Eclipse質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
Eclipseに関する質問をどぞ
2nobodyさん:2008/12/10(水) 21:45:34 ID:Be096iAc
自ら2!
3nobodyさん:2008/12/10(水) 21:47:53 ID:Be096iAc

質問内容:Eclipse PDT を使ってて、構文エラーの警告をカスタマイズしたい。

HTMLエディターの構文チェックで、 構文チェックのエラーがでる。

<input type="text" name="hoge" value="<?php echo $page; ?>"/>
                              ↑ここ

""←の間に<を入れると構文エラーが出るんだけど、回避する方法ってありますか?
4nobodyさん:2008/12/10(水) 23:49:22 ID:yyzcwK8M
>>3の質問は優先度が低いので僕の質問をお願いします

phpを開発したいのですがeclipseのインストールから設定までがよくわかりません
手取り足取りここからダウンロードして〜とか、
ここ開いてここにこう書いて〜とか
教えてくれる方お願いいたします。
5nobodyさん:2008/12/10(水) 23:51:46 ID:Be096iAc
>>4 の質問は優先度が最低なので、>>3を優先して下さい。
6nobodyさん:2008/12/11(木) 01:08:14 ID:C7ngM50W
プロジェクトが(サイトが)10を超えると急に煩わしくならない?
7nobodyさん:2008/12/11(木) 11:43:05 ID:???
Linuxで ZendDebugger使えてる人いる?
Windowsならあっさり動くけたど
8nobodyさん:2008/12/11(木) 12:13:56 ID:???
7さんwindowsだけど動きません
どうインストールしたんですか?
設定箇所おしえてください
9nobodyさん:2008/12/11(木) 12:31:19 ID:???
>>8
ググったら設定たくさん見つかるよ
10nobodyさん:2008/12/11(木) 12:31:42 ID:???
ここでおしえてもらいたいんです
11nobodyさん:2008/12/11(木) 12:32:39 ID:???
phpinfo()でまずは確認
12nobodyさん:2008/12/11(木) 15:09:33 ID:???
>>7
自己レス
できるようになった
13nobodyさん:2008/12/11(木) 15:11:49 ID:???
>>10
どれをインストールしたのか書いてみなさい。
PHPのバージョンも書いてみなさい。
ついでに、php.iniの記述も書いてみなさいよ。
14nobodyさん:2008/12/11(木) 15:14:03 ID:???
ZendDebuggerを使う時は、まずphpinfoでロードされてる確認する所から始めた方がいいです。
15nobodyさん:2008/12/11(木) 15:53:22 ID:C7ngM50W
質問内容:Eclipse PDT を使ってて、構文エラーの警告をカスタマイズしたい。

HTMLエディターの構文チェックで、 構文チェックのエラーがでる。

<input type="text" name="hoge" value="<?php echo $page; ?>"/>
                              ↑ここ

""←の間に<を入れると構文エラーが出るんだけど、回避する方法ってありますか?
16nobodyさん:2008/12/12(金) 14:06:14 ID:xNeS3ZO+
ZendDebugger使えるようになった?
Eclipseの設定がかなりややこしいよ。
17nobodyさん:2008/12/16(火) 19:51:26 ID:???
>>1

PHPエディタって、どうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1079460638/

糞スレ乙
18nobodyさん:2008/12/16(火) 19:58:34 ID:???
>>17
phpspot作者乙
そんな宣伝スレ使うかカス
19nobodyさん:2008/12/17(水) 19:33:23 ID:???
つうか今時PHPエディタなんか使うか?
20nobodyさん:2008/12/17(水) 19:36:22 ID:???
まぁ規模の小さいの向きかな?>PHPエディタ
つうかeclipse使いこなせないだろ、ボンクラには
21nobodyさん:2008/12/21(日) 11:35:45 ID:3Bsb+9h4
64bit版のJEEってどこかからダウンロードってできますでしょうか?
朝からずっと探しているのですが見つかりません。
もしご存知でしたら教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
22nobodyさん:2008/12/21(日) 12:08:33 ID:???
別に貴様が助かっても得しないから教えない
23nobodyさん:2008/12/21(日) 16:59:31 ID:lMj/hzHx
64bit版はないとか
24nobodyさん:2008/12/21(日) 20:41:16 ID:???
EclipseをVineLinuxで導入しようとしてるんだけど、
どうも日本語化がうまくいかない。というか、パッチ当てると起動できなくなる。
諦めて毛唐言葉で使うしかないの?
25nobodyさん:2008/12/23(火) 04:45:43 ID:S1Hs+Isr
うん。がんばれ。
26EZI:2008/12/26(金) 20:47:05 ID:9ibQ/rJf
Pleiades All in One でJAVA(JRE あり)Eclipse3.4.1
をインストール。して
====================
import java.applet.Applet;
import java.awt.Graphics;
/*<applet code="MyApplet.class" width="400" height="400"></applet>*/
public class MyApplet extends Applet {
public void paint(Graphics g) {
g.drawString("テストtest", 50, 100 );
}
}
====================
の様なクラスを作り、
「実行」-「Javaアプレット」
で実行した際、アプレット上に「テストtest」は表示されるのですが、
メニュー部分が四角い豆腐文字で文字化けしてしまいます。

コマンドラインでclassを作りjavaとclassを同じフォルダへ置いて
appletviewerでjavaの方を起動した際は問題無くアプレットが起動します。

理由をご存知の方御願いします。
もうかれこれ数日間この問題で悩んでます。
何故このようになってしまうのでしょうか?
お教え下さい。
27EZI:2008/12/27(土) 09:36:10 ID:???
26の質問ですが、
こちらではレスが付く可能性が低いように思い、
他の所で質問したい為こちらでの回答を一度閉じます。
有難う御座いました。

28nobodyさん:2008/12/27(土) 10:21:44 ID:56tcFU95
どういたしまして
29nobodyさん:2008/12/28(日) 09:22:12 ID:???
サーバーサイド
Centos5.2
javac 1.6.0_11
tomcat6.0
Apache/2.2.3
MySQL 6.0.8-alpha-community

開発側サイド(開発のオペレーションを行う環境)
Windows XP SP2
teraterm(SSH接続)

このような環境で、クライアント機からサーバーへSSH接続を行い、JSPの開発を行っています。
周知の通り、JSPはweb.xmlやserver.xmlをいちいち、実装しないと、
実行できませず、開発効率が非常に良くありません。
そこで質問なのですが、
eclipseを用いれば、バイナリやweb.xml、server.xmlの構築、作成を効率よく行う事は可能なのでしょうか?
30nobodyさん:2008/12/28(日) 17:57:23 ID:VF6fQ12D
>>29
書き込みありがとうございます。
WebProg板は実質、PHP板なので、その質問に答えられる人はWebProg板にはいないと思われます。
31nobodyさん:2008/12/28(日) 21:51:14 ID:???
>>29
・・・。

クライアントマシンにtomcatを入れて開発サーバにしろ。
eclipseにtomcatプラグインをいれて、IDEから起動できるようにしろ。
32nobodyさん:2008/12/28(日) 22:05:48 ID:???
>>30さん
何処で聞いて良いのか、彷徨っていた次第です
>>31さんが、ヒントをくれたのでもう少し、確認をさせてください
>>クライアントマシンにtomcatを入れて開発サーバにしろ。
即ち、WindowsマシーンにEclipse統合開発環境を構築し、そこで開発を行い
出来上がった、バイナリやweb.xml、server.xmlをSSHでCentos側へ転送するという手順で良いのでしょうか?
33nobodyさん:2008/12/28(日) 22:09:42 ID:CIDwvrfi
ごめんなさい、忘れてました
thx
>>29さん
>>30さん
>>29 = >>32です
3431:2008/12/28(日) 22:12:52 ID:???
>>32
それでいいよ。
DBは本番サーバのヤツでいいんじゃね?
35nobodyさん:2008/12/28(日) 22:24:30 ID:CIDwvrfi
>>34さん、助かりました
eclipseは、以前Fedora8でC/C++でsocketの実装開発を行った経験しかなく、この度サーバーサイドの
実装をjavaで行うことになり、思案していたところでした、
「eclipse tomcatプラグイン」でぐぐると、沢山の事例が出ているので、なんとか頑張ってみます
お世話になりました、またここで、質問させて貰うかもしれませんが、そのときはよろしくです
たすかりました。
36nobodyさん:2008/12/28(日) 22:35:07 ID:???
>>35
最近はWTPってのもあるから好きなほう使え。
こっちの方が環境が一気に揃うかもしれん。
37nobodyさん:2008/12/28(日) 22:49:18 ID:???
>>36さん
>>35です
ありがとう。
38nobodyさん:2009/01/13(火) 08:12:24 ID:???
>>36
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
39nobodyさん:2009/01/17(土) 20:12:08 ID:???
eclipseのCVS機能でeclipseのソースコードが取得できませんかね。
wikiに書いてある設定で接続しようとすると失敗してしまいます。
40nobodyさん:2009/01/24(土) 23:45:12 ID:WMDVTs1T
eclipceでHPや通販ソフト作ってる本やサイト教えてください。
41nobodyさん:2009/01/26(月) 19:11:41 ID:79KkKuAt
過疎あげ
42nobodyさん:2009/01/29(木) 05:13:39 ID:???
eclipse と dreamweaver って結局どっちがいいの?
プログラムとデザイン両方やるんだけど。

両方使ったけど、こっちのがいい!ってのがあれば教えて下さい。

eclipse ってインストールですらけっこうむずいよね。
43nobodyさん:2009/01/29(木) 06:05:40 ID:???
遅いミラーに当たっただけで再起動が必要になるアップデートマネジャーって何なの?
ミラー選択もどこにあるのかわかんないし・・・
44nobodyさん:2009/01/29(木) 17:47:28 ID:???
>eclipse ってインストールですらけっこうむずいよね。

先がおもいやられるな
45nobodyさん:2009/01/29(木) 18:59:23 ID:???
zipファイルを狙った位置に解凍できなくても2chはできるんだね
46nobodyさん:2009/01/30(金) 01:25:54 ID:???
もともとデザインのみでプログラム全然した事ないと慣れるまで大変だよw
47nobodyさん:2009/01/31(土) 03:13:57 ID:???
Eclipseでjsp+servletのプログラミングをしています。
まず、Eclipseを起動して、プロジェクト名→動的webプロジェクト
→webアプリケーションのデプロイをやりたいのですが、
サーバーのところにserver.xmlがありません。
新規で追加して初めてでてきます。
またプロジェクト内にJSPファイルのある程度かかれたコードがでてきます
と本には書かれていますが、でてきません。
しょうがないので、真白のところにプログラムを書いています。

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1756.html
本見てやっているんですが、うまくいきません。

うまく書けませんが、これじゃないとエスパーの方いましたら
教えてください。

cent os5 tomcat6 jdk1.6 EclipseWTPを使っています
48nobodyさん:2009/01/31(土) 18:59:55 ID:???
>>47
秀和の本は買っちゃいけない、内容が糞過ぎる。

>うまく書けませんが、これじゃないとエスパーの方いましたら
>教えてください。

コーディングについてか?それはエスパー過ぎるwww
おまいがどんなソース書いてるか知らんし「うまく書けませんが」と言われても
そんなもんおまいのスキルの問題じゃん。
49nobodyさん:2009/01/31(土) 19:37:16 ID:???
>うまく書けませんが

確かにこれは酷いなwww
50nobodyさん:2009/01/31(土) 19:51:36 ID:???
自分のスキルの無さをアプリのせいにするんですね、わかります。
5147です。:2009/01/31(土) 20:18:47 ID:???
サーバーのところにserver.xmlがありません。
新規で追加して初めてでてきます。 ここに本来
は新規追加しなくても
tomcat6.0サーバーの中にserver.xmlがあるんでしょう?
自分のはないんです。
またプロジェクト内にJSPファイルのある程度かかれたコードがでてきます
と本には書かれていますが、でてきません。
しょうがないので、真白のところにプログラムを書いています。
なんか必要なソースがでてくるらしんですが、真白です。
なんで?
52nobodyさん:2009/02/01(日) 00:27:22 ID:???
新規追加というか新規作成な
53nobodyさん:2009/02/01(日) 10:05:06 ID:???
ココの人質問者をバカにするのが好きだね
54nobodyさん:2009/02/01(日) 19:29:53 ID:???
ここのスレっていうかどこにでも居るよ
馬鹿にする奴に限ってスキルが中途半端
55nobodyさん:2009/02/02(月) 19:24:14 ID:???
>>54
だよね。
56nobodyさん:2009/02/03(火) 16:45:04 ID:???
>>53
初心者スレでないのに初心者が質問してるのが原因
57nobodyさん:2009/02/10(火) 13:44:05 ID:???
最近出たみたいなんですが、zend studio for eclipse使ってる方いますか??
58nobodyさん:2009/05/16(土) 19:08:00 ID:/wcxk2ZW
過疎スレで質問

URL Schemeでブラウザから特定のファイルをEclipseで開く方法ありますか
59nobodyさん:2009/05/30(土) 14:55:14 ID:???
PHP PDTを、既存のEclipseにプラグインとして導入したのですが、
新規PHPファイルを作成すると、どんな記述でもEclipse上でエラーが出てしまいます。

<?php

?>

デフォルトでこう書いてあるのですが、
赤の波線が全部に引かれて

Multiple annotations found at this line:
- Unknown tag (PHP).
- Start tag (<PHP>)
not closed.
- 3 個の変更 行

というエラーが出ています。
正しい構文なのになんでこんなエラーが出るのでしょうか?

Eclipse 3.5
Windows Vista Home Premium SP1 64bit
60nobodyさん:2009/06/04(木) 18:57:59 ID:E/KJF2NE
EclipseでPHPって言語としてちょっと昇格したな。
Eclipse重いからな・・・
PHPエディタから乗り換える奴らまだ少ないとだろうよ。
61nobodyさん:2009/06/05(金) 15:29:45 ID:???
>>60
ミニノートでも使ってるけど。バリデーターとか調整すれば問題ない
62nobodyさん:2009/06/06(土) 20:55:32 ID:???
Zendでばっかーと Xデバッカーって どうちがうのでしょうか?
63nobodyさん:2009/06/12(金) 17:14:59 ID:???
つかってみれば、違いがわかる
64nobodyさん:2009/06/15(月) 15:21:04 ID:???
PHPEclise+XDebug構成方法はどのようにすれば良いのでしょうか。
何か参考になるサイトはありませんか?

