くだらない質問でも偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応WEBプログラム板ですのでWEBプログラム関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
2nobodyさん:2010/04/14(水) 01:14:47 ID:???
3nobodyさん:2010/04/14(水) 04:42:36 ID:???
この野郎またこんな糞スレ立てやがって
まぁ使ってやらんこともないがな
4nobodyさん:2010/04/14(水) 13:34:39 ID:???
最も稼ぎやすいプログラミング言語はなんでつか
5nobodyさん:2010/04/14(水) 13:48:23 ID:???
JavaをやっておけばJSPもGWTもGAEもできるしクライアントアプリもすぐ作れる
「受けられる仕事の広範さ」で言うと最も稼ぎやすい言語だと言えるだろう
↓異論どうぞ
6nobodyさん:2010/04/14(水) 14:49:24 ID:???
VBじゃないですかね
企業の多くのシステムでWindowsが採用されてるので
.NETのほうが案件は多いです
Excelのマクロでも使ったり開発にも重宝します
これからはクラウドの時代なのでまただんだん変化してくるでしょうね
7nobodyさん:2010/04/14(水) 15:06:43 ID:???
対企業ではなくて独りで細々と何か作ってみたいんだが、それでもJavaやっとくと便利かな?
8nobodyさん:2010/04/14(水) 15:17:30 ID:???
今は一人で細々できるような時代じゃないよ
細々やるにしても違う道がいいと思う
9nobodyさん:2010/04/14(水) 15:20:24 ID:???
Webアプリでしょ?
PHPでいいんじゃね
PHPでオブジェクト指向を学ぶとかいうやつにはJavaで勉強してこいと薦めるが
10nobodyさん:2010/04/14(水) 15:46:36 ID:???
JavaやってからPythonとかどうよ
11nobodyさん:2010/04/14(水) 16:01:52 ID:???
F#だな
12nobodyさん:2010/04/14(水) 17:58:10 ID:???
ごめん、やっぱり C だろ。
13nobodyさん:2010/04/14(水) 20:33:26 ID:???
>>11-12
ヴァカか?
14nobodyさん:2010/04/14(水) 20:58:09 ID:???
ニコニコだけど、テトリス一時間の作者が
BrainF*ckのインタプリタを作ってる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10384056
15nobodyさん:2010/04/15(木) 02:52:00 ID:???
メッセージ(Webページでも掲示板の書込でも何でもいい)を1度読んだら消去する仕掛けをつくってくれ。phpでもperlでも構わん。
16nobodyさん:2010/04/15(木) 03:41:37 ID:???
もっと具体的に
17nobodyさん:2010/04/15(木) 05:49:47 ID:???
自分のサイトや掲示板で表示するメッセージだったら簡単に作れるけど
他人のサイトをどうこうするという話だったら、結構難易度高いよ
バイパスして本文抽出して未読管理して・・・
18nobodyさん:2010/04/15(木) 07:03:12 ID:???
>>17
proxy 通せばいいんじゃない?
19nobodyさん:2010/04/15(木) 08:03:49 ID:???
それが第一段階な
2015:2010/04/15(木) 08:35:15 ID:???
>>16
例えばツリー式やスレッド式の掲示板などで、各スレごとにLogファイルが出来るものを流用して、
メッセージの送り主がスレ立てたあとにメッセージを送りたい相手にスレのURLを知らせると。
受取人がそのURLへアクセスし、メッセージを読んだ事を感知したらLogファイルを削除すると。
あと、設定した期間を経過したらスレのLogを削除してくれると助かるな。
そんな感じかな。携帯でも見れるものが望ましいかな。

>>17
もちろん自サイトで。1から作るよりは、マメに手入れされてる掲示板CGI等を改変した方が安心かな?と思っているところ。
21nobodyさん:2010/04/15(木) 09:17:05 ID:???
なるほど。全然わからん。
22nobodyさん:2010/04/15(木) 11:07:07 ID:???
エスパーすぎてわろた
23nobodyさん:2010/04/15(木) 16:28:24 ID:???
自然言語における英語みたいな言語はプログラミング言語にはないの?
24nobodyさん:2010/04/15(木) 17:24:34 ID:???
SQL
25nobodyさん:2010/04/15(木) 19:18:50 ID:???
COBOL
26nobodyさん:2010/04/15(木) 19:20:19 ID:???
C
27nobodyさん:2010/04/15(木) 20:51:28 ID:???
>>20
perlですが、こんな感じでいかがでしょう。DBIx::Simpleを入れてくださいね。

#!/usr/local/bin/perl
use strict;use warnings;use CGI;use DBIx::Simple;use Digest::SHA1 qw(sha1_hex);
my$q=CGI->new;print$q->header(-charset=>'utf-8'),$q->start_html('message'),$q->
start_form(-action=>$q->script_name),$q->textfield(-name=>'value',-size=>64),$q
->submit('leave a secret mess'),$q->end_form,$q->hr;my$db=DBIx::Simple->connect
('dbi:SQLite:dbname=secret_message.db')or die DBIx::Simple->error;$db->query(qq
{CREATE TABLE IF NOT EXISTS message (key, value)});if($q->param('key')){my@mes=
$db->select('message','value',{key=>[$q->param('key')]})->hashes;for my$m(@mes)
{print$m->{'value'},qq{\n<hr>\n};}$db->delete('message',{key=>$q->param('key')}
);}if($q->param('value')){my $key=sha1_hex($q->remote_addr.$q->param('value'));
$db->insert('message',{key=>$key,value=>$q->param('value')});print qq{send URL
to friend<br>},$q->url(),qq{?key=$key<hr>};}print$q->end_html;$db->disconnect;
2815:2010/04/15(木) 22:49:26 ID:???
なるほど、全然わからんw セミコロンで改行すればいいのか?
29nobodyさん:2010/04/15(木) 23:15:25 ID:???
綺麗に整形するならば、こうでございます。
http://codepad.org/0SHDIzl5
3015:2010/04/16(金) 09:08:46 ID:???
>>27 >>29 よくやった。お疲れさん。

しかしXREAでは動かんようだ。
>>29のコードをUTF-8BOM無しで"read_once.cgi"という名前で保存、
dbファイル"secret_message.db"は同じディレクトリに置いた、
あとはどうすれば良い?
3115:2010/04/16(金) 09:21:21 ID:???
どうやらXREAにはDBIx::Simpleが入ってないのかもしれん。

Can't locate DBIx/Simple.pm in @INC (@INC contains: 中略 .) at /virtual/hoge/public_html/hoge/hoge/read_once.cgi line 6.
BEGIN failed--compilation aborted at /virtual/hoge/public_html/hoge/hoge/read_once.cgi line 6.
32nobodyさん:2010/04/16(金) 11:09:48 ID:???
pythonだとどうなるかな
33nobodyさん:2010/04/16(金) 11:19:40 ID:???
xrea で標準は python 2.4.3 だけど
自分でコンパイルして 2.5.4 にしてみた
sqlite3 が使えて快適だお
34nobodyさん:2010/04/16(金) 16:10:08 ID:???
そんな権限ないだろ
35nobodyさん:2010/04/16(金) 19:54:05 ID:???
>>30
http://search.cpan.org/~juerd/DBIx-Simple-1.32/
ここからダウンロードして、 lib ディレクトリを read_once.cgi と同じところにアップロード。
read_once.cgi の use warnings; の次の行に use lib qw(./lib); を追加。

本当は ssh でログインしてきちんとインストールした方がいいけど
DBIx::Simple はコピーするだけで多分動く。
3615:2010/04/16(金) 21:37:30 ID:???
すごいぞ>>35、確かに動いている!

しかし47行目でエラーが出てしまった。Digest::SHA1とやらが問題なのか?
Software error: Wide character in subroutine entry at /virtual/hoge... /read_once.cgi line 47.
3715:2010/04/16(金) 22:07:57 ID:???
どうやら英文のメッセージならエラー無く動作するようだ。
3815:2010/04/18(日) 21:15:20 ID:???
キーを生成しているあたりを下記のように変えてみたが、何か問題があるだろうか?

# リモートアドレスとメッセージからキーを生成
my $encmes = unpack("C",'value');
my $key = sha1_hex($q->remote_addr . $encmes);
3915:2010/04/18(日) 21:45:21 ID:???
試してみだが駄目だ。キーがうまく生成出来ない。
40nobodyさん:2010/04/18(日) 22:10:09 ID:???
結局、キーの生成にはリモートアドレスとtimeを放り込むことで解決したかもしれん。
AUのケータイ(W54T)で試してみたが、動かなかった。どうにかして動くようにならんだろうか?
4115:2010/04/19(月) 09:20:18 ID:???
formをstartしているあたりに-enctype=>'application/x-www-form-urlencoded'を追加したら、
キーの生成もAUケータイでの表示もうまく行くようになったぞ。
ケータイ表示の件はキャッシュを疑ってみたが、勘違いだったようだ。

ここまでのモノを整形済みソースとして貼っとく。http://codepad.org/Z5YtD2PF
次なる課題は、メッセージ送信後のキー付きURL文字列をアンカーリンクにしてみたい。
4215:2010/04/19(月) 09:31:39 ID:???
ごめ、キー生成は出来てなかったわ。とりあえずこっちで動いている。
http://codepad.org/SNA2g4j9
4315:2010/04/19(月) 12:05:56 ID:???
キー付きURLをアンカーリンクにしたのでは、うっかり書き込んだ本人がクリックしてしまって、
メッセージが消えてしまうではないか!w テキストエリアに書き出すことにした。
ちょっと古い携帯電話ではWebページ中の文字列をコピー出来ないのでな。

とりあえずここまでのソースは下記の通り。間違いがあったら指摘してくれ。
オリジナルのソースを書いてくれた>>27には改めて敬意を表する。
http://codepad.org/G1DMws6K
4415:2010/04/20(火) 04:29:51 ID:???
そういや入力される文字列のサニタイズが出来てないような気がする。そのまま使うのはやばいかもしれん。
45nobodyさん:2010/04/21(水) 13:40:43 ID:???
巻き添え食らってたので遅レスになるが

>>43

入力されたメッセージがタグを含んでいたらまずいことになるな(XSS)
それと入力は全てデコードしてutf8フラグを立て、出力時にエンコードでutf8フラグを落とすのが普通
その辺を加味して修正してみた
http://codepad.org/KTAh4hRh

あと指定時間経過で削除する機能も追加した
データベースに互換性が無いから一度ファイルを削除してくれ
4615:2010/04/21(水) 16:18:48 ID:???
>>45よ、ここまで付き合ってくれて本当に有難う。機能面では希望通りのモノになった。
次はケータイ対応のチャットなどどうだ?4〜5行まえの書込みが片っぱしから消えてくような、
全員退室したらLOGもチャット部屋も全て消滅するようなシークレットチャット。
そんなもんは既に存在するかな?

47nobodyさん:2010/04/21(水) 18:31:02 ID:???
ていうか質問じゃないよな
依頼スレに行くか、45を改造すれ
48nobodyさん:2010/04/21(水) 23:21:14 ID:???
>>47
携帯対応シークレットチャットが存在するかどうか聞いてんじゃね?
49nobodyさん:2010/05/14(金) 12:58:59 ID:1NtSGwVa
ffmpegインスコ済みor後からインスコ可能なレンタル鯖教えれ
50nobodyさん:2010/05/14(金) 14:33:20 ID:???
ffmpegはインストール不要のコマンドラインアプリケーションでしょ
サーバにアップロードするだけでいいんじゃね
51nobodyさん:2010/05/15(土) 09:59:29 ID:2aSiXo1u
コンパイル済みパッケージが古いのしか見つからんがな>ffmpeg
52nobodyさん:2010/05/15(土) 17:05:37 ID:???
tu-ka板違いなんだよ
こっちで聞け
http://pc11.2ch.net/hosting/
53nobodyさん:2010/05/17(月) 17:21:01 ID:Ls3wvYAa
ずっとC/C++で生きてきたのですが、どうしてもWEBに関わらなければならなくなってPHPの質問をしたら
Perlのベテランと思しき方に罵倒されました。捨て台詞が、これだからPHPerは!でした。
MASMのことで質問したら、N88BASICのひとに、これだからMSXerは!と言われた気分です。
これが普通なんでしょうか
54nobodyさん:2010/05/17(月) 17:38:43 ID:???
あーあ、これだからPHPerは。
55nobodyさん:2010/05/17(月) 17:46:28 ID:???
C/C++で生きてきたからといってPHPをバカにしちゃいかん
56nobodyさん:2010/05/18(火) 04:06:48 ID:eHJncA6q
>>53
質問の内容による
57nobodyさん:2010/05/19(水) 19:29:14 ID:OU/vf8LM
die("これだからPHPerは!");
58nobodyさん:2010/05/20(木) 19:52:12 ID:???
レンタル鯖版から誘導されて来ました。
さくらサーバで、.mailfilterを用いメール受信をトリガに自作のプログラムを起動しようとしています。
プログラムはCで書いており、opencvを用いています.。
ローカルだと普通に動作するのに.mailfilter越しだと
----- Transcript of session follows -----
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libcv.so.1" not found, required by "ctest"
554 5.3.0 unknown mailer error 1
というエラーメッセージが返信されてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
59nobodyさん:2010/05/20(木) 21:07:48 ID:???
export
60nobodyさん:2010/05/21(金) 20:52:57 ID:???
>>59
ローカルにはcshrcを編集することでopencvへのパスは通しています。
exportを.mailfilterに記述すればいいのでしょうか?
61nobodyさん:2010/06/02(水) 18:07:03 ID:???
ぺちぱー
62nobodyさん:2010/06/15(火) 12:49:56 ID:9Yp9fp6I
お邪魔します。くそ初心者でごめん。
ケータイでチャットしながらトランプ出来る機能みたいの作りたいんだけど、
何から手つければさっぱりいいのかわからん…
なるべく近道したいんだけど、どうしたらいいかな…

ケータイ用のレンタルチャットあるじゃん、ああいう感じのシンプルなやつがいいな。
ネット上で不特定多数(つっても多くて5人くらいかな)と出来るやつにしたいんだ。
63nobodyさん:2010/06/16(水) 18:45:36 ID:???
Perlでmemcachedをいじるためlibmemcachedをインストールする必要があるようですが、
Windowsにインストールするにはどうすればよいのでしょうか?
INSTALLには./configureしろと書かれていますが、
コマンドラインで打っても動作したように思えません・・・。
64nobodyさん:2010/06/17(木) 00:40:03 ID:???
ASP.NETについて質問です。

TextBoxのTextプロパティのように、LabelやButtonのTextプロパティの値を
JavaScriptで取得することは可能でしょうか。

例)GridViewのItemTemplateタグ内に配置したLabelへDataSourceの値を取得
<asp:Label ID="LblName" runat="server" Text='<% Eval("HOGE") %>'></asp:Label>

上記の Text='<% Eval("HOGE") %>'> のように、Pageフィールド内に配置したLabeでも
同じように値を取得したいのですが、Scriptタグ内に記述した関数を呼ぼうとしても
見つからないよ例外が出てしまうんです。
65nobodyさん:2010/06/17(木) 12:06:05 ID:???
>>63
configureはシェルスクリプトだからコマンドラインじゃなくてshでやらないと駄目
最低限MinGW+msysの環境が必要になる
でも入れたところでmemcachedがインストール出来るかどうかは知らんよ
66nobodyさん:2010/06/18(金) 23:09:54 ID:???
すみません、memcachedって、データ読み出しただけのとき、LRUの状態って変わるんですか?
67nobodyさん:2010/09/02(木) 21:20:12 ID:???
すみません webプログラムするならどれがいいですか?
目標は動的ホムペ作ることなんですが、汎用性もあったらいいなとか思ってます
HTMLとCSSはある程度わかってます
同じ目標でもいろいろなやり方があるので迷ってます 
初心者ですが、ググってokwaveとかで言葉の意味はわかります

ruby on rails かperlかpythonかで迷ってるって感じです 
プログラミング経験はCを大学でやったくらいです
68nobodyさん:2010/09/02(木) 21:37:37 ID:???
Railsは「webプログラム」には向いていないかもな
69nobodyさん:2010/09/04(土) 19:58:12 ID:???
>>68
ありがとうございます
調べはしたんですが、ajaxとかactonscriptとかいろいろあるみたいですね
javaが用途が広いと聞き、休日にやってみましたがもしかしてアプレットでしかwebプログラム無理?
wikiとかみて勉強します
上の質問はちょっと的外れだったかも。。。
70nobodyさん:2010/09/05(日) 12:07:48 ID:???
>>67
PHPがいいに決まってるだろJK
71nobodyさん:2010/09/06(月) 06:48:28 ID:???
「Webプログラム」が何を意味してるのかわかんね。
掲示板に毛が生えたようなのならrubyやPHPでもいいんじゃね。

