【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
どうぞ
ダンナが帰ってこないんですけどォ
おすすめのphp書く用のソフト教えてください
メモ帳
秀丸
>>5 Aptana
でもkomodoに期待してる
>>8 いやまじで聞いてんの
おすすめのソフト教えて
できたらただで、プレビューできて、ソースもでるやつ
ekuripusu
>>10 こっちもマジだったんだが・・・
普段テキストエディタで書いてサーバーにアップしてテストするから。
プレビューできるソフトとかあるのかな?
あぷたなとえくりぷすはなんかややこしいから嫌だ
もっとアホでも簡単に扱えるやつで
Eclipseって使えるの?
>>14 使えるか使えないかでいえば使えるだろうけど
>>14が使えるかどうかはわからない
>>13 補完とかデバッグとかsvnとの連携とかがいらなくて
単純にphp書く画面とブラウザ表示画面の2つ見られればいいのなら
PHPエディタもありだと思うよ
PHPエディタはネタ扱いされるけど、php.exeおいておけば、構文チェックしてくれるし
functionドラッグ→F1でマニュアルに飛んでくれるから
aptanaとかPDTが面倒というなら選択肢としてはアリだと思う
>>16 え、PHPエディタ使ってるけどブラウザで表示とか出てないよ?スタンドアロン版じゃない方かな?
>>17 ctrl+alt+wで出来るみたいだよ?
>>15 どういう意味か今やっと理解できた。
バカにするな!ww
>>21 でも使えるというのなら、使えるか使えないか試して見るために使ってみます。
そんな、見捨てなくたっていいじゃないですか。
私にも使える能力が備わってるかもしれませんのに。
ageてみる。
PHPにてディレクトリ内のファイルの数を取得するにはどう記述すれば良いのでしょうか?
ディレクトリ内に他のディレクトリは有りません。ファイルだけです
他スレから誘導されてきました。こっちが本スレですか。
PHPでのメール送信に関する質問です。
メールタイトルとメール本文がともにEUC-JPで書かれています。
これを共にmb_convert_encodingでSJISに変換して、
mail関数を使いメール送信したいのですが、
メールタイトルだけが文字化けしてうまく表示できません。
$title = mb_convert_encoding($title, "SJIS", "EUC-JP");
$content = mb_convert_encoding($content, "SJIS", "EUC-JP");
$to = "
[email protected]";
mail($to, $title, $content)
メール本文も文字化けせずに表示できる方法を、
ご存知の方はどうぞご教授くださいませ。
>>30 なんか良く分からんが、メールはSJISで出すもんじゃないぞ。
Subjectもマルチバイトをそのまま渡してもイカン。
悪いことは言わないから、mb_send_mail 使っとき。
つーかなんで使わんのじゃゴルァ!
32 :
30:2010/11/07(日) 18:38:35 ID:???
>>31 mb_send_mail使ってやってみようと思います。ありがとうございます。
どういたしまして^^
>>30=32
最近だと全てUTF-8というのもありますが
件名はiso-2022-JPにして下さい。
$title = mb_convert_encoding($title , "ISO-2022-JP","EUC-JP");
$title = mb_encode_mimeheader($title ,"ISO-2022-JP");
あとmb_send_mailは理解した上で使うようにして下さい
問題が指摘されおり、過去質問スレでも話題になりました。
詳しくは検索してみて下さい
スンマセン、質問です!
ビットシフトで24ビットの時に変な値になっちゃうのは何故?
以下のソースです…
function kansuu()
{
$hoge = array(111,222,333,444);
foreach ( $hoge as $nn)
{
$ad += $nn << $i;
$i += 8;
}
return( $ad );
}
で、何故か結果が
int(111) int(56943) int(21880431) int(-1118970257)
何で最後がマイナス?補数って奴デスカ??
ちなみに、 $nn << $i の部分だけでみても最後だけマイナスになってますた!
理由(出来れば解決方法も…)教えてエロい人っ!!
>>34 mb_send_mailにどんな問題があるのでしょうか。
よければ教えていただけませんか?
ID出すなを推奨する精神病患者はちゃんと教えてやってるのか?
コテハンつけとけよ^^;
>>39 せっかくわけたんだからこっちはこっちでそっとしといてやれよ
AtomAPI経由でライブドアブログに投稿するとバケラッタします。
UTF-8にエンコードしてあるんですがどうしてでしょうか?
>>42 エンコードしないときの挙動はためした?
何か余計なことしてるんじゃない
dousitano?
>>41 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 76
スレタイはこれで良いよ
了解!
集客に必死だな
ルール変えてまで分裂したがったのはこっちだからこれが3番目なの
わかったかね精神病
>>47 強制的にID必須となったと思うが?
反対意見もあったはずだぞ
ルールを強引に変えてIDを必須としたんだろ
他人を精神病と言いつつ発言が支離滅裂だったからな
最初はID出してなくても答えるだのID出さないぐらいで〜だのって荒らしはじめて
そのうちID全員強制なら荒れないと言い始めて
運営が荒らし防止でID変えることはないと突っ込まれたら
お前がID表示されて荒らしてるのがばれるのが嫌なんだろの一点張り
ちなみにこのスレは荒らしが立てたんじゃなくて荒らしを隔離するために立てたんだ
そこを勘違いしたらいけない
お前を誰としてるのかわからんからレス番ぐらいつけようぜ
何仮想敵作ってんのって感じ
元レス見てくればわかるよ
突っ込んできたやつにとにかく絡んでた
ともかくスレが出来た以上、皆で盛り上げていきましょう!
ageてまで必死だな
1人でオナニーしてろ
>>52 >>50のことを言ってるなら
>>50に出てきた「お前」はあっちのスレでID出さなくても答えると言っていたやつの発言内にあった言葉だからこのスレの誰を指すとかはないよ
>>23のことを言ってるなら
>>23に出てきた「お前」は
>>22 つかお前こそレス番つけろよw
おっと・・・本人が降臨したようだ
>>57みたいに見えない敵と戦う人って疲れないのかな
鏡見てきたほうがいいよ
他人にどうこういうやつに限って自分のことは何ひとつ見えちゃいない
>>59みたいに見えない敵と戦う人って日常生活でも「見えちゃいない(キリキリッ」とかぶつぶつ言ってそう
他人にどうこういうやつってまんま
>>59のことじゃないかw
煽り抜きで聞きたいんだが
>>57=59は誰に対して言ってるんだ?
ID出さなくても答えるって言ってたやつに対して?
それとも全員ID出すべきって言ってたやつに対して?
同一人物じゃないと言いたいんですねわかります
どう見ても同一人物ですから残念
>>63 どれとどれを同一って言ってるの?
俺を誰だと思って攻撃してるの?
ちなみに俺はID出さないやつにも答えると言ったやつにこのスレを提供した
>>1なんだけど
ここがだめだよ精神病連呼厨
・ID出すなってレスこそ荒らしだと必死に食らいついて自分が荒らしてることには気づいてない
・反論に詰まるとすぐ相手を精神病とはぐらかして的確に答えられない
・ID出すように運営に頼めの一辺倒で日本語がそもそも通じない
一人の荒らしのためにスレ立てて平和になるとか思ってんの?
荒らしを刺激するだけで結果元スレも荒れてるじゃん
わざわざ荒らしてますって挨拶しにくるなんて全くもってアホである
アンカーつけないくんと見えない敵と戦うくんとどっちがいいんだろう
こいつ目に入るすべてのレスが全部敵に見えてんだろうな
そういうのを詭弁と言うんだが・・・
Aと言われたからAと言って返すというのはよくあること。
荒らしに加担してる事実を認識して余計なスレ立てたことを反省して下さい。
>>69 精神病連呼してたやつだと思って必死に叩いてたのに違った時の感想を聞かせて
71 :
69:2010/11/08(月) 06:34:56 ID:???
>>70 え?なんのことですか?
誰と戦ってるの?
必死な69がいると聞いて
わけたことで向こう落ち着いてんじゃん
結果的にわけてよかったんじゃね?
昨日も自分の書き込みに正解とかそのとおりとか書いてるやついたなw
んでとどめをさすようだけど
>>60-62のは
>>59の言うとおり全く自分のことが見えちゃいない
見えない敵と戦ってるのはどっちなんだ?って話
>>77 自分の書き込みを他人の書き込みのように装って擁護ww
だから
>>59に誰に言ってるのか聞いてるんじゃないん?
答えないわけでもあるんだろ
>>82 それを俺に聞くなよ
違うなら違うとしたうえで誰宛か書けばこうなることもなかっただろ
目に入る全レスが敵に見えてんだろうなw
当事者じゃないなら
>>81みたいな突っ込みはしないわな
突っ込まれたら俺じゃないっと切り抜けるために何気に他人口調なところが藁
今日も元気に戦ってるなw
>>89は他人事を装って傍観者のふりをしているが
自分もまた戦っていることに気づかないのである
>>59
>>ALLとか未だにやるひといるんだなー
純粋に感動したわ
ああ、コレがしたかったから分離したんだね。なっとく。
なっとくワロタ
ともかくスレが出来た以上、皆で盛り上げていきましょう!
ワロタとか未だにやるひといるんだなー
純粋に感動したわ
php.iniの設定を学習できる本かサイトはありませんでしょうか?
マニュアルでは一つ一つ確認してやってるんですが、
例えばdisable_functionsに設定した方がいいであろう関数とか、
max_input_timeは最初この位に設定していて、状況がこうだからこの位に上げるとか
だいたいの雛型かつ解説のようなものです
基本的な事はやっているのですが、php.iniの設定に関して詳しい書籍とか無いように思います
ずっとCSSもPHPもエディタで直書きだったけど
CSSはもうちょっと効率よくしたいとエディタ探してたらこんなの見つけた。
TSWebeditor
http://tswebeditor.tigris.org/ PHPとかJavaScriptにも向けたIDEらしいんだけど、ちょっと試してみようと思う。
誰か使ってるひといる?
ほかにもオススメとかレビュー付まとめサイトとかあったら教えて欲しい
webデザがDB覚えたいと思って
phpに手を出し始めたぐらいの初心者なんですけど、
phpの参考書買って、お申込みフォームぐらいは作れるようになりました。
ですが進めていくうちに、smartyやらPEARとか
ライブラリを使う参考文が出てきちゃって行き詰まってます。
もうちょっと基礎的なとこやらなくていいの?て感じなんだけれど、
phpのオススメ勉強順と言いますか
ライブラリとかやる前に、これだけは先に覚えておけっていう
仕組みとか構文とかあったら教えてください。
必要になったら必要なことをやれ
必要じゃないうちは無視しろ
104 :
102:2010/11/09(火) 12:42:23 ID:???
>>103 ありがとうございます。
PHPはまだ実力が即戦力ではないので、そこまで必要とされてないんですが、
だからこそphp覚えて、仕事で使えるぐらいになりたいなという所でして・・・。
とにかくコードを書いて経験詰めって感じですね。頑張ります。
>>101 >HP のセーフモードは、共有サーバでのセキュリティの問題を解決するための試みです。
>この問題を PHP のレベルで解決しようとするのはアーキテクチャ上正しくありません。
これらの問題の解決に使うのはどうなの?って事みたいだから
セーフモードで禁止されてた関数を登録してみるっていうのは手だと思うよ
その他のini設定に関してはサーバのスペックとかそういうのもあるから
解説本とかが出しにくいんじゃないかな・・・
実際PHPの設定のチューニングよりapacheのチューニングとか
memcacheの導入なんかを考えた方が効果は高いからね・・・
関数制限よりもユーザー別にアクセス可能なディレクトリが設定できたらいいんだけどね
ここまで1日半書き込み無し
よく見たら2日半だった^^;;;
109 :
nobodyさん:2010/11/12(金) 00:00:20 ID:kEbb7vNC
こんなスレを立てたカスは削除以来を出して来い!
責任もってせめてまともに使おうという気すら無しですか。
いやいや、質問者が来るのを待っているだけですよ。
それ以外にどうしろと言うのですか。
112 :
nobodyさん:2010/11/12(金) 00:52:15 ID:a6R/KCdw
フォームのボタンを押したら
REQUESTの連想配列で"aaa"という添え字にテキストの中身が入って
他のファイルから"aaa"を参照することができるのですが
もうひとつボタンをつくり"bbb"という添え字にテキストの中身を入れた場合に
片方のREQUEST配列しか定義されていないのでエラーとなるのですが
どうすればエラーがなくなるでしょうか?
わかりにくい文ですいません><
めんどくさいから、そのページの<form>から</form>貼って。
114 :
nobodyさん:2010/11/12(金) 01:40:15 ID:a6R/KCdw
// form1.php
<form action = "form2.php" method ="GET">
<input type = "text" name = "aaa">
<input type = "submit" value = "ok">
</form>
<form action = "form2.php" method ="GET">
<input type = "text" name = "bbb">
<input type = "submit" value = "ok">
</form>
//form2.php
echo $_REQUEST["aaa"];
echo $_REQUEST["bbb"];
ボタンを押したほうだけを表示させたいのですが
どうしていいかわかりません
>>114 試してませんが、
if (isset($_REQUEST['aaa'])) {
echo ($_REQUEST['aaa']);
}
if (isset($_REQUEST['bbb'])) {
echo ($_REQUEST['bbb']);
}
ではダメですか?
わざわざageて自演してまで質問して必死ですね^^l
117 :
nobodyさん:2010/11/12(金) 02:21:41 ID:a6R/KCdw
解決しました
ありがとうございます
118 :
mind:2010/11/12(金) 10:01:04 ID:tPnLBKZ0
select count(s.id),
("select true where s.id in
("select
n.s_id as id"
from news as n inner join staff as s on n.s_id = s.id"
where n.approved = 't'
group by n.s_id, s.pic1, s.name
order by count(n.id) desc, s.name asc offset 0 limit 5)
) as news
from staff as s
left join rank as r on s.id = r.s_id
PHP Fatal error: Uncaught exception 'PDOException' with message '
SQLSTATE[42803]: Grouping error: 7
ERROR: subquery uses ungrouped column "s.id" from outer query'
これの原因だれかわかりませんか?
ID出さずにというかどっちでも良いだろそんなの馬鹿なの?
自演乙
IDじゃねーよ
落ち着いてエラーを読むんだ、SQLが変だよ!
盛り上げるための自演も疲れるな
ふう
126 :
118:2010/11/12(金) 23:31:33 ID:???
自己解決しました
せっかくなら、どう解決したのか教えて欲しい
128 :
118:2010/11/13(土) 06:00:07 ID:???
お断りします
何で?
本人じゃないからでしょ
131 :
118:2010/11/14(日) 19:44:08 ID:???
いえ本人です
132 :
118:2010/11/14(日) 19:46:23 ID:???
?
133 :
118:2010/11/15(月) 00:22:50 ID:???
意味がわかりません??
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000ならおねしょが治る
136 :
nobodyさん:2010/11/17(水) 14:14:32 ID:MthWNZpy
myFunc内からmyFuncを呼び出しているのですが、
引数の数や並びが変わったときのことを考えて、
myFunc(func_get_args()) にしてみたのですが、これだと配列が渡されてしまいます。
これを常に展開してある状態で渡す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
スレタイ
>>136 myFuncの呼び出しをcall_user_func_arrayとかで呼び出せばどうかな
$argv とかおもったが全然違ったw
>>138 ありがとうございます。それでいけました。
ちなみに、直接渡すとエラーが出るので、変数に入れる必要があるようです。
$arguments = func_get_args();
call_user_func_array('myFunc', $arguments);
PHP勉強すればapi使えるようになりますか?