探してみたのですが、PHPEclipse+XDenugのサイト自体見つかりません
65nobodyさん:2009/06/15(月) 15:23:52 ID:???
66nobodyさん:2009/06/15(月) 15:28:25 ID:???
>>65
ありがとうございます。
やってみます。
頑張ってバグ出してきます!
67nobodyさん:2009/06/17(水) 18:03:14 ID:???
ubuntu9.04でeclipse3.2.2を使っています。
C/C++Developmentもインストールしてコンパイラにはgccを使っています。
double a=2;
double b=4;
double ans=pow(a,b);
これでpowのところにエラーがでて困っています。
double ans=pow(2,4);
だとちゃんと動きます。コンパイラがおかしいのでしょうか?
68nobodyさん:2009/06/29(月) 00:46:53 ID:bHvBJ5UB
すいません。
Windows XP Home でSoftbank携帯用のアプリをJavaで作ろうと思うのですが、
下記サイトでEclipseをダウンロードしたいんですが、
http://www.eclipse.org/downloads/

いったいどれをダウンロードすりゃいいんでしょう?
Eclipse IDE for Java EE Developers (189 MB)
↑これが一番上なんでこれか、

Eclipse IDE for Java Developers (92 MB)
↑これっぽいと思うんですが、

参考書を見るに
Eclipse Classic 3.5.0 (162 MB)
↑これをダウンロードして必要なプラグインを追加するとなってます。

それか、MergeDoc Projectにある、
Pleiades All in One Java
も、最初から色々入っていてよさそうとは思うんですが。


やっぱ、通常まずは、
Eclipse IDE for Java Developers (92 MB)
↑これを入れとけばいいんでしょうか?


69nobodyさん:2009/06/29(月) 04:57:23 ID:???
PHPeclipse で
eclipseのworkspaceをCドライブの直下につくったんだけど

XAMPPのhttpd.confの
DocumentRootと</Directory>を上記workespaceに設定しばあい
xamppの設定画面が呼び出せなくなってしまいました
設定画面いちらんはxamppのhpdocsに入ってるのはわかりましたが
workspaceとhpdocsをうまくわけられません

localhost/workspaceのプロジェクト名フォルダ/indexで workspaceの中身
localhost/で Xamppの設定画面って表示を沸けることは可能なのでしょうか?
70nobodyさん:2009/07/13(月) 12:51:44 ID:Da2/68dD
eclipseのSVNプラグインを使ってチーム開発をしているんですが、
ライブラリのクラスパスなどインストールした個人毎の環境に依存する
パスなどの扱いに困っています。

今は、eclipseの起動ディレクトリを中心とした相対パスでクラスパスなどで表しているのですが、
「../../」が増えたりして見にくかったりしていまいちすっきりかけません。

eclipse中でカレントディレクトリを取得したりする方法って何かありませんか?
71nobodyさん:2009/07/15(水) 23:56:54 ID:8UOzpvTE
>>67
もしよろしければ教えてください
ほぼ同じ環境で開発で日本語化-CDTインストールした状態にあります
gccでコンパイルしたいのですが、コンパイラの設定がわかりません
項目「compile command」 で設定すればいいのでしょうか?
72nobodyさん:2009/07/22(水) 09:30:40 ID:???
悪石島の天気はどうでしょうか?
73nobodyさん:2009/08/25(火) 19:08:52 ID:X6yGpm6m
リモートシステムエクスプローラでリモートファイル編集してそのままsvnにコミットとかって
できない?
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:54 ID:???
私が最近見ているアニメ作品に「エクリップス」という歌手グループが登場するのですが、
このソフトウェアと何か関係があるのでしょうか?初心者なのでご教授ねがいます。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:35:46 ID:???
ちょwおまえw消されるぞwww
76nobodyさん:2009/08/31(月) 14:48:00 ID:ueVwiefa
>74
無い。eclipseを和訳してみろ
77nobodyさん:2009/10/08(木) 01:07:37 ID:6UFhzgHJ
初期型Macbook airを使用しています。だれかEclipseをこの環境で使っている方、パフォーマンス的なとこいかがですか?

また、よく解説書にはEE付きのやつや ALL IN ONEとかいう日本語化されたやつをインストールするよう解説してますが、できれば一番軽いシンプルなバージョンを入れて使いたいです。その場合、あとから困ることありますか?
78nobodyさん:2009/10/15(木) 00:03:14 ID:???
本についていたeclipse3.0.1で使い始めようと思ったんですが
最新版にしてなくて困ることってなんでしょうか?
JAVA2 5.0が使えないといわれてもそれがどういうのかわからないんですが
79nobodyさん:2009/10/15(木) 14:53:13 ID:+3aUS75t
>78
困ったところで最新版にすればいいよ
80nobodyさん:2009/11/18(水) 15:36:39 ID:RzZEttse
Google Plugin for Eclipseで作ったWebアプリケーションってWARにエクスポートできなかったのですが何か方法はないでしょうか?
81nobodyさん:2009/11/18(水) 15:39:17 ID:RzZEttse
>>80
日本語が変で申し訳ないです.
Google Plugin for Eclipseで作ったWebアプリケーションをWARにエクスポートしようとしましたができませんでした.
何か方法はないでしょうか?
82nobodyさん:2009/11/27(金) 10:49:38 ID:+el/EKRr
Eclipse 3.4.2 / Pleiades All in One の C/C++(MinGW) を使ってるんだけど
ワークスペースに、「実行可能プロジェクト」(A.exe)と「共有ライブラリプロジェクト」(B.dll)を作って
A.exeのライブラリにB.dllをリンクして使いのだけど、実行もデバッグも出来ない。

だけど、A.exeと同じフォルダ(たとえばDebug)にB.dllをコピーすると、実行できたりデバッグ出来る。

VisualStudioみたいに、参照設定しただけじゃダメで、コピーまでする必要があるの?
面倒なんだけど。
みなさんDLL作って、EXEから呼び出す時ってどうしてんの?
83nobodyさん:2009/12/23(水) 22:56:01 ID:EYXXq6gZ BE:2746382786-2BP(0)
FlexBuilder3.0スタンドアロン版でtomcatプロジェクトを作りたいんだけど、
tomcatの設定がわかりません。
いちおうeclipseのアイコンにtomcatのが出てきたんだけど、
そこからflexプロジェクトにどうやって関連付ければいいのか・・・
質問がアバウトですみません。
どなたかわかる方教えてください。
8483:2009/12/23(水) 23:02:01 ID:??? BE:801029227-2BP(0)
連投すみません。
今の問題を具体的に書くと、ナビゲータウィンドウにあるプロジェクトフォルダ上で右クリックしたときに、Tomcatプロジェクトという項目が現れないことです。
これが現れるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
85nobodyさん:2009/12/25(金) 23:51:01 ID:???
tomcatプラグイン入れてる?
86nobodyさん:2010/01/13(水) 10:41:55 ID:gKweZrXY
Window > ShowView > Javadoc のウィンドウでHTML表示(というのかな?)になるときに
文字化けしてしまいます。OpenInExternalBrowserするとShift-JISで正常に見られます。
eclipseのjavadocウィンドウでエンコードの種類を設定するにはどうしたらいいんでしょうか?
87nobodyさん:2010/01/20(水) 14:48:08 ID:???
おしえてください

LAMP + Exclipse PDTをインストールして、デバッグしするとこまでは着たのですが
指定URLでデバッグするのってどうやるのでしょうか?

例)http://localhost/test.php?param=1

↑こんな感じです。
よろしくお願いします。

88nobodyさん:2010/01/21(木) 13:49:12 ID:???
エディタのヒストリーのMAX数を変更することは可能でしょうか?
可能な場合、どこで設定することになるでしょうか?
89nobodyさん:2010/01/26(火) 10:11:24 ID:???
>>87
PHPEclipseをインストールすればそんなこと簡単にできるよ
PDT使った事ないからよくわかんないや
90nobodyさん:2010/02/10(水) 17:50:30 ID:???
FontはOsaka、アンチエイリアスにgdi++.exeを使わないと
プログラムする気が起きない俺は変ですか?
91nobodyさん:2010/02/10(水) 18:41:04 ID:???
>>88
一般の設定にあるよ
92nobodyさん:2010/02/11(木) 22:35:18 ID:???
初めてPDT(Galileo)をインストールしたのですが、shift+F2で
PHPマニュアルが開けません。
色々なサイトには開けると書いているのですが・・・。
eclipse側の設定はしています。
何が悪いんでしょうか?
93nobodyさん:2010/02/23(火) 14:20:11 ID:???
助けてください!
なぜかeclipseからデバッグ実行するときに、以下のエラーが発生します。

普通の実行でもIO関係で必ずエラーが出ます。

Error occurred during initialization of VM
java.lang.NullPointerException

ネットワークは普通に生きています。
マシン再起動しても変化なしです。

tomcatのデバッグ中に変な終了の仕方をしてしまったのが原因?
ただ、tomcat以外もアプリも軒並みIO系でエラーです。
94nobodyさん:2010/03/09(火) 13:52:05 ID:???
ガッ
95nobodyさん:2010/04/22(木) 11:43:18 ID:Si6anBbP
PHPをEclipseでデバッグしていると、PEARとかがものすごい勢いで
Debug Strict を吐いてくれて邪魔になっています。

error_reportingでエラーレベルを変更しても、php,iniでエラーレベルを変更しても
どうしてもでてしまうようです。

これを抑制する方法はないでしょうか?
96nobodyさん:2010/04/25(日) 12:02:49 ID:???
PHP5.3でデバッカー使う場合の良い手順書無い?
97nobodyさん:2010/05/28(金) 16:37:53 ID:RZbRuqT5
質問です。

ubuntu
eclipse3.5.2
tomcat6

の環境で、eclipseからtomcatを起動すると、
「default_root.xml」がありませんという
エラーが出ているのですが、ググっても
情報が出てきません。

どのようにエラーを消せばよいのでしょうか?
98nobodyさん:2010/07/04(日) 19:08:04 ID:sM0tWvdO
今使っているパソコンが、3年半くらい前のちょうどvistaがでた頃に買った

CPU Celeron M 1.73GHz
メモリ1.5G
Windows Vista HomeBasic

というスペックなんですが・・・eclipseのモッサリ感(起動時とかビルド時とか)がどうも若干イライラします。

そこで、買い替えようかなぁと検討しているんですが、
もしcorei7で64bitでメモリたくさん積めば、どのくらいはやくなりますかねぇ?

今回Heliosで64に正式に対応し始めた(?)らしいんですが。実際64bitで使っているいますか?

大して速度変わらないなら、買い替えるのは、まだ待とうかと思うのですが。
実際に高スペックのパソコン、また64bitで使っている人の意見が聞きたいです。
99nobodyさん:2010/07/05(月) 01:13:03 ID:???
CeleronMと比べちゃいけないよ、数年前のデュアルコアにするだけでも明らかに変わるから
10098:2010/07/05(月) 01:28:46 ID:wlGjDqWM
>>99
そういうもんなんですか(゜〜゜)じゃあ買い換えようかなぁ・・・
101nobodyさん:2010/07/07(水) 06:53:22 ID:???
eclipseの起動高速化はいろいろネット上にいろいろネタがあるけど、XmxとXmsを同値にする方法は劇的に速くなる。
まあCeleronMじゃ気休めかもしれんが。
102nobodyさん:2010/07/23(金) 22:57:11 ID:???
Eclipse IDE for C/C++ Developers に preiades1.3.1をインストールして使用しているのですが、
コンパイルでエラーや警告が出た際に、「問題」ビューの中身が文字化けしてしまいます。
どうすれば直りますか?
103nobodyさん:2010/07/29(木) 20:02:32 ID:???
Eclipse for PHP Developers

Version: Helios Release
Build id: 20100617-1415

UTF-8のhtmlファイルが、どうしてもShiftJISで開かれて文字化けしてしまう
右クリックのプロパティでUTF-8にすると直るけど、ファイル1個ずつしか変更できない

どうすればUTF-8で開いてくれますかね?

http://www.geocities.jp/htmdoc/l2j/content_type.html
これをやった所、文字化けは直るけどタグの色分けが無効になりますので駄目だった
104nobodyさん:2010/08/06(金) 06:18:02 ID:???
htmlの文字コード宣言とか… なわけないか
105nobodyさん:2010/08/09(月) 07:57:19 ID:???
PHPやらC++やらで使いたいのですが
最初はEclipse for PHP Developers 落として後からC++のプラグイン?って落とせるんですか?
106nobodyさん:2010/08/09(月) 23:25:38 ID:???
C++版を別途落としてPHPeclipseに上書きしても何ら問題ない。
が、eclipseを二つ用意しとくほうが無難。
107nobodyさん:2010/08/10(火) 01:20:29 ID:???
なるほどわかりました!
108nobodyさん:2010/08/10(火) 21:11:59 ID:???
うぶんつ10.04
eclipse 3.5.2

日本語化パッチをあてた後からヘルプの更新の検査と新規ソフトウェアのインストールが選択できません。
クリックしても何も起きない状態なんですが、どうしたら直りますか?
109nobodyさん:2010/08/14(土) 07:05:35 ID:???
パッチを消してみたら
110nobodyさん:2010/08/28(土) 21:22:37 ID:b0FI56cj
なぜか、eclipseを起動するとFirefoxが応答なしになってしまいます。
同じような事象が発生した方はいらっしゃいますか?