ちなみにAjaxはただのJavaScriptを今風(笑)に言い換えただけ。ActionScriptはFlash作成に使う言語だ。
72nobodyさん:2010/09/06(月) 06:55:04 ID:???
「webプログラム」なんだからajaxだろうな
73nobodyさん:2010/10/20(水) 15:52:17 ID:???
DBのフィールド名やら、変数名を和名にすると言うので、
それを阻止できる理由、なにかありますか。

なんでこの板で聞くのかと言うと、web系ならこういう屁理屈を捏造できる!
とか、あるかと思い・・・

ホントに嫌だ。。
74nobodyさん:2010/10/20(水) 15:53:36 ID:???
あ、和名というか2byteというか日本語のことです。
75nobodyさん:2010/10/20(水) 16:00:42 ID:???
utf-8 なら問題なくね?
76nobodyさん:2010/10/20(水) 16:02:01 ID:???
>>73
ORM を使いたいからやめてくれと言えば良い
77nobodyさん:2010/10/20(水) 16:48:49 ID:???
>>76
正解
78nobodyさん:2010/10/21(木) 01:18:19 ID:???
>>76
う〜ん・・・なんか弱い気もするけど、それでいってみます。
79nobodyさん:2010/10/21(木) 12:47:03 ID:???
日本語の阻止に成功。ありがとう;;;;;
80nobodyさん:2010/11/02(火) 05:44:53 ID:vwQWIl3a
WebサイトやWebアプリ、あるいはツールなんかでで見た目にカッコいいもの、
または使い勝手が良いと思うものを教えてくれ。

自作アプリでUI部分を良くしたいんだけど、良いものを色々参考にしたいんだ。
81nobodyさん:2010/11/02(火) 08:50:50 ID:???
82nobodyさん:2010/11/02(火) 21:15:34 ID:???
appengine amazon rackspaceとか
クラウド環境統合スレとかどっかにある?
83nobodyさん:2010/12/21(火) 03:18:42 ID:???
51 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:21:56 ID:OLyxi9HW0
カイワレは官僚が12時間説得続けてやっと喰ったらしいけど 302 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 06:53:29 ID:jmUhDGWJ

仮免と発言する首相 それを報道すらしないマスゴミ この国は本当に終わっているのか…

304 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:58:40 ID:SaP6ovLA
そもそも、一昨年のリーマンショックの時の民主党の質疑聞いていれば
こいつら日本の事なんか分からない、経済音痴だと分かるよね。
だってあの大変な時に、そういう経済関係の質問が出来ない(分からない)から
漢字テストやらカップめんの価格やら聞いたんだよね。
経済面で分かっているのなら、こういう時にこういう対策をとったほうが良いとか、
自民のこういう対策じゃ駄目とか質疑できたはずだしね。
国の存亡が掛かっている時に漢字テストはないだろうって、思ったけどね。
それに、中国に擦り寄っているけどさ、あいつらは使うだけ使って後はポイだよ。
技術だって盗んだらもうお終い、日本人は要りませんから、俺達がお前ら
の会社を乗っ取りますからなのにさ。その良い例がチョンだけど、マスコミのテレビ放送局であり
広告代理店だよね。分かってないのかなあ。
自分らもお払い箱になるって事をさ。

今年の口蹄疫の事だって、自民は与党の時の経験を全て渡すから対策お願い
って言ったのに何もやらなかったから広げちゃったわけだし。
それも官僚やら県やらの責任にしてさ。お前らが率先してやらなかったら大掛かりな
事は出来ないのにさ。自民はきちんと対策を出しているし質疑しているよ。
本当民主はろくでもないよな。ずっとさ。 野党時代から碌でもなかったよな。
84nobodyさん:2011/01/28(金) 22:47:40 ID:xHTC6oFP
プログラムを勉強しているんだが、なにを作ったらいいのかわからん。

どうせなら画期的なシステムを作って、サポートとかも経験したい。

さて、どんなシステムがいい?作って欲しいものとかある?
85nobodyさん:2011/01/28(金) 22:58:35 ID:???
お前みたいな初心者が糞レスしないようになるシステム
86nobodyさん:2011/01/29(土) 01:21:29 ID:???
>>85
お前も規制されるが大丈夫か?
87nobodyさん:2011/01/29(土) 01:59:59 ID:???
大丈夫だ、問題ない
88nobodyさん:2011/01/29(土) 08:28:43 ID:???
>>84
動画共有コメントサイト
89nobodyさん:2011/02/01(火) 16:44:42 ID:2bmcMs8f
ダウンしてもしなくてもカウントするのは色々あるけど
ダウンロード完了後カウントしてくれる正確なダウンカウンターない〜???
90nobodyさん:2011/02/02(水) 16:50:04 ID:???
CGIですよね。
ファイルを開いてレスポンスヘッダと共に中身を自分で出力し、
出力し終えたらカウンタをインクリメントするスクリプトを作れば可能ですが
負荷が無駄にかかりますよ。レンタルスペースだと止められるかも。
91nobodyさん:2011/02/02(水) 20:18:13 ID:???
それ既存のスクリプトと一緒では?
92nobodyさん:2011/02/03(木) 06:19:19 ID:???
殆どがリダイレクトじゃね
93nobodyさん:2011/02/03(木) 15:37:13 ID:???
>>89
Apacheにモジュールを追加できる権限があるなら可能
94nobodyさん:2011/02/03(木) 15:54:48 ID:???
どのPHPでCPUの負荷がかかっているか、効率よく知る方法はないでしょうか。
topでCPUを多く使っているプロセスのURLが見られれば楽なのですが・・

【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL Apahce
95nobodyさん:2011/02/03(木) 20:11:05 ID:???
マルチ乙
96nobodyさん:2011/02/04(金) 10:59:03 ID:WyY5nufS
239506c13ac28902424ed7058805f2574d4b5828ea6f45.27064009
変換して文字にしてくれ・・・  .は.のままだと思うんだが
97nobodyさん:2011/02/04(金) 11:54:37 ID:???
ムリポ
98nobodyさん:2011/02/04(金) 12:33:20 ID:WyY5nufS
そうだよな。。ありがと
99nobodyさん:2011/02/07(月) 01:31:11 ID:???
CGIの勉強をしております。
CGIの脆弱性として気にする点はXSSなどいくつかあるようですが、具体的にどのようなものがありますか?
名前の列挙でも構いませんのでおして頂ければ助かります。

対策法へのリンクや詳しく解説しているサイトなどがあれば、それも教えていただけると幸いです。
100nobodyさん:2011/02/07(月) 01:51:30 ID:???
101nobodyさん:2011/02/07(月) 09:54:29 ID:???
XSSはたいしたことない。
SQLインジェクションだけ気にしてれば大丈夫
102nobodyさん:2011/02/07(月) 19:17:23 ID:???
そもそもCGI自体に脆弱性があれば今頃大問題になってる
103nobodyさん:2011/02/07(月) 23:10:01 ID:???
CGI自体に脆弱性・・・だと・・・?
104nobodyさん:2011/02/13(日) 09:09:58 ID:i7BCXPjm
俺は今までも、そしてこれからもBASIC(^O^)/
105nobodyさん:2011/02/13(日) 11:03:38 ID:???
>>101
お前がXSSを分かってないのは分かった
106nobodyさん:2011/02/14(月) 13:59:25 ID:???
全角で言われても・・・
107nobodyさん:2011/02/16(水) 19:09:27 ID:???
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザや類似サイトもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりします。
108nobodyさん:2011/02/16(水) 19:44:08 ID:???
2ちゃんねる って付くだけで


信用できねぇえええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109nobodyさん:2011/02/20(日) 08:44:42.66 ID:gro3cDqj
引き続き、土は生ぶ 明あき弘ひろをさがしています。
三十歳 programmer 日藝出身 最寄り駅はさぎのみや駅もしくは阿佐ヶ谷駅
福岡県出身との情報があります。
連絡先・[email protected]
110nobodyさん:2011/02/23(水) 10:18:56.39 ID:8vWqGCVD
oi misu おいおまえら

とある企業サイトにアクセスしただけでポートスキャン受けてDOS食らいそうになったんだが
どういった対応を取るべきかね?質問の意味が分かるエロい人、教えろ下さい
111nobodyさん:2011/02/23(水) 11:37:46.89 ID:???
試してみたいんでURL晒せ
112nobodyさん:2011/02/23(水) 14:42:29.08 ID:8vWqGCVD
DMM証券で乞食口座開設を申し込んだ直後にポートスキャン→SYNパケ
きっと穴があるかチェックしてくれてんだよなw
113nobodyさん:2011/02/23(水) 18:43:12.33 ID:???
2 ちゃん だって公開串検出のためにポートスキャンやってるでそ
114nobodyさん:2011/04/22(金) 23:26:43.52 ID:eqTZTTiU
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
115nobodyさん:2011/06/02(木) 14:07:00.66 ID:Evrv/eZ7
phpのいい加減さがいやになったのでrubyに移ろうと思っています。
ruby中級者向けのサイトやお勧めの書籍ありますか?
116nobodyさん:2011/06/02(木) 16:32:02.97 ID:???
rubyもいい加減だろ
しらんけど
117nobodyさん:2011/06/02(木) 17:36:04.59 ID:???
python が一番硬派でストイックでまとも
118nobodyさん:2011/06/03(金) 07:22:14.66 ID:???
どれがまともとか言ってるうちは極められない
119nobodyさん:2011/06/03(金) 13:16:52.98 ID:???
まともじゃないのは極めたいとは思わない
それこそ時間の無駄
120nobodyさん:2011/06/03(金) 18:24:59.28 ID:???
極めないうちにまともかどうか素人判断する前に
まず1つ極めればそれが突破口になる
121nobodyさん:2011/06/04(土) 05:55:50.35 ID:???
まず一つ極めれば他のは不要
122nobodyさん:2011/06/04(土) 14:13:13.13 ID:???
1つで事足りれば幸せだけどね
実際はそうもいかなかったりする
123nobodyさん:2011/06/05(日) 21:49:52.90 ID:DtnKsG2Q
こんにちは。知恵袋やはてなのようなサイトを構築するには
どれくらい期間、費用がかかるのでしょうか。
124nobodyさん:2011/06/05(日) 21:58:44.97 ID:???
ttp://www.debate.org/

それと↑を融合したようなものを作りたいと考えています。
125nobodyさん:2011/06/05(日) 22:04:34.02 ID:???
>>123
君の見た感じのスキルだと10年
126nobodyさん:2011/06/05(日) 22:10:13.39 ID:DtnKsG2Q
>>125
ありがとうございます。
実際スキルゼロなので10年というのは当を得ていると思います。
これを縮める方法を考えたいと思います。
127nobodyさん:2011/06/05(日) 22:14:39.58 ID:DtnKsG2Q
ttp://q.hatena.ne.jp/1162968290
ttp://portalmade.jp/price.html
ttp://okwave.jp/qa/q5992938.html

「はてな 構築費用」「知恵袋 構築費用」で検索して
このようなページを見つけましたが、これは参考になりますか?
128nobodyさん:2011/06/14(火) 05:55:36.26 ID:t/DUYppM
シミュレーションのプログラムを実行したいのですが、次のようなエラーが出てしまい実行できません。
少し調べたところ、何かをリンクできていないようです。
しかし、それが一体何なのか分かりません。
どのようにすればよいのでしょうか?

Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
mcco.c:
警告 W8070 mcco.c 53: 関数は値を返すべき(関数 main )
警告 W8004 mcco.c 142: 'number' に代入した値は使われていない(関数 OMonteCarlo )
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル '_sgenrand' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_sendconstantlattice' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_sendrandomlattice' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_onespeciesgathermetropolis' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が
参照)
Error: 外部シンボル '_getaftermoveposition' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)

Error: 外部シンボル '_probofOhoppingCO' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_probofCOreaction' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_genrand' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_changespecies' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_probofCOexist' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_changetotalvalue' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_Arrhenius' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_returndeltatime' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_duplicatelattice' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_savemfile' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_randomnumber' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
Error: 外部シンボル '_countspecies' が未解決(C:\MYSRC\MCCO.OBJ が参照)
129nobodyさん:2011/06/14(火) 23:46:21.41 ID:???
未解決となっているシンボルの実体はmcco.cの中に書いてますか?
リンクエラーが出ているので書いてないと思いますが、別のソースファイルに書いていますか?
書いているならmcco.cでプロトタイプ宣言をしてください。
書いていないなら、mcco.c内に実体を書くか、別のソースファイルに実体を書いてmcco.cでプロトタイプ宣言をしてください。
130nobodyさん:2011/06/15(水) 20:56:58.25 ID:hIxFG19W
>>129
ありがとうございます。
ご指摘の内容をチェックしたいと思います。
131nobodyさん:2011/06/19(日) 00:59:29.26 ID:pLqTqK5i
apiで情報を表示させたくてURL入力したら
「この XML ファイルにはスタイル情報が関連づけられていないようです。
以下にドキュメントツリーを表示します。」とでます。
何が悪いのでしょうか?
ちなみにfire fox3.6.17です。よろしくお願いします。
132nobodyさん:2011/06/19(日) 01:09:03.02 ID:???
もっと偉そうに
133nobodyさん:2011/06/20(月) 15:44:57.16 ID:???
>>131
そのAPIがなんのAPIかわかりませんので、お答えしようがないのですが。
URLはXMLファイル(*.xml)を指しているのですよね?
XMLはそもそも表示を目的としたものではなく、データをまとめたり管理したりするものです。
なのでスタイル情報がないのが普通であり、ブラウザで表示しようとすればドキュメントツリーで表示するのは当然です。
(これはFirefoxに限らず、ほぼすべてのブラウザがそうです)
ですので、何も'悪い'ことはありません。
>>131さんが「悪い」と思われるということは、想定していた動作と違ったからだと思いますが、
どのようになるはずだったのでしょうか?
そのAPIとはなんでしょうか。
134nobodyさん:2011/06/20(月) 20:18:40.78 ID:???
XMLはただの表現形式だよ
135nobodyさん:2011/06/21(火) 23:01:36.08 ID:???
>>134
XMLは表現形式ではありませんよ。
データに意味を与えたり、グループ化など構造化したりするマークアップ言語です。
XMLだけでは何も表現できません。
XMLをデータとして取り込んで表現するのはアプリケーションの役割です。
136nobodyさん:2011/06/22(水) 00:22:00.18 ID:???
>データに意味を与えたり、グループ化など構造化したりするマークアップ言語です。
表現してるじゃん
137nobodyさん:2011/06/22(水) 03:28:42.66 ID:???
多分>>135が言いたいのは、XMLは単にデータをマークアップを行うだけの物であって、
そのタグのデータを表現するのは利用するアプリの役割、ってことじゃない?
138nobodyさん:2011/06/22(水) 07:28:41.46 ID:???
>XMLは単にデータをマークアップを行うだけの物であって、
そのデータにはこういう意味があるよと表現しているじゃない

>そのタグのデータを表現するのは利用するアプリの役割
タグのデータを表現するのがアプリってピンと来ないけど。
タグのデータを利用するのがアプリでは?
139nobodyさん:2011/06/22(水) 10:56:15.89 ID:???
>>138
例えばHTMLなら各タグの意味が定義されているからアプリ(ブラウザ)はそれに従って表示を行う。
この場合はHTMLのタグ内のデータはタグで意味付けされていると言っていい。
XMLはタグの「意味」がXML規約で定義されているわけではないから、XML文書だけでは
各タグのデータはタグで分類こそされているものの、特に意味付けはされているわけではない。
意味づけをするのはそのXMLを利用する利用者(アプリ)に任される。

