Google Maps API 質問箱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
Google Maps API関係はこちらで質問して!
2nobodyさん:2005/07/21(木) 13:12:17 ID:???
俺の実家が載ってないんですがこれはZENRINが悪いんでしょうか
3nobodyさん:2005/07/21(木) 13:14:07 ID:???
フリーの地図になるんかいな?
お店の位置をDBに登録してそれを地図の上に表示するみたいな
4nobodyさん:2005/07/21(木) 13:16:46 ID:???
モチロンソウヨ
5nobodyさん:2005/07/21(木) 13:25:27 ID:???
ほー素晴らしい
googleの頑張りには頭が下がるわ
6nobodyさん:2005/07/21(木) 13:34:17 ID:???
Documentをリンクしておこう
http://www.google.com/apis/maps/documentation/
7nobodyさん:2005/07/21(木) 14:24:59 ID:???
EUCだと上手く表示されないんだな。UTF-8ならOKだ。
中心点のGPS座標を表示するようにできないかな?
8nobodyさん:2005/07/21(木) 14:46:24 ID:???
自己レスますん
map.getCenterLatLng()だな
9nobodyさん:2005/07/22(金) 16:17:55 ID:???
「商用利用」の範囲がわかりません…
10nobodyさん:2005/07/23(土) 00:00:30 ID:???
課金するのは駄目とあるような
11nobodyさん:2005/07/26(火) 07:49:26 ID:???
課金サービス内の1無料コンテンツとしてならいいのかな
12nobodyさん:2005/08/02(火) 09:43:32 ID:???
http://map.rails2u.com/
↑このサイトGoogle Maps使ってるけど、難しいほう?簡単なほう?
13nobodyさん:2005/08/02(火) 12:56:50 ID:???
面白くない方
14nobodyさん:2005/08/02(火) 15:30:41 ID:???
ほう
15nobodyさん:2005/09/06(火) 09:24:38 ID:W8q8uYAJ
↓これよくわからんのだが?

http://www.hatena.ne.jp/1125963191
16nobodyさん:2005/09/06(火) 10:01:16 ID:Luk/lhWd
IEで、EUCエンコード&HTML4.01のページでサンプル動かすと、
(おそらく)googleサイドのスクリプトの1行目で
「 ';' がありません」みたいなエラーが出る。
その後「GMapが定義されていません」となって動かないんだけど
EUCとHTML4.01 は変更できないとして回避策ない?

ちなみにFireFoxでは動きました。
17nobodyさん:2005/09/06(火) 12:49:38 ID:???
>>16
IEを使わない
18nobodyさん:2005/09/07(水) 00:45:01 ID:???
>>17
そ れ は い い あ い で あ だ
19nobodyさん:2005/09/07(水) 04:24:09 ID:???
>>16
UTF-8必須らしい
20nobodyさん:2005/09/07(水) 07:51:37 ID:???
>>16
GoogleやるならUTF-8
EUC-JPにこだわるならあきらめろ
21nobodyさん:2005/09/08(木) 09:47:02 ID:5ZA1FdFM
APIキーを取得するため、Accountを取得して、Sign Upのページに入ったんですが、
Sign Upできません。
ほかのサイトの説明によると、Google Maps API terms of useの説明の下に
URLの登録するフォームが出るみたいなのですが、はっきりいって出ません。
お助けを。
22:2005/09/16(金) 18:43:20 ID:???
普通に出ると思うけど
Cookie無効にしても出たよ
ブラウザかえて試してみたら
23nobodyさん:2005/09/28(水) 09:52:31 ID:???
24nobodyさん:2005/09/28(水) 09:57:51 ID:2R/a/JpA
無償なら商用利用もOKって書いてあるが
企業のHPの案内図とかに使ってもいいのかね?
Term of useを見た限り OKなんだが
FAQには企業のウェブサイトはダメって書いてあるんだが・・・
25nobodyさん:2005/09/28(水) 10:31:25 ID:???
どこに書いてあるの?Enterprise websites がどうのこうのってあたり?
2624:2005/09/28(水) 10:36:14 ID:2R/a/JpA
http://www.google.com/apis/maps/faq.html#faq4

ここです Enterpirse websiteって『企業のウェブサイト』って
解釈であってますか?
エンタープライズアプリケーションがダメなだけってことですか?
27nobodyさん:2005/09/28(水) 12:43:04 ID:???
Enterprise websites − The Maps API is not available for use
within enterprise or intranet applications.

Premium websitesと並列で書かれてて、イントラネットと同じあつかいってことは、
普通の会社サイトとかじゃなくて、社員とかがlog/pass入れないと見れないサイトってことじゃね

でも、下にはパスワードでプロテクトされてるサイトで使ってもいいって書いてあるな…
28nobodyさん:2005/09/28(水) 18:24:59 ID:???
企業向けサイトと解釈してるんだけど、違うの?
>24のサイトは一般ユーザに公開する目的だから当てはまらないのではないの?
2924:2005/09/28(水) 19:28:06 ID:???
おー そうすると
企業の会社概要など載せるサイトでは
使ってもよいということなんですね
enterprise website は 企業『向け』のサイト と解釈すれば
いいわけですな!
んじゃ 自分の会社の案内図にGoogleMapsを使うとします〜
どうもありがと〜〜
30nobodyさん:2005/09/29(木) 10:08:31 ID:???
ライセンスに関してはこんなところで勝手解釈せずに問い合わせるべきだろう。
特に企業で使うのならば。
31nobodyさん:2005/10/08(土) 00:33:16 ID:FZjXpWWZ
あげ
32nobodyさん:2005/10/08(土) 01:04:37 ID:???
さげ
33nobodyさん:2005/10/15(土) 19:49:48 ID:HZTnQ+5w
ある地点から遠い地点へいきなり飛ぶと
地図がダウンロードされなくて、灰色表示になってしまうんですが
地図を再表示するようなメソッドってないですか?
34nobodyさん:2005/10/18(火) 14:27:43 ID:7CgwehrI
自分のHPに地図を載せたいと考えています。

PC向け用の地図はAPIドキュメントを参考に設置できました。
次は携帯電話向けに地図を設置したいのですが、地図の作り方がわかりません。

別に難しい話じゃなくて、とある場所を1カ所指し示した地図が表示したいだけです。
APIって公開されてないんですかね?


参考までにモバイル版のページ
http://www.google.co.jp/imode?hl=ja&lr=&inlang=ja&c2coff=1&rl=1&sc=1
35nobodyさん:2005/10/19(水) 12:52:56 ID:???
Google Maps APIを使う必要があるのだろうか…
36nobodyさん:2005/10/19(水) 15:51:30 ID:4DI3nNl5
>>35
レスどうもです。APIは必要ないんですかね?

ひょっとして map?x=1234&y=1234 みたいにして利用できる地図があったりするのでしょうか?
よければ、どんな方法があるか教えて貰えますでしょうか?

Googleマップを使う理由は、他社に比べライセンスが緩いからです
37nobodyさん:2005/10/19(水) 16:13:01 ID:???
>>36
GoogleLocalで出来るでしょ
38nobodyさん:2005/10/20(木) 10:53:10 ID:0pUS7vQ9
>>37
レスどうもです。

やはりできるのですね。
そのやり方がわからないので、質問させていただいた次第です。
お手数ですが教えて頂けませんでしょうか。
39nobodyさん:2005/10/20(木) 12:30:08 ID:???
1箇所を指し示すだけの地図なら自作でも十分じゃねえのってこと
40nobodyさん:2005/10/20(木) 13:14:03 ID:0pUS7vQ9
>>39
まあそうなんですが、地図はいくつか設置する予定ですし、
周りの建物や道の状況が変わったときに、地図を書き直す手間の問題や、
拡大縮小や縦横移動で、場所確認できたほうが便利、とかそんな理由です。
41nobodyさん:2005/10/20(木) 14:17:22 ID:???
42nobodyさん:2005/10/20(木) 15:16:42 ID:0pUS7vQ9
>>41

すいません。
質問の仕方が悪かったかもしれません。

東京タワーではなく、例えば自分の家を指し示すときにはどうしたらよいのしょうか。
座標指定でポイントを表示したいのです。
43nobodyさん:2005/10/20(木) 16:05:23 ID:???
そもそも、携帯は非対応だったはず。
44nobodyさん:2005/10/20(木) 16:11:39 ID:???
>>42
GoogleMapsで地図を表示すると「このページのリンク」がそれになってる
45nobodyさん:2005/10/20(木) 18:13:23 ID:0pUS7vQ9
>>44
そうなんですが、そのURLでは携帯からは見えないのです。

>>43
結局そういうことなんですかね。
Google local自体はせっかく携帯3キャリア対応なのに、
それを使えないなんてもったないですね。
46nobodyさん:2005/10/26(水) 13:22:57 ID:ujt4ZE6d
age
47nobodyさん:2005/10/28(金) 00:43:05 ID:T0DLNNJn
マーカーをたくさん置くと表示が遅くなるね・・
なんとかならないかなー
48nobodyさん:2005/10/28(金) 08:36:50 ID:???
近くの物を集約して表示するのはどう?
49nobodyさん:2005/10/28(金) 20:33:00 ID:???
>>45
そこまで判っていると言うのに何を問題としているのさ?
50nobodyさん:2005/10/31(月) 16:38:04 ID:???
51nobodyさん:2005/11/01(火) 00:39:45 ID:???
>>50
糞ブログの宣伝するな!!
52nobodyさん:2005/11/07(月) 21:33:03 ID:???
Google Maps APIを貼る書類のメディアタイプを
application/xhtml+xmlにすると
地図が表示されなくなるんですが.回避方法はないでしょうか?
53nobodyさん:2005/11/08(火) 04:16:16 ID:Qwi4kgbC
>>52

xhtmlで書けば?
54nobodyさん:2005/11/09(水) 13:06:30 ID:???
GoogleLocal本体に続きAPIの方も世界測地系に移行しますね。
最初から世界測地系でやっとけばいいのにね。
55nobodyさん:2005/11/09(水) 13:24:16 ID:???
ゼンリンのせいでしょ
56nobodyさん:2005/11/09(水) 15:25:09 ID:???
今回の件はゼンリンのせいというよりも
Googleの測地系に対する煮え切らない態度が問題でしょ。
確かに、ゼンリンとかインクリメントとかいまだに、旧測地系使ってる企業は
糞だと思うけど。
Google Maps APIでMashUpサービスやってて、大量にデータ登録してる奴
とか、今頃泣いてるんじゃない、まあ、先読む能力のあるやつは最初から
対策とってると思うけど。
いずれにせよAPI提供開始後約4ヶ月での移行だったからまだ良かったよ。
57nobodyさん:2005/11/10(木) 16:31:17 ID:T3PYBHx3
>>54, >>56
すいません、初耳です。
100件近くのデータを移行しなければなりません。

いつの時点で変わるのか知りたいので、情報元を教えて貰えますでしょうか?
58nobodyさん:2005/11/10(木) 16:37:29 ID:???
59nobodyさん:2005/11/10(木) 16:50:38 ID:T3PYBHx3
>>58
ありがとう、助かりました
60nobodyさん:2005/11/10(木) 17:21:32 ID:???
サンプルHTMLをそのまま設置しても表示されないし、
Googleのサンプルページではキーが登録云々で表示されないし
なんだこりゃ
61nobodyさん:2005/11/10(木) 17:31:35 ID:???
62nobodyさん:2005/11/10(木) 17:45:07 ID:???
>>60
仕組みを良く理解してから利用しよう
63nobodyさん:2005/11/10(木) 18:32:35 ID:???
>>62
サンプルページも表示されんのに仕組みも糞もあるか
64nobodyさん:2005/11/10(木) 18:39:49 ID:???
>>63
かわいそうな人
65nobodyさん:2005/11/10(木) 18:41:03 ID:???
いや、
http://www.google.com/apis/maps/documentation/simple.html
このページですでに表示されないんだが。
どうしろって言うんだ。
66nobodyさん:2005/11/10(木) 18:41:41 ID:???
>>63
サンプルってどこのこと言ってるんだろう??

GoogleMapAPIは表示するディレクトリを登録して、キーを取得しないと表示できないよ。
当然サンプルページをコピペして設置するだけじゃエラーになって動かないよ。
6764:2005/11/10(木) 18:42:28 ID:???
>>65
あ、入れ違いスマソ
でも普通に見えるよ
6860:2005/11/10(木) 18:42:45 ID:???
それぐらい分かってるっつーの
馬鹿にすんな
69nobodyさん:2005/11/10(木) 18:44:40 ID:???
>>65
JavaScriptがoffになっているってオチじゃないだろうなぁ
7060:2005/11/10(木) 18:46:01 ID:???
JavaScriptもActiveXも全開です
IE6です
ってかalertでエラーが表示されるんだけど・・
71nobodyさん:2005/11/10(木) 18:47:54 ID:???
エンコードがUTF-8じゃないとかそんなんだろ
72nobodyさん:2005/11/10(木) 18:48:45 ID:???
>>70
そのエラーをそのままはってみな
(IE6とFxで表示されるから、ActiveXは関係ない)
73nobodyさん:2005/11/10(木) 18:49:55 ID:???
>>71
http://www.google.com/apis/maps/documentation/simple.html
が表示されないというのだから、エンコードは関係ないだろう。
ちゃんと、UTF-8になっているし。
7460:2005/11/10(木) 18:54:01 ID:???
Google マップ APIに使用されているキーは他のウェブサイトに登録されています。
このウェブサイト用のキーを http://www.google.com/apis/maps/ にて作成、登録してください。

このように出ます
75nobodyさん:2005/11/10(木) 19:44:02 ID:???
流れをぶったぎって質問すみません

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC&iwloc=A&hl=ja
例:東京タワー

この部分の地図を自分のウェブサイトで表示させたいのですが、
centerAndZoom()にどのような値を与えてやれば良いのでしょうか?
76nobodyさん:2005/11/10(木) 19:47:22 ID:???
>>65
が表示されない人、手をあげて〜〜

・・・しーん
77nobodyさん:2005/11/10(木) 21:28:09 ID:???
var map = new GMap(document.getElementById("map"));

map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GMapTypeControl());
map.setMapType(G_SATELLITE_TYPE);

map.centerAndZoom(new GPoint(139.8286, 35.6390), 0);

var marker = new GMarker(new GPoint(139.8286, 35.6390));

marker.openInfoWindowHtml("TEST");

map.addOverlay(marker);


これがエラーで実行できないんですが・・
なんでですか?Gmarker以降をコメントアウトすれば動きます
78nobodyさん:2005/11/10(木) 21:33:48 ID:???
>>77
どんなエラーだよ?
79nobodyさん:2005/11/10(木) 21:39:09 ID:???
ライン: 347
文字: 47
エラー:'this.map' は Null またはオブジェクトではありません。
コード: 0

と出ます
80nobodyさん:2005/11/10(木) 22:13:04 ID:???
>>79
marker.openInfoWindowHtml("TEST");
が問題だろ。

こうするか、
GEvent.addListener(marker, "click", function() {
  marker.openInfoWindowHtml("TEST");
});
これを後ろに持っていけ。
marker.openInfoWindowHtml("TEST");
81nobodyさん:2005/11/10(木) 22:21:00 ID:???
>>80
回答ありがとうございます。
クリック後じゃなく、即座に表示したいんです。
吹き出しでHTMLを。
どうすればいいですかね。
82nobodyさん:2005/11/10(木) 22:29:37 ID:???
>>81
言葉足らずだったようで、、、orz
地図にマーカーを表示してからじゃないと、ウィンドウは出ません
map.addOverlay(marker);
marker.openInfoWindowHtml("TEST");
83nobodyさん:2005/11/10(木) 22:32:14 ID:???
>>82
納得しました
完全に解決しました
本当にありがとうございました
84nobodyさん:2005/11/11(金) 09:30:21 ID:???
で、60は相変わらず
http://www.google.com/apis/maps/documentation/simple.html
が表示できないままなのか?
85nobodyさん:2005/11/11(金) 09:36:44 ID:???
気になるね
86nobodyさん:2005/11/11(金) 11:43:43 ID:???
>>58
これってAPIは.comに接続kしているわけだから、世界時間(+9h)なのかなぁ。。。

朝9時に作業したほうがいいんだろうか?
それとも0時でいいんだろうか?

まあdatum=wgs84パラメータを使うので、確認作業だけなんだが。
87nobodyさん:2005/11/11(金) 11:47:22 ID:???
>>86
移行が完了すると、パラメータが効かなくなるので、
切り替わる前にパラメータをつけて確認が取れていれば、
後は放置してもいいんじゃないの?
88nobodyさん:2005/11/17(木) 09:03:58 ID:???
hage
89nobodyさん:2005/11/18(金) 00:11:50 ID:9E/6zvjM
つーか、お前ら変換うまくいった?
上のリンク先にあった、国土地理院のソフトで変換かけたんだけどさ、
有効桁数少なすぎて誤差ありすぎ。

どうすりゃいいの??
90nobodyさん:2005/11/18(金) 00:18:21 ID:???
あきらめる
9189:2005/11/18(金) 00:19:07 ID:???
よく調べてみたら有効桁数の問題じゃないみたい。
なんで表示位置がずれるんだろうなぁ。。。
92nobodyさん:2005/11/18(金) 09:17:31 ID:???
>>91
具体的にどの程度ずれているか言ってくれればコメントしやすい。
93nobodyさん:2005/11/18(金) 17:28:34 ID:???
>>91
単にdatum=wgs84の入れ忘れっちゅうオチじゃないよな・・・?
9489:2005/11/20(日) 16:49:23 ID:???
>>92
レスどうもです。
了解です。現象をまとめて近々書き込みます。

>>93
1. wgs84を付け加える
2. 位置がずれたことを確認
3. 座標系を変換

という手順でやっています。
なのでそのオチはないです。
95nobodyさん:2005/11/20(日) 16:59:37 ID:???
>>94
離島などでズレが目立つならこちらをどうぞ
ttp://jsgt.org/mt/archives/01/000646.html
9689:2005/11/20(日) 18:22:10 ID:???
>>95
ありがとん、今晩にでもやってみるよ
97nobodyさん:2005/11/23(水) 04:54:30 ID:???
うう。規約が英語で読みづらい。
提供した仕組みで動いているシステムじゃないと不可、
スクリーンショット画像は公開しちゃダメって書いてあるよね?
9889:2005/11/23(水) 17:57:47 ID:???
>>95
のページにあった変換式でばっちりでした。
どうもでした!!!
99nobodyさん:2005/11/23(水) 18:13:19 ID:???
>>98
そっか。じゃあ俺も組み込むよ。
検証さんくす
100nobodyさん:2005/11/27(日) 13:14:04 ID:???
こげな本が出るようですな
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0158404
101nobodyさん:2005/11/27(日) 18:41:51 ID:???
>>100
今さらそげな本
ネットだけで十分
102nobodyさん:2005/11/30(水) 16:50:08 ID:???
ttp://sports.locmap.net/

↑こういう使い方をしたのですが、どうやって作るのでしょうか?
使い方としては自分のウェブサイトの一部に埋め込みたいのですが
どうやって飛ばしているのはまったくわかりません・・・○| ̄|_
103nobodyさん:2005/11/30(水) 16:56:36 ID:???
>>102
q= に突っ込んでいるだけで、Google Maps APIとは何の関係もありません。
本当にありがとうございました。
104nobodyさん:2005/11/30(水) 19:22:17 ID:???
そうでしたか。できればその方法か、方法のわかるページを教えていただけませんか。
105nobodyさん:2005/11/30(水) 19:29:43 ID:???
それでもWebプログラマかよ(;^ω^)
106nobodyさん:2005/11/30(水) 20:07:15 ID:???
XHTMLとCSSが書ける程度のコワッパです・・○| ̄|_
やっぱりプログラムの知識がないとダメっすか
107nobodyさん:2005/11/30(水) 20:39:28 ID:???
■こんなCGI作ってください■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1102980903/

ここ行けばいいかもねん
108nobodyさん:2005/11/30(水) 22:45:27 ID:???
測地系以降期限age
109nobodyさん:2005/12/01(木) 08:56:20 ID:???
>>108
忘れてた。
さんきゅ
110nobodyさん:2005/12/01(木) 09:17:29 ID:???
測地系移行まだぁ〜?(チンチンAA略

ずっと張ってるんだが、まだ来ねぇ
Googleも移行時間指定しておいてくれればいいのに
111nobodyさん:2005/12/01(木) 10:59:00 ID:???
datum=wgs84
を書いたまま、この先ずっと放置していてもいいんだよな?
112nobodyさん:2005/12/01(木) 11:23:39 ID:???
>>111
おうよ
113nobodyさん:2005/12/01(木) 11:38:37 ID:???
>>112
さんく
114JAPU ◆lVJAPUTeX. :2005/12/02(金) 18:28:43 ID:???
簡単に地図つけたい人はこれが良いかもね。
http://www.ksgmap.jp/
KsGmapで出来る範囲のことを超えて拡張しようと思ったら結構めんどい。
(内部のドキュメントも無いので,use the source 状態だし。)

# とりあえず真面目にJavaScript初めて2週間...
115nobodyさん:2005/12/02(金) 19:01:04 ID:???
GoogleMapsEditor
116nobodyさん:2005/12/07(水) 23:12:21 ID:???
117nobodyさん:2005/12/07(水) 23:19:59 ID:???
本人乙
118nobodyさん:2005/12/08(木) 15:35:10 ID:???
( ´,_ゝ`)
119nobodyさん:2005/12/08(木) 16:10:07 ID:???
Yahoo Maps APIだと。
http://developer.yahoo.net/maps/index.html

Googleの後追いだがFlashのAPIなんぞもあり
Google Mapsより見た目はいい。日本でも始まるなら
受けるかも知らんね。
120nobodyさん:2005/12/09(金) 10:00:04 ID:???
>>119
なるほど。確かに見た目いいね。
121nobodyさん:2005/12/09(金) 10:23:31 ID:???
スレ違いだが一言



重い
122nobodyさん:2005/12/12(月) 22:55:11 ID:???
>>166 http://tech.nitoyon.com/javascript/application/racing/1/

これってページのソースにアクセスキー入ってるけど
セキュリティー上問題ないの?
123nobodyさん:2005/12/12(月) 22:59:48 ID:OoJQHsIg
別に問題なし
124nobodyさん:2006/01/05(木) 08:51:54 ID:3o2ayyTL
age
125nobodyさん:2006/01/10(火) 14:59:21 ID:???
結局、商用利用はNGなの?
126nobodyさん:2006/01/11(水) 00:00:57 ID:???
「誰でも見られるウェブサイト」
であればOKぽいよ
127nobodyさん:2006/01/11(水) 08:43:12 ID:???
お金を払わずにね
128nobodyさん:2006/01/11(水) 10:58:28 ID:???
>>126
なるほどー
となると会員制サービスは論外なんだろうけど、
業務アプリとかイントラ系に使うのもだめそうですね。

地図の部分を誰でも見れれば
他のコンテンツでお金を取る分には問題ないのかな?
129nobodyさん:2006/01/20(金) 03:41:56 ID:???
Google Maps APIで取得した座標にmarkerを打つと、打った座標と
実際にmarkerが表示される位置がずれるのはなぜ?
mapionやmapfanで取得した座標にmarkerを打つと、(ずれた結果)
きちんと意図した場所にmarkerが表示されるんですが…。
取得した座標をそのまま使ってるだけだから測地系がどうこうと
いう問題じゃないですよね…。どうなってるんでしょ。
130nobodyさん:2006/01/20(金) 10:19:01 ID:???
そんな話は聞いたことが無いけど、なんか間違ってない?
131nobodyさん:2006/01/20(金) 14:16:59 ID:???
>>130
うーん。例えば東京タワーを例にしましょう。
GoogleMapsから取得できるタワーの座標(タワーの絵の真ん中へん)は
35.65843821603691,139.74571824073791 です。
この座標でmarkerを作成すると、↓このようにずれます。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=en&q=35.65843821603691,139.74571824073791&ll=35.658604,139.745718&spn=0.003156,0.008926
mapionやmapfanの話は、なにか勘違いしていたようです…。
132nobodyさん:2006/01/20(金) 22:57:07 ID:???
>>131
ttp://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/get-xy.php
ここ行って緯度経度取得してみたけど、

タワーの絵の真ん中へんで取得したらこんな数値だよ。
139.7454071044922, 35.658568974682794

そのマーカーの位置あたりで取得するとこんな数値。
139.74572896957397, 35.65841206428204

取得の仕方がおかしいんじゃないかな。
133nobodyさん:2006/01/21(土) 00:14:05 ID:???
>>132
トンクス。確かに2箇所ともおっしゃる通りになりました。

自分のページのGoogleMapsと、maps.google.co.jpと、どちらも同じ現象が
起きていたのですが、調べてみると、自分のページの方はスタイルシートで
divにmarginが設定してあることが原因のようです。
margin分地図はずれて表示されますが、取得できる座標はずれないために
右下の座標を取得してしまっていたようです。
maps.google.co.jpでずれる原因はよくわかりませんが、自分のページの
方で正しく取得できるようになったので深く追求しない事にします…。
134nobodyさん:2006/02/01(水) 19:38:36 ID:???
あげる
135nobodyさん:2006/02/06(月) 03:54:50 ID:???
markerを複数表示した上で、表示されているmarkerが地図内に全て表示
されるちょうどいい縮尺に変更する事って可能でしょうか。
136nobodyさん:2006/02/06(月) 09:15:20 ID:???
137nobodyさん:2006/02/07(火) 01:27:31 ID:???
>>136
おぉ、できました。
ありがとうございます。
138nobodyさん:2006/02/07(火) 22:24:20 ID://IHE+nZ
広島市民球場や広島城周辺がサテライトでまともに見られないのですが
どうしてなんでしょうか?
139nobodyさん:2006/02/08(水) 03:13:29 ID:???
>>138

そんな事ないと思うけど。
140nobodyさん:2006/02/10(金) 18:33:22 ID:???
>>138
解像度ということであれば、場所により違う。
例えば、東京の都心は高解像度だが、他の地域では拡大してもまともに使えない。
141nobodyさん:2006/02/11(土) 13:28:57 ID:s1+3i+eV
とりあえず貼っておく

Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本 Google Maps API徹底活用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332875/qid=1139632003/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-1280172-6295106
142nobodyさん:2006/02/11(土) 21:56:24 ID:???
>>141
その本使えないよ。
143nobodyさん:2006/02/12(日) 13:14:19 ID:EkfYXIUj
InfoWindowの幅と高さを設定する方法ってあるんでしょうか?
144nobodyさん:2006/02/12(日) 19:11:11 ID:???
>>143
divはどう?
145nobodyさん:2006/02/12(日) 23:17:26 ID:???
>>142
まぁ、人によって使えない程度は異なるから、一言で切り捨てて
しまうのはいくらなんでも…。
俺にとっては7文字くらいは役にたったよ。w
まぁ…、その情報も次の日にはいらないとわかったんだが。
146nobodyさん:2006/02/13(月) 02:14:21 ID:???
一定以上Zoomを拡大させないのってどうやったらできる?
Zoom upをフックして無効にするとか、できるのかな。
147nobodyさん:2006/02/14(火) 13:36:51 ID:???
>GEvent.addListener(map, 'zoom', function(oldZoomLevel,newZoomLevel ){ });
>
>地図のズームレベルが変化した後に発生します。旧ズームレベルと新ズームレベルを引数として渡せます。

ズームレベルが変化した後にトリガーっぽいな
148nobodyさん:2006/03/05(日) 20:41:10 ID:0K7vdSF2
Google Maps上に表示させるために呼び出す特定のテキストデータがShift_JISのため
openInfoWindowで表示すると文字化けします。
もちろん英数は問題ありませんし、ファイルごとエンコしてから呼出せば大丈夫ですが、
Shift_JISそのままのデータからの呼出で文字化けしない方法があればおしえてください。

<script type="text/javascript" src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=1&key=xxx" charset="utf-8">
と書いてみましたがだめでした。




149nobodyさん:2006/03/06(月) 20:38:15 ID:jNisEez/
↑自己解決しました。

スレ汚しスマソ
150nobodyさん:2006/03/07(火) 23:23:28 ID:fCASCgop
google map上でsvgを使ったお絵書きを行いたいのですが、
そのような事に取り組まれている方いらっしゃいますか??
vmlを使った方法は既にあるようですが、svgを用いてお絵書きをしようと考えています。
些細な情報でも構いません。よろしくお願いします。
151nobodyさん:2006/03/08(水) 14:32:23 ID:???
152nobodyさん:2006/03/11(土) 01:32:47 ID:???
APIで表示する地図は座標で指定するみたいですが、Googleローカル同様にキーワード
で指定することはできないんでしょうか?

http://local.google.com/local?f=q&hl=ja&q=さいたまスーパーアリーナ

みたいに指定したいんですが。
153nobodyさん:2006/03/12(日) 17:36:05 ID:r6CJXN+A
recenterOrPanToLatLng を使えば、滑らかに移動できますが、viewpartの外でも滑らかに移動したいのですが、そういう関数を作った方は居ませんか?
移動先が viewpart の外の時、viewpart内での最大移動を繰り返すようなの。
154nobodyさん:2006/03/12(日) 19:15:55 ID:???
>>152
その検索結果から座標を取得
155nobodyさん:2006/03/15(水) 00:56:13 ID:???
>154
の座標ってどうすれば取得できますか?
「このページへのリンク」のURLには座標は載ってないですし。
なにかAPIは用意されていませんか?
わかんないことばかりですみません。
156nobodyさん:2006/03/15(水) 09:53:59 ID:372VFjwK
>>151
お返事遅れました。ありがとうございました。
157nobodyさん:2006/03/15(水) 09:56:37 ID:372VFjwK
初歩的な事を聞いてすみません。
googlemapをhtml中のimgタグで読み込めないのでしょうか??
img src 等で。
158nobodyさん:2006/03/16(木) 21:59:50 ID:???
159nobodyさん:2006/03/17(金) 19:28:17 ID:???
>>158
何の動画か知らないけど、Google Mapsの使い方を説明したいのか?
でも本人が使い方知らない様子だな。
160nobodyさん:2006/03/20(月) 12:13:19 ID:???
最近、レベルの低い質問が増えたな
161nobodyさん:2006/03/23(木) 22:55:02 ID:mJKQp3xR
現在表示しているGoogle mapの
全座標数値を読み取るAPIってな
いんでしょうか?
162nobodyさん:2006/03/23(木) 23:56:00 ID:???
全座標数値ってなんじゃ?
163nobodyさん:2006/03/24(金) 09:57:54 ID:???
全ての座標の数値に決まってるじゃないか
164nobodyさん:2006/03/24(金) 11:05:25 ID:???
すべての座標?
165nobodyさん:2006/03/24(金) 13:30:17 ID:???
こうか?
「現在Google Maps上に表示している全てのマーカーの
座標値を読み取るAPIってないんでしょうか? 」
166nobodyさん:2006/03/24(金) 16:01:30 ID:xohjbFYV
165>>
説明が悪くてすみません。
マーカーは関係なく、現在表示しているマップの
全緯度、経度情報が知りたいのです。

167nobodyさん:2006/03/24(金) 16:05:01 ID:???
だから、「全」ってなんだよ
168nobodyさん:2006/03/24(金) 16:06:08 ID:???
その意味が分からないんだって。
地図に出てる施設や道路の座標のことか?
169nobodyさん:2006/03/24(金) 16:15:59 ID:???

