[PHP-users ML ヲチ2] Re:MLってなんですか?
1 :
nobodyさん :
03/10/23 19:10 ID:m9WxhNOd
2 :
nobodyさん :03/10/23 19:14 ID:ie5mqyo7
2
>>992 そうですよね?普通引数未定義の関数に引数渡しても、
単に無視されるだけですよね?
なにが問題なんだろう????
質問再定義してやり直した方がいいと思うんですけどね〜、、
最近の質問者って 目的->俺的解決法設定->動かない!->動かして
で投げてきて回答者もまともに付き合ってるから泥沼ってる気が。もう一つ心配なのはググった後輩がそれをまねてしまう事。
何をしたいか、を提示して提案を幾つかもらい、まとめて投げて で進行していくと美しいと思うんですけど。社内事情から出来ないのかな。
あとテストならPHPUnitとPEARの実装参考にすればいいじゃないの?と。
自分で見たことないけど、PEARコアパッケージはPHPUnitによるテストが必須になってるからテストコードもどこかで拾えるんでは。testってディレクトリあったと思うし。
素晴らしいお手本がそのご立派なPCのハードディスクの中にあるんだから見ればいいのに。なんで学ぼうとせずに手狭な中で考えるんだろう。
# は〜、気兼ねなく書けて気持ちいい。ありがとう
>>1 さん
[PHP-users 18582] 初歩的なミスがそこここにあるような気がするのなら、 自分でキチンとソース追って、解決すりゃいいじゃん。 やり方は分かってるんだろうし、難しい事じゃないし、 ただ実装ロジックにミスがあるだけなら、人に頼らず 解決しようよ、頼むから。。。 つまらないけどそういう努力が自分を鍛えるのと違う?
8 :
nobodyさん :03/10/24 11:15 ID:9P8Tke/H
>>5 結論としては、こんなやつが作ったフレームワーク使わされるやつがかわいそう、だ。
結局使わないほうが楽ということになりそう。
>>7 おそらくロジック以前じゃないの?
・typoはないか?
・関数の返り値の意味をとりちがえてないか?
ぐらいは初心者でも確認できると思うんだが……。
PHP-usersとは 1. コードを投げたら頑張ってくれる人力デバッガー 2. 問題を投げたらコードが返ってくるタダで使えるプチ委託先 3. 困ったときの駆け込み寺 4. マニュアルの代わり 5. Googleの代わり 6. クラッカー御用達、Exploitコードの遠回りな種まき
11 :
nobodyさん :03/10/24 15:08 ID:9P8Tke/H
>>10 > 4. マニュアルの代わり
> 5. Googleの代わり
え、ちがうの?
でも、人力googleとしては2chのほうが機能を果たしてる。
自分がPHP-usersから学びたいこと 1 社外の考え方に触れる 2 プロの考え方を盗む 3 自分のズレを補正する 特に自分はエセデザイナ上がりなので、 本職のプログラマさんの技巧や考えに触れる場として 重宝させて頂いてます。が、 最近の他力本願の向きには、悲しいものがありますね。
exploit可能なコードとはいっても、どうせDQNサイトしか作れないわけで。 で、そういうDQNサイトをわざわざexploitする暇人もいないわけで。 てな感じでセキュリティ意識は二分化したまま進んじゃいそうな気もするわけで。
>>13 いやいや、そんな事ないですよ。
現金と交換出来る仮想通貨をユーザー全員のお財布から少しづつ抜き取るコードが成立したり
# 出来ると思って個別に実証した所でストップ、通知して今は修正されますた
こっちは内容もヤバく知名度も高いので伏せますが、もう数年に渡って脆弱性を残したECサイトがあって、ユーザーアカウントを盗むシナリオが描けます。
通知しても無視あぽーん、度々修正が入ってもダサすぎる仕様でサービス利用の邪魔にはなっても安全とはほど遠い現状。
で、ここがPHP関連の事例として紹介される都度おいおい、と。運用規模は評価できると思いますけど。
取引先やちょっと興味を覚えたサービスがあるとググるくせがあるのですが過去PHP-usersのタコな投稿から辿ったサイトで
見事にXSSが成立したりGETメソッドでSQL放り込めたり。で、その会社の事例から辿ったサービスが全部あぽーんしてる。
まぁとにかく無防備って印象があります。
別に産総研の人とか事務所な人ではなくて普通にネットを利用して、ただ時々自分の使っているサービスが安全かどうかを確認しているだけの人です。
それでも致命的な欠陥はこれだけあるわけで、偶然かPHPで構築されたサイトが多いんですよね、、
> てな感じでセキュリティ意識は二分化したまま進んじゃいそうな気もするわけで。
金取ってコード書く以上、プロ意識は必要だと思うわけで。歴も腕も浅いコーダーですけどそう思って書いてます。
15 :
12=14? :03/10/24 20:05 ID:ojXvw9pj
いやあ、あなたのお考えには感心しました。 このお考えをこんなところで匿名ではなくてMLで披露してもらえたら。
>>14 >偶然かPHPで構築されたサイトが多いんですよね、、
偶然ではなく、DQNの数が多いだけ。
確実にそのうち淘汰されてはいくだろうが。
17 :
nobodyさん :03/10/24 20:41 ID:OBlNcuw2
PHP=厨という考えは止めた方がいい。 生産性を考慮して選択する場合もある
>>17 論理的には同意だが。
厨な投稿が続くと、S/N比が悪すぎるわけで、同意できなくなってくる。
朝読むときは、思い直そうとおもい、夜読むと、やっぱり厨だとおもって寝る。
さっき流れた18600あたりがデフォでしょう?結局は。
それでも俺はね、PHPで書くわけですよ。 海外辺りじゃ盛り上がってるし、まぁマイペース。
12です(14ではありません) 自分もPHPを(というよりプログラムを)始めてまだ半年の 厨なんですけど、14さんの意見などが本当に貴重な指標と なる訳なんです。 だって、「動けばいい」で作られた物って、それがどんな物であれ、 結局欠陥だらけになって自滅するでしょ? XSS、SQLインジェクション、セッションハイジャック。 最初は意味すら?だったこれらの存在と対策を教えてくれたのは、 やっぱりPHP-usersの過去ログであり、偉大な先人達のHP上の情報 であり、そして多くの書籍だったわけです。 だから凄く感謝しているし、これからは(身の程知らずだけど) 恩返しだってしたい。 でもね、最近の自称初心者さんがたは、自助努力しなすぎです。 自分も同じ悩みに苦しんだり、動かないコードに頭を抱えてきたし、 同じ道を通りました。だけど、そのたびに過去ログをひもとき、 PHPマニュアルをプリントアウトし、何が問題なのかとことんまで 考えました。 自分が出した答えに自信が無い時の確認。あるいは自分が自信満点で だした答えが実はプロから見れば無駄なこと、馬鹿なことでないか、 PHP-usersは、その確認の場であって欲しいと願います。 PHP=厨かどうかは、知りません。所詮言語は道具に過ぎず、 目的の為の単なる手段に過ぎません。でも、大切な道具です。
21 :
nobodyさん :03/10/25 13:26 ID:iXERFEoq
> だって、「動けばいい」で作られた物って、それがどんな物であれ、 > 結局欠陥だらけになって自滅するでしょ? 動けばいいだけのプログラムは「動けばいい」で作ってもいいと思うが。 ただし、かろうじて動くプログラムが作れるようなプログラマが作った「動けばいい」プログラムと、いつもはしっかりしたプログラマが作った「動けばいい」プログラムは質が違う。 っていうか、前者のプログラマは「動けばいい」のだが、動きさえしない。 最終的には、使えないしっかりしたプログラムより、欠陥のある使えるプログラムのほうが、使える。 プログラムの寿命に応じた品質を考えるべき。
> 使えないしっかりしたプログラムより、 > 欠陥のある使えるプログラムのほうが、使える。 それは、 「仕様が硬く融通の利かないプログラムより 柔軟で使いやすいプログラムの方が、役に立つ」 と同義ですか? 質、って難しいですね。
テスト用のスクリプトとか、ちょっと何か試したい時とか、動けばいい で作るかも。
あと-DEV系MLでコード書いてみたけどセキュリティ対策施してないからいぢめないでねみたいなの流れてた気がする。
モックアップとか試作とかにいいんでは。仲間内で話をすりあわせる時とか。
ただそれは目的への最短&最適解が↑だからいいのであって不特定多数に対して公開を行うサービスでは
悪意への対応が必須条件になるので↑は大間違い。
あとセキュリティだ何だって騒いでも経営者や開発外部から見ればそんなの裏方の話。
もっと別のところで評価されまつ。ただ
>>14 まで逝ったら経営的にも大打撃でその辺考慮して
セキュリティ対策も必要なんだと認識や必要な人物金の投資はしてほしいところ。
とか思ってまつ。
ヘボいプログラマーは自分の知らない所で人殺してるなと実感した事がありまつ。殺される側で。 相手には悪意が無くて、PMもプログラマーも揃って天然でかなりやらかしてくれたのでガクガクブルブルですた。 そいつは知らなくて会社には金が入ってうはうはでも納品された方は悲惨な事に。 会社やプロジェクトの成否に関わるとマジで人生や社運狂わせてあぽーんの直接原因になりまつ。 IT系は特に対応能力が備わっていない会社もあって抵抗力無いままに風邪引くような感じに。 プログラマーに限ったことではないけど仕事でする以上相応の物は持つべきだと思いますた。
PHP-usersにいまだにPHPlib関連の質問が絶えないのって、
初心者本なんかの影響があるのかもしれないけど、それより
php.gr.jp の影響もあるんじゃないの?
ttp://www.php.gr.jp/php/php4/ > PHP4 は、現在4.1.2です。
だれもメンテしてないのか?
翻訳のメンバーも少ないからなぁ。 いや、php-usersや本7とかを見てるともっと敷居を上げるために 翻訳無しの方がいいと思い始めてきた。
... こんなネタで言い争えるヤシは 蔡和、蔡和
誤爆 _| ̄|◯
31 :
nobodyさん :03/10/27 11:22 ID:2UuLZwKs
> 例えば以下の様に、$funcsにカンマ区切りで関数名、関数の引数(※)とランダムで入ってくるとします。 すごい状況だ。
[PHP-users 18630] その仕様にしがみついている限り、 彼のフレームワークとやらは(以下略)
今日はここ、JJくんのソースより、うまく動かなくなる問題について、解説はお馴染み風間八広さん、実況はわたくし青嶋でお送りします。 この要と申しましょうか、$funcsの扱いがポイントになってくるわけですが、風間さん。 「そうですね、$funcが~」 ここで$funcに、、、関数名、カンマ区切り、、、引数、、入ってきた、、、ランダム、ランダムランダム、、! この関数、ここに区別された値が入ってくるか、$func、 「関数に入った後に区別してもいいと思うんですけどね、こだわりが展開を難しくしていますね。」 それはいわゆる一つのソースコードの魂と申しましょうか、プログラマーの信念が~ しかし頑固だな、、この人も。 俺ならいしげたんとかの指摘に > すばらしい!確かに~ で、PHP_Parserまで使った力技に説明付けてお断りするが。 メソッドを呼ぶ度にPHPで書かれたパーサーにソース舐められたらたまらんよ。。 ボトルネックとなって目を付けられあぽーんしない事を祈ってまつ。つーかここに気付く事を祈ってまつ。 Keep it Simple, Stupid, Small.
状況がよくわからないんだけど、 > 例えば以下の様に、$funcsにカンマ区切りで関数名、関数の引数(※)とランダムで入ってくるとします。 の「関数の引数」ってのは、関数の引数として渡す値ってことなのか? その値の型は文字列型決め打ちなのか? たまたま関数名と同じ値が入ってきたらどうなるのか? 百歩譲っても多次元配列にするとか、もっとマシな方法があるだろうに。
> phpで自動的に作られる物と考えてください。 これの意味が全然わからんw
> phpで自動的に作られる物と考えてください。 スーパーグローバル変数のどれかだとは思っていたけど、 まさかコマンドライン引数だったとはね。
目的書かずに各論にこだわるヤシからみんなで頑張って聞き出して指摘しては抗弁され。 おまいら本当にいいヤシですよ。
> この配列というのはコマンドラインの引数なんです。 コマンドラインの引数を変えるわけにはいかなかったんだろうか…
いかなかったんだろ? ま、とりあえず、これでみんなの好奇心は満たされたと思われ。
コマンドラインです〜と逝ったところで問題は一緒、ラッパー作ればいいじゃんと思うわけで。 誰も困ってないところに一人突っ込んで困ってる時点で何かおかしいと気付けよ、と。
もうね、とうに解決策はml上で全て出てるのね。 問題は、彼がそれに気が付かないで、足踏みしてるってこと。 ほっときましょ。
42 :
_ :03/10/27 16:25 ID:???
そしてまた伝説が伝播する。 クライアント 「PHPプログラマーって痛いな」 「パフォーマンス悪杉」 ソフト会社 「PHPって使えねーよ、言語仕様で苦労したもん」
> $ php Test.php func1 argv1 func2 じゃなくて $ php Test.php --func1 argv1 --func2 みたいな仕様にしてれば何も問題なかったのに。
一緒では?ワンクッション挟んで引数の解析と振り分けしたらいいだけに思える。
45 :
43 :03/10/27 17:13 ID:???
>>44 いや、func1, func2 などの名前はユーザが自分で書いたサブクラスで
自由に定義しているわけでしょ。なので、親クラスの側では解析の
しようがないってところから話が始まってるわけで。
> $ php Test.php func1 argv1 func2 じゃなくて $ php Test.php func1(argv1) func2() みたいな仕様にして eval()。
>>45 簡潔な説明ありがとう。そうだったのか。理解してなかったよ。っていうか放棄してた。
それを親クラスで解決しようとするから混乱してるんで、Test.phpの中でどうにか出来るんじゃないのって思った。
MLの議論蒸し返していたらすまそ。
なんでこう、ことごとくPHPに挑戦するような仕様ばかりなのだ?>JJ
> いしげさんの言う様に頭に_func_を付けるなどの様な事はしてまして、 > 関数、引数の切り分けは出来ていますし、ルール付けもしてあります。 ( ゚д゚)ポカーン…
PEAR::DBのコンテナ切り替えみたいに、 必要なファイルのみインクルードして、 インターフェイスは共通、みたいな仕様には出来んのか>JJ
JJたんの新トピ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
つーかJJたんはJava脳なわけ?ちょっとJJたんの起源を知りたい。
あと __FILE__ はデバッグやエラー処理用だと思ってたから当然その記述が為されたファイル名が返らないと困ると思われ。 試しに$_SERVER['PHP_SELF']とか使ってみたら普通にメソッドをコールしたファイル名が返ってきたよ。 パスごと返ってくるのでもっといい定数か関数があると思うが。 取り敢えず __FILE__ の間違った使い方してるに一票。
ファイル名が分からないと、includeもrequireも出来ないと思うんだけど、 何か勘違いしている?
55 :
54 :03/10/27 19:24 ID:???
あ、child側からincludeするだけか。
なんか話がすり変わってるような…。 予想どおり、PHPの言語仕様にケチつけて終息させたいっぽい。
>>54 何がやりたいのか相変わらず言及せずに俺が困ったとこだけを何とかしてくれモードなので以下は読み飛ばした。
> クラス名とファイル名が同じというルールを作り、ChildTestで
> get_class($this).".php"
> などとした場合"childtest.php"と期待した通りにファイル名を取得出来ますが、
んでも親クラスを記述したtest_parent.phpをrequireしてメソッドを呼ぶとちゃんと下の通りになるので無問題。PHPの仕様に挑戦っていうか選択間違いなだけ。
$_SERVER['PHP_SELF']よりもっといい選択肢があるように思えるので俺もMLの回答待ち。
親クラス::getFileName() (test_parent.php)
return array($_SERVER['PHP_SELF'], __FILE__);
子クラス/実行ファイル (test.php)
print_r($obj->getFileName());
結果
( [0] => /test.php [1] => d:\www\test_parent.php )
ちょいと、ちょいと・・・みなさんJJの投稿って一貫してタコの足食うタコっていうネタ振りなのに・・・・それに釣られてどうするの
フレームワークのコーディングを手がけてるお方なんだから、 2ちゃんにたむろするタコとは格が違うってことをお忘れなく。
見てると某御仁もにちゃんに時々カキコしてるんだけど。 まぁJJたんは国内最強、天上天下唯我独尊Ωだからね。 是非PHPもハックしてZEの開発もリードしてタコな言語仕様も改めJJたん好みにして欲しいね。
61 :
nobodyさん :03/10/27 23:54 ID:2UuLZwKs
>>59 ゲームウォッチのオクトパス級のタコということでよろしいか?
>>52 Java脳なやつが、動的に引数の数とってきたいとか考えるわけないだろ。
コンパイルできんて。
63 :
57 :03/10/28 00:04 ID:???
> $_SERVER['PHP_SELF']よりもっといい選択肢 $_SERVER['SCRIPT_FILENAME'] はどうでしょ。
>>63 それですね。
( [0] => c:/www/test.php [1] => c:\www\test_parent.php )
MLの方は進んでませんね。とか思ってチェックしてみたら新しい電波 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
でしゅ
ごちゃごちゃと鬱陶しいデムパだなぁ。
67 :
nobodyさん :03/10/28 02:58 ID:mgX5GCy+
[PHP-dev 917] Re: PHP for PostgreSQL 7.4? いい加減、馬鹿イシイも 嘘つきO餓鬼もうざいよな
> ただし、いずれも大文字小文字も正しく取得したいんです。 これは出来なかったような。出来るよってツッコミきぼんぬ。 まぁ大文字小文字で区別無いからそんな必要ないし、困ったことも無い。
>>67 って何か問題あるの?
ごく全うな会話に見えるけど。
漏れは大垣たんにも石井たんにも感謝してる。
>>68 漏れもPHP使い始めのころは、なんでいまどきcase insensitiveなんて
ヘボい仕様なの、とガックリきたよ。なあんにもメリットがない。
まあ、なにだ。 コンスタントだけは、大文字/小文字を区別してたりする 4.3以降だがな
今日はFAQデーです。
>> 62 Java 脳だからこそリフレクション関数がほしいと思うのでは?
