【Ruby】Ruby on Rails Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
■前 Ruby on Rails のスレ が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/

■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

■参考スレ
Rubyについて Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1223709050/
Ruby 初心者スレッド Part 22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221467121/
2nobodyさん:2008/10/24(金) 17:48:05 ID:7gSUOf45
■変遷
【Agile】Ruby on rails相談所【DRY】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118663500/
【Agile】Ruby on rails相談所 part2【DRY】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151254378/
【Ruby】Ruby on Rails Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1170760209/

↓ム板に

Ruby on Rails
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191381506/



Ruby on Rails のスレ が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/

イマココ
3nobodyさん:2008/10/24(金) 23:27:04 ID:???
何でRoRって単価激安なの?
月単価7万が平均らしいけどさ
4nobodyさん:2008/10/24(金) 23:33:55 ID:???
単価商売してないから知らんな。

5nobodyさん:2008/10/25(土) 02:39:11 ID:9ih01Xfa
RubyもRailsも仕事として一回やってみたいのだが単価安いよな。
どうにかならんの?
6nobodyさん:2008/10/25(土) 07:52:53 ID:Z4jD/NUt
単価とか変わらないでしょ。
工数で請求するんだから。
7nobodyさん:2008/10/25(土) 10:18:03 ID:???
質問です
calendar_helperプラグインで作ったカレンダーにドラッグ&ドロップでタスクを入れたりしたいんですが、可能ですか?
Ajax効果をカレンダーに組み込むことが出来るのか、いまいちわからないんですが…
8nobodyさん:2008/10/25(土) 10:40:38 ID:???
それぞれの日付にID振ったらあとはやりたい放題ではないか?
9nobodyさん:2008/10/25(土) 10:50:40 ID:???
>>8
回答ありがとうございます
IDを振るというのは、現在表示されている月のカレンダーだけでないところ(翌月、前月など)でも出来るでしょうか?
そもそも振り方も良くわかってないのですが…
10nobodyさん:2008/10/25(土) 11:31:10 ID:???
たぶん現状のcalendar_pluginの出力のDOMをJavaScriptでどうこうするよりは
HTMLを出力コードを書き換える方が楽だと思う。
11nobodyさん:2008/10/26(日) 01:11:05 ID:???
大手ECサイトのヨドバシドットコムが、サイトリニューアルから大規模な障害を3日間...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1220150877

506 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:20
大手ECサイトで、ここまで派手なリリース失敗は初めて見た。
エンジニア向けIT情報誌や関連サイトは、ぜひ取材して原因を明かして欲し
いは。
12nobodyさん:2008/10/26(日) 01:51:30 ID:???
Java製っぽいけど。つうかマルチするな。
13nobodyさん:2008/10/29(水) 13:57:48 ID:???
gem install mysqlで使えるようになるC版mysqlアダプターが高速だと聞いたのですがどんな感じなのでしょうか?
検索してもあまり評判で出てこないのですが
14nobodyさん:2008/10/30(木) 00:39:29 ID:???
自分で入れて、ベンチマーク取れば良いだけの話
15nobodyさん:2008/11/01(土) 02:20:02 ID:???
>>13

俺が試したところは、あんな感じでしたね。

普段何つかってんの?
16nobodyさん:2008/11/01(土) 02:53:43 ID:???
質問お願いします
cronでRailsを叩きたいのですがcrontabの設定で足止めくらっています

RailsRootは /home/username/railsapp
Userモデルのcleanメソッドを叩きたいのです

↓のように色々試してみたのですがうまくいきません
1 * * * * root /usr/bin/ruby /home/username/railsapp/script/runner 'User.clean'
1 * * * * /usr/bin/ruby /home/username/railsapp/script/runner 'User.clean'

cron自体は問題なく動いており、Rails向けの書き方がおかしいのだと思います
よろしくお願いします
17nobodyさん:2008/11/01(土) 07:13:41 ID:???
cronからメールが着てないかチェック
18nobodyさん:2008/11/01(土) 09:15:57 ID:???
普段使ってるのが/usr/local/bin/rubyで、
railsも/usr/localに入ってるとかな。

19nobodyさん:2008/11/01(土) 12:33:11 ID:???
すいません問題の切り分けが出来ていませんでした
cron云々ではなくscript/runnerで'User.clean'が叩けていないようで
cleanメソッドは存在するのにundefined methodエラーが返ってきます
script/runnerムズカシイ・・・
20nobodyさん:2008/11/01(土) 13:35:02 ID:???
script/consoleからなら叩けるの?
21nobodyさん:2008/11/01(土) 13:41:28 ID:???
インスタンスメソッドとして定義してるんじゃね?
2219:2008/11/02(日) 03:33:36 ID:???
このようにメソッドにselfを付けるとうまくいきました

class User < ActiveRecord::Base
 def self.clean
  
 end
end

これがインスタントメソッドなのでしょうか
script/runnerやscript/consoleから呼び出す場合はselfを付けるとうまくいっています
ただ、一部self無しでも動く場合もあるんですよね
勉強して出直してきます!ありがとうございました
23nobodyさん:2008/11/02(日) 13:04:46 ID:???
>>22で定義したのはクラスメソッド。
>>21は、インスタンスメソッドとして定義してる*から動かない*んじゃね?と言っている。で、それが当たったわけだな。
24nobodyさん:2008/11/02(日) 14:14:30 ID:???
>>23
そうですね、21さんの言葉をきっかけになんとなくselfを付けてみました
Railsはクラスやメソッドを意識しなくてもそれなりに動くものが作れる反面、
自分はRubyについて何もわかってないんだなーと再認識させられました
25nobodyさん:2008/11/02(日) 21:25:49 ID:???
ほんとにレベル低い質問で申し訳ないんですが、
=> Booting WEBrick...
=> Rails 2.1.2 application started on http://0.0.0.0:3000
=> Ctrl-C to shutdown server; call with --help for options
[2008-11-02 20:35:38] INFO WEBrick 1.3.1
[2008-11-02 20:35:38] INFO ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i486-linux]
[2008-11-02 20:35:38] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=17580 port=3000
となってるのにローカルマシンのhttp://localhost:3000で見れないのって何ででしょうか

一応動いていたapache2はとめました。

OSはdebian4.0です。
# gem list
/usr/bin/gem:14:Warning: Gem::manage_gems is deprecated and will be removed on or after March 2009.
*** LOCAL GEMS ***
actionmailer (2.1.2)
actionpack (2.1.2)
activerecord (2.1.2)
activeresource (2.1.2)
activesupport (2.1.2)
rails (2.1.2)
rake (0.8.3)
#
一行目の警告がでたので
gem install -v=2.1.2 rails
しました。

どなたかご教示いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
2625:2008/11/02(日) 22:30:43 ID:???
>>25
rebootで解決しました。
ブラウザがクラッシュしてたようです。
お騒がせいたしました。
27nobodyさん:2008/11/06(木) 02:38:58 ID:uZzb8Dww
さーせん。1つ質問です。

ActiveRecordのhas_many使って
1対多のテーブル関係を持つ(親-子)
form_forを使用してデータをhtml表示させたいんですが

<%= f.text_field :name %>
みたいな感じで、親は表示できるのですが
子を表示させる方法で躓いています。

<%= f.text_field :子のカラム名 %>
のような方法で出力できるかと思ったのですが
うまくいきません。

どなたか、お願いします。
28nobodyさん:2008/11/06(木) 22:03:36 ID:???
>>27
つ fields_for
2927:2008/11/07(金) 00:12:42 ID:F8NNnS0m
>>28
おおおお!ありがとう!!

you will go to heaven!!
30nobodyさん:2008/11/09(日) 10:33:14 ID:???
postgreでやってるのだが、db:migrateすると
idカラム生成の時にシーケンステーブルも自動生成しましたといった
NOTICEメッセージがダラダラ出てうざいです。
NOTICE消す方法ってありますか?
31nobodyさん:2008/11/10(月) 05:39:35 ID:???
Djangoやzopeと比べたRoRのメリットは何があるのでしょうか
32nobodyさん:2008/11/10(月) 07:09:29 ID:???
>>31
pythonを学習する必要が無い
33nobodyさん:2008/11/10(月) 19:32:15 ID:???
>>31
求人が多いこと。
すでにDjangoやZopeをマスターしているなら、乗り換える必要性はないと思うけど。
34nobodyさん:2008/11/12(水) 19:14:27 ID:???
viでRails開発している人っている?
つか、みんなどんなエディタ使ってる?
#定期的に出る話題だとおもうけど、すまんのう。
35nobodyさん:2008/11/12(水) 20:21:19 ID:???
Emacsだよ
vi使ってる人もたくさんいると思うけどvi使うのが不便なのかい?
36nobodyさん:2008/11/12(水) 21:41:34 ID:???
netbeansはどうだろう
37nobodyさん:2008/11/12(水) 21:42:52 ID:???
vim/emacs/TextMate/EmEditorを状況によって使い分けてる。
マカーなので一番多いのはTextMateだがな。

最近NetBeansもお試し中。
38nobodyさん:2008/11/13(木) 00:23:40 ID:???
vim + ruby-modeで開発してるよ。rails.vimすら使ってない。
色づけとソース整形ができれば十分。
39nobodyさん:2008/11/13(木) 00:50:35 ID:???
Aptana。1日1回は落ちるけど。
ttp://wota.jp/ac/?date=20060105
ttp://d.hatena.ne.jp/MillyC/20080924/1222255886
この辺にscoped_methodsの話があるけど、
ちょっとコードが複雑で追い切れてない。
with_scopeみたいにブロックの範囲内じゃなく、
任意のタイミングでscopeの開始、終了したいときは、
こんな感じでinstance_evalでscopet_methodsに
scopeをpush,popするだけでいいのかな。

def my_scope
{
:find => {:conditions => ["name <> ?", "name1"] }
}
end

Page.instance_eval do
 self.scoped_methods << my_scope
end

pages = Page.find(:all)

Page.instance_eval do
 self.scoped_methods.pop
end
40nobodyさん:2008/11/13(木) 01:38:23 ID:vZzK0dow
Mac OS X 10.5でMacPortsで入れたapache2とrubyとgemで、
passengerを入れて、apache2を自動起動にして、
OSをリブートすると、apache2の自動起動に失敗するようです。

ログイン後、
$ sudo apachectrl start
だと、ちゃんと起動するのですが。

httpd.confから、passenger絡みの記述を削除すれば、正常に自動起動します。

何が悪いのでしょう。。。
41nobodyさん:2008/11/13(木) 10:22:29 ID:???
>>40

Hope this helps.

code.google.com/p/phusion-passenger/issues/detail?id=131

>The following code change resolves the problem on my machine:

>1. Edit ext/apache2/Hooks.cpp
>2. Go to the function 'init_module'.
>3. Change 'delete hooks;' to '// delete hooks;'
>4. Reinstall Passenger.
42nobodyさん:2008/11/13(木) 11:53:31 ID:???
vi使ってる人って、Terminal でvi使ってるの?
それとも、viアプリケーションみたいなのがあるの?
Emacsだと、Terminalでも使えるけど、最近はウィンドウアプリケーションとして使ってる人が多いよね。CarbonEmacsとか。
同じように、viでもウィンドウアプリケーションがあるのかな。
43nobodyさん:2008/11/13(木) 12:09:13 ID:???
私はTeraTermから
44nobodyさん:2008/11/13(木) 13:18:40 ID:???
ActiveRecordの話なんだけど、
たとえば「会社」に「倉庫」が必ず1つあって、
そこで「商品」を扱う場合、

class company < ActiveRecord::Base
has_one :storage
end

class storage < ActiveRecord::Base
belongs_to :company
has_many :goods
end

class goods < ActiveRecord::Base
belongs_to :storage
end

ってなると思うんだけど。
倉庫自体はとくに固有のデータは持たなくて、
ActiveRecordの操作系メソッドが欲しいだけなんけど、
storagesテーブルは作成しなくちゃならないのかな。

モデル上、会社が直接商品を操作するんじゃなくて
手続きの集合としての倉庫クラスを置きたいんだけどさ。
45nobodyさん:2008/11/13(木) 21:31:38 ID:???
>>42
Gtk+を使ったものがあるね。gVim。
46nobodyさん:2008/11/13(木) 21:33:30 ID:???
>>44
会社オブジェクトにその手続きを持たせても構わないんじゃないの?
「現実にあるモノとそれらの関係」をそのままモデル化する必要はない。

47nobodyさん:2008/11/13(木) 21:34:48 ID:???
module StorageOperations
end

class Company < AR::Base
include StorageOperations
end
とか。
4844:2008/11/13(木) 23:46:39 ID:???
>>46,47
なるほどねー。
手続きはまとめたいので、Moduleでやってみることにします。
ありがとう!
49nobodyさん:2008/11/14(金) 03:14:57 ID:???
>>34
vimとscreenとbashでやってる。
macだからTerminal.app上で。
rails.vimはいれてるけど、使かわなくなってる。てか使いこなせてない。

まわりに使ってる人もいないし、
emacsやほかのエディタと比較してどうかはわからない。

50nobodyさん:2008/11/14(金) 03:29:40 ID:???
Merbどうすか?
思ったよりメモリ食うイメージがあって手を出してないんですが
51nobodyさん:2008/11/14(金) 10:27:06 ID:???
まだ情報少ないし、これからって感じかな。
趣味で試すには面白そう。
でも仕事はRailsかな。
チームのみんながある程度習熟してないと困るし。
52nobodyさん:2008/11/14(金) 17:04:20 ID:???
rubyフレームワークが増えるとRailsの開発にも刺激になってよさそうですね
53nobodyさん:2008/11/14(金) 20:01:15 ID:???
簡単なアプリで比べたけどMerbもrailsも
メモリーの使用量は変らない。
1プロセス、35MB以上くう。
railsはメモリーくいすぎ。
54nobodyさん:2008/11/14(金) 22:57:38 ID:???
>>42
Terminalだね。WindowsからPoderosaでLinuxにアクセスしてる。
55nobodyさん:2008/11/14(金) 23:44:05 ID:???
何がメモリくってんのかな。
rubyが悪いのか、ActiveRecordがわるいのか、ActionPackか?
PHPでなんかしらのフレームワーク使った場合と比べてどうなんすかね
56nobodyさん:2008/11/16(日) 03:32:41 ID:???
バイナリのカラムを検索するいい方法はないでしょうか。
  create_table :hosts do |t|
    t.binary :macaddr, :limit => 6
    t.string :hostname
  end
のようなテーブルを作って、MACアドレスをバイナリで保存する処理を考えているのですが、
  Host.find_by_macaddr(mac_bin)
のようにMACアドレスで検索しようとしたらログに
  ActiveRecord::StatementInvalid: SQLite3::SQLException: unrecognized token: "'": SELECT * FROM "hosts" WHERE ("hosts"."macaddr" = '')  LIMIT 1
と出力され、うまくいきません。
  Host.find_by_macaddr(ActiveRecord::ConnectionAdapters::SQLiteColumn.string_to_binary(mac_bin))
のようにすることで一応動くのですが。
57nobodyさん:2008/11/17(月) 00:52:51 ID:???
質問スレが見当たらなかったのでこちらで失礼します。
RailsでURLをクリックした時に、そのURLをcontorollerに渡す方法はありますか?
URLは、link_to title,urlで生成されているものです。
58nobodyさん:2008/11/17(月) 03:21:33 ID:???
>>57
コントローラではrequest.url、request.request_uriあたりじゃね?
何が返るのかは定義を見ること。

# 実は referr?er だったり……
59nobodyさん:2008/11/18(火) 01:48:36 ID:???
routesの書き方、という意味なら
「URLをパラメータにする Rails」あたりでぐぐる
6057:2008/11/21(金) 03:55:17 ID:???
>>58,59
そんなやり方があったのですね、どうもありがとうございます。
重ねてまた聞きたいのですが、外部のサイトに飛びつつactionも呼ぶことって出来ますか?
具体的に言うと、yahooの検索apiから結果を取得してresultsに入れたものを
view上で
<% @results.each do |result| %>
<li><%= link_to result.Title, result.ClickUrl %></li>
<% end %>
のように書き、このリンクをクリックした時にactionを呼び出して、そこでrequest.urlを使って色々とやりたいのですが。。
61nobodyさん:2008/11/21(金) 11:39:00 ID:???
>>60
redirectでいいんじゃね?
「HTTP redirect」でぐぐってみて。
62nobodyさん:2008/11/21(金) 21:49:12 ID:???
>>60
コントローラの中で @results が得られて、それをビューで一覧。
ビューに示されたリンクを辿ると最終的に該当URLに飛ぶ、ということか。

コントローラに
def goto
redirect_to params[:url] # 値に対してなんらかの検証をしたほうがいいかも。
end
みたいなリダイレクト専用アクションを用意して
<%= link_to h(result.Title), :action => 'goto', :url => result.ClickUrl %>

JavaScriptが使えるならクライアントサイドのみで
<%= link_to_function h(result.Title), %Q|location.href="#{result.ClickUrl}"| %>
とかも可能かも。
63nobodyさん:2008/11/22(土) 04:30:32 ID:???
クリックされたリンクをロギングしたいってことだよね。
なら >>61-62 みたいに、リダイレクトが一番素直でしょ。
でもこれだと訪問済リンク問題がでるから、これを避けたい場合 >>62 みたいにJavaScriptを使うことになる。
Googleの検索結果ページは後者だよね。
64nobodyさん:2008/11/22(土) 06:12:17 ID:???
さすがに location.href の書き換え先が対象URLじゃぁアクションは起こらないな。
<%= link_to_remote h(result.Title), :url => { :action => 'goto', :url => result.ClickUrl } %>
か?
65nobodyさん:2008/11/22(土) 21:19:46 ID:???
上手く説明できるかどうか分からんしRubyスレ行きかもしれんが、質問。

migrationしてデータベースと Hoge modelだけ作って、
./script/console からデータベースをいじってる。
hoge = Hoge.new() してhoge.name = hage などしてデータを入れて、
hoge.save をした。
その後 hoge2 = Hoge.find(:all, :conditions=>"name = hage") をして
データを呼び出したんだが、これが array クラスになってしまって、
hoge2.name で hage を呼び出せない。
要は Hoge.find で呼び出したデータを簡単に Hoge クラスとして扱いたい。

どうしたらいいのか教えてほしい。
66nobodyさん:2008/11/22(土) 21:48:48 ID:???
find :all しているのでArrayになる。条件に該当するオブジェクトを全部取得するので。

name = "hage" がユニークなら、Hoge.find(:first, :conditions => ["name => ?", "hage"]) や
Hoge.find_by_name("hage") とすればいい。

あるいは、仕様上 name = "hage" のオブジェクトが複数存在するなら、
hoges = Hoge.find(:all, :conditions=>"name = hage")
hoges.each{|hoge| do_something} と複数のオブジェクトに対して順に処理すればいい。
67nobodyさん:2008/11/22(土) 22:02:19 ID:???
一個も無い時の返り値にも違いがあるのでご注意あれ
68nobodyさん:2008/11/23(日) 01:08:31 ID:???
1個しかなくても:allなら配列で [ hage ] が返るってことだな。
69nobodyさん:2008/11/23(日) 04:16:51 ID:???
質問させてください。環境はrails 2.2.2です。

http://www.tutorialspoint.com/ruby-on-rails-2.1/index.htm
を参考に初めてrailsやってるんですが、
http://www.tutorialspoint.com/ruby-on-rails-2.1/rails-views.htm
まできて、 /book/list にアクセスした際に、「テンプレートが無い」ではなく、「uninitialized constant BookController::Book」となりました。
見た感じ、BookControllerというクラスにBookなんて変数無い、と見えたので、BookControllerのlistメソッドを下記のように変更したら、次に勧めました
def list
+ @books = Books.find(:all)
- @books = Book.find(:all)
end

これはチュートリアルの間違いですか?それとも2.1と2.2.2の違いですか?
70nobodyさん:2008/11/23(日) 06:20:47 ID:???
ls app/modelsして、そこにあるファイルの内容を貼ってみて。
71nobodyさん:2008/11/23(日) 06:22:06 ID:???
たぶんあなたが
ruby script/generate Book とすべきところを
ruby script/generate Books としてしまったのではないかと思うのだが。
72nobodyさん:2008/11/23(日) 06:23:02 ID:???
modelが抜けた。
73nobodyさん:2008/11/23(日) 13:43:37 ID:???
>>70-72
app/modelsにbooks.rbがあるのと、コマンド履歴に>71がありました。
どう見てもtypoです。本当にありがとうございました。
74nobodyさん:2008/11/24(月) 02:00:37 ID:???
皆さんどこでrails覚えましたか?
75nobodyさん:2008/11/24(月) 03:10:41 ID:???
ベッドの上よ。うっふん
76nobodyさん:2008/11/24(月) 13:43:36 ID:???
http://guides.rubyonrails.org/index.html
入門向けコーナーができたらしい
77nobodyさん:2008/11/25(火) 16:25:16 ID:???
>>66
遅くなりましたが、ありがとうございます。解決しました。
78nobodyさん:2008/11/25(火) 17:37:28 ID:???
validationしたときのエラー情報は、どこに保存されてますか?
model? controller? それともどっか別の場所?
79nobodyさん:2008/11/25(火) 18:49:48 ID:???
>>78
ActiveRecord::Errorsオブジェクト。
validate対象オブジェクトのerrorsメソッドで取り出せる。
validateを自分で定義したりvalidates_eachの場合は
errors.addで自分でエラーを突っ込む必要がある。

http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Validations.html
http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Errors.html
80nobodyさん:2008/11/25(火) 19:54:59 ID:???
>>79
ちょーさんくす
あいしてる
81nobodyさん:2008/11/26(水) 16:26:48 ID:???
Merbが徐々に盛り上がってきましたね
82nobodyさん:2008/11/26(水) 22:20:54 ID:???
Engine Yardの懐具合によっては開発スピード落ちるかもしれんね。
83nobodyさん:2008/11/27(木) 14:54:31 ID:???
Rubyってスタンドアロンのアプリ作れる?
84nobodyさん:2008/11/27(木) 15:41:55 ID:???
>>81
>Merbが徐々に盛り上がってきましたね
どのへんで?
85nobodyさん:2008/11/27(木) 22:36:19 ID:???
>>83
想定しているモノが行き違っている気はするが、作れる。
>>84
アンテナ低すぎ。

86nobodyさん:2008/11/28(金) 04:24:33 ID:???
>>82
rubiniusは縮小らしいですからね…

ところでRails画像アップロードプラグインって今もFile_columnが最強ですかね?
87nobodyさん:2008/11/28(金) 15:14:55 ID:???
Merbのrailsに対するメリットって何?
88nobodyさん:2008/11/28(金) 16:09:21 ID:???
>>85
>アンテナ低すぎ。
Railsはメディアが取り上げたりしてるから、盛り上がってるのはわかる。
でもMerbは個人のブログでその名をちょくちょく見かける程度で、どうみても盛り上がってるようにはみえない。
だから、どこでMerbが盛り上がってるのか聞いたんだけど?アンテナ高い>>85が教えてくれ。
89nobodyさん:2008/11/28(金) 16:14:38 ID:???
Merbは先日1.0がリリースされたんで国内外のブログが取り上げただけだろ。
Merbにするメリットってあんまりないきがする。
90nobodyさん:2008/11/28(金) 18:14:03 ID:???
MyModel.transaction do
end
だけれど、これってどのモデルのtransactionメソッド呼ぼうが
違いは無いという認識でよい?
テーブル毎にトランザクションの単位がかわるわけではないし。
91nobodyさん:2008/11/29(土) 12:20:47 ID:???
railsって流行ってるみたいだけどどうやったら使えるの?
92nobodyさん:2008/11/29(土) 15:14:54 ID:???
>>91
おまいにはムリ

というレスが明日までに10はつくであろう
93nobodyさん:2008/11/29(土) 20:11:35 ID:???
rails 2.2.2でマイグレーションについて質問させてください。
booksテーブルを作成し、カラムを追加する手順です。

■booksテーブルを作成
./script/generate model Book

■booksテーブルにカラム作成するためにファイル編集
vi db/migrate/20081129110040_create_books.rb

class CreateBooks < ActiveRecord::Migration
 def self.up
  create_table :books do |t|
    t.string   :title
  end
 end

以下略

■DB作成
rake db:create

■migrate
rake db:migrate

booksテーブルが出来る。カラムはidとtitleのみ
94nobodyさん:2008/11/29(土) 20:12:29 ID:???
続き

■booksテーブルにnameカラムを追加するためにファイル編集
./script/generate migration books_add_name

vi db/migrate/20081129110451_books_add_name.rb

class BooksAddName < ActiveRecord::Migration
 def self.up
   add_column(:books, :name, :text, :default=>'')
 end

 def self.down
   ramove_column(:books, :name)
 end
end

■migrate
rake db:migrate


ここまででbooksテーブルを作成し、カラム追加ができるのですが、以下が疑問です。
・booksテーブル作成時、 ./script/generate model Book のように「Book」と単数形で実行したのに、何故出来上がるのは「books」という複数形なのか
・そもそもスキーマを変更する手順はこれで合っているか

以上をよろしくお願いします・・
95nobodyさん:2008/11/29(土) 20:17:49 ID:???
CoC。テーブル名は複数形

ファイル編集せずに
$ ./script/generate model Book title:string name:text
とかやった方がいいよ。
なんでnameがtextなのか知らんけど。

本番になるまではテーブルなんて壊し放題なんだから
add_columnとかするよりも元のファイル書き換えて
$ rake db:migrate VERSION=0
$ rake db:migrate
で作り直しちゃった方が良い。
96nobodyさん:2008/11/29(土) 20:51:55 ID:???
>>95
> CoC。テーブル名は複数形

「設定より規約」で、「テーブル名は複数形、そのテーブルを扱うモデルは単数形」というルールがあるから、
自動的に複数形になるってことですか?

> ファイル編集せずに

ファイル編集した理由が、
http://www.tutorialspoint.com/ruby-on-rails-2.1/rails-active-records.htm
に従ったからなんですが、開発時のスキーマ定義は普通generateの引数に取るものなのですか?
開発時の常識とか、普通はこうする、とかを全然知らないので分からないので、変なところがあれば指摘してもらえると助かります。

参考に、redmineと9arrowsのソースを見たのですが、redmineはスキーマ変更用のマイグレーションファイルがたくさんあって、
9arrowsはスキーマ作成用のしかなかったので、95氏のいうような手法のようです。

> 本番になるまではテーブルなんて壊し放題なんだから

確かに開発時はその方法の方がスマートですね。
本番になった後にスキーマ変更したい場合なのですが、>94の方法は変なことをやっていますか?
97nobodyさん:2008/11/29(土) 21:41:46 ID:???
それ自体は全然変じゃないよ。
本番になった後はもちろんそうする。

ただスキーマ定義はgenerateの引数の方が手っ取り早いかな。
generateしたあとでファイル開いて編集するの面倒だし。

あと、generateコマンド使うと勝手に複数形になってしまうので
そういうもんだと思った方がいい。
generateコマンド使わないなら、テーブル名を単数形にすることもできる。

class Book < ActiveRecord::Base
 set_table_name 'book'
end
98nobodyさん:2008/11/29(土) 23:10:10 ID:???
>>97
勉強になりました、ありがとうございます。
99nobodyさん:2008/11/29(土) 23:40:23 ID:???
質問です。今作ってるWebアプリでユーザ管理をしようと思っています。
そのために下記のページを参考にしているのですが、暗号の作り方
の部分がいまいちよく分かりません。
ttp://d.hatena.ne.jp/nyaago69/20080904/1220519371
特にdef self.new_salt の中身が分かりません。
rand.to_s.tr('+', '.') と書いてありますが、randを使ってる限り
その中に+が入り込むことはないと思いますし、
s[0, if s.size > 32 then 32 else s.size end]
は何をやっているのか分かりません。
解説をお願いします。
100nobodyさん:2008/11/30(日) 00:19:54 ID:???
randはわからんが・・・

「s[0, if s.size > 32 then 32 else s.size end]」は
RubyのStringには「self[nth, len]」という書式があって、
文字列のnthバイト目から長さlenバイト目までの部分文字列を新しく作って返す
よって質問文の意味は、sの最初から32バイト以上ならsの32バイト分、それ以下ならsを返すという意味になる
ていうかこんな書き方できるんですね、勉強になりマスタ
101nobodyさん:2008/11/30(日) 00:39:29 ID:???
>>100
ありがとうございます。自分はてっきり配列を作るときのtypoかと思ってました。
102nobodyさん:2008/11/30(日) 00:58:12 ID:???
>>86
新顔でPaperclipというのが出た。
http://www.thoughtbot.com/projects/paperclip/

attachment_fuから乗り換えた人の記事。
http://thewebfellas.com/blog/2008/11/2/goodbye-attachment_fu-hello-paperclip
103nobodyさん:2008/11/30(日) 01:53:51 ID:???
rakeでconfigsというテーブルを作った際、初期データも入れようと思って
カラム定義の次に Config.create() したら「createなんてメソッド無いよ」と言われ、
どー見ても合ってるのにと思ってしばらく悩んだ結果、
Config がrailsの予約語だったからのようなのですが(confにしたらテーブル作成に加えcreateもできたので)、
予約語に使われている語はテーブルにすら使ってはいけませんか?
104nobodyさん:2008/11/30(日) 01:59:30 ID:???
たしかAdminもダメだったような気がする
105dai:2008/11/30(日) 08:55:02 ID:mlKxK2ns
actives_caffoldについてご教示下さい。
2つのmodelを定義して、片方にだけ{カラム名}_columnを指定しようとした
のですが、同じカラム名を使っていると両方のmodelに適用されてしまうの
は仕様でしょうか。

例えば、
ruby script/generate model aaa title:string name:string
ruby script/generate model bbb title:string name:string
のようにmodelを生成し、各controllerにactivescaffoldの設定を行った後
にaaa_helper.rbにのみtitle_columnを設定。
------------
class AaaController < ApplicationController
active_scaffold :aaa do |config|
     :
------------
module AaaHelper
def title_column(record)
link_to(h(record.title), :action=>:●●●)
end
end
------------
こうすると、title_columnを設定していないbbbのtitleにもlink_toが適用
されてしまいます。
(ruby1.8.6、rails2.0.2、activescaffold1.1.1)
106nobodyさん:2008/11/30(日) 11:11:34 ID:???
質問です。
日付を保存するのにDateクラスを使ってます。
このDateクラスのデータを上手く使ってweeks.agoなどの
演算をしたいのですが、どのようにすればいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
107nobodyさん:2008/11/30(日) 13:07:05 ID:???
Date.tody - 2.weeks
じゃだめってこと?
108nobodyさん:2008/11/30(日) 13:47:31 ID:???
>>107
その方法で出来ました。
メソッドだけで完結せねばという思い込みが頭にありました。
ありがとうございます。
109nobodyさん:2008/11/30(日) 14:56:43 ID:???
質問です。今ARの勉強をしています。
Magazine_titleというモデルとMagazineというモデルを作りました。
それぞれ以下のような関係性を持たせています。

class MagazineTitle < ActiveRecord::Base
has_many :magazines
end

class Magazine < ActiveRecord::Base
belongs_to :magazine_title
end

ここで、MagazineTitleのパラメータ次第で、Magazineの
パラメータを設定したいと考えています。具体的には、
magazine_title.cycle == "weekly" であった場合、
magazie.sale_close_date = magazine.sale_date + 1.weeks
としたいのです。
これを出来ればmodelでやりたいのですが、
そのような方法はあるでしょうか?
それともcontorollerでやる方が適切でしょうか?

どうかご助言をお願いします。
110nobodyさん:2008/11/30(日) 15:06:05 ID:???
大乳児^H^H^H代入時に固有の動作をさせたいなら
メソッドを定義してしまえばいいんじゃない?

class Magazine
def magazine_title=(mt)
write_attribute(:matazine_title, mt)
write_attribute(:sale_close_date, sale_date + 1.week)
end
end

111nobodyさん:2008/11/30(日) 15:07:23 ID:???
あれ、1つめのwrite_attributeはwrite_attribute(:magazine_title_id, mt.id) か。
112nobodyさん:2008/12/03(水) 11:06:41 ID:???
windowsに開発環境をセットアップする手順を
詳しく丁寧に教えてください。
113nobodyさん:2008/12/03(水) 11:15:31 ID:???
やっぱubuntuでいいや
114nobodyさん:2008/12/03(水) 21:40:37 ID:???
>>112
Instant Rails
115nobodyさん:2008/12/04(木) 13:49:56 ID:ORX+Oq69
webrickを起動するとアクセスログがコンソールに出力され続けますが、
これをコンソールじゃなくてファイルに出力するにはどうしたらよいのでしょうか?
116nobodyさん:2008/12/04(木) 20:12:28 ID:???
>>115
$ script/server > /dev/null 2>&1
じゃね?
117115:2008/12/04(木) 20:40:28 ID:ORX+Oq69
>>116
$ script/server > /tmp/test.log 2>&1
としても/tmp/test.logに出力されなかったです
118nobodyさん:2008/12/04(木) 22:28:19 ID:???
>>117
こちらの環境ではファイルに出力されますねぇ。
(バッファされるので時間差があるけど。)

というかlog/development.logではだめなんですか。
119115:2008/12/05(金) 12:07:03 ID:KklI24b5
>>118
/tmp/test.logは作成されますが、中身が空のままになります
時間差ってどれ位ですか?

log/development.logだと、何時にどこからどんなmethodで
どんなリクエストがあってどんなステータスコードを返したかとかが
わからないので、WEBrickが吐き出すログが欲しいんです
120nobodyさん:2008/12/05(金) 18:54:48 ID:???
webrickのアクセスログはサーバインスタンス生成時に設定する
svr = WEBrick::HTTPServer.new(:AccessLog=>設定内容}
詳しくはリファレンスマニュアルとソース読め
railsでどのファイルをいじればいいかは知らん
121nobodyさん:2008/12/06(土) 00:13:43 ID:???
mongrel入れてみたら分かるんじゃないかな。
WEBrickほとんど動かしてないからあれだけど。
mongrelのlog/development.logならお望みのものは分かるような。

122nobodyさん:2008/12/06(土) 00:23:19 ID:???
(ログファイル指定とオプション設定)
/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/rails-2.2.2/lib/commands\servers\webrick.rb
(paramsらへん)
/ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/rails-2.2.2/lib/webrick_server.rb

結局はlog4rとか使うのがよいのかも
使ったことないけど
123nobodyさん:2008/12/07(日) 02:47:53 ID:???
>>115
環境は?
OS(じつはwindows?)とかシェル(じつはcsh?)とか分かれば
アドバイスもらえるんじゃね?

