【PHP】質問スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
■本家
 http://www.php.net/

■日本 PHP ユーザ会
 http://www.php.gr.jp/

■PHP マニュアル
 http://www.php.net/manual/ja/

■PEAR マニュアル
 http://pear.php.net/manual/ja/

過去スレ, 関連スレ及び注意事項等は、 >>2-3ぐらい
2nobodyさん:03/07/12 03:18 ID:???
3nobodyさん:03/07/12 03:19 ID:???
関連スレ

【PHP】初心者コーナー 3 Released【スローモード】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055280252/

■ PHP + MySQL
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/983250751/

■ PHP + PostgreSQL
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/983128806/

  ☆  P  H  P  5  ☆  
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1056969979/

Pear
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/985665522/

【PHP】Smarty【Template】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047225437/

■PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/985315574/

■ PHP アップグレード報告スレッド
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/987259309/
4nobodyさん:03/07/12 05:36 ID:???
応用力のない馬鹿が建てた関連単発糞スレ その1

IDにPerlが出たら神! PHPが出たらムック! Part 7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055300890/

★負荷軽減対策委員会(Perl、PHP)★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1034645635/

PHPで作る写真・画像サイト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1056756475/

YomiサーチPHP化プロジェクト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1044371877/

Mac OS X + PHP + MySQL
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1003655679/

PHP + PostgreSQL
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/983128806/

PHP-users ML ヲチ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1031734100/

PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/985315574/

perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1035700861/
5nobodyさん:03/07/12 05:37 ID:???
応用力のない馬鹿が建てた関連単発糞スレ その2


【待望】PerlユーザのためのPHP入門
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1046326634/

Ezwebでもみれる掲示板(PHPとかcgi)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055932158/

【対立】PHP-usersメーリングリスト【論争】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1053528498/

PHP逝ってよし!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982565697/

PHP を流行らせるには
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/985848031/

これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/

PHPの使える鯖
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982853195/

PHPで2chを真似てこんなモン作ってみますた。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1019451204/

せっかくだからPHPで掲示板作ってみませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982779383/
6nobodyさん:03/07/12 05:38 ID:???
応用力のない馬鹿が建てた関連単発糞スレ その3

フジモト@PHPマスターを讃えるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1029342427/

PHP作成代行してくれるところ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1005203165/

PHPを教えて下さい。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1053151482/

ASP VS PHP
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1013945931/

PHPとJAVAさぶれっと
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/987850713/

PHPでヨッスィ〜つくって。 <072>
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/985440475/

■HTMLしかワカラン俺にPHPとか教えて■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026396654/

【ANTI】今、あえてPerlで攻める【PHP】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1046651476/

PHP PHPって
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1034912318/
7nobodyさん:03/07/12 05:39 ID:???
応用力のない馬鹿が建てた関連単発糞スレ その4

PHPを教えることになりました
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/996521284/

PHPアップグレード報告スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/987259309/

PHP仕様主旨と精神ってなんだとおもいますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/986982872/

phpは何故分離されたのかスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982988107/

PHP関連サイト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982694601/

PHP4.0とZend
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982630199/

Perl VS PHP
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982591467/

PHP板の名無しさんを決めよう。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/982574632/

ゲームを作ろう!【PHP】【Perl】【Ruby】【ASP】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030267927/
8nobodyさん:03/07/12 05:40 ID:???
応用力のない馬鹿が建てた関連単発糞スレ その5

phpのツリーのアルゴリズムがわかんねんんだよ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1015748769/

PHPって遅くねぇか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1011700538/

【Java PHP CGI mod_perl】の使い分け for プロ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1010257796/

/*Perl.Ruby.php以外でCGI*/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1004107967/

php5これでCGIはphp1色の時代へ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1018597325/

CGI VS PHP VS JAVA
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1006006800/

PHPでPDF
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/983858078/

【PHP】自作スクリプト発表会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1017456911/

弐ch編集のphp講座
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1012902013/
9nobodyさん:03/07/12 05:40 ID:???
PHP信者キティ割れ厨ヲチスレ

【史上最悪】本7◆nfZ/Qirp0s 八 躍動編
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1055395096/
10nobodyさん:03/07/12 05:41 ID:???
>>4-8
なんだこいつ?
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12nobodyさん:03/07/13 14:18 ID:Qv0LVgul
PHPから別ウィンドウを立ち上げる事ってできるんでしょうか?
例えば、エラーチェックを行って、エラーに引っかかると
別ウィンドウでエラー内容を表示する、等
require もしくは header 関数を利用して。
もしくはそれ以外の関数、コーディングで。
Ncurses関数は客の鯖問題でPHPをリコンパイルできません。。
13nobodyさん:03/07/13 14:22 ID:???
>>12
説明不足でどうとでも取れる。
14nobodyさん:03/07/13 14:26 ID:???
>>12 MLでも同じ質問してたよね。Web なら PHP で JavaScript を生成すればいいけど、
Ncurses と言うからには Web じゃないのか?
15nobodyさん:03/07/13 14:27 ID:???
%uFF2D%uFF33 って何の形式なのでしょうか。UTF かな、と思って
utf8_decode() を使ってみたけどダメでした…。
16nobodyさん:03/07/13 14:39 ID:???
MSかなぁ。FF2D,FF33だけでUnicodeで調べてみ。
17nobodyさん:03/07/13 14:40 ID:???
>>12 は放置しとけ。

 P H P - u s e r s と の マ ル チ ポ ス ト 

寄生虫逝ってよし。

>>15
は前スレに同じ質問出してなかったか。答ついてたぞ。
18nobodyさん:03/07/13 15:07 ID:???
別人です。Part8 見られないので教えてくれませんか。
19nobodyさん:03/07/13 15:20 ID:???
>>18
●を買ってください。
ていうか、>>16は無視かよ
20nobodyさん:03/07/13 15:26 ID:???
失礼しました。16&19さんありがとございます。
問題は FF2D の Unicode を調べる方法が分からないことなんです^-^;
utf8_decode($utf) の $utf を FF2D や %uFF2D でもそのまま返ってくるし…。
別の関数があるのでしょうか?
2117:03/07/13 16:02 ID:???
>>20
スマソ、 >>17 のレスは間違い、初出の質問ですた。
22nobodyさん:03/07/14 04:51 ID:???
このスクリプトですけど
http://works.xrea.jp/yahoo.html

4.3.1のときは問題なかったのですが、
4.3.2になったとたんに見えなくなりました
不具合のありそうな関数は使ってないみたいだけど
原因のわかる方らっしゃいます ?

4.3.3βでもダメみたいでつ
23nobodyさん:03/07/14 06:24 ID:???
>>22
これって著作権違反じゃね?
24nobodyさん:03/07/14 08:39 ID:TRctJwf0
なんとかPHPマヌアルが読める人はこのスレで、
読み方も知らない人はこの↓スレで質問汁っていう住み分け?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055280252/
25nobodyさん:03/07/14 14:53 ID:???
>>23
答えられないからゴタクを言うのかね
26nobodyさん:03/07/14 17:12 ID:???
>>22
phpのバージョンや関数のせいでは無い。
アルゴリズムというか処理内容が間違ってる。
でもやっぱり>>23だよね。
27nobodyさん:03/07/14 20:23 ID:???
>>26
スマン、22じゃないけどどこが悪いのか判らないよ
今後のためにちょっと解説してよ
28nobodyさん:03/07/14 21:15 ID:???
ニュースにリンクを貼ったら著作権違反だと ? プッ
29nobodyさん:03/07/14 21:37 ID:???
>>28
リンクと無断転載の区別がつかないのか?

>>22の下の方に4.3.2用スクリプトがあるが・・・
こんなスクリプト書くやついるのか(プ
3026:03/07/15 00:14 ID:???
今すっげーブルーだ...

>>22を見てすぐに、yahooのHTMLが変わったんじゃないの?と思って、
htmlの中をトピックスで検索したのだが、そのときに topic で検索してた。
phpスクリプトの方を見ても問題無さそうだったので >>26のように書いたが、
今あらためて見てみたら topix だたーよ。
すまんこ >>22,27
31nobodyさん:03/07/15 00:36 ID:???
>>29
お前ならもっとすばらしいソースで仕上げるのか
と煽ったら乗ってくるか ?
32nobodyさん:03/07/15 01:53 ID:???
http://www.aogaku.org/
「青学WEB」。自称ベンチャー。これ以外にもリンク先見るとお遊びベンチャーで頑張ってる。

管理人(こいつのプロフにも注目)が自演の限りを尽くしてあちこちの青学系掲示板にリンク、
そして自画自賛。「あなたに青学WEB以上の非公認青学ポータルを制作して運営していく
実力があるとでも言うのでしょうか。もしくはそれ以上に多くの人を動かすカリスマ性でもあるのですか?」
など。
33山崎 渉:03/07/15 11:05 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
34nobodyさん:03/07/15 14:02 ID:PUDPLW9q
アゲ
35nobodyさん:03/07/15 17:09 ID:???
高機能なフォームメールってないですか?
perlならいっぱいあるんでつが・・・。
36nobodyさん:03/07/15 17:25 ID:???
phpでmsnメッセやYahooメッセンジャークライアントって
出来ないですかね…
37nobodyさん:03/07/15 17:37 ID:???
もう夏になったってことか
38nobodyさん:03/07/15 19:04 ID:/HlfTkea
>>35
あるよ

>>36
できるよ
39nobodyさん:03/07/16 23:29 ID:ar3vJSY5
所有者がapacheの(PHPで自動作成)のフォルダに
copy()でファイルをコピーしようとしましたができません。
どうすればできるようになるでしょうか?
40nobodyさん:03/07/17 07:03 ID:???
も少し、具体的に。
41nobodyさん:03/07/17 07:52 ID:???
>>40
横レスだが、mkdirで作ったディレクトリdirに、
copy("file", "./dir/file");
ってことじゃないかな?

「できません」って… エラー内容を書けっって>>39
42nobodyさん:03/07/17 07:54 ID:???
>>39
多分permission denied
43nobodyさん:03/07/17 08:14 ID:???
parse errorだったらコロヌ!
44nobodyさん:03/07/17 16:08 ID:???
SJIS の機種依存文字、例えば○の中に 1 だったら (1) みたいに、
(株) や XI に変換するライブラリを知りませんか?Perl でも可です。
45nobodyさん:03/07/17 19:44 ID:???
>>44
つくりゃいいじゃん。
4644:03/07/17 22:21 ID:???
最悪作るさ。でも使うほうが楽だからね。やっぱないのかな?
47nobodyさん:03/07/17 22:43 ID:???
>>44
スクリプトへのリンク込みで、昔php user-ML
に流れたような気がする。
簡単な辞書データなら、折れも持ってるけど
辞書だけで良いなら最近のi-mode絵文字も
textの置き換える辞書を誰か公開してると思う
48nobodyさん:03/07/17 23:00 ID:???
i-mode 絵文字に関しては C で実装するしかねーのかー 単純作業めんどいいー という悲鳴が IRC で流れたので現状無さそう。
PECL で PEAR に入れてくれると神です。

# 私は C も文字コードも突っ込んだ知識無いので別方面で貢献頑張るって事で (_ _)
49nobodyさん:03/07/18 04:01 ID:EPpruuFu
>>44
その程度なら探すより作るほうが楽じゃないか?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53nobodyさん:03/07/18 09:31 ID:???
フェッチのためのサイト
http://www.php.net/manual/ja/function.pg-fetch-all.php
54nobodyさん:03/07/18 13:01 ID:Y7RkANYh
>>53
はいはい、面白いね。ハハハ
55nobodyさん:03/07/18 13:33 ID:/3BrjQgF
初歩的な質問ですみません。
例えば変数$test[1]があるときに
別の変数$A=1;を使って上記の変数を表したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?

$test[$A]みたいなかんじで・・
56nobodyさん:03/07/18 13:46 ID:???
>>55
>$test[$A]みたいなかんじで・・

それで良いじゃん。
57nobodyさん:03/07/18 14:07 ID:???
>>55
$A = \$test[1];
58nobodyさん:03/07/18 14:10 ID:???
E_ALL 環境での質問です。

for ($month = 1; $month <= 12; $month++) {
$log[$month] = myfunc($month);
}

を実行すると $log[1] 〜 $log[12] は定義されていません、と言われます。

for 文の次に

if (!isset($log[$month]) $log[$month] = 0;

と書けばいいのですがまどろっこしいです。
もっとスマートな方法はありませんか?
59nobodyさん:03/07/18 14:15 ID:???
>>58
for( $month = 1; $month <= 12; $month++ ){
$log[$month] = ( !isset( $log[$month] ) ? 0 : myfunc( $month ) );
}
関数が使えるかは調べてないです。すまそ。
6058:03/07/18 14:39 ID:???
>>59
ふんが。関数も使えました。ありがとうございます。
# やぱり isset() しないといけないんですね。
# $log[*] = ''; とかしたら全配列初期化できれると嬉しいなぁ。
6159:03/07/18 15:33 ID:???
>>60
いまだと変数の特定値を用いた初期化は array_fill
を使わないと駄目ですよね。
$log = array_fill( 0, 12, 0 );
って感じで。
6258:03/07/18 15:41 ID:???
>>61
ぎゃーす。重ね重ねありがとうございます。
array_fill() なんてあるのか。
ttp://www.php.net/manual/ja/function.array-change-key-case.php
横の配列関係一覧の関数を調べました。いろいろあるんですね。
end() っていいですね。今まで count($array) - 1 が end() だけでできる。

何度も申し訳ないですが $log['total'] のように
ハッシュの場合はやはり isset() によるチェックしかないですよね?
6358:03/07/18 15:43 ID:???
質問ばかりで申し訳ないです。E_ALL で書かれた PHP ってないですか。
それを見て勉強しますので。
64nobodyさん:03/07/18 15:48 ID:bptTHfv5
PHP+MySQLで検索するシステムを作っているいるのですが、
途中すごく重いSQL処理を投げて、時間がかかって、結果が返ってこずに、
ユーザ側がページを閉じてしまうことがあります。その間は、MySQLが使えなくなって
しまうのですが、ユーザがページを閉じてしまった段階で、SQLの実行を中止する方法は
ないでしょうか
65nobodyさん:03/07/18 16:01 ID:???
>>64
よーわからんが、セッションの監視をしておいて、切れたら終了とか。
66nobodyさん:03/07/18 18:29 ID:???
>>59
なんかよーわからんのですが

foreach ($array as $key => $value)
{
if (empty($log[$key]))
{
// 処理
}
}

じゃダメなのかな〜と。array_keys で引っ張るとか。 php way の選択肢はいっぱいありますぜ〜
67nobodyさん:03/07/18 18:32 ID:???
>>64
なんかよーわからんのですが

1. 別スクリプトに渡す
2. SQL や DB を見直す
68nobodyさん:03/07/18 18:53 ID:???
>>62
何が言いたいのかよくわからんでつ。これ?
http://www.blueshoes.org/en/developer/php_cheat_sheet/?bcRun=1&js=0

PHP マニュアル読みまくれ&見方を覚えろと言いたい。
PHP でも何でも人にヒントや助言を求めるなら発展はあるが答聞いて目の前の問題やっつけているウチは…
自分でかけた時間の分しか上達しないよ (´・ω・`)
69nobodyさん:03/07/18 19:41 ID:/3BrjQgF
onclick="location='test.php'" を使って
別ページにセッションを渡したいんですが
できますでしょうか?
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71nobodyさん:03/07/18 20:01 ID:???
>>69
セッションに Javascript によるページ遷移は関係ない。

何故自分で試してからどういう結果を期待し実際はどうなって何が問題と考えるのか、を書かないのかと小一時間問い詰、、、

 も う ダ メ ぽ 

答えるのに疲れた。さよなら。
72nobodyさん:03/07/18 20:39 ID:???
PHPでの質問では無いかも知れませんが
たまに「AAAA.html?i=384724」というURLを見かけますが
これはどういうことでしょうか?
htmlに渡せるなんて聞いたことありませんが・・・
73nobodyさん:03/07/18 21:05 ID:???
>>072 アクセスログに残すためだよ。
例えば 4 つのメルマガに広告出すときは
i=1, i=2,... とかして識別するの。
74nobodyさん:03/07/18 21:06 ID:???
>>72
ついこないだも出たけれどそれはタダのGET Method。
HTTPを勉強してから出直せ。
ついでに言うとhtml文書に渡しているわけじゃない。
これ以上はスレ違いだから終了
75sage:03/07/18 23:42 ID:K8fq0PL5
>>64
PHPのMySQL関数では、SQLクエリの
中断はそもそもできないし
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77nobodyさん:03/07/19 02:37 ID:F49ywpeQ
Cの__LINE__みたいなマクロって存在しますか?(現在のスクリプト内の行No)
自作のエラー用の関数で、何処で起きたか表示させたいのです

初心者スレで聞いたんですけど、レスが貰えなかったので、こちらに書きます。(更にスレ違いだった。
78nobodyさん:03/07/19 03:24 ID:???
>>77
print __FILE__ . __LINE__ ;
79 ◆AngelH/kMI :03/07/19 12:21 ID:???
ぐあ・・・。
またphp4.5.0devがfreebsdでmake出来なくなってる・・・。

/home/usr/local/src/php4-200307190130/ext/standard/filestat.c(.text+0xdd9):
undefined reference to `php_check_open_basedir_ex'
*** Error code 1

Stop in /home/usr/local/src/php4-200307190130.
8069:03/07/19 13:31 ID:XiYA7SH2
>>71
すいません。
自分では試したんですが
スクリプトで飛ぶとセッションが消えてしまってるんです。
普通はいけると思うんですがどうしてなんでしょうか?
81nobodyさん:03/07/19 13:51 ID:???
header("Content-Disposition: attachment; filename=\"".basename($path_file)."\"");
header ("Content-Transfer-Encoding: binary");
header("Content-Length: ".$content_length);
header("Content-Type: application/octet-stream");
if (!readfile($path_file))
{
die("Cannot read the file(".$path_file.")");
}

という感じで、フォームで飛んだ先のhoge.phpでファイルをダウンロードさせているのですが、このヘッダーを出力させた後で

「○○○○を送信しました」

という結果表示を行いたいのですが
header出力の後にHTMLを出力しようとしてもダメですよね?

なにかうまい方法があったら教えてください。
82nobodyさん:03/07/19 13:52 ID:???
…続き

何かうまいほうほうがったら教えてください。
83nobodyさん:03/07/19 13:58 ID:???
>>81
まずは2ちゃんブラウザを導入しましょう
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85nobodyさん:03/07/19 16:21 ID:???
>>80
おまいさんの普通が世間一般で言う普通でないから逝けない訳で。
セッションについて勉強し直すべきだな。
86:03/07/19 21:30 ID:RWfJimTN
>>81
header("Location: URL");
「送信しました」と出力するページ (URL) へリダイレクトを指定して
おけばよろし。
--
俺的ポータルサイトを作ろう
http://mysite.ddo.jp/
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89nobodyさん:03/07/19 21:46 ID:???
↑こういう輩こそ親ともども打ち首にすべきだよなぁ。
90nobodyさん:03/07/19 21:47 ID:???
↑児童わいせつはうらや・・・許せん
91nobodyさん:03/07/19 21:47 ID:???
スレ違い。スルーしる!!
92nobodyさん:03/07/19 21:57 ID:???
88みたいな書き込みをする奴こそ死刑にして欲しい。
93nobodyさん:03/07/19 22:04 ID:???

 ス ル ー し る !!

価値観様々なんだからそういう話始めたらスレ埋まる。
94nobodyさん:03/07/19 22:11 ID:???
ほう、サーバーサイドプログラミングですか
95nobodyさん:03/07/19 22:20 ID:???
>>86

>header("Location: URL");
>「送信しました」と出力するページ (URL) へリダイレクトを指定して
>おけばよろし。

ありがとっ!

しかし、これを入れたら今度はファイルが送信されなくなった。
確かheader出力の前にはいかなる出力もNGだったような気が…。

あと、ファイル出力に使ったSQLの結果をそのまま
「送信しました」…の結果リストに出力したいので
(DBから複数ファイル名を抽出して、実ファイルをtmpにコピー
それをLHaで圧縮して送信してまつ)
できれば同一ファイル内で処理したいのだが
やっぱ、無理かなぁ。
96nobodyさん:03/07/19 22:30 ID:???
getで値を渡せばいいじゃん
97nobodyさん:03/07/19 22:38 ID:???
>>96
そのgetはどうやって渡せばいいのでしょう?(泣
それができればheaderでファイル送信後のHTML表示もできるような…
98nobodyさん:03/07/19 22:49 ID:???
locationで指定したurlに ?unko=kusai で渡せたような
99nobodyさん:03/07/19 22:59 ID:???
日立のIC35L060AVV207を
http://www.century.co.jp/products/asc35u2.html
に入れるか
http://www.century.co.jp/products/cac35u2kit.html
迷っています。価格は安いに越した事は有りません。持ち運びも楽な方がいいです。
どっちがいいと思われますか
100nobodyさん:03/07/19 23:12 ID:???
>>98

う〜ん、すばやいレスありがとうございます。

>locationで指定したurlに ?unko=kusai で渡せたような

そうですね。これはわかります。
ただ、ちょっと元に戻って、
header("Location: URL"); は、
      :
      :
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile($path_file)
とは同居できなさそうなのですが、どうなのでしょう?
確かに、ファイル送信ているhoge.phpから、
結果表示する別スクリプトに飛ばせれば、それで十分目的を果たすのですが
headerでのファイル送信後に、もう一度別の出力をする…ということが出来なさそうなので、悩んでしまってます。
101nobodyさん:03/07/19 23:23 ID:HZ7krHsg
PHPでソケット通信したいんですが、linux同士だとうまくいきますが、
Windowsとやるとうまくいきません。PHPはlinuxで動かしたいです
102nobodyさん:03/07/19 23:29 ID:P7FRYU3z
【スレ紹介】なんちゃって思想が爆発するとき
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1058619903/
103:03/07/20 00:52 ID:hbcbfQ42
>>100
Header("Location: URL"); を書いた後でファイルを送ればいいんだよ。
Location の動作は、ファイルを送った後で行なわれる。
104nobodyさん:03/07/20 02:24 ID:???
PerlやってたんですけどPHP4のOOはどんな感じなんでしょうか。
どっかでOverloadができないって聞いたんですが。
105nobodyさん:03/07/20 04:20 ID:???
>>104
PEAR のコード読めば解る。
OO の理解なら本より何より PEAR のコードが一番良い教本。
デザパタもおっけーな某御仁が「良くできている」と言ってた PEAR::MDB をお勧めしておく。

ってゆーか OO でぶいぶい言いたいなら PHP5 のβが出てるから試してみるとか。実戦投入はまだまだ先の話だけど。
106nobodyさん:03/07/20 04:46 ID:UT2grNhf
>>105
ぱー
107nobodyさん:03/07/20 07:28 ID:???
>>104
5はまだ手をつけていないけど、
4では正直「申し分程度にできる」位に考えておいた方が良いと思う。
多重継承ができんので結構辛いかも。
108nobodyさん:03/07/20 08:21 ID:???
>>105
PerlでOOの時点でばかげています。
109nobodyさん:03/07/20 08:23 ID:???
PHP4 の OO は手続き型からオブジェクト指向へのはしごかけみたいなものなので足りない物は多々ある。
それに波動^H^H ZendEngine が OO に最適化されていないのでパフォーマンスの問題もある。
でも PEAR 見てりゃ例え不完全であろうと PHP への寄与が大きいのは読み取れる。
んで漏れも多重継承出来なくて最初は悩んだけどそこもやり方があって PEAR では上手に書いてるよ。

PHP way を勉強しる
110nobodyさん:03/07/20 08:24 ID:???
まぁソレ言うと PHP4 で OO もバカげているワケだが、、(スコア:-1 フレームのもと)
111nobodyさん:03/07/20 08:57 ID:???
>>110
はやくPHP5流行らんもんかねぇ。あの仕様ならJava使ってもいい気がするが。
112nobodyさん:03/07/20 14:17 ID:???
>>103
レスありがとうございます。

しかし、どうもうまくいかないので、
以下のような感じで極力シンプルなコードにして
直接このスクリプトをブラウザから呼んでみたのですが、
hoge2.phpには飛ぶのですが、ファイルが出力されません。
(header("Location: index.php");をコメントアウトすると、正常に処理されます)
私、何か根本的な勘違いをしているような気がするのですが
いかがでしょう?

