Drupal node 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
GPLのCMSツールDrupalについて語るスレ

本家:
ttp://drupal.org/

前スレ
Drupal node 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1250415957/
2nobodyさん:2010/02/01(月) 10:21:02 ID:???
3nobodyさん:2010/02/02(火) 01:12:57 ID:???
今後の日本語翻訳について
http://drupal.jp/node/656

l.d.o/jaの活動について
http://groups.drupal.org/node/47828
4nobodyさん:2010/02/02(火) 04:56:54 ID:???
少し前から興味があってスレ見てるんだけど、こういう認識でおk?

l.d.o/ja という派閥が昔の公式で代表がTakafumi
g.d.o/ja という派閥が今の公式で複数人管理

l.d.o/ja
・活動(翻訳、サポート、機能紹介等)の量と質が不足してると評価されていた
・ちょっとメンタルが弱い代表が、己の名声のためにワンマン運営していた
・でも金にはうるさくない

g.d.o/ja
・l.d.o/jaに我慢できずに、メンタルが弱い代表に詰め寄って管理権限を奪い取った。
・サポート体制を提供するかわりにそれで儲けてやろうと画策している
・でも実際には何のまともな活動もしていなくて、成果はl.d.o/jaより悪い

喩えるなら、l.d.o/jaが自民党で、g.d.o/jaが民主党みたいなもん?

外野からすれば、両方ともforkして競い合ってくれたほうがまだマシに見えるな。
5nobodyさん:2010/02/02(火) 08:00:04 ID:???
>>4
おもしろいが、どっから説明して良いかわからないくらい全然違うww
6nobodyさん:2010/02/02(火) 10:31:09 ID:???
俺の認識ではこんな感じだけど、まだ違うかな?

Drupal Japan という派閥(実質一人)が昔の公式で代表がTakafumi
g.d.o/japan=l.d.o/ja という派閥が今の公式(?)で複数人管理

Drupal Japan
・活動(翻訳、サポート、機能紹介等)の量と質が不足してると評価されていた
・ちょっとメンタルが弱い代表が、己の名声のためにワンマン運営していた
・何故かWeb制作業者を敵視しており根拠もなく必要以上に危惧している

g.d.o/japan=l.d.o/ja
・Drupal Japanに我慢できずに、メンタルが弱い代表に詰め寄って管理権限を奪い取った。
・OSSであるDrupalの活動はオープンで複数人体制であるべきだと主張
・でも実際には何のまともな活動もしていなくて、成果はDrupal Japanより悪い
・複数人いるので当然ながら内部でも意見や方針はバラバラ
7nobodyさん:2010/02/02(火) 11:08:57 ID:???
129 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:57:32 ID:???
いつから、オープンソースが宣伝になったんだろ。
------ ビジネスモデル ---------
不備のある状態でソフトを公開する
  ↓
無料、タダに釣られて馬鹿が集まる
  ↓
何人かが問合せる
  ↓
有償サポ、契約を結ばせる
  ↓
(゚д゚)ウマー
130 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 00:11:31 ID:???
海外のオープンソースを勝手に日本語化する
  ↓
不備のある状態でソフトを公開する
  ↓
プレスリリースで売名して、開発者を集める
  ↓
オープンソースの名の下、タダ働きさせてバグフィックス
  ↓
サイトが活発であることを装い、利用者を集める
  ↓
無料、タダに釣られて馬鹿が集まる
  ↓
何人かが問合せる
  ↓
有償サポ、契約を結ばせる
  ↓
(゚д゚)ウマー
こんな感じ? 
Drupalも餌食になっちゃったか・・・こんな優秀なCMSなのに
8nobodyさん:2010/02/02(火) 11:47:28 ID:???
Drupalに各国の公式とかないって。そもそもそこからjpの詐称なんだから。
94:2010/02/02(火) 14:43:21 ID:???
>>5
すまんw

>>6
おkちょっと把握した。
g.d.o/japan=l.d.o/jaは、Web製作業者とは関係があるのだろうか?
g.d.o/japan=l.d.o/jaの翻訳ファイルは配布されていないのだろうか?
日本語版は6.14を使い続けるしかない?

>>8
g.d.o/japan=l.d.o/jaは、「orgから見た際の日本公式」というニュアンスを持っているの?
それすらも各国の公式ではない感じ?

私見では、少なくとも、
「複数の派閥に分かれていて、どっちも正当性の少ない主張をしている」
という不毛な状態に見える。

Drupalをサポートする法人とかはあるのかな。
10nobodyさん:2010/02/02(火) 15:50:32 ID:???
成果を出してから判断するよ
いまのところ成果を出さないl.d.o/japanは評価できん
何日「どうやって翻訳進めよう」会議やってんだよ 止まってるし
11nobodyさん:2010/02/02(火) 16:00:48 ID:???
2/1から動き出してた。前言撤回します。
124:2010/02/02(火) 17:00:43 ID:???
>>10-11
どこで動き出してるのかよかったら教えてください。

>>1に書かれていないリポジトリか何かがあるのかな?
http://sourceforge.jp/projects/drupaldoc-jp/
にあるものも古いし。

http://groups.drupal.org/japan/
http://localize.drupal.org/translate/languages/ja
の2つのアドレスが活動拠点だと思ってるんですが、
どちらも「活動してない」という投稿が最新に見えます。
13nobodyさん:2010/02/02(火) 17:27:38 ID:???
Takafumiの嫌がらせがほんとにそのままに伝わる人たちもいるんだな。。
ldo, gdoの人たち黙ってたらだめなんじゃないの。
14nobodyさん:2010/02/02(火) 17:32:56 ID:???
>>12
http://localize.drupal.org/node/604
相談が再開されてるという意味です。 誤解を与えました。
日付的に言われたから取りあえず感がありますが
まあ好意的に産みの苦しみの前のつわりだと思うことにしてます。
15nobodyさん:2010/02/02(火) 18:24:01 ID:???
g.d.oやl.d.oって新しくコメントが付けられた時に知る方法ない?
RSSだと新しいスレッドしか出てこない
16nobodyさん:2010/02/02(火) 18:42:01 ID:???
まぁ、ともかく
新メンバーは「ここのスレで議論してます」くらいはレスは付けてもいいはずだが・・・。

レス無視は困るよ・・・。
jpの人は去るにも去れないじゃん。
17nobodyさん:2010/02/02(火) 20:18:36 ID:???
>>16
元々jpに嫌がらせしたかっただけの翻訳に興味なんてない連中だから
答えようがないんだろうな
18nobodyさん:2010/02/02(火) 20:19:09 ID:???
>>14
ありがとう!
政権交代してから「さて、どうしようか」と言うのは順序が逆だと思うんですが、
昔からDrupalを使っていた訳ではない立場なので、今後を暖かく見守ろうと思います。

>>15-16
もっと露出しろという意見には賛成。
このアドレス見れば動きがわかるよ、という情報が最低限周知されてればよさげだよね。
19nobodyさん:2010/02/02(火) 20:49:32 ID:???
有償サポで金取っても問題ないと思うけどな。
本体やモジュールは別なところが開発するわけだし
日本語訳が間違ってるなら、誰かが直したのをうpするだろ。

公式ってのが無くて、たかふみ氏のが「公認」…これも良く分からんが
g.d.oもorgに場所借りてるってだけだろ。
たかふみ氏もg.d.oも日本語訳を作れないってんなら俺が作っても良いわけだな。
じゃあ勝手に作るぞゴルァ
20nobodyさん:2010/02/02(火) 21:58:35 ID:???
どーぞどーぞ
21nobodyさん:2010/02/03(水) 00:24:11 ID:???
>>9
>g.d.o/japan=l.d.o/jaは、Web製作業者とは関係があるのだろうか?
メンバーの中には制作業者をやっている人もいるってくらい

>g.d.o/japan=l.d.o/jaの翻訳ファイルは配布されていないのだろうか?
そのうち配布されるだろうけど今はまだない

>日本語版は6.14を使い続けるしかない?
6.xの間は本家の最新版+ http://drupal.org/project/ja で十分だと思う
22nobodyさん:2010/02/03(水) 01:13:58 ID:???
>>21
>日本語版は6.14を使い続けるしかない?
6.xの間は本家の最新版+ http://drupal.org/project/ja で十分だと思う

.jpのと実質同じだよ
23nobodyさん:2010/02/03(水) 01:43:18 ID:???
ところでShin_sさんのTwitter見れなくなってね?
24nobodyさん:2010/02/03(水) 05:51:07 ID:???
「やっぱり俺が居ないとダメだな」と言いたかった過去の人がご不満のようですw

>依然として私が投稿した質問には何故かご回答いただけていないようですが、多少は動いているように見せる必要があると判断したのでしょう、http://localize.drupal.org/node/604 を見る限りにわかに活発な動きを見せ始めたようです。
>言葉は悪いですが時々は誰かが尻を叩いて結論まで導いてあげる必要があるでしょう
25nobodyさん:2010/02/03(水) 09:35:22 ID:sC8SGgCa
たかふみ小学生の時から妄想癖強かったからなぁ・・・・

給食に大好きな酢豚が出たのも、
3日前給食のおばさんにお願いしたオレの話が伝わったからだなんだのって
26nobodyさん:2010/02/03(水) 15:58:24 ID:???
FCKEditor が Drupal 5.xのサポートを切っちゃたみたいなんですが、
さすがに6.xに移行時期ですかね。

みなさん、6.x使ってますか?
27nobodyさん:2010/02/03(水) 21:39:07 ID:???
もちろん
28nobodyさん:2010/02/03(水) 21:43:23 ID:???
勝手に決めんなカス
29nobodyさん:2010/02/03(水) 22:11:20 ID:???
だんまり格好悪
30nobodyさん:2010/02/03(水) 22:59:35 ID:???
畳と嫁とDrupalは新しいほうが良い
31nobodyさん:2010/02/04(木) 00:17:32 ID:???
ねぇ皆の衆
ooo baseって便利だよね
32nobodyさん:2010/02/04(木) 03:24:41 ID:???
Drupal 日本語ディストリビューション更新再開のお知らせ
http://drupal.jp/node/657

今後とも drupal.jp を宜くお願い申し上げます
33nobodyさん:2010/02/04(木) 03:42:56 ID:???
34nobodyさん:2010/02/04(木) 05:13:45 ID:???
もう構ってちゃんにしか見えない
35nobodyさん:2010/02/04(木) 05:36:04 ID:???
l.d.o/ja が無視するからだw
36nobodyさん:2010/02/04(木) 08:31:42 ID:???
返事しろと言われても正直しんどい
37nobodyさん:2010/02/04(木) 08:47:43 ID:???
>>36
中のひとですね。
まあ気持ちはわかります。

とりあえず、l.d.o/ja を悪者にしたいんでしょうね。
38nobodyさん:2010/02/04(木) 09:50:20 ID:???
何かスゲェカッコ悪いよな・・・
39nobodyさん:2010/02/04(木) 10:29:35 ID:???
どっちがさ
40nobodyさん:2010/02/04(木) 11:45:59 ID:???
権限与えてくれた人にぶっちするのは良くないw
ガキじゃないんだし
41nobodyさん:2010/02/04(木) 12:03:53 ID:???
だからどっちがさ
42nobodyさん:2010/02/04(木) 12:19:27 ID:???
オープンを標榜してぶっちwww
43nobodyさん:2010/02/04(木) 12:54:50 ID:???
drupalが日本に広まるならどっちでもいいよ
44nobodyさん:2010/02/04(木) 14:02:18 ID:qj03D5Ux
>>32
GJ!!!
これでようやく初心者の俺でも最新の日本語版が使える
たかふみさんファイト!
4532:2010/02/04(木) 14:04:38 ID:???
>>44
いいえ。どういたしまして。
46nobodyさん:2010/02/04(木) 17:40:11 ID:???
>ユーザアバターのアップロードで、画像がアップロードできません。
前スレの986ですが原因がわかりました。

携帯用テーマJapanese Mobileを使っています。
JP mobile helperモジュールを切ったらアバターがアップロードできるようになりました。

しかし今度は携帯からログインできなくなりましたw
Japanese Mobileを諦めて、違う携帯用テーマを使うことで解決しました。
47nobodyさん:2010/02/04(木) 18:27:02 ID:???
テーマ入れるだけでアップロードのエラーが出なくなったりするのか…
48nobodyさん:2010/02/04(木) 20:43:27 ID:???
特定のノードに記述されたフィールド情報だけの値を取り出す方法ってある?

例えばコンテンツタイプAのnode/1にある情報を
コンテンツタイプBのnode/2に表示する感じ

この例えだと何の意味があるんだって感じだけどw
ビュー使うまでも無いなあと思って…
49nobodyさん:2010/02/04(木) 21:27:04 ID:???
>>48
http://drupal.org/node/650184 ←こんな感じでPHPコードを書けば?
50nobodyさん:2010/02/04(木) 21:34:52 ID:???
>>47
違う携帯テーマと携帯モジュールに変更して解決でした。
言葉足らずで申し訳ない。
51nobodyさん:2010/02/04(木) 22:58:19 ID:???
JPの人も再開するにも
他のコンテンツも更新してほしいっす。

「Drupalでasahi.comを再現してみた」って感じで
構築解説やってほしいっす。
52nobodyさん:2010/02/05(金) 01:37:57 ID:???
しかし、一人芝居もいいところだ。
ttp://drupal.org/project/ja
はまだTakafumi=DrupalJapan が権限持ってるんだから、
更新辞めましたとかいってサボタージュして迷惑かけてたの自分じゃん?
ldoは翻訳コラボの実験サーバで、ダウンロード機能とかまだないんだよ?
53nobodyさん:2010/02/05(金) 01:45:40 ID:???
>>52
もう持ってないよ。今はアホの岩田。
ttp://localize.drupal.org/og
Japanese team aiwata55
54nobodyさん:2010/02/05(金) 02:03:37 ID:???
>>52
あーそっちか。勘違いした。スマン。
たしかにDrupalJapanになってるな。
まーでも欲しいならco-maintainer申請すればいんじゃね?
ttp://localize.drupal.org/node/830 で回答するついでに聞いてみれば?
55nobodyさん:2010/02/05(金) 02:08:07 ID:???
まー一人芝居でも何でもいんじゃね?
少なくとも結果出してんだし、騒ぐだけで結局なんにもしない
gdo/japanよりは数千倍ましじゃん?
56nobodyさん:2010/02/05(金) 03:38:06 ID:???
一ヶ月だまって行動を待つんじゃなくて、
ちゃんと引き継ぎするとか、元管理者としての希望を伝えればよかったんじゃね?
57nobodyさん:2010/02/05(金) 10:15:04 ID:???
言われないと分からないけど管理権限くれ

ゆとりかよw
58nobodyさん:2010/02/05(金) 11:30:30 ID:???
オープンにしてくれとは頼んだけど、管理者にしてとは頼んでない、といったところかな。
それでも、名前を挙げられている方々のうち、翻訳提供あるのがDokuroさんだけなので、
結局はただの権力争いととられてもおかしくない。
59nobodyさん:2010/02/05(金) 14:33:28 ID:???
別人として再登場すればここの無駄なレスも減ってた
まずハンドルをたかりゃんに変えるんだ
60nobodyさん:2010/02/05(金) 14:38:22 ID:???
ところでなんでl.d.oとかの投稿は英語混在なんですか?
61nobodyさん:2010/02/05(金) 18:57:14 ID:???
せっかくなのでもっと厳しいことを言わせていただきます。 現
http://localize.drupal.org/node/830#comment-2813

Takafumi は嫌いだけど、これについては同意する。
62nobodyさん:2010/02/05(金) 19:01:29 ID:???
さっさとレスして閉じれば良いものの・・・ せこいな
きっと「手違いで意図的なものでは無い」とか言い出すぜ
63nobodyさん:2010/02/05(金) 19:09:02 ID:???
>>61
おいおい、そんな事言わずに好きになっておくれよ♥
64nobodyさん:2010/02/05(金) 19:15:01 ID:???
>>61
みやべくん、キミだったのか。
考え変えて好きになってくれ♥
ttps://twitter.com/smiyabe/status/8671483159
65nobodyさん:2010/02/05(金) 19:25:11 ID:???
>>64
嫌だ。

それより、俺のつぶやきを載せんといてくれ。
前のも君か?
66nobodyさん:2010/02/05(金) 19:28:04 ID:???
2ch でこんな(個人攻撃)みたいなことやめて、Drupal 7 についてもっと
話し合おうぜ
67nobodyさん:2010/02/05(金) 19:53:41 ID:???
>>65
嫌だなんてつれないわぁ♥
けど嫌い嫌いも好きのうち・・・てね♥
68nobodyさん:2010/02/05(金) 20:17:23 ID:???
なんかきもい必死なのがいるな
69nobodyさん:2010/02/05(金) 20:21:20 ID:???
Wordpressが次のバージョンからmuと統合するらしいですが
Drupalがその次期Wordpressに比べて勝っているところはどこでしょうか?
70nobodyさん:2010/02/05(金) 20:50:09 ID:???
>>69
Wordpressとの比較ではないが、
・bookモジュールのような非ブログ形式の記事構成
・複雑な条件での一覧や検索のカスタマイズ
この辺はDrupalの勝ちとも言えるのではないか
71nobodyさん:2010/02/05(金) 20:51:24 ID:???
Gladius DBとかにも対応しそうな期待感は勝っている。。
72nobodyさん:2010/02/05(金) 21:02:00 ID:???
drupalサイトの内容を他のサイトからPHPを使って参照したいんだけど、
どうすればいいですか?
73nobodyさん:2010/02/05(金) 22:06:38 ID:???
>>72
DBを直接参照するか ttp://drupal.org/project/services 使う
74nobodyさん:2010/02/06(土) 00:38:46 ID:???
Wordpressのmu統合ってありがたい。
一昨年muにはチャレンジしたけど難しかった。
けど、DBは別になっちゃうから、Viewsで統一的にコンテンツを扱うみたいなことは難しいんじゃないかな。
Drupalはマルチサイト(マルチドメイン)を運用するときの方法が幾通りもあってかなり自由度高い。
別DBでも、同一DBでも可能。ユーザー毎にサブドメイン振り分けなんて事も出来たりする。
75nobodyさん:2010/02/06(土) 02:02:15 ID:???
久しぶりに来てみた
スレも7になってフォーム生成の配列地獄などは解消されましたか?
76nobodyさん:2010/02/06(土) 02:05:57 ID:???
>>70、74
ありがとうございました。
Bookに相当するのはWordpressのPageでも何とか出来そうですけど
各コンテンツを様々な属性で分類し、表示するにはDrupalのCCK+Viewsがスマートにできそうですね。
Drupalの方がコンテンツの扱いで自由度が高いということも分かりました。
マルチサイトの扱いも魅力的です。

Joomla!も1.6でマルチカテゴリ対応になるなど、かなり変更があるようで、
今考えているサイト(複数編集者による各分野のノウハウ集)の構成に何が適しているか
迷っているんですけど、Drupalを第一候補として考えてみます。
77nobodyさん:2010/02/06(土) 12:19:00 ID:???
たぶん秘書が良かれと思ってやってくれたことで、私から指示した覚えはありませんとか
78nobodyさん:2010/02/06(土) 23:37:28 ID:???
DBはposgresを使っていますが、
Backup and Migrateを使用したいのですが、
Backup and Migrateの画面に行くと
# Query failed: ERROR: syntax error at or near "table" at character 6 in /hogehoge/includes/database.pgsql.inc on line 139.
# user warning: query: show table status in /hogehoge/sites/all/modules/backup_migrate/backup_migrate.module on line 682.
# warning: Invalid argument supplied for foreach() in /hogehoge/includes/form.inc on line 1428.
# warning: Invalid argument supplied for foreach() in /hogehoge/includes/form.inc on line 1428.
って表示がでてしまい、中身の保存ができません。
解決策はありませんでしょうか?別環境でも同様に起こります。
79nobodyさん:2010/02/07(日) 00:07:50 ID:???
>>78
そのモジュールはPostgreSQL未対応。READMEにも書いてある。
http://drupal.org/node/341277
80nobodyさん:2010/02/07(日) 00:15:35 ID:???
>>79
ありがとうございました。
81nobodyさん:2010/02/07(日) 09:48:55 ID:???
DBの登録、表示までについて質問させてください。

1、例としてBBSテーブルを作成した時、タイトルとボディはレビュー表示で来たのですが
他の入力項目(名前、メールアドレス等)がうまく表示できません。
レビューを表示したい時は別途実装が必要なのでしょうか?

2、新しいテーブルを作成する時はnidが必要になるのですか?

3、新しいテーブルからデータを表示する時は別途実装が必要なのですか?

本当にちんぷんかんぷんです。
Drupalが簡単とか言われてるのが本当かよってくらい何もわからない
82nobodyさん:2010/02/07(日) 11:04:46 ID:???
既存のモジュール(検索フォーム等)のデザインを変えたい時って如何すればいいんでしょうか?
基本moduleはいじらないようにする?との事なので
検索フォームをsites/all/moduleにコピーして、デザインを実装して
moduleを有効にするって感じなのでしょうか?
83nobodyさん:2010/02/07(日) 11:58:42 ID:???
>>81
Drupalは簡単じゃありません

>>82
テーマを使え
84nobodyさん:2010/02/07(日) 12:06:50 ID:???
>>82
sites/all/moduleじゃなくて
themes/garlandを
sites/all/themesの中にコピーして
garland.infoのテーマ名と中身のテーマ名を
自分でカスタマイズするって感じです
85nobodyさん:2010/02/07(日) 13:14:15 ID:???
>>81
Drupalが簡単って初めて聞いたw

>>82
デザインがCSSレベルでの話なら、今使っているテーマのcssで上書き
フォームとか挙動とか、モジュール自体をいじりたいなら、
モジュールファイルの変更したい関数を template にコピーして変更
86nobodyさん:2010/02/07(日) 13:25:18 ID:???
>>85
> モジュールファイルの変更したい関数を template にコピーして変更

え?こんなことも出来るの?
87nobodyさん:2010/02/07(日) 15:05:45 ID:???
Drupalは初めワケ分かんないけど
辛抱してイジり続けてると次第に楽しくなるよー
8881:2010/02/07(日) 15:13:43 ID:???
本当にわかりません><

例えばBBSテーブルにメールを持っているとしたら下記のようになるのでしょうか?
nid,vid,mail(text)がテーブルレイアウトになる感じなのでしょうか?
因みにフォームには
名前欄とメールアドレス欄と本文欄を入力するテキストエリアがある想定です。

nodeテーブルに名前と本文を入れて、BBSテーブルにメールアドレスを入れる感じなんですか?
それともBBSテーブルにタイトルと本文を入れる様になるのでしょうか?
ちなみにnodeで一覧表示をする想定です。

あと表示についてですが、既存のノード一覧では上記でいうメールアドレスは
表示されないと思いますがこれはどの様に表示させるのでしょうか?

そもそもデータをBBSテーブルをSQLでとってくるのかnodeオブジェクトでとってくるのか
すらわかりません

意味不明な説明で申し訳ないですが、ご教授くださいませ

8985:2010/02/07(日) 15:15:49 ID:???
>>87
バカヤロー!!
Drupalいじるのが楽しくて、サイト作るのが遅れてる orz

Wordpressなどとは違って、あれもこれも出来るから、
難しい反面楽しく面白いんだよね。

>>86
基本ですよ^^
関数名をテーマ名で上書き。
これ以上はGoogle先生に聞いてくれ〜
90nobodyさん:2010/02/07(日) 15:35:27 ID:???
>>89
モジュール自体(挙動)をいじる場合だけど。。。
例えば、contact フォームに フィールドを追加したいとか
9181:2010/02/07(日) 15:55:06 ID:???
ほんのちょ----っとわかってきた。かな?

node一覧を出力する時の話。
node-${type}.tpl.phpで指定タイプだけhtmlを上書きできるのね。

例えばbbsを作成している時の場合
node-bbs.tpl.phpに【このタイプはBBSです】と記述すると
タイプがbbs一覧の所のみ【このタイプはBBSです】+ ${title}が出力される

他のコメントは${title}しか出力されない。
コレで項目によって項目数を増やしたり、切り分けが出来るんだね!

まぁ${title}や${content}がどの様にセットされるかが解らないのだがw
単純にbbs.mailなら${mail}で表示されるのかしら・・・・
セットされるのもそうだが、テーブル結合がどうなってるんだろう・・・
中の人がうまーくやってくれているのだろうか・・・

単純にbbsだけを表示したい時は条件にbbsを追加すればいいとは思うが
何処でするんだろう?