うちでは普通にリダイレクトできるけど。
Mac OS X/bash/Rails 2.1.2。
124nobodyさん:2008/12/07(日) 07:09:39 ID:???
あれってただの標準エラー出力だよな
125115:2008/12/08(月) 16:06:58 ID:pc3akaHE
>>123
OS:CentOS 5.2
シェル:bash
この様な環境です

アプリ変えるとかソースいじるとかも解決方法になるのですが、
今出力されているものをファイルに向けるだけだと簡単に解決できるので
リダイレクトで処理したいのですが、なぜかリダイレクトできません…
なぜできないんだろう…
126nobodyさん:2008/12/09(火) 17:03:00 ID:???
&2>1 つけた?
127nobodyさん:2008/12/09(火) 17:04:02 ID:???
おっと、 2>&1
128115:2008/12/09(火) 21:41:09 ID:Sc6VNW/K
>>127
# script/server -p 3001 > /tmp/access.log 2>&1

ちゃんと付けてるのですが、やっぱりファイルに書き込まれません…
129nobodyさん:2008/12/09(火) 23:49:50 ID:???
>>128
-e production つけてみたらどうだろう
つまりproduction環境で実行する
130nobodyさん:2008/12/10(水) 23:53:47 ID:???
マイグレーションするためのファイルを作るとき、例えばbooksテーブルにuser_idを追加するとき、
./script/generate migration add_user_id_to_book user_id:integer
としたらint(11)なuser_idというカラムを追加するようなファイルができたのですが、カラムを複数追加するとき、カラム設定を複数書くとき(user.idにリファレンス張るとか)はどう書いたらいいですか?
131nobodyさん:2008/12/11(木) 00:09:40 ID:???
本番運用中じゃなければ、migrationのファイル編集しちゃえば?
そのたびにファイル作ってたら、ファイル数えらい事になる。管理しにくい。

カラム足したりするmigration使うのは本番運用後で良いかと。
132115:2008/12/11(木) 21:22:50 ID:R1xyPwhG
>>129
それでも挙動は変わらなかったです…
133nobodyさん:2008/12/12(金) 09:26:25 ID:???
質問です。
selectタグが使えません。
<% select "rate", "rate", [["未読", 0],["☆", 5], ["◎", 4], ["○", 3], ["△", 2], ["×", 1]], {:index => i}, :id => "rate_rate_#{i}" %>
の様に書いても、エラーなどは表示されずただselectタグがあるべき部分が
空白になって表示されるだけです。
仕方なしに
<select id="rate_rate_<%=h i %>" name="rate[<%=h i %>][rate]">
 <option value="0">未読</option>
 <option value="5">☆</option>
 <option value="4">◎</option>
 <option value="3">○</option>
 <option value="2">△</option>
 <option value="1">×</option>
</select>
の様に書き、それでちゃんと動くのですが、なぜselectタグが使えないのか
気になって仕方がありません。
一応./script/serverの吐き出すログを見てみたのですが、それも
特にエラーなどは出ていないようです。
どうかご指南お願いします。
134nobodyさん:2008/12/12(金) 10:18:24 ID:???
> <% select "rate",...
ほんとにこの通りに記述してあるなら、typoだから
135133:2008/12/12(金) 10:36:53 ID:???
>>134
typoでした。お恥ずかしい…orz。
ありがとうございました。
136nobodyさん:2008/12/14(日) 15:27:49 ID:???
ひどく抽象的な質問で答えにくいかもしれませんが
リンクを踏んだらそのページを新規windowで開き、
元のページの方をAjaxで書き変えたいのですが、何か良い方法はありますか?
137nobodyさん:2008/12/14(日) 15:50:22 ID:???
>>136
うーん思いつかない…
Javascript直書きで何とかできそうだけど方法はわからない
Javascriptスレの方で聞いてみたらどうでしょうか?
138nobodyさん:2008/12/14(日) 15:52:51 ID:???
ひんと

<a href="http://www.google.com" target="_blank" onclick="alert('hello'); return true">click!</a>
<a href="http://www.google.com" target="_blank" onclick="alert('hello'); return false">click!</a>
139138:2008/12/14(日) 16:15:48 ID:???
あれ、違いが出ないな。
寝ぼけていたらしい。
140nobodyさん:2008/12/15(月) 23:08:05 ID:???
勘違いかもしれない話の、質問です。
モデルで
class Hoge < ActiveRecord::Base
 has_many :moges
(略)
class Moge < ActiveRecord::Base
 belongs_to :hoge
(略)
とします。そしてコンソールで
1 hg = Hoge.new
2 hg.save
3 mg = Moge.new(:hoge_id => hg.id)
4 mg.save
5 hg.moges << mg
としたときに、どのタイミングでhg.mogesにMogeオブジェクトが
追加されるのでしょうか?
何度かrailsを作るところから試してみたのですが、3の次にhg.mogesの
中にmgが入っていることもあれば、5までしっかり書かないとhg.mogesの
中にmgが入らないときもある気がします。
本当に勘違いみたいな話ですが、どのように書けばどのタイミングで
hg.mogesにMogeオブジェクトが追加されるのでしょう?
141nobodyさん:2008/12/15(月) 23:20:06 ID:???
hg = Hoge.new
mg = Moge.new

if hg.save
hg.moges << mg # ここでMoge追加、save。:hoge_id => hg.id も自動で付く
end
142nobodyさん:2008/12/16(火) 14:41:43 ID:r+TWFAeS
流行らないみたいだね。出るのが遅すぎたかな
143nobodyさん:2008/12/16(火) 20:48:01 ID:???
俺たちこいつと出会うのが遅すぎたよね
144nobodyさん:2008/12/16(火) 23:01:40 ID:???
Javaの代替手段でなくPHPの代替手段になって欲しいんだがなー
そっち方面ではもっと流行ってないのかな・・・
145nobodyさん:2008/12/16(火) 23:30:50 ID:???
Railsはデザインはめるのが辛い。
モデル設計したりするのと違って、全然クリエイティブじゃない作業。
しかも、大方のデザイナにはこれができない(各種helperや, partialがあるから)。
会社にRailsのできるデザイナが居ればいいんだけど。

だから敷居の低いPHPの代替にはならない感じ。
146nobodyさん:2008/12/16(火) 23:44:45 ID:???
実践railsって本はどうでしょうか?
入門のために買おうとして、amazonレビュー見たらそういう用途には向いてないようですが…
もし他にrails2系を学ぶのに良い入門書があればお勧めお願いします。
147nobodyさん:2008/12/17(水) 00:03:08 ID:???
入門書はともかく、
リファレンスみたいなのは1冊あった方が良いよ。

- Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス (マイコミ)
- Railsレシピブック 183の技 (ソフトバンククリエイティブ)

どっちもRails2対応。
本屋で立ち読みでもして、自分に合いそうな方を選ぶと良いかも。
ただし、Railsは更新のスピードが早いので、本の内容はすぐ古くなる。
本に加えてネットで情報を集めるのが吉。

入門書はRails1.x系なら
- はじめようRuby on Rails (アスキー)
が良かったけど、さすがに内容が古くなった。
148nobodyさん:2008/12/18(木) 03:22:44 ID:???
>>147
ありがとうございますた
149nobodyさん:2008/12/19(金) 12:21:17 ID:???
Rails Metal
http://wota.jp/ac/?date=20081216#p01

「 圧倒的ではないか、我が軍は」
って感じだなw
suggestリクエスト先にでも使ってみるか


所でThin使ってる人いる?
150nobodyさん:2008/12/19(金) 13:48:58 ID:???
RoRのリファレンスをローカルの8808番だか8088番だかポートで
見られるサーバを立ち上げるコマンドって何だったっけ?
151150:2008/12/19(金) 13:54:18 ID:???
自己解決。
gem serverだった。
152nobodyさん:2008/12/20(土) 10:13:51 ID:???
emacs使ってる人、
emacs-railsとか
rinariとかあるけど
どれがいいわけ?
153nobodyさん:2008/12/20(土) 17:02:47 ID:???
>>152
自分で試してみて、しっくりするものを使えばいいと思う。
154nobodyさん:2008/12/24(水) 15:06:29 ID:???
合体するそうです。
http://rubyonrails.org/merb
155nobodyさん:2008/12/24(水) 15:09:15 ID:???
なんか色々と酷いのが混じってるなwwww

http://rubyonrails.org/images/pages/merb/lori.jpg
156nobodyさん:2008/12/24(水) 17:46:07 ID:???
>>149
lighttpdから乗り換えようかと思って弄ってる
所で、Apache互換のアクセスログの吐き方知らね?
gettext使ってるからlighttpdだとエラー出るしで困る、どうにかなれ!

>>155
こwれwはwwwww
157nobodyさん:2008/12/24(水) 20:31:31 ID:???
すいません。教えてください。
ラジオボタンをファンクショナルテストする方法はどうすればいいですか?

◎都内 ○都外

getでテストデータ呼び出して、きちんと都内が選択されているかどうかを調べたいです。
158nobodyさん:2008/12/25(木) 01:06:25 ID:???
>>157
それって、
<input type="radio" name="tonai" value="true" />都内
<input type="radio" name="tonai" value="false" />都外
みたいになってるのであれば、

# 都内が選択されている
assert(params[:tonai] == 'true')

という感じで良いのでは?

159nobodyさん:2008/12/25(木) 22:57:54 ID:???
ActiveRecordで GROUP BY を複数する方法が分かりません。。。。

User.count(:group =>ここに2つ以上書く方法が分かりません。

どなたかご存知の方いませんか???
160nobodyさん:2008/12/25(木) 23:02:01 ID:???
>>159

:group => 'x, y'

実はここに書いた値はそのまま "GROUP BY #{値}" されるだけ。
:order も同じ要領で DESC とか付けられるよ。
161nobodyさん:2008/12/25(木) 23:19:55 ID:???
>> 160 さんへ

うぉぉ、ありがとうございます!!!!!!!!!!
162nobodyさん:2008/12/25(木) 23:36:57 ID:???
>>158

うまくいきました!!
ありがとうございました。
163nobodyさん:2008/12/30(火) 17:57:38 ID:???
正月休みに ruby on rails を習得して社内の人にみせたいんですけど
お勧めのレンタルサーバってありますか???
(皆様はどこのサーバを使ってますか??)
164nobodyさん:2008/12/30(火) 18:17:55 ID:???
>>163
Dreamhost
ドメイン、サブドメイン、MySQLが無制限に使える。
Passenger(mod_rails)がプリインストールでドメインごとに切替えられる。
SVNもプリインストールでコンパネから操作可。Capistranoでデプロイ可能。
結構安い。

なんて事書くと、アフィリエイトコード貼ると思っただろ?
貼らないよ。
165163:2008/12/30(火) 19:31:32 ID:???
>>164
本当に、ありがとうございます!!
海外のレンタルサーバなんですね。

海外サイトでクレジット番号を入力したことがなくて。。。。
(へたれですみません。)

国内でもいいのがないかググってみます。
166nobodyさん:2008/12/31(水) 11:42:26 ID:???
意味がわからない。
167nobodyさん:2008/12/31(水) 15:59:48 ID:9mZRkEaM
Railsの場合、root権がもらえるVPSプランがおすすめ。国内なら安いところで月額3000〜6000円。
無料でやりたいなら、自宅サーバがいいよ。
168nobodyさん:2008/12/31(水) 17:50:14 ID:???
>>165
動かすだけならさくら供用・Xreaでもおk(ただし激遅)
Dreamhostは海外の超有名大手だから心配しなくてもおk
現実的な速度で動かしたいならVPSかな

でもRails環境作るの結構しんどいよー
169nobodyさん:2008/12/31(水) 20:54:39 ID:???
どこがしんどいのか分からない
いくつもサービス上げてるけど、環境づくりに苦労したことは無いなぁ
170nobodyさん:2008/12/31(水) 22:57:58 ID:9mZRkEaM
たぶんmakeやApacheという単語を知らない人には厳しいというニュアンスなんじゃない?
171nobodyさん:2009/01/01(木) 00:59:28 ID:???
redhat系ならyumで相当楽
他は一切知らんけど
172nobodyさん:2009/01/01(木) 09:54:20 ID:???
環境作りでめんどいところはとくにない。
アプリのディプロイは以前はlightyだmongrelだと面倒だったが
今はたいていpassengerでいいから劇的に楽になった。
173nobodyさん:2009/01/01(木) 10:53:45 ID:???
最近のpassengerは安定してきたの?
174nobodyさん:2009/01/01(木) 11:08:14 ID:???
37signalsが使うくらいには。
175nobodyさん:2009/01/01(木) 17:25:43 ID:???
すみません、RubyもRailsも初心者です

http://www.moongift.jp/2008/11/ruby_on_rails_portable/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=230695

のサイトから Ruby on Rails Portable を落として使ってみてるのですが、
コンソールからRubyのコマンドは返ってくるのですが、Railsのコマンド
が返って来ないみたいな、例えば一番単純な、rails の後にファイル名で
プロジェクトの作成とかも返って来ないのですが、
何かチューニングしなきゃダメなんですかね?
176nobodyさん:2009/01/01(木) 20:08:28 ID:???
177nobodyさん:2009/01/01(木) 22:49:49 ID:???
>>175
RubyにおいてプラットフォームにWindowsを選ぶ時点で
無用なハードルを1つ増やすようなもの。
178nobodyさん:2009/01/01(木) 22:59:45 ID:???
>>177
馬鹿じゃね
179nobodyさん:2009/01/01(木) 23:15:36 ID:???
>>177
氏ぬの?
180nobodyさん:2009/01/02(金) 00:59:46 ID:0xasvExc
開発環境や勉強用途ならWindowsはアリだと思う。
本番環境はLinuxが良いけど。
181175:2009/01/02(金) 04:17:35 ID:???
展開したRuby on Rails Portable の ReadMeをGoogle翻訳してみると
どうやら「環境変数でパスを通して下さい」みたいな感じのことが書いてあるので
自分が置いてるD:\RailsPortable(Use)の場所をRailsに教えなきゃいけない
のかな?と思い、マイコンピュータのプロパティからシステム変数の修正でパスを
選んで 
;D:\RailsPortable(Use)\App\Rails\bin\rails
と付け加えたのですがRailsは動きません
根本的に何か違うのでしょうか?  
182nobodyさん:2009/01/02(金) 04:34:17 ID:???
>>181
パスを通してなかったのか?
環境変数に通すパスはRailsのある(略)\binまでで良いよ

てか現状パスは通っているんだよな?
プロンプトでset PathするなりirbでENVでパス通ってるの確認できる状態なん?
183nobodyさん:2009/01/02(金) 04:47:55 ID:???
>>181

rubyは動いてるから飛ばします。パス設定はしてあるようなので

rails -vでバージョン出ない?
出たらパス通ってる。

出なかったら次はプロンプトで
cd (おまいのRailsインスコしたディレクトリ)\binに移動して
上に書いたrails -vでバージョン出る?
ここで表示されるなら単純にパス設定をミスってるだけ。

ここでも出なかったらrails再インスコして上記を再度やる。

投稿から時間たってるし、ここに書いた事くらいはやってるよな?
やって動かないの認識でエスパー募集でおk?
184175:2009/01/02(金) 09:28:43 ID:???
おはようございます。
Ruby on Rails Portable ←(Portable)を Dドライブに展開しただけなので
Railsはインストールしてません。ただ同じようにインストールしてないRuby
の方はコンソールから ruby-vでバージョン出るので動いてるんですよ。

>>183 >>182
とりあえず Rails -v が返ってくるところを cd/ して見つけて
見つかったらそこにパスを通せば良いんですよね?

Ruby on Rails Portable の Railsがどこかにあるんだと思いますが
よく解りません。とりあえず今から出かけるので帰ってからまた探してみます。

185nobodyさん:2009/01/02(金) 10:32:02 ID:???
>>184

>ただ同じようにインストールしてないRuby
>の方はコンソールから ruby-vでバージョン出るので動いてるんですよ。

インストールしていなければ、このような動きはしないぞ。
以前にRubyを入れた事があるんじゃないのか?
ActiveScriptRubyとか。
ちなみにgem -vでバージョン出たりしないか?
その場合、gem install railsでインストールできるからそれでOKだろ。
Portableを使いたいのではなく、Railsを使いたいんでしょ?
186nobodyさん:2009/01/02(金) 10:52:25 ID:???
>>184
>Railsはインストールしてません。
>ただ同じようにインストールしてないRubyの方はコンソールから ruby-vでバージョン出るので動いてるんですよ。

ん??
インスコしてないのにruby -vで動作してるっておかしくね?
以前に入れた?もしくは展開しただけって言ってるけど普通にインスコしてんじゃね?

>Ruby on Rails Portable の Railsがどこかにあるんだと思いますがよく解りません。

自分でインスコ(してなく展開だけだっけ?)したのにどこのディレクトリ(フォルダ)に
あるのかわからん状態で>>181で環境変数に追加して動作しないって言ってたのか??

パスがどこかわかなん状態で適当にパスを追加したって動作しないくらいはわかるよな?
適当に追加 = そこには何も無い(奇跡でパスが当れば良いね) <- こんな感じですよ。

展開だけにしたにしろrailsが壊れてないならcd (展開したディレクトリ)に移動してrails -vで返答はある。
単にRailsを使いたいなら>>185のやり方が一番楽じゃないかなと思う。
187185:2009/01/02(金) 11:11:00 ID:VbNvKLaT
>>184
さっきのは忘れてくれ。
念のため、Portable試してみたら、確かに同じ状況を確認できた。
Portableは使った事がないから気づかなかった。
展開したディレクトリ直下のRailsPortable.exeを実行すると、
rubyとgemにパスが通った状態のコマンドプロンプトが起動する。
ここでは確かにruby -vは実行できる。
しかし、rails -vでパスが通っていないというエラーが出る。
(実際には、rails.cmdへパスが通っているのだが)

RailsPortable\App\Rails\bin以下に
rails.cmdとrailsというファイルがあってここが問題。
この中身を見れば何やっているか分かるはずだけど、初心者じゃ無理かも。
railsの中身は省略するけど、ただのrubyスクリプト。
で、修正するべきなのは、rails.cmdのほう。

rails.cmdの内容
--------------------------
@ruby "/PortableApps/RailsPortable/App/Rails/bin/rails" %*
--------------------------

zipを展開すると、RailsPortableというディレクトリになるから、初期状態では動くはずがない。
@ruby "/RailsPortable/App/Rails/bin/rails" %*
にしないと動かない。
もし、Dドライブに置くのであれば、D:/を付ける必要があるかも。
gemとかrakeも全部こんな調子だから、正直Portableはおすすめできない。
というかこんなの使いたくないなw
188nobodyさん:2009/01/02(金) 11:14:52 ID:l8SeDnaW
>>187
おまい優しいなw
189nobodyさん:2009/01/02(金) 11:17:33 ID:???
で昨日から返答してた奴らは>>187みたく動くか確認してやらなかったのがバレたなwww
190nobodyさん:2009/01/02(金) 11:51:32 ID:???
C:/PortableApps の下で RailsPortable を展開すれば良かっただけじゃね?
191nobodyさん:2009/01/02(金) 11:53:31 ID:???
>>181 = >>175
WindowsにおいてインストールディレクトリにD:を選ぶ時点で
無用なハードルを1つ増やすようなもの。
192nobodyさん:2009/01/02(金) 11:56:26 ID:???
インストール先は個人の自由だけどさ
Railsを試すのが今回の目的っぽいし>>190の言うように
展開しとけば問題無かったんじゃないの?
193nobodyさん:2009/01/02(金) 12:04:37 ID:???
素人は大人しくVMWareインスコしてLinux使ってなさいってことだな
194nobodyさん:2009/01/02(金) 12:14:23 ID:???
>>193
実際、そうしているよ。
by Ruby初心者。
195nobodyさん:2009/01/02(金) 12:38:00 ID:???
>>193
それが良いと思うけどUnix/Linuxで躓いてしまう素人も最近は多いらしいよ
だからWindowsでしようとする素人も多いらしいよ
196nobodyさん:2009/01/02(金) 12:53:22 ID:0xasvExc
Windowsの場合、エンコーディングがUTF-8だとコンソールが文字化けすると思うんだけど対策とかあるの?
chcpで文字コード変えるとirbとscript/consoleが動かないんだよね。
197nobodyさん:2009/01/02(金) 14:14:13 ID:???
だっさ
198nobodyさん:2009/01/02(金) 14:23:48 ID:???
>>196
こいつはマルチよってスルー推奨

Rubyについて Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1223709050/l50

199nobodyさん:2009/01/02(金) 14:43:48 ID:0xasvExc
>>198
すまなかったな。
あっちのスレの質問は取り消して来たのでこっちでよろしく。
回答できたら答えてくれ。
200nobodyさん:2009/01/02(金) 15:12:47 ID:???
>>196
俺の知る範囲では、解決方法がない
201nobodyさん:2009/01/02(金) 16:37:06 ID:0xasvExc
>>200
ありがと。
普段はVMWareにCentOS入れて使ってるんだけど、WindowsでRails使う話が出てたから、どうしてるのかなと思ってね。
コンソール使わないか、SJISを使うしかなさそうだね。
202nobodyさん:2009/01/02(金) 16:49:14 ID:???
WindowsでやるならEUCの方が良いんじゃね?
203nobodyさん:2009/01/02(金) 17:48:32 ID:???
開発環境ならcoLinuxでもいいんでない?
204163:2009/01/02(金) 23:01:45 ID:???
>>167
亀レスすみません。。

 >Railsの場合、root権がもらえるVPSプランがおすすめ。
 >国内なら安いところで月額3000〜6000円。
情報ありがとうございます。
VPSさっそく見てみます。(ちょっと高いですね。。。)

>無料でやりたいなら、自宅サーバがいいよ。
そうですよね。
ちょっと今、自宅に回線を引けない環境なんですよ。。。。
春から光回線が引けそうなので
サーバ構築しようと思います。
205nobodyさん:2009/01/02(金) 23:04:52 ID:???
>>168
ありがとうございます。

> 動かすだけならさくら供用・Xreaでもおk(ただし激遅)
さっそく調べてみます!!!

皆様いろいろありがとうございました。
206175-184:2009/01/03(土) 07:41:44 ID:???
>>185さん ありがとうございます
>>190さん の言うように 頭にPortableApps/で、その下にコピーしたらRails -Vで
Rails 2.1.0って返ってきました。ちなみにUSBメモリにコピーしてもUSBメモリから起動します。

自分の場合は、自宅のPC以外を使う事が圧倒的に多い生活リズムなのですが、当然自宅外のPCの
アドミニスト権限など持っていないので、USBメモリから起動出来るアプリはとても重宝します。

さらに今後の展開としては同じUSBメモリに FirefoxPortable と MysqlがUSBメモリで動く環境
(XSAS)なんかを入れて、USBメモリだけで ブラウザとデータベースとRailsが動いて連携出来る
USBメモリ環境が整えばよいなと思っています。もちろん学習目的なので、本格的に動かす日が
来ればLinux上で構築したいと思います。(このときのLinuxもUSBメモリ上だったりして)
207nobodyさん:2009/01/03(土) 09:05:07 ID:???
SSDでも動けばうれしい
208nobodyさん:2009/01/03(土) 16:14:49 ID:???
paginateがプラグインに変更されてから触ってないけど
最新のバージョンでも相変わらず?
209nobodyさん:2009/01/03(土) 16:35:20 ID:5uRfgwif
自分はwill_paginateを主に使ってる。使い方はだいたい同じ。
210nobodyさん:2009/01/03(土) 16:59:33 ID:???
pagenate使うときってURLどうすればいいの
foo/hoge/1
だとid=1と被るし
211nobodyさん:2009/01/03(土) 17:46:02 ID:5uRfgwif
後ろに?page=1と付けるだけ。
/foo/hoge/1?page=1
という感じ。
routes.rbをいじって
/foo/hoge/1/1
でアクセスできるようにしてもいいね。
212nobodyさん:2009/01/03(土) 20:22:07 ID:???
> /foo/hoge/1?page=1

何がしたいんだこれは
213nobodyさん:2009/01/03(土) 21:30:27 ID:5uRfgwif
先にその例を出されたからそうしただけだよ。
自分なら
/foo/hoge?page=1
とか
/foo/list?page=1
というURLにする。
というか、どうでもいい所に反応すんなw
214nobodyさん:2009/01/03(土) 22:32:10 ID:???
ルーティング規則に :page を含んだのを追加すると綺麗に見えるかもね。
215210:2009/01/03(土) 22:40:38 ID:???
言い方がわるかったようですね
map.resource :fooで
/foo => list
/foo/1 => show(id=1)
が定義されるので :page はどこに入れたら綺麗か、ということです
216nobodyさん:2009/01/03(土) 22:56:03 ID:???
普通に
/foo?page=1
で良いかと
217nobodyさん:2009/01/03(土) 23:01:14 ID:???
?が付くのが嫌ってことなら /foo/:id/page/:page とか定義すりゃいいんでないの


218nobodyさん:2009/01/03(土) 23:06:25 ID:???
>>217
/foo => list に pageniate を入れたいんです
219nobodyさん:2009/01/03(土) 23:20:36 ID:???
/foo/hoge/1/?page=1
なんてのもあり
220nobodyさん:2009/01/03(土) 23:20:38 ID:???
綺麗かどうかなんて、本人の審美眼の問題じゃないか?
/foo/page/:page とかさ。
221nobodyさん:2009/01/03(土) 23:21:34 ID:???
/foo_in_pages/:page, :controller => :foo, :action => :list
とか
222nobodyさん:2009/01/03(土) 23:22:10 ID:???
in_page*s*はないな。単数で。
223nobodyさん:2009/01/03(土) 23:29:20 ID:???
/foo/hoge/1/1
に100りんご
224nobodyさん:2009/01/04(日) 01:43:19 ID:???
結婚式2週間前、IPA勤務の新郎がつこうた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230997845/

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/546
546 :[名無し]さん(bin+cue).rar :sage :2009/01/04(日) 00:24:59 >>500
報告する時は、詳しく的確に、一部だけ報告しないでお願いね

[殺人] Administrator(20081230-101522)のキンタマ.zip 2,263,376,860 09ed98f10653c3fc2555621ceeed6bc33e8f6228
[殺人] Administrator(20081230-101522)のメール.zip 59,426,579 4da9459b30eec31f58b86530dbb48d1cf86ef4be
[写真集][IV] Administrator(20081230-101522)のアルバム.zip 2,205,946,474 9d87cc0e08dc0e3afd959fcead6c48d569787cee
膨大な量のファイル数キンタマ ファイル数 13508 フォルダ数2381
以前勤めてた会社の資料など多数 独立行政法人情報処理推進機構などの資料など無いと思うが
有るかも知れない、あまりにも数が有り過ぎる、メールなどは、古いものばかりメルマガなど膨大な量
個人情報などは、披露宴主席者などの住所、名前、電話、メール 数十人分しかしエロばっかり落としてるな
ちなみに ハメ撮りscr 踏んだみたいね

早稲田実業学校中等部卒業
早稲田実業学校高等部卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
卒論「知的財産権とインターネット技術」
当時の同大学理工学大学院の大川功 賞佳作を受賞
コンピュータ関連会社に入社ソフトウェア開発の仕事を経て
2005年に独立行政法人情報処理推進機構に入社
ソフトウェア・エンジニアリング・センター企画グループに配属
同グループ主任 岡田さん33歳
2009年1月19日結婚式・・・
225163:2009/01/04(日) 23:02:05 ID:???
上でrailsのお勧めのレンタルサーバを聞いていたものです。

色々調べた結果、情報が多かった"さくらのスタンダード"にしました。

さっそく"がんちゃんのブログ"などを見て構築してみました。
実力が足りず、結局動きませんでした。

#WEBrickで3000ポート経由なら動くのですが。。。

apacheのログってすぐ見れるものではないのですね。。。無念。。。
226nobodyさん:2009/01/04(日) 23:41:00 ID:???
そんなに難しくないはずだけどな。
まぁとりあえず3000ポートで動くなら、3000ポートを外部に対して公開して
アクセスしてもらえばいいんじゃないの?
80番にこだわるなら、"Apache Proxy WEBRICK"で検索してみればいい。

ちなみに本番環境ではApache+proxy+mongrelが一般的だと思うぞ。
仕事でやるときはいつもこれでやってる。
実験的にpassengerも混ぜ始めたけど。


227nobodyさん:2009/01/05(月) 15:37:05 ID:???
>>209
相変わらず別途ダウンロードか・・・
当分は1.2.6で行くか。サンクス
228nobodyさん:2009/01/05(月) 16:11:31 ID:???
さくらインターネットってたまに乗っ取られてることがあるから注意。

さくらインターネット、ホスティングサーバの一部に不正コード ウィルス感染の恐れ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/05/news056.html
229nobodyさん:2009/01/05(月) 16:16:30 ID:???
まじですか
230nobodyさん:2009/01/08(木) 00:16:20 ID:o2OnXgNj
http://noranuko.air-nifty.com/system/2008/03/post_73e8.html
このサイトのプルダウンを連動させるについて質問です。
このまま作成したのですが、完成しません。
よろしければこのサイトのコードがあってるか見てもらえませんか?
よろしくおねがいします。
231nobodyさん:2009/01/08(木) 01:06:33 ID:???
<%= options_for_select(params[:list]) %>
よく見てないけど :list じゃなくて、:city
ていうかこれくらい自分でデバッグできないと辛いと思うが
232nobodyさん:2009/01/08(木) 01:31:52 ID:o2OnXgNj
返信ありがとうございます!!

:cityは試したんですができないんですよね・・・
他に間違いとかありませんかね??

まだ初心者なもので><
233nobodyさん:2009/01/08(木) 06:31:45 ID:???
無能な子は会社とか辞めればいいんじゃね。
234nobodyさん:2009/01/08(木) 18:30:39 ID:???
初心者ならRubyとRailsのリファレンス読みながら書けば良い
それができないなら辞めれば良い
235nobodyさん:2009/01/08(木) 23:58:46 ID:???
rakeでテーブルを作る際、あるテーブルの主キーの型をstringにしたいのです。
ひとまず主キーを作らないようにして、idというカラムを自分で型を指定して作ろうと思いました。
ググったら、:id => falseを指定したら主キーを作らなくするというところまで分かったのですが、
指定の仕方(書き方)が分かりません。self.upの後やcreate_tableの後で指定してみましたがエラーになります。
現状、ひとまずintegerで主キーを作成し、その後change_columnしてやることで、stringな主キーはできたのですが、
最初からstringな主キーを作るにはどう記述すればいでしょうか?
236nobodyさん:2009/01/09(金) 00:25:00 ID:???
$ ./script/generate model Hoge cd:string


class Hoge < ActiveRecord::Base
 set_primary_key :cd
end
237236:2009/01/09(金) 00:41:12 ID:???
class CreateHoges < ActiveRecord::Migration
 def self.up
  create_table :hoges, :id => false do |t|
   t.string :cd

   t.timestamps
  end
 end

 def self.down
  drop_table :hoges
 end
end

これ忘れてた。:id => false 付ける場所
238nobodyさん:2009/01/09(金) 01:08:46 ID:???
>>236-237
ありがとうございます、idというカラムを作成しないことはできました。
ただ説明不足で申し訳ないのですが、主キーの名前はidのままにして、stringの型で作りたいのです。

:id => false でidの自動作成を抑止し、t.string :idでstring型のidというカラムを作るところまでいったのですが、
modelにset_primary_key :idと書いても、プライマリキー属性がつきません。
あとはプライマリキー属性だけつけられればしたいことは叶うのですが、これはどうしたらいいでしょうか?
239nobodyさん:2009/01/09(金) 11:07:14 ID:???
何か本買って読めよ
240nobodyさん:2009/01/09(金) 14:58:05 ID:???
class CreateHoges < ActiveRecord::Migration
 def self.up
  create_table :hoges, :id => false do |t|
   t.string :id

   t.timestamps
  end
  execute(<<-SQL)
   alter table hoges add primary key (id)
  SQL
 end

 def self.down
  drop_table :hoges
 end
end
241238:2009/01/10(土) 02:25:13 ID:???
最終的に以下でできました。
>235で自分がやってたことを、1つのマイグレーションの中でやっただけですが…
答えてくれた方々、本当ありがとうございました。

class CreateHoges < ActiveRecord::Migration
 def self.up
  create_table :hoges do |t|
  end
   change_column :hoges, :id, :string
 end

 def self.down
  drop_table :hoges
 end
end
242nobodyさん:2009/01/11(日) 06:37:44 ID:???
logについて質問です
mongrelで動かしている場合のログは皆さんどうしてます?
mongrel.logとかmongrel.8000.log(clusterの場合)です

たまに肥大化して大変なことになるのですが
Rails側じゃなくて鯖のcronなどで処理してやるしかないのでしょうか?
243nobodyさん:2009/01/11(日) 12:52:58 ID:???
SystemLogger gemを使っている。
244nobodyさん:2009/01/11(日) 20:26:26 ID:pPNkjSdq
自分はcronでやってる。
まぁ好きな方法でやればいいんじゃない?
245nobodyさん:2009/01/11(日) 21:42:28 ID:???
246nobodyさん:2009/01/12(月) 01:53:24 ID:???
同じくlogrotate
webappは1日1回再起動するけど、別にいいし
247nobodyさん:2009/01/12(月) 23:02:55 ID:???
haml使いいるかな?

