Movable Typeスレッド その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MTさん
Movable Typeに関する話題をマターリ進行で

オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
プロバイダガイド
http://phphp.net/archives/000112.html
日本語化
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/

過去スレ
Movable Typeスレッド その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063161038/
さまよえる Movable Typeスレッド その1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1038207110/

テンプレは>>2-10あたりを
2nobodyさん:04/02/26 19:19 ID:???
MovableBLOG
http://www.richarderiksson.com/movableblog/
MTにまつわる情報を扱っているblog

Brad Choate
http://www.bradchoate.com/
MT用のプラグイン、MTMacroの製作者のblog

MTMacro
http://www.bradchoate.com/past/mtmacros.php
オフィシャルサイトからもリンクされているMT用の高性能プラグイン。

http://www.bradchoate.com/past/cat_movable_type.php
上のBlad Choate氏のblogのMT関連カテゴリ

MT Plugin Directory
http://mt-plugins.org/
3nobodyさん:04/02/26 19:20 ID:???
日本語化については以下のページを参照
http://bloggers.ja.bz/sunouchi/archives/000042.php
http://www.pop-space.com/blog/howtoblog.html
http://www.movabletype.org/l10n/japanese/index.shtml

Movable Type 取説日本語訳
http://kompeito.org/~takayama/mtdoc-jp/mtmanual.html
http://www.cyberoz.net/city/as/translation/MT/index.html

関連・参考スレ・サイト
PHP系blogツール
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【26】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1072018825/

質問する時は最低限自分で調べてから
Blog質問箱
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/

Google
http://www.google.co.jp/
4nobodyさん:04/02/26 19:20 ID:???
5nobodyさん:04/02/26 19:21 ID:???
MT.blog系リンクサイト
http://www.tnotv.org/tour/
http://a.hatena.ne.jp/nsly/
http://a.hatena.ne.jp/yatai/
http://www.blogpeople.net/
http://ping.bloggers.jp/
http://www.myblog.jp/


前々スレ165の問い
>MTのサイトでよく見かける2色くらいで出来た小さい細長いバナ−。
>あれってどこで作成できるんでしたっけ?

http://www.antipixel.com/blog/archives/2002/10/22/steal_these_buttons.html
http://gtmcknight.com/buttons/navigation.php
http://kalsey.com/tools/buttonmaker/
http://www.kotonoha.or.tv/mt/2003/09/30button.html

追加修正あったら後頼む
6nobodyさん:04/02/26 19:21 ID:???
Movable Typeスレッド その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073291947/
7名無しさん@4周年:04/02/26 19:26 ID:???
初心者なんですが、Movable Typeって、aaa!cafeでも使える、つまり、
DB無くても使えるそうですね。
うんで、その場合は、どういう機能制限があるんですか?
8前スレ990:04/02/26 20:10 ID:???
前スレが埋まってしまったので質問しなおします。
下記の説明に従って右クリックメニューに追加しようとしたのですが、
REGEDIT4 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\MT It!] @="http://自サイトURL/mt/mt.cgi?__mode=reg_bm_js&bm_show=trackback,category,allow_pings,keywords&bm_height=640" "contexts"=hex:31
という文字列が書かれた画面が出るだけで右クリックメニューに追加できません。
そこでこの文字列をメモ帳にコピペしてregファイルを作ってみたのですが追加できませんでした。
regeditで直接レジストリを覗いてみたんですが、どういじればいいのかわかりませんでした。
原因、解決法などわかる方がいたらよろしくお願いします。
OS:Windows2000SP4
IEバージョン:6.0.2800.1106

_______________________
bookmarklet をインストールした後は、ウェブを見ているときはいつでも 投稿できます。
ブログしたいページを見ているときに bookmarklet をクリックすると、編集ウィンドウが開きます。
ウィンドウでウェブログを選んで「投稿」を押すだけで、エントリーを作成できます。
他にも、Windows でインターネットエキスプローラを使っているなら、「MT It!」を右クリックメニューに追加することができます。
下のリンクをクリックし、ウィンドウが開いたら、「Open」を押してください。
その後、ブラウザを再起動すると、右クリックで使えるようになります。

「MT It!」を Windows の右クリックメニューに追加する
_______________________
9nobodyさん:04/02/26 20:19 ID:???
988 :nobodyさん :04/02/26 18:27 ID:???
初心者なんですが、Movable Typeって、aaa!cafeでも使える、つまり、
DB無くても使えるそうですね。
うんで、その場合は、どういう機能制限があるんですか?


989 :nobodyさん :04/02/26 18:37 ID:???
今xreaの鯖募集してるからおとなしくそっち使いなさい
108:04/02/26 22:37 ID:???
コンテキストメニュー編集専門のソフトでなんとかなりました。
11nobodyさん:04/02/27 01:35 ID:???
MTのプラグインサイトって英語のところが多いけど、
俺みたいに英語力がない人とかは
いったいどうやっているんだろうな・・・。翻訳サイト通しているんかな?

こういったプラグインがあればいいのに!って思ったときに
探すのがすげえ大変だ。
12nobodyさん:04/02/27 03:13 ID:kTGyFatl
個別のエントリーごとの過去ログ(0000012.htmlみたいなファイル)に
関する質問です。

新規のエントリーをセーブすると、全ての00000*.htmlが最も新しい
エントリーの内容に書き換えられてしまう現象が発生しています。
ようは検索でヒットした過去のエントリーや「最近のエントリー」の
htmlが全て最新のエントリーに書き換えられてしまうっちゅーこと
なんですが、*.cgiの原因でしょうか?それともテンプレートに
どこか不具合があるんでしょうかね?

どなたか考えられる原因をご教示下さい。
13nobodyさん:04/02/27 08:55 ID:???
>7
画像関係で制限あるかな。サムネイル作れなかったり。自分で小さい画像と大きい画像
を作る必要がある。
AAACAFEでやってるけど、特に支障ないよ。重いくらい。
とりあえずやってみてから考えれ。
14nobodyさん:04/02/27 09:50 ID:???
>>12
え?それ当たり前じゃないの?
言ってる意味わからんよ
15nobodyさん:04/02/27 09:59 ID:???
>>13
それはAAACAFEの制限であっても
(知らんけどImageMagickが入ってないのであろう)
DBが使えないことの制限ではないぞ。念のため。
16nobodyさん:04/02/27 10:47 ID:???
エントリーを複数ページに表示するPluginとか
あったら教えてください。
17nobodyさん:04/02/27 11:03 ID:???
続々と日本語の不自由な人々が現れるな。。。
ネトランパワーだろうか

>>16
何を言いたいのかわからん。
デフォルトでもindexと各archiveの複数ページに表示されます。
頼むから俺語をしゃべらないでください。

質問するときはせめて
 MTのverXXXを○○のサーバで利用しています
 A ということをしたいので
 自分で調べて B ということをしてみましたが
 C という結果になり D の理由で困っています。

程度の情報は”最低限”必要です。
自助努力をしない教えてクンは死ぬといいです。
1812:04/02/27 11:48 ID:kTGyFatl
下手くそな質問でスマソ・・・。

質問したかった内容というのは、例えばこれまでのエントリーが
99個あって、000001.htmlから000099.htmlがあるとします。
で、新たにエントリーを書いてセーブすると000100.htmlが生成
されますよね?すると、000001〜000099のhtmlが全て000100.html
と同一に書き換えられてしまうという現象です。

で、何が原因なのか途方にくれてて・・・.。*.cgiはいじってないので、
xmlかrdfあたりのテンプレは原因としてありえるのかな・・・と思い、
お知恵を拝借しようかと思ったのであります。
19nobodyさん:04/02/27 11:58 ID:???
>>18
ごめん、あまりにもスゴイ現象で笑っちゃった…
力になれなくてスマソ
20nobodyさん:04/02/27 12:03 ID:???
>>18
再現するバージョンとプラグインきぼんぬ。
21nobodyさん:04/02/27 12:03 ID:???
>>12
下手くそな質問の自覚があるなら
もうすこし情報を出し惜しみしないで出してください。
「.cgiはいじってないので、」じゃなくて
何をいじったのかをはっきり書かなきゃだれもわからん。

ちなみに前スレ690も同じ症状で悩んでて
結局原因不明なままスルーされてた。
URL書いてあってかつ解決してるみたいなんで
その人に聞いてみてもいいかもね。

つーか解決したんなら報告しろよなあ、
質問した人間の責任として。自分勝手なヤシ多すぎ。
22nobodyさん:04/02/27 12:16 ID:???
23nobodyさん:04/02/27 12:32 ID:???
>>18
アーカイブの設定が間違ってんじゃないの?
indivになってる?
24nobodyさん:04/02/27 13:03 ID:???
昨日、やっとのことでXREAに正式登録できたもんですけど、
Movable Type にするか、XOOPSにするか、迷っている者です。
そこで質問なんですけど、
Movable Type は、Googleの上位で検索されやすいって聞いたんですけど、
本当なんですか?
それと、XOOPSって重そうですけど、Movable Typeと比較して
どれくらい重いですか?
25nobodyさん:04/02/27 13:29 ID:???
「どれくらい」っていわれても、どういう単位で答えてほしいのかがよくわかりません。

Googleの上位で表示されやすいというのは、
1:スタイルシートを主に使っている
2:タイトルに<h1>などを使うため、キーワードの重要度が上がりやすい
3:<strong>もよく使われる
4:トラックバックを相互にすることによって、pagerankがガンガンあがる

などからいって、たいていのBlogはランクが上がりやすい。
ただし、これから先、blogのあがりすぎたランクを意図的に下げる可能性がないともいえない。
26nobodyさん:04/02/27 14:49 ID:???
>>24

サイトの内容にもよるかと。

大規模なサイト→XOOPS それほどでもないサイト→MTかな。
ニュースや日記がメインなら規模に関係なくMTが良いけどね。
両方使っているが、XOOPSは多機能すぎて面倒だと思う。

重さは25さんの言う通り、どのように答えて良いかわかりません。
27nobodyさん:04/02/27 14:59 ID:???
重さというのをページ表示にかかる時間とするなら、基本的にはMTの方が軽いと思う。
XOOPSは動的生成だから、ページ構成・導入モジュールしだいになるかと。

googleで上位にランクされやすいのは、>>25ともかぶるけど
・比較的正しいHTMLで書かれたページを生成する
・静的ページを生成するので、検索エンジンのクローラに拾ってもらいやすい
・トラックバックにより被リンク数を稼げる
などかな。
スタイルシートはデザインの問題だから上位表示とは関係ない、と思う。
28nobodyさん:04/02/27 15:13 ID:???
XOOPSスレとの差がちょっと笑える。
29nobodyさん:04/02/27 16:07 ID:???
XOOPSスレの住人、冷たいな...
まあ、両方運営してみて、比べてみるのが一番かもな...
30nobodyさん:04/02/27 17:00 ID:???
>>29
自分で試して比較するのがいいのは当然なんだけど
>>24は、サイトの内容すら考えてないんだと思う。
だからあんな抽象的な質問になる。

そういう意味では、XOOPSスレの冷ややかな反応も頷ける。
31nobodyさん:04/02/27 18:06 ID:???
>>29
マルチポストするおまいが悪い。
32nobodyさん:04/02/27 18:38 ID:???
>>29
何故 >>24 とは他人のように
「まあ、両方運営してみて、比べてみるのが一番かもな...」
などと客観的に書き込めるのか、不思議だ。

別にインストール前に比較したいつうのは悪いことでもないし、
正しい考えだと思うよ。2つの質問が定量的に量れるモンでも
なかったので回答に困る(XOOPSとMTは根本的に違う)のと。
質問ではなかったが「迷っている」という点で示唆するには
「貴方のやりたいこと」の情報が余りにも少なすぎた。
だから折れはこっちでも、向こうでもスルーしたけど。

ある意味
ttp://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
に近いから、そういう反応もあったんだと思われ。
33nobodyさん:04/02/27 19:01 ID:???
つーか、わざわざ時間を割いて教えてくれている人がいるのに、お礼の一つも言えないのかよ。
マルチポストするくらいだからマナーなんか知らないんだろうな・・・。
こういう人間がきちんとホームページ運営できるのかなぁ。
結局はうざい管理人スレとかで晒されて終わりな気がする。
3425:04/02/27 19:32 ID:???
>>27
ああ、書き方が悪かったかもしれない。すまんよ。

スタイルシートを使っている
→テーブルなどでデザインをせず、
構造的なhtmlになるため、検索エンジンがクロールしやすくなる

って意味ね。
>・比較的正しいHTMLで書かれたページを生成する
これと同じことをいいたかっただけなんだ。わかりにくくてごめん。

>>32-33
基本的に同意なんだが、
最近はネット上に小中学生、もしくはマナーのないやつが
増えすぎてきて、いちいち指摘するのも疲れてきたよ。
お礼のひとつもいえない人に向かって、
マナーについて教える気にもなれない。
っていうか教えられる前に常識じゃないかと。
35nobodyさん:04/02/27 19:55 ID:???
疲れてもいちいち指摘していかないと
非常識が常識になっていっちゃうんじゃあるまいか。
時代の流れってやつかねえ。
36nobodyさん:04/02/27 20:00 ID:???
指摘されるんじゃなくて、元々から知っておかなければならないと思うが。
マナー云々はスレ違いかと思うので終わりで良いんじゃないかな。
これからは、このスレもマナー違反者に対してスルーとか厳しく接していけばいいかと。
37nobodyさん:04/02/27 23:40 ID:???
失礼します。質問です。

カテゴリの名前順を好きに変えたいと思って、
いろいろ調べてみたのですが、方法が
http://www.osmc.ne.jp/blog/archives/000077.php
で書いてあるように、名前の前に番号をつける、
というのが一般的なようです。
しかし、これではカテゴリーの属性を編集し、
そこにカテゴリ名をつけるという、やや無理やりな方法になってしまいます。

これ以外の方法でスマートなやり方がございましたら、
教えていただけると幸いです。
38nobodyさん:04/02/28 01:03 ID:???
>>37
http://uva.jp/dh/mt/archives/001027.html
これはどうよ?内容細かくみてないけど参考にしてくれ。
39nobodyさん:04/02/28 01:04 ID:???
>>12
データベース逝っちゃったんじゃない?
40nobodyさん:04/02/28 01:30 ID:???
>>38
ありがとうございます!参考になりました!
試してみます!
41nobodyさん:04/02/28 01:47 ID:???
>>38
37じゃないんですが、試してみたらテンプレートの名前がそのまま"cat_<$CategoryID$>.html"で保存されてしまう・・・
何が間違ってるんでしょうか・・・
42nobodyさん:04/02/28 02:42 ID:???
>>41
それは>>38のサイト様に聞くか自分でなんとかしてよ。
どう試したのかわからんし…

ところで、「テンプレートの名前」って何さ?意味わからんよー
43nobodyさん:04/02/28 02:47 ID:???
>>41
>>38のはそういう結果を出すためのものだと思うんだが…。

>>38
>>37の答えになっていない気がするのは俺だけ?
MTCategoriesでズラーっと出てくるカテゴリのリストの並び順を
意図するものに変えたいという質問じゃないんか。

残念ながら
番号またはアルファベット順に並ぶよう、カテゴリ名をつけるしか俺にはわからんのだけどね。
44nobodyさん:04/02/28 03:16 ID:???
カテゴリーを好きな順番で並べるのは>>37の方法しかない。
俺が断言したる。
45nobodyさん:04/02/28 03:53 ID:???
>>37
直接htmlで書き込めば?
46nobodyさん:04/02/28 08:13 ID:8ioG77vB
英語版のまま運用を開始したもののやっぱり英語マズーと思ったんだけど
運用開始後になってから日本語化パッチ当てることってできる?
xrea鯖つかってます。
4746:04/02/28 08:24 ID:8ioG77vB
46です。
自己レスですが、あちこち調べてみたらできました。
お騒がせしました。御世話になりました。ありがとうございました。
48nobodyさん:04/02/28 10:34 ID:Mfn6Amyn
>>47
解決したならどこのサイトを参考にしたとか
きちんと書いて行ってよ。
その方が他の人にも有益だし。
49nobodyさん:04/02/28 12:58 ID:???
htmlで並び順を決めるほうがたしかに楽かもね。
50nobodyさん:04/02/28 19:49 ID:???
月ごとのアーカイブにアクセスしたとき、ひとつき分ずらっと出るのを
タイトル一覧にする方法はありますか?
51nobodyさん:04/02/28 20:27 ID:???
ある。
52nobodyさん:04/02/28 20:30 ID:???
次の方どうぞ
53nobodyさん:04/02/28 20:38 ID:???
今まで彼女ができたことがありません。
どうすればできますか?
54nobodyさん:04/02/28 21:04 ID:???
生まれ変わる
55nobodyさん:04/02/28 21:40 ID:???
次の方どうぞ
56nobodyさん:04/02/28 21:50 ID:???
ローカルでテストテンプレート変更などのテストしているのですが、
プラグインを使おうとするとエラーがでて使えなくて困ってます。
どうしたら使えるようになりますか?
Win98 Apache1.3.27 ActivePerl MySQL

Got an error: Bad plugin filename 'C:\APACHE~1\APACHE\HTDOCS\BLOG\MTSYS\plugins\FilterCategories.pl' at c:\APACHE~1\APACHE\HTDOCS\BLOG\MTSYS\lib/MT.pm line 115.
57nobodyさん:04/02/28 21:53 ID:???
Syndicate this site (XML)
ってのが、ありますよね。あれ、クリックしてもindex.rdfが開かないで
ダウンロードのダイアログで出てきてしまいます。
ほかのMTサイト見て回ったら、rdfの内容が出るとこもあれば、自分
みたいに、ファイルダウンロードになるところもあります。
この違いは何ですか?
58nobodyさん:04/02/28 22:18 ID:???
>>57
鯖の設定です。
59nobodyさん:04/02/28 22:25 ID:???
Movable Type User Manualって、誰か日本語訳してたり、しはじめたりしてます?
もしだれかはじめてるなら、協力したい。
60nobodyさん:04/02/28 22:28 ID:f/rRXAQH
>>59
あなたはグーグルをご存じですか?
検索って知ってますか?
あなたはバカですか?
6159:04/02/28 22:59 ID:???
馬鹿でした。。。_| ̄|○
6238:04/02/28 23:43 ID:???
>>43
だから「内容細かく見てないけど」参考にしるって断った
無責任ですまそ
6346:04/02/29 02:29 ID:B2SQ8lzU
>>48
えーっとですね、鯖がLINUXなのでLINUX用日本語パッチを充てるのだと思ったのですが
LINUX用パッチの充て方がわからなくて質問をしたのが先日です。
結局そのままよくわからなかったのでローカル(windows環境)で
windows用日本語パッチを適用してからFTPで転送したところ
鯖はLINUXなのにちゃんと日本語で表示できた次第です。
6443:04/02/29 03:04 ID:???
>>62
いやいや俺もあなたがそう言っていたのはちゃんと見たから>>38がダメって言ったわけじゃないです…。
だれもつっこまないぞ、あれ?・・・しかも誤解しちゃった人キター!だったから、まぁそんな感じで。
65nobodyさん:04/02/29 03:14 ID:8X1r+3nc
</blockquote>

<!---/厨房ここまで--->
66nobodyさん:04/02/29 10:08 ID:???
>>65
うまい!
67nobodyさん:04/02/29 13:42 ID:???
MTって簡単に言うと何ですか?
日記サイト構築CGI?サイト制作用のテンプレ?
6838:04/02/29 13:50 ID:???
>>67
どっちもできると思うよ。使い方によってはいろんなことができるものです。

>>64
あらら、気使わせてすんません。

今ちゃんと読んでみたんだけど>>43の言ってることは
まさにその通りですな。正直すまんかった。
ではではここらでコテやめます。
69nobodyさん:04/02/29 17:38 ID:???
xreaでmtを設置してみました。
xreaに書いてあるとおりにやって、ログインや編集ができるまでは
うまくいったのですが、どうしてもindex(mtのトップページ)が
表示されません。。

自分なりに調べてみたのですがどうしてもわからず、質問させていただいています。
詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えてやってください。
70nobodyさん:04/02/29 18:06 ID:???
>>69
マジレスすると
xreaはインスコCGIまであって
即効インスコできるのに
index.htmlが表示できないって・・・・

無料のブログ沢山あるからそれにした方がいいよ
71nobodyさん:04/02/29 18:36 ID:???
ここは、WebProg板だけど、
何も、WebProg自体に興味もって、
ここへレスしにくる香具師ばかりじゃない...
特に、ここのスレにくる香具師は、
MTでブログしたいからであって、
WebProgに詳しくなる...って、ことには興味ない香具師が多い。
72nobodyさん:04/02/29 19:02 ID:???
>70さん、レスありがとうございます。

そうだったんですか・・・?
MT使うの楽しみにしたのですが、xreaでも無理となると
フリースペースで使うのは難しいかもしれませんね。
73nobodyさん:04/02/29 19:15 ID:???
前スレで出てたかも知んないけど、
JUSの勉強会(東京)でMTがらみのやるらしい。
ttp://www.jus.or.jp/benkyokai/04-03.html
74nobodyさん:04/02/29 19:17 ID:???
>>69=72
プチいい人っぽいのでマジレスすると
書いてあるとおりにやればできるはずなので
何かしら書いてないようにやってしまったということですわな。

なので書いてある通りにやりました。じゃ
誰もわからない。何か間違えたんだろうということしかわからない。

質問するときは自分のわかってることは全部
書いてください。何をやったのか詳しく全部。端折らない。

まーログインや編集ができるってことは
(つーか新規エントリはできるんすかね)
どっか変なとこにindexが出来てるんじゃねえかと思うのですが。
んだとしたらBlogの設定>基本設定>ローカルサイトパス かなあ。

とまあ、詳しく書いてくれないと答える方も無駄な推測したり
的外れかも知れないことを考えたりしなきゃあかんわけです。
その手間は本来どっちがかぶるべきものですか?
75nobodyさん:04/02/29 19:32 ID:???
失礼いたします。質問をさせていただきます。

MovableTypeでは、匿名コメントを受け付けるか、
選択ができますが、受け付けないようにすると、
名前欄を空欄でも書き込めてしまいますよね。

これを2ちゃんねるのように、名前欄だけは書かなければいけない、
のようにする方法などはございますでしょうか。
76nobodyさん:04/02/29 19:38 ID:???
>74さん、有難いレスありがとうございます( ´∀`)
そうですね、教えていただく立場でありながら端を折りすぎた説明で
書き込みしてしまったことをお詫びします。

ちょっと長くなりますが、やったことをそのまま書くと、


・垢を取得
・ 管理画面からログインし、メニュー「データベース」から「作成」をクリック
・Movable Type サイトからMT-2.661-full-lib.tar.gz、日本語化パッチmt-ja.2.661.tgzをDL
・設置CGI intall_mt.txt をDL。intall_mt.txtをintall_mt.cgiにリネーム 
・intall_mt.cgiのファイル内容を変更(ユーザー名・パスワード・サーバー名)
・以下のようにアップロード 
 /
  MT-2.661-full-lib.tar.gz
  mt-ja.2.661.tgz
 /public_html/
        install_mt.cgi (700)
・install_mt.cgi へアクセス、「正常に設置しました!」と出て、ログイン画面より
 ログイン。日本語化した後おなじページでパスワードの変更、ユーザー名変更を行う
・すべて再構築
・サイトの確認・・・をするも、Forbidden.
 「考えられる原因
  indexファイルがない。
  パーミッションが非許可になっている。
  アカウントが凍結されている。 」

・・・と、xreaに書かれていることをそのまま単純にやっていったつもりなのですが何が悪かったのでしょうか・・・。
色々と検索もしてみたし、本を見てもindexが表示されない理由がよくわからない
でいます。おわかりになる方がいらしたら、教えてやってください。
お願いします。そして、長文失礼いたしました。<(_ _)>
77nobodyさん:04/02/29 19:39 ID:???
>>75
>受け付けないようにすると、
"受け付けるようにすると"の間違いでは?
受け付けないようにすると、名前とメールアドレス両方が必須だったような気が・・・。
78nobodyさん:04/02/29 19:42 ID:???
>>76
テスト投稿で良いから「Entryの新規作成」をし「Publish」で最初の投稿を行ってみてはどうでしょうか?
根本的な解決にはなっていないと思いますが、やってみる価値はあるかと。
79nobodyさん:04/02/29 19:49 ID:???
lib/MT/App/Comments.pm の155行目あたりいじれば
できるんじゃね?確認はしてないけど。
80nobodyさん:04/02/29 19:49 ID:???
>76です。


>78さん、ためしにエントリーの新規作成(「公開」で「確認」、「保存」)やってみました。
無事保存されたみたいです。でも相変わらずトップはForbidden.です (((´・ω・`)カックン…
81nobodyさん:04/02/29 19:56 ID:???
>>80
FTPで入ってみてindex.htmlの存在を確認してみれ。
あとそのファイルのパーミッションも。
82nobodyさん:04/02/29 20:12 ID:???
>81さん
確認してきました。
index.htmlはどこにもおいていません。
もしかしておかないといけないのでしょうか?
パーミッションはあっていました。
83nobodyさん:04/02/29 20:13 ID:???
あ、 >>79>>75 宛て。
出来たら結果を後の人のため書いとくべし。
それによって教えて君から情報提供者に生まれ変われるのだ。
84nobodyさん:04/02/29 20:23 ID:???
>>82
xreaだけど問題なく動いてる。
「Blogの設定」→基本設定にある
「サイトのURL」を確認してみては。
http://**.s**.xrea.com/mt/
ならmtフォルダにindex.html出来る。
85nobodyさん:04/02/29 20:32 ID:???
>>84
漏れもそこな気がしてきた。

http://**.s**.xrea.com/

にアクセスしてねいですか?
もしくはインストールディレクトリ変えたなら
そこを正しく参照してますか?
86nobodyさん:04/02/29 20:32 ID:???
>>84
おれも多分それだと思う

そこを
http://**.s**.xrea.com/
に変更すればOK
87nobodyさん:04/02/29 20:33 ID:???
ohhhhhhhhhhhhhhh!