スレ汚し&オナニー文章ですまん
92nobodyさん:2010/02/07(日) 17:39:09 ID:???
>>91
かまわねーよ。こういうユーザー間やりとりがしたいんだ。
表でも書けるようにオレはgdoにはがんばって欲しい。
93nobodyさん:2010/02/07(日) 18:18:04 ID:???
BBSを作りたいならGuestbookモジュールを見てみるといいと思う
9481:2010/02/07(日) 18:46:02 ID:???
>>91 ありがとうございます。

>>92 ごめ、別にBBSを作りたいってわけじゃなくて、例えるなら
BBSが簡単かなって思ったためBBSを挙げてみました。
Guestbookモジュールを参考に見てみますね
95nobodyさん:2010/02/07(日) 22:20:39 ID:???
>>73 ありがとうございます。
servicesみてみたんですけど、XMLRPCで取得して、
そっから整形しなきゃいけないんですね。
Viewsの出力みたいのを直接取得できればと思ってたんですが、
そういうのはないですか?
96nobodyさん:2010/02/08(月) 00:09:09 ID:???
>>95
Servicesで整形済みのHTMLも取得できる
node.getじゃなくてnode.view使えばいい
Viewsの出力の場合はviews.getのformat_outputをTRUEに
97nobodyさん:2010/02/08(月) 08:09:17 ID:???
>>72,95
「PHPを使って参照」ではないけど、Embed widgetsで貼り付けるのはどう?
98nobodyさん:2010/02/08(月) 12:11:18 ID:???
>>96
views.getで希望の出力を得られました。
これでやってみようと思います。
ありがとうございます。
>>97
こちらも試してみましたが、
使い方が理解できず、うまく動かなかったです。
でも機能としてはこっちのほうが希望に近い気がします。
ただ必要モジュールが多いようなので重そうですね。
時間ある時にまた試してみようと思います。
ありがとうございました。
99nobodyさん:2010/02/08(月) 21:42:51 ID:???
まだ使ってないけどTinyBrowserって良さそう
100nobodyさん:2010/02/08(月) 21:54:14 ID:???
JPが全面リニューアルオープンってことなんだから
みんな反応しろよな
101nobodyさん:2010/02/08(月) 22:38:52 ID:???
>>100
イヤです。
全面リニューアルオープンなんてしなくていいから閉鎖してください、最初の約束通り。
必要ないですから。
102nobodyさん:2010/02/09(火) 00:45:21 ID:???
確かに必要ないな。
見ないし。
103nobodyさん:2010/02/09(火) 11:34:32 ID:???
っていうか、JPってまだやってたんだw
104nobodyさん:2010/02/09(火) 12:12:58 ID:???
今更複数人でやるって。。
どうせなら、l.d.o/ja や g.d.o/japan に参加すれば良いのに。
105nobodyさん:2010/02/09(火) 15:20:31 ID:???
いずれにせよ、あんな不安定な管理人がリーダーじゃ先行き不安だな。
勝手に翻訳したモノをUPするんで、godでもどこでも勝手に使えば良いよ。
106nobodyさん:2010/02/09(火) 22:26:03 ID:???
>>101-102
g.d.o/japanの中の人出勤乙ですw
107nobodyさん:2010/02/09(火) 23:28:45 ID:???
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
108nobodyさん:2010/02/09(火) 23:29:55 ID:???
口だけ野郎よりは少なくとも実行してるたかふみ先生のほうが好感が持てるぞ
109nobodyさん:2010/02/09(火) 23:42:09 ID:???
"好感が持てる"…
変わった人だねぇ〜、あんた。
日本語読めるの?
110nobodyさん:2010/02/09(火) 23:43:58 ID:???
協力者募集に何人集まるかで答えが出るでしょう
111nobodyさん:2010/02/09(火) 23:47:45 ID:???
たかふみはただの構ってちゃんだからなぁ〜
112nobodyさん:2010/02/09(火) 23:50:13 ID:???
aizawa乙w
113nobodyさん:2010/02/09(火) 23:52:29 ID:???
t@k@fumi乙w
114nobodyさん:2010/02/10(水) 00:03:05 ID:???
ldoに参加してるのは、kwmrさん以外、クソです。
115nobodyさん:2010/02/10(水) 10:33:48 ID:???
YAZAWA乙w
116nobodyさん:2010/02/10(水) 11:59:22 ID:???
クズ共の煽りあいを傍から眺めるのは楽しい
117nobodyさん:2010/02/10(水) 12:51:45 ID:???
aizawaの顔は何であんなに悪人顔なんだw
118nobodyさん:2010/02/10(水) 14:53:29 ID:???
t@k@fumi乙w
119nobodyさん:2010/02/10(水) 14:54:07 ID:???
aizawaはスグ反応するんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120nobodyさん:2010/02/10(水) 14:59:19 ID:???
t@k@fumiもなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121nobodyさん:2010/02/10(水) 15:01:58 ID:???
aizawa vs takafumi
122nobodyさん:2010/02/10(水) 15:27:00 ID:???
aizawaじゃなくてaiwataだろ
わざと間違えるなよw
123nobodyさん:2010/02/10(水) 15:52:35 ID:???
所詮金儲けの口だけ野郎はここでDrupalJapanの悪口を言うのが仕事になっただけかw
124nobodyさん:2010/02/10(水) 20:33:07 ID:G4MQ2bX2
DrupalJapanってモジュールの書き方さえ掲載されていないのか
普及のためにはもっと日本語の技術情報が必要だよね
こういう風に動かすんですよっていう具体的なコードと説明が。
技術情報の寄稿でもしてみようかなあ


125nobodyさん:2010/02/10(水) 20:37:07 ID:???

ttp://localize.drupal.org/node/908
なんか今度は Takafumi でポストしているな。
これだとログイン出来ないとかなんとか言っていたと思うけど。
色々使い分けるのがお好きなのね。
126nobodyさん:2010/02/10(水) 22:27:54 ID:???
是非たのむ
初心者のために貢献してください
127nobodyさん:2010/02/11(木) 00:42:45 ID:???
すいません。すっごく馬鹿な質問なんですけど
Viewsの発音って、「ビューズ」?「ビュース」?
どっちでしょうか?
128nobodyさん:2010/02/11(木) 00:47:31 ID:???
本来は阪神ダイガーズだぞ
129nobodyさん:2010/02/11(木) 01:04:39 ID:???
ヴューズ
130nobodyさん:2010/02/11(木) 08:35:23 ID:???
>>129
ありがとうございます!
131nobodyさん:2010/02/11(木) 14:19:31 ID:???
@iw@t@ってスキルゼロなのな。
132nobodyさん:2010/02/11(木) 15:15:44 ID:???
なにをいまさら
133nobodyさん:2010/02/11(木) 15:35:58 ID:???
岩田のtwitter読んでtakafumi側のユーザーも多いよ
134nobodyさん:2010/02/11(木) 15:50:00 ID:???
あっちだと日本コミュでも英語がデフォなのが嫌

今は1人だけしか手を挙げてないけど
jp本を手伝った人にも手を挙げて欲しかったりする・・・
135nobodyさん:2010/02/11(木) 16:55:36 ID:???
なにが「ふむ」だw
136nobodyさん:2010/02/11(木) 17:00:13 ID:???
aizawa乙
137nobodyさん:2010/02/11(木) 17:06:33 ID:???
gdoとは関係のない外野だと断ってから書くけども。
Tak○fumiを擁護しようと粘着してる人が数人いるっぽいんだが、
あの人が書く文章読んでキモイとか思わないの?
自分への公の場での問い掛けには一切答えず、他人を攻撃ばっかしてないかい?
138nobodyさん:2010/02/11(木) 17:27:19 ID:???
公式とは関係のない外野だと断ってから書くけども。
ai○ataを擁護しようと粘着してる人が数人いるっぽいんだが、
あの人が書く文章読んでキモイとか思わないの?
自分への公の場での問い掛けには一切答えず、他人を攻撃ばっかしてないかい?
139nobodyさん:2010/02/11(木) 18:05:24 ID:???
>>137
Tak○fumiを擁護しようと粘着してる人
本人の自演でしょ。
>>138
別に特にキモイとか思わないし。他人を攻撃ばっかなんかしてないし。
日本語分からないの?
よく付き合ってあげてるなと思うよ、あの基地外に。
140nobodyさん:2010/02/11(木) 18:20:09 ID:???
自分が興味無いブツや自分が翻訳してないブツのマージとか全部拒否してくれちゃってるしねぇ
前にDrupal.japanにコミットしようとして挨拶段階で完全無視されてメゲて以来、俺はあそこが嫌い
141nobodyさん:2010/02/11(木) 19:01:27 ID:???
「ポニョ Takafumi すきー」とポニョさんが仰っていました
142nobodyさん:2010/02/11(木) 19:39:20 ID:???
--------------------------------------

ここまで岩田率いるキチガイグループの反撃

--------------------------------------
143nobodyさん:2010/02/11(木) 20:11:05 ID:???
好きなこと言い合っていいけどどっちでもいいから成果物をどんどん公開してほしい
ドキュメントのローカライズとかモバイルや通販に関するモジュールとか日本ローカルの問題に対応するような

営業部門マーケティング部門も必要だけど技術方面も牽引してほしい
日本支部の人(どっちの派閥がそうなのか知らないけど)はある程度自分たちで進めないと
椅子取りゲームばっかりしていて肝心のことは全部ユーザに丸投げとか不信感が募る
144nobodyさん:2010/02/11(木) 20:41:24 ID:???
>>143
てめえも自身で何らかの形でちっとは貢献しようという気はないのか?
このマザコンのピーターパンがw
145nobodyさん:2010/02/11(木) 20:50:23 ID:???
ぶった切りますが独自に増やしたプロフィール入力欄を
ユーザーが後から変更できなくするモジュールはないでしょうか
content_profile を使ってみましたがnodeとして記録されるので呼び出しにくいです。
ほかのところで独自に増やしちゃった値をuser_loadをしている関係で
なんとかユーザidから配列をひっ張り出せる状態にしておきたいのです。
146nobodyさん:2010/02/11(木) 21:18:44 ID:???

キチガイ同士の煽りあいを傍から眺めるのは楽しい

drupalを導入する気は失せるが
147nobodyさん:2010/02/11(木) 21:20:47 ID:???
× drupalを導入する気は失せるが
○ インストールする段階で挫折して気が失せたが
148nobodyさん:2010/02/11(木) 21:22:27 ID:???
>>146
そんなことが楽しいなら貴様も基地外の仲間だな。
別段Drupalを導入してくれと頼んだ覚えはないのだから
他のCMSいじってろ。ウマシカ。
149nobodyさん:2010/02/11(木) 21:55:25 ID:???
>>144
お前もお前も、と一ユーザと比較・・・って
力はほしいけど特にこれといって何かするわけでもないの?
双方は今後何をするつもりなの
カンファレンスとか開いて会費を取るだけ?
日本ローカルのモジュールを出すどころかドキュメンテーションの翻訳もしなくて
言語ファイルだけ?と公式のリリース情報の追随だけ?
150nobodyさん:2010/02/11(木) 21:56:19 ID:???
>>145
function modulename_form_alter(&$form, $form_state, $form_id) {
if ($form_id == 'user_profile_form' && !user_access('administer users')) {
$form['Category1']['profile_field1']['#attributes']['disabled'] = 'disabled';
$form['Category1']['profile_field2']['#attributes']['disabled'] = 'disabled';
}
}
151145:2010/02/11(木) 22:16:36 ID:???
作るしかないって事ですね
試してきます>>150ありがとう!
152nobodyさん:2010/02/11(木) 22:16:49 ID:???
>>149
じゃあ、君は何をするの?
クレクレ乞食?
153nobodyさん:2010/02/11(木) 22:18:06 ID:???
>>143
「公式、公認、日本支部、総代理店」
せっかくのOSSなんだからこういう輸入ビジネス的思考パターンから抜け出してもよいのでは。
双方、ただのユーザーズグループで何も問題ないだろう。
Drupal.orgで各国支部などは存在しない。
154nobodyさん:2010/02/11(木) 22:29:21 ID:???
つまり自分からは何も貢献しようとしない人たちが権力を欲しているわけ
そこにはただのクレクレ乞食か権力を欲するクレクレ乞食かの違いがあるだけ
155nobodyさん:2010/02/11(木) 22:41:16 ID:???
「権力」ったってねぇ…
所詮乞食なんだから。
どうせならアゲル&クレ乞食で行こうw
156nobodyさん:2010/02/11(木) 22:50:39 ID:???
Takafumiも公認の肩書きを使ってドルパル本出してたけど
やっぱりもったいない使い方だよなあ
うまく使えばもっと儲かるのに
うまく使える奴がコントロールすべき
157nobodyさん:2010/02/11(木) 23:09:07 ID:???
やっぱり権力っておいしいんだ…肩書きって金になるんだ
158nobodyさん:2010/02/11(木) 23:16:19 ID:???
ふむ。
この掲示板に巣食っているのは
オープンソースに貢献することの動機を
お金や権力としか考えられない人達ばかりなのですね。
なぜそのような下品な考え方しか持てないのか、
私にはそれが不思議でなりません。
159nobodyさん:2010/02/11(木) 23:46:00 ID:???
>>158
似てない。20点。
160nobodyさん:2010/02/11(木) 23:48:05 ID:???
aizawa=金儲けに利用しようと企む悪党
161nobodyさん:2010/02/11(木) 23:57:52 ID:???
>>160
じゃあ、Dries もか?
ttp://acquia.com/
162nobodyさん:2010/02/12(金) 10:13:27 ID:???
>>161
とうとう仲間を売ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163nobodyさん:2010/02/12(金) 10:32:29 ID:???
aizawa陰湿
164nobodyさん:2010/02/12(金) 10:35:25 ID:???
>>162
>>163
アホなの?バカなの?
165nobodyさん:2010/02/12(金) 14:14:27 ID:???
iPhoneのBlogPress使っている人いる?
投稿時に日付がずれていたりしない?
166nobodyさん:2010/02/12(金) 15:00:12 ID:???
タイムゾーンの設定も+9にしてるしなぁ。。。
167nobodyさん:2010/02/12(金) 15:31:32 ID:???
168nobodyさん:2010/02/12(金) 19:55:32 ID:???
何か言うたびにYAZAWA乙と言われるのがちょっとなぁ・・・。

で、Takafumi賞味期限切れw
169nobodyさん:2010/02/12(金) 20:32:02 ID:???
aizawa乙
170nobodyさん:2010/02/12(金) 20:35:37 ID:???
AIKO乙
171nobodyさん:2010/02/12(金) 21:03:29 ID:???
岩田乙
172145:2010/02/12(金) 23:40:04 ID:???
>>167ちょ、なにこの探してたモジュール
wikiは盲点でした。自作してしまったのに!
でもこのモジュールおもて側disableしても変更をpostしてしまうね
送信するところのチェックが入ってないみたい
でも自作のよりUIがすばらしいのでこれを弄くることにします。ありがとう
173nobodyさん:2010/02/13(土) 10:34:14 ID:???
FCジュビロ岩田乙
174nobodyさん:2010/02/13(土) 11:40:23 ID:???
中山中山ゴンゴール♪
175nobodyさん:2010/02/15(月) 00:25:53 ID:???
こんなの見つけた。無料Drupalホスティングサービスは日本初かな?
tp://www.jp6.info/
176nobodyさん:2010/02/15(月) 17:46:22 ID:???
>>175
無料でHP作ろうという層にDrupalは敷居が高いんじゃないかと思うけど…
ブログのように「日記を書く」みたいな1つの目的に絞った方が良いんじゃないかな?
Wordpressでも個人で使う分には機能は十分だし、SNSやりたいんならmixiとかあるし。

ということで、そういう初心者のためにDrupalのドキュメンテーション、翻訳は重要ある?
需要あるなら翻訳していくけど。
177nobodyさん:2010/02/15(月) 18:56:47 ID:Se+cjlNW
あるある
くれくれ
ごめんなさい。
178nobodyさん:2010/02/15(月) 23:51:34 ID:???
>>177
とりあえず入れ物だけ作ってみた。
http://drupy.undo.jp/
っていうか、俺もDrupalの使い方を知るために翻訳してくんで
期待せずに待ってて。
179nobodyさん:2010/02/16(火) 00:02:44 ID:???
いつも思うのですが
ブロックでパス当てる方法はないのでしょうか?
180nobodyさん:2010/02/16(火) 00:10:15 ID:???
175をやってる会社のサイトに目玉ぽーん

提供元リンクと、無料で借りてる紹介ページに
そのサイトのページが入ってるし、その
デザインたるや…
どう考えてもネガティブキャンペーンです
ありがとうございました
181nobodyさん:2010/02/16(火) 01:07:47 ID:???
drupyっていうから"Drupal in Python"のことかと思った
182nobodyさん:2010/02/16(火) 02:35:52 ID:???
なんんか「金色のガッシュ」って漫画の
グルグルグルグルグルービーって台詞が突然頭に浮かんで
ドルドルドルドルドルーピーになっちゃったんだよぅ
アメコミの気の抜けた犬とは無関係だ。

まーそのあたりは気にしないでくれ。サクラのオマケドメインだし。
183nobodyさん:2010/02/17(水) 00:51:26 ID:???
CKEditor入れてコンテンツ作ろうとしたら、エディタが動いたり動かなかったり(プレーンテキスト)で安定しない。
これはDrupalの仕様ですか?
184nobodyさん:2010/02/17(水) 01:21:05 ID:???
>>179
日本語で
185nobodyさん:2010/02/17(水) 23:53:06 ID:???
英語で情報調べるのも疲れてきて日本語で情報探そうとおもったら公式の争いごと見つけて、余りの酷さに閉口した。
どっちもどっちだけどなんかもうこれ以上日本人の恥を晒さないでもらいたいって感じだよね。

Views難しいっす><
186nobodyさん:2010/02/18(木) 09:40:19 ID:???
>>185
Viewsの画面を初めて見た時の絶望感は大きかった。
少し触ったらフィールドが設定されてませんとかエラーが出て、
インストールからミスったのかと焦ったわ。
今でも慣れん。
18785:2010/02/18(木) 12:24:40 ID:???
>>185
慣れだよ。
使っていれば、そのうち慣れる。

英語がさっぱりでも、そのまま使ってる。
がんばれ。
188nobodyさん:2010/02/18(木) 12:41:15 ID:???
岩田が率いるl.d.o/japanの姿

脅迫事件w
http://groups.drupal.org/node/23451
全然先に進まない話題w
http://localize.drupal.org/node/604
岩田氏からのメールに対する回答w
http://localize.drupal.org/node/908



l.d.o/jaの活動の現状w
http://localize.drupal.org/node/830


岩タッチさんマネージャーに執着しすぎw

aiwata55 - Sun, 02/07/2010 - 02:01
>私にマネージャーを辞めろとのご意見ですが,
>このプロジェクトはコミュニティによって運営されていますので,
あなたや私を含め,一人の個人の意見でマネージャーや管理者を
辞めさせたり就任させたりといった人事を行うのは不適切だと考えます。
そうした管理運営責任者の人事をどのようにして行うのが最善かは未だはっきりとはしていませんが,
たとえばコミュニティの過半数からの不信任案提出や,
あるいは管理者の一定割合による同意などが必要なのではないでしょうか。

以上のような理由から,(私自身はマネージャー職に固執しているわけではありませんが)今のところ要望にはお応えできません。ご了承ください。
189nobodyさん:2010/02/18(木) 13:12:49 ID:???
正直ただのマネージャーは要らない気がするね。
翻訳したい人が集まってやればいいだけ。
190nobodyさん:2010/02/18(木) 21:24:29 ID:???
>>188
たかふみ、必死だなw
191nobodyさん:2010/02/18(木) 21:37:19 ID:???
× たかふみ、必死だなw
○ aiwata、必死だなw
192nobodyさん:2010/02/19(金) 07:59:08 ID:???
>>178
これって一人で全部訳してくれるってこと?
193191:2010/02/19(金) 08:30:09 ID:???
× aiwata、必死だなw
○ たかふみ、必死だなw
194nobodyさん:2010/02/19(金) 09:39:36 ID:???
有名なモジュールにセキュリティホール見つけてしまったw
裏で解決して、解決し次第セキュリティアナウンスメントに名前載せてくれるんだってさw
195nobodyさん:2010/02/19(金) 09:50:49 ID:???
ユーザ登録の設定で質問です。
新規アカウントの登録方法:
訪問者が新規アカウントを作成できる(管理者の承認は不要)
訪問者がアカウントを作成する際にメールの確認が必要
の2つにチェックを入れて携帯でも利用可能なサイトを作りました。

Mobile ThemeとBrowscapを使っています。

しかし2008年に購入したauの携帯で会員登録ができませんでした。
認証メールは届くのですが、
ワンタイムURLやメールに書かれたパスワードでのログインができません。
2009年に購入したドコモの携帯では問題なく会員登録ができました。
いい解決方法はありませんでしょうか?
196nobodyさん:2010/02/19(金) 11:05:44 ID:???
>>190=>>193
わざわざ191と名乗ってまで乙
197nobodyさん:2010/02/19(金) 14:31:42 ID:???
今気づいたけど認証済みユーザは、
自分でアカウントを削除できないんですか?
198nobodyさん:2010/02/19(金) 14:49:42 ID:???
>>197
できまへん。

でも、出来るようにするモジュールはある。
199nobodyさん:2010/02/19(金) 15:02:07 ID:???
viewsでノード一覧を表示しているのですが、
画像があるノードにカメラのアイコンを付けたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
200nobodyさん:2010/02/19(金) 15:08:55 ID:???
神に祈る
201nobodyさん:2010/02/19(金) 15:28:29 ID:???
>>198
ヒントありがとうございます!

User Delete
http://drupal.org/project/user_delete
これっぽいです。
試してみますね。

ここで質問してばかりですw
助かっています。
202nobodyさん:2010/02/19(金) 16:26:45 ID:???
>>199
テーマをオーバーライドする。
どのテーマをオーバーライドすればよいかは Basic settings の
Theme: Information で知ることができる。
203nobodyさん:2010/02/19(金) 16:30:22 ID:???

>>202
それってViewsの使い方のなかでも相当難しいほうじゃないですか?
204nobodyさん:2010/02/19(金) 18:32:59 ID:???
>>202
ありがとうございます。やってみます。
205201:2010/02/19(金) 20:22:19 ID:???
User Deleteモジュールを使ってみました。

デフォルトではユーザーが4つの削除方法を選択できます。
・無効にするアカウントと、すべてのコンテンツを保存する。
・無効にするアカウントと、すべての内容は非公開。
・アカウントを削除し、すべての内容は、匿名ユーザーに属しているを確認します。
・アカウントと、すべてのコンテンツを削除します。

フォーラムとかの投稿まで消えると悲しいので、
3番目の垢削除でコンテンツが匿名ユーザーとして残す方法がいいかな。
このモジュール最初から入っててもおかしくないなと思いました。
206nobodyさん:2010/02/19(金) 22:48:06 ID:???
>>196
ぶざまwww
207191:2010/02/19(金) 23:38:00 ID:???
>>190=>>193=>>206
くやしくて>>193で俺を騙っちゃって^^
だからaizawaって言われちゃうんだよ^^
208nobodyさん:2010/02/20(土) 00:03:55 ID:???
不自然なaizawa叩きはもういいよ
209nobodyさん:2010/02/20(土) 00:36:30 ID:???
意外とまだ5.xが活躍している。
ttp://blamcast.net/articles/new-drupal-statistics
210nobodyさん:2010/02/20(土) 01:05:43 ID:???
岩田みたいなバカは叩くより放置しておいた方がいい
そのうちgdo/japanと一緒に消えるだろ
211nobodyさん:2010/02/20(土) 01:26:50 ID:???
プロジェクトの本体ページが消えちゃうのは反対しますw
212nobodyさん:2010/02/20(土) 11:33:16 ID:???
こっちにも飛び火してる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1162287963/l50
213nobodyさん:2010/02/20(土) 12:44:28 ID:???
日本コミュニティ運営関連はヲチ板で
ってどうすか
テンプレにヲチ板でのスレを紹介する形にしてそういう話題はそちらに誘導
214nobodyさん:2010/02/20(土) 12:51:14 ID:???
スレ立ててくれるならそっち行ってもいいよ
215nobodyさん:2010/02/20(土) 13:24:03 ID:???
こんな感じでいいっすか?
ウォッチ先はこれでいいの?

----スレタイ----
日本でのDrupalの将来を見守るスレ

----本文----
Drupalの日本コミュニティの行く末を見守りつつ
より良い方向に進むことを心より願うスレです。

※WebProg板のDrupalスレはCMSツールとしてのDrupalの話題を扱うスレです。

■おもなウォッチ先
ttp://drupal.jp/
ttp://drupal.org/project/ja
ttp://groups.drupal.org/japan/
ttp://localize.drupal.org/translate/languages/ja
ttp://localize.drupal.org/languages/ja
ttp://localize.drupal.org/node/604

ネットwatch板ですが真面目に議論していただいても構いません。
板のローカルルールを遵守。
216nobodyさん:2010/02/20(土) 13:30:05 ID:???
>>215
いいと思う。ヲチ板ならIDも出るし、ありがたい。
217nobodyさん:2010/02/20(土) 13:31:32 ID:???
じゃあ立ててきます。
218nobodyさん:2010/02/20(土) 13:39:37 ID:???
日本でのDrupalの将来を見守るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1266640673/

立てました。
仲良く使ってね。
219nobodyさん:2010/02/20(土) 15:53:48 ID:???
>>218
はたらきものよ
220nobodyさん:2010/02/20(土) 16:10:01 ID:???
>>203
いや、かなり難易度低いと思うよ。
tpl.php にほんの数行書けばいいだけなんだから。

>>205
モジュールの詳細サンクス
参考になるよ。
221nobodyさん:2010/02/22(月) 19:39:13 ID:???
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
222nobodyさん:2010/02/22(月) 19:40:10 ID:???
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
     |┃          /   ̄ `` 、´゙      __`ー─-- 、
     |┃          /        ` ‐ノ)--<´       ヽ
     |┃         |          /'´ -‐'゙),           ゙!
     |┃         |   /    /       /      ヽ   l
     |┃         .! /      |       /        ヽ /
     |┃         | l .;o:.   /    /l      .;r;.  V
     |┃          | ゙、 `゙"  /   /  ゙、     ゙"   |
     |┃         .!  ヽ、__/    /     \      /|
     |┃         |    /     ./      ` ー-┬‐'′|
     |┃         |  /       /          /   /
223nobodyさん:2010/02/23(火) 21:38:34 ID:???
Drupal 7.0 Alpha 2 きたー
Ninjas ってかっこいいな
224nobodyさん:2010/02/24(水) 10:24:58 ID:???
Drupal 7.0 alpha 2
人柱さま達の報告を楽しみにしております。
225nobodyさん:2010/02/25(木) 14:58:48 ID:???
日本人っぽい名前の報告者でセキュリティニュース来てた
>>194かな?
226nobodyさん:2010/02/28(日) 17:41:34 ID:???
keysの独裁国家始まったな



いや、人をハイジャッカーなどと呼ぶあなたこそハイジャッカーではないのか。
あなたの脳内では海外のオープンソースも日本に来れば早い者勝ちの独占物のようですが、海外の成果を我が物とするあなたは、はっきり言って日本の恥、アジアの恥です。

自らは何らの行動もせず、結果のみを見て嘆いたり不満を言うだけなのはあまりにも無責任だ

と言うあなたの発言に応じて、昨日、drupalを特許庁に商標登録申請しました。
昨日以前に申請した人がいなければ認可されるでしょう。

これを読む皆さんに申し上げますが、この行為は純粋にdrupalの日本普及とイメージ向上のためです。
不正使用目的、つまり本家に高額で買い取らせたり、本家の国内参入を妨害したり、代理店契約を強制する目的ではありません。
日本におけるdrupalの私的独占から守るための措置であり、自分自身の私的独占のためではありません。

This action is simply for the purpose of promoting Drupal and protecting good image of it in Japan.
I have no intention of selling the trademark to Mr. Dries Buytaert for high price or intervening his business in Japan or demanding exclusive agency contract.
It is not to monopolize the trademark but to protect it from others to monopolize it in Japan.

さて、僕からあなたへの要求です。
現段階でdrupal.jpの使用禁止までは言いません。
ただしdrupal.jp内のDrupal Japanの名前を別の名前に変えてください。
drupal.jpが適当でしょう。
あなたのサイトはdrupalのイメージをハイジャックしています。
2ヶ月以内にお願いします。
要求が受け入れられなかった場合、商標が認可された時点で法的処置を考えます。
227nobodyさん:2010/02/28(日) 17:43:12 ID:???
ちょっとvipにスレ立てるわ
228nobodyさん:2010/02/28(日) 17:55:17 ID:???
keys乙
偽善っぽいと思ったら新井満みたいなks野郎だったか
http://groups.drupal.org/node/47828#comment-145473
229nobodyさん:2010/02/28(日) 18:13:54 ID:???
変な争いどうでもいいから翻訳とかサポートに専念すればいいのに
とりあえず当事者らは一定期間黙っとけば
230nobodyさん:2010/02/28(日) 18:18:00 ID:???
日本にいくつもあるdrupal関連サイトをkeysは潰したいらしい
231nobodyさん:2010/02/28(日) 18:39:37 ID:???
そういう話はこっちへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1266640673/
232nobodyさん:2010/02/28(日) 19:02:57 ID:???
drupal利用者の大事な話なんでここでおk
>>231=誘導先のスレ立て主乙
233nobodyさん:2010/02/28(日) 19:06:04 ID:???
特許を取るってことは国内ユーザーに今後何かしらの障害が出てくるわけだ
234nobodyさん:2010/02/28(日) 19:13:30 ID:???
Takafumiが取るよりはマシ
つーか最初からDriesに渡せよ
235nobodyさん:2010/02/28(日) 19:15:49 ID:???
勝手にdrupalって文字列が使えなるし著作権表示することも出来なるなるだろ
特許申請者がビジネスを視野に入れてるから今後権利を行使していくのが目に見えてる
Keysの行動派はあまりにも軽率だったのではないか
236nobodyさん:2010/02/28(日) 19:32:54 ID:???
>T@k@fumi さんは日本でのDrupalの普及を最初に始めた人物です
kaysてアホは、
takafumiが jpの初代管理者だと思ってるみたいだな

Drupal.jpは takafumiが管理人になってからおかしくなったんじゃ、ボケ
237nobodyさん:2010/02/28(日) 19:51:45 ID:???
できればさ〜>>236みたいにKaysで統一してくれよw

Keysってw
238nobodyさん:2010/02/28(日) 20:04:19 ID:???
議論・運営スレを切り離したことによって
少なくともこのスレはwebprog板にふさわしい話題に専念できて
このスレも一コミュニティとしてうまく機能するようになり
前よりもよい方向に進み出す。
このスレをよりよい方向に進ませたくない人は
引き続きこのスレでも議論しようとするかもしれないけど・・・
239nobodyさん:2010/02/28(日) 20:41:44 ID:???
話題反らしはもういいよ
特許取られたら俺たちも利用に制限がかかる恐れがあることを考えよう
240nobodyさん:2010/02/28(日) 21:30:20 ID:???
drupal有料化(笑)
241nobodyさん:2010/02/28(日) 21:49:12 ID:???
翻訳グループの単なる1人が特許を取らざるを得ない意味が理解できん
結局このT@k@fumiエスパルス VS FC岩田の騒動を利用して金銭目的としか思えん
結局、私的独占してるんじゃん
GPLのオープンソースを返してください基地GUY・・まちがえた、基地Kaysさん
242nobodyさん:2010/02/28(日) 22:21:08 ID:???
ユーザとしては特許無効の訴訟を起こすのがいいだろうね。
243nobodyさん:2010/02/28(日) 22:30:34 ID:???
代表者がjp管理人でね・・・。
244nobodyさん:2010/02/28(日) 22:59:31 ID:???
特許取られると困るのはDrupalJapanだけでなく全ての利用者だぞ
245nobodyさん:2010/02/28(日) 23:37:59 ID:???
特許じゃなくて商標でしょ

まあ、勝手に Drupal という名前が使えなくなってしまうけど。

246nobodyさん:2010/02/28(日) 23:42:42 ID:???
特許特許言ってるのはみんな同じ論調
ヲチ板に行ってくれ
247nobodyさん:2010/02/28(日) 23:44:13 ID:???
>>246が関係者なのはよくわかった
248nobodyさん:2010/02/28(日) 23:47:41 ID:???
ついに化けの皮が剥がれてワロタ
http://groups.drupal.org/node/47828#comment-145473
249nobodyさん:2010/02/28(日) 23:48:23 ID:???
250nobodyさん:2010/03/01(月) 00:36:40 ID:???
ttp://buytaert.net/drupal-trademark-policy-forthcoming