%p.p1
 hogehoge
 %acronym{:title => "Cascading Style Sheets"} CSS
 .

hogehoge CSS.

↑みたいに表示させたいんだけど
acronymタグ後方の空白の出力を抑制しないとダメだよね
< でタグ前後の空白を抑制できるんだけど、後方だけ抑制したいんだ
> で行けるかと思ったんだけど、こっちは変化なしなんだ
なにかいい方法はないかな?
248nobodyさん:2009/01/13(火) 02:31:19 ID:???
Viewで二重ループが行われないのは仕様?
249248:2009/01/13(火) 21:49:32 ID:???
すまん、初歩的なミスだった
250nobodyさん:2009/01/17(土) 04:30:27 ID:???
開発中にdevelopment.logへの出力を一切したくない場合はどうすればよいのでしょうか?
config/environments/development.rbにLoggerでなんかしらの記述をすればいいのかな
251nobodyさん:2009/01/17(土) 06:54:26 ID:J8ZBiU3+
development.logをrename
終わったら戻す
252nobodyさん:2009/01/17(土) 11:13:36 ID:???
出力をしなくすれば良いだけの話
253nobodyさん:2009/01/17(土) 14:32:08 ID:???
class ActiveSupport::BufferedLogger; def add(*args); end; end
とか。

254nobodyさん:2009/01/20(火) 01:13:51 ID:???
外部キーじゃないのに*_idって使いたいときってどうします?正に今、携帯の端末IDをなんてカラムに保持するか悩んでいます。
・気にせず使う
・強引に名前を考える
255nobodyさん:2009/01/20(火) 05:27:16 ID:???
やさしく別の名前を考える
256nobodyさん:2009/01/20(火) 05:36:20 ID:???
それがしっくりくる名前なら気にしつつ使う
257nobodyさん:2009/01/20(火) 05:49:19 ID:???
rails2.2のスレッドセーフはサーバーのメモリ節約に役立ちますかね?
passengerで複数サイト稼働させていてメモリのやりくりが大変です

>>254
_idは外部キーのみ使った方が確実かと
自分ならアンダーバー無しにします。見づらそうだけど
258nobodyさん:2009/01/20(火) 23:18:05 ID:???
serial とか numberとか?
259nobodyさん:2009/01/23(金) 18:19:19 ID:ZhfLwxbK
質問させて下さい.modelにて

class A < ActiveRecord::Base
end

class B < ActiveRecord::Base
end

class AChild < A
 def get_b
  B.find(1)
 end
end

とした際に,get_bにてエラーがでます.
どうやら,find時にClass名がBではなくA::Bとなってしまうのですが,解消する方法はないでしょうか.
そもそも,AChildeでBをfindすることは良くないのでしょうか?
260nobodyさん:2009/01/23(金) 22:09:16 ID:ZhfLwxbK
>>259
serverの再起動で自己解決しました
スレ汚し申し訳ない

261nobodyさん:2009/01/23(金) 22:31:26 ID:BmccCjRs
>>250
>250
262261:2009/01/23(金) 22:33:26 ID:BmccCjRs
編集中におくってしまった
/dev/nullとかにくわせたらだめかね?
263nobodyさん:2009/01/24(土) 02:11:00 ID:???
>>247
そういうのは普通に HTML で書いちゃうのがオススメ。

%p.p1
hogehoge <acronym title="Cascading Style Sheets">CSS</acronym>.
264nobodyさん:2009/01/25(日) 21:35:46 ID:???
scaffoldして、ビューを見ると
<%= link_to 'Back', users_path %>
というのがあるんですが、このusers_pathってどこで定義されてるんですか?
265nobodyさん:2009/01/25(日) 22:34:43 ID:???
>>263
そっか、細かいところまで無理してhamlで書く必要はないわけね
ビューの可読性があがればいいわけで、考えてみれば当然か
thx

>>264
名前付きroute
ルーティング関係のモジュールのどこか
<コントローラ名>_path という命名規則だから、users_path自体が定義されているわけではないと思う
266nobodyさん:2009/01/26(月) 01:13:43 ID:???
scaffoldしたなら config/routes.rb に
map.resources :users
って書いてあるはず。

$ rake routes
で確認できる。
_path とか _url とかが使えるようになってる。
267nobodyさん:2009/01/26(月) 02:34:36 ID:???
>>259
>どうやら,find時にClass名がBではなくA::Bとなってしまうのですが,解消する方法はないでしょうか.

def get_b
 ::B.find(1)
end

としてはどうか。しらんけど。
268nobodyさん:2009/01/26(月) 04:28:17 ID:???
>>247
別解

%p.p1
hogehoge
= succeed '.' do
%acronym{:title => 'Cascading Style Sheets'} CSS
269268:2009/01/26(月) 04:29:11 ID:???
インデント失敗した。すまぬ。
270nobodyさん:2009/01/26(月) 05:57:27 ID:???
ケツ毛
271nobodyさん:2009/01/27(火) 17:28:09 ID:???
テーブル間でドラッグ&ドロップするのに以下のようにやっていますが、反応するときとしないときがあって困っています。
何か良い方法ありますか?
<table id='sort1' border="1">
<tbody id='item_1'>
<tr><td>aaaaaa</td></tr>
</tbody>
<tbody id='item_2'>
<tr><td>bbbbbb</td></tr>
</tbody>
<tbody id='item_3'>
<tr><td>cccccc</td></tr>
</tbody>
</table>
<table id='sort2' border="1">
<tbody id='item_4'>
<tr><td>dddddd</td></tr>
</tbody>
<tbody id='item_5'>
<tr><td>eeeeee</td></tr>
</tbody>
<tbody id='item_6'>
<tr><td>ffffff</td></tr>
</tbody>
</table>
<%= sortable_element( 'sort1', :url => { :action => :sort_update }, :tag => "tbody", :containment=>['sort1','sort2'], :dropOnEmpty=>true) %>
<%= sortable_element( 'sort2', :url => { :action => :sort_update }, :tag => "tbody", :containment=>['sort1','sort2'], :dropOnEmpty=>true) %>
272nobodyさん:2009/01/27(火) 20:49:25 ID:???
マイグレーション時にデータを作成する際、
User.create :name => 'user_1', :age => 10
などとして値を指定してデータ作成できますが、以下でプライマリキーを指定しての作成ができません。
User.create :id => 10
プライマリキーを指定してデータを作成するにはどうしたらいいでしょうか?
273nobodyさん:2009/01/27(火) 21:36:42 ID:???
>>272
プライマリキー(id)はと、STI型名(type)は、デフォルトで
「まとめて初期化」(attr_protectedとかで制御するやつね)の対象から除外されている。
active_record/base.rb のattribute_protected_by_default 参照。

簡単に対処するには、
1. とりあえずnewで作成
2. idだけ個別に代入
3. save
かな。
274nobodyさん:2009/01/27(火) 23:39:28 ID:???
コントローラで、
format.render :xml => Model.to_xml
としてるような場合、
テストコード側でどうやってアクセスしたらよいのでしょう。。
275nobodyさん:2009/01/28(水) 00:26:34 ID:???
>>273
解説ありがとうございました。その対処法でいってみます。
276nobodyさん:2009/01/29(木) 02:56:04 ID:???
>>270
バーガー?
277nobodyさん:2009/01/29(木) 21:46:41 ID:???
>>274
何にアクセスしたいのん?
出力されるXMLなのか、それ以外の何か?
278nobodyさん:2009/01/29(木) 23:43:43 ID:wkptOo2L
過疎りすぎだろ・・・


全サーバ共有のオブジェクトとしてMarshal使ってるんだが、
Marshal.loadでたまに、
marshal data too short (ArgumentError)
が発生するのが腹が立つ・・・

同じような症状にあった人いる?
279163:2009/01/30(金) 01:33:04 ID:???
さくらレンタルサーバに railsを入れたのですが。。。

下記エラーが出て動きません。
no such file to load -- sqlite3

どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか。。。
280nobodyさん:2009/01/30(金) 01:34:45 ID:???
>>279
さくらたんはRails使えない、これ常識。
281nobodyさん:2009/01/30(金) 01:35:42 ID:???
>>279
エラーに原因書いてあるじゃまいかw
282nobodyさん:2009/01/30(金) 01:38:34 ID:???
>>280
漏れはそれでRadiant使うの諦めてDrupalにした。
283nobodyさん:2009/01/30(金) 03:02:59 ID:???
mod_rails使ってみたんだが
静的コンテンツ(画像やらcssやらfavicon)が読めない。
BaseURI使って複数プロジェクト上げるとダメ。

BaseURI使わなければ問題無し。
mongrelだと問題無し。


いくつか外人サイトでも上がってるようだが
.htaccessを消すとかmod_rewriteを使うなとか
試してみたがダメ。

誰か分かる?
284283:2009/01/30(金) 03:05:47 ID:???
ruby1.8.6
rails 2.1.2
285nobodyさん:2009/01/30(金) 03:08:21 ID:???
>>283>>279か?
こんな辺境で聞くよりさくらのスレで聞いた方が解決すると思うよ。
286nobodyさん:2009/01/30(金) 03:11:29 ID:???
>>277

出力されるXMLです。

ちょうどよいサンプルが見つかりました。
gems\actionpack-2.2.2\test\controller\mime_responds_test.rb
287nobodyさん:2009/01/30(金) 06:17:33 ID:???
>>279
レンサバの社名だけじゃなくプランも書くべきじゃね?
レンサバはプランで環境変わってくるし、本気で聞きたいなら言うべきだね。

Rails突っ込むくらいだしスタンダード以上のプランだと思うけど
出てるエラーの通りそこを修正したら多分動くはず。

プラン違うと思うから参考にならんかもしれんけど
もしもの時ように契約だけして一年以上放置してた
さくらの専用サーバにてさっきRails動作したから一応報告。
288nobodyさん:2009/01/30(金) 09:26:02 ID:???
便乗ですみませんが
さくらの専用サーバーとやらでdjangoも動きますか?
289nobodyさん:2009/01/30(金) 23:43:11 ID:LFWFBeOw
専用サーバってroot権もらえてSSHでリモートログインできるやつ?
それならスキル次第で動くんじゃない?
290283:2009/01/31(土) 00:21:50 ID:???
279じゃないです。ここは辺境の地ですか。残念。
291nobodyさん:2009/01/31(土) 01:39:16 ID:???
SSHのリモートログインなら専用サーバでなくてもスタンダード以上のプランならできるだろ
292nobodyさん:2009/01/31(土) 04:38:35 ID:???
Ruby1.9.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
293163:2009/01/31(土) 08:20:00 ID:+94In4wf
>> 皆様
解決しました。ご意見ありがとうございました。

環境:
 さくら スタンダードプラン

症状:
 最初の「Welcome aboard」ページにて
 About your application’s environment をクリックすると
 no such file to load -- sqlite3  が出る

対応:
 sqlite3-rubyがないので入れる
 
 1)失敗 root権限で入れようとした様子
 gem18 install sqlite3-ruby -- --with-sqlite3-include=$HOME/include --with-sqlite3-lib=$HOME/lib

    chown/chgrp: Operation not permitted
    *** Error code 71
 
 2)成功
 setenv RB_USER_INSTALL true
gem18 install sqlite3-ruby -- --with-sqlite3-include=$HOME/include --with-sqlite3-lib=$HOME/lib

参考URL:
tp://blog.proj.jp/ituki/20090107.html

ようやくこれで作成に入れます!!!
うれしい!!
294nobodyさん:2009/01/31(土) 08:24:48 ID:???
だから出ているエラーの通りだっただろw
動作おめでとう☆
次からは出ているエラーをきちんと嫁よ
295nobodyさん:2009/02/02(月) 22:35:12 ID:???
rails 1.2.3 + Mysqlで開発中なんですが
activemailerを使って
データベースに保存されているファイルを添付して
メールを送信する方法を知っている人おられませんか?
現在のソース書きます。
urlを直接打つとダウンロードできますし、メールも添付ファイルがなければ送れます。
1週間ぐらい悩んでまして・・・誰か助けてください・・・

class TestMailer < ActionMailer::Base

def report(receiver)
@subject = '写真の送信'
@body["receiver"] = receiver
@recipients = '[email protected]'
@from = '[email protected]'
attachment :content_type => "image/jpeg",
:body => File.read('http://localhost:3000/pics/file/1/test.jpeg')
@sent_on = Time.now
@headers = {}
end
end
296nobodyさん:2009/02/02(月) 22:55:44 ID:???
File.readでURLの参照先が読めるの?

# require 'open-uri'

:body => open(URL) {|input| input.read }
とかじゃなく?
297nobodyさん:2009/02/02(月) 22:58:53 ID:???
localhost:3000なのか。

pics/以下が何らかのアクションを呼ぶものではなくpublic_html以下のファイル実体なら、
File.read(File.join(RAILS_ROOT, 'pics/file/1/test.jpeg'))
で読めると思う。
298nobodyさん:2009/02/03(火) 17:31:55 ID:XJb6VJd0
ファイルアップロード時にプログレスバーで経過を見せたいのですが
皆さんどうやって実現していますか?
299nobodyさん:2009/02/03(火) 18:05:07 ID:???
それをrailsだけでやるの?
300298:2009/02/03(火) 18:17:26 ID:XJb6VJd0
>>299
javascript等、必要であれば
301nobodyさん:2009/02/04(水) 00:13:34 ID:???
昔調べた時に、たしかlighttpdではできたような。
うちはmongrelだったのでその時はあきらめた。
もしかしたら、今ならそういうライブラリあるかも。

例えばjQueryの jquery.ajax_upload でonSubmitの時に
読み込み中の画像を出すみたいな事はできると思う。
プログレスバーは難しいだろうけど。

いっそのことFlash使うという手もあるかと。
302nobodyさん:2009/02/04(水) 00:15:59 ID:???
流行ってるからって何でもかんでもFlash薦めれば良い問題でもない
303nobodyさん:2009/02/04(水) 00:31:09 ID:???
Flashでサーバ問わずに手軽に実現できるならそれでも良いんじゃないのかな
304nobodyさん:2009/02/04(水) 00:35:00 ID:???
お手軽さを求めるなら有りだと思う
305nobodyさん:2009/02/04(水) 01:11:03 ID:???
んでFLASHで何をどうしたら簡単に実現できるんですか?
306nobodyさん:2009/02/04(水) 04:45:19 ID:???
>>299 はさりげなくスレ違いを指摘してんじゃないの?
307nobodyさん:2009/02/04(水) 04:51:16 ID:???
確かにRails以外の話はスレ違いだな>>305
308nobodyさん:2009/02/04(水) 09:04:49 ID:???
>>305
まずサーバーにうpする部分とプログレス表示の部分を分ける
サーバーにうpは普通にうp
プログレス表示の部分はFLASHでサーバーにうp途中の
ファイルサイズを問い合わせしつつ%表示
簡単かどうかは知らん
309nobodyさん:2009/02/04(水) 16:15:25 ID:vZ1IhzmW
スレ違い
310nobodyさん:2009/02/04(水) 16:32:55 ID:jYgE8dre
Rails2.3リリースノート訳
ttp://webtama.jp/series/railstips/articles/31
311nobodyさん:2009/02/04(水) 23:39:49 ID:???
なるほど
ありがとうございました
312nobodyさん:2009/02/04(水) 23:50:06 ID:???
2.3正式版きたんだな
313nobodyさん:2009/02/05(木) 00:54:46 ID:???
Rubyの1.9.1に対応させてきたな
314nobodyさん:2009/02/05(木) 01:09:21 ID:???
入れてみるか。この前1.9.1と2.2.2の組み合わせで撃沈したから。
315nobodyさん:2009/02/05(木) 03:31:27 ID:???
CMS on Rails(?)って、定番はrubricksかRadiantなのかな?
やりたいことのほとんどは典型的なCMS機能でカバーできて、特殊機能を独自にPluginのように開発しようと考えているんだけど
316nobodyさん:2009/02/05(木) 04:18:48 ID:???
>>312
RC1のリリースノートだよ。
317nobodyさん:2009/02/06(金) 21:47:33 ID:???
再開発じゃなくて再発明だが、四角いはまた意味がちょっと違うけどな
318nobodyさん:2009/02/06(金) 23:22:48 ID:???
Railsで生成した画像やCSSなどのURLに?1233545454のようなものが付与されますおね
あれは何の意味があるのでしょうか?
319nobodyさん:2009/02/06(金) 23:35:41 ID:???
Railsに限らずキャッシュを読み込まないための方法だよ
ファイルを更新したら、?1233545454などのお尻の値も更新する
そうすることで更新されたファイルをちゃんと読み込むようになります
320nobodyさん:2009/02/06(金) 23:57:24 ID:???
いやがらせですね
わかります
321nobodyさん:2009/02/07(土) 01:14:41 ID:???
ファイルを更新したら変えるの?ランダムかと思ってた。
322nobodyさん:2009/02/07(土) 01:43:03 ID:???
Railsのデフォルトではタイムスタンプだよ。
323nobodyさん:2009/02/07(土) 02:00:36 ID:???
なるほど
ありがとうございました
324nobodyさん:2009/02/07(土) 09:56:50 ID:???
config/environments/以下やinitializers以下などで
ENV['RAILS_ASSET_ID'] = '' #空文字列にセット
としておくと付かなくなる。

325318:2009/02/07(土) 12:36:51 ID:???
勉強になりました!ありがとうございます。
確かにpublic内の画像等を更新した場合はasset_id(?)が変わりますね

asset_hostを指定してpublic内の静的ファイルを他サーバーから配信している場合、
ファイルを更新してもasset_idは変わりませんでした
326nobodyさん:2009/02/08(日) 11:42:40 ID:???
xreaではまだ使えるのに、coreserverでfastcgiが使えなくなったな。
まぁリソース食いまくるからしょうがないんだろうが…
327nobodyさん:2009/02/11(水) 01:00:58 ID:???
Railsの簡単なリファクタリング方法教えてくれ
328nobodyさん:2009/02/11(水) 02:58:01 ID:???
ユニークじゃない処理をPickUp

ライブラリorプラグインを探す
|↓ない
|最初に戻る
↓ある
置換える

テスト
329nobodyさん:2009/02/11(水) 10:50:42 ID:???
Railsなら最初にテストを記述じゃないの?直すたびに手動でテストはめんどいよ
330nobodyさん:2009/02/11(水) 11:12:12 ID:???
>>329
同意。
標準のTestUnitではなくて、最近はRSpecのほうが流行りなのかね。
あ、でも仕事の場合、テスト仕様書とテスト結果表をエクセルで
書かないと納品物として認めない客が多いので、
Railsのテスト(TestUnit/RSpec)に加えて、手動テストが必要だよね。
331nobodyさん:2009/02/11(水) 11:49:55 ID:???
つまりRSpecの出力フォーマットにエクセル(つーかCSVでいいや)を追加すれば……
332nobodyさん:2009/02/11(水) 11:54:18 ID:???
おー。なるほどね
線引いたり、フォントとかの体裁はVBAでがんばればいけるかな?
333nobodyさん:2009/02/11(水) 12:58:05 ID:???
Rspecっていいのけ?使ったことないのだが。

ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0021-Rspec

を見てみたのだがイマイチ利点がわからん。

----- RSpec とは何か ------------------------------
RSpec とは、公式サイトの説明によれば、
「プログラムの振舞 (behaviour)」を記述するためのドメイン特化言語
(DomainSpecific Language:DSL) を提供するフレームワーク」です。
--------------------------------------------------

これはよく分かった

----- なぜ、RSpec なのか --------------------------
では、なぜ Test::Unit ではなく、RSpec を選ぶのでしょうか。
冒頭の FAQ を再び。 「RSpec って、要は Test::Unit でやっていることを別の書き方にしただけでは?」
――確かにその通りなのですが、その「書き方」が重要だというのが私たちの思いでした。
--------------------------------------------------

なるほどと思った。ところがこのあと、テスト駆動開発の説明が続いて、

--------------------------------------------------
Rspec の狙いはプログラマにテストコードが設計であることを明確に意識させることと、
プログラマがテストコードをスムースに記述し実行できるようになることです。
--------------------------------------------------

みたいな結論になってるのだが、あまり具体性がなくてピンとこない。
だれかわかりやすい利点を具体的にいくつか教えてくれるとうれしいのだが。
ほかにもいくつかサイトを参考にしたのだが、記述方法メインがほとんどだった。
334nobodyさん:2009/02/11(水) 13:31:54 ID:???
RSpecって、ちょっとさわった程度なんだけど
英語っぽいから、英語圏の人がありがたがる気持ちはわからんでもない

日本人の自分としては?だけどね
使い込むといろいろ便利なのかね?
335nobodyさん:2009/02/11(水) 13:36:31 ID:???
>>333
自分的にはテストの表示結果が非常に分かりやすいのが気に入ってる。
TestUnitではどのメソッドが成功した、失敗したというのは分かるんだけど、
それぞれが何のテストなのかが分かりにくい。
RSpecだと、
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?c=plugin;plugin=attach_download;p=0021-Rspec;file_name=capture9.png
こういう感じになるので、分かりやすいなと。
でも、それだけなのでTest::Unit使ってる人は無理にRSpec覚えなくていいと思ってる。

336nobodyさん:2009/02/11(水) 13:42:46 ID:???
>>335
なるほど、サンクス。利点の一つがわかった。

DSLは便利なのだが、いくらRubyベースとはいえ何個も覚えたくなかったりする。
もっと利点が挙がってきて魅力を感じるようになったら勉強するよ。
337nobodyさん:2009/02/11(水) 14:40:35 ID:???
BDDって何だろ,って思って勉強しながら使ってたら
いつの間にかTest::Unitよりもなんとなくしっくり来て(慣れたからだと思うけど)使ってる

結局概念的にはあんま理解してないと思うけど,TDDの発展形らしいのでとりあえず満足してる
338nobodyさん:2009/02/11(水) 16:55:40 ID:???
shoulda
339nobodyさん:2009/02/11(水) 16:57:54 ID:???
SVNにコミットしたら自動で全部テストして
エラーが起きたらメールで通知
rspec&autotestおいしいです^q^

所で宍道湖つかってる人いる?
340nobodyさん:2009/02/11(水) 17:02:11 ID:???
しめじ
341nobodyさん:2009/02/11(水) 17:04:17 ID:???
しじみじゃないのか?
342nobodyさん:2009/02/11(水) 20:05:42 ID:???
テストはSeleniumでするものです
343nobodyさん:2009/02/11(水) 21:45:57 ID:???
仕事でやってるけど、テストはRSpecで行った。
やっぱり自動テストできると仕様変更の際とても楽。
色付けて、色で判別できるのも良い。
あと it "日本語" do みたいに書けるので、
テスト走らせた時に半分仕様書っぽく見えるのがgood。

それでもAjaxが絡む部分とかはテストできないので
地道に手動テストしてエビデンスをExcelに貼付けるとかは行った。
344nobodyさん:2009/02/11(水) 21:57:14 ID:???
いくら自動テストしているからと言っても
お客さんにはそれが見えないので、書類として出せるものは必要。
結局Excel登場な訳です。
345nobodyさん:2009/02/11(水) 22:35:03 ID:???
>>343
>それでもAjaxが絡む部分とかはテストできないので
RSpecなんか使ってるからだよ
346nobodyさん:2009/02/11(水) 23:28:18 ID:???
Ajax部分は、まぁSeleniumとかの担当になるだろうなぁ。
あと、CIでやるテストと、納品に必要なテストは違うよね。
347nobodyさん:2009/02/11(水) 23:29:01 ID:???
CI=Continuous Integrationね、一応。
348nobodyさん:2009/02/12(木) 00:47:34 ID:???
>>339-341
わろす
349nobodyさん:2009/02/12(木) 02:02:30 ID:???
テストは客のためじゃなくて自分のためにするもんだけどな
350nobodyさん:2009/02/12(木) 02:16:23 ID:???
客に提出するためのテスト資料ってわりといい加減なことが多い気がする
提出したあとにプログラムを変えて、テストは思いっきりおろそかとか

で、客の信頼を失ってテスト資料の提出をせまられる
351nobodyさん:2009/02/12(木) 02:21:07 ID:???
テストを記述&テスト

ユニークじゃない処理をPickUp

ライブラリorプラグインを探す
|ある ↓ない
|   ライブラリorプラグインを作る
|   ↓作った     ↓作らない
|   テスト記述を追加 最初に戻る
↓  ←こっち
置換える

最初に戻る
352nobodyさん:2009/02/12(木) 02:27:13 ID:???
実際にはあんまみんな自動テストしてないんだろうなと思ってる
どうせ最低限手動テストも必要だしね

このスレに来るような層だとおもしろがってRuby使ってる人が多いだろうし,使ってるだろうけど
353nobodyさん:2009/02/12(木) 21:19:15 ID:???
自動テストは開発中(特に中盤)の安心感を買うのであって、納品するためのテストとは違うと思た
末にバタバタするとメンテする暇ないしね・・・
特にしょうもないところまで厳密に書いてたりすると修正だけで結構な手間がかかるので
カバレッジ100%とか無意味に目指すのはやめたw
354nobodyさん:2009/02/12(木) 22:34:51 ID:???
つーかエクセルでテスト結果なんて出されても見ねーよ
355nobodyさん:2009/02/13(金) 08:05:11 ID:???
テストツールスレからきますた
356nobodyさん:2009/02/13(金) 08:09:32 ID:???
BDDとTDDの違いがよーわからんす
振る舞い定義開発と、テスト先に書く開発だよね?
結果的にやってること一緒なきがするんだけど
考え方の違いなんかな?

前にるびまの記事(rSpecのかな?)よんだけど、しっくりこない。
参考までに>>337のしっくり来た理由を教えて欲しい

rSpec自体は見やすいとか、利点あるけどさ・・・
357nobodyさん:2009/02/13(金) 08:50:59 ID:CNLHag3h
書き方が違うだけでやってる事は同じだよ。
しかし書き方の違いが重要である事をRuby使いはよく理解している。
358nobodyさん:2009/02/14(土) 03:53:52 ID:???
理解しているというより、無駄に拘ってる感じだな
359nobodyさん:2009/02/14(土) 10:39:26 ID:???
migrationが微妙
360nobodyさん:2009/02/14(土) 11:26:37 ID:???
>>359
俺的にはmigration最高だけどな。
微妙っていうなら、migrationよりいい方法知ってるんだよな?
ぜひ教えてくれ。
361nobodyさん:2009/02/14(土) 11:45:02 ID:???
ガキっぽw
362nobodyさん:2009/02/14(土) 12:14:03 ID:11KlnFuU
結局答えられないんだなw
>>360
かわいそうだからスルーしてやれよ
363nobodyさん:2009/02/14(土) 12:48:24 ID:???
痛すぎw
364nobodyさん:2009/02/14(土) 15:42:48 ID:???
なんで小学生がこんなスレに居るの?
365nobodyさん:2009/02/14(土) 16:36:41 ID:???
359だが、なんか面白い展開になってるなwww
366nobodyさん:2009/02/14(土) 18:39:26 ID:???
359=361=363=365はmigrationがわかってない小学生でおk?
367nobodyさん:2009/02/14(土) 22:06:07 ID:???
>>360
Merbのauto-migrateは便利だぜ。
いちいちMigration書くのが馬鹿らしくなる。
368nobodyさん:2009/02/14(土) 22:18:26 ID:???
商用DBでmigrate使ってるやついる?spliteくらいならいいのだが商用はつらい
369nobodyさん:2009/02/14(土) 23:07:59 ID:???
商用はないなあ。SQLite、MySQL、PostgreSQL だけだ。
370nobodyさん:2009/02/15(日) 00:37:51 ID:???
だよな。Oracleあたりだと単に表と言っても何種類もあるし、設定する項目も多い。
結局DBは前もって作ってるわ。
371nobodyさん:2009/02/15(日) 01:14:35 ID:7eK2Kd0p
自分の仕事の範囲だとPostgreSQLとMySQLしかないからmigration便利に使ってるけど、オラクルは事情違うんだね。初めて知ったわ。
372nobodyさん:2009/02/15(日) 03:43:48 ID:???
>>366
そっちじゃないw

小学生は>>360
373nobodyさん:2009/02/15(日) 04:30:52 ID:???
>>368
spliteってひょっとしてsqliteのこと?
374nobodyさん:2009/02/15(日) 04:46:33 ID:???
>>371
違う違う。
多分あなたの仕事の範囲ならOracleでも問題ないわ。
商用非商用じゃなくて、単にそれぞれのDBの機能活用してないだけ。
MysqlでもInnoDBでちょっと凝ったことやろうとするとmigrationじゃとてもとても…
375nobodyさん:2009/02/15(日) 04:54:38 ID:???
>>373
間違えたw
「splits」って名前のテーブルをいじってたからかな?w
376nobodyさん:2009/02/15(日) 05:02:15 ID:???
>>374
どんな高度なことがしたいのか知らんけど、executeメソッドでSQL実行すればええやん。
377nobodyさん:2009/02/15(日) 09:00:19 ID:BATHKwrT
>>376
create table のオプション見てみれば、わかると思うよ
設定できる項目の数が全然違うから
#当然そのあたりを考えて設計するわけだが
378nobodyさん:2009/02/15(日) 12:37:05 ID:???
create tableのオプションは見てないけどexecuteではダメってこと?
Railsで対応してないSQL実行したいときは,executeとかつかって自分でメソッド用意するもんだと思ってたけど
379nobodyさん:2009/02/15(日) 17:40:18 ID:???
>>378
もう許してやれよ
おおかた入門本だけ読んで全てを知った気になっちゃった痛い香具師なんだろ
380368:2009/02/15(日) 20:46:08 ID:???
railsでやろうと思えばできるんだろうけど、手間がかかりすぎて実用的じゃないような。
オラクルだとおれはDBで分けるんじゃなくてスキーマで分けてるけど、
開発用にでかい領域なんて割り当てないから定義自体が変わってくるし。
DBオブジェクトの定義だけでも軽くSQLで数千行いくし、ストアドプロシージャあたりもrailsで管理とかきつい。
381nobodyさん:2009/02/15(日) 21:04:04 ID:???
ちょっと文脈は違うが、うちは商用データベースにテーブル作るためには、
開発担当がSQL書いて(あるいは依頼して)、DBMS担当のレビューを受けた上で、
開発の担当部長の決裁と運用の担当部長の決裁を経て、DBMS担当が
作業するから、rake migrateでやるなんてありえない。
382nobodyさん:2009/02/15(日) 21:42:00 ID:7eK2Kd0p
現在どうやっているかという話は参考になったけど、ここRailsスレだからさ。
Railsでどうにかする方法を模索したほうが建設的じゃないか?
383nobodyさん:2009/02/15(日) 23:03:15 ID:???
>>381
このスレでは釣れないw
384nobodyさん:2009/02/16(月) 00:57:04 ID:???
DBMS固有の機能なんてそんなに使うか?
mysql使ってるけどexecute使ったのなんてvarcharにbinaryつけるときとカラム追加するときに順番を任意にするためafterつけるときと、references張るときぐらいだ
385nobodyさん:2009/02/16(月) 01:14:58 ID:???
めんどくさいことやってんのな
Railsにもいろいろ担当が居そうだ。
モデル担当とか、コントローラ担当とか。
386381:2009/02/16(月) 01:57:37 ID:???
というか実際には、メインのDBをアプリケーションのDBとしてそのまま
使うことは拒否されるけどね。勘定系の元帳入ってるから、うるさい。
でも、アプリケーションDBも結局DB運用担当の管理下に置かれちゃうんだよな。
387nobodyさん:2009/02/16(月) 02:15:51 ID:???
Simply Rails 2.0でひととおり流れは分かって、
The Rails Wayを読み始めたんだけど、これRails 1対応ですよね?
Rails 2でも根幹の部分は変わりませんか?
388nobodyさん:2009/02/16(月) 07:41:08 ID:XDlCrmen
>>378
rake migrate の話をしているのになんでexecuteが出てくるのかわからんのだが?