いや、メールて・・・
メール 使ってデータを送らなきゃいけない理由が・ちと・不明です
> PERLという言語はしりませんが ま じ で す か 〜 ( ・o・)
whoisで情報取れるね。 ググっても何もでない辺り、パフォーマンスに困るほど広範に使われているとも思えない。 付き合うだけ自分の無駄ぽ。
>>76 ふつうSMTP。で、MTA間でメールをリレーするよう構成する方法を
知らないんでは。
>>74 処理系をつくらん限り、いらん。
そしてそれは、Java脳とは関係ない。
> 継承した子クラスの情報を親クラスから得たい場合に必要になります。 これがそもそもの誤りなのでは? 親側は子がどうなろうと操作を統一させて置き、 異なる動作のものがでてきたらオーバーライドして子側で対応するのが セオリーではないのか? また別の方法としては継承ではなく委譲の形で「もたせて」やれば 持つ側が持たれる側の情報を引くのは難しくないと思うのだが… 彼がクラス図から見直すことをキボンヌ
>>81 >異なる動作のものがでてきたらオーバーライドして子側で対応するのが
>セオリーではないのか?
そもそも、エラー対応のためだけに[PHP-users 18601]の方法を使いたいって
話だから子クラス側にはできるだけ処理を書かせたくないんでしょ。
それに必要なだけだから、仕様から間違っているのです。
直接の答えは __FILE__ 「定数」を使わずに、$_SERVER['SCRIPT_FILENAME'] 「変数」を使えってことなんだが、それをPHP-usersでアドバイスする ヤシはいないの?
>>83 試してみたんか?
ChildTestクラスをさらに別のファイルがincludeした場合、
うまくいかんぞ。
子クラスに必ず var $filename = __FILE__; を書いてもらうとか, 子クラスのファイル名を必ず全小文字で作ってもらうとか, 何かそういう制限をひとつ作るだけであっさり解決なんだけどなぁ... 仕事で書いてるんだろーから,美しさとか完全さとかより,まず動くものを作ってから考えてほしいものだ. で,動くものが出来てゆとりが出来たら,この腐った設計を根本からリファクタリングするもよし.
いや、元々の発端は、引数の数なんだから、 「関数名に引数の数を含める」で解決だろ。
ど ー ど ー め ぐ り で す
JJ氏はテスティングフレームワークを作ろうとしてるんだよな。 ならば、PHPUnitとか既存のものに、自分の提供したい機能がないのか どうか調べてみてから始めてもいいんじゃないの。それがオープンソース のいいところなんだし。
>[PHP-users 18601]であがったクラス情報を取得するPearクラスを使用する場合、 >ファイル名を引数に与える必要が出てきます。 とのことなので、全ては引数の個数取得の為なのです。
そんで、何故引数の個数取得が必要かというと、 コマンドラインから関数名と引数の羅列を受け取って処理する為か。 そこも大問題だと思うぞ。 そもそも何のテスティングなんだ?
つまり、コマンドライン引数のフォーマットを整理すれば良いということで
>>90 読み落としてた。自分がいかにJJたんの文を真面目に読んでいないかが分かったよ。
メソッドの引数がいくつなのかわからないってのは、それはユーザが勝手に作ったメソッドだからだろ。
で、そのユーザが自分で作ったメソッドをコールする時に引数の個数を間違えた場合、エラーを検出して警告してあげたいってことか。
なんて親切な設計だろう。実装できればだが。
PHP_Parserを使おうとしているようなのでそのコストも考えてあげてください。 。。このまま逝って待ってる結論はJJたん周辺も含めたPHPへの低評価だけな気もしますが。
>そのユーザが自分で作ったメソッドをコールする時に >引数の個数を間違えた場合、エラーを検出して警告してあげたいってことか。 そうなの?おらはてっきり引数云々はもっと大きな流れの中の 一部分だと思っていたよ。 たったそれだけのテスティングフレームワーク? やっぱり根本でコケると全てが上手く行かないな。
だから、「関数名に引数の数を含める」で全部解決するんだけどな。 引数の数が合ってなければ関数を呼ぶ前に分かるし、 関数名に含めた引数の数が間違っていれば、そんな関数はないから分かるし。 実際には2個の引数しかとらない関数に、4個の引数をとる関数名をつけて、 引数4個で呼び出したら、テストフレームワークでは検出できないけど、 そもそも、関数名を間違えたのか、関数定義を間違えたのかは判断できない からそれを確認するためのテストなわけだし。
>>95 いや自分もそう思いたいけど、今回の話で見えてるのは結局その部分だけかな、って話。
引数チェックだけのことをするのにフレームワークとはいわないだろうから、たぶんその「中の一部分」だろうと信じたい。
しかし相手はJJたんだから油断できないw
99 :
nobodyさん :03/10/31 10:01 ID:nD94QpWD
18709 えーっと。つ、釣りだよね。
>>99 重タソ入れ食いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
こういう人たちのリテラシーの低さを嘆くのは簡単だけど、
「表示できてるものが送れないってどういうことだよ」
というナイーブな一般人の感覚を正すのって難しいよなぁ。
M$もさぁ、IMEで変換した時やワードで書いてる時に 「機種依存文字が含まれています。窓s以外では化けます」 みたいな表示出して、一般人の注意を喚起してくれれば… ほんとに、機種依存文字しらないで平気で丸文字とか使う香具師多い。
>>101 「変な表示が出る」 > サポート
「使ってはいけないなら最初から入れるな!」 > サポート
or
Windows同士でもっと便利
>>101 ウチの会社の取締役(元プログラマ)は、EdMax で送信前に警告が出るにもかかわらず
平気で丸囲み数字やらローマ数字やらを送りつけて来ます。
You can't teach an old dog new tricks、ってところか。やれやれ。
# PHP と全然関係ないので sage
Unicode的には丸つき数字なんかはもはや「機種依存文字」ではないから、 別の文字集合に変換するときに適当な文字列((1) とか) に置き換えるという 選択肢もあっていいと思う。 mb_convert_encoding()に、そういうフック関数が指定できればいいのに。
わかってますよときたもんだ。 仕事ならもう少し自分で調べてから投稿せいよ。 こんなレベルからOJTしてんじゃねーよ>香具師の会社。 PHP以前どころか業務に投入する以前の人材のような気がするな。
E-Mail氏のメールを保存書庫で見るとバケバケなのはなぜなんでしょう…
From: に"E-Mail"なんて書いてる時点で業務に使える人間じゃないだろ。
E電
>>108 そのヘッダ見ないで書きます。すまん。
でも結構、そういう感じの業務な人って、平均値だとおもってしまいますが。
ツァイさんは外国の方です。
厨房国として独立してくれんかしら。
20分の間に4人がほぼ同じツッコミ。 う〜ん・・・送る前に受信したら?
>OS WIN200 ここがクサいな:-) # しかしツッコミどころの多いメイルだ > [PHP-users 18781]
そもそもテーブル設計が正規化されてないような気配が濃厚なんだが。 S松タンのツッコミに期待。
これって、
>>75 の人だよね。
あの話の延長線上に今回の質問が出てきてるとすると、
とんでもない迷路にはまってしまってるんじゃないだろうか。
迷走を止めてやれる同僚はまわりにいないんだろうか。
>>116 whoisして出てくる会社に問い合わ(ry
きっちり組織的なバックアップが出来る会社ならそもそもこんな痛い話になっていない。
と泣かされた立場から言わせて貰おう。
>>114 > # しかしツッコミどころの多いメイルだ > [PHP-users 18781]
それに対するレスもなかなか・・・。
最近シゲタソ疲れて(憑かれて?壊れて?)きてないか… なんか SPAM のような口調だな…
誰か[PHP-users 18802] PDF名刺サービスを俺にも分かるように説明きぼんぬ。 アプリケーション作ったから見て見て、なのか、新しい自作PDFモジュールの公開なのか、、、謎。
>>120 関西オープンソース+フリーウェア2003のPHP5BOFに出てた人にしかわからんネタでし。
PHP-users 18814 こんなのを正規表現と言うな…。
[18825]メールは毎日チェックしようね。
>>123 せっかくsubjectだけでわかるようになってるのにねぇ。
逆に訳のわからないSubjectはPHP-users 18765
18832 頼む…誰か釣りだと言ってくれ…
>>126 ま、とりあえず常連陣の怒涛の突っ込みに期待ですなw
入れ食いのお母・・・
[18834] なんか正規表現がパワーアップして帰ってきてるYO(つдT) 内容がもはやPHPとは何の関係もなくなりつつある…
>>128 米の高校生のスクリプトパクった有名厨房perl書きの掲示板みたいな正規表現だなぁ。
_____ / ̄.....//.... θ ̄> ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::< ⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>  ̄∠/ ̄ ̄ 拡張子".htm"でHTMLファイル内にPHPを記述しても ちゃんと動作してくれるホスティングサーバーって あるものなんでしょうか……?
どいつもこいつもPHPと関係ねーじゃねーかっ!!(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻
前スレ 476 辺りからやってたラーメンネタがまたぞろ復活…
[PHP-users 18844] DBからの検索結果に行番号を追加表示させたい 少し考えりゃわかるだろがゴルァ
134 :
_ :03/11/07 14:47 ID:???
いつもお世話になります。 データーベース(postgres)の検索結果の下にPHPで白菜あんかけチャーハンのレシピを表示させたいのですが リスト2行以下の調理手順はどのようにしたら良いのでしょう? お忙しいとは存じますが、アドバイスをお願い致します。 $ingredients = array('ホタテの水煮缶', '鶏ガラスープ', '片栗粉', '白菜(芯)', 'ベーコン', '卵', 'ご飯'); print<<<__HERE__ <ol> <li> {$ingredients[5]} と {$ingredients[6]} を混ぜ軽く炒めて卵チャーハンを作る。</li> <li> {$ingredients[3]} を油通しして、しんなりさせる。</li> </ol> __HERE__;
>>134 私も同様のことをphplibでやろうとしてます。
どうすればいいんでしょうか?
>>134 とりあえず白菜あんかけチャーハンのレシピを示してくれ。
話はそれからだ。
137 :
Oば :03/11/08 00:36 ID:???
>>134 環境は?
せめて、鍋の形と、コンロが2口か3口かは書いてもらえないと
#電気コンロは使えないとおもうんだけど
PHPと全然関係なくなってしまいますた。 sage
行番号の件、ヒントが与えられてるのに、結局気づかないのかな…
>行番号 仕事でやってる人間がああいう質問投げるとは思えんのだが、 ガッコか何かの課題をそのまま投げているのか?謎。 考える力を身につけよう委員会より
142 :
梨 :03/11/11 16:35 ID:???
> [PHP-users 18853] array_flip使えよ。。。
大量に釣れてます
釣れすぎです。 マニュアル嫁ば幸せになれるというのは、自力で見つけた時。 読みもしないで教わって終わりな香具師は不幸せのズンドコに落ちた方が良いような気がする。
>>144 教わって終わりならまだしも、質問しっぱなしでせっかく教わったことも
理解できなさそうなのが、どうにも空しい。
ていうか毎回思うんだが、一度受信してから送れよ。 それともわざとか?
> 考えすぎ&配列をよく理解していませんでした。 考えなさすぎ&配列を全く理解していませんでした。 の間違い。それで結局array_flip()はどーなったんだ? 重タソが書いたソースは、array_flip()があるからこれは使うなよ という意図がウラにあると思うのだが。
シゲタン、DQNみたいな返信メール出すのはやめようよ…
DQNに交わればDQNになる ……ヤダナァ
シゲタンは昔からDQNでした。過去スレ嫁
保存書庫が文字化けで読めない。 まあ何やらかしてるのかだいたい想像つくけど。
> Please specify correct PostgreSQL installation path これ、中学生でも辞書引きゃ読めるよな。
>>151 UTF-8 の「立ち崎」(「崎」の「大」の部分が「立」になっている字)を EUC に
変換すると化けてしまう、という投稿です。立ち崎は機種依存文字なので書庫に
影響が出ているのでしょう。
154 :
_ :03/11/14 13:29 ID:???
JISのままってたまにあるけどメーラーの問題なの?
う〜ん、最近Javaの感覚引っ張りっぱなしのJava屋さんが増えたような。
>>156 *屋っていうのは、謙譲語であって、それ以前でしょ。
でも実際、$this-> ってよく書き忘れるよ。 PHP5でも変わらないのかな。
またっていうか面白いトピだと思うのだが。 まぁ /.J に期待した程掘り下げたコメントが無いんだけど。。 ところでアンチ PHP 釣り師が入り込んでるので /.J に逝く人は無視しる。 井上氏にトラバってる NDO と読み比べるとなかなか楽しい。
>>156 最近Javaの感覚引っ張りっぱなしのJAVA屋さんが正しいと思われ。
PHPの嫌なところは、ころころ変わる不安定な仕様。
>>160 本家はともかく /.J に期待はしちゃだめ。
>>163 _| ̄|◯ そうね、結局ネタと普通の各論に落ち着いた。
Pharrot のニュースと一緒に 'VM 共通化で Python と PHP の将来的な差違はパーザだけ' と電波撒いたり痛すぎ。
PHP-users 見てると PHP の連中なんて使えねー とかいうコメントに反論出来ねぇ。
> 大規模の場合は、設計者、開発者の各人が設計や開発の思想をきちんと共有し、しかもそれを遵守する雰囲気つくりが大事だよ〜ん、みたいなことを言ってました
とかは参考になりますた。
どうでもいいことだが/.Jユーザ はなんであんなに使いにくい BBSを許容しているのだろうか?
おれも昔2chにおんなじ印象を持っていた。 もしかしたらスラド専用ブラウザなんてものが存在しているのかも。
>>166 > おれも昔2chにおんなじ印象を持っていた。
> もしかしたらスラド専用ブラウザなんてものが存在しているのかも。
この手の話題が上がるたびにまことしやかに噂されるスラド専用
ブラウザ・・・。ほんまにあるんかいな(´・ω・`)
システムとしては fj の方が100倍ましやな。
> まずは、PHPとJavaScriptが動く場所の違いを考えてみてください。 というツッコミに対し、 > サーバサイドとクライアントサイド。 > 後はすぐには何も思いつきません。 というレスを返すのは素直なのかそれとも?
169 :
_ :03/11/15 20:27 ID:???
NEC かどこかの Javascript でロジックを記述するアプリケーションサーバー使っていたら笑うが。 # そしてまた工費取るだけの役立たずな公共事業的 Javascript が誕生する。。
人の話を心から注意して聞いたり実行したり出来ない人が ML にいったい何を求めているのだろうね? 一生 PHP 動かせないでいて欲しいよ。
>>171 聞いたら答えてくれる回答ロボット。関連Webサイトを漁ってくれるエージェント機能も
あれば完璧。
MLは「質問箱」だってべっぴーが言ってたよ
>>173 質問の箱なのだな。
回答は入ってない・・・。
べっぴーが言うのは (´・ω・`) 「がんばれ セレッソ!」 だけだ
>>172 回答もらってもそのとおりに手元で実行できないなら
動かせないぢゃん?
動かせなくても回答が来さえすればいいわけか。
なんで誰も俺に分かるように説明できないんだよ、このへたれどもが〜 とか思ってるとか。 ま、それは冗談としても、自分はちゃんとやってる「つもり」なんだろ。 そんなもんだ。
> そもそも、WindowsだとPermissionという考えが無いと思うのですが。。。 (*´∀`*)
m-3.co.jp、門構えは立派に見えるのにな。 油断大敵だな。
>>177 というか技術レベルが対等の者どうしだと思ってるんじゃないですかね。
エラーメッセージの英語くらい嫁! と言いたい香具師ってなかなか絶滅しないし。
絶滅どころか異常増殖してるな。
addSlashes とか htmlSpecialChars とかは許せても Mb_StrLen MB_SubStr は許しがたいのは漏れだけでつか?
一体誰ですか??
マジでラーメンネタ (
>>134-137 ) .実行したな?
[PHP-users 18971] <PRE>を使わずに改行する良い方法は・・・
しかも大漁ですよ。
> 完成したら、フリーで配布しようかなぁと思っているのですが、
の辺り、芸が細かくて
_、_ グッジョブ
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
>>183 単語区切りに大文字の記法と "_" 使う記法の混在が許せないんですな。
個人的には「先頭小文字で後の区切り部分だけ大文字」記法(何ていうんだっけ?)も嫌い。
PEARとか全部そんな感じなので仕方なく使ってるけど。
ってことで
>>184 ハゲドー
187 :
183 :03/11/17 16:28 ID:???
うそー漏れは前者はまだ許せるぞよ。 昔のPHPのマニュアルも大文字小文字混在してたじゃん。根拠になってないか。
>>186 >個人的には「先頭小文字で後の区切り部分だけ大文字」記法(何ていうんだっけ?)も嫌い。
「ラクダ型」ですね。ちなみに do_something_this_way のような記法を「ソーセージ型」と
呼ぶそうな。
マジッククオートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! FAQ嫁レス入れ食いのヨカソ
変なところにスレッドぶら下げるなYO!
18982 「EUCでやったら」直ったのか? そんなに簡単にコード変更できちゃう環境がうらやましい(つдT) うちの客のサイトはShift_JIS縛り……
文字コードなんて個人で扱う分には本人のさじ加減ひとつだからね。
>>192 自宅の個人ページとかなら自由で良いですね……
くそー腹いせに自宅サーバのコードをUTF-8にしてやるー(つдT)
>>191 喪前様の客は internal_encoding まで指定してくるのですか?
>>192 まあそういう適当な対処をしていると後で地獄を見る場合もあるわけですが。
>>193 今やってる仕事は人名の取り扱いが必須なのでデータベースも含めて
全てUTF-8ですが…。しかもDBはMySQL… ・゚・(ノД`)・゚・。
>>194 さすがにその指定はされてないけど、バックエンドDBにoracleが絡んだりすると、
http_outputをSJISにしてinternal_encodingをEUC-JPにしたりすると面倒が起きがちというか、
ぶっちゃけ、それで面倒を起こさないようにコード書くスキルのないヤシが社内に何人もウワァァン
#pgsqlやmysqlはいいんだけど、oci8はVHごとにコード変えたりできないのですよ……
JJキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
198 :
_ :03/11/18 01:10 ID:???
【はっけん】 JJたんのPHP 【ぼうけん】 シリーズ最新作キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 今更そんなもん遙か昔にチェック済み。ついでにXored以外のEclipseプラグインなら2つ程あったと思うが。 あとは何発見する?PHPEdit、PhpED、Maguma、PHPCoder? 今まで再三エディタネタが繰り返されてきたが、今回痛杉。 その下のラウンドロビンネタは漏れには新しいトピで役立ちますた。
>>198 JJタソはいつも新鮮な目でイソターネットを見ているんだよ・・・
さちこさん、ご版はまだかいのお
[PHP-users 19000] また、メッセージを読まない椰子が
>>200 PHP ver.5 は来年の春くらいかねえ?