>>138はXMLの各タグが既に意味づけされている場合という前提で話をしているが、
XML文書一般としては意味付けはされていない。
140131:2011/06/22(水) 16:01:58.82 ID:XFLlRO8O
>>133
ありがとうございます。解決しました。

また質問があります。
http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?
Service=AWSECommerceService
&AWSAccessKeyId=[AccessKey]
&Version=2009-07-01
&Operation=ItemLookup
&IdType=ISBN
&ItemId=4043671024
&SearchIndex=Books
上記のようにISBNでリクエストすると大丈夫なのですが、
下記のようにSKUでリクエストすると
「20110317B012は、ItemIdの値として無効です。
値を変更してから、再度リクエストを実行してください。」
とエラーメッセージが出ます。2011〜は現存のskuです。
なぜエラーメッセージが出るか教えてください。
どうしたら正常にリクエストできますか?
http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?
Service=AWSECommerceService
&AWSAccessKeyId=[AccessKey]
&Version=2009-07-01
&Operation=ItemLookup
&IdType=SKU
&ItemId=20110317B012
&SearchIndex=Books
&MerchantId=[my id]
141nobodyさん:2011/06/22(水) 16:05:05.10 ID:???
142140:2011/06/22(水) 16:12:30.98 ID:XFLlRO8O
五分以内に答えてね
143140:2011/06/22(水) 16:53:51.03 ID:XFLlRO8O
答えまだ〜?
144nobodyさん:2011/06/25(土) 19:19:51.15 ID:aVEgujQs
age
145140:2011/06/27(月) 02:39:28.48 ID:yq0o4XcZ
どこの掲示板で聞いたら解決できますか?
146nobodyさん:2011/06/27(月) 02:45:29.19 ID:???
もっと偉そうに
147nobodyさん:2011/06/27(月) 02:49:16.29 ID:???
>>139
アプリ側で意味づけができるということはXML文書に意味があるということじゃないか
148nobodyさん:2011/06/27(月) 17:04:18.37 ID:???
>>147
XML文書に意味がないからアプリで意味づけするんだろ。
XMLが定義してるのはデータの構造だけで中身の意味までは関知しない。
149nobodyさん:2011/06/27(月) 20:47:04.22 ID:???
>>148
XML文書に意味がなかったらアプリで取り出せないだろあほか
150nobodyさん:2011/06/28(火) 12:44:03.81 ID:???
>>149
>>135を1万回読め
151nobodyさん:2011/06/28(火) 17:14:07.26 ID:???
>>150
うるせーな1万回読まなくてもわかっとるわっ!
お前ID出せや
152nobodyさん:2011/06/28(火) 18:37:53.32 ID:???
>>151
>>135を100万回読め
153nobodyさん:2011/06/28(火) 21:07:24.30 ID:???
>>135
>XMLだけでは何も表現できません。
表現可能。
154nobodyさん:2011/06/29(水) 06:44:38.24 ID:???
おまいらが「表現」って言葉を何を意味して使っているのか知らんが
人間にとって視覚的等に意味ある表示を行うという意味であれば
XMLは単なるデータの集まりであって、「表現」を行うのはアプリの役割ということになる。
HTMLだってブラウザがなきゃ意味無い(人間にとって)のと同じ。
155nobodyさん:2011/07/12(火) 02:14:18.78 ID:???
teratermを使ってサーバーに接続したいのですが
ホスト、ID、パスを設定しOKを押したところから進みません。
会社から試したときは成功しました。FFFTPも接続できていません。
ファイアウォールとかセキュリティーソフトが怪しそうな気がするのですが、何を試してみればいいでしょうか?
156nobodyさん:2011/07/12(火) 06:12:26.07 ID:???
サーバーはだれのもの?
157nobodyさん:2011/07/12(火) 08:53:31.54 ID:???
158nobodyさん:2011/07/30(土) 01:06:03.88 ID:???
俺はhtml以外は全く理解出来ないんだが、オープンソースのソフトを使って
動的なサイトを作ったら更新いらずで月2万ほど稼げるようになった。アイディアも大したことない
技術がある人はちょっとしたアイディアがあれば悠々自適で暮らせそうなもんなのに、
必ずしもそうでないのは何故?
159nobodyさん:2011/07/30(土) 02:24:33.59 ID:???
月2万じゃ悠々自適は無理じゃね?
160nobodyさん:2011/07/30(土) 04:54:33.25 ID:???
ちょっとしたアイディアが無い人が殆どだから
161nobodyさん:2011/07/30(土) 05:03:45.18 ID:CdhnWWFY
質問でし

今、生きておるのは

どういう理由じゃ

りゆう

その三文字でかたれられぬ

神道 仏教 キリスト

多神教の日本の気持ちを聞かせてほしい

それだけでなくてもいい
162nobodyさん:2011/07/30(土) 06:27:48.40 ID:???
163nobodyさん:2011/07/30(土) 09:29:21.47 ID:???
>159
月2万で悠々自適に暮らせる国に住んでいるのかもしれん。
164nobodyさん:2011/07/30(土) 10:27:30.66 ID:???
>>159
俺でさえ月二万稼げるんだから、技術のある人はもっと稼げるってことだろうよ
165nobodyさん:2011/07/30(土) 11:08:36.39 ID:???
技術のある人なら3万円は稼げるだろうな
166nobodyさん:2011/07/30(土) 15:02:40.09 ID:xxlRuibW
技術ある人はリーマンで普通に楽しく働いてかなり稼げるから
不安定な副業に人生かける事もない
167nobodyさん:2011/07/30(土) 17:05:45.59 ID:???
リア充は土曜の昼間に2chなんて見に来ないだろ
168nobodyさん:2011/07/30(土) 17:25:24.19 ID:???
リア充は週休2日制なんですが・・・
169nobodyさん:2011/07/30(土) 21:30:13.02 ID:???
それがどうかしましたか?
170nobodyさん:2011/07/31(日) 04:24:17.91 ID:???
気に障りましたか?
171nobodyさん:2011/07/31(日) 08:43:01.77 ID:???
>>169
>>170
もっと偉そうに聞いてください。おながいします。
172nobodyさん:2011/07/31(日) 11:01:43.46 ID:sQGahQta
下記のコードを実行すると101だけしか表示されません。
101215151と表示させたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
PHPです。よろしくおねがいします。
違う版で聞いたらすれがおわりそうだったからこっちできいてみた。

$A[0] = 100;
$A[1] = 1;
$A[2] = 14;
$A[3] = 150;

$a = 0;

$B[$a] = $A[$a]+1;

for($a = 0;$a < 4;$a++){echo $B[$a];}
173nobodyさん:2011/07/31(日) 13:00:35.77 ID:???
>>172
一体、どういう考え方をすると101215151と表示されると思うのか、考え方を示してくれませんか?
わたしからすると、そんな表示をすると思う人は、頭の健康を害しているとしか思えないのです。
174nobodyさん:2011/07/31(日) 13:46:19.27 ID:taaMicLG
>>173
なんでおまえがえらそうにいうんだよ!
for文でa=0だからまず$B[0]=101がひょうじされ
次にa=1で$B[1]=2というかんじで後二回繰り返して
101215151だけど。
175nobodyさん:2011/07/31(日) 14:03:37.35 ID:???
これはひどい
176nobodyさん:2011/07/31(日) 14:20:07.04 ID:???
>>174
>>173がえらそうに見えたのなら申し訳ありません。あれでも十分丁寧に返事したつもりだったのですが。
それはともかく、そのようにお考えなのでしたら、まずはマニュアルの関数の説明の部分を熟読されると、得るものがあるかと思われます。
177nobodyさん:2011/07/31(日) 14:28:38.30 ID:taaMicLG
>>176
マニュアル読んでもわからないからきいたんだから教えろよ
178nobodyさん:2011/07/31(日) 14:35:58.76 ID:???
質問者本人でないと受け付けません
179172:2011/07/31(日) 15:46:28.70 ID:taaMicLG
>>178
は?
ID変わってるけど本人なんだけど。偉そうなんだよ、お前。
さっきから偉そうなやつ大杉!
180nobodyさん:2011/07/31(日) 15:50:43.72 ID:???
>>179
証拠は?
181nobodyさん:2011/07/31(日) 19:50:37.91 ID:???
>179
丁寧に対応しているつもりなのですが、偉そうに見えて、不快感を与えているようでしたら、誠に申し訳ありません。
ですが、通常、掲示板とは普通の人間並みの理解力をお持ちの方用に出来ているものでして、猿以下の理解力しかお持ちで無い方には、ご利用をご遠慮願っております。
182nobodyさん:2011/07/31(日) 21:04:03.52 ID:???
>>172
$a = 0;
$B[$a] = $A[$a]+1;

これでは$B[0]しか初期化されていませんので101しか表示されないのは当然ですね。
183nobodyさん:2011/07/31(日) 22:01:35.93 ID:Az62v3Eb
ちょっとはずかしい質問しても良いかな
MVCってのを意識して会員制サイトを作っててDBのクエリ処理をまとめたファイルを独立させてるんだけど

会員ユーザの場合
・情報引き出し系処理(select)
・情報更新系処理(update)※ログイン時管理画面で利用
普通のユーザの場合
・情報引き出し系処理(select)

こういう感じになるよね?
そうすると、ファイルを更新系処理と引き出し系処理に分けて
/model/db_select.inc.php
/model/db_update.inc.php
って感じの構成するのがいいのかな?

みんなこんな感じでやってるの?
今までmember_user.inc.php/common_user.inc.phpてユーザタイプごとに分けてたら
引き出し系処理が重複してバカみたいになってきた
184nobodyさん:2011/07/31(日) 22:05:18.69 ID:???
>>183
ZF使え
185nobodyさん:2011/07/31(日) 22:18:21.74 ID:Az62v3Eb
>>184
いや、恥ずかしながらZF使ってるけど、ファイルのレイアウト自体は
ユーザーの自由でしょ?
/applicationディレクトリの下にcontroller, model, viewってディレクトリ作るのが基本構成で。
便利なメソッドたくさんあるけどそれとレイアウトの効率化は関係ないような

>>184はどんな構成にしてるんですか?
186nobodyさん:2011/07/31(日) 22:24:14.15 ID:???
>>185
重複してバカみたいってどういうこと?
187nobodyさん:2011/07/31(日) 22:43:26.30 ID:???
ストリーミングサイトからダウンロードできるプログラミング
作りたいけど名に勉強したらいいんだよ
ruby勉強したけど文字処理ぐらいしかできないぞ
188nobodyさん:2011/07/31(日) 23:04:52.08 ID:???
python最強
189nobodyさん:2011/07/31(日) 23:45:05.83 ID:???
>>186
わかりにくくてすみません
会員ユーザ用のDB処理ファイルと、非会員のユーザ用DB処理ファイルに
それぞれselect系処理(たとえばあるユーザの日記を見るとき、その日記の引き出し処理)が
書いてあるもので、重複していると。。
で、一つにまとめるべきで、それなら
select系、update系の処理別にファイルを分けた方が良いのかなぁと
190nobodyさん:2011/08/01(月) 03:07:55.73 ID:???
・実現したいこと
2ちゃんの書き込みを取得して表示する(例えばこのスレの>>175の書き込み部分)

・もうちょっと具体的に説明
Unixに例えるならwgetでhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1271172618/175のhtmlファイルを取得して
grepやsedやawkで編集して「これはひどい」だけの状態にして表示させる
こんな感じにサーバーサイドでやりたいのですが
このwgetに相当する方法には何があるのでしょうか?モジュールが別途必要でしょうか?
またhtmlを取得したとして、それはローカルサーバにファイルを保存してファイル編集を行うのか
それとも取得したhtmlのソースを配列に一行ずつ格納し処理するという流れなのでしょうか?
両方のケースで可能でしょうか?
prelで実現可能ならperl使ったやり方で回答よろ
191nobodyさん:2011/08/01(月) 03:16:54.38 ID:???
>>190
socketでok
192nobodyさん:2011/08/01(月) 03:19:09.46 ID:???
>>189
モデルをリソース毎に分けるか機能毎に分けるか、別に正解はなくて、それこそ君の設計次第だと思うよ。
ケースバイケースだから何とも。
193nobodyさん:2011/08/01(月) 03:23:30.87 ID:???
>>192
>ケースバイケース
そうですね、で、やっぱり機能別に書き換えています
ありがとうございました
194nobodyさん:2011/08/03(水) 03:31:04.07 ID:???
HTMLの中に、例えばそのHTMLの上の階層に特定のテキストファイルが存在するかしないかで
処理を分岐させる記述を入れたいけど具体的な記述例教えて

PHPだとfile_exists()使えばできるみたいだけど
HTMLの中にPHP書いたら拡張子を.phpにしないといけないんだよね…?(´・△・)
195nobodyさん:2011/08/03(水) 03:41:10.80 ID:???
もっと偉そうに
196nobodyさん:2011/08/03(水) 07:44:45.02 ID:4S6z9wAR
>そのHTMLの上の階層に特定のテキストファイルが存在するかしないか

いみふ
197nobodyさん:2011/08/03(水) 09:40:36.49 ID:???
ajaxすればいいよ
198nobodyさん:2011/08/03(水) 17:21:14.33 ID:???
基本的な質問ですが、お願いします。

開発環境 Visual Web Developer 2008

asmxファイルに簡単なウェブメソッドを記述してコンパイルしました。
現在はaxpxを追加し、そのウェブメソッドを呼び出すポータルサイトのようなものをつくろうと思っています。
ここでつまづいています。

aspx、 aspx.cs、aspx.designer.csのそれぞれの役割がわかりません。
これらのソースファイルには何を記述する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
199nobodyさん:2011/08/03(水) 17:23:37.56 ID:???
>>198
申し訳ありません。タイプミスです。

4行目
誤 axpx → 正 aspx
200nobodyさん:2011/08/03(水) 17:24:22.31 ID:jbZJg+O3
携帯(ガラケー)でOauth認証させる時の処理ってどうしたらいい?
パソコンでの自作アプリ+Oauth+Twitterなら出来たけど、セッションフル活用してるからこれをそのまま
ケータイでも使うのは無理みたいなんだが…
セッション使わないとしたらどうしたら良いんですか?
良い解説のあるページの紹介でも嬉しいのでよろしく
201nobodyさん:2011/08/03(水) 18:56:03.71 ID:???
ガラケーって何でしょうか。ガラクタ携帯?
202nobodyさん:2011/08/03(水) 19:27:41.95 ID:???
>201
今となっては、その解釈でも間違いないような。。。

今更ガラケーなんて勉強しても先が無いんじゃね?
203nobodyさん:2011/08/03(水) 20:08:49.53 ID:???
>>202
確かにそうなんだけどね、もうガラケー版なんて作りたくないんだけど
それしか持ってない人も数百万人単位でいるって考えるとなぁ、、
204nobodyさん:2011/08/04(木) 13:42:54.65 ID:???
で、結局>>200の質問に誰か早く答えろよ!
205nobodyさん:2011/08/04(木) 13:45:27.12 ID:???
Oauthって何?
206nobodyさん:2011/08/04(木) 15:15:00.04 ID:???
そんなことも知らないのかよ!
俺も知らないよ!
207nobodyさん:2011/08/06(土) 23:01:16.10 ID:???
htmlの中で、<script src="hoge.js">のようにjavascriptを読み込んでいるところがあるんですが、
古いファイルを読んでいて、困っています。
どうしたらいいんでしょうか?

教えれ、いや教えてください。
208nobodyさん:2011/08/06(土) 23:07:08.05 ID:???
>>207
ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください
209nobodyさん:2011/08/06(土) 23:38:49.98 ID:???
>>208
ありがとうございます。
お客さん向けのwebシステムなので、自動的にクリアしたいのですが無理なのでしょうか?

教えろー
210nobodyさん:2011/08/06(土) 23:45:09.43 ID:???
>>209
既にキャッシュされているものを消すことはできない
時間が経てば勝手に消える
211nobodyさん:2011/08/07(日) 02:02:30.35 ID:PK24P3vb
簡易rssリーダーみたいなのつくりたくてsimplexmlでブログのrssとか取得したいんだけどさ
複数サイトの記事を更新順にソートしたかったからitemを全部配列にしてから表示するようにしたんだよ
で、個別記事の横に取得元サイトも表示しようと思ったんだけど
item以下から元サイトの名前とかトップページのURLとか持ってこれるところがないんだよ
考えられたのは個別記事URLのドメインから判別して表示とかしかなかったんだけど無駄に長くなりそうだし
なんかいい方法ないかな?