389nobodyさん:2009/02/16(月) 07:44:54 ID:???
アプリケーションが利用するDBユーザにcreate,alter,drop権限なんか
与えるのか、って問題も大きいぞ。必要性がないだろ。
390nobodyさん:2009/02/16(月) 08:37:14 ID:???
>>388
え?
391nobodyさん:2009/02/16(月) 09:05:10 ID:CKJsSrXL
>>388
おかしい事言ってるのはお前のほうだぞ。
migrationで直接SQL実行する事はよくある。
392nobodyさん:2009/02/16(月) 09:36:28 ID:???
つまりマイグレーションなんてへなちょこスクリプトと同次元の取るに足らない存在で
いちいち語るに値しないと言うことですね
393nobodyさん:2009/02/16(月) 10:35:10 ID:???
機能としてはね。
DBはオブジェクトの永続化目的でしかなく(=ActiveRecord)、
スキーマ操作はフレームワークの管理下においてアプリの一部として扱え(=migration)、
という割り切りが重要。
394nobodyさん:2009/02/16(月) 20:34:58 ID:???
>>387
基本的なところは同じ。
でも、2.0の本読んだ後に1系の本読むのは時間がもったいない。
最新の2.2系を使ってアプリ組むほうがいい。
395nobodyさん:2009/02/17(火) 21:52:00 ID:???
おまいら、設定より規約ですよ。
396nobodyさん:2009/02/17(火) 23:32:32 ID:???
>>394
ありがとうございます。
今日電車の中で何章か読みました。Simply RailsではAutomagicalな
こと(って表現は使ってませんが)ばかりだったけど、舞台裏が分かると
とても理解しやすい。

で、自分自身はアプリを作るわけじゃなくて、十年以上熟成したPerl+PHP
スパゲッティ(初期の責任は私にあります)を、来年度どうするか検討する
ための指示をする立場なので、まずはもうちょっと掘り下げたいと思います。
397nobodyさん:2009/02/19(木) 06:55:17 ID:???
まぁphpやperlでスパゲッティ作る奴は、
なんだかんだでruby使ってもおいしい
スパゲッティを作ることが出来る。
398nobodyさん:2009/02/19(木) 11:20:22 ID:???
それぞれがスパゲッティというわけじゃなくてね、
のべ数百人が1000を超えるモジュールを作っていて、
ドキュメンテーションもろくにしてない上に、
当時の担当者はほとんど異動や退職でいなくなってるわけですよ。
そろそろ全体をリファクタリングしないといけないよね、と
思ってるんだけど、ならば共通のプラットフォーム整備して
やらないといけないよなー、なんてたまには悠長な仕事の
仕方をしようかと企んでるわけです。
399nobodyさん:2009/02/20(金) 08:11:16 ID:???
のべ数百人が関わってきてその状態じゃ
今までも同じように誰かがリファクトしようとするんだけど
結局他の仕事やらで一部を改修したに過ぎず
その実スパゲティに一味加えただけであり
それが繰り返されるスパイラルに陥ってる可能性高いなあ

本当に時間と(力のある)人を投入できて
且つその案件がそれ相応の対価に本当になるモノなのか、
自ら貧乏クジ引こうとしてないかよく考えた方がいいかもね、
とか余計なお世話してみる

この世界で悠長なんて幻想だぜ
なぜならそこに、あんたの目の前に美味しそうなスパゲティがあるからだ
みんな俺こそ全部食ってやると思うんだ
そして今、おまえの番だ
400nobodyさん:2009/02/20(金) 13:32:32 ID:???
スパゲッティ回避のために、上から言えるのはこんなとこか。

RDドキュメント
自動テストのカバレージ100%必須
ペアプロ
コードレビュー

うーん、どれもやったことのない人にはブーイング必至。
人望がためされますな。
401nobodyさん:2009/02/20(金) 15:32:38 ID:???
ペアプロやるならコードレビューいらんし。
というか無駄。
402nobodyさん:2009/02/20(金) 15:37:21 ID:???
そんなに大量のプログラムがあるなら、
個々のプログラムよりも全体を見ることが重要だと思うが
ひとつひとつは問題なくても実はたくさん重複してたり、
ルールを決めればうまくいく部分がたくさんあるなんてよくある
>>400は単体レベルしかサポートしてないな
403nobodyさん:2009/02/20(金) 18:00:18 ID:???
>>401
のべ数百人で、同時に何十人かが同じプロジェクトで仕事してるとすると、
ペアプロよりもうちょっと大きい集団で意志統一が必要じゃないか?
404nobodyさん:2009/02/21(土) 01:58:12 ID:???
馬鹿二人でやってもしょうがないしな
405松江の鉄オタ厨房キハ187:2009/02/22(日) 00:01:46 ID:U5nWJJ8H
Windows上でのRuby on Railsの初心者向けインストール手順書を作ってみました。(再配布歓迎っす)
ttp://www.scribd.com/doc/12709376/Microsoft-WindowsRuby-on-RailsRuby-on-Rails-for-Microsoft-Windows-installation-procedures
※ページ数が63ページにわたるので要注意

ハードコピーを多用したので、ページ数が多くなっていますが、インストールする手順はイメージしやすいと思います。
これで、Ruby on Railsの環境構築のハードルが低くなると嬉しいです。
406nobodyさん:2009/02/22(日) 00:40:55 ID:LXvjeYZA
すいません、最近ruby on rails 始めたんですが、サーバとしてApache の他にPound とかMongrel を使う理由がいまいちよく分かりません。
どういう利点があってpache以外のサーバを使うんでしょうか?
407nobodyさん:2009/02/22(日) 01:42:57 ID:???
>>406
お前は何を言っているんだ。

Apache … Webサーバ
Pound … リバースプロキシ&ロードバランサ
Mongrel … Rails用(だけじゃないけど)アプリケーションサーバ

それぞれ役割というか種類が別のものなんだが。
ただしApacheはmod_proxy_balancerを組み込むことでリバースプロキシ&ロードバランサ
にもなるし、Passenger(mod_rails)を組み込むことでRails用アプリケーションサーバにもなる。

それにPoundとかMongrelとか、誰に聞いたんだよそれ。情報が古すぎる。
リバースプロキシはApache2+mod_proxy_balancerかNginx、アプリケーションサーバは
ThinかEbb、それもめんどくさいからたいていはApache2+Passengerってのが主流。
408nobodyさん:2009/02/22(日) 01:52:04 ID:???
スケールさせる用途もあるね。
Apache2+Passengerも一台で足りないなら、
ハードウェアのロードバランサか、
PoundやApache+mod_proxy_blancerやLVS
といったソフトウェアロードバランサを使う。
409nobodyさん:2009/02/22(日) 04:45:32 ID:???
最近開発期間がかなり短い案件が増えたせいでrails大活躍だわ
先に画面サクサク作って客に動かしてもらうと、リリースギリギリの仕様変更が比較的少ない
触ることでイメージしやすいから、要件が短期間で固まるって感じ
画面作ってひたすらカバレッジの流れもrailsはすんなりできるからいいね
410nobodyさん:2009/02/22(日) 12:00:59 ID:???
railsアプリは保守が面倒くさい印象があるんだが。
411nobodyさん:2009/02/22(日) 13:45:57 ID:???
冗談でいってるんでしょ。
412nobodyさん:2009/02/22(日) 14:40:19 ID:???
>>410
開発のサイクルがめまぐるしく早いのと、DHHが後方互換性を全く気にしない
せいで、1年前に作ったアプリが最新版のRailsじゃ動かないとかザラだしね。

RackのRuby1.9対応が終わり次第2.3の正式版がリリースされるそうだけど、
5月にはmerbと融合した3.0が出るらしいし、ここでもこれまで以上に後方
互換性がないがしろにされそう。

ただしmerbの中の人たちはその辺りのことをDHHよりは気にしてるという話
なので、3.0以降は少しはマシになると思いたいが。
413407:2009/02/22(日) 14:57:27 ID:LXvjeYZA
なるほど。ありがとうございます。
すいません、もう一つ・・
Webrick っていうのは簡易なウェブサービス用で、外部に公開する目的で作るのならば、使う必要がない感じでしょうか?
普通にApacheで開発でいいのかな。。
414nobodyさん:2009/02/22(日) 15:49:54 ID:???
>>412
別に最新のrailsを使う必要ないし、そのためにバージョン指定して動作できるようになってる。
415nobodyさん:2009/02/22(日) 16:07:11 ID:???
>>413
WEBrickはアプリの動作確認用にオマケでついてくるサーバであって、これを
公開する物好きはあまりいないと思う。

最初の質問を補正しながら答えると、MongrelやThin単体であってもインター
ネットに公開されているサーバで80番ポートで起動すればサービスの運用は
可能だし、その点はWEBrickも同様。
しかし実際にそれをやるのは間違いなく素人で、普通はその上にリバース
プロキシをかぶせる。
これが>>407で言ったApache2+mod_proxy_balancer等のこと。

なぜこうするかという理由は2つある。

1つは公開サービスには複雑な運用が求められること。
同じサーバで別ドメインのサービスを運用したり、特定のアドレスからのアクセス
を制限したり、任意のURLへのアクセスをリダイレクトさせたりといった必要が
出てくる。
ApacheやNginxは、デフォルトもしくはモジュールを組み込むことでこのような
機能に対応している。
416nobodyさん:2009/02/22(日) 16:08:02 ID:???
>>415の続き

もう1つの理由は負荷分散にある。1台の物理的サーバに1つのMongrelしか
立てないのは、ハードウェアリソースの多大なる無駄遣い。
1プロセスのMongrelが秒間にさばけるリクエストは限りがあるが、Mongrelの
プロセスを増やすことでその上限を増やすことができる。

ただしMongrelは1プロセスにつき1つのポートを使用するわけで、全部の
Mongrelを80番ポートであげるわけにはいかない。
よって複数のMongrelを別々のポートで立ち上げ、80番にはApacheを立ててそこ
に来るアクセスをバランスよく複数のMongrelが使用するポートに振り分けて
やるといったことを行うわけだが、それを可能にするのがmod_proxy_balancer
というモジュールだ。
417nobodyさん:2009/02/22(日) 16:17:51 ID:???
>>416の続き

今言ったような情報はネットで検索すれば出てくる程度の話だが、これら
の情報を自力で集められない人にとってはRailsで開発することは勧められ
ない。

なぜならRails界隈の動向というのは>>412のような状況なので、技術トレンド
についていけない人が作ったシステムは、あっというまにout of dateになって
誰もメンテできなくなってしまう可能性が高いから。

Railsの開発コストが低いというのは、それ相応のスキルと周辺知識を持った
人が開発した場合の話であって、プログラミングの素人が初めてアプリを作る
環境としてはどうかと思うし、後々のメンテナンスコストを考えると自分なら
止めるだろう。

なら現時点では何がいいのかと聞かれると答えに困るが。
418nobodyさん:2009/02/22(日) 16:23:03 ID:???
まとめてサイトにして立ち上げてくれると神だぞ
419nobodyさん:2009/02/22(日) 16:26:38 ID:???
>>414

そんなことは先刻承知の上での意見なんですが。
開発チームがすでにメンテを放棄したバージョンのフレームワークで、自社
の大事なサービスを動かしておきたいと考える経営者がいると思う?

そのアプリを開発したエンジニアがずっと会社にいてくれるわけでもなく、
またトラブルが起きた場合にWebやコミュニティで情報収集しようと思って
も、誰も使ってないバージョンだと誰も答えてくれない、情報もないという
事態が起きることは十分あり得るし。
420nobodyさん:2009/02/22(日) 17:04:10 ID:???
>>413
今までPHP等でやってた人?Railsはアプリを動かすのにサーバー側の知識がいるからちょっと大変かも

お勧めは本番環境がapache&passenger、開発環境はwebrick

多分これが今は一番お手軽。とにかく最初これでアプリを動かしてみる。慣れてきて不満点が見えてきたら他の環境にも目を向けよう
421nobodyさん:2009/02/22(日) 17:10:56 ID:DRBsxH8G
技術の陳腐化はRailsに限った話ではないけどね
JavaやPHPで作られたシステムが、Railsで作られたシステムよりも明らかに陳腐化しにくいとは思えないが

その辺りの話が書かれているので、読んでいないなら一読をおすすめします
「JavaからRubyへ――マネージャのための実践移行ガイド」
422nobodyさん:2009/02/22(日) 17:33:37 ID:???
>>421
あくまで程度の話で、All or Nothingで言っているわけじゃない。
だからこそ、3.0以降なら手を出してもいいんじゃないかと言ってるわけだし。

JavaよりもRubyのほうが使い勝手がいいというのは同感だが、自分が言って
いるのはあくまでRailsの話。
DHHはMatzを見習って、もうちょっと温和になってほしい。
423413:2009/02/22(日) 17:37:09 ID:LXvjeYZA
レスありがとうございます。

>>420
そうです。あとperlとか。
自宅サーバ立てて遊んだりしているのでapacheいじったことはあるのですが、他のサーバいじったことはなかったのもので・・

>>415
とても詳しくありがとうございます。勉強になります。
railsは難しくても使い続けようと思っているのでがんばって勉強してみます。

ありがとうございましたm(_ _)m
424nobodyさん:2009/02/22(日) 18:54:59 ID:???
よし!おれこれからRails1.2.6でアプリつくる!
425nobodyさん:2009/02/22(日) 22:45:21 ID:???
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。

その5つとは:

1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て

スクリプト言語の得意分野は、5.
426nobodyさん:2009/02/22(日) 23:15:15 ID:???
ジョエルだっけ。
427nobodyさん:2009/02/22(日) 23:21:03 ID:???
今時のWebサービスの寿命って、成功してなきゃ結構短いからなぁ
Railsなら作り直し楽だけど
そういう意味では使い捨てか
428nobodyさん:2009/02/23(月) 01:21:50 ID:???
関係ないが「Webサービス」って言葉を「Webで提供しているユーザー向け
サービス」という意味で使うエンジニアとは仕事したくないなあ。

「Wikipedia」を「Wiki」、「シェルスクリプト」を「シェル」と略す輩も同様。
429nobodyさん:2009/02/23(月) 01:22:47 ID:???
シェルはいいだろ
430nobodyさん:2009/02/23(月) 01:33:27 ID:???
よくないよ。
シェルとシェルスクリプトは全くの別物で、意図して使い分けられてないと
聞くほうが混乱する。

両者を混同するプログラマは、自分にシェルそのものを作れる技術がない
から「シェルを書く」と言ってもシェルスクリプトに決まってると勝手に思って
るんだろうが、Cでシェルが書けるプログラマにとってはまぎらわしいんだよ。
431nobodyさん:2009/02/23(月) 01:43:36 ID:???
文脈で判断しろ。普通にわかるだろ
432nobodyさん:2009/02/23(月) 01:47:14 ID:???
だから、そういう言葉の定義を全く気にしないプログラマが書いたコード
なんか読めたもんじゃないし、後々何が起きるかわからないという話だよ。

スレ汚しスマソ
433nobodyさん:2009/02/23(月) 02:25:37 ID:???
じゃあ仕事しないんだ
434nobodyさん:2009/02/23(月) 03:09:16 ID:???
Webサービスって言葉が変、ってW3Cに言っといてくれ。
Webサーバという言葉が一般的なんだから、Webサーバが提供するサービスは、
それがSOAPだろうがRESTだろうが人間が直接読むHTMLだろうが、Webサービスだ。
それ以外の変な限定的な定義づけは混乱を招くだけ。

Webサーバという言葉がそもそもおかしいというなら、まずその単語を撲滅して
HTTPサーバという呼び方に、世の中を全面的に変えてくれ。
435nobodyさん:2009/02/23(月) 03:47:37 ID:???
わかんないやっちゃな。
誰も一般的な解釈がどうとかの話をしてるんじゃないんだ。

「Webサービス」という言葉がSOAPやRESTスタイルのWebAPIを提供する
ものを指すという事実をそもそも知らないエンジニアは論外だし、その
技術的定義を知っていてなおかつ「Webで提供されるユーザー向けサービス」
の意味で使っても気にならないような、言葉の定義に無頓着なエンジニア
は、経験上ろくなコードを書かないと言ってるだけだ。
436nobodyさん:2009/02/23(月) 05:54:49 ID:???
>>417
>>414とかどう思う?
理性としては分かるけど、本能的に不安なんだよ

417=419じゃないよね?
437nobodyさん:2009/02/23(月) 06:11:58 ID:LrwJMtrj
あぁん?
そこまでいうなら、お前の定義するWebサービスが正統だと証明できる根拠を見せてほしいが
俺の経験上、多くの人間がそれぞれ微妙に違う意味合いで理解している言葉を
俺が理解こそ正しいと自分の定義づけを押し付けてくる輩にロクなエンジニアはいないんだが
438nobodyさん:2009/02/23(月) 07:27:58 ID:???
シェルとシェルスクリプトは違うって突っ込まれるのはたまに見るけど、
それについて噛みついてるのを見るのは初めてかも。
「ふ〜ん、そうなんだぁ」
って思っておけばいいじゃん、そんな興奮しなくてもさ。
言葉を正しく知らない方が、ロクなエンジニアじゃないと思うよ、やっぱり。
ともあれ、両者落ち着いてまったりいきましょう。
439nobodyさん:2009/02/23(月) 07:33:03 ID:???
言葉なんて通じりゃいいんだよ。
そんなしょうもないことにこだわるやつは
技術者としては優秀なやつがいたとしても
協調性がなかったりして性格がいがんでる。
仕事が出来ないやつが多い。
440nobodyさん:2009/02/23(月) 07:43:40 ID:???
>>437
ブーメランもいいとこ
自分の考えを押し付けてるのはあなた
441nobodyさん:2009/02/23(月) 09:44:52 ID:???
じゃあユーザ向けのWebサービスはなんて呼んでAPIのWebサービスはなんて呼ぶんだぜ
442nobodyさん:2009/02/23(月) 10:42:44 ID:???
>>434

・言っといて
・変えてくれ
・根拠のない一般論

主体性のカケラもねえのなwwwww
443nobodyさん:2009/02/23(月) 10:54:05 ID:???
× 俺が理解こそ正しい
○ 俺の理解こそが正しい

×いがんでる
○ゆがんでる(歪んでる)

こんな短いやりとりの中で、すでにSyntax Errorが2つもある。
「言葉なんて通じりゃいい」と主張する輩のコードが汚いという
ことを自ら証明しているようなもんだ。
444nobodyさん:2009/02/23(月) 11:31:01 ID:???
スパゲティ大好きな一匹狼によく見るタイプだよな。
視認性とかメンテ性とか無視、より効率的に美しく。ただし自分的に。
ライブラリ大嫌いでコピペと車輪の再発明が大好き。
自分のコードすげえとか悦に浸るオナニーコーディング。

で、掲示板でこんだけ威勢張ってて、協調性について語ってるのは笑いどころ?
445nobodyさん:2009/02/23(月) 14:04:50 ID:???
>>443
そんなの分からないだろ。
母国語の言語力を犠牲にして得た力があるかもしれない。
446nobodyさん:2009/02/23(月) 15:00:32 ID:???
「いがんでる」って方言だべ
447nobodyさん:2009/02/23(月) 15:51:39 ID:???
したっけ、まんず日本の総理大臣のいいまつがえをなんとかすっぺぇよ。
448nobodyさん:2009/02/23(月) 17:49:10 ID:???
>>443
いがんでるを方言だと認識できずに、SySyntax Error扱いしている
お前の欠陥エンジンもどうにかしたほうがいい
449nobodyさん:2009/02/23(月) 17:51:15 ID:???
不毛な話題ほど盛り上がる
450nobodyさん:2009/02/23(月) 23:00:12 ID:???
参加しやすいからね
451nobodyさん:2009/02/23(月) 23:09:22 ID:???
ばいくしぇっど?
452nobodyさん:2009/02/24(火) 00:36:22 ID:???
railsじゃない話題で大盛り上がりだ!
453nobodyさん:2009/02/24(火) 01:21:46 ID:???
既にRailsで語ることがないぐらい廃れてるということ。
454nobodyさん:2009/02/24(火) 01:53:24 ID:???
もういいからクニに帰れよ田舎者
455nobodyさん:2009/02/24(火) 12:23:40 ID:???
PHPやpythonのRails風フレームワークと比べて優れてるところは?
456nobodyさん:2009/02/24(火) 12:47:30 ID:???
>>455
Rubyで書かれてることかな。
RSpecやCucumberのようなDSL形式の優れたプラグインが多い。
457nobodyさん:2009/02/24(火) 13:44:01 ID:???
じゃあ劣ってるところは?
458nobodyさん:2009/02/24(火) 14:04:25 ID:???
DHHが俺様なこと。
459nobodyさん:2009/02/24(火) 16:02:12 ID:???
>>456
それ単にお前が他のFWのプラグイン知らないだけじゃんwwww
pythonに比べると、rubyで書かれてるって欠点でしかない
460nobodyさん:2009/02/24(火) 16:05:12 ID:???
>>456
あからさまな荒らしにかまうな。
461nobodyさん:2009/02/24(火) 16:09:08 ID:???
つーより言語論争のきっかけになるようなレスしてる>>456が荒らし
462nobodyさん:2009/02/24(火) 19:40:35 ID:???
DSLが何かご存じないようで。
デジタル加入者線のことじゃないぞ。
463nobodyさん:2009/02/25(水) 01:09:19 ID:???
>>459
rails風fwじゃなくてPython on Railsが出ればよいのになあ
464nobodyさん:2009/02/25(水) 01:22:07 ID:???
>>463
作ればいいだろ
465nobodyさん:2009/02/25(水) 01:44:06 ID:???
Pythonスレで言えよ。
ここでPythonをDisられたいの? マゾなの?
466nobodyさん:2009/02/25(水) 02:14:11 ID:???
>>463
階層が深くないDjangoが良いらしいよ。
Pythonユーザは。
467nobodyさん:2009/02/25(水) 14:32:12 ID:???
Railsからフレームワークってやつを使い始めたから、Djnagoはちょっと使いづらかった。
テンプレートはシンプルで好きなんだけどね。
468nobodyさん:2009/02/25(水) 15:37:43 ID:???
規約があるから他の人のソースも読みやすいはず!

と思っていた時期もありました。
469nobodyさん:2009/02/25(水) 16:30:20 ID:???
みんな今後のRailsに何を求めてる?
正直、当分は機能増えなくていいから速度と(特に)メモリ消費量を改善して欲しいと思う事はある
格安レンタルサーバーでも放り込んでおけば動かせるFWが羨ましいのは事実

Ruby1.9 + Rails3では劇的に変わるのかなぁ?楽しみ
470nobodyさん:2009/02/25(水) 16:41:13 ID:???
おれも機能より性能と安定性。3で落ち着いてほしい。
なんでもかんでもフレームワークでやろうとしなくてもいいと思う。
471nobodyさん:2009/02/25(水) 21:37:45 ID:???
ボトルネックになる所ぐらいC言語で書いてくれてもいいんじゃないか,と思ったり
472nobodyさん:2009/02/26(木) 00:23:01 ID:???
Passenger で負荷分散したいときってみなさんどうやってますか?
前に1台Apache立てて、mod_proxy_balancerで振り分けるって感じなんでしょうか?
473nobodyさん:2009/02/26(木) 09:04:18 ID:WBghJzwC
passengerはbalancerいらないよね?
負荷を下げたいなら、Apache+passengerのWebサーバを2台用意するかな。
474nobodyさん:2009/02/26(木) 14:43:02 ID:???
ひとつのドメインで受けたいという話じゃないの?
だったらDNSラウンドロビンにすればいいと思うんだけど。

DNSラウンドロビンをなめてはいけない。
ttp://japan.cnet.com/blog/neta/2006/08/10/dns_ecfc/

クックパッドもDNSラウンドロビンっぽいし。

$ nslookup cookpad.com
Server: 192.168.11.1
Address: 192.168.11.1#53
Non-authoritative answer:
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.214
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.215
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.216
Name: cookpad.com
Address: 203.183.222.67
Name: cookpad.com
Address: 203.183.222.68
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.201
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.202
Name: cookpad.com
Address: 203.183.167.211
475nobodyさん:2009/02/26(木) 15:23:36 ID:???
>>473
その2台に振り分けるためのロードバランサがいるんでしょ
もしかしてPassengerだけで別ホストに振り分けることできるの?
そこまで機能詰め込んでもらわなくてもよさそうだけどな

>>474
フェイルオーバーとか色々めんどそうなイメージあったけど
RailsはCookieでセッション扱うようになったし簡単な選択肢になってきたのかなあ
476nobodyさん:2009/02/26(木) 16:03:18 ID:WBghJzwC
>>475
2台サーバ用意するんだから、ロードバランサは必要。
だけど、それは書かなくても分かると思ったので省略した。
で、自分が言った2台を用意するというのはグローバルIPを2つ用意して
>>474のいうようにDNSラウンドロビンすればいいという事。
1つのホスト名に対して、2個のIPを設定すればいいわけだから設定も簡単。

mognrel + proxy_balancerを使ってたのは、1つのRailsインスタンスが
同時に1リクエストしか処理できなかったからだけど、
passengerはそれを解決してるよね。
passenger1つで、複数のリクエストをさばけるわけだからproxy_balancerは不要。
477nobodyさん:2009/02/26(木) 23:13:42 ID:3x+Ff7qA
参考になります
その辺の運用周りについて詳しく解説されている書籍・Webサイトはご存知でしょうか?
478nobodyさん:2009/02/26(木) 23:19:48 ID:???
運用ノウハウ欲しいなら勉強会行けばいいよ
479nobodyさん:2009/02/27(金) 01:32:31 ID:???
どこのがいいの?
480nobodyさん:2009/02/27(金) 09:06:36 ID:pVHBsIy5
Rails勉強会とか?
後は実際に公開サーバでRailsアプリを運用するのが一番勉強になる
481nobodyさん:2009/02/27(金) 13:50:10 ID:???
そういう迷惑なことは辞めろ
482nobodyさん:2009/02/27(金) 14:04:23 ID:pVHBsIy5
>>480に補足
もちろん、公開サーバの話はきちんと知識を身に付けた後の話。
わざわざ書かなくても分かると思うけど、念のため。
実践する事も大切。
実際に運用してみないと分からない事もあるよ。
483nobodyさん:2009/02/27(金) 20:59:16 ID:???
>>477
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114002/
まだ出てないけどRailsの運用環境に関する本

ただ、目次を見た限りpassengerについては記載されてないっぽいね
Mongrelは結構詳しそう
484nobodyさん:2009/02/27(金) 21:13:33 ID:???
最新情報はネットで
485nobodyさん:2009/02/27(金) 21:17:44 ID:???
断片をつなぎ合わせるのはつらいから、
やっぱり書籍でがっつり紹介してもらった方がいいの〜
486nobodyさん:2009/03/01(日) 13:42:34 ID:???
Rails2.2のActionMailerでiso-2022-jpのメールを送る方法が分かりません。

ActionMailer::Baseでデフォルト文字コードを指定すると、
Content-Typeのcharsetはiso-2022-jpになってくれますが、
本文の文字コードは変換してくれないようです。

そこでView(メール本文)をiso-2022-jpにすると、
今度はViewの解析でエラーになってしまいます。
ソースを読んで地道に直すしかないでしょうか?
487486:2009/03/01(日) 14:00:19 ID:???
ソースを読んでみましたが、
ActionMailer::Base#create!を上書きする昔ながらの方法が
まだ使えそうな感じだったので、とりあえずこれで行くことにします。
488nobodyさん:2009/03/01(日) 15:29:26 ID:???
gettextをインストールするという手もあるな。
489nobodyさん:2009/03/02(月) 12:19:55 ID:???
Twitterで仕入れてきたビッグニュース
次期RailsがMerbが統合されてRails3としてリリースされるらしい
DHH(Rails作った人)がTwitterで言ってたから間違いないはず
英語圏の情報をダイレクトで仕入れといてよかったよ
490nobodyさん:2009/03/02(月) 12:49:01 ID:???
491nobodyさん:2009/03/02(月) 17:30:26 ID:???
マヌケだなおいw
492nobodyさん:2009/03/02(月) 23:12:18 ID:???
gettextはRails2.2と互換性ないよね。たしか
入れたらエラーになった記憶がある。
493nobodyさん:2009/03/02(月) 23:17:18 ID:???
いまRails 2.2のi18nと折り合いを付けるために作業してるみたいですな。
あと、githubに引っ越すのにちとゴタゴタしていた模様。
494nobodyさん:2009/03/03(火) 20:48:20 ID:???
gettextをベースにx9速いと謳ってるfast-gettextなんてのもあるね。
http://github.com/grosser/fast_gettext/tree/master
495nobodyさん:2009/03/04(水) 00:44:32 ID:???
メールは、actionmailer_jaっていうプラグインがあるみたいだね
jpmobileっぽくて良さげ
496nobodyさん:2009/03/04(水) 18:01:08 ID:???
form_forに渡すオブジェクトってActiveRecordじゃないとダメなの?
497nobodyさん:2009/03/04(水) 19:09:35 ID:???
>>496
ActiveForm使えばいけるかも
やったことないけど
498nobodyさん:2009/03/05(木) 00:32:51 ID:???
>>496
試してみた。DuckTypingでいけた。
499nobodyさん:2009/03/07(土) 14:43:07 ID:???
おはようございました
RAILS IF RUBY ON RAILSっていう本読みながらRailsを始めたのですが、さっそくハマりました。
NetBeans6.5なのですが、db:createができません。
db:の欄にcreateがないのです。
http://imagepot.net/view/123640408655.png

Ruby環境はMacportからruby-gemをインストールしました。
DBはsqlite3を使うように選択しています(試しにMySqlを選択しても同じでした)。
http://imagepot.net/view/123640391835.png

不可解なのが、NetBeans上ではRailsのversionが低いことです。
MacportでインストールしたRailsとバージョンが違うようです。
http://imagepot.net/view/123640392210.png
http://imagepot.net/view/123640408812.png

ご教示くださいませませ。
500nobodyさん:2009/03/07(土) 18:05:19 ID:???
>>499

うちはNB6.1だからちょっと違うかもしれないが、
メニュー→ツール→RubyプラットフォームからMacPortsで入れたRuby(/opt以下のもの)
を登録。新規RoRプロジェクトの作成時に、Rubyプラットフォームを選ぶ。

MacOS X 10.5には、Rubyや1.2時代のRails環境が付いているんだぜ。


501nobodyさん:2009/03/07(土) 18:06:50 ID:???
3枚めを見て気になったんだが、PATHに/opt/local/binは入っている?
Portsで入れたRubyは1.8? 1.9?
502nobodyさん:2009/03/07(土) 21:41:10 ID:???
できますた
/opt/local/binのRubyにしたら、新規プロジェクトでRailsが1.2ではなく2.2を選ぶようになってくれた

ターミナルでgem list --localするとキチンとrailsが2.2になってて、
whereis gemしたら、/usr/local/binってなるから、それを見に行くと
オリジナルは/System/Library/Frameworkd/ruby.framework/Versions/1.8/usr/binってわかる
NetBeansのGemパスはこれと一緒だし、これのGemホームは/Library/Ruby/Gems/1.8になってる

けどopt/loca/lib/ruby/gems/1.8が正解
なんでやねn
503499:2009/03/07(土) 22:22:11 ID:???
db:createするとエラーになってしまいました
Gemパスの2つめのパスがパーミッション権限ないと言われてchownしてみたのですがやっぱダメ
なんで自分がやるとこんなにたくさんエラーでるんだろう
http://www.picamatic.com/show/2009/03/07/04/18/2634057_909x560.png

504499:2009/03/07(土) 22:25:14 ID:???
505nobodyさん:2009/03/07(土) 22:34:07 ID:???
sqlite3-rubyは明示的にコマンドラインからインストールしないと駄目じゃない?

sqlite3はMacPortsで入れ、Rubyバインディングはgemで入れる。
$ sudo port install sqlite3
$ sudo /opt/local/bin/gem install sqlite3-ruby
(間違って/usr/bin/gemを使わないよう、念のため絶対パスで示した)

or 両方MacPortsから入れる。
$ sudo port install rb-sqlite3
506499:2009/03/07(土) 22:58:57 ID:???
できましt!
ありがとうございます
507nobodyさん:2009/03/08(日) 02:42:32 ID:VdgrfizB
質問させてください。
ruby 1.9.1
rails 2.3.0
CentOS 5.2
apache & passenger
sqlite3のDB作成済み

の環境で動かしていて、ブラウザ経由でデフォルトのindex.htmlを表示させるところまでは行ったのですが、
ruby script/generate scaffold Sample text :string place :string created_at :datetime

とやると、
/opt/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/actionpack-2.3.0/lib/action_controller/routing/segments.rb:6: warning: encoding option is ignored - N

wrong number of arguments (1 for 2)
というエラーが出力されました。

xxx.jp/samples/list のようなURLにアクセスしてみたのですが、404 が表示されてしまっています。

原因として考えられること&解決方法分かる方いらっしゃったらご教示頂けると幸いですm(_ _)m
passengerのURLルーティングがうまくいってないんだろーか・・
508nobodyさん:2009/03/08(日) 02:48:05 ID:???
自分で原因を調べて修正できないならruby1.9.1とrails2.3.0は使うべきではない。
509nobodyさん:2009/03/08(日) 03:02:25 ID:???
無料でRoR環境揃えられるのに、わざわざマクなんて買ってご苦労な事だ。
510nobodyさん:2009/03/08(日) 05:54:36 ID:???
>>508
答えられないなら書き込むな、カス
511nobodyさん:2009/03/08(日) 11:25:07 ID:???
>>510
508はごくごく正論だと思うが。
ここはそもそも教えてスレじゃないんだから、答えるのは飽くまでその人の善意。

自分のほしい答えがもらえなかったからって逆ギレしなさんな。
512nobodyさん:2009/03/08(日) 12:09:33 ID:???
おれは1.9のスピードに魅力を感じるがな。
測定したわけじゃないから体感レベルだが確かに速い。

1日10万とか20万PVくらいまでなら1.8でもいいが、
100万を超えるなら1.9だろう。

あと個人的なべき論を、
まるで正統かのようにレスするのはおれもどうかと思う。
513nobodyさん:2009/03/08(日) 13:05:37 ID:???
>>512

Rubyist Magazine - Ruby 1.9 で Web アプリを想定したベンチマークをとってみた
http://jp.rubyist.net/magazine/?0025-Ruby19_Performance

> ベンチマークの最後として、データベース処理を含めたベンチマークを実行してみます。
> 内容はコメントつきの Blog アプリケーションであり、使用したデータベースとデータ件数は
> 以下の通りです。
>
> * MySQL バージョン: 5.0.67
> * データ件数: ユーザ 10 人 + ブログエントリ 5000 件 + コメント 10000 件
(中略)
> この結果から、次のようなことがわかります。
>
> * Ruby による消費時間を比べると、Ruby 1.8.7 より 1.9.1 のほうが約 1 % ほど速い。
> * 全体の実行時間のうち、Ruby による消費時間はわずか数パーセントにすぎない。