クリック や マーカで 一点のみの緯度、経度を知ることはできると思います。
そうではなくて、表示されているマップの全ての緯度、経度情報です。
全てというのは、一回のロードで表示されている範囲ということです。
170nobodyさん:2006/03/24(金) 16:18:58 ID:???
小学校の教科書で座標の意味を調べなおした方が良いぞ。

と念を押しておいて、ご希望に沿えるかわからんが
いま表示している地図の南端北端東端西端なら
APIで調べられる。
171nobodyさん:2006/03/24(金) 16:21:08 ID:???
>>169
表示領域ならmap.getSpanLatLng()とか
表示範囲ならmap.getBoundsLatLng()とか
172nobodyさん:2006/03/24(金) 16:23:28 ID:???
>>
170
ありがとうございます。
それは知っているのですが、
それだけだと表示枠だけの情報になりますよね??
そうではなくて、表示範囲全ての緯度、経度情報なのですが…
無理ですかね…?
173nobodyさん:2006/03/24(金) 16:25:50 ID:???
全部って、
100から120だったら、100.0、100.1、100.2、100.3、、、、、120.0
まで全部取得するのか?
174nobodyさん:2006/03/24(金) 16:26:44 ID:x4+nCflf
>>172
アホが一名いるな
175nobodyさん:2006/03/24(金) 16:31:20 ID:???
>>171
ありがとうございます。
>>173
少し考え直します。すみません。
176nobodyさん:2006/03/24(金) 16:39:24 ID:???
表示されている地図画像の各画素の座標か?
177nobodyさん:2006/03/24(金) 17:07:25 ID:???
実数直線上の点は無限だからなー。連続濃度って奴。
全部取ってたら宇宙が終わっても終わらないよ
178nobodyさん:2006/03/24(金) 18:54:30 ID:???
今日は大漁ですね
179nobodyさん:2006/03/24(金) 19:42:45 ID:???
まけおしみ
180nobodyさん:2006/03/25(土) 12:16:11 ID:???
161は整数秒までの経緯度座標が欲しかったのでは?
181nobodyさん:2006/03/25(土) 13:47:37 ID:???
それも意味が分からん
182nobodyさん:2006/03/26(日) 17:42:49 ID:???
n°p′q.r″のn, p, qまでって事だろ。
整数秒の意味がわかったところで、そもそも全の意味が
わからんので161の真意は不明だが。
183nobodyさん:2006/03/27(月) 08:36:25 ID:???
その"全"座標を取得できた場合、そのデータをどのように扱うの?
どういったWEBアプリを考えているのかな?
184nobodyさん:2006/03/28(火) 13:56:52 ID:???
釣りだろwrs
185nobodyさん:2006/03/28(火) 14:35:56 ID:???
嘘だとばれそうになったり、逆に集中的に叩かれると、釣りを行った本人からは「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、
それは大概負け惜しみである。本当の「釣り師」はあまり
そんなことは書き込まず無言で立ち去り、自分が釣られていた
ことが後になってようやく分かった、という実に鮮やかな仕事を
見せてくれる。
186nobodyさん:2006/03/28(火) 14:51:53 ID:???
そうやって書くお前も負け惜しみに見えるがなw
187nobodyさん:2006/04/10(月) 09:41:13 ID:fZvLxFbR
http://www.geocoding.jp/api/
ここのサイトがやっているような、
住所や地名から緯度経度の座標を得る方法はどうやってやるの?
188nobodyさん:2006/04/10(月) 12:36:26 ID:???
googleさんに http://local.google.co.jp/local?output=js&q=%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E6%B0%B8%E7%94%B0%E7%94%BA1-7-1 って聞いてみな

中身JSONになってるな
前見たときはXMLが入ってた
189nobodyさん:2006/04/10(月) 13:45:26 ID:fZvLxFbR
なるほど、座標が埋め込まれているのか。
Perlで取り出してみます。
thx!
190nobodyさん:2006/04/10(月) 16:38:59 ID:???
それって利用規約に違反しないか?
191nobodyさん:2006/04/10(月) 17:13:46 ID:fZvLxFbR
まずいのかな?
どこか、座標変換(Geocoding)できるところをさがしてるんだが、なんかないかな?
いまのところ、国土交通省国土計画局-国土情報整備室の街区レベル位置参照情報ってやつで、
やろうかと思っているが、データが大きいからDBを準備中。
>>187 のサイトに問い合わせてもいいんだが、件数が多すぎて迷惑係りそうだし。
192nobodyさん:2006/04/13(木) 00:49:54 ID:Rt8DnLJc
phpで緯度経度を入力すると、表示用phpページに貼ってあるマップの初期位置が変わる
といったものを考えています。

それで、javascriptの初期位置の緯度経度入ってる部分に
phpで吐き出された数値をぶち込めるように変えようとしたのですが上手くいかず…。
何となく、根本的に間違ってる予感もしなくは無いのですが、
そういったやり方で成功した方いますか?
もしくは近いやりかたで…
javascript中にphp吐き出しデータを突っ込む方法が分からずかれこれ10時間目です。
初歩の質問ですよね。すみません。
宜しくお願いします。
193nobodyさん:2006/04/13(木) 15:23:21 ID:???
>>192
GXmlHttp
194nobodyさん:2006/04/14(金) 02:02:43 ID:???
>>192
var javascript_hensuu = <?= $php_hensuu ?>;

って意味かしらん
195nobodyさん:2006/04/14(金) 14:47:09 ID:vR0ZLlfo
教えてください。
local.google.comで、場所のURL取得したときに、latとlngのそばに「sspn=...」っていう数値が現れますけど、
この数値の意味は何でしょうか??
196nobodyさん:2006/04/14(金) 22:17:26 ID:gjqLrFTD
Google Map API で地図上にマークをいくつか貼り付けてるんだけど、
IE6.0SP2でグリグリ動かしていると、IEが固まっちゃうときがあるんだよね。
何が原因だろう?
197nobodyさん:2006/04/14(金) 22:25:08 ID:QWMzlqEO
チンコビロビロ
198nobodyさん:2006/04/15(土) 11:37:22 ID:???
Ver2 ってなにがかわったの?
199nobodyさん:2006/04/15(土) 12:47:34 ID:???
エロエロ変わったよ
200nobodyさん:2006/04/15(土) 18:22:31 ID:???
Unload使えばメモリリーク解消できるかも?
てかIEはリークひどすぎ。リロードするたびに重くなる。
FireFoxだとそんなことないのにな。
201nobodyさん:2006/04/15(土) 23:17:18 ID:???
初めて試してkey をローカルPCで使って見えて、
自宅サーバーで使えなくなった・・・

環境:WAN----自宅サーバー
     
--ローカルPC (ローカルで使うとOK)
WAN側(エッジ使って)から見てもローカルから見ても、
「すでに他のウエブサイトで使われています」
http//hogehoge/で取得
http//hogehoge/test.htmlで再取得しても同じ

検索しても同じ状況の方見つからなくて・・・
202nobodyさん:2006/04/15(土) 23:26:12 ID:XeUkYd/N
うちもダイナミックDNSのドメインでKey取ってやってるけど、今のところ問題なし。
といっても、1週間もたってないからなんともいえんが。
203201:2006/04/16(日) 00:09:09 ID:???
201ですが解決しました。
違うgoogoleアカウントはどおかな?と思って
Key取ったらOKでした。

お騒がせしました。
204nobodyさん:2006/04/17(月) 10:43:16 ID:???
IE5.01で表示させる方法って無いですか
あきらめれ って事なんだろうか
205nobodyさん:2006/04/17(月) 10:46:32 ID:???
>>204
肝心なところで人に頼る奴がなぜ
化石のようなブラウザを使うのかってこと
206nobodyさん:2006/04/21(金) 06:22:09 ID:sSpNW2S0
ゼンリンの地図って見にくいね。
地下鉄の駅とかぜんぜんかかれてないし。
207nobodyさん:2006/04/22(土) 13:38:17 ID:???
>>206
じゃあ、見やすいのってどれ?
208nobodyさん:2006/04/22(土) 19:35:01 ID:sGTG31l+
マピオンの地図
209nobodyさん:2006/04/22(土) 22:22:04 ID:???
googlemapのドラッグ中にブラウザの下側に表示されているIPアドレスを
URLとして参照してみても、画像を閲覧することができません。
しかし、↓ のものは閲覧できるみたいです。

http://mt2.google.com/mt?v=w2.6&x=3620&y=1600&zoom=5

なんでだろう? 理由が分かる人いらっしゃいますか?
mt2ってgoogleのサーバではないんですかね?
210nobodyさん:2006/04/23(日) 06:38:50 ID:???
タウン情報みたいなページを作ろうと思っています。
PCではMapsAPIで、携帯用にはMapFanへのリンクで地図を見られるようにしたいのです。

そこでMySQLデータベースに緯度・経度情報を登録したいのですが、
・Google世界測地系の緯度経度をDB登録、MapFan(携帯用)は要求時にプログラムで日本測地系URIへ変換
・Google世界測地系・MapFan日本測地系両方の緯度経度データをDB登録しておく
どっちがいいでしょうか?(あるいは他のよい方法があるでしょうか?)

後者の方法にしても、登録の手間(両サイトの地図それぞれで緯度経度を調べて登録は大変)を考えると、
世界測地系から日本測地系(またはその逆)の変換処理が必要そうですね。
変換方法がいまいちよくわからないんですが…

「ちず丸」も携帯用にいいかなと思ったんですがリンク用URIの数値xyが何を示してるのか不明だし…
携帯で見られる世界測地系採用の地図サイトがあれば一発で解決なんだけどなあ。
211nobodyさん:2006/04/23(日) 10:02:32 ID:???
ちゃんとやるなら結構な計算しないとダメですが、
「東京」とか局地的なものなら平行移動させるだけの変換で十分対応できる。
具体的なパラメータはググってください。
212nobodyさん:2006/04/23(日) 14:35:20 ID:???
何カ所か同じ地点で比較してみました。なるほど、平行移動である程度対処できそうですね。
ずれがあったときのためにいちおう両方の緯度経度情報をDBには持たせておこうかな。
最初の登録の時、もう一方の数値は自動計算で登録させ、ずれがあれば直す、みたいな感じで。
ありがとうございました。
213nobodyさん:2006/04/23(日) 15:01:36 ID:???
下のサイトでGoogleMapsAPI使っているのですが、
ttp://www.sakenavi.com/search/sakaba/
このページはutf-8ではなくShift-JISで作成(おそらくphpから出力)されているようです。
原則utf-8でページ作成しないと日本語が文字化けする、
他の文字コードのページに入れるならiflameで埋め込むべし、とか言われてますが、
なぜこれでちゃんと表示がされるのか、文字コードやjavascript詳しい人解説してくださいませんか?

htmlのメタタグではcharset=EUC-JPとなってるし、わけがわからない…
214nobodyさん:2006/04/23(日) 21:00:43 ID:???
Javascript のタグに charset="UTF-8" 追加してやればええよ
215nobodyさん:2006/04/24(月) 13:28:05 ID:???
>>212
俺は世界測地系の[xxx.xxxxx,yyy.yyyyy]形式でDB構築して、
携帯用は日本測地系に平行移動で変換した上で
さらに[xxx.xx.xx.xxx,yyy.yy.yy.yyy]形式に変換してYahoo! Mapsに飛ばしてる

どっかにかなりズレの少ない変換アルゴリズムがあったから
それ使ってるけど、DBで保持してるデータの範囲が限定されてるんで、ほぼズレはないよ
216nobodyさん:2006/04/24(月) 23:26:32 ID:???
WGS84からTOKYO測地系に変換する方法を張っときます。
WGS84と世界測地系は微妙に違うけど。
ttp://homepage3.nifty.com/Nowral/02_DATUM/02_DATUM.html
217nobodyさん:2006/04/25(火) 17:36:06 ID:LI2LyLz+
マーカーがクリックされたときに
そのマーカーの座標を取得する方法を教えてください。
clickイベントを利用するのはわかるのですが、
値を取得する手立てが分かりません。
218nobodyさん:2006/04/25(火) 20:39:26 ID:???
わからない理由がわからない…。
219nobodyさん:2006/04/26(水) 02:34:44 ID:eyK2Nv/L
知っているよ
220217:2006/04/26(水) 09:35:14 ID:???
あ、わかりました。
GMapのclickイベントを使えばいいんですね。
GMarkerのイベントしか頭にありませんでした。
失礼します。
221nobodyさん:2006/04/26(水) 16:04:32 ID:???
あれ、マーカーをクリックした時ってmapのclickイベントって
発生しないんじゃない?
222nobodyさん:2006/04/27(木) 01:42:54 ID:???
Yahooマップのアドレスにある座標を、
google mapの座標に変換するのはどうしたらいいんですか?

例えば新宿駅
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.25.731&el=139.42.23.583&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=144&CE.y=390

このアドレスから( 35.41.25.731 , 139.42.23.583 )っていう座標が読み取れる
このとき、google mapの新宿駅の座標を上の値から知るにはどうすればいいんだろうか
単純に加減算じゃ駄目ですよね?
223nobodyさん:2006/04/27(木) 10:17:33 ID:???
>>222
35+41/60+25.731/3600=35.690480833
ってこと?
測地系の話なら上の方にある
224nobodyさん:2006/04/27(木) 12:16:34 ID:???
>>223
それそれ!!!ありがとう!!!愛してる!!!
なるほど、それぞれ「.」消すだけじゃ駄目なのですね
新宿なのに厚木とか出ててぱにくってたww

ちょっとまだずれてるけど、測地系あわせればなんとかなりそう
225nobodyさん:2006/04/27(木) 12:55:26 ID:TAj0z8fB
googleのdocumentの例で
地図の中をクリックすると、
クリックされた座標を表示する例があった気がするのだが、
試してもうまくいきませんでした、
いま探そうでしたら見つからないし、、、

どなたかわかる方いますか?
226nobodyさん:2006/04/28(金) 17:03:56 ID:???
227nobodyさん:2006/04/30(日) 17:02:15 ID:???
Amazon Web Service質問箱スレって無いですよね?
誰かスレ立ててくれないかな。。。(ウチはProxy規制とかで立てられない)
228nobodyさん:2006/04/30(日) 22:26:56 ID:???
>>227
ちゃんと検索してから依頼しろ
既にあるじゃねぇか
229nobodyさん:2006/05/02(火) 17:42:30 ID:???
>>228
少なくともこの板には無い。
230nobodyさん:2006/05/02(火) 18:20:53 ID:???
あるよ
231nobodyさん:2006/05/02(火) 18:46:55 ID:???
ないよ
232nobodyさん:2006/05/02(火) 18:48:34 ID:???
あるあるw
233nobodyさん:2006/05/03(水) 03:24:07 ID:???
ないないww

「aws」「amazon」「API」「アマゾン」のいずれで検索しても無い。
234nobodyさん:2006/05/03(水) 09:12:03 ID:???
>>233
つ尼

ってか激しくスレ違いだからそろそろこのへんで

235nobodyさん:2006/05/04(木) 08:42:12 ID:???
「尼」がつくスレも一つも無いわけだが。
236nobodyさん:2006/05/08(月) 12:48:45 ID:???
あるんならスレのURLコピペしろよ
237nobodyさん:2006/05/10(水) 16:48:10 ID:???
ウザイよ。

つ板違い。
238nobodyさん:2006/05/10(水) 18:14:28 ID:crcwnSpU
【AWS】Amazon Web Services 使い専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1135265562/
239nobodyさん:2006/05/10(水) 18:16:30 ID:??? BE:300713055-#
教えちゃったかw
必死で探してるのが面白かったのに
240nobodyさん:2006/05/11(木) 02:24:07 ID:???
>>239
お前バカじゃねーの?
そんなスレは昔から知ってんだよボケが。

「この板で」って何回も言ってるだろうが。なぁ、チンカスよ。
もしかして「板」の概念を分かってないのか? これだからチンカスは困るよヤレヤレ。
241nobodyさん:2006/05/11(木) 13:39:03 ID:??? BE:192455982-#

227 名前:nobodyさん[ ] 投稿日:2006/04/30(日) 17:02:15 ID:???
Amazon Web Service質問箱スレって無いですよね?
                       ~~~~~~~~~~~~~~
誰かスレ立ててくれないかな。。。(ウチはProxy規制とかで立てられない)


( ´,_ゝ`)プッ
242nobodyさん:2006/05/11(木) 14:42:25 ID:sC/E214h
荒れてるの?質問してもいいですか。

markerに自作のアイコンを表示させました。
デフォルトのアイコンのときはクリック→フキダシが表示できましたが、
自作になったらできません。
imageMapの指定はしてあります。何が足りないのでしょう?
243nobodyさん:2006/05/11(木) 14:50:46 ID:???
>>242
クリッカブルマップに切り抜いた透明もしくは半透明もしくは
同じアイコンをセットしなきゃ駄目だったと思ったよ確か
244nobodyさん:2006/05/11(木) 15:15:36 ID:???
げっ。手間かかりそう・・・
表示したmapにクリッカブルマップを指定する、ということですか?
具体的な方法がいまいちよくわからないです。
245242:2006/05/11(木) 17:14:06 ID:???
infoWindowAnchorを設定したら出ました。
良かった、難しくなくて・・・
246nobodyさん:2006/05/11(木) 21:24:03 ID:??? BE:420997875-#
AWSスレ立てれませんでした。
なかなか面白そうなので是非WebProgにスレ立てて欲しい。
247nobodyさん:2006/05/11(木) 21:28:49 ID:???
AWSスレなんていらない、Web制作の方で十分
248nobodyさん:2006/05/12(金) 05:36:28 ID:???
>>241
顔を真っ赤にしての苦し紛れ揚げ足取り、乙。
そしてもう氏んでいいよ。お前は社会にとって不必要。
249nobodyさん:2006/05/12(金) 12:29:55 ID:??? BE:336798274-#
2ちゃんで顔真っ赤にする奴ってお前ぐらいじゃね?
250nobodyさん:2006/05/12(金) 12:31:01 ID:??? BE:168400027-#
と思ったら本当の気違いかよw
相手して損したw

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113196271/172
251nobodyさん:2006/05/13(土) 01:24:29 ID:???
>>249-250=各スレでこてんぱんにやられて必死になってる厨wwwww

自分の痛さが自覚できてないらしい。
252nobodyさん:2006/05/13(土) 01:26:41 ID:???
おい、もうGWおわってるぞ
253nobodyさん:2006/05/13(土) 02:07:27 ID:??? BE:240570454-#
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
254nobodyさん:2006/05/21(日) 10:26:10 ID:YnJHOx1j
マーカーに設定してあるhtmlを画面が表示された時に表示したいのですが、
どうやればいいのでしょうか?

マーカーをクリックすると表示されるようにはできました。
255nobodyさん:2006/05/21(日) 17:01:15 ID:f4/iJHIm
マーカーの周りの円で表示したいのですが、そういうことは可能でしょうか?
例えばマーカーから半径1Kmといった具合に表現したいのです。
256nobodyさん:2006/05/22(月) 22:25:07 ID:???
>>254
今手元でリファレンスすら読めないのでできるかどうかわからんが、
GEventの使い方次第でなんとかならんか?

>>255
マーカーの周りの円で何を表示したいんだ?
257nobodyさん:2006/05/23(火) 09:26:54 ID:???
円のようなポリラインなら可能だよ
258nobodyさん:2006/05/23(火) 12:53:57 ID:???
>>256
爆弾落とされたときの被害範囲の表示とか、いろいろ使えそうだ
259256:2006/05/24(水) 21:25:33 ID:???
いや、意味じゃなくて物を聞いたつもりなんだけどね。
それは技術的には、(円が何を意味するかはともかく)マーカーの
周りに円を表示したいって事だよね。

>>255は、円を使って別のなにかを表示したいように読めたので、
なにを表示したいのか確認してから質問に答えようかと思って。
円を表示したいだけなら>>257って事だが。
260:2006/05/27(土) 17:38:52 ID:Po9NQaGI
地図上のある点からある点までスムーズに地図を動かしたいと思ってます。
map.panToとGEvent.addListener(map, "moveend", func())を利用する
のだとは思うのですが、どうもうまくいきません。
どこかにサンプルコードとかないでしょうか?
261nobodyさん:2006/05/27(土) 18:46:04 ID:XXMRqIyM
距離がある場合は一気にワープしちゃうんじゃない?
どうしてもスクロールでやるなら、少しずつ何回も移動させていけばいいんじゃない?
262F:2006/05/27(土) 19:50:28 ID:H5sMhF2F
少し動かしては、moveendでチェック、また動かすというのをやりたいのですが、
どうもコードの書き方がわからないのです・・泣
263nobodyさん:2006/05/28(日) 22:58:42 ID:n6+w/IlF
表示されている地図の左右上下の4点の座標を知る方法ってありますか?
264nobodyさん:2006/05/31(水) 23:45:19 ID:???
>>263
ある
265nobodyさん:2006/06/01(木) 08:14:32 ID:DNDzVmRF
>>264
教えてもらえませんか
266nobodyさん:2006/06/01(木) 10:29:09 ID:SI7i4keC
>>265
うん、いいお
267nobodyさん:2006/06/02(金) 07:37:44 ID:???
まあ、そんなに意地悪しなくても・・・
>>263
var bounds = map.getBounds()
var ne = bounds.getNorthEast() // 北東隅
var sw = bounds.getSouthWest() // 南西隅
var nw = new GLatLng( ne.lat(), sw.lng() ) // 北西隅
var se = new GLatLng( sw.lat(), ne.lng() ) // 南東隅

268nobodyさん:2006/06/02(金) 07:51:28 ID:dzUQn5Cq
GoogleMapAPIのドキュメントのところにサンプルあったよね。
269nobodyさん:2006/06/03(土) 01:38:24 ID:???
XMaps
http://xmaps.busmonster.com/documentation.html

これって使ってる人いる?
便利だったりv2対応したりしてるのかな?
270nobodyさん:2006/06/03(土) 09:22:47 ID:wRpqat8H
地図と写真の切り替えボタンが、
IE6だと英語で、Firefoxだと日本語で表示されます。
ウチの環境だけでしょうか?
271nobodyさん:2006/06/04(日) 19:22:19 ID:blovcFPN
いつからかわからないけど、google Earthとかで日本国内の高さ(標高)の
データが出ますね。これって、なにかの裏技API使えば、Mapの方でも
出てくるんですかね?
272nobodyさん:2006/06/04(日) 20:45:49 ID:MhQUWDly
openInfoWindowHtmlでセットした文字列を
オブジェクトを選択した際に取り出す方法ってないですかね?
273nobodyさん:2006/06/08(木) 19:44:34 ID:???
自分でgooglemapsのようなサービスを開発しようと考えているの
ですが、どなたかそのような事に挑戦されていないでしょうか?

次のようなサイトを発見しました。
マウスドラッグの動きに合わせて、写真を読み込めるようです。
http://www.futomi.com/books/ajax/source/05/panorama/panorama.html

しかし↑は有限のdiv領域を確保してから、
その領域に画像をぺたぺた貼っているみたいです。

有限のdiv領域ではなく、ドラッグの動きに合わせて次々とdiv領域を作成し、
そこに地図画像を貼っていくといったgooglemapsのようなシームレスな
地図配信サービスを作るにはどのようにすればよいでしょうか?
274nobodyさん:2006/06/08(木) 20:48:27 ID:???
ka-mapを参考に
275nobodyさん:2006/06/08(木) 21:57:17 ID:???
>>274

すんごいですねーー。こんなのもうあるんだ。
ありがとうございましたーー。
276nobodyさん:2006/06/15(木) 11:42:58 ID:ggXFS04A
geocode対応してくれたみたいなんだけど、日本の地名が昨日は検索できたのに、今日はだめみたい・・。
まだ安定しないのかな?
277nobodyさん:2006/06/20(火) 15:12:35 ID:fG73LyUh
100〜300個くらいマーカーを表示するのに、なんかv1よりv2のほうが遅くない?
278nobodyさん:2006/06/20(火) 17:22:34 ID:???
バージョンアップするならハードも変える
279nobodyさん:2006/06/20(火) 22:43:53 ID:???
>276
対応国リストから日本は削除されたよ。
280nobodyさん:2006/06/22(木) 14:03:26 ID:???
すんまそん、以下みたいな流れにしたいんですが、訂正おねがいします


var point = (35.05424, 137.161152)

map.setCenter(new GLatLng(point), 17);
281nobodyさん:2006/06/23(金) 13:30:16 ID:Hpid2SRW
map.getCurrentMapType()を使っても地図タイプが取得できず、[object Object]と表示されるだけです。どうすればいいでしゅか?
282nobodyさん:2006/06/23(金) 19:09:33 ID:???
>>281
G_MAP_TYPEとかがオブジェクトだからじゃないのか?
283nobodyさん:2006/06/23(金) 21:52:39 ID:5C9bywIJ
マップが0
サテライトが1
デュアルが2
と聞いたのですが違うんですか?

あと、G_MAP_TYPEとかがオブジェクトだったら、なんで、[object Object]になるんですか?

最後に、ボク馬鹿ですか?
284nobodyさん:2006/06/24(土) 00:20:11 ID:???
285nobodyさん:2006/06/24(土) 00:21:05 ID:???