初心者過ぎてわからん
212nobodyさん:2011/08/07(日) 02:23:30.29 ID:???
>>211
長い。3行にまとめて。
213nobodyさん:2011/08/07(日) 03:16:27.71 ID:???
>>207
src="hoge.js?i=123983471" みたいなランダム値のパラメータつけたら良いよ
mixiとかyahooのソース見てごらんよ、そういう処理してるの多いから
214nobodyさん:2011/08/07(日) 07:32:57.38 ID:???
perlかsoapの質問です。

perlでsoapを使って、MSが公開しているAPIを使おうとしているのですが、
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff512435.aspx

下記のように書くと
my $api = SOAP::Lite->new(service => 'http://api.microsofttranslator.com/V2/Soap.svc');

> Transport is not specified (using proxy() method or service description)
というエラーが出てうまくリクエストできませんでした。

SOAPのserviceにwsdl情報を渡せば、メソッドの実行に必要な前情報は
そこから全て読み取ってくれるという認識でいたのですが、
このエラーは何故出るのでしょうか。
http://api.microsofttranslator.com/V2/Soap.svcはwsdlファイルではないのでしょうか…。

--------------------

とりあえず仕切りなおして、エラーメッセージに従ってproxyを設定しようとしたのですが、
今度はproxy(名前とは裏腹に実行ファイルをさすパラメータらしい)がなにかわかりません。
ググりまくってなんとか「http://api.microsofttranslator.com/V2/soap.svc?wsdl」を
proxyというパラメータに設定している PowerShellのサンプルを見つけたので設定してみたのですが、
今度は下記のようなエラーが出てしまっています。

> The message with Action \'#Translate\' cannot be processed at the receiver,
> due to a ContractFilter mismatch at the EndpointDispatcher.

何が悪いのか見当がつかなくなってきました…
どこから掘っていけばよいでしょうか。
ご教示のほどよろしくおねがいしますorz
215nobodyさん:2011/08/07(日) 07:33:55.59 ID:???
もっとえらそうに
216nobodyさん:2011/08/07(日) 07:42:31.38 ID:TsXmcx1m
perlかsoapで教えろ

perlでsoapを使って、MSが公開しているAPIを使おうとしてるんだが
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff512435.aspx

こう書くと
my $api = SOAP::Lite->new(service => 'http://api.microsofttranslator.com/V2/Soap.svc');

> Transport is not specified (using proxy() method or service description)
というエラーが出てうまくリクエストできねぇ糞が

SOAPのserviceにwsdl情報を渡せば、メソッドの実行に必要な前情報は
そこから全て読み取ってくれるんだろ?!
なんでこんなエラーが出るのかわからん。
http://api.microsofttranslator.com/V2/Soap.svcはwsdlファイルじゃねーのか

--------------------

寝て起きた。

今度はエラーメッセージに従ってproxyを設定しようとした。が
そもそもMSのAPIにおけるproxy(名前とは裏腹に実行ファイルをさすパラメータらしい)がなにかわからん
ググりまくって「http://api.microsofttranslator.com/V2/soap.svc?wsdl」を
proxyというパラメータに設定している PowerShellのサンプルを見つけた。PowerShellはどう考えても違うと思うが設定してみた。
すると今度はこんな糞エラーがでる。

> The message with Action \'#Translate\' cannot be processed at the receiver,
> due to a ContractFilter mismatch at the EndpointDispatcher.

お前らイイカンジに回答よろしくな
217nobodyさん:2011/08/07(日) 12:11:12.58 ID:???
イイカンジに答える自身がありませんので遠慮させていただきます。
218nobodyさん:2011/08/07(日) 12:11:48.22 ID:???
すみません自身は自信の誤りでした。
219nobodyさん:2011/08/07(日) 12:12:16.93 ID:???
すみません自信は地震の誤りでした。
220nobodyさん:2011/08/08(月) 15:44:56.13 ID:???
すみません自爆は自縛の誤りでした。
221nobodyさん:2011/08/09(火) 18:43:19.65 ID:ebfQniZc
phpで文字列の中からurlだけ判別して抽出したいんだけどどうしたらいいんだ?
複数ある時はちゃんと複数取得できるようにな

頼んだ!
222nobodyさん:2011/08/09(火) 18:51:30.52 ID:???
223nobodyさん:2011/08/09(火) 19:07:46.43 ID:ebfQniZc
>>222
抽出したいんだよ
複数ある時は配列に入れたいの
224nobodyさん:2011/08/09(火) 21:56:28.59 ID:???
>>224
ぐぐれば星の数ほど出てくる
225nobodyさん:2011/08/10(水) 08:30:05.93 ID:OqNTx3UN
PHPでCSVを扱っているのですが

蒼井そら,90,58,83
今井絵理,85,55,85
上原まみ,86,58,88

というデータがあったとして、新しく行を書き込んでゆくのですが、

「蒼井そら,120,68,90」という行を追加で書き込んだ場合

今井絵理,85,55,85
上原まみ,86,58,88
蒼井そら,120,68,90

となるようにしたいのです。

つまり配列の一つ目の要素が重複している行(つまり「蒼井そら,90,58,83」)を削除して書き込みたいのです。


どうすればいいのかさっぱりわかりません! ぼくを助けてください!
226nobodyさん:2011/08/10(水) 12:06:25.54 ID:???
>>225
CSVの内容を全て変数に取り込み、変数を書き換えた上でCSVを上書きする。
でもそういう用途ならDBが便利だけどね。
227>>207:2011/08/10(水) 20:55:37.19 ID:???
>>213
ありがとうーなでしこJAPAN
228nobodyさん:2011/08/11(木) 20:46:03.94 ID:???
Perlでゲームを作りたいんだけどこれがオススメっていう参考書ありますか?
229nobodyさん:2011/08/11(木) 20:51:25.61 ID:???
Perlでなんのゲームを作るの?クソみたいのしか作れんで
230nobodyさん:2011/08/11(木) 22:23:20.40 ID:???
Perl+Ajaxならどう?
231nobodyさん:2011/08/12(金) 10:35:04.65 ID:???
>>226
遅くなりましたが本当にありがとうございました。
232nobodyさん:2011/08/25(木) 09:12:24.16 ID:???
Rubyで簡単なフォームを作ろうとしたのですが上手く動作しませんでした。多分日本語周りが間違ってると思うのですが
Rubyのバージョンは1.9.2

HTMLファイル

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>form</title>
</head>
<body>

<form action="henji.rb" method="get">
<div>
フォームです。<br>
<input name="t" value="">

<input type="submit" name="s" value="Button">
</div>
</form>

</body>
</html>
233nobodyさん:2011/08/25(木) 09:13:05.54 ID:???
Rubyファイル。文字コードはShift_JISにしてるつもり

#!usr/local/bin/ruby -Ks
# -*- coding: shift_jis -*-
require "cgi"
print "Content-Type: text/html\n\n"
print "<html><head></head><body></body></html>"

c = CGI.new
text = c["t"]
if text == "こんにちは" then
print "はじめまして"
else print "失敗"
end
print "<br>"

print "</body></html>"
234nobodyさん:2011/08/25(木) 09:30:58.44 ID:???
Rubyスレで聞くべきだと思います
235nobodyさん:2011/08/25(木) 10:16:16.61 ID:???
この板にまともなRubyスレないんです(´・ω・`)
236nobodyさん:2011/08/25(木) 10:23:26.74 ID:???
ruby触ったこと無いし
237nobodyさん:2011/08/25(木) 11:09:48.00 ID:???
つか「上手く動作しません」だけじゃエラー内容もわからんしアドバイスのしようがない
238nobodyさん:2011/08/25(木) 12:20:55.69 ID:???
つもりじゃだめだな
プログラマに向いてない
239nobodyさん:2011/08/25(木) 18:01:49.86 ID:???
エラー内容っつーかページが表示されません

Windows VISTA 04Web Serverでテストしました
他のサンプルコードは普通に動きます。

プログラマに向いてない自覚はあるのでくだスレに頼ってみました。
すみません。

Ruby1.8にしてjcode呼んだら普通に動いたのでやっぱり文字エンコ関係っぽいです。

スレ汚して悪かったです。
240nobodyさん:2011/09/04(日) 17:52:11.01 ID:AVsOJOtd
JSP初心者です。JSPのページから MySQLに接続しようとしてるのですが、
javax.servlet.ServletException: javax.naming.NameNotFoundException: 名前 jdbc はこのコンテキストにバインドされていません
というエラーが出てしまいます。どこが悪いのでしょうか?

ページのソースと、META-INF/context.xml の内容を続くメッセージで投稿します
(改行が多すぎると言われて投稿できないため)。
環境は、Apache Tomcat/7.0.20、MySQL Community Server 5.5.15 です。
コードは、山田祥寛:「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室(第3版)」,翔泳社, 2008.の、pp.254-257 に基づいています(文字コード指定だけ変えています)

Webで調べたところ同メッセージが出るエラーに関してweb.xml に言及されているページもありましたが、
上記参考書では、web.xml の話は出てきていません。記述が現在の環境と合っていないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
241nobodyさん:2011/09/04(日) 17:52:57.81 ID:AVsOJOtd
240です。

JSPのコード
---------------
<%@ page contentType="text/html;charset=UTF-8"
import="java.sql.*, javax.naming.*, javax.sql.*" %>
<%
request.setCharacterEncoding("UTF-8");
Context context = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)context.lookup("java:comp/env/jdbc/Jsp10");
Connection db = ds.getConnection();
(以下エラーとは関係なさそうなので省略)
242nobodyさん:2011/09/04(日) 17:54:12.64 ID:AVsOJOtd
240です。

/META-INF/context.xml
--------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<Context displayName="JSP10 Samples" docBase="jsp10" path="/jsp10" reloadable="true">
<Resource name="jdbc/Jsp10" auth="Container"
type="javax.sql.DataSource" username="jsp10" password="jsp10"
driverClassName="org.gjt.mm.mysql.Driver"
url="jdbc:mysql://localhost/jsp10?useUnicode=true&characterEncoding=UTF-8"
maxActive="4" maxWait="5000" maxIdle="2"
validationQuery="SELECT count(*) FROM book"/>
</Context>
--------------
どうぞよろしくお願いします。
243nobodyさん:2011/09/06(火) 06:21:50.01 ID:gFjKlMmK
240です。
自己解決しましたので報告します。
実は241で(以下エラーとは関係なさそうなので省略)としていた部分に誤りがありました。
その中でPreparedStatement を作っているのですが、そこのSQLが誤っていました。
エラーメッセージから、よもや疑いもしなかったのですが…
ありがとうございました。
244nobodyさん:2011/09/06(火) 08:17:11.96 ID:???
お安い御用です。
245nobodyさん:2011/09/13(火) 23:47:04.17 ID:UkvlJ3im
Yomi-Search(PHP)関連のスレを探しているのですが見つかりません。
全板のスレ検索でもヒットしないのは、オワコンの証明でしょうか?

最近、Yomi-Searchのかわりになる有名なモノってあるんでしょうか?
246nobodyさん:2011/09/14(水) 11:09:08.14 ID:???
>>245

>>1
>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
247nobodyさん:2011/09/18(日) 21:40:40.44 ID:sq4bXE0q
PHPで一度rssで取得した記事を保存しておきたいんだけどどうすればいいんだ?
なんか過疎ってるけどおまえら頼むぞ
248nobodyさん:2011/09/18(日) 21:48:22.05 ID:Qxiio1IK
http://hirame.vip2ch.com/

このサイト、下にスクロールさせるとどんどん次のページを読み込んで行くんですけど、
これってどうさせてるんでしょうか?
たしかGoogleクロームでも同じ機能(組み込まれている)が合ったんですが
249nobodyさん:2011/09/19(月) 16:58:30.32 ID:???
たしかtwitterもそうなってるな
250nobodyさん:2011/09/19(月) 17:34:56.65 ID:???
お安い御用です。
251nobodyさん:2011/09/26(月) 16:17:34.72 ID:VfTF6/L/
質問してやるです。
掲示板で、書き込み者の名前は別ですが、IPやリモホが表示されている部分に重複しているものがありました。

15:59,,,2138359XXX,vroomfondel.rzone.de,,15IXXPX6twFbw,,, ]
13:05,,,,123-195-33-XXX.dynamic.kbronet.com.tw,,15IXXPX6twFbw,,, ]
00:30,,,2138359XXX,113.252.103.XXX,,15IXXPX6twFbw,,, ]
23:08,,,2138359XXX,cm222-166-XXX-1.hkcable.com.hk,,15IXXPX6twFbw,,, ]
23:51,,,,059148233XXX.ctinets.com,,15IXXPX6twFbw,,, ]
※最初の表示は「書き込んだ時間」、後はIP、リモホの表示かなと思われるのですが…(適当に伏せてます)。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2070044.jpg

掲示板はTackyという方が配布されてる
http://tackysroom.com/page_cgi.htm
mkakikomitai Ver0.87を使用

「この部分が重複している場合は、同一人物だと断定して良いか」を知りたいです。
接続地域その他情報云々の特定ではなく、あくまでその書き込みをした人物が同一人物か否かを知りたいと思っています。

「その掲示板特有の“何か”」と言うのは分かるのですが、その「何か」が分からないです。
分かる方がいたらご教示しやがれです。

スレチだったら、誘導していただけると助かります。
252nobodyさん:2011/09/26(月) 16:57:30.00 ID:???
>>251
ここはサポセンではありません。
本家サイトか作者に質問してください。
253nobodyさん:2011/09/26(月) 17:48:28.54 ID:???
>>252
本家様に問い合わせてみたんですが、返信がなかったのでこちらでと思ったんですが。

失礼しました。
スレ汚しすみませんでした。
254nobodyさん:2011/09/28(水) 16:17:42.54 ID:???
お安い御用です。
255nobodyさん:2011/10/01(土) 17:11:30.78 ID:JaCP7m9A
Webページ上だとjavascriptのコードの場所に;しか反映されてなくて何がダメなのか全く分からん
コードが間違ってる訳ではないんだが
256nobodyさん:2011/10/01(土) 22:32:46.83 ID:???
ふ〜ん
257nobodyさん:2011/10/02(日) 17:59:34.95 ID:hxamXVrp
javascriptとDHTMLとDOMって機能的に何が違うんですか?
それぞれの利点と欠点を教えてください。
258nobodyさん:2011/10/03(月) 11:43:42.57 ID:???
>>257
「javascript」というのはブラウザ上で動作する「クライアントサイドスクリプト言語」の一つで、最もメジャーでもあります。
「DOM」というのは各ブラウザの仕様を共通化するために定められた「仕様」で、javascriptも含まれています。
「DHTML」はjavascript等を利用してダイナミックにHTMLを書き換える「技術」というか「概念」です。
DHTMLはAjaxと一体的に利用されることが多いです。

javascriptとDHTMLとDOMは上記のようにそれぞれ異なるレベルの概念なので、並列して比較できるような物ではありません。
あるいは、javascript ⊂ DOM ⊂ DHTML と捉えてもよいでしょう。
259nobodyさん:2011/10/11(火) 00:14:55.39 ID:vX+lBwHo
質問してやる!