被った_| ̄|○w
8876:04/02/29 20:40 ID:???
>>84さん>>85さん

ありがとうございます!無事表示できましたー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
問題はそこだったんですね。
廚な僕に丁寧に教えてくださったみなさん、本当に本当にありがとうございました!
89nobodyさん:04/02/29 21:44 ID:???
>76
よかったな。オメ!
90nobodyさん:04/02/29 21:46 ID:???
>>88
ガンガレ
91nobodyさん:04/02/29 22:03 ID:???
MTの設置が上手くいかない...
どっちを信じていいか分からない
どっちも試したけど、
どっちもエラー出たし...

XREA FAQ 私設応援団
http://xreafaq.com/mt.html

Movable Typeの設置方法について
http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
92nobodyさん:04/02/29 22:10 ID:???
Movable Typeの設置方法について
http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
> 最新版のファイルが公開されている場合はファイル名を編集して下さい。
>$FILE_MT_TGZ = "MT-2.661-full-lib.tar.gz"; ## オリジナルファイル
>$DIR_MT_TGZ = "MT-2.661-full-lib"; ## 解凍後に展開されるディレクトリ
>$FILE_MTJA_TGZ = "mt-ja.2.661.tgz"; ## 日本語パッチ
>6) 下記のようにファイルをアップロードして下さい。
> /
>  MT-2.661-full-lib.tar.gz
>  mt-ja.2.661.tgz
> /public_html/
>        install_mt.cgi (700)

拡張子tar.gz、tgzって何?
UNIX系の拡張子・・・とかってのはグーグル君で出てきたけど、
MT-2.661-full-lib mt-ja.2.661のあるサイトからZIPファイルで
ダウンロードして、解凍してみたけど、
拡張子のついてないフォルダ...
分からん...

93nobodyさん:04/02/29 22:23 ID:???
mt-load.cgiにアクセスするやり方 (XREA FAQ 私設応援団)
http://xreafaq.com/mt.html

install_mt.cgi にアクセスしるやり方 (Movable Typeの設置方法について)
http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
94nobodyさん:04/02/29 22:28 ID:???
Xreaのサポ板のインストール方法よりミラノ氏のサイトにある説明の方が分かりやすい気がする
95nobodyさん:04/02/29 22:47 ID:???
>>91
この程度もできないんじゃxrea使うなよ。
はてなダイアリーで十分
96nobodyさん:04/02/29 23:23 ID:???
>>92
こんな事までイチイチ教えないといけないのかねぇ・・・。
とりあえずこのあたりでどう?
ttp://www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kazutaka/Windows/tar.html
97nobodyさん:04/03/01 02:00 ID:???
xreaで設置できないのは相当重症だぞ。
いろいろな説明があるんだから、よく読め。
98nobodyさん:04/03/01 02:09 ID:???
だから馬鹿は使うなって
99nobodyさん:04/03/01 03:40 ID:???
自分でなんとかできないバカはフリーのレンタルブログ使えばいいんだよ。
それすらも満足に使いこなせないだろうが。
100nobodyさん:04/03/01 04:08 ID:???
92は要するにダウンロードしたファイルをそのまま解凍せずに
FTPするのだと言う事に気付いてないだけなのでわ?
101nobodyさん:04/03/01 04:41 ID:???
>>100
とりあえず、

正常に設置しました!
こちらで設定して下さい。
1)下記初期ユーザー名、パスワードでログイン。
・・・・

というところまで、たどり着きますた。

んで、ログインすると、次のエラー。
Got an error: Connection error: Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock ' (2)
102nobodyさん:04/03/01 04:45 ID:???
Got an error: Connection error: Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock ' (2)

エラーが出たよ:接続エラー:ソケットを通ってローカルのMySQLサーバーに
接続することができない「/tmp/mysql.sock'(2)
103nobodyさん:04/03/01 08:39 ID:???
バカは最初から叩いといて良かった by XOOPSスレ住人
104nobodyさん:04/03/01 09:02 ID:???
MySQL自体が無いっていう落ちじゃないだろうね
105nobodyさん:04/03/01 09:08 ID:???
いやほんと歯止めかけないとどこまでもグダグダと
アホ質問の泥沼に。つーかblog質問箱みたいになるぞ。
tarってなんですかは笑った。そのくらい調べられないならやめれ。
質問の体を成してない質問には全力でスルーしてくしかないやね。
106nobodyさん:04/03/01 09:09 ID:???
>>104
かまうなっつの。
10746:04/03/01 09:42 ID:3BE9Nz9c
一つ設置すればたくさんのブログを開設できるのがいいね。
www.xxx.comに設置してwww2.xxx.comとかphoto.xxx.comとか
サブドメインごとに違うブログを一括管理してる
108nobodyさん:04/03/01 15:44 ID:???
>>107
出来ない奴のほうが珍しいと思うけど・・・
blosxomでさえできるし。
109nobodyさん:04/03/01 15:52 ID:???
ネトラン厨死ね
110nobodyさん:04/03/01 16:26 ID:dAI4gxrp
CATEGORYを表示するにはどうすればいい?
111nobodyさん:04/03/01 16:53 ID:???
>>104 :nobodyさん :04/03/01 09:02 ID:???
>MySQL自体が無いっていう落ちじゃないだろうね

ちゃんと、管理画面で「作成」をクリックして
1,2時間待ったけど、駄目だった...
そういう落ちは無い...
112nobodyさん:04/03/01 16:58 ID:???
>>111
1.2時間待ったというのは作成されたか確かめたのか?
113nobodyさん:04/03/01 16:59 ID:???
だからそういう自分で調べもしないで
情報も小出しにするタコは放置しろって。。。
114110:04/03/01 17:07 ID:???
シカトされてるが俺は自己解決した。
115nobodyさん:04/03/01 17:10 ID:???
このいきなりの厨大発生ぶりはネトランの所為なのか・・・?
116nobodyさん:04/03/01 17:10 ID:???
110みたいな質問が出てくるとはびっくりだわ
117110:04/03/01 17:15 ID:???
だれがネトラン厨だバカ共が。
俺はネトランに載ってることさえ知らねえよ。
ネトランに載ってることを知ってるお前らがネトラン厨だろうがくず共。
まあいいや。
今俺は一瞬でMTの全てがわかってご機嫌なんだ。
つまりあれなんだな、MTつったって結局HTMLとCSSで編集するんだな。
すべてわかったぜ。
それにしてもあれだな、
MTではダサいサイトしか作れないのかと思ってたらデフォルトが一番カッコイイな。w
つまりお前らがわざわざダサく作ってるってことか。ご苦労なこった。
がんばれよ凡俗共w
118nobodyさん:04/03/01 17:29 ID:Wq6TmHvl








M

119nobodyさん:04/03/01 17:41 ID:???
110みたいなバカ丸出しの質問してのに、偉そうな書き込みできるのはある意味凄いなw
120nobodyさん:04/03/01 18:45 ID:???
>>110
ネトラン厨必死だな( ´,_ゝ`)プッ
121nobodyさん:04/03/01 18:49 ID:???
結構ネトランて批判されるわりには見てるヤシいるんだな。
俺みてないからネトラン厨かどうかもわからん。
122nobodyさん:04/03/01 18:52 ID:???
俺は時々"買って"見てるけどさ。あの情報だけで「俺はこんなことできる!」とか思わんことやね。
どうせあそこは「ある目的」のための「ツールの使い方」を書いてるだけやし。
まぁ、それでもたまに掘り出し物のオンラインソフトが載ってるからおもしろいんだけどね。

そういやCD付いてるけど使ったことないな。
123nobodyさん:04/03/01 19:29 ID:???
>>121
ネトランの噂と前スレだったかでMTの特集のレスがあったしな。これ。
http://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0403/special/spe02-01.html
これ見たらもう・・・。
124nobodyさん:04/03/01 19:44 ID:???
>>123
あのイラストが厨そのものだね。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクブル
125nobodyさん:04/03/01 20:05 ID:kYMm4wCI
なんとか苦労して今までのサイトに無理やりMTを挿入しました。
しかし、性的HTMLでまったりやってたページ(しかもベースは昔ビルダーで作ったからソースがひどい)を
無理やりMTのテンプレと融合させようとしたので、なんだかあちこちに無理が生じてます。
とりあえずなんとか設置してみたものの、見た目の統一感まで出そうとすると
なかなか大変です。初めてXHTMLなるものにも触れた。
これです。どうですか?
http://www.kabuguide.com/
126125:04/03/01 20:06 ID:kYMm4wCI
性的HTMLではなく静的HTMLでした・・卯津田詩嚢
127nobodyさん:04/03/01 20:21 ID:???
>>125
どうですか?って言われても・・。
そのサイトのどこに問題があるの?
あちこちに無理が生じてますとか抽象的だし。
128nobodyさん:04/03/01 20:21 ID:???
>>123
なんじゃこりゃ。自鯖の管理人に喧嘩売ってるのか?
129nobodyさん:04/03/01 20:25 ID:???
>>126
脳に倫理ファーマットを掛けよう(笑

#今時だと元ネタが判らない予感
130nobodyさん:04/03/01 20:28 ID:???
>>123
自鯖自体簡単にいかないだろ・・・。
131nobodyさん:04/03/01 21:56 ID:???
>>126
挿入なんて言葉使ってたからネタだと思ってたのだが…
話題の自鯖(FreeBSD4.9R)にapache2.0.47いれて、
MovableType2.661日本語化版を導入しました。
ところが、buildされたページを見ようとすると、
設定したEUC-JPではなく
西ヨーロッパ言語(ISO)でエンコードされてしまい
文字化けしてしまいます。
どうしたら文字化けさせずに見せることができるでしょうか。

すれ違いでしたら誘導お願いします。
133nobodyさん:04/03/01 22:23 ID:???
説明不足
134132:04/03/01 22:29 ID:???
>133
すいません。どのあたりの情報が不足しているのでしょうか。
文字コードに関する設定は日本語化する際と
mt.cfgに
PublishCharset EUC-JP
と記述する以外には見つけることができなかったのですが
ほかにも何かありますか?
135ja:04/03/01 22:29 ID:???
>>132
> 設定したEUC-JPではなく
> 西ヨーロッパ言語(ISO)でエンコードされてしまい
Apache の設定で、AdddefaultCharset ってところがあるので
そこをコメントアウトしなさい。
もうオマイには教えない。
136nobodyさん:04/03/01 22:33 ID:???
>>123
「自宅サーバなら人気ブロガーになれる!」

↑意味がわからなくて最高だな。

>>125
ページの評価を求めたいならweb制作板のHP評価スレへどうぞ。
ここで「どうですか」といわれても君の作ったページなんぞ興味ないし。

>>132
自分で調べた?
137132:04/03/01 22:40 ID:???
ありがとうございます。
mt.cgiはちゃんと表示されるので、
てっきりMTがわの設定ミスがと思ってました。
138nobodyさん:04/03/01 23:01 ID:???
>>59
ttp://siteas.net/MT/docs-j/index.html
部分的な翻訳だけど。
139nobodyさん:04/03/01 23:36 ID:???
wakwakにてMTでブログを開設しています。
このブログをxreaで取得したサーバに移設したいのですが、
どのような移設方法があるのでしょうか。

ちなみにエントリー数は約60、
写真などのアップロードファイルは10くらいです。
140nobodyさん:04/03/01 23:39 ID:kYMm4wCI
>>139
初心者向けなら
xreaにMTインスコ、テンプレを全コピーペースト、そのあとエントリーのデータを
phpmyadminからエクスポートしてインポートか?
141nobodyさん:04/03/02 01:38 ID:???
142nobodyさん:04/03/02 01:49 ID:7K7wVXDw
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/
ここのテンプレをhttp://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/001145.html
からダウンロードしたんだけど、
ソースで言うところの
<DIV class=category>[<A
href="http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/cat_qbox.html">質問箱</A>]</DIV>
この[質問箱]部分。

<LI><A
href="http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/cat_blog_news.html">Blogニュース</A>[19
items]<BR>
のBlogニュース部分

が表示されません。
どういったことが考えられますか?
143nobodyさん:04/03/02 01:59 ID:???
何もないから
144142:04/03/02 02:04 ID:7K7wVXDw
いえいえカテゴリはきちんと設定しています。
それなのに表示されないんですよ。
145nobodyさん:04/03/02 02:35 ID:???
只今バカ増殖中
146nobodyさん:04/03/02 02:41 ID:???
もうちょっと自分で試行錯誤してみたり、
いろいろ調べたりすることが出来ないのかねぇ。
147nobodyさん:04/03/02 02:43 ID:???
</baka>

<!--/バカここまで-->
148nobodyさん:04/03/02 02:55 ID:szn4SE8d
モブログのポータルサイトだって
http://www.m-kungfu.com/
149142:04/03/02 03:05 ID:7K7wVXDw
試行錯誤する為のヒントをください。お願いします。
150nobodyさん:04/03/02 03:10 ID:???
</hint>

<!--/残念!ヒントここまで-->
151nobodyさん:04/03/02 03:18 ID:???
>>149
とりあえずアーカイブの設定から見直せ。
もしくは、classが無かったら氏ね。
152nobodyさん:04/03/02 03:27 ID:???
かっこいいスタイル誰かくれないか?
153nobodyさん:04/03/02 03:48 ID:y+ufTmCp
コメント投稿の際、
名前とコメント本文だけを必須にして投稿できるようにするにはどうすればいいですか?
メールアドレスとURLは任意にしたいのです。
154nobodyさん:04/03/02 04:42 ID:???
>>153
>>75か?氏ね
155nobodyさん:04/03/02 05:01 ID:???
>>149
http://www.google.co.jp
検索キーワードをいろいろ組み合わせながら調べるとたいていの情報は手に入るよ。
156nobodyさん:04/03/02 06:03 ID:???
<!--ここから罵倒-->

<batou>
157153:04/03/02 06:43 ID:???
>>154
むぅ、>>75ではないです。
>>79みてソース見てみました。
PerlもPHPもあまりわかってないですが、とりあえず該当行をみてみたらif文でした。(当然か…)

if (!$blog->allow_anon_comments &&
(!$q->param('author') || !$q->param('email'))) {
return $app->handle_error($app->translate(
"Name and email address are required."));
}

とりあえず何も考えずに

if (!$blog->allow_anon_comments &&
!$q->param('author')) {# (!$q->param('author') || !$q->param('email'))) {
return $app->handle_error($app->translate(
"Name is required."));# "Name and email address are required."));
}

こうしたんですが、こんな簡単にできてしまうと逆に不安・・・。
匿名を受け付けなくして、テストしたところ、名前とコメント本文があれば書き込まれました。
何か補足あればお願いします。
158nobodyさん:04/03/02 13:03 ID:???
>>157
できたんならそれでいいんじゃないか?
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
159nobodyさん:04/03/02 13:57 ID:???
</goodjob>

<!--/ここまではグッドジョブ-->
160nobodyさん:04/03/02 14:04 ID:1EJN0G2d
mt-chuubou.pl

厨房プラグイン作りました。

使用例:

<MTIfchuubouAllow>
<MTIfchuubou netrunner="1">

http://google.co.jpへどうぞ

</MTIfchuuubou>
</MTIfchuubouAllow>

161nobodyさん:04/03/02 15:07 ID:???
3カラムでサイト作ってます。カレンダー表示が負荷がかかるってことで、
テンプレート作って、PHPで外部から読み込ませようと思うんですが、
同じように、左メニュー、右メニューとかもそんな感じで外から読ますように
して、細かく分けたら、逆に高負荷になっちゃったりしますか?
162nobodyさん:04/03/02 15:13 ID:???
>>161
そもそも、負荷を気にするほどの負荷は出ないと思うぞ。
よほど人気のサイトだったら別だけど。
163nobodyさん:04/03/02 15:17 ID:???
>>161
意味わからん。何の負荷を問題としてんだ。
カレンダーは読み込まれるたび生成してるわけじゃねえぞ
164nobodyさん:04/03/02 15:21 ID:???
漏れの脳の負荷はもう限界です
165春厨:04/03/02 16:22 ID:???
Username:Melody  Password:Nelson
これ入力しても、
Invalid login.となって、ログインできない!!
分からん!!
俺の頭は爆発寸前!!
166nobodyさん:04/03/02 16:27 ID:???
<!--ここから嘲笑-->

<ridicule>
167nobodyさん:04/03/02 16:40 ID:???
>>165
( ´,_ゝ`)プッ
168nobodyさん:04/03/02 16:56 ID:36fg1gG8
>>157

if (!$blog->allow_anon_comments &&
(!$q->param('author') || !$q->param('email'))) {
return $app->handle_error($app->translate(
"Name and email address are required."));
}

を単純に、

if (!$blog->allow_anon_comments &&
(!$q->param('author'))) {
return $app->handle_error($app->translate(
"Name and email address are required."));
}

とするだけでとりあえずメアド入力ナシでコメントできるようになりましたけど…。
メアド部分入力チェックを削除するだけでよかったのでは?
こちらも名前とコメントだけは必須にしたかったのでちょうどよかったです。
169nobodyさん:04/03/02 17:03 ID:???
157は単純にもとの記述をコメントアウトで
残してあるだけであんたとやってることは同じ。
あとエラーのメッセージも書き換えてる。
170168:04/03/02 17:13 ID:36fg1gG8
>>169
よく見たらそうでした。
やってることは同じだったんですね。
しかもこっちはエラーメッセージ書き換えてなかったし…。
スレ汚し失礼しました。
171nobodyさん:04/03/02 23:55 ID:???
>>160
(・∀・)イイ!!
172nobodyさん:04/03/03 00:17 ID:???
コメントスパムの対策、結構いろんな方法があちこちで紹介されてるけど
ここに来てる人たちはどの方法を使ってるのかな?
173nobodyさん:04/03/03 02:05 ID:???
泣き寝入り。
174nobodyさん:04/03/03 03:30 ID:???
>>172
何もしてないけどスパムなんてこないぞ。
サイトデザインをMT使ってないページと統一するために
テンプレートいじってるだけなんだけどな。

そんなことより一部のエントリーが掲示板状態なのはなんとかならんかと
思うんだけどそれはそれで面白くもあるので放置してみるテスト中。
175142:04/03/03 04:36 ID:WHPb2uVP
どうも>>142です。
エントリ横のカテゴリを表示するのはできたのですが、
どうしてもカテゴリ別のリーセントエントリ表示ができません。
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/000698.html
つまりこの緑の部分をMainIndexに書き足せばいいんですよね?
できないんです。
176142:04/03/03 05:07 ID:???
すまん自己解決
177nobodyさん:04/03/03 08:57 ID:???
色々試行錯誤した上でどうしてもわからなくて書き込んでるんじゃないのか。
ほんと厨が増えたな・・・。
178nobodyさん:04/03/03 09:38 ID:???
>172

MT-Blacklist をみらのさんのところの書き込みを参考にして
文字化け対策のパッチを当てて使ってる。

MT-Blacklist v1.63 beta (rc2) ってのも出てるみたいだね。
179nobodyさん:04/03/03 10:26 ID:???
>>177
ブログ板って、別に開設して欲しい...
180nobodyさん:04/03/03 11:20 ID:???
板デスカ・・・。
181142:04/03/03 12:16 ID:???
>>177
もちろん色々試行錯誤したさ。
でもある一瞬閃くときってあるでしょ。
それです。
182nobodyさん:04/03/03 12:21 ID:???
>>181
だからお前は厨なんだよ
183nobodyさん:04/03/03 15:27 ID:???
3.0リリースっていつくらいになるんだろう
184nobodyさん:04/03/03 16:45 ID:???
ここで聞いても開発者は見てないと思うぞ、
185nobodyさん:04/03/03 18:16 ID:???
いろんなところ見ていて、ふと思ったんですが、コメントの投稿者の名前の
リンクのところなんですけど、URLがそのまま、投稿者が書いたURL
(http://www.aaa.com/aaa/みたいなの)になっているところと、
http://〜/mt/mt-comments.cgi?__mode=red&id=○○、ってなっていて、クリックしたら、

Click here if you are not redirected

って、出てから、投稿者が書いたURL先に飛ばされる仕様になっているとこがあります。

これって、どこをいじったら変わるんでしょう?

ちなみに、自分のところはは後者のパターンになっていました。

186nobodyさん:04/03/03 18:25 ID:???
>>185
MT2.65あたりで変わったんだっけかな。
これのオンオフ設定はない。。。はず。
これをオフにするプラグインが
前スレあたりで紹介されてた気がするけど
漏れは興味ないので詳しくは知らん。
187nobodyさん:04/03/03 18:29 ID:Ruk+nBm1
検索結果のテンプレートは「search_templates/default.tmpl」
ですが、Blog別にできないですか?
188185:04/03/03 18:29 ID:???
>>186
レス、ありがとうです。MT始めたのが、2.661だったので知らなかったです。
何もいじった覚えはないので、デフォルトでは後者って事になるんですよね。
変える気はないんですが、ちょっと不思議に思ったので・・・。
189nobodyさん:04/03/03 18:33 ID:???
我ながら舌っ足らずな文章だな。推敲しる<俺

2.64以前だとURLそのまま、
2.661以降だとリダイレクトURLに。

その間はどっちだったか覚えてない。つーことです。
190nobodyさん:04/03/03 19:31 ID:???
mt.cfgファイルが開けません・・・自分のエディタじゃ無理そうです。(emエディタ)
フリーでおすすめエディタ教えてください。
自分はウィンドウズXP使いです。
191nobodyさん:04/03/03 19:36 ID:???
Movable Type 2.661を使用しています。
年間エントリー一覧を表示させたく試行錯誤を繰り返しています。
Movable Typeで年間エントリーを表示することは可能なのでしょうか?

年代別にカテゴリーを作成し、それぞれ割り振れば狙ったことができるのですが、
できれば月別アーカイブのようにスマートにやりたいのです。
192nobodyさん:04/03/03 20:01 ID:???
リダイレクトのメリットって・・・、何でしょう?
2ちゃんもそういや、そうですよね。
193nobodyさん:04/03/03 20:19 ID:???
MTのブロッグにスパムコメントしても自分のサイトの
PageRankが上がらないってことをスパマー自身が学習して
スパムをやめたらその意味ではメリットがある。

194nobodyさん:04/03/03 21:15 ID:???
_φ(*'д'* )
195nobodyさん:04/03/03 22:14 ID:???
>>190
俺は、Tera Pad...
196nobodyさん:04/03/03 23:03 ID:???
oeditつこてる。
197nobodyさん:04/03/04 00:28 ID:???
Click here if you are not redirectedが出た後に
別ウインドウが開くようにしたいんだけどどうすればいいの?
198nobodyさん:04/03/04 01:54 ID:???
>>197
blank_target
199nobodyさん:04/03/04 02:14 ID:???
EmEditorで普通に開いてます。
200nobodyさん:04/03/04 06:23 ID:???
MT設置して まだ日が浅い者ですが、
皆さんは、どういうディレクトリ構成にしてますか?
どういうディレクトリ構成だと
あとあと便利ですか?
201nobodyさん:04/03/04 14:45 ID:???
>>200
MTの本体はMTっていうディレクトリに置いている。それだけ。
Individualアーカイブを連番じゃなく、Keywordから生成した名前にしてみたいんだけどね。
もうリンクとかされてるから、いまさら変えられない…
202nobodyさん:04/03/04 17:12 ID:???
そんなあなたにmod_rewrite。
どーいうrewrite rule書けばいいんだか見当もつかないけど。
203nobodyさん:04/03/04 18:59 ID:???
>>201
そのMTのディレクトリのフォルダのパーミッションとか
どれくらいに設定してますか?

204nobodyさん:04/03/04 19:14 ID:jGAA5vxp
ロリポ+MT+i-shotでモブログ出来ている人いましたら教えていただきたいのですが
携帯から文字のみでしたら普通に投稿出来て、写真を添付すると何も反映されません

「image archive-path」「image site-path」の設定を色々変えてみても上手くいきません

ディレクトリは下のようになっています
ttp://○○.××.jp/┳ cgi-bin   ━ mt.cgi mt-xmlrpc.cgi
            ┣ db 
            ┣ mt      ━ archives
            ┗ mt-static  ┳ docs
                      ┗ images

上には省略していますが数打てば当たるかなと思い、全てのディレクトリにimagesディレクトリを作成してあります...
すでに1ヶ月くらい悩んでいて、いい加減泣きが入ってきました...