>282と同じことを言ってしまうけど、戻り値がオブジェクトなんでしょ?
何の言語を使用してるかわからんけど。

これ以上は、ソースを見せてもらわない限りわからん。
286nobodyさん:2006/06/24(土) 00:22:27 ID:???
>>280
var point = new GLatLng(35.05424, 137.161152)
map.setCenter(point, 17);

>>281
オブジェクトを文字列に変換したときに[object Object]に変換される。
マップタイプがどれかを見るには比較すれ。

var maptype = map.getCurrentMapType();
var maptypetext = "";
switch ( maptype ) {
case G_NORMAL_MAP: maptypetext = "normal"; break;
case G_SATELLITE_MAP: maptypetext = "satellite"; break;
case G_HYBRID_MAP: maptypetext = "hybrid"; break;
}
287nobodyさん:2006/06/24(土) 13:34:01 ID:8Xjjw5MK
>>285
例えば
http://www.openspc2.org/Google/Maps/api/GMap/getCurrentMapType/index.html

http://lotusblo.blog16.fc2.com/blog-entry-26.html
でも同じ結果になりました。

>>286
ありがとう。試してみます。
288nobodyさん:2006/06/25(日) 16:33:17 ID:???
>>287
以前はそれで数字でも表示されたんでしょ。

284 nobodyさん sage 2006/06/24(土) 00:20:11 ID:??? 逆参照
>>283
定数だから変わっても不思議でない
289nobodyさん:2006/07/03(月) 01:59:01 ID:trkLKs63
まじめな話、ズームレベル0〜17での、地理座標系と、縮尺はどうなってるの?
290nobodyさん:2006/07/03(月) 10:55:24 ID:+YW4OHmg
何か、ajax search api使って検索窓付けてるサイト、
検索結果おかしくなってない?
291nobodyさん:2006/07/03(月) 11:37:47 ID:???
>>289
ズームレベルは1段階アップで2倍。実際の縮尺は自分で吐かってくれ
292nobodyさん:2006/07/04(火) 18:13:46 ID:HixkSM5f
常に中心にマーカーを持ってくるにはどうしたらよいでしょうか
かなりあさったけど、やってる人が見つからない
参考サイトないですか?
293nobodyさん:2006/07/04(火) 19:22:09 ID:???
>>292
はてなマップでやってるんじゃないか?
294nobodyさん:2006/07/04(火) 22:21:43 ID:???
moveとかmoveendで書き直してるだけだろ?
295nobodyさん:2006/07/05(水) 13:36:47 ID:???
>>292
いまいち質問の意味が分からんのだけど、Google Maps API Version 2 なら↓かな?

// lat と lng に座標を代入しる
var map = new GMap2(document.getElementById('map'));
map.setCenter(new GLatLng( lat , lng ), 18);
var marker = new GMarker(new GLatLng( lat , lng ));
map.addOverlay(marker);

// 3行目を↓にしてもOK、座標分かってるなら関数未使用のほうが高速だろうけど
// var point = map.getCenter();
// var marker = new GMarker(point);
296nobodyさん:2006/07/05(水) 16:35:47 ID:???
>>293,294,295
dd
はてなマップみたいにやりたかったとです。
↑重いねコレ

>>295 これも時間あるときやってみるー
297nobodyさん:2006/07/06(木) 19:12:01 ID:???
>>135-137
これどうやってすんの?教えてエロイ人

それとアイコン変更後、ブラウザでは透明なとこが印刷時に灰色になってしまいます。
これの対処法ってありますでしょうか?

var icon = new GIcon();
icon.image = "http://〜.png";
icon.shadow = "http://〜.png";
icon.iconSize = new GSize(20, 34);
icon.shadowSize = new GSize(22, 20);
icon.iconAnchor = new GPoint(0, 0);
icon.infoWindowAnchor = new GPoint(0, 0);

var map = new GMap2(document.getElementById('map'));
map.setCenter(new GLatLng( lat , lng ), 17);
var marker = new GMarker(new GLatLng( lat , lng ), icon);
map.addOverlay(marker);
298nobodyさん:2006/07/08(土) 17:00:34 ID:GpM7jtiT
ふんむー
299nobodyさん:2006/07/15(土) 10:31:10 ID:540aGqUj
300nobodyさん:2006/07/18(火) 22:29:39 ID:UOw4jNCR
Google Map で取得した緯度・経度をYahoo!MAPSで使いまわしたいんだけど、
変換ロジック分かる人がいたら教えてください。
301nobodyさん:2006/07/21(金) 00:53:51 ID:mBcboPmB
スクリプトの中に座標じゃなくて住所を直に書いて、開くと地図が出るみたいなことはできるのかな。
いや、PHP+住所テーブルで簡単に使えないかと思って。
302nobodyさん:2006/07/21(金) 19:41:40 ID:???
>>301
Geocoding

住所を送信→帰ってきた座標をPHPでJavaScript中に埋め込み出力

でもまあ機械的に何件もやると迷惑だからダメだよ
本家の日本対応を待つか、↓など利用して自作するしかないな
ttp://nlftp.mlit.go.jp/isj/
ttp://pc035.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~sagara/geocode/
303nobodyさん:2006/07/22(土) 01:59:21 ID:???
>>302
ありがとう
なんとかやってみる
304nobodyさん:2006/07/29(土) 14:28:15 ID:???
ttp://maps.google.com/maps/geo?key=グーグルのKEY&v=2.x&ie=UTF8&output=xml&q=New+York+USA

これで緯度経度をXMLで返すんだけど、どうやって地図にするのかわからんです
とりあえずアメリカの住所なんだけど
どうしたらいいのでしょうか
305nobodyさん:2006/07/29(土) 16:58:22 ID:???
ジコ快活しますた
でも問題ありかも
ttp://www.developer.com/db/article.php/3621981
306REVO:2006/07/30(日) 01:38:23 ID:rqaz4SBH
APIkeyを取得する際にMy web site URLというのがあるんですがそれがない場合は,
どうすればいいんですか?
307nobodyさん:2006/07/31(月) 12:04:41 ID:???
>>306
どうにもならない
308nobodyさん:2006/08/01(火) 16:54:22 ID:???
>>306
localhostで取得すれば?
309nobodyさん:2006/08/11(金) 05:42:08 ID:???
吹き出しのデザイン変えたいんですが・・・
310nobodyさん:2006/08/11(金) 12:30:28 ID:wx2zFt4J
pantoでなんかズレる
画面の端っこのほうにマーカーが立つんだ (´・ω・`)ショボーン
311nobodyさん:2006/08/23(水) 00:37:09 ID:???
約1万件のデータを地図上に表示しようとしているんですが、
高速化のやり方を解説しているサイトはありませんか?

ズームレベルと中心座標から表示対象のデータを絞り込む、
もしくは都道府県単位、または緯度・経度のブロック単位に
表示テンプレートを事前作成して表示するとか。

サーバとPCの負荷・遅延を小さくする良い方法は無いかなと。
大きなサイトを構築しようとする人はみんなレスポンスを
気にするだろうから何かKnowHowがあれば教えて下さい。
312nobodyさん:2006/08/23(水) 09:02:44 ID:???
ノウハウは教えたくない
313nobodyさん:2006/08/23(水) 09:05:40 ID:???
表示範囲内は全部表示したいの?
近くの物をグループ化して表示する数を減らしたら?
314nobodyさん:2006/08/24(木) 23:18:36 ID:XFF8iubf
315nobodyさん:2006/08/25(金) 14:30:28 ID:???
316nobodyさん:2006/08/25(金) 19:30:35 ID:l7ztd8qe
みんな複数ポイントのセンターを出すのってどうやってる?

latとlngの配列をsortして、各配列の[0]と[max]を足して2で割ってるんだけど
もっといい方法とかないかな?
317nobodyさん:2006/08/25(金) 21:26:14 ID:???
>>316
sortしなくても、配列作るときに最大最小を求める
318nobodyさん:2006/08/28(月) 02:45:40 ID:xll5VeX9
319nobodyさん:2006/08/28(月) 11:00:05 ID:???
>>318
美しいな
SimCityやりたくなってきた
320nobodyさん:2006/08/29(火) 13:52:32 ID:CWGcsUEe
いっかしょだけ、じさくのあいこんにするにはどうすればいいのー
321nobodyさん:2006/08/29(火) 14:05:36 ID:???
マーカーのアイコンって個別に指定するでしょ?
322nobodyさん:2006/09/09(土) 12:49:09 ID:PgI2vPCa
PHPでlat.txt、lon.txtから緯度(lat)、経度(lon)を取り出して、
google mapに反映させたいのですが、

google map自体が表示しなくなりました。。。

多分、PHPで読み出したデータをjava script側にうまく
渡せていないと思うのですが、よくわかりません。

すみませんが、ご教授お願いします。
ソースの主要部分を抜き出します。

<?php
$handle = fopen ("lat.txt", "r");
$lat = fgets($handle, 1024);
fclose($handle);

$handle = fopen ("lon.txt", "r");
$lon = fgets($handle, 1024);
fclose($handle);
?>

function onLoad() {
map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng( <?php echo $lat ?> , <?php echo $lon ?> ),4);
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.setMapType(G_NORMAL_MAP);
marker = new GMarker(new GPoint( <?php echo $lat ?> , <?php echo $lon ?> ), markeropts);
markers[n_markers] = marker;
n_markers++;
map.addOverlay(marker);
}
323nobodyさん:2006/09/09(土) 17:37:40 ID:???
>322
そのテキストには1レコードしかないのかな?
十分に気持ちは理解できるが・・・
324nobodyさん:2006/09/09(土) 21:02:04 ID:???
>>322
ブラウザでソースを表示してどうなってるか見た?
325nobodyさん:2006/09/09(土) 22:11:52 ID:xfeJlVk1
>>323
>>324

素人は反応するなよw
分かる人回答して下さい!
326nobodyさん:2006/09/09(土) 23:36:47 ID:???
すれ違いで恐縮です。

googleMAPを開くと『お客様のウェブ ブラウザは、Google マップ で完全にサポートされていません。」というメッセージが表示されて地図がみれません。

今までは普通に利用できたのに・・・なぜでしょうか?

iMac osx10.2.8


327nobodyさん:2006/09/10(日) 00:09:01 ID:???
>325
まずはJavaScriptだけで動くようにしろよ
>326
もしSafariを使ってるなら窓から投げ捨てろ
328nobodyさん:2006/09/10(日) 00:43:58 ID:39W2w9sM
>>325

すみません、java Scriptでtxtファイルを読み込む関数がわかりません。。。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
329nobodyさん:2006/09/10(日) 00:45:06 ID:39W2w9sM
ごめんなさい。↑のものですが、

>>327の間違いです。
330nobodyさん:2006/09/10(日) 00:57:37 ID:???
331nobodyさん:2006/09/10(日) 01:57:20 ID:???
右下の小さなマップはどうやれば表示できるんですか?
http://maps.google.com/
332nobodyさん:2006/09/10(日) 03:16:24 ID:39W2w9sM
>>330

ものすごいありがとうございます!!!!
解決方法がみつかりそうです!!!!!!
333nobodyさん:2006/09/10(日) 21:21:48 ID:???
>>325
あほかおまえ
人にものを教えられないだろ
334nobodyさん:2006/09/11(月) 14:59:58 ID:???
教えてあげなさいよ
335nobodyさん:2006/09/12(火) 14:05:47 ID:5GNx6iDM
Googleマップをフレーム内に表示しています。
地図左下の「powered by Google」をクリックすると
リンク先のGoogleマップのページがフレーム内に表示されてしまいます。
これを回避して新しいウィンドウかフレームを解除して表示させる方法はありませんか?
336nobodyさん:2006/09/12(火) 14:25:28 ID:???
>>335
baseタグはどう?
<BASE target="_blank">
337nobodyさん:2006/09/12(火) 18:05:46 ID:2UXE64GU
配置されたマーカーがすべて表示されるようにズームサイズを変更することってできますか?
338nobodyさん:2006/09/12(火) 18:12:11 ID:???
本家って、いつからスクロールホイールでのズームに対応していたんだろう?
オマケにz−ミングターゲットまで付いてる。
このAPIって公開されています?
339nobodyさん:2006/09/12(火) 18:29:46 ID:???
>>338
ホイールはかなり前からついてたよ。
340335:2006/09/12(火) 21:26:27 ID:OI6UrBIF
>>336
レスサンクス。
やってむたけど無理だった。
341hage:2006/09/12(火) 21:34:02 ID:???
google map をiframeで呼びだしたいのですが
FFでは問題ありませんが
IEではピンや吹き出しのpngが透過されず、見苦しいものになってしまいます

iframeを使わなけらば、透過されるのですが
どうしてもiframeでmapを呼び出したいのです

だれかえろいひとご教授ねがいます

342nobodyさん:2006/09/13(水) 00:47:43 ID:???
>>335
押す奴はいない
気にするな

>>337
できる

>>338
Z-ミングターゲットって何?
手前・奥を指定するってこと?

>>341
問題なくiframe + IEで表示できているが
google maps apiの中で透過PNG処理をしてくれていると
思っていた

以前これを使ったことがある<pngfix.js
ttp://homepage.ntlworld.com/bobosola/pnghowto.htm
343nobodyさん:2006/09/13(水) 00:53:09 ID:???
>>337
これな
getBoundsZoomLevel

ところで100個くらいマーカーを表示したらブラウザが
重たくなるけど、何か良い方法ないかな?
表示するまでに少し時間がかかるし
344nobodyさん:2006/09/13(水) 09:07:48 ID:???
>>343
>ところで100個くらいマーカーを表示したらブラウザが重たくなるけど

新手のブラクラですなw
345nobodyさん:2006/09/13(水) 10:34:05 ID:???
表示しなければおk
346337:2006/09/13(水) 11:27:12 ID:apAbtY1B
>343
ありがとうございます。
347nobodyさん:2006/09/13(水) 20:14:09 ID:???
すれ違いで恐縮です。

googleMAPを開くと『お客様のウェブ ブラウザは、Google マップ で完全にサポートされていません。」というメッセージが表示されて地図がみれません。

今までは普通に利用できたのに・・・なぜでしょうか?

iMac osx10.2.8

>>327 safariを使っているのですが、窓から投げ捨てるとはどういった意味なんでしょう?





348341:2006/09/13(水) 23:15:08 ID:???
ttp://www.geocities.jp/camminare_del_mondo/123/index.html

やはりIEではiframeだと
透過されていないです


他の人とは見え方自分が違うだけでしょうか?

349nobodyさん:2006/09/13(水) 23:42:15 ID:???
>>348
原因かどうかはわからないが、それぞれの文字コードおかしくないか?
350341:2006/09/13(水) 23:48:38 ID:???
というと?

EUC-JPでメインは書いてあって
mapだけutf-8がだめなの?
351nobodyさん:2006/09/13(水) 23:55:28 ID:???
>>350
まっぷはShift_JISになってるんじゃまいか?
charsetはUTF-8になってるけどね・・・
352nobodyさん:2006/09/14(木) 00:05:17 ID:???
>>348
透過されてないな

読み込んでいるjsファイルがあやしい
試しにprototype.jsとかを外してみたらどう?
353nobodyさん:2006/09/14(木) 00:06:55 ID:???
>>344

色々表示しようとすると100個くらい簡単に超えちゃうんだけどなぁ

軽くならないなら自分でマーカーのレイヤを作って上乗せするか
面倒だ、、、
354nobodyさん:2006/09/14(木) 00:15:19 ID:???
>>350
ttp://www.geocities.jp/camminare_del_mondo/123/gmap/gmap_FRA.html
を表示して、IEのエンコード見てみ
355nobodyさん:2006/09/14(木) 00:24:31 ID:???
ttp://googlemapsapi.blogspot.com/
gMapAPIblogがjsエラーで表示がおかしいのって俺だけ?
356341:2006/09/14(木) 18:58:35 ID:???
>354

mapのhtmlに文字コード指定がなかったので
EUCにしてみましたが
どうもだめなようです・・・


357nobodyさん:2006/09/14(木) 19:34:50 ID:???
>>356

正解→>>352
358341:2006/09/14(木) 22:26:20 ID:???
ttp://www.geocities.jp/camminare_del_mondo/123/indexa.html

>>357さんのとおりですね

これはこれで困った
jsファイルないと
359nobodyさん:2006/09/17(日) 18:44:28 ID:???
ttp://77c.org/p.php?f=nk048.jpg&c=4dcc
色違いってない?
360nobodyさん:2006/09/18(月) 20:35:54 ID:???
マーカーだけを集めたサイトってないですか?
361nobodyさん:2006/09/18(月) 22:38:52 ID:???
マーカーくらい簡単だから自分で作れよ

windows標準のペイントで十分だい
362nobodyさん:2006/09/19(火) 00:45:18 ID:???
そこを何とか頼めんだろうか・・・
363nobodyさん:2006/09/20(水) 00:36:18 ID:???
マーカー集ってもう見つかったのかな?

良いサイトあったけどもういらないよね
364nobodyさん:2006/09/20(水) 15:38:06 ID:???
utf-8以外のページで使うにはこの方法

http://neta.ywcafe.net/000506.html
365nobodyさん:2006/09/20(水) 21:34:05 ID:???
>>363
おせーて
366nobodyさん:2006/09/20(水) 23:25:08 ID:???
>>364

でもDBに入れたテキストデータはutf-8にしておく必要あるじゃん

表示のたびに文字コード変換したくないし
367nobodyさん:2006/09/20(水) 23:56:22 ID:???
368nobodyさん:2006/09/21(木) 06:26:56 ID:???
>>363
リアルな友達がいないタイプの人ですね。。。
369nobodyさん:2006/09/22(金) 13:14:15 ID:???
見つかったんなら書き残していけばいいだけなのにな
370nobodyさん:2006/09/25(月) 23:22:32 ID:+pIZZuIB
情報ウインドウ(ふきだし)が印刷されないのはしょうがないんでしょうか?
371nobodyさん:2006/09/25(月) 23:28:43 ID:???
印刷されたよ
372370:2006/09/25(月) 23:44:03 ID:+pIZZuIB
>>371
えええマジスカ
ウチは印刷されないんですが。
何かIEの設定とかの問題なんでしょうか。
373371:2006/09/25(月) 23:50:53 ID:+pIZZuIB
なんとなく勘違いされたような気がするのでもう一度。

情報ウインドウ(ふきだし)を表示したままブラウザから「印刷」すると、
印刷されないのはしょうがないんでしょうか?

※情報ウインドウ(ふきだし)の上にマウスカーソルをもっていって、コンテキストメニューから印刷「ではない」。
374nobodyさん:2006/09/26(火) 07:54:57 ID:???
>>370-373
みんな同一人物ということ?
375nobodyさん:2006/09/26(火) 08:14:22 ID:???
そうらしい
376nobodyさん:2006/09/26(火) 10:13:18 ID:???
>>373
レス番とかアンカー間違えたりする奴はプログラマに向いてないってこった
377nobodyさん:2006/09/26(火) 10:49:54 ID:???
つまり、そういう仕様で、なぜと聞かれても答えられないってこった
378nobodyさん:2006/09/26(火) 11:13:59 ID:???
ハイブリッドが追加されたね

作業してたらいきなり地図が変わったんでびっくりした
379nobodyさん:2006/09/26(火) 11:45:38 ID:???
>>378
地図が鮮明になったね。
画像の容量的にはどうなんだろう、Ajaxではキモの部分だと思うが
380nobodyさん:2006/09/26(火) 12:11:20 ID:???
漏れは前の屋形まで描かれてる地図の方が好きだったな
まぁ、好みなんだろうけど
381mitu:2006/09/26(火) 12:44:50 ID:cowYBSsp
作業中にzoomLevel17で物件無くなって焦ったわ

zoomLevel上げれれば問題ねーのになぁ・・
382nobodyさん:2006/09/26(火) 12:53:11 ID:???
zoomLevel最大で物件が表示されなくなったのヤバくね?
いやこれマジやばいわ。

毎回ttp://maps.google.co.jpで検索とかやってらんねーし仕事に支障が出るな
383nobodyさん:2006/09/26(火) 16:05:08 ID:???
ZoomLevel 18,19をAPIで使用できるのは、数週間先のようです。
ttp://googlemapsapi.blogspot.com/2006/09/new-map-tiles-for-japan.html
う〜〜〜〜む・・・
384nobodyさん:2006/09/26(火) 17:09:10 ID:???
とりあえずバージョンを1に戻せば旧地図のままAPI呼べるな。
GMapTypeControlのハイブリッド機能しないし、co.jpで殺す技も効かないけど。
385nobodyさん:2006/09/26(火) 18:57:08 ID:16nlq2TA
新しい地図は、最大拡大レベルの文字情報が少なすぎじゃねえか?
すっきりし過ぎで、アメリカの地図のような感じ。そこらあたりは前の方が良かった。

最大から若干ズームアウトした縮尺で、以前は道路中心線しか表示されなかったのが、
マピオンのように道幅がつくようになった点は、よくなったと思う。

それと、これは本家のみだけど、ダブルクリックでセンタリングはいいんだけど
ズームアップも同時に行うのは、個人的には余計なお世話って感じ。

>>384
バージョン1に戻すと、ズームレベルの大小を逆にしなければいけないから
面倒なんだよね。
386nobodyさん:2006/09/26(火) 19:12:53 ID:???
>>385
俺はcenterAndZoom()使ってるんだけど、
v=1でもv=2でもズーム値そのまま。
サテライトで-1とか指定できるし。
387380:2006/09/27(水) 12:05:40 ID:???
APIの方でZoomLevel 18,19を使えないだけだったのか
これなら、前よりすえぇ詳細になっていいな
388nobodyさん:2006/09/27(水) 18:30:56 ID:???
>>380
拡大できる倍率は上がるけど
別に、情報が詳細になっているわけではない。

旧地図とほぼ同じゼンリンのいつもガイドと比較したら
地下街とかが表示されるようになった改良点はあるけど、
同じくらいの縮尺で比較した場合、
建物の名前とかの情報は断然少なくなっている。
389380:2006/09/28(木) 12:25:22 ID:???
そうなんか
一方通行の情報とか入ってたから、情報量増えたと思ったが
390nobodyさん:2006/09/28(木) 16:45:35 ID:???
こんにちは
API1で
ttp://www.ksgmap.jp/other/sample/tips_gmap_liquiddesign.html
のようにブラウザをリサイズしてもマップが中心になるようにしてたんですが
API2に変更してから中心になりません。
どうすればAPI2でリサイズの実行が出来ますか?
391nobodyさん:2006/09/29(金) 02:02:53 ID:???
>>390

まず中心座標を変数に入れて覚えておく

次にリサイズされたらマップを拡大し、pantoで覚えておいた
中心座標へ移動

簡単だよ
392nobodyさん:2006/10/05(木) 18:03:28 ID:???
新しい地図はズーム倍率と情報量のバランスがイマイチだな。
ズームレベル19から周りを見渡したいと思って17までズームアウトすると
途端に情報が少なくなる。

あと、詳細なMAPがある部分と、ない部分の接合部分が、前と比べると非常に醜い。
393nobodyさん:2006/10/09(月) 11:28:34 ID:???
マップ上の道路を利用してパックマンを実装せよ
394nobodyさん:2006/10/10(火) 13:12:20 ID:J056yCyH
ネットワーク対戦可能な鬼ごっこが出来たら楽しいだろうな。
もしくは桃鉄。
395nobodyさん:2006/10/10(火) 15:44:41 ID:???
レーシングや縦シューは実際に公開されてるから、そのうち出るかもよ
396bee:2006/10/16(月) 00:15:59 ID:hmlsWTQl
はじめまして
困ったことがあり教えてください。
googleMapのアクセスキーを取得して地図を表示させようとしたのですが、
「お使いのAPIキーはすでに他のサイトで使用されています。」とエラーがでます。
キーを取得したときにキーの下についているサンプルコードを
自宅のPCにコピーをして最初にそこからアクセスしましたが、これが原因でしょうか?
どのようにしたら上記の問題を解決できるでしょうか?
(キーの登録はhttp:www.XXX.jp/でやっています
よろしくお願いします。
397nobodyさん:2006/10/16(月) 05:12:28 ID:oM6agUNc
>>396
ちゃんと表示する自分のサイトのURLで登録しろや!
お前馬鹿か?
398bee:2006/10/16(月) 09:16:06 ID:hmlsWTQl
すみません書き方が悪かったようです。
http:www.XXX.jp/」は自分のサイトのURLで登録をしています。
399nobodyさん:2006/10/16(月) 09:20:06 ID:???
ローカルで試してないか?
400nobodyさん:2006/10/16(月) 09:21:37 ID:???
書き方が悪いとかそういう問題じゃなくて、
キーは自分のサイトのURL「http:www.XXX.jp/」で登録していて、
そのURLではないローカル環境や別の環境で試しているのならば
表示されなくて当然だろ。
401bee:2006/10/16(月) 09:26:08 ID:hmlsWTQl
そうなんです。>399
ほんとになにも考えないで馬鹿なことをしたのですが、
何とかならないかと思案しています。
やはり自分のURLを変えるしかないのでしょうか?
402nobodyさん:2006/10/16(月) 09:44:47 ID:???
唯一の解決方法
>Googleさんにローカル環境でも使わせろやと抗議する。
403bee:2006/10/16(月) 09:45:35 ID:hmlsWTQl
すみません。>401の書き方も悪いようなのでやった手順です。
自分URLでキーの登録をした
最初にキーを試すためキー取得の下についていたサンプルコードを使い地図の表示をしたみた
上記はできました。
その後、登録をしたURLのサイトより表示をしようとしたら>396のエラーが返された。
以上です。
404nobodyさん:2006/10/16(月) 14:14:19 ID:???
ローカルで表示する分にはまったく問題ないでしょ。
もう一度キーを取得してみては?
405nobodyさん:2006/10/17(火) 10:06:35 ID:???
お前ら全員馬鹿か ローカルでも使えるだろ
406nobodyさん:2006/10/17(火) 14:50:07 ID:???
>405
詳しく
407nobodyさん:2006/10/17(火) 17:14:21 ID:???
>>406
詳しく って実際にAPI使ってんの?