結論:
1.9系で速くなったのは科学計算等で使うようなアルゴリズムの部分であって、基本的に
文字列操作がメインのWebアプリケーションでは目立った高速化はない。

またWebアプリケーションのボトルネックはDBであることがほとんどであり、Ruby処理系
が数倍高速になったとしても、全体のパフォーマンスに与える影響は限定的なものである
場合が多い。
514nobodyさん:2009/03/08(日) 13:12:49 ID:???
>>509
Linuxでいいのにね。
515nobodyさん:2009/03/08(日) 13:38:23 ID:???
RoRの話じゃないのに、ミスリード誘ってるの?
516nobodyさん:2009/03/08(日) 13:42:11 ID:???
1.9は速度っていうよりもマルチスレッド化が
webアプリにとって大きいんじゃないの?
517nobodyさん:2009/03/08(日) 15:30:33 ID:???
>>516
長期的にはそうだね。

ただ今の時点でRailsのスレッドセーフオプションを有効にして、さらにRuby1.9で
動かすのは人柱以外の何者でもない。

何か問題があっても自己解決できないような素人にはオススメできないのは当然。
518nobodyさん:2009/03/08(日) 16:12:24 ID:???
>>513
こんな例で比べられてもw
MySQLのくそ頭の悪いオプティマイザー+エンジンで結合使うとかそれこそ自殺行為だからw
純粋な計算処理とViewのところは参考になったけど

あと1.8と1.9の両方で動くプログラムで比べても意味ないから
まんま入れ替えて動作して高速化してとか期待してないし、
そもそも動かないだろうし
519nobodyさん:2009/03/08(日) 17:00:41 ID:???
1.9の評価がさんざんなので、信者が必死になってる感じだな。

DBはどれがいいの? やっぱりオラクル?
520nobodyさん:2009/03/08(日) 18:03:31 ID:???
いやそもそも1.9じゃWebアプリは速くなるどころかヘタすると遅くなるんじゃね?って
言われてただろ。
MatzだったかささださんだったかYuguiさんだったか誰か忘れたけど、そういう趣旨
の話をどっかで聞いた記憶がある。
521nobodyさん:2009/03/08(日) 18:19:54 ID:???
そもそも現時点でRailsってそれほど遅くない。
EngineYardの計測データだと、素のPHPには負けてもCakePHPみたいな
フレームワークと比べると数倍は速いらしい。(さらにそれよりもMerbの
ほうが速いというオチはついてるが)

Railsの何が問題かというと、メモリの爆食い。
これはMerbにも共通することなので、3.0で統合されても当面解決しそうにない。

メモリ使用量の少ないフレームワークにはWavesとかSinatraとかあるら
しいが、いまいちマイナーで実績がなさそうなのが難点。
522nobodyさん:2009/03/08(日) 18:54:45 ID:???
なんでそんなにメモリ食うの?
いらんライブラリー読みまくってるとか、アクティブレコードで消費してるとかか?
523nobodyさん:2009/03/08(日) 21:33:27 ID:???
>>522
rubyのメモリー管理が悪いみたいよ
524nobodyさん:2009/03/08(日) 22:04:45 ID:???
「悪い」わけではない
メモリを節約して使うという設計になってないだけだ
メモリを節約するとCPU時間を食うから、メモリを使うように設計しただけ
メモリのほうが大事な人はRuby使ったら駄目
525nobodyさん:2009/03/08(日) 22:24:38 ID:???
時間と空間のトレードオフ、て奴だね
速度を重視するなら、メモリにコンテンツ展開して外部記憶(HDD)へのアクセスを減らす
空間(メモリ節約)重視なら、必要になる度にHDDから読み込んで使い終わったらすぐ開放
526nobodyさん:2009/03/08(日) 22:27:06 ID:???
pythonはメモリ食わないよ(rubyと比べて)
はやいし
527nobodyさん:2009/03/08(日) 23:05:04 ID:???
Rubyはコンセプト的に遅いんだよ
PythonをRubyと同じ動作するように作ったら、Rubyと同じ速さになる
たとえば、Rubyからeval機能を無くせば一定の速度向上が望めるが、それはきっとRubyではない
528nobodyさん:2009/03/08(日) 23:11:42 ID:???
IronRubyは滅茶苦茶速いみたいだよ。
ttp://blog.prokrams.com/2008/08/27/ironruby-vs-jruby-vs-mri-performance-mini-shootout/
まだ、Railsがちゃんと動くまでにはなってないみたいだが。
529nobodyさん:2009/03/08(日) 23:12:26 ID:???
あれ、違うわ。3倍近く遅いんだ。
使えないな。
530nobodyさん:2009/03/08(日) 23:17:11 ID:???
IronRubyは速くなるか遅くなるかの二者択一だと思う
CRubyより速くならない処理があるのなら、そこはCRubyよりずっと遅く動く
速くなる部分だけIronRubyが使えればいいが、そううまくいくかね
531nobodyさん:2009/03/09(月) 00:50:35 ID:???
え,速くなることもありそう?
DLRとかがもうそんなに発達してるってこと?

CRubyにはJRubyにもIronRubyにも負けてほしくないなあ
532nobodyさん:2009/03/09(月) 00:55:23 ID:???
IronRubyが出てばMSがドキュメントを整備してくれるかもしれない
おれはそれを期待している
Railsが動くようになるなら、相当互換性は高いだろうから
533nobodyさん:2009/03/09(月) 03:50:25 ID:???
>>509
LinuxはPCも無料なんですか
すごいですね
534nobodyさん:2009/03/09(月) 06:18:44 ID:???
Ruby on Rails の開発陣は全員Macだったような、、、
535nobodyさん:2009/03/09(月) 10:56:08 ID:???
ゲイツの子供はRails禁止です
536nobodyさん:2009/03/09(月) 11:35:01 ID:???
ピニャータだろw
537nobodyさん:2009/03/09(月) 18:15:01 ID:???
幼稚園の時>>533みたいなこと言う子居たな
538nobodyさん:2009/03/09(月) 18:19:05 ID:???
上げ足とられて悔しいのかも知れんが、>>533はまともだと思うが。
539nobodyさん:2009/03/09(月) 21:12:50 ID:???
自己紹介乙
540nobodyさん:2009/03/09(月) 21:37:13 ID:???
iPhoneとiPodは実際に禁止らしいな。立場上。
541nobodyさん:2009/03/10(火) 13:45:45 ID:???
RoRの話をしなさいw
542nobodyさん:2009/03/10(火) 19:53:36 ID:???
マクよりPCのほうが安い現実。
543nobodyさん:2009/03/10(火) 20:59:58 ID:???
Macで開発できるけど、運用どうすんの。
Macサーバー買うの?
544nobodyさん:2009/03/10(火) 21:23:50 ID:???
うちはWindows/Gentoo/Macで開発してCentOSでサービス公開している。
なんで実運用までMacでやらにゃあかん?
545nobodyさん:2009/03/10(火) 22:04:47 ID:???
下らん煽りに釣られるなよ・・・
546nobodyさん:2009/03/10(火) 22:06:25 ID:???
最初から無料の遷都で開発すればもっと儲かる。

マクの10マソ鯖なんて無いだろ。
547nobodyさん:2009/03/10(火) 22:10:32 ID:???
そんな利益カツカツのサービスでやってるのか。
548nobodyさん:2009/03/10(火) 22:11:12 ID:???
MacってMacPro以外は使えねえからなあ。
549nobodyさん:2009/03/10(火) 22:29:21 ID:???
アンチMacはなんなの?
Macで開発したらバカなの?
儲からないの?しぬの?
550nobodyさん:2009/03/10(火) 22:51:16 ID:???
>>549
別に。
特にないです。
551nobodyさん:2009/03/11(水) 00:25:38 ID:???
話は戻るが、Railsがメモリ食いなのはRubyのせいというだけではない。

ttp://www.infoq.com/jp/news/2008/03/waves-ruby-framework

古い記事だが、WavesなんかはRailsと比べてメモリ消費量が1/3〜1/4なんだそうだ。
開発者の手前味噌なんで、数字の鵜呑みはできないが。
552nobodyさん:2009/03/11(水) 00:33:41 ID:???
ところでみんな、ViewのPartialってちゃんと動いてる?

<% render :partial => "hoge" %>

で、_hoge.html.erb を読み込ませても、中のHTMLが表示されない。
2.1、2.2、2.3の三つのバージョンで試しても全く同じ。

ファイル名を変更するとエラーになるし、_hoge.html.erb の中で <% p "AAAAAAA" %> とかやると
WEBrickのログのほうに"AAAAAAA"が出力されるので、読み込まれているのは確かなんだけど。