↓↓↓↓↓↓↓↓
<?php
$content_length = filesize("○○○○○");
header("Location: hoge2.php");
header("Content-Disposition: attachment; filename=○○○○○");
header ("Content-Transfer-Encoding: binary");
header("Content-Length: ".$content_length);
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile("○○○○○");
?>
113nobodyさん:03/07/20 14:20 ID:???
>>112
根本的に間違えすぎ_| ̄|○

header("Location: hoge2.php");

が、何をやってるのか考えて見ようよ。
一行づつ処理を日本語で書いてアルゴリズムで見て見たら?
ちょうど良い訓練になると思うよ?
114nobodyさん:03/07/20 15:16 ID:???
>>113

う〜ん、おっしゃりたいのは
header("Location: hoge2.php");以下は無視される…ということでしょうか?ちがうのかな??
私も、最初はそう考えたためこの方法は無いな…考えたのですが
>>103のアドバイスがあったもので…

もう少しヒント(笑
115nobodyさん:03/07/20 15:20 ID:???
マニュアル嫁 or スクリプト書くな


最近「初心者」の正体が分かった気がする。
自己解決能力の有無だ。
歴も経験も知識も関係ねーよ。
116104:03/07/20 15:28 ID:???
う、PHPに取り掛かる気力がダウンしてきた。
Perlもいろいろイビツなところあると思いますが、PerlのOOより残念な感じなんですか?
仕事で使えるほどPHP5が主流になるのはいつごろなんでしょか・・。
117nobodyさん:03/07/20 15:29 ID:???
むしろ「プログラムに関与するな」を強く推奨したい。

自分がやってる事を理解できないなら触らないほうがいい。

で、これ以上は答えになるから答えられない。

<?php

?>
の間を一行ずつ日本語にして見ろって。

$content_length = filesize("○○○○○");
だったら
ファイルサイズを取得して変数content_lengthに代入する。
とかな。

あれ?そういやここも初心者スレなかったっけ?
118nobodyさん:03/07/20 15:31 ID:???
>>116
1年半から2年くらい先と踏んで見るテスト。
期待しなきゃ裏切られない。

逆に、自分の中で主流にしてガンガンBugを発見してレポート送ってあげれば
より早く回りも主流になるんじゃないの?
119nobodyさん:03/07/20 16:09 ID:???
>>116
んじゃ Perl でやっておけばいいんじゃぁ、、必要性無いなら無理矢理不満や疑問かかえて PHP やる事ぁ無い。

俺の意見も >>116 の見積もりと同じ。
PHP4 解りません、PHP5 メインです、で大手振れるのはまだまだ先っぽい。
それに PHP はマイナーバージョンでも差違が大きいから何かある度に学習積むのは慣れちゃった、とかな。

何度も言うが PHP4 の OO も捨てたものではない。
それで作られた資産が PEAR には大量に転がっているのだからソレ見てから言え、と。
PHP4 もある意味今が旬って気もするし。資産増えてきたからね。
120:03/07/20 16:39 ID:hbcbfQ42
>>112
Location の動作はブラウザ依存だから、大半の場合無視されるみたいだ。
嘘ついてすまん。
121nobodyさん:03/07/20 16:44 ID:???
>>120
マジ?(汗
確かにブラウザの実装次第かも知れないけど header('Location'… の指定は HTTP の基本的な部分で各ブラウザ間の実装による差違は気にしなくていいと思っていたんだけど。

教えて、エロい人 (´・ω・`)
122nobodyさん:03/07/20 16:47 ID:???
逆に無視されるUAを上げてもらいたいくらい。
ってーか無視するUAまだ見たことねぇ。
123nobodyさん:03/07/20 16:48 ID:???
>>120-121
確かにブラウザ依存かもしれんが、
imodeブラウザですら認識するはず。

>>112には決定的な間違いがある気がするのだが。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125nobodyさん:03/07/20 17:01 ID:???
>>112
Location以外のheaderが無視されるってこと?
126nobodyさん:03/07/20 17:07 ID:???
まちがえた
>>120 だ。
127nobodyさん:03/07/20 17:22 ID:???
>>125
少なくとも無視はさ れ ま せ ん。
裳前さんも一緒にアルゴリズム考えて見たら?
128nobodyさん:03/07/20 17:27 ID:???
あの>>112、まだわかんないのか
上から順番にどういう動作するかよく見れ
129121:03/07/20 17:49 ID:???
>>122,123
はー、ありがと。
初心者でこの辺り耐性無いのでまじビビってました。(´・ω・`) ツッコミありがd
130nobodyさん:03/07/20 18:16 ID:???
>>128
う〜ん、わからん(笑
恥をしのんで書きます。

$content_length = filesize("○○○○○"); //ファイルサイズを取得して変数に代入
header("Location: hoge2.php"); //ファイル送信済みメッセージを表示する別スクリプトにリダイレクト
header("Content-Disposition: attachment; filename=○○○○○"); //ブラウザにダウンロード対象のファイル名を教える
header ("Content-Transfer-Encoding: binary");//同、バイナリであることを教える
header("Content-Length: ".$content_length); //同、ファイルサイズを教える
header("Content-Type: application/octet-stream"); //同、ダウンロードダウンロードダイアログを開かせる。
readfile("○○○○○"); //ダウンロード対象ファイルを出力

問題はheader("Location: hoge2.php");だと思うのですが
素人考えで場所をreadfileの後にもってきてもダメでした。
とりあえず、リダイレクトは他のheaderを生かしたまま行えるのですね?

とりあえず、これらのコードのどれかについて
とんでもない根本的な思い違いをしていることは
みんなの反応で気づいたのだが…欝です。
131nobodyさん:03/07/20 18:32 ID:???
>>130
俺もよくわかんないけど、自分が必要になったら RFC 流し読みしてから
header('Location … を一つづつ追加しながら検証していくと思うな。
132nobodyさん:03/07/20 18:37 ID:???
>>130
ブラウザの表示に頼りすぎ。
パケットモニタなり何なりを使って、鯖とブラウザがどんな会話をしてるか調べろ。
133nobodyさん:03/07/20 18:42 ID:???
>>130
能力がちぐはぐすぎる_| ̄|○
> ファイル送信済みメッセージを表示する別スクリプトにリダイレクト
ここで気づいておくれよ(;´Д`)
リダイレクトって何をすることさ?

処理の順番をよーく見直そう。
134nobodyさん:03/07/20 18:46 ID:???
>>130
Location:headerがあると大抵のブラウザでbodyは無視されると思った。
readfileでbodyに何を送ってもブラウザから見る限りなにも受け取れないまま
リダイレクト先に飛ばされるように見える。はず。
135nobodyさん:03/07/20 18:46 ID:???
本文送信後にヘッダーって送れたっけ?
136nobodyさん:03/07/20 19:11 ID:jNo7yX6K
hoge.phpにいっちゃってんのな。
137nobodyさん:03/07/20 19:14 ID:???
>>134 >>135
私もこれがあるからリダイレクトでの結果表示は無理だと最初考えていたのですが…。どうなのでしょ?

>>133
すみません、また怒られそうですが何も考えず総当りで各行の後ろに
順番にLocationを入れてみたのだが全滅でした…。

もう少しじっくり考えてみます。
138nobodyさん:03/07/20 21:57 ID:JIvhBfkz
質問です。
FreeBSD-5.1Release + php でjpgraphを使っているのですが、phpのバージョンを
4.3.3RC1に上げたら、それまでは mb_convertを噛ましてEUC→UTF-8に文字コードを変換
しないと出来なかったグラフ上の日本語表示が mb_convert を外しても表示できるよう
(mb_convert を噛ませると化ける)ようになりました。

GD周りなのだと思うのですが、なぜEUCのまま日本語表示が可能になったのでしょう?
この辺りって4.3.3になって何か変わったんでしょうか?
139:03/07/20 22:04 ID:hbcbfQ42
>>125
そういうこと。
140 ◆AngelH/kMI :03/07/20 22:25 ID:???
詰まってしまった。
誰か助けて・・・。

やりたいこと:
MySQLのMEDIUMBLUB型のフィールドに
バイナリデータ(PNG画像)を入れたい

コード:
$sql = "INSERT INTO d_image ( uid, image ) VALUES ( 1,'" . $image . "')";
if (DB::isError($result = $db->query($sql))) {
echo DB::errorMessage($result);
exit();
}

結果:
DB Error:syntax error

バイナリデータが悪さをしてると思うんだけど、
(最後のシングルクォートと混ざってるような感じだし)
こういうときってどうしたら良いんだろ?
141nobodyさん:03/07/20 22:59 ID:???
>>139
結論と考えていいですか?
すると、振り出しに戻ってしまうのですが(笑

ファイルを出力後に「出力完了」メッセージをブラウザに表示する…

なにかいい方法ないですか?
しつこいですか??
私の知識ではど〜しても思いつかないです。
142:03/07/20 23:32 ID:hbcbfQ42
>>141
JavaScript でダウンロードストリームを別に起こすとかに
なるんじゃないかな。やったことないけど。
143:03/07/20 23:41 ID:hbcbfQ42
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145:03/07/20 23:49 ID:hbcbfQ42
>>138
元々、GD の TrueType 文字描画は、EUC-JP, UTF-8 を自動判別していた。
自動判定だから、条件によっては間違えるからでは。
--
俺的ポータルサイトを作ろう
http://mysite.ddo.jp/
146 ◆AngelH/kMI :03/07/20 23:58 ID:???
>>143
出来たー!
マジで助かりました。
ありがとう〜。

//chmマニュアルとGoogle検索だけだと見落としますね・・・。
//反省反省。
147nobodyさん:03/07/21 00:12 ID:???
ネット上のhtmlファイルなんかを
取り込むときに
たとえば、ファイルの50バイト目から、300バイト目を
指定して読み込むとしますよね。
そうしたときに、実際にダウンロードされるのは、
300バイトなのでしょうか?
それとも251バイトなのでしょうか?
148nobodyさん:03/07/21 00:15 ID:???
>>142
私もお礼。
JavaScriptは、メッセージ表示に使うことばかり考えていて、
どうせファイル出力後はいかなる出力もアウトだよな…などとあきらめてた。
そうだよね、ダウンロードの方をやらせれば良いんだよね。
頭固くてガクッって感じです。

の さん。
2日にわたりありがとうございました。
でも遠回りして勉強になったよ!
149nobodyさん:03/07/21 01:04 ID:???
sourceforge.net のやり方を見てみると、
<META HTTP-EQUIV="refresh" content="1; URL="ダウンロードしたいファイル">
を使っている。
流れとしては、1. 画面表示 2. refreshでダウンロード開始 って感じ。
150nobodyさん:03/07/21 01:10 ID:???
>>142
ダウンロードストリーム作っても
「ダウンロード完了後に結果を表示」なんてことは無理じゃないかな?

ダウンロード完了後になにかブラウザがアクション返してくれればいいけど
そんなことしてるわけないし

無理っぽい。
151nobodyさん:03/07/21 01:11 ID:???
>>149
漏れもそれ考えたけど
それは結果画面が先に出るから駄目なんじゃないの?
152nobodyさん:03/07/21 01:37 ID:???
148です。
最初の方の発言で書きましたが表示するメッセージの内容は
LHAで圧縮して1ファイルにまとめた
多量の画像やらテキストやらのファイル名の一覧で
「これだけのファイルを送信しましたよ」という確認の意味で表示します。
「送信完了メッセージ」というのはちょっとニュアンスが違いましたね。
すまそ。
にしてもPHPのheaderで送るにしても、JavaScriptで送るにしても
確かに「ダウンロード完了後に結果を表示」なんてことは出来るのだろうか??
ちょっと興味あり。っうか、やっぱ、まず無理???
153nobodyさん:03/07/21 01:48 ID:???
>>152
その仕様なら >>149 でいけるね
やり方は sourcefourge.net いってダウンロードしてみるといいです
ブラウザ限定しそうだけど

「ダウンロード完了後に結果を表示」は無理だね。絶対に
154nobodyさん:03/07/21 04:22 ID:???
「絶対」でも無い。
Windows + IE 限定でがちがちに固めると大抵の事は何でも出来る。
TrendMicro のウイルスチェッカーもそうだし、MSDN で WindowsXP のダウンロードさせる際にはかなり出来のいい ActiveX ダウンローダーが動いていた。
ダウンロードの中断、再開まで出来た気がする。当然完了通知も有り。

まぁ違う話だけど言ってみた。
155nobodyさん:03/07/21 13:19 ID:???
>>154
ウザイので二度とやらないで下さいね。
156nobodyさん:03/07/21 13:21 ID:???
>>155
別にいいじゃんか

>>154
情報サンクス
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158nobodyさん:03/07/21 21:41 ID:???
fopenで開いたネット上の(http://〜で指定した)ファイルの
先頭から50バイト目から読みこむといった
処理をしたいのですが
fseekがつかえないみたいで困ってます。
この場合どうしたらいいのでしょうか・・?
159nobodyさん:03/07/21 21:47 ID:???
>>158
一行読んで変数に格納
while (大きさが50バイト以上) {
層でなかったらもう一行読んで変数にapend
}
変数の頭50バイトを残して後ろを削除
160nobodyさん:03/07/21 21:53 ID:???
結局
たとえば300Kのファイルの
150Kバイト目から200Kバイト目までを読むには
200Kバイトダウンロードしなきゃだめという
ことですか・・・

ありがとうございました。
161nobodyさん:03/07/22 06:44 ID:???
>>160
ちゃんとソケットかhttpのラッパー使えばHTTPの機能で途中からダウンロードも可能。

簡単−>パラメータが少ない−>出来ることが少ない。
162nobodyさん:03/07/22 09:16 ID:???
ありがとうございます。
調べてみます。
163nobodyさん:03/07/22 13:08 ID:655YiDdZ
httpd-2.0.47
php-5.0.0b1
apc-cvs
apcキャッシュの環境設定でエラーが出た。

/usr/local/src/apc/apc_cache.c: In function `prevent_garbage_collection':
/usr/local/src/apc/apc_cache.c:175: subscripted value is neither array nor pointer
make: *** [apc_cache.lo] エラー 1

どして?
164163:03/07/22 13:16 ID:655YiDdZ
いや、make installで出たエラーだった。
付加したオプションは-enable-apcだけ。
php-5.0.0には対応できてないのか。。
165nobodyさん:03/07/22 14:31 ID:???
>>163
/usr/local/src/apc/apc_cache.cの175行目の前後をコピペしてみて。
166nobodyさん:03/07/22 14:38 ID:???
>>161
どこか、参考になりそうなwebサイトや書籍を紹介していただけないでしょうか・・
ぐぐってるのですがさっぱり・・
167165:03/07/22 14:46 ID:???
>>164
コンパイルじゃなくてインストール中にそのエラーが出たの?
168160:03/07/22 15:06 ID:???
うー
わからない・・
fsockopenつかうらしい・・
でも、
GETしたら全部ダウンロードされるんじゃ・・
169nobodyさん:03/07/22 15:09 ID:???
>>168
もしそうならレジューム機能のついたダウンローダはつくれない。
RANGEヘッダーを付加すればよい。
170160:03/07/22 15:14 ID:???
Rangeつかうのかなぁ・・・?
なんか、すげー難しそうだ・・
171160:03/07/22 15:14 ID:???
あ、かぶっっちゃった。
やっぱそうですか。
とにかくがんばります。
172160:03/07/22 15:17 ID:???
お礼を言うのわすれてました
どうもありがとうございました。
173160:03/07/22 16:23 ID:HzWI6izp
なんとなくできました。
ただ、GET を送るときに
GET URL HTTP/1.0
だとうまくいくんですが
GET URL HTTP/1.1
だと動かないんですよね・・
なぜなんだろう・・
174nobodyさん:03/07/22 16:37 ID:???
>>173
何ができて何がうまくいかないか知らんが、HOSTヘッダはつけたか?
HTTP/1.1では必須だぞ
175163:03/07/22 16:38 ID:655YiDdZ
>>167
そうそう、./configure --enable-apc は無事終了したみたい。
#make も #make install でも
/usr/local/src/apc/apc_cache.c:175: subscripted value is neither array nor pointer
make: *** [apc_cache.lo] エラー 1
こういうのが出ます。
176163:03/07/22 16:39 ID:655YiDdZ
>>165
155:/* {{{ prevent_garbage_collection */
156:static void prevent_garbage_collection(apc_cache_entry_t* entry)
157:{
158: /* set reference counts on zend objects to an arbitrarily high value to
159: * prevent garbage collection after execution */
160:
161: enum { BIG_VALUE = 1000 };
162:
163: entry->op_array->refcount[0] = BIG_VALUE;
164: if (entry->functions) {
165: int i;
166: apc_function_t* fns = entry->functions;
167: for (i=0; fns[i].function != NULL; i++) {
168: fns[i].function->op_array.refcount[0] = BIG_VALUE;
169: }
170: }
171: if (entry->classes) {
172: int i;
173: apc_class_t* classes = entry->classes;
174: for (i=0; classes[i].class_entry != NULL; i++) {
175: classes[i].class_entry->refcount[0] = BIG_VALUE;
176: }
177: }
178:}

「;」が付いてないだけかと思ってソースは確認したんだけどね^^;
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178nobodyさん:03/07/22 16:48 ID:EYE9sStd
>>176
エラーメッセージからみて、classes[i].class_entry->refcount[0]のrefcountが配列でもポインタでもないということだと思うんだよね。
apc_class_tやapc_cache_tの定義を見てみないことにははっきりとは言えないけど。
179178:03/07/22 16:49 ID:EYE9sStd
apc_cache_entry_tは関係ないか
180178:03/07/22 16:58 ID:EYE9sStd
しっかしそんな文法違反をしたままリリースするとは思えないんだけどなぁ。
181160:03/07/22 17:08 ID:HzWI6izp
>>174
HOSTつけました。
うまくいかないというのは、
ページ自体なにも表示されないんです。

182163:03/07/22 17:09 ID:655YiDdZ
>>178 >>179 >>180 ありがとうございます。
php-4.* では普通に動いたからphp-5.oo の弊害じゃないかと思ってるんですが。。
183160:03/07/22 17:10 ID:???
ところで、2chのhtml化された過去ログを
取得しようとしているのですが、
たまに、rangeが効かないサーバーがありますね・・・(ton.2ch.netとか)
拡張子がhtmlでもじつはcgiでうごいてるんですかね・・・
184:03/07/22 17:10 ID:3VhQ/RK3
WEB制作のSOHOをしらべたいのですが情報願います
185iwa:03/07/22 17:28 ID:6je4sq13
>>178
php5/Zend/zend.hでは
struct _zend_class_entry {
    :
   int refcount;
    :
}

php4/Zend/zend.hでは
struct _zend_class_entry {
    :
   int *refcount;
    :
}

ほかにも構造体の中身が変わってるので
動かなくてあたりまえ。
INSTALLを見ても4.2.2 - 4.3.2までしか動作確認はとってないとある
4.3.3RC2では動きましたけどね。
186178:03/07/22 17:33 ID:EYE9sStd
>>185
ああやっぱりそういうことなんだ。
バージョンによって結果が変わるというからなんとなくそういうことだと思ったけど。
187163:03/07/22 20:15 ID:655YiDdZ
>>185
調べてくれてありがとう。
改造するモチベーションが少し起こりましたが
ちょこちょこっと変えてみて次から次へとエラー増殖し始めたので
萎えました^^
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189nobodyさん:03/07/22 21:41 ID:5BdtVqsf
PHP4、Windows2000Server、SJIS環境なのですが、
文字列 "機能" を含むソースを実行すると、
‘能’の2バイト目が'\'に該当するようで、
‘能’の後ろのダブルクォートが文字列終端とみなされずコンパイルエラー
になるのですが、
PHPってマルチバイト文字列扱う時に設定とか必要なんでしょうか?
190nobodyさん:03/07/22 21:45 ID:???
>>189
はい、いいえ。
191nobodyさん:03/07/23 02:17 ID:???
>>189
EUCがUTFにしたら?
SJISは何かとめんどくさいのでやめ説いた方が
192nobodyさん:03/07/23 11:32 ID:j6os713+
セッションについて教えてください
以下のソースでカウントが上がらないのですが
どうしてなんでしょうか?

<?
session_start();
if (!isset($count)) $count=0;
session_register("count");
$count++;
?>

<html>
<body>
あなたは <?= $count ?> 回目の訪問です。
<a href=test1.php>カウントを増やす</a>
</body>
</html>
193nobodyさん:03/07/23 12:35 ID:???
>>192
PHPのバージョンは?

まぁ$countを$_SESSION["count"]にすりゃいいわけだが。
194192:03/07/23 13:05 ID:j6os713+
>>193 4.3.1です。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197192:03/07/23 13:22 ID:j6os713+
うーん、変わらない訳だがどうすれば・・
198nobodyさん:03/07/23 14:05 ID:???
>>197
save_pathは?
199nobodyさん:03/07/23 14:14 ID:???
質問させてもらいます。
先ほどクラスについてを一通りのことを勉強したのですが、
クラスを使う利点がよくわかりません。
関数だけで十分な気がするのです。
処理が速くなるとか、何か良いことあるのでしょうか?
200nobodyさん:03/07/23 15:25 ID:???
>>199
PHPは構造体がないからその代わりにつかうだけでも便利。
ネームスペースが破綻しにくいし>特にセッション変数
とか。

一般的なクラスの利点はPHPに限ることじゃないので
他で調べるほうがいいとおもう。
201nobodyさん:03/07/23 15:47 ID:???
複雑なソースを書くときや
複数人でソースを書くときなんか
クラスを使うとわかりやすいという
ことだけです。

「わかりやすい」
この一言に尽きます。
202192:03/07/23 16:20 ID:j6os713+
>>198 C:\PHP\sessiondata となっています。OSはWinXPです。

それと別件なんですが$_SESSION['test']みたいな感じでセッションを
使うことができたんですが
セッション情報をURL(SID)につけてSQLでデータの削除や閲覧ページなど
動作させると削除はきちんとできているんですが画面には削除したはずの情報が
そのまま残っているんです。ちょっとわかりづらいでしょうがなにが原因なんでしょうか?
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204192:03/07/23 16:31 ID:j6os713+
どうもキャッシュが関係しているんでしょうか?
205nobodyさん:03/07/23 16:55 ID:???
>>192
register_globals=offだからだけど、
onにするのは望ましくないので$_SESSION使うのがいいとおもう。
http://www.php.net/manual/ja/ref.session.php

>>202
Cookieは使えないんですよね?
動的ページでもURLが同じだとキャッシュされやすいので
a. ページの移動にGETでなくPOSTを使う
b. URLの末尾にダミーのユニークなパラメータを付加する
のどっちかで回避できるかな。
206192:03/07/23 20:09 ID:j6os713+
>>205
なるほど、そういう手があるんですね。
どうもありがとうございました^^
207nobodyさん:03/07/23 20:22 ID:???
REMOTE_ADDRを取得したい時に2通りの方法があることが
分かったのですが、これらはどのように違うのでしょうか?