ローカルでHTML作って試してみろよ、表示されるっしょ
んでそれをキー取得時に登録したWEBにUPしても表示される
408nobodyさん:2006/10/17(火) 18:38:58 ID:???
>>407
以前はダメだったけど、今はそれでおkなんだ。
409nobodyさん:2006/10/17(火) 19:08:16 ID:7EDs5TaT
うん、確か半年前はできなかったような気がする
最近自分のWebをCDRに焼いて人に配ったときに
あれ?できるようになったんだと思った
410nobodyさん:2006/10/18(水) 12:30:34 ID:???
へーできるようになってたんだ。
411nobodyさん:2006/10/18(水) 19:33:26 ID:???
確か半年前〜とかさ、お前らカスだろ
過去の知識で想像で語ってんなよ。
技術者には向いてないわ
412nobodyさん:2006/10/18(水) 22:04:05 ID:MKEO3Iqb
>411
現役の技術者は、そんな些細なことを覚えている暇は無い。
さらに、言葉遣いがなっていないようなオコチャマとは違う。
413nobodyさん:2006/10/19(木) 00:12:36 ID:???
v=1ならローカル不可。v=2ならローカル可。
時期じゃなく、パラメータ。
以上。終了。

で、ズームレベル拡張マダー?
414nobodyさん:2006/10/19(木) 20:55:43 ID:2ix5xPYO
ローカルじゃ動かない・・・何で?
キーを取得する時期とかあるの??
415nobodyさん:2006/10/19(木) 21:04:48 ID:???
416nobodyさん:2006/10/19(木) 22:24:07 ID:???
>>415
スマソ、、、v=2にしてるのですが駄目です。
417nobodyさん:2006/10/19(木) 23:09:18 ID:???
キーは何度でも取得できるんじゃない?
418nobodyさん:2006/10/20(金) 09:22:05 ID:???
>>416
そんだけで答えられるとでも?
ソース出せ
419nobodyさん:2006/10/21(土) 18:10:26 ID:???
新しくなった地図、あれは一体何なんだ。
川とか全然まともに入ってない。
使い物にナラネ
420nobodyさん:2006/10/21(土) 23:18:48 ID:???
やっぱYahooだね!
421nobodyさん:2006/10/26(木) 17:18:55 ID:???
ズームレベルが拡大されましたね。
ようやく自分のうちが見えました(^^ゞ

ところで一つ質問です。
class GKeyboardHandler を使ってキーボードコントロールを加えたとき、
インラインフレーム内のマップ表示の場合だとうまく行きません。
というか、キーボードでは全く動きません。
スタンドアローンで表示したときは動くのでソースの問題ではなさそうです。
何か方法あるんでしょうか・・・インラインフレームでは無理?
422hiyosi61:2006/10/29(日) 09:12:47 ID:mVte9g8B
サーバーにアップすれば正常なのですが、ローカルサイトでは動作しないことがしばしばあります。
何が原因なのでしょうか。
423nobodyさん:2006/10/29(日) 16:39:48 ID:???
>>422
>>413の件では?
424nobodyさん:2006/10/31(火) 11:30:25 ID:FwDuqnFL
真上を真北以外にするなんててムリですよね。
それができると、ボクにとっては神なんだけど…。
425nobodyさん:2006/10/31(火) 11:52:38 ID:???
>>424
upside-down-map?・・・できるのかな?
426nobodyさん:2006/10/31(火) 16:11:02 ID:???
下のコードはgoogleに怒られる?

for (@addr) {
my $addr = jcode($_)->utf8;
$addr =~ s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg;
my $res = get("http://maps.google.co.jp/maps?q=$addr");

if($res =~ /center: {lat: (.*?),lng: (.*?)}/si){
my ($lat, $lng) = ($1, $2);
}
}
427nobodyさん:2006/10/31(火) 16:22:22 ID:???
>>426
こいつがソレやってんじゃ?
ttp://www.geocoding.jp/
428nobodyさん:2006/10/31(火) 16:31:58 ID:???
>>427
200件ぐらいの住所をなげてもいいのかなって・・・

実はすでに100件ぐらいの住所なげてしまったんだが・・・
429nobodyさん:2006/10/31(火) 16:43:53 ID:???
そもそもその使い方はOKなのか?
広告が見れないわけだし、Google的に許すのだろうか?
430nobodyさん:2006/10/31(火) 16:47:02 ID:???
>>429
そうなんですよ。
そこが知りたいんです。
431nobodyさん:2006/10/31(火) 20:09:32 ID:???
Google ローカルの利用規約
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/help/terms_local.html

Google グループ: Google-Maps-API
http://groups.google.com/group/Google-Maps-API/browse_frm/thread/d27df1c66e4106e1/7fa25a13e6153d02

「This is not allowed by the API terms of use. You should not scrape Google Maps to generate geocodes. We will block services that do automated queries of our servers.」

結論的には駄目と言うことらしいよ。
432nobodyさん:2006/11/01(水) 09:57:34 ID:???
>>431
ありがと。
やっぱりだめか〜
433nobodyさん:2006/11/11(土) 12:31:46 ID:8Jpxtrmn
FxやOperaだと、普通に見れるのですが、IEだけなぜか見れません。
というか、そのページが下のようなメッセージが出て開けなくなります。
「このサイトは開けません。操作は中断されました。」
これはどうやれば、正常に動くようになるでしょうか?
お願いします。
434nobodyさん:2006/11/11(土) 15:03:55 ID:???
何が見れないのかすら分からん

まずは日本語を勉強したほうがいい。
んで初心者板へどうぞ
435nobodyさん:2006/11/14(火) 21:35:29 ID:???
>>433
たぶん<center>とかのIEのバグ
436nobodyさん:2006/11/14(火) 21:36:14 ID:???
地図が移動できないようにする表示の仕方ありますか?
437nobodyさん:2006/11/15(水) 08:46:01 ID:???
>>436
ある
438nobodyさん:2006/11/15(水) 18:51:19 ID:???
>>437
おしえてほしいです。
439nobodyさん:2006/11/15(水) 19:33:55 ID:???
>>438
断る!
440nobodyさん:2006/11/16(木) 00:30:55 ID:???
441nobodyさん:2006/11/19(日) 00:42:00 ID:TM31odIs
表示したいものの中央座標と縦横の距離、それに HTML 上の表示領域の
縦横ピクセル数が分かってる状態で適切な拡大率を選択したいんだけど、
GMap2.setCenter() の第二引数が 1 の時の 1 ピクセルあたりの距離って
何 m かどなたかご存知ですか?

あの数値が 1 増えるとおおよそ 2 倍くらいに拡大されることは分かったんで
1 の時の長さが分かれば後は計算で大まかに求められるんだけど。
442nobodyさん:2006/11/19(日) 01:40:15 ID:???
distanceFrom
443nobodyさん:2006/11/19(日) 02:04:25 ID:???
>>442
それで 2 点間の距離は分かるんだが、それを例えば 200x200 ピクセルの
領域に収めるための適切な拡大率を求めたいんだわ。

でもよく考えたら、メルカトル図法使ってる以上 1 ピクセルあたりの距離って
その場所の緯度/経度で違うよなー。
444nobodyさん:2006/11/19(日) 02:16:15 ID:???
すまん、まさにそれをやる getBoundsZoomLevel() てのがあった orz
445nobodyさん:2006/11/19(日) 02:39:32 ID:???
__ ( ノ _ _ ) ノ ズコーッ
446nobodyさん:2006/11/20(月) 03:39:16 ID:iE4ooJHb
zoomlevel 10で何分の1か分かる方教えてください
447nobodyさん:2006/11/21(火) 21:43:28 ID:???
>>446
画面の解像度で変わっちまうわけだが
448446:2006/11/22(水) 01:10:31 ID:dQ1Vz6O3
>>447
なんか分けわかんなくなってきた
map fanなんかだと何分の幾つで表示されるんだけど、確かに解像度で変わっちゃうね

例えば500*500のgoogle mapを紙にコピーしたら画面解像度関係なく同じサイズになるけど、
いったいどうやって縮尺求めたらいいんだろ

頭痛くなってきた
449nobodyさん:2006/11/22(水) 06:20:39 ID:???
>>448
悩んでください。

>>447
論理値を使う。
450nobodyさん:2006/11/22(水) 19:47:28 ID:dQ1Vz6O3
Satelliteの最大解像度写真でスケール表示させて算出すれば何とかなりそうかな?
それを元に2で割っていけばzoom level毎に分かりそうだな

自分で算出しようかと思ったけど大凡の数値しか出せないからやめときます。
確実な数値が分からないと意味がないので。。。
451nobodyさん:2006/11/22(水) 22:17:37 ID:???
んだから画面解像度と画面サイズによって大きさが変わっちまうから
1/20,000ですー、とかは無理だろ

極端な話、103インチのビエラに写したらそらエライデカいわけで
452nobodyさん:2006/11/23(木) 00:04:17 ID:MZGmvhK3
>>451
使用目的がウェブ上で使うんじゃなくて、PDAでGPSとして使うのに必要なんです。
行動範囲の例のマップを拾ってきて実写でGPSを目論んでいるので、あのマップの縮尺が必要なんです。
453nobodyさん:2006/11/23(木) 00:08:59 ID:MZGmvhK3
あとMap Fanでは1/20,000ですー形式使っているのでそれほど問題ないように思います。
JavaScript等で画面解像度毎に縮尺変更することも出来るしウェブ上の使用もアリですね。
454nobodyさん:2006/11/23(木) 01:42:05 ID:???
>>452
そういうのだったら、地図を表示して、画面にものさし当てて計ればいい。

>>453
論理解像度を使ってると思う。
画面の画素数は取れても、1画素の大きさは取れないんじゃない? 出来るの?
455nobodyさん:2006/11/23(木) 02:25:02 ID:MZGmvhK3
>>454
暇なときにでも印刷してノギスで測って算出してみます。

画面解像度毎に縮尺変更っていうのはマップを任意の縮尺に変更するんじゃなくて、
1/20,000などの表示を変更させるって意味です。
高解像度画面になるとマップが小さくなるので、小さくなった分だけ分子を増やせば
見ている画面上の縮尺が合うっていう寸法です。
456nobodyさん:2006/11/25(土) 14:41:05 ID:???
米Google社、PS3版GEの開発に着手。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50

GE上をドライブしたりフライトしたりでけるらしいぉ
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
457nobodyさん:2006/11/25(土) 15:31:05 ID:???
GEって何?
458nobodyさん:2006/11/25(土) 16:04:24 ID:???
GoogleEarthをGEと訳す馬鹿>>456などおらんわ!!!



騙されたけど。
459nobodyさん:2006/11/26(日) 19:46:56 ID:???
こいつそこらじゅうに貼ってあるな。
しかし、意外と瓢箪から駒だったりして
460nobodyさん:2006/11/30(木) 23:21:14 ID:???
謙遜では無く、全くJavascriptの知識が無いんだけど
助けてくり。ググリながらここまでやってみた。

グーグルマップが表示されるmap.htmlに
リンクのURLで引数(?)を渡したいんだけど
例えば
http://sample.com/map.html?35.6554830135,139.748647213
としまして
map.htmlの記述の部分を以下にしたら動くと思ったけど動かなかった

//<![CDATA[
function load() {
if (GBrowserIsCompatible()) {

var ichi = location.href.split("?")[1];
var zahyou = "new GLatLng(" + ichi + ")" ;

var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GMapTypeControl());
map.setCenter(zahyou, 15);
}
}
//]]>

バカな俺の考える浅知恵だから、賢い人は俺が何をやりたくて
どうすればいいのか分かるんじゃないかな…
ひ〜、上の何処をどうすれば俺のもくろみは成功するん?
461nobodyさん:2006/12/01(金) 01:06:08 ID:???
>>460
var x = ごにょごにょと数値をもとめる(文字じゃないよ);
var y = うにょうにょと数値をもとめる(文字じゃないよ);
map.setCenter(new GLatLng(x, y), 13);
ってするんじゃない?
詳しいことは詳しい人に聞いてみよう!
462nobodyさん:2006/12/02(土) 00:59:48 ID:???
ハンディ GPS で記録したトラックログを Google Map に乗せる Web アプリ作ってみた。
下にサンプルデータ置いておいたから試してみてみて。
http://lab.moyo.biz/tools/gps2gm/index.jsp
463nobodyさん:2006/12/02(土) 02:01:46 ID:???
>>462
サンプルデータで試してみました。
データが多いとさすがにブラウザが重いですね。
GPSの誤差は意外と小さいのかも。
464nobodyさん:2006/12/02(土) 08:57:41 ID:???
うん、さすがに 1,000 ポイント超えるとモッサリするんで慌てて間引き機能付けた。
ここらへんはスクリプト言語でやってる以上仕方がないか。
465nobodyさん:2006/12/02(土) 14:37:28 ID:NfHzLuzR
携帯GPSを使って自分の位置を取得して載せられるBBSを作ったんだけどさ
やっぱ、一つのページにいくつもマップを載せると極端に遅くなるね
三カ所くらい載せると一ページ開くのに15秒くらいかかるよorz
466nobodyさん:2006/12/02(土) 15:54:12 ID:ieD/bidJ
最初の2行はいらない自己主張だな
467hpg ◆Mf7EUUQl3Q :2006/12/15(金) 17:14:30 ID:N01h6JTe
>>460 亀レスだけど

var ichi = location.href.split("?")[1];
var zahyou = "new GLatLng(" + ichi + ")";



var xy = location.href.split("?")[1];
var y = xy.split(",")[0]*1;
var x = xy.split(",")[1]*1;
var zahyou = new GLatLng(y, x, 15);


で、いいでない?

ってか過疎ってるなぁ。ココ
468nobodyさん:2006/12/16(土) 11:33:48 ID:???
マーカーが重なりあった時に、
手前に表示させたいマーカーを指定することってできますか?
(CSSでたとえるとz-indexの様な指定)

緯度を変更するだけで手前にくるマーカーが入れ替わったりするので、
思うように表示できず悩んでます。
469nobodyさん:2006/12/16(土) 11:50:36 ID:???
470468:2006/12/16(土) 15:12:26 ID:???
setZIndexなんてものがあったんですね。
ただ、南にあるものが手前に表示されるという仕様と、
ベン氏が同じスレを2つ立てていたことまでしか理解できませんでした。

コピペコピペでなんとかやってきた程度の知識ですので、
もうちょっと勉強してから挑戦しようと思います。

ありがとうございました
471nobodyさん:2006/12/16(土) 21:09:35 ID:Qv5znrbT
地図上のある座標から任意の距離だけ離れた座標を計算する方法分かりませんか?

function (緯度, 経度, 距離, 角度) {
 ...
 return 算出後の緯度, 算出後の経度;
}

という関数を作りたい…。
472nobodyさん:2006/12/18(月) 02:42:03 ID:5Ntp188Q
GXsltってどう使えばいいんだ。

xsl = GXslt.create(xsltDoc);
xsl.transformToHtml(xmlDoc, document.getElementById("debug"));

てな感じに書いてIEで実行すると
ライン: 1055
文字: 31
エラー: 引数の数が一致していません。または不正なプロパティを指定しています。
と言われてしまう。
Google Maps APIは2.69、IEは6.0SP2。

そもそもはopenInfoWindowXsltが無くなったからどうにかしようと
したところから始まったんだけど…。簡単にはいかないな…。
473460:2006/12/18(月) 17:33:44 ID:???
>>467
うおお!うまくいきました!
サンクスです…m(_ _)mありがたや〜
474nobodyさん:2006/12/22(金) 03:35:05 ID:???
いつのまにか、日本の住所のgeocoding復活した!?
475nobodyさん:2006/12/23(土) 00:00:38 ID:XkNNyhHS
復活っちゃ復活だけど、むしろ初めて正式に対応した。
476472:2006/12/23(土) 14:19:08 ID:0w9Xk9YQ
みんなGXsl使ってないのー?
誰か教えて下さりやがれorz
477nobodyさん:2006/12/24(日) 18:29:22 ID:???
住所から緯度経度を割り出すにはgeocoding使えば良いですが、
逆に緯度経度から住所を出すやりかたってありますか?
478nobodyさん:2006/12/25(月) 18:27:43 ID:WsugFYf5
>波紋を呼ぶGoogle検索APIの提供中止
ttp://blog.japan.zdnet.com/google/

検索APIの話ではあるけど、Googleが金にならないサービスを切り始めた
以上、Maps APIも、いつ終了のお知らせくるかわからんね。

479nobodyさん:2006/12/30(土) 15:33:39 ID:bPh7z8qT
Google Maps 日本国内の地図で現行の最大倍率よりもさらにズームインさせる方法ってありませんか
480nobodyさん:2006/12/31(日) 13:06:55 ID:???
画面に近づく
481nobodyさん:2007/01/10(水) 01:29:19 ID:rNLvz5g9
ごめん、話豚切り。
商用利用不可なのかどうかって話だけどさ、
これはどうなの??

http://calamel.jp/?act=map_search

モロじゃない?
482nobodyさん:2007/01/10(水) 09:06:30 ID:???
>>481
店の場所を表示してるだけじゃないの?
ダメなんだっけ?
483nobodyさん:2007/01/10(水) 10:25:14 ID:???
>>482

ん〜。

出店するのは有料なのよ。

>>481は、ロリポのサービスなんだけど、ここレンサバ借りて、さらにもう少しお金を出せば
地図にのっけてもらえる(カラメルに出店)

http://calamel.jp/?act=open#head


いや、そのカラメルに出店ってのが、地図にのっけてもらうだけでなく、いろんなサービス
がセットなのよ。その一つとして地図上に載せてもらうみたい。
オマケみたいなノリなのかなー。それなら商用利用可みたいな。

どうなんだろ?


484nobodyさん:2007/01/10(水) 10:34:47 ID:???
>>483
地図を見る人が無料であればいいんじゃないの?
485nobodyさん:2007/01/10(水) 12:18:05 ID:???
>>483
「地図を全ての人が無料で見ることができる」仕様にすれば
どんな形態の商用利用でもOKだよ。
お金を払った人しか見られないとか
企業内の特定の部署だけが利用するとかはアウト。
486483:2007/01/11(木) 01:41:59 ID:???
>>484>>485

なるほど、サンキュ。なんか勘違いしてたよ。
そうか、そんなノリでいいのか。
勉強になったYO
487nobodyさん:2007/01/14(日) 15:34:00 ID:1KtXMdIw
ホッシュ
488nobodyさん:2007/01/17(水) 13:49:44 ID:Eb/MO9fa
住所から経度と緯度を取得するメソッドはあるみたいですが
これの逆ってできますか?
489nobodyさん:2007/01/17(水) 23:16:57 ID:???
ひつこいと嫌われるで
490nobodyさん:2007/01/21(日) 08:50:10 ID:???
clearOverlaysってあんましつかわんほうがいいの?
なんかたまに沸けわからんエラーがでる
491nobodyさん:2007/01/23(火) 00:07:28 ID:LAcnGKIb
ついさっきあたりからGeocodingが使えなくなったんだが
これも動いてないし
なんで?
http://api.knecht.jp/geocoding/
492nobodyさん:2007/01/23(火) 16:46:17 ID:???
GoogleMAPで、MAPが表示されるまでの間
本家だと、読み込み中....
って表示されますよね。。

コレってどのイベント使って作ればよいのでしょうか?
493nobodyさん:2007/01/23(火) 19:21:40 ID:???
>>492
HTMLにそのまま書いておけばよろし。
494nobodyさん:2007/01/26(金) 11:51:23 ID:s6s0aaVz
http://googlemaps.googlermania.com/2-3.html
このサイトを参考にして、

//マーカーをクリックしたら、吹き出しの中に写真を表示する
GEvent.addListener(marker, "click", function() {
     marker.openInfoWindowHtml("<center><img src='img/2-3_1.jpg' vspace=5 hspace=5><br>国会議事堂</center>");
});

を追加したのですが、マーカーをクリックすると、
'x' は Null オブジェクトではありません。

というエラーが出ます。

何が原因なのでしょうか?
495nobodyさん:2007/01/26(金) 15:00:10 ID:???
>>494
それだけじゃ分かりません
496nobodyさん:2007/01/26(金) 17:08:44 ID:???
クリックした場所にマーカーを追加するのはできるのですが、
クリックすると増えていきますよね
1個だけマーカーを追加したいのですがどのようにすればいいですか?
(新しいのが追加されれば前のが消える仕組みです)
497nobodyさん:2007/01/26(金) 17:38:02 ID:???
>>496
ページ再読み込み
498nobodyさん:2007/01/26(金) 17:42:30 ID:???
>>497
クリックするたびにページ再読み込みさせるとページが重くなりそうです。
もっとお手軽な方法はありませんか?
499nobodyさん:2007/01/26(金) 18:32:02 ID:???
っremoveOverlay
500nobodyさん:2007/01/26(金) 18:42:37 ID:???
GEvent.addListener(map, "click", function(marker, point) {
map.removeOverlay(m);
var m=new GMarker(point);
map.addOverlay(m);
}

としてみたんですが、マーカーが増えるのみです・・・
501nobodyさん:2007/01/26(金) 19:10:29 ID:???
こうしたらどうなる?
var m;
GEvent.addListener(map, "click", function(marker, point) {
if (m != null ) map.removeOverlay(m);
m=new GMarker(point);
map.addOverlay(m);
}
502nobodyさん:2007/01/26(金) 19:20:33 ID:???
>>501
無事に消すことができました!ありがとうございます!
503nobodyさん:2007/01/27(土) 15:36:12 ID:???
大量の住所(CSV)を緯度経度に変換するにはどうすればいいのでしょうか。
今まではGoogleMapEditorを使ってたんですが、一回の変換作業が15件に限定されてしまったようで。。
1000件近くのデータを変換したいんです。

GoogleMapEditor
http://hsj.jp/gme/

CSVから一括返還できるサービスって無いですかねー。
504nobodyさん:2007/01/27(土) 15:48:18 ID:???
505nobodyさん:2007/02/03(土) 01:52:10 ID:???
情報ありがとうございます!
ちょっと前に発見したんですが、精度が低いんですよね・・。

千代田区千代田1−1−1
って言う住所だと

千代田区千代田1−1

までしか変換されないんです。

もう自分で作るしかないと思って今がんばってます
506nobodyさん:2007/02/09(金) 11:04:41 ID:???
質問です。Google本家(http://maps.google.co.jp/)のようにマウスホイールで縮尺の変更って可能なんですかね?
マップの中心を基準に縮尺の変更をするのではなく、ポインタを中心をして縮尺の変更を行いたいのですが・・。
どなたかご存知でしたら教えてください;;
507nobodyさん:2007/02/09(金) 20:51:15 ID:???
ttp://japonyol.net/max.html
ここはinfoWindowにHTMLを組み込んでいるページなんですが
この機能を維持したままXML化することはできるんですか?
508nobodyさん:2007/02/15(木) 21:49:50 ID:???
xslを適応したxmlを表示させるにはGXsltを使うしかない?
GXsltを解説しているとこがほとんどないから使い方がわからんorz
509nobodyさん:2007/02/20(火) 19:37:39 ID:yKvnZBxy
とりあえず使いたいのは
GDownloadUrl
だけなんですけど、MAP API全部読み込まなきゃならないんですよね?
この機能だけちょこっと使えるAPIなんてないですかね?

ブラウザによる差異や、タイムアウトや、エラー処理を実装するのめんどいんですけど・・・
510nobodyさん:2007/02/21(水) 20:37:55 ID:???
>>509
mapの機能を一切使わずに
エラー処理やクロスブラウザだけのためにGDownloadUrlを使いたいのなら
prototypeとか別のフレームワークの類似メソッドを使う方がよいと思われ
511509:2007/02/24(土) 13:22:41 ID:???
>>510
超遅レスですが、レスありがとでした。

prototypeなるものは見かけた事はあったんですが
よくわからず素通りしてました・・・OTZ

今回導入して、簡単にAjaxモドキできました。
ありがとうございます。
512nobodyさん:2007/03/06(火) 17:01:40 ID:n6eG/ElM
age
513nobodyさん:2007/03/07(水) 20:08:59 ID:???
div要素指定してそこにマップ表示するってのが普通の使い方だと思うけど、
UAの関係で、そういう使い方できないので、別の方法でGoogleMapの地図情報利用したいのですが、
何か方法はないですか?
514nobodyさん:2007/03/08(木) 03:27:46 ID:APKlahko
日本語ドメインのPunycode表記でAPIキーを取得したのですが
マップを表示しようとするとキーが違うと表示されます。
何か良い対応策は無いでしょうか。
515nobodyさん:2007/03/09(金) 15:35:05 ID:s0TAwXTD
Google API Keyを取得したときのサンプルコードをIEやFireFoxで
表示させると普通に表示されるのに、Slaipnirでだけ表示されないのは
なんでだろう?
おなじSlaipnirで本家のGoogleMapはちゃんと見えてるから、Slaipnirの
問題では(多分)ないと思うんだけど。。。同じ状況で悩んでる人いません?
516nobodyさん:2007/03/09(金) 15:42:00 ID:s0TAwXTD
>>515
ちなみにコードはアップしても意味がないんだけど、↓これ。全く問題なし

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps JavaScript API Example</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=ABQIAAAAoxZqlNzaGflU39bo1bu5rxQgHjSMdBxO04_1VOprMAYel--BghS-e5Rs4K9rAIUzDQVeL5-8Qk1bOg"
type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
function load() {
if (GBrowserIsCompatible()) {
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(37.4419, -122.1419), 13);
}
}
//]]>
</script>
</head>
<body onload="load()" onunload="GUnload()">
<div id="map" style="width: 500px; height: 300px">Loading</div>
</body>
</html>
517nobodyさん:2007/03/09(金) 22:22:36 ID:???
動くけどなぁ…スクリプト許可してないとかはないよね。
普通に。
518nobodyさん:2007/03/09(金) 23:21:18 ID:???
マーカー使うとIEで異常に表示が遅くなるのは何故だろう
マーカー10個しか表示させてないのに表示まで10秒はかかる
519nobodyさん:2007/03/09(金) 23:31:20 ID:???
マーカーの透過処理がpngじゃないからではないのかな。
IEって6とか透過pngまともに使えないから、
ActiveXかなんかで対応してたんだと思うけど。
その関係じゃないかしらん。
520nobodyさん:2007/03/10(土) 00:32:27 ID:???
なるほど透過GIFにするかマーカーを四角画像にすればいいな
521nobodyさん:2007/03/10(土) 22:39:33 ID:???
海と陸地の判定に成功したハッカーはいませんか?
522nobodyさん:2007/03/11(日) 13:39:38 ID:NCbGkHMP
>>517
うーん。じゃ、うちのSlaipnirの問題なのかなぁ?
いや、でも、本家のGoogle Mapは動くんだよなぁ・・・
523nobodyさん:2007/03/11(日) 22:08:21 ID:???
>>522
エラーログは出ないの?
524nobodyさん:2007/03/12(月) 05:18:08 ID:???
設定変更しないでふぉ状態のSleipnirで試すとか。
525nobodyさん:2007/03/12(月) 12:54:19 ID:???
IEで見ると
「インターネットサイトhttp://※※※※※を開けません
操作は中断されました」
て出ます
なにかIEで対応してないものがあるのでしょうか?
526nobodyさん:2007/03/12(月) 13:33:10 ID:???
521 です。やはり海と陸地判定は無理?
527nobodyさん:2007/03/12(月) 14:14:14 ID:???
>>526
国土地理院かどこかに日本国土のいろんな緯度経度情報データある。
やればできる。
528nobodyさん:2007/03/13(火) 03:45:34 ID:eMtRgz0L
>>523
出ないのです。

>>524
そうですよねぇ。でも、ほとんどデフォルトのはずなんですが・・・
529nobodyさん:2007/03/14(水) 09:35:21 ID:???
>>527
ありがとうございます。
地道に座標をクリッピングするしかないんですね…。
530nobodyさん:2007/03/14(水) 10:30:39 ID:???
>>529
色で判定できないかな?
それか、地理院の海岸線データ使えば?
531nobodyさん:2007/03/15(木) 00:31:52 ID:???
>>526
外部サービスを使うのだったら、
http://refits.cgk.affrc.go.jp/tsrv/jp/rgeocode.html
このサービスで Not Found が出るか出ないかで、海か陸かが分かるかもです。
532526:2007/03/15(木) 18:06:01 ID:???
>>531
ありがとうございます!
これ簡単でいいですね。

そのほかにもいろいろ助言してくれた方、
ありがとうございました。
533nobodyさん:2007/03/22(木) 19:20:35 ID:???
何度も出てくる質問で申し訳ないけど、携帯サイトに特定の場所の地図埋め込む方法ってないのかな?
(正規のAPI使って)
534nobodyさん:2007/03/23(金) 19:28:58 ID:vffsACYG
自分のサイトに地図が出ないと思ったら、
http://maps.google.co.jp/maps
ここも出てないみたいです。
なんでーーーー?
535nobodyさん:2007/03/23(金) 19:52:43 ID:???
本当だ!
地図が表示されなくなったぞ

もしかして課金開始した?
536nobodyさん:2007/03/23(金) 19:58:25 ID:zzEqrIJD
trident、geckoいずれも普通に表示されますが
537556:2007/03/23(金) 20:15:12 ID:???
ふぁいやーほっくすは表示される!
IE6は捨てられた?
538nobodyさん:2007/03/23(金) 20:54:52 ID:???
IE6で普通に表示されますが何か
539nobodyさん:2007/03/23(金) 22:24:40 ID:???
Win2000のIE6だけ?うちだけ?
540nobodyさん:2007/03/23(金) 23:05:53 ID:ynnJRuLY
mac サファリも でないです・・・・(T_T)
541556:2007/03/24(土) 04:47:32 ID:???
なんか表示されるようになりました。
一時的なものだったんでしょうか?
542nobodyさん:2007/03/24(土) 17:33:47 ID:FnCUa/Wf
>541

未来から乙w
543nobodyさん:2007/03/24(土) 17:59:01 ID:ra4BhRNo
tes
544nobodyさん:2007/03/25(日) 02:14:04 ID:???
「ラーメン二郎マップ」を作っているのですが
どのマーカーをクリックしても同じ店名しか出てきません。

スクリプトが間違っているのでしょうか???