失敗の原因や「image archive-path」「image site-path」の設定等ご存知の方是非アドバイスお願いします
205nobodyさん:04/03/04 19:17 ID:???
上げてしまった...スマソ
206nobodyさん:04/03/05 00:03 ID:pMTc4r+v
>クソの役にも立たない雑魚ブログは有害なので、Googleは早く検索アルゴリズムを変更してください。
それか雑魚ブログは全員さるさるに移行してください。


http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107839989939254743
207nobodyさん:04/03/05 00:12 ID:???
>>206が管理するブログはきっとすばらしい内容なんでしょうね。
208nobodyさん:04/03/05 00:15 ID:???
>>204
自分はロリポ+MT2.661+moblog mail gateway+i-shotで問題なく出来てる。
209nobodyさん:04/03/05 00:36 ID:4w15fogN
カテゴリ別のページで、カテゴリ名を表示するにはどうすればいいのでしょう?
なお、<MTEntries></MTEntries>の中に<$MTEntryCategory$>で表示できることはわかっているのですが、
<MTEntries></MTEntries>の外に、そのカテゴリ名を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
210nobodyさん:04/03/05 00:47 ID:???
211nobodyさん:04/03/05 00:49 ID:???
>>209
ちょっとくらい自分で調べましたか?
調べればすぐわかることです。
212204:04/03/05 00:57 ID:???
>>208
ディレクトリ構成とmoblog mail gatewayの設定
特に「image archive-path」「image site-path」がどうなっているか教えていただけないでしょうか?
213209:04/03/05 01:56 ID:4w15fogN
それが、小一時間ぐぐったろマニュアルみたのですが、分からず。
まだ2日目くらいなので、たぶん、ポイントが見えてないんでしょう・・・。
>>210-211さんありがとうございます。もうちょっと、調べてみます。
214209:04/03/05 02:08 ID:4w15fogN
すいません、どうしても、でてくるページが全部、
カテゴリ一覧を表示とか、
特定のカテゴリのみ表示するプラグイン(これ使えばできそうですが、
わざわざそれを使わずにできますよねぇ・・・)
とか、カテゴリに日本語を使うとか、エントリーごとにカテゴリ名を表示とかで。。。


どうしても、カテゴリ全体のページに、1つだけ、カテゴリ名を表示する方法がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

あるいはキーワードかヒントだけでもいいので。どうかお願いします。
215nobodyさん:04/03/05 02:19 ID:???
>204
moblog mail gatewayなら、写真の機種情報の関係かもしれないよ。
AUでそうなった人が中の人に相談していた。
216209:04/03/05 02:31 ID:4w15fogN
すいません、わかりました。グーグルにたよりすぎずに、マニュアルをちゃんと見れば良かった。
<MTArchiveCategory>ですね。どうもです。
217nobodyさん:04/03/05 02:46 ID:GMiFNj6w
いや、2chにたよりすぎだよ
218204:04/03/05 03:07 ID:???
>215
そうか、機種情報っていうのも問題なのかもなのですね...

N505isなのですが対応してないのか聞いてみます

って書きながら普通のメーラーで送信した画像もだめですた...
(´Д⊂ モウダメポ
219nobodyさん:04/03/05 10:25 ID:???
>>218
Base64.pmは入ってるよね?念のため
220204:04/03/05 11:59 ID:???
入ってますよー とりあえずまた最初から組み込み中

一体何度目だろうか...
221nobodyさん:04/03/05 12:07 ID:???
>204
N505isで撮影したものではない写真を送っても駄目ですか?
機種情報の場合、メーラーだけ変えても意味がないよ。
デジカメなりスキャナなり、別の画像を送ってみて。
222nobodyさん:04/03/05 14:15 ID:???
三段組にするのはどうしたらいいのだ・・・(´・ω・`)ショボーン
223nobodyさん:04/03/05 15:20 ID:???
>222
ここに来る前にもっと見るところあるだろ?
3カラムになってるとこのソース(ry
224nobodyさん:04/03/05 15:31 ID:???
もしかして、上中下の三段組にしたいとか?
225204:04/03/05 15:56 ID:???
自分で書いたjpg、撮影したもの等試してみましたがダメでした
正に万策尽きた空気が漂ってまつ(;´Д⊂)

携帯やPCのメーラーから文字のみ送ると更新できるのですが
画像を送ると文字すら表示されませぬ...
フォルダなどのパーミッションは書き換え権限など持たせてますが
送信した画像はどこにも保存されていないようです

>>208さんとバージョンなど環境が全て同じっぽいので、よろしければどういう設定にしているか
教えていただきたいです
226春厨:04/03/05 16:26 ID:???
厨、厨と 呼ばれながら、なんとか設置できますた(W
んで、早速ですが、ちょっと行き詰ったので質問です(W

例えば、ユーザー名がchinpoの時、
エントリーの新規作成をした場合、
投稿者 chinpo : 19:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
というふうに、投稿者のところに、ユーザー名の chinpo が出てしまう。
この 投稿者 という欄自体、出ないようにするには、どうしたらイイですか?
227nobodyさん:04/03/05 16:40 ID:???
おいチンポ、indexと各アーカイブのテンプレート
開いて見たことないのか。見ればなんも考えんで
わかるし、それでわからんなら才能ないからやめれ。
228春厨:04/03/05 16:56 ID:???
>>227
分かりますた...
ありがとん♪
229204:04/03/05 17:08 ID:???
解決しました!相談に乗ってくれた皆様ありがとうー

原因はなんとも情けないことでした
MIME-Base64-2.20が壊れていたみたいです...
だめもとで再ダウンロードして組み込んでみたところ今までテストで送り込んだ
大量の画像が送られてきますた

正月に帰省するバスの中でエアエジにて落とした覚えがあるので
その時に壊れたのかもしれません
もし上手く行かない人いましたらそこらへんも疑ってみて下さい(;´Д⊂)

お騒がせいたしましたー
230nobodyさん:04/03/05 17:14 ID:???
>204
おめでd!
災難だったが出来てよかったな!
231208:04/03/05 17:57 ID:???
>>229
おめでとー&乙カレー。
>>219も自分だったんだけど、書いた後、見に来られなくてスマソ。
232nobodyさん:04/03/05 18:11 ID:4w15fogN
まだMovableType勉強したて(2日目)なんですが、
みなさん、どうやって勉強しました?

自分は、(XHTMLやCSSの知識はもとからあったので)
こんな機能欲しいなってのをぐぐって他のMovabletypeサイトから参考にして、
コピペして、2,3個機能をつけたので、
今、マニュアルを参考にタグを覚えようとしている段階なんですが・・・。

MovableTypeの本って参考になるんでしょうか。。。
233nobodyさん:04/03/05 18:19 ID:4w15fogN
234nobodyさん:04/03/05 18:20 ID:???
名無しに戻った204です

>230
思わず歓喜の声を上げますた(`・ω・´)
>231
いえ、231さんのおかげで「出来ることは確かなんだ」と思って
諦めずに出来ました ありがd!

これでゆっくりいじっていける...(☆∀☆)
235nobodyさん:04/03/05 18:20 ID:???
なんとかノートンONのままRebuildできねーかな・・(´・ω・`)
236nobodyさん:04/03/05 19:53 ID:???
>>229
うわ、まじですかー?
私も似たような症状で困り果てて、
mail-entry.cgiの導入で逃げちゃいましたよ・・・orz
237nobodyさん:04/03/06 01:51 ID:WYyv5zpL
>>235
おれ普通にできてるよ。
Nortonは関係ないんじゃないの?
238nobodyさん:04/03/06 13:00 ID:???
最近おすすめのプラグインってありますか?
239nobodyさん:04/03/06 17:45 ID:???
>>237
オレもちゃんとできた
セキュリティレベルの設定の仕方でできたりできなかったりするらしい
ちなみにオレは全部<中>
240nobodyさん:04/03/06 21:10 ID:???
>>239は全部厨だそうです
241 ◆tr.t4dJfuU :04/03/06 21:59 ID:???
a
242http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%CD%82%C4%82%C8&o=r:04/03/06 23:03 ID:YhfsETy3
MT(MovableType)のユーザビリティ http://stella.s31.xrea.com/x/pukiwiki/pukiwiki.php?MtUsability
243nobodyさん:04/03/06 23:31 ID:???
>>232
漏れがサイト立ち上げたときは、
「ウェブログ入門」、みらのさんのサイト、ひらたさんのサイト
あとロリポップなんで、そこのMTの使い方のページかなぁ。
他のプラグインとかデザインについては、とにかくググる事。
244nobodyさん:04/03/07 02:26 ID:???
>>232
すでにMTを動かす事が出来ているなら本はいらないと思う。
ネットの方が有用な記事も多いし。
自分は、知識的なことも含めてWeblogって何さ?ってとこから入ったので
「ウェブログ入門」を買ったけれど、MTを運用するにあたってはあまり価値はないと思う。
245nobodyさん:04/03/07 10:42 ID:???
UTF-8 と EUC-JP、どちらがイイですか?

ちなみに、あるサイトによると

UTF-8・・・・・・先進的でイけてる気がする。いろいろな補助ツールが使用できる。
XMLはUTF-8が基本なのでUTF-8にしておくと何かと都合がよい。
古いブラウザでは表示できない。スタイルシートでフォントの設定が面倒。
フリーで配布されているCGIなどはほとんどがEUC-JPやShift_JISの対応なので、
組み合わせて使用する際に問題が発生する可能性がEUC-JPの場合に比べて高い。
EUC-JP・・・・・・昔から使用されているので安心感がある。
ほぼ全てのブラウザで文字化け無く表示できる。
海外製の補助ツールを使用する際に文字化けが発生してしまうことが多い。
XMLやRDFなどのやりとりで問題が発生してしまうことが多い。

というふうに説明してありました。

皆さんが、MT使用していて、UTF-8 と EUC-JP、どちらのほうが
良いなあと実感できるか、教えてください。

自分は一応、EUC-JPでMT設置したんですけど...
まだ設置して間が無い者で、もし変更するなら今のうちかと...
ブログにある程度、人が集まりだしてからだと、変更するのが大変になると思うので...
実際、あるサイトの説明だと、変更作業は非常に面倒くさいことを多くするみたいで...
246nobodyさん:04/03/07 10:45 ID:???
>>245
好きなほう使えよ
247nobodyさん:04/03/07 11:23 ID:mqRVXKAx
最近はどこもかしこもエロネタで一生懸命
アクセス稼ごうとしてるのがイタイタしいな。
塗るブロとかABCとか。
248nobodyさん:04/03/07 13:07 ID:???
UTFでいんじゃね?
とりあえず1年くらい漏れは使ってるけど問題ないし
249nobodyさん:04/03/07 13:09 ID:???
>>247
塗るぶろtおかABCとかってどこよ?
250nobodyさん:04/03/07 13:28 ID:???
249サン(*・∀・*)エッチー!!
251nobodyさん:04/03/07 14:11 ID:???
auto discovery はon にしておくべき?
252nobodyさん:04/03/07 17:47 ID:???
テンプレートの編集画面が狭くて扱いづらいです。
もっと広くできないものですか?
http://v.isp.2ch.net/up/53e3aba5bb89.jpg
253nobodyさん:04/03/07 17:51 ID:???
エディタで書いて貼り付ければいいんじゃねーの?
254nobodyさん:04/03/07 17:59 ID:???
>>253
それでやってるんだけど
MT上でできないもんかなと。

まあ広くできたとしても、置換や検索等できないので
まだ貼り替えのほうが簡単だろうけど
ちょっとした変更だと面倒だからね。
255nobodyさん:04/03/07 18:07 ID:???
>>252
所詮PerlがHTML吐いてるだけなんだから
ソース追えばどうにでもなるだろうよ。
バイナリじゃねえんだからよ。
他人に聞く前に自分でどうにかしろよ。
256nobodyさん:04/03/07 18:11 ID:???
>254
何か偉そう
257nobodyさん:04/03/07 18:23 ID:???
>>251
普通はオンにしておくべき。アクセスアップするぞ
258nobodyさん:04/03/07 18:29 ID:???
mt\mpl\cms\edit_template.tmpl
↑をテキストエディタで開いて176行目
<textarea<TMPL_IF NAME=AGENT_MOZILLA> cols=""</TMPL_IF> class="width500" name="text" rows="20" wrap="virtual">
これを編集
<textarea cols="120" name="text" rows="30" wrap="virtual">
こんな感じでたっぷりと画面を使えます
259258:04/03/07 18:31 ID:???
1行目間違えた
mt\tmpl\cms\edit_template.tmpl
まぁがんばれ>254
260nobodyさん:04/03/07 18:32 ID:???
テンプレートにリンクするファイルを
指定してftp上にうpしてるヤシは折れだけ?
261nobodyさん:04/03/07 18:36 ID:???
なわけない
262nobodyさん:04/03/07 18:37 ID:???
なんでも教えるのが親切か、ちょっとは考えろ。
質問者は自分で考えたり調べたりする機会を失ったし
ここがまた教えて君の巣になったら責任とれんのか?
263258:04/03/07 18:37 ID:???
こんな事するより
mt\styles.cssのtextarea.width500で
width:900px;
とかした方がエントリとかもでかくなって気分いいかも
行数は増えないから、edit_template.tmplのrowsはやっぱり変更してくれ
264nobodyさん:04/03/07 18:49 ID:???
>>253
何かさー、エディタで書くのと、inputboxに直接書くのとじゃ、テンションが変わってくるんだよね。
やっぱり直接書いた方が緊張感があって、いい(?)文章が書けるような気がする。

あくまで気がするだけね。。。
265nobodyさん:04/03/07 18:50 ID:???
>>262
まあまあ。「教えて君」がいるように、「教えたがり君」もいるってことさ。
それよりもっと有意義な話しようぜ。


↓さあどうぞ
266nobodyさん:04/03/07 19:38 ID:???
チン毛が生えないんですが
267nobodyさん:04/03/07 20:04 ID:???
>>266
そぶん頭に残っていいと思われ。
268nobodyさん:04/03/07 20:25 ID:???
>258
乙ですー
さっそく変えてみよう(*´∀`)
269nobodyさん:04/03/07 20:27 ID:???
おまえ教えてもらって乙じゃねえだろうよ・・・
死ね。
270nobodyさん:04/03/07 21:31 ID:???
>269
細かいことにこだわるなよー童貞君(*´∀`)
271nobodyさん:04/03/07 22:02 ID:???
いいから死ねよ。。。
272nobodyさん:04/03/07 22:41 ID:???
みなさま、UKblogってつかってますか?
PocketPCから更新って便利かな。
273nobodyさん:04/03/07 23:53 ID:/tu0XpyJ
あれだな、
「Movable Type質問スレ」と「本スレ(このスレ)」の分割が必要だな。
だれかMovable Type質問スレ立ててけろ
274nobodyさん:04/03/08 00:08 ID:???
>>273
いらねーよ ハゲ
275nobodyさん:04/03/08 00:08 ID:???
>>273
分けるのはいいけどこっちのスレが寂れそうじゃないか?
276nobodyさん:04/03/08 00:17 ID:???
>>275
確かにね。
でも、プラグインの検証とかみんなでマターリやってみたいとも思うな。
277nobodyさん:04/03/08 00:23 ID:???
初心者スレと本スレに分けるってのはどうだ?
278nobodyさん:04/03/08 00:32 ID:???
2ちゃんねる内に作るのもあれだし、
どこかの掲示板を間借りして、
初心者レベルじゃないものだけを
そこでまったりやりたい気もするね。
279nobodyさん:04/03/08 01:24 ID:???
またこのネタか。
280nobodyさん:04/03/08 04:39 ID:6M0zf8ud
</fumou>

<!--/不毛な議論ここまで-->
281nobodyさん:04/03/08 14:07 ID:???
CategoryArchiveのリビルドを行なうとInternal Server
Errorを返してくるようになり、最近ではIndividualでも
同じエラーが出るようになってしまいました。Categoryの場合は
エラーが出ても実際にはリビルドできていたのですが、
Individualではリビルドできていません。リビルドするページ数は
10まで落としたのですが効果がありませんでした。
エラーを解消する方法はないでしょうか。
282nobodyさん:04/03/08 14:18 ID:???
>>281
サーバを変える
283nobodyさん:04/03/08 14:23 ID:???
分割リビルド試してダメなら移転
284nobodyさん:04/03/08 15:38 ID:???
>>281
エントリどんくらいあるの?xrea?
285nobodyさん:04/03/08 16:10 ID:Ch4Z3oTH
ブログコンサルタントに聞いてみたら?>ALL
http://netafull.net/archives/002548.html
286nobodyさん:04/03/08 20:27 ID:???
xreaはエラーでまくりでMTには向かない
287nobodyさん:04/03/08 20:40 ID:???
>>286
どこ使ってるの?
288281:04/03/08 21:02 ID:???
レスありがとうございます。
サーバはCSIDEです。契約したばっかりなのでできれば
使いたいと…_| ̄|○
エントリは180ちょっとくらいです。

分割リビルド、試してみます。またご報告します。
289nobodyさん:04/03/09 00:02 ID:???
>>288
ガンガレ。
んで、報告よろしくねん。その積み重ねが大切なのヨン。
290nobodyさん:04/03/09 01:35 ID:BhO6IJMD
Loading initial data into system...

An error occurred while loading data:

Connection error: Access denied for user: 'userID@localhost' (Using password: YES)


ねぇ・・・これ何のメッセージ?
もう疲れたよ・・・
291nobodyさん:04/03/09 01:47 ID:???
>>290
辞書引くなりぐぐるなり
安易に聞くな
292nobodyさん:04/03/09 01:51 ID:???
何をした時に出たのかぐらい書けよ。
293nobodyさん:04/03/09 01:55 ID:???
>>292
え?
294nobodyさん:04/03/09 02:04 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
295nobodyさん:04/03/09 02:56 ID:???
コメントウィンドウからから投稿後、そのままエントリのページへ移動してしまうのを
回避するにはどうすればいいですか?

欲を言えば、投稿後に自動的にコメントウィンドウが閉じられ、
メインウィドウの方でエントリのページへいくのが一番理想ですが・・・。
296281:04/03/09 03:38 ID:???
アドバイスありがとうございました。
分割リビルド支援ツールというのを使って分割リビルド
することができました。助かりましたー! これで
当分しのげそうです。

しかし、Individualのリビルドで、10ずつ指定というのは
MTそのものと変わらないのに、支援ツールだとうまくいって
MTそのものではうまくいかないのが今ひとつ謎では
ありますが…。

297nobodyさん:04/03/09 13:34 ID:???
>288
180ちょっとでそれが出るのは異常かも……
分割でやってもすぐ限界がくると思うから、今のうちのどっか強まった鯖に移転したほうがいいかと
298nobodyさん:04/03/09 14:14 ID:???
>>288
CSIDEはSQL使えないんだっけ?
299nobodyさん:04/03/09 14:41 ID:???
>>296
とりあえず、こまめにエクスポートしておいて、いつでも移転できるようにしておいたほうが良いと思う。
エラーが出だしてからだと、エクスポートでエラー発生してどうしようもなくなるらしいので。
300281:04/03/09 14:59 ID:???
>298
使えないです。インストールされていないと出ました。

うう、やっぱり移転は避けられそうにないですね。
バックアップはこまめにとるようにしておきます。
ありがとうございます。

301nobodyさん:04/03/09 16:49 ID:???
雑談スマソ
みらの氏の日本語パッチの書き込みって
あれ荒らしだよな
オレはてっきりここのスレからの陰謀だと
ばかり思ってたんだが…そうでもなさげ
敢えて荒らしと呼ばず天然として見ても
読んでて笑いすぎで腹が痛い

ちょくちょくまともに答えてたんだが
黙ってヲチすることに決めた今日は春
302nobodyさん:04/03/09 18:46 ID:???
初歩的なミスとか検索すれば答えが出てくる質問が多いな
みらの氏も大変だな
303nobodyさん:04/03/09 19:09 ID:W32izWtS
MTの最新版を日本語パッチあてて、ギガバイトソリューションで利用しています

http://rebecca.ac/milano/mt/readme/
ココを参考にセットアップをして見ました。
が、mt.cgiにログインしたら
MT/Comment.pm did not return a true value at lib/MT/Entry.pm line 12. BEGIN failed--compilation aborted at lib/MT/Entry.pm line 12. Compilation failed in require at lib/MT/App/CMS.pm line 2107.
とでてきてしまいます。取るべき行動を教えてください。
304nobodyさん:04/03/09 19:19 ID:???
>>303
とるべき行動は何も考えずに気軽に他人に聞く
以外の何かだ。帰れ。
ここは無料サポセンじゃありません。
305nobodyさん:04/03/09 19:24 ID:???
303の偉そうな態度にワラタ
306nobodyさん:04/03/09 19:40 ID:???
>>303
CMS.pm line 12とかってあるので、取りあえず、そいつを
エディタで開いて、該当行を見てみたら?
俺はエラーが出たら、そうやって見るけど、みなさんは見ます?
307nobodyさん:04/03/09 19:49 ID:???
>>306
見るときもあるけどMTの場合はエラーメッセージでぐぐった方が
ヒントは多いかと
308nobodyさん:04/03/09 19:53 ID:???
>>306
見たって何もわかんないような香具師だから
ここでバカみたいな質問してんだろ。そして大予想。

該当行を見てみたら○○と書いてありました。
次にすべき行動はなんですか?
309nobodyさん:04/03/09 19:55 ID:???
コメント欄のリンクを別ウインドウで開くってやつを、いろいろ
調べたら、結構いろいろ出てきました。

で、lib/MT/Util.pmを書き換えて、mt.cfgに

GlobalSanitizeSpec a,a href,a href target,b,i,img src,u,br,p,pre,
tt,strong,em,ol,ul,li,blockquote,div class,span class

を指定してやるっていうのが、あるんです。
↓コレ
http://akitomo.org/blog/archives/000075.html

そこで疑問っていうか不思議なことが。Util.pmを書き換えないでも、
mt.cfgを上のように、書き換えてやっただけで、コメント欄のリンクに
target_blankがつくようになるんです。

それでいけるのなら、別にいいじゃないか、と言われればそこまでなんですが、
じゃあなんでUtil.pm書き換えるんだろとか思ったり。

誰か、分かる人いませんか?
310nobodyさん:04/03/09 19:56 ID:???
いません。
311nobodyさん:04/03/09 20:20 ID:???
>>309
そのサイトで聞くべきでは?
312nobodyさん:04/03/09 21:52 ID:???
ロリポが東京に移転するからって鯖を新幹線に乗せて移動なんて書くからだよ。
再販鯖で東京のデータセンターにあるって知らないんか?
313nobodyさん:04/03/09 22:12 ID:CNHxjjES
追記(extend)は必要ないと思ったのでこれを消す方法はありますか?
何も入力しなくても<a name="more"></a>ってのがでて気持ち悪いです
314nobodyさん:04/03/09 22:43 ID:???
>313
・テンプレートから<a name="more"></a>の部分を消す
・テンプレートから追記のタグを消す

そのまんまやん…
315nobodyさん:04/03/09 23:10 ID:???
そんなんに答えんでええがな
316nobodyさん:04/03/09 23:26 ID:???
消したければ、消したいところを消す。
普通聞くか?小学校からやり直し。
317nobodyさん:04/03/09 23:26 ID:CNHxjjES
ありがと
318nobodyさん:04/03/10 00:10 ID:fC8CJTdV
wordpressのようにコメントのrss化ってどうやるんですか?
319nobodyさん:04/03/10 00:19 ID:???
MT最新版に日本語パッチあてて使ってます。
エントリーの編集画面内の、textareaの上にある説明の部分
(「タイトル」「エントリーの内容(body)」「追記(extend)」など)を
書き換えたいのですが、どこのファイルをさわればいいんでしょうか。
320nobodyさん:04/03/10 00:33 ID:???
そんな誰も見ない管理ページのことなんかせんでも…。
('A`)マンドクセ
321nobodyさん:04/03/10 00:36 ID:???
管理を20人以上でやるもんで、できればそれぞれのフィールドに対する説明を書きたいなと思って。
322nobodyさん:04/03/10 00:40 ID:???
MTと日本語化パッチ当てた状態の差分を考えれば分かるだろう・・・・
もしくはその言葉でフォルダ内検索すれば分かるだろう
323nobodyさん:04/03/10 00:46 ID:???
フォルダ内検索やってもひっかからなかったんです。それらしいファイルを開いても違ってたし。
324nobodyさん:04/03/10 01:20 ID:???
>>323
なら行くべきはPC初心者板。
フォルダ内のテキストファイルの内容の
検索の仕方をみっちり教えてもらうといい。
まさか自分が初心者じゃないと思ってんなら笑う。

ためしにgrepかけてみたら一発で引っかかった。
325nobodyさん:04/03/10 01:22 ID:???
323 :nobodyさん :sage :04/03/10 00:46 ID:???
フォルダ内検索やってもひっかからなかったんです。それらしいファイルを開いても違ってたし。


>>323
なら行くべきはPC初心者板。
フォルダ内のテキストファイルの内容の
検索の仕方をみっちり教えてもらうといい。
まさか自分が初心者じゃないと思ってんなら笑う。

ためしにgrepかけてみたら一発で引っかかった。
326nobodyさん:04/03/10 01:28 ID:???
>>323
タイトルを「タイトル」のまま検索してる予感
327nobodyさん:04/03/10 02:16 ID:???
318ですが簡単にできました。おやすみ
328nobodyさん:04/03/10 02:23 ID:???
>>327
日記は自分の所に書いてね
329nobodyさん:04/03/10 02:54 ID:hessf7F1
こんにちは、やっとMTのインストールに成功しました。皆さんありがとう。

ところで以下のサイトのようなテンプレートってどこかにないでしょうか。
マルチライターでトップページにバラバラ更新順に並べるという感じなんですが。

http://titletitle.yaemon.org/
330nobodyさん:04/03/10 06:27 ID:???
日記みたいなのは嫌、トラックバックの頭の良い使い方ってないの?
331nobodyさん:04/03/10 11:28 ID:???
>>330
MovableType の質問以外はヨソでおながいします。
332http://bulkfeeds.net/app/search2?q=goo&sort=date:04/03/10 11:30 ID:GEMwOW7B
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…のまとめ - wikich http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CE%AE%B9%D4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A4%CD%A4%A7%A1%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

(2004年3月9日サービス開始)ブログ ウェブログ blogツール - goo BLOG http://blog.goo.ne.jp/
(2004年3月9日)goo も Blog に参入 (Japan.internet.com Webビジネス) http://japan.internet.com/busnews/20040309/4.html
(2004年3月9日)NTT-X、国内すべての最新ブログを検索できるブログポータル開設(Yahoo!ニュース - コンピュータ - BCN) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000017-bcn-sci
333nobodyさん:04/03/10 13:33 ID:???
>>300

いや、Postgre も含めて、インストールはされているみたいですよ。
うちの場合だと mt-check.cgi で次のように表示されます(2/18 にチェック)。

The following modules are used by the different data storage options in
Movable Type. In order run the system, your server needs to have at least
one of these modules installed.

