法が分からないので、
つまらない質問かもしれないのですが、アドバイスを頂けませんか?

MacOSのXAMPP環境でcodeigniterを使ってサイトを作っています。
公開ディレクトリは/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/ です。
公開ディレクトリの直下は
application
system
codeigniter
.htaccess
images
test.jpg
index.php

という構造になっています。

viewファイルなどで外部ファイルを参照しようとした時に、
src="<?=base_url() ?>codeigniter/images/test.jpg"
などと記述すると正常にファイルを読み込んでくれません。
上記のディレクトリ構造で正しくファイルを読み込む場合のURLを伝授して頂けませんか?
マニュアルには「相対指定する場合、index.phpからのURLになる」というような事が書いてあったので、
src="./images/test.jpg" や src="../images/test.jpg"
などと試してみたのですが上手くいきませんでした。

base_url()は「http://localhost/」です。
.htaccessは、
RewriteEngine on
RewriteCond $1 !^(index\.php|images|robots\.txt)
RewriteRule ^(.*)$ /codeigniter/index.php/$1 [L]
です。
困っています。アドバイスよろしくお願いします。
938nobodyさん:2015/01/23(金) 19:53:09.77 ID:G1Godm2k
>>937の補足です。
application
system
codeigniter
  .htaccess
  images
   test.jpg
  index.php

インデントが見づらかったので正しくはこんな感じです。
939nobodyさん:2015/01/23(金) 21:29:57.88 ID:???
同じ質問者ワロタw
940nobodyさん:2015/01/23(金) 22:18:01.17 ID:???
2chで久々にワラタ
941nobodyさん:2015/01/24(土) 14:49:41.92 ID:???
お前らもう相手にするの飽きたのかよw
942nobodyさん:2015/01/25(日) 22:24:53.08 ID:Xn/HD4e9
暇だなぁ

>>973

ブラウザで
http://localhost/codeigniter/images/test.jpg
にアクセス
943nobodyさん:2015/01/25(日) 23:15:29.26 ID:???
画像が表示されなかったらCI以前の問題
画像ファイル、XAMPP、.htaccessを見直し

表示されたら

$config['base_url'] = 'http://localhost/codeigniter/';
$config['index_page'] = '';

<img src='<?=base_url('images/test.jpg')?>'>

のように正しく設定して、ブラウザで welcome page を一応確認
http://localhost/codeigniter/welcome

以上、今日だけ世界一優しいオレでした。
明日以降は1質問5,000円ね
944nobodyさん:2015/01/25(日) 23:31:37.89 ID:???
答え教えてやれよw
明らかに間違ってるところあるだろw
945nobodyさん:2015/01/26(月) 00:34:55.18 ID:???
>>944

>ブラウザで welcome page を一応確認

問題特定にはこれで十分
この人の場合、それ以前に色々間違えてそう
つーか、ちゃんと読んでるなら答えてあげなよ笑
946nobodyさん:2015/01/26(月) 02:22:07.27 ID:???
優しいなぁw
俺も来年は優しくなろう!
947nobodyさん:2015/01/26(月) 13:51:51.74 ID:CKHkldmV
いろいろ教えていただき感謝いたします。
>>942
>>943さんのおっしゃる設定でのアクセスは試行済みです。
具体的にはwelcomeページのアクセスは可能で、「Codeigniterへようこそ!」と表示されます。
しかし、http://localhost/codeigniter/images/test.jpg
のURLにアクセスしても画像が表示されません。

<img src='<?=base_url('images/test.jpg')?>'> を記述したviewファイルにアクセスし、
ブラウザ(chrome)でソースコードを表示すると、
<img src="http://localhost/codeigniter/images/test.jpg" />となっている為、
ベースURLの設定は問題なく、また、
http://localhost/codeigniter/welcome にアクセス可能なことから、.htaccessのindex.phpを省略
する部分の記述には問題ないように思います。


質問者の立場でありながらこのような発言は適切でないことは承知ですが、
画像が表示されない現象は、スペルミスや表記のミス以外に起因している様に思います。

私自身、他の原因が思いつかず作業が行き詰まっている状況です。
どうぞ皆様の知恵をお貸し下さい。
引き続きよろしくお願いいたします。
948nobodyさん:2015/01/26(月) 14:00:19.73 ID:CKHkldmV
>>947 の追記です。
http://localhost/codeigniter/images/test.jpg
にアクセス出来ないですが、アクセス後のエラーメッセージについての詳細な説明を忘れていました。