使い方が間違ってるんだろうか。
553nobodyさん:2009/03/11(水) 00:37:26 ID:???
<%= render :partial => "hoge" %>
~~~~
=を付けてないんじゃまいか?
554552:2009/03/11(水) 00:44:00 ID:???
>>553
あーなるほど。=をつけなきゃいけないということをすっかり忘れてました。
いやお恥ずかしいかぎり。

自分では気づけなくて今日半日くらいつぶしたので、感謝です。
555nobodyさん:2009/03/11(水) 01:50:21 ID:???
2.3のRCの出来は如何に
556nobodyさん:2009/03/11(水) 03:47:54 ID:???
マクなんてどれ使っても使えないだろwww
557nobodyさん:2009/03/11(水) 03:53:27 ID:???
>>556
いやキミは使ったことないから
558nobodyさん:2009/03/11(水) 08:55:59 ID:???
昔触ったとき、右クリックがないことにものすごい憤りを覚えた
559nobodyさん:2009/03/11(水) 09:23:16 ID:???
>>558
Macはマウスだけじゃなくてキーボードと併用するのが普通
初代さんが見たらこの現状きっと泣くだろうなと思って研究室で使ってた
560nobodyさん:2009/03/11(水) 09:44:58 ID:???
>>559
そんなことは知っているが、使いやすいと評判な意味はまったくわからなかったな。
しかも普通に2ボタンマウス使えば右クリック使えるというのがまたふざけてる。
いちいちボタンひとつにしてる理由が全く無い。
561sage:2009/03/11(水) 09:56:51 ID:La0qmAhb
入力→確認→登録という流れのフォームを作ってます。

フォームの項目が頻繁に変更・追加・削除され、
そのたびに入力用テンプレートと確認用テンプレートを編集してます。

入力と確認用のテンプレートはほぼ同じ内容なので
ちっとも DRY じゃないなーと。

みなさんはどうしてますか?
入力&確認テンプレートを吐き出すプログラムを別途用意?
それとも何か便利なプラグインが???
562nobodyさん:2009/03/11(水) 16:21:19 ID:???
純正マウスも3ボタンじゃないしな。PCのほうが普通に使い易い。

オブジェクト指向なんだから使い回せるように工夫すれば?
563nobodyさん:2009/03/11(水) 16:52:00 ID:???
Macは信者が痛すぎるんだよ。
いちいち、「俺、Mac使ってる」とかいう奴なんなの?特別な存在だと思われたいの?



と、言ってみる。
564nobodyさん:2009/03/11(水) 16:56:21 ID:???
>>560
設定変えれば純正マウスも2ボタンにできるぞ。
デフォルトが1ボタンなのは文化か?
565nobodyさん:2009/03/11(水) 18:51:49 ID:???
Macはアンチが痛すぎるんだよ。
いちいち、「俺、Mac嫌ってる」とかいう奴なんなの?特別な存在だと思われたいの?
566nobodyさん:2009/03/11(水) 19:03:57 ID:???
マク話はもういいよ・・・。
567561:2009/03/11(水) 19:14:46 ID:???
Rails の話もお願いします><
568nobodyさん:2009/03/11(水) 21:09:08 ID:???
新Macbookは4本指に対応したからマウスいらなくなった
569nobodyさん:2009/03/11(水) 21:14:27 ID:???
>>561
頻繁に変更されない様に初めにきっちり仕様を決める
570nobodyさん:2009/03/11(水) 21:18:23 ID:???
>>561
どうせ最初から理想の設計にはならないので、フォーム項目が安定しないうちは
べた書きでいいんじゃない?
安定したらまた考える。

571nobodyさん:2009/03/11(水) 22:20:30 ID:???
>>561
それこそ部分テンプレ使えばいいんじゃないかと思うんだが、そういう基本的な話じゃないの?
572nobodyさん:2009/03/11(水) 22:42:17 ID:???
確認のその場で修正できるフォームなら、部分テンプレートでよさそうだな。

「確認用はフォームではなく編集不可のHTMLとして表示する。
間違いを見つけたら編集ボタンを押して、現在値入力済みの
入力フォームへ飛ぶ」だと個別作成になるかね。
573nobodyさん:2009/03/11(水) 23:21:07 ID:???
テンプレート一枚で
actionでinputとインスタンス変数表示切り換えるヘルパー作っちゃえば?

input confirmつながりで、
confirm時は皆hiddenに突っ込んでる?
それともセッション?

個人的には
セッションにあまり値入れたくない派だけど
皆どうなのか気になって聞いてみた
574nobodyさん:2009/03/11(水) 23:55:23 ID:???
hiddenにしておかないと進む戻るされたときにすじつまがあわなくならん?
575507:2009/03/12(木) 00:15:41 ID:JHPTnQN+
レスありがとうございましたm(_ _)m
結局rubyのバージョンを1.8.7に落としてやることにしました。

>>510
は俺じゃないっす。

すいません、また聞きたいことができたのですが、
ActiveRecordの定義ってどこにありましでしょうか?メソッドの一覧を見てみたいと思いまして。。
ご教示頂きたくm(_ _)m
576nobodyさん:2009/03/12(木) 00:22:00 ID:???
http://api.rubyonrails.org/

とりあえず
ActiveRecord::Base
ActiveRecord::Associations::ClassMethods
あたりを見れば基本のメソッドはわかる。
577507:2009/03/12(木) 00:28:17 ID:JHPTnQN+
ありがとうございます。
すいませんActiveRecord そのものの定義はどのファイルに書いてあるんでしょうか?
grepしても分からないんです><
578nobodyさん:2009/03/12(木) 00:33:22 ID:???
確認画面はセッション派。「戻る」対策で。
IEだと戻った時に、画面再読み込みみたいになっちゃうし、
入力画面にAjaxで選択するような項目があると、その際に消えてしまう。
なのでセッションに入れてる。
579nobodyさん:2009/03/12(木) 00:42:49 ID:???
ActiveRecordそのものって何だ? モジュールだぞ。
580507:2009/03/12(木) 00:52:05 ID:JHPTnQN+


ActiveRecordっていうクラスがあるんじゃないんですか?

モジュールっていうことはActiveRecordっていうファイル名?
581nobodyさん:2009/03/12(木) 01:29:30 ID:???
>>580
たぶん君が見たいファイルはこのへんにある
/opt/lib/ruby/gems/1.8/gems/activerecord-2.3.0/lib/active_record/base.rb

でも定義見てもたぶんわかりにくいよ
method_missingとかも使ってるしね

とりあえず >>576 で十分なので満足してくれ

ソース見るのはまだ早いと思われる
582nobodyさん:2009/03/12(木) 01:31:41 ID:???
>>580
継承するとき ActiveRecordじゃなくてActiveRecord::Base を継承するだろ?
583nobodyさん:2009/03/12(木) 02:53:09 ID:???
みんなPC使ってるのに、マクでは出来ない動かない見れないとか言い出すからウザがられる。
素直にみんなと同じPC使えよ。マカって典型的なKYだしな。協調性無い。
584nobodyさん:2009/03/12(木) 02:54:06 ID:???
>>583
荒らし乙
585nobodyさん:2009/03/12(木) 06:15:59 ID:???
>>584
荒らし乙
586nobodyさん:2009/03/12(木) 10:28:53 ID:???
マカが嵐だけどな。PC限定にしようぜ。
587nobodyさん:2009/03/12(木) 11:26:09 ID:???
>>580
ActiveRecordを読み下すには、まずActiveSupportでいろいろ拡張されてる
ModuleやClassのクラスメソッドを一通り読んでおくことをおすすめする。

Method chainとか、知らなきゃハマるよ。tags探しても_without_hogeなんてどこにもないし。
あと静的なコードだけ読むんじゃなくて、ruby-debugを活用して
実行時に実際にどこのコードを使っているのか追っかけるのもいいと思う。

単純にメソッドリストが見たいだけなら、rdocを作ってgem serverか、api.rubyonrails.orgへGO
588nobodyさん:2009/03/12(木) 12:53:29 ID:???
>>586
え?MacもPCでしょ。
589561:2009/03/12(木) 13:12:19 ID:???
561
>>569-574
ありがとうございます。

フォームの項目なんて変化するものだし、
何十もフォームを作る場合はベタなんてありえないし、
部分テンプレは textarea で隠れる行とかあるしで、
573 氏のヘルパー路線で考えたいと思います。

ヘルパーにしても車輪の再発明の気がするので
既存にないものかと調べてもないし…。

SKIP, redmine, typo, fastladder みても確認画面ないし。

確認画面は鬼門なんですかねぇ。
590nobodyさん:2009/03/12(木) 14:35:32 ID:OX3C3H1c
最近ネットワーク系の勉強を初めて、サンプルを元にRubyで
require 'net/http'
Net::HTTP.version_1_2
Net::HTTP.start('be.2ch.net', 80) {|http|
response = http.post('/test/p.php',"i=6811")
puts response.body
}
と書いて、BEプロフを見たいと思ったのですが、うまくいきません。
解説お願いします。
591590:2009/03/12(木) 14:49:30 ID:OX3C3H1c
すみません、焦ってスレチでした。
取り下げます
592nobodyさん:2009/03/16(月) 12:38:35 ID:???
grails使ってみたけど、バグだらけでどうしようもないな…
593507:2009/03/16(月) 20:29:13 ID:a70xmYHv
レスありがとうございました!参考にさせていただきます。
594nobodyさん:2009/03/16(月) 22:22:45 ID:???
いま仕事でJRuby使ってるんだけど、これなかなかすごいのな。
JavaのライブラリがRubyのクラスとして普通に使えてしまう。もうJavaいらないじゃんw

JRuby on RailsならアプリをWARで固めて一発デプロイできるし、ネイティブスレッド
なので、素のRailsより負荷に耐えられる。
GlassFishならホットデプロイも一瞬だし、コネクションプーリングも標準装備。

なんでわざわざJavaのVM上でRubyを動かさなきゃならんのだと思ってたが、触って
みて評価が一変した。
595nobodyさん:2009/03/16(月) 23:55:22 ID:???
使ったことないのだが、Rubyを使う必然性はあるのか?
596nobodyさん:2009/03/17(火) 00:04:49 ID:???
JRubyもJavaなんだから、Javaいらないというのはおかしい
597nobodyさん:2009/03/17(火) 08:24:59 ID:???
速いと言われているJRubyだが、
Railsの性能で比較するとCRubyより遅いんだけどな。
598nobodyさん:2009/03/17(火) 09:35:28 ID:???
jrubyは俺も驚いた。でもjruby railsはconsoleやrunnerの立ち上がりが遅かった。あと標準ライブラリも微妙に違う。YAMLとか。現時点ではJAVAにしか無いライブラリを使いたい時のグルーコード用ぐらいに思ってます。今後に期待。
599nobodyさん:2009/03/17(火) 10:06:19 ID:???
>>595
Rubyで面倒なこと・Javaのほうが簡単or柔軟にできることの切り替えが容易
CRubyならたとえばCで拡張ライブラリ書いたり既存のを探したりしなければならないことが、Javaとの連携で即座に可能

速攻で書いて速攻で動かしてから実際の負荷とか考える、というRuby/Railsにぴったりだと言えばそうかもしれん
強力な実働用途に使ってる人はまだおらんだろう
600nobodyさん:2009/03/17(火) 10:10:59 ID:???
検索条件など、Modelの属性ではない入力値のバリデーションってどう書くべきですか?
みなさんControllerにベタ書きしてるのかな?
601nobodyさん:2009/03/17(火) 17:06:36 ID:???
新規に作る際、
$ rails xxx
したあと、毎回
config/database.yml の host を変更するのが面倒なのですが、
どこかに書いておくことで反映される方法はないでしょうか?

( Controller はあくまでも Controller だけにして、Model に関係なくても Model に書いているかなぁ >>600 )
602nobodyさん:2009/03/17(火) 17:27:26 ID:???
sed -i 's/host: .*/host: hogefuga/' config/database.yml

でよくないっすか。

production のホストはコレで、development のホストはアレってことだと
いよいよawkの出番ですね! :)
603601:2009/03/17(火) 17:45:15 ID:???
>>602
やっぱそういうことになっちゃいますか。

Rails2.3 の Application Template に少し期待したのだけど、
どうも、そこまではしてくれないみたいなので。

development & test も変えたいので perl で書くことにします><
604nobodyさん:2009/03/17(火) 17:47:48 ID:???
Javaの運用管理機能に比べれば、rubyは無いに等しいしなあ。
605nobodyさん:2009/03/17(火) 18:22:10 ID:???
rails を仕事で使っている人いますか?
数カ月おきのバージョンアップに追随してますか?
606nobodyさん:2009/03/17(火) 21:43:28 ID:???
サービス公開したらよほどの事がない限りバージョン固定。
607nobodyさん:2009/03/17(火) 22:24:40 ID:???
仕事で使ってるシステムをほいほいバージョンアップするなんて聞いたことないぞ
608nobodyさん:2009/03/17(火) 22:47:19 ID:???
まあ、そうだよな。
609nobodyさん:2009/03/17(火) 23:32:27 ID:???
セキュリティ修正のマイナーバージョンアップだったら、テストの上で導入するかも。
rexmlのときは修正gem出たからそれ使ったけど。
610nobodyさん:2009/03/18(水) 01:28:13 ID:???
なんかCapistranoの開発してた人が、いやんなってやめたらしいね。
611nobodyさん:2009/03/18(水) 01:47:39 ID:???
よく読んでないけど、ブログには燃え尽きたって書いてあった。
612nobodyさん:2009/03/18(水) 04:53:47 ID:???
rackとかいうのがよくわかりません
Railsにとってrackはどのようなメリットがあるのでしょうか?
613nobodyさん:2009/03/18(水) 08:21:11 ID:???
luck
614nobodyさん:2009/03/18(水) 09:27:11 ID:???
>>612
Web サーバとフレームワーク間の泥臭い部分を、
フレームワーク開発者は書かずに済みます。
Python なら WSGI というものが。
615605:2009/03/18(水) 09:35:22 ID:???
>>606-609
セキュリティ修正は古いバージョンに適用されないじゃないですかー。

なので新しくしたら半年ぶりくらいでも deprecated が出まくったり。

また、deprecated じゃなくても、新しい書き方やスタイルが導入されているから、新たに書く人と、古いコードとのスタイルが違ったり。

数千行程度なら直すけど、数万行になると…。

なので社内の Struts 卿や Syfomy 君に、
フレームワーク自体の変更コストが高すぎると dis られる状態です…。
616615:2009/03/18(水) 09:39:37 ID:???
2.3 で CGI が Application に改名されていたり、3.x が怖いです…。

遊びでは追っかけるのが楽しいからいいのですが、
仕事では、そんなに変化しないでー、という心情。
617nobodyさん:2009/03/18(水) 10:57:36 ID:???
業務は枯れてからの採用がいいよ。まだruby自体が枯れてない。
618nobodyさん:2009/03/18(水) 11:56:04 ID:???
業務ならRoRではなく、俺々フレームワークがいいのかなぁ
619nobodyさん:2009/03/18(水) 13:20:08 ID:???
笑わせるな
620nobodyさん:2009/03/18(水) 14:39:41 ID:???
頼むからおれおれフレームワークはやめてくれ。
本人はうれしそうなんだが、周りはほんとに迷惑なんだよ。
621nobodyさん:2009/03/18(水) 15:58:50 ID:???
RoR自体がヲレヲレだから大差はない。
ruby自体もヲレヲレ採用だったりもするし。

もっとメジャーな、Javaとかphpにしてくれって思ってる周りは多いと思う。
622nobodyさん:2009/03/18(水) 16:32:23 ID:???
まぁRailsはその辺のJavaフレームワークよりは書籍が多いから、まだ問題ないわ。
大差ないとか言ってるやつは、さすがにかわいそうな頭してると思う。
623nobodyさん:2009/03/18(水) 16:53:31 ID:???
Rails2.3でRack対応が進んだらしいけど、具体的にどんなメリットがあるんだろう?
624nobodyさん:2009/03/18(水) 17:31:01 ID:???
RoRはJavaなら動き出すのに3ヶ月かかるものを半月くらいでとりあえず動かして反応見るとかそういうのに使う
625nobodyさん:2009/03/18(水) 18:09:32 ID:???
>>623
* Webサーバに対する統一仕様が使えるようになる。
* ミドルウェア(認証とかログ取りとかセッションとか)を利用できる。
あたりでしょうかね。
626nobodyさん:2009/03/18(水) 18:48:29 ID:???
RoR は俺々フレームワーク。仕事向きじゃない。

本があるといっても 2.x は少ないよね。
1.x じゃ、最初の scaffold からして動かないからハマりそう。

ただ、自分だけで遊ぶ分には最適。
627nobodyさん:2009/03/18(水) 19:26:55 ID:???
Railsはバージョンアップ早いからなあ。
個人的にRedmineの作者はかなり頑張ってると思う。
628nobodyさん:2009/03/18(水) 20:57:40 ID:???
Rails仕事で使ってるけど2.0.2・・・

jpmobileの0.3使う時、
サポートがRails2.1以降とかあったけど、
無理矢理2.0.2でも動くように変えたのは良い思い出
629nobodyさん:2009/03/18(水) 21:50:30 ID:???
Railsの下位互換性の気にしなさっぷりに嫌気が差してた人たちがMerbを
盛り上げてたんだが、そのMerbがRailsに統合されることになってじゃあ
どれ使ったらいいんだよ状態なのが今。

願わくはMerbの中の人たちが、Railsの状況を変えていってほしい。

ところでRailsはともかくRubyをオレオレ言語とか言ってるやつは、何も
わかってないな。
それが本当なら、JRuby、Rubinius、IronRuby、MacRuby、MagLevみたい
に他の実装が雨後の竹の子みたいに出てくるわけがないだろう。
630nobodyさん:2009/03/18(水) 22:08:14 ID:???
RedHatがRubyの新バージョンをサポートしない限り
Railsを上げられん。
631nobodyさん:2009/03/18(水) 22:11:35 ID:???
野良ビルドしろ
632nobodyさん:2009/03/18(水) 22:12:16 ID:???
Ubuntuを使えばよろし。
Redhatの時代はとっくに終わってる。
633nobodyさん:2009/03/18(水) 22:12:57 ID:???
Debianで良くね?
634nobodyさん:2009/03/18(水) 22:15:59 ID:???
DELLの保証というものがあってだな
業務で使う以上下手な事はできん
635nobodyさん:2009/03/18(水) 22:38:10 ID:???
メーカー保証とか、人に責任を押しつけるためにのみ存在意義のある仕組みだが、
それによって不便を強いられるデメリットを考え合わせて、トータルで本当に得なの
か考えてみたほうがいいよね。

今やPostgreSQLのほうがOracleなんかより取り回しはもちろんパフォーマンスでも
上回ってるし、Redhat<->Debian・Ubuntuも同様。
636nobodyさん:2009/03/18(水) 22:45:42 ID:???
ポスグレがそこまでいいとは知らなかった。ソースはあるのか?
637nobodyさん:2009/03/18(水) 22:54:30 ID:???
シンプルなSQLはMySQLよりも良いとか聞いたけど
チューニングの有無で決まるんじゃね?

あとSQLiteは以外と頑張る子だと最近知った
638nobodyさん:2009/03/18(水) 23:03:10 ID:???
>>636
機能に関してはここ。
ttp://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-December/017980.html

まあ実際に使ってる限りにおいて、Oracleはデータ型が少なかったり(booleanもないとか
ありえん)、sqlplusを始めコマンドラインツールが死ぬほど使いにくかったりするので、
個人的には比べるべくもないところなんだが。

パフォーマンスに関しては最新バージョンの具体的な比較例はなかったが、2007年当時の
Oracle10 vs Postgre8.2 ではわずかに劣る程度というデータ。
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=07/07/10/1059217

8.2→8.3では1.3〜1.5倍のパフォーマンス向上があったという話なので、今やOracleと同等
以上のはず。Web屋のネタ帳でもそう言ってた。
ttp://neta.ywcafe.net/000960.html
639nobodyさん:2009/03/19(木) 01:13:38 ID:???
>>638
mysql4とかいつの話だよ
640nobodyさん:2009/03/19(木) 02:04:06 ID:???
なぜOracleにboolean型がないのかわからんとは。

DBの性能は設計とチューニングで別物といっていいくらい変わるから、
そんな資料じゃ全く参考にならないのだが。
641nobodyさん:2009/03/19(木) 02:58:54 ID:???
業務で使うなら、RedhatかOracleぐらいのサポート無いと使えないよ。
リナックスやDBソフトのメンテしたい訳じゃないし。

StrtusとかJSFとかJavaの世界のほうがフレームワークを業務で使い易い。書籍もセミナーも充実してるし。
こんな感じって提案するのにRoRは気軽でいいけど、そのまま運用はしないよ。メンテ大変。
642nobodyさん:2009/03/19(木) 03:27:38 ID:???
企業のサポートがあるって言うけど、お世話になったことなんて
セキュリティパッチやバージョンアップの通知くらいで
ユーザサポートに頼ったことなんて一度もないわ
頼る必要がないくらい成熟してるとも言えるけど
643nobodyさん:2009/03/19(木) 08:11:45 ID:???
ユーザーサポートは「ある」ということが重要なのだよ
それが仮にあみだくじ程度のレベルであっても
644nobodyさん:2009/03/19(木) 09:17:40 ID:???
そんなこと自慢げに言うなよ
自分の仕事に責任持て
そういうのお役所仕事って言うんだよ
645nobodyさん:2009/03/19(木) 10:10:35 ID:???
昔は企業サポートなんていらねーと思っていたが、
技術が分からないお偉いさんたちは技術云々ではなく、
自分が理解できるサポート有無なんかを気にする。

そして、技術的に意味のないサポートでも、
売上の桁が変わるので、ビジネス的に意味がある。

Rails も、技術的に最高に面白いが、
ビジネス的には変更が激しくて保守&運用コストを考えると向かない、というだけ。
646nobodyさん:2009/03/19(木) 10:27:33 ID:???
>>644
言いたいことはわかるけどね、それじゃ回らない現場がたくさんあるんだよ
個々人のやる気だけではどうにもならない組織構造や大規模システム等
647nobodyさん:2009/03/19(木) 11:42:38 ID:???
Rails のスレで書くことじゃないけど、
ビジネスやエンタープライズ向けのフレームワークがほしい
648nobodyさん:2009/03/19(木) 12:01:10 ID:???
>>644
じゃあうっかり500万くらい損益出てもキミの貯金で補填してくれるよね
649nobodyさん:2009/03/19(木) 17:57:50 ID:???
パッチ作るのも、バージョンアップチェックするのも、不具合パッチ作るのも余計な仕事。
組織で動いてると、いろいろあるからな。付加価値の高い仕事を自分たちで遣って、生産性を上げるのが高い給料の維持につながる。
650nobodyさん:2009/03/19(木) 21:34:09 ID:???
と、夢を語る安い給料の人
651nobodyさん:2009/03/19(木) 21:45:31 ID:???
Railsはクリステンセンが言うところの「破壊的イノベーション」に位置する
技術なんだよ。
メーカー保証のプラットフォーム上でJavaの技術者を何十人も集めて、高い
人月で何ヶ月もかけて作っていたものが、Railsなら数人で1〜2ヶ月で作れ
てしまう。

大手のSIerみたいな立場から見れば、客から大した金は取れないわ、保証が
ないから責任を他に転嫁できないわでロクな技術に見えないだろう。
だが市場の下の方から徐々に浸食されていき、次第に完成度も高くなって
いくので、いつのまにか立場を逆転してついには既存の技術を追い落として
しまう。

それを本能的に感じ取っている技術者が今、Railsに手を出してるんだと
思うんだが。
Javaやその他の枯れた技術に比べてRailsが使えないと思うなら、どうぞ
そちらのほうにしがみついていてもらって全く差し支えないよ。
652nobodyさん:2009/03/19(木) 23:21:44 ID:???
> メーカー保証のプラットフォーム上でJavaの技術者を何十人も集めて、高い
> 人月で何ヶ月もかけて作っていたものが、Railsなら数人で1〜2ヶ月で作れ
> てしまう。

んなわけねーだろ
想像で語るな

大体JavaとRailsって比較するものが違う
653nobodyさん:2009/03/19(木) 23:28:26 ID:???
想像って、ここに来てるのは現場のエンジニアがほとんどだろ。

いいからRedhatやOracle買ってStrutsでも使ってろよ。そんでもうここに来んな。
654nobodyさん:2009/03/19(木) 23:34:37 ID:???
単に人選が悪いだけじゃんwww
Java=Strutsだとでも思ってるんだろうか
655nobodyさん:2009/03/19(木) 23:38:00 ID:MR9LtcQe
「ある会社で億単位の見積もりが出されたシステムが数百万で構築できました」みたいな話も実際にでてきてるだろ
656nobodyさん:2009/03/19(木) 23:47:20 ID:???
楽天とかでもRailsの生産効率の検証してて、慣れないエンジニアが作った
場合でも対PHP比1.5倍、Javaで2倍程度の効率向上が見られたみたいな
ことをカンファレンスで聞いた記憶がある。

そもそもプログラマが1日に書けるコードの量はだいたい決まっているので、
余計な記述を長々と書かせるJavaの効率が悪いのは火を見るよりも明らか。

Javaの世界でもSeeSaa等の試みもあるが、あまり成功しているようには見えない。
657nobodyさん:2009/03/19(木) 23:48:44 ID:???
まあSeeSaaとか使うんなら、それこそJRuby on Railsでいいじゃんという話にもなるわな。
658nobodyさん:2009/03/19(木) 23:52:30 ID:???
Seasar・・・です。
659nobodyさん:2009/03/19(木) 23:54:47 ID:???
そいつは失礼。
ただおぼえにくいつづりがマーケティングがうまくいかない一因になってるかもね。
660nobodyさん:2009/03/19(木) 23:59:29 ID:???
RHELとか使ったことないんだけど,どういうところが嬉しいの?
まだ個人でしかLinux使ってないからだろうけど
セキュリティのアップデートとかいう話ならCentOSとかのyumみたいなので別に不満感じないけどなあ
Redhatのセキュリティのメーリングリスト見とけばそんなに問題なさそうだし

サポートってなにしてくれるんだか謎
>>648見て思ったけど,別に不具合のせいで業務に支障きたして損失起きたからって保証してくれるわけではないんでしょ
661nobodyさん:2009/03/20(金) 00:09:11 ID:???
言い訳できるんじゃね?
662nobodyさん:2009/03/20(金) 00:45:35 ID:???
保障が無いならcentでいいよね
663nobodyさん:2009/03/20(金) 00:53:26 ID:???
500万の損益と言われても。
損なのか益なのか。
揚げ足取りにすぎないけどさ。
664nobodyさん:2009/03/20(金) 00:54:53 ID:???
>>653
数十人→数人
何ヶ月→1〜2ヶ月

何十倍なんだよ。計算もできない低脳が。
おまえがくるんじゃねーよ。
「現場のエンジニア」でひとくくりにするなwアホ。
665nobodyさん:2009/03/20(金) 00:58:39 ID:???
なんだこのゆとりは。
こんなとこ来てないでちゃんと学校の勉強しろ。
666nobodyさん:2009/03/20(金) 01:09:49 ID:???
Javaが登場してオブジェクト指向が注目を集めたときも、
生産効率が○○倍になったとかやってたな。結局は能力。
例外なく生産効率を劇的に押し上げたのはRDBくらいかな。
667nobodyさん:2009/03/20(金) 04:46:56 ID:???
rubyも登場した頃は、生産効率が○○倍になったとかやってた。結局は能力。
何も変わらない。

億単位の案件取って儲けたほうが給料いいのに、数百万の案件にして給料安くしてるから底辺だろ。
668nobodyさん:2009/03/20(金) 06:40:32 ID:???
>>667
億単位の案件て何人月くらいになるん?
669nobodyさん:2009/03/20(金) 07:23:33 ID:???
割り算すれば出るだろ
670nobodyさん:2009/03/20(金) 09:54:50 ID:???
億単位の案件なんて責任ばっか多くてやる気しねぇわ。
底辺でも数百万乱発の方がいいな。
少人数で好きなようにできるし。
671nobodyさん:2009/03/20(金) 10:17:50 ID:???
生産性○倍とか幻想。

実際は、仕事量○倍が関の山w
672nobodyさん:2009/03/20(金) 12:03:36 ID:???
>>663
500万の損益って言ったら益に決まってるだろ。
損なら、マイナス500万の損益か、500万の損失だ。
673nobodyさん:2009/03/20(金) 12:13:59 ID:???
開発だけ見れば生産性は確かに上がるよね。
仕事量n倍は無いな。

うちは早めに仕上げてお客さんに使ってもらうようにしてるんだけど、
そうするとちょこちょこ修正依頼や仕様変更が来る。
期間内でお客さんと一緒に細かく詰めて、仕上げて行く感じ。
同じくらいの工数をかけても、お客さんの満足度は高いと思う。

あと政府系とか金額が大きい案件は、そんなに技術要らなかったりする。
金額が大きい割に暇だった。
儲けられても、技術的にはあまり面白くない感じ。
674nobodyさん:2009/03/20(金) 13:59:42 ID:???
研修でJavaを詰め込んだだけのエンジニアの頭数を大量投入して人月費を稼ぎ、
客に買わせたベンダー謹製のバカ高いプラットフォーム上で、ネームバリューで
取ってきた技術力のいらない案件で何億も請求するような仕事のやり方がこの先
も続くと考えられるエンジニアはおめでたいな。

まあでもここに来て情報収集してるだけマシかもね。

自分で技術書を買うこともしなければ、新しく言語を身につけようなどという考えを
持ったこともないエンジニアが上記のような会社では大半を占めているようだが、
さっさとそういうのは淘汰されてほしい。
675nobodyさん:2009/03/20(金) 14:11:00 ID:???
>>674
3年先まで有効であるだけで充分だ
見下さないと精神の安定を保てないならやめちまえ
676nobodyさん:2009/03/20(金) 14:43:05 ID:???
3年やってダメになったら他にジョブチェンジすればいいと考えてるような
君と違って、こっちは一生エンジニアでやっていこうと思ってるからね。
そんくらいでやめられないんだよ。
677nobodyさん:2009/03/20(金) 14:58:53 ID:???
そういう泥臭い話はマ板で。
678nobodyさん:2009/03/20(金) 16:20:14 ID:???
>>676
童貞はこれだから困る
679nobodyさん:2009/03/20(金) 17:23:46 ID:???
>>676
よう初心者
680nobodyさん:2009/03/20(金) 17:31:31 ID:???
ピュッピュッ
681nobodyさん:2009/03/20(金) 18:55:04 ID:???
エンジニア()笑
682nobodyさん:2009/03/20(金) 19:47:02 ID:???
条件反射的に煽るしか能のないゆとり脳がたくさん湧いてるな。
いいから涙拭けよ。そんなに慌てずに、括弧のズレくらい投稿前に確認したほうがいいぞ。
683nobodyさん:2009/03/20(金) 20:10:53 ID:???
・・・
684nobodyさん:2009/03/20(金) 20:30:24 ID:???
涙 拭 け よ
685nobodyさん:2009/03/20(金) 21:04:41 ID:???
いくら拭いても止まらないよ
686nobodyさん:2009/03/20(金) 21:12:27 ID:???
クリステンセンくらいは読んどいたほうがいいぞ。おもちゃと思われてた技術が市場をひっくり返した事例がたくさんある。
687nobodyさん:2009/03/20(金) 22:01:39 ID:+2bPeyVS
そういえばJSP/Servletも当初はおもちゃおもちゃと冷笑されていたな
いやたしかに最初の頃は本当にひどかったが
688nobodyさん:2009/03/21(土) 03:01:08 ID:???
今のうちに億稼いでおいたほうが、いい暮らし出来るだろ。
数百万の案件なんてピンハネだけして下請けに丸投げしたほうが儲かる。
689nobodyさん:2009/03/21(土) 09:32:16 ID:???
すばらしく日本のゼネコンSIer的思考の典型で清々しいが、なんでここに
来てるのかがわからん。
市場の変化を感じられるポジションにいないんだろうが、3年先と言わず
すでにそのやり方は通用しなくなりつつあるよ。

ttp://japan.cnet.com/blog/0026/2009/02/27/entry_27020722/

秋田でベンダーが2億円と見積もりしたIP電話の導入を、市の職員が
オープンソースを活用することで800万で構築した例がちょっと前に
騒がれたが、今後見積もりの際に客からああいう例を引き合いに
出されるようになるよ。

通常、不景気の影響はIT業界に押し寄せるのは1年のブランクが
あるというが、今回は半年とたたずに影響が出てる。
あと半年もしないうちに、大手のネームバリューだけで億の案件が
受注できる時代は、もう過去のものになってるよ。
690nobodyさん:2009/03/21(土) 10:04:53 ID:???
Rails won
ttp://withoutane.com/rants/2009/03/rails-won

信者のおかげかー。
691nobodyさん:2009/03/21(土) 10:21:40 ID:???
RubyやRailsは、大手SIerから中小が客を奪うための武器になるとおも。
まあせいぜい今の内に、下請けが使うおもちゃとバカにしていてくれ。
そのほうがやりやすい。
692nobodyさん:2009/03/21(土) 11:08:41 ID:???
馬鹿が一人でレスしてるな…
693nobodyさん:2009/03/21(土) 11:26:02 ID:???
現在のrailsはunstableだから、いくら開発効率が高くてもrailsのバージョンアップによる保守で帳消しになってしまう。

railsがstable(になることあるのか疑問だが)になったらおもちゃから脱却できるとは思うが。
694nobodyさん:2009/03/21(土) 11:38:27 ID:???
>>676
他の業種にジョブチェンジも悪くないなと思ったんだが、
エンジニア失格ですか。
695nobodyさん:2009/03/21(土) 11:41:27 ID:???
うちは稼働中のやつで1.2.6から2.2まで面倒見てるけど
それなりになんとかなるもんだよ。
696nobodyさん:2009/03/21(土) 11:51:01 ID:???
2.2→2.3の一番の変更点は、デフォルトのコントローラが application.rb から
application_controller.rb に変わったとこだろう。

いきなり意味不明なエラーが出るので、この変更点を知らないとハマる。
697nobodyさん:2009/03/21(土) 12:18:16 ID:???
>>696

つ rake rails:update
698nobodyさん:2009/03/21(土) 12:35:40 ID:???
>>697
なるほど。そんな便利なコマンドがあったのか。
サンクス。
699nobodyさん:2009/03/21(土) 14:38:08 ID:???
>>695
そりゃ力技なりで「なんとか」なるけどさ、
その必要がない選択肢があるからねー。

なんとかしなくても RoR で出来るようになると LoL
700nobodyさん:2009/03/21(土) 15:39:31 ID:???
>>690
口は悪いけど弱気な奴だな。
701nobodyさん:2009/03/21(土) 17:48:54 ID:???
説得するのに必要なことはテスト方法だと思う
702nobodyさん:2009/03/21(土) 21:37:28 ID:???
2.2.2→2.3.2にしたらvalidates_uniqueness_ofに
日本語を格納しているカラムを指定するとSQL実行エラーで例外が発生するになったので、
$RUBY_HOME/lib/ruby/gems/1.8/gems/activerecord-2.3.2/lib/active_record/validations.rb
を見たら、こうなってた。
729  value = column.limit ? value.to_s[0, column.limit] : value.to_s
この部分をとりあえず、
value = column.limit ? value.to_s.split(//)[0, column.limit].join : value.to_s
と書き換えて対応した。
varchar(255)→255文字を意味するDBMSの場合だけど(PostgrSQL+UTF-8)とか。
varchar(255)→255バイトという意味になるDBMSなら、単にvalue.to_sだけするほうが良さそう。
703702:2009/03/21(土) 21:43:36 ID:???
ちなみに上記のエラーの根本的な原因はコレだと思う。
$KCODE = 'u'
require 'jcode'
s = 'テスト'
s[0,5]
=> "テ・"
文字化けというか文字が壊れた状態でSQLが投げられて、
SQLの構文エラーが発生するみたい。
704nobodyさん:2009/03/21(土) 22:10:22 ID:???
また互換性が・・・
705nobodyさん:2009/03/21(土) 22:25:54 ID:???
>>703
Rubyのバージョンはいくつなの?
706nobodyさん:2009/03/21(土) 22:44:43 ID:???
>>705
1.8.7-p72。
スクリプトのエンコーディングはUTF-8。
ところで、文字列の扱いってエンコーディングごとに異なるのかな。
いつもUTF-8しか使っていないから、以下の動きを想定していつもコーディングしてる。

$KCODE = 'u'
str = 'あいえうお'
=> "あいえうお"
str.split(//)
=> ["あ", "い", "え", "う", "お"]
str.split(//)[0, 2]
=> ["あ", "い"]
str.split(//)[0,2].join
=> "あい"
str[0,2]
=> "?"
707nobodyさん:2009/03/21(土) 22:48:46 ID:???
1.8系でstr[0,4]とかやるとバイト基準になるから、
バイト数が違うとダメだろうな。
1.9系なら文字基準だけど。

試してないからなんとも言えないんだが、
>>702を見る限りRails2.3はRuby1.9系がふさわしいな。
708nobodyさん:2009/03/21(土) 22:55:50 ID:???
>>707
DBMSがvarchar(255)→255バイトまたは255文字という
感じで仕様が分かれているから、あえてここは何もしないほうがいい気がしてきた。

実際、2.2.2のvalidates_uniqueness_ofの定義は同じ729行目でこうなっていた。
729 value = value.to_s
709nobodyさん:2009/03/22(日) 04:17:57 ID:???
中小ITだと、客が相手にもしてくれないけどな。
710nobodyさん:2009/03/22(日) 05:42:49 ID:CRGV4RkC
担当者によるな
でその担当者が辞めると同時に仕事もなくなる
711nobodyさん:2009/03/22(日) 05:56:27 ID:???
スレ違いの話題をまだ続けるのか・・・
712nobodyさん:2009/03/22(日) 11:30:23 ID:???
今2.1使ってるけど3が出るまではバージョンアップしない予定
夏頃には出るんですよね?
713nobodyさん:2009/03/22(日) 11:43:11 ID:???
Merbとの統合という大手術になるから、その頃安定して使えるとは思えんな。
5月のRailsConfでβという希望的観測だったかな。

正直な話、新規プロジェクトでない限りあえて最新を追いかける必要もないんじゃ。
714nobodyさん:2009/03/22(日) 13:32:32 ID:???
提案に行って、最終2社あたりまで残って、
競合の事を聞いたら向こうもRailsだったみたいなことが出てきた。
結構みなさんがんばっているんだな。
715nobodyさん:2009/03/22(日) 13:50:19 ID:???
Rails本体はともかくプラグインが3に対応するのに時間がかかりそう。安定するのは年末ぐらいかな
716nobodyさん:2009/03/22(日) 14:33:05 ID:???
3 が安定する前に、大掛かりな修正を加えた 3 の軌道修正をするための 3.1, 3.2 を追いかけないといけないだろうな。
717nobodyさん:2009/03/22(日) 20:12:44 ID:???
手元で最新版の機能を使えるのに、運用で使えないのはストレス堪ると思うが。

値段ではJavaの案件は高額だしな。RoRのほうが残るだろう。
718nobodyさん:2009/03/23(月) 00:41:13 ID:???
最新の機能ってそんなに需要あるのかな?
それよりメモリ食いを押さえる方が喜ぶ人は多いと思うんだ

機能が肥大化して習熟コストが高くなるのも歓迎されないと思う
719nobodyさん:2009/03/23(月) 04:41:04 ID:???
>>717
言語指定されてる時点で、下っ端なのが分かるな。
720nobodyさん:2009/03/23(月) 04:59:55 ID:???
>>718
開発効率が上がるような機能であれば歓迎するけどね。
2.1から使えるようになったnamed_scopeはかなり重宝してる。
721nobodyさん:2009/03/23(月) 19:32:08 ID:???
今から始めるなら2.2でいいの?
722nobodyさん:2009/03/23(月) 20:17:29 ID:???
まあ2.2か2.3じゃね
どっちにしろ日本語リソースのみでは勉強にならないけどね
723nobodyさん:2009/03/23(月) 20:34:54 ID:???
日本語リソースってなんじゃ?
724nobodyさん:2009/03/23(月) 21:14:00 ID:???
ここでのリソースは参考資料・情報源といった意味でしょうな。



725nobodyさん:2009/03/23(月) 21:55:47 ID:???
今さら2.2はないだろ常考。
Rack対応やらi18nやら重要なアップデートが多いので、これを使わない手はない。

そしてRuby1.9.1にRails2.3.2。これ最強。
しかし日本語の資料がほとんどないという諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
726nobodyさん:2009/03/23(月) 21:59:07 ID:???
Ruby1.9って開発版だろ。
727nobodyさん:2009/03/23(月) 22:24:53 ID:???
はあ?
728nobodyさん:2009/03/23(月) 22:29:25 ID:???
>>726
1.9.1は安定版
729nobodyさん:2009/03/23(月) 22:35:45 ID:???
使ってるライブラリが1.9.1対応するまでは1.8.7つかっとけ。

hpricotとrspecが対応したから個人的にはそろそろ移行のタイミング。
730nobodyさん:2009/03/23(月) 22:48:10 ID:???
今からやる初心者に2.3勧めない方がいいんじゃないかな
731nobodyさん:2009/03/23(月) 23:48:39 ID:???
本がないから?
732nobodyさん:2009/03/24(火) 01:30:01 ID:???
>>724
それはソースじゃなくて?
733nobodyさん:2009/03/24(火) 03:41:22 ID:???
1.9.xは互換性無いからな。
普通は偶数のほうが安定板。1.9.2を待つのが正しい。
734nobodyさん:2009/03/24(火) 08:47:33 ID:???
>>732
リソースであってる。
>>733
そんなコンベンションはとっくになくなっている。
735nobodyさん:2009/03/24(火) 10:05:09 ID:???
そんなに急がないなら5月に出るRails 3.xから追いかけたほうがいいかも
736nobodyさん:2009/03/24(火) 11:03:13 ID:???
きりがないからおれはもう追いかけてる
737nobodyさん:2009/03/24(火) 13:17:24 ID:???
下痢した
738nobodyさん:2009/03/24(火) 23:49:43 ID:???
常に片思いも辛いな。がんがれ。
739nobodyさん:2009/03/26(木) 09:15:38 ID:???
740nobodyさん:2009/03/26(木) 20:24:41 ID:gX082xc4
そうか?普通のおっさんだと思うがなー
でもDHHはガチのイケメン
741nobodyさん:2009/03/26(木) 23:44:57 ID:???
アニメと漫画しか見たことがないんだろ
742nobodyさん:2009/03/26(木) 23:55:23 ID:???
kokomomousuguitendesune
743nobodyさん:2009/03/27(金) 09:30:58 ID:???
>>741
いや、そりゃお前は毎日鏡で見慣れてるからいいだろうけど
744nobodyさん:2009/03/27(金) 09:48:00 ID:???
脳みそないよりは、はるかにいいけどな
745nobodyさん:2009/03/27(金) 10:28:27 ID:???
そんな書き込みに食いつくなよ恥ずかしい。
746nobodyさん:2009/03/27(金) 15:31:41 ID:???
簡単なブログを作りました。
自分一人が使うなら一覧、新規作成や編集はこんな感じで済みます。

http://localhost:3000/
http://localhost:3000/new
http://localhost:3000/edit

これを複数人で使いたいと思ってます。
ユーザに tanaka, yamada がいた場合は次のようにしたいです。

http://localhost:3000/tanaka/
http://localhost:3000/tanaka/new/
http://localhost:3000/tanaka/edit/
http://localhost:3000/yamada/
http://localhost:3000/yamada/new/
http://localhost:3000/yamada/edit/

DB も分けたいので config/database.yml も

if 山田なら
 production:
  :
elif 田中なら
 production:
  :
end

としたいのですが、どうすればいいでしょうか。
config/routes.rb を何とかするのだとは思うのですが…。
747nobodyさん:2009/03/27(金) 15:45:06 ID:???
すごい構成を考えるな。
複数ユーザーで使うなら「users」テーブルを作るんじゃダメなのか?
748nobodyさん:2009/03/27(金) 15:56:52 ID:???
ですね。DB はシンプルにやってみます。

山田、田中的には URL を
はてなダイアリーのようにしたいそうで、
これだけは譲れないそうです。

この URL の実現方法分かりませんか。
749nobodyさん:2009/03/27(金) 15:58:46 ID:???
1人1DBとな…

ワロタw

画期的だが、ユーザ数増える毎にDBから悲鳴が聞こえてくるぞwww

普通は>>747のように、
userテーブルとか、blogテーブルと、entryテーブル用意するもんジャマイカ?

ちなみにroutes.rbで書くなら
map.connect ':controller/:action/:id'
map.connect ':controller/:action/:id.:format'
の下に、
map.connect ':user_name/:action' ,:controller=>'コントローラー名'

って感じになるかの?