DB_File...
Your server has DB_File installed (version 1.806).

DBD::mysql...
Your server has DBD::mysql installed (version 2.1021).

DBD::Pg...
Your server has DBD::Pg installed (version 1.21).
(以下省略)

サーバーをチェックしてみたら、モジュールは設置済みなんだけど、使えるようにして
いないみたいなんですよね。僕は専門家ではないので細かいことはわからないんですが。
早く使えるようにしてくれ!と要望を出しているんですが、まだ対応してくれないみた
いです。
早くしないとほかに移っちゃうぞ〜(真剣に)!
っていうユーザーがほかにもいそうだから、早くやった方がいいと思うぞ>Cside


334nobodyさん:04/03/10 17:50 ID:s8oc8aVy
馬鹿ばっかり
335nobodyさん:04/03/11 09:34 ID:tn0kB7Oi
ちょいとみんなの知識を貸してくれ。
超初心者な質問なのだが。。よくカテゴリの欄を見ると・・

○○○○○
△△△
△△△

↑ってな具合で「」でそのカテゴリの内容が表示されてるのがあるわけだが、それってどうやってすんの?もしくは、その方法を記載してあるページ教えて
336300:04/03/11 09:37 ID:???
鯖によるのではないでしょうか。
うちでは
DB_File...
Your server has DB_File installed (version 1.72).

DBD::mysql...
Your server does not have DBD::mysql installed. DBI and
DBD::mysql are required if you want to use the MySQL database
backend. Please consult the installation instructions for help
in installing DBD::mysql.

DBD::Pg...
Your server does not have DBD::Pg installed. DBI and DBD::Pg
are required if you want to use the PostgreSQL database
backend. Please consult the installation instructions for help
in installing DBD::Pg.

DBD::SQLite...
Your server does not have DBD::SQLite installed. DBI and
DBD::SQLite are required if you want to use the SQLite database
backend. Please consult the installation instructions for help
in installing DBD::SQLite.

と出ていたのでこちらに質問をした次第なのです。
337nobodyさん:04/03/11 09:50 ID:???
>>355
カテゴリの内容だったら<$MTCategoryDescription$>じゃ駄目かな?

それはそうと、コメント記入リンク押して出てくる画面ってポップアップだったんだね。
ずっとタブブラウザ使ってたから気が付かなかったよ。作り直しだー。
338nobodyさん:04/03/11 10:43 ID:???
>>355

<div class="sidetitle">
カテゴリ
</div>
<div class="side">
<MTCategories>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>">
<$MTCategoryDescription$>
</a>(<$MTCategoryCount$> 件)<br />
<MTEntries lastn="3" >
<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
</MTEntries>
</MTCategories>
</div>

って感じかな。lastn="3"のところでカテゴリ毎の表示件数
が調節できる。

ってか、この程度を自力で調べられない香具師はMTなんか
に手を出さないほうが(Ry
339nobodyさん:04/03/11 11:05 ID:???
>>335
http://www.okadaweb.com/blog/archives/cat_movable_type.html
こういうところで探してから聞こうや。
340nobodyさん:04/03/11 16:35 ID:???
341nobodyさん:04/03/11 20:43 ID:???
>>338
放置できずにすぐ教える奴の方が(以下同文
342nobodyさん:04/03/11 22:59 ID:octDsstw
343nobodyさん:04/03/11 23:46 ID:???
>>341
すぐ教える奴を放置できずにすぐゴミを撒く(Ry
344nobodyさん:04/03/11 23:49 ID:???
Macの人ってフォント小さいの、好きなんだろか・・・?
いや、ブログを徘徊してて、字が小さくて読みにくいなー、って
思ったら、結構な確率で、Macユーザーだったりするんで。
スレ違いですね。
345nobodyさん:04/03/12 01:13 ID:???
>>344
マカーは馬鹿だしな
346nobodyさん:04/03/12 01:18 ID:???
>>344
解像度の違いだかなんだかでMacで見るとアレが普通だとかなんとか。
Winでもデフォのままだと小さいことないですか?
画面が広くなったから見づらいんじゃーと「font-size: 100%;」をやったんだけど、
なんかblogじゃないみたいでチョト後悔‥‥。
347nobodyさん:04/03/12 01:23 ID:???
小さい文字はお年寄りは小さい子たちにイクナイ!と思っていたけど、
徘徊老人-blog(名前不正確)もひらがなぶろぐも文字小さいよね。
348nobodyさん:04/03/12 01:30 ID:???
ブログを徘徊してて読みづらい色合いだなーと思うと
だいたいが窓ユーザーなんだよね。
349nobodyさん:04/03/12 04:05 ID:???
sorehaある
350nobodyさん:04/03/12 04:12 ID:???
マカー必死だな
351nobodyさん:04/03/12 04:33 ID:???
だな。大体どうやって窓かどうか判別してるのやら
352nobodyさん:04/03/12 11:13 ID:???
>>344
マカーです。
自分の環境では普通のサイズに見えちゃうわけよ。解像度の問題ね。
353ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :04/03/12 13:06 ID:???
基本は font-size: 100% だなぁ。
それで字が大きいと感じる人はブラウザの設定でデフォルトのサイズを変えるべきだと思ってるし。
だから 1024x768 でデフォルトの設定で見てる人は、俺のサイト見にくいと思う(;´ー`)y-~~
354nobodyさん:04/03/12 15:48 ID:UR9htCIZ
>>344
winのフォントは読みにくいからな。
355nobodyさん:04/03/12 16:43 ID:???
(*^ー゚)b マカ-ハシネ☆
356nobodyさん:04/03/12 17:28 ID:???
Winユーザですが、タシケテー。
Monthly Archivesを再構築したら唐突にこんなメッセージがズラズラ出ました。

MT::App::CMS=HASH(0x839b2e8) Use of uninitialized value in substitution iterator at /********/lib/MT/Util.pm line 106.

Util.pmの106行目はこれです。触ってないのにー。
$format =~ s!%(\w)!$f{$1}!g if defined $format;
357nobodyさん:04/03/12 17:58 ID:???
WINユーザは馬鹿
358nobodyさん:04/03/12 18:19 ID:???
Macユーザですが、タシケテー。
Monthly Archivesを再構築したら(略

うーん、プラグイン入れたからそれかと思ったんだけど、消しても変化なしです。
359nobodyさん:04/03/12 18:31 ID:???
馬鹿は使うなってメッセージだよそれ。
360nobodyさん:04/03/12 18:42 ID:???
OS についての談議はスレ違いなんでヨソでおながいします。
361nobodyさん:04/03/12 18:45 ID:???
デフォルトのコメント投稿者名を指定出来ないでしょうか?(ここだとnobadyさん)
inputのvalueで一応は指定出来るんですが、JS切ってないと
(Cookieかなんかの関係だと思いますが)反映されなくて困ってます。
空欄で投稿されちゃうと見苦しい物で・・・。
comments.cgiとかも見ましたけどさっぱり(つД`)
タシケテー。
362nobodyさん:04/03/12 18:55 ID:???
>>361
それ過去スレにあったかも。探して来るから私のUtil.pmなんたらをタシケトイテー。
363nobodyさん:04/03/12 18:58 ID:???
>>361
このスレだった。>>75>>79
364361:04/03/12 19:02 ID:???
>>362,363
サンクス。
お礼にUtli.pmなんたらを解決したかったが僕には_ですごめんなさい。
再インスコ(ry
365nobodyさん:04/03/12 19:34 ID:???
>>361>>364
これは?プラグインだけど。
http://www.bricklife.com/library/mtreplaceempty.html
366nobodyさん:04/03/12 20:25 ID:???
>>361
Nobadyって誰だ?
perlかなんかでDB直接書き換えれ。
cronに登録してさ。プゲラップ
367nobady:04/03/12 20:37 ID:???
オレオレ
368nobodyさん:04/03/12 20:48 ID:???
こんな過疎板にもおれおれ詐欺かよ…。
369nobodyさん:04/03/12 21:50 ID:???
>>356
この部分は年月日のフォーマットの整形を行っている部分っぽいね。
Monthly Archiveの生成ファイルの名前がおかしいのかも。

もしくは日本語化に失敗してるとか。

370356:04/03/12 22:03 ID:???
ナオッタヨー。゜゜(´ロ`。)゜゜。
>>369さんの仰る通り、テンプレの年月日を書き出すところに変な文字が入ってました。
タイプミスで4時間も格闘していたみたいです。nobadyさんもヒントだったとはありがd!
371333:04/03/13 15:57 ID:???
>>336

お返事しようと思っていたところ、昨日夜に「試験提供開始」の案内が来ました。
mt.cfg ほかをいじって設置し直してみたところ、ちゃんと動いているようです。
でも、容量ほか減らしたり手直しするらしいんですって。とりあえずうれしいけど、
早く正式稼働しないかな。
そちらの鯖はいかがでしょうか?(ちなみにうちはdm10)
372nobodyさん:04/03/13 23:16 ID:wx8Goyhw
xreaで設置をしてみて、xrea通りのやり方をしたところ、
ちゃんと設置でき、ほとんどの動作に問題ないのですが、
なぜかコメントとトラックバックができません。

An error occurred:

No entry_id

と出てしまいます。なんででしょう・・・。
373nobodyさん:04/03/13 23:30 ID:???
私はxreaでMTを問題無く使えてるんですが、>>372のMTは不具合が出てるようです。
なんででしょう・・・。
374nobodyさん:04/03/13 23:53 ID:???
ファイルのアップロード機能を使用する際に生成されるタグを編集したいのですが、
どこをいじればいいのか分かりません。
(サムネイルをクラス指定したいと考えています)

show_upload_html.tmplを見るに怪しかった「UOLOAD_HTML」という語を
mtのフォルダごと検索してみたのですが、CMS.PMとja.pmでの
見当違いな箇所しかヒットしませんでした。
分かる方よろしくお願いします。
375nobodyさん:04/03/14 00:03 ID:???
376374:04/03/14 00:12 ID:???
自己解決しました。変更箇所はcms.pmの
1420行目(リンク付きサムネイル埋め込み)
<a href="$url"><img alt="$fname" src="$thumb" width="$thumb_width" height="$thumb_height" border="0" /></a>
1424行目(イメージ埋め込み)
<img alt="$fname" src="$url" width="$width" height="$height" border="0" />
以上を書き換えることで解決しました。
377372:04/03/14 00:56 ID:XGOrzvMf
http://xreafaq.com/mt.html
この方法で設置したら>>372の状態になりました。
そこで
>解決方法
>1)mt.cfgファイルの14行目のCGIPath以降のURLをMTを設置するURLに変更。
>2)「BLOGの設定」の画面でSite URLとArchive URLも同じMTを設置するURLにて設定。

この方法、って可能なんでしょうか?
メインコンテンツをxフォルダに置くとxreaの規約違反になると思う。
378nobodyさん:04/03/14 02:33 ID:jacDVhNJ
372がオリジナルドメインで373はドメインなしじゃない?
379nobodyさん:04/03/14 03:13 ID:???
>>377
違反かどうか知らんがxに置いてる人みたことあるよ
380nobodyさん:04/03/14 03:55 ID:rDL2LgPG
MovableTypeのDBをMySQLに移行すると
どんな利点があるんでしょうか?
データベース?とか何とか・・・。検索できるとかそういうことでしょうか。
全くわからないので・・・
説明しているHP見たら「せっかくだからしておいたほうが」みたいな
感じなのです。
ということは、MovableTypeのDBをMySQLに移行しなくてもいいということでしょうか?
なにぶんはじめて設置するので戸惑っています。
よろしくお願いします。
381nobodyさん:04/03/14 04:22 ID:???
>>380
軽くなるけど移行しなくても構わないよ。
382379:04/03/14 04:24 ID:???
>>377
アーカイブのhtmlをxに置くってことね。
すまそ、オレ見当違いのこと言ってるね。
オレの言ったことは忘れてちょ。
383nobodyさん:04/03/14 05:02 ID:???
>>381
ありがとうございます。
384372:04/03/14 05:24 ID:XGOrzvMf
>>382
あーなるほど。
一応メインじゃないといえばないよな....
やってみます。ありがとうノシ
385nobodyさん:04/03/14 10:47 ID:???
ブックマークレットで表示される文中の<a href="">をターゲット指定にしたいのですが、どのテンプレートを変えればいいでしょうか
386nobodyさん:04/03/14 11:16 ID:???
>>385
CMS.pm
387nobodyさん:04/03/14 13:54 ID:XGOrzvMf
アップロード、設定等も終わらせメインメニューから「新しいウェブログの作成」を選択して、
基本設定の画面で必要事項を入力後、再構築するとエラーが出て
Local Site Pathで設定したパスに続けて
「index.html.new' への書き込みに失敗しました」
「index.html.new' を開けません」
:No such file or directory
と言った内容のエラーがでてしまいます。
パーミッションを777にしてみたりしましたが、なおりません。
どなたか、どこを直せばできるのかお教えください
388nobodyさん:04/03/14 16:02 ID:???
>387

index.html を置くフォルダをあらかじめ作ってないんじゃないか。
389333:04/03/14 18:01 ID:???
>>388

それ漏れもやった(藁
勝手に作ってくれるところもあるので、それも大丈夫だと思って失敗した。
390nobodyさん:04/03/14 20:03 ID:???
パーミッションを変えて、って書いてあるからディレクトリはあるんじゃないのかなー。
もうちょっと環境を書いてくれんとね。
391nobodyさん:04/03/14 23:36 ID:???
indexを置くところの設定が違うとおもわれ
392nobodyさん:04/03/14 23:39 ID:yqRJsCvK
EUC-JPにすると、ソースが文字化けしています。(日本語)
でもページ自体は文字化けしません。
↑これは正常ですか?

今度はUTF-8にすると、ページ全体が文字化けします。
↑自分はUTF-8にしたいんですが、文字化けさせないように
するにはどうしたらいいのでしょうか。
393nobodyさん:04/03/15 00:24 ID:???
>>392
まず、お前が正常じゃない。
MTいぢるどころか、HP設置すらやめれ。
394nobodyさん:04/03/15 00:32 ID:???
>>393
答えるべきじゃないものに対しては無視してくれ、頼むから。
そういうレスを見て、いちゃもんつけるだけの厨がわいたらたまらん
395nobodyさん:04/03/15 00:41 ID:???
387です。みなさん、ご教授ありがとうございました。
結局直らず、いちからやり直してみたらうまくいきました。
スレ汚し申し訳ございませんでした
396392 :04/03/15 01:39 ID:???
すみませんでした。なんだかわからないので、
そのままEUC-JPのままにしときます。
ソース見ると化けていますが、そういうサイトは他にもあったので
大丈夫かと思います。
本当にごめんなさい・・・
397nobodyさん:04/03/15 03:50 ID:???
>>396
EUCはUNIX系用に使われてる文字コードだからパソコンのメモ帳なんかでは化ける。
ブラウザは色んな文字コードを読めるからその辺をわきまえて表示してくれる。

ぐらいに思っておいて。
398nobodyさん:04/03/15 04:41 ID:???
そんなやつほっとけよ
399nobodyさん:04/03/15 08:25 ID:axomFMfh
あーーーーひゃひゃひゃ
400nobodyさん:04/03/15 20:40 ID:D1FESlkO
MTを複数の投稿者で運営してる人、または漏れの質問に答えれる人教えてくれ
例えば「最近のコメント」の要領で「投稿者別の記事」という一覧を表示させるにはどうしたらいいの?

・○○○さん
 ●●●

・△△△さん
 ▲▲▲
 ▲▲▲

・□□□さん
 ■■■

みたいな・・

401nobodyさん:04/03/15 21:12 ID:???
MTEntries
author
lastn
402nobodyさん:04/03/16 00:51 ID:???
なんか、ネタなくなったね・・・。
403nobodyさん:04/03/16 03:52 ID:???
3.0早くリリースしろよ
404nobodyさん:04/03/16 06:20 ID:7+b8rF4G
公式以外でテンプレート配布してるとこ、しりませんか?
405nobodyさん:04/03/16 07:45 ID:zQwHdIpD
暇ならMT用の使えるアプリやテンプレ置いてるサイトでも晒せよな
406nobodyさん:04/03/16 10:56 ID:???
・すちゃらか
・hinagata
・infoseek
くらいしか知らん。
407nobodyさん:04/03/16 11:37 ID:???
目新しいプラグイン情報も欲しい
408nobodyさん:04/03/16 12:14 ID:???
>>404
http://internet.impress.co.jp/im/200311mt/
http://w3j.org/articles/MTstructuraldesign/MTstructuraldesign01.html
 Main Index , Stylesheet の配付 (XHTML 1.0 Transitional)

http://mai.cute.bz/mt/archives/000009.html
 Main Index , Master Archive Index , Individual Entry Archive , Category Archive ,
 Date-Based Archive , Comment Listing Template の配付 (XHTML 1.0 Transitional)

http://www.mushline.com/junky/archives/000102.shtml
 Main Index , Master Archive Index , Individual Entry Archive , Category Archive ,
 Date-Based Archive , Comment Preview , Comment Error の配付 (XHTML 1.1)
既出だったらゴメン
409nobodyさん:04/03/16 12:28 ID:???
>>408
404じゃないけど・・・ありがとう。( ̄人 ̄)
410nobodyさん:04/03/16 13:01 ID:???
編集画面のフォーム等で日本語が文字化けします。
411410:04/03/16 13:02 ID:???
すいません。途中でsubmitしてしまいました。
-----
編集画面のフォーム等で日本語が文字化けします。
412あれ?:04/03/16 13:03 ID:???
編集画面のフォーム等で日本語が文字化けします。
(カテゴリー選択の部分は何故か化けません)
公開した文章はちゃんと表示されるようです。
Unicodeの数値参照ではなく、アクセント付き
アルファベットなどが出ます。
何が原因でしょうか?

Apache/2.0.48 MacOS X 10.3.2
MT-2.661-full-lib
rebecca.ac/milano/mt/readme/で日本語化済(UTF-8)
Berkley DB使用。
413412:04/03/16 13:16 ID:???
ああ、すいません。NoHTMLEntitiesでなおりました。

# By default Movable Type uses the Perl module HTML::Entities to encode
# characters into HTML entities, provided that you have this Perl module.
# However, in some circumstances, even if you have this module, you may
# not wish to use it for encoding; for example, if you are using a language
# that uses a different character encoding (Polish, Russian, etc). In that
# case, you should set the value of NoHTMLEntities to 1.
#
NoHTMLEntities 1
414nobodyさん:04/03/16 13:23 ID:???
せわしいやっちゃ。。。
415nobodyさん:04/03/16 14:28 ID:???
転送料を節約するために出力をgzipにしてる
人っています?
416nobodyさん:04/03/16 14:33 ID:???
ブログを見てまわると、よく見かけるアイコン。これで作ってたのね。
初めて知った。
http://kalsey.com/tools/buttonmaker/
417nobodyさん:04/03/16 15:51 ID:???
>>416
いや・・・それな・・>>5に書いてあるんだけど・・
418nobodyさん:04/03/16 15:51 ID:SM1Aev3H
400の質問の答えはどうなった?
419nobodyさん:04/03/16 15:55 ID:???
(゚听)シラネ
420416:04/03/16 16:30 ID:???
>>417
ひー、すんません。テンプレのそこの部分だけなぜか
目に入ったことなかった・・・。いや、そこの部分だけなのよ。
他は見たことある・・・はず。もいっかい見てこよ。
421nobodyさん:04/03/16 17:33 ID:???
>>415
ADSLな自宅鯖だけどmod_gzipしてる。
効果を見ようと思ったらhttpd.conf書き間違えててログが残ってない_| ̄|○
ただ、このご時勢にCPUがK6-IIとかありえないことになってるんで
圧縮かけないほうが幸せかもしれないと思い始めてるところ。
422nobodyさん:04/03/16 20:12 ID:???
2chもgzipだよね。
423nobodyさん:04/03/16 22:06 ID:gPWSoZ6a
MT 2.661 使ってるのですが、MTElse がどうしても使えないのです。
例えば、以下の例で、エントリの続きがない場合は、何も表示されません。
なぜでしょう?(´・ω・`)

<MTEntryIfExtended>
この記事には追記があります.
<MTElse>
この記事には追記がありません.
</MTElse>
</MTEntryIfExtended>
424nobodyさん:04/03/16 22:17 ID:???
3.0のテスターになったヤシいる?
425nobodyさん:04/03/17 01:39 ID:???
>>423
・・・どう見ても正しいように見えるなぁ。
その前後に変なタグがあったりしない?
426nobodyさん:04/03/17 21:01 ID:SnwDYFVQ
dat落ちしている、このスレのPart2が読みたいんですが、
どなたかログをアップしてくれるいい人いませんか?
当方、JaneView使っています。
427nobodyさん:04/03/17 21:25 ID:???
>>426
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?
↑これ使ってみ。かなり便利。
428nobodyさん:04/03/17 21:27 ID:HooNZib0
MT3.0 ベータテスト

http://zerodimension.net/mt/
429nobodyさん:04/03/17 21:30 ID:???
Janeマサオだけど、やり方とうpろださえ教えてくれればあげるよ。
430nobodyさん:04/03/17 21:41 ID:???
431426:04/03/17 22:03 ID:???
>>427
それ、うまくいきませんでした・・・。
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063161038.dat
みたいな感じで試してみたんですが。
>>429
あぷろだ、ここでどうでしょうか?
http://www.pandora.nu/tv/src/upload.cgi
でも、やり方・・・?やり方って何のでしょうか?
>>430
ありがとうございます!
432nobodyさん:04/03/17 22:18 ID:???
>>431
遅きに徹した感があるけど一応あげといたよ

http://www.pandora.nu/tv/src/img20040317221714.lzh
433427:04/03/17 22:45 ID:???
>>431
あらら。いまさらだけど、これは
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/php/pc2.2ch.net/php/kako/1063/10631/1063161038.dat
こういう風に使うんだよ。
434426=431:04/03/17 23:07 ID:???
>>432
いや、徹してないっす。ありがとうございます。
>>433
あー、そう使うんですか。なるほど・・・。
kakoの後ろの数字なんですけど、それは
/kako/1234/12345/1234567890.datって感じで
datの番号?から頭の4桁、頭の5桁を
取るって法則でよろしいんでしょか?