よく、公開Web APIとかあるけど、
社内で構築するシステムを、非公開Web APIで作ろうとおもっているんだ。
非公開Web APIを作ることで、システムを祖結合にできたらいいなとおもっているんだけど、
こういうのって、apacheの設定で、ローカルホストからしかアクセスできないようにすればいいのかな?
やりかたとか知っている人がいたら教えてください。いや教えれ!
260nobodyさん:2011/10/11(火) 00:27:00.33 ID:???
>>259
apacheのアクセス制御に関してはAllowとDenyを参照
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/auth.html
261nobodyさん:2011/10/11(火) 19:04:54.78 ID:???
$text = '123456789';
echo $text[0]; //1が表示

PHPの質問だけど、なんで$textが配列じゃないのに、
これで1文字だけ出力されるの?
262nobodyさん:2011/10/11(火) 20:42:21.25 ID:???
>>261
そういう仕様だから。
マニュアルくらい読もうね
http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php
=====
文字列への文字単位のアクセスと修正

$str[42] のように、 角括弧を使用してゼロから始まるオフセットを指定すると、
文字列内の任意の文字にアクセスし、修正することが可能です。
つまり、文字列を文字の配列として考えるわけです。
複数の文字を取り出したり変更したりしたいときは、関数 substr() および
substr_replace() が使えます。
=====
263nobodyさん:2011/10/11(火) 20:56:45.92 ID:???
そうか。ありがとよ
264nobodyさん:2011/10/12(水) 17:05:55.41 ID:???
ブラウザ Firefox 7 で IME オンにして「ぬ」と入力したとき

http://www.google.co.jp/

ならばインスタント・サジェストが動作するのに

http://www.google.com/
https://encrypted.google.com/

では IME の未確定入力を読んでくれない…

greasemonkey をかませようと思ったけど、
Google ホームページの javascript が難読すぎてワロタ

で、誰かすでにやってくれてたりしないかな…
265nobodyさん:2011/10/13(木) 12:30:21.60 ID:???
丸投げかよ
266264:2011/10/13(木) 17:57:23.92 ID:jk1XPtUL
やり方が分かれば自分で書いてもいいのですが
ちょっとググって調べたけどサッパリだた。
267nobodyさん:2011/10/13(木) 19:44:23.51 ID:???
Googleスレで聞け
268nobodyさん:2011/10/14(金) 00:09:50.31 ID:0mJ4amu2
>>258
書き込んだ後にjavascriptはweb製作板って知って、マルチできないし放置してました。
そもそも板違いだったのにありがとうございます。
269nobodyさん:2011/10/14(金) 00:57:46.84 ID:???
お安い御用です。
270nobodyさん:2011/11/19(土) 22:03:53.28 ID:Fft9aBij
amazon apiで下記のリクエストを
ヘルパーアプリケーションで署名付きでリクエストしました。
しかし Web サイト側でページを表示できません と出てしまいます。
以前はXMLデータを返してくれてたし、パスワードなども間違っていません。
アメリカのサイトを見ても特に理由などのっていなかったし、
いろいろ検索してもわからなく途方に暮れています。
どうしたら正常にリクエストできますでしょうか?

http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?
Service=AWSECommerceService
&AWSAccessKeyId=xxxxxxxxxxxxx
&Operation=ItemLookup
&Version=2011-08-01
&AssociateTag=xxxx-22
271nobodyさん:2011/11/20(日) 10:31:22.90 ID:???

xmlファイルからXMLを読み込んだオブジェクトから、
XMLの情報を全部文字列として取得するときって
プロパティかメソッドありますか?

言語はJScriptで読み込みはこんな感じで全部サーバ側でやります。

■XMLファイル
<ROOT>
<KOUMOkU>aaa</KOUMOKU>
<KOUMOkU>bbb</KOUMOKU>
<KOUMOkU>ccc</KOUMOKU>
</ROOT>

■読み込み(サーバ側)
main()
{
var xmldoc = new ActiveXObject('microsoft.XMLDOM');

xmldoc.load();

var strxml = xmldoc.(xmlを文字列として取得するプロパティ?)
}
272nobodyさん:2011/12/05(月) 00:39:48.29 ID:oeYxsE6c
メールアドレスが、[email protected]とか [email protected] っていう人は
みんな携帯の小さい画面でメールを読んでいると考えていいの?
それとも、そういうアドレスだけど、スマートフォン(って使ったことないけど)か何かで
PCのメールソフトみたいなので、読んでいる人もいるの?

知りたいことは、携帯っぽいメールアドレスの人に、PC用メールマガジンみたいなの送ったら
迷惑だろうから、無駄な改行とか減らしてあげたほうが親切なのかな、ということなんだけど。
273nobodyさん:2011/12/05(月) 00:45:32.07 ID:???
>>272
スマートフォンでも読める
HTMLメールを読まない人もいるし、テキストメールでも過度な装飾を嫌う人もいる
274nobodyさん:2011/12/05(月) 01:05:48.53 ID:oeYxsE6c
>>273
ありがとう。
じゃあ携帯宛メールだからといって、表示を変えなくてもいいのかな。
(わりと新しい物が好きなユーザーを対象としている場合)

たとえば現在PC宛メールに、区切りラインを −−−−−−−−−− みたいなの、
全角30文字分くらい使ったりしてるのを、携帯宛には ---------- 半角10個くらいでやめるとか・・・
275nobodyさん:2011/12/05(月) 17:05:57.20 ID:???
>>274
割と新しいものっていうのがよくわからないけど、スマートフォンサイトのメールマガジンと思っていいの?
ガラケーで受信する可能性を排除できるのでなければガラケーに合わせるべきだと思う
276272:2011/12/06(火) 18:00:11.16 ID:???
>>275
そっかー、うーん。
読めない人は切捨てて゜いいか、クライアントにもう一度確認してみる。
(って、余計なこと考えないで、指示通りにすればいいのかもしらんが・・・)
ありがとう!
277nobodyさん:2011/12/12(月) 17:23:02.93 ID:???
なんだ
スパムか
278nobodyさん:2011/12/23(金) 10:53:23.65 ID:???
>>275
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
279nobodyさん:2011/12/23(金) 11:58:28.42 ID:???
コピペなのはわかるが、なぜ>>275が責められてるんだろ
280nobodyさん:2011/12/29(木) 01:43:45.30 ID:/MCn9K5r
TokyoCabinet + TokyoTyrantなんですが
入れた値をGUIで閲覧できるようなツールって無いですか?
phpMyAdminみたいな感じで。
281nobodyさん:2011/12/29(木) 01:45:41.31 ID:???
もっと偉そうに
282nobodyさん:2011/12/29(木) 01:47:58.42 ID:/MCn9K5r
phpMyAdminのTT版教えろ
283nobodyさん:2011/12/29(木) 16:17:55.73 ID:???
もっと上品に
284nobodyさん:2012/01/22(日) 08:17:42.38 ID:b0FgBndt
スレッドを開こうとするとIEでは表示できませんと表示されます。どうしたらふつうにスレッドを開けるようになりますか??
285nobodyさん:2012/01/23(月) 22:09:59.59 ID:PC2s0VtC
スペック

性別 男
年齢 28歳

プログラマー歴 3年
php以外は触った事無い
データベースもmysqlしか触った事無い
フレームワークはzend

現在はソーシャルゲームの開発に従事

これから何を勉強したらいいかわかんないので誰かアドバイスをください。
286nobodyさん:2012/01/23(月) 22:11:30.08 ID:???
何をしたいのかがわかんねーよw
287nobodyさん:2012/01/24(火) 21:27:15.01 ID:???
お前ら教えろください

約100Gのファイルをアップロードするんだけど
なぜかできるロダと出来ないロダがある
問題のロダはSnuploader(自レンタル鯖設置済)

他の利用者はもっと大きいファイルでもアップロードできているので原因が掴めない
良い知恵くれやがってくださいお願いします
288nobodyさん:2012/01/24(火) 21:31:14.19 ID:???
エラーログを見る
289nobodyさん:2012/01/24(火) 21:44:13.08 ID:???
>>288
見たけどアップロードの失敗ログはなかったんだ
正確な表現をすると、アップロードできたように見えて500エラーになる が正しい
290nobodyさん:2012/01/24(火) 21:47:53.04 ID:???
じゃ無理だ諦めろ
291nobodyさん:2012/01/25(水) 03:05:47.10 ID:DQh8FiOV
いま賑わってる技術系の質問サイトってどこ?
やっぱOKWaveなのかな?
292nobodyさん:2012/01/25(水) 12:21:02.65 ID:???
2ちゃん
293nobodyさん:2012/01/27(金) 00:06:43.73 ID:???
暇だからホームページを作ったんだけど
どうすればアクセス増えるの?
誰もきてくれなくて寂しいよ……
294nobodyさん:2012/01/27(金) 01:59:59.28 ID:???
>>293
ここにURLを晒すとかw
295nobodyさん:2012/01/27(金) 08:29:32.57 ID:???
>>294
コメント投稿機能つけたんだけど、htmlやphpがそのまま流れちゃう状態だからここに晒した瞬間サイトが終わる
もっとアクセス数を増やす効果的な手法を教えて下さい、もちろんタダで
296nobodyさん:2012/01/27(金) 12:50:23.38 ID:???
XSS対策とかしてからURLさらせばいいじゃん
297nobodyさん:2012/01/27(金) 19:37:29.08 ID:???
>>296
有益な情報ありがとうございます!!
クロスサイトスクリプティングっていうんですね、スーパーハカーにも負けないガチムチなブロックプログラム作ってみるおwww
298nobodyさん:2012/01/31(火) 21:14:29.65 ID:???
結構初心者です
大学のサークルのホームページを作ることになったのですが
http://kachibito.net/web-design/99lime.html
ここで紹介されているスターターキットって奴使ってサイト(の基礎)作ってもいいんですか?
権利は云々だから駄目とかそういうものですか?
教えて!
299nobodyさん:2012/01/31(火) 21:37:57.77 ID:???
MITライセンスだし特に気にせず好きに使えばいいよ
300nobodyさん:2012/02/01(水) 04:40:42.10 ID:0TbNFe2S
フォルダのパーミッションについて教えて。
PHPからファイルを作ったり消したりごにょごにょするフォルダがあるんだけど、
ApacheのユーザがFTPユーザと違う場合って
パーミッションは777とかにするしか無いと思うんですがどうなんでしょ?
6だとフォルダにアクセスできないみたいでした。

301nobodyさん:2012/02/01(水) 05:20:12.42 ID:???
ユーザうんぬん以前に6と7の違いはわかってるかね?
302300:2012/02/01(水) 06:07:18.77 ID:0TbNFe2S
>>301
とりあえず
読書が6
全部が7
と思ってます。
303nobodyさん:2012/02/01(水) 07:31:36.22 ID:???
んじゃ7しか登場しないお話だから
777か707ってとこでしょ。
304nobodyさん:2012/02/01(水) 12:46:43.77 ID:???
webプログラムの事はほとんど知らないんだけど
ショッピングサイトとかpixivみたいなサイトって「アイテム情報をまとめたファイル」みたいなものがどこかにあって
そのファイルをプログラムが読み込んで、検索結果のhtmlを作っているんだよね?

この「アイテム情報をまとめたファイル」を何とかして手に入れたいんだけど
そういう物のアドレスを調べたり、ダウンロードしたりってできないもんですかね?
305nobodyさん:2012/02/01(水) 12:51:38.22 ID:???
DBの中では?
306nobodyさん:2012/02/01(水) 15:20:32.96 ID:???
ファイル自体は無理
データならアマゾンやら楽天ならAPIしらべるかクローラーでページごと
307304:2012/02/01(水) 18:21:49.54 ID:???
やっぱ管理ファイルを直接ってのは無理ですか。
データだけ抽出するクローラーは自作できるんですけど
作るのめんどくさいし、やり過ぎるとbanされそうなんで
管理ファイルを落とせたらなって思ったんです。
まぁ無理なら無理で仕方ないですわな。
308nobodyさん:2012/02/01(水) 19:30:57.43 ID:???
管理ファイルが入手できたところでそれに対してクロールかけるのは同じでは?
309nobodyさん:2012/02/01(水) 20:25:12.44 ID:???
無理
310nobodyさん:2012/02/01(水) 21:22:07.04 ID:KOTxUHrB
市原警察署生活安全課の創価警官名言集

「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」

「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」

防犯パトロールと称する近所の創価学会員が
中学生を口実にした何年にも渡る誹謗中傷行為や人権侵害行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導でやってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしてるだけだ。俺の責任じゃない!」

いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視

帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中

311298:2012/02/01(水) 21:38:45.29 ID:???
>>299
ありがとうございました!
312nobodyさん:2012/02/02(木) 13:15:54.62 ID:Wo4frenG
初めて来たのだけど・・

誰かオレに掲示板の作り方を教えろ!!
313nobodyさん:2012/02/02(木) 13:18:20.61 ID:Wo4frenG
312じゃ

PHPじゃ レンタルサーバーじゃ 宣伝掲示板を作りたいんじゃ!!
314nobodyさん:2012/02/02(木) 13:23:08.65 ID:Wo4frenG
なんでオレだけ IDが出るんじゃ?
315nobodyさん:2012/02/02(木) 15:30:41.11 ID:Wo4frenG
ちぇっ 反応ないやんけ

このスレ オレが乗っ取るぞ
316nobodyさん:2012/02/02(木) 15:32:55.54 ID:Wo4frenG
おい 隣スレのF8NQ2fKh こっちにこいや

初心者どうし仲良くしようぜ

オレもそれ試してみたいから
317nobodyさん:2012/02/03(金) 09:48:30.00 ID:???
さぁ今日もがんばるか
318nobodyさん:2012/02/04(土) 09:54:30.80 ID:???
この板って 砂漠みたいやな 
319nobodyさん:2012/02/04(土) 10:09:59.66 ID:???
他の板も見たけど 似たようなもんやな  2chは終わってるんやな
320nobodyさん:2012/02/04(土) 10:59:25.49 ID:???
2ch → ニコ動 twitter に流れたのか?
321nobodyさん:2012/02/04(土) 12:26:20.67 ID:???
自分でできないことはちょっとくらい金かけても人にやってもらうのも手だな
322nobodyさん:2012/02/04(土) 12:32:40.61 ID:???
アフィリで2万円稼げる方法 ばか親切に教えてくれるヤツこい!! 
323nobodyさん:2012/02/04(土) 12:34:48.34 ID:sWNM5TC4
いや 1万でええわ
324nobodyさん:2012/02/04(土) 12:40:27.77 ID:???
夕方にまた来るから 誰か頼むで!!
325nobodyさん:2012/02/04(土) 13:56:35.47 ID:???
来たよ
326nobodyさん:2012/02/04(土) 17:56:05.64 ID:???
おっおお! >325 神よ
教えてくれるのだな 
オレのわがまま言いたい放題を聞いてくれるんだな!
じゃ まず何をしたらいい?
327nobodyさん:2012/02/04(土) 18:06:05.86 ID:???
アフィリよりFXのほうがおすすめ
328nobodyさん:2012/02/04(土) 18:20:09.07 ID:???
>>327 すまん  FXは難しすぎてダメだわ オレには無理
329nobodyさん:2012/02/04(土) 18:21:42.40 ID:???
アフィリのほうが難しいと思うよ
330nobodyさん:2012/02/04(土) 18:38:43.41 ID:???
そうなのか・・  でもやるだけやってみるから  おしえてー
331nobodyさん:2012/02/04(土) 18:54:28.43 ID:???
何を知りたいの?
332nobodyさん:2012/02/04(土) 19:00:17.25 ID:???
はぁ?  >>322 見ずに書いてんのかよ
333nobodyさん:2012/02/04(土) 19:22:06.08 ID:???
何その態度
334nobodyさん:2012/02/04(土) 19:25:47.77 ID:???
>>333 カードの趣旨も見てないんやな
335nobodyさん:2012/02/04(土) 19:26:04.55 ID:???
カードって何?
336nobodyさん:2012/02/07(火) 02:32:38.05 ID:+qL7lCzb
物々交換ができる掲示板付きの自分のサークルのウェブサイト作りたいんだけど
何を勉強すればいいの? 

勉強も時間掛かりそうだからプログラマーの見習いみたいな人に格安で作ってもらうのでもいいんだけど
そういう人に依頼できるサイトってない?
337nobodyさん:2012/02/07(火) 07:30:43.04 ID:???
>>336
金出すから改造してよvol.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1162147035/l50
金出すからスクリプト作ってよvol.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1150508106/l50
338nobodyさん:2012/02/07(火) 08:48:23.67 ID:opuVTetC
セッション変数に自分で突っ込んだ数値は、取り出したときに信用してそのまま
SQLに渡しても大丈夫ですか?