PHPの本買ったんだけど全部覚えれば掲示板が作れるようになる
俺はapiがやりたいんだよwwwww
APIが何のことかわかってないんだろうな
WebAPIという前提でだが・・・
googleとかの一般的?なWebAPIならPHP勉強すればできなくはないけど
提供されてるAPIがどういうものかにもよるだろ
PHPの知識だけあってもやりたいWebAPIの知識が無ければ
マッシュアップとかそういうのは無理
とりあえず楽天とかアマゾンとかを考えてます(´・ω・`)
データリソースを他人が利用するための仕組みみたいなもんだろWebAPIって?
データへのアクセスへの方法を提供するのがWebAPIサービス
指定されたアクセス方法でデータを取得する
データはXMLやJSONで送られてくるのでそれをアプリケーション側で加工する
そんな認識
アマゾンは弄ったことあるが
正直PHPよりJavaScriptを勉強する事をおすすめする
>>146 JavaScriptだと検索ロボットに認識されないでしょ?
それだとせっかく作っても誰も来ない可能性があるよ(´・ω・`)
IDが無いと誰が質問者かわかりにくいな。
今は2ちゃんがあるから逐一質問すれば何でも作れる
昨日からPHPの勉強を始めた
やっと何も見なくても画面に時間が出せるようになった
先は長い。。。。
何も見なくても画面に時間が出せるようになったなんてすごいじゃん
エスパー合格
俺は何も見ないとエディタすら起動できないが
>>150はすごいな
心眼
隔離スレとしてちゃんと働いてるな
働いているのはスレじゃなくてオレです。
荒らしてるのは大抵ID出せ出せ言ってる奴なんだろw
語尾にw付けるからすぐわかっちゃう
向こうのスレには来ないでね><
向こうのスレとか言ってるのにこっちのスレには来るんだなw
荒らしてるのがあっちのスレの奴だと分かりやすい事だ
>>159 頼むからコテハンつけてくれないかな?
名前の後ろに#文字列でいけるのでよろしくお願いします
163 :
157:2010/11/20(土) 12:29:53 ID:???
な
>>162 頼むからコテハンつけてくれないかなw?
名前の後ろに#文字列でいけるのでよろしくお願いしますw
>>164 頼むからコテハンつけてくれないかなw?
名前の後ろに#文字列でいけるのでよろしくお願いしますw
な
IDすらかたくなに出したくないって連中にコテだのトリップだのなに夢みてんだ
IDすたらかなにく出くしなたいって連中のテコだにトップリだなにの夢だみんて
169 :
150:2010/11/21(日) 13:12:46 ID:???
全然先に進まない。。。
>>169 どう勉強してるのかは知らないけど
何かをつくってみたらどうよ
>>169 目標はあるの?掲示板とか。一個定めれば己ずとやることが見えるし
そうすれば分からない時も調べやすい
172 :
150:2010/11/21(日) 14:41:44 ID:???
>>170 >>171 本を買ってそれをやってます
本を見なくてもプログラムを打てるようにやってますが
全然進みません
今フォームを反映するところをやってます
別にプログラマーになりたいわけではありません
公開してあるPHPをちょっと改造したいだけです(´・ω・`)
>>172 本見ながらでもちゃんと理解してればOKと思うんだけどそれで満足してないってことかな。
公開してるPHPが何か分からないけど、改変くらいなら「何が出来る」「何を調べれば分かる」が把握できれば十分。
プログラマーだってすべて記憶してるわけじゃないし、調べながら作るよ。
>>150は既にエスパーの称号をお持ちなのですからそれ以上はもう進めません。
>>173 全て記憶していないようではプログラマーとは言えねぇだろw
そんなのただのトウシロだろうがwww
PHPに関してすべて記憶とか凄いな
どれ程関数あると思ってるんだ
主要な関数と書き方覚えてればプログラムなんて出来る
多言語もやったりする人なら普通に覚えてない場合は多い
だからそんな香具師はただのトウシロだろうが。
それぐらい記憶できないようじゃまともな大学も出れねぇなww
高卒ですが何か?
何か?じゃねぇよ。高卒を自慢してんじゃねぇ。
恥ずかしくないのかよ。
香具師とか使うあたりいい大人なんだろうが、言ってることは子供だな
トウシロとか香具師とか
きっと30過ぎたオッサンなんだろ
35過ぎた高卒ですが何か?
中卒が偉そうに高卒のふりしてんじゃねーよww
184 :
150:2010/11/23(火) 22:57:14 ID:???
こんにちは
全然進まないけど頑張って勉強してますよ^^
185 :
nobodyさん:2010/11/23(火) 23:48:24 ID:TPqmnmVe
IMGタグからのCGI呼び出しを禁止するにはどうすればいいですか?
GET/POSTの判断以外で。
187 :
185:2010/11/24(水) 00:16:19 ID:ss5BOG7i
PHP使ってます。
このスレはIDを出しての質問は認められません
スレタイを読め糞野郎
189 :
150:2010/11/24(水) 00:34:42 ID:???
スレ立ての経緯としては「出さなくてもいい」のニュアンスなので大丈夫。
次スレがあるならスレタイ要変更
>>45の感じで。個人的には全ID出しでいいと思うんだけど
>>185 基本的には無理。HTTPリクエストの方法に違いがないので。
環境変数REFERERに違いがあるかもしれないから試してみたら?
文字列を置換したいんですけどできないので教えてください
$string = "ここをみて user/123";
$user_num = "user/123";
$string = preg_replace("/".$user_num."/", "<a href=\"#\">".$user_num."</a>", $string );
どこがまずいでしょうか
>>194 ありがとうございます。/を#に変えたらできました。バックスラッシュが問題だったのですね。
デリミタというのを知らなくてバックスラッシュしか使えないと思ってました。
/ はバックスラッシュじゃなくてただのスラッシュですよ
197 :
150:2010/11/27(土) 00:40:00 ID:???
文字列関数に指定文字数で丸めるという関数がある
199 :
150:2010/11/27(土) 00:53:06 ID:???
>>198 そこまでは調べたんだけど
どうやっても反映されないんですよ(´;ω;`)
そのRSSリーダ使わずにただの文字列だけで試験してみそ
スラッシュでしたね。ありがとうございます。恥ずかしい。
じゃやらんでよし
204 :
nobodyさん:2010/11/27(土) 12:01:13 ID:M3hnHn8K
それは文字化けではない
phpのshort_open_tagがonになってないのでは?
あとそのファイルは処理がないので他から読み込ませるテンプレートのような気がする
>>204 ブラウザで直接開いてる?
ファイル形式とか関係なくて、ブラウザにPHP実行する機能無いからそうなるよ。
PHP実行するサーバの準備するところから始めないと。
PHP形式いっておられるので、
ちょっと必要な知識が足りないのだと思います。(あなたをバカにしてるのではありません)
コケにはしてます
209 :
204:2010/11/27(土) 14:57:38 ID:z6Wg8ZBK
>>205 回答ありがとうございます。
short_open_tagでググったら
http://orima.jp/blog/archives/2008/0130234827.html が出てきたんですが
short_open_tag = Offが記述されているphp.iniというファイルは
レンタルサーバー側に有るファイルの事ですよね?
…ダウンロードしたフォルダには入ってなかったので。
それで、開始文字列を<?phpにしろと書かれているのですが、
<?
reset($LANGUAGES);で開始している場合はなんと書き換えればよろしいいのでしょうか?
だから<?を全て<?phpに書き換えればいい。
スクリプトの冒頭だけじゃなくてファイルの中全部だよ。
ちなみにレンタルサーバーでphp.iniを編集できないのであれば
.htaccessファイルに
php_flag short_open_tag on
と書いてスクリプトと同じかそれ以上のディレクトリに設置する方法もある。
レンタルサーバーによっては.htaccessに制限があるので出来ない場合もあるが。
211 :
118:2010/11/27(土) 19:01:07 ID:???
>>209 一度ローカルで開発環境作って試してからレンタルサーバに上げて使ったほうがいいよ
レンサバと同じ環境にしておいてもいいし
213 :
197:2010/11/27(土) 19:07:53 ID:???
すいません
一日頑張りましたが丸まりません(´;ω;`)
はあそうですか
私は何を答えればいいんでしょう
mb_strimwidthあたりを調べると良い
ついでに文字コードの勉強もしとけば良いよ
216 :
nobodyさん:2010/11/27(土) 20:53:04 ID:384HXqIr
意味がわかりません??
ブラウザの判定をユーザーエージェント以外で判別する方法はありますか
サーバーサイドでは無い。
クライアントサイドならJacascriptでも可。
そうですか
ありがとう
どういたちうまちて
>>204 明らかにスレ違いない質問だと思うのは私だけ?
file関数で外部サイトにアクセスする時ユーザーエージェントを偽装(付与?)したいんですが
php.iniを書き換えずに出来る方法ってありますか?
あればサンプルを教えて欲しいです
もしくはググるキーワードをお願いします
ちなみに今こんな感じであるサイトのソースを取得してます
<?php
$site = file('
http://hoge.com')
echo "$site";
?>
素直にhttpclient使えよ…
227 :
225:2010/12/21(火) 21:51:11 ID:???
228 :
nobodyさん:2010/12/21(火) 23:34:47 ID:zPMGCBk8
質問があります。
実はこれからPHPを勉強しようと思ってます
色々と調べていくうちに演算子などと言葉が出てきますが
数式など知ってないとだめでしょうか?
計算とかはすごく苦手でよくわかりません…
必要ないけど君には無理そうだ
230 :
nobodyさん:2010/12/21(火) 23:43:11 ID:zPMGCBk8
>>229さん
レスありがとうございます
必要ないのに、無理っていうのは…?
ID出してるやつに答えるなよ春日
>>231 すいません…IDだしてしまってごめんなさい…
ID出してしまって本当に申し訳ございません
失礼ながら、他スレで質問させていただきます
本当にごめんなさい
別にどっちでもOKなすれな訳だが
IDだせだせうるさい奴はばかだな
もし次スレがあるなら「ID気にせず」に変えれば良い
ただ「下らねぇ質問を書き込みやがれ」とかでいいんじゃない
隔離スレなのに機能してねーな
スレタイは
>>45のでいいよ
本来のスレタイ名に戻るだけだし
IDだして〜のスレは76からいきなり始まった変なスレ
質問と回答以外は書くなぐらいでいいんだけどな。
ID出すを継承してるから向こうが本スレの流れ組むんだから76から始まるのは当然
こっちは完全に別の流れ
まぁ好き勝手AjaxとJAXA語ってろ低能池沼ども
元々はどっちでもOKなスレで76スレ目から強引にスレタイがあっちのスレの流れ
だから本来はそのスレのスレ番は1にすべきだったんだよ
それ以前にはID出すことを必須と議論もされないまま
ルールに入れたりという流れもあったがな
知らないのに憶測でレスするなよ
何を行ってんだお前は過去スレ漁ってこい
テンプレから全て同じじゃないか
新参は黙っとけ雑魚が
23スレ目からID必須と勝手になってるが?
22スレ目で旧本スレが無くなり参考になるように旧本スレのテンプレが貼られたりはしたが
議論など何もなくID表示しろと23スレ目からなってるんだが?
雑魚とか言う前に調べもしないのに言うなよアホ
その旧本スレでもage進行であればID表示が必須って訳ではなく
トリップでも良かったんだけど?
新参は黙っとけ雑魚が
古参どもは黙ってろよ(笑)
時代遅れの2chにしがみついてるしかないから仕方ないか(笑)
2chの利用者の7割は30代以上40−50代も多いというけど納得だな(笑)
新参といったり古参といったり忙しい奴だな
本人乙って言いたいんですか?(笑)
ほんと救いようがないオッサンですね(笑)
おめでたい頭ご苦労様ですwwwwww
30代以降には該当しないけどなんか大変そうだね
オッサンはPHPやらないだろ
やってたらそれはそれで問題だ
ユーザ会disってんのか?
ここが噂の隔離スレですね。
やはり本スレとは雰囲気が違いますねw
>>248 もうすぐ40なんですが、最近PHP始めてこれから本格的に
仕事にしようかと思っているんですが、駄目ですか?
駄目すぐるwww
別にダメって訳でもないだろ・・・
年齢など気にせずご自由に
なぜ駄目なのか理由を教えていただけるとありがたいです。
そうした質問を書いてしまう性格だからです。
マジレスすると、40近くにもなって平気かどうかを人に聞いてる時点で
IT関係無くどうよって事
マジレスすると、Ajaxと書いてる時点で
IT関係無くどうよって事
258 :
nobodyさん:2010/12/24(金) 03:11:02 ID:cW1KCoPr
test
いや、2chだから恥も外聞も無く聞けるってもんです。
なのでそういう観点ではなく、40という年齢でPHPを仕事にするのを
どう思うか教えて欲しいのです。
ここには若い人もいればおそらく同年代の人もいるでしょうから。
クリスマスイブに、つまらないレスして悲しくないですか?
40といえばCをやってた世代だからそっち方面の知識ないとヴァカにされるよ
案件があるならそれでいいんじゃね? としかいいようがない
またしても空気読まずにマジレスすると
別に40でPHPを仕事にする事自体は個人的には何とも思わないが
1プログラマとして働きたいのなら40だと相当厳しい(雇ってくれる所が無い)
他の部分(DBとかネットワークとかwebサーバの設定とか)が出来れば別だが
今は30前半の経験5年以上でも余ってる
何か面白いサービスのアイデアを持ってて
それをphpで実現するというのなら有りだと思うが、たぶんそういう意味では無いよね。
あとはコネがあって仕事がとってこれるというのなら中小なら大歓迎
そうですか、結構厳しい世界なのですね。
当然ながら仕事をとってこれるコネがあるわけでもないので
ちょっと考えてしまいますね。
一応プログラマは専門職だ。
専門職に40で未経験を雇ってくれる業界があるのか?
PHPプログラマは一般的なプログラマとは別ですよ^^;
あまりにも低レベルなのでデザイナーが兼ねるレベルですからねw
専門職なんて大それたものじゃございませんww
でもPHPプログラマというものが通用するのであれば25歳までなので
40はどっちみち無理じゃないかな
未経験が許されるのは30前後まで
許されるといっても訓練校経由しても就職率は5割ほど(神奈川の訓練校のデータ)
ハロワや転職サイト経由だともっと厳しいだろう
デザイナーがCakeと作れたりするとは思えないがな
作るんじゃなくて使うんですが
CakeもPHPで出来てるんですが
なんで仕事でCakeを作る必要があるんだ・・・
そんな案件ねーっての
Cakeレベルのって言う意味ならそんなん考えるのが無意味
業務で作るものは全く違う
君が思ってるほど難しいことはしない
273 :
nobodyさん:2010/12/25(土) 12:21:22 ID:dUb+Qacq
Ajaxが使えればPHPを勉強する必要は無いんですよね?
写経みたくただCakePHPを書き写す仕事があったら拷問だな
他社の受注案件なら少ないだろうな
自社開発とかならFWの選定とかあったり
場合によっては独自FWの開発とかもある
独自FW開発とかになると企業規模は小さくはなるが・・・
ECサービスの構築とかもあるわけだし
単にデザインカスタマイズをする為だけにPHPがある訳じゃないだろ・・・
じゃぁAjaxは何のためにあると言うんだ?
JAXAの立場も考えるべきではないのか。
クリスマスの今日、秀逸なレスです。
けれども、そのレスを書いていて、自分が寂しいクリスマスを過ごしていると感じませんか?
いやいや、自分は悲しい人間だと感じませんか?
それとも、既にそんな感情も捨てたのでしょうか?
ここは世界屈指の強心臓の持ち主が多いな
ネット上ではw
そのリンク先みたいな人は回答待ってる暇があったらすぐ動く
そのリンク先の人もAjaxを勉強してるじゃないか。おまいらも見習え。
クリスマスなのに…悲しい方なんですね。
なんでクリスマスにこだわるんだよw
日本もクリスチャン多くなったもんだ
(´・ω`・)エッ?