Pleades All in one
 Eclipse for PHP Developers
 Version: Helios Release
111nobodyさん:2010/08/28(土) 21:29:58 ID:???
PC買い換えれば。
Pleades All in oneとかゴミだろ
112110:2010/08/28(土) 21:31:23 ID:???
書き込み直後で申し訳ありませんが、自己解決しました。

いつの間にかプロキシ設定で、自動プロキシスクリプトの項目に下記が設定されており、
これが元凶となっていたようです。
http://localhost:9000/proxy.pac

うちのプロバイダはプロキシ無しなので、なぜこう設定されていたのか不明です・・・。

eclipseを起動すると影響が発生する事を考えると、
ひょっとしたらeclipseインストール時に自動設定されてしまったのかもしれません。
113nobodyさん:2010/09/06(月) 18:54:31 ID:???
PHPウェブページのデバッグで、
サーバのポートを指定したい場合はどうすれば良いですか?
114nobodyさん:2010/09/11(土) 22:23:29 ID:OwgjlwS0
android-sdk-windowsの中のSDK Manager.exeをダブルクリックしても
コマンドプロンプトみたいな画面が数秒でただけでなにもなりません。
どうすればいいんでしょうか
115nobodyさん:2010/09/13(月) 18:22:12 ID:???
現在仕事で少し昔に書かれたJAVAソースを修正してるんですけど
java.lang.String = "aaaa";
って感じのプルパスでクラス名が記述されてる部分が沢山あります。

importされてたら(されてなくてもimport追加して)クラスの修飾名を
一気に消す方法ないでしょうか?
116nobodyさん:2010/09/13(月) 19:26:27 ID:???
障らぬ神に祟り無し
くわばらくわばら
117nobodyさん:2010/09/13(月) 23:52:12 ID:???
ソース>インポートの追加

どーん!後は野となれ山となれ
118nobodyさん:2010/09/13(月) 23:58:33 ID:???
name conflict の解決はどうするつもりなんだ
119115:2010/09/14(火) 11:57:17 ID:???
ソース>インポートの追加 だと修飾子のないクラスについて
自動的にインポートされるだけでソース中の修飾子を削ることはできないですね。

クラス名のコンフリクトはソース>インポートの追加の場合
複数候補からの選択になるし
自分の質問の場合インポートは自分で書いてクラス修飾子を省略できる
場合のみ省略してくれれば満足なのでまったく問題ないと思います。

ソースのクリーン設定等色々みてみたけど望む機能は無いようですね。
120nobodyさん:2010/09/14(火) 23:50:39 ID:???
>>119
完全修飾なクラスを選択してやってみた?
import文が追加されてパッケージ名は削られるよ
処理がかなり不完全なところみると需要がないのかね
121nobodyさん:2010/09/15(水) 22:51:08 ID:aQlwoyF6
皆さんソースコード書く時ってメモ帳使ってるんですか
122nobodyさん:2010/09/16(木) 02:25:57 ID:???
現在、WEBサービスの勉強をしているのですが、
SOAPのボディ部分にSOAP(ヘッダ・ボディ含む)が存在するものを
webサービス・エクスプローラで確認することは可能でしょうか?
123nobodyさん:2010/10/21(木) 22:02:33 ID:???
eclipse CTDで 新規作成 実行可能 空プロジェクトを選択してもバイナリが作成されないのは仕様なの?
hello world ansi c projedtを選択すると作成されますが…
124nobodyさん:2010/11/08(月) 09:13:54 ID:jnRImU0z
eclipseはnamespace.classまでしかコンプリート候補が表示されないようが
これをもっと深くまでa.b.c.classまで候補に出るようにできないでしょうか?
125nobodyさん:2010/11/10(水) 18:30:50 ID:???
eclipseでGAEの開発がしたくて下記のファイルをインストールしました。
eclipse-jee-helios-SR1-win32-x86_64.zip
インストール直後にAvairabe Software Sitesを見ると空なんですけど、普通はeclipseのアップデートサイト等がデフォルトでセットされているはずですよね?
とりあえず
http://download.eclipse.org/releases/helios
を追加してソフトウェア更新を実行したらAvairabe Software Sitesにリストが追加されました。
そのリストの中から
http://download.eclipse.org/eclipse/updates/3.6
のチェックをONにして更新を実行したら更新ゼロでした。

他に追加しておくべき更新サイトが分かりません。jeeではどれにチェックを入れておけばいいのでしょうか?
126125:2010/11/10(水) 18:36:57 ID:???
http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.6
googleプラグインのサイトを追加してGAEプラグインをインストールした後で
Avairabe Software Sitesを開いてみたら、下記のエントリが自動でONになっていました。
http://download.eclipse.org/tools/mylyn/update/helios
http://download.eclipse.org/webtools/repository/helios

これで更新サイトは網羅された、のかな??
127nobodyさん:2010/11/13(土) 22:59:51 ID:???
誘導されたのでこちらで質問させて下さい。

eclipse-php-helios-win32.zip

をダウンロードしPHPのデバッグ実行をしようとしているのですが
うまく行きません。

PHPプロジェクトを作成

PHPスクリプトを追加(newfile.php)

Debug As

Debug As PHP Web Page

Not Found
The requested URL /test_php_newfile.php was not found on this server

どうすればデバッグ実行をする事が出来る様になりますか?
128127:2010/11/13(土) 23:33:52 ID:???
Apacheの設定を変更したら
The requested URL /test_php_newfile.php was not found on this server
というエラーは出なくなりましたが、
デバッグ実行をしようとブレークポイントを貼ったにも関わらず
ブレークポイントで止まってくれません。

どうすれば止まる様になりますか?
129nobodyさん:2010/11/14(日) 00:49:11 ID:???
127だけど自己解決しますた。
130nobodyさん:2010/11/14(日) 16:05:34 ID:???
Pythonで Helloworld プロジェクトを作成し
実行したところ Console には

http://localhost:8080

と表示されるのですがブラウザ上には何も表示されません。


また、直接ブラウザに http://localhost:8080 と入力し
実行すると selef.response.out.write('hoge')
とPythonのスクリプトが実行されている様です。

どうすればDebug実行時にブラウザがEclipse上で
自動で起動する様になりますか?
131nobodyさん:2010/11/14(日) 18:41:38 ID:???
マルチ
132nobodyさん:2010/11/15(月) 09:06:09 ID:kwhiKnwN
すみませんが質問させてください
今までWindowsではeclipseを使っていました
今回centOSにてeclipseを使おうと思ってやっていたのですが、ワークスペースがパーミッションの関係でブラウザ(http://localhost/pdt/...)に表示されません

httpd.confの設定:
User hoge
Group hogehoge
Alias /pdt "/home/foo/workspace"
<Directory "/home/foo/workspace">
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

eclipseを実行しているユーザー名(自分):foo
hogehogeグループにも参加

workspaceの場所:/home/foo/workspace (drwxrwxr-x 4 foo foo)
htdocsの位置:/usr/local/apache2/htdocs (drwxr-xr-x 4 root root)

どのようにすれば、/pdt/...がブラウザにて表示されるように出来るのでしょうか?
ちなみにeclipseの内部ブラウザでもhttp://localhost/phpinfo.phpは表示されます
eclipseでデバッグ等も出来なくなり困っております
133nobodyさん:2010/11/15(月) 14:46:27 ID:???
ごめんなさい
色々やって、eclipseと言うよりパーミッションの問題だと思ったので、ちょっとパーミッションの事ならと思いLinux板に移動します
134133:2010/11/15(月) 14:47:28 ID:???
>>132=>>133です
135nobodyさん:2010/11/19(金) 00:55:59 ID:0C4FIhIY
二つ質問があります。

1、同じPCでバージョンアップするとき設定やアドオンを引き継ぐにはどのファイルを移行すればいいですか?
2、違うPCの同じバージョンのEclipseに設定やアドオンを移行するにはどのファイルを移行すればいいですか?

よろしくお願いします。
136nobodyさん:2010/11/19(金) 22:17:23 ID:???
137nobodyさん:2010/11/28(日) 00:20:31 ID:tZ662yeC
centOSでEclipseが落ちまくるのですが・・・
メモリは1.5Gです
eclipse.iniを編集し、ヒープを弄ったりしているのですがなかなか上手くいきません
今は結局デフォルトに戻しています

同じような環境の方で、eclipse.iniのメモリ設定項目の値を参考にでも教えていただけませんでしょうか?
138nobodyさん:2010/11/28(日) 01:36:05 ID:F1JfXYTU
外部ツールを色々なプロジェクトで共有したい場合は
どうすればいいですか?
139nobodyさん:2010/11/29(月) 11:19:23 ID:???
tomcatを使った動的webプロジェクトで、外部ファイル(dat)を読み込みたいと思っています。
Javaのソースコード内にはパスの全ての記載はなく、ファイル名のみで、読み込むファイルを指定しています。
読み込むファイルはプロジェクト内のどこに配置し、どう行った設定をすればファイルを読み込むことが出来るのでしょうか?
140nobodyさん:2010/11/29(月) 17:29:35 ID:???
diff表示を印刷できるプラグインとかないかな?
外部コマンドでdiffやsdiffを印刷させるのが素直?
141nobodyさん:2010/12/17(金) 13:19:03 ID:pXQN+HLd
DTPでDynamic Web Projectを作成してEclipse内でデバッグしていたのですが、プロジェクト名をリネームしたら
/workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.wst.server.core/tmp1/wtpwebapps/mycontext
mycontext配下にクラスファイルしか配備されなくなってしまいました。
web.xmlやhtml等が一切コピーされないので動かなくなってしまいました。
どうすれば直りますか?
142141:2010/12/17(金) 13:55:51 ID:pXQN+HLd
Deployment Assemblyの再定義とプロジェクト名の再リネームで解決しました。
143nobodyさん:2010/12/18(土) 15:24:45 ID:???
どなたか教えてください。
eclipseでandroidアプリを作っています。
それでandroidmarketに公開したアプリをアップデートしようと思ったんですが、
デジタル署名はあるはずなのに、参照してもエイリアスが表示されず、
ちゃんとアップデートできません。
何か解決方法あるでしょうか。今までダウンロードしてくださった方にも悪いし、
なんとか解決したいんですが。
144nobodyさん:2010/12/19(日) 00:43:11 ID:???
>>143
マ板のAndoroidスレで聞いた方がいいんじゃね?
145nobodyさん:2010/12/19(日) 00:44:06 ID:???
FFFTP相当のプラグインがあればいいなぁと思っております。
146nobodyさん:2010/12/19(日) 02:33:32 ID:???
>>144
ありがとうございます。聞いてみます。
147nobodyさん:2010/12/19(日) 21:13:13 ID:???
リモート鯖のPHPを煽りたくて、手元のPCに入れたけど、
これ、動かすまでが難しい過ぎるよ。

148nobodyさん:2010/12/31(金) 01:36:48 ID:ylWSeLtC
Eclipse C++です
新しいプロジェクトを作成した際に
デフォルトでインクルードディレクトリを設定したいのですが、
どのようにすれば可能でしょうか?
149nobodyさん:2011/01/04(火) 17:34:56 ID:SYPMLgBg
すみませんが、Eclipseの背景色、文字色、クラス、関数、その他の色を一気に変更できるものはないですか?
背景色を黒にしたいのですが、色、フォントを自分で変えると他のものの色が見えにくくなったり、背景色に埋没しそうで手が出せません
何かプラグインとか、パッチとかないでしょうか?
150nobodyさん:2011/01/06(木) 18:02:35 ID:XB+F3tBQ
Mac OSX 10.6 の eclipse 3.6にSubversionクライアント をインストールしたいんですが、ウィザードでのSVN Connect Kit のインストールに失敗します。
解決方法をご存知の方おられませんか?
151nobodyさん:2011/01/12(水) 19:54:55 ID:???
tomcat使うとき、サーバータブでサーバーとプロジェクトが「同期済み」とでるのはどういう意味ですか?
サーバーとプロジェクトが同期される、というのがイメージが掴めません。
152nobodyさん:2011/01/12(水) 19:56:10 ID:???
SVNみたいなもんじゃないの?
153nobodyさん:2011/01/12(水) 21:08:10 ID:a1EPCHfd
ナビゲータではエラーのマークが表示されるのに、
対象のファイル(XML)を開くとエディタのほうでは何もエラーが表示されていません。
Problemsタブによると
Invalid byte 1 of 1-byte UTF-8 sequence.
というエラーが出ていますが、エディタでは該当箇所にエラーのマークは無くまた文字化けもありません。

ナビゲータの表示やProblemsタブの更新の問題でしょうか?
明示的に更新する方法はありますか?
154153:2011/01/12(水) 21:18:03 ID:???
一度ファイルを削除して同じものをコピペで作ったらエラーが消えました。
155nobodyさん:2011/01/15(土) 02:01:29 ID:???
.plだと実行できるが.cgiだとPerlが起動できないんだけど
どうにかする方法はありますか?
156nobodyさん:2011/01/15(土) 17:33:15 ID:hXfqzE38
Eclipse+CDTについて質問があります。

ソースファイルのテキストファイルエンコードをsjisにしている場合、宣言や参照の検索で発見された位置がズレることがあります。
UTF-8にすると正しい位置になります。(但し、sjisのソースファイルなので、文字化けはします。)

どうすれば発見された位置がズレないように出来ますか?
157nobodyさん:2011/01/15(土) 17:58:17 ID:???
馬鹿には無理
158nobodyさん:2011/01/16(日) 18:57:08 ID:CzS6KxRn
>>156について分かる方がいましたら、ご回答お願いします。
159nobodyさん:2011/01/16(日) 19:28:37 ID:???
無理には馬鹿
160nobodyさん:2011/01/17(月) 00:38:36 ID:NEQgxele
Eclipseでぇ〜
クラスファイルのデフォルト出力フォルダーに指定したところが何かのタイミングにクリアされちゃうんですけどぉ〜
どうしたらいいんですか?
161nobodyさん:2011/01/17(月) 00:42:21 ID:???
自己解決しました★
162nobodyさん:2011/01/17(月) 22:29:46 ID:S4vkcHFv
このスレに>>156に答えられる人はいませんか。
163nobodyさん:2011/01/17(月) 22:50:12 ID:???
います
164nobodyさん:2011/01/17(月) 23:00:01 ID:S4vkcHFv
>>156に答えられる方がいましたら、回答をお願いします。
165nobodyさん:2011/01/17(月) 23:06:18 ID:???
いいですよ。
166nobodyさん:2011/01/18(火) 22:50:25 ID:o7zrukld
このスレに>>156に答えられる人はいらっしゃいませんか?
167nobodyさん:2011/01/19(水) 11:32:24 ID:???
居ます
168nobodyさん:2011/01/21(金) 11:50:14 ID:???
バックアップを兼ねてバージョン管理をしたいと思っています。
調べたらSubversiveプラグインがよさそうなのですが、これはhttpを設定するようです。
作業環境は一人&ローカルなので外部との通信はせずにPC単体で閉じたいのですが、
Subversiveプラグインでもそのような使用はできるのでしょうか。

3.6.1を使用しています。
169nobodyさん:2011/01/21(金) 15:22:15 ID:GRfbbZSt
ぐぐっても分からないかすなので教えてください
Helios Service Release 1です

JavaDoc表示のショートカットってShift+F2じゃないですか
面倒なのでF1とかに割り当てたいのですが
ウィンドウ-設定-一般-キー-emacs-外部JSDocを開く
がちょうどShift+F2なので、これを変更すればいいと思うのだが
変更すると確かにShift+F2は効かなくなるが、
どのキーに設定してもJavaDocが開かれない
さらに、Shift+F2に戻しても効かなくなる(壊れた?)
デフォルトの復元をすれば復旧するのだけど

F1かせめてF2に割り当てられませんか?
170nobodyさん:2011/01/23(日) 10:28:07 ID:???
>>168
そもそもSVNをわかってない
というかHTTPサーバをわかってない
というかURIのhttp://<host>の意味がわかってない

とりあえず
http://localhost/
がどこにどうやってアクセスするか調べてきたらどうだ
171nobodyさん:2011/01/26(水) 21:45:43 ID:JE0CzciN
eclipseのSubversiveを使ってバージョン管理しています。
問題なく使えていたのですが突然下記のエラーが出てコミット出来なくなりました.
ローカルディスクにはまだコミットしていないファイルがあるのでRevertしたくありません。
ファイルの日付が古いと言ってますが、肝心のファイル名がブランク''なので何が問題なのか分かりません。
Team>Cleanupを実行してからCommitしても同じでした。
どうにか強制的にコミットさせる方法はないでしょうか?