「Access forbidden!
要求されたオブジェクトへのアクセス権がありません。 読み込みが許可されていないか、 サーバが読み込みに失敗したかでしょう。
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 403」
というエラーメッセージが表示されます。

以前にこのエラーを検索した所、ヤフー知恵袋の質問者及び回答者の記事がヒットしましたが、
「welcomeページが表示されない」
「表示エンコード設定が間違っている」
など、自分の問題と重なる部分が少なく、有力な情報を得ることができませんでした。
949nobodyさん:2015/01/26(月) 14:09:24.09 ID:???
週末レス無しで平日昼間だけ書き込んでるから
新人研修の延長とかでやってんのかな

この子にはCI以前にもっと基礎的な事教えた方がいいと思うんだが
950nobodyさん:2015/01/26(月) 14:13:16.58 ID:???
お、これでCI以前の問題という事に絞れましたね。

それで

$config['base_url'] = 'http://localhost/codeigniter/';
$config['index_page'] = '';

と設定した後の.htaccessはどう書いたかな?
951nobodyさん:2015/01/26(月) 14:42:54.53 ID:???
.htaccessの問題でしょうね。
952nobodyさん:2015/01/26(月) 15:07:17.26 ID:gnYKvb6H
>>949
新人研修ではなく現役で専門学校に通っています。
codeigniterはカリキュラムの一環としてではなく、気になり始めて使おうと思った次第です。
週末にレス出来なかったことに関しては申し訳ないです。都合が悪くレスが今日になってしました。

>>950
ありがとうございます。
.htaccessの内容は
RewriteEngine on
RewriteCond $1 !^(index\.php|images|robots\.txt)
RewriteRule ^(.*)$ /codeigniter/index.php/$1 [L]

と記述しました。

皆さんの反応を伺う限りでは、.htaccessの記述に問題があるみたいですね・・。
953nobodyさん:2015/01/26(月) 18:32:27.96 ID:???
それでは.htaccessを外して

http://localhost/codeigniter/images/test.jpg

にアクセスしてみましょう
954nobodyさん:2015/01/26(月) 18:49:25.97 ID:gnYKvb6H
>>953
実行すると先程と同様のエラー(403)がでてしまい、接続できません。
.htaccessを外した状態でindex.phpを省略したURLは通らないと思います。

また.htaccessを外したので、
http://localhost/codeigniter/index.php/images/test.jpg
にアクセスしてみると「404Page Not Found The page you requested was not found.」と出てきます。

http://localhost/codeigniter/index.php/form
にアクセスするとコントローラは読み込みますが、viewの画像は表示されません。


コントローラ: form.php で $this->load->view(' form '); して、
viewファイル: form.php を読み込み、
viewファイル: form.php に<img src="<?=base_url('images/test.jpg') ?>" />と書いて画像を表示させようとしています。

宜しくお願いします。
955nobodyさん:2015/01/26(月) 19:18:18.14 ID:???
あなたの問題にCIは関係ありません。

.htaccessを外してもアクセスできないのなら、
あなたの問題は単に「XAMPPに画像を置いたけどアクセスできない」
という問題で、CIとは全く関係がありません。
956nobodyさん:2015/01/26(月) 19:21:25.72 ID:???
htacccessが間違ってるのはとっくにわかりきってることだろ・・・
書き方もマニュアルに載ってるって散々言われてるのにまだ理解できてないのか
957nobodyさん:2015/01/26(月) 19:44:03.25 ID:gnYKvb6H
>>955
皆さんの回答を伺い、問題はCIでは無いことには納得いたしました。
そうなると、他のスレに移動しろと言われてしまうかもしれないですが、ここで質問した以上解決をしたいです。
「XAMPPに画像を置いたけれどアクセス出来ない」という問題はどういったアプローチで解決することができるのかアドバイス頂けませんか?