▼ラーメン二郎マップ
http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.html

▼jirou.jsの内容の一部を抜粋

for(var i=0; i<obj.item.length; i++){
var item = obj.item[i];
geocoder.getLatLng(item.address,function(latlng){
if(latlng){
var mk = new GMarker(latlng);
map.addOverlay(mk);

GEvent.addListener(mk,"click",function(){
mk.openInfoWindowHtml(item.name);
});
}else{
// alert(item.address + "は見つかりませんでした");
}
});
}
545544:2007/03/25(日) 02:42:03 ID:???
スクリプトの内容はこんな感じです。

http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.js
546nobodyさん:2007/03/25(日) 15:24:44 ID:???
>>544
解決法はわからんが、原因はわかる。

そもそも
GDownloadUrlのコールバック関数とgeocoder.getLatLngのコールバック関数は
同期していない。
したがってgeocoder.getLatLngのコールバック関数が実行される時は
GDownloadUrlのコールバック関数のカウンターiはすでに回り切っているので
geocoder.getLatLngのコールバック関数で参照しているitem.nameには
最後の店の名前しか入らない。
547544:2007/03/25(日) 20:04:12 ID:???
>geocoder.getLatLngのコールバック関数で参照しているitem.nameには
>最後の店の名前しか入らない。

なるほど。
原因は理解しました。
さて、解決を・・・方法が思いつかない(;´Д`)
548nobodyさん:2007/03/26(月) 21:09:05 ID:???
>>547 「無理やり」感いっぱいですが…。

function wrap(item) {
this.item = item;
}
wrap.prototype.regist = function(geocoder) {
var name = this.item.name;
geocoder.getLatLng(this.item.address, function(latlng) {
if(latlng) {
var mk = new GMarker(latlng);
map.addOverlay(mk);
GEvent.addListener(mk,"click", function(){ mk.openInfoWindowHtml(name); });
}
});
};
...
GDownloadUrl("read.php",function(data) {
var obj = data.parseJSON();
var geocoder = new GClientGeocoder();
for(var i=0; i<obj.item.length; i++){
var wi = new wrap(obj.item[i]);
wi.regist(geocoder);
}
});
549544:2007/03/26(月) 21:42:01 ID:ScfNvVVT
>>548

動くようになりました。
ありがとうございました!
550544:2007/03/26(月) 22:18:00 ID:ScfNvVVT
http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.html

firefox1.5では動くのですが
IE6で動かすと以下のようなエラーが出てしまいます。

http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.js

>ライン:25
>文字:2
>エラー:'this.item.name'はNullまたはオブジェクトではありません。
551548:2007/03/27(火) 01:32:27 ID:???
ダウンロードしたJSONPデータの一部について、
>>550
ごめん。IEでチェックするのをすっかり忘れてた。

このエラーは、IEでは this.item が null になると解釈するところがあるからです。
startUp() の for ループ内で null チェックを入れて下さい。

IEとFireFoxでの振る舞いが違うのは、
startUp()内で i がいくつのときに null になるか調べてみると分かると思います。
これ、結構ハマります。ていうか、>>548でハマってたし orz
552nobodyさん:2007/03/27(火) 16:58:48 ID:???
すんまそん、どこかにGWT+Google Mapsのサンプルなんぞのサンプルコードが
公開されているところとか知りませんか?
553544:2007/03/27(火) 23:12:14 ID:jT7GT7ZL
>>551

>startUp()内で i がいくつのときに null になるか調べてみると分かると思います。

調べてみました。
obj.item.lengthの値がFirefoxだとが28、IEだと29ですね。
そして、IEだとiが28の時にobj.item[i]の値がnullになります。

FirefoxとIEとで、parseJSON()の返してくれる結果が異なる、
ってことでしょうか?
554548:2007/03/27(火) 23:31:46 ID:???
>>553
> obj.item.lengthの値がFirefoxだとが28、IEだと29ですね。
そう。ひとつ多いですね。

> FirefoxとIEとで、parseJSON()の返してくれる結果が異なる、
json.js のせいでなく JavaScript インタプリタ自体の問題です。
--------
var arr1 = [ 1,2,3, ];
alert(arr1.length);

var arr2 = [ 1,2,3 ];
alert(arr2.length);
--------
を実行してみて下さい。
read.phpが返す文書にも、同じような差がないか確認してみて下さい。

555544:2007/03/27(火) 23:44:43 ID:???
>>554

>json.js のせいでなく JavaScript インタプリタ自体の問題です。
>--------
>var arr1 = [ 1,2,3, ];
>alert(arr1.length);
>
>var arr2 = [ 1,2,3 ];
>alert(arr2.length);
>--------
>を実行してみて下さい。

Firefoxでは
3
3

IEでは
4
3

でした。

なるほど、理解しました。
ありがとうございました。
厄介ですね・・・。
556nobodyさん:2007/03/29(木) 04:54:27 ID:T2OlowED
マーカーの画像をすべて同一のものに変更する場合、一つずつ経度緯度を指定しなきゃいけないんですか?いっきに全部変更する方法とかあったらご教授ください。
557nobodyさん:2007/03/29(木) 11:31:25 ID:???
>>556

表示中のマーカーを?
558nobodyさん:2007/03/29(木) 13:12:47 ID:T2OlowED
556です。       表示中というか表示されるマーカーをです。
559nobodyさん:2007/03/29(木) 17:58:55 ID:???
>>558
同じマーカーを渡せばいい
560nobodyさん:2007/03/29(木) 20:12:05 ID:???
携帯用のAPIってまだですか?
561544:2007/03/29(木) 21:43:33 ID:???
GInfoWindowのshow()を呼び出したいんですが
GInfoWindowはどうすれば取得できるのでしょうか?
562544:2007/03/30(金) 00:16:56 ID:???
http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.html

ページを表示してすぐに「池袋東口店」のリンクをクリックすると
お茶の水あたりの地図が表示されてしまいます。

2回目以降のクリックでは正確な場所が表示されます。

何故でしょう???

スクリプト
http://akio.lomo.jp/labs/jirou/jirou.js
563548:2007/03/30(金) 01:20:52 ID:???
>>561
map.getInfoWindow().show();
とかで出ますよ。

>>562
panTo()とsetZoom()のところをsetCenter()にしたら動いたりします。
理由は全く分かりません。
564nobodyさん:2007/03/30(金) 05:12:49 ID:PKkeb/i7
IE7だとマーカーとか消えるんですがどうしたら良いでしょう?
565nobodyさん:2007/03/30(金) 16:07:04 ID:PKkeb/i7
GoogleMAP Editor で作成したマップにオリジナルのマーカーを設定する方法を教えてもらえませんか?
566nobodyさん:2007/03/30(金) 19:19:10 ID:???
マルチ放置推奨
567nobodyさん:2007/03/30(金) 22:11:35 ID:???
>>565
画像用意してそれを表示させるだけ
568nobodyさん:2007/03/31(土) 11:00:36 ID:???
569nobodyさん:2007/04/05(木) 23:33:16 ID:kt8/yD/f
保age
570nobodyさん:2007/04/05(木) 23:59:08 ID:???
OKWaveのheadに入ってるmapsいったいなんなの?
571nobodyさん:2007/04/07(土) 14:40:44 ID:???
このgoogleMapsの本で一番マシなのって、毎日コミュからでてる逆引き?
買おうかなーと思ってるんだが、、
572age:2007/05/06(日) 20:51:54 ID:???
age
573nobodyさん:2007/05/07(月) 11:18:19 ID:/KTnTtqN
正直、スレ違いなんですが
xxx.xxxxx、yyy.yyyyy 形式の緯度経度を
xxx.xx.xx.xxx、yyy.yy.yy.yyy 形式に変換する計算式を教えてもらえませんか
574nobodyさん:2007/05/07(月) 11:54:24 ID:pQcrRiis
575nobodyさん:2007/05/07(月) 12:39:28 ID:???
ありがとうございます!
576nobodyさん:2007/05/12(土) 18:36:17 ID:XG6Nejz3
いまさらgoogle mapsやってるんだけど、
>>1からおよそ2年でレスポンス600って、
もしかすると流行ってないとか?
577nobodyさん:2007/05/12(土) 19:08:25 ID:???
>>576

同感。
活発なMLってないの?
578nobodyさん:2007/05/14(月) 12:27:32 ID:???
つGoogle-Maps-API-Japan
http://groups.google.com/group/Google-Maps-API-Japan

もっともこちらも2年で投稿数2333だけど
しかも、最近はほとんど投稿がない
579nobodyさん:2007/05/14(月) 12:30:41 ID:???
>>578
あっ、漏れが入ったのが2年前で、立ち上げはそれ以前だから、
投稿数2333は2年でというわけじゃないかも
580nobodyさん:2007/05/14(月) 12:32:38 ID:lshIf7AF
ホームページに設置しています。
ページを開いたとき「地図」で表示されますが、これを最初から「地図+写真」で表示できないのでしょうか?
581nobodyさん:2007/05/14(月) 12:57:48 ID:???
>>580

map.setMapType(G_HYBRID_MAP)
582580:2007/05/14(月) 13:50:52 ID:???
>>581
できました。ありがとうございます。
583nobodyさん:2007/05/15(火) 08:59:07 ID:???
>>579
所詮APIの使い方が分からない時に聞くくらいだから。
盛り上がったのは測地系のときくらいか。 あと女の子の質問と。
584nobodyさん:2007/05/17(木) 16:26:43 ID:???
・マーカーに吹き出しを表示
・マップの読み込みと同時に吹き出しを表示
・複数のマーカーを表示

ここまでは問題なくできたが
・マップの読み込みと同時に複数のマーカーの吹き出しを同時に表示
を、なんとかして実現できんもんかなーと悩み中


openInfoWindowHtml を使う場合は1つしか無理なのはググって把握
複数の吹き出し、または吹き出しのような文字列を表示させる方法はないもんかな
それとも仕様上無理だったりするんだろうか
585nobodyさん:2007/05/20(日) 00:58:27 ID:9hMwquKE
>>584
結構簡単だよ。

ところで、座標から住所を検索するのはどうやればいいの?
586nobodyさん:2007/05/20(日) 10:13:45 ID:???
>>585
結構簡単だよ。

ところで、API単ではホイールズームは出来ないかな?
587nobodyさん:2007/05/20(日) 13:21:27 ID:???
>>586
結構簡単だよ。

ところで、やらないか?


ホイールはjavascriptでどうにかなるものとそうではないものがある。自分専用なら問題ない。
588nobodyさん:2007/05/20(日) 22:38:28 ID:9hMwquKE
結構簡単だよ。



アッー!!


589nobodyさん:2007/05/22(火) 02:18:54 ID:???
>>585
「逆ジオコード」でぐぐってみたらいいかと。

>>586
GMap2オブジェクトにenableScrollWheelZoomがあるようです。使ったことないですが。

>>588
結構簡単だよ。

ンギモ(略
590nobodyさん:2007/05/23(水) 22:50:11 ID:???
>>584
1年前俺が悩んだ疑問ktkr
こんなこと出来るわけねーだろ。どうやんのよw
591nobodyさん:2007/05/27(日) 14:54:26 ID:???
吹き出しの形を変更することはできんのかな?
アイコンだけ?
592nobodyさん:2007/05/28(月) 14:48:13 ID:vK8SFlEa
iframeでMAPを表示させた場合、MAP内でホイールズームしようとしたら親ウインドウがスクロールしてしまいますが、これを防ぐ方法はありませんかね?
593nobodyさん:2007/05/28(月) 14:58:51 ID:???
iframe を使わない方向で検討すべし。

・・・ってか、iframe を使わなくちゃいけない環境が糞でしょう。
594nobodyさん:2007/05/28(月) 15:12:28 ID:vK8SFlEa
自分用にはもちろんiframe使いませんが、他人のサイトに組み込んでもらうにはiframeが手っ取り早いのでは、と思ったので。
595nobodyさん:2007/05/28(月) 18:36:18 ID:???
>>593-594
別にインラインフレームを使わなくて、ページ自体に埋め込んだとしても
ページ自体が長ければ、ホイールでページスクロールしちゃうけどね。
596nobodyさん:2007/05/29(火) 17:54:59 ID:/AUpITV0
なんだ、結局分からないのかお前らw
597nobodyさん:2007/05/31(木) 00:12:22 ID:siFbHg60
UTF-8で作ったのですが、吹き出しが文字化けします。
どうすればよいですか?
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps JavaScript API Example</title>
598nobodyさん:2007/05/31(木) 01:02:15 ID:OrA3ggIv
>>597
UTFで保存したか?
599nobodyさん:2007/06/03(日) 23:41:47 ID:???
>>590
はてなわんわんワールドのやり方が一つの方法だな。
API使うのあきらめる。
今はもうちょっと簡単にできるよ。
600nobodyさん:2007/06/05(火) 00:03:13 ID:bVNx6V7m
HTMLタグを地図上に貼り付け、移動したら位置を再計算、で引っ付くようにできる。
案外、コードも短いよ。
601nobodyさん:2007/06/07(木) 17:11:03 ID:LzOGfiWx
結構簡単だよ
602nobodyさん:2007/06/25(月) 16:35:13 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003824.html
上記ページを参考に
phpでデータベース上の住所をGoogle Mapで表示させたいのですが、

<body onload="load()">
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var map = null;
var geocoder = null;
function load() {
if (GBrowserIsCompatible()) {
map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(35.67431, 139.69082), 13);
geocoder = new GClientGeocoder();
}}
window.onload = function(){ <?php print "showAddress(\"".$DBaddress."\")"; ?>; }
function showAddress(address) {
if (geocoder) { geocoder.getLatLng(
address, function(point) {
if (!point) {
alert(address + " not found");
} else {
map.setCenter(point, 13);
var marker = new GMarker(point);
map.addOverlay(marker);
marker.openInfoWindowHtml(address);
}});}}
//]]>
</script>

上記コードで、Operaでは動作しますが、IE及びFirefoxはGoogleMap自体が
表示されません。どうしたらよいでしょうか?
603nobodyさん:2007/06/25(月) 16:46:25 ID:???
>>602
Firefoxの場合エラーコンソールを覗くと原因の分かる場合があります。
今回に限ったことじゃなく幅広いところで応用の利く発想なので一応。
604602:2007/06/25(月) 17:30:39 ID:???
>>603
ありがとうございます。
エラーコンソールを確認しましたが、
特にエラーは確認できませんでした。
605nobodyさん:2007/06/25(月) 17:48:18 ID:???
>>604
シンプルな地図だけにしてもダメなのか?
606nobodyさん:2007/06/25(月) 18:11:30 ID:It+rYoyZ
つーか、GoogleMAPのサーバが落ちてる。
Googleやっちゃった。
607602:2007/06/25(月) 19:59:00 ID:???
>>605
ありがとうございます。

window.onload = function(){ <?php print "showAddress(\"".$DBaddress."\")"; ?>; }

この部分を削ると、
問題なく表示されます。
608nobodyさん:2007/06/25(月) 22:24:56 ID:???
>>607
それって load() の中じゃ駄目なの?
609602:2007/06/25(月) 22:42:21 ID:???
>>608
ありがとうございました。
下記で、無事表示を確認できました。

<body onload="load()">
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var map = null;
var geocoder = null;
function load() {
if (GBrowserIsCompatible()) {
map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(35.67431, 139.69082), 13);
geocoder = new GClientGeocoder();
<?php print "showAddress(\"".$DBaddress."\")"; ?>;
}}
function showAddress(address) {
if (geocoder) { geocoder.getLatLng(
address, function(point) {
if (!point) {
alert(address + " not found");
} else {
map.setCenter(point, 13);
var marker = new GMarker(point);
map.addOverlay(marker);
marker.openInfoWindowHtml(address);
}});}}
//]]>
</script>
610nobodyさん:2007/06/26(火) 06:28:02 ID:???
>>606
落ちてるね
俺のサーバが拒絶されてるかと思って焦ったw
611nobodyさん:2007/06/26(火) 11:26:54 ID:???
え、普通に見れてるよね?
こんな過疎スレで釣りとは思えないしな
612nobodyさん:2007/06/27(水) 00:56:32 ID:fkNWG9Py
>>611
一時的に落ちていた。
今は直ってる。
613nobodyさん:2007/06/27(水) 08:59:55 ID:???
googleのサーバが落ちるって確率低いと思うの。
DNSかプロバイダの問題じゃね?
614nobodyさん:2007/06/27(水) 18:41:00 ID:fkNWG9Py
>>613
Googleのページに「ただいまご利用になれません」という趣旨の分が書いてあったからGoogleサーバが落ちていたんだろう。
615nobodyさん:2007/06/27(水) 22:14:29 ID:???
>>614
へぇ〜、それは見たかった
616nobodyさん:2007/06/27(水) 22:45:17 ID:???
オオカミ少年…
617nobodyさん:2007/06/27(水) 23:23:54 ID:fkNWG9Py
>>615
まあ、サーバが落ちていたかは知らんが、サビースが一時的に利用できない状況だったのは確か。
たまにあるよ。
618nobodyさん:2007/07/04(水) 01:32:30 ID:???
DNSが通らないってどういうこと?
それよりも、サーバが落ちたかなんかで、サビースが使えないほうがありえそうだ。
βだし
619nobodyさん:2007/07/13(金) 08:34:31 ID:???
Google Mapplets Documentation
http://www.google.com/apis/maps/documentation/mapplets/

Yahoo!ニュース - マイコミジャーナル - 米Google、「Mapplets」の正式提供開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000094-myc-sci

これかね?
620nobodyさん:2007/07/13(金) 10:26:10 ID:vWdc3yb3
マップレットは機能がかなり制限されてるからつまらんな。
地図上にマーカーしか置けないし。
ただ、Googleに載れば集客は楽だと思うが。
621nobodyさん:2007/07/27(金) 17:25:50 ID:???
>>599
詳細を詳しく頼む
クライアントから要望受けて断ったんだが
どうしてもってことで俺も調べてた香具師の一人なんだ
622nobodyさん:2007/08/02(木) 19:21:22 ID:nj+8TXNo
162 名前: ekken [[email protected]] 投稿日: 2007/07/18(水) 12:38:17 ID:eO6yKRYW
いいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?

↓コイツ、バカだねぇ

70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/

2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)

名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…

投稿者 ? 場所 16:52

つーことで、 どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm


163 名前: Trackback(774) 投稿日: 2007/07/18(水) 20:03:55 ID:SmOJW1nB
えっけんの名がでると急にレスがとまるなwww
(行数制限の関係で以下略 元スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1178949190 で確認されたし)

623nobodyさん:2007/08/21(火) 14:38:42 ID:ObAKy+tu
Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20354824,00.htm
624nobodyさん:2007/08/24(金) 02:30:25 ID:???
googlemapで検索した地図の内容と
自分のサイトで表示される地図の内容が違うのですが
何か解決方法はないですか?

同じ座標を表示しているのに、googlemapでは近くの国道とか
ガソリンスタンドが表示されるのに、
自分のサイトの地図では表示されないのです。
625nobodyさん:2007/08/24(金) 12:31:37 ID:???
「Google マップ」に Blog や Web ページへの簡易貼り付け機能が追加
http://japan.internet.com/busnews/20070822/3.html
626nobodyさん:2007/08/24(金) 12:51:36 ID:???
>>624
「自分のサイトの地図」って言ったって誰もわからん罠
627624:2007/08/24(金) 13:23:43 ID:???
自分のサイトの地図というのは

googleでAPIkeyを取って、
サンプルのhtmlをそのまま自分のサイトに貼り付けた状態です。
628nobodyさん:2007/08/24(金) 13:28:58 ID:???
>>627
そうやって情報を小出しにするんじゃなくて、
自分のサイトの地図のソースとか、
それぞれの地図で同じ地点を表示したSSを貼るとか、
質問するにはそれなりの状況報告をしないと
「エスパーさんお呼びです」みたいなレスしか返ってきませんよ。
629624:2007/08/24(金) 14:36:08 ID:???
すみません、言葉足らずで。

自分のサイトの地図
http://www.hsjp.net/upload/src/up2478.jpg

googleの検索結果
http://www.hsjp.net/upload/src/up2477.jpg

自分のhtmlにマーカーやインフォウィンドウを仕込むやり方は知っているのですが、
googlemapに登録されているマーカーやインフォウィンドウを
自分のhtmlで表示されるgooglemapから引っ張ってきた地図に表示させる方法がわからないのです。
630nobodyさん:2007/08/24(金) 14:43:08 ID:???
>>629
APIで作った地図に検索結果は出せないんじゃないかな。
自力で検索結果から内容と座標を取り出して、マーカー作成すれば出来るかもしれないけど。
631624:2007/08/24(金) 14:53:08 ID:???
なんだよ…結局最初の情報だけで十分だったじゃん。
お前等は口だけの奴だったって事か。
ほんと馬鹿ばかりだね、二度と利用しないよ。
無知が粋がってるのが本当に笑えるww
632nobodyさん:2007/08/24(金) 14:54:01 ID:???
>>629
>>624で言っていることとぜんぜん違うんだけど…
「自分の地図には国道やGSが表示されない」って言ってなかったけ?
633624:2007/08/24(金) 15:00:40 ID:???
>>630
わかりました、自前でマーカー作って表示させることにします。
634624:2007/08/24(金) 15:04:16 ID:???
>>632

すみません、「自己解決しました」
この一行を忘れてとんでもないことをしてしまった。
答えてくださったかた、ならびに答えを考えてくださった方、
本当にすみませんでした。
635nobodyさん:2007/08/25(土) 01:06:09 ID:???
IEで開くと画像のようになってしまいます。お助けを。
http://www.hsjp.net/upload/src/up2525.jpg
636nobodyさん:2007/08/25(土) 04:39:30 ID:???
Googleマップの簡易貼り付け機能を使って作成したHTMLに使われているパラメータの意味を知りたいのですが
解説しているページなど有りませんか?
637nobodyさん:2007/08/27(月) 01:38:30 ID:jQOVouSh
アッー
638nobodyさん:2007/08/29(水) 13:51:34 ID:???
fireFoxではSVGのpolyLineは印刷されないと思ったんだが
ルート検索から印刷すると普通に印刷できる。
これどうやんの?
safariはpng書き出して上に乗せてるだけだから印刷できるみたい
IEはリンク元のページを作る際にfireFox基準で作ったから試してもいない。
operaはインスコすらしていない。
639638:2007/08/29(水) 14:05:14 ID:???
自己解決しますた。
640nobodyさん:2007/08/31(金) 00:49:54 ID:oPMVNNEx
setTimeout(function(x,y) {
map.panTo(new GLatLng(x,y));
}, 4000);

panToでマップを移動させたいんだけど、どうしても最後の奴しか表示されないんだけど
なんでかな。 Timeoutの時間変えても同じ。 alertとかで1座標づつ画面とめる感じだとちゃんと表示されるんだけど・・

641640:2007/08/31(金) 00:52:57 ID:???
>>640 連続でpantoしたい場合です
642nobodyさん:2007/08/31(金) 14:14:12 ID:???
geocoding で、なかなか市町村合併が反映されんが、なんとかならんのか。
こちとら半手作業で対応しなくちゃ、なんね。
643nobodyさん:2007/09/01(土) 02:41:50 ID:NDVzf3zM
>>625
これさ、最初の表示が広域なだけど、詳細で最初に表示するにはどうしたらいいんだろう?
644nobodyさん:2007/09/01(土) 03:10:20 ID:???
>>643
埋め込み地図のカスタマイズ画面で地図を操作してみな、タグの内容も変わるぜ
645nobodyさん:2007/09/01(土) 18:16:20 ID:NDVzf3zM
>>644
おーでけた!
646nobodyさん:2007/09/02(日) 09:15:03 ID:G7W/irUu
今更な話なのかもしれないけど、removeOverlayで吹き出しまで消えてしまうようになってるね。
647nobodyさん:2007/09/08(土) 20:24:31 ID:KY19b5xJ
Google Maps APIの登録がエラーになる。

http://www.google.com/apis/maps/

どこに連絡すればいいんだー!。

グーグルエラー放置すんじゃねぇ!
死ぬ気で直せ!!。
648nobodyさん:2007/09/10(月) 19:14:40 ID:???
えっとね GEORSSでKMLからマップにオーバレイする際に
タイトルにリンク情報付加するほうほうあったら教えて下さい。
649nobodyさん:2007/09/22(土) 21:16:44 ID:M6ABDyz4
コレって住所の入力で地図を自動生成するとかできますか?
650nobodyさん:2007/09/24(月) 21:58:41 ID:/mCeeGOa
google map apiの質問です。

データベースからデータを抽出し、マーカーをプロットしてクリックしたら
情報ウィンドウを表示させたいと思っています。

mapの中心から距離の近い順に20個のマーカーを表示
させるまではできました。
マーカーがmapの端のほうにあるとクリックした時に情報
ウィンドウを表示させるために、地図が移動して(ドラッ
グした時と同じ動き)、mapmoveendイベントが発動されて
中心が変わってしまい、新たな中心から20個を選んできて
マーカーをプロットしなおしてしまいますので、情報ウィ
ンドウはすぐ閉じられてしまいます。

何かいい対策はないでしょうか?

651nobodyさん:2007/09/24(月) 22:05:38 ID:/mCeeGOa
ソースはこんな感じです。

window.onload=function(){
map=new GMap2(document.getElementById("gmap"));
map.setCenter(new GLatLng(35.65848180227598,139.70150470733642),16);
map.addControl(new GLargeMapControl());
gGeo=new GClientGeocoder();

httpobj=GXmlHttp.create();
httpobj.open("get","test11.php?x=139.7015&y=35.6584");
httpobj.onreadystatechange=function(){
if((httpobj.readyState==4)&&(httpobj.status==200)){
addmarker();
}
httpobj.send(null);

GEvent.addListener(map,"moveend",function(){
var x1=(map.getCenter()).lng();
var y1=(map.getCenter()).lat();
httpobj=GXmlHttp.create();
httpobj.open("get","test11.php?x="+x1+"&y="+y1);
httpobj.onreadystatechange=function(){
if((httpobj.readyState==4)&&(httpobj.status==200)){
addmarker();
}
}
httpobj.send(null);
});
}
652nobodyさん:2007/09/24(月) 22:06:19 ID:/mCeeGOa
つづき

//中心の緯度経度をtest11.phpに渡し、中心と各データ(緯度、経度がある)
//との距離を計算し、近い順に20個をxml形式ではき出す
//渡されたXMLデータをもとに20個プロット
function addmarker(){
map.clearOverlays();
var xmldata=httpobj.responseXML;
var pointdata=xmldata.getElementsByTagName("point");
for(var i=0;i<pointdata.length;i++){
var mx=pointdata[i].getElementsByTagName("x")[0].firstChild.nodeValue;
var my=pointdata[i].getElementsByTagName("y")[0].firstChild.nodeValue;
var marker=new GMarker(new GLatLng(my,mx));
map.addOverlay(marker);
// GEvent.addListener(map,'click',function(marker){
// marker.openInfoWindow("abcde");
// });
GEvent.addListener(map,"click",function(marker,point){
if(marker){
marker.openInfoWindowHtml("abcde");
}
});
}
}
653nobodyさん:2007/10/11(木) 08:05:38 ID:znYl17vN
モバイル版のAPI公開はまだかね?
654nobodyさん:2007/10/12(金) 15:08:55 ID:JDHSb9UC
GoogleMapとそのほかの地図で位置座標がズレてることってあるんだな・・・。
GoogleMapでは正しい位置なのにDMSに座標を変換して他の地図で見たら位置が左上にズレる
655nobodyさん:2007/10/12(金) 15:37:39 ID:JDHSb9UC
・・・と思ったら測地系の違いかもしれん、調べてくるわwww
656nobodyさん:2007/10/13(土) 18:30:36 ID:IpWOazu3
Maplibやどこでも地図βのようなことを自分のサーバーでも動かしてみたいのですが、
そういったことを実装しているPerlやPHPプログラムって知りませんか。やっぱし自前で実装…?
657nobodyさん:2007/10/14(日) 03:34:08 ID:Ub5LFMql
>>655
旧測地系の緯度経度を新測地系の地図にマップしたら南東にずれます。
ずれは、500mぐらいだったか、記憶が定かではないです。
その逆に新測地系の緯度経度を旧測地系の地図にマップしたら北西にずれます。
Google Mapsは、新測地系です。初期のころは旧測地系だったのですが。
ずれた距離がおおむね500mだったら、多分測地系のずれです。

>>656
UMN MapServer というフリーのソフトがあるけど、自前でコンパイルできる環境が必要です。
MapServerは、そのまま使うと一般的なウェブベースのアプリケーションとして、
HTMLファイルと画像ファイルを作ってくれるのですが、
画像だけを返させるパラメタがあります。
GTileLayer で、必要な範囲を切り出した画像を返すようなURLを返すようにすれば、
所望されている機能は実現可能だろうと思います。
658nobodyさん:2007/10/14(日) 10:05:47 ID:xqvgUBSP
>>657
656です。回答ありがとうございます。持っている鯖はさくらインターネットのレンタルサーバーなので、
MapServerは難しそうな感じです。PHPやPerlだけで実現するのは難しいのかな…。
Google MAPS APIはちょっとしか使ってないので勉強します。

659nobodyさん:2007/10/15(月) 02:09:33 ID:MAIMiHUF
>>658

>>657書きました。
UMN MapServerは、てっとりばやくておすすめなのですが、ここでは実は必須ではないです。

GTileLayerの使い方ですが、次の通りです。
・ズーム値ごとのタイル画像を用意する。
 ・タイル画像は正方形(デフォルトでは256ピクセル)で、
 ・php+gdなどで動的に生成しても、静的なものでも、どちらも可。
 ・デフォルトでは投影はメルカトル(http://d.hatena.ne.jp/yellow_73/20060830#p1 が参考になるかも知れません)
・次のようなスクリプトを配布する。
 ・GTileLayerオブジェクトを生成する。
 ・getTileUrl()を上書きして、画像を指定するURLを返すようにする。
  渡される引数は次の通り
  ・ズーム値
  ・タイル画像の番号(xが西→東、yが北→南で、東経0度でx=0, 北端でy=0)
 ・GTileLayerからGTileLayerOverlayオブジェクトを生成する。
 ・GMap2オブジェクトのレイヤにGTileLayerOverlayオブジェクトを追加する。