Ajax を知っているならばクリスマスを大切にするはずですよ。
もしかして、エセAjax な方ですか?
流石につまんらん
普通Superjodenだろ
クリスマスだからか本屋とか人少ないなぁ
俺忘れてて朝一で萌え本買いにいったら
客がほとんどいなくてびびった。
そろそろPHPに戻しましょうよ
PHPに語るほどのものが無い
語る必要も無い
質問が無ければそのまま落ちるだけだ
Ajaxならば彼女もできる!
バレンタインはAjaxで盛り上がろう!
>>280 のサイト見てみたけど不具合が多くない?
検索しても上手く動かない。
これだけの物を知識ゼロから4ヶ月で作ったのは凄いと思うけど。
はてブユーザ並の情弱っぷりだな
知識0なわけねぇだろ
>>295 「ズブの素人から約4ヵ月でここまで出来ました。」
って書いてあるよ! 構想は5年かけたともあるけど。
わざわざ嘘つく必要もないんじゃないかな。
295はどうしてそう思うの?
どうしてそう思うのって、、有名なSEO対策だろ…
質問者が初心者ですけどと免罪符を書くのと同じ
それをSEOに応用したのが初心者ですけど〜出来ましたとIT先輩方に媚びを売ると
7年前に流行ったのをしらんのかいな…
ったく…
アダルトOKのホスティングチョイス+無料βで短期アフィ稼ぎしてる時点で気づけよ
嘘を嘘と見抜けないと(Ajaxを使うのは)難しい
眼鏡が使えなくなったからまたその手法を使い出したと予想
何にせよはてぶ民はアホだなw
>>297 ありがとう!検索しても上手く動かないし、
素人が4ヶ月で制作したから不具合が出てるのかと思った。
チョンのあいつは10年掛けても無理
>>297 7年前って・・・お前いったいいくつだよ。
じじぃはどっか行けよ。昔話なんてどうでもいいんだよ
303 :
nobodyさん:2010/12/26(日) 20:47:33 ID:mqP2H35G
<?php が普通ですけど
<? で始めるにはどこいじればいいんでしたっけ?
short_open_tag
short_open_tagでした。自己解決しました
ID出しましょうね
このスレはどっちでもOK
今日から独習でやってるんですが
連想配列って普通の配列じゃ中身に何入ってるか分かりにくいから
自分で適当に定義して使いやすくするのが目的って認識で良いですか?
例えば
$fruit = array(0 => apple, 1 => 100, 2 => aomori);
より
$fruit = array("name" => "apple", "price" => "100", "area"=> "aomori");
の方が分かりやすい(気がする)
311 :
309:2010/12/27(月) 01:33:11 ID:???
ハッシュがどうとかメモリがどうとかプログラム的に正しい認識を必要としないならそういう感じでいいんじゃね
( ;∀;)イイハナシダナー
read.txtの//readと//endの間の行だけを読み取り出力したいけど、できない・・
どうすればできるんだろう?
read.txt
1
2
3
//read
4
5
6
7
//end
<?php
$fh=fopen("read.txt","r");
while(false!==($line=fgets($fh))){
$flag=0;
if($line=="//read"){
$flag=1;
while($flag==1){
$line=fgets($fh);
if($line=="//end"){
$flag=0;
}
echo "$line"."<br>";
$box[sizeof($box)]=$line;
}
}
}
fclose($fh);
for($i=0;$i<=sizeof($box);$i++){
echo $box[$i]."<br>";
}
?>
では動きませんでした。
> では動きませんでした。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
>>315 <?php
$fh=fopen("read.txt","r");
$flag = 0;
while($line=trim(fgets($fh))){
if($line=="//read"){ $flag = 1; continue;}
if($line=="//end"){ break;}
if($flag){
echo "$line<br>";
$box[]=$line;
}
}
fclose($fh);
echo implode("<br>",$box);
?>
$box 何のためにあるの?
空の行とか0だけの行で終わっちゃうかも。
319 :
317:2010/12/28(火) 16:10:20 ID:???
そっか。3行目 !==false くっつけてくだせえ
$boxは自棄になってつけてましたw
$box[sizeof($box)]=$line;
これは新しい
多言語じゃ普通にあるよ
別に新しくはない
PHPでは全くもって無駄という意味で新しい
何が新しいのかさっぱり
sizeofが見慣れないってならcountのエイリアスだし
多言語ってAjaxのこと?
Ajaxとは田原語のことだったんですか?
本気でAjaxを勉強しようと思ったのに残念です。
やっぱり40歳からのIT業界転職はPHPを勉強するしか方法が無いと思い知りました。
転職ならIT業界ではなくJAXAがふさわしいと思います。
友達の親父がJAXAの研究室長ですが何か質問ある?
Ajaxをマスターするには何から始めればいいでしょうか。
Ajaxの隔離スレはこちらですね?
332 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 23:20:41 ID:???
Ajax万歳!
JAXA万歳!
40歳からのIT業界転職万歳!
どういうことよ?
40歳からのJAXA転職は困難でしょうか。
自然科学系学部の博士号が必要です
自然科学系学部中退の私がAjaxをマスターしました
どうやったらAjaxをマスターしたと言えるのか知りたい
彼女ができたら、Ajaxマスターです。
小3〜中2なでつきあってた彼女と最近別れました。
どうしたらJAXAに入隊できるでしょうか。
別の掲示板で誤字があると指摘されましたので再送します。
小3〜中2までつきあってた彼女と最近別れました。
どうしたらJAXAに入隊できるでしょうか。
PHPなんて過去の遺産にこだわってるから荒れるんだよ。
早くAjaxをマスターして卒業することをお勧めする。
えーと、それは
>>342に対するレスでしょうか。
何だか的外れなような気がするのですが。
345 :
nobodyさん:2011/01/04(火) 20:24:29 ID:nHG462Zu
AjaxとjavascriptとXMLでスレタイをor検索しても10スレ程しか引っ掛かりません。
やっぱりWebプログラミングとしてAjaxは終コンなんですか?
Ajaxのxの部分にPHPが当てはまるということを知らないんだろこのAjax厨は
ほんとアホ丸出し
え?
やっぱ知らなかったようです
>Ajaxのxの部分にPHPが当てはまると
そんな事知りません
>>347 Ajax厨いいかげん消えろよ
どさくさでつまんねー嘘書くな
嘘?知らないだけだろpgr
353 :
nobodyさん:2011/01/04(火) 22:28:10 ID:ygsGoaYp
354 :
nobodyさん:2011/01/04(火) 22:29:03 ID:GFQAmrEz
Webアプリケーションにおいて静的なxmlには全く意味がない
そんなことも理解できないからいつまでたってもAjaxAjax連呼することしか出来ない
低レベルな冬厨は一生ROMってろ
わざわざIP変えて自演とかマジきめえし
357 :
nobodyさん:2011/01/04(火) 22:32:15 ID:ygsGoaYp
自演ww
まったく荒しは自覚が無いから困る
ケイタイお疲れ様です
荒らし荒らしいうなら
AjaxがPHPに置き換わる理由を言え
あと勝手にAjax厨にするな
>>343みたいなアフォな主張するやつがAjax厨だろ
360 :
nobodyさん:2011/01/04(火) 22:45:27 ID:ygsGoaYp
>>359 あのな俺はAjaxって単語をココに書くのは初めてだからな。
あなたが語弊がある書き方してるから、あなたがAjax厨だと思ったの。
荒しだと思ったから汚い言葉使ってしまった。それは謝る。
で、ここはphpのスレだから、ここでAjaxといったら
XMLHttpRequestを使って(サーバサイドの)PHPの実行結果をJavaScript側で受け取り
諸々の処理を行う事だろ?もちろんphpじゃなくて静的なファイル取ってきてもいいけどさ。
それを「Ajaxのxの部分にPHPが当てはまる」なんて書いたら語弊があると思わないのか?
あと「Webアプリケーションにおいて静的なxmlには全く意味がない」というのも語弊がありまくるだろ?
Ajax使って静的なxmlを取得なんて普通に行うぞ?
中身が変わらないデータなら静的なファイルにしておいて、適時取得させた方がいいからな
もっとも俺ならxmlじゃなくてJSON(txtファイル)にするが。
PHPでXMLを出力するからAjaxのxの部分がPHPといったわけで
語弊と感じたのならそれでもいいけどちゃんと理解できるやつもいるはずだ
少なくとも俺は語弊だったとは思わない
静的なXMLといったってそれは定期的に静的に出力してるだけで
PHPなどを通して動的に出力してることには変わりはない
>中身が変わらないデータなら静的なファイルにしておいて、適時取得させた方がいいからな
実際にこんな使用方法で運用してるところがあるのか?
プログラムの外に定数を記述するようなもんで全く無意味だぞ
なぜそんなトリッキーなことをする必要があるのか全くもって疑問である
>>351 ここは Ajax厨の隔離スレデす。あなたが消えましょう。
>>360も
>>361も全くAjaxを理解していないのがよくわかった。
全くPHPスレにいる連中は本当に低脳だな。
とAjax厨が申しております
えっと、議論の流れをまてめますと「Ajaxは終コン」でよろしかったですね?
このスレでは終了でいいよ
なんで?役にたってるじゃん。隔離スレとして。
向こうにも変なの涌くし隔離スレとしても機能できてないだろ
質問です。
PHPで出来ることは全てがAjaxで出来るんですか?
誘導するなカスが
ここで死ぬまでやってろ
>>369 もちろん可能です。詳しくは過去スレを参照するか、具体的に質問してください。
いつからここは
「覚えたての言葉を使ってみたくなった人専用スレ(ajax編)」
になったんでちゅか?
>>375 その手の方を隔離するすれとして立てられました
今年30歳になりますがphpプログラマになることは可能でしょうか
いまhtmlから覚えてます
きついんじゃないですかね
あなたより若くて優秀な人材が腐るほどいる世界なので
特にPHPはお気軽で人気分野なのでまぁ無理でしょう
例えばASP.NETで1つの案件に5人が飛びつくとしたら
PHPの同じ案件には20人が飛びつきます
PHPなんかよりも稀少性のある言語ならまだ脈がありますね
ようはPHPは話者数が多いがゆえ飽和してる状態なので
他の言語覚えたほうがいいですよ
バクマンの王道話みたいなもんだな。
編集者が王道では戦えないから、やめろって話。
ウェブプログラミングは競争がおおいということですか
ならCを覚えたほうがいいですか
すべての仕事がPHPプログラマーに伝わるわけじゃないから。
全体との勝負にはならないだろ。そこかんがえろ。
仕事が多いのを選ぶのは当然。
デルファイ、Basic、HSPとか選んでもいいのか。
CもPHPも大差ないよ。超初心者はPHPからやったほうがいい。
予め (Cでは自作する様な) 関数がたくさん組み込まれているだけ。
PHPが出来れば少し勉強したらCは出来る。
Cが出来ればPHPは出来る。
C/C++のスクリプト版に沢山関数詰め込んだヤツ
みたいな言語
っていうか好きなのやれよ
今からだと数年は必死に勉強し続けないと生き残っていけないのだから
自分がやりたい事じゃないとモチベーション保てないだろ
いまはPHPとFLASHをやりたいと考えています
FLASHはアイフォーンで使えないらしいのですが将来はあぶないのでしょうか
将来はどうでもいい。個人的にはJavaよりかは将来性低い気はする。
なくても代わりのものが出そうな。
好きなのやれと
業務で仕事としてとれるのをやれ
は違うからな
これからはスマートフォンがはやるらしくて
スマートフォンむけならPHPとFLASHでサイトを作るのがよかろうと勧められたので
やってみようとおもっています
3年くらい遅い
それは罠だわw
スマホはネイティブアプリが主流
iPhoneならApple製PC購入してObjective-C
AndroidならJavaをやったほうがいい
Webアプリなんてスマホじゃ流行らんよ
393 :
nobodyさん:2011/01/10(月) 15:20:25 ID:nWIacS5U
スマートフォンむけならHTML
PHPとFLASHはモバゲーやグリーのゲームで使われているからいいと聞いたのですが
スマートフォンではモバゲーが流行らないということですか
モバゲーもスマートフォン向けにネイティブアプリで実装されてるから
そこら辺勘違いしちゃいけないよ
Ajax ならば何でもできる!
×実装されてるから
○実装されるから
ウェブからは見れなくてアプリでしか遊べなくなるってことですか
ウェブはインストール用に過ぎないな
クライアントにFlashなんてもう古い
これからのスマートフォンはAjaxが主流になるそうなので
AjaxとHTMLとクッキーというのを勉強したいと思います。
小さいプログラムはある程度自在に作れるのだけど、大きめのプログラムがうまく作れないです。
snsをcsvで作ってて、もう自分で作った変数、定数、関数、クラス群を覚えきれないぞ・・
もうソースが凄い事になってます。
大きいプログラムを作るときのポイントとかってあるんだろうか。
クラス化する。分割する
オブジェクト指向でないクラス化ってただの関数リストだと思うが
いいんじゃない。自分でも気にしなくていいくらいブラックボックス部品化すれば見通し良くなる。
>>401 JavaDoc風にAPI仕様書書いとけ
PHPDocでいいじゃん
言っとくけどソース内に説明のコメントを記述するのは邪道だからな。
コメントは全て削除がAjaxマスターへの近道。
JSに関しては難読化すればコメントとか勝手に消えるだろ
そうじゃない。
オリジナルのソースですらコメントを付けるのは邪道と言っている。
412 :
nobodyさん:2011/01/13(木) 15:23:35 ID:eIBAKAY8
postされたのを受け取ってdb追加
その後全レコードを読んで表示させるだけ
はいおしまい
WM5000円ぐらいで作ってやるよ
性別がsexだって
いやらし〜
つーかマルチしてんじゃねぇ
此処に居る方々でphpのお勉強をなさる為にapacheを
ご自身のインストールされた方も多く居るかと思うのですが
その事に関して質問です。
現在既に一台のパソコンにはapacheとphpがインストールされており
今回もう一台のパソコンにインストールしようとしたところ中々うまくいきません。
状況はサイトよりapacheを落としてインストールする事は出来るのですが
localhostに上手く接続する事は出来ず、この段階でかなり長い段階ネットを彷徨い
解説サイトや質問系のサイトを確認しましたが解決には至らず
最終的に自分でもう一台と比較してcont内にhttpd.conf等の幾つかのファイルが
足りてない事に気付きました。ファイアーフォールを無効にしウィルス対策ソフトを
落としてもそれらはインストールする事が出来なかったので、もう一台のパソコンより
持ってきて開始しようとした際のerrorメッセージにようやくhttpd.conf内の
phpの項目に関するエラー(まだインストールをしてないので)と言う
親切なものが出てきて上手くいきそうだったのですが
公開はしませんが自分の知識の至らなさ的にセキュリティーが心配になって
これ書いてる途中にこちらには入れるのやめようと思いました。
うん、此処までかいてなんですが最後にapacheのインストールで困ってる君
特に"no installed service named apache2"とか出て困ってる君
解説サイトや質問系のサイトではポートやらの事を言ってるが
俺の場合はファイアーフォールやウィルス対策ソフトを停止した上でも
conf内のファイルが落とせていないのが原因だった。
いつか此れが誰かの役に立てばと思う。
なんか本当にごめんなさい・・
初心者は素直にXAMPPを使った方がいいんじゃないですか?