!ENTRY org.eclipse.team.svn.core.svnnature 2 0 2011-01-26 21:36:23.127
!MESSAGE SVN: '0x00000114: Commit' operation finished with error
!SUBENTRY 1 org.eclipse.team.svn.core.svnnature 2 0 2011-01-26 21:36:23.127
!MESSAGE svn: Commit failed (details follow):
svn: File or directory '' is out of date; try updating
svn: The version resource does not correspond to the resource within the transaction. Either the requested version resource is out of date (needs to be updated), or the requested version resource is newer than the transaction root (restart the commit).
svn: CHECKOUT of '/svn/admin/!svn/ver/25/testproj': 409 Conflict (http://localhost)
172171:2011/01/26(水) 22:15:01 ID:JE0CzciN
解決しました。Updateがうまく行ってなかったみたいです。
173nobodyさん:2011/01/28(金) 22:56:02 ID:lUN/UOMF
eclipseのコンソールでプログラムを動かしていて、中断したいときはなんと入力すれば良いのでしょうか?
Control + Cでは中断しませんでした。
174nobodyさん:2011/01/29(土) 22:59:27 ID:ihTyShoI
このスレに>>156に答えられる人はいらっしゃいませんか?

念のため、再度掲載しますね。
--
Eclipse+CDTについて質問があります。

ソースファイルのテキストファイルエンコードをsjisにしている場合、宣言や参照の検索で発見された位置がズレることがあります。
UTF-8にすると正しい位置になります。(但し、sjisのソースファイルなので、文字化けはします。)

どうすれば発見された位置がズレないように出来ますか?
175nobodyさん:2011/02/03(木) 15:19:58 ID:6FdQBap/
ローカル・ヒストリーについて質問です。
これは保存をするたびにヒストリーに追加されていきますが、
ある程度バグがなくなったものをβとし、それを基本として修正を加えていきたいです。
しかし、基本としていたβ時点のローカル・ヒストリは保存をしていくとそのうち消えてしまいます。
イメージとしてはこのβ時点のローカル・ヒストリーを保護していつでも比較できるようにしたいです。

どのようにすればこういった処理が実現できるでしょうか。
説明されているサイト、ググるための機能名など教えていただけないでしょうか。
("ローカル・ヒストリー 保護"などでググってもそれらしいものは見つけられませんでした)
176nobodyさん:2011/02/03(木) 20:19:00 ID:???
バージョン管理システム使えよ
177175:2011/02/04(金) 10:00:18 ID:???
>>176

ありがとうございます。
調べてみます。
178nobodyさん:2011/02/04(金) 19:10:11 ID:???
phpでWebページとしてブラウザで実行はできるのですが
どうしても スプリクトとして実行ができません。
ZendDebuggerの設定が間違ってるのかも知れないですが
perlの用に頑張ればできるようになりますか?
179nobodyさん:2011/02/05(土) 16:45:59 ID:5sWNzoMo
そろそろ>>156への回答はできそうでしょうか?
180nobodyさん:2011/02/05(土) 21:02:15 ID:???
Eclipse使ったけどjqueryやZFなどのフレームワーク使うならNetbeansのほうがいいな
Eclipseでは有料プラグインじゃないと機能追加できないのがNetbeansだと無料で手に入るし
181nobodyさん:2011/02/06(日) 03:45:07 ID:???
phpをwebページとして実行すると
http://localhost/ProjectName/index.php
とブラウザで開きますが、これを
http://localhost/test/ProjectName/index.php
のように開くにはどうしたらいいでしょうか
182nobodyさん:2011/02/06(日) 10:20:17 ID:???
アドレスバーから打ち込めばいいと思います
183nobodyさん:2011/02/06(日) 10:26:35 ID:???
>>182
しねks
184nobodyさん:2011/02/10(木) 12:28:59 ID:K4WH6EMn
169の者ですが、
最近JavaGUIもおさえておくかと勉強し始めたのですが、
EclipseもひいてはJAVAも、もう終了ぎみなの?
クラウド化でNetに回帰するのかな

他にEclipse質問スレってないよね
185nobodyさん:2011/02/10(木) 12:59:55 ID:???
ム板に3個くらいある
186nobodyさん:2011/02/10(木) 13:41:54 ID:???
EclipseってどうしてVisual Studioみたくさくさく動かないの?

Javaで作られてるアプリだから重たいのは否めない?
187nobodyさん:2011/02/10(木) 13:45:55 ID:???
そうかな
軽いけど
Windows7 64bit メモリ24G
188nobodyさん:2011/02/10(木) 13:52:09 ID:???
メモリ食い過ぎだよね
起動も遅いし
189nobodyさん:2011/02/10(木) 14:58:08 ID:???
貧乏人は、Eclipse


金持ちは、Visual Studio
190nobodyさん:2011/02/10(木) 16:31:46 ID:???
>>185
ありがとうございます
Eclipse統合に行ってきます
191nobodyさん:2011/02/19(土) 09:34:52 ID:???
HTMLエディタで <h1>と打つと直後に</h1>が補完されるけど
この補完されたのをキャンセルってできない?
192nobodyさん:2011/02/21(月) 03:37:22.22 ID:???
Eclipseの環境設定について教えてください。

変数名やメッド名の上にカーソルを置くと、同じ名前の変数などがハイライトされて
表示されると思うのですが、なにか操作を誤ったらしく、カーソルを置いても全く
ハイライトされなくなってしまいました。

EclipseやPCを再起動したのですが、直りません。
設定画面の注釈の項目も変えたりしてみましたが、ダメでした。
再びハイライトされるには、どの辺を触れば良いでしょうか。
193nobodyさん:2011/02/21(月) 03:43:27.90 ID:???
192です。
自己解決しました。
java->エディター→出現箇所のマークで、チェックが外れておりました。
194nobodyさん:2011/02/26(土) 19:50:23.08 ID:Yo6180zy
タイトル:【phpのxdebugとEclipseに関して質問です】

OS:Windows Vista
Sever:Xampp 1.7.3 のあぱっち
PHPver:5.3.1
eclipse:3.6 Helios PHP

デバッグ中ウォッチ式に登録していると途中で落っこちてしまいますよね。
なので変数が見たい時、クラスメソッド処理なら以下のようにしていました。

$this->_______debug____hogehoge = $見たい変数;
(ブレーク)

しかしこれを見られた後、笑い話になったらしいのでたぶん違う方法があるのだと思います。
どれだけ検索かけても仕様ですとなってますが、ご存知でしたらお願いします。
195nobodyさん:2011/03/30(水) 23:42:25.04 ID:0VrkfT6j
Eclipse+CDTについて質問があります。

ソースファイルのテキストファイルエンコードをsjisにしている場合、宣言や参照の検索で発見された位置がズレることがあります。
UTF-8にすると正しい位置になります。(但し、sjisのソースファイルなので、文字化けはします。)

どうすれば発見された位置がズレないように出来ますか?

>>156の再掲です)
196nobodyさん:2011/03/31(木) 08:57:20.78 ID:???
ここでも出てるように、ム板で聞くかIBMに聞け
197nobodyさん:2011/04/06(水) 22:12:23.07 ID:Z0ozCp1A
Eclipse Portableはスレチでしょうか?
質問させて下さい。

Eclipse Portable 3.6 classic版で、PDTのみ導入し、
その直後はPHP+XdebugによりPHPプログラムのソースコードデバッグができていたのですが、
Eclipse Portableを一度再起動すると、PDTの設定にアクセスできなくなり、
(アドオン管理の欄では導入されている事になっている)
デバッグもできなくなってしまいます。

こうした現象を回避する方法は、何かありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
198nobodyさん:2011/04/08(金) 11:07:00.02 ID:XG07l2vU
Eclipseから直接FTPで同期しようと「FTP プロトコル Aptanaサポート」
をインストールしてファイル転送メニューからアップロードでファイルアップ
デートはできるんですが、何故かアップしたPHPファイルがブラウザで実行すると
Internal Server Errorに・・・。秀丸で開いてもファイルコードはUTF-8,BOMなしで
問題ないし。なぜ、エラるんでしょうか?

そういえば、転送モードとか設定するとこがなかったな・・・。それが原因?
バイナリ転送されてるのかな・・・。
199nobodyさん:2011/04/08(金) 14:35:39.25 ID:XG07l2vU
原因がわかりました。転送モード云々ではなく、パーミッションが666に設定
されるためでした。パーミッション設定を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
200nobodyさん:2011/04/11(月) 00:31:15.92 ID:QGb0oGeV
初期設定ではソースファイルをダブルクリックで開くようになっていますが、
ワンクリックで選択したらすぐ開くようにするにはどこをいじれば良いでしょうか?
201nobodyさん:2011/04/21(木) 15:47:11.15 ID:c3MKid/o
ackage jp.javadrive.hellosample;

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.util.Log;
import android.view.Menu;
import android.view.MenuItem;
import android.util.Log;


import jp.javadrive.hellosample.LunarView.LunarThread;


public class HelloSampleActivity extends Activity {
private LunarView mLunarView;
private LunarThread mLunarThread;
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.lunar_layout);
mLunarView = (LunarView) findViewById(R.id.lunar);
mLunarThread = mLunarView.getThread();
if(savedInstanceState == null){
mLunarThread.setState(LunarThread.STATE_READY);
}else{
mLunarThread.restoreState(savedInstanceState);

}
}
202nobodyさん:2011/04/21(木) 15:48:45.67 ID:c3MKid/o
@Override
protected void onSaveInstanceState(Bundle outState){
super.onSaveInstanceState(outState);
mLunarThread.saveState(outState);
Log.w(this.getClass().getName(),"SIS called");
}
@Override
protected void onPause(){
super.onPause();
mLunarView.getThread().pause();
}
privatestatic final int MENU_PAUSE = 4;
privatestatic final int MENU_RESUME = 5;
@Override
public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu){
203nobodyさん:2011/04/21(木) 15:49:03.74 ID:c3MKid/o
super.onCreateOptionsMenu(menu);
menu.add(0, MENU_PAUSE, 0, R.string.menu_pause);
menu.add(0, MENU_RESUME, 0, R.string.menu_resume);
return true;
}
@Override
public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) {
switch (item.getItemId()) {
case MENU_PAUSE:
mLunarThread.pause();
return true;
case MENU_RESUME:
mLunarThread.unpause();
return true;
}
}
このプログラミングを正しいプログラミングに直して頂けないでしょうか?
お願いします。
204nobodyさん:2011/04/21(木) 15:50:02.73 ID:c3MKid/o
上3つは繋がっています。
よろしくおねがいします。
ソフトウェアはeclipseです。
205nobodyさん:2011/04/21(木) 20:22:07.48 ID:???
スレチ
206nobodyさん:2011/04/21(木) 22:49:25.67 ID:p1datTqS
Eclipse+CDTについて質問があります。

ソースファイルのテキストファイルエンコードをsjisにしている場合、宣言や参照の検索で発見された位置がズレることがあります。
UTF-8にすると正しい位置になります。(但し、sjisのソースファイルなので、文字化けはします。)

どうすれば発見された位置がズレないように出来ますか?

>>156の再掲です)
207nobodyさん:2011/04/22(金) 23:06:15.52 ID:tkmTpEKa
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
208nobodyさん:2011/04/27(水) 09:38:45.07 ID:???
pleiades-e3.6-ultimate-jre_20100926を使っています。
ソフトウェアの新規インストールを行おうと思ったのですが、別窓が立ち上がらず困っています。

ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール→反応なし
ヘルプ→更新の確認→反応なし

これはどういったことが原因なのでしょうか?
現在作成しているアプリのコンパイルは出来ますし、設定画面等も開くのですが、
ソフトウェアインストール/更新だけが、別窓開かなくなり出来ない状況ですorz
209nobodyさん:2011/04/27(水) 09:49:10.02 ID:???
おh.....
ウィンドウ→設定→インストール/更新→使用可能なソフトウェア
Eclipseプロジェクト更新サイトやアンドロイドのやつを再ロード

http://download.eclipse.org/eclipse/updates/3.6 のリポジトリーが見つかりません。
org.eclipse.equinox.p2,core.ProvisionException

特に消したとかしてないのに何故にorz
どうやって直せばよいでしょうか…
210nobodyさん:2011/04/27(水) 09:57:50.42 ID:???
連投スマン子…
マーケットプレイスをひらこうとしたら
予期しない例外: org/eclipse/equinox/internal/p2/core/StringPool
java.lang.reflect.InvocationTargetException

Eclipseniついて→インストール詳細
”_SELF_の子を取り出し中”中に内部エラーが発生しました。と表示され
_SELF_の子を取り出し中が3つ並んでおり
下のウィンドウに3つとも

"_SELF_ の子を取り出し中" 中に内部エラーが発生しました。
org/eclipse/equinox/internal/p2/core/StringPool

とかかれてますorz
211nobodyさん:2011/04/27(水) 10:39:53.64 ID:???
すみません-cleanバッチ行えば出来るようになりました。