サーバサイドでは、画像が提供できるかどうかが全てであって、
あとはクライアントサイド(Google Mapsスクリプト)の仕事です。

ただし、その画像が正しく投影されているか等は、Google Mapsのスクリプトでは全く感知しませんし、
それどころか、getTileUrl()の返り値が正しいかどうかも感知しません。
660nobodyさん:2007/10/17(水) 00:20:35 ID:2QnXbCpO
Google Mapwをページ全体に表示させる方法はないでしょうか。
http://72.14.235.104/search?q=cache:tHIWuxl0c0EJ:dev.chrisryu.com/2007/07/div_for_all_display.html+google+api+map+%E5%85%A8%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A1%A8%E7%A4%BA&hl=ja&ct=clnk&cd=16&gl=jp

ここのサイトの方法でやるとFireFoxでは問題はないんですけど、
IE7では吹き出しを表示させるようにするとGoogleMapが消えてしまうのです。
661nobodyさん:2007/10/17(水) 10:30:31 ID:???
>>660
こういう感じ?
http://japonyol.net/editor/ajax.html
ソース見てくれ
662660:2007/10/17(水) 21:07:52 ID:+OHtq6+g
663nobodyさん:2007/10/29(月) 11:38:54 ID:0lWMfZR1
教えてください。

マイマップで入力したマーカーの座標を得るAPIってあるのでしょうか。
可能であれば、表示しているすべてのマーカーの座標を知りたいです。
664nobodyさん:2007/10/29(月) 13:32:14 ID:/8Ez3TkO
これって商用可?
665nobodyさん:2007/10/30(火) 13:37:13 ID:hAyzetUF BE:253038-2BP(2004)
Bloggerに表示できん…
666nobodyさん:2007/10/30(火) 23:10:25 ID:z1WX2k2B
GWTでGoogleMapにアクセスしてるひといる?
667nobodyさん:2007/11/08(木) 19:35:50 ID:47w7phT/
http://japonyol.net/editor/lll.html
をベースに、カスタムタイルを使用したマップ上にマーカーを設置としていますが、
地図上に上で指定したマーカーを呼び出すと、どういうわけか全然違う位置に出現してしまいます。

カスタムマップ上では、どのようにマーカーの位置を求めればいいでしょうか?
それとも、GMercatorProjectionの部分でミスがあるのでしょうか?
668nobodyさん:2007/11/16(金) 10:58:12 ID:NHhr3bC0
GoogleMap上に情報ウィンドウを2つ以上表示させる事は出来ないのでしょうか?
一つ表示させると、その前に表示されていたものが消えてしまって不便なのですが・・・
669nobodyさん:2007/11/16(金) 13:04:45 ID:TQ8AZZbN
>>668 勉強しなおしてからこい
670nobodyさん:2007/11/16(金) 17:17:58 ID:GRjL7DtV
Google Mapsへアクセスすると209.85.171.91へアウトバンドするので
ルータのファイアウォールにブロックされフリーズしてしまいます。
レベルを下げるしかないのでしょうか?
671nobodyさん:2007/11/16(金) 17:19:49 ID:TQ8AZZbN
apiつかわないで直でつなげてるの?
672nobodyさん:2007/11/16(金) 17:39:30 ID:???
>>670
うん
673nobodyさん:2007/11/16(金) 18:47:15 ID:NHhr3bC0
>>669
独学に限界があるからここに来てるんです。
でもどうやらググってみてもそういう情報はないので、無理くさいですね。
仕様なのか。。。
674nobodyさん:2007/11/16(金) 22:44:40 ID:busfvoWj
よっしゃ
675nobodyさん:2007/11/17(土) 12:07:34 ID:GkYZi95e
グーグルマップは情報収集するんだね。
http://d-p.2-d.jp/6ot/scifi/scroogled_by_cory_doctorow.html
676nobodyさん:2007/11/17(土) 12:10:21 ID:???
677nobodyさん:2007/11/17(土) 16:37:38 ID:hSLKcqwl
>>676
???
678nobodyさん:2007/11/17(土) 20:14:46 ID:???
>>668
そのままじゃ無理
重ねて出せばOK
679nobodyさん:2007/11/18(日) 08:40:02 ID:???
GMapCreator、GMM2、GoogleMapsEditorのように地図情報を編集・出力してそれをhtmlでアップロードするのはなく
web上で、はてなブックマークのように吹き出しを設置したり書き込んだりできるようにはどういった方法があるでしょうか?
ttp://mapcomi.jp/
のような感じで。
ただ、はてなのように大人数ではなく少人数のコミュニティで使用するために設置したいです。
680nobodyさん:2007/11/19(月) 10:02:32 ID:HjMorwIr
無理かと思ったらレスついてる・・・。

>>678
重ねて出すってどういうことですか?
681nobodyさん:2007/11/20(火) 14:29:41 ID:fnUr7y8n
ストリートビューが無い
682nobodyさん:2007/11/23(金) 09:35:27 ID:0IF488qD
経緯度の1度毎にグリッドを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
683nobodyさん:2007/11/24(土) 15:28:34 ID:wV1iImX6
質問です。GIconで作成したカスタムマーカーをドラッグ可能にする方法ってありますか?
プロパティを見る限り、そういうものが見つからないのですが・・・。
684nobodyさん:2007/11/24(土) 16:51:10 ID:???
>>683
ドラッグブルできるっぺよ〜
685nobodyさん:2007/11/24(土) 18:16:40 ID:???
>>684
draggableで設定できました。ありがとうございます。
というかどうやら勘違いしていたらしく、
markerObj.icon = new GIcon();
markerObj.icon.draggable = true;
としてました。調べてもGIconのプロパティにdraggableないしなぁ・・・と思ってたら、
markerObj.draggableなんですね。。。
686nobodyさん:2007/11/24(土) 18:39:21 ID:???
すみません、もうひとつお願いします。
同じくカスタムマーカーなのですが、影が表示されません。
設定は以下の通りなのですが、何か間違いがありますでしょうか?

var customMarkerObj = new Object();
customMarkerObj.icon = new GIcon();
customMarkerObj.icon.image = "img/myMarker.png";
customMarkerObj.icon.shadow = "img/myMarkerShadow.png";
customMarkerObj.icon.iconSize = new GSize(43, 38);
customMarkerObj.icon.shadowSize = new GSize(37, 23);
customMarkerObj.icon.iconAnchor = new GPoint(16, 37);
customMarkerObj.icon.infoWindowAnchor = new GPoint(16, 5);
customMarkerObj.draggable = true;
687nobodyさん:2007/11/24(土) 19:16:15 ID:???
まず、YOUがCREATEしたGOOGLEMAPをPUBLICにしてからジャマイカ?
688nobodyさん:2007/11/24(土) 19:37:47 ID:???
>>687 関係ありそうなところを抜き出すとこんな感じです
<body>
<div id="map"></div>
<script type="text/javascript">
function foo(){
 //カスタムマーカーの設定
 var customMarkerObj = new Object();
 customMarkerObj.icon = new GIcon();
 customMarkerObj.icon.image = "img/myMarker.png";
 customMarkerObj.icon.shadow = "img/myMarkerShadow.png";
 customMarkerObj.icon.iconSize = new GSize(43, 38);
 customMarkerObj.icon.shadowSize = new GSize(37, 23);
 customMarkerObj.icon.iconAnchor = new GPoint(16, 37);
 customMarkerObj.icon.infoWindowAnchor = new GPoint(16, 5);
 customMarkerObj.draggable = true;

 // マーカーの設置
 var myMarker = new GMarker(map.getCenter(), customMarkerObj);
 map.addOverlay(myMarker);
}
</script>

<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
if(GBrowserIsCompatible()){
 var zoom = 15;
 var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
 map.setCenter(new GLatLng(35, 139), zoom);
}
</script>
<input type="button" value="foo()" onclick="foo()">
</body>
689nobodyさん:2007/11/24(土) 21:35:40 ID:???
ご丁寧にどうも。
サイトを晒して欲しかっただけなんだよw

ってか、Google Maps APIを利用したサイト集みたいなのないかな〜?
参考になりそうなの
690nobodyさん:2007/11/24(土) 21:39:45 ID:???
ってか、body内にJavascript記述してるんだ。
しかも、二つに分ける意味ある?
691nobodyさん:2007/11/24(土) 21:42:40 ID:???
>>690
意味はないです、すみません。
692nobodyさん:2007/11/24(土) 22:04:13 ID:???
いや、べつに誤らなくても
693nobodyさん:2007/11/25(日) 06:07:52 ID:067vq/7o
字を誤らなくても
694nobodyさん:2007/11/25(日) 08:24:00 ID:GkPF2+Rp
自サイトで使ってるグーグルマップで任意の場所を表示して、
ピンポイントでその地図をまた表示したいんですがどうしたらいいんですか?
URLからたどることは出来ないんで、パラメータを取得するするしか
ないと思うんですが、、
695nobodyさん:2007/11/25(日) 12:59:28 ID:???
>>694
見た場所をセーブしておいて、次回そこから見たいってことか?
696nobodyさん:2007/11/25(日) 14:02:40 ID:???
body {
  B: 78cm;
  W: 57cm;
  H: 80cm;
}
697nobodyさん:2007/11/25(日) 15:48:08 ID:???
カスタムタイル、カスタムマーカーを使っている地図に
polylineで線を引こうとするとd has no properties(line 429)というエラーが出て
線が全く表示されない。(polylineのスクリプトはごく簡単なもの)
このエラーが出ている時に地図をスクロールすると、挙動がおかしくなります。

d has no propertiesってどういう意味?
698nobodyさん:2007/11/25(日) 17:06:35 ID:???
一日経ちましたが、>>688は謎ですかね・・・。
もう少し違うところに原因があるのかもしれませんね。
もう一度全部見直してみます。というかもう穴があくほどソースを見直したのですが。
699nobodyさん:2007/11/29(木) 00:07:37 ID:???
だめだ・・・draggableを可能にすると影が表示されなくて、
影を表示させるとdraggableが不可能になるよ;;
なんで;;

だれかカスタムマーカーで自分のアイコン+影+ドラッグ可能のサンプル作って下しあ><
700nobodyさん:2007/11/29(木) 17:22:32 ID:MbMzN7BN
>>468
と同じ質問なんですが、>>469は本当にあるの??ググっても出てこない。

マーカーの重なり順変更できてる人いますか??
701nobodyさん:2007/11/29(木) 22:37:53 ID:wGUVFkHQ
1日に1分しか現れないGoogleの隠し画像が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8979.html
702nobodyさん:2007/12/03(月) 11:41:08 ID:???
カスタムタイル同士を、同一レイヤー上に重ね合わせるって事できませんか?
衛星写真に上から地名などの書かれた画像を重ねるような要領で。
703nobodyさん:2007/12/03(月) 22:55:11 ID:IDet8uzL
>>702
同一レイヤーである必要なくね?
もう一枚レイヤー作ってデフォのレイヤーに重ねればおk
それよりもポイントが少ないなら、適当にスパン要素作ってポイントに張り付くようにしたほうが良いかもな。
704nobodyさん:2007/12/08(土) 11:39:06 ID:K+x4Dm8M
ホシュ
705nobodyさん:2007/12/08(土) 18:24:41 ID:???
すげえわシビれた。
上から3つめ以内に>>1が2年も3年も前のスレが普通にある
過疎っぷり。製作板と合わせて統一した方がええんちゃう?
706nobodyさん:2007/12/09(日) 15:00:14 ID:???
上げじゃなくてエイジなんだからね勘違いしないでよね!
707nobodyさん:2007/12/14(金) 17:58:24 ID:???
HPに貼り付けてるgooglemapが、何故か今日は妙にIE6でエラーが出てIE6自体を
閉じなくてはならない現象がちょくちょく出るのだが、誰か同じ様な人は居ます
か?

環境的には今月のWindowsUpdateを行ったくらいしか、変化は無い筈だが。

地図が見れなくなる程度ならともかく、IE6がクラッシュしてしまうのは困る。
708nobodyさん:2007/12/15(土) 11:12:42 ID:7hqefWpJ
>>707
何かMSNのtop頁でも同じ様にIE6がエラーで閉じてしまいます。

しかしFireFox2では、MSNのtop頁もgooglemap貼り付け頁も問題無く表示出来ます。
だからネットワーク関連での問題ではなくて、当方のPCorIE6の状況に問題があり
そうです。
709nobodyさん:2007/12/15(土) 17:51:57 ID:mX2f/6ab
geocodingについてお伺いしたいのですが、下記の関数で座標を表示させる事はできるのですが、
この座標pointを他の関数に使いたいのですが、いざ使おうとすると定義されていませんとエラーになります。
javascriptは初心者なのですが、これはどういう理由でしょうか?


  var geocoder = null;
  geocoder = new GClientGeocoder();

  function showAddress(address) {
    if (geocoder) {
      geocoder.getLatLng(address,function(point) {
        if (!point) {
          alert(address+"見当たりませんでした");
        } else {
          document.getElementById("latlng").innerHTML="座標:"+point;
        }
      });
    }
  }


710709:2007/12/15(土) 18:55:39 ID:mX2f/6ab
自己解決しました。
非同期なのでundefinedになっちゃってたのですね・・・。
711nobodyさん:2007/12/20(木) 10:48:41 ID:lBY1TPUc
たまにアクセスログに「/maps/gen_204?ev= 〜 」というログが残ってるのですが
これは何なのでしょう?
うちのサイトにこういうディレクトリは無いのでエラーになってるんですが
712Socket774:2007/12/20(木) 16:57:38 ID:???
>>707-708
パッチ適用でIEがクラッシュ MSが回避策を公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/20/news021.html
713nobodyさん:2007/12/21(金) 03:39:10 ID:bUxsI4En
1)グーグルマップを表示する
2)グリグリ動かして任意の場所でストップ
3)サブミットボタン押す
4)その座標をデフォルト表示するタグが<textarea>に表示される

みたいなwebアプリほしいんですが、どうやったらできますか?
もしくはフリーのソースないでしょうか?
714nobodyさん:2007/12/21(金) 09:41:57 ID:???
>>713
勉強すりゃできる。フリーのソフトはgooglemapsAPI。としか言いようが無いな。

または3万円で俺に発注。
715nobodyさん:2007/12/21(金) 10:25:25 ID:???
どうやったら出来ますかって・・・アホか。
少しは勉強してから質問したらどうだ?
716nobodyさん:2007/12/21(金) 19:12:53 ID:???
>>712
確かにレジストリ対策で、GoogleMap を貼った頁でクラッシュしなくなった。

でもHP側で対策出来ないし、MSが対策用regファイルを出してくれてない
(有志のサイトには有ったが)から、利用者側で手動でエディットするのは
面倒だし、厄介です。
717nobodyさん:2007/12/21(金) 21:27:05 ID:???
>>716
と思ったら、何かダウンロード可能なパッチが出てました。

Windows XP Service Pack 2 を実行しているコンピュータにセキュリティ更新プログラム
942615 をインストールした後に、Internet Explorer 6 がクラッシュします。
http://support.microsoft.com/?kbid=946627

但し、今現在ではWindowsUpdateでは、上記パッチは検出されませんでしたが。
718nobodyさん:2007/12/22(土) 10:27:16 ID:???
>>717
MS、IEクラッシュ問題の修正パッチを公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/21/news125.html

こちらの記事によれば、WindowsUpdateでパッチ投入出来る様です。

昨日時点では未だだったのかも知れません。ただ、当方は既にパッチ適用
してしまったので、もうWindowsUpdateで入るかどうか試せませんが。
719nobodyさん:2007/12/22(土) 11:46:41 ID:???
>>711
うちも先月ぐらいから出るようになった
Google側に原因があるっぽいし、ちゃんと動いてるっぽいので、放置してるっぽい
720nobodyさん:2007/12/22(土) 12:19:03 ID:???
firefix webdeveloperアドオンで、警告検知されるのも同じ原因なのかな?
721nobodyさん:2007/12/28(金) 14:28:51 ID:???
マーカーのドラッグ中に、何か他のイベントが起こったら変な挙動をし始めます。
具体的にはマーカーのドラッグ中に、他のマーカーを移動させる(関数により自動に移動)と、
ドラッグ中のマーカーが制御できなくなります。マウスを近づけると逃げるような挙動をし始めます。
これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
722nobodyさん:2008/01/04(金) 12:36:44 ID:BjbDv38C
ネット公開されていない、社内のシステムで使うには Google Maps for Enterprise じゃないとライセンス違反なんでしょうか?
Enterpriseは年間 $10,000 以上だから、小さく使うのには向かないしなぁ。

http://www.google.com/enterprise/maps/faq.html
Q: What is the cost of Google Maps for Enterprise?
A: Pricing for Google Maps for Enterprise is based on the number of page views and geocode requests handled by
the Google Maps for Enterprise API and starts at $10,000 per year. Please contact us for more information. 
723nobodyさん:2008/01/05(土) 11:35:23 ID:???
>>722
そのとおり
724nobodyさん:2008/01/05(土) 11:40:19 ID:???
やっぱりそうだねよね。(´・ω・`)
APIは諦めて、google mapsへのリンクだけにしておく。
725nobodyさん:2008/01/05(土) 19:29:14 ID:???
はじめまして、肉棒です^^

アナル出せやコラ^^
あーなるほど^^
お尻を掘った子一等賞♪^^
いいから力抜けよ^^
もう開通肛事は済んだのか?^^
便秘か?だったら俺が直してやる^^
ちょっとキリンが水飲むポーズしてみろ^^
726nobodyさん:2008/01/09(水) 12:02:09 ID:Oi1/yt6g
すいません。質問です。
GMakerのイベントでopenExtInfoWindowメソッドを使って吹き出しを表示してたんですが
何もしていないのに吹き出しが表示されなくなっています。
先週まではできていたようなきがするんですが・・・
また、FireFoxは正常に動作し、この問題はIEで起こります。
どなたかこの問題についてご存じないですか?
727nobodyさん:2008/01/09(水) 12:27:05 ID:???
いつからか分からないんだけど、
以下のコードで、IE6を使用した時、マーカーのドラッグができなくなってしまいました。
WinXP IE7 Firefox2, Win2K Firefox2 問題なし
Win2K IE6 マーカーは配置されるものの、マーカーはドラッグできず地図が動いてしまう。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps API2 Sample</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=ABQIAAAAasAJryKxWJnBFVJa487d9hTHGAxTVT7IRADYa-JdYz7xQ8IQZBSthgDZdggYpQHsmm6WYtHstQFfLA" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
window.onload = function() {
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(37,136), 5,G_NORMAL_MAP);
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GScaleControl());
var gpObj = new GPoint(138, 36);
var marker = new GMarker(gpObj,{draggable:true});
map.addOverlay(marker);
}
//]]>
</script>
</head>
<body>
<div id="map" style="width: 500px; height: 400px"></div>
</body>
</html>
#コードは、Google Maps API リファレンス http://www.openspc2.org/Google/Maps/ に {draggable:true} を追記したものです。
728727:2008/01/09(水) 12:28:58 ID:???
追記:念のため、Windows Updateしてみたが効果なし
729727:2008/01/09(水) 12:36:16 ID:???
>>726 を今読んだ。何かIE6でclickイベントが発生していない模様。
WinXP IE7 Firefox2, Win2K Firefox2 問題なし
Win2K IE6 マーカーは配置されるものの、アラート表示されず

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps API2 Sample</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=ABQIAAAAasAJryKxWJnBFVJa487d9hTHGAxTVT7IRADYa-JdYz7xQ8IQZBSthgDZdggYpQHsmm6WYtHstQFfLA" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
window.onload = function() {
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(37,136), 5,G_NORMAL_MAP);
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GScaleControl());
var gpObj = new GPoint(138, 36);
var marker = new GMarker(gpObj);
map.addOverlay(marker);
GEvent.addListener(marker, "click", function(){
alert("Marker Click!!");
} );
}
//]]>
</script>
</head>
<body>
<div id="map" style="width: 500px; height: 400px"></div>
</body>
</html>
#コードの参考:Google Maps API リファレンス http://www.openspc2.org/Google/Maps/
730726:2008/01/09(水) 14:14:47 ID:???
>>727さんレスどうも。
自分のIEのバージョンも6です。

あと、下のブログに同現象の報告がされていました。
http://ameblo.jp/oregano-blog/entry-10064747306.html

GMakerクラスになにか変更があったみたいですね。
残念ながら、完全な解決方法までは書いてなかったですが
GMakerの代わりに自分で画像を用意してそれにイベントを加えるか
また、この人によると昨日からの問題らしいので
もうちょっと様子をみるのもいいのかもしれません。
731nobodyさん:2008/01/09(水) 14:26:56 ID:???
>>726
ウチんとこ症状確認できないけどどういうこと?XP/IE6

まずopenExtInfoWindowって何?openInfoWindowじゃなくて?
732nobodyさん:2008/01/09(水) 14:41:20 ID:???
>>731
XP/IE6でも現象が発生するPC、しないPCがあります。
なんででしょうね・・・
733nobodyさん:2008/01/09(水) 14:48:34 ID:???
せっかくAPIのバージョンを指定できる仕様になってるんだから、改変は別バージョンのものに対してやって欲しいね。
734726:2008/01/09(水) 14:51:30 ID:???
>>731
openExtInfoWindowとopenInfoWindowは同じようなメソッドです。
ただ、ちょっとopenExtInfoWindowの方が自由度が高いだけです。
http://googlemapsapi.blogspot.com/2007/12/extinfowindow-10-ajax-powered-css.html
でも、自分のPCだとどちらのメソッドでもこの問題は起こってます。

でも、XP/IE6でも起こらない場合もあると聞いて少し安心しました。
IE6のユーザ全員に影響あるとしたら結構大変な事になるんで。
う〜ん、グーグル勝手に何やってんだよ・・・
735727:2008/01/09(水) 15:20:36 ID:???
参考の追加
Documentation for GMap2 "click" event is incomplete:
http://code.google.com/p/gmaps-api-issues/issues/detail?id=68
Markers in IE6 don't respond to click event:
http://code.google.com/p/gmaps-api-issues/issues/detail?id=71
Googleの対応待ちか..
736727:2008/01/10(木) 11:09:03 ID:???
>>735にコメントついてました。また、試行錯誤の結果、とりあえず、明示的にアイコンを指定するとドラッグについては回避できました。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<title>Google Maps API2 Sample</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=ABQIAAAAasAJryKxWJnBFVJa487d9hTHGAxTVT7IRADYa-JdYz7xQ8IQZBSthgDZdggYpQHsmm6WYtHstQFfLA" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
window.onload = function() {
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(37,136), 5,G_NORMAL_MAP);
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GScaleControl());
var _icon = new GIcon();
_icon.image = "http://labs.google.com/ridefinder/images/mm_20_red.png";
_icon.iconSize = new GSize(12, 20);
_icon.iconAnchor = new GPoint(6, 20);
var marker1 = new GMarker(new GPoint(138, 36),{icon:_icon,draggable:true}); //Win2K IE6でも問題ないマーカー
var marker2 = new GMarker(new GPoint(138, 34),{draggable:true}); //Win2K IE6でクリックイベントが発生しないマーカー
map.addOverlay(marker1);
map.addOverlay(marker2);
//GEvent.addListener(marker1, "click", function(){alert("Marker1 Click!!");});
//GEvent.addListener(marker2, "click", function(){alert("Marker2 Click!!");});
} //]]>
</script></head>
<body><div id="map" style="width: 500px; height: 400px"></div></body></html>
737nobodyさん:2008/01/10(木) 18:23:53 ID:???
>>726
俺も今日その問題に遭遇した。
どうも昨日のWindowsUpdateが怪しいと思うんだが…。
APIを過去のもの(2、2.s、2.58などなど)にしてもダメだし。
ちなみにFireFoxだと動く。
738737:2008/01/11(金) 12:58:28 ID:???
今、見たら直った^^
v=2.x
739726:2008/01/11(金) 13:52:46 ID:+LOxjag7
俺も直ってました。
問題が起ってた環境はWinXp,IE6です。
でも、他サイト見ると直ってない所もある・・・

パッと見で超適当ですけど
openInfoWindowHtmlは直ったけど
openInfoWindowはまだ駄目なのかもしれない。

グーグルの人今度は別バージョンでやってからリリースしてくれよ〜。
740nobodyさん:2008/01/11(金) 14:33:55 ID:???
v=2.xとか指定してておかしくなるのはしょうがないけどね。
v=2指定でバグったら、なんだかなーと思う。
741nobodyさん:2008/01/11(金) 23:17:43 ID:???
もっこりもこみち
742nobodyさん:2008/01/12(土) 15:28:38 ID:DRQ7deB/
ぴちぴちはまぐち
743nobodyさん:2008/01/14(月) 15:57:48 ID:???
>>740-742
邪魔すぎるからどっかいってくれるかな?
744nobodyさん:2008/01/14(月) 18:53:27 ID:???
            ____
       /      \
      /  ⌒   ⌒\        
    /   ( ●)  (●) \    ・・・・・
    |       ,ノ(、_, )ヽ    | 
     \      -=ニ=-   /  
    ノ           \


         ____
       /      \
      /  ⌒   ⌒ \        
    /  (●)  (●)  \    ん?
    |      ,ノ(、_, )ヽ     | 
     \     -=ニ=-    /  
    ノ           \
745nobodyさん:2008/01/15(火) 13:11:57 ID:???
何故740も?
746nobodyさん:2008/01/17(木) 16:20:03 ID:3hgEsmwS
GMap2#setCenter()で指定した座標が画面左上に表示されてしまいます。
画面中央に表示されるはずですよね?何が悪いのか??
東京タワーの座標をセットしたソースです。
var map;
function onLoad() {
map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(35.658632,139.745411),18);
map.addControl(new GLargeMapControl());
map.addControl(new GMapTypeControl());
map.addControl(new GOverviewMapControl());
map.setMapType(G_NORMAL_MAP);
}
実行すると31(サーティワン=アイス屋)のアイコンが画面左上に表示されてしまいます。
http://www.geocoding.jp/?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
geocodingだとサーティワンは画面中央に表示されてます。
747nobodyさん:2008/01/17(木) 18:45:03 ID:???
真ん中に表示されるけど・・・。
748nobodyさん:2008/01/17(木) 19:21:08 ID:3hgEsmwS
>>747
レスありがとうございます。
>>746のファイルを直接呼び出すと真ん中に表示されました。
でも<iframe>で他のHTMLに組み込むと画面左上になってしまいます。
目的のHTMLがUTF-8でないので、<iframe>で読ませたいのですが、皆さんこのような事象は起きていませんか?
<iframe src="googlemaps.html" width="500" height="500" scrolling="NO" frameborder="0"></iframe>
749nobodyさん:2008/01/17(木) 21:41:06 ID:3hgEsmwS
>>746 >>748
原因分かりました。下記のように<iframe>を<div>で囲んでいるのですが、この<div>タグが画面ロード時に非表示(display:none)になっているとうまく動作しないようです。
<div height="340" id="PANEL1" style="display:none;">
<iframe src="googlemaps.html" width="500" height="500" scrolling="NO" frameborder="0"></iframe>
</div>
ボタン等が押された時に<div>タグを可視化(style.display = "";)しているのですが、このやり方だとGMap2#setCenter()の座標指定がセンターにならないようです。
750nobodyさん:2008/01/22(火) 13:15:38 ID:2lDbj7KP
APIじゃないけど、
携帯のGoogle mapを住所じゃなく位置情報で取得することはできないですか?
751nobodyさん:2008/01/22(火) 17:01:15 ID:???
http://www.ongmap.com
こんなサイトを作りたい。
CMS使ってまねごとでもいいから何とかならんかしら。
752nobodyさん:2008/01/22(火) 20:24:06 ID:eRSQk7qH
他人の褌でなんとやら、ってやつか。
753nobodyさん:2008/01/22(火) 23:18:20 ID:???
うん、そうだよ!
何事も真似事から、そうでしょ?
まなび≒まねび ですから!
754nobodyさん:2008/01/23(水) 02:04:18 ID:???
>>750
auでその場でGPS測位ならば、 ttp://hvs.dyndns.org/gpsmap/ で出来る。
一定間隔毎に自動で測位も可能。中身は、、、知らない。
755750:2008/01/23(水) 12:20:02 ID:???
>>754
ごめんなさい、書き方が悪かったです・・・。
GETで地名を渡せば、その場所の住所が出てきますが、
lat・lonを渡して画像を取得する方法はないんですかね
756nobodyさん:2008/01/23(水) 12:27:22 ID:???
>>755
容易に出来ると思うがな。
757nobodyさん:2008/01/23(水) 12:32:14 ID:???
他人ごとで、どうでもいいことではありますがw
http://blog.asial.co.jp/332
こういった利用形態は、ライセンス上問題ないんですかね。
以前カシミールというソフト上で、Google Mapが利用された際には
厳しく制限されたりしたのを見ていますので。