Dropboxを使って複数台で同じ環境を同期させるテクニックもありますよ
初心者はXAMPP使うな
あきらかに初心者向き
ではない
初心者向きだぞ。違うなら理由言え。
PHPやりたいならXAMPPでいいだろ
ただPHPやるだけで鯖の細かな設定など必要ない
鯖に起因する不具合が出てから初めて調べればいい
XAMPP使ったからといって不具合に出くわす確率のほうが低いわけで
不具合が出ない以上時間の無駄
xamppって使ってる奴いるの?
補助輪付けて自転車乗るようなものじゃん…
居るだろ
自転車に乗りたての奴は補助輪つけるんだろ?
だったらそのような初めて間もない奴はXAMPPで良いって事になるぞ?
つまり小学生に上がるまで使ってよしと言う事か
補助輪とは違うだろ。
セットアップの手伝いするだけ。
個別インスールと機能は変わらない。
設定がセキュリティホール仕様
しかも開発者向けのモードじゃない
更に最新バージョンを追ってない
それでも良ければxamppを使えばいいさ
教えてね♪
--- ClassBase.php ---
<?php
Class Base {
require_once( 'ClassHoge.php' );
}
?>
--- ClassHoge.php ---
<?php
public $hoge = 'hoge';
?>
--- test.php ---
<?php
require_once( 'ClassBase.php' );
$base = new Base( );
var_dump( $base );
?>
この内容で、test.php を実行したときの結果を教えてください。
実行すりゃいいだろアホか
実行しなくてもエラー出るってわかるだろ
>>432 なぜ質問に回答せずにそのように荒らしのようなことを言うのですか
>>433 なぜ実行せずにエラーが出ることがわかるのですか。
435 :
431:2011/01/15(土) 17:06:11 ID:???
事故解決しました
>>434 またお前か
こっちきたり本スレきたり忙しいね
お得意の盛り上げるための自演質問ですか?
お前がPHPスレの癌ってことに気づいてさっさと消えろ
こっちに来いと言ったから来てあげたのに
ここからも消えろとはあまりにひどいではありませんか。
皆さんもそう思いませんか。
思います!!
>>437 あんた、誰?
誰もお前に、このスレに来てくれなんて言ってないよ。
自意識過剰のDQNは消えてください。
迷惑です。
>>433 ぇえ〜 エラーが出るってどうしてわかってるの?
根拠の無い事を書く、それがこのスレの趣旨なんですか?
このスレの住民を代表して答えて下さいねw
>>439 私が誰かと問われれば、
>>437です。
確かにこのスレに来てくれと言われてはいませんが、
あっちのスレでこっちに行けと言われました。
決して自意識過剰でもDQNでもありません。
そのような言われ方をしてこちらこそ迷惑です。
でも別に私はあなたに消えろとは言いません。
少しでも多くの方にAjaxをマスターしてもらうのが私の望みなのですから。
>>440 >>443じゃないが、このスレの趣旨が「根拠の有る事を書く」ことでないことは確かだ
このスレの趣旨はスレタイどおりでそれ以上でもそれ以下でもない
質問をID出さずに書き込めってだけで、回答を期待してはいかんということだ
このスレの住民は言い訳ばかりですね。
Ajax ネタ と言えば全てが許される免罪符。
(;´∀`)…痛いなぁ…
痛いとか痛くないとかどうでもいいことを書く暇があったら
少しは皆の役に立つAjax知識でも披露したらいかがでしょうか。
(;´∀`)…痛いなぁ…
痛いとか痛くないとかどうでもいいかがでしょうか。
(;´∀`)…どうでもいいなぁ…
少しはAjax知識でも書く暇がいかがでしょうか。
(;´∀`)…Ajaxなぁ…
ここが巣です
(;´∀`)…ここが巣なんだナァ…
痛いの痛いの飛んで池
(;´∀`)…隔離だから飛散すると困るんだなぁ…
PHPスレからWebprogスレにまで飛散したようですが
飛散しないようにしっかりと餌付けて隔離してくださいね。
MAMPにPEARを入れてPEAR_Infoをインストールして
<?php
require_once("PEAR_Info.php");
$info = new PEAR_Info();
$info->show();
?>
と書いても、
何も表示されないのですがどこが悪いのでしょうか?
エラーメッセージも出ません・・・
初心者がMAMPなんか使うな
460 :
nobodyさん:2011/02/04(金) 21:57:28 ID:G2w4yASH
DBにデータ突っ込むときに
$example = htmlentities($_POST['example'] , ENT_QUOTES, 'UTF-8');
ってするようにしてますが、ほかにやったほうがいいことありますか?
DBに突っ込むときにhtmlentities使うのは間違い
462 :
460:2011/02/04(金) 22:17:53 ID:G2w4yASH
>>461 htmlspecialcharsの方がよかったですか?
DBに入れる際の作法がいまいちよくわからなくて・・・
作法じゃなくて何が必要かで考えるべき
464 :
460:2011/02/04(金) 22:30:42 ID:G2w4yASH
すいません
DBに突っ込むのは主に日本語(UTF-8)とソースの覚書みたいなの(PHPやらJavaやら)になります。
そこで日本語部分の事を考えてUTF-8としてソースの覚書部分は色々あるのでhtmlspecialcharsとしてみました。
そしてそれらの内容はWEB上で見れればと考えてます。
466 :
460:2011/02/04(金) 23:14:23 ID:G2w4yASH
>>465 ありがとうです。
DBに入れる際は文字コード以外にも<>とか”とかも含めて何か対策をしておかないといけないのかと思ってました。
基本的にはDBに突っ込む前はSQLインジェクション対策と文字コードがあっていれば「とりあえず」はいいという認識でいいのかな。
ソケット通信のやり方を教えてください。
FLASHのXMLSocket通信みたいなことをやりたいです。
二つ目の送信(LOGOUT)がどうやら向こうに届いていないか、結果を読み込めないようです。
$fp = pfsockopen('hoge.co.jp', $port, $errno, $errstr, 10);
fputs($fp, '<LOGIN />' . "\0");
fputs($fp, '<LOGOUT />' . "\0");
echo fread($fp, 2000); // => "ログインしました。"
fclose($fp);
サーバ側ではLOGIN,LOGOUTに対してそれぞれのメッセージを用意しています。
LOGINは"ログインしました。" で、LOGOUTは"ログアウトしました。"なのですがこちらのメッセージが表示されません。
ちなみにFLASHクライアントでは両方共のメッセージを受け取れましたので、サーバ側に問題はありません。
アドバイスよろしくお願いします。
469 :
460:2011/02/04(金) 23:35:23 ID:???
>>467 すいませんでした。
でもたったこんだけの対策でいいものなのかどうかちょっと不安だったもので。
471 :
468:2011/02/04(金) 23:36:28 ID:???
自己解決しました
472 :
468:2011/02/04(金) 23:40:02 ID:???
>>470 気づきませんでした。どうもありがとうございます。
向こうのスレに移動しますね。
そして一旦CMですっ
475 :
nobodyさん:2011/03/15(火) 19:22:31.81 ID:Igf8K9Yt
やりたいこと
定期的に変わる広告文章を多数のサーバー上のサイトに表示しています(テキストリンクです)。広告を入れ替える際にサイト1つ1つの内容を変更すると手間と管理が大変な為、マスターを1つ変更すると他のサイト全てが変更できるような仕組みを作りたいと考えています。
ここで、問題が出ました。
多数のサーバーがマスターサーバーにある情報を読み込んで、表示できるようにしたい。ですが、この多数のサーバーはallow_url_fopen が 許可されていません。外部サーバーからインクルードすることができませんでした。
マスターサーバーは企業向けのレンタルサーバーを利用していますので、データベース、phpなど使用できます。
多数の広告を表示しているサーバーはphpが利用できるだけで、細かい設定ができません。
この条件で、当初の条件を満たすシステムは作れるのでしょうか?
あるのならばその手順を教えてください。
jsonpでググってきなさい
そんな人のためのiframe
エロ動画サイトか何か?
配列$aの要素
(aaa,bbb,ccc)
を全部かぎかっこをつけて
(「aaa」,「bbb」,「ccc」)
として$textの文字列を置換したいのですが
$result=str_replace($a,"「".$a."」",$text);
としたら$text内のaaa,bbb,cccの箇所がArrayと表示されます。
どうすればいいか教えて欲しいです。
array_filterかpreg_replace使う
481 :
。:2011/03/16(水) 23:28:53.96 ID:???
str_replaceで配列使うなら
$text = "###aaa###bbb###ccc";
$search = array("aaa","bbb","ccc");
$replace = array_map(function($v){return "「{$v}」";},$search);
$result=str_replace($search,$replace,$text);
print $result;
>>481 ちゃんとできるようになりました、ありがとうございます!
いいってことよ
484 :
475:2011/03/17(木) 15:57:22.92 ID:???
アドバイスありがとうございます。
テキストリンクの広告を扱っています。
SEO目的なのでできれば静的に処理されるPHPで
処理を行いたかったのですが、無理そうですので
アドバイスに従い iframe を使ってみようと思います。
jsonp のクロスドメインについても、勉強しながら後々には使えるようになりたいです。
ありがとうございました。
ほんっとお前らくだらねーなぁ
笑用
488 :
nobodyさん:2011/04/13(水) 01:23:37.18 ID:3ZKLqUAh
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
hoge1.phpは以下のようにしてhoge2.phpを呼び出すものとします。
header(location=”hoge2.php”);
この場合、WEBサーバーではhoge1.phpへのアクセス(プロセス?)は無く
なった物と認識して、hoge2.phpへ移るものと考えて良いのでしょうか?
それともhoge2.phpが表示されている最中もhoge1.phpにアクセスが
残っていると認識されるのでしょうか?
↑すいません。スレの趣旨無視してしまいました。
このスレはどっちでもOK
アクセスログも残るし処理も続いたような気が・・・
ただ画面遷移はされてるので処理してるかどうかとかはわからないはず
最近どーしても作りたいシステムがあって、自作しようと決めた初心者です。
今の所プログラムの基本的な流れや仕組みは理解。
1から書けと言われれば本を見ながら。
特別な処理になるとちょっとお手上げというレベルですが…
こんなのを作りたいので以下。
1.ある2人が別々のフォームから6つの言葉を入力する。
2.お互いが何を入力したか相手(や第三者)には分からない。途中で書き直しもできる
3."開封日"を設定する(これはお互いが一緒でないといけない もしくは片方が決める)
4.開封日になると6つのボタンが表示される
5.1つめのボタンを押せば、2人が入力した1つめの言葉が公開される
6.そんな感じでボタンを押して開封していく
そんなシステムを作りたいんですが、これってかなり複雑ですか?
作りたいものが見えていると頑張れる気はします
複雑じゃないけど、少し考えるところはでてくると思う。
勉強にもなるところがありそうだし、いいんでない?
ファイル入出力、ユーザ識別あたりが考えどころになるかな。
プログラムはそれほど複雑ではないけど、データベースを多少勉強する必要がある。
それと、「ある2人」が自分と友人とか決まった人同士なら楽だけど、
公開ウェブサービスのように不特定多数のユーザーから「ある2人」を選ぶならかなり難しいと思う。
>>492-493 ありがとうございます やはりデータベースは触ることになりそうですね…
MySLQ?でしたっけ、こちらも勉強していこうと思います。
ある2人については、不特定多数のユーザーですねorz
ただ、2人に予めパスワードなど決めてもらって
同じパス同士でやらないと作動しないという風には考えてあります。
余計ややこしくなるかな
MySQLはオワコン
これからはPostgreSQL
どちからと言えばPostgreSQLのほうが・・・
それにPostgreSQLってまともに使われてたの日本ぐらいじゃないか・・・
でもPostgreSQLだとおもうがね。
外部サーバーにあるファイルのタイムスタンプを取得する関数ってありますか?
filetime的な
PHP5
マルチ乙
php初心者です。
最終的には2chの掲示板のようなのをつくりたいんですが、知識ゼロです。
ネットにも適当なサイトがなくて、本で勉強したいんですが、たくさんあってよく分かりません。
どういった本を読んでいけばいいんでしょうか。
お勧めの本とかあれば教えてください。
適当にググった初心者本読めばいいだろ
入門者なんてどれも似たり寄ったりだ
絵本から読んでけ
2ch風掲示板なら「基礎からのMySQL」がオススメ
>>503 逆算して自分が覚えるべきことをリストにまとめろ
例えば
2ちゃんのような掲示板を作る
↑
スレッド式掲示板を作る
↑
記事とコメントフォームだけのシンプルな掲示板を作る
↑
コメントフォームをデザインする
↑
ファイルに文字列を書き込む&ファイルの内容を読み込むコードを書く
↑
http://localhost/にアクセスしてHello worldを表示させる
508 :
nobodyさん:2011/04/28(木) 23:16:15.39 ID:P8KNi+qP
function 関数($arg){
return $arg;
}
これを一行で書きたいんだけどなにかあったら
教えてください
function a($arg){
return $arg;
}
$b = a("aaaaaaa");
どういうことなの
$b = a("aaaaaaa");で一行
クソスレageるなsageろ
create_functionでラムダでかいけつしました。
514 :
503:2011/04/29(金) 13:13:09.43 ID:???
レス感謝です。
phpの勉強する前に、htmlがほとんど分からないんですが、掲示板を作るにあたってhtmlから勉強したほうがいいんでしょうか。
それともphpの本を読んでいくと自然に掲示板を作るかぎりでのhtmlの使い方が分かるようになりますか。
教えて君ですみませんが、ウェブアプリを作るのははじめてでどうhtmlの知識が入ってくるのか想像ができないレベルです・・・。
一応学習計画としては、
よくわかるPHPの教科書→絵本→基礎からのMySQL→PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプルを考えてますが、html部分もこれらで解説されているのでしょうか?
HTMLからやれ
http関係読んで、まずはどういう流れでブラウザに表示されるのか?を理解するといいかも。
次に、「どのように出力するとどのようにブラウザに表示されるか?」を理解する意味でhtmlかな。
<ここはオプション>
見栄えを気にするならCSS
更に、クリックしたときに画像のアップを見せたい、とかいう感じの動的なページを望むならJavascript
</ここはオプション>
で、PHPかね
どこを重視するかによって、オプションは抜かしていくのがいいと思うが・・・
使い勝手を気にするならオプションは無視できんかな
良スレ上げ
>>508 はい一行。
function 関数($arg){return $arg;}
アラヤダ誤爆
>>514 PHPの前にHTMLとCSSは必須。
半月からひと月くらいはHTML/CSSに時間を割いた方が良い。
PHPの読む本は挙げたのでok。
オススメの順番は、
PHPの絵本→基礎からのMySQL→よくわかるPHPの教科書→PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル
(理由:負担が軽い順だとこうなる)
522 :
503:2011/04/30(土) 10:51:16.37 ID:???
ありがとうございます。
htmlとcssは本当によくわかってないんで、2ch風な掲示板を作るにはどうやって勉強したらいいかわからないです。
最終的には、スレッド式掲示板を作るにもphpだけではなくhtmlとcssが必要だと思いますが、ネットや本を読んでも文法の説明がほとんどで、どうやれば掲示板のhtmlが書けるのかわかりません。
学習計画としたら、どんな本(あるいはネット)を読めばいいでしょうか。
なにかするときはあれしてこれしてでもあれだったらこれして
って考えるだろう。それをコードにすれば掲示板が出来あがる。
PHPにpreg_・・・ってあるから聞いてみる
/(\s|^)(I|you)(\s|$|\.)/という正規表現があるとして
「(I|you)」の部分だけキャプチャするのは正規表現だけで書けますか?