ただ、ワークスペース。ログに何件かエラー/例外が表示されていますが…
212nobodyさん:2011/05/04(水) 16:54:22.88 ID:???
MAC 10.6でjavaとPHPの開発したいんだけど、javaのeclipseにPDTインストールしたのにPHPが実行出来ない。javaは実行できる。
PHPインタープリターがないって言われてるんだけど、デフォルトのPHPはMACのどこにありますか?それともeclipseの設定ミス?
javaとphpは1つのeclipseで開発は無理なのでしょうか?
213nobodyさん:2011/05/11(水) 07:30:02.84 ID:???
ヘルプ→ソフトウェアの更新→使用可能なソフトウェアの更新で
http://download.eclipse.org/webtools/updates のリポジトリーが見つかりません」と出ます。
Versionは3.4.1です。解決方法を教えてください。
214nobodyさん:2011/05/11(水) 10:50:04.28 ID:???
>>212
なぜか最初から入ってる。デザイナーがDWからすぐ使えるようにかな。
$ which php
/usr/bin/php
215nobodyさん:2011/05/13(金) 23:34:18.19 ID:wkPC937G
そろそろ>>156に答えようぜ
216nobodyさん:2011/07/10(日) 02:37:25.35 ID:6pARUZkM
Eclipse3.7が出たけど
EclipseのPHP版がオフィシャルサイトから消えてるぞ?
3.6.2以降はPHP版無しになっちゃった?
217nobodyさん:2011/08/10(水) 12:31:08.54 ID:???
ファイルの切り替えタブを複数行にしたいのですが、可能ですか?
たくさん開くと省略されてしまって不便なのです
218nobodyさん:2011/08/11(木) 02:10:56.22 ID:???
ブレークポイントでとめたときに、
マウスでポイントするだけで変数の値がポップアップされる機能
いつのまにかなくなった?
Ctrl + Shift + Iは知ってる。

219nobodyさん:2011/08/31(水) 05:32:54.34 ID:???
PHPファイルを実行時に
内部webブラウザが上部で開くようになってしまいました

以前は下部のコンソールの隣で開いていたのですが
どうすれば元に戻せますか?
220nobodyさん:2011/09/07(水) 14:13:53.80 ID:JQilrzok
質問です
phpのソースを書いてて、自動整形を行うとインデントや改行が自動で行われますが、
<?phpの上の箇所にひとつ余分に改行がはいり、整形するたびに増えていきます
整形の設定はインストールしたときのままで変更はしていません
どこの設定をどう変更したら余分な改行が入らなくなるのでしょうか
ご教示くださいますようよろしくお願いします
221nobodyさん:2011/09/08(木) 05:44:26.28 ID:???
CR+LFをLFのみにする
222nobodyさん:2011/09/08(木) 10:39:54.84 ID:lN41AcWH
>>221
ありがとうございます
<?phpの上につく改行が2個から1個に減りましたがフォーマットするたびに一個ずつ増えます
フォーマットの設定自体変更しないといけないんでしょうか
223nobodyさん:2011/09/26(月) 02:44:30.41 ID:IGZ+3e0+
Eclipseを新しいVerにしたいのですが、今の設定を移行する方法はありますでしょうか?
普通にインストールすると引き継がれなかったのですが、やり方がぐぐってもわかりません
224nobodyさん:2011/09/29(木) 11:12:34.36 ID:???
社長がEclipseの事を「イークリプス」と言っています
何とか自然に「エクリプスですよ」と教える方法を教えてください
225nobodyさん:2011/09/29(木) 18:13:11.83 ID:???
>>224
えっ イクリプスじゃないの?
226nobodyさん:2011/09/30(金) 09:43:14.85 ID:???
イクリプス 約 1,820,000 件
エクリプス 約 2,600,000 件
227nobodyさん:2011/09/30(金) 12:11:39.31 ID:???
誰か>>223わかりませんか?
同じように困った人いないのかな?
228nobodyさん:2011/10/01(土) 01:57:11.81 ID:???
上書きでいいじゃん
229nobodyさん:2011/10/01(土) 06:45:03.70 ID:???
過去スレくらい見てから文句垂れろ
230nobodyさん:2011/10/01(土) 09:43:39.65 ID:???
上書きしたら設定もリセットされるじゃん
231nobodyさん:2011/10/02(日) 16:35:57.63 ID:AH+1yVJI
今の設定で上書きするんだろ
232nobodyさん:2011/10/02(日) 16:39:27.00 ID:sy8+rKAE

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。
233nobodyさん:2011/10/02(日) 17:26:54.75 ID:???
んなの 2chを潰せば解決するじゃん
234nobodyさん:2011/10/03(月) 15:04:50.84 ID:???
>>231
どのファイルを上書きすればいいのか、教えてください
ポインタだけでも
235nobodyさん:2011/10/31(月) 17:20:29.10 ID:xy2dY1Mf
xmlのフォーマッタでタブを使うように設定しても
右クリ→ソース→フォーマットしてもスペースでインデントされます。
これは変更できないのでしょうか?

XP sp1 javac 1.6.0_23
Pleiades
Version: Indigo Service Release 1
Build id: 20110916-0149
236nobodyさん:2011/11/02(水) 12:02:03.12 ID:k/BTgaK2
eclipse派生のSTSなんだが、
http://forum.springsource.org/archive/index.php/t-84716.html
この問題で悩まされてる
Shared profile 1.0.0.1318840205514 (SharedProfile_com.springsource.sts.ide 1.0.0.1318840205514)
requires 'org.maven.ide.eclipse [1.0.100.20110804-1717]' but it could not be found
2.8.0になっても、requiresする対象が変わっただけなんだがSTS使ってる奴はどうやって解決してるの?
237nobodyさん:2011/11/02(水) 21:30:34.90 ID:/K/qq9pM
Eclipse3.7 Pleiades All in One Ultimateで
PHP実行の環境設定をしたいんですけどうまくいきません。
XAMPPでAppachは起動できているんだけど
PHPファイルを実行させようとするとObject not found!404が表示されるんです。
どうか解決策をお教え下さいませんでしょうか。

【XAMPPフォルダ】 E:\XAMPP
【ワークスペース】 E:\workspace
【実行したいファイル】 E:\workspace\testPHP1\01.php
【実行してアクセスできないURL】http://localhost/testPHP1/01.php
【Apacheのhttpd.confのDocumentRoot】 /XAMPP/htdocs
【Eclipseの実行可能ファイルパス】E:\xampp\php\php.exe
【Eclipseの実行可能ファイル php.ini】E:\xampp\php\php.ini
【Eclipseサーバーの構成】パスマッピングなし
238nobodyさん:2011/11/02(水) 23:12:34.20 ID:k/BTgaK2
よく知らないけど多分apacheのerrorlogに実際に見てるPATHが書いてあるだろ
239nobodyさん:2011/11/04(金) 17:52:20.37 ID:???
Eclipse 3.5 + CDTなんだけど、

マネージド・プロジェクトで、プロジェクト・ディレクトリの外にあるソースをビルド対象にできる?
サブディレクトリの中のソースはビルド出来るし、ビルド対象から外す方法もわかるんだけど、外に
あるソースの扱いがわからない。
240nobodyさん:2011/11/05(土) 01:09:48.93 ID:???
>>223わかるかた誰かお願いします
241nobodyさん:2011/11/07(月) 13:30:17.21 ID:3N9tDZ5P
Pleiadesとこの3.7 IndigoのUltimateパッケージを解凍しようとするとパスの長さが260文字超えて無理ってエラー出るんですが、
何か解決方法ないでしょうか?
242nobodyさん:2011/11/19(土) 14:27:46.98 ID:???
エクリプスCDTについて質問があります。

anscのヘローワールドをビルドしようとしたのですがプログラム"sh"を実行できませんと出て失敗します。

Configuration failed with error というエラーも出てます。

shっていうコマンド?が何かもわからないし

コンフィグレーション エラーも何を意味してるのか僕にはさっぱりわかりません

コンパイラはmingw?とか言うのを使ってます

パスは通してあります(たぶん・・・)

よろしくお願いします

243nobodyさん:2011/11/23(水) 15:34:52.17 ID:/Ce8yoJG
質問です。eclipseでc/C++の勉強をしたいとおもい、
http://kkaneko.com/rinkou/javaintro/cdt.html
上のサイトを参考にして、cdtをインストールしてみたのですが、下記のようなエラーメッセージがでて
うまくインストールができませんでした。
エラーメッセージ
/*1 つ以上の必須項目が見つからないため、インストールを完了できません。
Software currently installed: Shared profile 1.0.0.1320570897170 (SharedProfile_epp.package.java 1.0.0.1320570897170)
Missing requirement: Shared profile 1.0.0.1320570897170 (SharedProfile_epp.package.java 1.0.0.1320570897170) requires 'org.maven.ide.eclipse [1.0.100.20110804-1717]' but it could not be found
*/
どのようにすればうまくインストールできるのでしょうか?
244nobodyさん:2011/11/28(月) 06:32:26.15 ID:???
>>223わかるかた誰かお願いします
245nobodyさん:2011/12/01(木) 15:39:24.82 ID:EYwQAf8q
Eclipseで見た感じソースコードにも他のファイルにもエラーは出てないんですが
Activityの名前の所に赤い「!」が表示されていて、エミュレータで実行しようとするとエラーになります。
見た感じどこがエラーなのか分かりません。
どこを疑えばいいかアドバイスをお願いします。
246nobodyさん:2011/12/01(木) 18:36:05.90 ID:???
>>223わかるかた誰かお願いします
247nobodyさん:2011/12/11(日) 13:02:11.27 ID:ZjcXq6Fm
Eclipse JavaEEにAptana Studio 3 Pluginを入れてhtmlファイルを編集しようとしたんだけど、
コード補完してくれないっぽいです。
たとえば、<d と入力すると、 <div> が候補表示されるイメージでした。
(実際は暫定直書きCSSをstyle属性に書くときに補完してくれ ればそれでいいんですが)
htmlファイルを開いたときだけAptanaのテーマ(黒背景)が適用されるので、
Plugin自体は動作しているようなのですが、コード補完の仕様や設定について
ご存知の方、教えていただけないっすか。
248nobodyさん:2011/12/11(日) 13:06:13.24 ID:ZjcXq6Fm
>>247
書き忘れてましたが、Eclipseはインヂゴです。
249nobodyさん:2011/12/13(火) 00:59:40.88 ID:???
eclipseで作ったソフトを客先に納品する際に
workspaceごと渡すと過去の編集履歴や検索履歴なども
全部閲覧できてしまうのですが、こういったヒストリー的な情報を
一括消去することはできますか?

皆様は納品物など、どうされていますか?
250nobodyさん:2011/12/13(火) 05:47:20.18 ID:???
.metadata フォルダを消す
251nobodyさん:2011/12/14(水) 14:55:04.89 ID:???
クラスにある使われていない変数に対する警告って消せない?
setter getter だけの bean (Entity Beanとか)でもりもり増えて困る。
252nobodyさん:2011/12/15(木) 04:00:15.86 ID:???
>>251
設定のコンパイラのところでレベルを下げるか
@SuppressWarnings unusedつけるか
253nobodyさん:2011/12/17(土) 09:26:43.56 ID:???
Eclipseを新しいVerにしたいのですが、今の設定を移行する方法はありますでしょうか?
普通にインストールすると引き継がれなかったのですが、やり方がぐぐってもわかりません
254nobodyさん:2011/12/17(土) 19:13:29.05 ID:???
>>253
俺は引き継がれたけど?
何の設定が引き継がれなかったの?
255nobodyさん:2011/12/20(火) 19:54:03.83 ID:???
VirtualBox上のVine Linuxで使ってるんだけど
Linuxを再起動してまたEclipseを開いたら
再起動前にパッケージエクスプローラに残してたファイルが

Could not open the editor: The file does not exist.

て出て全部開けなくなった
左のworkspaceにもプロジェクトが全然無いし
試しに適当なプロジェクトとクラス作ってまた再起したら
やっぱり同じメッセージ出る

workspaceのフォルダの中には普通にファイル全部あるし
パスも変えてないのに意味わからん
同じような症状になった人いる?
256nobodyさん:2011/12/24(土) 08:38:28.46 ID:???
>>254
設定といっても外見ぐらいしかいじってないので、コードの文字の色とかです。
普通に上書きインスコしたらデフォルトに戻っちゃいました。

文字色って1個1個変えるのが面倒なんだよなあ…。
257nobodyさん:2012/01/19(木) 18:31:24.52 ID:CjgOlEf7
PHPの開発にてFTP同期の為にaptanaを入れていますが、
アップロードが手動でしかできません。
NetBeansみたいにファイルの保存時に自動的に任意のサーバーに
アップロードできるようにしたいんですが、何か方法はないでしょうか。

リモートシステムプロジェクトもよかったのですが
svn管理をローカルでしたいので
ローカルのものアップロードする形を取りたいと思っています。
258nobodyさん:2012/01/21(土) 22:19:44.89 ID:???
PHPのMVCフレームワークの開発をしていますが
プロジェクトのエンコーディングをUTF-8にしてもhtmlファイルはSJISで開かれて文字化けします
htmlをUTF-8で開く設定はできないのでしょうか?
259nobodyさん:2012/01/21(土) 22:40:40.98 ID:???
できまっせ
260nobodyさん:2012/01/31(火) 08:06:26.31 ID:2Y5qsWCA
eclipseでアンチエイリアスをかけたいのですが、どうすればよいでしょうか?
起動オプションで-Dawt.useSystemAAFontSettings=onなどをつけてもだめでした。
261nobodyさん:2012/03/09(金) 00:44:11.69 ID:WFJuauKx
デバッグモードの時に、ソースに書かれてない関数の値を取得することはできますか?
例えば、

private void method1(){
int a=3;
int b=5;
※ここでsum(a,b)の結果を見たい
}

private int sum(int x, int y){
return x+y;
}
262nobodyさん:2012/03/09(金) 13:13:29.56 ID:???
つうかよプログラム板のほうが人いるよ
263nobodyさん:2012/03/16(金) 21:33:15.85 ID:???
初心者で申し訳ないです。
Google Plugin for Eclipse 3.5 (Galileo)を入れようとしたら以下の詳細が出てインストールが完了しません。
どなたかお知恵を貸して下さい。

Cannot complete the install because one or more required items could not be found.
Software being installed: Google App Engine Tools for Android 2.5.2.v201202290255-rel-r35 (com.google.gdt.eclipse.mobile.android.feature.feature.group 2.5.2.v201202290255-rel-r35)
Missing requirement: com.google.gdt.eclipse.mobile.android 2.5.2.v201202290255-rel-r35 requires 'bundle com.android.ide.eclipse.adt 12.0.0' but it could not be found
Cannot satisfy dependency:
From: Google App Engine Tools for Android 2.5.2.v201202290255-rel-r35 (com.google.gdt.eclipse.mobile.android.feature.feature.group 2.5.2.v201202290255-rel-r35)
To: com.google.gdt.eclipse.mobile.android [2.5.2.v201202290255-rel-r35]
264263:2012/03/16(金) 23:24:46.95 ID:???
自力で何とか解決しました。
ありがとうございました。
265nobodyさん:2012/04/06(金) 09:57:42.06 ID:???
リモートシステムエクスプローラーで
サーバファイル一覧を見た場合に

「.」から始まる隠しファイルも表示する方法ってありますか?
266nobodyさん:2012/07/01(日) 01:25:26.02 ID:2hDAJ4vN

私はプログラミングの経験はphpしか無く現在eclipseでjavaを使って開発の勉強をしております。
そこでかなり基本的な質問になってしまうのですが、javaの開発の流れについてお聞きしたいです。
phpならFFFTP等で本番環境のサーバーに編集したファイルリストをアップで変更を反映できますが
javaの場合はどういった方法でテスト環境から本番環境に変更を反映するのが主流なのでしょうか?
本番環境ではtomcatを使っているのですがその場合webブラウザ経由でtomcatのマネージャーページからwarファイルをデプロイするのが普通なのでしょうか?
267nobodyさん:2012/08/01(水) 01:15:55.78 ID:???
>>266
大抵プラグインが用意されているよ
268nobodyさん:2012/08/03(金) 18:40:43.42 ID:S+tv8I6e

Eclipse 4.2 Juno 64bit

PHP JRE あり

って現在ダウンロード出来ないのでしょうか?