それにしても
>ある程度使用させていただける状態になっていると私個人としてはうれしいのですが^^;
楽観主義過ぎませんかねw
世間の著作物・ライセンスに対する認識不足はますますヒドクなってる?
758nobodyさん:2008/01/23(水) 13:14:24 ID:???
>>757
アシアルの中の人だろ?
その意識はかなりタチ悪いとオモ。

手前の製品を無償配布してから言え、とオモタ。
759nobodyさん:2008/01/23(水) 13:29:03 ID:???
>>755
方法はあるんだよ。 >>754 のサイトでやっている。
「ここらで」 ttp://saya.s145.xrea.com/x/kkrd.cgi でも実現されている。

このへんを追いかけてごらん。
携帯サイトのWebプログラムを語ろう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168955769/741
760nobodyさん:2008/01/23(水) 20:35:57 ID:???
>>757
よく考えないでスクリプトをコピって転載してる奴もいるな。
ttp://ke-tai.org/blog/2008/01/22/ketaigmap/
修正ってUA見て振り分けただけじゃんw
761nobodyさん:2008/01/24(木) 16:59:44 ID:???
ドコモとGoogleが提携 正式発表
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ntt_docomo/?1201159031
762nobodyさん:2008/01/25(金) 01:55:50 ID:???
携帯に標準搭載されるのはいいが、API公開してくれないと価値半減だな
763nobodyさん:2008/01/31(木) 15:01:25 ID:LhzS0cv7
yahooもAPI公開してますが、どういった違いがありますか?
764nobodyさん:2008/02/01(金) 16:55:09 ID:K3VRVHkR
>>757
ttp://groups.google.com/group/Google-Maps-API-Japan/browse_thread/thread/6a793ef5b13e4e58

こんな質問もあるみたいだけど、無料で閲覧できるサイトなら使えるんじゃないの?
とにかくどこかでお金取ってたら駄目なの?
765nobodyさん:2008/02/01(金) 18:26:58 ID:???
>>757
アシアルのソースを使って画像を抜き出すのはダメでしょう。
下記の「派生物の生成」にあたると思います。
ttp://www.google.com/intl/ja_jp/help/terms_maps.html
>画像イメージ
>ユーザーは、全部であるか一部であるかを問わず、画像の複写、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、変換、修正または派生物の生成をすることはできません。
766nobodyさん:2008/02/05(火) 16:30:24 ID:ifQzZhST
携帯サイトでGoogle Mapの携帯Verを使おうと思うのですが、
商用サイト(マップを使う分は無料)は可能ですか?
ちょっと気になったのですが、規約にはマップ上の企業情報を使うのは禁止と書いてありますが。
地図については触れていなかったもので
767nobodyさん:2008/02/05(火) 22:58:56 ID:???
768nobodyさん:2008/02/07(木) 00:43:29 ID:???
座標ファイルを隠したいのだけど、方法あるの?
PHPとか使えば可能?
769nobodyさん:2008/02/07(木) 09:36:25 ID:???
なんでも可能
770nobodyさん:2008/02/08(金) 00:48:09 ID:???
JavaScriptでは、ローカルのファイルは読み込めないよね。
要は、直リンクできないようにしてる場合は読み込めない。
771nobodyさん:2008/02/08(金) 22:00:19 ID:CMFOa3WL
DLして自鯖に置いとけば良いんじゃない
772nobodyさん:2008/02/10(日) 10:55:12 ID:???
キャッシュからソース見られたら尾張
773nobodyさん:2008/02/12(火) 21:44:50 ID:???
どこまで行っても、座標ファイルをパクられる可能性があるわけですね。
なんか労力かけたものが無になる・・・

http://japonyol.net/editor/
ここの地下鉄マップとかと同じ運命になるかと思うと、ね。
774nobodyさん:2008/02/13(水) 09:26:11 ID:???
>>773
それがいやならGoogleMapsじゃなくて
自分で実装すればいい訳で。
775nobodyさん:2008/02/13(水) 09:32:34 ID:???
getHogeHogeで読み込んだものをメモリに展開してマーキングすれば
ソースに配列作る訳じゃなしキャッシュにも残らないから盗まれにくくはなるね
776nobodyさん:2008/02/13(水) 09:58:03 ID:???
ブラウザが取得できるデータはどうやっても隠蔽は不可能
嫌なら公開なんぞしない事
777nobodyさん:2008/02/18(月) 12:21:34 ID:vZO+WO3q
商用利用はまったくできないようなこと利用規約にあるけど
いつから変わっんですか?
778nobodyさん:2008/02/18(月) 15:33:18 ID:???
商用は内部使用のみに限るっていうのは前から
779nobodyさん:2008/02/19(火) 15:14:23 ID:???
ズームの倍率によってマーカーの画像を別のものに入れ替えることは可能でしょうか?

+1ならa.png +2ならb.pngといった具合です。
780nobodyさん:2008/02/19(火) 19:07:15 ID:arJJXBJC
可能。ズームを検知してそこで画像入れ替えればいい。
あとは調べれば分かる。簡単な事だ。
781nobodyさん:2008/02/19(火) 19:56:11 ID:???
ズームが変更されたときイベント投げられてないんじゃないの?
782nobodyさん:2008/02/19(火) 20:02:53 ID:???
ふつーにイベント来る

ttp://jsgt.org/ajax/newmon/GoogleMapsAPIv2.htm#GMap2

zoomend

oldLevel,  newLevel

このイベントは、マップビュー(地図)のズームレベル変更時(訳注:変更後)に発生します。
 イベントハンドラは引数として旧レベルと新しいズーム・レベルを受け取ります。

GEvent.addListener(map, 'zoomend', function(oldZoomLevel,newZoomLevel ){ });
783nobodyさん:2008/02/19(火) 22:25:43 ID:26bl+Wko
福島県喜多方市あたりを地形図に変えると、品川区や立川市が現れる。
どうなってるんだ?
784nobodyさん:2008/02/19(火) 22:53:06 ID:???
kwsk
785nobodyさん:2008/02/20(水) 02:33:38 ID:???
>783
そのパソコン壊れてるよw
っていうかウィルス…
786nobodyさん:2008/02/20(水) 09:13:40 ID:???
>>780-782
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
787nobodyさん:2008/02/23(土) 17:51:38 ID:m8IAPkeA
画像切り出しAPIやっときたな
http://code.google.com/apis/maps/documentation/staticmaps/

だがしかし、1日1000ユニーク画像・・・・・・・
788nobodyさん:2008/02/26(火) 23:14:28 ID:???
>>783
地形図の地名はほんとにいい加減やね。うちの市も隣町の名前になってる。
789nobodyさん:2008/02/28(木) 14:34:36 ID:beUB4DeX
特にサイトいじってないのに、突然map表示できなくなりました。
今までは出来てたんですが、
「Google マップ APIに使用されているキーは他のウェブサイトに登録されています。」
というエラーが出ます。
なぜでしょう。
keyを再取得しても同じkeyが発行されます。
日本語ドメインだとダメ、という情報も見ましたが、私は該当しません。
790nobodyさん:2008/02/28(木) 15:02:47 ID:???
利用規約よまなかったんだろう
791nobodyさん:2008/02/29(金) 13:01:29 ID:???
>>787
>query limit of 1000 unique (different) image requests per viewer per day.

ってのは、1視聴者が1日に1000ユニーク画像(パラメータ)って事なのかな?
だとしたら、自前でズームやスクロール機能を付けると場合によってはヤヴァいですねぇ…

で、この制限を超えた場合の措置ってどうなんでしょう?
APIkey単位で利用不可?
そのユーザーだけ利用不可?
利用不可はその日だけで、翌日はまた利用可能?

英語の苦手な私に、だれか教えてくださいませ。
792nobodyさん:2008/02/29(金) 15:45:44 ID:???
このご時勢翻訳ツール使えばなんとかなる。

793nobodyさん:2008/03/05(水) 19:47:33 ID:1NEhUyUB
「マーカーにリンクを含むkml」を反映させた状態で、
リンク先に飛ぶと常に新しいウィンドウを開くようになってるんだけど、
これを同じウィンドウに表示させることってできる?
794nobodyさん:2008/03/07(金) 17:42:37 ID:Sx/QGO8b
GLatLngBounds が上手く動作しないのですが、分かる方いらっしゃいませんか

var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
var geocoder = new GClientGeocoder();
var one;
var two;

geocoder.getLocations( "港区赤坂5-3-6", function(locations) {
  if (!locations || locations.Status.code != 200) {
    alert(address + " not found");
  } else {
    var place = locations.Placemark[0];
    var point = new GLatLng(place.Point.coordinates[1], place.Point.coordinates[0]);
    one = new GLatLng(place.Point.coordinates[1], place.Point.coordinates[0]);
    map.setCenter(point, 16);
    var marker = new GMarker(point);
    map.addOverlay(marker);
  }
} );
geocoder.getLocations( "港区東新橋1-6-1", function(locations) {
  if (!locations || locations.Status.code != 200) {
    alert(address + " not found");
  } else {
    var place = locations.Placemark[0];
    var point = new GLatLng(place.Point.coordinates[1], place.Point.coordinates[0]);
    two = new GLatLng(place.Point.coordinates[1], place.Point.coordinates[0]);
    var marker = new GMarker(point);
    map.addOverlay(marker);
  }
} );
var gb = new GLatLngBounds( one, two );
map.setCenter( gb.getCenter(), map.getBoundsZoomLevel( gb ) );
795nobodyさん:2008/03/07(金) 20:14:08 ID:???
上から順に実行される訳じゃないから
796nobodyさん:2008/03/08(土) 13:22:49 ID:MdAlPFz+
>>757
馬鹿だなこいつ
これは完全に規約違反だよ。

URLリクエスト投げるだけでいいのに
わざわざPHPwrapするいみあるのか?
MAP画像をはくなバカ。重いだけだぞ。

実現のための手順だが、
画像を生成するための<img>タグにURLを吐くのが正解です。
PHPでやりたいなら要するにこうだ。
以下のような”テキスト”を吐くだけでいい。
<img src="http://maps.google.com/mapprint?tstyp=4&c=.....">
そうすると携帯から画像要求をGoogleに直接リクエストしてるから何の問題もない。
表示結果も同じだ。
マーカーもパラメータでついかできるしな。

今後はstaticmapのがいいのかもしれないな。
そのコードもなかで同じことやっとるけど。
PHPの出力がGoogleの画像名時点でアウト。重くしてどうすんだよ


まさにズボンはいてからパンツはいて逮捕されるようなソースコードですよ・・・

てか、こんなレベルのヤツがPHPの本出版てハライタス
797nobodyさん:2008/03/08(土) 17:46:50 ID:???
>>796
恥を露呈しなくてもいいのに
798nobodyさん:2008/03/08(土) 20:02:26 ID:???
PHPのプログラマに何かを期待するなんてハライタス
799nobodyさん:2008/03/08(土) 21:05:52 ID:???
言語の特性も知らず 優劣を語るやからの方が笑える
800nobodyさん:2008/03/09(日) 03:21:38 ID:???
Google、企業向けに「Google Maps API Premier」をリリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/08/news008.html


「あんたのサイトはトラフィック多過だからプレミアにしてね」
と言われてしまう時代が到来するのか?
801nobodyさん:2008/03/10(月) 17:07:02 ID:zx2D80AV
<div id="map" style="width: 500px; height: 300px;"></div>

<div onclick="hogehoge()">地図表示</div>
<div onclick="hugihugi()">地図表示2</div>

function hogehoge(){
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.addControl( new GLargeMapControl() );
map.setCenter(new GLatLng(123456789), 15); var point = new GLatLng(123456789);
map.addOverlay(new GMarker(point)); map.openInfoWindow(map.getCenter(), document.createTextNode("hogehoge"));}

function hugihugi(){
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.addControl( new GLargeMapControl() );
map.setCenter(new GLatLng(98765431), 15); var point = new GLatLng(98765431);
map.addOverlay(new GMarker(point)); map.openInfoWindow(map.getCenter(), document.createTextNode("hogehoge"));}

こんな感じでボタンを押すたびに別の地図を表示したいんですが、
実際にやるとメモリがとんでもなく消費されます(特にIE6)

これを回避するいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
802nobodyさん:2008/03/10(月) 17:25:02 ID:OSs1Oy0P
functionの外でvar mapしてもダメなの

>>794 どなたか分かりませんかね
803nobodyさん:2008/03/10(月) 20:29:12 ID:???
804nobodyさん:2008/03/10(月) 21:20:09 ID:???
APIの問題なのか、コードの問題なのか
切り分けから初めて、機能ごとに確認していくべき
805nobodyさん:2008/03/10(月) 21:30:21 ID:???
var gb = new GLatLngBounds( one, two );
map.setCenter( gb.getCenter(), map.getBoundsZoomLevel( gb ) );
をそれぞれのelseに入れる
806794:2008/03/10(月) 21:46:50 ID:???
できました! ありがとうございます

でも何でデキて何でデキなかったのか全く分からないや orz
807nobodyさん:2008/03/10(月) 21:56:28 ID:???
808nobodyさん:2008/03/10(月) 22:07:08 ID:???
>>794 このコードが最終的な目的じゃないんですけど
もしかして
GClientGeocoder.getLocations
GLatLngBounds.extend
2つを共存させるには、どっか1点固定で指定しておかないとダメかしら
809nobodyさん:2008/03/11(火) 07:35:39 ID:???
たとえば2件だったらその中間点が中心にくるのは当たり前

どっちかのgetLocationsしたポイントが真ん中に来て欲しいのなら
GLatLngBoundsはあくまで適切なzoomサイズの計算のためだけに使っておいて
最後にcenterだけ変更
810nobodyさん:2008/03/11(火) 10:45:41 ID:83XDff5L
わかりにくくて、すみません
getLocationsで30個ほどマーカーを置きたいのですが
上から順番に動作するわけじゃない為
extendが上手く動いてないのかな
という意味です
811nobodyさん:2008/03/11(火) 18:13:59 ID:???
>>810
グーグルマッパーの俺様がきましたよ。
とりあえずサイト見せてくれれば速攻みてあげるのですが。

これは処理のタイミングの問題だね。
geocoder.getLocations( )で定義するファンクションが実行されるのは、
いわゆるAjax的な通信処理が終わった後ということになります。


問い合わせして数ミリ秒いかかる処理を別スレッドで実行しているため、

グローバルなone twoの値をとっていますが
var gb = new GLatLngBounds( one, two );
map.setCenter( gb.getCenter(), map.getBoundsZoomLevel( gb ) );
ここに来たときの one two には何も入ってないわけです。

よって解決方法は

1.setTimeout()でGLatLngBoundsのタイミングをずらす。
  (但しこの場合はレスポンスタイムがわからないため)

2.  グローバル変数にカウンタを持たせる。読み込み後、同一ファンクションを通過させて

812nobodyさん:2008/03/11(火) 18:15:43 ID:???
>>811 のつづき

2. グローバル変数にカウンタを持たせる。
   (読み込み後、同一ファンクションを通過させて。必要数の処理を確認した後GLatLngBounds
   を実行する。)

などなど、やるかたはいろいろあるとおもうよ。
813nobodyさん:2008/03/11(火) 19:07:03 ID:???
できたああああああああああああああああああああああああああ

いわゆるAjax的な動きが全く分かってませんでした (TдT)
本当にありがとうございました
814nobodyさん:2008/03/12(水) 15:22:59 ID:???
いいってことよ。

>>796の件は
規約違反かどうかはわからないけど
ソースがうまくないのは確かだね。
815nobodyさん:2008/03/13(木) 17:28:34 ID:+Hfx6OQJ
ポインターを200個ぐらい地図上に並べるのって、規約違反になったりしますか?

規約の
>ユーザーは、Google マップを本人またはその他の者が、多量の緯度経度の数値データをダウンロードやフィードするためのアクセスを得るような方法で利用してはなりません。

にひっかかるんでしょうか?
816nobodyさん:2008/03/13(木) 17:59:35 ID:HYLpscVU
何をしたいのかよくわからないけど、
Google マップを本人またはその他の者が、多量の緯度経度の数値データを
ダウンロードやフィードするためのアクセスを得るような方法で利用しなければおk
817nobodyさん:2008/03/13(木) 23:40:49 ID:???
>>815
本当に何を言いたいのかさっぱりわからんな
ポインターってマーカーの事だろか?
818nobodyさん:2008/03/14(金) 10:15:37 ID:???
マーカーでポイントするときにわざわざ
GClientGeocorder.getLocations を一度に大量に使うと
間違いなく規約に引っかかる
マーカー作るときは「既にget済みの」LatLngで実行すれば
大量の問い合わせは発生しない
さて大量のポイントをどうやって「既にget済みの」状態にするかだ
819nobodyさん:2008/03/14(金) 11:18:47 ID:???
ポインタじゃなくて、マーカーのことでした。

同じようなことしてる人のソースをパクれば規約違反にならないでしょうか?
820nobodyさん:2008/03/14(金) 21:47:39 ID:???
自己解決しました。

人のソースをパクりました。
821nobodyさん:2008/03/15(土) 02:25:01 ID:???
それで解決ならいいけど。
822nobodyさん:2008/03/15(土) 06:52:42 ID:???
やっぱりマーカーか。まぁそれなら規約には引っかからない。
ただ単に経緯度情報が欲しいがためにアクセスしまくるなって事だろ。
解決したならいいけど。
823nobodyさん:2008/03/16(日) 15:55:50 ID:???
Googleマップでキーワード検索したときにA,B,Cと建物や店が出てくるけど、
このデータはGoogle Maps APIでは取れないですよね?
どこから取ってるんでしょう?
GeoCoderのAPIでアドレス検索 > 経緯度取得 > hotpperなどで経緯度周囲の店
検索とかはできるんですが・・・
824nobodyさん:2008/03/16(日) 15:57:21 ID:???
ありゃGClientGeocoder#getLocations()でいいのかな・・・orz
825nobodyさん:2008/03/16(日) 16:37:28 ID:???
再度自己レス。もっとちゃんと調べろや!と怒られそう。
GlocalSearchっていうGoogle Ajax Searchの方のAPI使えば、
経緯度周囲の情報が取れるんですね。
826nobodyさん:2008/03/17(月) 10:29:54 ID:???
最近になってまた MAC + Safari 1.3.2 で GoogleMap(本家も駄目)を表示すると
ブラウザが落ちるようになったんですが、何か情報をお持ちの方いませんか?

参考:
textbox.jp :: 備忘録 :: MacOSX10.3のSafariでGoogleMapを表示すると落ちる件
http://www.textbox.jp/note/safari-google-map-crash.html
827nobodyさん:2008/03/17(月) 10:40:22 ID:???
自己解決

日本語版のヘルプページが更新されていないのが問題とのこと
ソース ↓
http://groups.google.com/group/Google-Maps-JP-Troubleshooting/browse_thread/thread/6145907864ac9be1

英語版では

Which web browsers does Google Maps support?

Google Maps currently supports the following web browsers:

* IE 6.0+ (download: Windows)
* Firefox 1.5+ (download: Windows Mac Linux)
* Safari 2.0.4+ (download: Mac)

If you're using one of these browsers and are encountering problems, please visit our troubleshooting guidelines.

とのことです。
828826:2008/03/17(月) 11:31:50 ID:???
追記
・GBrowserIsCompatibleで判定しても駄目
・そもそも Google マップ http://maps.google.co.jp/ を開いても落ちる
ので、Googleの対応待ちかと。
829nobodyさん:2008/03/25(火) 19:55:29 ID:ePll5l2q
教えてください。
参考書を買って勉強中なのですが、
↓のソースに情報ウィンドウを追加させるにはどのようにしたらいいでしょうか?

http://www.openspc2.org/reibun/Google/Maps/API/ver2/marker/005/index.html
830829:2008/03/25(火) 19:57:10 ID:ePll5l2q
URL間違えました。すみません・・・

http://www.openspc2.org/reibun/Google/Maps/API/ouyou/ver2/013/index.html
831nobodyさん:2008/03/25(火) 22:26:59 ID:???
>>829
何がわからないかはっきり書けって。
丸投げか?
832829:2008/03/26(水) 00:14:42 ID:fPFMy6eV
>>831
言葉足らずで申し訳ありません。

やりたいこと:
>>830のソースを元とし、マーカーがクリックされたらcsvから読込まれた情報ウィンドウを表示したい

わからないこと:
GEvent.addListenerをどこに追加し、
csvのデータをmarker.openInfoWindowHtmlに渡す?その追加方法がわかりません.
833829:2008/03/26(水) 00:17:10 ID:fPFMy6eV
こんな感じだと思っているのですが、そこからがつまずいています。

function addMarker() {
map.clearOverlays(); // 全てのマーカーを消去(線も消えるので注意)
var count = 0; // 表示するマーカーの数をカウントする変数
var CR = String.fromCharCode(13);
var txt = httpObj.responseText;
var pointData = txt.split(CR);
var area = map.getBounds();
for (var i=0; i<pointData.length; i++) {
var pnt = pointData[i].split(",");
var mx = pnt[0];
var my = pnt[1];
var gpObj = new GLatLng(my, mx);
if (area.contains(gpObj)) {
map.addOverlay(new GMarker(gpObj));
count++;
}
GEvent.addListener(gmap, "click", function(marker){
marker.openInfoWindowHtml(csvのデータ指定);
} );
}
834nobodyさん:2008/03/26(水) 01:03:55 ID:???
>>833
変数がいきなり変わってたりして意味不明やけど、

map.addOverlay(new GMarker(gpObj));
こうすると追加したマーカーに対してイベントを設定できない。

marker = new GMarker(gpObj));
中略
GEvent.addListener(marker, "click"〜

合ってるかどうかは知らんけど、たぶんいける

835829:2008/03/26(水) 19:03:16 ID:+Zi/Ns8O
>>834
レスありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所を修正しましたが、エラー表示が出てしまいました。
変更箇所が悪かったのでしょうか?

if (area.contains(gpObj)) {
marker = new GMarker(gpObj));
count++;
}
GEvent.addListener(marker, "click", function(marker){
marker.openInfoWindowHtml(csvのデータ指定);
} );
}

---------------------------------------
marker = new GMarker(gpObj));
↑の行数でエラーが出てるようです

ライン:37
文字:32
エラー:';'がありません。
コード:0
---------------------------------------
836nobodyさん:2008/03/26(水) 20:34:17 ID:???
素人が見てもカッコが1個多そうだけど
837nobodyさん:2008/03/27(木) 12:23:57 ID:x8Bfv0lr
Map上のコンビニとかファミレス情報は消せないのでしょうか?
838nobodyさん:2008/03/27(木) 16:27:29 ID:???
>>836
これが本当の「かっこつけすぎ」。
839829:2008/03/27(木) 23:43:16 ID:MqTPnQ18
報告
>>650の方が同じようなことをやっていましたので参考にしました。

現在は情報ウィンドウが表示されるようになりました。
ありがとうございます。

次なのですが、情報ウィンドウが表示できたのですがCSVから読込みさせる方法でつまづいています。
どのように指定すればいいのでしょうか?
840829:2008/03/27(木) 23:45:01 ID:MqTPnQ18
現在のソース

var CR = String.fromCharCode(13);
var txt = httpObj.responseText;
var pointData = txt.split(CR);
var area = map.getBounds();
for (var i=0; i<pointData.length; i++) {
var pnt = pointData[i].split(",");
var mx = pnt[0];
var my = pnt[1];
var gpObj = new GLatLng(mx, my);
if (area.contains(gpObj)) {
marker = new GMarker(gpObj);
count++;
map.addOverlay(marker);
GEvent.addListener(map,"click",function(marker){
if(marker){
marker.openInfoWindowHtml(CSVの列番号を指定);
}});}}
841829:2008/03/27(木) 23:47:05 ID:MqTPnQ18
var gpObj = new GLatLng(mx, my);

var mz = pnt[3];
var gpOiw = new htmlElem(mz);

if (area.contains(gpObj)) {

↑こんな感じで足せばいいと思ったのですが考えが甘かったです・・・
842nobodyさん:2008/03/28(金) 01:45:51 ID:???
さすがにもうちょっと勉強しないと
教えるじゃなく、ソース全部書いてあげることになりそう
843nobodyさん:2008/03/29(土) 12:10:58 ID:???
もちろん書いてもらうつもりなんですが
844nobodyさん:2008/04/09(水) 17:34:20 ID:???
http://xoops.iko-ze.net/modules/gnavi/index.php?page=map

このサイトを携帯から見た場合、地図の表示範囲内にあるマーカーの一覧が下に表示されます。
携帯向けなのでJAVAスクリプト未使用のはず。

JAVAスクリプトを使わずにこのような表示をするにはどうしたら良いのでしょうか。
845nobodyさん:2008/04/09(水) 17:43:54 ID:???
>>844
マーカーの場所はデータとして持っていて、
どの場所を地図上にマーキングするかをコントロールしているんだから
そのマーキングの名称やらをページ内に表示できることに何の不思議もないですよ。
846nobodyさん:2008/04/09(水) 19:00:22 ID:???
>>845
なるほど。

地図の範囲内にマーカー座標が含まれている

マーカー表示、およびマーカー情報を表示ということですよね。

その判別(絞込み)方法が知りたいのですが・・・
847nobodyさん:2008/04/09(水) 21:05:39 ID:???
>>846
いや、そもそも>>844の地図とか、何やっても一緒じゃない?
全然動的じゃないような…
848nobodyさん:2008/04/09(水) 21:09:39 ID:???
>>846
> 地図の範囲内にマーカー座標が含まれている
いや考え方が逆
地図の範囲内に含まれるポイントをマークする。
この違いは判りますよね?
849nobodyさん:2008/04/09(水) 21:36:21 ID:???
>>848
はい、それについては判ってます。


>地図の範囲内に含まれるポイントをマークする

この場合PHPで処理するなら次のような感じですよね。

if(地図の範囲内にポイントが存在) {
マーカーの情報をデータベースから取り出して表示
}

どうやって地図の範囲を調べてるのか、そのロジックがわからないんです。
850nobodyさん:2008/04/10(木) 00:39:22 ID:???
携帯で見れなかったから予想だけど、中心点の座標と縮尺さえわかれば、4辺の座標がわかるから、その範囲内の物をDBから引っ張るってことじゃなくて?
851nobodyさん:2008/04/10(木) 02:43:56 ID:???
>>849
> どうやって地図の範囲を調べてるのか、そのロジックがわからないんです。
API見てこいボケ!そのまんまあるわ
852nobodyさん:2008/04/10(木) 04:41:32 ID:???
>>851
探してみましたが見つかりませんでした。

Google Static Maps APIに関しては情報が少ないんで良く分からないんですよね。
とりあえずもうちょっと探してみます。
853nobodyさん:2008/04/10(木) 12:14:03 ID:???
GMarker をクリックしたときに任意のコードを実行させるにはどうしたらいいですか。
var gmarker = new GMarker(new GLatLng(37.4419, -122.1419));
gmarker.onclick = function() { alert('clicked.'); }
としたけどだめでした。
こんな簡単な質問でごめんなさい。
854nobodyさん:2008/04/10(木) 22:47:34 ID:???
>>844

そもそも gnaviはXOOPSのモジュールでおーぷんそーすだろ?。

ごたごたいうまえにソースDLしてみてみろよ

ソースDLできるじゃねぇか
855nobodyさん:2008/04/10(木) 23:09:55 ID:???

>>853

var gmarker = new GMarker(new GLatLng(37.4419, -122.1419));
GEvent.addListener(gmarker, "click", function() {
alert('clicked.');
});

でいけねーかな。
googlemapのイベントはリスナーでとるのよ
856nobodyさん:2008/04/11(金) 05:18:50 ID:???
>>854
まだ携帯版は公開されてないんです。

とりあえず>>850さんの案で、自力計算から求めてみることにしました。
色々とコメントありがとうございました。
857nobodyさん:2008/04/11(金) 09:55:14 ID:???
858nobodyさん:2008/04/11(金) 12:06:33 ID:???
自家実装だったとしても座標の計算でいける。
ぽすぐれなんかだと、2点の距離計算が組み込み関数として用意されてるしね。
859nobodyさん:2008/04/11(金) 13:13:16 ID:???
ぽすぐれてw
2点間の距離なんて関数なくても馬鹿でもわかるだろw
860nobodyさん:2008/04/11(金) 19:50:30 ID:???
半径〇○内の、という話じゃない?ポスグレ。
861nobodyさん:2008/04/17(木) 02:31:01 ID:???
しかし、いつになったら新名神高速道路表示されるんだろ。
862nobodyさん:2008/04/18(金) 10:45:06 ID:???