$_SERVER[REMOTE_ADDR]
getenv( 'REMOTE_ADDR' )
208nobodyさん:03/07/23 22:50 ID:???
>>207
変数か関数かの違いだろ。見たら分かる。






・・・そうじゃなくて?
俺いじわるだから答えてあげないよ〜
209nobodyさん:03/07/23 22:58 ID:???
>>208
解らないと行った方が潔い。
210nobodyさん:03/07/24 00:46 ID:???
>>207
PHP使ったことないから「$_SERVER」って変数がよくわからないけど
Perlの$ENVと同じなのであれば、中身は一緒だね
好きなほうを選ぶがよい
211nobodyさん:03/07/24 19:28 ID:3Ff6tsfH
いきなりの質問ですみません。
RedHatLinux8.0でメールボックスにメールを受信した時に
PHPスクリプトを呼び出して処理を行った後返信をしたいのですが、
メールが届く度に、PHPスクリプトを呼び出すメールサーバ側の設定がわかりません。
どのようにすればいいでしょうか?
PHPはphp 4.3.2をimap関数付きでconfigureしてます。
sendmail 8.12.5
popt 1.7.1
板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215nobodyさん:03/07/24 20:39 ID:???
>>211
forward
216nobodyさん:03/07/25 02:34 ID:???
質問お許しください。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/sample/sample_xml_dom.4.3.0.basic.shtml
でxml文章を作成しているのですが、日本語を使うと実体参照で
表現されてしまいます。mbstring等の設定で直せるのでしょうか?
217nobodyさん:03/07/25 02:36 ID:???
printで出力するときに、勝手にJavaScriptのようなものが
HTMLの最上段と最下段に追加されるのですが、
これは一体何なのでしょうか?

また、includeでHTMLファイルを取り込んだ際にも、
アンカータグに勝手にtarget="_top"を追加されてしまいます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
218nobodyさん:03/07/25 02:39 ID:???
>>211 procmailで調べるといいかと。
219nobodyさん:03/07/25 04:41 ID:???
PHPでWord文書を生成したいのですが,できますか?
220nobodyさん:03/07/25 06:50 ID:???
>>217
クライアント側でProxomitronとか使ってない?
他の端末で確認してみるべし。
221nobodyさん:03/07/25 14:49 ID:n0rGriHy
>>218
ありがとうございます。procmailで調べてみます!!
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225nobodyさん:03/07/25 18:39 ID:???
$a1 $a2 $a3 $a4 $a5 $a6 $a7 これを比較して、1つでも
違うものがあったらエラーにしたいのですが
if($a1 == $a2)と1つずつチェックするしかないでしょうか?
一度に比較するのは無理ですか?
226nobodyさん:03/07/25 19:13 ID:5Frmg0qV
>>225
最初から配列にしときゃ楽なのに

for ($i = 1; $i < 8; ++$i) {
 $val = "a$i";
 $a[$i] = $$val;
}

if (count(array_unique($a)) == 1) {
 echo "Equal.\n";
} else {
 echo "Different.\n";
}
227221(225):03/07/25 19:53 ID:???
>>222
配列にしてうまくいきました。
ありがとうございました。
228nobodyさん:03/07/25 23:55 ID:???
>>227
なにコピペにレスしてんだ
229nobodyさん:03/07/26 00:11 ID:???
pu
230nobodyさん:03/07/26 01:51 ID:???
zlib関数についてですが
これは、gzfopenを使ってファイルを開いたときに、
そのファイル全部が解凍されてしまうのでしょうか?
それともgzfgets等を使って読み込むときに逐一
解凍されるのでしょうか?
インターネット上にあるファイルを扱うため
ダウンロード時間を節約したいと思っています。
よろしくおねがいします。
231nobodyさん:03/07/26 01:52 ID:???
× gzfgets
○ gzgets
232nobodyさん:03/07/26 03:07 ID:???
>>220
別の端末(というか本稼動用マシン)で試したら無事上手くいきました。
ずーっとPHPのデバッグモードか何かが変更してるのかと思ってました。
ありがとうございました。
233nobodyさん:03/07/27 00:47 ID:npgEG66c
おいおいPHPってgotoもラベルも無いのかよ〜。
深いネストからの脱出とかめんどくせぇな〜。
234nobodyさん:03/07/27 00:49 ID:???
gotoだって。(w
235nobodyさん:03/07/27 01:01 ID:???
>>233-234
自作自演ご苦労
236nobodyさん:03/07/27 01:32 ID:???
>>233 = >>235 だって。(w
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238nobodyさん:03/07/27 02:03 ID:???
>>233
おいおいPHPじゃsatoを使うんだぜ。この厨房
239nobodyさん:03/07/27 02:06 ID:???
甘い。(w
240nobodyさん:03/07/27 03:45 ID:???
>>233
スパゲッティ,食べる?
241241:03/07/27 13:14 ID:dJWoBMBZ
置換についてです。
$a内の『7月27日』を『7/27』に換えたいんですが、

$data =~ s/7月27日/7/27/g;

と、すると区切りのスラッシュがダブってしまいますよね。
こんなときの対処方法がご存知でしたら、
御教授お願い致します。
242nobodyさん:03/07/27 13:16 ID:59cmaD5D
>>241
$data =~ s/7月27日/7\/27/g;
243241:03/07/27 13:56 ID:dJWoBMBZ
>>242
うまくいきませんでした。。。
244nobodyさん:03/07/27 14:17 ID:???
> $data =~ s/ 〜
これはPHPの書式じゃない。
正規表現スレにもマルチしているみたいだが、PHPだとちゃんと伝えておいたほうがいいぞ。
245板違いですかね?:03/07/27 14:48 ID:xxX8c2Bz
掲示板のパスワードやぶられました
しかもパスワード変えられちゃって、どうしようもない状態ですTT
常連さんの話によると、ブルートフォースアタッカーが関係しているようで、なにやら言っていました
何ですかそれ?検索してみても、POPとかFTPとかのパスワード破るのはあったんですけど、
それで破られたとは考えにくいです。
フロームのパスワードを破る奴なんて存在するんですか?
246nobodyさん:03/07/27 14:50 ID:???
自分で設置した掲示板なの?
247245:03/07/27 14:51 ID:xxX8c2Bz
いいえレンタルです。。
248241:03/07/27 15:08 ID:dJWoBMBZ
>>244
誤爆スマソ
249nobodyさん:03/07/27 15:11 ID:???
簡単なパスワードだと破られるよ。
英数字36文字(a-z,0-9)でパスワードを設定したとすると、
平均試行回数 = (36^n)/2 = (36*36*...*36)/2 回で破られることになる。
4文字だと、(36*36*36*36)/2 = 839808 回ってところか。
1秒に一回試行するとして、約233時間 ≒ 10日。
... 結構かかるんだな。。。

レンタル掲示板なら管理者の人に連絡して対処してもらうべし。
フロームのパスワードって何なんだろう?PHPとどんな関係があるんだろう。わけわか。
250nobodyさん:03/07/27 15:19 ID:???
PHP はメーリングリストも質問版も、知識のある奇特なヤシが色んな質問に答えまくる、初心者様に貢献する奴隷板になりますた。
251nobodyさん:03/07/27 15:27 ID:???
>>249
多分、管理モードに入るためのフォームのパスワード、と言いたいのでは無いだろうか。まさかgetじゃ…

>>245
パスワードは英大小文字数字記号全て混在させて10文字以上が割に安心。


でも何でここなの? 漏れも奴隷ですか?
252nobodyさん:03/07/27 17:50 ID:???
素直に提供元に連絡しろと。

後、内部犯の可能性も高いので敵を作らんような性格になれるよう努力しろ。
253nobodyさん:03/07/27 20:47 ID:D+yphSrQ
PHP4.2+PostgreSQL7.3で、
ラージオブジェクトの格納、引出(表示)、削除、などのやり方について
詳しいサイトあったら教えて下さい。

自分なりに探したのは、
ttp://homepage2.nifty.com/~chairo/html/installation/webapp/webapp.html

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2287/doc/funto13.html
↑ここくらいですが、削除のやり方とかのってないす。

※別スレにも書いたのですが、反応が無くて。。。
 重複すいません
PHP + PostgreSQL
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/983128806/
254nobodyさん:03/07/27 20:56 ID:???
削除はごく基本的な機能です。
一冊本買った方がいいかと。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256253:03/07/28 00:08 ID:pa0vp2x9
>>254
一般本は、3,4冊持っているのですが、
ラージオブジェクトの削除は特殊らしくて。。。

それを解説しているような本も見つからなくて。。。
257nobodyさん:03/07/28 00:14 ID:???
pg_lo_unlink
これちがうんか?
258nobodyさん:03/07/28 01:50 ID:???
gotoもラベルもないPHPってホント終わってるね。
gotoを否定する馬鹿はプログラム組まなくていいよ。
深いネストからの一発脱出はgotoが無いとめんどくさくてしょうがない。
gotoなくすならPerlのbreak ラベルのように代替策を提示しろよな。
259nobodyさん:03/07/28 01:58 ID:???
>>258
いや、そんなのなくてもプログラム書けるから。
もちろん見難くしないでね。
260nobodyさん:03/07/28 02:09 ID:???
>>259
ほう〜。
じゃあ以下の例(gotoは使えないけど仮に使ってる)を
ラベル使わずにエレガントに書いて見てよ。

for($i=0;$i<10;$i++)
{
  for($j=0;$j<10;$j++)
  {
    if(条件)
      goto LABEL;
  }
}

LABEL:
261nobodyさん:03/07/28 02:10 ID:???
釣りネタ・煽りネタとしてgotoを持ってくるのは適切だと思うが、goto信者というのはやり過ぎ。
さすがにそんな椰子が実在するとは思えない。
262nobodyさん:03/07/28 02:12 ID:???
while使えばいいじゃん。
263nobodyさん:03/07/28 02:13 ID:???
勝手にgoto信者にすんなよ。
gotoは使いどころを分かってるなら有効な命令なんだよ。
盲目的にgoto嫌ってる阿呆は意味も分からずに
遠回りして汚いコードを書き散らす。
264nobodyさん:03/07/28 02:16 ID:???
>while使えばいいじゃん。
えっ何?それが答え?
どこぞの香具師の受け売りで盲目的にgoto嫌って
直感的じゃないソースを書く奴はただの能無しだからさ。
もう偉そうに回答しなくていいや。
あーあっと。
265nobodyさん:03/07/28 02:18 ID:???
gotoの例文以外に>>260みたいなコードに遭遇したことないし
266nobodyさん:03/07/28 02:21 ID:???
267nobodyさん:03/07/28 02:25 ID:Og/nq0Tf
for($i=0;$i<10;$i++)
{
  for($j=0;$j<10;$j++)
  {
    if(条件)
      break 2;
  }
}
268nobodyさん:03/07/28 02:29 ID:???
素直に
「gotoが無くて困ってます。助けて下さい」
って書けないのはなんでだろ〜
269nobodyさん:03/07/28 02:48 ID:GMEyhxNP
functionの呼び出し元のスクリプト名(又はclass名)と行番号を取得する事は出来ますか?
複数の場所で使用している関数でエラーが起きた時に
どのパターンの時にエラーが起きているか分かりにくくて困っています(T.T)
全て行数をくっつけて送るしかないのでしょうか?
270nobodyさん:03/07/28 03:14 ID:???
gotoバカ、ありゃ基地外だな。
271nobodyさん:03/07/28 04:26 ID:???
矢野先生ー
272nobodyさん:03/07/28 06:21 ID:???
後藤さん人気ですな
273nobodyさん:03/07/28 06:40 ID:???
gotoとか言ってる奴は高校でBASICを習いました

10 print "goto無いの?"
20 goto 10
274nobodyさん:03/07/28 12:22 ID:???
goto hell
275nobodyさん:03/07/28 13:06 ID:???
ネトゲ速報板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:42 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:42 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1059166935/
276nobodyさん:03/07/28 15:27 ID:???
はじめて知った>break ネスト数
でも例外用の構文がないのでgotoあってもいいとおもう。
do/break/while(0)でもいいけど。
277nobodyさん:03/07/28 18:50 ID:???
control-structures.break.phpでも読めよ
278nobodyさん:03/07/28 18:56 ID:???
hoge.php の1行目に
<?xml version="1.0" encoding="EUC_JP"?>
と記述すると
Parse error: parse error in /home/httpd/hoge.php on line 1
というエラーが発生します。
xhtmlとphpを共存させるにはどうしたらいいんですか?
279nobodyさん:03/07/28 18:59 ID:???
>>278
普通にechoする
280nobodyさん:03/07/28 19:10 ID:???
short_open_tag boolean

PHP タグの短縮型 (<? ?>) を使用 可能にするかどうかを設定します。
PHPをXMLと組み合わせて用いる場合は、<?xml ?>をファイル中で用いるために
このオプションをオフにする必要があります。
オンにした場合にPHPでXMLを出力するには、例えば、次のようにします。
<?php echo '<?xml version="1.0"'; ?>
これをオフにした場合、長い方の形式のタグ (<?php ?>)を使用する必要があります。

注意 このディレクティブは、<? echoと同じ形式の ショートカット<?=も影響を受けます。
このショートカットを使用するには、 short_open_tagをonとする 必要があります。
281nobodyさん:03/07/28 21:23 ID:???
おまいら、GD と GD2 についてご教示いただけませんか。

Windows + PHP4.3.2 で GD2 を使うと文字化けしまつ。
下記のコードを実行すると GD (php_gd.dll) の場合はきっちり表示されますが、GD の代わりに GD2 (php_gd2.dll) を有効にすると化けます。
Unicode から他の文字コードに変更されたのかと思い EUC-JP や SJIS を試してみましたがやっぱり化けてまつ。

GD2 に拘る必要が無いので取り敢えずは無問題でつが、何故 GD2 で化けるのか気になって気になって集中力を欠き大魔界村は3面で全滅する始末。
解説してくれませんか、エロい人。

<?php
Header("Content-type: image/jpeg");
$im = imagecreate(400,30);
$block = ImageColorAllocate($im,0,0,0);
$white = ImageColorAllocate($im,255,255,255);
$txt = "Test kanji 漢字";
$txt = mb_convert_encoding($txt, "UTF-8", "SJIS");
ImageTTFText($im,20,0,10,20,$white,"C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC",$txt);
ImageJpeg($im);
ImageDestroy($im);
?>
282nobodyさん:03/07/28 22:31 ID:CcP+Vvas
$txt = mb_convert_encoding($txt, "EUC-JP", "SJIS");
283nobodyさん:03/07/28 22:34 ID:???
>>279
thx
284nobodyさん:03/07/28 22:37 ID:???
しまった。>>280さんが詳しい解説してくれてたんだね。
よく分かりました。ありがとう。
285nobodyさん:03/07/28 22:48 ID:???
>>282
GD2 で Unicode から EUC-JP に変わったんだよ、というご指摘でしょうか。
一応試したのですが化けたままです。
>>281 Unicode から他の文字コードに変更されたのかと思い EUC-JP や SJIS を試してみましたがやっぱり化けてまつ。
286nobodyさん:03/07/28 23:03 ID:???
>または>で始まる引用文をマークアップしたいんですが
$x = preg_replace('/^(>|(>)\S.*)$/','<q>\\1</q>',$x);
だと上手くいかないです。
しかも「$」が文末の改行に反応しない模様

あと2ch互換のトリップを造りたいのですが、
半角カナなどの置換も上手くいかないのですがどすればよいでしょうか。
ちなみにmbは使えない環境です。
287nobodyさん:03/07/28 23:51 ID:???
>>286
$y = split("\n|\r|\r\n", $x); //配列に展開
$y = array_map('rtrim', $y); //行末ホワイトスペース削除
$y = array_map(create_function('$z', 'if (preg_match("/^(>|>)/", $z)) { return "<q>" . htmlspecialchars($z) . "</q>"; } return htmlspecialchars($z);'), $y); //説明省略
$x = implode('<br />', $y); //文字列に戻す
$x = str_replace('</q><br /><q>', '<br />', $x); //必要に応じて引用箇所をつなげる
288nobodyさん:03/07/28 23:58 ID:???
>>287
ありがとうございます。一行ですっきりというわけには行かないんですね。
289nobodyさん:03/07/28 23:59 ID:???
本7が紛れ込んでるな
290nobodyさん:03/07/29 00:05 ID:???
>>286
つづき。
たぶんどっかのスクリプトのトリップ生成ルーチンを参考にしていると思うんだけど
半角カナは事前に文字コードをSJISにしておかないと期待どおりの結果は得られませんよ。
jcode.phpsを使いませう。

参考までに僕が使っているルーチンを書いときます。
$m = array(':',';','<','=','>','?','@','[','\\',']','^','_','`');
$n = array('A','B','C','D','E','F','G','a','b','c','d','e','f');

$salt = substr($key . 'H.', 1, 2);
$salt = preg_replace('/[^\.-z]/', '.', $salt);
$salt = str_replace($m, $n, $salt);
$id = substr(crypt($key, $salt), $o); //$oはトリップ桁数 x -1(10桁のとき、-10)
291nobodyさん:03/07/29 00:11 ID:???
>>288
>>286の'/^(>|(>)\S.*)$/'を'/^(>|(>)\S.*)$/m'に変えたらうまくいくんじゃないかと思ふ。
でも掲示板での利用を考えているみたいだからあえて配列にしてから
コールバック関数を使うやり方を書きますた。
僕は複雑な処理をしたいときはarray_mapの代わりにpreg_replace_callbackを使ってまつ。
292nobodyさん:03/07/29 00:22 ID:???
>>287氏(でいいのかな?)
/^(>|>\S.*)$/m でも上手くいきました
けど改行が挙動不振なので最初のほうがよさそうですね。

トリップはperlのルーチンを読み替えて実装しようとしてました。
SJISに変換しておかないといけなかったのですね。意外な盲点。
ルーチン参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294:03/07/29 15:32 ID:AcfIX73p
>>281
Linux 上で試したが UTF-8 で漢字も出たよん。
> ImageTTFText($im,20,0,10,20,$white,"C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC",$txt);
ファイルの指定の \ をエスケープしなくていいの?
295 :03/07/29 16:08 ID:???
過去スレ見てもわからなかったんですが、
結局PHPで添付ファイル付きのメール送信フォームは作れるのですか?
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299nobodyさん:03/07/29 16:28 ID:???
>>295
つくれます。
300nobodyさん:03/07/29 16:33 ID:???
キー
301nobodyさん:03/07/29 16:34 ID:???
PHPをコマンドラインで使う場合に、
キーボードからの入力を取り込むにはどうすればいいんでしょうか。
perlでの
$var = <STDIN>
みたいなやつです。
302 :03/07/29 16:40 ID:???
>>299
ヒントだけでも・・・。
もう疲れました・・・。
303nobodyさん:03/07/29 16:59 ID:???
>>301
まぬあるに そのまんま「PHPをコマンドラインから使用する」てのがある。

>>302
「添付ファイル メール php」でググる。
304nobodyさん:03/07/29 17:32 ID:???
>>302
RFC 読もうよ… メールのフォーマットを理解すれ。
いつも思うけど何で安易に答を求めて一次情報に当たったり基礎理解を深めようとしないのか。
305nobodyさん:03/07/29 18:28 ID:???
>302
疲れたんだったら金払う?
自分は他の労働でもして、PHPは得意な人に任せるほうがいいと思うよ。マジで
306nobodyさん:03/07/29 18:31 ID:???
拡張子がPHPだとEZ-WEBやJ-PHONEの端末でも見れるでしょうか?自分の携帯
はdocomoなんですがちゃんと表示されてましたが。
307nobodyさん:03/07/29 18:46 ID:???
>>306
携帯は拡張子を見ていません。
308nobodyさん:03/07/29 18:47 ID:???
出力されたHTML(もしくはそう言った類)が、
携帯のブラウザの仕様に合ってれば大丈夫だと思う。
ちなみにEZはS-JISじゃないと読めないぽい。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310306:03/07/29 19:02 ID:???
>>308
そうですか、安心しました。レスありがとうございます。
311nobodyさん:03/07/29 19:52 ID:???
>>310
安心するなよ(w

ユーザーとしての立場から質問投げてるならスレ違いだし、
趣味ならもっと腰落ち着けてゆっくり勉強しろよって思うし、
仕事ならさっさと辞めるか必死こいて基礎から勉強しろって思うyo!
312nobodyさん:03/07/29 22:59 ID:???
夏だねぇ〜
313nobodyさん:03/07/29 23:10 ID:???
正直ここまで綺麗に流れているとネタとは思えないんだけど
俺が書き込んでいるのは>>301だよな。
何でみんなずれてるんだ?嵐?
314nobodyさん:03/07/29 23:11 ID:???
見た感じこんなんなってるし。でも質問には答えてるんだよな。
どうなってるんだよ・・・


291 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:03/07/29 16:59 ID:???
>>301
まぬあるに そのまんま「PHPをコマンドラインから使用する」てのがある。

>>302
「添付ファイル メール php」でググる。
315nobodyさん:03/07/29 23:13 ID:???
OpenJaneでずれていました__| ̄|○
316nobodyさん:03/07/29 23:22 ID:???
文章内にある単語が何回出てくるかを調べたいのですが、おまいら良い方法知りませんか。
改行による単語の分割等は気にせず大雑把に。

以下のような力技は思いつきますがもっとスマートな方法がありそうなので相談に来ました。
適当な関数が見つからないでつ、、

> mb_strpos -- 文字列の中に指定した文字列が最初に現れる位置を見つける
等で行の先頭から検査を行い、マッチした場合、カウント処理を行って、次の文字列から検査を再開する。
これを行の終わりまで行う。
317nobodyさん:03/07/29 23:30 ID:???
>>316
preg_match_all
>パターンがマッチした総数を返します。または、マッチしなかったか、 エラーが発生した場合にFALSEを返します。

ttp://search.net-newbie.com/php/function.preg-match-all.html
318nobodyさん:03/07/30 01:53 ID:T6SL3iv+
閲覧者全員にセッションを使わせようと思うのですが
セッションのキャパシティーの限界ってどのくらいなのでしょうか?
319nobodyさん:03/07/30 05:17 ID:???
>>318
その前にセッションの仕組みを理解しているのかと、問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
320nobodyさん:03/07/30 06:00 ID:???
>>318
わかりません。
321nobodyさん:03/07/30 10:44 ID:???
>>319
お前の方が解ってない印象。
322nobodyさん:03/07/30 11:47 ID:???
>>317
ありがとうございますた。
結局マルチバイト文字が通らずに mb_ereg_match で行数を数えました。
preg_match_all は知らなかったので勉強になりました。多謝です (_ _)
323nobodyさん:03/07/30 13:16 ID:dn8BmAq6
$array = array("a","b");
array_walk( $array,"hoge");
function hoge(&$array, $i){

echo $i."\n";
}

を実行すると、$iは別段操作していない(というか、引いてもいない)のに

0
1

となることを偶然発見しました。この挙動は正常なのでしょうか?
324302:03/07/30 16:37 ID:???
ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べました。

・メールの送信は添付があるからmail関数を使う。
・画像は一旦サーバにアップロードする。

というやり方なのでしょうか。他にもっと楽な方法ありますか?
325nobodyさん:03/07/30 16:52 ID:???
>>324
釣り?
326302:03/07/30 16:59 ID:???
>>325
マジなのですが。
327nobodyさん:03/07/30 18:49 ID:vO+6vZKe
date("Y-n-j")で現在日を表示させているのですが
明日の日を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
328nobodyさん:03/07/30 18:56 ID:???
UNIX TIME に 24h 足すとか。

関数で出来ること以外に想像力働かそうよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
329nobodyさん:03/07/30 21:16 ID:???
>>323

正常だし、マニュアルにある通り。

配列のキーが2番目のパラメータとして渡されるので、

ttp://jp.php.net/manual/ja/function.array-walk.php

array("a","b") のキーは指定されていないので、(0, 1)。

>>327

マニュアルに mktime() を使った、そのままの例があるような気が。

ttp://jp.php.net/manual/ja/function.date.php
330318:03/07/30 22:10 ID:T6SL3iv+
セッション変数は、具体的には鯖にファイルとして書かれていますよね? 多分。
従ってあまり多くのユーザーに、同時にセッションを発行することは、
できないんじゃないかな、と思ったのですが、
そんなに気を使うこともないということでしょうか?
331nobodyさん:03/07/30 22:29 ID:???
>>318
ディフォルトのままphp.iniを放置してるならそうなるね。
/tmp 以下にファイルが生成される。
セッション変数をデータベースに保存することも出来るから
ユーザーがたくさんの場合はそうして下さい。MySQLが一般
的だと思うけど、あとは自分で調べてね。
332nobodyさん:03/07/31 02:35 ID:???
>>330
>具体的には鯖にファイルとして書かれていますよね?
デフォルト設定はね。
で、そのファイルって見たことある?
なければ見てみてから質問しようね。
333318:03/07/31 02:36 ID:???
>>331
ありがとうございます。MySQLに保存することも出来るんですね。
今稼働させてるのは共用鯖だから難しいかもしれないですね。
ほかの方法を考えてみたいと思います。
334nobodyさん:03/07/31 07:18 ID:???
phpinfo();で表示されるapacheのバージョンって
libphp4.soをコンパイルした時点のバージョンなの?
apache1.3.28にアップグレードして、apachectl status
でもそれは確認済みなんだけどphpinfo();を実行
してみるとapache1.3.27のままになってる。
335nobodyさん:03/07/31 07:40 ID:CNcYnA/M
switch構文の中で変数への代入したいんですけどうまくいきません。
switch ($hoge) {
case "dog":
$position = "犬";
break;
case "cat":
$position = "猫";
break;
case "bird":
$position = "鳥";
break;
}
var_dump($hoge);