スレ違いですね、すみません。
435nobodyさん:04/03/18 07:23 ID:S2pBOcIg
ネットで調べてみるとMTだけでなくたくさんありますね。
CGIで動かすところとか。
で、日本でのサービスもありますし。
私はたぶん2chで紹介されてない新しいやつにしようかな?と
思っているんですが、やっぱりMTにしておいたほうがいいんでしょうか?
検索にひっかかりやすいとか、なにかと有利なのがMTなんでしょうか?
436nobodyさん:04/03/18 09:09 ID:???
>>435
君みたいな人は
http://homepage3.nifty.com/maekin/
から適当なの選んで使えばいいと思うよ
437435:04/03/18 09:12 ID:???
>>436
いや、MTなら自分で設置できるんで・・・・・^^;
438nobodyさん:04/03/18 09:15 ID:???
や、だからMTにするか日本のやつにするか悩んでいるわけです。
わかっていただけたでしょうか。
439nobodyさん:04/03/18 09:44 ID:???
> やっぱりMTにしておいたほうがいいんでしょうか?
> 検索にひっかかりやすいとか、なにかと有利なのがMTなんでしょうか?
趣味、思想、目的も知らんのにアンタに最適なツールなんか
判断できるわけないだろ。知ってても無理だけど(´ー`)y-~~

設置できる実力はあっても、そんな当り前のことが分からない
オツムが弱い君には、>>436 の言う通り、テキトーなの使ってればいいです。
質問厨になってウザくなるのが見えてる。
440nobodyさん:04/03/18 09:53 ID:???
買った化粧品とか書く程度なんで^^;
すみません自分で考えますね。
441nobodyさん:04/03/18 09:53 ID:???
あ、使うのはサポートしてくれる日本の某CGIです。
どもでした。
442nobodyさん:04/03/18 10:00 ID:???
>>440
はてなダイアリーでいいだろ
443nobodyさん:04/03/18 12:12 ID:???
今、サイトデザイン考え中で、2カラムか3カラムか迷うのね。
俺としては、

2カラム・・・縦長になりがち。でも、トップがばーんと
表示されたときはスッキリ感がある。
3カラム・・・サイドの情報量が多い。でも、ちゃんと並べないと
かえってごちゃごちゃした感じになる。

て、考えなんですが。
で、ここにいるみんなはどっちなのかと。興味本位で聞いてみたり。
444nobodyさん:04/03/18 13:01 ID:???
3.0 からついに日本語版が出るんですね。4月か〜。4月のいつ頃でしょう?
いままでひらたさんやみらのさんのパッチを当てて苦労していたのが、もう‘昔話’に
なろうとしているんですなぁ(^_^;;
まあ、自分なりには結構ノウハウがたまったと思うからいいんですけど。
インストールでそんなに苦労しなければ、デザインや中味(これが一番重要か(^_^;;)に
より力と時間を注げるからありがたいです。

技術担当執行役員の平田さん、これからもがんばってください(^^)
ネオテニーはやめて専任になるのかな? ご本人のblogにはまだなにも書かれてないけど。
445nobodyさん:04/03/18 13:35 ID:???
>>443
Zakimiさんだろうか、と勘ぐってみる。
2カラムが必ずしも縦長、とは言えないんじゃないかな。
エントリの本文に長い文章を書く人なんかは3カラムの方が縦長になるだろうし、
サイドバー(?)にあたる部分に多くのリンクを書く人は2カラムの方が縦長になるだろう。
僕は1つのエントリを長めに書くので、3カラムよりも2カラムの方がバランスが取れるという理由で2カラムにしてる。

2カラムか3カラムが主流なんだろうけど、逆に1カラムってあんまり見ないなぁ。
多くなりがちなRecent Commentsとか、1カラムの人はどう扱ってるんだろう。
446nobodyさん:04/03/18 13:55 ID:???
>>445
Zakimiさんって・・・、誰?調べてみました。
Zakimi::Blogってのを書いている人ですね。
いえいえ、俺はまだ設置したばっかで、さあ今から始めるぞってとこです。
内容はもちろん大事なんだけど、トップページってすごい重要だと。
で、いろんなとこ見ながら、いろいろ考察してる途中なんです。
自分が読んでいるところは、どっちかといえば、2カラムが多かったですね。
445さんの意見も、なるほど納得です。
447445:04/03/18 14:17 ID:???
>>446
ごめん、憶測でモノ言っちゃって。
もし不快に感じてたら謝ります。

なんでZakimiさんか、って言ったかというと、ちょうど2カラムか3カラムかって話をしてたから。
ttp://www.zakimi.com/archives/2004/03/10/222922.php
「ちょっと見た目を変えようかと考えてますけど、Blogサイトはやっぱり?段カラムだよね 」
てアンケートも置いてるから本人さんかなぁ、と。そんな理由。

話を戻すと、トップページは3カラムだけどIndividual Entryは2カラム、ってパターンもあったりする。
それこそ内容によって人それぞれなんだよね。
……と偉そうに言ってみたけど、僕も明確な答えを掴んでいない。
443さんと同様、僕も他の人がどうしてるかを知りたいです。よろしくお願いします。
448nobodyさん:04/03/18 14:57 ID:???
私は2カラム。
3カラムはTOPのみというしか見たことないけど、やっぱり詰め込みすぎる傾向があって見づらい。

3カラム、2カラムと悩む前に、本当にTOPに必要な情報か見直した方がいいと思う。
そうしたら、カラム数は自然と決まるんじゃないかな。
449nobodyさん:04/03/18 15:17 ID:???
サイコロを振って出た数だけってのはどうよ?

1カラム2カラム3カラム4カラm(ry
450nobodyさん:04/03/18 15:24 ID:???
6カラム・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
451nobodyさん:04/03/18 15:39 ID:???
カレンダーイラネ
リンクイラネ

と削っていったら2段カラムになった。
452nobodyさん:04/03/18 16:12 ID:???
うちも2だな
3段は>>448と同じ。TOPに載せる量とあとは真ん中の幅がどうしても窮屈に感じるから
453nobodyさん:04/03/18 16:21 ID:???
http://deztec.jp/design/
個別エントリーや月別ログは完全に1カラム。
トップは「最近の記事」と「月別ログ」へのリンクが画面右側にあるけど、
カラムっていう使い方とは違うと思うから、全般的に1カラム(?)と思われ。

http://d.dotnote.jp/
どのページも1カラム。

自分が知ってるのはこの2つかな>1カラムなMT
1カラムだとリンクが少なくて、なんだかMTっぽくないと感じる。
454nobodyさん:04/03/18 16:37 ID:???
>>453
おいおい、なんてとこ紹介してるんだよ(;´Д`)トクホタンソハァハァ

オレは2カラムだな。3だとごちゃごちゃしててみにくいんだよね。
455nobodyさん:04/03/18 16:39 ID:???
俺のところも2。
3にしてすっきりしているところもあるけど、
俺のスキルじゃ無理だった。

3だとごちゃごちゃになるっていうのはあるけど、
たとえば、ダバディのところ(http://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/main.html
とかだと、そこまででもない気もするから、なんともいえないな。
456nobodyさん:04/03/18 16:52 ID:ZD/JIKQs
http://www.sixapart.jp/
シックス・アパートは今後、4月に予定しているMovable Type 3.0日本語版の提供を皮切りに、
シックス・アパート製品を順次、日本市場に投入していきます。ご期待下さい。
----
おめ!
457nobodyさん:04/03/18 16:56 ID:HBsyCgcQ
Movable Type公式日本語版が登場へ Six Apartが日本法人設立

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news039.html
458nobodyさん:04/03/18 17:02 ID:ZD/JIKQs
最高ー!
459nobodyさん:04/03/18 17:09 ID:???
そしていずれ有料化?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ま、本国で無料なんだからそれはないか。
460nobodyさん:04/03/18 17:19 ID:???
ついでにカラムの話。

ウチは3カラム。
左は、カレンダー、リーセント、月別。
真ん中が左右より大きなフォントで、main。
右がカテゴリーとコメント一覧。

コミュニケーションを重きに置きたかったのでコメントを大量に出す(30エントリー分)
ように考えたらこうなった。
なので、各アーカイブは右無しで2カラムになってる。

やっぱり何事もデザインは機能から考えるモノと考えますデス。
461nobodyさん:04/03/18 17:24 ID:???
解像度800*600でも無理のない表示にしたいので2カラム。
462nobodyさん:04/03/18 17:27 ID:???
3.0楽しみだ。
なるほど、みなさん2カラム派が多いですね。
よく考えてみます。3カラムにしてまで、載せる情報があるのか、とか。

ところで、プルダウンから月別やカテゴリのアーカイブ選んで、該当ページに
飛ばすっていうのを、よく見かけるんですが、javascript切っていたら動かない
(ボタンもないので、選択してもジャンプ出来ない)ところばっかなのがどうかなーと思う。
javascriptONの時は、docment.writeで書き出して、OFFの場合は、<noscript>で
ボタン付けたフォームを別途用意するとかさ・・・。

こう思うの、俺だけでしょうか?
463nobodyさん:04/03/18 17:52 ID:???
>>462
javascriptを切ってたら動作しない、というのを知らないとか?
464nobodyさん:04/03/18 18:28 ID:???
やっぱ、そうですかね?もう、ほとんどって言ってもいいぐらい
ブログサイトのそれって、javascriptONでしか作用しないんです。
どしてかなあと思って、いろいろ調べてみたら、みんな同じところから
ひっぱってきてるみたいなんです、そのソースを。2xUPさんとこみたいです。
Macってjavascript切れないんですか?そんなことないですよねえ。
465nobodyさん:04/03/18 19:24 ID:???
>>464
Macの場合javascript切れないんではなくて、
切る必要性があまりないからonのままの人が
多いと言う面はあるかもね。
466nobodyさん:04/03/18 19:27 ID:???
MacのIEでもJavaScriptは切れるよ。

自分は2カラム。自分の環境が800*600だから。3カラムのサイトを見るのはきつい。
467nobodyさん:04/03/18 20:02 ID:???
ユーザーインターフェイスについて語ってくれるなんて良スレじゃないか!
468nobodyさん:04/03/18 20:27 ID:???
>>467
禿同
469nobodyさん:04/03/18 21:37 ID:tfR8nVGr
カラムってなに?
画面分割のことか?
470nobodyさん:04/03/18 21:44 ID:???
とっても辛いお菓子のことだよ
471nobodyさん:04/03/18 21:46 ID:???
相対にして真ん中を可変にしているところもあるけど、
個人的には固定が好きだから、3カラムにすると無理が出るんだよね。

750pxにすると、3にするのはかなり厳しくなってくるし・・・。

>>469
http://www.google.co.jp/
472nobodyさん:04/03/18 22:04 ID:???
ハバネロってなに?
画面分割のことか?
473nobodyさん:04/03/19 00:55 ID:???
474nobodyさん:04/03/19 03:41 ID:???
>>462
あー、私もそういうjavascript使っていて直したいなーて思ってます。
CSSの疑似インラインフレームがどうしたこうしたで似たようなのできるよね?
「→more(続きを読む)」も使ってるんだけど、これはどうしたものか。

あ、2カラムです。写真メインや見出しの大きいニュースサイトっぽいとこは
3カラムでもいいかなって思います(真ん中しか見ないから‥‥w)。
475更新頻度が低い人:04/03/19 07:52 ID:???
更新せずにトップにずっと一日ぶん表示させたいのですが
ブログの設定で表示する日数を一日にすると一日経つとトップから消える
476nobodyさん:04/03/19 08:24 ID:???
そうですか。
独り言はヨソでおながいします。
477nobodyさん:04/03/19 08:32 ID:0o6v0B4y
春厨はシネ
478nobodyさん:04/03/19 09:30 ID:???
ヲチ板並のクソスレだな
479nobodyさん:04/03/19 10:24 ID:???
ツレマスカ?
480nobodyさん:04/03/19 13:13 ID:sc1MJJ9p
質問!
MovableTypeで エントリーのあるカテゴリーだけは
最初のページに表示されないようにすることはできますか?

481nobodyさん:04/03/19 14:10 ID:sc1MJJ9p
482nobodyさん:04/03/19 20:08 ID:???
Movable Type提供会社が日本上陸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000002-inet-sci
483nobodyさん:04/03/19 20:48 ID:???
平田氏も相当金掴むんでしょうね
484nobodyさん:04/03/19 21:49 ID:???
プラグインについてまとめてるサイトとかないのかね・・・?

どんなプラグインがあるのかすらよくわからん
485nobodyさん:04/03/19 22:46 ID:???
>>484
このスレの2に書いてありますよ
http://mt-plugins.org/
486nobodyさん:04/03/19 23:04 ID:???
>>485
いや、日本語で
487nobodyさん:04/03/19 23:11 ID:???
英語も読めないアフォはブログるなよ
488nobodyさん:04/03/20 00:21 ID:???
ブログる
489nobodyさん:04/03/20 00:42 ID:???
>>488
同じこと考えたけどやめたのに・・・。
490nobodyさん:04/03/20 00:58 ID:???
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
491nobodyさん:04/03/20 02:24 ID:???
あの程度の英語が読めないってんじゃ
ブログ云々よりこの先どうやって生きてくか
考えた方がいいよ。
中学まともに卒業してりゃ読めるレベルじゃん。
492nobodyさん:04/03/20 02:25 ID:???
うんうん、そうだね。
493nobodyさん:04/03/20 08:46 ID:???
下手な自演の見本
494nobodyさん:04/03/20 10:14 ID:Bs75OtN2
4月の日本語バージョン、何がどうよくなると想像しますか?
すごく楽しみにしているのだけれど。
495nobodyさん:04/03/20 10:32 ID:???
カテゴリーのアーカイブのデフォルトはどうなるんだろ
496nobodyさん:04/03/20 10:32 ID:???
>>495
あ、ファイル名です
497nobodyさん:04/03/20 16:05 ID:???
昨日までmt.cgiにログイン出来ていたのですが、今日ログインしようとすると、

Got an error: Can't locate Cwd.pm in @INC (@INC contains:
./extlib ./lib /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .
/usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.00503) at extlib/File/Spec/Unix.pm line 8.
BEGIN failed--compilation aborted at extlib/File/Spec/Unix.pm line 8. BEGIN failed--compilation
aborted at lib/MT/App/CMS.pm line 11.

というエラーが出てログイン出来ません。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか?
使っているバージョンは2.661、日本語化済みです。
498nobodyさん:04/03/20 16:57 ID:???
とりあえず、行番号出てるから内容見てみたら?
499nobodyさん:04/03/20 17:50 ID:???
>>497
OpenSSLのfixでmake installworldしたりしてない?
CPAN行ってFile::Spec 0.87とってきてインストールで直ると思う。
レンタルサーバだったらFile::Spec入れなおせゴルァだな。
500nobodyさん:04/03/20 18:27 ID:???
>>499
嬉しそうにマニアックなことかたるバカハケーン
501nobodyさん:04/03/20 21:15 ID:GeRr0TfH
又ーり行きましょうよ。
502nobodyさん:04/03/20 21:23 ID:???
>>500
このスレには貴重な存在だと思うが

>>499
ガンガレ!!
503nobodyさん:04/03/21 02:32 ID:???
499>>>>>>500
504nobodyさん:04/03/21 06:09 ID:r/Zkjw29
くやしくて暴れてる椰子カコワルイヨ.....
505nobodyさん:04/03/21 06:48 ID:???
自分で自分をフォロー
506499:04/03/21 11:20 ID:???
>>497
手元の環境で追試してみたけど再現できなかった。
FreeBSD 4.9-RELEASE-p3 -> p4
過去の作業記録ではFile-Spec (File::Specじゃなかった) を
入れなおさないと動かなくなるという現象が発生してるんだけどなあ。
当時はmod_perl使ってなかったとか環境違うのでわかんないけど。
507497:04/03/21 11:54 ID:???
>>498 >>499 >>506
ご丁寧なレスありがとうございます。
原因がどうもサーバー側の環境なのかな?と思ったのですが
サーバーはレンタル(無料のところです)でして、サーバー側をいじるのは無理っぽいです。
数日間様子を見て、それでもダメなら再インスコを検討してみたいと思います。ありがとうございました。
508nobodyさん:04/03/21 20:46 ID:???
>>490
ポイズン
509nobodyさん:04/03/22 09:12 ID:???
ひきこもりのキモオタは市ねよ
510nobodyさん:04/03/22 13:44 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] >>509 :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
511nobodyさん:04/03/23 02:11 ID:???
いったんエントリーを削除しても、ファイルはサーバーに残ってますよね。
これを復活させるにはどうしたらいいのでしょう?
512nobodyさん:04/03/23 04:02 ID:???
>>511
無理
513nobodyさん:04/03/23 07:30 ID:IJ5EzNws
>>518
もっと寄付金が必要
514nobodyさん:04/03/23 08:52 ID:???
MTて何の略??
マンコ・タンタンメン??
515nobodyさん:04/03/23 09:16 ID:???
>>514
聞く前にぐぐれ。モッコリチンコだよ。
516nobodyさん:04/03/23 13:31 ID:X/FqrUof
ばか!!!モコーリティンコだろ
517nobodyさん:04/03/23 13:42 ID:???
マンコ・タンポヌだと思ってた・・・
518nobodyさん:04/03/23 15:20 ID:???
pink板の人大杉ってどうにかならないんですか?
519nobodyさん:04/03/23 15:40 ID:???
なぜ、ここで
520518:04/03/23 17:34 ID:???
>519
>513にどうやって応えればいいか悩んで悩んで悩みぬいた末に……

_| ̄|○ヤッパリ ハズシタカ
521nobodyさん:04/03/23 17:54 ID:???
>>518
2chブラウザ入れれ。
522nobodyさん:04/03/23 18:02 ID:???
>>520
よくがんばった
523nobodyさん:04/03/23 18:18 ID:???
>>518>>520
受け取れてなくて、スマンカッタ。
俺もpinkの人大杉には禿同ですが。
524nobodyさん:04/03/23 21:41 ID:ccT7xbLC
>>494
ここにちょこっと載ってた。
http://www.itmedia.co.jp/news/0312/01/nj00_6apart.html

>夫妻によると、次期Movable Typeの改良点は以下の通りだ。
>より柔軟な拡張を可能とするためのプラグインAPIの追加と改良
>増加するコメントスパムへの対策としてコメントレジストレーション機能を追加する。これはあらかじめ登録した人しかコメントを付けられない機能
>TypePadで採用されているようなモブログ(Mobile Blogging)機能の追加
>Rebuild(サイトの再構築)のスピードアップ
>CSSに対応したインターフェイスの改善
>内部的な多言語対応の強化
525nobodyさん:04/03/23 21:45 ID:ccT7xbLC
あと、TypeKey関連
http://www.typekey.com/
526nobodyさん:04/03/24 00:27 ID:???
>>524
ありがとね〜
527nobodyさん:04/03/24 09:49 ID:Ow9NilvA
3.0出てからやりはじめたほうがいいと思う?
それまで別に待てるんだけど。
今やっちゃうと余計面倒くさくなりそうな気がしてならない。
528nobodyさん:04/03/24 12:23 ID:???
>>527
だったら4.0が出るまで待てば?
529nobodyさん:04/03/24 13:50 ID:7Qc55ag2
だったら100000000000000000000.0待てば?
530nobodyさん:04/03/24 13:58 ID:???
>>528
「だったら」がどこに掛かってるのか分からない
531nobodyさん:04/03/24 14:22 ID:Ow9NilvA
2.661から3.0にしようとしたとき、
すごい面倒な予感がすると思ったから。
532ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :04/03/24 14:25 ID:???
まぁ正直、「お前のことなんか知った事かよ」って感じだな。
今からやって感じをつかんでおくメリットと、移行が面倒になるかもしれないデメリットと、
天秤にかけるのは結局 >>527 自信だろ。
533nobodyさん:04/03/24 16:23 ID:???
>>532さんはやってますか?
534nobodyさん:04/03/24 16:41 ID:???
や ら な い か
535nobodyさん:04/03/24 17:09 ID:???
「キーワード」ってやらないですかね?
タイトルや本文中で使わなかった似た言葉を並べておけば
(例:本文に「ブログ」/キーワードに「blog」「武露愚」など)
検索できていいかなと思っていたんですが、編集画面でしか
使えないみたいで、なんかモッタイない‥‥。
メタタグに埋めれば検索サイトで拾えていいかなと思ったら
これも今はあんま意味ないらしくて、うーん。
536nobodyさん:04/03/24 17:33 ID:n/MFq2Tm
データベースが壊れたのか、初期IDを使っても
初期IDから変更後のIDでもログインできなくなりました。
これはどうすればいいんでしょうか?

537nobodyさん:04/03/24 19:31 ID:???
>>535
Individual Entry Archiveの名前に使う人も居るみたいだよ。
これなら連番にならない上に、ftpからでも概要がわかりやすそう。
俺はやってないけどね。
538nobodyさん:04/03/24 19:32 ID:???
MTEntryBodyが本文を吐き出すときに自動的に付加される、
pタグを取っ払うことってできないのでしょうか。
記事を箇条書きしたいときにulやdlを使いたいのですが、
pタグの中にはブロックタグを入れ子に出来ないので困っております・・・。
アドバイスお願いします。
539nobodyさん:04/03/24 19:43 ID:???
テキストフォーマットをnone
でもbrもなくなる
540nobodyさん:04/03/24 19:59 ID:???
>>538
lib/MT/Util.pmの177〜186行目のサブルーチン、html_text_transformを改造。
184行目の
$p = "<p>$p<p>";
これを
$p = "$p";
に改造すれば良いと思う。
試したわけじゃないので、うまくいかなかったら元に戻してね。
541540:04/03/24 20:00 ID:???
書き込んだあと気づいたけど、その行をコメントアウトして
# $p = "<p>$p</p>";
としたほうが良いね。
542nobodyさん:04/03/24 21:03 ID:???
MTを設置してログインまでは出来たんですけども、
Edit Your Profileで自分のアカウントを設定したり
Japaneseを選択して日本語化する工程のところでつまずきます。

具体的にはSAVEを押した後MENUに戻ると文字が全部□になってるといった具合です。
文字コードはEUCを使用しました。

何か解決のアドバイスをいただけないでしょうか。おねがいします。
543nobodyさん:04/03/24 21:10 ID:???
2.6と3ってそんなに違うの?
例えばデザインの仕方が簡単になるとか?
544nobodyさん:04/03/25 07:44 ID:???
>542
mt.cgiと同じディレクトリにあるstyles.cssのFont-familyに
かたっぱしから日本語のフォントを指定してみれ。

>543
http://www.movabletype.org/news/2004_03.shtml#000912
インターフェースに significant change があるって書いてあるから
使う側にとっては大きな変化があるはず。デフォルトのテンプレートも
新しくなるとか。

デザインの仕方が簡単になってほしいっていうユーザーにはたぶん
TypePadを勧めると思うよ。SixApartとしては。
545nobodyさん:04/03/25 10:44 ID:???
>>539-541
なるほどありがとうございます。
とりあえず540さんの方法を試してみますね。
546nobodyさん:04/03/29 04:14 ID:TZLsEBtL
復活age
547nobodyさん:04/03/29 10:24 ID:???
?
548nobodyさん:04/03/29 12:52 ID:ymK+tYfk
期待あげ!デザインがかっこいいMTサイトあったらおしえて。
549nobodyさん:04/03/29 13:12 ID:U5n9/ChX
復活オメ。
550nobodyさん:04/03/29 14:33 ID:???
MTで本文の下に、RecentEntryを配置しているサイトを見ました。
日付、タイトル、本文の一部という風に3行で。

本文の一部(一行分だけ)を抽出する方法ってどうやるんですか?
551nobodyさん:04/03/29 17:11 ID:???
>>550
bodyとextendを分けてるだけじゃないの?
552nobodyさん:04/03/29 17:59 ID:???
1つのエントリーカテゴリーを複数指定することって出来ませんか?
553nobodyさん:04/03/29 18:00 ID:???
↑すいません間違えました・・・吊ってきます
1つのエントリーにカテゴリーを複数、です。
554nobodyさん:04/03/29 18:35 ID:???
>>552
一旦、下書きでエントリー保存。
   ↓
そのエントリーを編集。
   ↓
カテゴリーの横にカテゴリー追加みたいなリンクが出てる。
555550:04/03/29 19:04 ID:???
>>551
URLを消してしまったので張れないのが悔やまれるんですけど、違うんですよ。
blogbodyにはextendedは使ってなかったんです。
ソースを見ても特殊な要素などなく、
日付
タイトル
本文の一部<br />

としかなっていなかったんです。不思議だ〜。
556nobodyさん:04/03/29 21:10 ID:???
>>555
Excerptに本文の頭書いて↓これを好きなところに貼り付けるとか。
<$MTEntryExcerpt$>
557nobodyさん:04/03/29 21:12 ID:???
Movable Type 取説が404になってる…_| ̄|○
558nobodyさん:04/03/29 21:45 ID:???
>>557
鯖移転ですよ
559557:04/03/29 22:56 ID:???
>>558
あれ、そうなのですか。失礼だけどもドコだか教えてくれたら幸せ。

<input type="hidden" name="static" value="1" />って何だったっけって、ずっとスクリプト読んでたよ(´・ω・`)
560nobodyさん:04/03/29 23:19 ID:09JReR7p
今までMySQLの代わりにdbというフォルダを自作してその中に
データをぶち込んでいたのですがやはりMySQLを使うほうが
読み込みや書き込みが速くなるのでしょうか?
561nobodyさん:04/03/30 02:06 ID:???
すみません、ちょっとうまくいかないところがあるのですが。。

自PCをWebサーバにしてMTを動かそうと思っています。
で、MTのインストールをして、My SQLをインストール、DB・ユーザの作成
Image Magickとかいろいろインストールをしたりをして、

さあ動くかなー?っとmt-load.cgiを動かしたんです。

ですが、以下のエラーが出てしまいます。
Loading initial data into system...