[PHP-users 19003] 質問もアレだが、レスの内容が更に酷いな・・・
>>201 Σ(゚∀゚;)
エラーメッセージも読めないならプログラミングなんて止めちまえ
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
> 変数装飾が結構使い勝手が良いかなと思いました。 > date_formatやnl2brなど画面処理関係のものがテンプレート側で記述できるので > 重宝しました テンプレート導入した意味あるのか? Smartyも複雑化を辿っているけど、、余計な処理いらね。 > Javascriptやcssは直接テンプレートに記述すると駄目なようです。 はダウト。俺んとこでは動いてる。無効化設定でもあるのかな。
>>205 すまん。なにに文句つけてるかわからなかった・・・
>>206 > [PHP-users 19004] Re: お勧めのテンプレートは?
今週はpgsql-jpの方も香ばしい香具師が多いなぁ。
Redhat + pgsql + PHP これ最凶
>>204 エラーメッセージが英語だと、バイナリにでも見えるのだろうか?
ちょっと英単語引く手間とMLメンバーに自分の(場合によっては会社の)無知を
さらけ出すのを天秤に掛けて、後者を選ぶ奴の多いこと…。
>>209 LAMP って言葉あるじゃん?それに対抗して
BAPP ってどうよ?
*BSD + Apache + PostgreSQL + PHP みたいな。
スレ違いでつかそうでつかあsdkじゃdk
>>211 「やふー」でどうよ。
LAPP は聞いたことあるな。「らっぷっぷ」 でよろしく。
って BAMP と読み違えていた罠。おまいらPostgreSQL好きだな。
>>210 よく見たら送信者のアドレス casio.co.jp だしΣ(゚∀゚;)
誰かプロジェクトXのデジカメの回見せてやれ
>>205 >> Javascriptやcssは直接テンプレートに記述すると駄目なようです。
>はダウト。俺んとこでは動いてる。無効化設定でもあるのかな。
Smartyそのままだと { } がひっかかってエラーになるはず。
delimiter変えるか{literal}使えばOK。
>>214 ここ見てる社員がいたら注意してやれよなぁ。
あと、FIVAの後継機さっさとつくれやボケェ!
こころの叫びですた… _no
217 :
205 :03/11/20 09:21 ID:???
>>215 しぇいしぇい。納得した。
キャッシュの方も指摘入ってるし。勘違いする所だった。間違いだらけのテンプレート選びかよ!
>>216 そんな厳しい事言わずに、そっと「マウス一体型プリンタ、どうでしたか」とか優しく聞いてやれ。
(´Д⊂ダメポ
今日も萎え萎えです。 _ ○| ̄|_ _ //|/ (|\\ |○| < < _ _ \|\\ //|) |○| _| ̄|○ > > 丸たん、無理にまとめなくていいよ。 > PHP-users19038 > クラスが重くなる分はコンパイルによるキャッシュ効果で相殺 > PEARに組み込まれている安心感
まさにこんな用途にこそHTML_QuickForm_Controllerなわけだが 質問者が英語のドキュメントを読んでクラスを使いこなせるレベルにあるかどうかが 非常にビミョーだ……
岸田たんが突っ込んでるが最後にユーザーに1000項目確認させて該当項目入力に戻すというのが間違ってる。。 最後に鯖が反応しなかったりフリーズしたり間違ってブラウザ閉じたら泣く。っていうか丑の刻参りする。
[PHP-users 19108] オオバタン大爆発のオカン
oba = Tom
それはTomcat = obacatつまりオバカットとして、Javaユーザーを卑下してるわけですね。
htmlのタグの使い方をPHPのMLに投げるのまでいるし ちょっと検索すればタグの使い方位見つけられると思うんだが それとも問題の切り分けすらできないのか・・・
みんな親切だなー これじゃMLをサポートセンターと勘違いする奴も出てくるわい
> 19139 > そのまま行けるかなと、やってみたのですが さすがtk
> そのまま行けるかなと、やってみたのですが、<>の部分でエラーに > なるようです。 いや…ちょっと落ち着けよおまいさん。 なんでそのまま行けるかなとか思っちゃったんだろうか… なんか、ここ2日くらい、ちょっと稀に見るレベル低さじゃない?
突っ込むのはシゲたんかオバたんか。
別に試すのはいいんじゃないかな? それをMLに投げるのはどうかと思うけど・・・。
>>233 言語違うのに試さねーよ、普通は。
どうせそのPerlも誰か別の人が作って、
tk自身は理解してなかったんだろ。
tkのmysql-mlでの投稿 > こんにちは、ほとんどROMのtkです。 > > 昨日レンタルサーバーをダウンさせてしまいました。 > サーバー側の話では、mysqlが原因とのことなのですが、 > どういうことなのかは、わかりません。
TrueTypeの幅や高さを求めるの方法はあるのでしょうか? TrueTypeの幅や高さを求めるの方法はあるのでしょうか? TrueTypeの幅や高さを求めるの方法はあるのでしょうか? TrueTypeの幅や高さを求めるの方法はあるのでしょうか? .., -‐'''"`'-, 、 ,┌'''" ● |///`, ;‐ 、.=====○ ,. -='''"-┘ U l////////`/ ',‐ 、. ., ‐'"´ ● , ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ぽ ̄ ̄ ̄`"''‐-、 ., ‐;;"______U__ ' 、__.., ' め ., ‐'" | |丶、/////////////////| だ ___.,. ‐'" | | ||||||l;;,,,.'"//////////| う | ., ‐'".l .| | |||||||||||||||li' ' ///////| も ., ‐'"l´ .l ○, ' | ||||||||||||||||||||||||li '、//| ., ‐'" .l ○ l ○., \ `'‐、||||||||||||||/||||||||||||||||l' !、..,., ‐'"´ l O l., ‐|\ \ `'‐、l|//|||||||||||||||| | ○ .l.., ‐'"´ \\ \ //‐、ll||||||||||||||||| | ○ ,\ '' \\ __/| // `'‐、ll||||||||| | .|\ \ \\| | (__) `'‐、ll| | ., ‐'" \\ \ \__/ `'‐-" \\ __/| \\| | \__/
そういえばtkタンといえば、正規表現でも見事なネタを披露してくださいましたな。
>>237 答えもらってんのに全く読まずに「わかりません」を連呼、ってアレな。
> [PHP-dev 928] サーバからの応答が無くなる > おざきと申します。 > > 下記環境にて、システムを構築中ですが、 > 2、3日すると、応答が無くなってしまいます。 > ・pingは通る。 > ・telnetなどの接続不可 > ・静的なPHPページも参照不可 > ・apache access_logには、リクエストが記述されている。 > ・マシンをリブートすると元に戻る。 > > このような現象に、心当たりがある片がいましたら > ご教授して頂けないでしょうか? いずれMLからの応答も無くなる
241 :
nobodyさん :03/11/28 23:48 ID:XIcS/U+M
[PHP-dev 930]Re: サーバからの応答が無くなる > PHPを利用しての話題はusersに投稿した方がいいと思います。 ありがとうございます。 …
そりゃ、昼夜逆転もしようというもの。
( ゚Д゚)ポカーン 誘導なら回答しちゃだめだってば
そりゃ、目立ちたがりの岸田だもん。しょーがないよ
本人に直メールすべきだと思うんだがね・・・。 で、MLには「本人には直メールしたよ」と。
>>237-238 あまりにも堂々と「わかりません」って返答しているもんだから、
関係のない自分の読み方が間違っているのかと思っちゃったよ。
247 :
nobodyさん :03/11/30 22:14 ID:ZUdImJYr
で,MLが27日から止まっているらしいのだが。
そういや、最近、静かだ。
250 :
nobodyさん :03/12/01 11:15 ID:VHGRW/fA
復活した?
なんか、どばっと来た。
>>251 うふふ。若いのね。
あんまりためちゃだめよ。
「平文のままのパスワードをDBやファイルに持ってるシステムが氾濫」 ・・・ほんとうに氾濫してるんでしょうか?
>248 MLの方が止まってたのか。 自分の配信ステータスみたらエラーレベルが3/5に上がってて、 自分のメールサーバの所為かと思ってた。最近他との接続性悪かったし。 止めてた配信戻そう。
>>253 うちの職場のDBに氾濫してる。
いや俺のせいじゃないんだ。信じてくれ。前任者が。
うちがシステムの一部を手伝った会社も、 ユーザーマスターにパスワードがそのまま入ってたなぁ・・・。 DBに平文で登録するのがメジャーなんだよw
聖 悠香たん(*´д`*)ハァハァ
subject: pgsqlでの || no il||li _| ̄|○ il||li 送信ミス
というほどじゃないな。
261 :
_ :03/12/01 23:54 ID:???
>>257 一瞬超人ロック描いてる人みたいに実体は野郎かと思ったが。。
まぁまだちびっ子たんのようだし、生暖かく放置してやれ。
バイナリファイルのダウンロード 日本語ファイル名でのダウンロード …
おやすみなさい。 まともなトピが来たら起こしてください。 MLの中の人が頑張って流れてるのがコレでは、何というか。んがっくっく。 _____ / ̄.....//.... θ ̄> ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::< ⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>  ̄∠/ ̄ ̄
> まったく、わかりません ソースもなんも書いてないので、まったく、わかりません。
何だ、最近のPHPは自動的にひらがなをカタカナに変換してくれんのか?
ホームページを見に行けばこいつのヤヴァさが分かるってもんだ…… ゆんゆん
>>268 個人を誹謗中傷したり生き方に口を出す気はサラサラ無いが、
>今、やりたい事は革命。(某HPより引用)
にはマイッタ
一生無人島にいればシアワセだったのでは?
PHPから離れてメンゴ
19202もヒドいな… 1)「とひまず」、phpinfo.phpは表示させることができました。 2)postgreSQLも入れてるんですが、そのせいも「あるのでしうか」・・・ 3)「過去ロゴ」を拝見しても、どこが問題なのかはっきり分からず と り あ え ず も ち つ け
19203 お前本当にそう思っているのか…_no
19202 何のためにphpinfoを表示させてるんだと小一時間(ry
[PHP-users 19203] > ファイルが足りないとかそういったレベルかもしれませんから、 > BBSのサポートに問い合わせてはいかがでしょうか? ヲイヲイ、mysql_connect()が無ぇってことは ファイルが足りないとかそういったレベルぢゃないだろ〜(T.T) BBSのサポートに問い合わせたら赤っ恥だぞ
>>271 禿同
19203にも一度勉強し直して欲しいものだ。
俺も寝たくなってきた・・・
19202はメールを送信する前に一度見直すことをお奨めする 多分見直さないのは普段の癖だろうから、 業務でのメールもこんな内容なんだろうなぁ・・・
PHPの話題の方が少ないMLだね
第一段階: PHP以外の質問を混ぜていく 第二段階: 誰でも回答可能な内容に回答者のレベルが低下 ← 現在位置
「好きなペット」は、凄惨なそーすだな。ここ数日で、最強。 それともポストペットっちうネタか?
[PHP-users 19238] Re: 基本的なSQL 得意げに答えてんじゃねーよ、だぁほ!!
ネタ増え杉。 ヘボ投稿→それみた初心者が「これなら俺も」で増殖中な悪寒。 >拙速なご回答ありがとうございました >単純といえば、それで終わってしまう方法でした >いつもメールリストで学習させてもらっています。 >SQLビギナーの私には難しいです。ご教授いただけないでしょうか?
なんか2chの【PHP】質問スレッドの方が健全なやり取りをしているように見える・・・。 レベルの低さはどっこいどっこいだが。
シュトウタンは名乗らなくなったのか。
時間割いて答え呉れた人に 「拙速な」って凄えな。 自分のやったことを謙譲して言う言葉だろ。 「早速」と間違えたのか? よく社会人が勤まるな。
>>287 「早速なご回答」とはいわんよ。
「拙」を訓読みできないから、単に素早いって意味だと思ったんだろう。
まあなんか会社名からして何か欠けてるところのありそうな感じではあるが。
>>289 いや、たんに「拙」を丁寧語だと思ってるだけだと思う。
迅速なご回答 早速ご回答いただき 須臾にしてご回答を賜り
最早これまで
とってんぱらりのぷう
ふと思ったんだけど。
昔の CGI スクリプト感覚で PHP を使おうとするユーザーの流入が増えているんでわ?
>>257 ,269 辺りはそうよね。
その辺の人たちに対する有効なガイドも無い。
まぁ大会社の開発関連らしき部署から香ばしいポストも届くけど、それは別にして。
PHP-users を二層に分けちゃうのも有りなんではとか最近おもた。
まぁどっこも beginners 作ってあんまり機能してないように見えるけど、質問と情報&Tips系を分化させてしまうとか。
後は PHP-users の案内画面に技術系メーリングリストのガイドやお約束を案内するとか。
hatena 辺りのポイント回答制コミュニティが最下層を吸収してくれるのが一番なんだけどな。
ふと思ったんだけど。
ウェブBBSの発達で NetNews が廃れたように、2chの発達で ML も廃れつつ
あるんでわ?
>>285 に禿しくとは言わないまでも何となく同意してしまう。
MLという手法が廃れてるのは間違いないが、 恐ろしいことに、真の DQN は 2ch の質問スレにすらたどり着けない。 オフィシャルサイトにリンク張ってあるところしかいけない。
単に本買ったら PHP-users が紹介してあったり検索したらアーカイブが上に来るからだと思われ。 有効に機能してるリストも多い。 ツールよりポジショニング、どういったユーザーが集まるのかに問題は帰結すると思われ。
>>297 それでいいんじゃないの?
メイン→2chのどこかのスレ
DQN御用達駆け込み寺→PHP-users
十分有意義な住み分けだと思うが。少なくともPHP使いにとっては。
俺的には、会社名を晒したアホな投稿が楽しいのだが。
301 :
nobodyさん :03/12/11 13:14 ID:ppcvENOE
19291 >> 開発期間が短いので、あせっています。 PHPのMLにJSの相談してさらに仕事のケツを押し付ける厚顔無恥さに乾杯。
>>301 既存プログラムなので、どうしてもこのまま動かないと困るのです。
言わないほうがよかったのだろうか。
>> WEBプログラミングは超初心者なので、よろしくお願いします。 マジでどっか行けよ…
>>304 いや、超がついたとしても、初心者がどっかいく必要はない。
カレはWebプログラミングを勉強しようとしていないから問題だ。
306 :
304 :03/12/11 14:14 ID:???
>>305 いや、別に超初心者でもいいんですけどね(^^;
初心者だから俺の代わりにデバッグしろ、
初心者だから俺に分かるように教えろ、
急いでるからなんとかしろ、
仕事だからどうにかしろ…っていうのが大嫌い。
「超初心者だけど頑張って勉強しますからアドバイスお願いします」
なら仕事そっちのけでレス書くんだがなぁ…(ぉぃ
魚を与えただけでは一日しか生きられないほど飢えたやつに、はたして魚の釣り方を学ぶ余裕があるのだろうか。
>>307 何が言いたいのか意味不明だが、
まぁ金取って仕事してるんだから自分の魚も自分で取れないなら漁師辞めなさいってこった。
弁護の余地無し。クライアントが可哀相。
そういうやつには魚を買うことを教えよう。
Webprogができないだけなら全然問題ないと思うけど、 これってたぶん個別的なことじゃなくて、日常からして そうなんだろうなあ。 自分を対象化してと周りのズレを修正できない人が向いてる 職業なんてあるんだろうか。 Javascが動かねーとか、MLでまともに質問ができないとか、 そんなのはこの際どうでもいいよ。
亠ァ厂| `':,;..:..:.';. ;'..:..:.,:' ‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:' `.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:': ..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;. .:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,, ..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.: :..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` '' ,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_ / r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.'' -く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒ V巛〈 ヽ , 〜''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー _/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j {. \ Y巛〈 ) lfgレ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜 _, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャgメl` ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁` \ \ ヽ、 `ゞへmfi_ ゞdf‐ '' ´ //// ノ ─〜 ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<k´ _,,ノ,〆 / __,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /  ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -〜< -一 ブ ヽ、、  ̄` ー─----── ´ ̄ _ -一 ´
とうとう、他の人が言ったことを言うだけで、新しいアイデアを全く出してないのに得意げになってるやつも出没しだしたな
>309 買うためのお金の稼ぎ方、使い方を教える羽目になるワナ。
スパム警告?
スパム警告
19292はほんと死んでいいよ。 > ソースは本番環境で実績があるので、ソース自体にバグはないと思います。 お前の脳みそがバグだらけだよ。 レスする奴も、5分10分遅れならまだしも、 1時間以上経ってから得意げにレス返してんじゃねーよ。 こんなくだらないスレッドが異様に長くなるじゃねーか。
>>317 返事がないところをみると死んだのだな。
スパム警告?
320 :
sage :03/12/11 15:49 ID:TBaysyFE
>>315 あ〜ノートンで引っかかったままレスすると「スパム警告」ついた題名になっちゃうのよ。
最近のML見てると、
あれ? > マニュアル・参考書・ぐぐる... > わからん... > ML > あ〜そうなんだ!... が、
あれ? > とにかくML
になってて厭。
>>320 > マニュアル・参考書・ぐぐる
この辺ができるやつが質問するようなことは、あまりないからな。
ぐぐるとMLの過去レスまで出てくるもんな
そうこうしてるうちに、19291の件は訳のわからんうちに完結してるんだが… 結論としては ノ ー ト ン 先 生 は ロ ク な こ と を し な い ということで宜しいですか?
先生にはWefererとかWser_Agentとか無駄な宣伝を止めていただきたい。
しむら〜 セミコロン、セミコロン〜!