クリックすると↓この様なエラーメッセージが表示されてしまいます。

Not Found
The requested URL /pub/mergedoc/pleiades/4.2/pleiades-e4.2-php-jre_20120803.zip was not found on this server.
269nobodyさん:2012/08/06(月) 21:01:08.56 ID:???
Ubuntu12.04LTSにeclipse junoのjava EEをインストールしました。
subclipseやsubversive SVNコネクター、チームプロバイダー、SVNKIT1.7.5などもインストールしました。

SVNプロジェクトをチェックアウトすることはできたのですが、
ユーザー名、パスを入力することなくチェックアウトが行われ、
プロパティなどから設定することができず、コミットすることができません。
何か必要なソフトや設定があるのでしょうか?
270nobodyさん:2012/08/06(月) 23:46:18.56 ID:???
>>269
indigo入れ直したら解決しました。
271nobodyさん:2012/08/07(火) 01:08:29.34 ID:???
最新版を落としたのでメモしておいた。参考にどうぞ。
http://gamers-park.com/node/148
272nobodyさん:2012/08/10(金) 16:35:03.77 ID:???
eclipse(aptana)を使ってWebを作成しています。

DreamWeaverでは、デザインビューというCSSを視覚的に見ることができるものがあるのですが、
(※firebugでCSSを見た時のようなもの)
eclipse(aptana)に同等の機能はありますでしょうか?
273nobodyさん:2012/08/24(金) 10:23:01.40 ID:J3CK53qo
>>272
確かあった。使ってないので設定の仕方は忘れたけど。。。
頑張って探してみて!

ところで僕の質問なんだけど、EclipseでTabを押したとき、行頭だけtabが入力されて
行頭以外ではスペースを入力させたいんだけど、そんなpluginってありますか?
274nobodyさん:2012/08/29(水) 21:21:55.79 ID:fHlGIZQd
複数行をコピペするとペーストしたときの改行コードが
LFからCRLFになってしまいます
コピペするたびにいちいち改行コードを変換するのが煩わしいのですが
解決方法をご存知のかた、教えていただきたいです。
ググってみたところ同じような質問を見つけたのですが解決には至っていないようでした
http://q.hatena.ne.jp/1328901268
275nobodyさん:2012/08/29(水) 21:23:42.51 ID:fHlGIZQd
補足です。3.7Indigoを使用しています。
OSはwindows7です。vmware player上のubuntuでも同じでした。
276nobodyさん:2012/08/30(木) 15:02:04.57 ID:???
それ、原因はいくつかあるんだけど、一番の原因は多分、拡張子に関連付けられている文字コードと改行コードだと思う。
設定を変更する場所があるんだけど、忘れた。
277nobodyさん:2012/09/02(日) 16:07:02.84 ID:???
refresh property sheet has encountered a problem
って表示されて困ってるのだがどうしてあげればいいの?
278nobodyさん:2012/09/05(水) 16:40:05.70 ID:???
そんなエラーみたことない
スクショをアップしてみ
279nobodyさん:2012/09/09(日) 17:20:24.39 ID:???
280nobodyさん:2012/09/09(日) 19:24:56.38 ID:???
>>278
eclipseのアップデートを行ったら復旧しました。
お騒がせしました。ありがとう。
281nobodyさん:2012/09/16(日) 12:42:35.70 ID:nfVcJ/sp
eclipse JUNO
PDT,Xdebug,を使っているのですが
<uninitialize>になっている変数は編集できないのでしょうか?
$hoge = "";
とから文字いれれば編集できるようになるのですがどうにも不便です
282nobodyさん:2012/09/16(日) 23:43:00.01 ID:???
3.7.1でエミュレータを横向きにしてソフトキーを出そうとしても
エミュ画面の下1cm程度に灰色の横棒が表示するだけでソフトキーボードが出てきません。
縦向きであれば表示します。原因分かります?
283nobodyさん:2012/10/29(月) 21:29:22.11 ID:h036kd/w
Eclipseでリモートでターミナルを起動して
その中で日本語のファイル名をPHPから出力すると
文字化けして表示されてしまい困っています。

Eclipsのターミナルからも文字化けせずに表示させる方法はありませんか?
284nobodyさん:2012/11/06(火) 09:58:15.53 ID:???
Eclipseの検索(ctl+f)で文字列が検索できなくなった(ストリングが見つかりません)と表示されるんだけど、なぜ?
285nobodyさん:2012/11/10(土) 20:09:02.87 ID:twNm1gQh
プロジェクト・エクスプローラーのプロジェクトの横に赤いビックリマークが付いているのですが
バグ検索などしても見つからないしリフレッシュなどしても消えませんでした。
どういったことが原因だと考えられますか?
286nobodyさん:2012/11/11(日) 11:40:05.76 ID:???
マウスオーバーすると英語のメッセージが出るでしょ?
なんて出る?
287nobodyさん:2012/11/12(月) 00:40:17.40 ID:3em5OGGR
既存のプロジェクトをインポートすると日本語の部分が化けてしまうので
文字コードを変えて日本語がちゃんと表記されるようにしました。

するとエスケープ・シーケンスが無効です (有効なものは \b \t \n \f \r \" \' \\ です )
と、警告が出てきます。
どうすればこれは消えますか?
288nobodyさん:2012/11/12(月) 10:41:12.62 ID:EveVvNe0
そのファイルを試しにアップしてみ
289nobodyさん:2012/11/14(水) 00:08:39.04 ID:VP5ofQB8
以前にあった、JUnitFactoryのような自動テストコード生成ツールをご存じないでしょうか?
同じような機能を持ったプラグインにJTestなどがあるのですが、高すぎて手が出せません。
290nobodyさん:2012/11/27(火) 02:43:07.99 ID:jpWSlCnI
Eclipseでパッケージを右クリックでビルド・パス→ソース・フォルダーとして使用
を押してしまいsrcフォルダの中から出てしまったのですがどうやったら元に戻りますか?
291nobodyさん:2012/12/24(月) 04:38:41.61 ID:???
>>290
プロジェクトを右クリックしてプロパティを選びそのなかからビルドパスを選び
ソースパスを追加すればいい
292nobodyさん:2012/12/24(月) 04:39:28.33 ID:???
>>287
プロジェクトのプロパティを開いて改行コードを設定した?
293nobodyさん:2012/12/24(月) 04:40:02.56 ID:???
>>285
Errorビューを開く
294nobodyさん:2012/12/26(水) 21:46:41.07 ID:???
質問させてください。

プロジェクトの文字コードを EUC-JP に設定しておき、*.tpl ファイルを
作成すると、EUC-JP ではなく UTF-8 で保存されてしまいます。
*.tpl を EUC-JP で保存するようにするには、Eclipse をどのように設定
したらよいのでしょうか?
295nobodyさん:2012/12/27(木) 05:04:43.73 ID:???
eclipseの面倒なところだな
それは.tplに紐づく設定が必要なんだよ。
どこかで追加できたけど忘れた
296nobodyさん:2012/12/27(木) 06:50:05.72 ID:???
>>295
設定で可能なんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
297294:2012/12/29(土) 06:49:43.35 ID:???
ここに書いてありました。

http://ambiesoft.ddo.jp/blog/archives/206
298nobodyさん:2013/01/03(木) 21:29:46.26 ID:???
キーバインドの設定で、ctrl+Nとctrl+PをそれぞれLine DownとLine Upにして使ってます。
Indigoまではコンテンツ・アシストの候補もctrl+N,Pで上下に動かせましたが、Junoだとソースコードのカーソルが上下に動いてしまいます。
対処法はありますか?
使用しているeclipseはEclipse IDE for Java Developers 4.2.1 64bitです
299nobodyさん:2013/01/04(金) 14:19:13.55 ID:???
>>298
使ってるOSは?
300nobodyさん:2013/01/04(金) 14:20:23.75 ID:???
ところでJunoって使いやすい?
俺は見た目が馴染めない。
301nobodyさん:2013/01/05(土) 08:26:04.16 ID:???
>>299
Windows 7 Ultimate 64bitです
302nobodyさん:2013/01/05(土) 13:32:59.23 ID:???
じゃぁない
303nobodyさん:2013/01/14(月) 23:25:42.71 ID:???
テスト
304nobodyさん:2013/01/14(月) 23:27:48.86 ID:???
eclipseを起動したら環境変数HOMEが設定されていませんと出てきます。これは無視しても構わないでしょうか?
305nobodyさん:2013/01/15(火) 06:48:17.43 ID:???
無視しても良いしまじめに対処しても良いです
306nobodyさん:2013/01/30(水) 19:11:53.66 ID:riq5ACQ6
ツールバーのアイコンに「フォーマット」や「コメントアウト」
「コピー」「切り取り」など追加したいのですが、方法はありますでしょうか?
307nobodyさん:2013/01/31(木) 18:46:00.83 ID:???
ヘルプ→更新の検査を実行すると、

ソフトウェア・サイト連絡中に問題が発生しました。
No repository found at http://download.eclipse.org/releases/indigo/.

というエラーが出ます。
なぜでしょうか?

Eclipse Version: 3.7.1を使っています。
308nobodyさん:2013/02/01(金) 00:24:38.46 ID:???
コード書いてる時に、文字を打ち込むと現在のカーソルの次の
文字がどんどん消えて行くのですが、前を消さずに
入力したものをそのまま追加する様に設定出来ませんか?

例えば
int a=5
これを int abc=5と書き換えたい場合に、
aと=の間にカーソルをやり、bcを追加しようと打ち込むと
int abc
この様になってしまいます。

どなたか、宜しくお願い致します。
309nobodyさん:2013/02/01(金) 06:50:47.54 ID:???
目をこすれ
310nobodyさん:2013/02/01(金) 07:51:37.85 ID:???
>>308
まさかとは思いますが、
「上書きモード」から「挿入モード」に切り替えれば解決するのでは?
キーボードの「Insert」キーを押せば、
「上書きモード」と「挿入モード」が切り替わります。
311nobodyさん:2013/02/01(金) 13:45:41.33 ID:???
2つ質問があります。
1、選択した行内(範囲内)での検索や置換はどうやればいいのでしょうか?
2、コードを書いている時に無駄に空白行があると、カーソルを次の行等に移動させた時に
それを埋めるようにコードが全体的に移動するのですが、これを止める方法はありますか?
使用しているEclipseのバージョンは4.2のJUNOです。
312nobodyさん:2013/02/01(金) 18:20:21.53 ID:???
>>310
正に仰る通りでした! 有難うございます!!

BackSpaceやDelete等と、偶に打ち間違えてた様です。
Insertキーで、Smart InsertとOverwriteを切り替えられるのですね。
勉強になりました。
313nobodyさん:2013/02/02(土) 11:21:35.99 ID:???
そういえばあれってスマートじゃないインサートモードはあるのだろうか?w
314nobodyさん:2013/02/05(火) 19:39:10.44 ID:???
いつもお世話になります。

Eclipseの文字列検索について質問させていただきます。
Eclipseで文字列検索を行うとき、Ctrl+F で検索しています。
この方法で次々に検索すると、検索文字を入力しENTERを複数回押すことに
なります(次々に検索するとき)。この間検索ダイアログは表示された状態です。

検索文字を入力しENTERを押すと、検索ダイアログを閉じる設定はあるのでしょうか?
315nobodyさん:2013/02/06(水) 00:05:52.62 ID:???
311です。
自己解決しました。
まさかCtrl+FじゃなくてAlt+Rで出来たとは…orz
316nobodyさん:2013/02/06(水) 05:58:23.95 ID:4zvO4y/p
エディタの色の設定は
org.eclipse.jdt.ui.prefs
org.eclipse.ui.editors.prefs
org.eclipse.ui.workbench.prefs

と、ググッたらでてきたのですが、
これらを上書きしてもエディタの色設定が引き継がれません。
そもそも、一番下のはワークベンチの設定で
エディタとは関係なさそうですが・・・・。
317nobodyさん:2013/02/06(水) 10:27:14.13 ID:???
>>315
勉強になった
318nobodyさん:2013/02/06(水) 10:27:58.47 ID:???
>>316
環境設定にあるがな
319nobodyさん:2013/02/08(金) 23:56:35.42 ID:???
一つ質問させていただきます。

SDK Managerでアンドロイドの様々なバージョンのパッケージをインストールし、
ADV Managerの方でエミュレータを作成しようと思ったのですが、
なぜかver4.1.2のものしか作れず、他のバージョン(2.3.3など)を選択するとOKボタンが押せなくなってしまいます。
下に「ADV that failed to load」と出ているのでこれが原因だと思うのですが、どなたか原因や直し方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか・・・
320nobodyさん:2013/02/16(土) 06:31:12.47 ID:???
>>319
ターゲットのバージョンの設定を変える
321nobodyさん:2013/02/16(土) 09:40:18.74 ID:WxqOTrBr
Eclipseとかxamppって質悪いところあるな
この仕組み作った人は、使ってる人お気の毒様wって笑ってるんじゃないだろな
322nobodyさん:2013/02/16(土) 18:10:01.32 ID:???
>>321
>>この仕組み