An error occurred while loading data:

Connection error: Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client

うーん。これってつまりMy SQLが古いってことなんですかね・・・。

ちなみにmt-checkで見た各バージョンは
Perl version:5.8.0
My SQL version:2.9002
です。
MTのバージョンは
Movable Type:2.661
で、インストールしたパッケージのMy SQLのバージョンは
5.0.0aです。

古いってことはないと思うのですが…。

どうすればこのエラーが解消されるのかいろいろ調べても見たんですが
いまいち同じような現象というのが見つからなくて…。

すみませんがどなたか分かる方いましたら教えていただきたいです(´・ω・`)
562nobodyさん:04/03/30 05:07 ID:???
>>561
authentication protocol = 認証プロトコル
なので、mt.cfgに記述したユーザー名とかが間違ってるとかじゃないかな。
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/mtcfg.html
この辺とか確かめた?
563561:04/03/30 07:29 ID:???
>>562
レスありがとうございます。

実はそのページも確認済みで
・MTで使用する(ようにmt.cfgに書いた)DBの作成
・MTで使用する(ようにmt.cfgに書いた)My SQLユーザの作成
・上記ユーザのパスワード登録
・mt-db-pass.cgiにパスワード記述
は行っておりますです・・・。

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
564561:04/03/30 07:37 ID:???
追記で
DBPortとしてMy SQLで使用してるっていうポート(3306)を
記述したりもしたんですが結果は同じでした。

うーん。ひょっとして見当違いな方向に考えちゃってるんでしょうか??
565nobodyさん:04/03/30 11:37 ID:???
>>561
MySQL 4.1 から認証プロトコルが変わったので、
クライアント(DBD::mysql)もそれに対応したものを使用する必要がある。
http://www.mysql.com/doc/ja/Old_client.html
新しいライブラリとリンクしてコンパイルすれば大丈夫なはず。
けど・・・

もっとも簡単でベストな解決法として、最新の安定版であるMySQL 4.0.18を
使うことをお勧め。
566561:04/03/30 21:47 ID:???
なるほど!新しいMySQLではプロトコルが違かったんですね。
なんとなく「新しい方がいいんかなー?」と新しいのを入れたのが良くなかったのか…。

的確なレスどうもありがとう御座いました。
4.0.18をインストールし、ユーザやDB等を作成したら
mt-load.cgiでエラーが出なくなりました。

どうもありがとうございます。
これからがんばってモバります(`・ω・´)
567nobodyさん:04/03/30 23:09 ID:ubRxXGKB
MTでニュースにコメントするサイトを作ろうと思います。書き手は2人で、
1つのニュースに対して2人がそれぞれコメントする、という形にしようと思っています。
つまり、「引用のニュース記事」「Aさんのコメント」「Bさんのコメント」という構成です。

MTは過去ログの管理などは基本的にエントリ毎に行われるようですが、
話題ごと(1ニュース毎)に管理することは可能でしょうか。
具体的には、「ニュース記事の引用」「Aさんのコメント」「Bさんのコメント」を
1セットにして管理したいということです。

1日に取り上げるニュースは1本にするつもりなので、日付毎に管理するようにすれば
大体はいけそうですが、「ニュース記事の引用」部分のタイトルを記事タイトルにして、
「Aさんのコメント」のタイトルは拾わないようにすることは可能でしょうか。

現在考えているのは、newsというユーザを作って「ニュース記事の引用」を書き込むことで、
3部分を分割する方法ですが、これだとアーカイブに記事タイトルが乱立してしまいます。
他の方法が思いつく方がいらっしゃったらご教授願います。
568nobodyさん:04/03/30 23:13 ID:ubRxXGKB
日本語マニュアルの移転先、張っておきますね。
http://saikindouyo.net/~takayama/mtdoc-jp/mtmanual.html

569nobodyさん:04/03/30 23:20 ID:???
>>566
「追記」部分にそれぞれ書く。
そうすればMainIndexの表示はニュース記事だけになり、シンプルで良いのでは?
570(つ∀`):04/03/30 23:22 ID:1DMhvqMO
"MySQL"を使う場合と"/dbフォルダ"を使用する場合、
どの様な時に時間の差が出ますか?
閲覧時?投稿時?
571nobodyさん:04/03/31 00:04 ID:???
>569
ありがとうございます。
試してみます。
572557:04/03/31 00:37 ID:???
>>568
ありがとう、助かります(`ω´*)
573nobodyさん:04/03/31 00:40 ID:bu1jrTon
初歩的な質問かもしれませんが、日付は新しいものが上に、
その中の各エントリは古いものが上に来るように設定する方法を教えて下さい。
574nobodyさん:04/03/31 07:47 ID:SgqQ6GOD
春休みなんだろ? 少しは自分で調べろよ
575nobodyさん:04/03/31 08:25 ID:???
自分で調べる=2ちゃんで質問する と思ってんじゃない?
576573:04/03/31 08:39 ID:???
そんなこと言わないでとっとと教えて下さいよ。
確かに春休みですけどバイトで忙しいんです
みなさんのように一年中休みじゃないんです
577nobodyさん:04/03/31 09:45 ID:???
>>576
じゃあ一年中休みにしたらいいじゃない
578nobodyさん:04/04/01 02:04 ID:???
Googleでの検索順位を下げる方法ってないでしょうか?
始めてまだ1カ月なのに、自分の知りたいことを検索すると
とんでもなく上位に表示されます。○○社の製品について
エントリーを作ると翌日には本社の次に表示されるとか。
検索順位を上げる系のスレッドも目を通してみたのです
が、圧倒的に自分のブログよりリンクやトラックバックが多い
ブログが下に表示されることがしばしばです。
今は検索単語と内容があまりにかけ離れたエントリーを
下書きに戻してアーカイブも消してロボットの巡回待ちを
しています。程々には検索されたいのですが……。
579578:04/04/01 02:08 ID:???
>>578の追記です。
ページランクというのも測ってみましたが、トップが3、
検索で上位に来る個々のエントリーは0でした。
アクセス数はユニークで100hit/day足らずで、閲覧
者の割合もほぼ半分は自分なのに……。
580nobodyさん:04/04/01 04:15 ID:???
株式会社ウェ○ィン○て書いとけば
581nobodyさん:04/04/01 20:00 ID:???
>>580
検索結果ではなく人生がリセットされます
582nobodyさん:04/04/01 20:03 ID:6SzJmfxP

まぁ・・みんな、落ち着いて聞いてくれ

「カテゴリー」って更新順にアップダウンさせるの無理?
583nobodyさん:04/04/01 20:13 ID:???

まぁ・・・>>582、落ち着いて聞いてくれ

マニュアル嫁
584nobodyさん:04/04/01 20:20 ID:6SzJmfxP
バカで英語読めないから助けてくれ。すまぬ
585nobodyさん:04/04/01 20:27 ID:???
>>584
ならばスレを読め。>568
586nobodyさん:04/04/01 20:39 ID:6SzJmfxP
そっ!そうか!その手があったかぁぁ!
ありがとう「ノモディ」さん♪
587nobodyさん:04/04/01 20:40 ID:6SzJmfxP
ぐぉぉぉぉ!「ノボディ」さんだったぁぁぁ!
588nobodyさん:04/04/01 21:00 ID:6SzJmfxP
だ・・だめだった・・ぐはっ

青いノボディさん・・たすけて・・
「カテゴリー」って更新順にアップダウンさせるの無理なの・・か・・
589578:04/04/01 21:30 ID:???
ノボディさん・・私も助けて・・
上げたいんじゃなくて「下げたい」んだよう・・
検索頻度の高いキーワードで何故か上位に来ちゃって
仕事で検索かけたら自分の買物メモとかが出る状態で
シャレになってないんだよう・・

>>588
できる。
590nobodyさん:04/04/01 21:31 ID:vIGulmZc
そのワード、書かなきゃいいだけだと思うんですけど・・・・・
591nobodyさん:04/04/01 22:14 ID:6SzJmfxP
>589
そ・・それで・・その方法は・・
592nobodyさん:04/04/01 22:20 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
593578補足:04/04/01 22:22 ID:???
一番ヤバいエントリは丸ごと削除したのにロボットが
見に来てくれない状態です(アーカイブも削除)。
トップページは翌日に更新されてるのに、個別エン
トリは動かない。有効かどうかわかんないけど、今は
自分のより下にあるリンクを毎日こつこつ押してます。
1週間で2位下がりました。マジオススメ・・・・・・

>>590
例えば「買物メモ」みたいに、すごくありふれていて
普通に使うだろってワードなんですよう・・

>>591
漏れはGoogleのリンク押してるんで手伝ってくれ。
マジオススメ。
594nobodyさん:04/04/01 23:49 ID:???
>>593
激しくスレ違いだとは思うが一応。
ロボットは別に毎日見に来るわけじゃないぞ。周期が決まってるかどうかは知らないけれど。
それとググルは確か複数のロボットがあるはずで、最初はトップページしか見に来ない。
次に他のロボが深い階層を見に来る。うろ覚えだけども。

あとググルの検索結果のリンク押しても上位に表示されるようになるわけじゃないぞ。

>>588
更新された記事のカテゴリーをカテゴリー一覧の一番上に持ってくるって事か?
確かそんなプラグインがあったはず。あとは自分でなんとかしてくれ。違うならマニュアル読み直せ。
595nobodyさん:04/04/02 00:30 ID:???
アドセンスをやってると、すぐにロボットがやって来るぞ。
596nobodyさん:04/04/02 11:57 ID:zVpXIDgD
588っす。
594さんありがとう。がんばってみるっす
597某研究者:04/04/02 15:10 ID:88/99nH5
WAKWAKに適当に設置してみたが
MT.CGIを起動したら

MT/Comment.pm did not return a true value at /cgi-bin/blog/mt/lib/MT/Entry.pm line 12. BEGIN failed--compilation aborted at /cgi-bin/blog/mt/lib/MT/Entry.pm line 12. Compilation failed in require at /cgi-bin/blog/mt/lib/MT/App/CMS.pm line 2107.

と言うメッセージが出て止まって仕舞ったが
偶にパスワード入力画面が出る事も有るが
其処から先に行こうとすると上の様なメッセージが出る訳だが
598某研究者:04/04/02 15:18 ID:88/99nH5
Comment.pmを再ULして見たら
一応入れた様だが
後でトラブルが出る可能性も有るだろうか
599nobodyさん:04/04/02 15:25 ID:???
3.0はいつになるの?
600nobodyさん:04/04/02 15:44 ID:???
猫も杓子も某研もブログをやる時代です
601nobodyさん:04/04/02 15:51 ID:806GVAQ/
みなさんの定番 お勧めプラグインありますか?

私はこの辺が定番、おすすめかと。
 mt-rssfeed
  他のサイトのRSSを取り込んで表示するプラグイン

 MTBlogTimes
  ブログをしている時間を表示するプラグイン

 MTCatEntries
  特定のカテゴリーをトップページに表示させないプラグイン

602某研究者:04/04/02 16:47 ID:88/99nH5
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiroP-Is/cgi-bin/sample/diary.cgi
フレームの付いた上と同じ様な形式にカスタマイズ出来る物は無いのかだが
どうなのだろうか
603nobodyさん:04/04/02 17:04 ID:???
プラグインかぁ・・・
604某研究者:04/04/02 19:51 ID:88/99nH5
エントリを入力する際のフォントが妙に小さいので
この部分のフォントサイズは変更出来ないのかだが
605nobodyさん:04/04/02 19:57 ID:???
mt-link-number
2ちゃんねる風のコメント参照を実現できるMovable Typeプラグイン
606nobodyさん:04/04/02 21:59 ID:???
MT3.0はまだかな。
607nobodyさん:04/04/02 22:27 ID:eGuU24T3
待ち遠しいね、3.0が。4月中って言ってたね。
それは裏切られないよね?
下旬とかだったら腹立つし、今後の対応も不安。
せいぜい15日以前でしょう。
こないだメールしたんですが、まだ詳しくは決まっていないとのことでした。
608nobodyさん:04/04/03 02:11 ID:???
609某研究者:04/04/03 07:06 ID:do0+KsBP
上此れは有り難いが
私の場合何せ良く機能も分からず昨日設置したばかりなので
未だ殆ど何も分からない状態だが
複雑な機能を使おうと言うよりは
単に1スクリプトで複数の日記が設置出来るから
使おうと考えただけなのだが
610某研究者:04/04/03 07:11 ID:do0+KsBP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiroP-Is/cgi-bin/sample/diary.cgi

上の様に左右をフレーム化出来ないのかだが
フレーム化されている物と言うのは見た事が無い訳だが
611某研究者:04/04/03 07:34 ID:do0+KsBP
ttp://oma.s1.xrea.com/mt/archives/000029.html
私の環境では何故か無理だったが
出来る者も居るのだろうか
612nobodyさん:04/04/03 07:45 ID:???
消えろ
613nobodyさん:04/04/03 08:09 ID:???
某研究者ってどの板にも出没するよな。
しかも、昔からいるし。
614nobodyさん:04/04/03 08:19 ID:???
某研は軍事板の人気コテハン、というか壁紙みたいな存在。
615nobodyさん:04/04/03 08:21 ID:???
>某研究者

質問ならこっちのほうが親切に答えてくれると思うよ。
http://mylog.jp/blogs/q-box/
616某研究者:04/04/03 09:36 ID:do0+KsBP
>上の様に左右をフレーム化出来ないのかだが
>フレーム化されている物と言うのは見た事が無い訳だが

まあテンプレートを適当に探して見れば
何処かに有るかも知れぬだろうか
617nobodyさん:04/04/03 11:47 ID:???
というより研究者なんだから研究しろよ
618nobodyさん:04/04/03 12:23 ID:???
3.0α3が出たね。もうちょいだ。
619nobodyさん:04/04/03 19:15 ID:???
うわー早く使いてー。ドキドキする。
620nobodyさん:04/04/03 20:10 ID:???
>>618
おっ、まじで。もうすぐですねー。
621nobodyさん:04/04/03 22:45 ID:???
>>597
エアロプレインがWAKWAKでの設置方法解説してるよ。
622nobodyさん:04/04/03 22:46 ID:???
しかし、これって大きくバージョンアップするわけで
以前(今使ってるバージョン)からのアップデートや、ログ引継ぎは簡単にできるのかなぁ。

日本語版はいつのことやら、ですね。
623nobodyさん:04/04/03 23:37 ID:n3z/K0RA
>>618
どこに出てます?
624nobodyさん:04/04/04 00:30 ID:???
ガセだったの?(´・ω・`)
625nobodyさん:04/04/04 01:14 ID:???
英語サイトのほうに状況だけは書いてあったけど、
ダウンロード出来るところはなかった気がする。
どこなの???
日本のシックスアパートはあいかわらず更新ないよ。
626nobodyさん:04/04/04 03:03 ID:???
これかな?向こうのシックサパートにあった。

ttp://www.sixapart.com/log/2004/03/movable_type_30.shtml
627某研究者:04/04/04 07:04 ID:8Aw3NpkN
3.0では大幅に仕様が変わるのであれば
私は昨日入れたばかりだが
カスタマイズは待った方が良いと言う事だろうか
628578:04/04/04 11:32 ID:???
引っ張ってスンマソン。検索順位が下がらないと騒いでいた者です。
「トラックバック」というキーワードでデキターデキネーヨ!とか騒いでいる
だけの初心者のエントリーが大手を押しのけて15位前後にランク
インしていますた。トラックバックの意味を調べる度に自分が迷惑
しておりましたが、漸く消えてくれました。嬉し泣きしてます。

>>594-595
違うロボが怠けてたんですね。確かにスレ違いなんですが、検索
系スレだと釣りと思われかねないのと、同じようなタイトルと内容で
リンクやトラックバックが多いblog(それはココログとJUGEMだった)
より、始めたばっかりの自分のとこが上に来てたんで、MT特有の
原因があるのかと思ったのでした。アド系も内容もないです・・・・。
629nobodyさん:04/04/04 12:16 ID:iBGz7Mr6
>>627
急がないなら待った方がいいかも。日本語サポートもするっていう噂だし。
テンプレートも新しくなるという噂。
630nobodyさん:04/04/04 16:10 ID:???
Movable Typeで
http://whatever.say.jp/weblog/
このようなデザインを組んだのですが、同日に2つ
以上の記事を書くと、テーブルが分離してしまい
ます(例:4月3日の記事)。

MTEntriesで分けているので、同日の記事を一緒に
するということは不可能なのでしょうか。

何か良い案等ありましたらご教授ください。
631nobodyさん:04/04/04 16:39 ID:ane2qcnm
ユーザーの権限を変更しようと思って、間違って管理者の権限を無くしてしまいました。
DBで、
author_can_create_blog と author_can_view_log と author_created_by は「1」にした
のですが直らない。

元に戻すにはどうしたらいいんでしょう。
632nobodyさん:04/04/04 20:57 ID:vOAeKxXM
633nobodyさん:04/04/04 21:25 ID:???
>>631 わかりました。DBいじって復活しました。
634nobodyさん:04/04/05 00:50 ID:???
3.0は管理画面がカコヨクなるとの話だが、まさかガチガチのテーブルレイアウトじゃないだろうなぁ・・
2.661使ってるけど、spacer.gif乱用と幅固定の管理画面は激しく使いづらい。
改善求む。
635nobodyさん:04/04/05 01:10 ID:???
>>634
バリバリのスタイルシートらしいぞ
636nobodyさん:04/04/05 01:35 ID:???
>>635
あんがと、ひとまず安心。
しかし、>>524の内部的な多言語対応の強化って気になるな。
カテゴリ名や曜日表示のデフォでの日本語対応を期待。
637nobodyさん:04/04/05 04:45 ID:???
>>635
よーし、スタイルシートオフで管理しちゃうぞー!
638某研究者:04/04/05 11:44 ID:MEJFx2o0
左右をフレームで分割した物は見た事が無いが
フレームがエントリ表示部分に埋め込まれている物は
見た事は有るし
左右をフレームで分割する事も一応は可能なのだろうか
639nobodyさん:04/04/05 12:38 ID:???
>>638
普通に、メニュー類表示するテンプレートと、
エントリーだけ表示するテンプレート用意して、
フレームセット置いておけばいいでしょ。
640nobodyさん:04/04/05 12:56 ID:???
>>639
激しくその通りだとオモタ
641618:04/04/05 16:15 ID:???
管理画面はこれと言った格好良さは見当たらない模様
642nobodyさん:04/04/05 16:51 ID:???
エントリー投稿確認画面が自分のサイトと同じような見た目だったらいいなー
背景とか文字色&サイズとか。
643nobodyさん:04/04/05 17:49 ID:???
そんな外っつらよりもプラグインを使ってやってきたことがデフォルトで出来るようになってくれた方がいい
644nobodyさん:04/04/05 18:35 ID:W7Q8kX4H
>>643
言えてますね。
645nobodyさん:04/04/06 02:17 ID:???
今日(4/6)3.0の発表があるみたいね
646nobodyさん:04/04/06 02:42 ID:/aU46bl7
まじ?ソースは?
647nobodyさん:04/04/06 03:39 ID:jsd+bZto
書き込みの時刻を変更するには、1度保存してからでないと無理なのでしょうか。
新しくエントリを作ったときから時刻を指定して書き込むことはできませんか。
648nobodyさん:04/04/06 04:57 ID:???
>>647
無理じゃない?
自分は一度下書きで保存>時刻書き換え>公開にしてるよ
649nobodyさん:04/04/06 07:07 ID:???
MovabletypeのサイトをH"のオープンネットコンテンツに変換する
スクリプトって無いですか?
650nobodyさん:04/04/06 07:25 ID:???
>>647
外で書いてimportすればできるけど…
651647:04/04/06 10:11 ID:???
そうですか…。ありがとうございました。
652nobodyさん:04/04/06 13:41 ID:VCve0RcG
今日3.0出るって言ったヤツ出て来い
653nobodyさん:04/04/06 13:53 ID:???
>>568さんが張ってくれた、日本語マニュアルの移転先って、落ちてる?
654nobodyさん:04/04/06 14:09 ID:lil/J3tq
ttp://toshiya.typepad.com/notes/2004/04/movable_typemt3.html
ほれ。
信憑性は知らんぞ。
655nobodyさん:04/04/06 14:12 ID:???
外部CSSの頭に、@charset "UTF-8";とかって、記述しますよね。
僕は、MTの文字コードはUTF-8なんですが、それ以外のMTが自動生成しないhtml
(about siteとかの、自分で作ったhtml)は、shift_jisなんです。
そんな場合、CSSも @charset "shift_jis";のやつを別に作るべきでしょうか?
今は、CSSもひとつで済ませているので、shft_jisのページも、UTF-8の文字宣言が
されたスタイルシートを読んでいることになっています。問題なく表示されているんですが、
やっぱり、shift_jisの文字宣言をしたCSSを別に作るべきなんでしょうか?
656nobodyさん:04/04/06 14:22 ID:???
海の向こうのシックス・アパートが発表するとしたら日本時間だと
今夜とか明日ではないかと予想してみる

>>655
htmlをutf-8にするとか
657655:04/04/06 14:41 ID:???
>>656
そうですよね、UTF-8にすれば、いいんですよね。何で気付かなかったんだろ・・・。
ってしてみたら問題が。
設置してあるフリーのメールフォームCGIが吐くメッセージとかが、化けてしまいました。
CGI覗いて、文字コードに関する記述っぽいところは、全部UTF-8にしてみたんですが、解決ならず。

ちょっと、いろいろ試してみます。スレ違いすみませんでした。
658nobodyさん:04/04/06 14:55 ID:???
>>657
そういうヘッポコCGIって大概Unicodeに対応してない
jcode.plをいまだに使ってたりするので当然だよね。
とヒントを書いてみる。
659nobodyさん:04/04/06 15:19 ID:???
 ブログが急速に普及して、幅広い年齢層、さまざまな職種から
ブロガーが誕生しているが、「種の壁」を乗り越えるのは予想外の
出来事だった。飼い猫のRipleyさんは、自らキーボードを叩いて
記事を投稿しているらしい。プロフィールのページには、Ripleyさんが
記事を書く様子が載っているので間違いない。人気のあるブロガーで、
彼の書く記事にはそれぞれ、20前後のコメントが必ずついている。
猫になりたい。

2004/04/06付やじうまWatch
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm

RipleyさんのBlog
http://www.livejournal.com/users/ripley_the_cat/
Ripleyさんのプロフィール
http://www.livejournal.com/userinfo.bml?user=ripley_the_cat
660nobodyさん:04/04/06 15:51 ID:???
猫になり〜た〜い
き〜みの腕のな〜か〜♪
661nobodyさん:04/04/06 16:11 ID:???
ワロタwけどつまらんw
662nobodyさん:04/04/06 17:31 ID:???
さっき入れてみた。

管理メニューのテキストボックスが小さくて使いづらい
(幅が全角で10文字)けど、こんなもん?
それとも、日本語化するときに何かやらかしちゃったのかな。

もし直せるのなら、どこをいじればいいか教えて偉い人。
663nobodyさん:04/04/06 17:42 ID:???
>662

cssで500っていう文字列をサーチして、そこのWidthを変える
664nobodyさん:04/04/06 18:08 ID:???
つーかログ嫁
665nobodyさん:04/04/06 18:26 ID:???
そうか。アメリカはまだ6日の早朝だものな。
ワハワハワハ。
666nobodyさん:04/04/06 18:47 ID:???
シックス・アパート、「Movable Type 3.0」新機能説明会ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/06/2688.html
667nobodyさん:04/04/06 18:49 ID:???
>>663
サンクス
668nobodyさん:04/04/06 18:54 ID:jsd+bZto
>>573さんと同じ質問なんですが、
1日単位と記事単位で別のソート(昇順、降順)をするのは不可能なんでしょうか。
669nobodyさん:04/04/06 18:58 ID:???
>Movable Type 3.0は「早ければ4月としていたが、現在のところまだアルファ版の段階であり、正式版の提供時期は未定」という。

670662:04/04/06 19:44 ID:???
cssのwidthを800に変えてみたけど反映されない ショボン
何か根本的に間違ってるのか
671nobodyさん:04/04/06 20:09 ID:???
tmpl\cms\edit_entry.tmplのrowsをいじるんじゃないのけ?
672668:04/04/06 20:17 ID:???
自己解決 MTCollate でできました。
673nobodyさん:04/04/07 01:51 ID:???
MT3.0まだアルファ版なのか…
674nobodyさん:04/04/07 01:54 ID:???
そっかまだ先なのか
675nobodyさん:04/04/07 03:36 ID:???
期待してたのに…
てことで>>627はカスタマイズがんばれよ
676nobodyさん:04/04/07 08:45 ID:vMdlS6nF
2.66と3.0の互換性の程度くらい教えてくれてもいいのに。
すんなり移行できるなら2.66でしばらくいじっていくけど。
677nobodyさん:04/04/07 10:31 ID:???
>676

移行が面倒なものは出さないんじゃない?
既存のユーザーは多いし、簡単に移行できなきゃ怒るでしょ。
678nobodyさん:04/04/07 11:58 ID:???
ひらた氏の容姿が想像とは全然違ってた
679nobodyさん:04/04/07 12:52 ID:OLRMU2yS
>>678
天本英世に似てるとオモタ
680nobodyさん:04/04/07 13:22 ID:???
rebuildはどれくらい速くなるのかな……そこが一番気になる
681nobodyさん:04/04/07 14:45 ID:???
いろんなとこカスタマイズしてるから正直そういうトコ標準で装備してないと
移行する気無いなぁ・・
682nobodyさん:04/04/07 16:14 ID:V0Me67uj
ちょっと質問です。前のバージョンだと何かやばいってことあるんでしょうか?
セキュリティとか・・・
私まだ2.661の前のやつ使ってます。
683nobodyさん:04/04/07 16:56 ID:???
>682

スパムコメントがつきやすいかもね。
たしか、それの対策だったと思う。
あまり効果がないみたいだけど。

別にバージョンアップは大変じゃないから、最新にしておいた方が
いいんじゃないの。
684nobodyさん:04/04/07 21:25 ID:???
カレンダーは消してホスィ
685nobodyさん:04/04/07 21:52 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
686nobodyさん:04/04/07 22:04 ID:???
カレンダーイラネと思ってたけど
ヘッダー部分(?)のすぐ下にベルト状に一行でカレンダーがあるやつに少し惹かれてる。
忙しくて週1更新すらままならないからやっぱりイラネんだけどさ。
687nobodyさん:04/04/07 23:18 ID:GvOplXC/
よく天気予報や今の天気つけてる人いるけど、
誰も見てないと思う。単なる飾りだね。
688nobodyさん:04/04/07 23:25 ID:???
>>687
それって自分の為につけるもんじゃないの?
689nobodyさん:04/04/07 23:29 ID:???
スクリーンショットあるとこ見ると可能そうだから、
ひらたさんのサイト3.0a3で公開すればいいのにな。
690nobodyさん:04/04/07 23:58 ID:???
漏れも天気予報つけよう。
晴れの日はMTいじる前に布団干さないと。
691nobodyさん:04/04/08 01:16 ID:???
天気予報、月の満ち欠けつけてる人いる
他には何かある?フラッシュのバーみたいのもいるよね(ロリポの)
692nobodyさん:04/04/08 01:28 ID:???
今聴いてる音楽とか、アマゾンのウィッシュリストとか。
693nobodyさん:04/04/08 01:59 ID:???
今聞いてる音楽て???アマゾンはわかるけど
694nobodyさん:04/04/08 03:20 ID:???
・blogtime?(ハマり過ぎ注意によさそう)
・ハーボット(たまごっちみたいに育つのか?)
・猫のマーキー君だかなんとか(自作ならともかく…)