>>956
先程テストした.htaccessファイルはマニュアルに載っているものを一部変更しています。
RewriteRule ^(.*)$ /index.php/$1 [L]

RewriteRule ^(.*)$ codeigniter/index.php/$1 [L]
この点だけ変更しました。
私の目を通した限りではマニュアルに書き方が載っているのかは分かりませんが、
どうやら問題の解決策は.htaccessの間違いを訂正することのようなのでご指摘して頂けるとありがたいです。
958nobodyさん:2015/01/26(月) 19:52:19.68 ID:???
お前はRewriteRuleについて勉強してこい
959nobodyさん:2015/01/26(月) 20:28:28.33 ID:???
スレ違い過ぎですよ。これ以上はXAMPPのスレに行きましょう。

それと、せめて
http://localhost/codeigniter/index.php/images/test.jpg
このURLがどれだけおかしいかを勉強してから質問しましょう

ちなみに.htaccessですが、私には952で良いように見えます。
おかしく見えるのは、CIに対するドキュメントルートの位置が
あなたの場合一般的でないからでしょう。

以上、結局今日も世界一優しかったオレでした。
960nobodyさん:2015/01/26(月) 20:41:48.65 ID:???
おっと。ちなみにあなたの問題はCIとは関係がないので、
XAMPPスレではCIの名前を出さないように。

「XAMPPに画像を置いたけれど403エラーでアクセス出来ない」

って質問してください。
961nobodyさん:2015/01/26(月) 21:13:06.84 ID:gnYKvb6H
>>959
>>960
さん丁寧に教えてくださってありがとうございます。
おかげで問題がある程度絞り込めたようなので、XAMPPスレ行ってきます。

http://localhost/codeigniter/index.php/images/test.jpg
これはおかしいですね。冷静に考えると変だということに気づきました。

私も.htaccessの記述は間違っていないように感じました。
公式のマニュアルを元に改変しましたし、変更部分はドキュメントルートの所だけですから。

質問の仕方までご指導いただきありがとうございます。
回答してくださった方々、お騒がせ致しました。

では。
962nobodyさん:2015/01/26(月) 22:20:42.49 ID:???
>>959
ほんと世界一優しいと思うわ
マニュアルも読まなきゃ何のエラーかも調べない奴をよく他のスレに誘導できたよな
ちょっと見習いたい

俺なら「格好だけでMac使うからそうなる」の一言で終わらせてしまう
963nobodyさん:2015/01/27(火) 01:04:08.53 ID:???
タイミングですよ。何年かぶりにこのスレ来て、誰にも相手にされてない子がいたから。
おっさんだったら怒るよ!
964nobodyさん:2015/01/27(火) 01:07:42.58 ID:???
いいから3.xの日本語化あくしろよ
日本ユーザーの会はもう機能してないのか?
965nobodyさん:2015/01/27(火) 02:24:42.43 ID:???
お前がやれよ。エラそーに。
966nobodyさん:2015/01/27(火) 02:31:21.88 ID:???
あ?無能は黙ってろや
967nobodyさん:2015/01/27(火) 03:15:52.69 ID:???
別に日本語化しないでも使えるけど?
968nobodyさん:2015/01/27(火) 03:45:46.98 ID:???
日本語化しないからこういう馬鹿が沸くんだろうがよ
いい迷惑だからさっさとしろ
969nobodyさん:2015/01/27(火) 04:04:40.04 ID:???
日本語化したとこで403もわからない学生が
CI教えろとか言って湧くだけだからなぁ
970nobodyさん:2015/01/27(火) 04:12:30.86 ID:???
つか、このスレにいる人って本当にまだCI使ってんの?
適度に荒れて楽しいから惰性でこのスレ見てるだけだと思ってたんだが。

俺はCI→Yii→Railsって感じで今はRubyやってんだけども。
PHP5.3もオワコンになってんのに今更5.2時代のCIでもないだろー、って内心思いながら
毎回荒れるのを楽しみに見てる
971nobodyさん:2015/01/27(火) 12:38:55.29 ID:???
バリバリ使ってますよ。田舎は時間の流れが遅いんです
そろそろFuelに置き換えなきゃ、と思いつつ1年、2年
もう遠い昔の事だったような気がする笑
972nobodyさん:2015/01/27(火) 14:18:26.43 ID:???
うちも枯れてるから無理に他に移行せんでもいいかなーってノリが2年は続いてます
その割にnode案件の絡みでサーバの調達フローはちまちま更新されてて、php自体のバージョンは無駄に5.6になってるけどw
973nobodyさん:2015/02/06(金) 19:04:49.71 ID:???
Ver 2 と Ver 3 って、ライセンス以外に何が変わったのでしょうか?

Ver3 の素晴らしい機能がありましたら教えてください。
974nobodyさん:2015/02/06(金) 19:41:58.99 ID:???
3になって開発元が開発放棄したとか
975nobodyさん:2015/02/06(金) 21:44:30.55 ID:???
2 マニア向け
3 変態向け
976nobodyさん
譲渡先決まったよ。しばらく前に。