>>525 ?:について調べればいいんだけど、名前忘れた
/(?:\s|^)(I|you)(?:〜〜
としてみて
PHP・アパッチ入ってるサーバーみたいにしてるPCになぜか他PCからブラウザでは見れなくて、
直接そのPCからブラウザで開いてみたりしたら遅くなりました^^;
別PCでもエクスプローラからはそのPC見れるんだけどなにが起きているのだろう・・・
ともかくやってみました。
preg_match("/(?:\s|^)(I|you)(?:\s|$|\.)/"," you ",$a);var_dump($a);
出力:array(2) { [0]=> string(5) " you " [1]=> string(3) "you" }
下記を見て「(?:〜)」もキャプチャされる気がするのですがやり方あるのでしょうか?
http://www.php.net/manual/ja/regexp.reference.subpatterns.php
ねえよ
529 :
525:2011/05/01(日) 19:07:51.11 ID:???
やはり正規表現では[0]=> string(5) " you "は削れないですかね?
ちなみに別PCから見れなかったのはセキュリティソフト設定が戻ってたのが原因でした。
冷静なればなんでもなかった。
それとID・番号なかった・・・527も525です。
無駄なものはキャプチャしたくないって考えてると思うが諦めろ
531 :
525:2011/05/01(日) 19:23:25.42 ID:???
そうですか・・・実はサクラエディタの正規表現キーワードで英文の単語を色分けしたい
というのが狙いで正規表現はPHP・JavaScriptでしかまともに使ったことがなかったので
ここで質問したのですが別の方法検討してみます。。
533 :
525:2011/05/01(日) 23:28:06.45 ID:???
これはもう無理と思ったのですが!
>>532さん言明のアドバイスありがとうございます。参考になりました。
まだ言明の所を読んでいる途中ですが他にやっておくこともあるので時間切れです^^;
一応試した所まで書いときます。明日夜にまた試してみる予定です。
preg_match("/(?<=\s|^)(I|you)(?=(\s|$|\.))/"," you layout I ",$a);var_dump($a);
出力:array(3) { [0]=> string(3) "you" [1]=> string(3) "you" [2]=> string(1) " " } ?
> にしか見えない。
それとここが少し気になります。1つ目の要素は「((?:〜)」の部分に記述した内容にもマッチしてると
思うのですが、2つ目だけ見ればという意味なのでしょうか。
534 :
525:2011/05/01(日) 23:30:35.42 ID:???
あちなみに出力で「you」と「I」だけ出そうとしてます。
だからできないって無理
全体にマッチしたのと別にキャプチャしたものが別に代入されるから諦めろ
そんな気にするほどの最適化にもなんないから無駄
>>533 >>532の前段
1番目の要素にはマッチした全体が格納され、2番目以降にはキャプチャされた内容が格納される仕様
キャプチャして欲しくないものには?:をつける
なので、正しく除外された結果になっている
>>532の後段
マッチした全体として "you" が欲しいなら言明の項を参照して、先(後)読み肯定(否定)を学んで
マッチした全体が "you" となる正規表現に書き換えればいい
その際に何もキャプチャして欲しくないのなら出現するグループすべてに?:をつければいい
てかほとんどできてるんだから、例を書けばいいか。
preg_match("/(?<=\s|^)(?:I|you)(?=(?:\s|$|\.))/"," you layout I ",$a);var_dump($a);
preg_match("/(?<!\w)(?:I|you)(?!\w)/"," you layout I ",$a);var_dump($a);
結果の1番目と2番目以降の意味が違うことには気をつけて。
539 :
525:2011/05/02(月) 10:08:48.30 ID:???
1番目の要素にはマッチした全体が格納・・・そんな仕様ありました。その仕様忘れていましたが
?:の使い方で見れば除外されているという意味だったのですかね。
なるほど「(?=と(?:の組み合わせ」と「\wを前後に持ってきて先・後読み否定」という考えでしょうか。
ではまた夜に。
PHPのセッション情報はデフォルトでファイルに書き込まれますが、
1ディレクトリにたくさんのファイルが作成されると、ファイルシステムの性能が低下するという話をききました。
そしてPHPではそのための対策もされているそうで。すばらしい。
それで質問なんですが、1ディレクトリあたりどのくらいのセッションファイルが置かれると
性能が低下しますか。もちろんファイルシステムごとに違うと思いますので、
このファイルシステムなら1000個ぐらいから性能が低下したとか、
このファイルシステムでは10000ぐらい作ってもまったく問題ないとか、
教えてください。
>>540 >そしてPHPではそのための対策もされているそうで
うそだ
どこでそんな情報垂れ流してんだよ
>>540 cpuが化石でメモリがクソ小さい低スペ鯖と100万つぎ込まれて作られた鯖もあるのにどうやって答えろと
>>541 PHPでは、たとえばセッションIDが abc123 だとすると、先頭の何文字かを
使ってディレクトリをたどり、
a/b/sess_abc123
という名前のセッションファイルを作成することで、1ディレクトリ内での
ファイル数を抑える機能が標準であります。
これを知ったときはPHPすごいと思いました。
それで、具体的に1ディレクトリあたりどのくらいのファイル数だと
パフォーマンスが落ちるのかを知りたいと思いました。
>>542 はい、ですからスペック情報もこみで、こんなスペックだったらこのくらいの
パフォーマンスだったよというのを教えてください。
ext3だと上限32000ぐらいだっけ?今どうなってるかは知らんが
まぁ処理だけならext3で1万ぐらいは平気だと思うよ
>>543 ファイルシステムとPCスペックは同語かよしね
546 :
525:2011/05/02(月) 21:21:58.17 ID:???
レスをくれた皆さんありがとうございました。できないとも言われたので
半信半疑ですが一応できたっぽいです。まだ言明最後までちゃんとは読んでなかったですが^^;
英文の単語の色分け表示をする為サクラエディタの正規表現キーワードに使うつもりですが、
他にもこうした方がいいとかあればよろしくお願いします。
preg_match_all("/(?<!\w)(?:I|you)(?!\w)/","you layout I.",$a);var_dump($a);
出力:array(1) { [0]=> array(2) { [0]=> string(3) "you" [1]=> string(1) "I" } } ?
そういえば複数マッチはall付でした。\wを使った方が短くなるのでこれを使おうと思います。
>>544 ありがとうございます。今はまだext3がいちばんよく使われてるみたいですね。
ReiserFSやXFSだとディレクトリあたりのファイル数が増えても性能劣化がほとんどないらしいですが
ext3でも1万くらいは平気なら、そう気にすることではないですね。
参考になりました。ext4ならどうなんだろう。
>>545 なにを怒ってるの?カルシウム足りてないんじゃ?
>>546 できる方法を提示すればそれで良いかと思い、できないっていうレスはずっとスルーしてた。
サクラエディタのことは詳しくないが、キーワードリスト作る程度でハイライトしてくれても
よさそうに思うので、サクラエディタスレで聞いてみたらどうだろ。
>>544,547
ext3で6万ファイルぐらい入ってるのはみたことあるよ。
ファイル名を指定してアクセスする分には特に重くもなかった。
けど、ls -lなんかをやると非常に遅かったと思う。
ext3の上限32000はディレクトリ数だった・・・
まぁこれもカーネル弄ればどーとでもなる話だけど・・・
ファイル数は制限ないの?
名前記憶されててびっくりしたw
INTの値だったかなんだったか忘れたが・・・
まぁここらの話はスレチすぎると思うw
553 :
525:2011/05/03(火) 06:20:46.53 ID:???
>>526=532=537=538さんいつもレスありがとうございます。
少しググってみると.khp.kwdファイルを使ってもいける?みたいですね。
これも便利そうなので自分できなかったりしたらサクラエディタのスレでまた聞いてみます。
自演か
555 :
nobodyさん:2011/05/05(木) 22:36:12.53 ID:xGGX9oCi
### 011_counter.php ###
<?php
$fp=fopen("012_count.txt","r+");// 読み書きモードでオープン
$n=fgets($fp); // 文字列の読み取り
$n++; // カウントアップ
echo $n,"人目"; // 表示
rewind($fp); // 読み書き位置を先頭に戻す
fputs($fp,$n); // 書き込み
fclose($fp); // ファイルを閉じる
?>
### 012_count.txt ###
0
…これで
http://localhost/php/011_counter.phpにアクセスすると 0 人目
が表示されます。
ただ、F5を押しても、他のサイトを見てまたアクセスしても加算されません。
012_count.txtの内容を3にすると、3 人目になりますが加算はされません。
テキストには「0の後に改行を入れると加算されない」とあるので、特に注意して改行を入れないようにしています。
どこがおかしいのでしょうか?
上のを普通に実行させるとどうなりますか?
>>555 アクセスした時点でプラス1足して表示されるようにコード書いたんだから0人目って表示されるのはおかしいでしょ
557 :
555:2011/05/05(木) 22:57:59.84 ID:xGGX9oCi
>>556 レスありがとうございます!
ですよね?
大変申し訳ないんですが上のコードちょっと実行してくださいませんか?
というか、どこがおかしいか何か調べるデバッグの方法はないですかね?
558 :
555:2011/05/05(木) 23:03:45.73 ID:xGGX9oCi
速報です。
たった今、$n++を$n=$n+1に変えたら加算されました。
これって$n++は何がしかの理由で動いていない、ということでしょうけど、
この原因に心当たりはありませんか?
改めて再現させることができるかどうかわからないけど、
$n++;
は本当に $n だったかどうか
560 :
555:2011/05/05(木) 23:15:08.05 ID:xGGX9oCi
げげ!続報です。
先ほどの$n++を$n=$n+1の変更を011_counter_kai.phpという名前で保存して実行したのが
>>558ですが、
元の011_counter.phpに戻しても加算されます!
いや、でも「間違いなく」改行コードは付けていませんでした。
と思ってもう一度実験してみました。
012_count.txtが28まで加算されてたんですけど、
消してまた"0"とだけ打って保存しました。
そうすると、また動かなくなりました。
それで011_counter_kai.phpを実行すると
また加算され始めます。
手打ちの"0"って改行コードか何か付いてしまうもんなんですか???
使ってるエディターはvimです。
気持ち悪いので説明をお願いします。
561 :
555:2011/05/05(木) 23:20:32.34 ID:xGGX9oCi
>>560 改行コードつくよ。それがテキストファイルだから。
それより、それが問題で動かなくなるもんなの?
fputs($fp, "$n");
とかするとどうなるの
名前欄ハズカシイ。無視してくださいな
改行が問題だった。
$n=(int)fgets($fp); // 文字列の読み取り
ってやるといいのかな。
566 :
555:2011/05/05(木) 23:55:00.97 ID:xGGX9oCi
>>564 あ、それなら動きますね!
一つ不思議なことに
011_counter.phpだと
0 人目
と、0と人の間にスペースが一つ空くんですが、
011_counter_kai.phpや
>>564さんのを参照して作った011_counter_kei.phpは
1人目
のように0と人の間にスペース空きません。
>>565 この辺ですか?
Note that the ++ and -- don't convert a boolean to an int. The following code will loop forever.
function a($start_index) {
for($i = $start_index; $i < 10; $i++) echo "\$i = $i\n";
}
a(false);
This behavior is, of course, very different from that in C. Had me pulling out my hair for a while.
なるほど、これが宣言無しで動いてしまうPHPの盲点なんですね(ただ、Perlでは今のところこんなのに出会ったことはないですね…)。
元々はC言語書きなんで宣言無いのは違和感あります。
確かに自分のコード(テキストの載っているそのままですが)を見ると、文字列で取得してそのままインクリメントしてますね。
「基礎から学べるPHP標準コースウェア」河西朝雄 記述評論者、って本です(晒し上げ)。
勉強になりました。これからも勉強し続けます。ありがとうございました!
> PHP は、算術演算子で文字変数を扱った場合に C ではなく Perl の慣習に 従います。例えば、perl では 'Z'+1 は 'AA' を返しますが
> C では 'Z'+1 は '[' ( ord('Z') == 90, ord('[') == 91 ) を返します。
> 文字変数はインクリメントされることは可能ですがデクリメントは不可能であるということ、
> またプレーンな ASCII 文字 (a-z および A-Z) のみがサポートされるということに注意しましょう。
多分で申し訳ないんだけど、改行が含まれる文字列の場合、数値以外のものが含まれているため、
数値としてインクリメントは不可、また、文字列としてのインクリメントに関しては、[a-zA-Z0-9]以外の
文字が含まれているため不可、ということなんじゃないかなと。
> またプレーンな ASCII 文字 (a-z および A-Z) のみ
こう書いてるけど、Perlと同様、a-z および A-Z および 0-9 と思う。
568 :
555:2011/05/08(日) 02:20:11.69 ID:???
>>567 ありがとうございます。
なるほど、そっちの方でしたか。
こういう問題があるならやっぱり宣言を必須にしてほしいですね。
続いてですが、同じ本がまたやってくれました。
連想配列の宣言が必要そうなんですが、どこにどう入れていいのか思い付きません。文章を引用します:
連想配列を利用して、ファイル056_word.txtの単語の頻度を配列に取得する例を示します。
strtokは文字列をトークンに分ける関数です。Windowsファイルの改行は\n\rなので、
\rも区切りに含めないと\rが単語として配列にカウントされてしまいます。
### 055_hash3.php ###
<pre>
<?php
$word=file_get_contents("056_word.txt");
$tok=strtok($word,".\n\r ");
while ($tok!=false){
$tokcount[$tok]++;
$tok=strtok(".\n\r ");
}
print_r($tokcount);
?>
</pre>
実行結果
Array
(
[This] => 1
[is] => 2
[a] => 2
[pen] => 1
[That] => 1
[book] => 1
)
続きます。↓
056_word.txtの内容は本には載っていないのですが、改行区切りと実行結果を考慮しますと、
### 056_word.txt ###
This
is
a
pen
That
is
a
book
…なのでしょう。それをそのまま実行すると、以下のメッセージと共に予想された実行結果が出ます:
Notice: Undefined index: This in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Notice: Undefined index: is in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Notice: Undefined index: a in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Notice: Undefined index: pen in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Notice: Undefined index: That in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Notice: Undefined index: book in /UNIONFS/opt/lampp/htdocs/php/055_hash3.php on line 7
Array
(
[This] => 1
[is] => 2
[a] => 2
[pen] => 1
[That] => 1
[book] => 1
)
…上のメッセージが出ないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
あっ!今、気付いたんですが、インデックスが未定義と言っているんですね…。
そりゃ、今ファイルから切り取ってきたばかりの単語たちですから、定義されてたら逆におかしいですよね…?
しかも検索したら出てきました、エラーレベルを落とせばいいんですね。お騒がせしました。(^^ゞ
すごく斬新な質問だ
1行1単語である必要はないよ。トークン区切り文字列に半角空白入ってるでしょ。
それに、
>>568のような気持ちがあるなら警告レベルを落とすなんて雑なことをせず、
コードを直すほうがいい。
それはそれとして、問題がいくつかあるので指摘。
・Windowsの改行コードはCRLF(\r\n)
・どこかに0という単語が含まれてるとそこで終わる
・古いPHPだともっといろんなところで終わる
これらの問題は while ($tok !== false) とすれば解決するけれど、
なぜそうなるのかはマニュアルでも見て。
てか、その本ダメだと思うなら捨てちゃえばいいと思うよ。
著者サイトで正誤表が公開されてないかの確認はしてる?
# 昔は出版社に誤植の指摘すると図書券くれたりしたもんだけど今はないのかな。
>>572 ありがとうございます。
直せるんですか?
直せるなら直したいです。
今、正誤表あるのか調べてみましたけど、無いみたいですね。
でも、サンプルがダウンロードできました!
055_hash3.php、仰るとおり while ($tok !== false) に訂正されてましたよ。w
056_word.txtも二行で書かれてました。
!=と!==の違いはこの本で説明されてました。
でも、実行するとやっぱり同じメッセージが。
どうやってこれを直すのですか?