その結果は
string(0) ""
となります。何かとんでもない勘違いをしてる予感がしますが、
教えて下さい。php4.3.2をソースからコンパイルしました。mbstring
とmbregexpは使えるようになってます。
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337nobodyさん:03/07/31 08:07 ID:???
>>335
どの変数へ代入したのか、
どの変数を調べたいのか、
もう一度見直してみては?
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340nobodyさん:03/07/31 08:41 ID:???
>>337 すいません。

switch ($hoge) {
case "dog":
$hoge = "犬";
break;
case "cat":
$hoge = "猫";
break;
case "bird":
$hoge = "鳥";
break;
}
var_dump($hoge);

です
341nobodyさん:03/07/31 09:16 ID:???
文字コードは? "犬" を "DOG" に変えてテスト。
342nobodyさん:03/07/31 09:16 ID:???
>>340
arrayを使った方がスマートになりそうな悪寒。
343nobodyさん:03/07/31 09:17 ID:???
>>342
はげどう。
俺ならテーブルを作る。
344nobodyさん:03/07/31 09:19 ID:???
NULLじゃないってことは、渡ってるのか。
345nobodyさん:03/07/31 09:24 ID:???
>>340
そもそもswitchする前に、$hogeに何も入っていないのではないかと。
print_r($hoge);
exit();
をswitchの前に置いて調べてみる。
346nobodyさん:03/07/31 10:19 ID:???
実際はフォームから受け取った変数で試してたんですが、
>>345さんの言うように print_r($_POST['hoge'])を試し
てみたところ、何も表示されませんでした。もしやと思い
HTMLを見直してみたら
<option value "left">左足前</option>
と = が抜けてただけでした。。ごめんなさい。

こういう場合ってswitchじゃなくて array("dog" => "犬")
みたいにするほうがスマートなんでつか?
347nobodyさん:03/07/31 22:25 ID:???
>>346
そうだよ。こういう場合、caseよりもarrayでやった方がスマート。
一件につき1行で済むから。
それに、拡張したくなった時、arrayの中にarrayを追加する事もできる。
348nobodyさん:03/07/31 23:31 ID:???
あと1ヶ月の我慢だ
349nobodyさん:03/08/01 07:21 ID:???
HeaderのLocationでページを移動させた時に
たまに文字化けしてしまうのですが(Sjisになってしまう)、原因が分かりません。
必ずではなく、5回に一回ぐらいなんですけど…。全て同じ移動先。
ちなみに、元&飛び先のヘッダーとHTMLのメタタグのヘッダー
で両方で文字コードは両方EUCに指定にしています。
スクリプトの文字コードも全てEUCになっています。
何故なんでしょう…(`д`;)
350nobodyさん:03/08/01 07:21 ID:GLKjs7JF
さげちゃった.
351nobodyさん:03/08/01 08:01 ID:???
Notice: Undefined index: が出たので変数(多分配列?)を初期化すれば
いいと思ったんですが、どのようにすればいいでしょうか?

本を見ても、webを見てもよくわかりませんでした。

$array = array();

では、ダメっぽいです。
多分$arrayは多重配列?というやつみたいです。

的違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353nobodyさん:03/08/01 10:01 ID:???
>>351
$array['index'] = "初期値";
354nobodyさん:03/08/01 10:32 ID:???
どなたかPHP4で多態性を実現できるかどうか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしも、実現できるのでしたら、サンプルコードなど掲示して頂けますと幸いです。
355nobodyさん:03/08/01 11:34 ID:???
>>349
もしブラウザがNetscape4だったら
Location時のヘッダのcharsetを参考にして
その先のヘッダは無視するのでありえる。
356nobodyさん:03/08/01 19:56 ID:???
> どなたかPHP4で多態性を実現できるかどうか
普通にできるでしょ。多重継承っぽい事をしたいなら aggregation 使って。
ただ、型チェックを手軽にできない点が難点かね。サンプルコードは例示するまでもない。
357nobodyさん:03/08/01 22:39 ID:???
なんで多態性を実現する為に多重継承が出てくるんだ?
まぁ型チェックに関しては将来的に返り値が変わる可能性があるから
メンドイといえばメンドイか。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360nobodyさん:03/08/02 08:54 ID:???
あげあげあげ
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無しさん:03/08/02 15:48 ID:???
>>353さん、ありがとうございます。

早速やってみたのですが、まだエラーがでています。

$array = $a->Test($b);

という行の上に
$array['index'] = '';
としました。

$a->Test($b);
が何を表しているかわからないので、これであっていないんだと思います。
$array ごと初期化はできないのでしょうか?(的はずれかもしれませんが)
365nobodyさん:03/08/02 16:39 ID:???
>>364
それだけじゃ何をどうしたいのか分かんないよ。

せめてエラーメッセージと、
エラーの出てる行の前後のスクリプトを表示してくれ。




でも、マニュアル見ても分かんないんじゃなぁ・・・
366ファイル操作の質問:03/08/02 19:52 ID:YoYEkQEt
<?php
// ファイル名
$file_name = "test.txt";

// ファイルを追記モードで開く
$file = fopen($file_name, "a") or die("OPENエラー $file_name");

// ファイルをロックする(排他的ロック)
flock($file, LOCK_EX);

// 書き込む文字列
$string = "文字列を書き込みます";

// データを書き込む
fputs($file, $string);

// fputs()関数でデータをファイルに書き込みます。

// ロックを解除する
flock($file, LOCK_UN);

// ファイルを閉じる
fclose($file);
?>

なぜか「// ファイルを追記モードで開く」の部分でdie("OPENエラー $file_name")の方が実行されてしまいます。
なぜなんでしょうか?
もうこれに4時間ついやしてる折れって。。(´・ω・`)

367:03/08/02 20:14 ID:AkiTeJ92
>>366
ファイルの置いてあるディレクトリに書き込み権限はあるのか?
mkdir a; chmod 777 a とかして、$file_name="a/test.txt";
でやってみ。
---
俺的ポータルサイトを作ろう
http://mysite.ddo.jp/
368nobodyさん:03/08/02 20:25 ID:???
>>365さん、すみません。
以下がコードです。

$b = array(

'x' => $X,
'y' => 1,

);

//$b['string'] = "";
//$b['result'] = '';
$a = $p->Test($b);

if ($a['string']){
echo $a['string'];
}else{
$end = $a['result'];
}

以下がエラーです。

Notice: Undefined index: string in
/home/user/public_html/class/xxx.php(xxx) : eval()'d code on line xx

Notice: Undefined index: result in
/home/user/public_html/class/xxx.php(xxx) : eval()'d code on line xx
369nobodyさん:03/08/02 21:28 ID:???
>>368

$p->Test($b) を実行したときの戻り値が $a に入るわけだが、
その $a に $a['string'] も $a['result'] も設定されてないってことだな。

$p->Test() がそういう仕様なら Notice だから気にするな。

でないとすれば $p->Test() の中身を見てみないとなんともなぁ・・・

$p->Test() に渡す引き数ってそれで合ってる?
370366:03/08/02 21:28 ID:???
>>367
神様!!!!!

あまりに疲れたためPCの横で寝ちゃってましたw
そんで今言われた通りにやったら動きました!!サンクス〜( ´∀`)
371nobodyさん:03/08/02 21:51 ID:sYR+wwax
test
372nobodyさん:03/08/02 22:34 ID:2wasv+SN
PHP始めて2日目です。
1行掲示板を練習もかねて作ろうと思っているのですが、
フォーム(ボタンとか、エディットボックスとか)
<INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE="送信" NAME="action">
こうすると、NAMEで指定した物が、変数$actionとして使えるのでしょうか?
サンプルがあったので、試してみましたが、ボタンを押しても$actionには
何も入ってないようなのです。
もしかして、根本から間違ってますか?
373nobodyさん:03/08/02 22:34 ID:2wasv+SN
if($action=="送信"){

$fp=fopen("bbs.log","r+");
rewind($fp);
fwrite($fp,$comment,256);
fclose($fp);
}
374nobodyさん:03/08/02 23:03 ID:???
そのサンプルは古いのかも知れん。
"かなり前から" PHPのデフォルトの設定が、
$_POST['action']や$_GET['action']を使うようになっている。
register_globalsで検索してみ。
375nobodyさん:03/08/02 23:35 ID:???
>>372
勉強の仕方を間違ってる。
要するに馬鹿だって事。
マニュアルあげるから二度と来るな。
http://www.php.net/manual/ja/
376nobodyさん:03/08/03 00:08 ID:???
>>375
何か嫌な事でもあったのか?
377375:03/08/03 00:17 ID:???
スマソ。言い過ぎた。
あまりに広告やage荒しが多いんでナーバスになってた。

それにフォームの処理なんてマニュアルにそのまんま載ってるし。
マニュアルで分かりにくい所とか、俺ならこうするとかだったら
まだレスのしようもあるのだが。
いくら初心者だとはいえ、>>372の質問はあまりにも安易すぎる。
378nobodyさん:03/08/03 00:26 ID:FS5J2fjr
ISDNだからマニュアルの表示が遅いんだよ。
どこかに、HTMLマニュアルがあるような記述を見つけ、
その先に行ってみたけど、何処に置いてあるのかわからなかった。
379nobodyさん:03/08/03 00:29 ID:???
メール欄にsageと入れなかっただけでage荒らしか
380375:03/08/03 00:37 ID:???
>>378
http://www.php.net/download-docs.php
のJapanese,Many HTML Filesを解凍してローカルに置いとくと便利。
381nobodyさん:03/08/03 00:54 ID:vKGFWbMw
$a[$b[0]]
これだとエラーです。
どう書けばいいのかわかる人おせーて
382nobodyさん:03/08/03 01:45 ID:???
$a[$$b[0]]
383nobodyさん:03/08/03 02:59 ID:???
>>378
マニュアルダウロードできるよぅ
384nobodyさん:03/08/03 04:42 ID:???
いろいろ調べてみましたが煮詰まってしまったんで。。

index.cgi?100
は100という値を取得できたんですが、

index.php?100
の取得方法がわかりません。
どうすればいいんでしょーか。。。
385nobodyさん:03/08/03 06:35 ID:???
>>384
phpinfo.phpを置いて
http://127.0.0.1/phpinfo.php?100
としてじっくり眺めよ
386nobodyさん:03/08/03 07:11 ID:???
下の方を
387nobodyさん:03/08/04 07:09 ID:9xOvs6pQ
age
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389nobodyさん:03/08/04 14:43 ID:???
>>382
便乗なんですが、なぜそのような書き方なんでしょう?
390nobodyさん:03/08/04 18:29 ID:???
391nobodyさん:03/08/04 20:40 ID:???
っつーか >>381 では質問の書き方が不適切過ぎる。技術系メーリングリストの~ でも読んで出直し。
それで回答が出せるのは FAQ だから + >>382 の予想。

$b = array('foo', 'hoge');
$a = array(
'foo' => 'bar',
'hoge' => 'huni'
);

だとまた違う。
まぁどっちにしろ >>381 はみそ汁で顔洗って出直して来なさいってこった。
392nobodyさん:03/08/05 00:22 ID:???
違うバージョンのphp4を同居させてapacheを動かすことはできますか。
具体的には、バーチャルサーバで言えば、
http://hoge1.example.co.jp/でphp-4.3.2を動かして
http://hoge2.example.co.jp/でphp-4.3.3-r2を動かす
という形です。


393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394nobodyさん:03/08/05 01:04 ID:???
>>392
httpd 分ければどうよ。
395nobodyさん:03/08/05 14:07 ID:JWM3Qj9u
今日phpに目覚めたものですが、VBのoption explicitみたいな
変数の宣言を強制するようなのありますか?
396nobodyさん:03/08/05 14:17 ID:gEMhSTJL
>>395
定数を使ったらダメなんでつか ?
えっ 違う? ((o(δ_δ;)o))ドキドキ
397nobodyさん:03/08/05 14:43 ID:???
>>395
無い。必要ない。
変数の typo はこまめに確認とったりして注意しる。

PHP way を学べ。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399うんぬ:03/08/05 14:49 ID:???
>>395
明示的に型宣言したいって解釈でいいんですよね?
そもそもPHPは型無し言語なんで、"変数宣言が無い"ゆえに
宣言を強制するオプションがありません。

# う〜ん。これだと誤解を招くかしらん?
400ヽ(´ー`)ノ:03/08/05 14:56 ID:???
> 変数の宣言を強制するようなのありますか?
error_reporting(E_ALL); で、値の入っていない変数を使うと警告が出るようになる。
が、代入に関しては何も言われないし、明示的な型宣言はできん。それで我慢してくらさい。

// PHP5 だと関数の引数がオブジェクトである場合に限って、型宣言できる(type hints)。
// …けど、null を許容しない、基本的な型(string, int, ...) に使えない等、使い勝手は悪い。

401395:03/08/05 15:09 ID:???
みなさん親切にありがとうございます。
phpユーザーは良い人が多いですね。
型は宣言しなくてもいいのですが
例えば
var hoge;
hoge=1;
みたいに、hogeを使うよって宣言がないといけないみたいに
できたらいいなーと思ったのですが、なさそうですね。
了解しました。
402nobodyさん:03/08/05 15:17 ID:???
あと VB は知らんけど PHP ではパフォーマンスの問題から Option Explicit を宣言する意味もあったけど PHP では無用。
403nobodyさん:03/08/05 16:34 ID:qZU1psh3
こうして見ると、PHPの言語仕様はつくづくダメだな。
404nobodyさん:03/08/05 17:42 ID:???
>>403
スクリプト言語としては十分まっとうだと思うのだが
405nobodyさん:03/08/05 17:57 ID:???
こうしてみると、夏厨の脳髄はとことんダメだな。
406403:03/08/05 18:48 ID:qZU1psh3
>>404
変数制限、型宣言が不要なクセに例外処理も出来ないってのは
Webアプリケーションを作る上で非常に厄介じゃない?
407nobodyさん:03/08/05 19:13 ID:???
evalでできる。
408nobodyさん:03/08/05 21:48 ID:???
低級言語からみれば天国。
409nobodyさん:03/08/05 22:31 ID:???
>>406
例外はPHP5で実装されると思ったが。
410nobodyさん:03/08/05 23:31 ID:???
php5といえば、liteSQLの使い勝手とかを論ずる者は居らんのか?
411nobodyさん:03/08/06 03:56 ID:???
言語の複雑さと実行時間はトレードオフでは?
PHP5のリリースにはまだまだ程遠いし、普及にはもっと時間がかかるだろう。

現状で変数宣言や例外処理が必要だと思うのであればJSP使えば?
412nobodyさん:03/08/06 08:17 ID:???
>>410
liteSQLを使ってみてどうだった?
413 ◆AngelH/kMI :03/08/06 12:55 ID:???
SQLiteは微妙な感じ。
問題はファイルの権限かな・・・。
webサーバの実行権限でファイルが作られちゃうから
やや鬱陶しい。

// suExecのような何かがあればいいんだけど・・・。
414403:03/08/06 15:12 ID:pMqs3vkb
>>411
もちろん、Servlet+JSP使ってますよ。

俺が言いたいのは、PHP4の言語仕様がWebページを作る用途にはちょっと
弱いんじゃないかってこと。
勘違いされそうだから書いておくけど、PHP4の機能(関数)は充分だと
思いますよ。ここで言いたいのは「言語仕様」です。

そんなわけでPHP5には期待してるけど、どうせまたVerUpの度に
仕様がコロコロ変わっていきそうな予感。

415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416nobodyさん:03/08/06 16:17 ID:???
夏だなぁ
417ファルコン:03/08/06 16:40 ID:EjLq1O6J
PHPの質問なんですが、
割り算の計算をして、その結果を%で表示するようにするにはどうすれば良いのでしょう?
418nobodyさん:03/08/06 17:05 ID:???
>>417
echo $a*100/$b."%";
419ファルコン:03/08/06 17:49 ID:EjLq1O6J
>>418
ありがとうございます。私 頭が悪くて・・・
頭が悪いついでにもう1つお伺い致したいのですが、計算結果を少数点
第一位で表示するにはどうしたら良いのでしょう?
またまた初歩的で申し訳ありません。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421nobodyさん:03/08/06 18:15 ID:???
>>419
printfやsprintfで検索しろ。
または
$number = $a*100/$b;
echo number_format($number, 1, '.', '')."%";
という関数もある。
422ファルコン:03/08/06 18:28 ID:EjLq1O6J
>>421
さんきゅーべりー マッチョっちょ。。
チンコ
423nobodyさん:03/08/06 21:40 ID:hf0zm5wx
あるページにリンクして戻るボタンを押した場合やhistory.back等で
戻ってきた場合と通常に開いた場合のチェックを行いたいんですが
何かいい方法はないでしょうか?

用は通常にページを開いた場合は処理1を行うが
戻ってきた場合はこの処理は行わない という用にしたいのです。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425nobodyさん:03/08/06 21:48 ID:???
>>423 Javaであるきがする
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429nobodyさん:03/08/06 23:34 ID:???
php5入れて試してたんだが今日飽きてphp4を上から入れなおした。
どっちも動かなくなった。なんで?
誰か教えろ!
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431nobodyさん:03/08/06 23:53 ID:???
>>423
ページボタンで戻る遷移だけ、何かデータ付加したら?
postなり、getで
432nobodyさん:03/08/07 00:53 ID:UxoE+zms
ある変数の中に格納されてる文字列の中に、
マルチバイト文字が含まれてるかどうかを
チェックする関数を作りたいんですが、
どうやったらいいんでしょう????????
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434nobodyさん:03/08/07 01:04 ID:???
>>432
ASCII文字しか含まれていないことを判定汁
435nobodyさん:03/08/07 02:17 ID:UxoE+zms
>>434
さんくす!
436nobodyさん:03/08/07 02:32 ID:???
タコな質問で age るなよ、、、この夏厨どもが、、
437nobodyさん:03/08/07 07:16 ID:mVyuHaZs
438_:03/08/07 08:07 ID:???
439ヽ(´ー`)ノ:03/08/07 09:43 ID:???
> php5入れて試してたんだが今日飽きてphp4を上から入れなおした。
阿呆か(;´Д`)
Apache 使ってるのなら httpd.conf を元に戻して apachectl restart しる。
もっと詳しく書かないと分からないですよ。
440nobodyさん:03/08/07 22:02 ID:7EOk90iT
変数$test1 と言う名前をつけたいとき
この1を変数を使って表すにはどうしたらいいのでしょうか?
$test$iみたいな感じで・・
441_:03/08/07 22:09 ID:???
442直リン:03/08/07 22:13 ID:S+ynyqfm
443nobodyさん:03/08/07 22:15 ID:???
>>440
そんな方法などない
どこからそんなこと思いつくんだ?
根本的な考え方がおかしいとしか思えん
444nobodyさん:03/08/07 22:21 ID:???
>>440
そういう時は配列を使うものだ
445nobodyさん:03/08/07 22:52 ID:???
>>440
割とできないか?
$i=1;
${"test".$i}="hoge";
$i=2;
${"test".$i}="booboo";
echo $test1.$test2;
普通に動くけどな。
446nobodyさん:03/08/07 23:02 ID:???
普通はやらないけどな。
447nobodyさん:03/08/07 23:26 ID:???
>>440
可変変数を使う

俺的マニュアルアドレス↓
file://localhost/D:/php_manual_ja/language.variables.variable.html
448nobodyさん:03/08/08 02:17 ID:???
$id = "1";
$name = "test" + $id;

だとすれば

$$name で $test1 にアクセスできるよん。
449nobodyさん:03/08/08 08:56 ID:dZ77IgMd
phpで書いたカウンタ−は拡張子がhtmlでは動かせないの?
やっぱ拡張子をphpにしなきゃダメ?
450nobodyさん:03/08/08 09:03 ID:???
.htaccessをいじれば
動かせると思われます。
451nobodyさん:03/08/08 10:04 ID:vELPBb//
mysqlとphp4.3を使っているのですが、order byでこちらの望む順番でソートさせたいのです。
具体的に言うと
dragon > wyvern > knight > soldier > mob
みたいな感じでソートしたいのです。
こういう場合、どういう方法があるでしょうか?
452440:03/08/08 10:19 ID:feXjXqTi
>>445 >>448
ありがとうございました。
今回は445さんの方法を使わせていただきます^^。
通常は配列なんですけど
あらかじめあったPHPソースが配列なしの形になっており
後の処理を変更するのもめんどくさいので
for文で短縮しようかなと思いましてこんなになってしまった次第です。
453nobodyさん:03/08/08 10:22 ID:???
>>451
sort用のカラムを追加すれば?
454nobodyさん:03/08/08 12:02 ID:???
order by dragon, wyvern, knight, soldier, mob
これでいけなかったっけ
455nobodyさん:03/08/08 12:05 ID:???
ちなみに
order by dragon asc, wyvern desc, knight asc, soldier desc, mob asc
とかも出来た気がする
456nobodyさん:03/08/08 12:34 ID:/wzFscJ0
457nobodyさん:03/08/08 16:32 ID:9ZNjRmLB
関数ですが
$a = "b";
function cb () {};
文字列cに変数aを追加して関数を呼び出すにはどうしたら良いでしょうか?

perlだと&{'c'.$a}();
458nobodyさん:03/08/08 16:38 ID:???
1. 少し上のログ見てちょっと考えてみろ
2. Perl に帰れ
3. 初心者板逝け

最近このスレが見にくくて仕方がない。釣りか?
459nobodyさん:03/08/08 16:41 ID:???
ああ、あと

4. RTFM

思いっきり載ってた。マニュアル通読して氏ね。
460nobodyさん:03/08/08 16:51 ID:???
{'c'.$a}();
${'c'.$a}();
共にダメだったので、
マニュアルの関数部分は読んで、変数に入れない方法が知りたかったのですが。
説明不足ですいません。
461nobodyさん:03/08/08 17:34 ID:EjouFwfO
phpで文字を数値に変換する関数って何でしょうか?
462nobodyさん:03/08/08 17:42 ID:???
整数化
intval( $hoge );
463nobodyさん:03/08/08 17:45 ID:???
>>460
call_user_func("c" . $a);

>>461
settype("integer", $i);
か、
$i = (int)$i;
464nobodyさん:03/08/08 19:01 ID:???
関数の返り値の配列を一部欲しい場合
$hoge = hoge();
echo $hoge[0];
ってやるしかない?
リファレンスっぽく echo hoge()[0];
とか出来ると最高に楽なんだけど…。
465nobodyさん:03/08/08 21:19 ID:feXjXqTi
あるフォームの送信ボタンを押して別のページに飛ばしたときに
その飛んできた送信ボタンの名前を取得することって可能なんでしょうか?
466nobodyさん:03/08/08 21:27 ID:oZKm32sH
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
467nobodyさん:03/08/08 21:32 ID:???
>>465
可能です
468nobodyさん:03/08/08 21:56 ID:???
HTML版のPHP日本語マニュアルいい加減更新して欲しい
469465:03/08/08 22:07 ID:feXjXqTi
>>467
教えてくださいー^^/
470nobodyさん:03/08/08 22:23 ID:???
>>465
<input type="submit" name="one" value="two"> -> $_SERVER['one'] = 'two'
普通のフォーム要素の扱いと変わらん。
471nobodyさん:03/08/09 00:26 ID:CoYwtamt
phpで書かれたあるページを読み込んだときに、別のサーバーにあるcgiを実行してやりたいのです。
<img src="http://xxx.yyy.zzz/hoge.cgi">
として呼び出す方法を考えたのですが、hoge.cgiは画像を表示するわけじゃないのでつぶれますし(1*1のサイズにすれば誰も気づかないでしょうが)、あまりスマートなやり方じゃないと思うのですが・・・もっとうまい方法はありますか?
472nobodyさん:03/08/09 00:36 ID:DLO6ef9r
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
473nobodyさん:03/08/09 00:38 ID:???
>>471
<script type="text/javascript" src="http://xxx.yyy.zzz/hoge.cgi"> は?
ただし、そのCGIが何も返さないか JavaScript コードを返すことが前提。
474473:03/08/09 00:39 ID:???
</script>を書き忘れてた。
475nobodyさん:03/08/09 00:48 ID:stysPTCZ
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
476nobodyさん:03/08/09 01:11 ID:???
おまいら、、、、