326 :
nobodyさん :03/12/11 18:16 ID:NN15UKxr
志村が死んでも後ろ後ろは残るんだろうか。
>323 先生のやることに疑問を持たない生徒が多すぎる日本ってことで。 #新聞に嘘は書いてないと信じる読者とか
19295 って //-> が原因だと思ってたんだが…。 画面に何も表示されないっつーとコメント閉じ忘れか</script>書き忘れかと。 あれで普通に表示されるIE万歳。
/::::::::::::::::::\ /::::::::/ 丶::::::\ /:::::ノ \:::::ヽ |::::::: \ / :::::| |::::| ● ● |::::| |::::| .. .. |::: | <何故ベストを尽くさないのか! |::::\ [__ ̄] /:::::::| |::::::::::\___/:::::::::::::| |_:::::::::| |::::::::(⌒)::| |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐ /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、 /.........レ.....| 〈 ̄ `-Lλ_レ′ レ........................... ̄`ー‐---‐′ パースエラーくらい自分で何とかしる。
>>328 <! と > だけでコメントになるので実際には -- は不要、って仕様なんじゃなかったかな。
# もちろん規格では -- から -- までを対にして云々とかあるのはよく知ってるが、とにかく IE の仕様では上記。
>>330 いや、その場合IEの仕様とは言わないよ。文書として公開されてるわけじゃないから。
IEの挙動だ。
でもMSは「仕様です」っていう。
俺、わかっちゃったよ… 奴ら、Python組から送られてきた刺客だよ…
>>331 あ、そうだね、「仕様」じゃなく「観察された挙動」というべきでしたわ。
でも
>>332 にも頷けるものが(w
> 現在他人の作ったソースを検証しています。 > しかし、不明な点が多く、詰まってしまいました。 > ご教授いただければと思います。 ここまで読んだ時点で先を読む気が失せてしまったのですが 意外とまともな質問だったりしますか?
>>335 のん。 includeすると参照出来るのに<a href=で遷移した先では参照できない~とか言う時点で能力足りてない。Lv6でバラモス倒しに行くような物。
シリアライズしてセッションで引き継ぐとか色々あるけどさ。
> それでは、よろしくおねがいします。
何ですか、最近の流行はPHP-usersに丸投げとか。利益率100%。
っていうか、この人は、他人から問題のコードを引き継ぐまでは セッションを使ったことが無いのみならず、 セッションの使い方をマニュアルから調べる能力を持たず、 さらにはMLに丸投げする気かい??? $_SESSIONで引けばいくらでもみつかるべさ。
parse errorシリーズ最後の〆、自作構文チェッカーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 当然コマンドプロンプト立ち上げて php -s ではカバー出来ない機能か用途になってるんですよね! サイトにもTipsが一杯だぞ♪ >ソースをsjisで書いてしまうと、いくつかの文字にゴミ「\」が付いてしまいます。 >eucで書いた方が無難です。書かないと問題が出ます。 >ソースの最後に >echo mb_convert_encoding(ob_get_contents ();,"SJIS"); >ob_end_clean(); >を書いておくと、ブラウザへの出力はsjisになります。 >ブラウザの出力がsjisなので、POSTされるのもsjisになりますので ところでハンドルに突っ込んで欲しいような書き方してあるけど、あれ何?
>>338 マリファナ,って意味であること以外に,何か含めた意味があるのだろーか?
全然思いつかない.なんかそういうバンドとかいるのか?(考えすぎ?w
340 :
nobodyさん :03/12/12 17:28 ID:K1QC2Dug
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // . i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 呼んだ?
19333おまえは作るな。
JJタソキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! シカモ、ナニカツクルトカイウトルヨ
> 拡張モジュールを作成してみたいと思ったので 思うだけなら許す。 が!絶対に作るんぢゃねぇぞっ!!
344 :
341 :03/12/12 19:26 ID:???
みんなひどい・・・
3日分まとめて読んだらスゴかった。。。だれか暴れないのかなあ??
>333 ソースは? 入門方法自慢で盛り上がっているおめでたいコミュニティに恨みでも?
>>346 ただのシャレでしょ ムキになるほうがどうかしてると思うよ
PHP-users 19344 _| ̄|◯
JJ uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
PECLというものがあったんですね これは買いです ・・はぁ・・・・
>>250 俺的には別にPECL知らない事より適当なドキュメントを読んで解釈を得ていない方がキテる。
JJたんに限らずPHP-usersの無駄ポスト見る度に方法や資料が用意されていても「探さない・使わない」だと思っていたら「探せない・使えない」だったのかと。
どうしようかね〜
>PECLについて調べてみたのですが、
>PEARマニュアルでのPECLの説明(
http://pear.php.net/manual/ja/introduction.php )
>に「PHPからPECLに拡張モジュールを移動する」
>という事が書かれていましたが、
>ここで言うPHPとは何を指しているんでしょうか?
>標準のPHPのコード(古いバージョンの物?)がPECLに含まれるという事ですか?
>後、最新のPHPのソースは手に入れる事は出来るんでしょうか?
能無しの致命的勘違いを正してやる必要なんかねぇよ。 どうせ面と向かって嘲笑されてもそれと気付けないような脳味噌だろうし。
>>352 JJたんはともかく、PHPユーザー層の底上げはみんなの利益に繋がるし。
数はいるんだよね。
>>353 >PHPユーザー層の底上げはみんなの利益に繋がる
俺、最近あまりそう思わなくなってきた。
正直ダメなやつは何やってもダメだから、 こっち側に入ってこないよう切り離してしまう方がいいと思われ。
循環論。 マには向かない思考パターンかな。
>>356 そういう意見はPerlをはじめほとんどのスクリプト言語に当てはまると思うが。
>>358 PHPはもとよりPerlもそうだし、
rubyなんかは作られた経緯はadhocではないけど色々なものをadhocに出来るようになるために作られたみたいなもんだし。
Pythonってのはどうなんだろ。作られた経緯を知らないな。
まぁ本当の意味での「経緯」は作者本人にしか判らない話だけどな。
ま、adhocに作られた言語だから使うやつが低レベル、っていう意味不明の論理は、別の意味でマには向かないと思われ。
PHPしか書けなかろうとJavaしか書けなかろうと、「しか書けない」やつがレベル低いのは仕方ない気がするぞ。
普通なら、PHP「しか」書けないってことはありえないだろ。 Cの構造がそのまま透けてみえる関数も多いし、 OOの部分はJAVAに通じるわけで。
それはあてはまらないといったところで、現状見るとねぇ。
>>358 だから、ほとんどのスクリプト言語の質問はレベルが低い。
PerlとかJavaScriptとかだと、プログラムの勉強をする気がないやつからの質問も多い。
その中でPHPは、動作環境準備の点でちょっとだけ敷居が高いから、まだましかも。
Javascriptって最もとっつきやすいプロトタイプベースOOで結構面白い思うんだけど、 見渡す限り厨房だらけで、そのだめぽ感はすさまじいものがある。 PHPは確かにad hocだけど、POSIX関数とかセマフォとか、 探っていけばもっとUNIXが面白くなる接点もちゃんと揃ってる。 ad hocだからこそゴテゴテ増えたのかもしれないけど、 ちゃんと探求する人には入門用として悪くないと思う。 Perlよりは言語仕様まともだし。
たまたま705がadhoc, adhoceryを否定的なものだと思っていて、 たまたまPHPを否定的に考える機会があって、 たまたま、PHPをアドホックだと思っていたのが、何かの拍子に くっついてしまっただけで、ああだこうだとつついてみても 中は空で何も出てこないというのが実際なんじゃないかと思う。 あと、705のいうアドホックは場当たりという意味で、限定的なという 意味では使われていないらしい。 (C++も)PerlもPHPも同じ言語に見えてるんだろうなあ。 試行錯誤しなくていい言語が、学ぼうとしないユーザを量産するのは 宿命らしいけど、その向こうで、単にそれを否定して何かを したような勘違いをするユーザというのも量産してるかも。
MLでヒーローになれるほどの厨房というのはそうはいない。 特殊な才能が必要で、厨房が底上げ(底下げ?)された量産型とは違う奴が混ざってる。
つまりvoidはヒーローだということですね。
けんけん久しぶりにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>368 ( ・ω・)ノせんせー、彼は何がしたいの?
ごめん、本当に素でわかんない・・・
しかも、また、素人回答キターッ!
デフレスパイラル (´・ω・`)
多くの他人が既に実現してるのにも関わらず 「どう考えても分かりません」 と堂々といえるヤツって、 「自分は多くの他人よりバカで〜す」 と宣言してるのと同じだって気付かないんだろうか。
やっぱ19356みたいなのは問題だよなぁ… ちょっとやってみて、詰まるとすぐに 「どのようにしたらいいのかご指導願います」 じゃなぁ…… ループの外に出すことくらい気付かないんだろうか。 まぁ、俺も詰まって現実逃避してるわけだが…
DQNの変数は必ずローマ字だ。 間違いない。
DQNのML投稿には必ず全角英数字が混じっている。 間違いない。
DQNは初心者などと語って自分の無能さを正当化する 間違いない。
DQNに限って変なハンドル
DQNは本文で恥ずかしいハンドルネームを用いるが、そのくせFromヘッダはま っとうだったりする。 間違いない。
DQNに限ってライブラリ等を利用せず何でも自分で開発しようとする。(そして躓く) 間違いない。
DQNは必ず「調べてみたけどわかりませんでした」と言う。 #しげたんや桝形たんのメールを見てなんかホッとする自分が居る。。。
DQNに限って仕事でどうしても解決しなければならず、あせっている 間違いない。
DQNが 「ソースは何度も読み返したので間違っているところはないと思います」 と書くと逆に100%ソースが間違っている。しかも一瞬で発見できたりする。 間違いない。
なんともいえない脱力感と無力感にさいなまれるMLだな
ここに書き込んでるやつは、違う意味でDQNだ。 間違いない。
そういう意味の「ランダム」じゃねーと思うんやが…
シーケンシャルアクセスの反対で「ランダム」アクセス,って意味だったようだけど,最近あまり聞かない言葉になったね. ディスク装置も配列変数も,ランダムアクセス可能ってのが常識になってきたからかな.
Becky!のせいにして問題解決したつもりになってる彼に心温まる一言をどうぞ↓
( ´∀`)<ぬるぽ
ゲーム脳とかのせいで、「〜〜脳」と聞くと無条件に、その用語を考えたヤツに対して悪いイメージがw
全て解決、丸く収まってから出てくる本質から外れた回答・・・
オブジェクト脳の人は辿ると経験豊かな30代のフリーランスでPHPによる開発を主に受託している事になっているわけだが。 やってる事は面白いと思うのでもうちょっと真剣に勉強してから動いてくれと言いたい。 あとパブリックに晒すという事はそれを真似る人を呼ぶのだからもうちょっと考えてくれよと。
393 :
392 :03/12/18 02:41 ID:???
ごめん、F川さんと混同してた。という事で
>>391 は撤回。
>392 オブ脳のPHP版途中まで書いてみたんだけどアホらしくなってやめた。
いやぁ、いまどき得意げに「オブジェクト脳」っていわれてもなぁ。 ハタチの学生ならいざしらず。
いつの時代の言葉ですか?
ここはオブジェクト指向が理解できないヘタレPHP開発者の集まりですか?
キャスターマイルド氏、久々に登場したと思ったら。。少し成長してきてる?
いえ、オブジェクト脳なんて阿呆な言葉に関わらずに自然にオブジェクト指向で考えられる技術者の集まりです。 ……だといいなぁ ('A`)
>>400 PHPでプログラムを組んでる間、脳みそがバカになるが、長い期間PHPでプログラムを組んでると他の言語を使っててもバカのままになってしまう、という理論ですか?
19420 パズルのつもりでやってみたら,意外に難しいな. きちんと SQL の構文解析をしないと,正規表現では難しそう. ( ) を 1要素として強制的に括っちゃえばいいのかな.エラーケースがありそうだけど.
関数作って最初から SQL を組み立てちゃえよ
> そこで、いろいろ検索すると、
>
http://itbtech.itboost.co.jp/php/php_16.php > に行き着き、サンプルソースを読むと、
> 非常に綺麗で見たこと無い関数にいくつか出会いました。
> 解決が見つかるかもしれないと言うドキドキの中、
> popen()あたりが怪しいのではないかと思い、マニュアルを読むと、
> 「プロセスへのファイルポインタをオープンする」
> 意味不明です。(泣)
ワラタ
19433は激しく勘違いしてるな。(というかただのバカ?) > k-wata さんの考えてるものを表に出来るか考えて見てください。 k-wata さんの文章をちゃんと読み返してください。 で、SQL組み立てる関数作ったら?
PEARにもそんなんなかったっけ?
なんとなく自作のクラス使ってるので、使ったこと有りませんが、 PEAR::DB_DataObjectを使ってる人、居ます?
>>407 PEAR スレにどうぞ。
使ってるよーって声は何回か聞いたことがありまつ。
>>402 有限オートマトンじゃあもともと無理でしょ。
>>407 バリバリ使ってまつ.PEARスレにどうぞ.
久々にわたなべたん来たな。 Pukiwikiで実装済みとか昔どこかの雑誌で書かれていたとかStackAstarisk(旧ITBoost)で出ていたとか言ったら怒られそうだな。
トランザクションって知ってる?
これから、PHP users MLに 「貴方のビジネスをマンツーマンで優秀なスタッフが手取り足取りサポートいたします」 とでも付けたら...? あ、そこ。「優秀な」とかにツッコミはいらんです。
414 :
nobodyさん :03/12/21 01:21 ID:njTFWaxq
415 :
宇野 :03/12/21 01:34 ID:???
>>413 こんばんは、優秀じゃないスタッフです(笑)
やっぱり検証環境が手元にないと駄目ですねえ。
寒い夜は手術した首が痛いんで、もう寝ます。
<<< と ID の間ってスペース入れても良いんだねぇ.知らなかったよ. ……しかしそれにしても <Table Border> ってあんまりにもひどい HTML といえよう.
【19471】検索結果を次ページに渡したい >検索画面と結果表示の画面を一体化したのですが、検索結果の2ページ目を >開くとまた全件表示に戻ってしまうことが問題です。 これはHTTPの >ステイトレスな性質によるものと聞いています。 これを検索結果の >ページをちゃんと最後までめくっていけるようにつくるのが目標です。 >以下に、ソースを付けておきます。 どのような考えで、どう改造して >いけば良いのかアドバイスいただけましたら、すごく助かります。 >//HTML文を出力 .$pageに指定された頁数をセットしてGETで渡すリンクを作成 >print("<a href='$PHP_SELF?page=".$i ."'>次頁</a>"); 一生無理...ぐぐったりすればアドレス欄にヒントがあるのに... しょーもないMLでHD said... 「お腹いっぱい...」
なんなんだ、今日の投稿は・・・
駆け込み利用なだけでも失礼だと思うんだが、誤爆セットか。 今に始まった事じゃないけど最近またーり増えてきた。 (`〜´) たりー [PHP-dev 950] php upload ->mysql phpを使用してファイルをデータベースにアップロード したいのですが、うまくいきません。 へんな文字列がb_colのところででてきます。 /tmp/phpxlfNep /tmp/phpZesB6d /tmp/phpakdflv ファイルが挿入されているかどうかもわかりません。 どうかご教授お願いいたします。
今日はdevにもアフォが侵略中。
1分差で被ったヽ(`Д´)ノ ac.jpからようやるよなぁ。
>>421 逆にyahooやhotmailのような捨てアドレスでの投稿増えすぎで見る度に ( ゚д゚)、ペッ とか思う今日この頃。
今のワケーもんにとってのメールって、携帯電話のかウェブメールのらしいよ。 ものすごい隔世の感がある。
>>423 つまり彼らにとって yahoo や hotmail は捨てアドレスじゃなくマジアドレスだってことか.
確かに隔世だわ(w
それは周りの人間もやってるが。 ただそんなメールの経路にMLを混ぜないだろ、普通。ポストするにも読むにも不便杉。
ただまぁ、なんつーか、、、スレッド切るなよ、と
だれか、釣りしてますか? > apacheと言うのを
PEARはペアーなのか? ピアじゃ・・・
ぺあでもぴあでもいいらしい。 Stigさんはぴあーって呼んでいたがぺあーの方向でって話に統一されたらすい。
このところ流量を増やしている人は天然ですか? 土地柄?
まぁでも晴耕雨読っちうか半農半hogeってのはある種理想なんだけどな..
飲んで帰ってきたらMLが凄いことにw ネタとしか思えない・・・みんな釣られ過ぎと思うのは、錯覚?
株価下落も底を打ったのにPHP-usersの底打ちは何時になるのでしょうか。 涙が止まらないよ、ままん。
「オブジェクト思考がよく分かりません、クラスってなんですか、ご教授ください」 …なんてのがぞろぞろ来る悪寒。
PHP-usersの法則 ・「どうしよう、俺わかんないよ」的な緊急度の高い質問が多い。内容はおおむねFAQだ。 ・大抵は目の前の問題がクリアできればいいと考えている。地力養成にはあまり興味がない。 来るなら 「〜をやれと言われたのですが〜わかりません。これは何ですか。」 だと思われ。
PHP-users 19514] >今、2000年6月からアーカイブなめてるところです。 コミュニティに貢献できる人材に育ってくれそうだ こういう人ばっかりだといいんだがなぁ
「ファイルを読み書きするクラスというのがあるのですが、 使い方が分かりません。ご教授ください。 (以下、クラスのソース500行がコピペ)」 って感じかな。 それにしても、上書きできないのですかって質問にはもうエクトプラズム出そう。
<?php class PHP_Users { var $level = true; var $dame_str = "初心者です|これは何ですか|PHPって何ですか"; function PHP_Users($str) { if (preg_match("/$dame_str/", $str)) { $this->level = false; } $this->check(); } function check() { if ($this->level) { echo "コミュニティに貢献できそうです。"; return true; } else { die("他力本願じゃ駄目でしょ。人生も他力本願?ならば、PCの電源切ってね。"); } } } ?>
わらた
>>444 まじで組み込んどいてください。
お願いします。
>>441 無理。
俺はアレを見て失望を深めましたが何か。
> [PHP-users 19507] プログラム偽装防止方法
を見る限りサニタイジング処理について基本知識が備わって居らず、
> [PHP-users 19513] Re: プログラム偽装防止方法
で重たんのサイトを示されると
> # 重松さんのページは既にブックマーク済み。
と返している。
重たんのページは俺もお世話になったがIPAの資料にアンカーが張ってありセキュリティに関する基礎知識が記載されている。
IPAのドキュメントだけでも理解していればあんなメールの書き方にはならない。
色んな人がアドバイスや情報をくれるが使いこなせない、理解出来ない、自分の思いつきを見直さない、といつものパターン。
> 百姓 放送禁止用語をどうどうと使うもんじゃありません。
天然の人にはやはりはっきり言っていただかないと 通じないわけだね。
わざわざMLに入ってまで厨質問できるなんて器用だと思う漏れ。 ……それともサポートセンター感覚なのか?