誰か翻訳してくれまいか?
251nobodyさん:2010/03/01(月) 02:29:54 ID:???
Drupalの商標ポリシーが出てきますよ

Drupalの商標を保持する者として、私は最近drupal.orgのフッターを修正することを決めました。
これは「DrupalはDries Buytaertの商標として登録されています」という事実を明確に宣言するためです。
これは、一般的な商標権の行使と考えられ、以前から私の顧問弁護士に潜在的な混乱を避けるためにとアドバイスされていたことです。
商標は重要です。なぜならば、ある企業、コミュニティ、人の行為を、別な企業、コミュニティ、人の製品やサービスと区別することで混乱を防ぐことができるからです。
商標は、基本的にオリジナルであることの印として用いられ、著作権や所有権、ライセンス等と混同されることはありません。
Drupal協会とともに、私は自由放任な、形式上の商標ポリシーに取り組んでいます。そのポリシーはUbuntu'sの商標ポリシーにならっています。
私は、あなた方がそれを妥当なものだと考えると確信しています。
商標ポリシーが有効化した場合は可及的速やかに、drupal.orgのフッターにそのリンクを付けます。
安心してください。この変化は、「Drupal」という名前があまりにも攻撃的な存在によって不当に使用されることを防ぐためだけのものです。
あなた方Drupalユーザーの多く、商業的あるいはその他、は心配する必要はありません。
この変化は、Drupalに貢献する方々のハードワーク全てが悪用ではない、ということを確実にする助けとなるだけでしょう。
そのときまで、そしてこれからも、Drupalを楽しんでください。
252nobodyさん:2010/03/01(月) 02:33:01 ID:???
>>250
早い話が、
「悪用される恐れがあるかもしれないから、商標の表示をdrupal.orgでフッターに付けるけど、いいよね?」
今後の商標にかんするポリシーは
http://www.ubuntu.com/aboutus/trademarkpolicy
に沿うものになるらしいね。
253nobodyさん:2010/03/01(月) 02:35:32 ID:???
>>251
×私は自由放任な、形式上の商標ポリシーに取り組んでいます
○私はゆるい、公式の商標ポリシーに取り組んでいます
だな。すまん。
254nobodyさん:2010/03/01(月) 09:28:24 ID:???
viewsの使い方で質問なんですが、
どなたかご教授もしくは参考になりそうなサイト教えていただけませんか。
かれこれ数週間グーグル漬けで良サイトがみつからず・・・
やりたい事の要約は下記のとおりです。

▽目的
・ノードを表示した際に、その投稿者の月間アーカイブをブロック表示。
▽条件
・投稿者毎にフィルターをかけたviews設定を、投稿者の数だけ手動で用意するのは不可。

表示したノードの引数で分岐というのがviewsで実現可能なのかどうかも分からず右往左往しています。
スレ違いでしたら申し訳ないのですが、できましたら誘導お願いできますか。
255nobodyさん:2010/03/01(月) 10:41:58 ID:???
1サイトの名称変更させるために商標登録って・・・
商標が認可された時点で法的処置って・・・
256nobodyさん:2010/03/01(月) 10:49:41 ID:???
タカフミのサイト名変更を要求することは結局権力を行使してるんじゃん
タカフミがターゲットで見せしめ処刑されたとして、今後不特定サイトが次々に潰されるぞ
カスラックとやってること一緒
257nobodyさん:2010/03/01(月) 11:19:47 ID:???
>>254
×どなたかご教授
丸どなたかご教示

258nobodyさん:2010/03/01(月) 11:42:48 ID:???
>>257
ご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。慣れない言葉を使いました。
今も参考サイト検索中です。
drupalコミュニティ関連は過去ログも漁ったのですが、需要がないのか私のやろうとしてることがおかしいのかどうにもみつかりませんでした。
良いサイトなどありましたら宜しくお願いします。
259nobodyさん:2010/03/01(月) 11:46:54 ID:???
260nobodyさん:2010/03/01(月) 12:03:08 ID:???
>>259
URLありがとうございます。
ここのリンク集も使って探していたのですがいまだ見つからずで・・
見落としているサイトや過去ログがないか再度見てきます。
261nobodyさん:2010/03/01(月) 12:29:44 ID:???
>>254
表示したノードの引数で分岐はviewsで実現可能
Argumentsにユーザ: Uidを追加してActionはProvide default argument
Default argument typeはUser ID from URL
262nobodyさん:2010/03/01(月) 12:56:57 ID:???
263nobodyさん:2010/03/01(月) 16:10:42 ID:???
>>261
ありがとうございます!実現できました!
恥ずかしながらProvide default argumentの具体的な使い方を分からないままviewsを使用していました。
半ば諦めかけで新規ブロックにnode_load(array('nid' => $nid));とか書いて実装させようかと思っていました。
改めてviewsの応用力に感動しました。
本当にありがとうございました。
264nobodyさん:2010/03/01(月) 16:12:28 ID:???
>>254
>>261に補足
通常、ブロックには引数を渡せないから、Panelモジュールを使うなり、
テンプレートで直接ビューを呼び出して引数を渡す必要がある。
265264:2010/03/01(月) 17:22:00 ID:???
まちがってた。はずかし。
デフォルトの引数でユーザーIDを渡してやるだけで良かった。
266nobodyさん:2010/03/03(水) 09:55:24 ID:???
fikefieldモジュールで画像をアップロードする際に、
同じ名前のファイルはリネームせずに上書きさせるにはどうすれば良いのでしょうか。

モジュールの中身弄るしかないだろうけど、それらしきコードが見つかりません…
267nobodyさん:2010/03/03(水) 09:58:31 ID:???
×=fikefield
○=filefield でした。お恥ずかしい…
268nobodyさん:2010/03/03(水) 10:27:19 ID:???
調べてないけどコードをいじるしかないのかな。
file_save_upload関数の第4引数を「FILE_EXISTS_REPLACE」にすればどうだろう。
269266:2010/03/03(水) 11:57:33 ID:???
>>268
コードを変えてみました!

リネームはされなくなったのですが、上書きされず前の画像のままという状態になりました。
cronを実行させたりして見ても変わらないみたいです。
直リンク用のバナーをUPできるよう実装したかったのですが…
とりあえずコードと睨めっこしてます。
270nobodyさん:2010/03/03(水) 13:41:55 ID:???
>>266
使ったことないけど。
ttp://drupal.org/project/upload_replace
271nobodyさん:2010/03/03(水) 15:18:03 ID:???
>>262
このスレ1人が自演してるくさいが良い隔離スレになって良い
272nobodyさん:2010/03/03(水) 16:37:49 ID:???

で、キチガイ同士の醜い争いはまだ続くの?
273nobodyさん:2010/03/03(水) 16:40:11 ID:???
気になるなら向こうを見とけよ向こうで聞けよ
こっちは
>>1
> GPLのCMSツールDrupalについて語るスレ
ツールとしてのDrupalを語るスレ
274nobodyさん:2010/03/03(水) 17:15:15 ID:???
>>273
向こうのスレを活性化させたいからってここに出張しに来なくてもいいよ
275nobodyさん:2010/03/03(水) 17:51:01 ID:???
>>273
勝手にスレを俺仕様にすんんな、やめとけ
ここがイヤなら見なけりゃいいでしょ
276nobodyさん:2010/03/04(木) 01:59:42 ID:???
ちっ、うっせーな
277nobodyさん:2010/03/04(木) 10:05:56 ID:???
6.16と5.22が来たご様子
278nobodyさん:2010/03/04(木) 11:28:55 ID:???
6.16は新しい機能はリリースされていないが、
バグ修正とセキュリティの脆弱性の修正ってことでOKでしょうか?
279nobodyさん:2010/03/04(木) 11:42:45 ID:???
メジャーバージョンが上がってなきゃ新しい機能なんて普通導入されるとでも思ってんのか?
280277:2010/03/04(木) 12:42:45 ID:???
>>278
そういうことでOKじゃないかな。
ttp://drupal.org/node/732000
281nobodyさん:2010/03/04(木) 13:03:39 ID:???
PCと携帯で利用できるサイトをdrupalで作りました。
しかし友達のauやソフトバンクで新規会員登録ができない模様。
管理画面から新しいパスを発行したらどちらもログインできるようになりました。
PCや自分のドコモの携帯からは問題なく新規会員登録ができました。
他の携帯対応モジュールなら解決できるのでしょうか?

使用モジュール
Mobile ThemeとBrowsca
使用テーマ
Mobile
282nobodyさん:2010/03/04(木) 14:12:11 ID:???
>>281
ZENってテーマ嫌いですか?
283nobodyさん:2010/03/04(木) 15:11:13 ID:???
>>282
携帯でも使えるとは知りませんでした。
試してみます。
ありがとうございました。
284nobodyさん:2010/03/04(木) 15:25:40 ID:???
ZEN関係無くない?
問題の解決方法はわからなかったけど。
285nobodyさん:2010/03/04(木) 15:54:47 ID:???
>>284
いや質問に答えたんじゃなくてZENを使って欲しかっただけなんだ
286283:2010/03/04(木) 16:12:01 ID:???
ZENはカスタマイズ用に作られたStarter Themeなんですね。
検索したら動画もヒットするw
動画がある=慣れるまで大変 な予感。
287281:2010/03/05(金) 00:13:49 ID:???
再度、友達のauで新規アカウントの作成をしてもらいました。
同じ結果でアクセスは拒否されましたと出ました。

最近のログ項目
ユーザー 03/04/2010 - 22:50 新規ユーザ: テスト さん ...  匿名ユーザ
ユーザー 03/04/2010 - 22:51 テスト さんが 1267710637 にワンタイムログインリンクを使用しました。 匿名ユーザ
ユーザー 03/04/2010 - 22:51 テスト さんのセッションが開始されました。 テスト さん
access denied 03/04/2010 - 22:51 user/27/edit 匿名ユーザ

ホーム ? 管理セクション ? ユーザの管理 > ユーザでテストさんは表示されていますが、
前回のアクセスを見ると該当なしになっています。

TOPページの「新しいユーザ」ブロックには表示されていません。
これはモジュールやテーマの問題とは違うのでしょうか?
288nobodyさん:2010/03/05(金) 00:41:31 ID:???
これで解決の糸口が見つかりそうな気がする
ttp://www.google.co.jp/search?q=drupal+au+session
289281:2010/03/05(金) 08:58:43 ID:???
>>288
セッションの問題ぽいですね。

Drupalの携帯対応を考える
http://pineray.cocolog-nifty.com/diary/2008/03/drupal_590a.html

>Cookieに対応していない携帯ではログインすることができません。
自分のドコモの携帯は去年の夏モデルなのでCookieに対応していました。
だから問題なく携帯でサイト利用できていたのですね。
なるほどなるほど。

ヒントありがとうございます!
290284:2010/03/05(金) 09:42:57 ID:???
>>289
どうかな?
au も softbank もクッキー対応してるはず
だから問題点がわかんなかったんだけどね。
291nobodyさん:2010/03/05(金) 09:48:19 ID:???
それに >>281 で言っている
>管理画面から新しいパスを発行したらどちらもログインできるようになりました。
とも矛盾している。
292nobodyさん:2010/03/05(金) 10:04:59 ID:???
対応してるとか機種によるだろ
293281:2010/03/05(金) 13:57:31 ID:???
>>291
自分の携帯のiモード設定でcookieを無効にしてサイトにログインを試みました。
IDとPASSを入力してログインをクリック。
エラーは出なかったのですが、ログインした画面になりませんでした。
アカウント情報もなく匿名ユーザーでサイトを見た状態のままです。

しかしオンライン状況のブロックにはアカウント名が出ています。

最近のログ項目
ユーザー 03/05/2010 - 13:36 テスト さんのセッションが開始されました。

>>管理画面から新しいパスを発行したらどちらもログインできるようになりました。
>とも矛盾している。
私の勘違いだったかもしれません。
エラーも出ずログインできたつもりで、実際は出来ていなかったと。
294Kays:2010/03/05(金) 13:58:05 ID:???
てst
295nobodyさん:2010/03/05(金) 19:07:18 ID:???
>>292
いちいち細かい奴やな
296nobodyさん:2010/03/05(金) 19:18:58 ID:???
>>295は初心者か
297nobodyさん:2010/03/05(金) 23:53:16 ID:???
・・・とかけまして
298nobodyさん:2010/03/06(土) 12:17:51 ID:???
ViewsにはまるDrupal初心者とときます
299nobodyさん:2010/03/06(土) 15:01:28 ID:???
・・・そのこころは
300nobodyさん:2010/03/07(日) 00:24:24 ID:???
 
301nobodyさん:2010/03/07(日) 01:30:58 ID:???
そのこころは!
302nobodyさん:2010/03/07(日) 01:32:17 ID:???
そのこころゎ〜
303nobodyさん:2010/03/07(日) 02:37:58 ID:???
Drupal Japan
304nobodyさん:2010/03/07(日) 09:24:14 ID:???
>>299
セーブすることを知りません。
305Kays:2010/03/07(日) 10:18:07 ID:???
将来一儲けするから邪魔しないでくださいね
商標に対して異議申し立てしないでくださいね
306nobodyさん:2010/03/07(日) 19:28:55 ID:???
http://localize.drupal.org/translate/languages/ja/export
これをログインせずに貰うことは可能ですか?
307nobodyさん:2010/03/07(日) 22:35:56 ID:???
>>306
何の為に貰いたいの?
308nobodyさん:2010/03/08(月) 19:19:13 ID:???
タクソノミーパンくずリストの
指定したパスがいつも間にか消えちゃう仕様は
どうにかならないんですかね?
309nobodyさん:2010/03/08(月) 21:19:22 ID:???
310nobodyさん:2010/03/08(月) 21:27:58 ID:???
エンタープライズとクラウドにおけるオープンソース
ttp://www.yamdas.org/column/technique/osscloudj.html

Driesの文章の翻訳
311nobodyさん:2010/03/08(月) 21:57:15 ID:???
>>309
ちゃんとやることやってたんだ。すばらしい。
つってもモジュール出揃うまで移行は無理だけど。
312nobodyさん:2010/03/08(月) 22:17:52 ID:???
>>309
反撃と言っても7はやらないといけない訳だし・・・
313nobodyさん:2010/03/09(火) 11:33:44 ID:???
>>309
アカウント作らないとダウンロードできないのか。
314nobodyさん:2010/03/09(火) 11:48:01 ID:???
意味ねー
315nobodyさん:2010/03/09(火) 20:02:44 ID:???
手間かけて訳したからそう簡単に配布したくないんだろw
316nobodyさん:2010/03/09(火) 22:20:40 ID:???
Drupal 6.16を使っています。
インストール後のsettings.phpの編集が出来ずに困っています。

settings.phpをエディタで編集。
FTPでupしてサイトを表示するとinstall.phpに繋がってしまいます。
そのままインストールを進めると元のsettings.phpになってしまいます。
317nobodyさん:2010/03/10(水) 11:58:24 ID:???
>>316
settings.phpの
$db_url = '...
の行を削除しちゃってるとか。
318nobodyさん:2010/03/10(水) 21:41:19 ID:???
>>317
初期状態の何も書き込まれていないsettings.phpを編集していたので、
$db_url = の部分が未記入状態でした。
それでインストール画面になっていたのです。
てっきりインストール後のsettings.phpを落として編集していたと勘違いしていました。
ありがとうございました。
319nobodyさん:2010/03/11(木) 00:38:19 ID:???
ズコーッ(AA略
320nobodyさん:2010/03/11(木) 20:20:48 ID:???
CCK のフィールドの型を変えたい。どうにかならない?
モジュール探してみたけど見つかんなかった。

コンテンツをいったん export して
型を変えてから import と考えたけど、
だるそうなのでいい方法あったら教えてくだしあ。
321nobodyさん:2010/03/11(木) 21:47:22 ID:???
乗り遅れた
Drupal商標登録ってどういうこと?
Drupalつかってサイト作ったり、紹介したり云々したりするのがだめになるってこと?
だれか教えてエロイ人!
322nobodyさん:2010/03/12(金) 00:19:49 ID:???
>321
なるわけない。
Dries が取ることになったから今のところ問題なし。
323nobodyさん:2010/03/12(金) 11:44:56 ID:???
特定サイトに名称変更を求めるって話は?
324nobodyさん:2010/03/12(金) 12:19:41 ID:???
>>323
いつのまにか無かった事になってるよな。
325nobodyさん:2010/03/12(金) 12:37:40 ID:???
おまえらkaysがぐずってるから
ちょっとは褒めてやれよ
326nobodyさん:2010/03/12(金) 12:50:21 ID:???
>>325
何と声をかければ良いのか思いつきません。
325さん、お願いします。
327nobodyさん:2010/03/12(金) 13:47:43 ID:???
328nobodyさん:2010/03/12(金) 14:57:55 ID:???
329nobodyさん:2010/03/12(金) 14:58:25 ID:???
>>327
白紙なう。
何も書いてねえじゃねえか!!
330nobodyさん:2010/03/12(金) 15:05:31 ID:???
平気で英語のスレ立てる日本コミュなんていらない。
331nobodyさん:2010/03/12(金) 16:06:29 ID:???
>>328
暇かよ。働けよ。
332nobodyさん:2010/03/12(金) 16:55:33 ID:???
今年中にガラケー全てにcookie有効が標準となりますように。
333nobodyさん:2010/03/12(金) 19:20:02 ID:???
>賞賛されてしかるべきなのに
>賞賛されてしかるべきなのに
>賞賛されてしかるべきなのに
>賞賛されてしかるべきなのに

こいつはあたまおかしい
334nobodyさん:2010/03/12(金) 19:33:44 ID:???
だから褒めてやれって言ってるだろ?
「ありがとう」でも「ブラボー」でもいいんだよ。
そんでkaysには機嫌なおしてもらって早くアメリカに帰ってもらおうよ。
335nobodyさん:2010/03/12(金) 20:34:48 ID:???
>>332
もしそうなっても、Cookieが通用しない従来の端末使っているユーザーのが
圧倒的に多いという状況はかわらんぞ
336nobodyさん:2010/03/12(金) 21:29:44 ID:???
Kaysの顔ってGayっぽいからやです
337nobodyさん:2010/03/12(金) 21:57:04 ID:???
商標の問題に気がついて結果として良い方向に向かったのは認める。良いことしたね。
でもはたから見ていて、Takafumiへの嫌がらせ目的で行動を起こしたとしか思えない。
あと、勝手に商標申請する前にDriesと直接メールなりで話しても良かったんじゃないかと。

とまとめてみる。
338nobodyさん:2010/03/12(金) 22:27:33 ID:???
色々探したんですが、Drupalでランキングサイトのようなモジュールって無いですよね?
Pollみたいな投票モジュールは色々あるのですが。
339nobodyさん:2010/03/12(金) 22:38:35 ID:???
ランキングサイトって?

「このサイトに投票する」みたいなリンクを、別サイトに貼り付けてもらうような感じかな。

簡単なのだったら、こんな感じで作ればちょいちょいじゃないのかな。

・CCKか独自のオリジナルコンテンツタイプとして、ランキング表を定義する。
・ランキング表のカウントテーブルを追加。列は、ランキング表ID(nidでもOK)+サイトURL+カウント。
・XMLRPCの受け処理として、ランキング表IDと、投票対象サイトURLを貰う処理を追加。
(その際に、RefererとサイトURLが前方一致するかチェックするといいかも)
・テンプレートに、ランキング表のテーブルを挟むタグを追加。(F/CKEditorモジュールで、その独自タグ
 を追加できるようにすれば、ランキング表自体の再編集も簡単になる。)

こうすりゃ、1Nodeで1ランキング表を作れるようになるのでは。贅沢なこと考えると、
参加サイトを追加するXMLRPCAPIを追加したりとか、いろいろ夢は広がるけど。

なんて適当に考えてみた。
340338:2010/03/13(土) 00:05:47 ID:???
>>339
そうです。
他のサイト運営者が自サイトを登録するタイプのランキングです。
outかinかでカウントするようなの。
今あるモジュールの組み合わせで色々できるのですね。
341nobodyさん:2010/03/13(土) 00:06:22 ID:???
どんなのが欲しいのか URL 貼ってみれ。
342338:2010/03/13(土) 09:47:41 ID:???
>>341
The RoomのRanking Link
http://exdreams.net/room/contents/e_ranklink.html

dorupalでこんなランキングモジュールがあれば、
権限とCAPTCHAで強力なスパム対策ができるかなと。
あったらいいなと思ってカキコしました。
343nobodyさん:2010/03/13(土) 11:42:46 ID:???
出来なくは無いだろうけど、Drupalに向いてるかと言うと微妙
344nobodyさん:2010/03/14(日) 13:33:55 ID:???
なんだかここ数日にレスの勢いが盛り上がってまいりましたねw
Kaysはグループから追放したほうがよさそうだね
トラブルメーカーだろ
将来、絶対へんなことやらかすよああいうタイプは
近い将来、新聞で取り上げられそうだな


http://groups.drupal.org/node/47828
345nobodyさん:2010/03/14(日) 14:00:23 ID:???
Drupalの日本における環境はさ、
管理者が変わって好転したの?
それとも悪化したの?
現状維持なの?
346nobodyさん:2010/03/14(日) 14:17:50 ID:???
kyoko.oh と qchanが諸悪の根源? まわりは踊らされてるの?
347nobodyさん:2010/03/14(日) 16:25:13 ID:???
>>345
まだ切り替わった訳じゃない。D7が本格稼働してからだね。
D7対応の外部モジュールの翻訳がじわじわと増えてきたら成功と呼べるんじゃない。
348nobodyさん:2010/03/14(日) 17:20:33 ID:???
>>345
今までが最悪な環境だったんだから悪くはならんだろ。
349nobodyさん:2010/03/14(日) 17:59:06 ID:???
aikawa乙
350nobodyさん:2010/03/14(日) 17:59:15 ID:???
JPは協力者募集するようにしたので良い方向に向かうはず・・・。
351nobodyさん:2010/03/14(日) 18:02:55 ID:???
とりあえずDrupalが日本で発展しないのを妨害していると思われる人達
こういう人たちはほんと金儲けで利用するためにグループを利用してるんだな

【kays】今回の騒動の主犯
ttp://groups.drupal.org/user/34863
運営サイト→ttp://www.comejapan.com/

【qchan】プロフでは男だけど営業HP見ると・・・実は女?
ttp://drupal.org/user/403153
運営サイト→http://an-nai.jp

【reibian】kaysの自演ID?それともkaysの子分?
352nobodyさん:2010/03/14(日) 19:12:06 ID:???
金儲けのためって具体的にどんなことやらかしてくれてるの?
353nobodyさん:2010/03/14(日) 23:43:57 ID:???
俺も気になるんだけど。
名指しするくらいなんだから余程のことなのか?
354nobodyさん:2010/03/14(日) 23:55:05 ID:???
>>351
なんでaiwataが入って無いんだ?
355nobodyさん:2010/03/14(日) 23:56:37 ID:???
日本で発展しないのを妨害するんだから、いいじゃん。
356nobodyさん:2010/03/15(月) 00:33:27 ID:???
なに言ってんだこいつ



と思ったら本当だった
357nobodyさん:2010/03/15(月) 02:34:15 ID:???
reibianは誰かのアルトアカウントかな?いちいち発言が怪しい。
358nobodyさん:2010/03/15(月) 11:15:22 ID:???
>>351 an-nai.jp (s43.coreserver.jp)落ちてます。

kaysの必死さにワロタ。
359nobodyさん:2010/03/15(月) 12:02:15 ID:???
さくらインターネットよりcoreserverの方がdrupalのインストールは簡単なんだろうな。
さくらは.htaccessを編集しないといけないし。
360nobodyさん:2010/03/15(月) 13:18:04 ID:???
>>359 その点では、さくらもcoreserverも変わらないと思う。

coreserverも.htaccessをいじってcgi版で回さないと制限キツイからね。
それよりも、安いcoreblogに興味を持ったんだけど、WP以外入れられないのがなぁ。。
容量的にもcoreblogで十分なんだが。
361nobodyさん:2010/03/15(月) 13:31:13 ID:???
362nobodyさん:2010/03/15(月) 21:39:28 ID:???
一番上のほうのtakafumiの更新されてる
ttp://groups.drupal.org/node/47828
363nobodyさん:2010/03/15(月) 21:43:47 ID:???
qchanのdrupalプロフィールも更新されてて本名が掲載されてる
364nobodyさん:2010/03/16(火) 00:40:06 ID:???
Drupalもなんか活気づいてきたなw 違う意味でw
365nobodyさん:2010/03/16(火) 09:50:14 ID:???
>>364
人々の関心が集まるのはいいことです。
色んな意見が聞きたいし、ユーザーも増えて欲しいし。
366nobodyさん:2010/03/16(火) 10:10:46 ID:???
とりあえずqchanがここ見てるのは証明された
367nobodyさん:2010/03/16(火) 12:28:12 ID:???
qchanはPathAutoモジュールの使い方すら解ってなさそうだな。
368nobodyさん:2010/03/16(火) 15:26:15 ID:???
ちょっと質問いいでしょうか?
ショッピングサイトの商品カタログのようなものを作りたいのですが、
決まったテキストフィールドにそったフォームやそれに伴なう表示ができるモジュールはありますでしょうか?

また、そういったモジュールが合った場合に、
商品データcsvか何かでデータを後からインポートすることって可能なものでしょうか?
369nobodyさん:2010/03/16(火) 21:21:55 ID:???
>>368
CCKとnode import でいいんじゃない?
370nobodyさん:2010/03/16(火) 21:59:51 ID:???
メーリングリストを公開するためのモジュールってありますか?

Mailhandler は使ってみたけどなんか違う…。
References ヘッダーとか見て階層表示してくれるようなの。
371nobodyさん:2010/03/16(火) 23:40:10 ID:???
http://drupal.org/project/imageapi/
は、PHP5.3じゃパッチをあてないと動かないのね。
パッチは、http://drupal.org/node/540486の下の方にあるけど
省略された書き方なので、当てるのも苦労した。
372nobodyさん:2010/03/17(水) 01:44:28 ID:???
>>371 それに限らず、5.3系を使うのはまだまだ時期尚早じゃまいか?
373nobodyさん:2010/03/17(水) 07:56:26 ID:???
>>369
サンクス。CCKかーなるほどこういうときに使うのね。試してみます。
374nobodyさん:2010/03/17(水) 13:54:30 ID:???
Profile CSVでプロフィールをエクスポートしたいのですが,設定ページしか見つからず,エクスポートできません.
どこにエクスポートができるページがあるのでしょうか?
375nobodyさん:2010/03/17(水) 16:03:50 ID:???
>>374
Drupalルート/profile_csv だろ。
376nobodyさん:2010/03/17(水) 17:00:56 ID:???
>>375
ダウンロードできました.ありがとうございました.
377nobodyさん:2010/03/17(水) 18:29:00 ID:???
Linkモジュールで
タイトルの一覧表示をしたいと思っています。

タイトルの最大文字数を決めるにはどのようにしたらいいでしょうか?
URLの方は省略表示が可能なのですが・・・。
378nobodyさん:2010/03/18(木) 10:38:08 ID:???
aiwataの会心の一撃w
http://groups.drupal.org/node/56073
379nobodyさん:2010/03/18(木) 12:05:12 ID:???
kaysって何がしたいのかよくわからん。
火消ししたいのか燃やしたいのか。
380nobodyさん:2010/03/18(木) 13:17:29 ID:???
>>379 kaysにしてみりゃあ、自分が目立てればそれでおkなんじゃね?