あとは普通にGoogle検索バーとか。
695nobodyさん:04/04/08 03:26 ID:???
カレンダー機能は欲しいけど、日曜始まりだと逆に
混乱するから消しちゃったよ。
祝日や平成表示対応して、前月次月へのリンクも
標準でついてたらなあ(iframe試したけどイマイチ)。
696nobodyさん:04/04/08 05:39 ID:???
ハーボットだけはやめてほしい。ブラウザ固まる。
もっとも、即効で逃げるが。
697nobodyさん:04/04/08 05:57 ID:???
総じて言える事は自己満足か?
698nobodyさん:04/04/08 06:25 ID:???
Google検索バーはすぐ下にAdSense置いて誤爆を誘発させるとこがウザイ。
699nobodyさん:04/04/08 16:22 ID:rJLx15jv
他には何かないの?
700nobodyさん:04/04/08 16:25 ID:???
数秒ごとに勝手に再読み込みして
「現在○人がこのブログを見ています」のやつとか。
カウントされるのは別にどうでもいいけど再読み込みがウザイ。
701nobodyさん:04/04/08 18:34 ID:???
>>700
あああーあるある。その度に「カチカチ」鳴ってうざい。
あれはレッドカードもののウザさだね。
702nobodyさん:04/04/08 19:08 ID:???
MT2.661使ってるんだが。

掲載する文章で、意図的に連続改行したりすることがあるんだけど、
表示されるときは改行一個分(<br />一個分)にまとめられちゃうんだよなぁ。


これ、なんとか回避する方法ないのかな?
703nobodyさん:04/04/08 19:25 ID:???
>>702
意図的に連続改行って、要するに行間を空けるってこと?
CSSで(ry
704703:04/04/08 19:39 ID:???
>>702
今試してみたけど、連続した改行も反映できたよ?
テキストフォーマットで Convert Line Breaks を選んでない?
705nobodyさん:04/04/08 19:39 ID:???
>>703
ゆっくり読ませたい箇所があるときなど、

一行空けで書いたりすることがあるんですよ。


こんな風に。

そういう時に段落区切るときは、2〜3行分空けて書いてたんですが、
MTだと編集画面でどれだけ改行入れておいても、
画面表示されるときは1行分しか改行されないのですごく見づらくて。
706nobodyさん:04/04/08 19:41 ID:???
>>704
書き込みしたら更新が。連投スマソ。

Convert Line Breaksを選択しないと、
普通の改行の際に<br>を入れなきゃならなくなる気が。
707nobodyさん:04/04/08 19:42 ID:???
・基本の手裏剣
・「○○まであと××日」みたいなやつ(これは悪くないかも)
708nobodyさん:04/04/08 19:50 ID:???
>>706
<p style="margin-top: 50px;"> ゆっくり読ませたい。</p>
<p style="margin-top: 100px;"> 他人(ひと)は何故ゆっくり読んでくれないのだ。</p>
<p style="margin-top: 150px;"> >>703をゆっくり読めばいいのに……。</p>
<p style="margin-top: 200px; font-size: xx-small;"> ていうか、これ反映されちゃったらスマソ。</p>
709703:04/04/08 19:52 ID:???
>>705
あーなるほど。使い方が全く違うのね。
私は一旦 HTML エディタで全部書いてから、それをコピペしてエントリを投稿してる。
テキストフォーマットも none にしてるから、段落ごとに <p> 〜 </p> で区切ってる。
( <br /> は使わない)

マークアップを手動で(ってのも変な表現だけど)行えるのなら、
ゆっくり読ませたい箇所だけ <p class="slowly"> 〜 </p> として、CSS で

p.slowly{
margin-top: 2em;
margin-bottom: 2em;
}

とすれば他の段落との間が空けられるんだけど……。
710nobodyさん:04/04/08 20:05 ID:???
>>708-709
レスありがと。

やっぱcssなりhtmlなりで制御するしかないのか。

出先やモバイル(HTMLエディタ系入れてない)での投稿もあるから、
タグ使用になるとかなりつらいんだよね・・・

cgiのソースかMTの設定をいじって
改行回数を忠実反映してくれるよう設定できないかな、と思ったのだが。
711nobodyさん:04/04/08 20:16 ID:???
<p class="slowly">ゆっくり過去ログを読めばいいのに……。</p>
712nobodyさん:04/04/08 20:21 ID:???
<p class="slowly">過去ログには書いてないだろw</p>
713nobodyさん:04/04/08 20:21 ID:???
改行の前に二バイトスペースは?
 
 
 
 
こんな感じ。(伝わってるのかな?)
714nobodyさん:04/04/08 20:26 ID:???
要は「Convert Line Breaks」で実行される、
各文に<p></p>を付加する処理を
<br />を付加するように変更すればいいわけだろ。

やり方知らないけどw
715nobodyさん:04/04/08 20:28 ID:???
>>712
<p class="quickly">マジで?</p><p class="slowly">前スレだったかも……。</p>
<p class="sigh">ゴメン。。。</p>
716nobodyさん:04/04/08 20:34 ID:???
そもそも自分は出先でチャッチャッと書いておきながら
他人にはゆっくり読ませたいって根性が宜しくない。
717nobodyさん:04/04/08 21:08 ID:???
>>713
もしかしたらそれで解決できるかもしれないのですが、
これまでの半年分のログ全部にその手直しを加えるのがちょっとツライです。

>>714
そうですね。
ただ、どのファイルがConvert Line Breaksの動作を定義づけているかがわからないんですよね・・・

>>715
前スレに同様の質問があったのでしょうか?
ログが見えない状態で判断できないのですが。

>>716
すいません。
718 ◆osc/404/O. :04/04/08 21:51 ID:???
>>717
Util.pm

sub html_text_transform {
my $str = shift;
$str ||= '';
my @paras = split /\r?\n/, $str; # 1つの改行で区切る
for my $p (@paras) {
if ($p !~ m/^<(?:\w+(\s.+)?)/) { # 行頭がタグでないなら
$p .= "<br />"; # 行末に br 要素追加
}
}
join "\n", @paras; # 区切ったものを再連結
}

試してないので出来なかったらゴメン。
719nobodyさん:04/04/09 02:46 ID:???
>>718
ありがとうございます!
わざわざコメントつきですいません。

早速、試してみました。

問題なく、こちらの意図どおりに表示されてました!(感激


ホント、助かりました。
ありがとうございます。
720nobodyさん:04/04/09 05:23 ID:ZbVgwe4m
3.0ってテストされてるんだよね、日本人に。
今内容とか言ったら怒られるんで秘密だけど。
721nobodyさん:04/04/09 07:20 ID:???
あっそ。
722nobodyさん:04/04/09 08:22 ID:???
日本人に。


723nobodyさん:04/04/09 09:14 ID:???
>>720は日本人なのかな?
724nobodyさん:04/04/09 10:12 ID:???
>>720
釣られましょうか?
725nobodyさん:04/04/09 10:15 ID:???
3.0はいつごろリリースですか
726nobodyさん:04/04/09 10:26 ID:???
みんなMT3.0にそんなに期待してるのか?
3.0がリリースされたってあんたらのサイトがカッコよく
なるわけじゃないし、アクセス数が伸びるわけでもない。
それともTypeKeyに期待してんの?
727nobodyさん:04/04/09 10:51 ID:???
>>726
アクセス数は増えるよ。
興味で人が来ると思うし、カスタマイズを誰よりも先にやれば検索されやすくなるしな。
728nobodyさん:04/04/09 11:08 ID:???
>>726
ただの新しもの好きです
729nobodyさん:04/04/09 13:00 ID:???
TypeKeyでコメントスパムが排除できそうだしね
730nobodyさん:04/04/09 13:49 ID:???
>>695

漏れは月曜日始まりに直しているよ。
カレンダー(印刷物の)や手帳でもビジネス用のでは月曜始まりの結構あるよね。
日曜始まりのものが圧倒的に多いとは思うけど。

漏れの場合ビジネスというよりは、モータースポーツ(F1)の話を書くことも多
いので、レースウィークといわれる土・日が週の終わりに一行で連続していない
とわかりづらいんです。
695さんも、カンタンに直せるので試してみてください。

まあ、カレンダーなくてもいいというのにはおおむね賛成だけどね。
731nobodyさん:04/04/09 16:16 ID:???
ググってみましたが、情報を見つける事が出来なかったので質問させて下さい。
ライセンス関係です。

Movable Typeを、私が今無報酬で作ってあげてる個人経営のバーのサイトで
使いたいのですが、こういったケースは商用利用になるんでしょうか?

詳しい方どうかご教示下さい。
732nobodyさん:04/04/09 16:22 ID:???
>>731補足
サイトの内容はお店の紹介で、管理者の日記ページでMovable Typeを
使いたいと思ってます。
733nobodyさん:04/04/09 17:57 ID:???
商用サイトのコンテンツとして使うならそれは間違いなく商用利用でしょう。
問題はあなたがそれで報酬を得るか得ないかじゃないですし。

サイトで直接商品を売ったりするわけじゃないし、とか言い出したら
大概の家電や車のメーカーのサイトも非商用サイトになっちまいます。
そんなバカな。
734nobodyさん:04/04/09 18:21 ID:???
そのバーの主人が個人的につかえばいいじゃん
735nobodyさん:04/04/09 20:00 ID:???
カクテルMTを、ダブルで!
736731:04/04/09 21:17 ID:???
>>733-735
レスどうもです。

>>733
他のサイトでも調べてみましたが、どこまでが商用利用にあたるかって
事がハッキリわからないようでした。おっしゃる通り商用利用にあたり
そうですよね…。

>>734
個人的に使うとしたら、バーのサイトからは切り離さないといけませんよね。
う〜ん、それは無理かなー。
737nobodyさん:04/04/09 22:05 ID:o5hFNI8K
720 名前: nobodyさん 投稿日: 04/04/09 05:23 ID:ZbVgwe4m
3.0ってテストされてるんだよね、日本人に。
今内容とか言ったら怒られるんで秘密だけど。


↑これを書いたものです。もちろんHPなどでダウンロードされてるんじゃなくて、
個人的にメールが着たんです。ランダムで出していると思うんですが。
738nobodyさん:04/04/09 22:53 ID:???
あっそ。
739nobodyさん:04/04/09 23:14 ID:???
日本人に。




740nobodyさん:04/04/10 01:43 ID:???
みなさん悔しいんですね。わかりました。
741695:04/04/10 04:00 ID:???
>>730
うわー、ありがd。
ググっても「できない」みたいなのしか出てこなくて放置してたよ。
ちょうど外してあるから誤動作しても問題ないし、挑戦してみまっす。

うちの場合は土日にまとめ書きが多いからってだけだけど‥‥。
742nobodyさん:04/04/10 06:14 ID:???
>>740

多分、誰も見てなさそうなサイトを選んでだしたんじゃないかな。日本人に。
743nobodyさん:04/04/10 08:53 ID:???
>>740
お前のほうが悔しそうなわけだが。

「すごいねー」とか言ってもらいたかったのか。
744nobodyさん:04/04/10 09:59 ID:???
ほんと、すごいね。
俺は悔しいよ。
まじ、悔しいよ。
745nobodyさん:04/04/10 10:28 ID:???
>>737
入れ食いだね!釣りうまいね!
746nobodyさん:04/04/10 14:59 ID:???
ところでおまいらのmysql.dump(or postgre)どれくらい?
俺は初めて2週間だけど316KB
747nobodyさん:04/04/10 18:00 ID:???
MySQLかPostgreSQLを使いたいんだが、PHPMyAdminでEUC-JPが使われてるけど、MTはUTF-8でも問題ないのかな。
748nobodyさん:04/04/10 23:22 ID:???
>>747
うちは問題なし。使うべし。
749nobodyさん:04/04/11 01:00 ID:???
今月号のインターネットマガジンにMT3.0の情報や管理画面ちょこっと載ってるね
750730:04/04/11 01:52 ID:yr5CUer1
>741

お役に立ててうれしいです。
日曜日の部分の数行をきっちり把握して、土曜の後ろに持ってくるだけでOK。
「できない」って書いた人は本当にやってみたのかな?
うちではちゃんと表示されてます。っていうか、仕組みを考えればそれが当たり
前だと思うんだけど。
751741:04/04/11 09:07 ID:???
>>750
それらしき部分をあっちこっちやったりましたが、
カタいです! ピクリともしません!!
「Util.pm」と「Context.pm」とにそれらしき箇所が
あって、前者はガチガチ、後者は1週間が5日に
縮こまっちゃいます。
あと「sprintf」がわかりません‥‥イイ朝ダナヤー。
752 ◆osc/404/O. :04/04/11 12:47 ID:???
>>751
Context.pm
my $pad_start = wday_from_ts($y, $m, 1); で検索
my $pad_start = wday_from_ts($y, $m, 0); に書き換え

これで日付の書き出しが1セル分左にズレますので
テンプレートの th 要素の日曜日を最後に書けばOK。多分OK。
753747:04/04/11 14:30 ID:???
>>748
サンクスコ
754751:04/04/11 18:18 ID:???
>>752
ナルホド、セルをずらすのか! アリがd。
日曜が月曜になるように念を送っておりました。

‥‥書き換え作業30秒。
俺の苦悩と煩悶のサタデーナイトは一体‥‥。
Hello World!!!
755nobodyさん:04/04/11 18:41 ID:???
念ワラタ
756nobodyさん:04/04/11 21:57 ID:???
ぶっちゃけ、個人のバーくらいの使用だったら
個人使用だといってもばれない気がする。
757nobodyさん:04/04/11 22:28 ID:???
>>756
質問者は、もうこのスレに居ないよ。
758nobodyさん:04/04/11 22:53 ID:???
商用利用になるかならないか、という問題と、
ばれるかばれないか、という問題は微妙に次元を異にする。
759nobodyさん:04/04/12 04:33 ID:???
メールかなんかで自動的にパスを渡して、
会員制のブログサイトとかできるプラグインがあったらいいなぁ。
760nobodyさん:04/04/12 07:37 ID:???
>>759
おまえがつくれ
761nobodyさん:04/04/12 13:10 ID:???
>>760
作ろうと思ったが、時間がないな。
需要が多いなら作ってもいいんだけどなぁ。
762nobodyさん:04/04/12 13:22 ID:???
需要はないな。
763nobodyさん:04/04/12 13:26 ID:???
いろいろやったけど、最初のデザインに戻したらすっきりした
764nobodyさん:04/04/12 15:46 ID:???
765nobodyさん:04/04/12 16:40 ID:???
イノセンス、それは
766nobodyさん:04/04/12 16:44 ID:/23qy+qN
>752

767nobodyさん:04/04/12 17:41 ID:VIjwf+MM
とりあえず・・日本語でプラグイン紹介サイト作ってくれ。
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769nobodyさん:04/04/12 20:28 ID:???
>>766
何だ?
770nobodyさん:04/04/13 02:40 ID:???
>>767
作ろうと思ったが面倒でな・・・。
誰かが作るのならば、翻訳とか、紹介とかで
協力をしていくつもりはあるが、
1からサイトを作るのはちょっとなぁ。
771nobodyさん:04/04/13 02:41 ID:???
とりあえず、説明-プラグイン
っていうのをどこかの掲示板や他掲示板のスレでやって、
それができ次第、まとめサイトを作るっていう感じがいいかもな、
772nobodyさん:04/04/13 02:56 ID:???
>>771
それ、賛成です。あげるだけあげて、あとでまとめって感じで。
で、どこでやります?相談しましょう。
773nobodyさん:04/04/13 03:44 ID:???
MTスレならまとめMT作れよ!
と、言ってみたものの
まとめにはwikiが激しく便利だと思いました
774手品箱:04/04/13 14:28 ID:NQdSdmDg
うーん。漏れ的には紹介サイトはBLOG質問箱のようにMTを使ったケースとは違い、普通のサイトがいいな〜
MTだと不便なことが多いような気がする。
・・と言っても漏れはサイト作る才能ないから口だけです。
775nobodyさん:04/04/13 17:25 ID:???
>>773
まとめサイトならやっぱりWikiだよな。
776nobodyさん:04/04/13 20:46 ID:???
>>771
ここで書き込んで、それをまとめサイトにってのはダメなん?
777nobodyさん:04/04/13 21:05 ID:???
Movable Typeを一から勉強できる良書、良サイト教えてください。
778nobodyさん:04/04/13 22:49 ID:???
779手品箱:04/04/14 00:06 ID:DOG5S2eJ
↑おもわず笑ったw
780手品箱:04/04/14 00:07 ID:???
日本語化さえできればサイト作るの早いのだが・・漏れはバカだからそれが一番難しいNo!
781nobodyさん:04/04/14 00:57 ID:???
>>773
まとめにはWiki激しく便利だと思ったけど、
一般スレでは設置者以外誰も触ろうとしないことがわかりました。。。
782nobodyさん:04/04/14 01:03 ID:???
>>781
ハハハ
俺もそれ実感してるよ・・・OTL

もっとwikiが一般に浸透すればな
スレ違いスマソ
783nobodyさん:04/04/14 01:10 ID:???
wikiどころか、2ちゃんとか見てるようなヤシに
blog紹介すると「なにこれ?」って言われる。
784nobodyさん:04/04/14 01:15 ID:???
2chblogあるのに・・・
785nobodyさん:04/04/14 01:18 ID:???
>>776
それも考えたんだけど、ここでやるとうざいかなって。
流れがそこそこ速いスレだし。
786nobodyさん:04/04/14 01:20 ID:???
プラグイン含め、早く日本語版が出れば解決するということ?
早く出せゴルァじゃないやお願いします。
787nobodyさん:04/04/14 01:52 ID:???
<pre> で長い行を書くと、幅が無駄に広くなって
激しくレイアウトが崩れるのですが、何か良い方法はないでしょうか。
勝手に折り返してくれればいいのに…
788nobodyさん:04/04/14 01:54 ID:???
なんか勘違いしてんのか知らんが
プラグインはオフィシャルじゃないから
本家からMT本体の日本語版が出ても何も関係ないぞ。
789nobodyさん:04/04/14 02:03 ID:???
>>787
多分もまえはpre要素の使い方間違ってます。
HTMLから勉強して来いです。
790nobodyさん:04/04/14 02:20 ID:???
それにpreは非推奨だから…なるべく使わんほうが。
解決策は、pre使わないか、長い行を書かないしかないし。
791nobodyさん:04/04/14 02:44 ID:???
preが非推奨? そんなの勧告されてたっけ?
preのwodth属性及びタブ文字は確かに非推奨だが。
792nobodyさん:04/04/14 05:39 ID:RvUqarzY
preは「書いたまんま表示しろよゴラァ」というタグ。
長い行を書いたからって勝手に改行しちゃ、
タグの意味がなくなるだろ。
793nobodyさん:04/04/14 07:34 ID:???
MTってなんでフォントサイズ変更するとき激重なんですか?
794nobodyさん:04/04/14 07:38 ID:???
>>787
ついでにCSSも勉強して来いです。
795777:04/04/14 12:36 ID:???
>>778
中途半端なMovableType解説書籍や、サイトしかなかったから聞いてるんだが、なんでもググレというんじゃスレの存在意義は無い罠このカス。
聞き方が悪かったようなのでもう一度聞き直すとしよう。
お前程度の低脳でも基礎からしっかりと理解できるようなる良書、良サイト教えてください。
796nobodyさん:04/04/14 13:08 ID:???
>>795
質問が中途半端すぎるんだよ
movable typeの本家読んでから出直せ
797nobodyさん:04/04/14 13:59 ID:???
>>795
あなた様の仰る「中途半端なMovableType解説書籍や、サイト」を凌駕する
良書、良サイトを教えて差し上げるには、あなた様の頭の中身を拝見する
必要が御座いましてこちらと致しましても手を拱いている状態で御座います。
弊スレの力不足、まったくもって申し訳ない限りです。何卒おググりください。
798nobodyさん:04/04/14 14:23 ID:/3x114wb
いえ、<pre> でなくても良いのですが、
空白とタブがそのまま表示に反映されて、
長い行は自動的に折り返してくれるような表示がしたいのですが、
何か方法はないでしょうか?
799nobodyさん:04/04/14 14:55 ID:???
>>798
空白はmarginやpaddingで
タグは実態参照でいいんじゃないのか?
場合によっては<code>かな
800nobodyさん:04/04/14 15:01 ID:???
>>799
タグじゃなくてタブな予感。
空白も のことでは。
801nobodyさん:04/04/14 15:02 ID:???
(×)空白も のことでは。
(○)空白も&nbsp;のことでは。
802nobodyさん:04/04/14 16:03 ID:???
>>798
textareaタグは?
折り返せないけどレイアウトは崩れないよ。
803nobodyさん:04/04/14 16:26 ID:???
>>795
まず、自分が「中途半端」だと思っている書籍やサイトを挙げてみて。
それ以外の書籍・サイトを知ってたら答えるから。
804nobodyさん:04/04/14 16:40 ID:???
>>798
HTMLの話はWeb制作板へ。
http://pc5.2ch.net/hp/
805nobodyさん:04/04/14 16:42 ID:???
>795
そうそう、禿同
ヲレも最近はやってるらしい、ということで、MovableTypeとか
その他色々キーワードでいれてみたが、blogで書きなぐったのがことごとくヒットしまくって
キャッシュ表示で見てはみるものの、どうも的を得ないものだらけ
個人的には、blogは検索エンジンでヒットして欲しくない今日この頃
かなりごみが多く感じる(キーワードでblogに限らず

とりあえず「なんぞや?」からわからなかった自分にとっては
ttp://blog.web.infoseek.co.jp/blog/
がありがたかった事をお伝えしつつ、結局まんどくせーけど本家の英語を読むことにした
上のサイトでつかみがわかれば、英語を読んでも意味がわかりました

という前提をふまえつつ、>803 のレスきぼんぬ
806777:04/04/14 16:54 ID:???
807nobodyさん:04/04/14 17:52 ID:???
そりゃgoogleの検索結果眺めたって3〜4行の要約だもん、中途半端なの当然じゃん。

そこから下線付き青文字をクリックするんだよ、勇気を持って!
808nobodyさん:04/04/14 17:58 ID:???
自分で探す気はないって思っているところを察してやれよ
809nobodyさん:04/04/14 19:28 ID:???
810nobodyさん:04/04/14 20:13 ID:???
検索指南は他でやれよ糞野郎
811nobodyさん:04/04/14 20:43 ID:???
>>810
うるせーうんこ!
812777:04/04/14 22:26 ID:???
>>809
お前はそれでMovableTypeのことを調べたのか?
本格的な馬鹿は格が違うね。


とりあえず人のために記事を探すよりも先に捜したほうがあるみたいだから。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%94n%8e%ad%82%c9%95t%82%af%82%e9%96%f2&btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=
813nobodyさん:04/04/14 22:43 ID:???
キチガイ祭りですね
814nobodyさん:04/04/14 22:53 ID:???
長い春休みだな、おい。
815777:04/04/14 23:26 ID:???
すまん。つい悪ノリしたw
なんとか要領はつかめてきたからもうおk。
816nobodyさん:04/04/14 23:45 ID:???
馬鹿しか寄りつかないスレですね
817777:04/04/15 00:02 ID:???
>>815
おまえ、だれ?
818777:04/04/15 00:26 ID:???
俺だよ
819777:04/04/15 00:32 ID:???
俺が本物の777です
820777:04/04/15 00:42 ID:???
>>819
最近俺どうよ?
821777:04/04/15 00:45 ID:???
>>777
(プ
お前氏ねば?w
822nobodyさん:04/04/15 01:06 ID:4EKTf8oh
REBORNでヨロ
823777:04/04/15 03:05 ID:???
アシュラマンですか?
824nobodyさん:04/04/15 06:13 ID:4EKTf8oh
4月までに日本語版でないんでしょうか?
まさか8月とかになるんじゃないでしょーね!?
残念すぎ・・・
825手品箱:04/04/15 08:21 ID:???
期待が大きいだけに、発表が長引くとイライラするしMT3.0に対する熱が冷める
826nobodyさん:04/04/15 08:59 ID:???
プログ板だから何の話してるかと思えば(以下略
827777:04/04/15 09:13 ID:???
>>826うざい
828nobodyさん:04/04/15 10:27 ID:???
というかMT3.0に対する魅力が感じられないから管理画面のテンプレだけもらおうかな。。
829nobodyさん:04/04/15 10:57 ID:???
MT3.0のいちばんのアピールは日本語サポートじゃね?
SixApartにMTについての質問を投げれば某ブログ神が
答えてくれるんだよ、たぶん。
830777:04/04/15 11:46 ID:???
俺はカリデカ
831nobodyさん:04/04/15 12:00 ID:???
TypeKeyはSixApartの会員サービスに登録ってもんだから
心情的に微妙なんだよなあ
なんかその情報使ってソーシャルネットワーク的な展開も考えてる臭いし
単なるSpam対策だけなら素直にいいと思えるのだけど、なーんかひっかかる
832nobodyさん:04/04/15 13:51 ID:???
ベンと私は水曜日に シリコンバレーWebGuildのweblogsと我々の製品について話しているだろう。
サンノゼのCypress Semiconductorビルの4月14日午後7時0分に。
入場は非会員のために5ドルの7ドルのWebGuildメンバーにとって無料である。