定義されているか判別して、されていなかったら初期化する
>>574 ありがとうございます。
死ぬほど忙しいので、もうしばらくお待ちください。m(__)m
別に待ってないけど、、、死ぬほど忙しいってすごいね。
そんなに忙しくなったことないのは幸せなことだなぁ
お前574じゃねーだろ
超ヘボ質問なんですけど
if文の条件式に「もし改行があれば」ってどういう風に書けばいいでしょうか
今やりたいことは
あるテキスト(A.txt)を一行ずつ取得して
空行ならcontinue;みたいなことができれば最高です。
【ソース】
$text = fopen("C:/A.txt","r");
$i = 0;
while(($line = fgets($text))){
//もし改行のみならば飛ばして次の行に進むみたいなの作りたいけどwhile進まんお……^ω^;
if($line == \n){ //←これが不正
continue;
}else{
$i++;
file_put_contents("C:/".$i.".txt",$line);
}
}
if($line == "\n"){
>>581 ご回答ありがとう.
それも無理ですた.
しっかり空行も出力されちゃうのよね……
改行を削除した値が空かチェックすれば
改行を消したいなら全文の中から連続する改行コードを1つの改行コードに置換すればいいんだよ
>>580 $line = array_merge(array_filter(file("C:/A.txt"), 'strlen'));
for ($i=0; $i<count($line); $i++) file_put_contents("C:/".$i.".txt",$line);
スレ違いだったら、すみません。
以下程度の事ができるプログラマーなんだけど、どれくらいのレベルと判断できるだろうか?
プログラムー歴:約3年
使用可能言語
HTML,php,JavaScript
CSS.ActionScript(仕事では使えないレベル)
サーバ構築
CentOS+yumならだいたいできる。
ソースからあれこれインストールは経験少ない。
DB:MySQL PostgreSQL
【開発実績?】
WordpressやEC-CUBEのカスタマイズ
独自パッケージのCMS開発
(EC-CUBEのパクりみたいなの)
大雑把でいいので、初級、中級、上級のどれだろう?
まだまだ初級かな。
>>586 転職をしようと思ってそれを面接で言ったとしても特にメリットにならない感じ。
とはいっても、自分はこれができますってアピールは難しいように思う。
ので、結局実力は使ってみないとわからないってことになるんじゃないだろうか
>>586 いまどき、JavaScriptができる、というだけだと何もできないようなもんじゃないかねぇ?
なんらかのライブラリ名やらフレームワーク名が出ると面接の時にも会話になると思うよ。
名前出してもきょとんとしてる面接官もいる、というか多い気もするが・・・
まぁ、面接官の試験とかもないんだししょうがないか。
あぁ、JavaScript以外でもフレームワークの話ができるといいかもな
あと、今の時期にCentOSとか言ってるのはちょっとぼけてる。ニュース探しておいたほうがいいぞ。
yumできるのはあたりまえ。自作パッケージできて一人前なんじゃないかな?
初級というのはちょっときびしいかもしれない気もするが、初級、という判定をしておく。
IT関係のサイトに目を通す癖をつけて、アンテナを高くしておくといいぞ。
今の時期にCentOSがぼけてるってのはどういうことだろう。
RHEL6がでたこととは関係ないだろうし、CentOSがとがめられるような出来事でもあったの?
yum使えて当たり前なのは同意するが、自作パッケージ作るなら俺リポジトリを作るのも必須じゃないだろうか。
といいつつ、システム管理の話だし、プログラマの技量には大して影響がないと思う。
>>590 良い悪いの定義がわからないけど、公式のリファレンスを頼らないプログラマはいないと思うよ
>>592 どうもです
でもコードに抜けが多くないですか?
>>591 ちょっとニュースでやってたからってそれを間に受けてる素人さんですか
ggrks
逃げた奴の相手をするだけ無駄
ほっとけ
>>594 変数が無かったり
公式を名乗るマニュアルが初心者にいきなり断片ですか?
自分は補完できますけど、多分初めての人には_
翻訳家よろしく
>>600 だからそれどこのこと言ってんのって。
クイズごっこしたいのならそう書いて
>>591 パッケージとレポジトリを同列に話しているのが訳分からん
「プログラマ」の話として関係無いという事ならそうなのかもしれん。
つーか、そういうことならOSの話も関係ないな
>>598 自分が何を言っているのか分かっているのか?
604 :
586:2011/05/19(木) 00:52:22.55 ID:???
>>587 >>588 >>589 どうもです。
社内にプログラマーが俺一人だから気になっていたんだが、よく分かりました。
精進します。
そしてCentOSの話題で荒れるとは思わなんだw
>>603 rpmコマンドとyumコマンドせっせと使い分けてもいいけどめんどくさくね?
既存パッケージのspec書き換えしたときは余計めんどくさいことにならね?
>>590>>600 俺も始めたばかりの頃は、マニュアルを読めと言われても全然理解できなかったから
言いたいことはなんとなくわかる
他言語の経験者は仕様さえわかれば何とかなるが、
プログラミングのやり方自体がわかってない初心者が導入用に使うには難しいのだろうね
仕様書であって、チュートリアルではないから
ただ、読めるようになってから価値が分かった
他のLL言語の公式と比べると、体系的で充実度が高くて素晴らしいと思う
>>606 いや、その位置付けがなんとも中途半端でどうかなと思うんですけど?
SunのJavaのチュートリアル(英語)は断片コードもなく完全に網羅していますよ
PHPマニュアルは間違いなく、初心者駆除、本買わせよう臭がプンプンします
User Contributed Notes を引き合いに出してきそうだなぁと思ってたけど、それ以前の段階だった
<?php
namespace namespacename;
class classname
{
function __construct()
{
echo __METHOD__,"\n";
}
}
function funcname()
{
echo __FUNCTION__,"\n";
}
const constname = "namespaced";
include 'example1.php';
$a = 'classname';
$obj = new $a; // classname::__construct と表示します
$b = 'funcname';
$b(); // funcname と表示します
echo constant('constname'), "\n"; // global と表示します
// 俺様談: おいおい、ここまでは'example1.php'のnamespaceが使われてんのかよ!
<?php
$large_number = 2147483627;
var_dump($large_number);
// 出力: int(2147483627)
$large_number = 2147483648;
var_dump($large_number);
// 出力: float(2147483648)
// 2^31 から 2^32 -1 までの値については、
// 指定した 16 進表現整数を出力できる
var_dump(0xffffffff);
// 出力: float(4294967295)
// 2^32 -1 を超える値については、
// 指定した 16 進表現整数を出力できない
var_dump(0x100000000);
// 出力: int(2147483627)
// 俺様談: えっ?float(4294967296)って出るけど何か?
$million = 1000000;
$large_number = 50000 * $million;
var_dump($large_number);
// 出力: float(50000000000)
?>
<?php
error_reporting(E_ALL);
$great = 'fantastic';
echo "This is { $great}";
echo "This is {$great}";
echo "This is ${great}";
echo "This square is {$square->width}00 centimeters broad.";
echo "This works: {$arr[4][3]}";
// これが動作しない理由は、文字列の外で $foo[bar]が動作しない理由と同じです。
// 言い換えると、これは動作するともいえます。しかし、PHP はまず最初に foo という名前の定数を探すため、E_NOTICE レベルのエラー(未定義の定数) となります。
echo "This is wrong: {$arr[foo][3]}";
// 動作します。多次元配列を使用する際は、文字列の中では必ず配列を波括弧で囲むようにします。
echo "This works: {$arr['foo'][3]}";
// 動作します
echo "This works: " . $arr['foo'][3];
echo "You can even write {$obj->values[3]->name}";
echo "This is the value of the var named $name: ${$name}}";
/*
俺様談: 動作するはずなんだが、動作しない;やっぱり関数は定義されてないといかんのだろう
echo "This is the value of the var named by the return value(): {${getName()}}";
echo "This is the value of the var named by the return value->getName(): {${$object->getName()}}";
*/
?>
なんでページ張らないの?
あー言えば、こー言う
>>617 じゃあって何?変数が無いページってどれ?
あんな膨大な中から探すのは機会損失が大きいということで
というか、上ので分かるでしょ?
あらあら、ついに開き直りですか?
SunのJavaマニュアルならすべての関数が書かれてますが?
>>611のは確実にありました(過去形)
どうせ怪しいから消したんでしょう、きっと
あと、変数がないのも黙って自分で直してますからね
見つかりませんわ
つまり、意気揚々とコピペしたものの、それは公式マニュアルからのコピペじゃなかったし、
問題だらけといいつつ、見つけられた問題は
>>612だけってことかな。
いやいや、マジで公式マニュアルからですが?
もう約二年前ですがね
>>612だけでも嘘じゃないって判るでしょ?
他にもたくさんありました、コード中の変数を和訳しちゃって動かないコードとかw
でもこの調子じゃまだありそうですね
(こりゃ、このスレにあのマニュアル書いた人が混じってるなw)
>>600で対象としてる今の初心者は困らないんじゃないの?
それとも2年前に初心者だった自分の気持ちを今吐き出してんの?
(
>>625 なんか韓国人のステレオタイプみたいな人も混じってるよw)
なるほど、初心者だったことにしたいわけですねw
マニュアルの作りの悪さは棚に上げてw
>>629 書かれてるよ
BlockDemoってのがコード
ブロック構文じゃなくて式のサンプルをみてるんですけど。。。
あと日本語チュートリアルないんすかね。
そこは別にコンパイルすることを想定されてないだろ
日本語のはない
なんだそりゃ
どっちもどっちか
せめてリンク切れぐらい直すようにフィードバックしといて
勝手に2002年のサイト引っ張ってきて何を・・・w
> 次のような質問がよく届きます。「なぜ JavaTM 2 プラットフォーム API 仕様は完全な開発者用ドキュメントになっていないのですか。」
> 「なぜ実用的なコード例、一般的なプログラミング用語の定義、概念、メタファ、図、実装上のバグと回避策が十分に含まれていないのですか。」
> これは、こうした情報は以下のドキュメントに盛り込み、仕様は、実装に準拠させるための「条件」にとどめることにしたからです。
PHPもサンプルを削除して、翻訳もしないほうが良いドキュメントになるって言いたいんじゃない?わからんけど。
最新版のドキュメントはどこにありますか。。。
サポート対象外になったならドキュメント消せばいいのにうっとうしい
どっちもうざい。
まぁ全部俺の自演なんだけど
何でPHPスレでjavaの話題で引っ張るの?
いやいや、俺の自演だ、この野郎
Javaは完璧なのにっていうからおかしいことになるんよ
PHP初めて見たけど、変数の前に$つけないといけないからSift押しながらになって入力のテンポが遅れて辛い。
変数名の補完は$無視して入力補完を出してくれる開発環境ってありませんかねー。
慣れなきもするけど・・・。
ない。慣れろ。
秀丸なら出来ますよ
マクロで自動的に$を付けてくれます
perlも見たことなかったのか
646 :
nobodyさん:2011/06/04(土) 12:42:12.01 ID:hFKNKNRf
age
647 :
nobodyさん:2011/06/04(土) 13:56:06.87 ID:tDFPsh35
どこかのブログやWikiなどのメニュー部分のHTMLだけ集めて表示したいのですが、
ob_start(); @readfile($Adress); $buffer=ob_get_contents(); ob_end_clean();
みたいなのから取ってきて自分のローカルで適当に加工して表示させて使うのはありですか?
普通にブラウザで表示はできるのに上のコードではできないページもあったりして、
どの程度なら・どういう方法ならOKなのか知りたいです。
(HTTP/1.1 403 Forbiddenが出る等)
著作権について学びましょう
>取ってきて自分のローカルで適当に加工して表示させて使うのはありですか?
なしです
ひょっとして上のコード自体まずいですか?
ローカルにアパッチとPHPの環境を用意しておいて、そのメニューのリンクのアドレスを何個か
コピペしてPHPで処理させて表示させるのもだめですか?今より便利になればと思うのですが・・・
便利と著作権がどう関係あるの?
何か反感を買ってしまっているようですね。
コピペの段階で無理だと思っておきます。大変失礼しました。
反感と法律がどう関係あるの?w
>>641 完璧なのはJavaじゃなくてJavascriptでしょ?
Ajax最高ですよね。
Javascript(笑)ださいね
まじださいよ まじで
終わってる
早く死ねばいいんじゃないんですかね???
Javascriptでベンチャーとかまじそういうやつ沸いてそうだね
ごみみたいなハテナにつづってるやつ
ああああ、いっちゃった 本当のことをいっちゃったよ君たち
まだAJAXとかJAVASCRIPTってわめいてんだね
…ってPerl忍者がわめいてた
わざわざ貼らんでいい
出張して来るだろうが
テキストボックスで送信した内容をテキストファイルに書いて読み出すだけの簡単な掲示板において
XSS対策ってhtmlspecialcharsだけでOKですか?
NO
YES
簡単な掲示板だからこの程度で大丈夫ですよね、という安心感を得たいだけに見えるけど
入力内容を加工してHTML出力をする点では簡単な掲示板も複雑な掲示板も変わらん。
なもんで、すんごい複雑な掲示板でやってるのと同じXSS対策が必要だよ。
いまだに
>>657みたいな馬鹿がいるから笑えるw
htmlspecialcharsじゃなくてaddslashesだろうがw
ネタレスはいいよ
は?知らないなら口出すなよ
それがマジレスならPHP使うのやめたら?
本気でaddslasheでXSS対策できると思ってるみたいだな
テキストファイルにaddslashesとか間抜けすぎる
は?知らないなら口出すなよ
ネタレスはいいよ
addslashesでXSS対策できるわけないからネタだな
寝た
674 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 03:40:35.03 ID:hY+002qc
676 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 04:00:31.24 ID:hY+002qc
>>675 ありがとうございます
PHPマニュアル:addslashes:文字列をスラッシュでクォートする
とあるので関係ないように思えます。。
ネタレスはいいよ
678 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 04:04:19.56 ID:CehfIJrA
preg_matchは文字列から探しますが
配列の要素の中で何個マッチしたか探す関数や方法無いでしょうか?
array(aaa,aab,acc,abs)
からbが含まれるものを検索して2を返すとか
preg_match_all
680 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 04:14:39.05 ID:CehfIJrA
ありがとうございます!
>>674 ファイルの添付はPHPからはできないんじゃないかな
exec()で実行したほうが早い
Vistaは本当に要らない子だな
xampp入れ直そうと思ったらUACのためにProgram Filesには書き込めないとかなんとか
なんでユーザー直下に書き込もうとするんだよ
で、UACいじると再起動しねーといけねーんだろ?
Vista作った奴死ねよ
マジで死ね
氏ねじゃなくて死ね
XPまでそうじゃなかったのが糞と考えるんや
>>686 ああ、もう泣きながらUACいじって再起動したるわ
管理者モードで入るわ、ちきしょー
xampp使ってる時点でスキルがwwwwwwwwwwwww
正規表現の (?![-\d]) がよくわからないのですが
俺は別にxampp使ってても悪くは無いと思うが
もし設定が不慣れで、面倒くさがってると後々しっぺ返しが来るぞ
おれもxamppは便利だからよく使うけど、一体スキルがなんだと言いたいのか・・
>>689 否定先読みでぐぐれ
>>688 別にxamppを使っているからスキルがどうとかないだろ
初期設定の話をしてるんだろうが、それは逆にお前のスキルが低いってことだ
ええ?関数電卓使ってんの?www
じゃ、テイラー級数とかフーリエ変換とか自分で解けないんだ?wwwwwww
と言ってるのと同じくらい馬鹿だな
694 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 12:04:45.47 ID:RiwWw0mT
無名関数のuseって省略できないのかな?三つ以上とかになると超ダルいな。
xamppに対してプライドを持ってるなんて
初心者はxampp使うな
>>696 俺もそのサイトの人とほぼ同じ状況だが何か問題あんのか?