自らは何も提供せずに、あれこれ欲しがる究極のクレクレ星人だよ。
381nobodyさん:2010/03/18(木) 16:30:40 ID:???
>>379
基本的にこういうやつばっかだとオープンソースってなりたたなくなるね。
地域性だろうけど日本でオープンソースが根付かないわけだな。
外野からの批判も必要だと思うけど、批判されたらキレる外野
382nobodyさん:2010/03/18(木) 17:36:15 ID:???
なぁ、aizawa?
そんな面倒な事をしなくても、Viewsっていう素晴らしいモジュールがあるじゃないか。
383nobodyさん:2010/03/18(木) 18:32:17 ID:???
火消しに必死すぎでしょ
説明責任を果たす義務があると思う
ましてやグループの中核のメンバーであればなおさらだ
384nobodyさん:2010/03/18(木) 18:36:54 ID:???
>>383
僕もそう思います。
385nobodyさん:2010/03/18(木) 18:38:17 ID:???
>>382
まあ、Views 用のテンプレートいじるよりは簡単なんじゃない。
386nobodyさん:2010/03/18(木) 23:13:59 ID:???
aiwata って割とまともだと思うけどな。
まぁ基地外kaysや、裏でコソコソしてそうなqchanと比べてだけど。
387nobodyさん:2010/03/18(木) 23:58:37 ID:???
>>386
うん。
ただ頑張っているが空回りしている感じ。
388nobodyさん:2010/03/19(金) 01:22:42 ID:???
>>377
Linkモジュール使った事ないからよくわかんないけど
Views が絡んでたら、フィールドのオプションで表示文字数制限できそう。

>>382
>>385
あれって Content Templates (Contemplate) モジュールが
そのものズバリのような気が。管理が楽でいい。
389nobodyさん:2010/03/19(金) 01:39:55 ID:???
>>388
なるほど。あっちで教えてやったらいいのに。
390nobodyさん:2010/03/19(金) 15:45:48 ID:???
もうあれだから2chでコミュニティー作ろうぜ
391nobodyさん:2010/03/19(金) 16:46:08 ID:???
>>390
良いね。作ってよ。
392nobodyさん:2010/03/19(金) 17:00:40 ID:???
お前はマザコンのピーターマンかw かくいう俺も作らないけど

>>390
作って
393nobodyさん:2010/03/19(金) 17:12:50 ID:???
とりあえず何で作ればいいんだ?
snsで作っていい?
394nobodyさん:2010/03/19(金) 17:13:08 ID:???
>>392
確かにw

ただ、私自身は、Drupal は日本でも広まると考えていますが、
日本に広めようとは考えていません。
395390=392:2010/03/19(金) 17:22:47 ID:???
めんどくせえいからこのスレをコミュニティにしようぜ
396nobodyさん:2010/03/19(金) 17:29:09 ID:???
コミュでここのログを保管してくれるのが助かるな
397nobodyさん:2010/03/19(金) 18:33:38 ID:???
wikiにログあるでしょ
398nobodyさん:2010/03/19(金) 18:34:48 ID:???
>>396
まとめ Wiki があるよ
http://www10.atwiki.jp/drupal/
399nobodyさん:2010/03/19(金) 18:37:13 ID:???
従来どおりこのスレとまとめWikiでじゅうぶんという話に落ち着いた 〜完〜
400nobodyさん:2010/03/19(金) 18:39:57 ID:???
>>398
アフィ乙
401nobodyさん:2010/03/19(金) 19:43:47 ID:???
誰でも見にきて書き込める質問専門スレみたいなんがあればいいんでない
ついでにそこの質問と受け答えをまとめてくれるWikiがあればそれで十分な気が
402nobodyさん:2010/03/19(金) 19:55:12 ID:???
>>401
(誰かに)まとめて貰うって事ですか?
それはどうかなー。

403nobodyさん:2010/03/19(金) 20:04:44 ID:???
>>398のwikiみたいな広告ないwikiじゃないとやる気でん
404nobodyさん:2010/03/19(金) 20:25:00 ID:???
>>403
じゃあ、サイト作ってください。
405nobodyさん:2010/03/19(金) 22:09:26 ID:iYK3Oj1q
DrupalはPACアーキテクチャだという話を見たのですが、
具体的にクラス構成等の解説をしているリソースがどこかにあったら
教えていただけないでしょうか
406nobodyさん:2010/03/19(金) 23:49:45 ID:???
というか、wikiのヘッダーにあるdrupalアイコンの後ろにチラ見してるのがジャイアンなのか?
気になってしょうが焼き
407nobodyさん:2010/03/20(土) 00:15:05 ID:???
>>395
勝手にしろよハゲ
408nobodyさん:2010/03/20(土) 02:36:46 ID:Y7vxP7W2
>>405
PACやMVCは、ソース構造がどうという話じゃないんじゃない?

CMSであれば、そのソフト一群が提供する構造じゃないのかな。

Drupalでいえば、presentation は、Theme、Templateの仕組み、
abstrunction は入出力の各種実装および、開発者にとっては、
load や updateなどの hook 、それから control は Drupal 本体、
それから開発者にとってはnode と hook の一群の仕組みじゃない
のかな、と思う。
409nobodyさん:2010/03/20(土) 06:57:27 ID:???
なんか違うような。
drupal 本体がトップレベルエージェントで
各 module が、ボトムレベルエージェントぢゃね?
P. A. C. はそれぞれエージェントの中で完結してないかんし。

んで、P. A. C. 各層のフレームワークみたいなものを
知りたいのではないかと。知らんけど。
410nobodyさん:2010/03/20(土) 08:22:37 ID:???
PACアーキテクチャって観点ではないけど、このページがちょっと参考になるかも
ttp://drupal.org/node/547518
411nobodyさん:2010/03/20(土) 10:27:33 ID:4HvTXNoM
>>408
ありがとうございます。一般的にはMVCとかPACとかは、クラスとその動作モデル
アーキテクチャのことを指すと思いますが、
Drupalにとってnodeとhookの理解が重要かなという印象を受けました

>>409
なるほど、moduleがボトムレベルエージェントというのはとても理解できます。
> P. A. C. 各層のフレームワークみたいなものを
はい。そこで、PACエージェントを構成する単位としてベースになるクラスが
あるんじゃないかと思ったんですが、モジュールを作成してみると何かわかるか
もしれませんね。
(すみません、他のフレームワークを使っているのでDrupalのことはよくわかっていません)

>>410
ありがとうございます。読んでみました。
ちょっと見えてきた気がします

>>408-410
とにかく、情報ありがとうございました。
412nobodyさん:2010/03/20(土) 10:58:24 ID:???
各コンテンツタイプの画像(個別でフィールド作成)だけ
表示したブロックを作りたいのだがviewsでも難しそう。

共有するフィールドで作れば問題なしっぽい・・・。
作り直しはキツイ。
413nobodyさん:2010/03/20(土) 13:27:54 ID:???
module 作成に関しては IMB 様がよい記事を書いておられます。

http://www.ibm.com/developerworks/jp/ibm/library/i-osource6/index.html
414nobodyさん:2010/03/20(土) 13:57:00 ID:???
古いなー
415nobodyさん:2010/03/20(土) 16:17:09 ID:???
>>412

>>320 だけど。似たような悩みだなw
追加した共有フィールドに、旧フィールドのデータをコピることができればいいんだよな?
VBO モジュール使えばいい感じに一括処理できたよ。
Rules モジュールでも同じようなことはできるんだけど、
対象となるノードの条件の絞り込みが貧弱なんで、
意図しないノードに変更を加えてしまうことがある。

任意のPHPにはこんな風に書く
$object->field_mycontent_dst[0]['value'] = $object->field_mycontent_src[0]['value'];
node_save($object);
416nobodyさん:2010/03/22(月) 20:17:01 ID:???
サイト全体とかあるタクソノミーの記事だけを
ユーザーがまとめてダウンロードできるようにしたいのですが
何かいいモジュールはありませんか?
417nobodyさん:2010/03/23(火) 12:45:40 ID:???
Drupal歴3日目です。質問です。検索ボックスの表示に関して、
page.tpl.phpに

<?php if ($search_box): ?><?php print $search_box ?><?php endif; ?>

と記述した場合に、

<form action="/drupal/" accept-charset="UTF-8" method="post" id="search-theme-form">
 <h2>Some text here!</h2>
 <p class="search">
  <input class="txt" type="text" maxlength="128" name="search_theme_form" id="edit-search-theme-form-1" size="25" value="" title="検索したいキーワードを入力してください" />
  <input type="submit" name="op" id="edit-submit" value="検索" class="form-submit" />
  <input type="hidden" name="form_build_id" id="form-c064516347d68386acc745d1d73f62de" value="form-c064516347d68386acc745d1d73f62de" />
  <input type="hidden" name="form_token" id="edit-search-theme-form-form-token" value="726bdfb481ba4fe82b1dd09f2ee4966d" />
  <input type="hidden" name="form_id" id="edit-search-theme-form" value="search_theme_form" />
 </p>
</form>

という出力を得たいのですが、現在は/includes/form.incと
/modules/search/search-theme-form.tpl.phpを改変することで
上記表示を行っています。これをテンプレートのみの修正で実現できないでしょうか。
418nobodyさん:2010/03/23(火) 12:46:33 ID:???
↑の続き

search-theme-form.tpl.phpに
<?php echo '<input type="text"'. $maxlength .' name="'. $element['#name'] .'" id="'. $element['#id'] .'"'. $size .' value="'. check_plain($element['#value']) .'"'. drupal_attributes($element['#attributes']) .' />'; ?>
とか直接書いても駄目みたいですし。

phpの知識も全然無いので、重大な勘違いをしているかも知れませんが、
よろしくお願いします。

drupal:ver6.16です。
419417:2010/03/23(火) 15:14:58 ID:???
あっ、できました。template.phpで上書きする方法で。

質問の前にもう少し試行錯誤すべきでしたね。。。
420nobodyさん:2010/03/23(火) 20:50:25 ID:???
>>416
すまんが、
「サイト全体とかあるタクソノミーの記事だけを」
の意味がわからん。

「『サイト全体』とかの、あるタクソノミーの記事だけを」
ということかな?
421nobodyさん:2010/03/23(火) 22:14:45 ID:???
>>420
すみません。
「サイト全体の記事や、あるタクソノミーの記事だけを」
というつもりでした。(まだ分かりにくいかな)

サイト全体をzipでダウンロード。
特定のタクソノミーだけをzipでダウンロード。

のような機能があればいいなと。
自分でも探してみましたが、モジュールではなさそうですね。
422417:2010/03/24(水) 13:45:28 ID:???
テーマ関数のtemplate.phpによる上書きは成功し、コードに手を入れる必要はなくなったのですが、
その関数が呼び出される場面ではすべて同じ表示がされ困っています。

例えば、メニューの表示に関わるもので、function theme_menu_tree($tree) (/includes/menu.inc)
という関数がありますが、これはユーザーブロックや新規に追加したメニューを
左サイドバーに配置した際に利用されます。
そして当然ながら<ul class="menu">'. $tree .'</ul>という結果を返します。

この表示を、ユーザーブロックとカスタムメニューブロックとで別々に定義できないでしょうか。

イメージとしては、template.phpにfunction MYTHEME_block-user-1_menu_tree($tree)
という感じで再定義できないものかと思っています。
423nobodyさん:2010/03/24(水) 16:35:27 ID:???
Drupal6 + php5で日本語名のファイルがコンテンツに添付できない問題
これはfile.incとやらを編集して、とりあえずアップロードできるようにはなったんですが、
ファイル名が文字化けしてしまいます。

式次第.doc こんなファイル名の物が
/sites/default/files/%E5%BC%8F%E6%AC%A1%E7%AC%AC.doc

このようになってしまいます。
サーバーブラウザで何のファイルだかわからなくなってしまって不便なので、何とか
直す方法はありませんか?

扱うファイルが殆ど日本語名なので、困ってます。

Drupal 6.16(日本語サイトから持ってきた物)
IMCE 6.x-1.3
サーバーは自鯖でCentOS5.3です。
PHP 5.1.6
MySQLデータベース 5.0.77
424nobodyさん:2010/03/24(水) 16:45:01 ID:???
>>423 諦めなさい。

ファイル名を英語にする以外の術は無し。
425nobodyさん:2010/03/24(水) 16:49:03 ID:???
>>424
まぢですか。
かなり不便だなぁ、これってPHPとかMySQLとかOSのファイルシステムとか
Drupal以外の問題なのかな?
426nobodyさん:2010/03/24(水) 17:09:27 ID:???
Drupalを使って構築するようなサイトって例えばどのようなサイトですか?
427nobodyさん:2010/03/24(水) 17:25:52 ID:???
>>426
企業サイトやSNSっぽいサイト
あとブログ

それ以外はDrupalのためのDrupalしか見たことない気がする
428nobodyさん:2010/03/24(水) 18:04:10 ID:???
>>423
transliteration モジュール
正確に言うと日本語には対応してなくて中国読みになるけど。
429nobodyさん:2010/03/24(水) 20:27:15 ID:???
>422
theme_menu_treeなら第二引数でmenu_nameが取れるらしいから
それで振り分けられないかな。
http://api.drupal.org/api/function/theme_menu_tree/6#comment-1073

ところでユーザーブロックって何?
430nobodyさん:2010/03/24(水) 21:58:05 ID:???
>429
お示し頂いたページを見て、まじですかと思い試してみましたが駄目でした。
よく読んでみると、inders氏が「こんなこといいな、できたらいいな」というのに対して、
matt2000氏が「いやできるっしょ」と言っているみたいです。

察するに、コードが書ければ実装は出来るのかなと思います。私には無理ですが。

現時点では*.tpl.phpとして定義できる部分は、○(幾らでも細分化出来る)
template.phpによる再定義で対応できる部分は、△(私の場合一回きり)
といった感じです。drupalの吐くhtmlが酷いので、とりあえずトップページに表示すべき
要素を片っ端から修正してやるとの思いで取り組んできましたが、よく考えたら
formとか変につついたらヤバイと思いtemplate.phpで分岐再定義が出来ないものかと
思った次第です。

> ところでユーザーブロックって何?

『ナビゲーション』が正式名称でしたか。アカウント情報や、ログイン・ログアウトが
表示されるのでてっきりユーザーブロックと呼ぶものかと。
block-user.tpl.phpで定義できましたし。
431nobodyさん:2010/03/24(水) 22:49:38 ID:???
>>430
これはなんかヒントにならない?
http://drupal.0829.info/development/creating-themes/phptemplate-files/tpl-php

トップページだけなら page.tpl.php ではなく、page-front.tpl.php のような気が。
432412:2010/03/25(木) 00:31:38 ID:???
>>415
結局新しいフィールドに写真100枚くらい入れ替えました・・・。

ブロックの数が200個くらいになると動作が遅い。。。
433nobodyさん:2010/03/25(木) 00:56:27 ID:???
>>423
Drupal6 + PHP5 で日本語名のファイルが添付出来無い問題って、何?
うちでは普通にアップロード出来るんだけど。

サーバ環境よりもクライアント(Webブラウザ)の問題?

で、アップロードされたファイルも、ちゃんと日本語名のファイルに
なっている。
file.inc にどんな変更を加えたの?

434nobodyさん:2010/03/25(木) 01:16:23 ID:???
>>430
もうちょっと具体的にどんな HTMLにしたいのか、
どんなスタイルにしたいのかを書けない?

430さんの調べた通り、分岐は出来無いと思う。
けどスタイルシートの書きかたで工夫とか出来無いかな?
435430:2010/03/25(木) 01:55:33 ID:???
>>434
くだらないと思われるかも知れませんが、余計なタグの除去が目的で、
尚且つ自分の決めたルールに則ったマークアップ(改行位置・インデント数含む)の
実現を目指しています。

そういう考えですから、検索ボックスひとつを表示するのに
なんでdivを4重にネストしなきゃいけねーの?と思うわけです。

そこで.tpl.phpやtemplate.phpを編集してやっとすっきりしたと思ったら、
form.incのdivを引っこ抜いたせいで、管理セクションの表示がぐちゃぐちゃになったり、
タグのclassを参照しているjavascriptが動かなくなったりします。

その対処として不具合が起こらないように、
変更を局所的に留める方法(template.php内での分岐など)を探している次第です。

表現が難しいですが、drupalはモジュールの提供する表示は
テンプレートによって自在に操作できますが、コアの部分(formやmenu)から
出力されるhtmlは、なかなか融通が利かないなあという印象を持っています。
436nobodyさん:2010/03/25(木) 02:02:12 ID:???
>>435
なるほど。
くだらないとは思わないけど、そうなるとスタイルシートうんぬん
じゃあないね。
良い案が思い付かないわ。ごめん。
437nobodyさん:2010/03/25(木) 02:07:57 ID:???
しかし今日はめずらしく見当違いの回答が多い日やな
438430:2010/03/25(木) 02:13:36 ID:???
>>437
エロい人っぽいので、ひとつ検討してみてください。
439437:2010/03/25(木) 02:17:44 ID:???
>>438
いや、436で答えた通りです。
440430:2010/03/25(木) 02:35:11 ID:???
現状では作成しなければならないページが10程度、
デザインしなければならないブロックが2〜3、
解決しなければならないロジックが1(viewsが理解不能)
あるので、そちらを優先したいと思います。

最悪の場合、ページの数だけpage-node-*.tpl.phpを
つくって、phpの記述とか一切なしでやろうと思っています。
小さいサイトなので可能なはず。
ってそれだとCMSの意味がないか...
441nobodyさん:2010/03/25(木) 02:57:26 ID:???
$search_form は

  <input type="submit" name="op" id="edit-submit" value="検索" class="form-submit" />

の部分が $search['submit']

  <input type="hidden" name="form_build_id" id="form-c064516347d68386acc745d1d73f62de" value="form-c064516347d68386acc745d1d73f62de" />
  <input type="hidden" name="form_token" id="edit-search-theme-form-form-token" value="726bdfb481ba4fe82b1dd09f2ee4966d" />
  <input type="hidden" name="form_id" id="edit-search-theme-form" value="search_theme_form" />

の部分が $search['hidden']

に分解できるみたいなので、テンプレートをいい感じに書き換えればできんかな?
442nobodyさん:2010/03/25(木) 07:59:46 ID:???
>>435
管理画面のテーマを別にすればいいんじゃね?
443nobodyさん:2010/03/25(木) 08:43:15 ID:???
>>440
そう思って個別にsearch-theme-form.tpl.phpに切り出して
呼んでみたけど駄目みたいです。この辺の呼べる・呼べないの関係が
一見しただけではわかりません。Develが役に立つかと思いましたが
使いこなせてないですし。

>>442
現在はその方向で考えています。
444423:2010/03/25(木) 10:36:56 ID:???
>>433
Windows7でIE、FireFoxともに文字化けする。
file.incの


//$file->filename = file_munge_filename(trim(basename($_FILES['files']['name'][$source]), '.'), $extensions);
$file->filename = file_munge_filename(trim(end(mb_split("/",$_FILES['files']['name'][$source])), '.'), $extensions);

オリジナル部分をコメントにして、下の行をくわえました。

文字化けしない環境を教えてもらいたい。
445nobodyさん:2010/03/25(木) 10:42:52 ID:???
>>426
これはイイというユーザー参加型の携帯サイトを作ったけど、
セッション問題でログインができないでござる。
閲覧だけのサイトなら問題ないけど。
ガラケー向けサイトはdrupal不利です。
446nobodyさん:2010/03/25(木) 10:51:58 ID:???
>445
ガラケーってなんだろうと思って検索しちゃったじゃねーかよw
俺はダーウィンじゃねーからこんな言葉しらないってのw
447nobodyさん:2010/03/25(木) 11:34:02 ID:???
ttp://drupalmodules.com/
ttp://extensions.services.openoffice.org/

こういうタイプのサイト作るには向いてるよね。
448nobodyさん:2010/03/25(木) 12:28:11 ID:???
>>435

>余計なタグの除去が目的で、
>尚且つ自分の決めたルールに則ったマークアップ(改行位置・インデント数含む)の
実現を目指しています。

極めて無意味だと思う。

スクリプトから吐き出されたコードの可読性や美しさなんて、どうでも良い事。
449433:2010/03/25(木) 13:14:04 ID:???
>>444
Windows 2000 + IE 6 でも文字化けしないな。
Windows 7 は環境ないのでわからないけど。

あと、/sites/default/files/%E5%BC%8F%E6%AC%A1%E7%AC%AC.doc というのは
URLエンコードなので、urldecode() なんかを使ったらファイル名っぽくはなるかも。
(ただし、どんな副作用があるかは知らない)

それより、ソースの変更内容を見ても違いがわからん。
mb_ 関数を使ってうまくいくということは、内部の文字コードとかが変な設定に
なってない?
UTF-8 なら別に文字コード変換とかいらないような気がするんだけど。確認してみて。
450435:2010/03/25(木) 13:45:04 ID:???
>448
そうですか。
しかしやはり私は、左右フロートクリアのための空のdivとかを見ると
気になってしまいますねぇ。
451nobodyさん:2010/03/25(木) 20:41:56 ID:???
ttp://www.woopra.com/

Drupalの親戚かと思った
452nobodyさん:2010/03/25(木) 21:15:11 ID:???
また宣伝か
453nobodyさん:2010/03/25(木) 21:19:17 ID:???
>>443
あら、search-theme-form.tpl.php を変更したら反映されたけどな。
search-theme-form.tpl.php は、テーマ設定画面で
[検索ボックス] にチェック入れたときに使うテンプレみたい。

検索ボックスをブロックで配置してたら
search-block-form.tpl.php
を変えないと反映されなかった。

検索ボックスに関してはこのあたりに詳しく書いてありました。
http://drupal.org/node/45295
454nobodyさん:2010/03/25(木) 21:47:12 ID:???
フジのすぽるとのキャラもなんか似てる

ttp://eshop.fujitv.co.jp/images/category_html/head_sport.jpg
455nobodyさん:2010/03/25(木) 22:48:03 ID:???
kays の出番だな
456nobodyさん:2010/03/26(金) 00:42:44 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7234836
バストアムーブにもなんか似たやつがいた
457nobodyさん:2010/03/26(金) 17:51:59 ID:???
>>450 なんだ、ただのW3C厨か。
458nobodyさん:2010/03/27(土) 00:33:03 ID:???
でたー、厨宣言野郎w
459nobodyさん:2010/03/27(土) 16:25:22 ID:???
filesフォルダ内にログインしてないユーザ,会員,運営スタッフの3つのフォルダを作り,それぞれのフォルダにアクセス制限をかけて管理したいと思っています.
今のところ,Private Downloadというモジュールができそうなのですが,複数のフォルダを指定し,各フォルダごとに権限の設定ができません.
上記を実現できるモジュール,または方法はありませんでしょうか?
460nobodyさん:2010/03/27(土) 16:33:52 ID:???
おい、標章どうなったのかkwsk
461nobodyさん:2010/03/27(土) 19:18:04 ID:???
いつも思うのだが、
コンテンツタイプで複数のターム名を使って
URLも英語でコンテンツタイプ/ターム名としたい場合
pathautoでもどうしても思い通りにならない。

ターム名は日本語で
タームURLは英語にしたいよねぇ・・・。
ターム使うの止めたら解決するけどコンテンツタイプが増えすぎるし
良いアイデアありませんか?
462nobodyさん:2010/03/27(土) 20:26:02 ID:???
自己解決できました。

URL用に英数字のフィールドを作成しました。
チェックボックスで選択って感じでpathautoでフィールドを取り込みました。
[type]/[field_hogehoge-formatted]/[nid]
で英語でコンテンツタイプ/ターム名ノードができました。
463nobodyさん:2010/03/30(火) 00:04:12 ID:???
サブテーマはもっと認知されるべき
464nobodyさん:2010/03/31(水) 14:43:07 ID:???
ちょっと質問

calendar
cck
date
views
モジュールを入れて
http://www.youtube.com/watch?v=qO4TeEydtMs
これを参考にカレンダーを表示させています。

これでイベントのスケジュールをカレンダーに表示させたいのですが

イベントの「From」〜 「To」の日時を入れているのですが、カレンダーには
入力した日付に表示されてしまいます。

またサイドバーに小さいカレンダーを表示させて、Weeklyをトップページに
(現在の週)常時表示させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

PHPの知識は殆どありません。
サーバーは事務所のLinuxサーバー(LAMP)でrootで作業できます。
465464:2010/03/31(水) 17:05:42 ID:???
>>464
このような用途にはEventでやる物でした、済みません。

この質問だけお願いします。
またサイドバーに小さいカレンダーを表示させて、Weeklyをトップページに
(現在の週)常時表示させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
466nobodyさん:2010/03/31(水) 22:32:15 ID:???
>>465
calendarのblock viewを参考にして
Argumentsの日付のGranularityをWeekにすれば出来ない?
467nobodyさん:2010/03/31(水) 23:46:16 ID:???
常にトップページに表示するのは
>>466 が言うように設定した view のパスを
[サイトの環境設定]->[サイト情報]->[デフォルトのフロントページ]
に書けばいい。
468nobodyさん:2010/04/01(木) 09:34:41 ID:???
>>466
>>467
ありがとうございます。
デフォルトのフロントページとして
eventを入れると、希望の動作になりました。
469nobodyさん:2010/04/04(日) 20:16:02 ID:???
データベースの接頭字を変えて
ひとつのサーバーに複数のDrupalを稼動させてる人いませんか?
もしいらっしゃいましたら状況など教えてください
やはり重くなりますか?
470nobodyさん:2010/04/04(日) 21:25:27 ID:???
そりゃすこしは重くなるだろう。

そんなことより
GoogleブックスでDrupal Pro Bookの一部が読めた!
471nobodyさん:2010/04/04(日) 22:56:33 ID:???
コンテンツの各ノードを日付でも管理したいのですが
いいモジュールないですかね?
472nobodyさん:2010/04/05(月) 01:59:09 ID:???
>>471
Archiveのような表示の話なのか
Views Bulk Operationsのような属性更新の話なのか
473nobodyさん:2010/04/05(月) 23:30:59 ID:???
>>472
コンテンツの管理画面上で
コンテンツを絞るのに
タイプ別以外に
日付別で絞り込めればと思っています。
474nobodyさん:2010/04/06(火) 07:34:38 ID:???
Content Management Filter
ttp://drupal.org/project/cmf
475nobodyさん:2010/04/07(水) 01:21:12 ID:???
>>474
ありがとうございます。
近い形で日付が絞れました。
476nobodyさん:2010/04/07(水) 04:29:00 ID:???
すみませんを教えてください。
ここのnode4のスレで、ユーザーもニコニコ動画のリンクの貼りつけることが出来るあるために
フィルターを設定すればいいといいましたができません。
iframeを許可するので動画情報はとれたですが、Youtubeをembedするように動画を埋め込みたいです。
scriptは消えてしまうのでどうすればいいでしょうか?
477nobodyさん:2010/04/08(木) 12:11:23 ID:???
478nobodyさん:2010/04/09(金) 00:54:45 ID:???
>>477
情報をありがとうございました。
特定のスクリプトを許可するモジュールですね。
現在は「放置」っぽいですが、Drupal7に向けた開発も念頭にあるようなので試してみます。
使用するにはWYSIWYGエディタをプレーンに切り替える必要があるようですが、
video filterモジュール(http://drupal.org/project/video_filter)のように
記事中に直接URLを入れることが出来るモジュールと合わせて研究してみます。
479nobodyさん:2010/04/10(土) 14:32:16 ID:???
1994年生まれの人集まれ!★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/
480nobodyさん:2010/04/14(水) 23:08:25 ID:???
DTIのVPSを借りることにしたので、Drupalの状況を見に来ましたが、
相変わらず心は狭いですか?
481nobodyさん:2010/04/14(水) 23:48:52 ID:???
以前より狭くなりました。
482nobodyさん:2010/04/15(木) 01:16:09 ID:???
オープンソースは、気持ちもオープンでいこうよ!
の合い言葉も無くなりましたか…
483nobodyさん:2010/04/16(金) 18:47:26 ID:???
せっかく日本のユーザーグループが盛り上がりかけてたのにね。
484nobodyさん:2010/04/20(火) 13:12:09 ID:AxpMN0+W
以前Drupal6.0Xや6.10を使っていたのですが、最近6.16使ってみました。
ずいぶんRich Text Editor周りが変わりましたね。
Wysiwygがフロントエンドになって、TinyMCEやFCKEditorを
インストールしたり、設定するようになったのですね。
まず最初にFCKEditorを使ってみましたが<br>がおかしいですね。
余分な改行が入ったり、改行が亡くなってしまったりします。
しかたがないのでTinyMCE使ってみましたが、言語を日本語にすると
ツールバーが表示されません。enにしたら表示されました。
ツールもかなりたくさんありますね。
ちょっとの変更でいろいろと動作が違うようですね。
485nobodyさん:2010/04/20(火) 13:22:39 ID:AxpMN0+W
それとIMCEをインストールすると画像のアップロードが簡単になります。
486nobodyさん:2010/04/23(金) 10:07:08 ID:???
ノードへのアクセスを集計するモジュールはありませんか?
1週間と24時間と1時間などで表示できればいいのですが
487nobodyさん:2010/04/23(金) 10:11:07 ID:???
追記
アクセスのランキングで表示できれば
488nobodyさん:2010/04/24(土) 09:14:30 ID:???
>>486
1週間と24時間ならvisitorsモジュールで集計できそう。
欲しいのはnode_extended_statsのような奴なんだろうけど。
できればGoogle Analytics的なものを使った方がいいと思う。
489nobodyさん:2010/04/25(日) 23:04:05 ID:???
>>488
ありがとうございます。
drupalが重くならないようにアクセス解析は
確かにGoogle Analytics的なものを使った方がいいと感じました。

boostなど入れてみて速度的に問題ないか調べます。
490nobodyさん:2010/04/27(火) 05:43:00 ID:???
小声でいうけど、Drupalってロゴの宇宙人みたいなやつがいまいちだと思うんだけど
あれって変更というかかっこよくなったりもうちょっとユニバーサル受けするようにする予定はないのかな
491nobodyさん:2010/04/27(火) 07:52:45 ID:???
>>490
ttp://www10.atwiki.jp/drupal/pages/66.html
あたりから好きなのを・・・ また追加してもよろし
492nobodyさん:2010/04/27(火) 07:53:31 ID:???
493492:2010/04/27(火) 07:54:38 ID:???
まさかこんなことでカブるとは・・・
494nobodyさん:2010/04/27(火) 08:17:16 ID:???
開発者達はあの宇宙人に愛着持ってそう
日本人受けしないだけでユニバーサル受けはしてるだろ
495nobodyさん:2010/04/27(火) 10:05:55 ID:???
なぁ、これってDrupalか?
ttp://goodpagetv.goodpage.jp/
496nobodyさん:2010/04/27(火) 20:21:22 ID:???
>>491-492
ありがとうございました、でも・・余計に怖いかもw
「Drupal」ってテキストだけをデザイン化したものがあったらいいかも
ユニバーサル受けって変な言葉使いだったかも
あんましネットに興味のない一般、起業受けとかいう意味ですね
49726:2010/04/28(水) 19:14:36 ID:???
5.22でFCKEditorモジュールが使えるようになっていたので再度アップデートして入れてみたのですが、
以前はimage_assistとの連携でWYSIWIGで編集時にも画像が見られたのですが、
何故かアップデートしたら画像が見られなくなりました。
画像はimage_assistのフィルタタグで挿入しています。
プレビュー時や実際のページ表示時はうまく表示されるみたいです。

とくにエラー等は表示されず、空白の中身のない画像の枠がFCKEditorのフォームに表示されます。
枠はクリック出来操作はできるのですが、肝心の画像が表示されません。
image_assistのアイコンはツールバーに表示されています。

Readme.txtどおり、sites\all\modules\fckeditor\img_assist_fckeditor.js は、
sites\all\modules\img_assist にコピーしてあります。

たぶんimage_assistとFCKEditorとの連携部分だと思うのですが、
どこをうたがうべきでしょうか?