取得済みの「マップAPIキー」を無効にする方法はありますか?
863nobodyさん:2008/04/18(金) 22:27:03 ID:???
あります
864nobodyさん:2008/04/25(金) 15:45:08 ID:VjGTXO6P
APIキーが無くても表示出来るんでしょうか?
865nobodyさん:2008/04/25(金) 20:40:24 ID:???
NAVITIMEがSB端末への進出に積極的ですね。

ナビタイム、X02NK/X03HT向けの地図アプリ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39641.html

ナビタイム、「920P」向けの助手席カーナビサービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39621.html
866nobodyさん:2008/04/25(金) 20:41:44 ID:???
>>865
スマソ GPS関連スレへのカキコと間違えた。
867nobodyさん:2008/05/03(土) 13:37:27 ID:VSvM8iEp
地図の右側にHTMLのエリアを被せて表示させているのですが、
アイコンをクリックするとふきだしがエリアの下に入ってしまいます。

http://www.uniqlo.com/jp/shop/

↑のサイトのようにマーカーをクリックしたときにふきだしを
特定の位置にずらしたいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか。。
868nobodyさん:2008/05/04(日) 12:11:01 ID:???
このサイトのようにって…

やってるサイトがあるんならソース見ろよ
869nobodyさん:2008/05/04(日) 12:25:28 ID:???
>>867
ふきだしをずらす処理なんてしてるか?
吹き出しが画面に収まるように勝手に移動してるだけじゃないの?
870nobodyさん:2008/05/04(日) 13:27:30 ID:???
>>867
しかもふきだししたにはいってるんだが・・・
871nobodyさん:2008/05/04(日) 15:45:50 ID:???
PHP化まだ〜〜?
JavaScriptをPHPで出力すのは無しね
872nobodyさん:2008/05/04(日) 19:02:42 ID:???
>>871
なにをPHP化するのまってるんだっけ?
873nobodyさん:2008/05/06(火) 22:37:57 ID:???
PHP化???
874nobodyさん:2008/05/08(木) 09:27:55 ID:???
ここのことだろw
ttp://www.php.co.jp/bookstore/
875nobodyさん:2008/05/08(木) 10:53:02 ID:???
クライアント側でPHPを実行するの?
phpscriptかw
876nobodyさん:2008/05/08(木) 11:30:01 ID:???
>>874
宣伝か?ハゲ

googlemapページを出力するPHPスクリプトなんてゴロゴロあるだろうが

877nobodyさん:2008/05/08(木) 11:59:02 ID:???
>>876
ボケに向かってハゲとは何だ!
878nobodyさん:2008/05/09(金) 18:40:39 ID:???
PHP環境ででgoogleMapを管理するCMSとか?
879nobodyさん:2008/05/09(金) 22:23:31 ID:???
クライアント実行のJavaスクリプトじゃ住所から緯度経度は取れても
そのMap表示は、再表示が必要なとこあたりか?
880nobodyさん:2008/05/09(金) 22:37:00 ID:???
>>879
それは再表示必要ないな
似たようなことで悩んだことあったが忘れた
881nobodyさん:2008/05/11(日) 01:40:29 ID:s1zwpcjq
Google Mapsのサーチボックスを自サイトに埋め込むことって出来ないよねェ?
882nobodyさん:2008/05/11(日) 07:52:48 ID:???
>>881
同じようなものなら可能
883nobodyさん:2008/05/11(日) 11:37:06 ID:???
>>882
えっ!何それェ?おしえてくだされ。
884nobodyさん:2008/05/11(日) 16:29:20 ID:???
最初からこういうものが作りたいんだけどって相談すればいいのに
なんでそんな気持ち悪い聞き方すんの?
885nobodyさん:2008/05/11(日) 17:08:53 ID:???
できないと思ってて、Googleの規約みたいのに反しちゃうんじゃないかって考えてたからだよ。
出来るワケねーだろ!って言われて終りかと思ってた。
886nobodyさん:2008/05/11(日) 18:06:07 ID:???
>>882
日本語でおk
887nobodyさん:2008/05/15(木) 15:36:36 ID:???
php化はともかくw、flash化はしてほしいよな
888nobodyさん:2008/05/15(木) 20:37:19 ID:???
って言ってるそばから対応キテタw

Google MapsをFlashから利用できる「Google Maps API for Flash」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/15/19573.html
889nobodyさん:2008/05/20(火) 09:50:40 ID:???
890nobodyさん:2008/05/21(水) 13:40:16 ID:???
マルチですまんが ここで聞いていいのかあれなのだが、
グーグルアースのプライマリデータってエクスポートできる方法ありますか?
891nobodyさん:2008/05/22(木) 03:42:09 ID:???
マルチはよくないです
892nobodyさん:2008/05/22(木) 10:23:40 ID:???
けっきょくどこでも答えられないからいいんじゃね?
893nobodyさん:2008/05/22(木) 10:41:48 ID:???
ありますん
894nobodyさん:2008/05/22(木) 11:43:05 ID:???
>>893
漏れも知りたい
895nobodyさん:2008/05/23(金) 00:17:05 ID:jcOM65/Q
ここ最近、GoogleMaps重くね?
896nobodyさん:2008/06/14(土) 01:27:52 ID:???
APIドキュメントの日本語版でたね
897nobodyさん:2008/06/14(土) 18:24:00 ID:???
>>146でもありますが、
ある一定以上の倍率にしたくない場合はどのような方法がありますでしょうか?

GEvent.addListener(map, 'zoomend', function(oldZoomLevel,newZoomLevel ){ });
を使えば、「一度倍率が変更された」後に強制的に倍率変更は出来そうですが、
そもそも変更させないことは可能でしょうか?

お知恵をお貸し下さいm(_ _)m
898nobodyさん:2008/06/18(水) 19:59:25 ID:???
php+mysqlでマーカー配置しようとしたら、xml吐かせた時にFFやSafariではうまくいったのに、
IEだと
XML ページを表示できません
スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
とエラーを吐かれてしまいます。

テストはいずれもWindowsXP内から、鯖は自鯖でMySQL 5.0.45+PHP 5.2.4です。
片一方ではうまくいってるのでなんともし難く、手前の腕では手詰まってしまいました。
何卒お力添えを。
899nobodyさん:2008/06/19(木) 00:43:53 ID:tlswNeC+
こんばんは。

マーカーをクリックするとふきだしが出るようにしています。
その際に、端っこのマーカーだと地図が少しずれて、
GEvent.addListener(map, 'moveend',〜 が呼び出されてしまいます。
これを呼び出されないようにする方法もしくは、呼び出された後にふきだしが表示されていれば
何も処理しないということは出来ないでしょうか?
900898:2008/06/19(木) 02:44:22 ID:???
すんません、自己解決しました。
すんごい初歩ミス…orz
901nobodyさん:2008/06/19(木) 10:11:02 ID:???
>>899
ムリポ

結局は噴出しでムーブするのは事実だからね
呼び出されなくする方法はないので

フラグでもつけたらいいんじゃない?
902nobodyさん:2008/06/21(土) 01:15:46 ID:???
マーカークリックしてバルーン内にhtmlを表示させた時に表示が崩れる時があるのは仕様?
バルーン閉じてもう一回同じマーカークリックするとちゃんと表示されるんだけども。
903nobodyさん:2008/06/21(土) 12:05:15 ID:???
>>902

当て推量だけどimgタグを使っていてwidthとheightを指定していないってオチじゃないか?
画像を読み込む前はイメージのサイズがわからないのでレイアウトが崩れる。
一度読み込むとキャッシュに残っているのでサイズは既知。

仕様と言えば仕様だが。
904nobodyさん:2008/06/22(日) 02:10:21 ID:???
>>902
<IMG>タグを使って height 指定をしていない場合で画像の高さによってレイアウトが
905nobodyさん:2008/06/22(日) 02:23:04 ID:???
ミスった904の続き

<IMG>タグを使って height 指定をしていない場合で画像の高さによって
全体の高さが変わる場合は崩れる仕様。
これはバルーン内のHTMLが形成された後に画像がロードされるから。

903が言うようにheightを指定するのが一番いいが結構面倒。

javascriptの仕様では直前にheightをとろうとしても失敗することがおおいので以下のようにすればヨロシ

GEvent.addListener( m , "click", function(){
var i =new Image();
i.onload=function(){this.openInfoWindowHtml("<img src='画像のURL'>");};
i.src="画像のURL";
})

配列でマーカー管理してるのならもうちょっと複雑になるが、
この方法では画像をロードしてからバルーンが出るのでレイアウトは崩れない。

画像が重いと開くまで一瞬時間がかかるけど。

マーカーが少ないなら全部プリロードしてしまうのも良いかもね
906nobodyさん:2008/06/22(日) 02:24:24 ID:???
あ、thisじゃとれんね。

GEvent.addListener( m , "click", function(){
var i =new Image();
i.onload=function(){m.openInfoWindowHtml("<img src='画像のURL'>");};
i.src="画像のURL";
})
907902:2008/06/22(日) 11:24:36 ID:???
>>903-906
丁寧にどうもです。
マーカーは20個以上あるので配列使って配置する中で単純に<IMG>タグのみで
作ってました。
HTML生成が先ということは、最悪<TABLE>タグを使ってheight指定してあげればレイアウトは保持されるということで合ってますかね?
画像は240*180でほぼ固定なのでこっちのほうが面倒は無いかなと思ったのですが。

プリロードの件、参考になりました。
今回は急を要した話だったので、今後もう少し知識付けてから参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
908nobodyさん:2008/06/22(日) 17:36:28 ID:???
単純に image タグでいいんだが、何でtableタグを使おうとしているんでしょうか?
<img src="image01.jpg" width="240" height="180" alt="image01">

「保持されるという事で合ってますか」とか聞く前に試してみればいいと思うんだが?
レス書いた文字数より遥かに少ないキータッチで確認できるのに(w

あと、width属性が原因かどうかは誰にも分からんよ。元の質問が「崩れる時がある」なんて情報不足も甚だしい。
真面目なレスが来ただけで奇蹟と思わないと。
HTMLの知識より先に身につける事があるんじゃね?
909nobodyさん:2008/06/22(日) 18:17:49 ID:???
>>907
わざわざtableタグ使わなくても>>908のようにimgタグで十分だと思う
imgもheightやwidth指定できるし。
web上でタグとか独習してるのなら、すぐ手元で引けるHTML辞典とか買っておいた方がいいよ。
サンプルも掲載されてるからイメージ掴みやすいだろうし。

情報不足ってか、再現性が無いから崩れるときがあるって書き方したんじゃね?
そんな喧々しなくていいと思うけど。
…ただ複数のブラウザで試すとか、不具合でたブラウザくらいは書いてもいいと思ったけどな。
910nobodyさん:2008/06/23(月) 10:04:53 ID:???
srcがDBかなんかから引っ張るからwidth heightがとれないってことじゃないの?
大枠でブロックでスペース切っとくのもいいと思うけどな
ただ、tableだとブラウザによってはheight解釈しないからdivのほうがいいぞ

ちなみに908が馬鹿なこと言ってるけど
この現象はすでに報告されている
911nobodyさん:2008/06/24(火) 00:18:26 ID:???
>>910
バルーン表示時にwidth を指定していないとレイアウトが崩れるのは既知のトラブルですが、
「レイアウトが崩れた」原因が全て width, height 属性とは限らないのでは?

902 の質問は「表示が崩れる事がある」「リロードすると治る」としか書いてないので、width 属性以外の原因も想定するのは当たり前だと思うんだが。
「トラブルの原因は既知である」と信じ込むのは個人の自由だけどね。
912nobodyさん:2008/06/24(火) 00:43:05 ID:???
>>911
なんでそんなに必死なのかは知らないけど、
今回の内容については明らかだろw
913nobodyさん:2008/06/24(火) 01:46:54 ID:???
独り言だが、
Google Maps API は日夜バージョンアップされるので、最新バージョンで一時的に不具合が出るのはよくある。
古いバージョンのバルーンだと外側の角丸部とコンテンツの四角部に 1px の隙間が空いて表示される時期があった。
バルーン内の長文テキストに nowrap 属性を付けないとレイアウトが乱れるブラウザもあったと聞く。
「そのトラブル、俺知ってるぜ」と断定するより、色んな可能性を考えた方が楽しいよな。
914nobodyさん:2008/06/24(火) 11:57:25 ID:???
>>913
なんでそんなに必死なのかは知らないけど、
今回の内容については明らかだろww
915nobodyさん:2008/07/02(水) 01:24:38 ID:???
ジオコーディングによる住所検索をして、マップを
サブウィンドウに表示させるようにしてますが、
ジオコーディングのコールバック関数が呼ばれる前に
サブウィンドウを閉じられるとエラーとなってしまいます。
ジオコーディングをキャンセルする方法又は、ジオコーディング側の
例外をキャッチする方法はありませんでしょうか。
因みにGUnloadでは駄目でした。
916nobodyさん:2008/07/02(水) 12:13:36 ID:???
コールバック関数の中で
サブウィンドウの(サブウィンドウのなかのGMAP)の存在を
チェックすればエラーにはならんとおもうよ

エラーハンドルで済ませたいなら
try catch したらいいだけじゃないか
917nobodyさん:2008/07/04(金) 09:38:47 ID:???
最近 googlemap + IE7でエラーがでるようになりました。
また、FIREFOX3でも別のエラーが出ています。

情報が少なくて困っているのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・
918nobodyさん:2008/07/07(月) 05:05:29 ID:???
最近おもろい進展がないよな〜。

wizmobileもなんだかグダグダだし・・・

おまいらそろそろ斬新なモジュールつくろうぜ!!!
919nobodyさん:2008/07/07(月) 08:39:39 ID:???
スレチ死亡
920nobodyさん:2008/07/13(日) 05:08:43 ID:???
GoogleMap Flashってどおやってかいはつするんdねすか
921nobodyさん:2008/07/15(火) 17:42:08 ID:???
開発もなにも・・
922nobodyさん:2008/07/18(金) 08:55:19 ID:???
道の色かわったんじゃね?
923nobodyさん:2008/07/19(土) 04:54:13 ID:VKYrQCe0
>>922
変わったね。

あと、少し前から
ズームする時、段階的に描画する様になったと思うんだけど。
924nobodyさん:2008/07/23(水) 12:26:00 ID:???
Google Japan Blog: Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
http://googlejapan.blogspot.com/2008/07/google-maps.html
925nobodyさん:2008/07/23(水) 14:48:01 ID:???
おお、確かにシッカリ出てますね。
926nobodyさん:2008/07/23(水) 14:59:09 ID:???
おお、すげー
927nobodyさん:2008/07/23(水) 15:04:05 ID:???
ついでに他所の地図サイトを検索してたら、マピオンが変な事になってた。

以前なら1/8000未満まで表示出来てた場所が出来なくなったり、番地
以下の住所が検索出来なくなってた。

会員以外へのサービスを制限したのかな? まあマップコードの確認にしか
使ってなかったから、あまり支障は無いのだが。
928nobodyさん:2008/07/23(水) 22:28:06 ID:???
Googleマップなどを超巨大範囲で保存する「Map Grabber」 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/googlemap_grabber.html
929nobodyさん:2008/07/24(木) 15:23:48 ID:???
>>928
Mapsの規約に違反してないか気になる
930nobodyさん:2008/07/25(金) 14:27:19 ID:???
まぁ、これくらいはイイじゃない
931nobodyさん:2008/07/27(日) 14:00:54 ID:???
ちっと質問。
ジオコーディングAPIのRESTでの戻り値の文字コードが、最近(ここ一週間くらい?)で変わった?
http://maps.google.co.jp/maps/geo?key=*****&output=xml&q=*****
で日本語の住所を(UTF-8でかつurlencodeして)リクエストして、返ってくる結果の日本語部分が、
以前まではUTF-8で返って来てたのに、今日やったらSJISになってた。

これで、前までperlのXML::ParserでParseしてたんだけど、全てnot well-formed(構文が正しくない?)
エラーが出るようになって、動かなくなった。
ちなみに、output=jsonにしても結果の文字コードがSJISなので、JSON::XSでdecode_jsonしても、
「UTF-8じゃない」とか怒られてしまって、やっぱりエラーになってしまう。

XMLにしろJSONにしろ、食わす前にEncodeでもってutf-8に変換してやれば一応食ってはくれるんだが、
Googleからの生のレスポンスに、\u2212(sjisの全角ダッシュ)とかのエスケープ文字(?)
がいくつか含まれてるようなんで、一部の文字が化けてしまう。

この出力を、utf-8固定にするようなOptionとかってないのかなあ?(例えばoutput=xml&charset=utf8とかで・・)
リファレンスページを見てみたんだが、RESTで送れるパラメータは、qとkeyとoutputしか書いてないようなんだが。
932nobodyさん:2008/07/27(日) 17:49:10 ID:???


&ie=UTF-8 =>インプットエンコードを設定
&oe=UTF-8 =>アウトプットエンコードを設定

このリクエストは一応有効で、入力どうりのエンコードで帰ってくるのだが、
シフトJISでやってもEUC-JPでやってもXMLヘッダ部分の表記”UTF-8”は変わらなかった
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
↑eucjpでもUTF-8と表示されている。

http://xoops.iko-ze.net/modules/d3blog/details.php?bid=20
933931:2008/07/28(月) 10:22:27 ID:???
>>932
おお、サンクス。そんなパラメータが使えるなんて知らなかったよ。

実は昨日、あれからいろいろ試してみて、google.co.jpでわなく、.comにリクエストすれば
出力に特に何も指定しなくて、UTF-8で結果が返って来ることがわかった。
(pingした感じではco.jpのほうが若干早いけど誤差程度か。でもIPは違うから近い方がいいなと思ってたところ)
934nobodyさん:2008/08/02(土) 23:49:47 ID:???
IE6でbaseタグを使うと「操作は中断されました」の警告が出ます><
935nobodyさん:2008/08/02(土) 23:51:10 ID:???
baseタグより前でscriptを読むんだ
936nobodyさん:2008/08/03(日) 00:22:13 ID:???
>>935
うほほぉぉ〜 サンクス。
937nobodyさん:2008/08/04(月) 10:00:18 ID:???
938nobodyさん:2008/08/06(水) 01:00:42 ID:???
ストリートビュー機能はどうやれば付けられるのですか!!!
939nobodyさん:2008/08/06(水) 06:36:00 ID:???
>>938
何がしたいかわからんからアレだが
ここ読んどけばOK(英語
ttp://code.google.com/apis/maps/documentation/services.html#PanoramaObject
ttp://code.google.com/apis/maps/documentation/reference.html#GStreetviewData

GStreetviewPanorama(ストリートビュー使うときに必須なもの)でぐぐれば日本語のサンプルいくつかあるよ
940nobodyさん:2008/08/06(水) 14:53:34 ID:???
ストリートビューを表示するボタンを付けたいけどGMapTypeControlとは関係ないの?
簡単にはできないのかな。ぐぐってもよく分からん…。
941nobodyさん:2008/08/13(水) 02:55:58 ID:???
今うかつにストビュー使うとネットのこあい人に絡まれそうでやだな。
942nobodyさん:2008/08/13(水) 11:17:49 ID:???
ストリートビュー実装サンプル出してる人いるね。
943nobodyさん:2008/08/14(木) 18:01:52 ID:???
別にストリートビュー使っても誰にも絡まれんよ。
944nobodyさん:2008/08/19(火) 01:27:26 ID:GwIhEDSW
Flash版の参考にしようと、
やっと、このスレにたどり着いたんだけど
全然盛り上がってなくてズコーしたわw
みんな、Flex SDKで無料で、できるの知らないのかなぁ…。
それとも、as3がネックなんだろうか?

まあ、そういう俺もas3で四苦八苦してるんだけどね…。
945nobodyさん:2008/08/19(火) 01:59:11 ID:???
>>944
わざわざFlash上でやる理由がそんなに無いからじゃない?
946nobodyさん:2008/08/19(火) 11:14:53 ID:???
オリジナルマーカーをsetCenterと同じ経度緯度に表示させてるんだけれど、
コントローラでズームするとマーカーがどんどんズレていく。
これってどうしたらいいかわかる方いらっしゃいますか?
947nobodyさん:2008/08/25(月) 14:32:01 ID:GaDLkpsK
Flash上でマップのズームレベルを取得することはできますか?
ttp://www.afcomponents.com/components/umap_as3/
のコンポーネント使っています
948nobodyさん:2008/08/25(月) 18:38:10 ID:???
>>947
そんなマニアックなものつかって
こんなへんぴなとこで回答くるなんておもうなよ
949nobodyさん:2008/08/30(土) 17:23:47 ID:Z3WJUbW7
GClientGeocoder.getLocationsで返してくれるPlacemarkの中身変わったよね
使い物にならなくなったわ
950nobodyさん:2008/08/30(土) 21:51:47 ID:???
>> 949
丁目まで情報があると町名がとれないね。
http://moriwaki.net/cms/?p=192
951nobodyさん:2008/09/07(日) 00:58:52 ID:6IUdw4Zt
いくらか払って有料の会員ページで使えるってことないすか?
952nobodyさん:2008/09/13(土) 00:01:43 ID:77tiyEjJ
googleストリートビューの画面の中に表示される建物に、
何らかの目印をつけたいと思っています。
もちろん2Dマップ上であればマーカーのつけ方は知っているのですが、
ストリートビューの画面上でも、マーカーはつけられるでしょうか。
そうでなければ、何らかの形でストリートビューの画面上の建物に
目印をつけられないでしょうか。
953nobodyさん:2008/09/14(日) 18:58:45 ID:???
付けられるが、
954952:2008/09/14(日) 19:19:45 ID:d0DAIhp9
そこで止めないでくれ!!!
教えてくれ!!頼む!!
955nobodyさん:2008/09/20(土) 12:34:00 ID:???
Google Chromeで見たら、ストリートビューが見えなくなった。
何でだろぉ〜、何でだろぉ〜
956nobodyさん:2008/09/24(水) 23:17:26 ID:Xlli09yv
マーカーをdraggableにして、
ドラッグし終わったときのイベントを拾うのってどうすればいい?
957nobodyさん:2008/09/26(金) 22:55:36 ID:???
dragend よ
958nobodyさん:2008/09/26(金) 22:59:22 ID:???
dragend よ
959nobodyさん:2008/09/28(日) 19:10:08 ID:???
dojoのgfxと一緒に使うにはどうすればいいの?
960nobodyさん:2008/10/09(木) 12:27:20 ID:???
Google Maps上でパスを引こうと思ったら、
viewBox 属性のパース中に予期せぬ値 -4399 NaN 837 NaN が見つかりました。
'top' プロパティの値をパース中にエラーが発生しました。 このスタイル宣言は無視されました。
height 属性のパース中に予期せぬ値 NaNpx が見つかりました。
と出て描写されなかったり、パスの末端を表示させようとするとパスが消えたりという現象が起きました。
GDownloadUrlでcsvを読み込み、一行ずつ(14*.***,3*.***)の形をsplitで切り出して表示させる…という形をとっていたのですが、
行き詰ってしまい、またネット上検索しても似た症例がなかったので、どなたかお知恵を拝借できればと思い書き込んでみました。
よろしくおねがいします。
961960:2008/10/09(木) 20:23:43 ID:???
csvをxmlに変えて読み込ませたらうまくいきました。
スレ汚しすいませんでした。
962nobodyさん:2008/10/10(金) 00:46:30 ID:2vm7FcwW
API仕様 ってどういう意味ですか?
963nobodyさん:2008/10/13(月) 05:10:27 ID:???
ttp://googlemaps.googlermania.com/map_example_19.html

最初のマーカークリックで画像入り吹き出しのレイアウトが崩れるのは
仕様?
2回目以降のマーカークリックでは崩れないのですが・・・

それとも、ブラウザ依存?

Safari for Mac と Forefox for Mac ではダメみたい。

回避法がありましたら、教えてくださいまし。
964nobodyさん:2008/10/13(月) 09:26:13 ID:???
>>963
マーカーの中の画像の幅・高さをきちんと指定していないからと思われ
965nobodyさん:2008/10/13(月) 14:49:27 ID:???
>>964
していしても FX3だともうだめだよ。
966nobodyさん:2008/10/13(月) 15:12:17 ID:???
>>964

なるほど、サンクス。

>>965

またはじめて聞く用語、FX3 ってなに?
967nobodyさん:2008/10/13(月) 15:18:59 ID:???
>>966
FireFox3ね 
3からは画像を表示するプロセスが変わって
画像のheightが表示後に適用されるようになったから。

964の方法でまずやってみて。

IEやらSAFARIではうまく表示されると思うけど
FireFox3だとくずれるから
968nobodyさん:2008/10/13(月) 15:54:51 ID:???
DIVタグでSTYLE定義してやれば大丈夫…なはず。
969nobodyさん:2008/10/15(水) 01:22:44 ID:???
divとかメンドクセー!!
Flexで組めばクロスブラウザだぜ。
970nobodyさん:2008/10/16(木) 13:43:52 ID:???
jsで組めたほうがかっこいいじゃん
971nobodyさん:2008/10/30(木) 11:07:22 ID:???
ユニクロの店舗検索
http://www.uniqlo.com/jp/shop/

右側の「店舗からのお知らせ」のような物を作りたいのですが誰か教えて下さい。
APIに関係無いと思いますが、どーかよろしくお願いします。
972nobodyさん:2008/10/30(木) 12:41:26 ID:???
そんなのよく見かけると思うけど、何を教えればいいんだ?
973971:2008/10/30(木) 14:12:09 ID:???
素人なのでお手柔らかにお願いします。
mapにスクロールバー付きのインラインフレーム的なものを重ねたいだけです。
974nobodyさん:2008/10/30(木) 14:48:45 ID:???
>>973
スレ違いだYO
HTMLソースを見て<div id="news">を探すん。
JavaScriptやCSSも見てどうやってるか追跡。
jqueryを使ってる。
975nobodyさん:2008/10/30(木) 18:45:55 ID:???
2つのMAPを作成して、住所を変換した後、そこにマーカーを打って、それに吹き出しを付けたいと思っております。
実際にやってみると、どちらか一方の吹き出しが崩れるのですが、これの原因がわかりませんでしょうか。
現状ソース
------
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">
function ViewMap(GmapID, GmapAddress) {
var gGeo = new GClientGeocoder();
gGeo.getLatLng(GmapAddress, function(Result) {
var gMap = new GMap2(document.getElementById(GmapID));
gMap.setCenter(Result, 17);
var gMarker = new GMarker(Result);
gMap.addOverlay(gMarker);
gMarker.openInfoWindowHtml(GmapAddress);
});
}
</script>
</head>
<body>
<div id="map0" style="width:400px;height:400px;"></div>
<div id="map1" style="width:400px;height:400px;"></div>
<script type="text/javascript">
ViewMap('map0', '東京都');
ViewMap('map1', '大阪府');
</script>
</body>
</html>
------
よろしくお願いします。
976975:2008/10/31(金) 14:41:35 ID:???
Googleグループに移動します
977971:2008/10/31(金) 15:25:47 ID:???
>>974
ヒントありがとうございました。
978nobodyさん:2008/11/05(水) 20:47:07 ID:52tGZcMW
なんか、setMapTypeでエラーが出るようになったんだけど、
もしかして仕様変更とかあったん?
979nobodyさん:2008/11/07(金) 16:20:41 ID:???
>>978
うちもだ。

調べてみたら、こんなのあったよ。。
ttp://groups.google.com/group/Google-Maps-EZ/browse_thread/thread/2fa80b1f468280e2
980979:2008/11/07(金) 16:32:38 ID:???
v2では
G_NORMAL_MAP
G_SATELLITE_MAP
G_HYBRID_MAP
が正式だったのね。
981nobodyさん:2008/11/07(金) 17:20:10 ID:???
Googlemapを画像にして保存したいのですが,
何か方法は無いでしょうか?
static map APIだと1日あたり1000枚という上限がありますので何か別の方法が良いです.
982nobodyさん:2008/11/07(金) 17:32:24 ID:???
つ【PrintScreen】

何に使うの?規約最後まで読んだ?
983nobodyさん
× 何に使うの?規約最後まで読んだ?

○ 何に使うの?規約理解して同意した?