 マ ニ ュ ア ル 嫁 

 初 心 者 板 逝 け 

 a g e ん な 

ついでに
仕事でやってるなら危機意識とプロ意識持て。
基礎知識付けろ、雑誌やサイト毎日死ぬほど嫁。

夏休みで趣味で手を付ける学生が増えたからか?
冗談抜きで趣味か仕事か、学生か社会人か訊いてみたいよ、、
おまいら質問投げてお世話になるんだからもっと板の事も考えろよ。。
477nobodyさん:03/08/09 01:34 ID:???
>>471
includeは?
478nobodyさん:03/08/09 01:46 ID:???
>>471
fopen
479465:03/08/09 10:15 ID:i34+tz6Y
>>470
ありがとうございます。
しかし、ちょっと自分には->のところがよくわからないので
初心者板に行って来ます;;
480nobodyさん:03/08/09 15:31 ID:???
>>476
たこは大事に仕様よ
481nobodyさん:03/08/09 16:41 ID:???
>>476
努力しないタコを、タコとは呼ばない。
482nobodyさん:03/08/09 17:27 ID:???
普通のタコは、ただのタコだ。
483nobodyさん:03/08/09 18:23 ID:???
>>464
list($width, $height) = GetImageSize($path);
とかならできる。
484nobodyさん:03/08/10 01:19 ID:n8qkoImP
別のphpスクリプトが出力するHTMLをそっくりそのまま変数として
取ってきたいのです。
対象のphpスクリプトは変数でHTMLを渡すようにできていませんし、
それを改造することもできないとします。

hoge.phpの中身
echo "<h1>hello,world!</h1>";

hage.phpの中身
echo "<html><body>";
$a = [ここにhoge.phpを取る処理]
echo $b;
echo "</body></html>";

こんなものを作りたいのです。
どういう方法があるか教えてください。
485nobodyさん:03/08/10 01:19 ID:n8qkoImP
↑3行目、echo $b;じゃなくてecho $aです。当たり前だけど・・・・
486nobodyさん:03/08/10 01:52 ID:???
>>484
$a = implode('', file ('http://booboo.net/hoge.php'));
これじゃだめか?
487nobodyさん:03/08/10 01:53 ID:???
>>484
$lines = file('hoge.php');
$all = implode("",$lines);
でどう?
488nobodyさん:03/08/10 01:53 ID:???
このたびはお日柄もよく.....
489nobodyさん:03/08/10 02:08 ID:???
>>486-487
それじゃソースコードが出るだけだと思われ・・・
490487:03/08/10 02:11 ID:???
ごめん。オレが書いたやつだとURL wrapperが効かないね。
>>486 のやつだと良いんじゃない?
491nobodyさん:03/08/10 02:17 ID:WI25t/sV
>>489
はぁ?486と487では別の結果になりますが何か?
両方ともfile()の返り値が"echo "<h1>hello,world!</h1>";"になるとでも?
httpdを通してphpスクリプトを起動して出力を取得すればいいんでしょ。
両方試してから言えばぁ?
492nobodyさん:03/08/10 02:32 ID:???
>>491
スマンかった。両方よく見てなかった。
493nobodyさん:03/08/10 21:56 ID:???
ちょっと板違いかもしれないけど、教えてください。
↓のふたばのPHPあぷろだがありますよね。
http://www.2chan.net/script/
http://www.2chan.net/script/up.php.txt
ダミーファイルが必要かと思って、up.htmを作ってもそこに移動するだけで、あぷろだの機能をしてくれません。
これってどうすれば設置できるのか教えていただけないでしょうか?
494nobodyさん:03/08/10 22:02 ID:???
ここって設置の質問もOKなんだっけ?

>>493
エラーが出てないようだから、あぷろだの機能をしてないようにみえて
実は動いてますよ。きっと。
495nobodyさん:03/08/10 22:11 ID:???
>>493
srcディレクトリを作って書き込みできるようにパーミッションを(777とか)変える。
up.logファイルを作って書き込みできるようにパーミッションを(666とか)変える。
環境によっては75行のchmod()も変える必要があるかもね。
496nobodyさん:03/08/10 22:32 ID:???
>>494-495
やっぱり板違いでしたか……すいませんでした。
さっきup_php.txtをup.htmに使ってみたら、なんとちゃんとhtmファイルが生成されました。
でも、そこでまた問題があって、アップをしてみてもそれが上手くhtmに反映してくれません。


……と、思いきや>>495さんの言うように、up.logのパーミッションを666に変えてみたら、なんとhtmに反映しました。
質問に答えていただき、ありがとうございました。とても参考になりました。
497nobodyさん:03/08/10 22:46 ID:???
そしてphpと全く関係の無い質問が延々と続くのであった。
■合掌■
498nobodyさん:03/08/10 23:35 ID:???
■いただきます■
499nobodyさん:03/08/11 01:15 ID:???
、、、仕事中と思しき平日昼間でなく、勉強に時間当てたり趣味で作ってる土日にこそ質問が増えてくれればまだ救いがあるのかもね、、
500nobodyさん:03/08/11 02:13 ID:???
む〜。

PHP 4.2.3 で、
ある配列から、キーはそのままに、値を全てゼロで埋めた新しい配列を作りたいのですが、適当な関数をご存知ありませんか。
PHP マニュアルの 配列 の項目を見たのでつが、適当なのが無さげ。

array_fill は試してみると配列のキーが保持されず、連番で上書きされてしまったでつ。
501nobodyさん:03/08/11 09:18 ID:SYaGL3Eo
>>500
array_keysで抜き出して
それをforでまわして0をいれていけばいいんじゃね?
502nobodyさん:03/08/11 13:59 ID:???
>>501
500はたぶんもっとパフォーマンスの良い方法を求めているんだよ。
マニュアル読んだってのにそんなことに気づかない訳ないじゃないか。





と信じたいが…
503nobodyさん:03/08/11 15:04 ID:???
>>500
$orig = array('foo' => 1, 'bar' => 2, 'hogehoge' => 3);
$new = array();
foreach ($orig as $key => $val) { $new[$key] = 0; }
print_r($orig);
print_r($new);
これが自然かな。注意点はforeach抜けても$keyと$valが残るところ。

$new = $orig;
array_walk($new, create_function('&$a', '$a = 0;'));
こういうのもあり。
504nobodyさん:03/08/11 16:35 ID:???
>>500

$new = array_map(create_function('', 'return 0;'), $orig);

これでもいけるかも。
505nobodyさん:03/08/11 22:00 ID:???
ローカルで$PATH_INFOを使ったテストをしたいのですが
http://127.0.0.1/aaa/bbb.php?ccc=ddd&eee=fff
の時、$PATH_INFO = /aaa/bbb.phpとなってしまいます。
設定がおかしいのでしょうか?
506nobodyさん:03/08/11 23:28 ID:???
>>505
そのURLの指定はQUERY_STRINGだろ
507:03/08/12 00:46 ID:4Zlrf+fj
>>504
ちょっと反則っぽいがこれでも動く。
@$new[array_keys($orig)]=0;
たぶん最速 :-)
508nobodyさん:03/08/12 01:12 ID:???
>>506
えーとですね、
http://127.0.0.1/aaa/bbb.php/ddd/fff/
これでアクセスすると、Internal Server Errorになるんです。
509nobodyさん:03/08/12 01:33 ID:???
>>508
そのエラーは正しくないPATH_INFOの値を処理するから出るわけじゃないのか?
正しい値を得られないのはサーバ側に原因がある場合もあるから、
環境がわからないとなんとも言えない
510nobodyさん:03/08/12 02:07 ID:???
>>509
Windows98、Apache、PHP4です。
本番用のサーバーでは問題ないのですが、ローカルでテストできないので
かなり面倒で。
http://127.0.0.1/aaa/bbb.php?ccc=ddd&eee=fffこれを
http://127.0.0.1/aaa/bbb.php/ddd/fff/でアクセスすると
http://127.0.0.1/aaa/bbb.php/ddd/fff/index.htmlを探しに行ってエラーが
出てると思うのですが。
511nobodyさん:03/08/12 02:21 ID:???
>>510
Apacheといってもバージョンがわからないが
ttp://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/upgrading.html
512nobodyさん:03/08/12 03:57 ID:???
ちゃんとPHPは動いているのか
バージョンも分からないし。
環境を小出しにするな、ボケ
回答者に逆質問させるな
513nobodyさん:03/08/12 04:01 ID:???
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、       
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7        
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /  なんかもう必死でしょ?
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ  
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     

514:03/08/12 09:50 ID:4Zlrf+fj
>>507
スマン。意味無しの大間違い。
(ベクタ代入を期待したんだが...勘違いしていた)
515美佳:03/08/12 10:11 ID:0XJRyGgv
私は26才の主婦です。最近見つけたところに『新宿のDREAM』嵌まっております。このサ
イト実はダンナが自分で見つけて『私に行って来いよ!』って言うので行ったらイケメ
ン食べ放題!ところが必ずダンナは今日何人食べた?その後のダンナとのセックスがた
まりません。でも、やっぱり新宿の店は刺激が・・・どなたかお相手して下さい。一週間に
3〜4回行っております。この店に来ている女性はお嬢様系が多いので他の人に目を向け
ないでね!私は栗毛色のストレート身長156cm目はパッチリです。http://www.interq.or.jp/hot/dream/
516_:03/08/12 10:13 ID:???
517nobodyさん:03/08/12 10:15 ID:sINmFLQG
これからPHPを始めようと思っているのですが、
PHPでは下に書いたフォトアルバムのような処理はできますか?

たとえば、風景画の画像が100枚、人物画が100枚、動物モノが100枚あるとして、
それぞれのファイルはFuukei1、Fuukei2、Fuukei3、など規則的なファイル名で整理されている。
そして、PHPファイルにアクセスすることで数枚ずつを(別に用意していた)サムネイルで表示。
サムネイルをクリックすると元の大きさの画像を表示。
もし画像の量が増えたり減ったりしてもPHPファイルのほうで
画像の表示を増やすなり減らすなりしてくれる。

みたいな処理ができたら最高なんですが。
また、できる場合、風景画人物画動物モノすべてを1つのPHPファイルで
管理したりはできますか?
518nobodyさん:03/08/12 10:25 ID:???
できるな。
519nobodyさん:03/08/12 10:25 ID:???
サムネイルをphpで自動的に生成することもできるな。
520_:03/08/12 10:38 ID:???
521nobodyさん:03/08/12 11:19 ID:???
Exifデータから撮影日時などを取得してサムネイルの枠に書き込んだりもできますな。
522500:03/08/12 11:20 ID:???
>>501-504,507
ありがとうございます。
foreach で回すのがイヤで質問投げてみました。書き足りずに申し訳ないっす。

特に >>504,507 さんのお話は面白かったっす。

ちと悩んでみます。
他人がメンテするコードなので、、む〜
523517:03/08/12 11:31 ID:sINmFLQG
>>518-519さん
そうなんですか。PHP、がんばって勉強してみます。
ありがとうございました。
524_:03/08/12 11:45 ID:???
525nobodyさん:03/08/12 21:13 ID:P8GdC1tU
526nobodyさん:03/08/13 00:32 ID:???
>>504,507こういうの考えつく人って、私からすると天才だと思う。
どうやって勉強するの?マニュアルしっかり読めば、できるようになりますか?
527nobodyさん:03/08/13 00:51 ID:f+QCj2PL
sessionとCookieを使っているのですが、
PHPで閲覧者のCookieがオンになっているか、
判別するにはどうしたらよいでしょうか?
今は、「Cookieオンにしてね!」と書くしかないヘタレです。
528nobodyさん:03/08/13 02:05 ID:???
どっかのページで渡しておいたクッキーを、受け取れたか取れないか
位しかないんじゃない?
529nobodyさん:03/08/13 10:49 ID:r6rcTYus
>>528
禿同。
書き出して、すぐ取得ってダメだったけ?

530nobodyさん:03/08/13 12:33 ID:???
>>527,529
クッキーの仕組みを考えれ。2ページ必要。

クッキーセット時
  HTTPヘッダー内に、Set-Cookie: COOKIE_NAME=1 を付けてクライアントに送信
クッキー取得時
  そのスクリプトでクッキーを使うか使わないかに関係なく、
  HTTPヘッダー内に、Cookie: COOKIE_NAME=1 を付けてサーバに送信
531質問なんですが:03/08/13 15:10 ID:HN/hc497
phpで掲示板を作ったんですが、1部のマルチバイト文字が
文字化けしちゃいます。

文字コードがshift-jisで出てないのかな?と思って

$str = mb_convert_encoding($str, "SJIS");

を追記したんですが、それでもダメです。
どうすればいいと思いますか????
532nobodyさん:03/08/13 15:28 ID:???
>>531の質問で的確な答えが出せる人がいるのだろうか

どんな文字を食わせたらどうなったとか、
1部ってどの部分かとか、聞きたい事はいろいろあるが
533nobodyさん:03/08/13 15:52 ID:7B83G7oa
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
534nobodyさん:03/08/13 18:05 ID:XXB5Q6YY
お聞きしたいのですが、
ロボット検索は、index.phpを見つけてくれるんですか?
535nobodyさん:03/08/13 18:16 ID:p0VVcbYX
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
悶絶のエロアニメ!
無料、無修正ムービーをどうぞ
http://www.pinkfriend.com/
536nobodyさん:03/08/13 18:33 ID:???
>>534
Web製作板へどうぞ。
http://pc2.2ch.net/hp/
537 ◆1D6TieS/3o :03/08/13 21:59 ID:???
mail関数って、簡単にメールを送れそうなので
使いたいんだけど、SMTPサーバを指定できないのですか?
PHP実行してるサーバにSMTPがないとだめ?
538nobodyさん:03/08/13 23:06 ID:???
・ageげるな
・PHP と関係のない質問すんな
・初心者板も使え
・マニュアル嫁
・php.,ini 嫁
・検索しろ
539nobodyさん:03/08/13 23:09 ID:???
>>537
藻前は php.ini を読んでみれ。
php.ini と PHP マニュアルくらいは一度目を通しておくべきだろ、、

ちゃんとカテゴライズされてるから選んで読めばそんなに時間も要らない。勉強にもなる。
540nobodyさん:03/08/13 23:40 ID:???
>>527
は結局こちらは放置したまま PHP-users に投げた模様。
解決すりゃ何でも有りですか。

--
初めまして、こんにちは。
x-ii-Law(テツロウ)と申します。

先日よりPHPの勉強を始めました。
早速で恐縮ですが皆様のお知恵を拝借したく投稿いたします。

sessionとCookieを使ったユーザ認証するサイトを作りたいのですが、
まず第一段階として、閲覧者のブラウザがCookieを許可しているか、
判別する方法というのはあるのでしょうか?

確か、JavaScriptを使ってできたかとは思うのですが、
その方法だと、いったんチェック用のページを用意してから、
ログイン画面を表示させるといった手法になってしまいますよね?

できればPHPで一本化してCooieの許可を促すといった
やり方で行きたいのですが、何か方法はありますでしょうか?

ご教授のほどお願いいたします。

[email protected]
I have nothing...
"Everything" made by you.
www.ziga.jp
541nobodyさん:03/08/13 23:48 ID:???
手前で一回Cookieを送ってから次に読んでみたら?
542nobodyさん:03/08/14 00:31 ID:???
>>528-530,541
レスありがとうございます。
やはり、一回クッキー送ってみて
それが所得できたかどうかで判断するしかないようですね。
環境変数ででてくれりゃぁ、楽なのに…

>>540
ふつう何かしらの情報を探そうという時、
いろんなソースを参照するのが当たり前じゃないですか?
Googleしまくったり、リファレンス読みまくったり…
一日になんべんもここをチェックできるほど暇じゃありませんしね。
匿名性を悪用して人のメールアドレス勝手に書き込むような馬鹿が
PHP-usersにいるとは思いませんでした。残念です。
543nobodyさん:03/08/14 00:39 ID:???
>>542
イソターネッツの世界で一般的に嫌われるマルチポストをやらかしたからしょうがないんじゃない?
>Googleしまくったり、リファレンス読みまくったり…
とマルチポストは別物ですよん。

>一日になんべんもここをチェックできるほど暇じゃありませんしね。
火に油そそいでますな(w
544nobodyさん:03/08/14 00:41 ID:???
>>542
Cookieを勝手に送りつけるのはマナー違反という声もあると思う。
まずCookieを読んでみて、あれば次のステップを表示。
なかったら、Cookieの許可を願うというメッセージとフォームを出力。
そこで送信があった場合に初めてCookieを発行。
PHPならURI変えなくても出力はなんとでもなるから、なんとでもできるでしょ。
545nobodyさん:03/08/14 00:42 ID:???
分かっていると思うけど、さらにCookieの書き換えができるかどうかのチェックもしておくとGoo!
546nobodyさん:03/08/14 01:03 ID:???
547nobodyさん:03/08/14 01:08 ID:???
マルチポストを悪びれない上に開き直ってるkittyがいるのはこのスレですか
初めまして、こんにちは。
x-ii-Law(テツロウ)と申します。

先日よりPHPの勉強を始めました。
早速で恐縮ですが皆様のお知恵を拝借したく投稿いたします。

sessionとCookieを使ったユーザ認証するサイトを作りたいのですが、
まず第一段階として、閲覧者のブラウザがCookieを許可しているか、
判別する方法というのはあるのでしょうか?

確か、JavaScriptを使ってできたかとは思うのですが、
その方法だと、いったんチェック用のページを用意してから、
ログイン画面を表示させるといった手法になってしまいますよね?

できればPHPで一本化してCooieの許可を促すといった
やり方で行きたいのですが、何か方法はありますでしょうか?

ご教授のほどお願いいたします。

[email protected]
I have nothing...
"Everything" made by you.
www.ziga.jp
先日よりお世話になっている、x-ii-Lawです。

先日Cookie関連で投稿させていただきましたが、
実は同様の質問を2chでもしておりました。
…で、本日レスを見に行ったところなんと、
私が投稿したメール本文がシグネチャ含めて
全文まるごとコピペされているじゃありませんか!?

その馬鹿の言い分はこうです。
「PHP-usersに投げた模様。解決すりゃ何でもありかよ。」

信じがたい言動に一瞬目を疑いました。
何かしらの情報を調べようとする時、
複数のソースから参照するのはごく当たり前のことだと思います。

また、こんなにもモラルに欠いた人間がPHP-usersに
参加していることが残念です。

2chですから当然向こうは匿名でやってのけてます。
一応2chの管理人さん(名前ど忘れしました…)に連絡し、
IP履歴が得られたらPHP-users管理人様にご報告の上
対処していただきたいと考えております。

入会そうそう、騒動を起こしてしまって申し訳ありません。
ですが、新種のウィルスが跋扈する中メアドまで公開されたとなると、
こちらとしても何か手を打たないと悔しくてなりません。
どうか皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

[email protected]
I have nothing...
"Everything" made by you.
550nobodyさん:03/08/14 01:13 ID:???
>>548
まずなによりもな、そのハンドルがめちゃくちゃ痛い
551nobodyさん:03/08/14 01:15 ID:4DVEbVLG
MLに投げた時点でメルアドなんて晒されてるわけだが

趣旨のないメールをメルマガに投げて、
「2chにも書いたんだよ」
「2chで晒されたんだよ」
って自分で晒してる・・・・(´ヘ`;)

言わなきゃマルチポストだってのも2chで晒されてるのも知らない人の方が
多いだろうに・・・・


ばっかじゃない
552nobodyさん:03/08/14 01:16 ID:oqBEbTt8
自分の無知がどんどん晒されていく訳ですねw
553nobodyさん:03/08/14 01:18 ID:???
MLでも同じ質問見て、ほぉと思ったけど同一人物だったのか....