環境: Drupal 5.22、FCKEditor 5.x-2.3、Image 5.x-1.9、Image Assist 5.x-1.8
498497:2010/04/28(水) 20:52:20 ID:???
WYSYWIGのソース見たらフィルタタグの場合、space.gifが画像として表示されてますし
sites/all/modules/fckeditor/plugins/imgassist/fckplugin.jsも見ましたところ、
IAObj.setAttribute ('src', FCKConfig.BasePath +'images/spacer.gif');
これってもともとFCKEditorモジュールでフィルタタグを使う場合、表示されないみたいですね・・・。

下記を見たら、フィルタタグの代わりにHTMLタグで挿入すればOKとありましたのでそうしてみます。

Image Assist shows placeholder instead of image when editing | drupal.org
http://drupal.org/node/425500
499nobodyさん:2010/04/29(木) 20:11:08 ID:???
質問があります。

ストーリーなどを書くと勝手にフロントページ表示時などに勝手に省略、
概要(抜粋?Drupalでの正式名称教えてください)というのでしょうか?されてしまいます。
デフォルトで全文表示する方法はありませんでしょうか?
500nobodyさん:2010/04/29(木) 20:23:57 ID:???
>499
Drupalでの正式名称 → ティーザー
全文表示にする方法は、やったことないけど、
メニューの「管理セクション」→「コンテンツの管理」→「投稿の設定」にあね「ティーザーの文字数」で調整とか。これでダメなら、ノードのテーマ(テンプレート)をカスタマイズするとか。
501499:2010/04/29(木) 22:34:26 ID:???
>>500
やりたいことは、通常は全文表示で、指定の時のみ(<!-- break-->時)省略(ティーザー表示)だったのですが、
>>500 の「ティーザーの文字数」を「無制限」にすることで期待通りの動作ができました!

「ティーザーの文字数」の説明にもあったんですが、設定後に新規でつくったコンテンツから適用され、
既存の編集済みのコンテンツは自動で「無制限」(つまり全文)にならないようでして、
既存のコンテンツを全文にするには一個一個再編集するしかないみたいですが、これは仕方ないのかな・・・

まだ運用始めたばかりだし、一個一個編集しなおせばいいか・・・

環境を書き忘れていましたが、Drupal 5.22でした
502nobodyさん:2010/04/29(木) 22:52:41 ID:???
>>501
>既存のコンテンツを全文にするには一個一個再編集するしかないみたいですが、これは仕方ないのかな・・・

node_revisionsテーブルのteaserフィールドを無理矢理更新しちゃうとか?
試してないので保証はできない。
 
503nobodyさん:2010/04/30(金) 00:20:03 ID:???
いろいろやってきたけどphp覚えないともう手詰まり。
504nobodyさん:2010/04/30(金) 00:35:43 ID:???
ものすごく基本的な質問なのですが、拡張モジュールをインストールしたときは自動でローカライゼーション用のファイルを読んでくれるわけではないんでしょうか?
localモジュールをを有効にしてmodules/**/po/ja.po というファイルを自分で
「管理セクション」→「環境設定」→「ローカライゼーション」→「インポート」で一つずつモジュールごとに適用するしかないんでしょうか?

Drupal 5.xxです。
505nobodyさん:2010/04/30(金) 16:27:17 ID:???
iPhoneを使った博物館/美術館案内システム「TAP Tours」
ttp://www.moongift.jp/2010/04/tap-tours/

> TAP Toursの興味深い点として、コンテンツの管理にPHP製CMS、Drupalを用いていることだ。
506499:2010/04/30(金) 23:15:23 ID:???
>>502
ありがとうございます。
数が少なかったのでとりあえず手動で編集し直しました。
507nobodyさん:2010/04/30(金) 23:37:00 ID:???
ImageモジュールとImage Assistモジュールを導入しているのですが、
自サイトで引っかかる用語で検索するとストーリーやページで作ったページよりも、
Imageのページばかり引っかかって困っています。

例えば、自社製品の「マッスルリベンジャー」で検索すると、「ページ」で作った「マッスルリベンジャー」の製品ページではなく、
検索ではImage Assistで挿入したときにできたと思われる「マッスルリベンジャー」そっけない画像のページが優先して表示されてしまいます。

どうしたものでしょうか?
/image/以下をrobots.txtで弾くなりするのが手っ取り早いものでしょうか?


あと画像アップロードはなるべくIMCEとかいうのにすればいいのかな・・・。

Drupal 5.22です。
508nobodyさん:2010/05/01(土) 00:15:01 ID:???
FCKEditor使っている人いますか?
FCKeditor 5.x-2.3なのですが画像の回り込みを解除しようと
ソースボタンでソースを表示して <br clear="all" /> を挿入すると、
次の編集しようとしたときに、<p> </p> になり消えてしまいます。
編集のたびに回り込み解除したい部分に全ての箇所に <br clear="all" /> を挿入しないといけない状態です。

FCKeditorを無効にした状態では問題ないので、FCKeditorモジュールかFCKeditorの問題かと思うのですが、
対処法はありませんか?
509nobodyさん:2010/05/01(土) 00:25:26 ID:???
ところでなんで5.x.x系なの?
510nobodyさん:2010/05/01(土) 10:33:46 ID:???
511nobodyさん:2010/05/01(土) 11:21:22 ID:???
Drupal 6.16を使っています。

標準のメニューを表示させたくないロールがあり、そのロールのユーザーは
ログイン中の自分のユーザー名がぱっとわかりません。
そこで別ブロックで、ログイン中に自分のユーザー名だけ表示させる
ブロックを作りたいです。

ブロックの追加やviewsをいろいろいじってみたのですが思ったとおりに出来ません。
どのようにすればいいでしょうか?

初歩の質問のような気がするのですが、ググってもみつかりません。
よろしくおねがいします。
512nobodyさん:2010/05/01(土) 11:55:51 ID:???
>>511
PHP filterを有効にして、ブロックの本文に
<?php
global $user;
if ($user) {
echo theme("username",$user);
}
?>
513nobodyさん:2010/05/01(土) 11:57:25 ID:???
>>511
ブロックの追加で、入力を書式をPHP Codeにして、
<?php
print $GLOBALS['user']->name;
?>
と記述したブロックをつくるとか。

PHP Codeは、「PHP Filter」のモジュールを有効にしないと、選べないよん。
514nobodyさん:2010/05/01(土) 11:58:09 ID:???
かぶった。ORZ...
515nobodyさん:2010/05/01(土) 18:24:09 ID:???
>>512
>>513
できました!
PHP Filterを使うといろいろできるんですね。勉強します。
ありがとうございました!
516nobodyさん:2010/05/01(土) 19:48:34 ID:???
今日、気づいたんだけど、
drupal>modules
にモジュールを追加していたよ。
問題なく動いていたから、全く気づかなかった。

追加したモジュールは、sites>all>modules に移動させて、
update.php を実行すれば、問題ないですよね?
517nobodyさん:2010/05/01(土) 19:51:40 ID:???
>>516
モジュールの作りがちゃんとしてれば問題ない。
画像ファイルへのパスが含まれてたりすることもあるから
キャッシュも一度クリアした方が安心かも。
518nobodyさん:2010/05/01(土) 19:59:06 ID:???
>>517
サンキュー
調べてみたら、sites>all>modulesにモジュールを追加するようになったという歴史的経緯があるのね。
519nobodyさん:2010/05/02(日) 18:23:06 ID:???
質問です。
ファイルフィールドで画像をUPして
ノードに画像を表示したいと思っています。

コンテンツテンプレートに
画像の説明がある場合は、どのような比較をしたらいいのでしょうか?

現在こんな感じなっています。

<?php
/*画像がない場合は表示しない*/
if ( $node->field_gazou[0]['filesize'] < 1 ) {
}
/*写真説明がない場合、写真だけ表示*/
else if ( $node->field_gazou[0]['data']['description'] == 0 ) {
print $node->field_gazou[0]['view'];
}
/*写真がある場合、写真と写真説明を表示*/
else if ( $node->field_gazou[0]['filesize'] > 1 ) {
print $node->field_gazou[0]['view'];
print $node->field_gazou[0]['data']['description'];
}
?>
<?php print $node->content['body']['#value'] ?>
520nobodyさん:2010/05/02(日) 20:36:22 ID:???
>>519

/*写真と写真説明を表示*/
if ( $node->field_gazou[0]['filesize'] &&
$node->field_gazou[0]['data']['description'] ) {
print $node->field_gazou[0]['view'];
print $node->field_gazou[0]['data']['description'];
}
/*写真説明がない場合、写真だけ表示*/
else if ( $node->field_gazou[0]['filesize'] ) {
print $node->field_gazou[0]['view'];
}
?>
<?php print $node->content['body']['#value'] ?>
521508:2010/05/02(日) 22:18:40 ID:???
なんとかしてFCKEditorで回り込みを解除したいと思い
fckeditor.config.jsにてツールバーに 'Style'を追加して、
さらに以下のようなスタイル設定を追加してみたのですが、

FCKConfig.CustomStyles = {
'回り込み解除その1': { Element:'p', Styles:{'clear': 'both'}},
'回り込み解除その2': { Element:'br', Styles:{'class': 'clear'}}
};
CSSでは .clear { clear: both; }を設定。

両方共、編集時にスタイルで設定はできるのですが、いざ送信すると
それぞれ <p style="clear: both"></p>と<br class="clear" /> を想定しているはずなのに、
<p></p>と<br/> に変換されてしまいます。
想定通りに書き込む方法はないのでしょうか?
522519:2010/05/02(日) 22:53:05 ID:???
>>520
すごいっす。完璧です。
聞いて良かったです。ありがとうございました。

自分のスキルでは2つ目の条件が理解不能だったりします(汗
もっと勉強しますm(_)m
523508:2010/05/02(日) 23:57:22 ID:???
解決しました。

sites/all/modules/fckeditor/fckeditor/fckstyles.xml を
sites/all/themes/(自分のテーマ)/fckstyles.xml にコピーして、

  <Style name="回り込み解除 br" element="br">
  <Attribute name="class" value="clear" />
  </Style>
  <Style name="回り込み解除 p の場合" element="p">
    <Attribute name="class" value="clear" />
  </Style>
という記述を追記して、ツールバーに'Style'を追加し、
し、CSSでは .clear { clear: both; }を設定したところ回り込みの解除がうまくいきました。
改行を<p>で行っているとどうも相性がよくないですが、その場合は「pの場合」を使うことで回避できました。
改行を<br/>で行っている設定(自動改行オフ)では、brで解除した方がいいみたいです。
524nobodyさん:2010/05/04(火) 17:43:31 ID:???
drupal.org、やっとCVSからGitに移行するらしい
525nobodyさん:2010/05/04(火) 18:06:19 ID:???
                 _____
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      Git!!
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\         やっとか
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
526nobodyさん:2010/05/08(土) 20:39:43 ID:???
>>524
Gitか。
個人的にはsubversionの方がすき。
527nobodyさん:2010/05/08(土) 21:29:50 ID:???
質問します

ゲストにも許可しているサイト内検索、検索時にゲストに大してCAPTCHA入力させてから
検索してもらいたいんですが、モジュールもしくハック等で可能でしょうか?
528nobodyさん:2010/05/08(土) 22:08:20 ID:???
>>527
ttp://drupal.org/project/captcha をインストールして
CAPTCHAの設定ページでform_idにsearch_formとsearch_theme_formを追加
ブロックで表示してるならsearch_block_formあたりも
529527:2010/05/09(日) 02:27:46 ID:???
>>528
おぉぉ、ありがとうございます。今さっきモジュール入れ、
Set CAPTCHA pointのところでid追加し、望み通りの動き確認しました。

それにしても色々とDrupalって奥深いですね、勉強になりました。
530nobodyさん:2010/05/09(日) 16:39:28 ID:???
drupalgardens.com使ってる人いる?
DrupalCafeとどっちがいいかな
531nobodyさん:2010/05/11(火) 00:18:24 ID:???
ノードにウェイトつけたいんですが、
いいモジュールないですかねぇ・・・。
532nobodyさん:2010/05/11(火) 00:50:23 ID:???
>>531
いくつか使ってみて自分で判断するしかない
ttp://drupal.org/node/398508
533nobodyさん:2010/05/12(水) 12:29:37 ID:???
テーマを変更したらログイン画面が表示されなくなり
管理画面に行くことも出来ずお手上げです。
どうすればいいでしょか・・

534nobodyさん:2010/05/12(水) 13:14:44 ID:???
サイト/user でログインできるし、adminでログインしたら、
サイト/asmin で 管理画面がでる。
535nobodyさん:2010/05/12(水) 18:28:14 ID:???
いったん新しいテーマを別の場所に移動したら
デフォルトのテーマが使われるはず
536nobodyさん:2010/05/12(水) 22:40:27 ID:???
>>534,>>535
管理画面出ました!ありがとうございまた!
537nobodyさん:2010/05/13(木) 08:59:18 ID:R7pkQCCZ
Drupalのトラブルは、わりと他のCMSとくらべ多いですね。
画面が真っ白になって対処法を知らないと焦ります。
PHPやDrupalにアサインするメモリ容量が少なくても画面が
真っ白になりますね。
Drupalがクライアントに嫌われる理由の一つだと思います。
それと、これは全般にCMSやGUIのHTML編集ソフト全般にいえますが、
htmlの要素の表示方法をCSSで定義を多用した場合、RichText Editorで
編集すると、とんでもない表示になったりします。
CSSを多用しない場合でも、単なる<hr />,<p>,<a>,<strong>
などで、見栄えを良くするため、表示を調整しようとすると
思ったようにできなかったりしますね。
クライアントにはhtmlの基礎知識であるタグの表示がどのように
して行われるのがを良く説明し、複雑な体裁を定義している
場合は、htmlソース画面で編集するようにと周知しておいたほうが
よいですね。
538nobodyさん:2010/05/13(木) 10:55:47 ID:???
>>537
>PHPやDrupalにアサインするメモリ容量が少なくても画面が
>真っ白になりますね。

Drupalにアサインするメモリって何? どう増やすのか教えて。

>Drupalのトラブルは、わりと他のCMSとくらべ多いですね。

とか、クライアントに嫌われる理由とかふわふわした話だな。
クライアントさんとちゃんと話できてる? 大丈夫かい?
539nobodyさん:2010/05/13(木) 20:19:50 ID:???
http://drupal.org/project/twittish
Drupalがtwitter風になる!
540nobodyさん:2010/05/14(金) 11:16:37 ID:TAwgknV6
私もPHPのメモリ管理について、今回あらためていろいろ
googleで調べましたが、いろいろとノウハウがあるようです。
奥が深いようです。

とちあえずphpのメモリアサインについてはまずphp.iniで
メモリを増やすのがよいのではないでしょうか?

http://php.net/manual/ja/ini.core.php

貸しサーバによっていろいろと有効になる設定が違うようです。

Drupal一般的なシステム要件
http://drupalxdrupal.com/book/340

Drupalでのメモリ設定はとりあえず下記を参照

下の方に記載があります。
貸しサーバによっていろいろと有効になる設定が違うようです。
http://groups.drupal.org/node/24098

下記は、その他にもDrupalのいろいろノウハウが満載です。
http://drupal.hcy3.net/?paged=4
541nobodyさん:2010/05/14(金) 11:38:08 ID:TAwgknV6
Drupal6.16ではiframeとImage Mapが使えない?

なにか対処法はあるでしょうか?moduleなどにあるのでしょうか?

Drupal6.10で作制ページにiframeとImage Mapを使っていた
のですが、
Drupal6.16にしたら、使えなくなりました。
小数点2桁目のバージョンアップなのに...

484でもかきましたが、以前のDrupalのpageの編集でhtml表示にして、
以前のhtmlをpasteしてもいろいろと問題が起こるようですね。
484はFCKEditorの改行の消失の問題点でしたが、使用する
Rich Text EditorをFCKEditorから、TinyMCEにし変えて多少手直し
してことなきを得ました。

従って以前のhtmlコードは別途保存して置くべきですね。
page保存時に勝手にtagが削除されたりかわっててしまい、
もとのhtmlコードがあとかたもなくなってしまいます。

iframeはiframeは部分が、CMS画面上でページを保存時点したで
警告もなく削除されてしまいます。

Image Mapはtagが変更されて無効になってしまいます。
これもtagの細かいところが変わってしまったことが原因のようです。

特定pageへのハイパーリンクもおかしくなったのですが、
これもDrupalがtagを勝手に書き換えてしまいCSSが無効になった
ページが表示されました。
#link名の前に/が入ってしまっていたので削除したらOKになりました。
542nobodyさん:2010/05/14(金) 15:46:41 ID:???
>>541
なんか日本語がむちゃくちゃなんだけど。
Drupalの問題なのかWYSIWYG関連モジュールの問題なのかどちらなのですか?
あと、Drupal6.16はメジャーバージョン6のリリース第16番目という意味。
543nobodyさん:2010/05/14(金) 17:33:06 ID:???
538 は Drupalだけにアサインするメモリ設定とかないだろ? っていいたいと思うが。

>>537,540,541
言いたいことをシンプルにひとつづつ書いてくれ。
スコットくんが2chまで荒らしに来たかとビビるじゃまいか。
544nobodyさん:2010/05/14(金) 17:33:39 ID:???
初心者です。
メニューで外部サイトへのリンク項目を作ったのですが
新しいウィンドウで開くにはどうしたらいいですか?
お願いします。
545nobodyさん:2010/05/14(金) 18:19:36 ID:???
>>544
http://drupal.org/project/menu_attributes
でTargetを指定。使ったことないけど。
546nobodyさん:2010/05/14(金) 18:51:47 ID:???
>>545 それでイケました まじで感謝です!
547nobodyさん:2010/05/15(土) 00:02:30 ID:TAwgknV6
>>541
Disable rich-textにして正常なhtmlをペーストしたら、
iframeもImage MapもOKになりました。
TinyMCEがサポートしない部分を削除したり表示しない
ようにしているようです。

この方法の注意点は、Enable rich-textで保存してしまうと、
またiframeもImageの部分も削除されてしまうことです。

iframeやImageのページの編集だけDisable rich-textに
するというのは変則的な方法ですが、やむおえません。
これではクライアントが混乱しそうです。

以前はFCKEditorだったので、FCKEditorでは問題ないかも
しれませんが、今度は484の改行コードの問題があり、
いずれも一長一短です。
困ったものです。
548nobodyさん:2010/05/15(土) 18:44:14 ID:???
あのさーちょっと前からDrupalってのを使い始めたんだけど気が付いちゃったんだよね?
タグを付けた後でもタグクラウドに出てこないの!
なーんか調べてみたらcronっての?が必要みたいなわけ
でも、一々手動でcronするってのは人クロン(一苦労のダジャレよ、わかる?)っしょ?
サーバーでは何時間おきにcronしてくれる設定ってのもあるみたいなんだけど
じゃあその間はタグの更新とか確認できないってわけ?
なにそれー!ってことで聞きたいんだけど
ノードを更新したときに自動的にcronしてくれるようなモジュールってアリっすか?
549nobodyさん:2010/05/15(土) 20:00:54 ID:???
Rulesでノード更新時にPHPコードを実行しろよボケ
550nobodyさん:2010/05/15(土) 21:25:00 ID:???
hook_nodeapiでcronを呼び出すだけなら自分でモジュール書いても数行だな。
551nobodyさん:2010/05/16(日) 00:08:33 ID:???
548だけど>>549>>550、「日本語でおk」

えーとなになに?
よく分かんないんだけど、つまり、Rulesモジュールで
「新しいコンテンツを保存した後」や「既存のコンテンツを更新した後」で「独自のPHPを実行」で、
そこのコードにDrupalのcron.phpの中身をコピペ(<?のところは抜きで)して置けばいいわけ?

やってみたけど、上手く行ったぞこるぁ!
コンテンツを更新してレポートでcronの実行状況をみたら「前回の実行10秒前」みたいになってたぞ!

あと、貧乏人のためのcronモジュールで6時間ごとに設定したぞこるぁ!

一発で上手くいくと逆に怖いじゃん
これで良いわけ?
552nobodyさん:2010/05/16(日) 00:28:18 ID:???
cron.phpの中身をコピペってより、
drupal_cron_run();
だけでいいんだけどね
553nobodyさん:2010/05/16(日) 16:49:52 ID:???
drupalgarden 楽しい
554nobodyさん:2010/05/16(日) 21:23:28 ID:???
質問します。

ストーリーでサイトのお知らせのページ1つ作成しています。
ノードの更新を行ったときのみフロートページの最上部にアゲることは可能でしょうか?

あくまでいつ更新するかわからないようなページなので、
ノード内の設定"公開オプション >> 一覧の先頭に固定"にして
絶えず最上部に表示したくないというのが希望なんですが。

何か分かる方お願いします。

555nobodyさん:2010/05/16(日) 21:24:51 ID:???
今思ったんですがこれって↑でも触れてたworkflowがらみでいけるのかな?
556nobodyさん:2010/05/16(日) 22:40:54 ID:???
>>554
Viewsで更新順にソートとか
557nobodyさん:2010/05/17(月) 08:06:11 ID:uDyNYnYd
>>543

ちゃんと見てください。
Drupalでのメモリ設定もあるようです。

> Drupalでのメモリ設定はとりあえず下記を参照

> 下の方に記載があります。

貸しサーバによってPHP等の設定方法等は、いろいろと有効になる
設定が違うようです。
お名前comなど.htaccessに制限のある貸しサーバでは、php.iniを
使うしかありません。
php.iniは、設定の必要な各Directryに置けば、そのDirectryとそれ
以下のDirectryで有効になります。.htaccessと同じです。

> http://groups.drupal.org/node/24098

> 下記は、
Drupalでのメモリ設定
> の他にもDrupalのいろいろノウハウが満載です。
> http://drupal.hcy3.net/?paged=4
558nobodyさん:2010/05/17(月) 08:32:49 ID:???
モジュールなんかのダウンロードリンクの背景が赤っぽいのと、緑っぽいのがあるんですが、
この違いは何なんでしょう。
あと、右端が×のマークがある奴があるんですが、この意味を教えて頂けないでしょうか。
開発中だから、不安定かもよって意味でしょうか。
559nobodyさん:2010/05/17(月) 09:09:03 ID:???
>>557
DrupalじゃなくてPHPのメモリ設定だよー
560nobodyさん:2010/05/17(月) 10:58:37 ID:???
>>558
ダウンロードリンクの上に書いてある通りだろう
緑はRecommended releasesで、赤はDevelopment releases
右端の×マークは知らん、多分使うなって意味だろう
561nobodyさん:2010/05/17(月) 14:10:51 ID:???
いつも勉強させてもらってます

fivestar、voteapiモジュールを使ってブログエントリーの
評価が簡単に出来るようにしています。

ただこのモジュールでは、星をクリックするだけで
投票できるので、画面の「投票」ボタンが不要です。

見た目もすっきりするので「投票」ボタンを消したいのですが、
ソースをみてもどこをいじっていいか分かりませんでした。

消しているサイトも多いみたいなのですが、
どうやって消してるのでしょうか?
562nobodyさん:2010/05/17(月) 16:13:11 ID:???
561です。自己解決しました。

ソース見ると投票ボタンにクラスが設定されてるから、
テーマのCSSに追記して、投票ボタンを
display: none;
するだけでいいんですね。

モジュールのコードをいじる事ばかり考えてました。

563nobodyさん:2010/05/17(月) 16:57:28 ID:???
>>560
ありがとうございます。
でも、使っちゃいけないものを、どうしてリンクまで張って載っけてるんですかね?
564nobodyさん:2010/05/17(月) 17:05:53 ID:???
開発中だから問題多いかもしれないけど、使いたきゃ使えってことだろ
565nobodyさん:2010/05/17(月) 22:15:03 ID:???
views使いまくりだと
phpメモリ64MBでも足りない。
566554:2010/05/18(火) 03:47:27 ID:???
>>556

ありがとうございます。
viewsまだよく分かってないところありますが、勉強がてらちょっと色々やってみます。
567nobodyさん:2010/05/19(水) 11:57:29 ID:???
初心者でも使えるような日本仕様のカートシステムがないと普及しないような気がする
568nobodyさん:2010/05/19(水) 12:32:38 ID:???
CMSはショッピングカートじゃない
569nobodyさん:2010/05/19(水) 12:56:26 ID:???
でも、Color Meみたいなモジュールがあれば、需要増えそうだけどな
570nobodyさん:2010/05/19(水) 15:26:37 ID:???
レンサバで使えないような高スペックを要求される時点で
普及はしないよ。
571nobodyさん:2010/05/19(水) 17:09:58 ID:???
レンサバで使えるじゃん
CCKとかViewとか使いまくらなければ。
572nobodyさん:2010/05/19(水) 17:21:24 ID:???
レンサバってピンキリだろw

安いレンサバでって事なんだろうけど、
Views使いまくったり、nodeが何万もあるようなサイトじゃなきゃ
問題ないと思うよ

それでも、重いことは重いんだけどなw
573572:2010/05/19(水) 17:22:06 ID:???
うほっ、かぶっちまった orz
574nobodyさん:2010/05/20(木) 07:42:47 ID:???
IPAの日本OSS推進フォーラムがDrupalになった
http://ossforum.jp/
575nobodyさん:2010/05/20(木) 22:22:14 ID:???
すみません
テーマのバージョンが6.x-4.1となってた場合、
4.1とはどういう意味ですか?
576nobodyさん:2010/05/20(木) 22:28:01 ID:???
>>575
6.xはテーマが対応するコアのバージョン
4.1はテーマ自体のバージョン
577nobodyさん:2010/05/20(木) 22:46:51 ID:???
>>576 ありがとうございました。
とういうことは6.16を使ってるのですが
例えば6.x-1.2というバージョンでも使えるということですね。
578nobodyさん:2010/05/20(木) 23:00:59 ID:???
使えるだろうけど作者がサポートしているバージョンにした方がいいぞ。
579nobodyさん:2010/05/21(金) 15:51:13 ID:???
>>578 ありがとうございます。
Drupal.orgのhandbookがそのまま日本語訳された本って売ってますか?
580nobodyさん:2010/05/22(土) 02:47:49 ID:???
>>579
ない
581nobodyさん:2010/05/24(月) 03:29:58 ID:???
Drupal 7.0 Alpha 5リリース、そろそろベータになるか
582nobodyさん:2010/05/28(金) 03:11:59 ID:???
Classes on body include items like "logged-in", "not-logged-in", "front", "not-front", as well as the node type ("node-type-story", "node-type-blog", etc) for single node pages.
This can allow CSS developers to do things like have a different color for a given page item for non-logged-in users, have a larger header section on the front page, or put a different background color on a given node type.
ボディーにおけるクラスは、「ログインする」ように、項目を含んでいます、「ログインしない」で、「前です」、「前ではありません」、単一節ページノード種別(「ノードタイプ小説」、「ノードタイプはブログを作りますなど」)と同様に。
これで、CSS開発者は、中に非登録されたユーザのために当然のことのページ項目のための異なった色を同類が持っているものにするか、第一面により大きいヘッダー部分を持っているか、または異なった背景色を当然のことのノード種別に置くことができます。