ショウゴタン、最終宣告キター(・∀・)ーー
向いていません 向いていません 向いていません 向いていません
逆ギレのオカン…
19533 ここまでくると,何か PHP-users を潰そうとする勢力が存在するとしか思えねーのですが (つдT)
スコープの問題でもないような気がするのだが。
$brain_19533 = array(); ←←←←←←←ココが何時も空っぽ array_push($brain_19533, "whileの挙動");
19533からだね。
しかしMLを便利屋とカン違いしている馬鹿はそんなの書いてあっても読まない罠.
昨日見てなかったら、乗り遅れた〜 [PHP-users 19511] Re: データベース > access と filemaker を入れてますが、ソウ言う意味でしょうか? にはワラタ
そこを何とか
PHP-usersは、恋人のように親身になってアドバイスしてくれます。 ♪どうする?ML〜
19541 皮肉たっぷりキター(・∀・)ーー!!!
> どうやらカンの良い方のようで 普通の人が読めばどう考えてもイヤミだが相手は普通の人ではない…
>464 >恐らく PHP + MySQL という2つを理解しないといけないのです。 補足すると、OS+Apache+PHP+MySQL+【自分の脳】みそではないかと思われ。 PHP Usersに限らず、人口が増えれば必ずと言っていいほどアフォも増えます。 昔、バイクのレースをやってた頃、ちょうどバイクブームも手伝ってかなりのアフォ、いました。 オフィシャルの振る旗の意味も理解せず、二次災害的な事故を目にしました。 (その為に後輩ははねられてなくなりましたが...) PHP Usersに出没するアフォ'sは、命にかかわらない分可愛いかと思ったほうが 精神衛生上よいのかと思う今日この頃です。 (でも.............厭)
でもさ、今更嫌味出すような香具師って人格疑うよねw
えるふたんが突っ込んだら全員で寄って集ってかよ。 一人が十全な注意を与えたならもういいだろうと。 お腹一杯。
>>464 勘違いさんもいるしな。19541も十分に痛い。
カラクリ解析か、おめでたいな。
> 以下、私の想像ですが、小田々さんは「すでにどこかの業者が開発したシス
> テムを、自力でカスタマイズしたい」と考えていらっしゃるんじゃないで
> しょうか。
> であれば、MySQLのアクセス権限の問題等も絡んで、難しいかもしれません
> よ。
( ゚Д゚) ポカーン
というかさ、今までMLに出てきてない(MLに貢献してない)奴が パッと出てきて皮肉吐いてくってどうなのよ? 何も知らないおっちゃんも痛いけど、 あんな皮肉をいきなり出してくる19541の方が100倍痛いわ。
しげたんってShift_JISの文字化けについては無知??
>> 471 美乳好きの彼にとって、それは無いはずだ。
若年にしてユーノスロードスターを駆る重たん、当然文字コード関連もばっちりですよ。マカーだし、文字コードで鬱陶しい思いしてきたんでは。
いやぁ、 > 逆に言えば、このオプションが有効でないならば、Shift_JIS でスクリプトを記 > 述することができない、ということになります。 がなんか違和感感じちゃってw
せっかく解決への手がかりを示したのに、、、と、脱力しただけだと思う<重松さん >そうとうの工数を割いて調べられたということですから、もし、すでに確認済み >でしたら、済みませんです。m(__)m ワシはこの一文に泣いたぞ
> 変数のスコープですね!すっかり忘れてました。:-) こうして一人、また一人と。。
変数のスコープですね! 変数のスコープですね! 変数のスコープですね! 変数のスコープですね! タスケテー('A`)
>>473 重タンを若年と呼ぶにはもうそろそろ...漏れと同い年だ。
どこ見ればわかるっけ?
[PHP-users 19576] Re: explodeのマルチバイト対応版は? > $test_word = "能力\\能力"; ナイス反論!!
しょーもないML見るたび思う… 「大手企業でふんぞり返ってるからのーみそ退化するんだよ!んなもん、自分でなんとかせい!できなきゃ退職願を今すぐ提出しろ!」
うむ、PHP-usersのML自体はしょーもなくない。 そこで流れるメールはしょーもないものが多いが
大企業に妙なコンプレックスのある
>>481 がいるスレはここですね
19582 壊れてるのは頭の方ではないかと小一(ry
>>481 最近、[*.co.jp]アドで悲しい質問投げるの増えたからじゃない?
某ト○タの子会社らしきアドでもあったし。
あと、[*.ac.jp]アドのイタイやつは悲しくなった。
その大学のHP見たら、なんか内定率はほぼ100%でウンヌン、就職先はコンピューター関連ウンヌンとあったが。
それを見て日本のコンピューター産業は大丈夫かな?と思ったよ。
多分そんなとこだと思う
>>481 ま、日本国民総他力本願化が進行してるようだね。(PHP users MLに限った話じゃないが)
スレ汚しだったらごめん。
JJタン、わかんなーーい、キターー(・∀・)ーーーッ!!! っていうか、ふざけんな。
488 :
nobodyさん :03/12/26 10:56 ID:8Q4YWMx2
あぁ、冬休み・・・
>>487 こいつってリアル高校生?
もしこのレベルでウェブ周りの仕事してたら、
>>481 じゃないけど退職届書くべきだな。
19592 釣りだろ…(;´Д`)。
>>481 まぁ結構色々覚えはあるけど。ただ大企業って言ったらマジで一市町村ぐらいの人数な場合もあるわけで
そりゃ色んな人がいるよなぁ。
おいおいと思った投稿があったところではYKK、日立、ミロク、三菱化学マテリアルが印象に残ってる。内容忘れた。
結構恥さらしな質問来てたぞ。いくつか前スレに残ってる。
むー、重たん転職するんかな?
19606 「えっと」 「えっと」 「えっと」
文章から見てマジで小学生くらいの子が冬休みに頑張ってる雰囲気なので、まぁ生暖かく。
誰かこのスレのURLをMLに流してみないか。
やめてくれー。
ただ直接書くのは芸がない。 形式だけでもPHPに関する投稿ってことにしてくれ。
実は重タソやO場タソがさりげにこのスレの常連で密かに愚痴ってるに200JJ
んなわけない。決して。
>>500 シゲタンったら、照れなくてもいいのに。
FreeBSD-usersみたいに、さゆりん来てくれないかなぁ。
MLのお陰で片付いた仕事って何件くらいあるのかなぁ・・・
無いだろ。 納品された仕事はあるかも知れないがズタボロなはず。 MLは解決のきっかけやヒントにはなるけど触媒がしっかりしてないと成果物は生まれん。
なんかうまく書き込めないな…。
とりあえず前スレと現行スレに出てきた記事一覧を作ったから
2003年最強のだめぽ質問を探したりみるのも一興かと。
9割は網羅してると思うけど抜けてたりしたら教えてくれ。
http://x7a99ect.easy.dk3.com/ あと対応するスレの書き込みのインデックスも付けてなかったや。鬱 (AA略
[PHP-users 19610] systemについて 誰も突っ込んでやらないのか。拡張子による関連付けが有効なのはApacheの範囲内とようやく気付いたようだが。 質問の投げ方や解決方法の組み立てから間違っているっぽいので長引くのイヤで俺もノータッチだけど。 みんな親切なんだか薄情なんだか。
19615 「test2.php(ファイル)を/deve/nullに書き出す」 また珍説登場。
そろそろ誰か助けてやれよw
やだよ、お前助けてやれよw
>>506 もバカぽ。
ここが強制IDじゃなくて良かったねw
19617 人の話を聞かないヤツは嫌われるんだぞw
PHP-usersの人間がこのスレを(・∀・)ニヤニヤしながら見てるらしい。 ついでに言うと、憂さ晴らしにカキコしてるらしい。 俺とかな(・∀・)ニヤニヤ
>>513 まあ馬とか鹿とかもいるから人間でもあながち間違いとは言えないかも…。
19620 ベキのIMAPアカウントで読めない… 頼むよ百姓、お前PHP使うなよ
>>516 BeckyだけどIMAP4で読めてるよ。
サーバ側の問題じゃね?うちはCyrus-imapd使ってる。
ま、PHP-usersのシグネチャが添付テキストになってるとこ見ると、元のメールには半角カナとかが使われてるんだろうから、「PHP使うなよ」にはひどく同意。
>>516 >仕方ないので、一旦半角の数字で入力して、
>次の画面でifで読み直しましたが、
>煩雑で美しくないですね。
それ以前の問題でしょに。
>この場は何とかごまかせても、今後同じことが起こることを考えると
>その時はたぶん投げ出したくなります。
頼むから投げ出してくれ。
あと、頼むからこんな質問にレスするなよ!19621!
>>516 百姓また来たのか(;´Д`)
まったく懲りてなさそうだな…
>>517 多分そうですね。お騒がせしました。
うちは Courier ですわ。でもバージョン古いかも。見直さなくては。
百姓> この場は何とかごまかせても、今後同じことが起こることを考えると
百姓> その時はたぶん投げ出したくなります。
今後と言わず、今すぐ投げ出してください。おながいします。
あーもう!今度はキャスターマイルドかよっ!!
除夜の鐘と共に消え(ry
19610のsystemについて はまだやってたのか・・・ やっとショーゴタンがツッコミ入れてくれたか・・・ アホな投稿に恥レスがついて無駄に長いスレッドになったな・・・
年明けそうそうからきっとまた…。
19629 >議題を変えました。 訳もわからず次へ行く百姓… >if ($kaiinsyu == 01 ){ $kaiin = 'くじらのたたき会員';} 一生'くじらのたたき会員'は処理されません… >私はとにかく物覚えの悪い超揮発メモリー保有者で問題があります。 ちょっとは判ってるみたいね。自分のこと… 付け加えると「超揮発性メモリー」じゃなく「壊れたメモリー」じゃない? で、19630の'Session'という言葉に 「議題を変えます。Sessionって?」が来る予感…
百姓が何を言いたいのかわからない漏れは幸せなんでしょうか。
百姓、ここまではほぼ完璧に仕事をこなしてるな。優秀な破壊工作員だ。
19628は何?? いきなり出てきてわけわからん日本語しゃべってる・・・ うわぁーん、キモいよー!!
>>529 19628はまったくもって正しいことを書いてるように見えるが?
レス先の実行権限の話が誤りで #! の記述にするか php を起動するかしないといけないのは書いてある通りだし、リダイレクトの目的の説明にもウソは書いてない。
ショーゴタンのレスが見当違いなんだよな……
(最後の蛇足部分には同意するが(w
百姓に耐え切れずついに配信停止した……。 もう逝ってくれ。
誰か・・・百姓追い出してくれ・・たのむ・・・
実は百姓はS/N比を押し下げるための工作員です。
百姓も百姓なら、ゴミに反応するフリーランスSEも同類ですか?
いや、正規表現とか言っているあたり、混乱させて弄んでいるニヒルな皮肉屋だろ? ……マジレスだとしたら笑うが。
難しくて理解できないや、と思わせて撤退を促す作戦……と信じたい
もうくんじゃねぇよ!迷惑なんだよ! と、ハッキリ言わないと、撤退なんてしないでしょ。 今までの発言からして・・・
完全無視すりゃ来なくなるんだろうけどなぁ・・・。 相手した以上、あのフリーランスSE殿が最後まで面倒みて欲しいもんだ。
空気読めない答えるヤツがいる以上、また出てくるだろうな・・ 一人の百姓に潰されるとは・・
>>530 いや?河瀬氏に対する皮肉がメイン?のような?
ウソは書いてないが、必要ないレスだろ。
SQLの質問をどうどうとするヤツまで現れたな・・
>>540 どっちがメインに「見える」かを言い始めると主観の問題でモメそうなので措くとして,
どちらのレスも問題を解決する手がかりにならないのは確かだ(w
っつーか,うちでも実行してみたけど,きちんと動くんだよね,あのコード.
質問者の環境に問題がある(必ずしも不具合という意味ではなく)としか思えないな.
>>541 ここまで来ると、ホント釣りじゃねーの?と思いたくなるよなぁ。
19648はこのスレの中の誰かじゃねーの?w
>とりあえず他の方法を使いましたが、 >今後使わせていただきます。 一体どんな方法使ったんだ? そもそもあのフォームで動くのか?
百姓は無視するか、もう来るなと言うかのどちらかでお願いしたい。 これ以上、中途半端に構うのだけはやめてほしい。。
だーら、PHPに全く関係ないのに返事すんなっつーの! あんなん、まだ百姓の方がマシだ!!
マシだとか言うからまた百姓が来ちゃったじゃないか!w
百姓に耐えられません…
マジで百姓なんとかしてくれ・・ うざすぎる
>>545 動くまで聞いてくるだろうし動いたらそれでいいと思っているぽ。
SQLインジェクションでデータふっとばしたりメールコマンドでspam送り放題とか色々楽しめそうだ。
百姓がいやなヤシは
> @高知@百姓@車屋
でゴミ箱直行かspamブロックしる。
SQLの質問してるやつ、ML違いってわかってても突進してくるな・・ 頭かちわってやりたい。
>最後に、皆様、ML違いの質問ですが、今回はご容赦ください。 百姓はまだ許せるがこいつは許せん。バカにバカと言える日本人になろうよ。
meil…。
>いいかげんマニュアル読んで自分で解決したらどうでしょうか。 >そんな簡単なことが分からないようではもうダメダメじゃないでしょうか…。 (*^ー゚)b グッジョブ!!
>>556 もう2・3発重ねないと、退散しない予感・・
そのくらいのアフォだと思う・・
>>557 同意。寄って集って叩くのは見ていて気分悪いが、百姓だけは例外。
なんだこのyuuってやつは! 「PHPでどうコーディングするかは分かりません」って内容を2回も 投稿してる・・ わからんくせに投稿するな!そして百姓の相手もするな!
PHPは詳しくないので、勘なのですが。 類は友を呼ぶ、ってやつでしょうか… 何だかとても悲しくなってきました…
>PHPは詳しくないので、勘なのですが。 ↑自分は検索すらしていないのに >確かに、WebやMLで場当たり的に調べるより、 >マンモス本などできちんと学習された方がよろしいかと...。 ↑他人にこう言えるってスバラシイ。
私も初心者ながら、”おっ!”と思ったのでメールいれてみました。
百姓は教えてくんの完全体だからあの程度ではびくともしないわけだが。
漏れ的にはぢょー氏の 「記憶の限りで申し訳ないですけど」 も気になる。はっきりせんのなら無理に答えんでいいと思うのだが。
新年早々、、今年の流れを暗示する昨年末に勝る腐りっぷりですな。 もうPHP-usersは情報経路として当分ダメぽ。 さて、代わりどこかある?
>>566 そんな代わりなんて言わずに、百姓追い出そうよー
やぁ。 おまえら、帰省してる間のMLのみどころがわかってありがたいですよ。
>>567 すでに、百姓だけの問題じゃない・・・
#こんなだから、PHPは馬鹿にされるのか
百姓の相手をする奴がいる限り、もうだめぽ
ここは一つ、強力なライバルとして木こりを登場させるっつーのはどうだ?
Cよりは簡単に書ける ≠ 誰でも書ける Perlよりは綺麗に書ける ≠ 誰でも書ける 百姓連れてこれないもんかな。
>>575 指摘する事自体は間違っちゃいない(むしろ推奨する)が、
> 同日夜、都内で開かれたインターネットの安全対策担当者やハッカーを集めた集会で、参加者約300人に体験を披露。「証拠」として、持ち出した個人情報の一部を公表した。持参したパソコンにこの情報を保存した参加者もいたという。
これはただのバカだろw
しかし酷いな・・ 百姓だけの問題じゃなく、わかってないくせにしゃしゃりでてくるやつが多すぎる。 よくわかってないなら、でてくんなよ。 ヤフオクみたいに参加者を評価できる仕組みがあればなぁ。
>>578 なら、わかってないことをわかってる=全部わかってるお前がしゃしゃり出てみれば?
少しはマシになりそうだ(藁
>>579 そういう意味か?
「想像ですが・・」とか「調べてないのですが・・」とか、適当に答えるヤツが多すぎって
意味じゃねぇの?
実際それで、迷走してること多いし・・
PHP-usersの厨房質問類型 1、質問がものすごく低レベルなので、まともな人は応える気にならない 例:「エスケープって何ですか」 2、質問が漠然としているので、まともな人は応える気にならない 例:「PHPで認証はできますか?」 3、質問によって実現したいことがあまりに的外れなので、まともな人は応える気にならない 例:「HTMLのソースを隠蔽したいのですが」
> セッションが終了した時点で特定の処理をしたいと考えております。 なーんかまた問題定義ミスって煮詰まってるようだが session_save_set_handler は別として セッションを終了させるユーザーアクションに応じて好きな処理書いたら終わりでないのかな。 logout ボタン押すのかタイムアウト処理を取るのか知らないが。
>>582 logout はともかく,タイムアウトはトリガに出来ないっしょ.
PHP のセッションは,タイムアウトで無効化処理が動くのではなく,アクセス時に有効期限を調べる方式だから.
よって,これは session_set_save_handler で擬似的に処理するコードをハンドラ登録するのが唯一の正解,じゃないかな.
っていうか他に思いつかん.
個人的には,「PHP では不可能なのでそういう処理が不要な設計に変更」が正解と思うがw
ひどい・・ こりゃ、もうダメだな・・
Subject: 画像ひ綺〓佞靴織瓠璽襪鯀〓〓靴燭〓〓 のことか?ほんと、敷居が低すぎるのも考えモンだよな。。。
>>583 消したいファイルのタイムスタンプが一定時間経ってたら消すようなスクリプトを
cronで走らせておくってのじゃダメなのかな?
19709 質問 -> アドバイスor回答 -> サマリー ってまっとうな流れを久々に見た。
>>587 最後の重たんのポストが貴重&役立つね。
いい感じだ。
よく釣りっぽいの見て「ここの住人じゃね?」とかいうレスがあるけど, 19709みたいな「まっとうなスレッド」をここの住人でいくつも自作自演すると, 皆が感化されて ML が健全になったりしないかな…… なんて妄想を抱きました (´・ω・`)
ダメなやつは自分が投稿した記事とその返信しか見てないから無理
返信もろくに見ていないから無理
返信どころか自分の投稿記事も決して読み返したりしないので無理。
このナベっちの返事いいね。テンプレに使えそう。 ちょっと前に誰かが書いてたDQN判断スクリプトをかませて 一定以上のスコアならこのメール投げるとか、誰か作ってみん?