経緯を正確に把握するために、時系列に並べてみますた。
03/13 00:51 >>527 にて質問あり
同日 02:05 >>528 が最初の回答
同日 08:02 [PHP-users 17288]初めまして。、をメール
同日 10:49 >>529 が2つ目の回答
同日 12:33 >>530 というかオレ、が回答
同日 18:15 [PHP-users 17296]Re: 初めまして。、にて返答あり
03/14 00:53 [PHP-users 17300]2chにて、をメール

続きそうだったら、PHP-users MLオチスレでやったほうがいいんでないかい?
554nobodyさん:03/08/14 01:24 ID:???
いかんいかん。
解決レスを忘れてた
8/14 00:35 [PHP-users 17298]Re: 初めまして。にて本人の解決済み
555nobodyさん:03/08/14 01:29 ID:???
ま、自分が非難してる“モラル「を」欠いた人間”の中に
自分が入ってることは分からないんでしょうね。

「複数のソースから参照するのはごく当たり前のことだと思います。」
とか書いてる訳ですし。
“マルチポストはマナー違反(やむを得ない場合は断り書きを)”
というのが一般的な「モラル」だと思うんですが。

投稿した記事がPHP-usersに登録してない人でも
見られるオープンなものであることを認識した上で、
自分も「その馬鹿」と同類であることを分かって頂きたいものですな。
556nobodyさん:03/08/14 01:29 ID:???
>>553
5ヶ月前になってまっせ
557nobodyさん:03/08/14 01:32 ID:???
>>556
あらヤダ、私としたことが。ほほほ。
8/13と8/14に置き換えてお楽しみくださいませ
558nobodyさん:03/08/14 01:33 ID:???
>>549
> 一応2chの管理人さん(名前ど忘れしました…)に連絡し、
> IP履歴が得られたらPHP-users管理人様にご報告の上
> 対処していただきたいと考えております。
分かりにくい文だな。「たら」はどこからどこまでなんだろう?
削除依頼は出してないようだが……。
559nobodyさん:03/08/14 01:34 ID:???
単発の質問の為にMLに入ったの?
アホだね。死ねよ。
560nobodyさん:03/08/14 01:37 ID:???
ML=サポートセンタと勘違いしている典型例ですな
561nobodyさん:03/08/14 01:43 ID:???
この教えて君は何様か。
phpが無料ならサポートも無料で受ける権利があるんだと思ってるんじゃない?
名無しさんとの付き合い方を知らないとこういうヘマをこくんだね。
562nobodyさん:03/08/14 01:49 ID:???
>>542
> 一日になんべんもここをチェックできるほど暇じゃありませんしね。
だったらここに質問投げるなよ。
563nobodyさん:03/08/14 01:51 ID:???
541,544-545だが、何?マルチだったの?
いきなり来てレス返すもんじゃないな・・・
564nobodyさん:03/08/14 01:51 ID:???
> 複数のソースから参照するのはごく当たり前のことだと思います。」

if (質問しまくる == 参照する) {
 日本語勉強しれ;
}
565nobodyさん:03/08/14 01:55 ID:???
こんな奴がユーザ認証するサイトは行きたくねー。
566nobodyさん:03/08/14 01:58 ID:???
x-ii-Law

 10-2=8
 Law=法
 掟破りのマルチポスト+逆ギレ

「月亭八方」ならぬ「教え亭破法」だな
(関西人にしか分からなかったらゴメン)
567nobodyさん:03/08/14 02:05 ID:???
>PHP-users 17302
あっちでも怒られてますなw
568nobodyさん:03/08/14 02:06 ID:???
┌────────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>566がお騒がせしました・・・
└───v────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|     |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>566
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
569nobodyさん:03/08/14 02:07 ID:???
盛り上がっているところ恐縮ですがそろそろMLスレで続けていただきたく…
570nobodyさん:03/08/14 02:12 ID:???
cookieに話を戻す?
cookieの意味すら知らない大多数のユーザに「cookieを有効にしてください」と促すのは無意味だと思うが。どうよ?
571nobodyさん:03/08/14 02:14 ID:???
572nobodyさん:03/08/14 02:21 ID:???
ここを見てMLに投稿している香具師がいるな(ニヤリ
573nobodyさん:03/08/14 02:23 ID:???
あ、やっぱココか〜。
こういう香ばしい香具師は貴重だよね〜。(w
574nobodyさん:03/08/14 02:27 ID:???
冷夏だというのに豊作だな。
575nobodyさん:03/08/14 02:27 ID:???
Cookieを知らない香具師は<a href="http://www.google.co.jp/">ググ</a>れ。話はそれからだ。
576nobodyさん:03/08/14 02:29 ID:???
そんな事を書いてあるサイトはうぐうぅです
577nobodyさん:03/08/14 02:35 ID:???
Cookieオンにしてね!
578nobodyさん:03/08/14 02:42 ID:???
嫌です
579nobodyさん:03/08/14 02:57 ID:???
2chもクッキーを有効にしろと文句をつけてくるよね(^_^;)
580nobodyさん:03/08/14 03:52 ID:???
perlのSet-Cookieでセットしたクッキーって
phpで読み込む事は可能でしょうか?
581nobodyさん:03/08/14 03:54 ID:???
可能
582nobodyさん:03/08/14 04:14 ID:???
>>580
少しはHTTPの仕組みを理解してくれよ
phpinfo眺めれば分かるだろうに
583 ◆mgMByMzwys :03/08/14 07:10 ID:???
>>540 です。
荒れちゃったので回収に来ました。スレのみんなには申し訳ない。これで最後という事で。
板が荒れるので 以後 この件に関しては下記に提示したメールアドレスで >>527 氏から直接メッセージをいただいた場合にのみ対応します。

当方の言い分。
掲示板とメーリングリストの質問内容が重複したため、その対処と考えて転載を行った。
転載内容はメーリングリストからのもので、当該するメーリングリストは Web で公開される事が事前に周知されており、
転載行為そのものに問題があるとは考えていない。
その後、仮に >>527 氏が不利益を被っているとすれば、原因は >>527 氏の >>540 に続く発言内容やメーリングリストへの投稿にあるように思える。
投稿時点では 527 氏とメーリングリストへの投稿元は同一人物ではないかと予想したため
> PHP-users に投げた "模様"
と表現した。投稿後、本人からの反応がありこのような騒動になったが >>540 の投稿当時はこのような展開を予想していなかった。
尚、この件に関して私が投稿した書込は本書込と >>540 番の書込だけであり、それ以外は他人の手による物。

つー事で、今から考えるとシグニチャの削除くらいの配慮はあって良かったと思うが投稿時は気が付かなかったので
せめての対応として 527 氏に抗議の意志がある事に配慮し、連絡用のメールアドレスを提示します。
[email protected] (いたづらはいやづら)

自分で PHP-users に投げてそのリプライで解っていると思うけど、自分の思い込み違いを認識した上でどうぞ。
何に使うのか知らないが IP アドレスを欲しがっているようだけど、Hotmail のヘッダに刻まれるので欲しければそちらからどうぞ。

当方の行為が直接 527 氏の権利を侵害した、または不利益を被らせた、またはそれを意図、予想したものであるとは考えていないので
当方には提訴が行われた場合、発生した費用と時間の金銭的補償を 527 氏に請求する意志があるのでよろしく。
あと当方の不利益を意図した行為を取った場合、その辺も厳しく対処するのでよろ。
584 ◆mgMByMzwys :03/08/14 07:12 ID:???
ああ、あと本人特定のためメーリングリストに投稿されたメールアドレス以外からの連絡には応じる意志はないので、以上を了解した上で連絡を行ってください。よろしくです。

スレ汚しスマソ。
585nobodyさん:03/08/14 09:35 ID:???
uza
586nobodyさん:03/08/14 09:47 ID:???
厨房相手にビビる>>540をヲチするのはこのスレですか?
587nobodyさん:03/08/14 10:54 ID:???
川に落ちた犬は棒で叩け
588nobodyさん:03/08/14 14:43 ID:tE6n+Bmn
ここか ML で話題になってる礼儀知らずな教えて君状態で ML に加入している香具師の晒しスレは(w
589nobodyさん:03/08/14 20:37 ID:SyUXGdwy
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
590nobodyさん:03/08/14 23:08 ID:DvXay9S3
メールアドレ晒すなよ
591nobodyさん:03/08/15 01:36 ID:???
本名まで晒されてますが
592530:03/08/15 05:14 ID:XYgyWIWE
>>531
文字化けしちゃうのは「人」といった漢字や
「―」とかのマルチバイト文字です。

593531:03/08/15 05:15 ID:XYgyWIWE
>>532
文字化けしちゃうのは「人」といった漢字や
「―」とかのマルチバイト文字です。
594nobodyさん:03/08/15 06:47 ID:8PS5yUkB
package で Apache+PHP+Postgres をやりたいのだが、
どの順番で何をインストールすればいいのかよくわかりません。
参考ページが探しても見つからなかったので、教えてください。

環境 = NetBSD 1.6.1
UNIX@NetBSD板できいたら板違いってツッコミが入ったので、
一応、マルチポスト。ごめんなさい。
595nobodyさん:03/08/15 07:17 ID:qguNDedl
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
596nobodyさん:03/08/15 07:27 ID:???
>>594
phpはapacheのディレクトリにインストールされるし、
phpはsqlクライアントを要求するから、
apache→sql→phpまたはsql→apache→phpかな。
ライブラリが静的なら順番関係ないかも。

>>595
その方法だと先っちょだけ大きくなるから注意。
597nobodyさん:03/08/15 07:52 ID:???
>>531
2つともSJISの場合、2バイト目に5Cがくるから、これじゃないかな?
http://www.kent-web.com/pubc/jcode/
perの場合について書いてあるけど、対処法はPHPの場合も同じ。
598新宿歌舞伎町裏DVD本舗:03/08/15 11:50 ID:2mbTnFQt
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
599531:03/08/15 14:38 ID:XYgyWIWE
>>597
神様〜!!!!!
ありがとうございます。
まさにそれです。
600YahooBB218124112150.bbtec.net:03/08/15 20:33 ID:???
600ゲット
601nobodyさん:03/08/15 21:36 ID:???
if (get_magic_quotes_gpc()) $hoge = stripslashes ($hoge);
602nobodyさん:03/08/15 21:57 ID:mJjjA8EG
最近のおすすめのPHPのバージョンはどの辺ですか
603nobodyさん:03/08/15 22:08 ID:???
>>602
3.25
604nobodyさん:03/08/15 22:16 ID:V0znaIBi
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
605nobodyさん:03/08/15 22:52 ID:bGL7o/n7
ほしゅ。
606nobodyさん:03/08/16 00:10 ID:yCKhoHep
あげとく。。
607nobodyさん:03/08/16 01:03 ID:???
既にあがってたじゃん。
608594:03/08/16 01:30 ID:???
>>596
ありがとうございました。
phpinfo で入ったことを確認しました。
609nobodyさん:03/08/16 21:59 ID:???
初めて、オブジェクト指向でプログラミングしようと思って、
とりあえず掲示板を作ることにしました。
こういう場合、
掲示板を一つのクラスとして、その中に投稿内容(名前、メッセージなど)があるように、考えた方がいいのか
それとも一回の投稿内容を、一つのクラスとしてその中に名前、メッセージなどのプロパティがあるように作っていった方がいいのか、どっちなんでしょうか。
610nobodyさん:03/08/16 22:05 ID:6G72oPtL
>>609
1つのスクリプトで複数の掲示板を扱えるようにするなら前者、
そうでなければ後者にしておくのが普通。
611nobodyさん:03/08/16 22:09 ID:???
ありがとうございます。
答えは一つじゃないんですねえ。
612nobodyさん:03/08/16 23:01 ID:???
漏まいら session_globals=Off のとき
いちいち session_start() 呼んでるのか。
それって他に方法ないの、うざくない?
どうよ。
613nobodyさん:03/08/16 23:04 ID:9s4bF2WW
PHP のかなりの初心者です。
あるPHPスクリプトを使おうと思ったのですが、
現在海外サーバーを使っているため、
時差に困っています。
これを修正するにはどうすればいいのでしょうか?

たぶん、時間設定のところにただ、+*とか書くだけで
いい気もするんですが。
614nobodyさん:03/08/16 23:09 ID:???
>613
それでいいよ。
615609:03/08/16 23:12 ID:???
気がついたら、
クラスが単なる関数になっていた・・・・
616nobodyさん:03/08/16 23:13 ID:???
クラスにしなくても良いようなものまで、無理にクラスで作ろうとするからだろ
617nobodyさん:03/08/16 23:22 ID:???
>>610
オブジェクト・カプセルにしたい部分に定石はないと思いますよ。
確かに「普通はこうやる・・」とか在るかもしれませんが作った本人が
流用しやすいと感じるクラス化ならばどうやっても良いのでは。
>>616
無理する事は無いとは思うが、自然にカプセル化心がけるのは良い事だと
思うがな。
618nobodyさん:03/08/17 00:18 ID:???
619618:03/08/17 00:21 ID:???
localhost の PHP マニュアルを見ていた・・・。
http://jp.php.net/manual/ja/ref.session.php#ini.session.auto-start
620nobodyさん:03/08/17 01:43 ID:???
>>609
そもそも、なんで「どっちか」なんだ?
両方やればいいじゃん。

ユーザからの一回のsendはデータ構造でクラスに起こす。
これで確認の再表示、内部での書き込み処理その他、
ぜんぶそのデータ構造を基本に出来る。
スレッドはその一回の書き込み構造が複数あつまった構造になる。
これを管理するクラスを作れば、普通の掲示板になる。
さらに複数スレッドがある2ch型なら、このスレッドを管理するクラスを作る。
見方によっては、スレッドを一つの板にすれば、複数板の管理も出来る。
Tree型なら、書き込みがlinklistになればいい。
子ノードを複数もてる、かつ親ノードへの参照を持つ構造。
再帰展開すればTree表示部分も問題ない。
621612:03/08/17 04:30 ID:???
>>618
>>619
サンクス!
学び直してみるよ。
622nobodyさん:03/08/17 06:01 ID:JwZWJ4pj
セキュリティ板で質問したら、Webprog板に逝けと言われました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1060573603/6
Webprog板にスレを立てようとしたら、しばらく立てれませんと言われました。

クッキーのsecure属性をオンにしたいです。どうすばいいですか。PHPです。
623nobodyさん:03/08/17 06:02 ID:3iLOw8Tf
PHPで、PerlのPODみたいにソースコードにドキュメントを埋め込む仕組みや、その代替手段は
あるのでしょうか?
検索してみたけどわからなかったのでご教示頂ければと。
624nobodyさん:03/08/17 09:28 ID:???
>>622
php.ini で

session.cookie_secure = 1

か、PHP スクリプト中で

ini_set('session.cookie_secure', 1);

とか。試していないので成功したか教えてください。
625609:03/08/17 10:32 ID:???
>>620
いやぁ
書いてあることさっぱりわからなかった。
勉強します。
6267:03/08/17 10:57 ID:/KPUdsqe
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
627nobodyさん:03/08/17 11:11 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


628nobodyさん:03/08/17 11:34 ID:???
>>623
phpdoc が似てるかな。
629nobodyさん:03/08/17 11:42 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
630nobodyさん:03/08/17 13:42 ID:Q/tl1Ca+
PHP関係ないかもしれないのですが
どこに質問したらいいのかわからないので教えてください。
LinuxサーバからCSVデータをa hrefでダウンロードさせようと
PHPを作ったのですがブラウザに表示されてしまいます。
Winサーバからだとうまくいったのですが、これはLinux環境が
問題なのでしょうか?
631あぼーん:03/08/17 13:49 ID:???
632nobodyさん:03/08/17 15:31 ID:???
>>630
Apacheスレあたり逝っとけ
633609:03/08/17 15:57 ID:???
なんとなく、作ってみました。
オブジェクト指向として、変だったら教えてください。
634609:03/08/17 15:57 ID:???
class Message
{
  var $cName;
  var $cMsg;
  
  //名前とメッセージを代入するメソッド
  function add($name, $msg){
    $this->cName = $name;
    $this->cMsg = $msg;
  }
  
  //書き込みメソッド
  function write($filename){
    $fp = fopen($filename,"a");
    flock($fp, 2);
    fseek($fp, filesize($filename) );
    fwrite($fp, $this->cName.",".$this->cMsg."\n");
    flock($fp, 3);
    fclose($fp);
  }
  
  //ファイルから、1行読んで表示するメソッド
  function read($filename){
    $fp = fopen($filename, "r");
    $buf = fgets($fp, 8000);
    $buf = htmlspecialchars($buf);
    $buf = ereg_replace("\n", "<br>\n", $buf);
    $buf = ereg_replace(" ", " ", $buf);
    echo $buf;
  }
}
635609:03/08/17 15:58 ID:???
実行部分

define('FILE_NAME', 'msg.txt');


if($submit != "")
{
  //$yournameと$msgはフォームから渡される。
  $c = new Message();
  $c->add($yourname, $msg);
  
  //FILE_NAMEって名前のファイルに書き込む。
  $c->write(FILE_NAME);
}
636nobodyさん:03/08/17 16:57 ID:???
>>633
オブジェクト指向のメリットをあまり享受していない気がする。
文法的な部分でなく、概念的な部分をもう少し勉強した方がいいのかも。

例えばメッセージをオブジェクトと見なすなら、コンストラクタで
$nameや$msgを入力させるのが適当じゃないかと。

俺だったら、readとwriteとで別々にファイルネームを指定させる
方が気持ち悪いし、今後ファイルから検索したり、任意削除したり
するメソッドが増えることが予想されることを考えると、メッセージが
入るファイルの方をオブジェクトと見なして、

$c = new MessageBox(FILE_NAME);
$c->write($name, $msg);

というインターフェイスを採用するかなあ。
637609:03/08/17 17:03 ID:???
なるほど
勉強になります。
オブジェクト指向関連の本かってみよう。
638nobodyさん:03/08/17 19:58 ID:Gj2du7bt
http://d16web.ath.cx/~coolshit/files/cool.html
のスクリプトについて質問です。

スレッド移動時に
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/public_html/test/admin/threadm.php on line 244
とエラーを指摘されます。
foreach($new as $tmp) {
fputs($fp, $tmp);
}
fclose($fp);
whileで書き換えてもだめでした。
XREAでは大丈夫なのですが…
どなたかお願いします。
639nobodyさん:03/08/17 21:58 ID:???
>>638
はっきり言って鯖に迷惑なので、テストはローカルでしてください。
640nobodyさん:03/08/17 23:51 ID:???
>>638
そこに本家のサポート板があるのに
何故ここで質問するのかね?
641nobodyさん:03/08/18 00:08 ID:???
ていうかマジでテストはローカルでやってくれ。
鯖が止まったらかなわん。
642nobodyさん:03/08/18 10:44 ID:???
Invalid argument supplied for foreach()
「foreach() に不適切な引数が渡されました」かな。
中学生レベルの英語が読めない奴はヌッコロス。
643nobodyさん:03/08/18 11:10 ID:yDOsaNZF
>>641
PHPスクリプトのエラー程度で止まるサーバなんてあるの?
644nobodyさん:03/08/18 11:14 ID:???
PHPエラー出すことはクラッカーが進入経路を試みる定石だろ。
645nobodyさん:03/08/18 11:33 ID:zJIhoIlN
>>643
Apacheが落ちることはまれにある。
それとAPC1を使ってるところで無限ループやらかすと
挙動がおかしくなることがあった。

つか設置についての質問はこっちではなく初心者スレじゃなかったか?
646nobodyさん:03/08/18 12:12 ID:WxMQyRS0
設置が超簡単で商用OKのスクリプトを開発中

スクリプト1個でblogを作るスレ
http://s37.1000gex.net/test/read.php/pc/1061132998/

・2chブラウザはこちら

スクリプト1個でblogを作るスレ
http://s37.1000gex.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1061132998
647nobodyさん:03/08/18 13:52 ID:???
>>641
>>644
>>645
ミスがないスクリプトは絶対にかけないんだから、その程度で
障害が起こるようなサーバーはその程度の対策しか出来てない
って事だよな。
俺は8年くらいサーバー上でスクリプト直書きしてるけど、それが
原因で障害なんて起きたことないぞ。
648ヽ(´ー`)ノ:03/08/18 14:01 ID:???
> ミスがないスクリプトは絶対にかけないんだから、
だからローカルでテストするんじゃないの?

それともう一つ肝心な事を忘れてる。サーバの設定にミスがある可能性。
ミスがないスクリプトを書くことができないように、設定にミスがないとも限らない。
危険を少しでも減らすためにテストはなるべくローカルサーバでやるべき。
649nobodyさん:03/08/18 14:02 ID:???
>>647
俺は今まで8年くらい泥棒してるけど、
見つかったこと無いぞ。

と同レベル。
二度と書き込みしないでくれ。
650nobodyさん:03/08/18 14:14 ID:???
>>647は魯鈍
651nobodyさん:03/08/18 14:18 ID:???
>>647は痴愚
652nobodyさん:03/08/18 14:18 ID:???
>>647は白痴  
653nobodyさん:03/08/18 14:26 ID:PgjPpzIP
やれやれ
654nobodyさん:03/08/18 14:50 ID:???
>>650
>>651
>>652
論破されると荒らすことしかできないのか。
655nobodyさん:03/08/18 14:51 ID:???
>>649
食いつきが良いなあ。
俺が管理してるサーバなのに、なぜ泥棒になるんだか・・・。
656nobodyさん:03/08/18 14:57 ID:???
>>655
問題の大きさは違うが、レベルは一緒だろ。
657nobodyさん:03/08/18 15:02 ID:???
>>656
はあ・・・。
泥棒ってのは、他人の財産を盗むことだろ?
俺のやってきた事の、どこがどう他人の財産を盗む行為に当たるのか説明してみ。
658nobodyさん:03/08/18 15:13 ID:???
>>657
仮にどんなに自分勝手なことやっても今まで見つかってないぞ!(だから許されるぞ)
という点で同じということでは?
659nobodyさん:03/08/18 15:14 ID:???
つーか、どっか別のところ言ってやってくれ
ここはPHPスレだ
見てるほうにはどっちも変わらん
迷惑なだけ
660nobodyさん:03/08/18 15:17 ID:???
>>658
自分勝手?
いやだから、俺が管理してるサーバーなんだってば。
誰にも迷惑はかけてないぞ。何言ってんだ。
661nobodyさん:03/08/18 15:19 ID:???
ほら、どーせ追い詰められたから自分が管理しているなんて言う設定を持ち出したんだろ。
虚言はもういいよ。
>>659に書いてあるとおり、これ以上は迷惑なので、この話は終了。
662nobodyさん:03/08/18 15:22 ID:???
都合が悪くなると今度は虚言か・・・。>>655で最初から言ってることなんだが・・・。
そんなにサーバー管理が珍しいものだと思ってるのかね・・・・。

とりあえずエラーがあるPHPスクリプト程度でサーバーの調子が悪くなったりクラックされたり
Apacheがダウンしてサービス停止しちゃうのは、サーバーの管理体制が悪いから。
この一点が言いたかっただけなんだがな。
663nobodyさん:03/08/18 15:22 ID:???
$h=array("h6"=>2,"h5"=>7,"h7"=>1);

という連想配列をURLにくっつけて渡したい場合

print("<a href=test2.php?h[]=$h[]>テスト</a>\n");

とやってみてもだめなんですが渡せないんでしょうか?
ずっとやってて煮詰まってしまいました。
664nobodyさん:03/08/18 15:22 ID:???
>>662
いい加減空気嫁よ。
ここはPHPスレだ。お前の言い訳はどーでもいいの。
665nobodyさん:03/08/18 15:28 ID:???
>>661=664
さんざん食いついて荒らしておいて、都合が悪くなると「終了」(w
666nobodyさん:03/08/18 15:29 ID:???
はいはい。もう満足した?
では次の話題どうぞ。
667nobodyさん:03/08/18 15:32 ID:???
>>666
ウザイとか終了とか言っておきながらどうしても相手が止められないヤツがいるな。
668nobodyさん:03/08/18 15:37 ID:???
えっと、質問してよいの?
669nobodyさん:03/08/18 15:40 ID:???
>>668
良いよ。上のは無視で。
670nobodyさん:03/08/18 15:45 ID:???
>>669
どうもです。
えっと、PHPにはCのfprintfのような関数はあるでしょうか?
厨房な質問で悪いんですが、お願いします。
671nobodyさん:03/08/18 15:48 ID:dxCabwS+
いくつかのPHPページでSQLに接続するようにしているのですが
このSQLの接続情報を一元管理する方法ってないでしょうか?
今の状態だとSQLの場所とか名前が変われば全て変えないといけないので^^;
別テキストに書き込んでおいてそれを読み込ますとか・・。
672nobodyさん:03/08/18 15:54 ID:xuRLfN6X
>>670
そのものずばり
http://www.php.net/manual/ja/function.fprintf.php

>>671
俺はDBを管理するクラスを定義してそこにやらせてる。
673nobodyさん:03/08/18 17:27 ID:???
>>663
>print("<a href=test2.php?h[]=$h[]>テスト</a>\n");
これってどの言語のやり方よ?

どうしてもGETで渡したいのなら
test.phpで
 $h_s = rawurlencode(serialize($h));
 print("<a href=\"test2.php?h={$h_s}\">テスト</a>\n");
test2.phpで
 $h = unserialize($_GET["h"]);

まあここ見れ。
http://www.php.net/manual/ja/function.serialize.php
674nobodyさん:03/08/18 19:04 ID:dxCabwS+
php3でのセッション管理(phplib)をやりたいのですが
説明されているページ等あれば教えていただけないでしょうか?
自分も探しているのですがあまり見つからなくて困っています。
よろしくお願いします。
675nobodyさん:03/08/18 19:46 ID:yDOsaNZF
まあ、エラーの出るPHPスクリプトで障害が起きるようなサーバは
そもそも脆弱すぎて他の箇所も穴だらけなんじゃないの?


676nobodyさん:03/08/18 20:28 ID:???
設定がどうあれ、無限ループまわされたりするのは大変迷惑です。
677nobodyさん:03/08/18 21:05 ID:???
>>675の主張は、共用サーバにだめぽスクリプト
上げて負荷かけまくって他の利用者に迷惑
かけても落ちなけりゃ良いし、落ちたら鯖の
管理が悪いということですな。

これで論破とか抜かしてるあたりがネタくさい。
「釣れた、プ」って捨て台詞吐いていいから、
もう来ないでおくれやす。
678nobodyさん:03/08/18 21:22 ID:???
>>677
まぁ、PHP質問スレだし馬鹿ばかりと諦るしか。
679マルチ失礼:03/08/18 22:51 ID:???
pconnectを使った方が効率が良くなるリクエスト数の目安みたいなものはありますか?
xreaでpconnect使ってみたところ負荷が上昇したので…

デイリーアクセスが6000程度、リクエスト数が300000程度
リクエストの7〜8割がMysqlを利用するCGIです
680nobodyさん:03/08/18 22:51 ID:???
 