上記はZenの説明文の一部です。いろいろ翻訳かけましたがさっぱり意味がわかりません。どなたか教えてください。
583nobodyさん:2010/05/28(金) 03:27:15 ID:???
普通にHTMLとCSSと中学程度の英語を理解していれば分ると思うが...
以下、意訳

BODY には "logged-in"(ログインユーザ向け)、 "not-logged-in"(ゲストユーザ向け)、"front"(トップページ)、"not-front"(トップヘージ以外) とか、
ノードタイプ("node-type-story"(ストーリー)、"node-type-blog"(ブログ)、等)といった(CSSの)classを個々のノードのヘージに含めることができます。

つまり、CSS作成者はこれらのページ毎に違ったカラーを使っちゃうことができます。ログインしていないユーザにはフロントページで大きな見出しを
表示したりとか、ノードタイプ毎に違うカラーを使ったりとか。

584nobodyさん:2010/05/28(金) 13:09:21 ID:???
>>583 心より感謝します!
少し文が長くなると修飾や掛かり等が分からなくなります><
こうなったら根性で隅々まで禅訳します!!
585nobodyさん:2010/05/28(金) 14:13:01 ID:???
禅訳するよりテーマ作りに集中した方がいいぞ。
586nobodyさん:2010/05/28(金) 14:28:01 ID:???
心静かに無我の精神であるがままを感じるのぢゃ。
それこそが禅の極意なり。
587nobodyさん:2010/05/28(金) 16:20:33 ID:???
無我で感じるままにDrupal7のページ投稿者・日付の非表示設定を探すけど見つかりません。
助けてください。
588nobodyさん:2010/05/28(金) 16:50:12 ID:???
7は知らん
6なら、
管理セクション
 サイトの構築
  テーマ
   設定
    全般の設定
     投稿情報の表示
にあるけど
589nobodyさん:2010/05/28(金) 19:36:25 ID:???
>>587
Content types -> edit -> Display settings -> Display author and date information.
590nobodyさん:2010/05/28(金) 21:21:25 ID:???
>>589 Display settings やっと見つけました!
設定項目の量が半端ないっすね。助かりました。
591nobodyさん:2010/05/29(土) 15:56:34 ID:???
drupal7alpha5にalpha3の翻訳ファイルを入れてみました
何かとつまづく事が多いだけに設定ページからすんなり
インストールされてびっくり〜
xamppと海外無料鯖に入れて順調に遊んでます。
592nobodyさん:2010/05/29(土) 19:15:38 ID:???
こんにちは岩田さん
いつもdrupalを利用させて頂いております。
drupalに翻訳ファイルを入れて配布して頂けませんか?
いままでdrupal japanのお世話になってたので岩田さんのほうでもやってもらえると初心者には大変助かります
593nobodyさん:2010/05/29(土) 19:30:01 ID:???
せっかくInstallation profilesという仕組みがあるのだから
それを使って配布すべきだと思う。
ちなみに今のJapanese Installation Profileは放置状態。
594nobodyさん:2010/05/29(土) 21:30:57 ID:u9by4Aa0
画像ギャラリーを降順にソートする方法を教えてください
595nobodyさん:2010/05/29(土) 22:21:33 ID:???
>>594
モジュールは何使ってる?
596nobodyさん:2010/05/30(日) 11:05:12 ID:efXDch2y
Image、Image assist、Image Attach、Image Gallery、 Image Import 、Imagex
が入っていますが、どれが画像ギャラリーの部分か良く分からないのが正直
なところです。
597nobodyさん:2010/05/30(日) 11:09:46 ID:???
岩田さんのサイトが流行らないのはDrupalJapanみたいにファイルをダウンロードしたらスグインストール作業に入れないのが残念なので
翻訳ファイルをDrupalと一緒にいれてくれたらインストールが楽になるのであとはダウンロードするだけで終わるからなんとかお願いします
598nobodyさん:2010/05/31(月) 03:11:00 ID:???
>>593
これの事? Version 5 のときのだね。
http://drupal.org/project/Japanese_Profile
599nobodyさん:2010/05/31(月) 03:12:52 ID:???
岩田さんはにちゃんねるを見てるのかな?
600nobodyさん:2010/05/31(月) 22:31:31 ID:???
Drupal7のモジュールインストール方法に感動した
601nobodyさん:2010/05/31(月) 22:54:56 ID:???
600ゲットォ
602nobodyさん:2010/06/01(火) 01:55:22 ID:???
ubercartって関連モジュールも含めて20個くらいモジュールが増えたんですけどー
どれかを有効にするとエラーが出ての繰り返しで早速ubercartはアンスコしました・・
レンタルカートでいいや
603nobodyさん:2010/06/01(火) 07:00:04 ID:PmsyrFUY
匿名ユーザに画像ギャラリーを見せない方法はありますか?
604nobodyさん:2010/06/01(火) 11:45:00 ID:???
>>603
権限
605nobodyさん:2010/06/01(火) 17:44:22 ID:PmsyrFUY
>>604
権限ではノードの閲覧の可否だけですよ
ノード閲覧不可にすると全てのコンテンツが見れなくなる
606nobodyさん:2010/06/01(火) 19:32:57 ID:???
>>603
image_gallery_accessをインストール。
views使ってそっちでアクセス制限もできるけど。
607nobodyさん:2010/06/01(火) 20:38:05 ID:PmsyrFUY
>>606
サンクス
うまく行った
608nobodyさん:2010/06/01(火) 22:39:33 ID:???
岩田さんは何故返事をくれないのですか?
609nobodyさん:2010/06/03(木) 02:11:04 ID:???
Drupal Gardensが1万サイト突破!
610nobodyさん:2010/06/03(木) 14:54:01 ID:???
Drupal 6.17 released
http://drupal.org/drupal-6.17
611nobodyさん:2010/06/03(木) 16:36:41 ID:???
今日新規サイトに入れたばかりなのに・・・
めんどくさ
612nobodyさん:2010/06/04(金) 10:33:23 ID:???
>>610
一番シンプルなアプデ方法は、
Drupal入れてるディレクトリに上書き保存でOK?
613nobodyさん:2010/06/04(金) 10:55:19 ID:???
DBの構造が変わってるかもしれんだろ
614nobodyさん:2010/06/04(金) 14:31:51 ID:???
ビデオでわかるアップデート方法
ttp://drupal.org/node/287824
615nobodyさん:2010/06/04(金) 17:54:36 ID:???
6.17でjapanese suportが何て書いてあるの? メリットは大きいですか?
616nobodyさん:2010/06/04(金) 18:03:25 ID:???
617nobodyさん:2010/06/04(金) 18:03:57 ID:???
improved Japanese support in search module
って書いてあるな。
標準の設定では今までワード検索でラーメンといれても「ラ」と「メン」に分割してしまって、
「3文字以上の文字をいれてください」ってエラーになってたのが直ったのかな。
これでパッチあてなくても、標準設定のままで「ラーメン」をちゃんと検索できるようになったのかな。

誰かインストールしてみた人はおらんのか...
618nobodyさん:2010/06/04(金) 18:05:35 ID:???
>>616 そう、それそれ
直ったのか
619nobodyさん:2010/06/04(金) 19:57:18 ID:???
>>612
sitesディレクトリ以外を丸ごと置き換え
その後update.phpを実行
620nobodyさん:2010/06/04(金) 20:24:41 ID:???
615です なるほどそういう問題があったんですね。勉強になります。
621nobodyさん:2010/06/04(金) 22:19:13 ID:???
>>594
Viewsの画像ギャラリーを使えばソートも自由自在
622nobodyさん:2010/06/09(水) 06:43:05 ID:???
DrupalgardenよりJimdoの方が素晴らしくないですか?
623nobodyさん:2010/06/09(水) 08:21:22 ID:???
業者乙
624nobodyさん:2010/06/14(月) 09:55:54 ID:???
まあDrupalにこだわりがなけりゃJimdoの方がいいんじゃね?
Gardens知ってる奴すくないだろうしな
625nobodyさん:2010/06/15(火) 08:56:23 ID:???
それにしても寂しいスレですね・・
CMS自体が大量の記事やコミュニティサイト構築の為のだとしたら
一般的にはニーズなんてほとんどないということなのかな?
通常はビルダーとかDWとかレンタルで事足りるということなんでしょね・・
626nobodyさん:2010/06/16(水) 02:12:26 ID:???
そうだよ。後は巣にお帰りくださいな
627nobodyさん:2010/06/17(木) 10:14:18 ID:???
海外無料鯖のfreehostiaにdrupalの自動インストールというサービスが
あるんですがバージョンがdrupal6.4とあります。
最新バージョンは6.17ですよね。6.4はいつ頃のバージョンなんですか?
628nobodyさん:2010/06/17(木) 15:12:41 ID:???
6.14 の間違いじゃない。
629nobodyさん:2010/06/17(木) 15:32:43 ID:???
なるほど6.14っぽいですね アカウント取得もdrupalインストールも
あっという間に終わるので試しにdrupalいじってみる人が増えたらいいなあ
630nobodyさん:2010/06/17(木) 23:45:51 ID:???
Drupal Gardensとどっちが軽い?
631nobodyさん:2010/06/18(金) 06:28:10 ID:???
gardensはテーマのstyleをいじってると劇重になってフリーズしやすいし
俺のはテーマのリセットが出来なくなったのでずっと放置してます
まだ使い物にならないような気がします
632nobodyさん:2010/06/20(日) 07:04:50 ID:???
セキュリティアップデートでfilefieldだけが上手くアップデートできない・・・ort

アップデートファイルに問題があるようにしかおもえないのですが、filefieldお使いの方いかがでした?
633632:2010/06/20(日) 07:45:09 ID:???
アップデート失敗で、画像が出なくなったort

Filefied 3.5 update fails
http://drupal.org/node/831054

本家でも問題なってますね(涙)
今回、油断してデータベースバックアップしなかったort

ふたつまえぐらいのセキュリティアップデート時のバックアップから
復旧するしかない・・・。

以前はローカルもしくはテストサーバでアップデートしてから、本サーバ
のアップデートをしていましたが、いつも何の問題もなくアップデート
できたのと、訳あってテストサーバが使えなくなったのを期に、いきなり
本サーバでアップデートするようになったのが不味かった・・・

と、ひとり早朝に嘆く自分・・・。

上手く復旧できるだろうかort
634nobodyさん:2010/06/20(日) 09:09:41 ID:???
なんというマーフィーの法則
635632:2010/06/20(日) 10:18:27 ID:???
なんとか復旧しましたが、filefield_metaを外してupdate.phpを実行したのに、
何故かfilefieldのセキュリティアップデートの警告が出ていないという不思議・・。

>>634
>なんというマーフィーの法則

通販でお馴染みの「見て、見て、見て!」の人ですか><

Drupalって、アップデートがめちゃくちゃ簡単だったのと、今までこういった
こともなかったので、油断してました(汗)

まだ、6.17にアップデートしてなかったのが原因かな・・・。
これからは、事前によくチェックしてからアップデートします(反省)
636572:2010/06/20(日) 21:49:31 ID:???
「マーフィーの法則」というのは
「悪いことが起こる可能性があるときは、それが起こらないことは無い」
ということじゃないかな?
637636:2010/06/20(日) 21:50:15 ID:???
あれ?572って何だよw
638nobodyさん:2010/06/21(月) 13:58:43 ID:???
WordPressが3.0になってDrupalと差がなくなってきてるな
639nobodyさん:2010/06/21(月) 19:33:35 ID:???
Flashでデータを読み込みたいんですが、drupalでxmlを出力することってできますか?
640nobodyさん:2010/06/21(月) 20:02:58 ID:???
641639:2010/06/22(火) 11:43:27 ID:???
>>640
ありがとうございます。試してみましたが、私には難しすぎて手も足も出ませんでした。

http://www.5ive.info/blog/archives/280
↑WordPressではこんな方法でできるんですが、同じようなことってできないんでしょうか?
642nobodyさん:2010/06/22(火) 16:08:02 ID:???
>>641
Servicesで出来るよ
643641:2010/06/22(火) 18:16:24 ID:???
>>642
いろいろ調べてみましたが、最終的にxmlを取得する方法が全く分かりません。
node.viewというので出来るんでしょうか?
644nobodyさん:2010/06/22(火) 19:22:36 ID:???
CCKのフィールドAを変更して保存したら、自動的にフィールドBの値を変える、
というようなことはモジュールで実現できるでしょうか。
Drupal初心者ですみません。
645nobodyさん:2010/06/22(火) 22:16:15 ID:???
>>644
Rulesで多分できる。
条件はField has changed, アクションはPopulate a fieldあたりで。
もしくはhook_nodeapiを使って自分で書くか。
646nobodyさん:2010/06/23(水) 09:56:18 ID:???
>>645
ありがとうございます!
トライしてみます。
647nobodyさん:2010/06/23(水) 19:11:15 ID:???
>>645
Rulesでできました! ありがとう。
ちょっと悩んだところがあったので一応書いときます。

1.Eventは「After updating existing content」かと思ったら
  「Content is goint go to saved」じゃないとダメだった。
2.Actionで「Populate a field」を選んで、変更後の値を設定
  する画面で、ドロップダウンやチェックボックスなどの選択肢
  はなぜか設定できなかった。
  いったん普通のテキストフィールドにして変更値を設定し、
  その後元に戻したらOKだった。

以上、お世話になりました〜
648nobodyさん:2010/06/23(水) 19:13:31 ID:???
>>647
×Content is goint go to saved
○Content is going to be save

でした・・・
649nobodyさん:2010/06/23(水) 20:57:24 ID:???
>>641
ViewsのRSS出力でも代用できるのでは?
650nobodyさん:2010/06/25(金) 10:04:52 ID:???
つまらない質問で恐縮ですが、アグリゲーターを商用サイトで
利用されている方、いらっしゃいますか?

やはり、ニュースサイトのフィードを商用サイト(フィードを
有償提供しているわけではありませんが)で無断利用することは
著作権的に無理ですよね・・・?
651nobodyさん:2010/06/25(金) 14:04:28 ID:???
そのニュースサイトの利用規約を見て下さい。
大抵のサイトは商用利用や再配信を禁止しています。
652650:2010/06/26(土) 20:51:38 ID:???
>>651
説明不足でしたが、再配信という言うほどのものでなく、
あくまでインデックスだけ(つまりタイトルリンクだけ)の場合
でも、マズいものでしょうか・・・?

この辺りがなんともわからないのです・・・。
653nobodyさん:2010/06/26(土) 21:15:30 ID:???
だから利用規約を読むかニュースサイトに聞けよ
それとスレタイ読め
654650:2010/06/27(日) 01:32:48 ID:???
>>653
当方が知りたいのは「アグリゲーターを商用サイトで 利用されている方」が
いるのか、いるのであればどのようなポリシーで運用しているかを知りたい
のです。
655nobodyさん:2010/06/27(日) 05:17:14 ID:???
>>654
利用規約に「プログラムによる再配信や最提供を許可するものではありませんので、ご了承ください。」というのがほとんどだから、許可してるサイトを探すほうが至難の業かもね。

対価支払う、、、的な感じなら、もう>>653の言うとおり直接交渉しかないでしょ
656nobodyさん:2010/06/28(月) 00:14:40 ID:???
え?いたらみんなでやれば怖くない的に利用規約無視してやるの?
いようがいまいが、利用規約に従う。これ以外にどうしろと。
657nobodyさん:2010/06/28(月) 17:42:49 ID:???
Drupal 5.xでの質問です。
ファイル添付にて files/以下にファイルをアップロードする設定にしてあるのですが、
ページの添付フォームで削除しても、リストからは削除されるようなのですが、画像自体が削除されません。
今はサーバー上で直接削除しています。
大変面倒なのですが、これはこういうものなのでしょうか?
対処法はありませんでしょうか?

658nobodyさん:2010/06/28(月) 20:36:36 ID:???
Drupal7マダー?
659nobodyさん:2010/06/28(月) 20:54:03 ID:???
>>657
Drupal 8で直すらしい
ttp://drupal.org/node/239800

6.xのモジュールはあるけど5.xはないみたい
ttp://drupal.org/project/attachments
660nobodyさん:2010/06/28(月) 21:39:31 ID:???
>>656
利用規約にリンクをするなと書いているサイトは稀ですし、インデックスをアグリゲーターで取得し、リンクすることに言及しているサイトは更に稀な様におもいます。

一時期、「無断リンクお断り」と言う考えに賛否両論あったように、これに関しても人それぞれの解釈があるのではないかということで、実際に運用している人がいるのであれば、ポリシーを伺いたいと思ったのです。

そもそも、この機能はどんなシチュエーションでの運用を想定しているのか判らないのです。

>>655さんのおっしゃるように、それぞれに許可を取るのが正解かとは思いますが、そうなるとアグリゲーターを使用しているサイトは、全て許可を取っているのだろうか?と疑問に思う訳です。

赤信号は「止まる」もので、一人だろうが複数人だろうが渡ってはいけないものですが、この件はそういった明確なものがない様に思えます。

判りづらい(理解し難い?)かもしれませんので、アグリゲーターの利用例でも構いません。お聞かせ願えますと助かります。
661nobodyさん:2010/06/28(月) 22:10:21 ID:mUqrP8zo
>>660
フィードを発行しているのはニュースサイトに限らないし、自分の関連サイトが発行する
フィードをまとめるとか、色々できることはある。
他のサイトから引っ張ってくるなら、それはフィードアグリゲータ云々以前の問題。
他人の提供する情報をどう扱うのかは、無断リンクどうこうとはまるで別の話だろ。
662nobodyさん:2010/06/28(月) 22:14:24 ID:???
>>660
アグリゲーターはリンクだけじゃなく再配信してるぞ。
アグリゲーターを使用しているサイトの殆どは許可の必要のないサイトを登録してるぞ。
663nobodyさん:2010/06/28(月) 23:31:36 ID:???
いつまでスレ違いの話を続けてんだ
664nobodyさん:2010/06/29(火) 00:11:27 ID:???
>>661
>>662
当方が利用したいのは、タイトルとリンクだけです。

最近のブログサービスにある機能と同様のものです。

>>663
Drupalの機能を利用しての話なのですが、具体的にどの辺りがスレ違いでしょうか?
665nobodyさん:2010/06/29(火) 00:12:56 ID:???
>>662
書き忘れましたが、カスタマイズ前提です。
666nobodyさん:2010/06/29(火) 01:13:17 ID:???
Drupalに限定した話じゃないし、こっちのスレの方がいいんじゃない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1162287963/
667nobodyさん:2010/06/29(火) 02:31:53 ID:???
>>666
ありがとうございます。
こちらでは、これ以上書き込まない方が良さそうですね(汗)

失礼いたしました。
668nobodyさん:2010/06/29(火) 19:00:32 ID:???
ベータはあと半月くらい先かな?
669nobodyさん:2010/06/30(水) 05:10:04 ID:???
Ubuntuみたく、リリース期限を先に決めればいいのに
670nobodyさん:2010/06/30(水) 18:30:31 ID:???
少しは作ってる側の身になってみろと
671nobodyさん:2010/06/30(水) 21:08:52 ID:???
クリティカルなバグでneed workがあと10個くらいなんだから
それを片づけてneed reviewを残してβを出して、
あとはユーザーと一緒にreviewしたりバグを掘りだしてβ2、
それでRCって流れなのかもと考えると今週末にも出るかもな。
672nobodyさん:2010/07/01(木) 00:17:04 ID:???
その流れは速すぎ…
673nobodyさん:2010/07/05(月) 22:13:51 ID:???
テスト中の新api.drupal.org
http://api.scratch.drupal.org/
674nobodyさん:2010/07/08(木) 00:23:27 ID:???
675nobodyさん:2010/07/08(木) 19:18:17 ID:???
こ、これわ・・・。面白そう。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:54:15 ID:???
Drupal 7.0 Alpha 6 released
http://drupal.org/drupal-7.0-alpha6

正式リリースは8月初め頃らしい。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:58:10 ID:???
なんかもう永遠にβが出ないような気がしてきた
678nobodyさん:2010/07/17(土) 01:14:15 ID:???
何かいい案があったら教えてください

ゲストからのコメントを許可したのはいいんですが、
本文のテキストエリア下に表示されてるフィルタ等の説明

>>Allowed HTML tags: <a> <u> 〜略
>>改行と段落付けは自動的に行われます。
>>書式の詳細

この部分を非表示にしてすっきりさせたいのですが可能でしょうか?
679nobodyさん:2010/07/17(土) 01:43:52 ID:???
>>678
Better Formatsで消せたはず
680nobodyさん:2010/07/17(土) 09:31:26 ID:???
Drupal7は地雷バージョンになりそうな気がする
681678:2010/07/18(日) 20:18:51 ID:???
>>679
遅くなってごめんなさい

今さっきレスみてさっそくやってみましたが、どんぴしゃでした。
すっきり消えて望みどおりに説明消えました。ありがとうございます。

D5の時入れてたFilter_defaultより多機能なやつなんですね。
682nobodyさん:2010/07/22(木) 16:38:45 ID:???
「世界標準型ホームページシステム」をうたう謎のシステム
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/07/22/018230

> 「システムB」と命名し、日本でも普及させることを目指して、サービスを開始いたします。
683nobodyさん:2010/07/23(金) 03:25:06 ID:???
やっぱりDrupalが流行らない原因は名前だったのか!
684nobodyさん:2010/07/23(金) 12:22:55 ID:jFCKWavZ
>>682
システムBのサンプルの中身どうみてもJoomla!です。本当にありがとうございます。

おい >>683 よ、発注したら、DrupalがくるかJoomla!がくるかかけてみないか?
俺はMODxがくるに 10000 modules
685nobodyさん:2010/07/23(金) 12:26:29 ID:jFCKWavZ
>>682
これね
ホームページ制作 システムBベーシックプラン 感動サービス
http://www.kando-hp.com/1001/1024.html


システムBテンプレート一覧 ホームページ制作 感動サービス
http://www.kando-hp.com/1001/1024/1046.html


システムBテンプレート01 サンプルページ ホームページ制作の感動サービス
http://www.demob01.kando-hp.com/

> <meta name="generator" content="Joomla! 1.5 - Open Source Content Management" />

686nobodyさん:2010/07/23(金) 14:09:19 ID:???
「ホワイトハウスが採用」「正式名称はDrupal」と言いながら、
中身はJoomla!なの?ますます意味が分からない…。
687nobodyさん:2010/07/23(金) 18:01:26 ID:???
まずシステムAと言うのが存在していてそれがJoomla!みたい。
まぁ、システムBテンプレートと言いながらシステムA使っちゃった間抜けなところに仕事頼みたく無いけれど。
688nobodyさん:2010/07/26(月) 09:16:45 ID:???
[感動サービス]

んん〜センスいいねぇ
689nobodyさん:2010/07/28(水) 16:43:51 ID:???
鯖変えたら
<!--[if lt IE 7]>
で止まる・・・。
690nobodyさん:2010/07/28(水) 18:33:05 ID:???
解決
デフォのテーマの上げ忘れてた
691nobodyさん:2010/07/30(金) 19:10:19 ID:???
フィードアグリゲータで
取得した情報をもう少しカスタマイズした
表示ができないものですかねぇ。

新着リストで日付と時間の次にタイトルを表示したいですが。
692nobodyさん:2010/07/31(土) 10:20:21 ID:???
>>691
もちろんできるよ。
693nobodyさん:2010/08/01(日) 00:49:36 ID:svYl4cb2
質問がございます。

AとBという2つの新しいコンテンツタイプを作りました。
AとBは親子関係にあります。Aをラーメンコンテンツ、
Bをトッピングコンテンツとでも思ってください。

CCKを使ってBコンテンツタイプに、Aコンテンツへの
ノード参照フィールドを作っています。

ここで、Aコンテンツを非掲載にしたり、削除したときに、
それにぶら下がるBコンテンツも自動的に閲覧できないよう
にしたり、削除したりしたいのですが、これをやる何かうまい
方法はありますでしょうか?


694nobodyさん:2010/08/01(日) 08:56:52 ID:???
>>693
Rulesの条件にCCKのField has valueがあるから、
それを使えば何とか出来そう。
695693:2010/08/01(日) 22:52:20 ID:???
>>694
Rulesと格闘していろいろやってみたんですが、なかなかうまくいかず、
結局、コンテンツの更新イベントでPHPコードを実行するやり方でなんとか
出来ました。
ひとまず、ありがとうございました。
696nobodyさん:2010/08/05(木) 11:45:21 ID:???
これ
697nobodyさん:2010/08/05(木) 11:48:37 ID:???
失礼、CMS関係無く自分で作ったページをメニューに表示させるのって難しいですか?
要するにDrupalは使うけれど、あくまでもユーザ認証とかメニュー管理のためで、
中身はPHPの自作アプリを動かしたいのです。
698697:2010/08/05(木) 13:03:40 ID:???
ナビゲーションの設定で直接URLの指定ができました。
失礼しました。
699nobodyさん:2010/08/05(木) 17:53:07 ID:sODEaKir
βキター







って言えるのはいつ?
700nobodyさん:2010/08/05(木) 17:56:40 ID:???
これってフレームワーク的に開発で使おうと思ったら自力で解析するしかないの?
別途自分の慣れてるフレームワークを入れた方がいいのかなあ。
701nobodyさん:2010/08/05(木) 20:08:41 ID:???
特許の問題は片付いたの?
702nobodyさん:2010/08/06(金) 01:39:13 ID:???
>>700
自力もいいけど、参考になる本とかドキュメントがいっぱいあるけど...
ま、英語が多いけど
703nobodyさん:2010/08/06(金) 06:02:13 ID:???
MVCフレームワークとしては揃ってるから、
別途入れるとしたらライブラリじゃね?
704nobodyさん:2010/08/06(金) 09:56:27 ID:???
例えばどんなの?
Pearとか?
705nobodyさん:2010/08/06(金) 13:38:51 ID:dXwakszr
>>700
英語さえ読めれば、公式APIのドキュメントや参考になるプラグインあるからいいんじゃないの?
706nobodyさん:2010/08/06(金) 15:46:03 ID:???
そう。公式APIドキュメント以外に解析が必要とは思わん。
707nobodyさん:2010/08/06(金) 23:54:37 ID:???
Pearもイラネ
708nobodyさん:2010/08/07(土) 09:28:30 ID:???
DrupalのAPIにない機能だったらPEARを使ってもかまわないだろ
709nobodyさん:2010/08/09(月) 12:59:33 ID:???
米Acquia、企業向けDrupal「Drupal Commons 1.0」を無償公開
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/08/09/030206
710nobodyさん:2010/08/11(水) 11:07:04 ID:???
PDF to ImageFieldを使って
PDFのサムネイルを作りたいんだが、よく分からん
711nobodyさん:2010/08/12(木) 10:24:16 ID:???
Drupal 6.18, 6.19 and 5.23 released
712nobodyさん:2010/08/12(木) 13:27:26 ID:???
公式APIドキュメントってどこにあるの?
713nobodyさん:2010/08/12(木) 18:01:08 ID:???
あっているか分かりませんが
ttp://api.drupal.org/
ttp://groups.drupal.org/documentation-japanese
でも参考に
714636:2010/08/13(金) 03:56:40 ID:???
CCK、Pathauto もセキュリティアップデート
715nobodyさん:2010/08/15(日) 04:48:24 ID:???
GDOは何してんだろ?
日本語対応バージョンも出さないし、初心者用のナビも作らない、
ただときどき活動報告をして、質問に答えてるだけ。
716nobodyさん:2010/08/15(日) 18:25:33 ID:???
Pathauto更新したら、置換パターンが随分省略されてる・・・。
エイリアス削除位置が変更されてる。
717nobodyさん:2010/08/15(日) 18:35:26 ID:???
初心者用ナビはいらないんじゃない?
既にいくつも初心者向けコア導入サイトもあるし、
モジュール解説のサイトもある

GDOメンバーは、自分の商売につながるからやっているのであって
(これは別に悪いことではない)
Drupalの普及のためにやっているわけではないだろうし

jp2代目管理人の病的ないちゃもんと、
それに答えている人(の一部)とのやりとりが、あまりにも痛すぎてなぁ
718nobodyさん:2010/08/15(日) 20:44:31 ID:???
Pathauto更新したらエイリアスが作れなくなってしまいました。
エイリアスを作ろうとすると
The Strings to remove field must not contain HTML. Make sure to disable any WYSIWYG editors for this field.
とメッセージがでます。

admin/build/path/pathauto
自動エイリアス設定→全般の設定で一番下の
取り除く文字列:
<p>a,an,as,at,before,but,by,for,from,is,in,into,like,of,off,on,onto,per,since,than,the,this,that,to,up,via,with</p>
の部分が赤い枠で表示されます。

FCKeditorは
admin/build/path/*
で表示しないようにしてますが、認識しちゃってる感じです。

素直に戻すか・・・。
719718:2010/08/16(月) 06:49:55 ID:???
解決しました。
<p></p>で囲んでたら行けなかったようです。
外したらエイリアス作れました。
720nobodyさん:2010/08/17(火) 16:08:26 ID:???
スレッド型掲示板のような
階層なしでレスが順番につけられる
簡単な掲示板か、コメント欄ってモジュールにありませんか。
721nobodyさん:2010/08/18(水) 13:02:22 ID:???
コメント欄なら、コメントの設定でフラット表示にすれば良いんじゃない?