セッションIDは改ざんされるかもしれないけど、そのID?にセットした変数は、サーバーに
保管されるんだよね?
339nobodyさん:2012/02/07(火) 21:15:47.12 ID:???
PHPでHTTPの生ヘッダを文字列で取得する方法ある?
340nobodyさん:2012/02/07(火) 23:45:10.99 ID:???
>>336
webPG3年未満の若造ですが
サーバ構築からシステム開発までできます。
納期と予算と簡単なシステム要件(物々交換て写真up位できればいい?
サーバはレンタルのものを使用?そうなら毎月のサーバ代予算は考えているか等)
を書いて送ってください。
[email protected]
341nobodyさん:2012/02/09(木) 02:41:41.04 ID:???
プログラマーの綴りも正しく書けない時点でry
342nobodyさん:2012/03/29(木) 04:18:09.75 ID:???
>>338
完全に自分で作成していて疑う余地がなければ、信用するしかないわな
ユーザーの入力が一度でも絡んでいる値は信用しては駄目だが
343nobodyさん:2012/04/20(金) 08:54:29.07 ID:???
Amazon APIを使用して書籍の発売日をチェックするWEBサイトを作ってみたいと思っているのですが、
どのような(具体的に何の言語)知識が必要となるでしょうか?
またその為のおすすめ書籍などございましたらご紹介頂けないでしょうか。

WEBプログラミングの経験はありません。
HTML+CSSの簡単なHP作成、VC・VBでのWinアプリの作成経験はあります。
恐れ入りますがご教示の程宜しくお願い致します。
344nobodyさん:2012/04/20(金) 20:46:56.73 ID:???
>>343
PHP
345nobodyさん:2012/04/20(金) 20:47:44.49 ID:???
>>343
まずはAmazon APIのイントロダクションとチュートリアルとサンプル嫁
346nobodyさん:2012/05/23(水) 11:01:08.66 ID:???
perl v5.10.1 で、サーバ上にあるスクリプトの実行結果をブラウザ上に
表示出力する web cgiを作りました。
今、上記スクリプトの実行結果をブラウザに表示させつつ、その表示
結果をテキストファイルとしてダウンロードできるようにcgiを改造しよう
としていますが、うまくいきません。

具体的に何が上手く言っていないかというと、従来は1.のようだったcgi
が出力するhtmlヘッダを2.のように変更すると、実行結果を表示せずに、
ファイルのダウンロードだけが行われます。

1. 表示だけのhtmlヘッダ

print "Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n";

2. ファイルのダウンロードのみのhtmlヘッダ
print "Content-Type: text/html\n";
print "Content-Disposition: attachment; filename=ほげ.txt\n\n";

まぁ、html的には当たり前の動作をしてくれているだけなのは理解しているのですが…

ブラウザに表示した内容を、ファイルとしてもダウンロードさせられるようにする方法、
ご教示いただけますでしょうか。
347nobodyさん:2012/05/27(日) 11:25:47.34 ID:???
>346
http的に無理
覚えておらんのですまんが、どこかのサイトでは、ページを表示し終えた後に、scriptでダウンロードさせているようなのがあったんで、そんな感じでGO!
じゃなければ、refreshでダウンロードにGO!でもいいかもしれん
348nobodyさん:2012/05/27(日) 13:17:34.49 ID:???
フレームを使うのも手
349nobodyさん:2012/06/05(火) 00:25:27.59 ID:zn6+01cP
2chのIDって
IPアドレスのみから計算しているのでしょうか?

それだと、
たとえばある組織が一つのIPを使って、中でNATしてたくさんのPCをつなげていたとしても
同じIDになってしまうのですが、この理解は正しいでしょうか?
350nobodyさん:2012/06/05(火) 01:03:00.45 ID:???
IP と 時間

だった気がする



ちなみに別の IP と時間でも、ID が重複する事はあるよ
過去に2〜3回ほど経験ある
351nobodyさん:2012/06/06(水) 13:43:21.39 ID:???
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338882405/16

署名お願いします。このまま黙っていると
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
祖父母、両親、自分、子供、孫、曾孫と、永遠に土下座と金銭を要求され続けます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Tとかです。
352nobodyさん:2012/06/08(金) 06:19:03.08 ID:???
ネット上にデータpostしてそれをphpで処理する鯖欲しいんだけど桜でいいよね?
353nobodyさん:2012/06/08(金) 06:25:25.53 ID:???
postする内容による
迷惑行為や中継基地のようなものなら
専鯖とかVPSのIP付与されるプランにしてね
じゃないと他のユーザに迷惑かかるから
354nobodyさん:2012/06/08(金) 06:31:31.24 ID:???
あら?ドメイン一番欲しかったんだけど分けられてないのか、、
355nobodyさん:2012/07/12(木) 00:28:11.24 ID:???
Ajax使ってphp側へジェーソン形式のパラメータをgetで渡したいんですがどうすればいいですか?(postでもいいですが)
どうぞよろしくお願いします
356nobodyさん:2012/07/12(木) 05:26:17.27 ID:???
ajax get でググればサンプル沢山出て来るから、それを見なよ。
その上で分からない所が出て来たら質問すればいい。
357nobodyさん:2012/07/13(金) 00:05:10.09 ID:???
画面上のすべての画像が表示されたら処理を開始させたいんですが
そういう事って出来ます?
358nobodyさん:2012/07/13(金) 02:02:52.98 ID:???
あ、ちなみに言語はjqueryです
359nobodyさん:2012/07/13(金) 09:27:48.61 ID:NGItWdeO
あげ
360nobodyさん:2012/07/13(金) 20:44:56.77 ID:???
>>357
転送が終わったら、じゃなくて表示されたら、ですか・・・うむむ。
あとjquery指定ですか・・・うむむ。
361nobodyさん:2012/07/13(金) 21:21:58.44 ID:???
全ての画像に onloadで カウンタ増やす 画像の数になったら処理開始
362nobodyさん:2012/07/14(土) 12:36:36.76 ID:+SRbGpgd
アドレスにgoogle.comと打ってもgoogle.co.jpに勝手に切り替わる
gizmodeなどでも勝手に日本のドメインに飛ばされる


これはどういう仕組で飛ばされていてどうすれば回避できますか?
363nobodyさん:2012/07/14(土) 13:06:49.10 ID:???
アクセスしてきたPCの情報を見てサーバ側で振り分け先を決めて処理してるので回避策はないですね
どういった情報を使用するかはおそらくAccept-LanguageやIPアドレスあたりでしょう
ともにブラウザの設定やproxy使用などでアメリカの情報に偽装することは可能だけども
その場合は逆にjpとうってもcomとかに飛ばされるようになるだけですね
だいたいそういうサイトでは他言語を選べるようになってるので
おとなしく1回飛ばされた上で国別のサイトのリンクをクリックして下さい

googleだと右下のGoogle.com in Englishを
gizmodeだと右上の国旗を
364nobodyさん:2012/07/14(土) 13:41:52.57 ID:???
>>362
google.co.jpなら右下に「Google.com in English」ってあるからそこをクリックすればいいよ。
365nobodyさん:2012/07/14(土) 14:03:51.77 ID:+SRbGpgd
>>364
右下にはgoogle.comというリンクがあるので押すとgoogle.co.jpに飛ばされるよ
chromeの言語はenglishにしてる
366nobodyさん:2012/07/14(土) 14:25:18.23 ID:???
俺のChromeはデフォルト設定で右下に「Google.com in English」って表示されてて、
クリックしたらgoogle.comに飛ばされるんだけど。
367nobodyさん:2012/09/14(金) 18:36:59.19 ID:CrW4y1Hp
ヤフーメールなどで、受信箱メール一覧のページからメールを一つ開く、
そこからブラウザの戻るで受信箱メール一覧のページに戻っても更新されてるけど、

どうやって戻るで戻ったのに更新させてるの?
javascript?だれか教えてくれ
368nobodyさん:2012/09/22(土) 13:32:00.78 ID:???
レンタルサーバを利用しています
拡張子なしでCGIを実行するにはどうしたらよいでしょうか?
単純に拡張子なしのファイル(実行可能ビットも立ててます)にスクリプトを書いてアクセスしても、
ファイルの内容が表示されるだけでした
369nobodyさん:2012/09/22(土) 20:18:31.24 ID:???
mod_rewrite が楽かと
370368:2012/09/22(土) 21:19:40.44 ID:???
>>369
試しました
適当なディレクトリにtest.cgiと次の内容の.htaccessを配置しました

RewriteEngine on
RewriteRule (test)$ $1.cgi

ブラウザからアクセスすると`〜/test'と`〜/test.cgi'のどちらでも404 Not Foundが返ってきます
.htaccessを取り除くともちろん`〜/test.cgi'は実行されました

これはmod_rewriteの利用が許可されていないということでしょうか?
371nobodyさん:2012/10/06(土) 04:48:06.07 ID:???
ネトゲでモンスターのステータスデータ(10種類くらいの数字データやYESorNO項目や文字データ)を打ち込んで検索するのを作りたい
数値項目の昇順や降順ソートや、YESorNO項目で絞り込んだり、(難しそうだけど)選んだモンスに似たステータスの他モンス抽出とか

エクセルやアクセスじゃなくてデータはオンラインに置きたい
オンラインストレージを使うのも面倒なので編集操作は、web上で出来るようなサービス利用かいいアプリがあればと思ってます

wiki借りてプラグイン?使って出来るみたいだけど、他になにかよい方法がないか教えてほしいです
SQL操作なら少し分かる程度の知識です
372nobodyさん:2012/10/06(土) 04:59:32.45 ID:???
僕に発注するといいよ
373nobodyさん:2012/10/06(土) 10:14:56.44 ID:???
いや僕がやるよ
374nobodyさん:2012/10/06(土) 10:15:27.67 ID:???
あ、やるなら休日しかできないから3連休中に依頼してね
375371:2012/10/07(日) 20:16:22.89 ID:???
自分でやりたいです
376nobodyさん:2012/10/07(日) 21:45:24.20 ID:???
>>371
SQLできるなら問題なく作れると思うんだけど、
なにができないの?

あとマルチポストより絞った方がいいとおも
377nobodyさん:2012/10/07(日) 23:00:25.54 ID:???
え?マルチなん?
378371:2012/10/08(月) 04:02:23.31 ID:???
SQLが操作できたとこで何が出来るん?
無料のSQL対応サーバーあんまりないし、借りたとしてもいちいち窓開いてSQL文打つの面倒だと思った
個別データ見る以外のデータ抽出操作はある程度の種類に絞られるからボタンひとつで結果表示できたらいいなと思ってる

できればそういう操作ができるウェブサービスがあれば嬉しいけど、ないなら自分で作ってもいいけどhtmlベースでも作れたりするの?
Javascriptすら触ったこと無いけど、必要な言語があるのならPHPでも何でも勉強する

wikiという手段もあるみたいだし手段に見当がつかず、初心者板で聞いたらweb制作とここを紹介された
制作板で無視されたのでこっちにマルチ投稿してみますた
379nobodyさん:2012/10/08(月) 09:26:13.32 ID:???
>>371
SQL操作できるなら、SELECT文とか知ってるでしょ?
それをPHPの方でフォームの内容に合わせてSQL文を作ってあげればいいだけ

ステータスの似たモンスターを抽出したいなら能力値にプラマイ10くらいで
数値の範囲指定すればいいんじゃねー
380nobodyさん:2012/10/08(月) 10:43:12.22 ID:???
SQLもよくわかってないんだろうな。
無料サーバ脳はどうにかしたほうがいい。
まぁ最近の無料サーバでもMySQLぐらい入ってるだろう。
それにPHP5ならSQLiteも標準で使えるし、DBが使えないサーバのほうが少ないのでは?
まぁ何言ってるかわからないだろうけど。

んで本題だが、
プログラムからデータベースサーバにアクセスして、
プログラム経由で必要なデータをデータベース問い合わせ言語(SQL)で拾ってくる。
そういう仕組み。

Webで検索システム組みたければ、
SQLだけでなくサーバサイドで動作するプログラム言語を覚える必要がある。
サーバで使用可能な言語お好きなのをどうぞ勉強して下さい。
381nobodyさん:2012/10/08(月) 10:59:30.22 ID:???
へー、最近の無料サーバってMySQL使えるんだー
進歩したなー









ロリポップ余裕です^q^
382nobodyさん:2012/10/11(木) 19:32:37.88 ID:8osaCbPw
おお、いいスレみっけ。

ttp://www.geekpage.jp/programming/macosX-network/http-client.php
これみて、クライアント側からのソケット通信ができるのはわかったんだけど、
具体的に、google にsocket 確立させて(www.google.comに接続)から、
そのあと、検索クエリをどうやって発行すんのかわかんねーわ。
GET /search?q=hogehoge かなんかしても、応答ソケットの中身が読めん。
受け様の変数が、キャパオーバーしてるっぽいがよくわからん。
教えろください。
383nobodyさん:2012/10/11(木) 19:35:46.14 ID:8osaCbPw
お、なんだ、サーバサイドって書いてあるな・・
クライアント側は、別板だった。
でも、回答しろしくお願いします。
384nobodyさん:2012/10/11(木) 23:17:05.65 ID:???
HTTPの基礎から学んだ方がいいよ
385nobodyさん:2012/10/13(土) 04:35:26.20 ID:???
ttp://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api/mixi_io_spec_top/persistence-api/
これの使い方がわっぱりわかんない
誰か保存と取得のサンプルコード書いてください
386nobodyさん:2012/10/13(土) 04:37:41.34 ID:???
サンプルコード集があるだろ
387nobodyさん:2012/10/13(土) 05:01:17.03 ID:???
ないもーーーん!!!
388nobodyさん:2012/10/13(土) 10:49:33.48 ID:???
ああそう
389nobodyさん:2012/10/13(土) 20:06:01.97 ID:m0JIKe0p
>>1も守れないルール違反者のクズはスレに来んなカス
390nobodyさん:2012/10/14(日) 22:11:42.92 ID:???
HTTPレスポンスがリダイレクトだったらばあい、
ブラウザはそのアドレスにGETしに行くのでしょうか?
391nobodyさん:2012/10/14(日) 22:29:24.81 ID:???
>>390
ご質問ありがとうございます
サーバはそのような動作を期待しますし、多くのブラウザは実際にそうします
392nobodyさん:2012/10/14(日) 22:30:17.46 ID:???
>>391
ありがとうございます。
393nobodyさん:2012/10/20(土) 22:21:24.50 ID:???
リアルタイムチャットで一番負荷がかからないのは何で組めば良いでしょうか?