本開発は当然Linux、でも客先には見せるときはxampp使うことが多い
こんなもん適材適所
それよりも
xampp使ってる→スキル低い
と脊髄反射で思ってしまう
>>688の脳味噌の方が大問題だろ
頭、大丈夫か?
それは事実だろ
別に使い分けでいいとおもうんだけどなー
初心者はデフォで初期設定した方がいいけど
慣れてちょっとしたもの作る時はxamppとか使ってもいいんじゃない?
確かに本開発は
>>698の通りだけど
スキルを云々するのにxamppを出してくるのはなんかよほど手痛い失敗でもあったんだろうよ
xampp使ってるのが悉く低スキルだから言ってるんだよ
>>702 それなら
>>696のサイトの人も低スキルということになるが?
こちらが言っていることをまだ理解できてないのか?
この業界は論理的思考能力が問われる業界なのに・・・
>>702は致命傷だな
xampp使ってる奴ですごい人っていまだ見たことない
じゃあ、お前はどうなんだ
過去にxamppを使って手痛い失敗するも、手動インスコで回避
それ以来xamppへの恨みが増す一方
xamppでの手痛い失敗を恐れてそれ以来使ってないので当時の失敗に直面したら解決法もわからない
なのでスキル上がらず
スキル上がらないのは逆だろw
>>704 お前の見聞きしたものがこの世のすべての事象に当てはまるのか?
本当に「井の中の蛙、大海を知らず」だな
それにしても世の中にはすごい馬鹿がいるもんだな
自分のことを馬鹿だと自覚してる馬鹿なら他人にも迷惑は掛けないが、
それを自覚してない馬鹿は始末が悪い
>>708を見てるとやっぱりxamppは低スキル者向けだなって思う
xampp否定するやつは自分でスクラッチからhttpdやRDB作ればいいんじゃないかね
インストールの手間を省くだけのシロモノなのにその辺を理解していない
$a = array("a","b","c","d","e")
$b = array();
$b["a"] = "あ";
$b["b"] = "い";
〜省略〜
$b["e"] = "お";
for($i ; $i <=5 ; $i++){
echo $b[$a[$i]];
}
とやれば
あ
い
う
え
お
と表示されると思うのですが表示されません
忍法帖の影響で分けて書きました
どこかが間違ってると思うのですがどこが間違ってるのでしょうか
$i=0
xamppは、まとめなだけ。
スキル次第では、xamppを使えないのと同等に使える。
ごめんなさい書き写し間違いです
forの$i=0にはなってますー
>>715 「書き写し間違い」って何だよ。コピペしろよw
あと「表示されません」じゃなくてどういうエラーがでてるのか書け。
っていうか、エラー見れば何が間違ってるかわかるだろうが。
・1行目:最後にセミコロン;付けろ
・for文:「$i <=5」→「$i < 5」
>>716 for文が原因でした!
そうですよね0から5は6個ですもんね
0から始まるのになれてない自分がアホなだけでした
>>709を見てるとやっぱり馬鹿は死んでも治らないんだろうなって思う
>>718 じゃあxamppを使っているけど低スキルではないってことを示してみてくれ。
それができれば認識を改める。
できなければ俺の言った通り。
xampp利用者は汚い言葉が好きですね
さすがです
レベルが垣間見れますよ
xampp、xamppってお前ら遅れてるなぁ
今はAjaxで何でも出来るのに
低スキル同士でいつまでもケンカしてろw
>>721 お前の低脳レベルの方がより明確に垣間見れるけどな
xamppサイコー
まじラクチンwwwww
これを使わない手はないわー
初心者のみなさーん
どんどんインスコして楽しいPHPライフを送ってね♪
んもー不毛な煽りあいは止めてよー
初心者が質問しづらくなるだろー
こっちのスレはこういうのがやりたくて立てたんだからいいんだよ
あ、そーなの?
>>720 それxamppはだめだから使うなって言ってるじゃんw
xamppは低スキル向けと認めたということでFAね。
>あらかじめ言っておくが、この時点でXAMPPは丸ごと消去しておくことを進める。
>もちろんXAMPPで覚えた知識も全部無用だ。豆腐の角に頭でもぶつけて記憶を消し去ると良いかもしれない。
ワロッシュwww
xampp使ってるやつは低スキルかもしれないが、
xampp叩くやつも低スキルである。
ソースからのインストールが出来て喜ぶ小学生と同類である。
>>729 自分で言った条件を照らし合わせてみろ
お前がどれだけ馬鹿か判るから
お前のような能無しのために説明してやる
ここでは
xampp:使用の有無
スキル:高低
…のように二つのパラメータがそれぞれ二つの値を持つので
1. xamppを使っていて、スキルの高い人
2. xamppを使っていて、スキルの低い人
3. xamppを使っていなくて、スキルの高い人
4. xamppを使っていなくて、スキルの低い人
…の四つに区分できる
お前はあたかも2.と3.しか存在しないかのように言うが、実際には1.と4.も普通に存在する
もし、お前が「xampp『しか』使えない人はスキルが低い」と言ったのなら、少しは同意が得られたかもしれない
だが、xamppなしで個別に使う場合でも、ただ単にpathを切って設定ファイルを変更する程度なので大したスキルだとは思えない
みんな普通にやってることだ
忙しいんでこれ以上は馬鹿の相手はしない
あとはよろしく
インストールの手間の差だけ
チェックボックスで有効にできるようなインストーラが用意されてればそれでいいわけで
--enable-libxmlといちいち打つのが上級者とか思ってんならそれはただのアホだわ
http.confなんてxampp使おうが使わまいが結局いじるわけで
>>732 だから、1の「xamppを使っていてスキルの高い人」がいるなら、
xamppを使っていることとスキルが高いことを示してみるよ。
でもできないんだろ?
つまり732は誤り。
低スキルだけならまだしも嘘つきとか人としてどうかと。
>>735 > xamppを使っていることとスキルが高いことを示してみるよ。
早く示せよw
737 :
nobodyさん:2011/06/05(日) 21:26:42.02 ID:Er8j18ua
XAMPPについてどうこう言う気はないが、
>>720の記事はひたすら気持ち悪いな
軽量でSQL文を構築できるPearモジュール知りませんか?
O/Rmapperみたいな重い奴じゃなくて、
呼び出し元でも実行されるSQLが分かり易い書き方ができるものがいいです。
※ぱっと見で、どんなSQLが実行されるか分かりにくいのは駄目。
Ajax使えばいいのに
悪魔の証明を盾に相手にだけ立証責任を押し付けるからこんがらがってるんだろ
自分から否定しておいて自己証明は放棄するとか酷すぎる
どこが悪魔の証明・・・?
>>732が「4種類いる!」って自分で言ってるじゃん。
そしてその根拠はない。彼が「思ってる」だけ
>>732が高スキルでxampp使ってる人を1人示せば反証できるだろw
どこが悪魔の証明だw逆だろほんと頭悪いなw
xampp使ってる人ってちゃんとログはみてるの?
初期設定はその辺が適当だから凄く気になる。
xamppを使っている全ての人が低レベルなんて証明しようがないに決まってる
初めから破綻してるんだよ
xampp使いもapacheでphp動かしてる奴も同じレベル見えるな
どっちも初心者
Ajax使えばいいのに
「全ての人が低レベル」は「高レベルな人がいない」とも読めるな
xampp 使えばいいのに
752 :
nobodyさん:2011/06/06(月) 02:45:53.33 ID:x0GyL8v7
windowsのコマンドプロンプトでテストするのですが
UTF8だと文字化けしてしまい変換するためにecho print 系の関数に割り込むことって
できますか?
shift-jisに置き換えてから出力しろよ
Ajaxつかえばできます
割り込む質問をしてるんだろ
メモリを横取りして割り込むだけじゃん
恒久化したいなら呼び出してるAPIを一部偽装すればいいだけ
こんな事もわからないなんて初心者にも程があるだろ…
オーバーライドだろ
ほんとに上級者いるの?
メモリを横取り()
書けもしないのによー言うわw
えっ、そんな事も出来ないの?w
<a href=""><img></a>
<img>
この二つのタグのみそのまま取り出したいのですが
simple_html_dom でまず<a><img></a>を探して次に<img>を検索すると
いう風に考えてましてその場合、最初に見つけた<a>を削除するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>759 できるなら書いてみろよw
PHPでメモリ操作()
xampp使いは話の方向をそらすのが上手いですよね
phpでメモリ操作してどうやって関数に割り込むんだよwwww
ちょっとすいませんね、ここ通してくださいね・・・って割り込むんだよ!
メモリを横取り()
書けもしないのによー言うわw
766 :
nobodyさん:2011/06/06(月) 21:31:56.44 ID:QPMjs9zg
そのままノイローゼ悪化すればいいんじゃね
>>766 ヘッダーを変えてもブラウザが以前のデータ(ヘッダーを含む)をキャッシュしていることが多い。
(特にIE)
769 :
766:2011/06/07(火) 13:12:11.50 ID:Xr7UlOMB
>>768さま
超簡単な
<?php
header('Content-type: image/jpeg');
readfile('/usr/local/apache2/htdocs/picture/XXXX.jpg');
?>
のような画像表示プログラムを作るとちゃんと出てきましたので、
犯人はヘッダーではなく、PHPがpostgreSQLのbyteaをきちんと
unescapeしないところのようです。英語でググると似たような被害者が
いました。
なのでbyteaを使わない保存方法を作ることにします。
ありがとうございました。
簡単にソース難読化出来る方法無い?有料でも良いから。
オリジナルでよければ譲ってやろうか?
有料ならあるぞ。
zend guardとかioncubeあたりが良いんじゃないかと思う
>>772 どっちも良いんだけど、実行環境作る為に
専用のプログラムをインストールしなければいけないというのがな・・・
専用のプログラムをインストールしないで実行環境を作れる何かがこの世にあるのか?
echo "Hello world";
↓
e@c@h@o%20"Hello world";
>>774 暗号化じゃなくて、難読化だろ?あるんじゃないか。
じゃ示してみ
echo base64_encode($text);
難読化したところで実行できなきゃ意味ない罠
evalでゴリゴリやる気なんだろうか
$a = 'e@c@h@o%20[wq]Hello%20world[wq];';
$a = str_replace("@", "", $a);
$a = str_replace("%20", " ", $a);
$a = str_replace("[wq]", "\"", $a);
$a = str_replace("[sq]", "'", $a);
eval($a);
本文中にそれらの文字使えないだろ
782 :
nobodyさん:2011/06/08(水) 16:42:21.20 ID:RVZs5dWT
"2011-06-07 02:00:00" や "06/08/11 01:00" といった
二つの日時を比較して時間の差を求めたいのですが、どうすればいいでしょうか?
strtotime unixtime
784 :
nobodyさん:2011/06/08(水) 17:00:53.84 ID:RVZs5dWT
ファイル内のコメント「//」の行を削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
preg_replace('/\/\/*?/', "", $sorce);
では駄目でした。「//」が削除されるだけです
preg_replace('/^\s*\/\/.*\r?\n/', "", $sorce);
>>786 これだと
$sorce = '
$a = 1;
//Bの値
$b = 2;
';
みたいなソースの時は削除されません・・・
preg_replace('/\/\.*\n?/', "", $sorce);
>>788 「//」は削除されますが、コメント自体は削除されません
preg_replace('/\/\/.*\n?/', "", $sorce);
>>785 preg_replace('/\/\/.*\n/', "", $sorce);
でどうよ。
最終行にコメントがあったら無理だけど
>>791 おお、出来ました!最終行のコメントは想定しない事にします。
教えていただき、ありがとうございました。
preg_replace('@//.*?[\n|$]@', "", $sorce);
じゃなくって
preg_replace('|//.*|m', "", $sorce);
かな
preg_replace('|//.*$|m', "", $sorce);
試してから書けよって話か。試してないけど。
これはヒドいwwwwww
まあソースはsourceなんだけどね
まあソースはbulldogなんだけどね
799 :
nobodyさん:2011/06/18(土) 17:03:21.47 ID:S56Iloi4
PHPとHTMLはできることは何が違うんですか?
ageるなボケ
sageるなボケ
メモリ使用量対策のため、1GB程度のファイルを
header("Content-Disposition: attachment; filename=$dlname");
header("Content-Length: ".$content_length);
header("Content-type: application/octet-stream");
$handle= fopen($path,"r");
$contents = "";
while(!feof($handle)){
$contents = fread($handle,8192);
print $contents;
}
fclose($handle);
として読み込んでいるのですが、リジュームに対応させるにはどのような処理を入れれば良いのでしょうか。
相手側からどこから始めるか通知こないと無理
通常のブラウザ(Firefox)などを想定しています。
envのHTTP_RANGEで取得して、fseekで読み出し位置を・・と思ってるんですが
うまく開始位置を指定できません。
ぐぐれ
すみません、「ぐぐれ」って最近よく見かけるんですが、どういう意味ですか?
やふれ
gooの辞書にライバルでもあるググるの意味を載せないといけないのは悲しいね悲しいね悲しいね争うばかりじゃ悲しいね
>>807 「ぐぐれ」はgoogleの辞書を引け、という意味ですね。ありがとうございました。
>>809 「悲しいね」が3回書き込まれましたので脅迫もしくは殺害予告とみなし
関係機関に通報いたします。
rubyでいうところの
if __FILE__ == $0
...
end
に相当するのは、PHPではどう書きますか。
__FILE__と$0の説明ぐらいつけないと
多分 basename __FILE__ argv を使えばいいと思う
>>814 ありがとうございます。
if (__FILE__ === $argv[0]) { ... }
ではだめだったので、
if (basename(__FILE__) === basename($argv[0])) { ... }
でいいのかな?
lol
そりゃruby知らない奴に一から説明するより
スルーしてruby知ってる人からの回答を待つほうが楽だからな
819 :
814:2011/06/20(月) 23:29:03.18 ID:???
いや、rubyしらんよ…
>>821 OSの添付ファイル格納ディレクトリでしょ
>>822 PHPの標準関数の話してるのにPEARとかアホなの?
>>823 パス名って言ったらディレクトリ名+ファイル名のことだろ?
ディレクトリ名がsys_get_temp_dirで得られることはtmpfileのmanに書いてあるし。
>>825 $temp = tmpfile();
$tempがファイル名だよ
ほんとだよ 全然ほんとだよ
いのちかけるか?
いのちかけるよ!
何年何月何日何時何分何秒
地球が何回回ったときだよ!
>>831 それを言いたかったのは分かるが、流れがおかしい
命って字なら書けるよ!!
>>821 var_dump(stream_get_meta_data(tmpfile()));
PHPで、arrayをwrapしたような標準クラスはありますか。
arrayだと引数に渡した時にコピーされますが、通常のオブジェクトと同じようなふるまいをする配列が欲しいです。
ArrayAccessというのは見つかったんですが、classではなくinterfaceでした。
>>821=
>>824 あと標準関数でありますかとは聞いてないようだ
質問の仕方をしっかり覚えましょう
>>837 いきなりPEARを持ち出す非常識君には理解できないだろうな
pearのソースを読めばやり方書いてあるのにソースも読めない逆切れ非常識
PEARを使うのはPHPの世界の常識じゃない。
「PEARを使えばできます」と言われても「俺独自のライブラリで出来ます」って言ってるのと
同じにしか聞こえない。
ソースを読めって書かれてるのにPEAR使えってすごい脳内変換だなw
ここの連中はカスの溜まり場といわれているのは本当のようだ。
こんな事も知らない人間がここで回答してるのか。
だからなんでPEARのソースを読まなきゃならないんだ、っつってんの。
PHP本家のマニュアル読めならわかるけど。
PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
当たり前のように持ち出すなよ
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
フイタ
釣られないぞっ!