簡単な掲示板ならゲストブックがあるよ。
http://drupal.org/project/guestbook
俺は使ってないから使い心地は分からない。
722nobodyさん:2010/08/18(水) 17:56:53 ID:???
Dateの日付がポップアップで選択出来るようになったのは非常にありがたいねぇ。
時間も選べればいうことないのに。
723720:2010/08/19(木) 07:27:31 ID:???
>>721
サンスコ
フラット表示やってみます。
724nobodyさん:2010/08/23(月) 02:16:10 ID:???
なんだか今夜はDrupal本家で一斉にバグ取りが進んでるね。
725nobodyさん:2010/08/23(月) 22:21:48 ID:???
あるブロックを2010年9月1日からフロントページのみに
表示する設定したいのですが、
該当するブロックのページ固有の表示設定は、
どのようなコードを書けばいいのでしょうか?
726nobodyさん:2010/08/24(火) 14:26:12 ID:???
>>725
return( drupal_is_front_page() && time() > 1283299200 );
727nobodyさん:2010/08/28(土) 21:49:16 ID:???
>>726
遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
また一つ勉強になりましした。
728nobodyさん:2010/09/04(土) 00:06:58 ID:???
viewsなどで5日前まで新着表示に「New!!」と付けたいのですが、
いいモジュールなどありますかね・・・?
729nobodyさん:2010/09/04(土) 01:14:21 ID:???
似たようなことだけど、例えばプライマリリンクに車、PC、カメラ、映画を設定しておいて、
それぞれの記事(異なるコンテンツタイプとする)が更新された場合に
新着表示ができないだろーか。
730nobodyさん:2010/09/06(月) 00:04:09 ID:???
皆さんキャッシュモードはどうしてますか?
無効?ノーマル?アグレッシブ?
自分は普段は無効だけど、最近ページが重い...
有効にしてみてもそれほど変わらない気もするし。
731nobodyさん:2010/09/06(月) 17:46:37 ID:???
携帯で新規登録や投稿ができるアメブロやモバゲーのようなコミュニティサイトを構築したいのですが、
drupalと追加モジュールを使って実現できるのでしょうか
732nobodyさん:2010/09/06(月) 22:24:55 ID:???
>>730
ノーマルでキャッシュの存続時間を5分などに指定するだけで十分体感出来ます
733nobodyさん:2010/09/07(火) 16:26:22 ID:???
>>591

昔の書き込みへの反応で申し訳ありませんが、海外無料サバの情報を教えてください。

drupalを入れられるオススメの無料サバ(海外、国内どちらも可)情報がほしいのですが。
734nobodyさん:2010/09/07(火) 22:55:56 ID:???
735nobodyさん:2010/09/08(水) 18:17:04 ID:???
ログイン時はキャッシュ効かないんじゃなかったっけ?
736nobodyさん:2010/09/09(木) 08:58:56 ID:???
drupalはwordpressと比べて動作はかなり重い?
737nobodyさん:2010/09/09(木) 09:27:01 ID:???
Drupalのが多少複雑なことやってるからその分は重いのかもしれんが
かなりというほどの差はない。
738nobodyさん:2010/09/12(日) 21:52:46 ID:???
Views Custom Fieldを使用して
変数とかはとのようにして呼ぶのでしょうか?
viewsのフィールドでタイトルとか本文とか呼べると助かるのですが。。。
739nobodyさん:2010/09/14(火) 20:30:49 ID:???
>>738
フィールドとして追加しつつ表示はしない状態で、
$data->node_title とか $data->node_revisions_body で呼べる

それか $node = node_load($data->nid) すれば普通に $node が使える
740nobodyさん:2010/09/15(水) 09:49:08 ID:???
ナビゲーションメニューの"コンテンツの作成"が分裂した!
リセットしても消えないから無効にしてる。
あと、新しいコンテンツタイプを追加しても、その作成リンクが
コンテンツの作成配下に作成されない。なんで?
741nobodyさん:2010/09/15(水) 10:02:17 ID:???
分裂ってなんじゃ?
CSSが崩れて途切れてる可能性もあるからデフォルトテーマに戻してみれば?
742nobodyさん:2010/09/15(水) 10:24:55 ID:???
分裂って、
- コンテンツの作成
- コンテンツの作成
という具合にふたつあるんよ。それぞれのメニューIDは11と282。
MySQLAdminから削除してもいいんかな?
743nobodyさん:2010/09/15(水) 12:34:59 ID:???
最近、キチガイ騒動が静になったね
Drupal売名のためにもう少し続けてほしかった
744nobodyさん:2010/09/15(水) 13:01:19 ID:???
バグ多いし情報少ないから日本じゃ流行らないと思う
745nobodyさん:2010/09/16(木) 02:50:45 ID:???
使っていくほどに馴染んでいくCMSで、俺は好きだけどね。
初めのとっかかりが敷居高そうに見えるのかな?
WordpressとかJoomlaが適当にプラグインぶち込めばそれなりの機能が出るのに対して
DrupalだとRulesとかで設定しないといけなかったり。
746nobodyさん:2010/09/16(木) 09:24:43 ID:???
流行らないのは同意だが、バグ多いかな
747nobodyさん:2010/09/16(木) 10:44:41 ID:???
標章取得野郎の件はどうなったの?
748nobodyさん:2010/09/16(木) 15:08:53 ID:???
>>747
ドリスに渡して終了
749nobodyさん:2010/09/16(木) 16:35:01 ID:???
750nobodyさん:2010/09/17(金) 00:08:59 ID:uMtGSlci
>>745
Webフレームワークに近いからね

ブラウザで言えばFirefoxみたいなイメージか?
エディタで言えば、emacsとかvimみたいなイメージだろうか
751nobodyさん:2010/09/17(金) 01:03:05 ID:???
>>750
いい例えだ。
752nobodyさん:2010/09/17(金) 01:34:25 ID:???
Firefoxやemacs, vimは素の状態だと使い物にならんけど、
ちょっとした拡張やカスタマイズが人によっては革新的に使い方を変えるからな

自分好みや用途にあったソフトウェアが欲しいと言っても、
さすがに自前でWebkit組み込んだりやIEコンポーネントからブラウザ自作はしたくはないんだよなw

いざというときには自分でも拡張を書いたり、greasemonkeyですむときもあるし、
時には他人の書いたのを改造してみたり、最初から作るよりは圧倒的に楽だ。

カスタマイズせずにいきなり使いたいならOperaやSleipnir使っておけばいい話だしね
Firefoxの人でも使い方によってはChromeの方があってるだろうし


Drupalの用途はそんな感じだろ
753nobodyさん:2010/09/17(金) 09:51:50 ID:???
Drupal Japanってネーミングには一つ屋根の下みたいなドラマがあると思うんです
754nobodyさん:2010/09/18(土) 09:51:25 ID:Rn+hHy+f
質問なんですが、A,B,Cというロールを作って、
Aロールは自分が作ったコンテンツとBロールが作った
コンテンツを編集できるけど、Cロールが作ったコンテ
ンツは編集できないといった設定にしたいんですが、
どういう権限を設定すればいいのかわかりません。

Aロールに「Edit own箸キ」の権限を与えると、自分が
作ったコンテンツしか編集できないし、(Aロールの他
の人が作ったコンテンツも編集できないですよね?)

Aロールに「Edit any箸キ」の権限を与えると、Cロール
が作ったコンテンツまで編集できちゃうし、

こういった設定はDrupalではできないのでしょうか?
何かうまいやり方があればお教えくださいませ。

755nobodyさん:2010/09/18(土) 09:58:34 ID:Rn+hHy+f
要約します。つまり、
AロールはAロールが作ったコンテンツとBロールが作ったコンテンツを
編集できるけど、Cロールが作ったコンテンツは編集できない。

といった設定にしたいということです。
どなたかお願いいたします。m(_ _)m
756nobodyさん:2010/09/18(土) 11:03:29 ID:???
Aロール、Bロールのそれぞれの「Edit own ○○」の権限を与えて
そうさせたいユーザーをAとBのロールに属させれば解決するような…
757nobodyさん:2010/09/18(土) 11:16:42 ID:???
移動中のため、携帯からです。
Edit own〜 ってロールじゃなくて自分だけなんですよね。
だから同じロールに属していても他の人が作ったコンテンツは編集できないみたいです。

Edit my role〜 みたいな設定があればいいんですけど…
758nobodyさん:2010/09/18(土) 11:24:36 ID:???
コンテンツタイプを分ければ簡単だけど、そうはしたくないってことかな?

タームでアクセスコントロールするモジュールがあるから、ロール名をタームで指定するようにするとか。
ちょっと面倒か……
759nobodyさん:2010/09/18(土) 11:43:33 ID:???
コンテンツタイプをわけても、それに対して設定できるのが、
Edit own か Edit any だけなので、結局できないんですよね。
例えば、Aロールの誰かが書いたブログを他のAロールの人
は編集できるけど、Bロールの人は編集できないみたいなこと
がしたいわけです。
その上で、Bロール、Cロールの人もそれぞれ自分のブログを
書いたり編集もさせたいわけです。
760nobodyさん:2010/09/18(土) 11:55:48 ID:???
Drupalはどういうサイトを作りたいときに導入したらいいですか?
761nobodyさん:2010/09/18(土) 14:16:46 ID:???
管理者・A・B・Cの4つのロールすれば解決するような気がする・・・。
762nobodyさん:2010/09/18(土) 15:37:50 ID:???
できないみたいですね…
763nobodyさん:2010/09/18(土) 15:52:27 ID:???
>>760
DrupalはDrupalのテスト用サイトを作りたいときに導入したらいいです。
764nobodyさん:2010/09/18(土) 16:43:18 ID:???
一般向けではないな
WPがセダンならDPはスポーツカー
765nobodyさん:2010/09/18(土) 20:06:35 ID:???
>>754
Content Access モジュールを使うと、コンテンツタイプごとに
ロール単位でデフォルトの読み書き権を設定できるから、
ユーザがコンテンツタイプを選んでよければ、実現できそうだが。
766nobodyさん:2010/09/20(月) 01:07:39 ID:???
>>765
Content Accessとaclモジュールの組み合わせでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
767nobodyさん:2010/09/22(水) 21:55:50 ID:???
>>728

遅レスだが、↓の方法で出来た(Method 1を採用)。追加モジュール不要。
http://drupalsn.com/learn-drupal/drupal-questions/question-3915

個人的な注意点として、ビューの設定で、表示するフィールドに「ノード: 投稿日時」が必須なこと。
これが無いと$newiconが何も返さない(当たり前か)。

俺は画像を一覧表示するビューでの利用を考えていたから、「ノード: 投稿日時」は
不要なので有効にしてなかった。そのせいで2時間悩んだ。

有効にしつつ表示させたくない場合は「表示から除外する」にチェックすればOK。
つか、このオプション初めて利用したわ。
768nobodyさん:2010/09/23(木) 00:28:38 ID:???
へぇ、Viewのテンプレートにこんな風に変数を渡せるんだ。
勉強になりますた。
769nobodyさん:2010/09/24(金) 21:17:24 ID:???
DMMアダルトやらソクミルみたいなページをcck多用して作ってたら楽しくなってきたよw

通販サイトとかやってるわけじゃないからただ作ってるだけなんだけど、このテンプレートを弄って形になっていく過程が楽しいね。ただ暇なだけなのサ
770nobodyさん:2010/09/24(金) 22:13:32 ID:???
localhostにて時間をかけて検証・調整しまくったViewsをエクスポート→実サイトにインポート
一瞬で終わるこの作業に無上の喜びを感じるのは私だけでしょうか。

心の声『すげーwwフィールドとかフィルタとかディスプレイまで一発で入るしwwwあっ、でも一応確認しとこ』
771nobodyさん:2010/09/24(金) 22:15:42 ID:???
確かにアダルトサイトとかレビューサイトには便利そうだ。
772nobodyさん:2010/09/25(土) 10:31:02 ID:+C6w7b9N
Drupalをインストールできるサーバってありますか?
自動インストールできるサーバがってありませんか?
773nobodyさん:2010/09/25(土) 12:56:27 ID:???
ワロタ
774nobodyさん:2010/09/25(土) 23:07:50 ID:???
>>772
サーバ借りるにも色々問題あるからね。
xreaで借りたが、imagecacheが使えないとかねぇ。
ロリポなら特に問題ないけどデータベース1個しか使えないし。
775nobodyさん:2010/09/25(土) 23:33:42 ID:???
>>774
imagecache使えるでしょ。cgiモードで。それじゃ駄目なのかナ?
776nobodyさん:2010/09/26(日) 00:36:12 ID:???
え、cgiモードで動くんですか…。
サイト全体で
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
としても動かないので。
777nobodyさん:2010/09/26(日) 10:49:28 ID:???
>>776
参考記事

Drupalの画像管理をImageFieldで
http://foolontheweb.net/archives/164

PHP がセーフモードで動作するサーバで起こり得る問題への対応
http://drupal.jp/drupal5/guide/tips/safemode
778nobodyさん:2010/09/27(月) 00:06:32 ID:???
>>777
以前jpの同じページ見て出来なかったんですが、
今度はやったら出来ました・・・。
ありがとうございます
779nobodyさん:2010/09/27(月) 20:33:58 ID:???
テーマのヘッダ上部に現在公開されている投稿記事数を表示させたいのですが可能でしょうか?
780nobodyさん:2010/09/27(月) 22:40:32 ID:???
>>779
ブロックにPHPコード書けばヘッダ上部に表示できる。

http://drupal.org/project/count
Count Nodesっていうピッタリっぽいモジュールもあった。
781nobodyさん:2010/09/27(月) 23:42:33 ID:???
オフ会ってまたある?前は水道橋でやったよね?
782nobodyさん:2010/09/27(月) 23:44:28 ID:???
>>780
ありがとうございます。これから試してみます。

そんなモジュールもあったんですね。
783nobodyさん:2010/09/28(火) 05:28:52 ID:???
>>764
WPがFujitsuなら、DPはDELL、
もしくはWPがBTOなら、DPは自作機かw
784nobodyさん:2010/09/28(火) 05:30:10 ID:???
>>772
Dreamhostは確か一発インストールできた気がする
使ったこと無いので、トラブった時の対処はしらんw
785nobodyさん:2010/09/28(火) 11:07:30 ID:???
DPってなんだバカ
786nobodyさん:2010/09/28(火) 11:40:38 ID:???
いちいち聞くなよグズ
787nobodyさん:2010/09/28(火) 15:50:29 ID:???
ふふふ、貴様には俺のパンチは効かない
788nobodyさん:2010/09/28(火) 19:59:58 ID:???
まさかDrupalをDPと訳すクズはいないはずだけど
789nobodyさん:2010/09/28(火) 20:19:12 ID:???
ワードプレスから島流しにされた方が辿りついたと聞いて....
790nobodyさん:2010/09/28(火) 20:21:03 ID:???
791nobodyさん:2010/09/29(水) 11:00:12 ID:???
こんな短い英単語を訳すのは大抵お子様
792nobodyさん:2010/09/29(水) 11:23:14 ID:???
ヒント:MT,WP,DP
793nobodyさん:2010/09/29(水) 12:11:39 ID:???
ヒントになってねえw
MTとWPは訳しても問題ないけど何で単語をDPって訳すんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794nobodyさん:2010/09/29(水) 12:51:37 ID:???
じゅあDで
795nobodyさん:2010/09/29(水) 13:22:08 ID:???
MBTP, WDPR, DP
796nobodyさん:2010/10/01(金) 00:54:09 ID:???
単語数多い訳でもないからDrupalでいいような
797nobodyさん:2010/10/01(金) 16:19:41 ID:???
Drupalのマルチサイトって、サブドメインじゃなくてサブディレクトリでの運用ってできる?
イメージとしてはこんなの

www.example.com <--- ウェブルートにインストールしてあるDrupal実体
www.example.com/ja/ <--- マルチサイト1
www.example.com/en/ <--- マルチサイト2
www.example.com/de/ <--- マルチサイト3

でもって、drupaldir/sites以下はこんな感じ?
sites/example.com.ja/
--- files/
--- settings.php

sites/example.com.en/
--- files/
--- settings.php

sites/example.com.de/
--- files/
--- settings.php
798nobodyさん:2010/10/01(金) 16:21:17 ID:???
DP



799nobodyさん:2010/10/01(金) 17:02:17 ID:???
DPのシェア伸びないかね
便利なのにな
800nobodyさん:2010/10/01(金) 17:10:48 ID:???
>>797
できるよ、sites以下のフォルダもそれでおK
あとはシンボリックリンクを張るだけ

ttp://drupal.org/getting-started/6/install/multi-site
Subdirectory multi-site を参照
801nobodyさん:2010/10/01(金) 17:40:03 ID:???
どんなに頑張ってもDPははやらんだろw
802nobodyさん:2010/10/01(金) 17:55:49 ID:???
はやらなくていいけど、消えてしまわないでもらいたい
803nobodyさん:2010/10/01(金) 19:38:02 ID:???
>>800
thanks.
ローカル環境(win+xampp)で出来ずに悩んでいたけど、
やり方は間違ってないみたいで安心しました。
804nobodyさん:2010/10/01(金) 20:14:50 ID:???
>>797
sites/example.com.ja/ じゃなくて sites/www.example.com.ja/ じゃないかな
winならsymlinkの代わりにapacheのエイリアスでも動くと思う。
805nobodyさん:2010/10/01(金) 20:32:45 ID:???
>>804
1. sites/www.drupal.org.mysite.test
2. sites/drupal.org.mysite.test
3. sites/org.mysite.test
4. sites/www.drupal.org.mysite
5. sites/drupal.org.mysite
6. sites/org.mysite
7. sites/www.drupal.org
8. sites/drupal.org
9. sites/org
10. sites/default

の順にsettings.phpを探すとsettings.phpにあるね。
806nobodyさん:2010/10/01(金) 22:31:51 ID:???
>>802
だよな。DPはなくなってほしくない
807nobodyさん:2010/10/01(金) 23:24:11 ID:???
http://gihyo.jp/news/interview/2010/rasmus
Rasmus LerdorfのインタビューでDrupalとAcquiaの名前が何度か出てる
808nobodyさん:2010/10/02(土) 13:59:14 ID:???
DPがこの先生きのこるにはどうすれば?
809nobodyさん:2010/10/02(土) 14:04:25 ID:???
Drupalの翻訳はg.d.oになってから質のほうはどうなの
810nobodyさん:2010/10/02(土) 14:29:20 ID:???
まだ7.x使ってないから分からない。
6.xの翻訳もあるの?
811nobodyさん:2010/10/03(日) 19:59:18 ID:???
むむむ、DPって略語ははやらんだろw
812nobodyさん:2010/10/03(日) 20:56:20 ID:???
流行らしたくて必死な所がかわいいけどな
813nobodyさん:2010/10/04(月) 15:10:32 ID:zzQRsNU8
日本では流行って無くても海外では流行っている。
814nobodyさん:2010/10/04(月) 15:24:34 ID:???
dpcmsってのもあるから略さないほうがよい
海外でもDPなんて使ってないから嘘はやめような
815nobodyさん:2010/10/04(月) 15:29:48 ID:???
>>814
そっちはDCだろ
816nobodyさん:2010/10/04(月) 16:32:52 ID:???
>>813
またお前の嘘つき病発症かw
817nobodyさん:2010/10/04(月) 16:41:06 ID:???
813=815乙
818nobodyさん:2010/10/04(月) 18:29:11 ID:???
813はあってるよ。うそつきは816
819nobodyさん:2010/10/05(火) 04:14:26 ID:???
Drupal7、クリティカルなバグの数がついに10を割ったね。
βまでカウントダウン開始か。
820nobodyさん:2010/10/05(火) 13:46:23 ID:???
D6→D7って、またD4→D5→D6の時みたくテーマとモジュールの大幅な修正が必要になる?
821nobodyさん:2010/10/05(火) 19:37:19 ID:???
822nobodyさん:2010/10/05(火) 21:18:06 ID:???
うへぇ
823nobodyさん:2010/10/07(木) 15:06:22 ID:???
Drupal7ものすごく良さげなんだけど、モジュールの手直し考えると萎えるなあ。
824nobodyさん:2010/10/07(木) 21:48:05 ID:???
beta 1来たな
825nobodyさん:2010/10/07(木) 23:16:37 ID:???
D7b入れてみた。インターフェースが刷新されてて別のCMSみたい。
全てのメニューが現在の画面にオーバーレイ表示されて一見便利そうだけど、
結局作成中のページ、ビューのページ、モジュール一覧のページ、
フィールドのページ...ってな感じでブラウザのタブがいっぱいになると思った。
826nobodyさん:2010/10/07(木) 23:51:32 ID:???
>>818
ソース出してから言えよカスw
827nobodyさん:2010/10/07(木) 23:57:41 ID:???
828nobodyさん:2010/10/08(金) 00:51:26 ID:???
>>825
Overlayモジュールを外せば今まで通り
あれは便利なのか分からん
まあカッコイイとは思うけど。。
829nobodyさん:2010/10/08(金) 03:15:38 ID:???
>>827
ヒント:Drupal ,DPで検索
830nobodyさん:2010/10/08(金) 09:46:13 ID:???
>>829
うん、DrupalをDPと略して呼んでるサイトはないみたいだ
831nobodyさん:2010/10/08(金) 10:01:53 ID:???
俺はどっかで見たぜ。確かCMSによるサイト作成請負業者だった。

直接表記はなかったけどアドレスがhost/dp/ってなってた。
832nobodyさん:2010/10/08(金) 10:34:15 ID:???
>>831
ディレクトリ名と呼称は別でしょ。
833nobodyさん:2010/10/08(金) 11:00:13 ID:???
834nobodyさん:2010/10/08(金) 21:52:08 ID:???
CCKで入力したURLのQRコードを表示してくれる物って無い?
それと、
アカウント情報の部分でそのユーザが投稿した記事一覧とコメント一覧を別々に表示したい。
Trackerだと記事もコメントも一緒に表示されるので
viewsを使えばできそうだけど「q=user/[ユーザID]/」のGETパラメータの値をどうやってviewsと繋げるのかわからない。
835nobodyさん:2010/10/09(土) 07:20:26 ID:???
> viewsを使えばできそうだけど「q=user/[ユーザID]/」のGETパラメータの値をどうやってviewsと繋げるのかわからない。

これはArgumentとPage displayのPathを指定すれば可能。
user/%で上書きすることもできる。

あとは知らない。
836636:2010/10/09(土) 07:41:29 ID:???
Drupal 6.19 です

標準モジュールの「最近のコメント」ブロックが表示されない
ブロックのキャッシュを削除したけどダメでした

コメントは間違いなく存在しているし、
ブロックのロール権限も見直したけど表示できる設定でした(チェックなし)
テーマをGarlandにしても表示されません

また、コメント関係のモジュールをアンインストールしても表示されません

同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
もしくは、解決のきっかけをどなたかご教授いただけないでしょうか?
837nobodyさん:2010/10/09(土) 08:30:20 ID:???
>>836
access comments権限も与えてる?

コメント関係のモジュールとやらでテーブルが壊れたのかも
develモジュールにある devel_rebuild_node_comment_statistics() を試してみるのもいいかな
838836:2010/10/11(月) 01:25:09 ID:???
>>837
node 表示時にはコメント表示されるので、権限は与えられています

コメント関係のモジュールというのは comment, spam の2つ
ブロックにコメントが表示されないので、
アンインストールというか、インストールし直したのですがダメでした
blocks がおかしいのかなあ

devel で調べてみます
ありがとうございます
839836:2010/10/11(月) 01:58:41 ID:???
「最近のコメント」ブロックを有効にしてからコメントを投稿したら
その投稿は表示されましたが、それ以前のものはやはり表示されず...

ブロックが有効化されてからのコメントしかカウントしないようです
840836:2010/10/11(月) 02:33:38 ID:???
連レス失礼

>>839を書いてから、そんなわけないよな〜と
develでブロックにコメントが表示されないnodeを調べたら
comment_count が0(コメント数は2)になっていました

手動でデータベーステーブルを編集したけど、
コメントがカウントされなかった原因は不明
841nobodyさん:2010/10/11(月) 13:58:37 ID:???
Microsoft Web プラットフォームとやらで、Drupalが使えるらしい
http://www.microsoft.com/web/gallery/AcquiaDrupal.aspx
842nobodyさん:2010/10/12(火) 08:55:37 ID:???
今のDrupalはセキュリティアナウンスのメールを購読する以外にも要アップデートの通知がくるので助かるのですが、
コアやプラグインのアップデート自体はもう少し簡単にならないものでしょうか?

公式の方法だと、新しいバージョンをアップロードして、
古いディレクトリを退避、新しいのを展開して古いディレクトリから必要なものをコピー、
update.phpを実行という形ですよね。

私の場合は、もっと簡単にコアのマイナーバージョンアップは手元でリリースの差分(diff)を取って、
リモートでパッチをあて、update.phpを実行してます。(もちろん実際にはローカルでパッチ当てて試した後リモートですが)
バイナリがある場合は別途転送してます。


Drupalはフレームワークに近いとはいえ、
WordPressのようにもう少し導入が楽で、
管理画面からの自動アップグレードがあればいいのに、、、とは思います。

843nobodyさん:2010/10/12(火) 11:36:12 ID:???
DPは日本で情報少ないしね
844nobodyさん:2010/10/12(火) 11:41:23 ID:???
DrupalとCakePHPとWordPressとDokuWikiがあれば一般的なサイトならCMSはいらないよね
845nobodyさん:2010/10/13(水) 19:57:13 ID:???
>>841
Win2008R2(MSDN)でテストしてみたけど
完全インストールにかなりの時間がかかり、
エラーが多発してAcquia Drupalは動かなかった。

手動でDrupal 6.19を入れたら動いた。
同スペックハードのLinux機とほぼ同じパフォーマンス。
846nobodyさん:2010/10/13(水) 22:28:42 ID:???
XAMPPより軽い?
847nobodyさん:2010/10/14(木) 20:07:52 ID:???
beta.drupal.org なかなかいいな
848nobodyさん:2010/10/17(日) 03:02:30 ID:???
Garlandから変わったデフォのテンプレートいいね
>>847のベータ見て改めて思った。
849nobodyさん:2010/10/17(日) 19:16:26 ID:???
Drupalのテーマってどれもなんとなく大味というか
ざっくりした作りでと大ざっぱな印象を受けるなー。なんでだろ。
850nobodyさん:2010/10/18(月) 06:52:50 ID:???
多分、あのマスコットキャラの味が影響してると思う…
851nobodyさん:2010/10/18(月) 20:37:21 ID:???
ウチのテーマはたたき台にArtisteer使って
後で余計なところをそぎ落として整形してる
852nobodyさん:2010/10/18(月) 23:30:53 ID:???
>>848
デフォのテーマはBartikだよ
>>847はdrupal.org自体のベータでテーマもちょっと違う
853nobodyさん:2010/10/19(火) 17:30:58 ID:???
drupal.orgが新しくなった!!
854nobodyさん:2010/10/22(金) 00:09:33 ID:???
>>852
いやそれは知ってます。

855nobodyさん:2010/10/22(金) 06:30:18 ID:???
>>851
Artisteerこれ面白ね。
デザインのパーツ組み合わせてメジャーなCMS向けのテーマ吐けるんだね
さすがに有料か。

そぎ落として整形ってことはそのままだと使いにくいの?
検索してみたら、出力されるコードが汚いとはみかけるけど
856nobodyさん:2010/10/22(金) 07:42:36 ID:???
Drupal6.xですが、パーソナルコンタクトフォームをログインせずに
利用できるようにするモジュール、もしくはそれと同等(ユーザーに
送信できるメールフォーム)のモジュールを探していたところ、
以下のスレッド

http://drupal.org/node/138574

で、「x_contact_option」というのものが見つかったのですが、
インストールして、権限の設定をしても何も変わらず・・・。

スレッドにも「動かない」という書き込みがあるのですが、どなたか
これを使用されている方がいらっしゃいますでしょうか?