681nobodyさん:03/08/18 22:56 ID:???
>>677

共用鯖の話してんのに間に入って自鯖の話する馬鹿なんか放っておけ。
682nobodyさん:03/08/18 23:25 ID:9PkNh1QM
683無料動画直リン:03/08/18 23:37 ID:BvlWAaFE
684nobodyさん:03/08/18 23:50 ID:YbYqwyru
メガネ、巨乳、少女、緊縛、美女、ストッキング。
さあ貴方の股間をムズムズさせる語句はいったいいくつありますか?
全てのエロを網羅した作品です。
アニメとはいえこれだけたくさんのフェチ心をくすぐる作品はめったにありません。必見!!
無料ムービーをご覧下さい。
http://www.pinkfriend.com/
685nobodyさん:03/08/18 23:51 ID:fq3oohCj
SVGで出力した画像をPDFに変換したいのですがどのような手段がありますか。
OSはUNIXです
686nobodyさん:03/08/19 00:03 ID:???
>>671
情報の一元化ということなら、そういう感じで良いんじゃないかな。
defineや変数代入したファイルを個々に、include
#定義ファイルの置き場に注意
通常はアクセスも672の言う通り、一箇所にして一元化。

あと、大元のphp.iniとか、my.cnfで指定して
他からはいじれないようにしとくとかね。
(↑MySQLの場合)

687nobodyさん:03/08/19 00:37 ID:EwMVyKRF
Formでいきなりつまずいてしまったのですが、HTMLのパートで
<html><body>
<form action="processForm.php" method="get">
Name: <input type ="text" name="username">
<input type="submit" name="submit">
</form></body></html>

としてphp部分で、processForm.php
<html><body>
<php?
print "thank you $username<br>";
?>
</body></html>
としたのですが、サブミットボタンを教えても入力した情報が
processForm.phpというファイルに転送できないのですが、
どうしてでしょうか?html fileとphp fileは同じディレクトリに
いれてます。
688nobodyさん:03/08/19 00:42 ID:???
お前は何年前のPHPスクリプト作ってやがりますか

マニュアル読め
689609:03/08/19 00:51 ID:???
$username=$_GET['username'];
だったような
690nobodyさん:03/08/19 01:49 ID:???
>>687
processForm.php
<html><body>
<?php
echo "thank you ".$_POST['username']."<br>";
?>
</body></html>
691nobodyさん:03/08/19 01:51 ID:???
>>540
signature がイタイですね
692nobodyさん:03/08/19 01:51 ID:???
>>690
いや、どうみても$_GETだろ....
693nobodyさん:03/08/19 01:54 ID:???
>>692
そうだそうだ。すまそ
694nobodyさん:03/08/19 11:37 ID:???
::
ってなんですか。
クラスの中では、おやクラスのメソッドを呼び出すってことだと思うのですが
クラスの外ででてきました。


$xoopsHandlerRegistry =& XoopsHandlerRegistry::instance();


こういうやつです。
XoopsHandlerRegistryはクラスの名前です。
ふつうは、インスタンスを作ってから、
->でメソッドを呼び出すと思うのですが・・
695nobodyさん:03/08/19 12:41 ID:???
696nobodyさん:03/08/19 13:07 ID:???
>>695
ありがとう。
クラスの中に直接アクセスするためのものだったのですか。
でもマニュアルを引くよりもここで聞いた方が早いと思いません・・?
697nobodyさん:03/08/19 13:17 ID:???
「マニュアル見ない教えて君には答えてはいけません」

って>>1に追加しないといけない時代になったのか…。
698694:03/08/19 13:21 ID:8smNGBY6
ありがとうございました。
インスタンスを作らないで
直接メソッドにアクセスするなんて
なんか変ですね。
オブジェクト指向的には。
699nobodyさん:03/08/19 13:33 ID:EWUmGF4e
あるホスティングサーバを借りたのですがPHPのバージョンが3で
PHPLibは使えないと言われたのですが
他にセッションを使う方法はあるのでしょうか?
セッションみたいな使い方ができる方法でもかまいません。
700nobodyさん:03/08/19 13:34 ID:???
オブジェクト指向的には
整数値や文字列もオブジェクトに
ならなきゃいけないのに
なんか変ですね。
PHPは。
701nobodyさん:03/08/19 13:34 ID:???
>>698
Javaではできたな。
C++もできなかったか?
702nobodyさん:03/08/19 14:12 ID:???
>>700
そんな君にお勧めなのはJavascriptだ(w
あるいはruby
703+a:03/08/19 14:47 ID:oodnW8lq
>>699
cookie
704nobodyさん:03/08/19 19:04 ID:???
>>696
プログラマに向かないよ、アンタ。
大人しくプログラマの成果物を享受する側でいなさい。
705nobodyさん:03/08/19 19:20 ID:???
>>696
>でもマニュアルを引くよりもここで聞いた方が早いと思いません・・?

釣りかもしれんが、正直ムカツイタ
こういうヤツがMLとかでもアホ質問するんだよな
706nobodyさん:03/08/19 21:04 ID:???
なんか変ですね。
700は。
707nobodyさん:03/08/20 00:44 ID:???
>>705
スレ違いもなんのその、教えたくてしょうがない
「教えたがり厨」がワラワラいるんだから、
香具師らにしてみれば最高の誉め言葉なんじゃないの?w
708699:03/08/20 12:48 ID:Ud1WsvnI
>>703
ありがとうございます。
ついでにもう一つなんですが
cookieだと配列は使えないっぽいんですが
何かいい方法はありませんでしょうか?
1つずつ入れるしかないのかな・・^^;
709nobodyさん:03/08/20 12:53 ID:QkkF1LyO
PHPは、関数への参照を取ったり、無名関数の定義はできないのでしょうか?
代替策でも良いので、教えてください。要はプロシージャ的な使い方をしたいのです。
710nobodyさん:03/08/20 13:02 ID:???
>>709
可変関数もりますが、anonymous関数もさくせいできますが?
711nobodyさん:03/08/20 13:26 ID:???
>>710
可変関数、匿名関数で検索したところ、以下のドキュメントが見つかりました。
http://jp.php.net/manual/ja/functions.variable-functions.php
http://jp.php.net/manual/ja/function.create-function.php
匿名関数で思っていたことが実現できそうです。ありがとうございました。
712nobodyさん:03/08/20 15:33 ID:???
>>698
たしかにそういう処理に出くわすと
スクリプトをRubyで全面的に書き直したくなってくる。
精神衛生上なんか落ち着かない。
713nobodyさん:03/08/20 15:56 ID:???
>>712
おれはPythonで書き直したくなるな
714nobodyさん:03/08/20 17:32 ID:???
おれはsmalltalkで(ry
715nobodyさん:03/08/20 20:19 ID:???
腐言語ばっかりやってるんだな・・・おまいら。
716nobodyさん:03/08/20 21:33 ID:???
>>715
RubyはいいがPythonを腐言語呼ばわりするとは!!!
717nobodyさん:03/08/21 00:34 ID:???
PHPで下のようなコードを実現するにはどうすればいいですか?
大体の意味は察して下さい・・・

#ifndef FLAG

function hoge() {
 //...
}

#endif /* FLAG */
718nobodyさん:03/08/21 00:56 ID:???
>>717
if ( $flag ) {
    function hoge() {
        //...
    }
}
719nobodyさん:03/08/21 01:10 ID:CZ3be2wM
>>717
そもそもプリプロセッサがないから、具体的にやりたいことが
もちっと明確でないと欲しい解にならんかと。

関数そのものの存在の切り替えなら、簡単に別ファイルにして
条件によってincludeする/しないかな。呼び出しの切り替えが欲しいなら、
call_user_funcで呼び出し換えるとか、そんな感じ?
720sage:03/08/21 01:12 ID:CZ3be2wM
ああ、考えすぎだったか。
721nobodyさん:03/08/21 01:17 ID:???
>>714
コンパイルしたらスクリプトでいけるのか???
Smalltalk
ネタにマジレスかも。。。
722nobodyさん:03/08/21 04:47 ID:???
>>718
PHPではインライン関数(?)みたいにできるんですか。
知りませんでした。

>>719
include用ファイルに直にアクセスされたときの処理と
別ファイルにインクルードされた時の処理を分けたかったんです。
後者では、
define("FLAG", 1);
を宣言すると分けられると思ったんですがどうでしょう。
723nobodyさん:03/08/21 05:14 ID:???
>>722
>>718 俺も知らなかった。っつーかそんなコード読みたくねぇ、、、、
724ヽ(´ー`)ノ:03/08/21 13:48 ID:???
>>723
あんましイイ例思い付かないけど、

if (! function_exists("_")) {
function _($s) { return $s; }
}

とかやんない?似たような例は割と色んなスクリプトで見掛けるけどな。
関数の局所的な部分で条件判断するのなら単に関数内で if 文使ってもいいと思うけど、
関数の中身がゴッソリ入れ替わるのならこれもありじゃない?

量が大量になればもちろん include/require 使うけど。
725nobodyさん:03/08/21 14:47 ID:???
>>724
それはやる、、というか普通に使うよね。ちょっとコード読む手間増えるけど、、PEAR のパッケージでもよく見かける。

>>718 がやってるのは構造文の中で関数定義だよね、、出来るのか?いや、試せばいいだけなんだけど、、使う気しないし。
726nobodyさん:03/08/21 14:48 ID:???
ああ、ごめん、 >>724 も呼び出しじゃなくて定義してるのか、、
727nobodyさん:03/08/21 16:13 ID:pPohBqhp
みなさんIDを???にしていますが、どのようにして???にしているんです
か?
728nobodyさん:03/08/21 16:34 ID:???
セキュリティガードに登(ry
729nobodyさん:03/08/21 17:16 ID:???

   ┌─‐‐─┐  >>727サンは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと大変です。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ SGは誰もがしている常識のようになっています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
こうすれば、IDを隠すことも、可能になります。
730nobodyさん:03/08/21 18:21 ID:MIOrhH9C
>>729
Cokkieってなんだ?
新しい2ちゃん用語か。
731gw2.jp.php.net:03/08/21 18:23 ID:???
SG初挑戦!
732nobodyさん:03/08/21 19:06 ID:pPohBqhp
>>729
嘘ですか?出来ませんよ。
733nobodyさん:03/08/21 19:08 ID:w6Y8WayX
2回目のセックス。
途中腹痛に見舞われますが慣れているのか我慢しながらのフェラ。
この女はかなりスタイルが良くて締まりも抜群なのでしょう。
援交女バリバリです。
無料ムービーはこちら
http://members.j-girlmovie.com/main.html
734nobodyさん:03/08/21 20:57 ID:pLKQsBx8
PHP3.0.9を使っているんですが
半角文字列を全角にしたいと思い
i18n_ja_jp_hantozenを使ったのですが
Fatal error: Call to unsupported or undefined function i18n_ja_jp_hantozen()
エラーがでてしまいました。
これってPHP3でいけますよね?どうしてなんでしょうか?
735nobodyさん:03/08/21 21:11 ID:/6rnhkiE
736nobodyさん:03/08/21 22:02 ID:???
素のPHP3.0.9にはそんな関数ないよ。
で、国際化パッチというのを当てて使えるようにするのだけど、した?
737734:03/08/21 22:22 ID:pLKQsBx8
>>736
な、、そうだったんですが・・。
知りませんでした、すいません当ててみます。
ありがとうございました
739nobodyさん:03/08/21 22:28 ID:w6Y8WayX
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。
少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー 。今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
740nobodyさん:03/08/22 00:00 ID:q5fFZFy1
PHPが使える無料レンタルサーバーってありますか?
ジオシティーズもtripodもダメみたいで・・・・・。
741nobodyさん:03/08/22 00:04 ID:???
>>740
いくらでもあります。レン鯖板へどうぞ。
742nobodyさん:03/08/22 00:05 ID:BOO63N5G
>>741
ラジャ!遠征してみます。
743nobodyさん:03/08/22 00:09 ID:I2uF0lJM
windows2000にapache1.3つーのを入れて、php4.3.2を動かしてます。
phpマニュアルの「phpによるHTTP認証」のサンプルコードが動かんです。
同マニュアル中の

> 設定上の注意 PHP認証を使用するコンテキストについ
> てこのディレクティブを避けるようにして下さい。

この辺かなとか思うんですが、この文の意味すらわかりません。
要は何をしろと言ってるんですか?これ。
どなたか教えてください。
744nobodyさん:03/08/22 00:23 ID:BOO63N5G
う〜ん・・・・CGIはperlしか使えないところが多いですね。
745nobodyさん:03/08/22 00:35 ID:???
>>743
>Apacheモジュールとして実行した時のみ 有効で、CGI版では利用できません
↑これは大丈夫なのか?
746743:03/08/22 00:55 ID:I2uF0lJM
それってもしかしてインストールの時点で失敗?
モジュール版って手動でインストールするやつですよね。
初体験。ドキドキ。
747初心者です:03/08/22 01:43 ID:J8TC1ZqO
エンコードについて質問なんですが………。
掲示板のログファイルを読み込むときに、
$str = mb_convert_encoding($str, "EUC_JP", "SJIS");
とエンコードを変換したんですよぅ。
今まではこれで上手く表示されたんです。
で、今日初めてレンタルサーバーにアップしたんですが、文字化けしてるんです。
色々試したんですが、↑のソースをコメントアウトするといいみたいなんです。
一体何が起きているのでしょうか?
誰かご教授頂けると幸いです。
748nobodyさん:03/08/22 02:45 ID:i7FP1xKo
http://xxx.xxx/hoge.php?test
とやった時に、あるサーバー上では
isset($_GET['test'])で定義済みとなる
一方のサーバーでは未定義となる
のですが、これはどこの設定を見れば
よろしいでしょうか?
749nobodyさん:03/08/22 02:56 ID:???
>>747
$strの、変換前の文字コードを調べよ
750748:03/08/22 02:57 ID:???
ちなみに、
http://xxx.xxx/hoge.php?test=1
このように値をつけてやると両方共に
定義済みと返ります。

751nobodyさん:03/08/22 03:04 ID:???
>>750
値までなくても、イコールまででもいいようです。
http://xxx.xxx/hoge.php?test=

hoge.phpはこれだけ。
<?php
echo "isset: " . isset($_GET['test']);
?>

php 4.1.2
apache 1.3.27
です。php.ini を全部ながめても見つけられま
せんでした。register_globalsはOn/Offして
みましたが、動きは変わりませんですた。
752nobodyさん:03/08/22 06:24 ID:???
echo "isset: " . isset($_GET['test']);

なんかこれ変な感じ・・・
753nobodyさん:03/08/22 11:07 ID:Ogfkuf8E
>>752
なんで?
754747:03/08/22 12:54 ID:J8TC1ZqO
>>749
どうやらFTPソフトのバグのようでした。
ありがとうございます。
755nobodyさん:03/08/22 12:59 ID:???
FTPソフトを作った人かわいそう・・・
756nobodyさん:03/08/22 13:37 ID:???
どっちかというと、>>747 のお脳のバグなような。
757nobodyさん:03/08/22 13:39 ID:???
>>754

FTPソフトのバグって具体的にどんなバグだったのよ?
君がFTPの使い方知らないだけなんじゃないの。


…どうせ、FTPソフトで文字コードが変わってしまったって落ちだろ
758nobodyさん:03/08/22 16:31 ID:???
>>747は、自分がOSの仕様を勘違いして作ったバグを「OSのバグ」と言い切るタイプ。
759nobodyさん:03/08/22 21:11 ID:FlljWygK
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
760nobodyさん:03/08/22 22:15 ID:fEKzgxxC

今さっきPHPを始めたのですが分からないことがあります。

OSはXPでサーバーはAN HTTPDを使っていて、

http://ww7.tiki.ne.jp/~inabah/php/002_004.htm

このページを見てちょっとずつ作っていたのですが、

ソースコード
$a = 10;
print "変数 \$a の値は $a です。<br>";

出力結果
変数 $a の値は 10 です。

というのをやってみたんです。
761続き:03/08/22 22:16 ID:fEKzgxxC
ところが、自分のやつは

Notice: Undefined variable: aです in W:\server\test.php on line 9
変数 $a の値は


このように表示されてしまいました。

なぜこのようになったのでしょうか?

以下はスクリプトなのですが

--------------------------
<script language="php">

$a = 10;

print "変数 \$a の値は$aです";

</script>
762nobodyさん:03/08/22 22:22 ID:???
>>761
まず寝て顔洗ってカフェイン入れて太陽光浴びて頭リフレッシュさせてから PHP の初歩の初歩の初歩から学び直せ。
本でもいいし、Web サイトでもいいが、、とにかくこれでもかと初心者向けな本から始めろ、、

ってかさぁ、おまいら、初心者スレ使えよ、、、、、、、
763nobodyさん:03/08/22 22:31 ID:???
まあ,夏も終わりに近いから,相手にしてやろうよ
764nobodyさん:03/08/22 22:57 ID:gPoXOoSj
>>761
<script></script>
じゃなしに
<?php><?>をつかいましょう。
765nobodyさん:03/08/22 22:58 ID:hdLF41nk
変数に半角カタカナを入れてるせいだと思うけど変数にいれた文字が
%u7BA1%u7406%u4EBA%uFF20%uFF75%uFF72%uFF97
になってしまうんですが対処法は何かありますか?
mbstringとやらを使うんですかね?
766nobodyさん:03/08/22 23:03 ID:???
本当に夏で終わってくれるのか?

愚痴になるが、自分がイニシアチブを取れない案件でへっぽこユーザーに苦しめられてまつ。
1. PHP アプリケーション (Xoops, osCommerce) 等をカスタマイズして利用する案を出したら 「カスタマイズしたらソースコードが汚くなってメンテ出来ない」 と却下
2. 客先に Java アプリケーション納品して話していると 「PHP って誰にでも出来るよねー、うちの@@ちゃんも1週間で覚えてやったよ。あははー」

1. は発言者のスキル不足、そこで質を維持する金の取れる仕事をするのがプロ。厨が溢れかえってこんな状態が多い。
2. は確かに敷居は低いが懐が深いのも PHP。
PECL, PEAR, 各種フレームワークやアプリケーションの利用によって開発効率も質も段違いに変わる。その認識が無いので PHP コーダーは一定以上の評価が受けづらい。
PHP は使えば使うほど味の出るいい道具なんだけど、Java のように使えるよーといっただけで給料が上がるようなブランド品でなく、
「何?オマエそのレベルなの?」ってステロタイプに見られてしまう痛い言語になる事もある。PHP ユーザー層に対する評価の顛末よ、これ。
767nobodyさん:03/08/22 23:05 ID:???
>>765
納豆で首つってこい。環境書けよ。マルチバイト文字が正しく処理されてない。
768nobodyさん:03/08/22 23:17 ID:???
xoopsのコードはもともと・・・
769nobodyさん:03/08/22 23:22 ID:???
>>765
スクリプトファイルのエンコーディングをUTF-8にすれば,半角かなで悩まずにすむ
770nobodyさん:03/08/22 23:33 ID:???
>>768
Xoopsはプラグインあるから。
771nobodyさん:03/08/22 23:40 ID:i7FP1xKo
っていうか、>>748は放置ですか?
772nobodyさん:03/08/22 23:48 ID:???
>>771
とりあえずsageような。
んで、PHP4.1.0以前は$_GETなどは定義されないわけだが
そーゆー質問にはOSの種類やPHPのバージョンを書かないと
誰も答えられんよ。
773ヽ(´ー`)ノ:03/08/22 23:48 ID:???
具体的に再現性のあるコードを提示してもらえないと、「ハイソウデスカ」としか…。
register_globals=On になってて、$_GET がそもそも存在しないとかいうオチ?
774nobodyさん:03/08/23 00:04 ID:???
っつーか
?test みたいな渡し方に頼ってるとバグや誤動作の元だと思うんだが。
ちゃんと "傾け" ようよ。

>>772,773 も答えてくれたし、これでいいか?
あと再質問する時は名前欄にスレ番入れような。
他人のフリして、とか思われても仕方ないぞ。
775765:03/08/23 00:18 ID:???
>>767
スマソ
PHPのバージョンだったら5.0.0b1です。

>>769
詳しく書かなくてスマソ
半角カタカナ使ってくるのは掲示板の投稿者なんですけど
すべての関数を知り尽くしてるというわけではないので
ファイルのエンコーディングができる関数があれば教えてください
HTMLのmetaタグですむ問題だったらmetaタグ使います。
776nobodyさん:03/08/23 00:25 ID:???
>>772-774
(゜Д゜)ハァ?
$_GETが云々という話ではないのだが
分からないのでつか?

777777:03/08/23 00:26 ID:???
777
778nobodyさん:03/08/23 00:28 ID:???
> 分からないのでつか?
あぁ、分からないよ。
俺ら神様じゃないでまともな説明してくれないとね。
779nobodyさん:03/08/23 00:29 ID:L0KxEbx3
>>778
いや、違うだろ。phpのサーバー側の管理なんて
したことないからでつよね。
780nobodyさん:03/08/23 00:30 ID:???
マ板で質問したのがヴァカでした
781nobodyさん:03/08/23 00:31 ID:L0KxEbx3
>>780
うるせーよ
782777:03/08/23 00:33 ID:???
自作自演ご苦労。
783nobodyさん:03/08/23 00:34 ID:???
>>772
よく嫁よ。OSは書いてないけど、PHPのバージョンは
後に書いてある。そんなに知りたきゃlinux 2.4.20.
お前のスキルじゃ関係ねーよ。

784nobodyさん:03/08/23 00:35 ID:???
>>772
OSよりか、webserverだろ?
785nobodyさん:03/08/23 00:40 ID:???
>>773
On/Off両方試してるって書いてるのですが。
786nobodyさん:03/08/23 00:50 ID:???
おとなしくtest=1で渡しとけば?
それならいけるんでそ?
787nobodyさん:03/08/23 00:53 ID:???
>>786
その通り。だけど、何故かを知りたい。
これまでそうやって(実装に)負けながらやってきたのだけど、
最後の砦のphpには裏切られたくないなぁって思ってね。
788nobodyさん:03/08/23 02:15 ID:???
>>787 は吉野屋の紅ショウガに頭埋めて逝ってこい。

QueryStrings はパラメーター名と値をセットで渡してやるのが決まり事。
それを無視して

> これまでそうやって(実装に)負けながらやってきたのだけど、
> 最後の砦のphpには裏切られたくないなぁって思ってね。

ってか。ネタにしても寒すぎる。勘弁してくれ。
それでも
> 何故かを知りたい。
っつーなら var_dump で確認したりコード読んで実装確かめろよ。
それも出来ないレベルなら、まず必死で勉強してから改めて考えろよ。

おかしいのは PHP の挙動ではなく藻前のコードだよ、、気付けよ。
789nobodyさん:03/08/23 03:46 ID:???
>>788
> QueryStrings はパラメーター名と値をセットで渡してやるのが決まり事。

どこでそんな事決まってる?RFC的には特に問題ないはずだが。
QueryStringの決まりごとじゃなくて、単にPHPの決まりごとでは?
790761:03/08/23 06:28 ID:???
>>764

んーそれでやってみたのですがうまくいきませんでした。
初心者スレに逝ってみます
791nobodyさん:03/08/23 06:48 ID:???
厨房の典型的な思想…自分に分からないことは全て間違い。
792777:03/08/23 09:32 ID:???
<?php

〜〜

?>
だよ。
793nobodyさん:03/08/23 11:33 ID:???
>>787
何故かを知りたいのは結構だが、自分の無知を棚に上げて答えられない相手を蔑む癖は直したほうがいいぞ。
794nobodyさん:03/08/23 11:37 ID:???
あー。はやく夏休み終わらないかなー。
795nobodyさん:03/08/23 11:40 ID:yxNwHIpK
もうすぐPHPカンファレンス2003というものが行われるようですが
http://www.php.gr.jp/seminar/20030830/index.html
こういうのに行った事ある人はいるでしょうか?
何人ぐらいいるのでしょうか?
学生が行ったらやはり浮いてしまうでしょうか?
796nobodyさん:03/08/23 12:17 ID:???
>>795
プログラムの中にビギナーズセッションとかPHP超入門とかあるようなんで
行ってもあんまり浮かないんじゃない?
797nobodyさん:03/08/23 14:15 ID:???
どっかに pukiwikiのスレッドとかないですか?