750nobodyさん:2009/03/27(金) 16:03:14 ID:???
なんで下なんだ
751nobodyさん:2009/03/27(金) 16:09:51 ID:???
> 1 人 1 DB

数人しか使わないし、
各テーブルの select や書き込み時に
user_name の条件を書くの面倒だなーと思いましたが、
佐藤&鈴木と相談し、正攻法で 1 DB にしてみます。

> map.connect ':user_name/:action' ,:controller=>'コントローラー名'

なるほどー。佐々木&森田と調べてみます。

ありがとうございましたー。
752nobodyさん:2009/03/27(金) 16:26:31 ID:???
上から順に評価されて、マッチした所に行くから。

map.connect ':controller/:action/:id'
の上に書くと、

他のコントローラーに送りたくても
map.connect ':user_name/:action' ,:controller=>'コントローラー名'
の方が有効になる


どうしても上に書きたいなら
map.connect ':user_name/:action' ,:controller=>'コントローラー名' , :user_name=>/tanaka|yamada/
と限定させれば有効になるけど。

ユーザ増える度にroutes.rb追加するのはダリィ
753nobodyさん:2009/03/27(金) 16:36:46 ID:???
usersテーブルのidカラムを文字列にしちゃえよ
やったことないから実はめんどいのかもしれんが
754nobodyさん:2009/03/27(金) 17:06:22 ID:???
1人1DBにする必要が全く無いな。
755751:2009/03/27(金) 17:36:57 ID:???
>>752
下に書くのでバッチリでした。堀江&三木谷も喜んでます。

>>753
select & update の時に自動で user_name の縛りを入れてくれる仕組みがあるといいんですけどねー。忘れるとエラいことに。
756nobodyさん:2009/03/27(金) 20:12:28 ID:1ySFVXM2
質問させてください。

script/console で User.all ようにしてDBのレコードの配列を取得したのですが、このあと同じカラム、例えばidカラムのレコードだけ抽出した場合はどう書けばよいでしょうか??
ご教示いただきたくm(_ _)m
757nobodyさん:2009/03/27(金) 22:11:30 ID:???
>>755

user = User.find_by_name(params[:user_name])
articles = user.articles
な話?
>>756

User.find(id1, id2, ...) したいのか
User.all.map(&:id) したいのか
User.find(:all, :select => 'id') したいのか
758756:2009/03/27(金) 22:18:50 ID:1ySFVXM2
レスありがとうございます。

>User.find(:all, :select => 'id')
これです。

User.all... のような書き方で同じことはできないのでしょうか??
759nobodyさん:2009/03/27(金) 22:55:31 ID:???
バージョン管理でgit使ってる人いる?
よほど巨大なプロジェクトでも無い限り、メリットなさそうなイメージなんだけど…
760nobodyさん:2009/03/28(土) 00:54:57 ID:???
githubからzipやtarで落とすなんて耐えられないから使ってる
761nobodyさん:2009/03/28(土) 03:23:43 ID:???
ユーザいっぱいだと、グーグルクローラが来ただけで氏にそうだなwww
あとユーザ名の所のURLとかから攻略できそう。
762nobodyさん:2009/03/28(土) 03:58:33 ID:???
>>758
def all(*args)
find(:all, *args)
end
なので(定義はAR/lib/active_record/base.rb)
User.all(:select => 'id')
と出来るね。
763nobodyさん:2009/03/28(土) 06:52:47 ID:fhVnMpn3
>>760
ローカルでコミットできるのでそれだけでも超便利
あとgithub最強
764nobodyさん:2009/03/28(土) 11:33:05 ID:???
何言ってるんですか
gitはgithubの専用クライアントですよ
765nobodyさん:2009/03/28(土) 21:33:38 ID:???
Rails+PostgreSQL8.3で始めてみました。

フォームのテキストボックスで何も入力しないで更新すると、
DBにNULLじゃなくて空文字列が入ってくるんですが、
これは設定でNULLにできないんでしょうか。

コントローラーで変換してもできると思うんですが、
毎回同じ修正をするのはバグがでそうなので。
766nobodyさん:2009/03/28(土) 21:57:39 ID:???
>>765
そこはモデルで指定だろ。
767nobodyさん:2009/03/28(土) 22:06:48 ID:???
例外なく空文字列が入ってきたらNULL(nil)に変換したいので、
ApplicationControllerに定義すればできるかなと。
モデルならなおいいんですが、すべてのカラムで毎回指定するのはちょっと。。。

でも、考えてみたら数値型や日付型に空文字列が入ってきたらNULLになるので、
どこかにモデルの設定があるのかなと思いました。探してみます。
768nobodyさん:2009/03/29(日) 02:28:12 ID:???
Web系やってるやつなんて、nullと空文字の区別なんてほとんどしてないよ
区別があるってことすら知らないやつも結構いると思う
769nobodyさん:2009/03/29(日) 02:45:12 ID:???
そんなわけないだろw
770nobodyさん:2009/03/29(日) 03:57:30 ID:???
>>759
他の連中をgitに移行させようとするのが面倒なので
とりあえず自分だけ git-svn 使って我慢してる
771nobodyさん:2009/03/29(日) 05:33:23 ID:SRpsbxpf
Web系やってるやつなんて、nullと空文字の区別なんてほとんどしてないよ
区別があるってことすら知らないやつも結構いると思う
772nobodyさん:2009/03/29(日) 06:00:30 ID:???
phpレベルだしな。DBAの常識はコボラー並みに通用しない。
773nobodyさん:2009/03/29(日) 10:04:29 ID:7sf+X/id
WEBアプリはNULLを扱うより空白を使った方が色々と使い勝手がいいよ
内容の空チェックには「hoge.blank?」を使えばおk
774nobodyさん:2009/03/29(日) 10:39:06 ID:???
色々の具体的な例ってどんなだ?

blank?を使うのは、データをRailsで取得したあとだろ。
取得したくない場合は、「is not null」とか条件をつけたりするが、
NULLと空白を意識してないのに、両方混在するときついんだが。
「論理的には同じ意味でーす」みたいな感じだから条件が増えてばかにならん。

それにユニーク制約とかどうするのよ。
NULL許可でも空文字で入ってきたらはじかれるじゃん。

でもそんなことを意識してるWebプログラマーは少数派。
775nobodyさん:2009/03/29(日) 10:44:52 ID:???
>>774
仕事でWebやっているけど、
そんな連中には会ったことないぞ。
プログラム未経験の新卒くらいじゃないのか?
776775:2009/03/29(日) 10:46:50 ID:???
ん、なんか書き方おかしいな。
NULLと空白の違いを意識しないやつには会ったことないって意味ね。
しかし、本当にそんな変なやついるのかな。
素人以外で。
777nobodyさん:2009/03/29(日) 10:53:35 ID:???
>>776
そういうレベルの人間がいるような環境で仕事してるんだろ。
778nobodyさん:2009/03/29(日) 13:38:45 ID:???
俺もnullと空文字列を同じものだなんて捉えてる奴は見たこと無いな
大学になら居たかも知れん
779nobodyさん:2009/03/29(日) 14:08:29 ID:???
PHPだとどっちもfalseだからね。
PHPしか知らないエンジニアなら、区別がつかんかもしれん。
780nobodyさん:2009/03/29(日) 14:33:09 ID:???
じゃあPerlしか知らないエンジニアは 0 と "" と undef の区別がつかないんだね
781nobodyさん:2009/03/29(日) 14:38:02 ID:???
区別してるって言ってるやつは、DBにどっち入れてるの?
782nobodyさん:2009/03/29(日) 14:39:19 ID:???
NULLの伝搬はいやらしいから、可能なものはNOT NULLがいいなぁ。
783nobodyさん:2009/03/29(日) 14:41:57 ID:???
×伝搬(でんぱん)
○伝播(でんぱ)
784nobodyさん:2009/03/29(日) 14:45:44 ID:???
NULLの伝播って意味わからん。
伝播ということはどこかをNULLにするとほかに波及するってことか?
785nobodyさん:2009/03/29(日) 14:47:11 ID:???
Rubyにはnilがあるじゃんよ
786nobodyさん:2009/03/29(日) 15:02:00 ID:???
migrationファイルで、

t.string hoge :null => false
t.string hage :default => nil

みたいに、nullとnilの表現が混在して、一瞬どっちがどっちだったか
まぎらわしくなることがある。
787nobodyさん:2009/03/29(日) 17:58:33 ID:Uytn6itq
今度初めて Rails を使ったプロジェクトにアサインされることになりました。(Rails 2.1.1)
(自分は、Rails や Ruby は未経験)
本を一冊買おうと思うのですが、どれがいいでしょうか?

Ruby の本と、Rails の本をそれぞれ1冊ずつ買おうと思います。
(Ruby の本はム板の「Ruby 初心者スレ」で検討しています。)

自分は Java は経験が長く、PHP / C / Perl はある程度書けます。

amazon で調べると
「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発(第二版)」が定番の本らしいですが、
この本は Rails 2.0 系に対応してないのですよね?
できれば 2.1 系に対応している本がいいのですが、(そうでなくても)いい本があれば教えてください。
788nobodyさん:2009/03/29(日) 18:23:57 ID:???
>>787
http://www.pragprog.com/titles/rails3/agile-web-development-with-rails-third-edition
その本の原書第3版が出たばかりで、これは当然2系を扱っている。
(URLのrails3てのはrails ver3じゃなくて、この本の第3版という意味)

英語が気にならないならどうぞ。

789nobodyさん:2009/03/29(日) 18:24:36 ID:???
対応してなくても、初心者にとってそれ以上の本は今のところない。
2系の追加機能については最後のほうでちょこっと触れてたはず
なので、補完しながら読めば問題ない。
790nobodyさん:2009/03/29(日) 18:36:08 ID:???
一から作るのか既存のシステムのメンテか、
教えてもらえる人がいるのかいないのかで違ってくるんじゃないだろうか。
どっちにしてもリファレンス本は別に1冊あった方がいいよ。

リファレンスなら、

Railsレシピブック(ソフトバンク) ←ものすごく無難な感じ
The Rails Way(翔泳社) ←少しがっつりやりたい人向け。RSpecを使うならこれ
Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス(毎コミュ) ←割と実戦的

があるね。一応どれも2.0に対応してるよ。
791787:2009/03/29(日) 18:53:47 ID:Uytn6itq
レスどうもありがとうございます。
いま amazon を必死に眺めてますが、
「10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室」が気になってきました。
あと少ししたら本屋に行ってこようと思います。

>>790
新規システム開発で、プロジェクトそのものは製造フェーズに入り始めたところらしい。
人が足りない&デスマになってきたのでアサインされたそうです。

まだ中身を見ていないのですが、
> Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス(毎コミュ) ←割と実戦的

これは逆引きとのことですが、これを使って勉強するのは、ちょっと目的が違いますか?
792nobodyさん:2009/03/29(日) 19:56:48 ID:???
前提知識がないところに参加ってのは、ブルックスの法則を実体験する羽目に
なるおそれがあるから、基本から予習しておいたほうがいいな。
793758:2009/03/29(日) 20:02:37 ID:P4wqMwA6 BE:1534270875-2BP(0)
>>762
おお!ありがとうございます!
794nobodyさん:2009/03/29(日) 20:30:33 ID:???
>>779
それはあいまいチェックの場合だろ===でやれば通らない
795nobodyさん:2009/03/29(日) 21:31:31 ID:???
>>791
製造フェーズに入り始めなのにデスマになりかけとはご愁傷様

リファレンスは部分部分を解説してるから、
全体が分からないときついと思うよ。
逆引き〜はいい本だと個人的には思うけど、それだけで勉強するのは無理だと思う。


「10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室」は、
徹底してテスト駆動開発のスタンスをとってて、
Railsでの開発の基礎固めにはいいと思うよ。
デスマだとテスト駆動とか無視される可能性大だけど。

ちょっとだけどRubyの基礎みたいなものも触れてるから、
買うならはじめはそれ1冊をやるといいかもね。

欠点は

・1.2系が対象。2系との差は意外と無視できない。
違いを知らないとスキャフォールドの生成すら苦労する。

・目次が不親切。リファレンスとしては使えない
「あれやるのってどこに書いてあったっけ?」と思って後から探しても見つからない。

・広範囲にやりすぎて、まとまりがない
7,9,10日目はいらないと思う。「ゲームアプリの作成」とかいらんちゅーの。
その代わりActiveRecordとかについて、もっと突っ込んだりしてほしかった。


Rubyそのものの入門書はオライリーの「はじめてのRuby」がダントツおすすめ。
多言語の経験ある人むけだけど、Javaメインで結構あるみたいだから。
796nobodyさん:2009/03/29(日) 22:23:24 ID:???
電波の伝播
797nobodyさん:2009/03/29(日) 23:24:14 ID:???
ここのスレの住人に聞いてもあまりいいものは得られないぞ
本気でRailsやってるやつは少ないと思う。過去のレス見てみ
ほとんどは趣味レベル
798nobodyさん:2009/03/30(月) 04:15:36 ID:???
rubyでデスマってる時点で危険だよな。どんだけ低レベルなのかと。
あとRoRなんて採用しちゃって運用も大変だと思う。

ゲームは販促上は重要。実践的ではないにしろ。
799nobodyさん:2009/03/30(月) 08:53:57 ID:???
RailsやRubyだからとか、言い訳するのは確かにレベル低いね。
800nobodyさん:2009/03/30(月) 11:17:58 ID:???
>>799
じゃあ全部Cでやればいいじゃん

Cでなんてありえねーよ、と思ったのなら、それは道具の必要性の傍証
801787:2009/03/30(月) 14:13:17 ID:???
>>795 詳しいレスどもありがとうございます。
本屋で「10日〜」と「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」を
読み比べてましたが、2冊買ってもそこまで読む暇もないだろうということで、
「Railsによるアジャイル〜」を買ってきました。
「10日〜」のほうが読みやすそうだったのですが、 >>795 さんの言うとおり
・こっちも 1.2 系準拠だったのと、最後の方は業務で使わなさそうと思った
・scaffold や migratoin が知りたかったが、「Rails によるアジャイル〜」のほうが載ってるっぽい
・「Rails によるアジャイル〜」も、前半部分は、「10日〜」と同じようにチュートリアル形式で
 勉強していけそう
「逆引き〜」は、もうすこし RonR がわかってから、必要であれば読もうと思います。

あと多少スレ違いですが、Ruby そのものの入門書は、「初心者スレ」でも好評だった
オライリーの「初めてのRuby」を買ってきました。

>>798- Ruby でデスマ
すでに加入している人に聞いたところ、いまデスマっている要因は、上流工程によるもの
(設計書が全然fixしない。こっちのヒアリングの仕方が悪いのか、顧客が無理を言っているのかはわからないけど)
だそうですが、RonR(というかRuby)経験者もほとんどいなく、1機能だけ先行して開発しているが、
これも全然うまくいっていないそうです。

上流工程がうまくいっていなくても、開発に入った段階でリスクが少ない技術を
選んでいれば(自分だったら Java になりますが)、ある程度リスクや工数を読めますが、
今の状態だと、開発に入ってからも全然安心できない、と言っていました。

余談ですが RonR を指定してきたのは顧客だそうです。
# それを言い訳にしたいというわけではない。あきらかに案件に RonR が合っていないのならば
# 顧客にそういうべきだし、そもそも自分たちが RonR でやれる自信がないのであれば
# 受注しないほうがいい

まぁこれを機に RonR が覚えられればと思って、大変そうだけどがんばろうと思っています。
802nobodyさん:2009/03/30(月) 15:50:15 ID:bIKocM1V
>>774
ちょっと勘違いしてないか?
テキストエリアの値が空文字でDBに保存さてれるのは、未入力の場合該当パラメータが空文字で送られてきてるから
該当カラムの値をnilにして保存すればDBにはNULLが格納される
なぜ未入力が空文字で送られてくるのかというと、そのほうが色々都合がいいから

・nilを許可する場合、メソッド実行前にnilチェックが必要になる
・空で更新されたのか、本当にNULLなのか見分けがつかない
・IS NULL検索時にインデックスがきかないケースが存在する
・NULLの扱いがDBの実装によって異なる

俺からしたら空白で統一されているものを、なぜわざわざ
コアをいじってまでNULLを混入させようとするのか謎なんだが
ユニーク+NULL許可というレアなケースを実現したいならなら、その場合だけ
フィルタ使ってnilに置き換えたらいいんじゃない?
803nobodyさん:2009/03/30(月) 16:39:00 ID:???
・nilを許可する場合、メソッド実行前にnilチェックが必要になる

すまん、これよくわからん。なんのメソッドだ?
バリデーションが必要ということか?:allow_nilオプションのことだろうか。

・空で更新されたのか、本当にNULLなのか見分けがつかない

実際はNULLかもしれないのに、
空が入ってくると見分けがつかないとも言える。実際混乱する。
データがWeb経由のみから入ってくるとは限らない。

たとえば、
select count(column_name) from table_name
とやると、column_nameの値がNULLの時はカウントされない。
有効なデータ件数のカウントすらつまらん条件を入れることになる。間違いのもと。

・IS NULL検索時にインデックスがきかないケースが存在する

ビットマップインデックスならきく。
B-Treeの場合、カーディナリティーが重要になる。
絞り込み条件によってデータがざっくり15〜20%くらいまでは最低でも絞り込まれないと、
フルスキャンの方が速くなる。
形だけNULLにするとインデックスがきくことによって逆に遅くなったりする。

・NULLの扱いがDBの実装によって異なる

Oracleあたりは両者を区別してないね。というより空白はNULLで格納される。
それと空白が都合がいいという結論とどう結びつくのかわからん。
むしろ空白だと思ってたのに、NULLが入ってましたなことになるんだぞ。
where column_name = '' とかやっても絞りこまれんぞ。

Web系は特にDBまわりの扱いがおおらかすぎ。データが汚いと余計な苦労が増える。
804nobodyさん:2009/03/30(月) 16:40:11 ID:???
形だけNULLにするとインデックスがきくことによって逆に遅くなったりする。

形だけNULLを空白にするとインデックスがきくことによって逆に遅くなったりする。
805nobodyさん:2009/03/30(月) 17:32:33 ID:???
ActiveForm 以外にフォームを作る DSL はありませんか?

できれば YAML, 配列, ハッシュなどで記述できると嬉しいです。
806nobodyさん:2009/03/30(月) 23:07:22 ID:???
>>801
がんがれ
807nobodyさん:2009/03/31(火) 00:58:24 ID:1AlmVzbD
書籍を見て以下のようにコントローラとモデル、ビューも書いたのですが、
salable_itemsが見つからないと怒られます
コントローラに、@products = Product.find(:all, :order => "date_available desc")
のように記載すると動作します。
アクセス修飾子等考えたのですがわかりません、何が原因なんでしょう?
Railsは2.1を使っています。

class StoreController < ApplicationController
def index
@products = Product.salable_items
end
end

class Product < ActiveRecord::Base
def self.salable_items
find(:all, :order => "date_available desc")
end
end
808nobodyさん:2009/03/31(火) 01:23:58 ID:???
コントローラは一部ソースを切り出してるのかなと思うけど、
モデルはそれで全部なの?実際にブラウザで確認した結果、そのエラーが出たのかな?
809nobodyさん:2009/03/31(火) 01:42:31 ID:oWRq8GzN
>808
ブラウザで確認した結果上述のエラーがでました。
モデルでは、入力された値のチェックを行っていますが
StoreコントローラではProductに入力は行われないので省きました。
情報を書ききれてなくて申し訳ないです。
810nobodyさん:2009/03/31(火) 01:48:09 ID:???
というか、エラーメッセージとスタックトレースはいずこ。

コード的には間違ってないと思う。(salableはsellableのような気がするけど)
811nobodyさん:2009/03/31(火) 02:08:55 ID:???
>>809
暇だからproductsテーブルを作って試してみたが普通に動くよ。
CentOS5.2、Ruby1.9.1、Rails2.3.2。
コントローラで元の「@products = Product.all」をコメントアウトしたけど、
コメントを入れ替えれば挙動も当然かわる。

推測ではモデルのほかの部分が問題なんじゃないだろうか。
可能な限り情報を出さないと、ほかの人間からは分からないと思う。
自分では問題ないと思ってる部分が問題なことは多いからね。


***** おれが試したソース *****

コントローラ(一部、変更部分は完全コピペ)

def index
# @products = Product.all
@products = Product.salable_items

respond_to do |format|
format.html # index.html.erb
format.xml { render :xml => @products }
end
end

モデル(全部、完全コピペ)
class Product < ActiveRecord::Base
def self.salable_items
find(:all, :order => "date_available desc")
end
end
812nobodyさん:2009/03/31(火) 02:23:02 ID:???
脱線だけど、2.1ならnamed_scopeで書くことも出来るね。
813nobodyさん:2009/03/31(火) 08:50:54 ID:???
>>812
たいしたことない省力化のようにみえて、何気に便利だよな
814nobodyさん:2009/03/31(火) 13:01:11 ID:ZMAhYize
初心者質問すいません。
viewからcontrollクラスのメソッドを使うことってできないのでしょうか??
例えば、ApplicationControllerクラスに現在自分がログインしているユーザーのIDを取得するメソッドを定義しておいて、それをviewから使いたいようなことがあると思うのですが、どうするのがベストなのでしょう??
教えて頂けると幸いです。
815nobodyさん:2009/03/31(火) 14:53:49 ID:???
コントローラでインスタンス変数に代入しておく。
816nobodyさん:2009/03/31(火) 15:01:58 ID:???
restful_authenticationとかを使ってるなら、
current_user.id みたいにヘルパで取れる
817nobodyさん:2009/03/31(火) 18:35:45 ID:???
コントローラーで
@hoge = now_login_user
みたいにインスタンス変数に入れておけばViewで以下のように使える
<= @hoge >
818nobodyさん:2009/03/31(火) 19:09:06 ID:???
helper_method :my_method
819809:2009/03/31(火) 21:29:42 ID:???
>811
文法的にはあっているということでまるまる書き直してみたら動きました。
有難うございます。
820nobodyさん:2009/04/01(水) 03:46:07 ID:i7k4rzu/
>>803
・nilチェック
アプリケーション層の話だな。フォームの未入力項目がnilでくるなら、
カスタムバリデーションを書くときになどに、常にそれを想定して
メソッドを呼び出す前にnilチェックをする必要がある。
空文字でくるなら、その必要がない(不正なデータなので例外で一括キャッチできる)

・count
NULLを表すデフォルト値を省くのがそれほど複雑な条件とは思えないし、
明快さを望むなら有効/無効を表すフラグを持てばいいかと

・NULLの扱い
意図としては、アプリ層のロジックがDBの実装に依存するのはいやよネーという話だったんだが
Oracleが手元にないので確かめられないけど、SQL直たたきでないfindをつかって
column_name = '' でNULLを引っ掛けられませんか?
だとすると空文字/NULLでレコードの有効無効を判断する処理はDB依存になるな・・・
面倒なorz

しかし、オブジェクト指向的(というかRuby的?)には空文字とnullが別物というのは自然なように思えるんだが、
DBな人にはそうでもないんだろうか
821nobodyさん:2009/04/01(水) 09:51:57 ID:???
SQLのIS NULLをたまには思い出してあげてください。
822nobodyさん:2009/04/01(水) 12:02:24 ID:???
「有効/無効を表すフラグ」はあり得ないだろw

オラクルは古いDBというのもあって負の遺産も引きずってるからな。
長さゼロ文字列とNULLは今後区別するかもしれません、
と何年も言ってるが影響がでかすぎて一向に変わらん。
たぶんずっと変わらないと思う。その点Railsはやりたい放題だよなw
823nobodyさん:2009/04/01(水) 14:41:12 ID:???
実務に使うには貧弱な validation に悩んでいて

ttp://d.hatena.ne.jp/tsuyoshikawa/20090325/1237977001

を見つけたのですが、こういうやり方が正解なのでしょうか?
824nobodyさん:2009/04/01(水) 15:06:34 ID:???
めちゃくちゃです
825nobodyさん:2009/04/01(水) 16:29:41 ID:???
どんなのがベストプラクティスでしょう?
826814:2009/04/01(水) 19:55:35 ID:TXtYORpd
ありがとうございます!

すいませんもう一個質問させてください。

Sampleモデルクラスのオブジェクトが入っている配列 arr からSampleクラスがbelongs_toしているTestモデルクラスのオブジェクトを配列の要素ごとに全て得たい場合は、

arr2 = []
arr.each do |v|
arr2 << v.test
end

みたいにループ文を回して取得するしかないのでしょうか??

arr2 = arr.ほにゃらら

みたいな形式で取得できたら便利だなーと思うのですが・・
827nobodyさん:2009/04/01(水) 21:39:09 ID:???
arr2 = arr.collect(&:test)
ちょっと暗号じみてるけど、これは
arr2 = arr.collect {|v| v.test }
と同じ。collectはmapと書いてもいい。

828nobodyさん:2009/04/01(水) 22:11:54 ID:???
>>826が欲しいのは、もしかすると
arr2 = arr.collect{|v| v.test}.flatten
じゃないかな。違ったらごめん。
Smalltalkを習ったので、俺もcollect派。
BagやSetが時々欲しくなる。
829nobodyさん:2009/04/01(水) 23:05:43 ID:???
>>825
モデルにカスタムのバリデーションを追加する手段はちゃんと提供されてる。
コントローラーは振り分けを行ったり、全体の制御を行うところ。
こんなごちゃごちゃのめちゃくちゃにするなら、
最初からRailsなんて使わなきゃいいのにと思う。
830nobodyさん:2009/04/02(木) 08:49:27 ID:6GTBW0dp
>>829に同意。
>>825は絶対やってはいけない。
831825:2009/04/02(木) 09:29:35 ID:???
>>829-830
ありがとうございます。了解しましたー。

モデルにカスタムのバリデーションを追加する情報 ( ドキュメント ) なりを教えてもらえませんか。。。
832nobodyさん:2009/04/02(木) 10:25:19 ID:???
モデルクラスの中にオーバーライドして使ってね

つvalidate
つvalidate_on_create
つvalidate_on_update
833825:2009/04/02(木) 11:42:16 ID:???
>>832
ご親切にありがとうございます。
ちゃんと用意されているのですね。素晴らしい。
834nobodyさん:2009/04/02(木) 14:47:58 ID:???
Google Docs にプログラム不要マウスだけでフォームを作る機能があります。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/019/index.html

そういった Rails で作られたソースの公開されているアプリやプラグインをご存じありませんか?
835834:2009/04/02(木) 18:14:31 ID:???
Rails というより JavaScript 寄りなので http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166751613/759 で聞いてみることにしました。
836nobodyさん:2009/04/03(金) 19:47:58 ID:???
質問です。
あるフィールド(複数の場合も)からの計算結果を表示したいとき、
メソッドはモデルに置くのとビューのヘルパーに置くのと、どちらが適当なのでしょうか。
例えば、purchase_dateという日付のフィールドがあるとき、
どこまで正確なのかを表すのにpur_date_qualというフィールドにY, M, Dの
どれかを入れておいて、Yなら年だけ、Mなら月までを表示させたいとき、
このメソッドはモデルとヘルパーとどちらに属すのでしょうか。

モデルに置いた場合は他のデータベースでもよくある計算フィールドのイメージで、
オブジェクト指向的にはこちらが正解のような気がするのですが。
837nobodyさん:2009/04/03(金) 21:12:20 ID:0BZVS1Kz
モデルに別名でアクセサつけるか
面倒くさそうならヘルパ使うかなー
838nobodyさん:2009/04/03(金) 23:11:23 ID:gpEgAnUB
http://www.pixa.cc/ ここのサイトRuby製だそうですが
糞重くて仕方ないです。どうしたらよくなるのか運営に言いたいんですが
839nobodyさん:2009/04/03(金) 23:13:07 ID:???
「scalaでも使え」と言ってみたら?
840nobodyさん:2009/04/04(土) 01:56:19 ID:???
>>838
トップから画像数枚眺めてみたけど別に重くはなかったぞ
841nobodyさん:2009/04/04(土) 02:22:46 ID:???
最近こういう画像投稿サイト多いね
しかもどこもそこそこ盛況なようで結構なことですな
うちの会社の自社サービスなんて2年たって会員数2桁ですよwww
マネージャは冷や飯くらったらしい
842nobodyさん:2009/04/04(土) 03:25:38 ID:???
アクティブユーザーは2人くらい?
843nobodyさん:2009/04/04(土) 08:24:37 ID:???
>>841
どうやったらそんな奇跡的な会員数になるのか興味あるな。
844nobodyさん:2009/04/04(土) 15:01:46 ID:???
会員全員社員
845826:2009/04/04(土) 15:52:57 ID:ZJouk0fd BE:1402761784-2BP(0)
>>827
>>828
ありがとうございます。どちらでもできました。

また、疑問ができてしまたのですが、
arr2 = arr.collect(&:test)
の:testの前の&はなんでしょうか??
http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5AFA5E9A5B9A1BFA5E1A5BDA5C3A5C9A4CEC4EAB5C1.html#a.a5.e1.a5.bd.a5.c3.a5.c9.c4.ea.b5.c1
ここらへん見るとproc辺りが関係してるのかと思うのですが、そもそもブロックが定義されてない??
railsっていうよりrubyの質問っぽいですが、教えていただけると幸いです><
846nobodyさん:2009/04/04(土) 16:08:10 ID:???
つーか自社サービスにすればおkって見通しがそもそも甘い。
847nobodyさん:2009/04/04(土) 17:06:49 ID:???
&は、最後の引数に対して使うもので、指定したものをブロックとしてメソッドに引き渡す。
そのときどういうブロックに変換されるかを、引数(今回はSymbolである:test)の#to_proc
メソッドで定義できる。

http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html#a.a5.d6.a5.ed.a5.c3.a5.af.c9.d5.a4.ad.a5.e1.a5.bd.a5.c3.a5.c9.b8.c6.a4.d3.bd.d0.a4.b7
848845:2009/04/04(土) 17:41:25 ID:ZJouk0fd BE:350691124-2BP(0)
>>847
なるほど〜。ありがとうございます!
複雑ですがやっぱり便利ですねruby・・
849836:2009/04/04(土) 22:55:38 ID:???
>>837
ありがとうございます。とりあえず、モデルに定義することにします。
850nobodyさん:2009/04/05(日) 00:59:52 ID:???
Railsで Access のような業務アプリを作るとき,帳票印刷はどうしてますか?
あと,ショートカットキーで入力フォームを行き来したりするのはHTMLだと難しいと思うんですが,
そういうインターフェース面はフォームのボタンをマウスでクリックしてもらうしかないのでしょうか?
851nobodyさん:2009/04/05(日) 02:09:32 ID:???
そういうのはクライアントサイドだから言語はあまり関係がないぞ。
852nobodyさん:2009/04/05(日) 03:14:38 ID:???
まずウェブベースで出来なきゃ他の方法検討するしか無い。
つーかRoR関係ないだろ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1025346267/
Webアプリで帳票印刷
853nobodyさん:2009/04/05(日) 20:17:58 ID:???
Rails直接関係ないのですが、関連性があると思いここでおききします。
autotest + rspec + ($KCODE = "u") + cygwin(UTF-8化) + ck.exe(or Poderosa)

rspecのログがUTF-8で流れてくるので、UTF-8のcygwinターミナルを使っているのですが、
autotestを実行時に Ctrl+C でautotest自体が終了してしまいます。
Ctrl+Cではテストの再実行を期待しています。
ただ、コマンドプロンプトでautotest実行した場合は、Ctrl+Cで期待通りテストが再実行されます。
(通常、終了は Ctrl+C→Ctrl+Cですよね。コマンドプロンプトでは期待通り)

autotestでイベント時にサウンドを鳴らすようにしているのですが、cygwinターミナルからだと、
autotest終了音がやはりなりません。

これはどういった対応策がとれるものでしょうか?
Windowsやその他の環境の皆様はどうしておられますか?

もし、他に該当スレがあれば誘導してください。
854nobodyさん:2009/04/05(日) 20:35:25 ID:a/bIl6WE
link_to で、こういうのを生成したいのですが
<a href="http://sample.com/aaa/bbb/">http://sample.com/aaa/bbb/</a>
うまい書き方はないでしょうか??
第一引数で指定する部分が :controller とか :action で指定するものと重複するので、なんとか省略できないのかと思っているのですが・・
855nobodyさん:2009/04/05(日) 22:48:27 ID:???
>>853
WindowsのコマンドプロンプトでUTF-8を表示する方法がある。

>>854
そういうヘルパを書けば良いだけでは。
link_toの第一引数が無くて、中ではurl_forを使うやつ。
856nobodyさん:2009/04/05(日) 23:00:04 ID:???
>>854
link_to は第一引数に nil 渡すとURL文字列にリンク張ってくれるよ。

<%= link_to nil, :controller => :foo, :action => :index, :only_path => false %>
857nobodyさん:2009/04/05(日) 23:08:02 ID:J2cktlyk
form で Validation エラーになると link_to_unless_current が上手く動作しなくなる・・・。
どうも form の Submit 先の URL が 「/shops/1/items」 みたいに「new」とかがない状態で生成されるからみたいなんだが、これってどうすればよい?
単純に redirect_to してしまうと Validation のエラーメッセージが消えてしまうし・・・。
858nobodyさん:2009/04/05(日) 23:50:04 ID:???
>>857

そういえばみんなどうやってるのか気になるな。
自分は普段こんな感じ
エラー時はリダイレクトじゃなくてrender :action => アクション名で表示する

class SampleController < ActionController
 def new
  @shop = Shop.new
 end

 def create
  @shop = Shop.new(params[:shop])
  unless @shop.valid?
   render :action => :new
   return
  end

  @shop.save
  # 次の画面へリダイレクト
 end
end
859nobodyさん:2009/04/06(月) 00:08:52 ID:???
確認画面無しなのか。羨ましいな。
確認画面入れるといろいろと面倒なんだよね。
IEだと入力画面でAjax使って入れた値が消えてくれたりとか。

自分なら、
render :action => :new and return unless @shop.valid?
と1行で書くかな。
860nobodyさん:2009/04/06(月) 00:32:13 ID:???
>>859
あ、社内で使う管理画面は確認画面ない場合もあるけど、
実務ではほとんど確認画面あるよ。
その場合は、ボタンに名前(submitのname)付けて対応してる。
new -> confirm -> createという3画面の場合はこうかな。

# 確認画面
def confirm
 @shop = Shop.new(params[:shop])
 # 入力画面に戻る
 if params[:btn_back]
  render :action => :new
  return
 end

 # 登録
 if params[:btn_next]
  # エラー時入力画面へ
  render :action => :new and return unless @shop.valid?
  return

  # 保存して完了画面にリダイレクト
  @shop.save
  redirect_to :action => :create
 end
end
861nobodyさん:2009/04/06(月) 04:20:31 ID:???
おれはコントローラにstate持つようにして、それでアンカーのON/OFFを切り替えるようにした
RESTを厳密に適用していくと、URIは(人間系の)画面表示から独立したものとして扱われていくような気がする
アンカーのON/OFFは人間系の処理なので、URIからどうこうするのは無理が出てくるのではないかと思う
つーか、routeの別名からアクセスしただけでも動かなくならね?的な柔軟性のなさが使えなさすぎるw

リダイレクト時のvalidation結果保持は俺も欲しいのよね・・・
エラーメッセージだけとかデータ量が小規模ならやりようがないこともないけど
リダイレクト時にエラーメッセージをあらかじめレンダリングしておいてflashで渡したりとか、シリアライズしたバリデーション結果をflashで渡したりとか
データ量が多い場合は使えないから、システム全体の統一感が崩れるのでやらない
POSTリダイレクトとかできんかなとも思った
862nobodyさん:2009/04/06(月) 13:55:03 ID:???
>>860
実務レベルでそのコードは…
863nobodyさん:2009/04/06(月) 14:49:19 ID:eCZIYZ8I
まぁ仕様を満たしていて不具合とかなければいいんじゃない?
864nobodyさん:2009/04/06(月) 19:01:32 ID:???
Vista ユーザで ttp://kabus.dreamhosters.com/chm/rails/ にある chm が開けてる人いますか?

2.1.x や 2.3.x をいろいろとダウンロードしても

・起動時、セキュリティの警告が出る
・気にせず開いても「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」と出る
・ただし目次、キーワード、検索は動く

という感じ。

rubymanjp.chm は問題なく動くのだけど。
865nobodyさん:2009/04/06(月) 21:25:24 ID:???
ruby:1.8.7
rails:2.1.0
でやってるんだけどto_dateって使えないの?
ググったら1.8.6だとprivateメソッドで定義されて〜
とか書いてたけどto_datetimeやto_timeとかもundefind methodになる…
866nobodyさん:2009/04/06(月) 22:08:52 ID:???
>>865
irbで試したけど、2.3.2では使えてる(Rubyは1.8.7-p72)。
require 'rubygems'
require 'activesupport'
"20090406".to_date
867865:2009/04/06(月) 23:47:30 ID:???
2.3.2か…
制作済みの社内アプリ全部2.1.0なんだよなぁ…
http://wiki.fdiary.net/rails/?AdjusterExtension-0001
に書いてる
unless @schedules.map {|s| s.schedule_date.to_date }.include?(date)
cell_text << link_to("New", :controller => 'schedule', :action => 'new', :id => @event, :date => date)
end
の部分で詰まってる。
to_dateじゃなくても出来そうな気がするんだけど。
もうちょい頑張って駄目だったら諦めて2.3.2にするよ。
868nobodyさん:2009/04/07(火) 01:31:04 ID:???
その部分のソースだけコピペすればいいじゃん
869nobodyさん:2009/04/07(火) 06:41:24 ID:???
ActiveSupportのソースを見ればいいじゃん
870nobodyさん:2009/04/07(火) 06:55:15 ID:???
>>867
>>868-869のいうようにしたらいいと思うよ。

ActiveSupportのソース見ろって言われても分からないかもしれないから説明すると、
・gem install railsで2.3.2を入れる
・gem serverコマンドを実行してからhttp://localhost:8808にアクセス
・activesupportのrdocを見る
・Methodsのところにメソッド一覧があるからto_dateで検索

ActiveSupport::CoreExtensions::Time::Conversions
ActiveSupport::CoreExtensions::String::Conversions
あたりのto_dateのソースを見る(メソッド名のリンクをクリックするとソースが見れる)

ソースを自分のプロジェクトに使う時は、environment.rbの一番下でとりあえず定義すればいいと思う。
(他にもプラグインにするとか方法あるけど説明が面倒)

↓これはActiveSupport::CoreExtensions::Time::Conversionsのto_dateの例
irbでもコピペすれば動くよ

require 'date'
class Time
def to_date
::Date.new(year, month, day)
end
end
Time.now.to_date
871nobodyさん:2009/04/07(火) 08:30:14 ID:???
>>870のやさしさに感動した
872nobodyさん:2009/04/07(火) 08:47:39 ID:BAwL1OSs
gem serverはキーワード検索機能があるともっと便利だよね
873nobodyさん:2009/04/07(火) 11:19:37 ID:???

>>864
よくある話で、IEでchmをダウンロードするとそうなるかも。
chm右クリックでのプロパティでセキュリティのチェックをはずすかつけるかするとみられるはずですよ。
874853:2009/04/07(火) 11:22:41 ID:???
>>855
> WindowsのコマンドプロンプトでUTF-8を表示する方法がある。
MSゴシックで、chcp 65001するやつですよね。
chcp 65001すると、何故か、autotestコマンドが動かないんですよね…。
何も出力されずに終了してしまう。chcp しないとちゃんと動く

うーん…
875853:2009/04/07(火) 11:33:13 ID:???
chcp 65001だと、irbも動かない(起動してすぐに終了してしまう)ですね。変なのー
876864:2009/04/07(火) 11:45:20 ID:???
>>873
ありがとうございます!
Fx 使いだったので、chm 右クリックして「ブロック解除」で見られるようになりましたー。
877nobodyさん:2009/04/07(火) 11:46:08 ID:???
>>864
エクスプローラーから、そのchmファイルのプロパティ出して
セキュリティの項目のブロックの解除、をやる。

ダウンロードしたchmファイルはVistaではこれが必要。
878nobodyさん:2009/04/07(火) 11:47:50 ID:???
セキュリティの項目って全般タブの一番下ね
879nobodyさん:2009/04/07(火) 11:49:11 ID:???
ってギリギリ遅かったか
なんというタイミングだw
880853:2009/04/07(火) 12:04:33 ID:???
原因わかりました。chcp 65001だとバッチファイルが動かないみたいです。

直接、
 ruby (rubyインスコしたディレクトリ)\bin\autotest
としてautotestを起動したら無事に動かせました。

irbとかは chcp 65001だと日本語入力がそもそも効かずだめですねw

ありがとうございました。
881853:2009/04/07(火) 12:18:13 ID:???
>>880 でいけたと思ったのですが、やはり駄目でした。
日本語が ・・・・・・・ と点で表示されてしまうようです。

また、いろいろ試してみます。それでは失礼します。
882nobodyさん:2009/04/07(火) 12:29:06 ID:???
そりゃフォントのせいだけどな
883864:2009/04/07(火) 15:53:52 ID:???
>>877-879
いえいえ、ありがとうございましたw
884nobodyさん:2009/04/07(火) 20:33:42 ID:???
>>868-870
ありがとうございました。
to_dateはクリアできました。

で、今配列に{Sun, 19 Apr 2009=>[], Fri, 10 Apr 2009=>[],…}
ってな具合に1月分date型で入ってるんだけど
Tue, 07 Apr 2009 ←今日の日付
とinclude?するとfalseになる。
=>[]があるからfalseになるのかな?
include?って完全一致?
885nobodyさん:2009/04/07(火) 21:01:55 ID:???
irb -rubygems -ractive_support --prompt=simple
>> days = (('2009-04-01'.to_date)..('2009-04-30'.to_date)).inject({}){|h,d| h.merge(d=>[])}; nil