使用したものは、Drupal6用のx_contact_option.d6.tar_.gz
です。

よろしくお願いいたします。
857nobodyさん:2010/10/22(金) 08:53:44 ID:???
http://drupal.org/node/138574#comment-3018976 のコードも足してみた?
使ったことないけど
http://drupal.org/project/contact/
http://drupal.org/project/anonymous_contact を試してみたら?
858nobodyさん:2010/10/22(金) 16:42:04 ID:???
>>857

http://drupal.org/project/contact/

ありがとうございます、どんぴしゃでした!

コアのcontactを置き換えるモジュールなんですね。

これは、標準にして欲しいですね。

参考までに、インターフェイスの翻訳が効かないので、直接contact.moduleを書き換える必要がありました。

本当に助かりました。
ありがとうごさいましたm(_ _)m
859nobodyさん:2010/10/23(土) 10:14:43 ID:???
Drupal本家、クリティカルなバグの数があと3個まで減ってる。
この週末にでもβ2来るかな?
860nobodyさん:2010/10/23(土) 18:09:50 ID:???
>>859
ビンゴおめでとう
Beta 2来たね
861nobodyさん:2010/10/23(土) 18:25:23 ID:???
すげー
862nobodyさん:2010/10/23(土) 20:41:57 ID:???
>>860
おお、予想が当たったか。この勢いでちょっと宝くじ買いに行ってくる。

なんだか最近、Drupal7のバグの数を見るのが癖になってて、
昨日から急に減ったんで「奴め、やる気だ!」と思ったんだ。
ラストスパートだね。
863nobodyさん:2010/10/24(日) 21:14:44 ID:???
何か楽しい流れだな
864nobodyさん:2010/10/28(木) 23:48:03 ID:???
ブロックが200個超えてくると、管理画面開くまでもっさり・・・。
865nobodyさん:2010/10/29(金) 11:05:06 ID:???
すごい使い方だな
866nobodyさん:2010/10/29(金) 20:03:53 ID:???
WordPressでもDrupalのテーマ使えるんだな

これ使ったサイト見てDrupalかと思った
http://wordpress.org/extend/themes/garland-revisited
867nobodyさん:2010/10/30(土) 10:17:52 ID:???
えっ?

ただ、真似してつくっただけでしょ
868nobodyさん:2010/11/02(火) 03:00:47 ID:???
教えてくださいm(_)m

ターム7に属するノード本文の下に
ターム7のノードの新着タイトル一覧を表示できるように
Viewsでブロックを作ったのですが、
表示方法のPHPコードがよく分かりません。

下のでは全てのページに表示されてしまいます。
<?php print $node->taxonomy[7]->tid = 7; ?>
869nobodyさん:2010/11/02(火) 06:48:00 ID:???
870nobodyさん:2010/11/02(火) 12:38:06 ID:???
>>869
時間が掛かりましたが理解出来ました。
ありがとうございましたm(_)m

<?php
if (arg(0) == 'node' && is_numeric(arg(1))) {
$nid = arg(1);
$node = node_load($nid);
foreach ($node->taxonomy as $term) {
if ($term->name == 'タームの名前') {
return TRUE;
}
}
}
return FALSE;
?>
871nobodyさん:2010/11/06(土) 02:58:07 ID:???
最近 drupal どうよ?
872nobodyさん:2010/11/07(日) 01:28:00 ID:???
ぼちぼちでんなぁ
873nobodyさん:2010/11/11(木) 16:22:44 ID:???
ほんとにボチボチですね
874nobodyさん:2010/11/12(金) 14:00:43 ID:???
Hierarchical Selectのインストールに失敗しまくるんだけど
drupal7が出るなら一旦諦めてそれを待ったほうが賢いのかな?
875nobodyさん:2010/11/12(金) 15:24:21 ID:???
急いでないなら、待ってもいいだろうが、7のリリースはまだ先だよ?
876nobodyさん:2010/11/14(日) 14:19:05 ID:???
7.0-beta3 が出ますよ
877nobodyさん:2010/11/15(月) 03:02:19 ID:???
Drupal 7.0 Beta 3 released
http://drupal.org/drupal-7.0-beta3
878nobodyさん:2010/11/24(水) 20:28:43 ID:???
7.0でmediaモジュールを使う時にエラー。
Stylesモジュールが関係しているようだ。
動いた人いる?
879nobodyさん:2010/11/30(火) 02:53:21 ID:???
CKEDITORのコンフィグ設定が反映されません。

このあたり?
http://drupal.org/node/841488

よくわからない・・・
880nobodyさん:2010/12/01(水) 14:14:36 ID:???
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
881nobodyさん:2010/12/02(木) 12:45:09 ID:???
  ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
882nobodyさん:2010/12/02(木) 14:59:03 ID:4gKFGjNr
RC1登場記念上げ
883nobodyさん:2010/12/04(土) 19:07:44 ID:???
Drupalで価格.comの詳細検索みたいなことって可能でしょうか?
あらかじめスペックを登録して(もしくはユーザーが登録して)、
条件を指定して検索できるようなことです。
884nobodyさん:2010/12/10(金) 00:06:59 ID:???
できますん
885nobodyさん:2010/12/10(金) 01:11:40 ID:???
かのうじゃない
886nobodyさん:2010/12/10(金) 23:24:26 ID:???
そしてJPリニューアルは来春へ・・・。
887nobodyさん:2010/12/11(土) 01:25:47 ID:???
DP使ってて、日本で有名なサイトってある?
888nobodyさん:2010/12/12(日) 20:31:24 ID:???
RC2北
889nobodyさん:2010/12/18(土) 00:31:02 ID:???
Viewsを使ってフィード配信したいんですが、

<item>
<title>hoge</title>
<link>http://hage.com/111</link>
<description></description>
<category domain="http://hage.com/taxonomy/term/436">PC</category>
<pubDate>Fri, 17 Dec 2010 09:17:04 +0000</pubDate>
<dc:creator>hogehoge</dc:creator>
<guid isPermaLink="false">22307 at http://hage.com</guid>
</item>

と出力します。これを
<item>
<title>hoge</title>
<link>http://hage.com/111</link>
<pubDate>Fri, 17 Dec 2010 09:17:04 +0000</pubDate>
</item>
と配信するところを最小限に抑えたいと思っております。

良い解決策はありますでしょうか?
890nobodyさん:2010/12/18(土) 14:16:34 ID:???
7からがっつりOOPになるの?
891nobodyさん:2010/12/18(土) 14:21:04 ID:???
>>889
テンプレートかviewsの関数をいじるくらいしか思いつかない
892nobodyさん:2010/12/23(木) 20:44:03 ID:???
7.0-RC3がさっきリリースされた。
正式版リリースは2011年1月5日に決定された。
http://buytaert.net/drupal-7-to-be-released-on-january-5th-with-one-ginormous-party

7.0は最初期の6.0よりも安定しているというが、周辺モジュールはまだまだ。
Calendarなどはまだまともに動かないようである。
893nobodyさん:2010/12/23(木) 23:11:41 ID:???
入れてみた。
最初のコンテンツタイプ作成が分かりやすくなってるね。

>>890
なってないみたいだよ。
894nobodyさん:2010/12/30(木) 20:06:02 ID:???
7.0-RC4が、たった今リリースされますた
http://drupal.org/drupal-7.0-rc4

正式版が1/5なのは予定どおり
895nobodyさん:2010/12/30(木) 20:57:10 ID:???
Upgrade Statusモジュールいいね
896nobodyさん:2011/01/04(火) 10:58:50 ID:???
いよいよ明日です
897nobodyさん:2011/01/05(水) 19:02:12 ID:???
正式版リリース北ー。
で試そうとローカルサーバに入れようとしたらPHPが5.2.4を要求された。
(俺のテストサーバはCentOS5で構築してあるからPHPは5.1.6)
CentOS6(PHP5.3)がでるまで待ちかな。
今更PHPだけソースからmakeするのめんどくさいからな。


レンタルサーバ関係も低価格だとCentOSが多い気がするから6がリリースされるまでDrupal7はちょっと普及が遅くなるかな?

898897:2011/01/05(水) 19:13:08 ID:???
http://drupal.org/requirements
これ見ると7はMySQLの場合はPHP側のDB接続ライブラリにはPDOが必要だったりちょっと敷居が上がったな。
PHPも5.2.5以上(推奨は5.3)か。
でもインストール時のエラーでは
Your PHP installation is too old. Drupal requires at least PHP 5.2.4.って出て5.2.4異常の要求なんだよな。
どういう事だ?

SQLite3が使えるようになったのは面白い試みの気がする。
サーバ移管なんか楽になりそうだ。
899nobodyさん:2011/01/06(木) 05:45:29 ID:???
php 5.3をremiあたりからいれればいいじゃん
900nobodyさん:2011/01/06(木) 10:27:24 ID:???
wktkしながらD7インストールしたんだけど、CCKにあったcontent copyモジュールはなくなってんのね。
既存のサイトからコンテンツタイプのコピーできないのかな?
901nobodyさん:2011/01/06(木) 14:40:14 ID:???
>>900
Featuresに行ったんじゃね?
902nobodyさん:2011/01/06(木) 14:48:31 ID:???
>>899
野良は注意。
その時には問題が無くてもバージョン違いでの不都合が発生する可能性有り。
903nobodyさん:2011/01/06(木) 17:21:05 ID:???
野良だけどremiは有名だし、使ってる人も多いから大丈夫では?
904900:2011/01/06(木) 23:44:04 ID:???
>>901
Featuresってこれのことか。
http://drupal.org/project/features
なんか説明読んでもわかんねーと思ったけど、
よく見たらコンテンツタイプとCCKフィールドのエクスポート機能もあるって書いてあるね。
明日試してみる。ありがとー。
905nobodyさん:2011/01/07(金) 13:39:01 ID:???
>>903
元々のシステムとのバージョン間の違いによ不都合は使っている人が多いとか少ないとかは関係ないだろ。
906nobodyさん:2011/01/07(金) 17:13:24 ID:???
UIや拡張性が強化された「Drupal 7」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/11/01/06/0249245
907nobodyさん:2011/01/15(土) 18:47:37 ID:???
l.d.o/ja活発化するかな?
908nobodyさん:2011/01/20(木) 18:34:27 ID:???
お前達元気ですか?
な、小野妹子よ。
909nobodyさん:2011/01/20(木) 19:48:58 ID:???
お。ひさしぶりだな。
910nobodyさん:2011/01/20(木) 23:06:14 ID:???
>>909
ほんとにおひさしぶりで、Drupal7からまたやろうと思うのだが
7はまだ人柱じょうたいなのかい?
ぉ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおにぎりください。
911nobodyさん:2011/01/21(金) 09:25:01 ID:???
tak@fumiも未練タラタラだな。名前変えてもキャラかわらないからモロバレ。
912nobodyさん:2011/01/21(金) 09:52:00 ID:???
7が普及すれば、もう出番なしだな。

jpリニューアル後の協力表明者が放置プレーされて可哀想です。
913nobodyさん:2011/01/21(金) 13:31:40 ID:???
そういや5はついにサポート切れなのか。
リリースして4年以上だから、かなり長い間活躍したんだな。
914nobodyさん:2011/01/21(金) 14:27:29 ID:???
D5おつかれさま。4年前にjQuery選択したのは先見の目があったよ。
915nobodyさん:2011/01/22(土) 04:05:23 ID:???
検索で http://***.com/search/node/キーワード って直に打たれ検索出来ちゃうのは
どうにかならないかしら?
916nobodyさん:2011/01/22(土) 06:49:02 ID:???
そのURLのキレイさがDrupalらしいのに。
917nobodyさん:2011/01/22(土) 19:51:57 ID:???
確かにURLはスマートなんだけどダイレクトに検索されちゃうのが><
918nobodyさん:2011/01/22(土) 21:31:43 ID:???
>>917
何が問題なのか、ちょっとわからない。
919nobodyさん:2011/01/22(土) 22:38:56 ID:???
検索アタックでサーバ反応なしになるので
920nobodyさん:2011/01/23(日) 08:56:17 ID:???
>>919

意図的なDOSなら、検索文字がGETでなくPOSTで渡されても防げない。

Throttle モジュール使うか、アタック元のIPアドレスが固定ならアクセスルールではじく、あるいは Apache なら mod_throttle とか、そういう話じゃないの?
921nobodyさん:2011/01/24(月) 10:19:15 ID:???
テキストメインのサイトに使えるシンプルなテーマはないですか?
WikipediaのMonobookみたいのがほしい
922nobodyさん:2011/01/24(月) 14:12:24 ID:???
Zen
923nobodyさん:2011/01/26(水) 01:10:18 ID:???
Zen難しい…
924nobodyさん:2011/01/29(土) 15:46:11 ID:???
9ch、
感覺很好?的小姐爆乳風俗按摩手擦発射了?
要發布的電子郵件?
925nobodyさん:2011/01/30(日) 11:39:12 ID:???
drupalのフォーラムに登録したら毎日メルマガが届くんだけど
誰か止め方を教えて!
926nobodyさん:2011/01/30(日) 15:07:09 ID:???
本家のフォーラムのスピードは異常。けどメールとか来たっけ?
http://drupal.org/forum
927nobodyさん:2011/02/01(火) 22:10:20 ID:???
>>925
フォーラムじゃなくてMLなんじゃないの?
ttp://drupal.org/mailing-lists
928nobodyさん:2011/02/01(火) 22:26:36 ID:???
違います
フォーラムで質問したいと思ってユーザー登録したんだけどやっぱり聞くのやめたんです
そしたらフォーラムに投稿されたレスがメールで届くようになったんです
たすけて
929nobodyさん:2011/02/02(水) 00:45:45 ID:???
gdoのことだったりして
930nobodyさん:2011/02/02(水) 16:55:27 ID:???
くだらん嫌がらせに付き合ってしまったような気もするが。


My account タブ > notifications
下のどれでもお好きな方法で止められる。
You can:
Administer your subscriptions
Edit your notifications settings
Temporarily disable all your subscriptions
Cancel all your subscriptions
931nobodyさん:2011/02/04(金) 01:06:08 ID:???
Drupal7と新しくなった本家ホームページを見たら、
最近のDrupalは俺の好みじゃなくなった。

昔のDrupalが好きな俺に最適なCMSってない?
932nobodyさん:2011/02/04(金) 01:07:53 ID:???
>>931
もう俺はDrupalのコンセプトを参考にPerlベースで独自のCMS作ることにした
ちゃちいけど全容把握して運用できるからな
933nobodyさん:2011/02/04(金) 09:29:48 ID:???
Drupalには、ja.wordpress.org みたいな日本語サイトは無いの?
個人ブログっぽいのが検索トップに来てるんだけど、他にちゃんとした窓口や
解説サイトみたいなのある?
本家のほうでやってんのかな…
934nobodyさん:2011/02/04(金) 15:13:48 ID:???
>>932
ぜひとも公開希望
935nobodyさん:2011/02/04(金) 19:06:04 ID:???
>>933
ないよ。そういうのが欲しい人は、もうみんな去って行った。
936nobodyさん:2011/02/04(金) 22:51:15 ID:???
>>935
まじで無いっぽいね…
良いCMSだし開発状況も活発っぽいのに、なぜか日本ではウケてない感じのかな?
せめてwikiくらいあっても良さそうなもんだけど…
と思ったら、>>2ttp://www10.atwiki.jp/drupal/ を発見
でも、ドキュメント類の蓄積はやっぱり無いんだね…
なんでこんなに殺伐とした感じなんだ
937nobodyさん:2011/02/04(金) 23:44:48 ID:???
過去スレ読むと荒廃した理由がわかるかも
938nobodyさん:2011/02/04(金) 23:58:44 ID:???
ん〜
ざざっと見て回って、なんとなくだけど空気はつかめた。
4か5くらいのときも少し使ってみて、ちょっと重かったのと、
やっぱり状況が不明瞭だったからすぐ使うの止めたんだよね…
なんだか全く進展が無いままというか、そのまま寂れてしまった感じなのかな
はぁ…勿体無いなあ……
ちょうどよく、7からまた触り始めようかなと思ったけど、だめかなやっぱ
939nobodyさん:2011/02/05(土) 00:31:02 ID:???
Drupalだけでなく、CMS全体が日本では何故か斜陽だよね
940nobodyさん:2011/02/05(土) 01:29:32 ID:???
海外だとさ、普通に実名でやりとりするし、ミーティングというよりも
ホームパーティ的に楽しむ感覚もあるから、議論になっても崩壊はしにくいんだよね
日本はどうしても匿名気味で閉鎖的だったり陰湿傾向になって、
空気が悪くなったまま人が離れていって消滅、のパターンが多すぎると思う。

まあ俺もこういうことをここで書いてる時点で同じ穴のムジナかもしれんがw
941nobodyさん:2011/02/05(土) 06:08:58 ID:???
オレは未だにxoops日本サイトのいざこざ目当てで関係ないのに見にいってる陰湿野郎だぜ

ちなみに好きな食べ物は・・・フタをめくった後についてるヨーグルトだぜ。
942nobodyさん:2011/02/05(土) 07:11:04 ID:???
XOOPSはフォークしすぎで、どれが日本サイトなのかも分からん
943nobodyさん:2011/02/05(土) 09:52:22 ID:???
日本人はこそこそ相手を仕留める狩猟
944nobodyさん:2011/02/06(日) 01:15:33 ID:???
それはフォーラムで投稿されたレスを受け取るような設定になっているのでは?
945nobodyさん:2011/02/06(日) 04:49:03 ID:???
D7のコメントって新しい順に上から表示されないのか? コメント投稿する度、下部に埋もれてもう身悶えちゃう...
946nobodyさん:2011/02/06(日) 07:13:44 ID:???
前から変わってないだろ
947nobodyさん:2011/02/06(日) 21:29:08 ID:2uMhcwdu
DRUPAL6.20日本語版に関する質問です。

各テーマの色の組み合わせを変更しようとすると
一部のテンプレートファイルが読み込めないらしく、
真っ白な背景に、最上段の画像リンクがない画面となってしまいます。
(各テーマのデフォルトの配色パターンだけは正常に表示されます)
 ※テーマ:GarlandのBlue Lagoonは問題ないですが、AshはNGです。

【環境】
 ・DRUPAL6.20(japanese)
 ・レンタルサーバー さくらインターネット
  ・MySQL 5.1
  ・PHP 5.2.17

テンプレートのパーミッションの問題が一番疑わしいと思い、一通り
DRUPAL_PATH/theme 配下
DRUPAL_PATH/site/default/配下
あたりのファイルを中心に基本的にファイルは666、ディレクトリは755へと
パーミッション変更を行っているのですが依然解決には至りません。

どのような問題が考えられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
948nobodyさん:2011/02/07(月) 16:33:57 ID:???
>>947
ログは見てみた?
949nobodyさん:2011/02/08(火) 03:27:05 ID:???
>>946
???
950nobodyさん:2011/02/08(火) 11:49:08 ID:???
ごめんDrupalってあんまり仕事無いから引退します
951nobodyさん:2011/02/08(火) 13:30:32 ID:???
>>945
D7は使ってないが、コメント設定に表示方法の選択が無いかな?

>>946はそのことを言ってるのかもしれない
952nobodyさん:2011/02/08(火) 20:48:44 ID:???
すげえ悩んでる
会社でサイト作れって言われてて、とりあえず費用を抑えろってことで Drupal を導入しようか
どうしようか迷ってるんだけど…
953nobodyさん:2011/02/09(水) 00:28:18 ID:???
会社の紹介サイトを自分で作る程度なら WordPressにしといたら?
MovableTypeでも安い業者は沢山いる。

フレンドリーなコミュニティはどのCMSにも無いので、そこは判断基準にならないと思われ。
954nobodyさん:2011/02/09(水) 06:33:01 ID:???
>>952
サイト作れ、費用を抑えろだけならDrupalにする理由がない。
955nobodyさん:2011/02/09(水) 09:45:29 ID:???
webにお金を掛けられない会社なんて所詮HPなんて作るだけ無駄
956nobodyさん:2011/02/10(木) 00:26:09 ID:???
Drupalにしなくちゃいけない理由はあまりないからねえ
CCKやViews等のDrupalならではの機能を使って凝ったサイトを作るのでもない限りWordpressで十分だと思う
957nobodyさん:2011/02/10(木) 04:44:29 ID:???
>>946 >>951
>>D7は使ってないが、コメント設定に表示方法の選択が無いかな?

D7からコメント、フィールドで表示するようになったみたいで設定色々見てるけどD6の時みたいな
降順、昇順が見当たらない・・・というか多分無さげ...

本格運用への作りかけの状態だから、再度設定項目やら公式のページなど漁ってミル。
958nobodyさん:2011/02/10(木) 09:29:56 ID:???
>>957
CHANGELOG.txtに書いてあるこの辺の話でしょ

> * Removed comment controls for users.
> * Removed display order settings for comment module. Comment display
> order can now be customized using the Views module.

Viewsで出来るらしいからやってみて
959nobodyさん:2011/02/10(木) 21:57:20 ID:???
英語わかればdrupalは神だろ
翻訳なんて自作で余裕
まともな書籍がないのが悲劇
960nobodyさん:2011/02/10(木) 23:24:00 ID:???
英語でいいなら本もいっぱいある。
961nobodyさん:2011/02/11(金) 01:05:38 ID:???
JPも管理人複数にしてくれ
参加表明した人のモチベーションも下げてることも理解しているかどうか
962957:2011/02/11(金) 05:06:37 ID:???
>>958
うぁぁ、もろ書いてあったのね。
これからはちゃんとCHANGELOG見るよ...or2

後日Viewsでやってみる、情報ありがとう。

>>959
>>英語わかればdrupalは神だろ
特に同意
963nobodyさん:2011/02/12(土) 19:20:52 ID:???
Drupal7を導入しようと考えてるんだけど、テキストフィルターの説明文を隠すにはどうしたらいいの?
Drupal6ではモジュールで隠すことができたようなんだけど、7用のバージョンが出ていないようなので・・・
964nobodyさん:2011/02/12(土) 21:37:42 ID:???
>>963
正攻法で行けば、モジュールの作者に更新をお願いする
簡単なモジュールだから、時間があれば対応してくれるはず
965nobodyさん:2011/02/13(日) 19:24:15 ID:???
Drupal+PostgreSQLって、パフォーマンスはどうですか?

(かなり以前、バグらしき症状でパフォーマンスが激落ちした
ことがあるので、最近Drupalを敬遠してました・・・)
966nobodyさん:2011/02/13(日) 20:54:16 ID:???
>>964
うーん、Better formatモジュールの掲示板では「7も出して」って書き込みが多いんだけど動いてないっぽい。
他にも「Tipsを隠したいんだが」という質問が出ているようで、もう少し英語の掲示板を見て解決策探してみるよ。
967nobodyさん:2011/02/14(月) 01:17:23 ID:???
>>965
Drupal5 のころは、PostgreSQL でためしてみたけど、
DB使うプラグインのいくつかは、MySQL のみで PostgreSQL に対応していないことが
多々あったので、結局 PostgreSQL で使うことはあきらめ、MySQL で使うことにしている。
968nobodyさん:2011/02/14(月) 08:14:28 ID:???
あえてPostgreSQL使うメリットって何かあるの?
慣れてるとか?
969nobodyさん:2011/02/14(月) 11:08:47 ID:???
>>966
Better Formatsを真似して書いてみた。

function mymodule_element_info_alter(&$type) {
if (isset($type['text_format']['#process'])) {
foreach ($type['text_format']['#process'] as &$callback) {
if ($callback === 'filter_process_format') {
$callback = 'mymodule_filter_process_format';
}
}
}
}

function mymodule_filter_process_format($element) {
$element = filter_process_format($element);
if (isset($element['format']['guidelines'])) {
unset($element['format']['guidelines']);
}
if (isset($element['format']['help'])) {
unset($element['format']['help']);
}
return $element;
}

テーマで消した方が楽かも。
970nobodyさん:2011/02/14(月) 21:09:05 ID:???
>>968
既にPostgreSQLを入れて運用しているため、そこにさらにMySQLを
入れたくない、という理由です。
MySQLを知らない、という事も理由です。
971967:2011/02/15(火) 01:20:09 ID:???
>>970
でも Drupal を使い込んでいくなら、絶対に MySQL で運用した方がいいと思うぞ
Drupal を運用するだけなら、別に MySQL のマニアックな使い方必要ないし
create db と mysqldump だけ覚えておけばよい

むしろ Drupal で PostgreSQL を使っていくことのほうが苦難の道
972nobodyさん:2011/02/15(火) 21:25:12 ID:???
なんだ、DrupalJapanを久しぶりに見てみたら協力者募集もやめちゃって引き籠りモードか。
呼びかけといて「モチベーションが上がらないからやーめた」じゃ、そりゃ人望無くすわなあ。
973nobodyさん:2011/02/15(火) 21:32:52 ID:???
ジャパンいらないだろ
本家DLして分からなきゃフォーラム使えば済むじゃないか
いらないから衰退するし誰も焦らないんだろ
974nobodyさん:2011/02/15(火) 23:14:11 ID:???
ほんと管理者の自覚と責任感がないよね。
自分のサイトじゃないんだから
こんなの掲載してたら、支持する人いなくなるだろうに。

俺もいらないに一票。
975nobodyさん:2011/02/16(水) 03:43:14 ID:???
かくいうおいらはすっかりアソコのこと忘れてたw

思い出させてくれてありがとう!! ・・・なんて言わねーよw
976nobodyさん:2011/02/17(木) 11:51:04 ID:???
>>970
D7はDBまわりがかなり変わってるし、
MySQL以外でも結構使えるんじゃないかな
ていうか、ぜひ試してここでフィードバックして欲しい
977nobodyさん:2011/02/17(木) 12:09:09 ID:???
SQLiteこそ至高
978nobodyさん:2011/02/18(金) 18:26:29 ID:???
SQLiteはローカルサーバーでテストするときに手軽でいい
979nobodyさん:2011/02/21(月) 01:54:21.88 ID:???
Postgresql だと検索が動かないね。
980nobodyさん:2011/02/21(月) 05:04:33.30 ID:???
それマジなら大問題じゃん。
そんなバグが放置されるほど、ポスグレユーザーは少ないのか。
981nobodyさん:2011/02/21(月) 18:22:58.43 ID:???
D7を試してたら、翻訳ファイルにちょっとしたミスを見付けた
これだけの為にユーザー登録するのも面倒なので誰か頼む

msgid "%type_name: Delete own content"
msgstr "%type_name: 自分が作成したコンテンツ"

msgstr "%type_name: 自分が作成したコンテンツを削除"
982nobodyさん:2011/02/21(月) 20:51:09.39 ID:???
D7で匿名ユーザーの名前を「匿名ユーザー」ってすると
「匿名ユーザー(未承認ユーザー)」ってなってウザいんだけど
(未承認ユーザー)を消すにはどうすればいいの?
983nobodyさん:2011/02/21(月) 22:31:13.94 ID:???
>>982
コメント表示のことなら、
管理→テーマ→環境設定→コメントの承認状況をオフにする。

翻訳の「コメントの承認状況」は原文の意味が変わってるね。
984nobodyさん:2011/02/21(月) 23:56:48.71 ID:???
>980
「本当」「嘘」のどっちのコメントがつかないってだけでどんだけ使われていないかわかるな。
985nobodyさん:2011/02/22(火) 18:10:47.32 ID:???
>>983
おお、ありがとう。消えたよ。
そうか、そういう意味だったのか。
986nobodyさん:2011/02/22(火) 19:41:06.30 ID:???
英語では"User verification status in comments"だから
"コメントでのユーザ認証状態"とかの方がいいな。
987nobodyさん:2011/02/23(水) 00:31:16.17 ID:???
OpenOffice.orgからフォークしたLibreOfficeのフォーラムがDrupalだった
ttp://ja.libreofficeforum.org/
988nobodyさん
そろそろ新スレ立てるかな
980越えたら落ちるんだっけ?