>>593 そう?特に取り上げる程でも無い。
もう少しいいテンプレートがあったはず。
しかしフッタに初心者案内とか入ってもあんまり減らないね。
効果の程が知りたいけどアクセス数とか出てないのかな。
>>594 その、いいテンプレってのをここで紹介してくれよ。
実際
>>593 に同意で、今後百姓が投稿するたびに毎回これをレスしようかと思ったところだ(w
普通、技術系のMLで、過去ログも検索せず、FAQも参照してないような輩には 厳しく注意し、MLの利用の仕方を促してくれる実力者が何人かいるもんなんだがな。。 まぁ、資産として後進に残す気のないタイトル化け化け野郎や、SQLの質問を平然と続けるヤツ。 マニュアル読まないどころか、Webの動作すら理解してない百姓。。 あまりに酷くて、構う気うせるか・・
まともな回答陣が、じょーたんとしげたんくらいしかいなくなったな・・・
>>597 逆に彼らはどーしてあんなに根気があるのか知りたいものだ。
ネタにマジレスすると奇特だからとしか。他の事に時間使ってくれればいいのに。 鍋は知らんがジョーは色々やってくれてる。最近ではFedora関係とか忙しいよな。
ML以外にも直接メールで質問されてたりするんだろうなぁ(ガクブル
やつらは無料サポートと思い込んでるからな。
>HTMLファイルを画像ファイルとしてサムネイルで一覧表示したいのです。 >何かソフトをインストールしないと無理な話なのでしょうか? ....._| ̄|○
> アドバイスよろしくお願いします。 ....._| ̄|○
>やり方はちょっとわかりませんが、現実に存在しているので >できないことはないと思います。 バカがバカにアドバイスしてるぞ。。。 ....._| ̄|○
>>603 HTMLを解釈してGDとかを使えば、できないわけでもないだろうw
>>606 なるほど。
winサーバなら、COM使えば割と楽にできるかw
サーバに結構な負荷かかるだろうな。。
>>605 いや、明確には書いてない(多分判ってて)が変なことは言ってないと思う。
サーバ用にレンダリングエンジンを売っていたところのサイトで、
URLを指定するとサムネールを返してくれるサンプルページがあったので
PHPのスクリプトで取ってくるように、"勝手に"使わしてもらってたことがある。
#その所為か、その後任意のURLは指定できないようになってしまったが。
その後仕事として似たような用件があったときは、Geckoを調べたけど良く判らなかったのと、
世の中IEでしか成り立たないレイアウトのコンテンツを作ってる輩が多いので、
IEのレンダリングエンジンを使って返すWindowsサーバ建てて作った。
UNIXサーバでも、そういうアプリを作ってor買って、PHPから"利用"すれば可能かと。
Win版PHPのCOMでは難しいと思う。実際(安定して)使える?
サーバの負荷は大したことは無かったよ。そりゃ専用に建てたものだけど、
まあ普通にIEでページを開く程度だから。
_| ̄|◯ お ま い ら も 五 十 歩 百 歩 どこか忘れたが、はてなアンテナをサムネイル化してましたよ。 hirax の日記だったか。
>>609 思わずゴマキサイトをクリックしてしまったオレを、おまえらののしってください。
617 :
613 :04/01/08 02:05 ID:???
>>614 ごめんなさい。
つぎからはちゃんと「ごっちん」と呼びます。
そりゃ幾ら探しても過去ログにはないだろうな… … なぁ、ふと思ったんだけど、ここって PHP の ML だよな? 俺ら、とんでもない思い違いをしてるんじゃないか? ひょっとして実は PHP の ML じゃないんじゃないか?
>>619 19774
> 過去ログを参照してみましたが、見つけ出せませんでしたので投稿させて
> いただきました。宜しくお願いします。
のことじゃない?
ついでに 19777 だけど
> このスレッドを見た感想は、「そう簡単ではないな」です。
最近のヘタレ野郎の発想を如実に表してますな。
一昔前(というか漏れ的には普通)は
1. やってみたいことを思いつく
2. いろいろ調べたりしてやってみる
3. いろいろ調べたりやってみたのですがわかりません、と聞く
という感じだったのが今では
1. 思いつく
2. どうすればいいんでしょう?
はぁ‥ _| ̄|◯
なんで誰も"ImageMagick"じゃゴルアって指摘したりしないんだろう...
>>618 PHPのユーザが「PHPに関わる関わらないに依存しない事」を話題しにするML
HTMLやJavaScriptのことはもちろん、 サーバサイドなら、アパッチやSQLやGD、はては IEによるレンダリングのことまでが範囲です。
19781 UP?掲載?
>19785 うぅむ・・19696と言い、もうちょい、英語力伸ばしてから、投稿しませう。
ま、議論も落ち着いたし今ある方法も大体出そろったよな。 とか思っていたら [PHP-users 19777] Re: HTMLページのサムネイル化 > 今回私がしたかった事は、「ファイルの中身とファイル名を一覧表示し、 > どのページがどのファイル名なのかを一覧表示出来れば」と思ったのです。 大どんでん返し キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 狙ってる?ねぇ、狙ってるんだよね?
>626 彼は中学生くらいかな?
む?未読メールの数がちょうど256になった。。。
19800 「たちまち」ってそんな使い方すんの?
19812 どこから突っ込んでいいものやら
>>631 尻の穴に突っ込んでやれ。お前のその(ry
19812 漏れ的にはそれほどでもないと思った。 最近の怒涛の攻撃で麻痺してんのかな
ネタ提供者が後を絶たないMLだなぁ・・
うのしんタン、いい感じだw
>>633 麻痺してるんだよきっと……
そろそろ百姓もいなくなったようだし、リハビリを始めておくれよw
でも、やつらのおかげでこのスレが盛況。
19821 そんなもん、PHPに関係ないわっ!ぼけーーっ!
絶対この中の人間がやってる。 間違いないw
19821なんて、怪しいね。ホットメールだし。 で、すごいの釣れてるし。 JavaScriptで「何でも来い」か。おめでてーな。
最近の惨状は貴重なネットワーク資源や 計算機資源を提供してくれてる人たちに申し訳ないよ。
そもそも、JavascriptやWebの動作、プログラミング言語の基礎知識など PHP以前の基礎的なことを理解してないやつが、なぜか迷い込んでくる。 しかも、それが厨房ばかりでなく、社会人で「客先にせかされてるんです!」などと のたまうやつまで出てくる始末。 頭痛いよ・・
>>642 MLやらスクリプトのダウンロードくらいなら、最近のネットワーク資源をほとんど消費しないね。
>>644 スクリプトダウンロードは個人のやることだから大した問題じゃないけど、
MLやメルマガの類はユーザ数分だけトラフィックが増えるからそれなりに…。
ゴミ投稿が増えるということは、同時に技術情報を読む意味がないレベルの
ゴミ読者も増えているということだし。
計算機資源はMLサーバーの方もそうだけど、あんなゴミが過去ログとして
プールされていくのかと思うと頭が痛い。
ML過去ログはそれなりの分量があると思うが、半分近くが
残す価値のないゴミじゃないのか??
>>645 最近トラフィックの問題になってるP2Pでやり取りされてるファイルが1つのファイルで数百MBからGB単位であることを考えれば、10KB程度のメールを1万人に送ったところで100MB程度だし、たいしたことないんじゃない?
画像・音声・映像データと、テキストデータを単に容量で比べてしまうのは ナンセンスな気がする… ネットワーク資源云々というより、読者の時間資源を無駄遣いしている、 といえば分かりやすいかな。 一言で言えば「ゴミが多い」ということ。 せめて「玉石混在」と呼べる状況になって欲しいものだが、さて。 #昨年1年間分のメールを整理しようとして、途中で諦めたぞ。 #おまえらは受け取ったゴミメールはどう整理してますか?
>>647 トラフィックの話は、データの内容に関係ないよ。
オレは最近、ここに話題にでてるメールしか読んでない。
分類する価値もみいだせないので、ためっぱなし。
なんでヘタレなんだ?
649は百姓
百姓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
19840 蛇足というのは、最後の全文引用のことをいってるのだろうか・・・
19843 へぇー って言って欲しいとしか思えない。
19843 前提の「セッションが使えない」が思い込み。 19844 「JavaScriptを利用すれば何でも来いです」のおのタンは HTMLとJavaScriptの区別がついてない模様。 19845 議論が全く理解できないまま勝手なまとめに走っている。
19845 わざとダロ!絶対そうだ!でないと、バカすぎる・・
誤:よく見るとそうでした…。 正:言われてはじめてそういう意味だとわかりました…。
19859 な〜キャスタ〜、投げたからって必ず帰ってくるとは思うなよな〜 >以前この質問をPHP-usersに投げかけたのですが、 >時期が悪かったのか(年末)誰一人返事がありませんでした。 多分、皆さん無駄だと判断したと思われ。
ML=無料サポートセンターと思ってる人多いな
19860 >つかぬことをお聞きしますが 聞かないで >eclipseというIDEがあるんですが、私は主にjavaサーブレットの開発とかで >主に使ってるんですが、phpでも使えるって聞きました。 聞いたんだったら、教えた人間に聞けば? >php用のプラグインは何を入れればいいか知ってますか? ぐぐれ!eclipse,phpで出てくるやろが! っていうか、そんなの使ってないっていうなら失礼しました。 >うちの会社のプロジェクトでjavaできる人急募中です。 情報収集能力不足の人たちとは厭です。 ってか、釣りか?
> このメーリングリストに投稿されるメールには最後に > 以下のメッセージが自動追加されます。 先頭に挿入した方がいくない?みんなどう思う?
>>662 「MLは無料サポートではありません。」
「運営者の判断により利用停止処置をとる場合があります。」
上記追加で賛成一票
>>663 後者は要らないんでね?そんな偉そうなもんでもないだろうし。
それよりも今の「初心者の方は〜」を変えて欲しい。
初心者と思ってないやつも多いだろうし。
あと、フリーメールはじいて欲しい。
フリメはじくのは、あまり良い結果につながらないと思う。
スレッド切らなきゃなんでもいいよ。
このスレ用のフリーのアドレスとって、 言いたいこと投稿したほうがいいよ。
PostgreSQLの方のMLにも、ハァ?みたいなヤツが結構流れてくるし どうしようもないのかもなぁ・・ ただ、Postgreの方は、毅然と 「ちゃんとてめぇでも考えろよ!」とか、「まず過去ログ検索しろよ」とか 対応してくれる人が居るので、 PHPのように、「僕も調べてないんですが、」とか「僕もよくわからないんですが、」と 同レベルの人がしゃしゃりでてきて、的外れな回答でスレが伸びるようなことはないが・・
> 個人的には、それほど便利には感じませんでした。 そんな渡辺っちの作業環境を激しく知りたい今日この頃。 emacs中心に環境構築してるなら解る話だが。 IDEと言えばWebStudioからZendStudio、Maguma、PhpEDと試しまくったがWebStudioはいい点付けたけどな。 試してないのってActiveStateぐらいか。
>>670 WebStudio(今はTruStudioかな?)って、リモートデバッグできんの?
俺が試した時は、まだできてなかったんだけど。。
コーディング環境としては、慣れたエディタの方がマクロなどが整備されてるんで
clipseでやろうとは思わないんだが、デバッガとして使いたいなぁと
思うことはある。。
>>670 コーディングの環境としてはIDEじゃなくても困らないじゃん?
IDEってエディタに比べてどうしても重くなるしね。
あるいは携帯HP作成とかの
IDEを必要としないお手軽スクリプターなのかもw
>>671 リモートでバッグ環境整えるのが面倒なのでその辺無視った。
元々開発環境整えてるし環境依存しないように作るから必要性も薄かったので。
>>672 おまいさん、HPって…
いや、俺もクライアント相手ではホームページまでは言うが
>>671 の指摘通りデバッガとして便利。
ただDBGだと完璧な文法判定が出来ないので時々困る事はある。
エディタに比べ他のツールと組み合わせたりマクロを整えたり環境を作っていく手間&難度が省けるのでスイートとして素人にお勧め。
起動やプロセスの重さを嫌ってエディタと併用しているが複雑な開発になるとIDEの方が見通しが利いて効率がいい。
最終的にはUnix環境でEmacs中心に作り込んだ方が強力な気がする。
$fp = fopen($log, "r"); flock($fp, LOCK_EX); $dat = file($log);// ファイルを配列に fclose($fp); って意味あんの?ファイル本体がロックされてるから大丈夫って話?
>>673 HPではなくコンテンツと呼べ、というこだわりか?
それともHPだとヒューレットパッ(ryとは言わないよなw
Emacs上でデバッグって、普通のエディタによるデバッグより利点あるの?
677 :
_ :04/01/14 14:46 ID:???
>>676 EmacsについてはPHP-usersググってこい。
あれ、活発やな〜と思ったら、[19870]のレスに個別で返信しているだけかい… どうでもいいが、○電気工業はカウンターひとつ作れない会社ですか?
>>676 まあ普通はウェブサイトっていってる。>客向け
HPはヒットポイントだし。
>>676 俺は客がコンテンツと言えば自分もコンテンツ、
客がホームページと言えば自分もホームページ、
というように客に合わせてるなぁ。
ただ、こうやって書き込む時はHPの方が楽だわなw
WSはワークステーションだろう…。
WSはわんこそばだろ・・・。
WSはワンダースワン…… もう死語か
>>682 WS、MSの表記は一般的ではないと思う。
HPなら、100人が見れば95人は、ホームページ(=ウェブサイト)のことだと理解できる。
のこりの5人はRPG厨か。
> 何も考えずに作ると、 > (文面が同じ場合)Bccに1万件のメールアドレスを連ねて > mail関数などで送ることになります。 何も考えなさ杉…
>>689 しかし、明らかにイイ年越えてそうなやつが、こういうバカなのを
MLに掘り込むのは、いい加減にしてほしいな。
そのうち、
「1000万で受注した、受発注管理システムがあるんですが、どこから
手をつけてよいかわかりません。どなたかお助けください。」
なんつうのほりこまれるぞ。
19908 大先生と呼ばれるほどの大バカでなし
それより漢字で書くと 後香 ですよ。
こういう香具師が携わったシステムが顧客情報を流出させるんだろうなぁ。 あとウィルスばら撒いたり、しかも返信を受け付けるようになってて、 クレームのメールがさらに登録者全員に送られたり…
19913 お前のサイトのカウンターなんて誰も不正使用しないって。安心しな。
>691 うまいっ
19915 「アリアス」って、Alias? そう言うのは普通なんでつか・・・?
読み方を知らない人には普通でつ。 アリアス 〜二重スパイの女〜
>>696 阪神ファンなら当然のことです。極端な人では「ジョージ」と呼んだりします。
>>696 エイリアンを有り得んというぐらい普通。
定期的に文字化け君がやってくるな。
最近発売になった紫龍ほしぃー
>>689 いいかげんレスごとにレス投げるのはやめてくれ!
>残念ながら、占有サーバではありますが、メルマガ専用ではありません。
>(ショッピングサイトも同じサーバに構築します)
こんなやつが運営してるショッピングサイトなんて…怖い。
ってか、同じサーバー内で糞メルマガスクリプトを動かしてくれることをかすかに期待。
いやいや、すでに大量メール送信の練習をしているにちがいない。 スパムかとおもったw
今更メルマガのシステムを自前で作るメリットって何かあんの? 個人レベルのようだしそんなスキルがあるわけでもないのに敢えて 茨の道を選びたがる理由がわからん。
>>706 一銭も使いたくないとか、そんなかな?
どうせエロスパムか、ねずみ講とかのたぐいのメールを送りつけようとしてるんだろ。
同報@メールとか、クライアントのソフトで十分だと思うがな・・
朝鮮者なんだよ。いつかプロジェクト×に登場するのが夢なんだよ。 見守ってあげようよ。生暖かく・・・ でもMLにはゴミレス流すなボケェ。
>>709 FAQをMLに投げて会社の名を汚す奴も多いが、
これはこれですごいな。もうネタの領域
>>708 朝鮮者なら「プロジェクト K」でしょう :-)
www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3495/projectk/
何か今更、ImageMagickのconvertでHTML>JPEG出来ませんでしたっけとかメール来てるが。 出来るの?HTMLレンダリングエンジンも無しで怪しい物だが。勝手にGeckoとか使ってくれるんだろうか。
>>714 出来ないこともない。
html2ps経由で
html -> ps -> (jpg|gif|etc)
って可能だが。
html2psがリンクまで辿ってくれるとは思えん
テキストベースのHTMLドキュメント専用と
考えておいた方がイイ
よって今回の件に関しては無意味だな
716 :
715 :04/01/17 17:31 ID:???
すまぬ > html2ps ちゃんとリンク先のデータもfetchしてくれてました
devなんだけどさ、
> [PHP-dev 976] PHP mail()の送信メールをMsOutlookで開くとヘッダー情報が上に出力される
On Mon, 19 Jan 2004 09:49:34 -0800
"Kota Ogawa" <
[email protected] > wrote:
> PHPでmail()を使用してメール使用したところ、下記のようなヘッダー情報が出力される。
>
> MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset=shift_jis Message-Id:
> <
[email protected] >
> Date: Fri, 16 Jan 2004 13:12:15 -0500
> X-RCPT-TO: <
[email protected] >
> Status: U
> X-UIDL: 363812732
>
> すみません。だれか対処方法を知っている方がいらっしゃったら教えてください
>
じょーさんがバッサリ切り捨てたんだけど、usersに来たらどうする?
>>718 1. 嫌なヤツ風
>あと貴方の作ったプログラムは誰もわからないのでこれを参考に投げなおしましょう.