>> days.include?('2009-4-7'.to_date)
=> true
886854:2009/04/08(水) 13:05:31 ID:yKX835d9
<%= link_to nil, :controller => 'cups', :action => :show, :id => params[:id], :only_path => false %>
これでいけました!レスくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
887853:2009/04/08(水) 14:17:09 ID:???
結局、rspecでコマンドプロンプトの時だけ、STDOUTで文字が出る前にSJISに変換してしまうことにしました。
半分あきらめに近いですが、SJISの範囲内ならまあいいということで…

例としては、spec_helper.rb(rspecで共通で読み込むルーチン)に以下を追加します。

require 'kconv'
if ENV['OS'] =~ /Windows/i && ENV['TERM'].nil?
  class StdoutHook
    def write(str)
      #    STDOUT.write str.to_s.kconv(Kconv::SJIS,  Kconv::UTF8)
      STDOUT.write str.to_s.tosjis
    end
    $> = new
  end
end

STDOUT乗っ取り?はMLの過去ログを参考にしましたが、もっといい方法があれば捕捉お願いします。
[ruby-list:45331] Re: Windows コマンドプロンプトで UTF-8を出力するには
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/45331
888853:2009/04/08(水) 14:46:23 ID:???
>>887 修正
---- spec_helper.rb への追加コード ----

# only command prompt at Windows
if ENV['OS'] =~ /Windows/i && ENV['TERM'].nil?
  require 'kconv'
  unless defined?(STDOUT.old_write_for_cmd)
    class << STDOUT
      alias :old_write_for_cmd :write
      # override STDOUT.write
      def write(str)
        # old_write_for_cmd str.to_s.kconv(Kconv::SJIS,  Kconv::UTF8)
        old_write_for_cmd str.to_s.tosjis
      end
    end
  end
end
889nobodyさん:2009/04/08(水) 16:29:28 ID:???
rails のルートディレクトリを取得できるヘルパーなりはありませんか?

現在は File.dirname(__FILE__) + "/../log" とかやっているのですが、
RAILS_ROOT + "/log" とかできるといいなーと。
890nobodyさん:2009/04/08(水) 17:25:39 ID:???
rails で便利な collection_select を、
rails 以外のふるーいアプリで使いたいのですが、

$ cat test.rb
require 'action_view'
collection_select(...)
$ ruby test.rb

としても undefined method `collection_select' なんて言われます。

ActionView.Helpers.FormOptionsHelper.collection_select(...

にした場合は undefined method `Helpers' for ActionView:Module と。

どうすれば rails 以外から collection_select が使えるようになりますか?
891nobodyさん:2009/04/08(水) 20:49:56 ID:???
>>889
自分で試してみたの?
普通にRAILS_ROOT使えるよ。
892nobodyさん:2009/04/08(水) 21:33:38 ID:???
最近は Rails.root (Rails.env とか Rails.loggerもあるよ!)
893nobodyさん:2009/04/08(水) 22:18:15 ID:???
>>892
お、それは初めて知った。
今試してみたら、Rails.rootはPathnameで返って来るんだね(RAILS_ROOTはString)。
894nobodyさん:2009/04/09(木) 00:12:20 ID:Hon6X4Il
>>592
現に使われている以上、負け犬の遠吠えに他ならないレスだな
http://www.grails.org/Testimonials
895853:2009/04/09(木) 01:42:24 ID:???
>>888 なんですが、require "win32/console/ANSI" が絡むと(+ rspecオプションで--colur)、
文字化けしまくりで、
直すのやっかいそう&そろそろrails関係なさげなので、本スレの方に行ってきます。
896nobodyさん:2009/04/09(木) 10:06:46 ID:8toP/BB5
2.2.2 で gettext で動かせてる人っています?
もしいたらバージョンと設定方法教えてもらえないでしょうか・・・。
897nobodyさん:2009/04/09(木) 10:55:54 ID:???
2.2.2では、Rails標準のi18n使った。
その頃gettextは対応してなかったので。
gettext 2.0.0 出たし、いまはどうか分からないな。
898896:2009/04/10(金) 00:58:01 ID:???
>>897
レスありがとうございます。
やっぱり無理なんですかね・・・。
公式に「無理!」って情報とかってあったりするんでしょうかね・・・。

ちなみに、i18n を使う場合、メールの iso-2022-jp 周りとかってやっぱり自前になるんですか?
899nobodyさん:2009/04/10(金) 08:58:13 ID:4tZH5Ujq
そうなるね。
でも、iso-2022-jpで送信する方法は検索すればすぐ見つかるから苦労しないと思う。
900nobodyさん:2009/04/10(金) 10:03:18 ID:???
iso-2022-jp の場合、日本語の添付ファイルが化けるけど、
RFC 違反だけど、多くのメーラで文字化けしない方法ってあるよね?
その ruby 版のコードってどこにありますか?><
901nobodyさん:2009/04/10(金) 11:29:23 ID:???
rails _2.3.2_ add して
ttp://code.nanigac.com/source/wiki/view_title/641/%E8%B6%B3%E3%81%97%E7%AE%97
をコピペして勉強してます。

値を入れずにボタンを押すと

undefined method `self_and_descendants_from_active_record' for Add:Class

が出ます。ググると
ttp://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20090317#p02
があったので、app/controllers/add_controller.rb に

def self_and_descendants_from_active_record
 self_and_descendants_from_active_record
end

としてエイリアス?を用意しても変わらず。どうすれば解決するでしょうか。
902nobodyさん:2009/04/10(金) 12:17:16 ID:???
それコントローラーのメソッドなのか?モデルじゃなくて?
903nobodyさん:2009/04/10(金) 13:02:54 ID:???
activerecord-2.3.2/lib/active_record/base.rb にあるものだけど、2.3.2 になってスペルミスが修正されたみたいなのです。
904853:2009/04/10(金) 14:04:46 ID:???
>>888
・win32/console/ANSIのせいで、rspecオプションに--colourつけると文字化けする
 (というかstdout.writeを上書きできてない)のを修正した。
・UTF-8→SJISの変換の際に、Kconv.tosjis使うと半角カタカナが全角になったり、
 MIMEが変換されたりするのを防止するためにnkf使うように修正

---- spec_helper.rb への追加コード ----

require "nkf"

# convert $stdout to sjis for command prompt at Windows
if !defined?($stdout.old_write_for_sjis_filter) &&
RUBY_PLATFORM =~ /win32/ && ENV['TERM'].nil?
class << $stdout
alias :old_write_for_sjis_filter :write
def write(str)
# change to sjis AS IS
old_write_for_sjis_filter NKF.nkf('-sxm0', str.to_s)
end
end
# puts "overrode $stdout.write"
end

何回もうざくてゴメン。たぶんこれで最後です。
905853:2009/04/10(金) 14:05:38 ID:???
>>904
ぎゃーインデント崩れた。うざいのでそろそろブログの方に書きます

require "nkf"

# convert $stdout to sjis only command prompt at Windows
if !defined?($stdout.old_write_for_sjis_filter) &&
    RUBY_PLATFORM =~ /win32/ && ENV['TERM'].nil?
  class << $stdout
    alias :old_write_for_sjis_filter :write
    def write(str)
      # change to sjis AS IS
      old_write_for_sjis_filter NKF.nkf('-sxm0', str.to_s)
    end
  end
#  puts "overrode $stdout.write"
end
906nobodyさん:2009/04/10(金) 21:19:22 ID:???
sjisのテキストファイルの添付なら、変換せずにbase64とかで包んで添付したほうが良い。
oeとかがどうやってるか、ちゃんと生メールを見て同じように処理するのが問題が少ない。
基本的に、文字の入力はjisで行わせて無変換で送るようにしたほうが文字化けを回避できる。
最悪、utfで統一でも支障はない。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230466044/
ネットワークプログラミング相談室 Port23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235800707/
ネットワークプログラミング雑談
907nobodyさん:2009/04/11(土) 00:35:00 ID:???
>>901
たぶんActiveForm使ってる?
2.2から国際化の仕組みが入ってて、そのままだとエラーになるみたい。
自分はActiveFormのコードを修正して対応したよ、以下参考に。。。

active_form.rb
class << self # 51行目くらいの所に下のコード追加
def self_and_descendants_from_active_record
[self]
end
def human_name(*args)
name.humanize
end
end

もしくはここから新しいやつ落としたほうがいいかな・・・。
ttp://github.com/cs/active_form/tree/master
908nobodyさん:2009/04/11(土) 06:28:01 ID:???
MerbアプリをGoogle App Engineで動かしました - Hello, world! - s21g
http://blog.s21g.com/articles/1418

JRuby + RailsもGoogle App Engineで動くんじゃね?

909nobodyさん:2009/04/11(土) 12:04:21 ID:???
いやもう動かしてる人いるし。その記事より前に。
910nobodyさん:2009/04/11(土) 13:01:50 ID:???
>>909
kwsk
911nobodyさん:2009/04/11(土) 13:37:10 ID:???
直接Railsが動くようにしてほしいのだが。Amazonはできるのに。
912nobodyさん:2009/04/11(土) 17:57:50 ID:???
802 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:06:07 ID:???
JRuby on Railsも動いたみたいだね。
JRuby on Rails on Google App Engine勝手訳 - ずっと君のターン
http://d.hatena.ne.jp/technohippy/20090408/1239196300

せっかくのActiveRecord(O/Rマッパ)使えないからつらそうだけど
913nobodyさん:2009/04/12(日) 12:14:31 ID:???
Rails 2.3からリクエストの結果がキャッシュされるようになりましたが
このキャッシュを特定のアクションでキャッシュさせない事はできるでしょうか。

Ajaxのリクエストがキャッシュされ、
前回実行時の結果がレンダリングされてしまうのを防ぎたいのですが。
914nobodyさん:2009/04/12(日) 12:42:56 ID:???
Ajaxのリクエストってよく分からんのだが。
Javascriptで描画した内容が元に戻るってこと?
915nobodyさん:2009/04/12(日) 15:56:54 ID:???
CSS同様、ブラウザの実装次第じゃないの?
916nobodyさん:2009/04/12(日) 16:59:20 ID:???
>>913
>Rails 2.3からリクエストの結果がキャッシュされるようになりましたが

こういう認識に至ったのはどういう訳で?
917913:2009/04/12(日) 22:23:27 ID:???
>>916
Rails2.3のリリースノートです。

5.8 Improved Caching Performance
Rails now keeps a per-request local cache of read from the remote
cache stores, cutting down on unnecessary reads and leading to better
site performance. While this work was originally limited to
MemCacheStore, it is available to any remote store than implements
the required methods.

実際にどういう箇所で問題が起きているかというと、モーダルです。

1. モーダルをAjaxで開く
2. モーダル内で何か操作を実行(モーダル内のHTMLがAjaxで書き換えられる)。
3. モーダルを閉じる
4. モーダルを再び開くと、2.の結果がそのまま表示される

という状態です。

こちらとしては、モーダルを開いたら初期状態でモーダルの内容が
表示されて欲しい訳です。
Rails2.2まではその通りの動作でした。
しかし、Rails2.3に上げた所、
モーダル操作後の結果がキャッシュされるようになってしまいました。

4. の再びモーダルを開く際には、モーダルが開いてもコンソールログは出ません。
なのでリクエスト自体がキャッシュされていると思います。
918913:2009/04/12(日) 22:33:52 ID:???
ブラウザはFirefoxとSafariで試してみました。

少し自分で2.3.2のソースを読んでみようと思います。
お騒がせしました。
919nobodyさん:2009/04/12(日) 22:42:03 ID:???
本当にリクエストをうってるかを確かめる方が先なのでは。
キャッシュされているというのは推測みたいだし。
Parosとかのパーソナルファイアーウォールを使えばリクエストもレスポンスもキャッチできる。
920nobodyさん:2009/04/12(日) 22:43:11 ID:???
パーソナルファイアーウォール

ローカルプロキシ

間違えた・・・
921nobodyさん:2009/04/13(月) 01:17:43 ID:???
local cache storeとremote cache storeって何だろう。
remoet cache storeの例にMemCacheStoreが挙げられているから、
localってのはRails Framework側で持ってるcache storeのことなのかな。
922nobodyさん:2009/04/13(月) 03:33:44 ID:Mmo44XLB
link_toをモデルクラスで使いたいのですが、どうすればいいでしょうか??
そもそもモデルクラスでlink_to使おうとするのは邪道でしょうか?
教えていただけると幸いです。
923nobodyさん:2009/04/13(月) 06:44:46 ID:???
924nobodyさん:2009/04/13(月) 07:48:49 ID:???
>>923
タイトルくらい貼ろうぜ

Twitter、Ruby on RailsからScalaへ - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/09/04/10/0421223.shtml

Twitter は Ruby on Rails で構築されたそのインフラを徐々に Scala に置き換えているそうだ (Technology Review の記事, 本家 /. 記事) 。
Twitter ではフロントエンド、バックエンド共に Ruby on Rails が使われていたが、
最近では大量のメッセージを処理できず「Fail Whale」出現の原因となったりしていた。
このため Twitter の開発チームは代替言語として Scala を採用、少しずつバックエンドや
インフラを Scala に置き換えているそうだ。スイス連邦工科大学ローザンヌ校の
Martin Odersky 氏によって開発された比較的新しいプログラミング言語である Scala は
並列プロセスの処理に長けている点が Twitter に向いており、
また言語としてのフレキシビリティも開発にとっては魅力とのこと。
短所としては、機能も多く、シンタックスも見慣れた感じでは無いため習得が簡単ではないことと、
新しい言語であるため実績がまだ少ないことだという。
それでもTwitterでは多くのテストケースを成功させており、Scala の方がメリットが多いと考えているようだ。

開発チームはフロントエンドは Ruby on Rails のまま、
年内には API リクエストの一連の処理を Scala で行えるようにしたいとしている。
925nobodyさん:2009/04/13(月) 08:37:28 ID:???
こっちにはまだ貼られてなかったのか。
926nobodyさん:2009/04/13(月) 10:33:52 ID:???
MQ の部分でしょ。Scala でも Erlang でもご自由にとしか。
あと、計算なら C でもいいし。

フロント部分が Scala/C はありえんけど。

言語は使い分け。
927nobodyさん:2009/04/13(月) 11:40:40 ID:???
まえ初心者スレだったかに、一つのシステムに複数言語を使う仮定を書いたが、
そんなケースはほとんどないとか言われたな。そういう考えのやつも多いのだろう。
928nobodyさん:2009/04/13(月) 19:37:14 ID:???
どっかにフロントエンドもscalaに置き換えつつあるとか書いてあったな
そのうちscalaフレームワーク公開してくるかもな。

>フロント部分が Scala/C はありえんけど。
CはともかくScalaはrubyと比べても良い言語だし、ありえないことは無い。
929nobodyさん:2009/04/13(月) 20:45:25 ID:???
migrationで、mysqlでいう
add column after hoge
をやりたいのですが、afterに相当する機能がないっぽいです。クエリべたっと書けばできますが、スマートな方法はないでしょうか?
930nobodyさん:2009/04/13(月) 21:34:04 ID:???
>>929
特定のDBMSに依存する処理は素直にSQL書くのがスマートだと思うよ。
add column afterがDBMSとして一般的な機能でRailsがサポートしていないなら
プラグインを作る価値はあると思うんだけど、MySQLだけとかだったら
やっぱり直接SQLを書いたほうが誰が見ても分かりやすい。
931nobodyさん:2009/04/13(月) 22:23:22 ID:???
mysqlを理解してればの前提付きだな。
抽象化したほうが、DB変わった場合の環境でも手直しは少ないと思うけどな。
932nobodyさん:2009/04/16(木) 02:18:06 ID:???
db変わるという前提付きだな。
損の方が多い。
933nobodyさん:2009/04/16(木) 10:11:07 ID:???
DB変わるより言語変わる可能性の方が普通はるかに高いからね
934nobodyさん:2009/04/16(木) 19:02:58 ID:RLOaA3va
質問なんですが、
/aaa/30000/bbb/ccc
というURLにリクエストが来たとき、
30000というidを取得しつつ、
aaaコントローラのbbb_cccアクションが呼ばれるようにしたいのですが、そういったことは可能でしょうか??

935nobodyさん:2009/04/16(木) 19:42:35 ID:???
Rails 2.1.1 で初めて Rails をやりはじめました。
「Rails によるアジャイル〜第二版」を読みながらやっているのですが、さっそくはまった。

1. rails depot
2. (DB作成)
3. nruby script/generate model product
4. rake db:migrate
5. ruby script/generate controller admin

ここまで実行し、本のP.62 の通り、admin_controller.rb において

class AdminController < ApplicationController
 scaffold :product
end

と修正して、mongrel を立ち上げてブラウザで
http://localhost:3000/admin にアクセスしたのだけど、

NoMethodError in AdminController#index

と出る。products テーブルの CRUD 画面が出ないのですが、
どうしたらいいのでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/idesaku/20071211/1197386955
にあるように、以下のようにやらないといけないのですか?
ruby script/generate scaffold モデル名 テーブルにあるカラム

すでに 上記 3. と 4. で、空のモデルクラスとテーブルは出来ているので、
AdminController を直すだけには出来ないのでしょうか?
936nobodyさん:2009/04/16(木) 19:47:12 ID:???
indexメソッドを追加すればいいじゃん
937935:2009/04/16(木) 19:57:36 ID:???
>>936
def index を追加し、app/views/admin/index.html.erb を作成すれば、
ブラウザでアクセスすれば、ページが表示されますが、それは CRUD 画面ではなく、
本の第4章の、Hello, Rails と同じですよね。

>>935 で示した hatena と同じように、別モデル(person)を
ruby script/generate scaffold person .....
としたら、自動生成された people_controller.rb には、結構な量のソースが生成されたのだけど、
Rails 2.0 からは、コントローラに scaffold と1行書けばよい、というやり方は廃止になった、ということ?
938nobodyさん:2009/04/16(木) 21:01:57 ID:???
その本の第4章は知らんがな。。。

Railsは変化が激しいから本と違うバージョンでやらない方がいいと思うよ。
1.2からはスキャフォールド生成の手順からして変わってる。
939nobodyさん:2009/04/16(木) 21:03:03 ID:???
「1.2からは」じゃなくて「1.2とは」だ
940nobodyさん:2009/04/16(木) 21:37:52 ID:???
これかな?
http://yoshitan.blog6.fc2.com/blog-entry-194.html

1.2系とはちょこちょこ変わっているので2.x系の手順でできているなら、些末なところには拘らない方がいいと思う
最悪active_scaffoldでも代替できるしね
941nobodyさん:2009/04/17(金) 00:36:24 ID:???
不要なHTMLのタグ隠蔽する方法教えて
ソースから見せたくないのだ
942nobodyさん:2009/04/17(金) 00:52:39 ID:???
delキー押せばいいんじゃない
943nobodyさん:2009/04/17(金) 01:01:29 ID:???
なんかここのところ、
質問してはその後まったくレスのないやつが多いな
944nobodyさん:2009/04/17(金) 01:55:27 ID:???
質問の仕方や日本語の使い方から察するにかなり若い連中なんだろうと思ってる
945935:2009/04/17(金) 02:31:23 ID:???
>>940
レスどうもありがとうございます。
底や別のページを見て、Rails 1.2 系が持っていた scaffold 機能は 2.0 系でなくなったと理解しました。
scaffolding や ActiveScaffold を入れれば 2.0 でも1.2 系のことが出来るそうですが、
ややこしいので、ひとまず 別環境に Rails 1.2.6 を入れて、そっちで勉強することにしました。

もう一つグチ。「Rails によるアジャイル〜」の本で、(正確なページ数は忘れたが) P62 ページの後、
足りないカラム(price カラム)を足す演習がありますが、
Rails 1.2 系だと、rake db:migrate でカラム出すだけで、scaffold の画面をリロードするだけで
増えたカラムが画面に反映されるが、
Rails 2.0 で、>>935 に書いた
$ ruby script/generate scaffold モデル名
を再度実行しても、そもそも Contoroller や views/admin 以下の *.html.erb に
CRUD を行う HTML がべた書きされてしまっているため、増えたカラムが反映されない。
結局テーブルをドロップして、scaffold をやり直した。

どうして Rails 2.0 系は scaffold を廃止したのだろう?


といいつつ、よほどイントラ向けでユーザもうるさくない場合以外は、
業務ではscaffold なままの web アプリは使わない、と同僚からツッコミがあった。
946nobodyさん:2009/04/17(金) 08:44:46 ID:???
>>941
<% if false %>
 見せたくない箇所
<% end %>
947nobodyさん:2009/04/17(金) 14:31:56 ID:???
どうせ漏れる時は漏れる。埋め込み言語の宿命。
948nobodyさん:2009/04/17(金) 15:03:11 ID:???
漏れても大丈夫。多い日でも安心。
949nobodyさん:2009/04/17(金) 21:21:58 ID:???
RoRサイトも踏み台だな。
950nobodyさん:2009/04/17(金) 22:57:15 ID:???
>>945
自分もRailsに慣れるとscaffoldは使わない事が多くなってくるので、
scaffoldに固執しないほうがいいと思う。

基本的な流れというか使い方を覚えたら、
最新版のRailsで何か作るほうがいいんじゃないかな。
当然、バージョンが違う事で詰まる部分があるんだけど
ググったり、このスレで聞いたりすればなんとかなる。
951nobodyさん:2009/04/18(土) 01:28:25 ID:???
scaffoldって、コントローラに scaffold と書くと使えるようになるscaffoldと
generateで作るやつがあるが、後者は2系でも普通にある。こっちはRESTful
なリソースを公開しようとすると、なんだかんだ言って基本的な骨組みは
scaffoldのものが使えたりする。
952934:2009/04/19(日) 20:26:48 ID:GcnrJHDf
>>934 分かる方いらっしゃましたらご教示頂けると幸いです><
953nobodyさん:2009/04/19(日) 21:43:31 ID:???
>>952
map.connect ':controller/:id/bbb/ccc', :action => 'bbb_ccc'

954nobodyさん:2009/04/19(日) 21:44:38 ID:???
書いてから思ったが、そういうのがaaa限定なら変にいろいろ受け付けるようにせず
map.connect 'aaa/:id/bbb/ccc', :controller => 'aaa', :action => 'bbb_ccc'
のほうがいいか。

955952:2009/04/20(月) 01:59:43 ID:PwSyAV4m
>>954 でいけました!ありがとうございましたm(_ _)m
956nobodyさん:2009/04/20(月) 10:04:09 ID:???
質問です。

あるページにジャンプする際に、非ログイン状態だと403を返すようにしたいのですが、
これはどこにコードを記述するべきでしょうか?
957nobodyさん:2009/04/20(月) 14:25:50 ID:???
コントローラだろjk
restful authenticationつかってない?
958nobodyさん:2009/04/24(金) 20:51:26 ID:/YVXcJLc
すいません質問させてください。
(User.find 133).friends(:all, :conditions => ["age = ?", 20])
こんな感じのことをしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
(.friendsでは配列が返ってくる・・)
なんかうまい書き方があったら教えていただけると幸いです><
959nobodyさん:2009/04/24(金) 21:08:16 ID:???
User.find(133).friends.find_all_by_age(20)
960nobodyさん:2009/04/24(金) 21:37:48 ID:???
多用するならnamed_scopeで見易く。

class Friend < AR::Base
named_scope :of_age, lambda {|age| { :conditions => [ 'age = ?', age ] } }
end

User.find(1333).friends.of_age(20)
961nobodyさん:2009/04/24(金) 22:21:15 ID:???
ActiveRecord で質問です。
:conditions に ハッシュを渡せば 各キーが AND で結合されますが、

product = Product.find(:all,
 :conditions => {
 :price => 1000,
 :kubun => [6, 7, 8]}
)
select * from products where price = 1000 and kubun in (6, 7, 8)

key > value とかはできまませんか?
以下のような(在庫数が 10 以上 20 以下)SQL を実行させる Ruby コードを書きたいです。
10..20 として between を使いたいところですが、画面側で 10以上 だけしか指定されない場合があるため、使えません。

select * from products where price = 1000 and kubun in (6, 7, 8) and zaiko > 10 and zaiko < 20
962nobodyさん:2009/04/24(金) 22:38:10 ID:???
conditions = 'price = ? AND kubun in (?) AND zaiko > ?'
args = [ 1000, [6,7,8, 10] ]

if upper
conditions += ' AND zaiko < ?'
args << upper
end

find(:all, :conditions => [ conditions, *args ])

963nobodyさん:2009/04/24(金) 22:38:51 ID:???
10まで中に入れてしまった。察っして。
964nobodyさん:2009/04/24(金) 22:55:22 ID:???
レスどうもありがとうございます。

やはり :conditions にハッシュを渡す方法じゃなく、
:conditoins => 配列 のやり方
(配列の第一要素が SQL の文字列、第二要素以降がバインド変数のパラメータ)
じゃないとできないですか。

その方法でやってみます。
965nobodyさん:2009/04/24(金) 23:32:47 ID:???
あまりありがたみはないが
:conditions => [ 'price = :p', { :p => 1000 } ] とも書けるな。
966nobodyさん:2009/04/25(土) 00:01:47 ID:???
web側で入力項目が15コぐらいあり、それがセッションに入っている。
その15コがそのまま SQL のパラメータになるんだけど、session オブジェクトをそのまま ActiveRecord のモデルのメソッドに
渡してもよい?

それとも何か Condition クラスを作り、そこに詰めてからモデルに渡すべき?

Java 的発想だと、Http 層を 永続化層に持って行くのはよくないので、なんらかのオブジェクトに詰め直してから
渡しますが、Rails でもそうしたほうがいいでしょうか。

session はハッシュなので、そのハッシュから部分的なハッシュを作り直し、ハッシュ渡しにしようかと思いましたが、
入力項目が多いので、抜けがあると間違いの元なので、単独の Condition クラスを定義しようと思っています。
967nobodyさん:2009/04/25(土) 07:37:56 ID:???
セッションがWeb上で取得したパラメータをそのまま持つよりは、
最初からConditionオブジェクトに詰めて永続化しておき、Sessionでは
参照キーだけを持っておくという形にする気がする。
968nobodyさん:2009/04/25(土) 13:09:16 ID:???
そのまんま入れてます。
Railsでは詰めなおしてもあまり意味ないかも。
入力項目のチェックはActiveRecordがするんだし。
969nobodyさん:2009/04/25(土) 13:27:35 ID:???
rspec-rrとか使っている人いない?
標準のrspecとmock、stubとどう違ってくるんでしょ
970nobodyさん:2009/04/25(土) 16:44:24 ID:???
そのなんらかのオブジェクトがRailsでいうモデルだろ
テーブルとモデルを1:1で紐づけるのがactive recordパターン
テーブルとモデルをn:nで紐づけるのがdata mapperパターン
Webはフォームの入力項目 ≒ テーブルなのでactive recordパターンが広く使われている
なので、sessionでもつハッシュの構造はDBにあわせた方がベター
それができない場合は、モデルにハッシュ構造の変換処理を書くのが作法
ARにもバリューオブジェクトあるけど、ちょっと用途が違う気がする
971nobodyさん:2009/04/25(土) 23:25:28 ID:???
>>966
凝った検証処理が必要ないなら Hash#assert_valid_keys でチェックしてから Hash#slice で切り出して渡すかな。
972nobodyさん:2009/04/26(日) 05:03:44 ID:???
お前ら rails でファイルアップロード用のファイル管理ライブラリとかプラグインてないんでしょうか?
アップロードした画像をリサイズしてくれたり、ファイル一覧をサムネイルで表示してくれたり、
選んだの削除できたり
そういうステキなのキボン
973nobodyさん:2009/04/26(日) 14:44:10 ID:ZTlDJFDt
>>972
作ってくだ(ry
974966:2009/04/26(日) 18:58:31 ID:???
みなさまレスどうもありがとうございます。
結論としては、session オブジェクトをモデルのメソッドに渡すのをやめ、
新規に condition オブジェクトを作ることにしました。

>>970
今回のケースでは、
画面の入力項目はそのまま SQL のパラメータになるけど、モデル(テーブル)の属性にはならないのです。
>>961 (これも自分なのだが) のように、商品マスタの price が ○円以上○円以下で、kubun が■or■で・・・・といった条件が延々と並ぶ。
だからモデルクラスはそのまま使えませんでした。

>>971
ruby リファレンスマニュアルの hash をみたところ、assert_valid_keys や slice というメソッドはありませんでした。
これは自分で特異メソッドとして定義せよ、ということ?
975nobodyさん:2009/04/26(日) 19:04:34 ID:???
976nobodyさん:2009/04/27(月) 16:33:28 ID:ty2d5Btl
>>959
>>960
ありがとうございますm(_ _)m

すいません他にも質問したいことができました。

if true
User.friends
elseif
User.parents
else
User.childern
end

のような処理をしたいとき、
User.xxx のxxxの部分を変数みたいにして、条件分岐なしで一行で書くことはできないでしょうか??

ご教示いただけると幸いです。
977nobodyさん:2009/04/27(月) 20:17:33 ID:ty2d5Btl
すいません分かりにくかったかもしれないと思ったので書き直します・・

if x='friends'
User.friends
elseif x='pearents'
User.parents
else x='children'
User.childern
end

を一行で書けないか・・みたいな感じです。
978nobodyさん:2009/04/27(月) 20:24:34 ID:???
User.send(x)
979nobodyさん:2009/04/27(月) 20:26:28 ID:???
> 977
User.method(x).call
980nobodyさん:2009/04/28(火) 00:13:18 ID:???
すみません、知恵を貸してください。

現在、items(仮)というテーブル(id, name)からnameを条件にレコードを検索し、
will_paginateを使用して表示している機能があります。

その機能を、検索条件との「完全一致」「前方一致」「部分一致」の順に並び替えたいのですが、
なにかいい方法はないでしょうか…?

複雑なSQLを書けばいけるとは思いますが、何か他に方法がないか模索してします。


981nobodyさん:2009/04/28(火) 01:29:09 ID:???
完全一致、前方一致、部分一致の3検索をする以上selectが3回必要なのは仕方ないんじゃないだろうか。
Item.find_by_sql <<SQL
SELECT * FROM (
SELECT 1 AS sort_key, * FROM items WHERE name LIKE "aaa"
UNION SELECT 2 AS sort_key, * FROM items WHERE name LIKE "a%"
UNION SELECT 3 AS sort_key, * FROM items WHERE name LIKE "%a%") ORDER BY sort_key ASC
SQL
とか。(てきとう)

トータルの該当検索件数が大したことないなら、
それぞれの一致方式で個別にfindした結果を連結し、そいつに、
will_paginateが必要とするメソッドを特異メソッドとして実装するという手もある。
(total_pages, current_page, previous_page, next_pageメソッドを定義すればいい)


あと、likeの引数に任意の外部入力文字列を安全に埋め込むのは結構面倒だと思うのでがんばって。
982nobodyさん:2009/04/28(火) 03:22:51 ID:???
>>981
そのままだとaaaというnameを持つitemが3つのselectそれぞれから出てくるな。
要distinct?
983nobodyさん:2009/04/28(火) 06:13:49 ID:N2IsGKnP
スレ終了まぎわですが、おしえてください。

ユーザ毎にカード型データベースを持たせたいと思っています。
自由にフィールド数を定義でき、入力フィールドも並び替えできるようにしたいと
思ってます(イメージ的には簡易的なデヂエみたいなの)

そこで質問ですが、ユーザ操作でtableを生成することはrails的作法で有りなのでしょうか?
ある程度入力値にルールを設けたいので、validateほにゃららを定義できれば..と
欲張っているんですが、modelに手をいれる必要がありますよね?
generatorとして作らないといけないのでしょうか?
984nobodyさん:2009/04/28(火) 11:26:55 ID:???
>>980
1.ページごとのレコードをDBで絞り込んでRailsで表示させる
2.該当のレコードをすべて取得してRailsで表示させる

のどちらかだと思う

「1」はDB依存だからどのDBを使ってるかで答えは変わる
「2」は大量のレコードが返ってくるなら普通やらない

そもそも部分一致はインデックスを使えないから、
普通のRDBの使い方ではやるべきじゃないな。
全文検索機能を使ってるなら、また答えは変わる。

情報が不足しすぎて答えられないな
985nobodyさん:2009/04/28(火) 21:47:12 ID:???
>>983
ユーザーのアカウントごとに構造の異なるARモデルを扱うアプリを運用しています。
テーブルスキーマ自体はいまのところユーザーの好き勝手ではなく、アカウント作成時に
カラムの型やオプションをYAMLファイルで定義したものを使っているので
>>983ほど柔軟ではないです。

AR::Base.connection.create_table {|t| ... } でそれらのカラム定義から t.column を呼び、
Class.new(AR::Base) して動的に作ったモデルクラスで set_table_nameすれば、ファイル
に書き出さずともモデルとして使用できます。

カラムの数や順序を自由に変更できるようにするには、ユーザーの変更操作に同期して
schema_statements.rbにあるメソッドを呼んで処理してやる必要があると思います。
986nobodyさん:2009/04/29(水) 01:18:41 ID:MR+/ICUP
さすが マーチンファウラーお気に入りのベストパートナー
世界に羽ばたく
Ruby on Railsオフショアアジャイル開発
http://www.tech-arts.co.jp/news-and-topics/press-releases/20090427.html
987nobodyさん:2009/04/29(水) 01:23:54 ID:???
相当失敗した話を聞いてるが、まだオフショアとか言ってるところあるのか。
しかもこれからってw

圧力釜もろくに作れない国に発注するって顧客に対する背信行為だと思う。
メーカーなみに製造管理するならいいけど、
工場ほど単純作業じゃないから無理だわな。
988nobodyさん:2009/04/29(水) 01:34:38 ID:???
日本の技術者=マトモ、は既に幻想だろうに。きっちり技術階層ができてるし、新人はゆとってるし。
で、コストの高い日本の不勉強さん使うよりオフショアの方が質がいい。そんな感じだろーね。

けど、実際は難しいけど。上手くいかせたくない心理が働いてそう。
989nobodyさん:2009/04/29(水) 01:48:39 ID:???
うまくいかせたくない心理なんて働かねーよ。顧客の窓口は日本だぞ。
失敗すれば全部かぶるんだよ。幻想はおまえだ
990nobodyさん:2009/04/29(水) 10:49:26 ID:???
RubyConf Chinaみたいなのもやるようだし、中国でもRuby熱は高まって
きてるのかね。

個人的には、中国とかインドの新興国はJavaばっかりやってるイメージ
があるが。
991980:2009/04/29(水) 11:25:21 ID:???
>>981-982,984
回答ありがとうございました。

>>981さんの方法が、自分でもわかりやすいかなという感じです。

>>982
まったくそのとおりで、要distinctです。
重複を省くための条件が長くなってしまうので、この方法でやるか悩んでいます。

>>984
実際には食品をDB(mysql5)から検索するシステムです。
DBに「牛乳」「牛乳(低脂肪)」「牛乳(濃厚)」「加工牛乳」というレコードがあった場合、
「牛乳」という検索ワードで上記4レコードは表示する必要があります。

なので、
select * from items where name like '%検索文字列%'
でも必要な情報は取れるのですが、完全一致したものは上に表示したいという
気持ちもあります。

ていうかlikeの部分一致ってINDEX使わないんですね・・・。
992nobodyさん:2009/04/29(水) 11:57:35 ID:???
オフショア≒カスがコスト改善したつもりになって社内で評価されるためのまやかしw
993nobodyさん:2009/04/29(水) 14:00:00 ID:???
>>991
なるほど。likeの部分一致の遅さを許容できるならやり方はあるよ。

3回SQLを打つのは速度や負荷を考えるとやらない方がいいと思う。
すでに話題になってるように重複の問題もあるし。

やり方の一つとしては「ソートキーを作る」。
MySQLはほとんどやらないし、いま手元に環境はないから検証できないのだが、
case文はサポートされていたと思う。

select column_1, columnt_2, column_3,
case
when name = '牛乳' then 0
else 1
end match
from items
where name like '%牛乳%'
order by match, sort_key

などとやれば完全一致したものは「match」列に「0」が、そうでないものは「1」が返るはず。
これを第1ソートキーにすればいい。
部分一致や後方一致もちょっと調べたところ、
文字列比較関数なるものをを使えばできるんじゃないだろうか。
優先させたい条件順に番号をふればきれいに並ぶと思う。

これはSQLネタのように思うので、
これ以上知りたければSQLスレがいいだろう。
あるのか知らないけど。

あともし解決したら、差し支えない範囲で解決策をレスしてほしい。
ほかの人が参考にできるから。
聞いてわかってさよならが多くなってるからね。
994nobodyさん:2009/04/29(水) 21:57:49 ID:???
>>993
ありがとうございます。
なるほど・・・。その方法はいいですね。

>あともし解決したら、差し支えない範囲で解決策をレスしてほしい。
了解です。該当機能が動くようになった時にでも。

995981:2009/04/29(水) 23:40:19 ID:???
>>981『「完全一致」「前方一致」「部分一致」でソート』が動くようになりましたので、早速ご報告を。

結論から言えば、sqlで解決しました。以下バージョン等・・・
Rails2.3.2
will_paginateは確か2.2.2か2.0.2だったような・・・。今日現在の「最新」です。
dbはmysql5.0.67

なおwill_paginateの文献をググると、paginate_by_sqlメソッドを自前で追加する
tipが良く見つかりましたが、最新ではソース追加なしでpaginate_by_sqlが使えました。

■牛乳の例でのsql分

select
*,
(
case
when name = '牛乳' then 0
else
case
when name like '牛乳%' then 1
else 2
end
end
) as sort_key

from
items
where
name like '%牛乳%'
996981続き:2009/04/29(水) 23:45:05 ID:???
部分一致のsqlは遅いかもしれませんが、データ自体は4000件程度で増えることは
ほとんどないので、コレで意向と思います。

ソースは変えてありますが、下のような感じで対応しました。

#コントローラ
def コントローラのメソッド

search = params[:search] #検索画面から検索文字列を取得
sql = "select *,(case when name = \'#{search}\' then 0 else case when name like '\'#{search}\'%' then 1 else 2 end end) as sort_key from items where name like \'%#{search}\'%
@results = Item.paginate_by_sql(sql, :page => params[:page], :per_page => 30)

end


#ビュー

<% @results.each{|item| %>
<%= item.name %><br>
<% end %>


>>981,982,984,993
答えてくださった方、ありがとうございました。
997981続き:2009/04/29(水) 23:53:52 ID:???
うう・・・
動いてるソースから書き換えたのでいろいろ間違えてます・・・><
order byがないと修正した意味ないっス〜・・・。そのあたりは流れから脳内変換してください><

すみません、スレ汚し失礼しました。
998nobodyさん:2009/04/30(木) 00:17:59 ID:???
>>995
フィードバックありがとう。強要してすまんね。
paginate_by_sqlは知らなかったから参考になった。
999nobodyさん:2009/04/30(木) 23:12:06 ID:???
次スレ

【Ruby】Ruby on Rails Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1241100447/
1000nobodyさん:2009/04/30(木) 23:18:02 ID:???
1000ならrubyの指輪を唄いたくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。