833nobodyさん:04/04/15 18:17 ID:???
834某研究者:04/04/15 19:17 ID:3/7lSwd3
http://pukiwiki.org/index.php?FrontPage
これはカテゴリは使えないのかだが
どうなのだろうか
835某研究者:04/04/15 19:21 ID:3/7lSwd3
http://pukiwiki.org/index.php?cmd=read&page=Use%20PukiWiki%2F%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC
失礼使えた様だが
只の日記として使うのなら
MTとどちらが上なのだろうか
836777:04/04/15 19:47 ID:???
某研究者氏ね
837nobodyさん:04/04/15 20:33 ID:???
>>835
んなもん自分で使って判断しろよ
838777:04/04/15 21:25 ID:???
全く糞コテが
839nobodyさん:04/04/15 21:46 ID:???
>>835
ただ日記が書きたいならば文具屋行って鉛筆とノート買って日記を書くことをお勧めします。

日記を書いてみたが人に日記を見てもらいたいと思い始めた変態さんならば、
ネットにいくらでも日記サービスサイトがありますのでそこを使うことをお勧めします。

なんか日記だけでは物足りないと思い始めたならばCMSのZOPEやXOOPS
なんかもありますのでそちらを試すことをお勧めします。

設置してみたけれど使いこなせなかったお馬鹿さんならばプロバイダやポータルサイトで提供されている
MT系のサービスを利用することをお勧めします。

利用してみたものの何か物足りないと思ったならば自分で設置することをお勧めします。




設置してみてよく判らなかったならば、コンピュータの才能がないのでパソコン捨てて
文具屋で鉛筆とノートを買うことをお勧めします。
840nobodyさん:04/04/15 21:59 ID:???
こんな滑ったレスはしたくないな
841nobodyさん:04/04/15 21:59 ID:???
絵日記にしたければ、色鉛筆が必要。
ただし貧乏人は12色。
842nobodyさん:04/04/15 23:12 ID:???
>>841
男は黙ってクレパス
843nobodyさん:04/04/15 23:24 ID:???
こんな程度のことさえ自分で工夫した上で
聞くことの出来ない研究者のする研究とは
如何なるものであろうか?
さぞ素晴らしいものなのであろう。
こんなことに割く時間さえないのだから。
844777:04/04/15 23:26 ID:???
>>843
まず日本語を喋ってくれ。
845nobodyさん:04/04/16 00:38 ID:???
>>833
そのプラグイン使えました?
最初の質問者じゃないんですが、便利そうだから試してみたら
アアン、そこじゃなくてもうちょっと手前で折り返してー状態に。
作者さんのサイトも同じ状態になります。
ウィンドウサイズめいっぱいだったらイケるんですが、ちと残念。
846nobodyさん:04/04/16 02:44 ID:???
jsのコード勝手に折り返して、それをコピペしたらエラーはいたりしちゃうでしょ・・
847nobodyさん:04/04/16 08:15 ID:WfUdDihX
くそぉ、いんすこしてmt.cgiたたいたら
HTML::Template::param():attempt to set parameter 'mt_version' with an array ref - parameter is not a TMPL_LOOP! at
/home/mt/lib/MT/App.pm line 321
とかでやがる
HTML::Templateは2.6いれてるし、そもそもmt-check.cgiは必要なものはインストールされてるのに
ぐぐっても事例がないっぽくわかんねー
848777:04/04/16 10:41 ID:???
無知は使わない方がいいよ
849nobodyさん:04/04/16 10:53 ID:???
>847
事故レス
なんとなくperl-5.6.1をいれたら動いた
perl-5.9.1ではだめのようです
850sage:04/04/16 12:56 ID:???
ところでプラグインの日本語紹介サイトの方は順調に進んでおるかね?
851nobodyさん:04/04/16 13:08 ID:???
プログどころかただの日記利用者だな
852nobodyさん:04/04/16 13:18 ID:???
リンク用のblogを別に作って、それをメインのblogで読み込む方法って
どこのサイトで紹介してるんでしたっけ?
すっかり失念してしまって、ぐぐっても駄目でした。
853852:04/04/16 14:12 ID:???
書き込み後もしつこくぐぐってたら発見しました。このあたりでした。
スレ汚し失礼。
ttp://laugh.sub.jp/archives/200401/25-2344-416.html
854nobodyさん:04/04/16 18:06 ID:???
カテゴリーを新着順にアップさせるプラグインって知りませんか?
例えば

カテゴリーA
カテゴリーB
カテゴリーC

というのがあって、カテゴリーCに新しい記事がアップされると

カテゴリーC
カテゴリーA
カテゴリーB

となるようなプラグインです。もしくは、そのような方法があれば教えてください。
855nobodyさん:04/04/16 18:09 ID:???
カテゴリーを新着順にアップさせるプラグインって知りませんか?
例えば

カテゴリーA
カテゴリーB
カテゴリーC

というのがあって、カテゴリーCに新しい記事がアップされると

カテゴリーC
カテゴリーA
カテゴリーB

となるようなプラグインです。もしくは、そのような方法があれば教えてください。
856nobodyさん:04/04/16 18:10 ID:???
Σ(゚Д゚; !!はっ ごめん!ダブった
857777:04/04/16 19:50 ID:???
これだから素人は
858nobodyさん:04/04/16 20:04 ID:???
859nobodyさん:04/04/16 21:15 ID:???
>>858
うぉお!ありがとう!
えーと何がやりたいのか?って複数でMT使用する場合。
投稿者を分類して一覧表示する事ってできませんよね?だからカテゴリー名を投稿者名として
使用することにしました。
858さんが教えてくれたプラグインを使用すると、例えばAさんが投稿したらAさんの名前(実際はカテゴリ)がトップに上がるので
常に「最新の書き込みをした人」の状態がTOPでわかるのではないかと思った次第です。
860nobodyさん:04/04/16 23:11 ID:???
例えば以降がなかったら何を言ってるのかわからなかったな。
それにプラグインの説明なんかしなくても誰だってわかるっつーの。
861nobodyさん:04/04/17 00:28 ID:???
<MTEntries author="foo" lastn="10">
</MTEntries>
<MTEntries author="bar" lastn="10">
</MTEntries>

これじゃいやなのね。
862nobodyさん:04/04/17 00:30 ID:???
てか、普通にauthor表示すればいいような気もするけど。

863nobodyさん:04/04/17 00:32 ID:???
あと、
<MTEnties>
<div class="author">
ほげほげ
</div>
</MTEnties>
とかでも、似た感じになるね。
864nobodyさん:04/04/17 02:57 ID:???
>>857はプロの童貞
865nobodyさん:04/04/17 05:54 ID:???
ワラタ、職人かw
866777:04/04/17 09:53 ID:???
オマ〜ン
867nobodyさん:04/04/17 11:42 ID:zpAqLXlM
日本語版キター!!!!思ったより早いな。。
868nobodyさん:04/04/17 12:08 ID:???
脳内インストールでもしてろ。
869nobodyさん:04/04/17 12:19 ID:???
>>868
見に行ったクセに♪キャハハハハハ。
870nobodyさん:04/04/17 12:41 ID:???
釣り糸をすぐに切られた無様な>>867がいるスレはここですか
871nobodyさん:04/04/17 13:04 ID:???
検討違い
872nobodyさん:04/04/17 13:58 ID:ZORnYllz
馬鹿ばっかり
873nobodyさん:04/04/17 14:11 ID:???
いいからおれのチンポしゃぶれよ
874nobodyさん:04/04/17 15:36 ID:???
小さすぎる
875nobodyさん:04/04/17 16:20 ID:eu0/SgRE
つまようじみたい。キャハハハハ
876nobodyさん:04/04/17 17:14 ID:???
土曜に発表されるわけが無いんだけどね。
引きこもりには理解できないだろうけど。
877nobodyさん:04/04/17 17:24 ID:???
「検討」違いなんて書いてるバカに、日本語版は必要なかろう。
878777:04/04/17 17:43 ID:???
このスレバカばかり
879nobodyさん:04/04/17 19:38 ID:???
見当
880nobodyさん:04/04/17 23:58 ID:???
>>878は童貞の天才
881nobodyさん:04/04/18 00:16 ID:???
ああ、それだけは疑いようのない真実だ
882nobodyさん:04/04/18 01:34 ID:???
まあ、童貞と煽る奴は大抵素人童貞なんだけどね
883nobodyさん:04/04/18 01:35 ID:???
スレを分析する香具師は大抵完全童貞なんだけどね
884nobodyさん:04/04/18 01:43 ID:???
こんな過疎スレで深夜に一分のタイムラグでレスしあっっちゃう
俺とお前は淋しい週末を迎えてるわけだけどね
885nobodyさん:04/04/18 01:49 ID:???
みんな大人だからな
886nobodyさん:04/04/18 01:51 ID:???
明日も仕事です
887nobodyさん:04/04/18 01:53 ID:???
人生って何だろうな
888nobodyさん:04/04/18 02:11 ID:???
儚い
889nobodyさん:04/04/18 06:26 ID:???
名スレの予感・・・
890nobodyさん:04/04/18 11:45 ID:???
Movable Type 3.0 Beta Testing
04.17.2004
We'll be starting the Movable Type 3.0 public beta test next week,
the week of April 19. It's taken longer to get to this public beta
because we made the decision to extend the alpha process
to catch as many bugs as possible before introducing MT3b to the general public.
891nobodyさん:04/04/18 12:39 ID:???
みんな頑張ろうぜ。明日はきっといい飛騨。
892nobodyさん:04/04/18 12:42 ID:???
>>891 がいいこと言った
893nobodyさん:04/04/18 13:51 ID:???
大塚愛がいればおまえらなんかイラネ
894nobodyさん:04/04/18 14:34 ID:???
そんな大塚愛も夜には誰かとセクースしてるんだよ
895nobodyさん:04/04/18 14:50 ID:???
>>863
性格にどの辺に入れるのか教えていただけませんか?
現在は以下のようになっています。あと「ほげほげ」とは?

<div class="sidetitle">
Categories
</div>

<div class="side">

<MTCategories>

<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>">
<$MTCategoryLabel$></a><br />

</MTCategories>

<MTEnties>

</div>
896nobodyさん:04/04/18 14:50 ID:???
トーナーリドウシ       アータシ
   アーナータートー ノ´,入  サクランボー
   ((  ∧_∧  ̄/  ヽ.∧_∧
     (  ゚∀゚)-‐く   ,,(゚∀゚  )ヽ ))
     /   つ   ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
     /○  ノ O  O } { O  O  }
    (_入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
          `ー--‐'´   `ー-‐'´
897nobodyさん:04/04/18 14:51 ID:???
>>895 間違えました。こうでした↓

<div class="sidetitle">
Categories
</div>

<div class="side">

<MTCategories>

<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>">
<$MTCategoryLabel$></a><br />

</MTCategories>

</div>
898nobodyさん:04/04/18 16:54 ID:???
オフィシャルサイトからベータテストの申し込みできるんだね。
今度のベータテストでは非公開のサイトじゃなくてもいいみたい。
899nobodyさん:04/04/18 17:04 ID:???
プラグインってのを使いたいんだけど、どこのブログ調べても方法が載ってない。
とりあえず、『Movable Typeをインストールしてあるディレクトリの「plugins」ディレクトリに入れ、パーミッションを「755」に変更します。』
って書いてあるのだが・・「plugins」ってディレクトリって見当たらないですが、どういうこと?
900nobodyさん:04/04/18 17:10 ID:KMSY4FPH
そういうこと。
901nobodyさん:04/04/18 19:05 ID:???
>>899
ないなら作ればいいじゃん
902nobodyさん:04/04/18 19:19 ID:???
901
そ・・そんな物なのかぁぁぁぁ
903nobodyさん:04/04/18 19:49 ID:???
>>902
アーカイブも自分で作っただろ?
904nobodyさん:04/04/18 21:23 ID:???
でも最初はそう言われりゃそうかってとこでつまずくよね。
当たり前過ぎるから調べても出てこない‥‥w
905nobodyさん:04/04/18 21:40 ID:???
ここの住人も当てにはならないからなあ
906nobodyさん:04/04/18 21:57 ID:???
htmlのIndividual Entry Archiveに、そのエントリが所属しているカテゴリ内のエントリ一覧を作る方法ってありませんか?
907nobodyさん:04/04/18 22:08 ID:???
908nobodyさん:04/04/18 22:13 ID:???
エントリーの下書きはエラー出なくて、
公開する時にエラーが出るのは何故だろう?
909nobodyさん:04/04/18 22:15 ID:???
>>907
htmlでする方法はないですかね?
910nobodyさん:04/04/18 23:03 ID:???
911nobodyさん:04/04/18 23:05 ID:???
PHP includeをMT includeタグで代用すればいいんじゃね?
912nobodyさん:04/04/18 23:07 ID:???
>>909
SHTMLでインクルードするとか。

それ以外なら iframe 要素ぐらいしか思いつかん。
913906:04/04/18 23:54 ID:???
>>910
ありがとうございます。
これでなんとかできました。
914nobodyさん:04/04/19 01:12 ID:???
http://mt-plugins.org/archives/entry/authors.php
上記のプラグインを使用すると
<div class="side">
<MTAuthors>
<$MTAuthorName$>[<$MTAuthorEntryCount$>]<br />
<MTEntries lastn="3" >
└ <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
</MTEntries>
</MTAuthors>
</div>
となるとするよね。そしたら
Aさん〔投稿数〕
 └○○○
Bさん〔投稿数〕
 └△△△
となるわけだが・・この〔投稿数〕の横に更新時にNEW!マーク表示させたいんだけどダレか知恵かしてください。
「カテゴリーのリストにNew!マークを表示http://chitatopops.net/archives/2003/12/03/new_post_indictator_for_categories_list.php」ってのはみつけたんだけど

915nobodyさん:04/04/19 13:11 ID:???
>903
勝手につくられてたけど?
916nobodyさん:04/04/19 22:11 ID:???
で・・結局どうなのよ?もう数時間ぐらいでβ版がダウンできるの?
917nobodyさん:04/04/19 22:16 ID:???
>>916
ネタでした!
918nobodyさん:04/04/20 01:19 ID:???
テスターにβ版をダウンロードできるアドレスが書かれたメールが
届くらしいよ。
αよりは人数が多いらしいけど、メール来ないと落とせないね。
オフィシャルにベータテストの申し込みができるフォームがあるよ。
919nobodyさん:04/04/20 07:56 ID:???
β版いらね。
920nobodyさん:04/04/20 10:37 ID:nuZyNzev
>>919
なぜ?良くないってこと?
921nobodyさん:04/04/20 10:43 ID:???
誰か人柱になれ
922nobodyさん:04/04/20 12:27 ID:???
漏れのチンポを人柱に立ててやろか??
923nobodyさん:04/04/20 13:14 ID:YuFnwhiS
君のチンポは柱にならないぐらい小さい
924nobodyさん:04/04/20 14:45 ID:???
( ̄д ̄) エーまだβ版なの?
それじゃバージョンアップってまだまだ先じゃんよ〜ガッカリだべさ。
925nobodyさん:04/04/20 15:27 ID:???
漏れのチンポもバージョンアップ
926nobodyさん:04/04/20 15:33 ID:???
おまら
927nobodyさん:04/04/20 16:23 ID:???
俺のチンポはカスタマイズ済み
928nobodyさん:04/04/20 17:26 ID:???
Movable Timupo
929nobodyさん:04/04/20 18:04 ID:???
くだらんがなんだか笑えた。なぜだろう。
930nobodyさん:04/04/20 18:42 ID:???
くだらないからさ
931nobodyさん:04/04/20 19:54 ID:???
>>928を見たら勃起が止まらなくなってしまいました
932nobodyさん:04/04/20 20:59 ID:???
チンポをカスタマイズしたら、次は1000人トラックバックしろ。
933nobodyさん:04/04/21 00:33 ID:???
だんだん意味がわからなくなってきた。


そして勃起した。
934nobodyさん:04/04/21 01:54 ID:???
勃起するのはよくないと思います(><)
935nobodyさん:04/04/21 06:37 ID:???
>>934
女性だって勃起するんだから、堂々とびんびんしろ!
936nobodyさん:04/04/21 07:20 ID:???
勃起なんてもう3年もしてないな...
937nobodyさん:04/04/21 08:44 ID:???
MovableTimupo が Ping! Ping!

1回戦が終わってもすぐ Rebuild!
938nobodyさん:04/04/21 10:57 ID:KRz/oeot
937がすべての流れを崩した。byプロジェクトX
939nobodyさん:04/04/21 11:06 ID:???
Sex Apart
940nobodyさん:04/04/21 15:56 ID:???
ベータテストっていつからですか?
941nobodyさん:04/04/21 18:10 ID:???
>940

今週かららしい
942nobodyさん:04/04/21 20:38 ID:???
来週かららしい
943nobodyさん:04/04/21 22:53 ID:???
つまらん。
944nobodyさん:04/04/21 23:34 ID:???
つまらないチンポでごめんなさい
945nobodyさん:04/04/21 23:37 ID:???
4月19日からの週に、ベータテスターにはメールが
送られてくるって書いてあったね。
946nobodyさん:04/04/22 07:23 ID:???
小さいてぃんぽでごめんなさい
947nobodyさん:04/04/22 08:32 ID:oOc6AT34
http://inoue-waka.blog.ocn.ne.jp/kimochi/
井上和香もブログはじめたぞ。
948nobodyさん:04/04/22 12:35 ID:???
そいつは大勃起事件だな
949nobodyさん:04/04/22 13:27 ID:???
>948
ヲレはあのくちびるが気持ち悪くて嫌いだ
950nobodyさん:04/04/22 13:45 ID:???
和香の陰唇は...
951nobodyさん:04/04/22 14:11 ID:???
>950
一部の人にしかみれないものはどーでもいい
952nobodyさん:04/04/22 14:26 ID:???
ちょっと質問です。知恵を貸してください。
よく「続きを読む・・」とか「more..」とか管理画面で言う「追記(extend)」って機能がありますよね。
あれって強制的に実行させることはできるのでしょうか?
例えば、
何文字以降は強制的に追記になる
何列以降は強制的に追記になる などなど
953MTさん:04/04/22 15:17 ID:???
投稿者(Author)の一覧表示ってできないの?
できないのだったら複数投稿っていう機能の意味ないような気がする。
954nobodyさん:04/04/22 15:29 ID:???
955nobodyさん:04/04/22 18:03 ID:???
>>952
http://valium.oops.jp/archives/000186.html
使って、<$MTEntryBody trimj_to="任意の文字数"$>とかして
超えたらIndividualにリンク張ればいいんじゃないかな?
956nobodyさん:04/04/23 10:22 ID:???
Main Indexには、横にカレンダー、カテゴリー一覧などが表示されるのですが、
各アーカイブ(カテゴリー、月別)などには、表示されません。

具体的に、
Category Archiveテンプレートに
Main Indexテンプレートと同じように、
---------------------------
<div id="links">
<div align="center" class="calendar">

 〜 略 〜

<div class="powered">
Powered by<br /><a href="http://www.movabletype.org">Movable Type <$MTVersion$></a><br />(・∀・)イイ!!
</div>
</div>
<br clear="all" />
---------------------------
を付け加えて、再構築してみたのですが、
本文の下に
カレンダー、カテゴリー一覧が表示されるようになり、横に表示できませんでした。

どこを変更すると、各アーカイブがメインページのように
横にカレンダーなどのメニューを表示できるようになるのでしょうか?

教えて、エロい人!
957nobodyさん:04/04/23 11:00 ID:???
>>956
本文の部分の幅指定を確認のこと。
幅指定をミスるとよくそうなる。
カテゴリーアーカイブとメインインデックスのテンプレートを
比較して、どこが違うかチェックしてみて。
スタイルシートもね。

もしどうにもならなかったら、逆にメインインデックステンプレートを素材にして、
各アーカイブの必要な部分(コメント部、トラックバック部)をコピペ。
958nobodyさん:04/04/23 11:27 ID:???
>>957さん、サンクスコ(・∀・)!!

出るようになりますた 

言われたとおりに、じっくりと見比べてみると
○Main index
------------------------------------------------
<div id="content">
------------------------------------------------
○Category Archive
------------------------------------------------
<div id="container">
------------------------------------------------
が違っており
「container」を「content」に変更したところ
横にメニューがでました

今から他のアーカイブも変更しまつ( ´∀`)
959nobodyさん:04/04/23 14:46 ID:???
ベータ版の案内メール届いた人いる?俺落選だすか・・
960nobodyさん:04/04/23 16:39 ID:???
こっちも来ないよ。あれ、当たる確率相当低いんじゃないの?
961nobodyさん:04/04/23 18:36 ID:???
段階的に増やしていくみたいなことが書いてあった気がする。
962nobodyさん:04/04/23 19:19 ID:???
>>959
ベータ版の案内メールがネタ
963nobodyさん:04/04/23 21:00 ID:???
ねね、次スレ立てなくてだいじょぶ?(漏れは_)
β版やら出たりしたらあっという間に埋まっちゃいそう。
964nobodyさん:04/04/23 21:07 ID:???
>>963
じゃあ立ててくるからテンプレまとめて
965>>964 : 1:04/04/23 21:17 ID:???
Movable Typeに関する話題をマターリ進行で
もうすぐ 3.0 open β!?

■オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
■プロバイダガイド
http://phphp.net/archives/000112.html
■日本語化
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/

■過去スレ
・Movable Typeスレッド その3
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1073291947/ (そんな板orスレッドないです。)
・Movable Typeスレッド その2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1063161038/ (そんな板orスレッドないです。)
・さまよえる Movable Typeスレッド その1
 http://pc5.2ch.net/php/kako/1038/10382/1038207110.html

テンプレは>>2-10あたり
966>>964 : 2:04/04/23 21:18 ID:???
■MovableBLOG
 http://www.richarderiksson.com/movableblog/
MTにまつわる情報を扱っているblog

■Brad Choate
 http://www.bradchoate.com/
MT用のプラグイン、MTMacroの製作者のblog

■MTMacro
 http://www.bradchoate.com/past/mtmacros.php
オフィシャルサイトからもリンクされているMT用の高性能プラグイン。

http://www.bradchoate.com/past/cat_movable_type.php
上のBlad Choate氏のblogのMT関連カテゴリ

■MT Plugin Directory
 http://mt-plugins.org/
967>>964 : 3:04/04/23 21:22 ID:???
■日本語化については以下のページを参照
 http://bloggers.ja.bz/sunouchi/archives/000042.php
 http://www.pop-space.com/blog/howtoblog.html
 http://www.movabletype.org/l10n/japanese/index.shtml

■Movable Type 取説日本語訳
 http://saikindouyo.net/~takayama/mtdoc-jp/mtmanual.html
 http://siteas.net/MT/docs-j/index.html

■関連・参考スレ・サイト
・PHP系blogツール
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/

・/* CSS・スタイルシート質問スレッド【29】 */
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079598884/

■質問する時は最低限自分で調べてから
・Blog質問箱
 http://www.mylog.jp/blogs/q-box/

・Google
 http://www.google.co.jp/
968>>964 : テンプレ:04/04/23 21:24 ID:???
ここの>>4-5と同じ。

>>965にこのスレ含むの忘れた。

■過去スレ
・Movable Typeスレッド その4
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077790351/
・Movable Typeスレッド その3
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1073291947/ (そんな板orスレッドないです。)
・Movable Typeスレッド その2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1063161038/ (そんな板orスレッドないです。)
・さまよえる Movable Typeスレッド その1
 http://pc5.2ch.net/php/kako/1038/10382/1038207110.html
969964:04/04/23 21:37 ID:???
じゃあいってきます
970964:04/04/23 21:39 ID:???
ただいま
Movable Typeスレッド その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1082723881/
971nobodyさん:04/04/23 22:28 ID:???
スレ立ておつかれー
972nobodyさん:04/04/23 23:08 ID:???
>>964さん、乙!
ここから先は勃起タイムだな。
973nobodyさん:04/04/24 09:22 ID:???
最近朝勃ちしなくなったんですけど
どうしたらいいですか?
974nobodyさん:04/04/24 11:20 ID:???
>>973

3.0のアナウンスを待ちましょう。

……あ、ソレはしまってていいです。
975nobodyさん:04/04/24 23:34 ID:???
いつでも勃起してます。
976nobodyさん:04/04/26 14:55 ID:???
無料鯖でMT設置できるところってないでしょうか?
今借りてる無料鯖では、サムネイルができないんです(涙)。
977nobodyさん:04/04/26 15:19 ID:???
えくすりあ
978nobodyさん:04/04/27 21:07 ID:???
漏れもえくすりあ。無料鯖と有料鯖の両方借りてるけど、エラー多発は同じ。
ロリポ(有料)のお試し1週間は「heavy.jp」でやった。名に恥じぬ重さ。
他に3万/年の鯖も借りててMTも置けるんだけど、鯖が安定してるぐらいしか
差がない気がする(容量50MBですよ…)。値段や自由度考えるとxreaマンセー。
鯖落ちすると鯖板の祭りにも参加できるんで、元モデルの彼女もできました。
今は憧れだったポルシェとジャガーに乗ってます。
979nobodyさん:04/04/27 21:57 ID:???
そんな餌でこの俺がクマー!
980nobodyさん:04/04/28 13:16 ID:???
えくすりあ

借りれたv

MT設置しる!
981nobodyさん
ジュゲム