394nobodyさん:2012/10/20(土) 22:47:46.64 ID:???
チャットサーバーが一番
395nobodyさん:2012/10/21(日) 01:28:17.87 ID:???
IRC
396nobodyさん:2012/10/22(月) 08:41:13.98 ID:???
2chのシステムで、5秒ごとにリロードで十分
397nobodyさん:2012/10/23(火) 21:07:27.07 ID:???
どうもありがとう
398nobodyさん:2012/11/21(水) 16:08:33.28 ID:???
BBSとかで名前とかメールアドレスとか入力する欄があるけど
一回入力したら次から前に入力したのがそのまま残ってるんだけど
これ残らない様にするにはどうしたらいいの?
399nobodyさん:2012/11/21(水) 19:57:03.43 ID:???
もっと偉そうに
400nobodyさん:2012/11/24(土) 01:07:51.83 ID:XZgD7S0e
変数ってlocalhostからの読み出しだけ有効なの?
例えば(p)http://example.com/file.phpに
$unko = 70;って書いてあって、(p)http://example.com/file2.phpからは
requireで読み込んだら echo $unko;できると思うけど
(p)http://unko.net/file3.phpからは上記ファイルをrequireしてechoできるの
あと、同一ホスト内にある別ユーザーで上記のことやっても読み出せない?
apacheのDocumentroot内だけ有効になってるとか?
401nobodyさん:2012/11/24(土) 01:09:36.51 ID:???
402nobodyさん:2012/11/24(土) 01:16:43.58 ID:XZgD7S0e
変数ってlocalhostからの読み出しだけ有効なのか?
例えばhttp://example.com/file.phpに
$unko = 70;って書いてあって、http://example.com/file2.phpからは
requireで読み込んだら echo $unko;できるだろ?
http://unko.net/file3.phpからは上記ファイルをrequireしてechoできるのか
あと、同一ホスト内にある別ユーザーで上記のことやっても読み出せないのか?
apacheのDocumentroot内だけ有効になってんのか?
速やかに教えろ
403nobodyさん:2012/11/24(土) 01:19:13.19 ID:???
変数ってやつぁlocalhostからの読み出しだけ有効なのか、コラ?
例えば(p)http://example.com/file.phpに
$unko = 70;って書いといて、(p)http://example.com/file2.phpからは
requireで読み込んだら echo $unko;できやがるけど
(p)http://unko.net/file3.phpからはそのファイルをrequireしてechoできんのか、コラ?
あと、同じホスト内にあるちげぇユーザーでそんなことやっても読み出せねぇ?
apacheのDocumentroot内だけ有効になってんのか?
とっとと答えやがれ!
404nobodyさん:2012/11/24(土) 01:32:11.83 ID:???
ファイルシステム経由でrequireすれば、ファイルそのものを読み込めるが
Apache(HTTP)経由でrequiredした場合、PHPを処理した結果を読み込むことになる
405nobodyさん:2012/11/24(土) 09:49:20.97 ID:XZgD7S0e
あざーす。
でもそれだと同一ホスト内に多数のユーザが収容されてる場合、
/var/www/tekito
/var/www/koreaa
読み込むことができるのでは?
406nobodyさん:2012/11/24(土) 23:32:26.02 ID:???
パーミッション
407nobodyさん:2012/11/25(日) 00:50:46.19 ID:BDFIk7z1
つまり644だった場合、他のユーザに設定が読み込まれてしまう可能性があるということですか?
408nobodyさん:2012/11/25(日) 14:16:11.15 ID:PXqDO2RT
今、社内システムで伝票入力システムみたいなのを
作っていて、一つの伝票に

商品名(内部的には商品コード)、数量を入力することになっていて
(それ以外に取引相手、担当者等入力項目有り)
一枚の伝票で複数の商品が扱えなきゃいけないので
同じ名前のフィールド名のフィールドを並べて
---------------------------
| name_field | num_field |
---------------------------
| name_field | num_field |
---------------------------

という風にやって一行目の名前、数量の組は
cgi['name_field'][0], cgi['num_field'][0]
二行目は
cgi['name_field'][1], cgi['num_field'][1]
のように取得しています。
(Rubyです)

現在、入力支援のためにJavaScriptで動的にフォームを変えるようなUIに
したいと思います。
409nobodyさん:2012/11/25(日) 14:20:00.19 ID:???
正規化すれ、な
410408:2012/11/25(日) 14:30:47.82 ID:???
そこで、2点お聞きしたいのですが、

1.
JavaScriptで動的にフォームを変えたときWebブラウザはsubmitボタンを
押した時点でのフォームのデータを送ってくれるのでしょうか ?

動的にフォームの構造を変えたときフォーム構造
(なにをどの名前でサーバに送らなければならないか等)
の解釈を行わなければならないと思いますが、
それをsubmitボタンを押したときに行ってくれるのでしょうか ?

とりあえず、IEやFirefoxではそう動くYO !!
もしくは、規格でそうするように決まっているYO !!

とか教えてください。

2.
同じ名前のフィールド名が複数ある場合
RubyのCGIライブラリではフィールド名の配列となるのですが、
それって、ドキュメントの上のほうから順番になることが
保証されていますでしょうか?
と聞こうと思ったんだけれど、なんか世間ではあまりやられていないし、
Rubyでもobsoleteっぽいんで、質問を変えます。

行数が不定の表をテキストボックスのテーブルを作って
ユーザから入力してもらおうとする場合、
どういうのが定石なのですか ?


教えてください。よろしくおながいします。
411nobodyさん:2012/11/25(日) 23:19:48.24 ID:???
こんなうそつきいっぱいのとこで聞いてる暇があったら、実際にテストすれば早いでしょうに。
412nobodyさん:2012/11/26(月) 00:20:15.71 ID:???
>>407
サーバの設定によっては他のユーザに読まれる可能性はある
sshでログインできて上位ディレクトリもrwxr-xr-xとかなら当然読めるし
PHPからであれば、suEXECのCGIなのか、DSOなのか
open_basedirがどうなってるか、そのあたりで違う
413nobodyさん:2012/12/12(水) 09:46:46.36 ID:/uz5039w
ネット対戦の将棋の手のやり取りのイメージとしては、
先手が指すまで後手は数ミリ秒毎に先手PCのクッキーをチェック、
先手が指したら先手PCのクッキーに入力、
後手がそれを感知し、後手の盤面を変化みたいなのを繰り返す感じでしょうか

それか流れは似ていても、クッキーの部分はサーバーのデータファイルが対象だったり、
ミリ秒毎というのは、相手が手を指した瞬間のみだったりするのでしょうか
414nobodyさん:2012/12/12(水) 13:23:05.30 ID:VsQd7+jj
ぬるぽ
415nobodyさん:2012/12/12(水) 13:33:43.29 ID:???
>>414
ガッ
416nobodyさん:2012/12/12(水) 15:56:02.03 ID:VsQd7+jj
>>415
ぬるぽーーーー
417nobodyさん:2012/12/12(水) 19:58:40.35 ID:???
>>413
Flashでは?
418nobodyさん:2012/12/13(木) 06:10:38.32 ID:???
>>417
ありがとうございます、Flashについて調べてみます
419nobodyさん:2012/12/26(水) 17:18:46.13 ID:nB5qhNAQ
CGIってハッキングと何の関係があるんですか
420nobodyさん:2013/01/01(火) 05:48:22.37 ID:pWTyHcxX
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
421nobodyさん:2013/01/05(土) 05:22:50.10 ID:???
改行って<br>に変換してからDBに保存すべき??
422nobodyさん:2013/01/05(土) 05:41:16.24 ID:???
DBに保存するのはraw dataであるべき
加工は取り出した後にどうぞ
423nobodyさん:2013/01/05(土) 06:19:32.68 ID:???
>>422
ありがとう!
424nobodyさん:2013/01/07(月) 12:29:35.54 ID:???
phpでもcgiでもそれこそFLASHでもいいんだけど

http://picopicolab.net/app/data/1357529239707.jpg

こんな感じのものが欲しいんだけどどこかに転がってないかな?
425nobodyさん:2013/01/07(月) 20:44:20.53 ID:???
自分で作れば?
426nobodyさん:2013/01/08(火) 01:12:02.52 ID:???
作れたらとっくに作ってるよ・・・(´・ω・`)
427nobodyさん:2013/01/08(火) 01:21:09.62 ID:???
作れないやつがくるんじゃねえよ
428nobodyさん:2013/01/15(火) 12:51:29.72 ID:???
これからphpとmysqlの勉強するから
オススメの参考書を教えろ
お願い
429nobodyさん:2013/01/15(火) 21:46:40.40 ID:???
430nobodyさん:2013/01/16(水) 02:20:04.71 ID:???
webサイトで音声再生をしたいのですがどういった技術がありますか?
431nobodyさん:2013/01/16(水) 07:17:17.67 ID:???
midi
432nobodyさん:2013/01/16(水) 15:08:51.48 ID:???
FLASH とか HTML5 とか silverlight とか
433nobodyさん:2013/01/17(木) 20:37:12.27 ID:???
オンラインアプリの管理画面をつくりたいのですが
コンテンツ管理でいうCMSみたいなのってありませんか?
MVCのコードを書けば、ユーザ管理や表示系は設定だけで出来上がるかんじです。

昔でいえばZopeで代用できるんですけど流石に古いので。。
環境はASP.NET(MVC)かSpringMVCが希望ですが、PHPなどでも構いません。
434nobodyさん:2013/01/17(木) 22:28:59.51 ID:???
>>431-432
ありがとうございます。
435nobodyさん:2013/02/10(日) 20:52:40.90 ID:???
CC-SEARCHを使っているのですが、リンクを踏もうとすると
「ファイルロックがかかっています」と出てサイトに飛べません。
パーミッションの設定やlockディレクトリ内の削除も行いましたが
結果は変わりませんでした。
もしよければ解除の方法を教えてください。
436nobodyさん:2013/06/09(日) 07:20:05.19 ID:3sDDqgnn
Mantis の mantis_logo.gif (Webから丸見えのロゴ?) と
mantis_logo_button.gif (ログイン後のロゴ?) って統合されちゃったんでしょうか?

Webから丸見えのロゴはデフォルト、
ログイン後は好きなものと使い分けたいです。
できれば、プロジェクトごとに変えられると最高です。

自力で Mantis を突っ込んだり、コピペレベルならスクリプトも弄れますので、
一番簡単な方法を教えてください。
437nobodyさん:2013/06/11(火) 15:18:45.36 ID:kB1hpvt4
セックスしたいんだけどどうすればいいか教えろよ
438nobodyさん:2013/06/12(水) 03:04:53.40 ID:???
鏡みてみろよ。できるわけねーだろ。
439nobodyさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XST066Hn
TokyoTyrantでデータ削除してもデータファイルが軽量化せずパフォーマンスも改善しないのだけど
vacuum的な何かはないもんか?
440nobodyさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
スマホ普及率30%台程度でクラウドビジネスなんて日本で成り立つの? 素朴な質問ですが。
441nobodyさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MXdgbyM2
google mapみたいなこの地図の画像を保存する方法を教えろ
素人にも分かるように詳しく頼むぞ

http://xivdb.com/?maps/32/s1f3-00/La-Noscea/Eastern-La-Noscea
442nobodyさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>441
テメー馬鹿なの?死ねよカスが。
443nobodyさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CCB9C08G
>>441
方法としてはfirefoxの「firebugs」でもchromeの「デベロッパツール」でも良いから開いてみればどんな画像とデータ取得してるか分かるから簡単

googlemapのそれと違って画像URLの法則がわかりやすい
http://xivdb.com/modules/maps/Tiles/s1f3/00/[ズーム]_[横位置]_[縦位置].png

あとはhttp://xivdb.com/modules/maps/php/get-marker.phpを叩いてviewport中のアイコン配置のjsonデータを食ってるから
そのリクエストを解析して座標をゲット。座標はlocに|区切りで格納されてる。

ここまで読んで分からないのなら諦めてOK。
444nobodyさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
質問です

たとえば画像ファイルとか動画ファイルをFTPに置いたとします。

そのファイルにアクセスしてきてるサイトとかは特定できますか?

ページへのアクセスとかならリファラを取ったり
remote_hostでIPを取ることができますが、
ファイルへのアクセスはどうなんでしょう?

私がFTPにあげている動画ファイル達を
どうやら海外のサイトが直リンクで動画を再生できるように表示させてるっぽいんです。

これはどこのサイトで表示されているか特定する方法はありますか?
445nobodyさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NbaSz0pU
>>442
無能は引っ込んでろばーか
446nobodyさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Sugz5moD
FTP経由のアクセスを知りたければ
FTP経由のアクセスのログを見て下さい
447nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
画像とかファイル添付するBBSに、確認画面を付けたいのだが、
これってファイルを送信しないでやるのは無理だよな?
JavaScriptを組み込むしかないか?

一つはメルアドを書いているか、
できれば内容のチェックもさせたいのだけど、そりゃ無理だよな。
448nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>447
type=hiddenにして渡せばいいじゃん
449nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
うん、実際にはファイルを送信させずに確認したいんだ。
余計な時間の無駄を投稿者にもサーバにも課せないためだ。

一旦添付ファイルとして、だめな場合は消して訂正があれば
それを正規保存すればいいのだろうが、それは俺には無理。
450nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>449
どんなサイト?エロ画像投稿で
アフィリエイト?
あんたアフィリエイトのクソ野郎だな
451nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
いやいや、地方のある非営利団体会員のためのサイトだよ
基本はPDFとかWORDだね
元のperlコードに受け付けるファイルタイプを増やしている
452nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>451
嘘つくなよ
453nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
非営利団体のお雇いプログラマーの質は随分悪いのね
454nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
いえいえ、医療関係で50名ほどの会員の1人。
事務局もない事務員もいない、みんな会員がやるんだよ。
プロならこんな事聞くか。
455nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
A、プロにたのめ
456nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
な、金はない。
つか、ここは質問スレだろうが、さっさと答えろよ。
457nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
で質問続けるけど、
javascriptの解説サイトを参考につけてみたんだけど、
perlコードの中に
if(!document.F1.email.value.match(/[!#-9A-~]+@+[a-z0-9]+.+[^.]$/i)){
って書いてるんだが、ブラウザで表示したソース見ると
if(!document.F1.email.value.match(/[!#-9A-~]++.+[^.]
i))
ってなってるんだよ、何がいけないのさ?
458nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>457
perlでは文字列の中の@xxxx と $xxxx は変数としてきっちり展開されるんだよ。
それがイヤならシングルクォートで囲むか、エスケープしろ
459nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
そうか、エスケープした、ありがとな。
未だ思うようには行ってないが。
460nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
さて、続き、つきあわせて悪いな
でラジオボタンにあわせてメールアドレスの記載を警告できた
問題は、下「//a」の部分でOKをクリックすると送信が続行されて
しまうこと。ここで一旦切りたいんだけど、どうすりゃいいの?

<script type="text/javascript">
<!--
function calc(){
var how = document.getElementsByName("how");
var nX;
for(i=0; i<how.length; i++){
if(how[i].checked){
nX = how[i].value;
      }
   }
ans = nX;
window.alert(ans);
}

function func() {
if (ans==1){
   if(!document.F1.email.value.match(/[!#-9A-~]+@+[a-z0-9]+.+[^.]$/i)){
alert('投稿者メールアドレスをお願いします。');   //a
}
   }
}
// -->
</script>
461nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スマソ 自己解決
onClickでなくてFORMのところにonSubmit、でスクリプト内に
return false; ね。

しかしJava栗って難しい。
462nobodyさん:2013/09/23(月) 15:44:26.78 ID:dZodeQtn
すみません、>>436 を書いた者なのですが、
どなたか Mantis の弄り方をわかる人いませんか?
463nobodyさん:2013/09/25(水) 15:16:41.16 ID:???
464nobodyさん:2013/11/15(金) 01:40:17.28 ID:???
Getでは日本語はエンコードしないと受け渡しがうまくいかない、
なぜgoogleとかはurlに日本語があって大丈夫なんだ?

俺も日本語直書きしたいんだよ
どううやったら?にくっつけても処理できるんだ

教えろよゴラァ
465nobodyさん:2013/11/29(金) 10:19:55.36 ID:???
ttp://www.bookoff.co.jp/shop/search-result.html#q=/opt_prefecture=38_%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C/

このページの電話番号とかソースから見えないけどどうやってるんだ?!

早く教えろ!待たせるなよ。
466nobodyさん:2013/11/29(金) 11:54:18.45 ID:???
見えるで
<td class="shop-serch-phone-td pc-only tel_number">0898-31-6580</td>
お前の頭が弱いだけ
467nobodyさん:2013/11/29(金) 14:59:36.00 ID:???
>>466
ソースの中番号検索したけど見つからないぞ!
tdタグの中は空っぽだ!
どうやって見えるんだ?
待たせるなよ!
468nobodyさん:2013/12/08(日) 19:12:50.66 ID:oP+JKSW7
SNSのマイページで、会員のユーザー名がURLになってるのってどうやってんだ?
いちいち会員毎にディレクトリ作ってんのか?
469nobodyさん:2013/12/08(日) 19:17:36.65 ID:???
path_info
470nobodyさん:2013/12/08(日) 19:28:32.47 ID:???
>>469
褒めてつかわすぞ
471nobodyさん:2013/12/14(土) 15:44:21.55 ID:N7nQofZQ
質問させて下さい。
cmsを使わずに、phpのみのプレーンでサイト製作中なのですが、
cmsのような投稿記事の仕組みを実現したいと思っています。

トップページ(index.php)に「お知らせ記事」の最新1件だけ、表示させて、「全件見る」のリンクから「お知らせ記事」のアーカイブページ(archive.php)に全件表示させたいです。
それで記事なのですが、archive.phpにソースを追加していくのではなくて外部ファイル(info.inc)に記述してそれを読み込む形にしたいと思っています。

info.incには

<div class="post num001">
<h3>お知らせ1</h3>
<p>文章。文章。文章。文章。文章。</p>
</div>

<div class="post num002">
<h3>お知らせ2</h3>
<p>文章。文章。文章。文章。文章。</p>
</div>

・・・続く

といった形で、お知らせ記事をエディタで追加記述しようと思っています。
・index.php、・archive.php、・info.inc
にどのような構文を書けば実現できるでしょうか?宜しくお願いします。
472nobodyさん:2014/01/15(水) 02:47:07.37 ID:9eVV1I5M
amazonが提供しているwms用のPHPクライアントだけど、あれって使いにくくない?