>>851 お前らマジか
いくら何でも低レベルすぎだろw
>>853 ありがとうございます。
手元のPHP 5.2.17では使えないようですが、ArrayObjectやらは5.3からつかえるのでしょうか。
(PHP 5 >= 5.0.0)
試したコードを書いて
PHPで、array_mergeの破壊的バージョンはありますか。
$a = array(10,20);
array_concat($a, array(30,40));
print_r($a); #=> array(10, 20, 30, 40)
みたいのを希望です。
$a += array(30,40);
PHP6.0出るのはいつ頃ですか?
出たら勉強しようと思ってますけど
知るわけねえだろ
ぐぐったら5.4で
hogehoge()[]とスカラータイプヒンティングが実装されるのか
これは神変更だな
PHP6って内部エンコードが破綻して延期されたんだっけか
延期じゃなくて諦めたんじゃなかった?
UTF-16あきらめますただな
$method = 'hello';
ClassName::$method();
は実行できますが、
$klass = 'ClassName';
$klass::$method();
は syntax error になります。
変数に入ったクラス名を使って static メソッドを呼び出すにはどうしたらいいでしょうか。
昨日の人こんちは
明日の人さよなら
$klass:method()じゃないの
コロンが1個たらなかった
メソッド名に$つけてるのがいけないのかと
ああ、メソッド名も変数なのね
上のレスはスルーで
出来るぞ普通に
PHP5.3だけど出来るぞ
質問者はたしか5.2.17だっけ
もうevalでいいんじゃね?
いやajaxを使うべきだ
headerを送信するだけでは404 not foundのページにならなかったのですが
どうしたらいいでしょう?
<?php
header("HTTP/1.0 404 Not Found");
header("Status: 404 Not Found");
860 返信:むこうの878[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:20:15.44 ID:???
>>859 そういう下らないことやめてくれませんかね?
ID出してないスレで質問したのになんでわざわざ煽られなきゃならんのだ
>>859はマルチ装った偽物ですスルーしてください
>>878 ステータスは404で帰るけど404用のページを出力してなければ出るわけねえだろkz
>>880 恥ずかしい人だな
404を送信したら404のページを勝手に出力してくれると勝手に思い込んでるとか
884 :
883:2011/06/28(火) 21:56:00.37 ID:???
885 :
878:2011/06/28(火) 22:11:38.86 ID:???
みなさん一体誰と戦ってるんですかね・・・
別に答えたくなきゃ答えなくていいですよ
ID出すスレに帰ったらどうですか?
答えてくれる人お待ちしています
header送信だけで404エラーページは出力されないでFA。
永遠に貰えない回答を待ち続けるか、アドバイスを元にやってみるかは君次第なんだけども
IE6なら、ヘッダだけでもお望みどおりブラウザのデフォルト404ページがでるよ
但しIE限定なw
404ヘッダ返したときにカスタム404が有る場合はカスタム404で
それ以外の場合ってブラウザデフォルトの404じゃなかったっけ?
人の話を聞かない質問者はもう相手にされないよ
煽るだけ煽って人の話聞けってのが無理あるだろ
偽物気取ってわざわざ嫌がらせしたりアホなの?
餓鬼かよ
>>881が分かるんだから回答待ってればいいんじゃないの
既に回答出てるのに見えない敵と戦ってるのは質問してる人か。
別に答えたくなきゃ答えなくていいです
これからPHPの勉強するぜ
それだけ(^^ゞ
じゃぁ俺はこれから電磁気学の勉強するぜ
勝った
じゃぁ俺はこれから女の子の勉強するぜ
じゃぁ僕は男の娘の勉強をするよ
じゃぁ俺はフランス語の勉強をするぜ
フランス女なんて不潔だからやめとけ
902 :
nobodyさん:2011/07/04(月) 13:59:52.77 ID:s7Fgcxyl
phpやhtmlで掲示板を作る授業してるケド・・・
何かイイ方法ない?
助けてエロい方($・・)/~~~
教える立場なら自分でかんがえろ
いえ、授業をしてるのは先生です。
その場合、どうしたらイイでしょうか?
それはつまり、生徒が先生に教える授業なのか?
まずは日本語を、ということか。
先生:授業をする
生徒:授業を受ける
先生:射○をする
生徒:○精を受ける
先生:顔○をする
生徒:○射を受ける
先生は授業をしているが、それはさておき、イイってなる方法を知りたいんだよね。
ネットが便利になった今こそエロ本を買うのはどうかね
ゆとり丸出しだな
日本の未来は暗いな
エロ本をコンビニで買うのは恥ずかしいのです
日本語の弱さはロイターにまで影響している
指の長さ、男性器の長さに関連する可能性=研究
[香港 4日 ロイター] 人差し指が薬指よりも短い男性の性器は比較的長い傾向にあることが、
男性病学の学術誌「アジアン・ジャーナル・オブ・アンドロロジー」に掲載された韓国の研究で明らかになった。
これまでの研究では、出生前のテストステロン(男性ホルモン)が指や男性器の発達に強く関係していることが示されており、
韓国・仁川にある嘉泉医科大学キル病院泌尿器科のTae Beom Kim氏と同僚はこの点に着目。泌尿器の問題を抱える男性144人を対象に調査を行った。
麻酔を施し患者の男性器の長さを測定した後、各自の右手の人差し指と薬指の長さのデータと照らし合わせた。
これまでの研究ではテストステロンの影響は右手に出やすいとされている。
その結果、人差し指の長さを薬指の長さで割った割合が小さければ小さいほど、男性器がより長い可能性が示されたという。
また、英ウォーリック大学などが昨年発表した別の研究では、人差し指が薬指よりも長い男性はそうではない男性よりも、
前立腺がんを発症するリスクが3分の1ほど少ない傾向にあったという。
・・・人差し指と薬指のどちらが長ければチンポがデカいのか一瞬で判る文章にしろや、このマスゴミが!!
そもそも男性ホルモンと指の長さの関連が書かれていないので
なぜ指の長さを計るのかがわからない。
俺、人差し指よりも薬指の方が断然長い!
すげぇー、この記事、当たってるじゃん!
今夜も俺の13.5cm砲が火を噴くぜ!
韓国人は何考えてるかわからないので相手にしないのが吉。
>>914 > ・・・人差し指と薬指のどちらが長ければチンポがデカいのか一瞬で判る文章にしろや、このマスゴミが!!
> 人差し指が薬指よりも短い男性の性器は比較的長い傾向にある
一瞬で分かるだろ……
勃起時に竿を下腹にくっつけた時に臍に届く奴は平均以上。届かない奴は平均以下。
竿ってオッサンくせえな
じゃぁ肉棒
じゃあ棹
次スレ・・・いるか?
イルカかどうした?
バカ隔離スレにはなってるけど、あっちもバカ来てるしな。
>>927 あなたのように両方のスレに常駐するひとがいるから隔離スレが荒れるんです。
早く辞めてもらったほうが世の中の為です。
お前が一番の癌なんだよ。消えろ屑野郎。
>>929 そんな下品な言葉遣いは止めたほうがいいですよ。
あなたの人格が疑われます。
そのような人の言葉に従うわけにはいきません。
このタイミングにレスしたのは失敗だったな(笑)
ニセ社会人さん(にっこり)
(笑) とか(にっこり) とかキモいんですけど
次スレこうでおねがいよ
【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 2 (笑
↑
>>934みたいな人を荒らしというのでしょうか。
PHPを勉強し始めて間もないのですがパーフェクトPHPという本を
読んでいてフレームワークの解説が難しくてつまってしまいました。
オブジェクト指向というものが理解できていないからだと
思うんですが、難しすぎて勉強するのがいやになってきました。
ここの質問に回答されてるかたたちはオブジェクト指向とか
フレームワークとか、わかってて当たり前な感じなんでしょうか。
長くなりましたが、言いたいことは
もうオブジェクト指向とか勉強したくないんですけど
勉強すべきなのでしょうか、ということです。
別にPHPには必須要素じゃないしイラン
オブジェクト指向入門をPHPでやらせようってのが頭おかしいし
そんな本は窓から投げ捨てとけ
仕事とかでやるなら必須レベルだけどな
>>938 マジですかorz
プログラマ目指してるので頑張って勉強します。
>>936 文法→関数→クラス→オブジェクト指向→フレームワーク
って順で勉強していけばいいと思うよ
オブジェクト指向は基礎学習の最後の難関って感じで、
多くの人がつまずく所だから焦ることはない
来年の春までに理解できれば充分だよ
正しいPHPの学習要領
1.既存のワークフレームの使い方を覚える
↓
2.オブジェクト指向の雰囲気を会得する
↓
3.ワークフレームのソースを見てクラスの構造をなんとなく掴む
↓
4.クラスのメソッドを見て関数の書式を理解する
↓
5.以上を通じて文法は大体マスターしてるがわからないときだけマニュアルを読む
フレームワークいらねえ
ダイレクトに直の関数呼ぶのが最速
直の関数なんて時代遅れだろw
最速はCあたりでモジュール作る事だろ
まぁ早いのは早いが
Cのモジュールはコンパイルできない環境もある。レンタルだと。
熟練した俺がファイナル・アンサー
どっちもどっち
>>936 11月末までになんとかPHPをものにしたいと思っています。
>クラス→オブジェクト指向→フレームワーク
このあたりをわかりやすく解説している
書籍やサイトをご存知でしたら教えて頂きたいです。
マニュアルなんてクラスまでだろ。FWは使うFWにもよる。
オブジェクト指向的な考え方を習得できればだいたいのFWで応用が効く。
オブジェクト指向を学ぶのはPHPの本でなくても良い。
>マニュアルなんてクラスまでだろ。FWは使うFWにもよる。
まぁ、そのとおりだけど、クラスとか言ってる奴にフレームワークなんて話しても混乱の元かと。
あと、俺の今まで見てきた感じだと、FWは方言がきついから、FWとか言う前にデザインパターンを知っておくといいんじゃないかね。
その後にFWを見ると、なるほど、という所があると思う。
とりあえずマニュアルでクラスの基礎をきっちり固めようと思います。
ありがとうございます。
個人的にはオライリーのHead Firstシリーズの
オブジェクト指向分析設計とデザインパターンをセットで読むことをおすすめする
癖のある本だけど読みやすい人にとっては読みやすいと思う
Javaやれよw
PHPはいかにコード量を減らすかが重要だ。限定ではなくてスクリプト言語の場合。
特に、ボトルネックやアクセスが集まる部分などは短い方がいい。
フレームワークって大抵はバイナリではないだろう?
コードが増えて処理が増えて良いことなし。
急がば回れということでしょうか。
PHP始めてまだ1か月くらいで他にプログラミング経験は一切ないのですが
11月末までにJavaでオブジェクト指向を理解してかつPHPのフレームワークを
理解することってできるんでしょうか。1日3時間は取れます。
>>955 君のやる気次第
でもスレのルール守らない人には無理かもね
オブジェクト指向とは具体的にはクラスのことだろう?
これは便利であるから、使えると良い。
フレームワークはどこがいいんだ?
PHPは既に標準装備が便利なわけで、それ以上に楽しようと
ライブラリやフレームワークを追加していくとそれを知らない人にとっては良くない状態になる。
バイナリだったら環境依存してくるしテキストコードだったら動作が遅くなる可能性ある。
標準装備でどうしても不可能な場合になってから他に手を出せよ。
>オブジェクト指向とは具体的にはクラスのことだろう?
違うよ
全然違うな
オブジェクト指向を実現するためにクラスがある
とか言ってみるホワイトボックステスト
>>961 それも間違い。ただの抽象データ型の一つ
理解するとかモノにする、とかいうレベルがどの程度かわからんのだが
そもそも、プログラムをいままでいじってきた事の無い人にとって、関数でさえ何が便利なのか、どの粒度で関数化すればいいのかもよくわからん状態だと思う。
その状態を抜けて、オブジェクト指向がいいものだと分かった状態くらいが
>>957くらいだと思うが、それからさらにフレームワークを理解するとか・・・
まぁ、
>>955のやる気・・・で、どうにかなるもんじゃないので、素質次第だろうな。
一体、何を目的としているのか、具体的に出してきたらどうだ?
C言語だって、難しいとは言われるけど実際にはシンプルな言語だ。
ただ、C言語単独で使われる事などほとんど無くて、画像処理とか高度な概念が必要な処理に使われたりするから見ても訳分からない事が多いだけで・・・
クラスという概念から抜けれないとオブジェクト指向なんて理解できない
JavaScriptだってオブジェクト指向言語ですよ
クラスなんてないけどね
>>963 最近PHPプログラマの求人が多いので頑張ってみようかなと。
>>953 PHPに置き換えて読めるところは多いから読んでないなら読んでから言えよ
PHPは簡単でjavaは難しくて、だからphpでつまずいてる自分が
javaなんてとてもとてもと思い込んでました。
javaの入門サイト見てみます。
>>968 ありがとうございます!
クラスがどういうものかというのはなんとなく理解してるんですが
なぜ必要なのかがわかりません。関数じゃいけないのかと。
>>969 俺も最初はそうだったぜ
というか、そもそも関数ってなんで必要なの?includeでいいじゃん?くらいから勉強しだしたなぁ。
そういうレベルからきたもんとしてのアドバイスは、ともかくいろいろプログラム組んで実行してみろ、と。
簡単な掲示板から、画像掲示板なんて作れたらいいな、とかそもそも認証つけないと実用にならないな、とか。
俺の場合は、関数でなんでもしようとしていろいろ機能つめこみすぎたあたりから、オブジェクトにしないと使えない、という風になったかな。
ブレイクスルーは人によってさまざまだろうけど、とにかくいろいろプログラムを自分で作ってみない事にはブレイクスルーまでたどり着けないと思うぜ
>>969 本当に理解したいならピュアなオブジェクト指向言語で勉強するべき
JavaとかC#とか
まぁそれがものになったらPHPなんてやる必要もなくなるが
よくわからないながらもPHP続けたいなら
変数名重複しよる問題が発生しづらくなるものとでも思って使ってればいいんじゃね?
名前空間をかえれb(ry
クラスベースのオブジェクト指向プログラムは、プログラムの整頓、見やすさに役立つんだ。
GUIや3Dグラフィックや画像処理や言語処理や動画処理など、扱う対象が異なるだろう。
それをすべて単独の関数として一枚のソースファイルへ書き込んだら訳わからなくなる。
楽にする、簡単にする為のオブジェクト思考な訳で、
(自分にとって)簡単じゃないならあえてオブジェクト指向を使う必要がない。
大規模、複数人でプログラムするならば、クラス設計してからそれぞれの動作を作っていくのは、わかりやすいんだ。
>>970 入門サイトやマニュアル見ながら掲示板つくったりしてたときは
すごく楽しかったのに最近はPHPむずしくてつまんないなーと感じてました。
初心に帰っていろいろつくりつつ勉強してみようと思います。
パーフェクトPHPは自分にはまだ早かったようです。
>>971 javaの入門書一冊買ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
お前ら、Wordpressのプラグインに危機感覚える事無いか?
無い。使ってないから。
他の奴が使っててもか?
無い。俺は他の奴じゃないから。
かっけぇ・・・
他の奴が使ってると危機感感じるんだすごいな
見えない敵とたたかうのが好きなんだろう
他の奴が使う=その基準で金額決められる
って思わないか?
じゃぁWordpressに文句いえば?
文句言っても仕方ないだろ