>
http://www.php.gr.jp/php/novice.php3 上の文章を三回音読して10回書き取り、暗記して東の空に向かって5回唱えてから
実行に移せば解決します。
2. ちょっと自信が無い初心者
私もあまり詳しくないのですが、もしかしたら使用しているSMTPサーバの問題かもしれません。
そちらを確認してみてはどうでしょうか? 外していたらごめんなさい。
3. void
そういうことにしたいのですね :-)
>>719 おおっそうか、日○部氏をPHP-usersに招けばいいんですな。
PostgreSQL MLに現れた、ジンナイタンきぼう。
ここは一つ、knkタンで。
$_SERVER['PHP_SELF']の値を取得できなくて困っております。 PHPのバージョンは4.0.6です。
最低限、客の環境とテスト環境のバージョンくらい揃えようよ…
>>726 せやけど客がコバルトだったりした日にゃあ…
しげ短壊れた
とりあえず、データはデータベースに入れとく方向で。
ML19995 K田タンの反応も判らんでもないが、納得して通知する場合もあるしな。 ケータイから直受けするならシステムとしては可能(実現済み)だが、 番号をhttpdに投げる部分(ハードに寄りの部分)はPHPだと多分無理。 (自分で書いたPECL除く) #通知番号からの個人認証サービス使うと、認証の可否以外に #番号も投げてくれるのかな?使う機会があれば問い合わせてみよっ にしても皆目見当も付かない状態で、 >携帯対象のWebの構築を進めています ですか、そうですか。プロなら逝ってしまえ、素人なら分を弁えろ。
・携帯電話の番号は変数に格納できますか ・PHPで帳票印刷したいのでやり方をおしえてください。初心者ですので詳しく。 .., -‐'''"`'-, 、 ,┌'''" ● |///`, ;‐ 、.=====○ ,. -='''"-┘ U l////////`/ ',‐ 、. ., ‐'"´ ● , ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ぽ ̄ ̄ ̄`"''‐-、 ., ‐;;"______U__ ' 、__.., ' め ., ‐'" | |丶、/////////////////| だ ___.,. ‐'" | | ||||||l;;,,,.'"//////////| う | ., ‐'".l .| | |||||||||||||||li' ' ///////| も ., ‐'"l´ .l ○, ' | ||||||||||||||||||||||||li '、//| ., ‐'" .l ○ l ○., \ `'‐、||||||||||||||/||||||||||||||||l' !、..,., ‐'"´ l O l., ‐|\ \ `'‐、l|//|||||||||||||||| | ○ .l.., ‐'"´ \\ \ //‐、ll||||||||||||||||| | ○ ,\ '' \\ __/| // `'‐、ll||||||||| | .|\ \ \\| | (__) `'‐、ll| | ., ‐'" \\ \ \__/ `'‐-" \\ __/| \\| | \__/
>>732 ホント毎度ながらすごい質問だねぇ。。。
Oタソ 印刷するのは、そのサイトを動かしている会社内だろうから、 改ざんなんて、今回はあまり関係ないだろう... と思うのだが。 ツッコミたいのは判るけど、あれだけ長々と書くのならもうちっと空気嫁よ。
PHP-users 20032 > ・F1で開くヘルプファイルを一度指定したら画面上からは変更出来ない。(自分はエディタのヘルプファイルを指定してしまった^^;) > ・Tabをスペースにする設定を増やしほしい。(PEARコーディング規約に合わせたいため。PEARコーディング規約を意識してもらいたい) JJのくせにっ!!ってムカついたのは俺だけ?
>>735 同感
言ってるこたー真っ当なんだけどな(w
ネットウォッチ板にゆけよ
上げんなよ
739 :
nobodyさん :04/01/27 10:50 ID:EttXmJlp
しかし、後藤タンも会社の看板背負って、 人のことを非難しまくっていると言うことが分かっていないのだろうか? 客先との仕様詰めの打ち合わせの最中に 客先が訳の分からない人が担当だと、 「もう、どうでもいいような気もしますが…」 と言ってしまう会社なのでしょうか? (株)セントラル情報センターは…。
>>739 自分の事は見えないんでしょ。
で、sage
>>739 でもなんでMLだけじゃなく個人にまで直接同じ内容を送ってるんだろう。
わざと?脅し入ってるのか?
742 :
nobodyさん :04/01/27 12:08 ID:0WdQSPWn
歪んだ自己顕示欲が強くて、自分が勝てると思った相手には トコトンまでダメ押しをして自分の優位性を誇示したがるタ イプなんじゃない? それを会社の看板を背負ってやっていると言うところに彼の 凄さがある訳なのだが。
無駄に長い上に的を得ていないというのは・・・・ 会社の看板背負ってるって自覚ないんだろうなぁ・・・ いや、案外自己顕示と会社顕示が混同してるのかも
> 「Acrobat Reader が立ち上がる」件についても、「これはプレビューです」 > と言えばよいだけのような気がしますし。 かなりワラタw 本気で言ってるのかな?
745 :
nobodyさん :04/01/27 13:50 ID:LkIsZpCS
>>744 イヤな仕様説明だよね。
第一、彼はPDFというものを分かっていないように思うのは漏れだけか?
Acrobat Readerで表示されているものはプレビューでも何でもなく
PDFドキュメントを表示した物として立派な完結した形なのにね。
プレビューと言い切ってしまうのはかなり乱暴だな。
俺が発注元だったら納得しないね。
そんな説明をする後藤タンと、そんな事を臆面もなくML上で他人を批判しながら
説教たれている社員を抱えている会社に仕事を発注しようとは思いませんね(w
>>745 PDFドキュメントとして生成されたモノを
「プレビューです」と言い切られるとねぇ・・・
もし同じ会社に居たら恥ずかしくてやってられんわw
で、PHP-users 20067か。
今まで低姿勢でよく我慢してたと思う。
今まで全く何の発言も無かったパッと出のBACに対して反論しても構わんよ、俺が許す。
アホを説教してくれる時は「いいぞいいぞー」って思っちゃいますけどねえ<後藤タン
>>747 思わないな。
アホの投稿は放置しろ。
自治厨ゴトーも同じくらいウザい。
>>745 えーと、別に後藤タンをひいきするわけじゃないけどさぁ、
この場合、紙に印刷して初めて帳票が完成するんだから、
印刷前にモニターに表示されたものは全てプレビューだと思うんだけど。違う?
あと、今回の件では後藤タンは質を批判してないよ。
批判したのはBAC。
>>739
750 :
nobodyさん :04/01/27 14:52 ID:Qp8r8Qs9
watanabeタンついに反撃に出たね。 BACや、後藤タンがどう出てくるかが楽しみだよ。 後藤タンがああまで弱者に対して強気に出るのは、 ひろみちゅ全盛期の殺伐としたJハウスに居たからか(w
752 :
749 :04/01/27 15:49 ID:???
>>751 範囲が広がるとなにかまずいことでもある?
いや、煽ってるわけじゃなくてさ
753 :
nobodyさん :04/01/27 16:08 ID:KAd4XmeW
>>752 画面に表示されている物すべてが印刷前のプレビューと言っているのですね。
では、画面は何の為にあるのでしょう?
GUIがプレビューというのであれば操作はどうやって行えばいいのでしょう?
紙に出力して、パンチカードで入力するのが正しいコンピューティングなの
でしょうか?
こういう考えの人が居ると紙の消費量が減らないんだよなぁ。
だから、それを解決する為の手段としてPDFドキュメントという考え方が
出てきたというのにねぇ
わかってねー客への説明として「プレビューとでも言っときゃいい」ってことだろ?
言う側が本気であれをプレビューだと思ってるのとはわけが違うし、逆にそれが解る相手になら「プレビュー」だなんて言わないで済むわけでさ。
>>749 の意見だって、「印刷して初めて完成する」という風に、その「わかってねー客」が思ってるんなら、それはそれで仕方ねーし。
客への啓蒙、って観点は、また別の話。
なんでこう、人にケチ付ける事でしか議論を進められないかな……。
>>754 > わかってねー客への説明として「プレビューとでも言っときゃいい」ってことだろ?
その発想が可笑しいだろw
>>754 > なんでこう、人にケチ付ける事でしか議論を進められないかな……。
その典型が後藤だと思うが?
>>755 どういうことか説明してください
757 :
nobodyさん :04/01/27 17:29 ID:2Mf/6Cw7
>>756 >どういうことか説明してください
>>755 ではないのですが
・発注元の了承なしに、発注元の機械に変なソフトを入れるわ
けにはいかないと思うのがひとつ。
(Acrobatが変だと言っているわけではない)
・発注元への説明として、「プレビュー」というのは説明責任
を全く果たしていないと思うのが一つ。
758 :
754 :04/01/27 17:52 ID:???
>>755 怪訝って意味の「おかしい」でなく滑稽って意味の「可笑しい」なら、それは同意w
>>757 「説明責任を果たす方法」を提案したんでなく「テキトーに誤魔化す方法」を提案したんではないかと。
その提案の方針そのものの是非はプレビューだの何だのとは別問題として。
しかし実際、説明責任を果たすのが筋だと理解してはいても、あまりにアホな客相手だと、誤魔化せばそれでいいやと思うこと幾度w
759 :
小泉 :04/01/27 18:03 ID:???
しかし実際、説明責任を果たすのが筋だと理解してはいても、あまりにアホな国民相手だと、誤魔化せばそれでいいやと思うこと幾度w
760 :
757 :04/01/27 18:04 ID:RvdkVCYj
>>758 >「説明責任を果たす方法」を提案したんでなく「テキトーに誤魔化す方法」を提案したんではないかと。
つまり、あれだけ大上段に構えた物言いをしておきながらPHP-user MLの趣旨から大きく外れる方法、
そしてプロの仕事としてはあまり宜しくない悪の方法の提案をゴトーは公衆の面前で行ったわけですね。
いつもはまったりとしてるのに、今日は殺伐としてるな。 やはり、批判されてる本人がいると荒れやすいってことか。
>>760 > PHP-user MLの趣旨から大きく外れる方法
そうなのか?
> そしてプロの仕事としてはあまり宜しくない悪の方法
そうなのか?
最終的にいいシステムが収められるなら、わからずやを適当にあしらう術は必要だと思う。
みなさんSEなんですね
764 :
nobodyさん :04/01/27 18:43 ID:lhFywxKA
>>762 後藤タンあまり必死になると格好悪いですよ(藁
765 :
762 :04/01/27 19:10 ID:???
ΣΣ(゚д゚lll) バレタ
>>753 正しいコンピューティングはちょっと脇に置いておいて、
「紙に出して、判子押して(決済受けて)、穴あけて、ファイリング」
で紙が正で、PDF等の電子データは補というところって多くないの?
電子決済システム入れてないところとか。
あくまでもPCは昔ワープロで起票してた部分のリプレースのみの場合。
システム上はこうあるべきというのはあっても、最終的にはお客さんの判断だから、
中途半端に思えるシステムを作る必要がある場合もでてくると思うのだけど。
俺もAcrobat(プラグイン)の画面はプレビューと位置づける方
MacだとPDFは"プレビュー"で開きますが何か? wさんはMacユーザなんじゃ?
つーか、後藤は
> PHPと関係のない話で申し訳ありませんが…
にこそツッコミ入れるべきだろw
>>767 重松氏本人ですか?(プッ
客を適当にあしらうことができるようになってこそプロ
>>767 「今の現場は、はじめVBAで開発というお話でした。」
MacでVBA動くの?
771 :
nobodyさん :04/01/28 00:57 ID:rZyeBLAL
>>770 MacでVBというと、
RedRoseなM女史を思い出すなぁ…
773 :
772 :04/01/28 01:06 ID:???
それはVBSだ(鬱 しかもVBSが動くかどうか実はしらんし。
>>769 適当にあしらう事と適当な事を言うのは別だと分かってるかい?
同じだと思ったらクズ
お前らエディタは何つかってますか? 漏れはxyzzy。
話題チェンジ(゚д゚)ウマ- Eclipse+TruStudio、Peggy、vi、Emacs どうせ新しいエディタ作るならプラットフォームを選ばず、Xdebug取り込んでやって欲しいなぁ
つぎから、荒れたときは「エディタ何使ってますか?」で。
>>779 エディタはスレ違いだろ。燃料補給キボン。百姓タン帰ってこないかなー
このスレにしては荒れたと言えるけど、 他のスレに比べたら荒れたうちに入らないかもねw エディタはVim。 君島たんの作ってるエディタのキーバインドがVi互換になればいいなぁ・・・・・・・・・それは無いか
MLにエディタの話題が出てたので… _| ̄|○スマンカッタ。 PHPエディタとか作ってもしょーがないだろう、と叩こうと思っただけです。
> このスレにしては荒れたと言えるけど むしろ、人がいるだけ奇跡
xyzzy の php-mode でいいや(w
>>781 それは無い(w
20082 初心者を免罪符にするヤシキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
頼りきり過ぎではなさそうな感じの初心者なので、まだマシかな。 でも彼に「XOOPSどうよ」というニャガオはどうよ。
HELP! がウザ
>>786 毎回彼はXOOPSの宣伝してますね。まったく。
文脈にもあってないしなぁ。
HELP!も確かにウザいが、今回はニャガオくんの勝ち
今回の燃料はこのスレから送り込まれたということでFA? 誰だよ送ったの
おまいら、ちょいと質問。 印刷ボタン押したら0できったフレームにあくろばっとで帳票作らせて自動で印刷とかってムリですか???
>>792 考え方からして、「(プリンタという)コンピューターのリソースを勝手に使う」というのはできないようになってそうだ。
レスアリガd Excelならマクロ使って半自動印刷が可能・・・か?
まぁ逆に言えば勝手に使わなければ可能なのだが。
いや、やりたいやりたくないとかでなく[PHP-users 20002] PHPからの帳票出力についてのときに どうすべかなと。折れもPDFプレビュでいいじゃんと思うけど。
>>796 ひょっとして単票じゃなくて連続用紙じゃない?
ならPDFはちょっときついかも。
> リモートアドレスがころころ変わる状況 なにを今更…
[PHP Users 20114/20121/20142]のMTって、典型的な「くれくれ君」だな。 こいつ、自分がやりたい事の1から10まで教えてもらわないと気が済まないんだろうな。 で、無視すると逆切れしそう… 「なんで無視するんですか!」ってね。 >VODAFONEのエミュレータ(919シミュレータ)はステーション未対応程度を想定していると思うのですが、そちらでは特に意識しなくてもセッションを復元できます。 当たり前だろ。 携帯に関わる事すんなら、自分で努力して調べろや!
あー、適当に改行して欲しいなぁ・・・
>>801 えーっと 800 じゃない人が全くの興味のみで聞くんですが……どうして?
自分は OpenJane Doe 使ってますが右端の自動折り返しもされるし普通に読めてますが……
携帯の仕事やってる奴は大抵能無し
919シミュレータって J-SH02 とか J-SH03 の頃のソフトなのに まだ使われてたのか。 ちょっと驚き。 今時みんな実機で試すと思ってたよ。
806 :
802 :04/02/01 04:06 ID:???
>>805 あーそういうことでしたか.
2ch の書き込みの事かと思った(しかもちょうど
>>800 がそういう書き方だったんで
2ch はともかくメールは 66〜72 辺りで改行って常識かと.
最近は,フツーに HTML メールとか使われるんで,折り返さないのが常識なのかなぁ.
だとしたらイヤな常識だなぁ……
# しかし今回の件に関しては保存倉庫が pre 使うのが悪いと思われ(w
「ファイルのアップロードがうまくいかない」だが ブラックホールルータが原因じゃないのかな。以前自分も特定の アップローダーでアップできない事があった。MTUを1454にしたら解決したが。 小さいファイルだと成功するのも同じだな。
>>806 > # しかし今回の件に関しては保存倉庫が pre 使うのが悪いと思われ(w
コードが表示されるので<pre>使ってる方がよくないですか?
等幅フォントでのレイアウトを意識した書き手のメールを
再現するという意味でも<pre>は妥当な気がします。
保存書庫といっても保存だけが目的ではありませんから。
つまり今回の件に関して悪いのは、どう考えてもMTさん。
20229 > phpをインストールしたときに「extension = libpdf_php.so」が入っていまして > そこをコメントアウトしてから「extension_dir = "/usr/local/pdflib/bind/php/php-4.2.1/"」に ( ノ∀`)アチャー なんでこう、提示された解決案の中で最もダメなものを上手にチョイスするかなぁ…… しかもコメントアウトしたら extension_dir は変更しなくておっけーだし……
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
>なんでこう、提示された解決案の中で最もダメなものを上手にチョイスするかなぁ…… そういうセンスなんじゃないのかな?
やるな、しらふたん #fpdfを教えてやる気は無いのだろうな
20287 >件名が「正規表現による文字列の取得」だったもので。 そんなにイジメなくても……
オレ思うんだけどさ。php-usersってアホな質問メールくるじゃない。 で,自信のある人が回答を投げるんだけどさ。辟易することもあるけどさ。 これってやっぱMLのあるべき姿じゃないのかな。 pear-phpなんかphp-usersの上位100人とか参加してるはずなのに 全然,メールが流れない。 疑問があっても自分で解決できるからあんま人に頼る必要ない。 これはこれで寂しいんだよ。
>>814 まぁ、本当の初心者が「おいおい、そりゃマニュアルに書いてあるだろ」とか
「そりゃPHPの事じゃないだろ」とか言う質問を流しても、
ここに書いてあるでしょーとか、違うよー、とかいう回答を返してやるのは
いいんだけど、あきらかに職業プログラマーのやつが、自分のトラブってる
内容をそのまま挙げて、おまけに上司がどうのこうのとか、客先の担当者が
どうのこうのとか書いてあると、「はぁ?ここどこだと思ってんだよ、
自分で調べろよ、金もらってんだろ!」とむかつく。
>>814 だよな。
>>815 またそういうやつが所属する会社が有名どこだとむかつくより悲しくなってくるのは俺だけ?
[20293] parse_urlとparse_strを教わったのに、なんでparse_urlだけ使ってparse_strは自分で実装するんだろう……?
20290 > インターネットの仕組みも知らない上司から見たら、サービスに制限が加 > わってきてしまうのもこのプロバイダを選んだ私の責任にしか思えないわけ > で・・・。 違うのか?
会社がどうとか、上司がどうとか、客がどうとか 自分がヘボなことが元凶なことをたなにあげて、事情をもちこむなぁ!! メーーーーーリングリストだぞーーーっ!!
こういう香具師が office タンを逮捕に追い込むんだろうな…
822 :
814 :04/02/07 01:55 ID:???
前言撤回。 会社の愚痴はいらんわ。
[PHP-users 20304] クラスとは。コンストラクタとは。メンバ変数宣言とは。
>一括読みにしていることから、質問をすることはあっても、
>回答してあげるということをできなくて(勿論私レベルでできるショボイ質問に対してですが。)、
>いつも恐縮しているのですが、よろしくお願い致します。
ショボイのはあんたも一緒
>>818 今頃、首くくってる...かな?