これって笑っていいんだよな?(笑)

早く使いこなせるといいね キミ 理解もできないんだろうが...
323nobodyさん:2013/02/16(土) 21:49:23.29 ID:???
EclipseとXAMPPとは直接関係ないからなあ

いまから8年ほど前にその組み合わせで使ったことあるがとくに問題なく動いたな
余計なゴミがセットでインストールされるのがクセモノだが使えなくはない
324nobodyさん:2013/02/17(日) 02:16:05.96 ID:???
jQuery本体のjsでエラーが出ないjsエディタプラグインって無いかね。
325nobodyさん:2013/02/18(月) 11:03:33.48 ID:???
jqueryのエラー、本体側で訂正して欲しいよね。気になる。
326nobodyさん:2013/02/19(火) 00:09:05.87 ID:???
JS開発に関しては、Eclipse以外の方がいいよ
NetBeansとかSublime Text2とか
327nobodyさん:2013/02/22(金) 14:20:15.86 ID:???
プログラム技術板に新スレを立てておいた

Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
328nobodyさん:2013/02/24(日) 21:40:51.22 ID:???
ADVでフルHD(1080x1920)のエミュレータって動きますか?
720x1280以下のサイズでは正常に動くのですが、1080x1920を指定すると
黒い画面のまま動きません。
eclipse は 3.7.2 SDKtools は 21.1 です。
329nobodyさん:2013/02/27(水) 21:56:23.45 ID:???
ADVって何だ?
330nobodyさん:2013/02/28(木) 12:55:32.52 ID:rZ4xO6dR
Androidやろ
331nobodyさん:2013/03/06(水) 18:47:15.50 ID:+UJ9TOnr
変数を選択すると、同じ名前の変数がハイライトされる機能が動かなくなりました。
On/Offを設定できる箇所ってどこでしたっけ?
332nobodyさん:2013/03/07(木) 21:31:05.74 ID:XgOdy7sI
自分で見つけました。
ツールバーのところにマーカーのアイコンがありました
333nobodyさん:2013/03/16(土) 21:52:13.77 ID:Lok/5Pbr
Eclipseには、Visual Studio みたに

#region コメント
#endregion

みたいにコードを折りたたむ機能はありませんか?

コードが長くなってきていい加減見辛くなってきました。
現在、Eclipse PDT を使用しています。
334nobodyさん:2013/03/16(土) 22:30:59.44 ID:???
関数やコメントは普通に折りたためるよ?
335nobodyさん:2013/03/24(日) 16:56:24.57 ID:cY//dD5V
Eclipse+CDTでマイコン向けのSDCCというコンパイラの環境を作りたいです。
が、マイコン向けの"sbit at 〜"という命令が通りません。
原因を探しているのですが、多方を跨ぐ環境なので、どこに聞けばいいか判りません。
SDCCのフォーラムには質問を投げました。
EclipseとCDTそれぞれのマイコン方面のフォーラム(日本語希望)にも聞きたいのですが、サイトがどこにあるが判りません。
誰か教えてください。
336335:2013/03/26(火) 22:27:16.44 ID:???
ここ、"WEB"プログラミングの掲示板だったんですね。
間違えてましたorz
スレ汚しすいませんでした。よそで聞きます。
337nobodyさん:2013/03/27(水) 13:27:30.55 ID:???
うむ。苦しゅうない
338nobodyさん:2013/03/27(水) 23:05:37.70 ID:???
HTML、CSS、JavaScriptをまともにコーディングできるプラグインありますか?
Pleiades4.2入れてみたけど、JavaScriptのコピペでインデントは崩れるわ
タブでスペース入力するように設定してもタブが入るわ
フォーマット掛けると崩れるわで、あまりにひどい。
339nobodyさん:2013/03/28(木) 00:29:15.99 ID:???
秀丸+zen-coding
340nobodyさん:2013/03/28(木) 13:23:23.70 ID:???
aptena使ってみれば?
341nobodyさん:2013/03/29(金) 00:09:20.61 ID:???
サーバーサイドはEclipseで無問題だけど、フロント側は厳しいよな。
俺はフロント側はSublime Text2使ってる。
いろいろカスタマイズや設定は必要だけど、環境が出来上がると超絶に快適。
342nobodyさん:2013/04/02(火) 17:01:04.73 ID:eAa8NpY1
Sublime textってWindows版だと起動がやたらに遅くない?
343nobodyさん:2013/04/03(水) 23:46:00.81 ID:???
Windows版使ってるけど、クリックして1秒くらいで起動するよ
Eclipseに比べたら爆速
344nobodyさん:2013/05/09(木) 18:44:58.49 ID:???
windows7の上でEclipseとvirtual BOXの仮想マシンが動いています。
その仮想マシンの中では、linux(debian6)が乗っていて、その中にはapacheやphp、xdebugがインストールされていて、必要なphpファイルが存在します。
また、windows上のブラウザでhttp://xxx.xxx.xxx.xxx/にアクセスすると、virtualBOXの中のphpファイルを表示させる事が出来ます。

この状態でwindowsのEclipseから、linuxの中にあるphpファイルを編集&xdebugでのデバッグを行うにはどうしたらよいでしょうか。

条件を少し整理するとこのような感じです。
・phpファイルの編集はwindowsのEclipseで行いたい。使いやすいし、linux環境は最小限にしたい。
・でもphpファイルの実行は仮想マシンの中で行いたい。windowsとlinuxで動作が違ったら嫌なので。
・Eclipseでファイルを保存して、その度に手動でファイルを仮想マシンにコピーして・・・という手順は踏みたくない。自動でやってくれる方法があるならいいかも。

悩んでいるポイントとして
Eclipseでxdebugを使う方法について調べると
php.exeのパスやドキュメントのルートディレクトリを指定する。と書いてあるのですが
phpのバイナリやドキュメントルートは、全て仮想マシンの中にあるので
windows上からパスを指定する という事が出来ないのです。

Eclipseのバージョンは
Version: Indigo Service Release 2
です。
よろしくお願いします
345nobodyさん:2013/05/14(火) 16:40:36.57 ID:???
質問です
C/C++ 開発ツールいれて、HelloWorld実行しても「バイナリ―が見つかりません」と出ます。
どうしたらいいのでしょうか…
346nobodyさん:2013/05/15(水) 21:00:22.34 ID:???
eclipse設定中に電源落ちて再設定しようとしたらこんな画面が出てきました
初心者なのでどうしていいかわかりません
助けてください
http://i.imgur.com/T4SLkux.png
347nobodyさん:2013/05/16(木) 00:13:54.17 ID:???
ノブさん、javaの実行環境がちゃんと入ってないよ。
Java2 SDKを入れなおして、その上でEclipse再度実行してみれ。
348nobodyさん:2013/05/20(月) 17:51:31.03 ID:???
CDTのC++プロジェクトでクラスを作成する際に「クラス」を新規作成すると、
ソースファイルとヘッダファイルを自動で生成してくれます。
しかし、純粋仮想クラスを作りたい場合にはソースファイルは不要です。
現在、私はそのような場合には「クラス」を生成した後に、ソースファイルを削除しています。

そこで、Javaのように「インターフェース」としてクラスのヘッダファイルを自動作成する方法、
または、それができるようになるプラグインなどは存在しますでしょうか?
349nobodyさん:2013/05/28(火) 22:30:01.56 ID:???
なぜここでc++の質問?
EclipseでC++開発ってLinux?
WinならVisual C++を使うし、MacならXcode使うし
350nobodyさん:2013/06/22(土) 09:07:47.23 ID:???
Eclipse PDTの文字列検索の操作について質問があります。

Ctrl+Fで検索ダイアログを開き検索文字を入力してENTERを
押したとき、検索ダイアログが開いたまま文字列検索をしますよね。
これが使いづらくて仕方がありません。

ENTERを押したとき、検索ダイアログを閉じて文字列検索を行うように
設定できますでしょうか?
351nobodyさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>344
eclipseでリモート接続すればいんじゃないか
352nobodyさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Eclipse Kepler を使い始めたのですが
テキストエディタを左右・上下に分割する事は出来ないのでしょうか?

以前の、 Indigo の時にはスクリプトファイルの上で右クリックして
同一ファイルを2つ出して簡単に左右に振り分ける事が出ていたのですが。。。


Junoは重たすぎて論外でした。
353nobodyさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Keplerってレスポンスどんなです?
i7+ssd環境でもjunoは耐えられなくてindigoSR2に戻したっきりで。
エディタがideウインドウの外に置けるのは魅力的なんだけどなあ。
354nobodyさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R30RZ7GW
Eclipse4.3使ってるんだけど質問
仮想デバイスマネージャーでエミュレータ起動したんだけど、
右にボタンのある画面が出て、左が黒い画面からandroidってロゴがでたんだ。
それから1時くらい待ってるのに画面が変わらない。
右のメニューボタンとかを押しても変わらない。
この場合って何が原因?
PCは、Windows7のメモリ8GB使ってます。
355nobodyさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
すみません、初心者の質問なのですがよろしいでしょうか?

EclipseでJavaを動かそうとしているのですが、
a java exception has occurred とエラーメッセージが出て、
Runができませんでした。

調べたら、下記のサイトがあって、その指示に従って修正しようとしたのですが、
既に設定が、サイトに紹介されているものになっているので、
修正する余地がありませんでした。
http://himajava.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

何が原因で、どのように対処したらよろしいでしょうか。
356nobodyさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>355
そのエラーはjavaを実行する際の根本的な問題が有る場合に発生するみたいなんだけど
パスの設定とかちゃんと出来てるのか
357nobodyさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>356
調べてみたら、コンパイルエラー(原因は文法ミス)でした。
お返事をくださり、ありがとうございました。
358nobodyさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
度々、お邪魔してすみません。
いまLinuxでeclipseを勉強しよと考えているのですが、
インストールしたeclipseが起動しなくて、先にすすめません。
実行ファイルのアイコンをクリックしても、反応がありませんでした。
また、下記のコマンドを打ち込んでみたのですが、
そのようなファイル、ディレクトリィがありませんと、表示されて
動きませんでした。
/usr/local/eclipse/eclipse
eclipseはusrフォルダの中のlocalフォルダに入れました。

ディレクトリィにはeclipseが入っているのに、なぜ起動できないのでしょうか?
ご助言のほど、よろしくお願いします。
359nobodyさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Eclipseの前に、Linuxの使い方勉強したほうがいいな
360nobodyさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:INUVUKOK
はじめまして。プログラミング初めたての者です。
現在、Eclipse(Ver.3.4.2)でのJavaプログラミング練習を行なっているのですが、
「新規Javaビジュアル・クラス」の作成ウインドウが画面からはみ出てしまい、
ウインドウ下部にある「どのメソッド・スタブを作成しますか?」以下の項目がどうしても画面内に表示されません。
なんとかこれらの項目を表示する方法はございませんでしょうか。

EclipseはPleiadesのプラグインセットでダウンロードし、日本語化しています。
OSはwindows vista、画面解像度は1280*800です。

分かる方がおりましたら、どうぞよろしくお願いします。
361nobodyさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
長文失礼。バグ報告した方が良いのか、既知問題か判んないのですがー

Pleiades Keplerにて、PHPをごにょごにょやってる者です。
Indigoの時にはDebug環境を簡単に作る事ができたのですが、
KeplerにしてみたらDebug環境の設定が出来ない、という症状に。

具体的には、「デバッグの構成」の設定画面にて、ファイルの指定が
出来ない、という症状。参照ボタン押下で、以前はプロジェクト一覧が
表示され、その中から選択できていたのに、1つも表示されない。
Workplaceを作りなおしてみたけれどやはりダメ。

で、いろいろ試していてわかったのは、Eclipse のSVNリポジトリーウィンドウ
からチェックアウトしてきたフォルダだと参照出来ない、ということ。
Newプロジェクトを空フォルダ作ってそこにTortoizeSVNでチェックアウト
してくれば問題なく動作。
「デバッグの構成」が参照する一覧に、SVNチェックアウトのフォルダが
入ってくれない、という症状に見えます。

というわけで、一応解決したのですが、どっか報告なりした方が良いかなーと
思うのですが、こういうのってどうすれば良いですか?
362nobodyさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
UbuntuとEclipse KeplerでPHPを開発し始めたんだけど、
今まで、Drewmweaverで簡単なHTML/CSS/JSを書いた事くらいしかったので、
どうしたら効率的な開発環境を構築できるのか、全くわからんです。
大雑把にでもいいので、開発手順とか開発環境について教えて下さい(´・ω・`)
363nobodyさん:2013/09/01(日) 23:18:53.24 ID:???
PHPてことはPDTは入ってるんやろね。
他にプラグインで欲しいのはSubversive, Egit, AnyEdit, Pleiadesくらい。
設定だとデフォルト文字コードと改行コード定義、デフォルトフォントを等幅のやつにしとく。
ローカルに入れたApacheのドキュメントルートをEclipseのワークスペースに変えといて、Eclipseから新規PHPプロジェクトを作って好き放題やる。
364nobodyさん:2013/09/02(月) 12:33:15.96 ID:hvD2bDh2
>>363
うん、PDTは入ってる。
なるほど、やっぱローカルに鯖立てて開発するのか。
今までは、もとい会社では、修正した物をテストサーバーにアップロードして、
動作確認してたから、PHPもそうやるのかと思ってたわ(´・ω・`)貴重な情報トンクス
365nobodyさん:2013/09/02(月) 21:38:49.35 ID:???
ああ、あとPDTだとデバッガ設定すると、一行ずつステップ実行出来てシアワセになれると思うよー
ローカルに入れたPHPにデバッガ組み込むのがクソめんどいんだけど、絶対やるべき!!
366nobodyさん:2013/09/16(月) 22:48:37.74 ID:/UgYbQhM
Eclipseについての質問なんですがCheckstyle等のエラー検出ツールをカスタマイズしてコーディングルールを違反している箇所の自動修正って可能でしょうか?
367nobodyさん:2013/09/21(土) 21:55:53.95 ID:???
KeplerのPDT、コンテンツアシスト効かない?
368nobodyさん:2013/10/22(火) 00:19:09.07 ID:???
eclipseでC++のhello projectで詰まってます
ubuntuでやっています