サンプルコードが沢山のっているとか、他のクライアントとしてどのようなものがあるか。
みたいな話がしたいんだけど、どこですればいい?

探したけど、ないようなので、誘導希望
473nobodyさん:2014/01/15(水) 08:06:23.28 ID:VxmX8saR
タブメニューをはじめて作った。
だけど<div>の間がながーいと、
IEで読み込むと、一瞬びよーんと全部表示されてしまう。
大変恥ずかしい状態になるんだ!!!
これを解決するためのテクニックを教えれ!!!
恐らく表示の時間をジャバスクリプトなのでずらすのだと
思われる。
んだけど、そんな高等テクニックは俺にはない。
簡単に解決できるテクニック教えれ!!!
474nobodyさん:2014/01/15(水) 08:33:53.19 ID:VxmX8saR
読み込み後に全表示するサンプルに
ダミーで最初に空白文字を表示させたら、
びよーんって出泣くなッッ他あるよ。
あばよー。
475nobodyさん:2014/01/17(金) 02:31:10.50 ID:vB+n8ShX
PHPで
'0'をTRUE
''をFALSE
にしたいんだけど、うまくいかん。
if($v){
にすると両方FALSEになって
if($v !==FALSE){
にすると両方TRUEになる。
解決策を教えてくれ。
476nobodyさん:2014/01/17(金) 14:13:47.12 ID:???
>>475
$vが'0'の時はtrue、それ以外はfalseに評価する式が作りたいってこと?
なんかアンタの提示してる条件があいまいだし、前者もそうだし後者も何したいのかよくわからん
基本的な構文の使い方もあいまいなんじゃないか?
馬鹿にしてるんじゃないから、もう一回条件整理して書きこんでみ
477nobodyさん:2014/01/18(土) 03:33:07.32 ID:8vrErtHZ
変数に何か文字が入っていたらTRUEで空ならFALSEにしたかったの。
でも、文字「0」が入っていた場合は空と同じ動作をしてしまうので困ってたの。
とりあえずは
if($v||$v==='0'){
これで期待通りに動いているけど、どうもスマートじゃないのですっきりとした
書き方を知りたかったの。
478nobodyさん:2014/01/18(土) 11:27:24.76 ID:???
476だけど
>>477
まずはphpはじめプログラムにはいろんな標準関数があるんだ
自分がなにしたいのかまとめるのが大事やで
あなたの場合は「変数に何か文字が入っていたらTRUEで空ならFALSEにしたかったの。」でしょ?
これを初めの質問文に書いたらスパっと解答がもらえただろうし、検索エンジンで調べ物もしやすかったのではないだろうか
emptyという関数について調べてみるのをおすすめします あなたがやりたいことにピッタリだよ
479nobodyさん:2014/01/18(土) 11:38:23.35 ID:???
emptyじゃだめでしょ
480nobodyさん:2014/01/18(土) 13:28:58.18 ID:oJAH75sA
お前らセレクタ id とか class とかどーやって管理してんの?
HTMLとか、JavaScriptとか、CSSとか、いろんな場所で使うから
たくさん使ってたら分けわかんなくなるっしょ?
481nobodyさん:2014/01/18(土) 22:33:00.42 ID:8vrErtHZ
ここに質問する前にemptyは試していたけど
これ両方ともTRUEになるよ。
つーか答える気無いならもういいわ。
482nobodyさん:2014/01/19(日) 16:40:19.23 ID:???
セレクタなんてもんは、管理しなきゃいけないほど複雑でもなかろうに
483nobodyさん:2014/01/19(日) 23:46:55.50 ID:LBmyw28c
<input type="checkbox"
 <?php
  echo 'title="' . $〜 . '"' .
   ' id="' . $〜 . '"' .
   ' name="' . $〜 . '"';
 ?>/>

<input type="checkbox"
 title="<?php echo $〜 ?>"
 id="<?php echo $〜 ?>"
 name="<?php echo $〜 ?>"
/>

やっぱり↑みたいにまとめた方が、処理が速くていいの?
484nobodyさん:2014/01/20(月) 00:26:28.62 ID:???
そんな書き方したら可読性悪くなる
485nobodyさん:2014/01/20(月) 02:40:10.39 ID:???
>>481
if(strlen($v)){
486nobodyさん:2014/01/22(水) 20:24:41.31 ID:tDs++Lj5
スレと全く関係のないレス失礼します。
今、2ちゃんねる初のBitcoin派生通貨のMonacoinというものが開発、公開されています
この通貨は中央組織が無く、おひねりのように使えるもので、サービスや管理も全てユーザー一人ひとりの手に委ねられています。
そこで今回は開発者と利用者の方の募集ためにレスをさせていただきました。
よろしければ、周辺サービスの開発にご参加ください。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1390389413/
スレ汚し失礼しました。
487nobodyさん:2014/02/09(日) 22:20:05.06 ID:???
オセロ
PHPでこんな風に複数の外部サイトの検索結果をまとめて取得して表示することは可能か?
ttp://i.imgur.com/vRREgR4.jpg

可能であればヒントよこせ
ググったけどAPI絡みの話しか出てこない、APIなんて公開されてないサイトなんだよ
488nobodyさん:2014/02/10(月) 00:18:48.23 ID:???
お前らありがとう
FireFoxのLiveHTTP headersでPOST送信のクエリ解析して
file_get_contentsでPOST送信すれば何とかなりそうなことがわかったんお
他サイトの情報ゲッツすることをスクレイピングって言うこともわかったんお
スクレイピング対策されてるサイトもあるらしいから、もし対策されてたらまた教えろや(´・ω・`)

ttp://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTipsWinHTTP2.html
ttp://d.hatena.ne.jp/ryster/20070907/1189148449
489nobodyさん:2014/02/10(月) 15:43:26.65 ID:???
PHPの「SJIS」って JIS X なんぼ相当なんよ
490nobodyさん:2014/02/14(金) 23:25:18.36 ID:???
セッション管理をしたいんだけど、 サーバ側で発行したセッションは、どこかに保存しておかないといけないんだよね? Apacheとかだと適当に保存してくれる? 負荷分散でサーバが複数台並んでる場合とかはバックエンドのDBなどに保存しないとダメ?
491nobodyさん:2014/02/15(土) 03:32:12.00 ID:???
デフォだとファイルに保存される
クラスタの場合はDBかキャッシュサーバに入れて共有する
全データを客のCookieにつめて保存しない方法もあるCodeIgniterのSessionはそう
492nobodyさん:2014/02/22(土) 23:41:46.49 ID:???
c++で書かれたヘッダファイルのapiに出くわしたんですが、これの情報をwebで表示するには
c++を覚えてc++でCGIを作る必要があるのでしょうか? XML、JSONで書かれたweb apiしか知らない初心者に教えてください。
493nobodyさん:2014/02/27(木) 21:41:52.31 ID:???
複数のサイトを運営してるんですがDBってどういう風に分けるべきですか

wordpress専用のDB
ドメイン用のDB (詰め込み)

どっちか迷ってます
494nobodyさん:2014/02/27(木) 22:40:27.27 ID:???
それ、ポスグレならDryな感じにできますよ
495nobodyさん:2014/02/28(金) 13:34:21.61 ID:???
いくつかのサブジェクトにだけカウンタを共有させてオブザーバに通知したいねんけども
これって頭おかしい系の作りなのかなあ
イベントのクラス階層と関係ないからほぼグローバル状態
496nobodyさん:2014/03/01(土) 20:49:59.94 ID:???
facebookのアドレスのfrefって何
の意味があるんでしょうか
497nobodyさん:2014/03/11(火) 02:26:02.75 ID:???
phpでmysqlつなぐのにはmysqliってのが推奨らしいんだが
データベース名取得する方法ってありますのん?
db名一覧作りたいんだ
498nobodyさん:2014/03/11(火) 03:08:56.75 ID:???
show databases;
499nobodyさん:2014/03/11(火) 03:16:52.94 ID:???
>>498
出来たありがと
500nobodyさん:2014/03/14(金) 22:35:14.07 ID:???
んなひちめんどくさいやり方なんぞせずPDO使いなされよ。
501nobodyさん:2014/03/18(火) 17:21:59.86 ID:XW4rC4km
google maps javascript apiで表示される地図を、自分が作ったものに置き換えることはできませんか?
例えば自分のイラストなど全くオリジナルのものです
502nobodyさん:2014/03/19(水) 20:49:42.83 ID:???
googleの社長になれば余裕です
503nobodyさん:2014/03/19(水) 23:55:40.16 ID:???
>>501
まずセロテープを用意します
504nobodyさん:2014/03/20(木) 02:35:20.18 ID:???
スクリーンショット撮ってPhotoshopとかで自由に加工すればいいよ。
505nobodyさん:2014/03/22(土) 18:23:00.32 ID:rDDFfzsf
XPでローカルなpukiwikiを使うのに
USBwebserver v8.6が簡単でいいと聞いたんですが
Mysqlは止めておいても問題無いと思うので
usbwebserver.exe実行時に、Mysqlだけ起動させない設定はできますか?
506nobodyさん:2014/03/22(土) 21:08:41.21 ID:???
>>505
マニュアル見る限りないっぽいね。
507nobodyさん:2014/03/25(火) 21:18:09.49 ID:???
どこで聞くのか分からなかったのでここで聞きたいんですけど、
「受託開発だけど客先には常駐せずに自社内で作る」形態に何か呼び方はありますか?
508nobodyさん:2014/03/25(火) 21:30:20.43 ID:???
>>507
普通の受託開発。
509nobodyさん:2014/03/25(火) 21:40:51.86 ID:???
>>508
ありがとうございます。特に区別はないんですね。
510nobodyさん:2014/05/13(火) 07:52:10.19 ID:???
http://otokogumi.org/
このサイトのように以下2つのことをするにはどうすればよいでしょうか?

画像を全面にだす、かつ任意で選択(右、左に移動)できる
下にポインタを当てると画像が表示される
511nobodyさん:2014/05/20(火) 20:32:39.19 ID:???
  <table border="1">
    <tr>
      <th>カラム1</th>
      <th>カラム2</th>
    </tr>
    <tr id="item">
      <td id="data0">データ0</td>
      <td id="test0">テスト0</td>
    </tr>
    <tr id="item">
      <td id="data1">データ1</td>
      <td id="test1">テスト1</td>
    </tr>
    <tr id="item">
      <td id="data2">データ2</td>
      <td id="test2">テスト2</td>
    </tr>
  </table>

  <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.11.0.min.js"></script>
  <script type="text/javascript">
    $(function() {
      //$('#item').empty();
      $('#item').remove();
    });
  </script>

$('#item').empty(); 又は $('#item').remove();
でデータ0・テスト0の行のみが消える理由と
itemのついた<tr>配下を全て削除(タグ含め)する方法を教えてください
※要はタイトル行のみ残したい
512nobodyさん:2014/05/20(火) 20:45:00.98 ID:???
>>511
同じidは1個のみだよ。複数は使えない

id="item"をclass="item"に変えて
$('.item').remove();
513nobodyさん:2014/05/20(火) 20:46:54.54 ID:???
>>512
できました!ありがとうございます!
514nobodyさん:2014/05/25(日) 23:28:25.75 ID:???
OSX10.6以上の日本語部分のcookieが文字化けする。
どうすりゃいんだよ。
515nobodyさん:2014/05/26(月) 00:39:31.67 ID:???
なんでcookieに日本語。
いろんな状況が考えられすぎてエスパーするしかないが、BASE64すればいいんじゃないの。
516nobodyさん:2014/06/17(火) 20:21:27.27 ID:???
ASP.NETでC#使ってWebアプリ作り始めたけど
なんだか結局jQueryとかjQuery easyUIとかが検索で出てくるんだけど
javascriptが結局全てとかそういう流れ?
Webアプリのナウってナンなのか教えてください
517nobodyさん:2014/06/17(火) 22:22:56.39 ID:???
サーバーサイドとクライアントサイドの違いを勉強してこい。話はそれからだ。
518nobodyさん:2014/06/18(水) 08:12:19.12 ID:???
サーバークライアントくらい理解してるよ
聞いてるのは今主流の手法なんだよ
webアプリ作るならこれってやつ?
理解したか?
519nobodyさん:2014/06/18(水) 09:05:31.68 ID:???
クライアント側はjavascriptが全てだろ、他にないし
520nobodyさん:2014/06/18(水) 09:44:22.18 ID:???
asp.netだとc#ですべて作れてる
いったいいつの時代だ
521nobodyさん:2014/06/18(水) 14:12:13.39 ID:???
ぜんぜん答えない低レベルばっかじゃんここ
スレの意味ない
522nobodyさん:2014/06/18(水) 14:21:37.50 ID:???
>>521
くだらない質問でも偉そうに聞いていいスレ

だぞ
523nobodyさん:2014/06/18(水) 20:55:13.40 ID:???
>>521
いつから質問したら必ず答えてくれると錯覚していた?
524nobodyさん:2014/06/19(木) 14:16:43.74 ID:???
>>521
くだらない質問なのに偉そうにしてるのを見て笑うスレだろ。答えが欲しいなら適切なスレ行けよ。
525nobodyさん:2014/07/16(水) 00:09:48.67 ID:sIhsEYS+
SimplePieを使ってrssのURLを探すことってできる?
例えば http://blog.livedoor.jp/dqnplus/ だと http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf をソースから探してくるといった感じ。
526nobodyさん:2014/07/16(水) 00:14:22.52 ID:hfUANgVc
できるよ
527nobodyさん:2014/07/16(水) 06:22:33.63 ID:sIhsEYS+
>>526
どの関数?
528nobodyさん:2014/07/16(水) 19:19:27.75 ID:???
もっと偉そうに
529nobodyさん:2014/07/23(水) 20:49:50.15 ID:CQdgVxQ+
>>528
どの関数だ。言ってみろ
530nobodyさん:2014/07/24(木) 05:09:07.41 ID:???
死ねカス
531nobodyさん:2014/08/11(月) 22:20:47.76 ID:hQdmL2wL
532nobodyさん:2014/10/16(木) 22:26:42.36 ID:bY5pu96i
オホン。ウォッホン
cmsで使うためのフレキシブルデザインを既製品ですませたいのじゃが
どうやって探せばええんかの?
css frameworkというのはそういうんとは違うんかの?
533nobodyさん:2014/10/28(火) 01:44:28.41 ID:???
つ レスポンシブデザイン テンプレート
534nobodyさん:2014/11/06(木) 16:23:29.82 ID:my3TnYRu
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
535nobodyさん:2014/11/17(月) 04:41:31.18 ID:GhNYWbnY
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/
AP層との通信に失敗しました。:[[-] com.fujitsu.mc.a1.scm.MCPiException@- 復帰コード = -
メッセージ = "予期せぬ例外"java.net.NoRouteToHostException"を検出しました。[java.net.NoRo
uteToHostException: ホストへの経路がありません]" ログ出力済フラグ = true ]
536nobodyさん:2014/12/02(火) 19:48:34.88 ID:Pq2NZZoe
ある業者のWeb用のDBのでーたみたら、
住所と名前以外は、1項目ずつ0か1にしてあって100近くにもなっていた。
これってそういうのを推奨するとかあるの?

月 営業 1or0 
火・・・・ だったら

月火水木金土日 で 1102110 とかすりゃ良いじゃん。
537nobodyさん:2014/12/02(火) 20:39:40.47 ID:???
>>536
そうするメリットって何?
538nobodyさん:2014/12/02(火) 22:49:23.26 ID:???
データ長が短い、見ただけでも分かる
539nobodyさん
新作の掲示板サイトをベータ公開中です。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry

だれでも自由に投稿ができ、テーマの作成もできます。
簡易RSSビューワとしても利用できますので、
お気軽にお試しください。
ご感想、ご意見・ご要望をお寄せください。