> クラスとは以下略 盛り上がりそうなネタなのに、レスがつかんな。
[PHP-users 20318] ソース書くだけのマシンなんて自分の使いたいツールがあって使いやすければ何だっていいじゃんか。 こいつWindows上だとEUCでソース書けないとか思ってるんじゃないだろうな。
>>825 まったくその通りだと思うけど、わかってない人多そうだね。
> 紅おやじ 20324 ●変数はテキスト連結で入れろよ… ●POST変数を未チェックでいきなり代入かい!コワイコワイ〜
○: 高橋、syutou ×: 竹内、ふくとめ
>>829 SQL文表示させろって書いてるだけだから
別に○って訳でもないような気がするが。
>>825 ソース書くだけならそこまで割り切っても良いが、
デバッグを含めるとローカル/リモートデバッガやPHPにも引き摺られるからね。
[20318]がちゃんと判ってて言ってるかは知らんが、質問者はそれらは念頭にある上で
「OSは合わせられ無いんだけどコーディング&リモートデバッグ(デバッガは使っていない風)で、
なんか今よりいい方法ないですかね」と訊いているので、回答として「Linuxにしろ」は的を射てないな。
> [PHP-users 20329] 外字 このシトは、「外字を正規表現検索>外字画像データ差し替え」の手法を 聞いているのか、それとも(恐ろしいことに)外字をそのまま表示する 方法があるのかどうか聞いているのか?う〜む。
20330 痛さバクハツ。 とりあえず20327でも20328でもいいから やってみりゃいいのにスルーして「まだハマってます」 一生埋まってろ
>>833 まったく。
>「sql文をvar_dumpするなりして」は難しくて良く理解できません。
var_dump($_POST);
って一行書くだけだろうが。
だいたい、var_dump もできないド素人がDB(sql)連携なんて1000年早い!
百姓以来のアフォだな。っていうか、百姓!?
>>833 >>834 >エラーログをWEBで見えるようにしました。
>
>Parse error*: parse error, expecting `T_STRING' or `T_VARIABLE' or
>`T_NUM_STRING' in */home/sannji/public_html/php1/nyuuryoku2.php* on line *16
>
>このエラーの意味は良くわからなかったのですが。
あんただけ、わかんないの。
で、教えてもらったことで動いたから終了だってさ。
デフォルトの名前を nobody じゃなくて「後藤和政」にしたいのですがどうですか?
20345 > 私の説明不足で不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。 > それだけPHPに関心が有る人が多いと言うことでしょうか? 何から何まで根本的にわかってない様子。
紅は、百姓だろ。絶対。
紅クン、どっか行ってくれないかな。 痛点のない生物に痛みを分からせるのは不可能ということを痛感したよ。
おーい、木村ー、無理して答えなくていいからー
20352 MLで名前を名乗るのを強制させるのっておかしいような。日本のML(やNewsgroup)にしか参加してないのかな
あれだな、どっかに虎の穴みたいのがあって定期的に MLに刺客を送り込むようになってるんだな、多分。 高知の山中かどっかにあるんだ、きっと。
[20353] > 他の人も文章だから厳しい感じに受け取れるかもしれませんが > 決して不愉快には思ってないと思いますよ。 いや、思ってる思ってる。絶対思ってるって。
どこかの掲示板でアフォな質問がある度にMLに誘導してんじゃないの?
>>842 いや、「御願い」でしょ。
fromがまともなら無くても構わんかなと思うけど、
回答期待してるならハンドルでいいから入れとけと思う。
未だにメールアドを複数人で使いまわしてる香具師いるし…南無
>>843 なにゆえに高知?チョトワラタヨ
いやいや高雄あたりかもしれず……とか妄想は拡がるよな。
848 :
842 :04/02/12 15:07 ID:???
>>846 お願いよりやや強い印象を受けた。そもそもお願いすること自体変。まあ、署名くらいは欲しいけど…。
会社の署名をつけて出せば「会社の質が疑われる」と言われ、 匿名で出すと「名乗りましょう」と言われ、 MLの中の人も大変だな
そりゃ、有益なトピばかりならそんなことは言われないと思うけど 会社のドメイン使ってFAQ並の質問を立て続けに投げつけられてたら、そりゃねぇ・・・
>msg00228.php > it has been translated using excite translator イイヤツ
漏れも、読んでて「A package is explained」の文脈が掴めず、自分の英語読解力に自信を失いかけた(w Excite 翻訳だったのか……さすが JJタソ
20364 BASIC認証やめればいいだけじゃないの?
何かPHP5-b4について宜しくない話が流れているようなんだけど、アレってどういう事? > PHPの振舞い自体には問題はないと思います ってあるけど、、mb関数が使えないとも読めるんで不安。
>20382 「アッパッチ」・・・ 動くかどうかは試せば分かると思うんだが・・・。 それとも試せるパソコンすらないとか?(会社に無いってことは無いよね?) 試して動かないなら(環境も含めて)そう書くべきだし
>>859 「アパッシュ」以降、その程度では驚かされませんぞ。
(アの後の撥音はナカナカだが)
MS-Access2.0のアッタチテーブルを思い出すな。
重タソ、テンプレートエンジン自作中?
感じ悪いです。 人の事言えませんが・・・
20420 20421 >藤原 克彦 >同じ名前の方みたいですが、まったくの別人です ププッ
>同じ名前の方みたいですが、まったくの別人です 3人目ぐらいが出てくるともっと面白くなるな。質問内容には >Acrobat Readerのバージョンは5.0です。 これ必須で。
意味わからん。解説キボンヌ
>>867 両方見比べてみ
類似点が多すぎて笑える。
あーなるほど20381を見ないとダメなのね。やっとわかった。
ぎゃはははは 返事20425のメールアドレスって >同じ名前の方みたいですが、まったくの別人です といっしょだ。
脳内では別人格なのだと思われ。
感動した
ほんまや、これはまずいやろ…。
何で隠す理由があるんだろ? かえって邪推されるだけなのに。
20427 とっくの昔に既読なのに、ずっと一番下にあるから おかしいと思ったんだよ
(・∀・)大きな声でイイナイイナだよ!
恥ずかしいなぁ・・・会社名までバレちゃってまぁ・・・
>>792 も彼か?
最近この手のクライアント側で勝手に実行できないか系の質問多いな。
ちょっと考えりゃなぜ出来ないようになってるか分かりそうなもんだが。
質問文が似てる云々って、たまたま似たような質問が出ていたからテンプレにしただけじゃないのかと。 根拠乏しすぎ。 AcrobatReaderのバージョンは5.0です。
あれか?どっかにMLへの最初の投稿用テンプレでもあるのか? ybbの方の投稿。[20418] の問いに、 使い慣れないWebメールで慌てて、[20420][20421] 出しちゃった感が微笑ましくて良いぞ>藤藁 [20381]の件で、会社のアドレスで投稿しちゃ駄目とでも 嗜められたんかねぇ。駄目と言われた理由は大いに判らんでもないが(笑
デフォルトの名前を「藤原克彦」にしようよ。
はじめて投稿させていただく、藤原克彦と申します。 先に投稿されてる方とは同姓同名ですが、まったくの別人です。 サーバ側で作成したPDFファイルを、クライアント側で自動的に 保存する方法について、どなたかご教授願います。 Acrobat Readerのバージョンは5.0です。
質問スレッドは「藤原克彦」でいいけど、 ここは「後藤和政」がいい。
美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 美乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ペケキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
彼には件名が読めてるのだろうか・・
?t?????? ?? Windows ???????????????H 20473は ?y?P????B ??????????x???????????\?????????B ?l?k????[???????????????A?s?v?c??v????????A?X?p?????[??????? ???z???_?[??????????C???????????????B ?F?????A?h?o?C?X?????????????????v??????B?L??????????????B としか見えない。
広告の内容からして、日本以外向けのサービスから日本語メールを送信しようとしているって事? 自分とこにML経由で帰ってきているメールは読めてるんか?
あれってhotmailでHTMLメール送ってるの?
>MLのメールが一切届かないので、不思議に思っていたら、 >スパムメールとして違うホルダーに移されていて気がつきませんでした。 貴様がスパムじゃ!!!!
> ソリューション事業担当 お前に解決(ソリューション)してもらいたくない
[20501] SGIの人間がこんなとこにこんな投稿してたらダメだろう・・・
899 :
nobodyさん :04/02/21 15:28 ID:cPN8FnK8
[20501]のSGI高岡氏を激しく晒し上げ
>>898 うーん、晒す程かと言われると…
甘いか?
重タン、いいんだよ。こいつにそこまで求めるのはムリ。
903 :
901 :04/02/21 17:53 ID:???
あ、ちなみに漏れが言ってるのは[20513]の話ね。 わかってない香具師に SHA1 の必要性とかの話しても無駄だと思う。
>>903 あ、違った。漏れ902だった。スレ汚しスマソ。
SGIかよ!!!! 俺と取り替えてくれ _| ̄|◯ 昔はジャンク屋に並んだO2箱をコレクション目的に買いかけたものだが。 SGIもピンキリなんだな。
折れは、ひのみえに騙されて(嘘 CHALLENGE S Octane,O2以降のSGIは、正直ガワも中身もどうでもいい存在。
誰も「シュミレート」には突っ込まないのか・・・? と思っているうちに1日過ぎてしまった
>>909 > (または簡単なシュミレート用ProxyをPHPで書いてみるとか。)
うう、、さっぱりですtt 調べよう。。
ある意味、これが嫌みか。んなわけねーか。
×シュミレート ○シミュレート これでよい?
> ×シュミレート > ○シミュレート そういう意味だったのですねtt 調べてもわからなかったんです。。 ……ってくらい送ってくれればネタ的には合格なんだが(w
20560 有効になってないから使えないんだよ。 ていうかspammerウゼー
Re: スパム警告:Re: 913
スパム警告って表示されるんだけど、これって何? メーラーで、つけられるもの? プロバイダのメールサーバでつけられるもの? MLサーバでつけられるもの?
プロバイダ側メールサーバーで付けるものと、サーバー→メーラー受信時に 中間のセキュリティソフトで付けるものとがあると思う。 こいつのは多分後者かと。 気付かずにそのままのSubjectで返信しちまうわメーラーはOutlookだわ… セキュリティソフトもデフォルト設定のままで使ってるんじゃねーかな。
そうか、ありがとう 別に、Outlookを使ってる事は構わんと思うが、Subjctに気が付かないのは頂けないね
>>917 最初に付けたメールを出した人以外の、回答した人にも言えるけどね。
別のML話だけど、最初のsubjectが空白で以降「Re:」だけのリプライが…
自分の出すメールぐらい見直して適切なものに変えろっつうねん。
subjectでしか繋がりが判らんクソMUA使用者の多い、MS系MLじゃないんだから。
wikiじゃーねーよ。 CMSっぽいのじゃねーか。 これだから高知は
関係ないけど横幅固定は如何かと。
感じ悪いです。 人の事言えませんが・・・
>>918 MySQL-MLではSubjectが空白でそのまま続いてくってのが結構あるね
メザコ語も懐かしい。
>>923 ログの一部が汚染されたまんまなんだよね>メザコ
正直、MailManは…古い頃のPythonの日本語対応の問題かもしれんけど。
20573 っていうか、その設定だとつねにPDFがブラウザの外で開くじゃないか。 -9へぇ
20577 全然PHPと関係ないじゃん・・ 無料Webアプリプログラミングなんでも相談室じゃねぇぞ・・
>>927 > 無料Webアプリプログラミングなんでも相談室じゃねぇぞ・・
え、違うの?
> PHPに特化した話でなくて申しわけないです。 > PHPでの解決策でなくて申し訳ないです。 いや、元の質問がPHPと関係ないし… 藻前らホントにお人よしだなぁ。
[pgsql-jp: 32377] はスレ違いでつか。そーでつか。
まぁねぇ、質問の程度にもよるけど多少の逸脱ならいいんじゃない? PHPの知識だけで仕事出来る方が珍しいワケだし。
本来、そういうのはWebアプリ全般の話題を取り扱ってるCGI-ML辺りでやるべきものなんじゃ… 言語固有のMLに何で「中でその言語"も"使ってるから」ってだけの理由で何でも持ち込むのよ。
>>932 CGIって、WEBアプリ全般っていうより、掲示板に毛がはえた程度のものかちょっとしたショッピングカートしかやらないイメージがある
それはPHPも同じか。
>>932 「PHPユーザーが興味を持つであろう話題」という意味では大外れでもないと思うが、どこまで許容すべきかは難しいな。
>>20591 > 初歩的な質問ですが、ご教示を宜しくお願いいたします。
というよりやはり
> とんちんかな質問だとおもいますが・・・。
でしょうな。
思うに、「PHP-users」 という名前が悪いんじゃないか?
昔からMLに慣れ親しんでる人間にとっては
「PHPに関する議論」を行うML
と当然捉えるんだろうけど、最近の香具師にとっては
「PHPを使っている人」のためのML
なのでは?
いまや、 「PHPを使おうとする人」のためのML なわけだが。
昨年秋頃に比べたら最近はまだマシ。
[20599] >クライアントさんと話し合ってみる てっきり素人が自分で使うために作ってるんだと思ってたよ。 稚拙というほどではないが、もう少し何とかならんのだろうか? 設計者になる前に設計助手とかPGで経験積まないまま、仕事しちゃってるんだろうけど。
上司がどうのこうのとか、客先がどうのこうのとかを MLで言うやつの神経を疑う。
>>939 中小企業ではそんな余裕無いんじゃない?
20604 >> 疑問は、広がります。 もまいの疑問が広がるたびに付き合わされる人たちが可哀想です。 少しは自己解決の方向に行かないものか……
澤田さんは人間ができてますなぁ…(感心)
ホントに良い人だねぇ・・
> この質問は PHP ML の範囲をはげしく逸脱しております。 > # ってことはわかります? ??(^^;; ??(^^;; ??(^^;; ??(^^;; ??(^^;; ??(^^;; !? ゴ・・・ゴクリ・・・
[20606] | > この質問は PHP ML の範囲をはげしく逸脱しております。 | > # ってことはわかります? | ??(^^;; _| ̄|○ もうだめぽ
こ、ここまで…_| ̄|○
梶ポン、もうイッパイイッパイなんだろうな…。 > > いろんな勉強をしていくと最終的には RFC にたどり着きます。 > 参考にしたいと考ええます。 目が泳いでいる姿が目に浮かぶよ。
「数字に丸」に顔文字かぁ・・ 中3くらいかな?
> この質問は PHP ML の範囲をはげしく逸脱しております。 俺はこれが理解出来ないんだが・・・ 元の質問の仕方もあれかも知れないけど、 PHPにOpenSSLの関数が、どんな使い方をするものなのか、聞きたかっただけだろ (勘違いして、通信が暗号化できると思ってるみたいだけど) 俺も知らないけど、通信の暗号化じゃなくて、データの暗号化、復号化は出来るみたいですね
>>950 元の質問の仕方というか、質問が結果的にあれだったからでしょ。
自分の中の疑問の整理をしないままMLに質問。その質問がPHPとは
関わりがない質問になっていた。また関わりが無くても訊いてやれという節もある。
"激しく"かは個人の感じ方の違いだが、
・PHPについての質問の範囲に絞れ
・高度な内容なのに知識の下地がないのはどうよ?
・適切でない質問に回答者が合わせていくと、かえって駄目なスレッドになる
というのが最近の俺の感想。
バカにはバカと言ってやるのが、本当のやさしさだと思う。
>>951 >・PHPについての質問の範囲に絞れ
これは多少の脱線は致しかたないかと
>・高度な内容なのに知識の下地がないのはどうよ?
知識以前に自分のやりたい事も伝えられない方が問題の気が
>・適切でない質問に回答者が合わせていくと、かえって駄目なスレッドになる
あいまいな記憶で答えたり、予想で答えたりしすぎな気がする。
無能な質問はスルーしてくれれば良いのに。(レス付かないのは質問の仕方が悪いって流れになれば・・・)
#しかし、こんな奴らが仕事として金取ってると思うと・・・
# まだまだウチは安泰だと思う。
ちょっとお尋ねしますが > inamuranと申します。よろしくお願いします。 > 少し長くなりますが、ご了承ください。 > 現在、「PHP4.1.2」 「debian3.0woody」 「Mysql3.23.49」「基礎PHP」でPHP > を勉強中です。 > 少し長くなりますが、ご了承ください。 この先を読む価値はありますか?
>>956 その質問に答える必要はありますか?(w
いや、別にないけど?
てゆーかこいつ、どこで $this->db_object を作ってんの?
>>959 Init_classをincludeしてextendしてるので、その中でだと思われ。
いや、もっと遠い先かも知れんけど。
てゆーか織田っちもういいよ。ぢょ〜ので充分じゃん。
それより mahikari.or.jp って(以下略)
> うまく$ccに関数が入っていなかったようです。 変数だろう… 真光パワーで手をかざしてデバッグせよ!
964 :
nobodyさん :04/03/04 09:24 ID:GmBoLfkt
20650 > 改造後にまた報告致します。 もういいよ。
965 :
FYI :04/03/04 14:05 ID:???
From: 月野 愛美 <> Date: Thu, 12 Dec 2002 04:40:53 +0000 Subject: [PHP-users 12200] Re: ディレクトリ以下のファイルの圧縮解凍について > ひとつ、失礼は承知の上で質問なのですが (略) > すみません。PHPに関係ないのに、質問させていただきました。 > よろしくお願いします。 確信犯でこういう事をやるのはやめましょう。 場合によってはいらぬ反感を買うだけです。 質問自身は tar のマニュアルをまともに読んでいればわかる話なので、 ちゃんとマニュアルを読んでください。 マニュアルもろくに読まずに聞きまくるというのは、さらに 「失礼」なことでしょう。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= (株) セントラル情報センター 後藤和政
966 :
965 :04/03/04 14:14 ID:???
ゴメソ。ごとータンの名前出しちゃった。リンクにしとけばよかった_| ̄|○
968 :
965 :04/03/04 15:00 ID:???
(AA略)<シラネーヨ moonfaceタンに聞いてくれ…
(´-`).。oO(保存倉庫があるのに、なんでわざわざgetで取り寄せようとするんだろう・・・?)
ヒント: 月
>>969 MailManをMajordomoと同じだと勘違いしてるから。
でも折れもMailコマンドには対応して欲しいよ>MailMan
>>970 ワカンネ。月が付く同類?