インストールして日本語化まではしたのですが
C++でhello profectを起動すると
"g++ not found in path"
とエラーがでます

includeにパスは通しているのですが、エラーが消えません
一応workspaceで直接端末でg++のコンパイルをすると
何事もなくコンパイルするのでg++は入っていると思うのですが
これはどういうことなのでしょうか?
369nobodyさん:2013/10/22(火) 00:26:21.21 ID:LGRykGcv
ちなみにjunoです
370nobodyさん:2013/10/23(水) 11:01:37.96 ID:???
catchの中でスローしていない箇所を検索する方法やプラグインはあるでしょうか?
371nobodyさん:2013/10/25(金) 23:28:38.39 ID:???
>>366
ツールのソースをもらって来て改造するのがよいかと
ルール編集機能とかありそうなもんだか、調べるほうがめんどい
372nobodyさん:2013/10/25(金) 23:35:27.97 ID:???
>>370
プロジェクトを文字列"catch"でフルスキャンかけて、検索結果を一個ずつ見て行くかな。
正規表現チェックをオンにして頑張ればもっと絞れるかも。
373nobodyさん:2013/11/19(火) 20:36:30.97 ID:???
プログラム的な問題ではないのですが質問させてください。

なにかプログラムを作成し実行を押したときに、リソースの保管という確認ポップアップを飛ばして自動保存させたいと考え、設定→一般→ワークスペースからビルド前に自動的に保管にチェックを入れたのですが改善されません。

どのようにすればよいのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
374nobodyさん:2013/11/20(水) 04:05:29.39 ID:???
見たこと無い要望だな
実行前にctr+sするのを手癖にするのがよいかと
てか開発環境っていきなり落ちたりフリーズしたりするのは普通だし、何か書いたら即ctr+sするものだ
375nobodyさん:2013/12/04(水) 12:25:51.38 ID:+QW0MvfH
「String str = 」みたいな文を打つときに
strの後にスペースを打つと勝手にStringに変換されてしまいます。
自動有効化はいかしたままで、これをやめることはできないでしょうか。
Enterで確定させて使う分には非常に使いやすいのですが
スペースキーで勝手に変換されるのが困ります
}
376nobodyさん:2013/12/07(土) 17:28:27.62 ID:???
恥ずかしながら、まだindigoをWin7で使ってます。
なぜか、時々終了できなくなります。メニューから終了を選んでも、
ウインドウのxボタンを押しても、終了しません。
しょうがないので、CTRL+ALT+DELでタスクマネージャーを起動
させると、なぜか終了します。
どうしてなんでしょ?
377nobodyさん:2013/12/13(金) 08:45:44.16 ID:jcMnflYz
ここで質問版はよろしいでしょうか。
AndroidのGoogle Maps Android API v2についてご教授お願いします。
Androidの開発でGoogle Maps Android API v2を
用いたアプリケーションを開発したいのですが、
Eclipseのメニューから「ウインドウ」→「Android SDK マネージャー」を開き、
「Google Play services」をダウンロードしようと思ったのですがExtraの中には「Android Support Library」しかなく
「Google Play services」の選択肢に現れません。この場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。
Eclipse4.3を使っています。
378特命希望:2013/12/14(土) 12:06:32.53 ID:47V25VE5
eclipseにtomcatプラグインを入れてもボタンが表示されません。
下記に手順で漏れがあればご教示頂けますでしょうか。
また、ありがちなミス等ご存じでしたらご教示頂きますようお願いします。

1.下記をダウンロード
http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html
tomcatPluginV33.zip

2.解凍して、配置
C:\pleiades\eclipse\plugins\com.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1\plugin.properties,plugin.xml,・・・

3.PC再起動

4.eclipse起動(-clean)
→tomcatのボタンが表示されない。

5.eclipseで、「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」→「すでにインストールされているのは?」
「インストール済みのソフトウェア」のタブに、tomcatらしきものが無い

補足
・Tomcatのプラグインを入れるのは初めてなので、
何か初歩的なミスをしているのかもしれません。
・eclipseのバージョンは下記です。
Version: Kepler Service Release 1
Build id: 20130919-0819
・Tomcatのバージョンは6.0です。
・テキストエディタで書いた.jspは、Tomcat上で動作しました。
(eclipse無しの環境でTomcatは動作しました。)

以上、よろしくお願いします。
379特命希望:2013/12/16(月) 12:49:31.83 ID:O87s4o94
378自己解決しました。

ウィンドウ→パースペクティブのカスタマイズ→コマンドグループ可用性
使用可能なコマンドグループのTomcatにチェックを入れたら、Tomcatの
ボタンが表示されました。

補足:
・「インストール済みのソフトウェア」のタブにTomcatは表示されず、
「プラグイン」のタブに表示されるようです。

・pleiades-e4.3-java-32bit_20130626.zip にはTomcatのプラグインが
最初から入ってます。
(「Tomcatのプラグインを入れるとボタンが増える」と説明している
サイトもありますが、その人はTomcatが最初から入っていないeclipseを
使っていたのかなぁと思います。)
380nobodyさん:2013/12/16(月) 14:42:40.65 ID:AASW/wKp
久々にeclipsePDTダウンロードしようとしたら、ZendStudioが選択されるようになってるようだね
解凍したら、起動がzend-eclipse-phpからに変わってた

で問題は、Pleiades入れようと思ったら入れ方がわからなくなったんだけど
誰か教えてくれない?

zend-eclipse-php.iniに書き込むんだろうけど、昔のように
-javaagent:$HOME/soft/zend-eclipse-php/plugins/pleiades.jar" >> $HOME/soft/zend-eclipse-php/zend-eclipse-php.ini
では起動エラーになるんだけど
381nobodyさん:2013/12/16(月) 14:44:01.04 ID:AASW/wKp
ちなみにPleiadesは1.4.0です
382381:2013/12/16(月) 16:24:38.88 ID:AASW/wKp
ごめん、解決した
$HOMEを認識しなくなったようだった
以前は認識してたんだけど
383nobodyさん:2013/12/26(木) 19:04:34.85 ID:F5nhWmj2
eclipseが勝手にアクティブになって最前面にくるのを解除する方法ありますかね?
ブラウザを更新したり書き込んだりしてる時にeclipseがでしゃばるのがストレスで禿げそうです。
よろしくお願いします。
384nobodyさん:2013/12/28(土) 23:05:22.63 ID:qRjMci5r
mainメソッドがあってpublicにもなってるのに、
"Editor dose not contain a main type"
と怒られてしまいます。
どうすれば良いんでしょうか?
アイコンも変で、Jの青いところがくり抜かれて白くなっています。
385nobodyさん:2013/12/28(土) 23:11:36.90 ID:qRjMci5r
あと、ワークスペースってC:\eclipseという場所で良いですかね(どこでも良いんですよね)。
プログラミング初心者でよくわかってなくて。
386nobodyさん:2013/12/28(土) 23:13:48.30 ID:???
プロジェクト作るときのdefault locationがc:\になってて、
それからC:\eclipseにあるのをいじってるんですが、それで良いのか。
とりあえず、自分の場合、384の質問を答えて下さるとありがたい。
387nobodyさん:2013/12/28(土) 23:17:33.78 ID:???
あと、eclipse以外で、Javaを動かせる良い環境ってありますか?
コマンドプロンプトでやるのって使い勝手良いのかな。
388nobodyさん:2013/12/29(日) 04:20:07.02 ID:FxMkiPRF
追加でした385-387の質問は、最初にした質問よりも重要性が低く、
ソースコードを実行しようとしたときに、
"Editor dose not contain a main type"
と怒られてしまう理由がサッパリで、気になります。
そのクラスのアイコンのJが青ベタになってるべきなのに、くり抜かれてる点も。
389384-388:2013/12/29(日) 04:46:00.32 ID:FxMkiPRF
自己解決しました。
問題のあるProjectを右クリックして、Propertiesを押して、
Java Build PathのSourceタブを押して、Add Folderを押して、
問題のあるProjectにチェックを入れたら解決しました。
どうして解決したのかはサッパリです。
390nobodyさん:2014/01/06(月) 16:23:31.67 ID:SUzN6O+P
J Edit
391nobodyさん:2014/01/12(日) 01:13:42.60 ID:q2C1gqcI
J Editとは?
392nobodyさん:2014/01/13(月) 09:40:06.64 ID:???
Sublimeが最強すぎて他使う気がしない
393nobodyさん:2014/01/13(月) 10:04:05.55 ID:???
俺もフロント系のコーディングはSublimeに移行しちゃったけど
サーバサイドはまだEclipse。
Java用の使いやすいデバッガープラグインがSublimeに無いかな。。。
394nobodyさん:2014/01/13(月) 22:31:26.21 ID:3F8va+Hq
すみません、今ubuntu13.10にubuntuソフトウェアからeclipseをダウンロードしたのですが、
初期設定を行おうと、windowsをクリックしたのですが、メニューが開かず、
設定画面を開くことができませんでした。
何が原因で、どのように対処すればよろしいでしょうか?
395nobodyさん:2014/01/29(水) 22:55:28.63 ID:PMIcA9MP
すみません、ubuntu13.10にeclipseをインストールして、Androidアプリの開発環境を整えようとしたのですが、
プロジェクト作成時にRファイルが作成されず、動かないという自体に陥りました。
エラーメッセージは以下の通りです。

〜/android-sdks/build-tools/19.0.1/aapt: error while loading shared libraries: libstdc++.so.6: cannot open shared object file: No such
調べてみたのですが、該当する記事が見つかりませんでした。
どうやったら、治るのでしょうか?

なお、Windowのほうでは、無事Rファイルが自動生成されております。
396nobodyさん:2014/02/02(日) 21:08:11.33 ID:P1EQqILD
Eclipse でググったり、スレ検索するとわけわかんないくらいにヒットするんだが、c言語またはc++をやりたい場合、ググるキーワードだけでもいいので教えてもらえないてしょうかm(_ _)m
397nobodyさん:2014/03/05(水) 19:20:54.71 ID:kb/dDfyV
pleiadesつかっててある程度サーブレットやJSPをつくっていって改変してくと
挙動が変になって45秒サーバー応答なしでかたまってそこのプロジェクトでは一切サーバーから実行ができなくなる

こういう状態があるんですが、何が原因かわからないです。MySQLもつかってます
398nobodyさん:2014/03/05(水) 22:05:33.49 ID:???
>>397
コンソールに、VMのメモリがどうとか出てない?
起動オプションを見直すべし。
399>>397:2014/03/06(木) 18:54:20.71 ID:BpD/0PQL
ありがとうございます。起動オプションのやり方はわからないです。45秒を600秒に設定はしてみました。
600秒たって同じ画面がでるだけで関係ありませんでした。その少し編集する以前は普通にうごいてたので。

プロジェクトをコピペして貼り付けて新しいプロジェクトとして使う
srcにある中にたくさんのサーブレット.javaが入ってるパッケージをコピーしてほかのプロジェクトに貼り付ける
JSPファイルをコピーして貼り付ける(JSPは単体で動いているから問題ないと思える)
サーブレットの@webなどとかいてあるファイルをコピーして貼り付ける(wml登録してないからなんか裏で書かれてて問題ありそう)

というコピーで問題があるラインというのはないでしょうか

ファイルの中身の文字をコピーして別のプロジェクトに貼り付けるは問題まったくないでしょうけど
400nobodyさん:2014/03/06(木) 20:06:17.47 ID:???
上にもかいたけどまずコンソールにエラーが出てたりしないかい?

あとサーバって、Eclipseで動かすTOMCATとかのこと?
物理サーバの話ではないよね。

メモリが原因なら、起動オプションはサーバをダブルクリックして、起動構成を開く→引数タブでVM引数を設定できる。
(日本語化してない場合英語で何て書いてあるかは知らない)
あとは必要なメモリにチューニングすること。
ttp://d.hatena.ne.jp/ogin_s57/20120709/1341836704
401nobodyさん:2014/03/07(金) 20:06:28.71 ID:qr/cvXK4
>>400
ありがとうございます。それをいじるのはあまりに難しくて。パッケージをコピーしないでやっていると
エラーが発生してないのでしばらくこの手でいきます


本や調べてもなかなか見当たらないので質問です。エクリプスで

JavaResource>src>fw(パッケージ)>Servlet.java
WebContent>Jisakuforuda>test.jsp

というフォルダ構成になっています。この状態でJPSの側からハイパーリンクでServlete.javaの方に行きたいんですが
パスが15個ぐらいためしてもわかりません。@WebServlet("/serv")にサーブレット側はしています

この時のハイパーリンクで飛んでいけるパスはわかりますか?
402nobodyさん:2014/03/08(土) 19:06:51.61 ID:rZvf+e07
test.jspからJisakuforudaと同じ階層にあるjsp(test.jspとして)は
../test.jspにアクセスはできるが

そこからサーブレットとなるとパスが全然わからなくなります
403>>402:2014/03/10(月) 19:09:51.42 ID:wXpfBUES
いろいろやってみて偶然できてたクラスパスのエラー表示から
../websiteのサーブレット名
でなんとかアクセスできました。わかるわけないですw
404nobodyさん:2014/03/16(日) 01:46:05.33 ID:8WW0x3pO
動的WEBプロジェクトとTomcatプロジェクトの違いがわからない。
Linuxとかで管理、ビルドすること考えたりするとWARの出力構成が違う動的WEBプロジェクトは微妙な気がするんだが・・・
405nobodyさん:2014/03/21(金) 18:57:59.94 ID:???
すみません。どこで聞いたらよいかわからなくて。

vimだと、現在編集中のファイル内にある単語をコード補完の候補として出すことができますが、Eclipseだとやる方法はあるもんでしょうか?

例えば、コード中に「col-sm-9」と書いてあれば、「col」まで書いたところで「col-sm-9」を補完候補に出せないでしょうか?

よろしくお願いします。
406nobodyさん:2014/07/12(土) 03:43:03.66 ID:???
あるプロジェクトでDBを使用しているのですが、その使用しているDBをDBViewerに登録する
簡単な方法があったと思うのですが忘れました。教えてください。
マウス操作だけで登録できたと思います。

環境によってプログラムで記述した接続文字列とDBViewerの接続文字列が同じでも、
同じDBを指すとは限らない事があったので、プロジェクトから登録できると間違いもなく楽なんですが…
407nobodyさん:2015/01/21(水) 22:32:38.84 ID:Fg8JxvmK
アプレットビューアが毎回左上隅に出るのが使いにくいのですが
ウィンドウ位置を指定することはできませんか?
408407
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
こちらで質問したので閉じます