探したんだけどないみたいなんですが

使っている方いませんか?
798nobodyさん:03/08/23 14:46 ID:???
>>795
masaki-f たんは学生の時分からコミットしていたワケだが。 ついでに懇親会も出てみたら?しっかりした知識付いてるなら若い程モテるよ。

つーかそこまでひるんでるって事は中高生?
18 歳で 1 本 100万の仕事こなしてた友達もいるし、遠慮してる間にみんなどんどん先逝くぞ。
迷ったら変化の大きい方を選べ。逝くって決めてその日まで必死こいて PHP に没頭する事をお勧めする。
799nobodyさん:03/08/23 16:05 ID:???
>>787
> これまでそうやって(実装に)負けながらやってきたのだけど、

今までどの言語のどの実装に負けたのか希望。
まぁ自分の能力の低さを言語の実装のせいにするやつなんてたかが知れてるわけだが。
しかもそれで行き着いた先がPHPってどういうことだ?(w
800nobodyさん:03/08/23 17:24 ID:???
>>799
分かったから元ネタの挙動の違いがどうして
起こるのか説明キボンヌ。
801nobodyさん:03/08/23 17:33 ID:???
>>788
元の質問をちゃんと読んで出直して鯉。
一行のphpコードが読めないとしても、日本語くらい
分かるでしょ。

802nobodyさん:03/08/23 17:57 ID:???
くれくれ君の>>800=>>748は放置ということでよろしいか?
803nobodyさん:03/08/23 18:08 ID:???
isset()の挙動が4.0->4.1で変わった記憶があるな。
(細かいバージョンは覚えてない。気になるならPHPのサイトでNewsを調べれば分かる)
その後4.2で戻す戻さないって話をその当時してた気がする。
まぁ、スクリプトを書く時には入力値の検証を必ずするので、
その差異を気にしたことは無い。
804nobodyさん:03/08/23 18:30 ID:???
>>803
ありがとうございました。News調べてみます。
805nobodyさん:03/08/23 19:07 ID:???
>>803
該当記事がまだ見つかりませんが、どうも
問題はもっと前の段階みたいです。

print_r(array_keys($_GET));

で見てみると、キーのみの場合は$_GET配列に
入って来ない...(´・ω・`)

本家のMLにも同じ質問が出ていましたが
http://marc.theaimsgroup.com/?l=php-general&m=106157641405830&w=2
やっぱり解決方法は値をつけるように変更するしか
ないみたい...(´・ω・`)
806nobodyさん:03/08/23 19:24 ID:???
なんだかなぁ。結局こういう仕様変更の度に今まで
動いてたものに手を入れなきゃならない。しかも
この変更については目に付くとこにドキュメントがない。
最低。
807nobodyさん:03/08/23 19:24 ID:???
>>805
>>800-801こういう自分勝手なレスつけるヤツは正直来なくていい。
808nobodyさん:03/08/23 19:29 ID:???
>>806
PHPの仕様にない使い方をしてたまたま上手く動いていたのを、
バージョンアップによって挙動が変わってお前の埋め込んだ
バグが表面化しただけだろ。

そういうのを開発者のせいにするなよ。最低。

予期できない挙動をコードに埋めたくなかったら仕様にない
コーディングをしないのは最低限の常識だろ。
809nobodyさん:03/08/23 19:31 ID:???
>>807
違うだろ。最低限の情報も書いてちゃんと質問してるのに、
それを読まないでもう書いてある情報がないとか言ってみたり、
情報ゼロで煽るだけみたいな方が悪いと思うよ。知らないなら
黙ってろなんてことは言わないけど、実際レスつけてた人らは
この件については知らなかった訳だし。803のように普通に
答えてくれてる人にはちゃんと返してるよ。
810nobodyさん:03/08/23 19:33 ID:???
>>806
バグとか言ってるし。何の話をしてるか分かってるの?
>>788みたいな脳内規約を勝手に作らないで下さい。
811nobodyさん:03/08/23 19:39 ID:???
>>810
PHPの仕様では、

http://xxx/xxx?test

みたいな記法は記されていないでしょ。
CGIの仕様としても、「=」が含まれないとコマンドライン引数として扱われるので、
キーとは見なされない。

「=は省略できる」と勝手に解釈して、仕様にないコーディングして
たまたまうまく動いてただけなんだからバグじゃないのか?

> >>788みたいな脳内規約を勝手に作らないで下さい。

書けるというなら、「=は省略可能」とする該当するPHPの仕様部分が見たいんだが。
812nobodyさん:03/08/23 19:40 ID:???
$tmp = explode('&', $_SERVER['QUERT_STRING']);

コレでええやん
GET で手に入れたいんならちゃんと xxx=yyy の形にしておけや
813812:03/08/23 19:42 ID:???
ぐふ
s/QUERT_STRING/QUERY/g;
814nobodyさん:03/08/23 19:46 ID:???
>>810
言語仕様にない挙動を期待したコーディングは普通バグと呼ぶんだが。
仕様に定義されてない部分の挙動が変わるのは仕方のない事。
>>806はPHPの開発者に対して失礼。

>>812
>>810はなぜどういう理由で挙動が変わるのか、それは設定によるもの
なのかどうか知りたいらしい。
仕様にない部分なんだから自力でググるかソースコード読めと言いたいところだが。
815777:03/08/23 19:59 ID:???
つーか
こんなことでこんなに熱く語れるなんて元気いいな。
正直どうでもいい。
816nobodyさん:03/08/23 20:14 ID:???
どうでもいいとは思わないが、ちゃんと本家MLをくぐって主張出来る人が自力解決しない上に質問下手ってのはな。
取り敢えず >最低限の情報もちゃんと書いて質問 とか主張するならポストを散らさずに、せめて名前にスレ番くらい入れろな。

そこまでバグだ仕様変更だって言うなら本家 dev-ml に殴り込めよ。実装者自らに問いただせばいいだろ。何のためのオープンソースだ。
817nobodyさん:03/08/23 21:14 ID:???
>>809
>この件については知らなかった訳だし。803のように普通に
>答えてくれてる人にはちゃんと返してるよ。

「教えてくれる人だけには腰が低い」ってのも充分クレクレ厨の特徴
な訳だが。
818nobodyさん:03/08/23 21:23 ID:???
最後にマジレスしとこう。

場所間違えてるよ。 PHP-users に投げたら良かったのに。
いわきりたんとか日本開発チームの面々もいるし、質問の作り方さえ上手ならいいリプライが貰えたかも知れないのにな。
819nobodyさん:03/08/23 21:32 ID:???
>>818
質問の作り方さえ良かったらここでももう少しマシな回答は貰えたんじゃない?

リクエストURL解釈の実装部分自体は簡単だった記憶があるから、ソース読み直して
みても良かったんだが、正直こういう態度の質問者に情報を提供する気は起きないよ。
820nobodyさん:03/08/23 21:36 ID:???
どうでもいい方に1票。
http://xxx/xxx?testという形式には賛成。仕様変更で$_GETに値が入らなくても仕方ないが。
どちらでも動くように組めばよかろう。
私なら$_GETはやめて$_SERVER["QUERY_STRING"]を見る。

$_GET以外にも外部から来る変数は微妙なのがいくつかあるよ。
821nobodyさん:03/08/23 22:23 ID:???
thttpdというのでPHPを使おうと考えてるものです。
PHP 4.3.2+thttpd-2.21bの環境を作ろうとしているのですが、
PHPのconfigureで--with-thttpd=hogeでconfigureし、
make installしたらもうPHP環境はいらないのでしょうか?

それともパッチ当てられたthttpd単体ではPHPは使えないのでしょうか?
822sage:03/08/24 00:36 ID:TTVOI4qb
>>821
PHPの--with-thttpdというのは、thttpdにパッチを当てるわけではありません。
「thttpd用のPHPを作る」というオプションだと考えてください。
しかるに、「パッチ当てられたthttpd」というのは出来ませんので、
両方セットで必要です。
823nobodyさん:03/08/24 00:41 ID:???
いかんなPDAからだといっつもageてしまう…
824nobodyさん:03/08/24 00:48 ID:???
>>822
ありがとうございます。
make install後にthttpdのソースフォルダがだいぶ書き換えられているのは
PHPを呼び出すコードを追加しただけって言うことですか?
825821:03/08/24 01:05 ID:???
あと、thttpdでPHPを動作させるのに必要なファイルは
いっぱいいるのでしょうか?それともlibhogehogeだけで大丈夫!とかなのでしょうか?

環境の都合で特殊なパッケージ方式に変えてから使わなければならないため、
make installしてそのまま使うってことができません。
826821:03/08/24 01:35 ID:???
今、ためしたらthttpd単体でPHPを実行できました。
バイナリが通常より1MB程度大きくなってるので全部埋め込んでいるみたいです。
http://hoge/とアクセスしてもちゃんとindex.phpを読みます
よかったです。
827pv:03/08/24 01:58 ID:???
データベースを使わず 
datデータに フォームからのデータを入れていってます
今 あるテキストデータをフォームに入力し
送信を押したのですが 画面上は何の変化もありませんでした
改行が多いせいかと思い 文字をすべてつめてみてもだめでした

文字を少量づつ 入れていくと
ちゃんとactionの指定先に移動しました

フォームに入れる文字を少しづつ増やしてみました
そしたら やはり ある量になると 送信ボタンを押しても
何もおきなくなりました
現在 変数を受け取るスクリプトでは
何も処理せず ただ そのファイルに移動したかどうかだけの判断を
させてます
処理はすべてローカルでやってます
文字量はそんなに多くもないと思うのですが
どなたか回避方法ご存知なら教えていただけないでしょうか
828 :03/08/24 02:04 ID:???
singletonってなんですか?
829nobodyさん:03/08/24 02:12 ID:???
>>828
ググれよ。
830nobodyさん:03/08/24 02:33 ID:???
>>827
POST でやっとるか?
831nobodyさん:03/08/24 09:19 ID:???
>>827
>>830の補足。
GETで渡せるデータはhttpdによるんだけど、たとえばApacheの場合8KBぐらいまで。(うろ覚え)
>>830は、<form action="hoge.php" method="post">となってるか確認しる!ってこと
832nobodyさん:03/08/24 12:31 ID:???
 変数名の中に変数を使うことはできませんか?
 $a1 = "abc";
$a2 = "def";
$a3 = "ghi";
$a4 = "jkl";
のようなものを、
取り込んで、$aから$b、$cと順次while文で同じ処理をしたい
のですが、これが膨大である場合、どうしたらいいでしょうか?

できれば
$hensu=0;
while($hensu <= 100){
 $PATH = "../" . $a($hensu);
        〜〜〜
       $hensu++;
}
        のような感じで処理したいのですが、これは
無理なのでしょうか?教えて下さい。
  
833nobodyさん:03/08/24 12:33 ID:???
>>832
>$aから$b、$cと順次
 $a1から$a2、$a3と順次の間違いです。
 すいません。
834nobodyさん:03/08/24 12:37 ID:???
>>832
$a[0] = 'abc';
$a[1] = 'def';
$a[2] = 'ghi';

while($hensu < 100){
 $PATH = "../" . $a[$hensu];
        〜〜〜
       $hensu++;
}
835nobodyさん:03/08/24 12:38 ID:???
>>827
RFC2068によると、rfc的には制限はないとか。
「サーバは提供するリソース(サービス)に必要な長さのURIを正しく扱えないといけない」だそうな。
255バイトを超えると正しく処理しないブラウザもある、というただし書きがある。

最近のブラウザで扱えるURIの長さを実験したところ、
IE5.5だと2047バイトまで受付け、2048バイト以降は無視される。
opera7.11だと20000バイト以上受付けるが上限は判らない。

apache1.3.27だと8193バイトまで受付け、8194バイト以上は414Request-URI Too Largeを返す。
apache2.0.46だと8197バイトまで受付け、8198バイト以上は無応答(DoS?)。

phpの制限はもっと上だと思う。
836nobodyさん:03/08/24 12:42 ID:???
>>832
$PATH = "../" .${"a" . $hensu}かな?
これでだめなら
$filename = "a" . $hensu;
$PATH = "../" . $$filename;
でいけるはず。
詳しくはマニュアルの可変変数の項を見なはれ。
http://jp.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
837832:03/08/24 12:42 ID:???
>>834
あ、配列を使えばいいのですね。
どうも、有り難うございます。やってみます。
838nobodyさん:03/08/24 12:50 ID:???
>>832
http://jp.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
可変変数を使えばよいでつ。
$a0 = "abc";
$a1 = "def";
$a2 = "ghi";
$a3 = "jkl";
$hensu=0;
while($hensu <= 3){
$PATH = "../" . ${"a".$hensu};
echo $PATH;
$hensu++;
}
839838:03/08/24 12:53 ID:???
かぶった。まあ配列の方が美しい感じはする。
840832:03/08/24 12:55 ID:???
>>836>>838
有り難うございます。
841836:03/08/24 12:55 ID:???
ケコーンします? 確かにあの例だと配列で十分。
842nobodyさん:03/08/24 13:59 ID:Te0qxm5U
SolarisにPHP4とMySQLをインストしなくてならないのですが、
Solaris自体ほとんどやったことがないので、
ソースからコンパイルするのは少し自信がありません。

そこで、パッケージを使ってインストしてしまいたいのですが、
PHPマニュアルの「UNIX/Solaris へのインストール」という項には、
「パッケージの使用
必要なコンポーネントのほとんどをインストールする際にpkgaddにより
solarisインストール処理を簡単に行うことが可能です。」
と書いてあるのに、本家サイトには肝心のパッケージが見つかりません。
Solaris用のパッケージはどこからダウンロードが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
843nobodyさん:03/08/24 14:55 ID:???
>>842
phpの問題というよりSolarisの問題のような気がするので、unix板行けば?と言ってみるてすと。
くだ質スレで優しく教えて貰うが良い。
844777:03/08/24 15:07 ID:???
可変変数ってどういう場面でつかうものなの?
845nobodyさん:03/08/24 15:28 ID:???
>>844
決まった変数に値をいれたくて、しかもたくさん繰り返すような場合。
たとえば$aaa $aab $aac ...... $zzy $zzzにそれぞれ値を入れたい場合とか。
846nobodyさん:03/08/24 15:37 ID:???
>>845
それなら配列で良いやんって言いたいんだろ
847nobodyさん:03/08/24 15:45 ID:???
>>846
誤解だ。
848777:03/08/24 15:51 ID:???
それなら配列で良いやん
849nobody:03/08/24 15:53 ID:???
>830
>831
ありがとうございました
getになっていました
恥ずかしい・・・

それと
例えば
テキストデータを呼び出すとき
while(!feof($fp))
{
  $line[]=fgets($fp,引数);
list($a,$b,$c,)=explode(",",$line);
  ...
}
fgetsの引数に 毎回\nまでのデータのファイルサイズを入れたいのですが
そのやりかたが 思いつきません
引数を大目に設定してもサーバーに負荷はかからないのでしょうか?
今のところ
\nまでのサイズで一番大きいものは3kbくらいまでのようなのですが・・
850nobodyさん:03/08/24 16:23 ID:???
>>849

while(!feof($fp))
{
 $line = "";
 while(!feop($fp))
 {
  $line .= fgets($fp, 1024); //引数は適当に。
  if (substr($str, -1) == "\n") { break; }
 }
 list($a,$b,$c,)=explode(",",$line);
 ...
}

もしくは

$lines = file($path_to_file);
foreach ($lines as $line) {
 list($a,$b,$c,)=explode(",",$line);
 ...
}
851777:03/08/24 17:04 ID:???
while($buf=fgets($fp,10000)
{
  $line[]=$buf;
}
じゃだめなの?
852nobodyさん:03/08/24 21:45 ID:dgTonams
while ($line = fgets($fp, 4096) && !feof($fp)) {
list($a, $b, $c) = explode(',', $line);
...
}

これはどう?
853nobodyさん:03/08/24 21:47 ID:dgTonams
$c = rtrim($c);も追加。
854nobodyさん:03/08/24 21:56 ID:???
>>848
べつにphpの変数は全部配列でもいいわけだが。
配列でも配列でなくても書けるあたりに価値があるとは思わないかね?
855nobodyさん:03/08/25 00:01 ID:???
なんでfgetcsv()つかわんの?
856nobodyさん:03/08/25 00:13 ID:O5AQdQ5i
>>855
変数が分かり難くなるから。
857nobodyさん:03/08/25 00:40 ID:???
>>856
while ((list($a,$b,$c) = fgetcsv($fp,4096)) === false) {
...
試してないけどうごかんかなぁ?
858857:03/08/25 00:42 ID:???
ミス。論理が逆だった。
while ((list($a,$b,$c) = fgetcsv($fp,4096)) !== false)
859nobodyさん:03/08/25 01:20 ID:???
>>858
while ((bool)) !== FALSE)ならwhileの条件式はboolに連動する訳だから
素直にwhile (bool)でいいんでは?
860859:03/08/25 01:37 ID:???
ああ、そこの代入式はboolじゃ無くて、FALSEかそれ以外ですな。
しかし同じことwhileで使う以上は同じことだと思うのだが。
861857:03/08/25 02:09 ID:???
0 '' '0' array() NULL
とかは論理値へキャストするとFALSEになる。
fgetcsvの場合array()が返ってくる可能性がある。
862nobodyさん:03/08/25 02:10 ID:???
>>854
可変変数のような実装が本当に必要な局面ってほとんどないと思う。
ただ、素人がプログラム書こうとする際、そういう実装を求める場面ってのは
とてもよく見かける。

個人的には、可変変数を実装することによって得られるメリットよりも、バグを埋め込みやすく
なるなどのデメリットの方が大きいと俺は思うのだが。

理想論で言うとプログラマの選択に幅がでるのはいいことなのかも知れないが、
可変変数をバリバリ使って名前空間がぐちゃぐちゃに荒らされた他人のソース
を読む側としては、余計なことしてくれたよな、と思うこともある。
863nobodyさん:03/08/25 04:45 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早く夏休みが終わりますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
864nobodyさん:03/08/25 06:38 ID:???
>>863 禿同
>>862 PEAR のパッケージを片っ端からインストールして ->$ で grep しる!つーか名前空間って何(w Zeev が強制執行する前の PHP5 でも使ってるのかと小一時間問い詰め…
865nobodyさん:03/08/25 07:34 ID:???
>>862
$hoge[$hage[$huge[$hege[$hige[$hoge[$hage["huge"]]]]]]];
ぐちゃぐちゃと言う点では配列でも同じ事だがな。
さらに二次配列や三次配列を駆使されたら目も当てらない。
可変変数が有ろうが無かろうが読みにくい物は読みにくい。
866nobodyさん:03/08/25 07:35 ID:???
s/らな/られな/;
867859:03/08/25 13:04 ID:???
>>861
ふむ。取得できるデータとして"α+改行"を想定してたけど、
確かに最後の行で改行なしの"0"とかにすると、バッチリFALSEで評価されますな。
気にしてませんでした、ヤバイヤバイ。
868nobodyさん:03/08/25 21:56 ID:???
>>865
$hoge[1][$hoge[2]]
が限度だな。
869nobody:03/08/25 22:59 ID:???
849です
いろいろありがとうございました

イメージとしては 
while(例えば!feof($fp)かなんかの処理)
{
  //ここで\nまでの長さを取得してそれを変数$sizeに入れる
やりかたがわからない

//その変数を引数として使う
  $line=fgets($fp,$size);

//リストで受け取る
  list($id,$date,$title,$news)=explode(",",$line);

}
みたいにできないかなと思ったのです
でも これって 無意味ですか?

$newsのところの文字量がものすごく少なかったり とても多かったりするので
こんな風にできたほうがいいのかなと思ったのですが・・・

file関数をBBSの処理に使ってるのですが
データ量が多いと なんか重いなあと感じるので
今回はfgetsでやろうと思いました
870nobodyさん:03/08/26 00:49 ID:???
>>869
使ったことはないので詳しくはないけど、fscanf() はどう?
ttp://jp.php.net/manual/ja/function.fscanf.php
871nobodyさん:03/08/26 02:14 ID:???
>>732
ワラタw
できてるぢゃんw
872nobodyさん:03/08/26 10:36 ID:/cvF0nO6
> PHP 4.3.3がリリースされました。
> http://www.php.net/downloads.php からどうぞ。

ほな早速

痛い。痛すぎる。
mb_send_mail

昨日までちゃんと送れていたのに、今日はあかなんだ。。4.3.3

??????????????
???????????¨???????????????????????????????£

好きに読めってか?
873nobodyさん:03/08/26 12:26 ID:???
sage 忘れの 872 のミスでなければまたバグ入りだったって事ね。
人柱が不足しているのは確かだね。
なんつーか、PHP ってユーザー数は多いのに貢献的なユーザーは少ないよな。
874nobodyさん:03/08/26 13:59 ID:D7MS67ty
i18n関数が使えないPHP3を使っているのですが
別ページから半角や全角で入ってくる文字列と
DBに入っている文字列と同じかどうか(全角半角区別無し)比較したいと思うのですが
何かいい方法はありますでしょうか?
無理っぽいですかね^^;
875nobodyさん:03/08/26 14:07 ID:???
>>874
jcode.php使え
http://www.spencernetwork.org/jcode/


【レンタルサーバーの雄】
http://arigato3.net/
876nobody:03/08/26 14:20 ID:???
>870さん
ありがとうございます
それで やってみます
877nobodyさん:03/08/26 14:28 ID:???
>>872
mb_send_mail()使ってたわけじゃないんだけど、
4.3.3入れて試して見たら同じように化けたんだけど、
mb_convert_encoding()で明示的に変換したら化けないで届いた
Perlの5.8.0の時と同じような感じかねえ
878877:03/08/26 14:40 ID:???
php.ini の設定をしたらでそのまま化けないで送れた
mbstring.language = Japanese
↑これのコメント外しただけだが。
mb_language("Japanese"); だけじゃ駄目らしい。
879nobodyさん:03/08/26 14:42 ID:???
>>872
返事は「!!!!!!!!!!!!!」ですねきっと。
880nobodyさん:03/08/26 15:11 ID:Evm23pdC
基本的な質問で大変申し訳ないのですが、
例えばshtmlでいうところの<!--#exec cgi=".XXXX.cgi"-->のように、
PHP上でCGIを表示するのにはどうしたら良いのでしょうか?
881nobodyさん:03/08/26 15:40 ID:???
>>880
passthru("./XXXX.cgi");

つか、PHP上でCGIを表示するって日本語おかしい。意味わかるけど。
この場合のXXXX.,cgiってCGIじゃないし。
882nobodyさん:03/08/26 15:42 ID:???
#exec cmd="/path/command" の代わりなら、<?system("/path/command")?>
#exec cgi="XXX.cgi" の代わりなら、<?virtual("XXX.cgi")?>
とかどうよ?
883880:03/08/26 15:49 ID:???
881さん、882さん早速どうもありがとございます!
かなり検索してもなかなか見つからない情報がこんなにあっさりと頂けるとは・・・
大変感謝しています。
今からとりかかってみますのでまた報告します〜


>881さん
php上でcgiを実行する??とかになるんでしょうか・・・
すみません!
884nobodyさん:03/08/26 15:56 ID:???
>>883
CGIが何の略だか言ってみろ
言えなきゃ調べろ
で、どうおかしいか考えてみれ
885880:03/08/26 15:59 ID:???
>881さん、882さん
ありがとうございました。
どれもバッチリ動作しました!

>884さん
コモンゲートウェイインターフェイスでしたっけ・・・
よく考えてみます!
886nobodyさん:03/08/26 20:13 ID:D7MS67ty
strrpos で"円"と言う字を入った場所を調べると
おかしな結果になるんですがどうしてなんでしょうか?
887nobodyさん:03/08/26 20:14 ID:???
>>886
PHP始める前に文字コードについて勉強して下さい
888886:03/08/26 20:50 ID:D7MS67ty
ええっ・・;;
889nobodyさん:03/08/26 21:19 ID:???
>>886
おかしな結果とは?具体的に書こう。

マア、mb_*関数を調べてみるこった。
890nobodyさん:03/08/26 23:53 ID:???
>>875
これか?
宣伝やめろよ
馬鹿者が
【史上最悪】 arigato3.net Part1 【本7運営】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1061842987/
とくぉかてぃんこ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061011767/
 
891nobodyさん:03/08/27 01:02 ID:???
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!  
892nobodyさん:03/08/27 01:02 ID:???
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
893nobodyさん:03/08/27 01:02 ID:???
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
徳岡は死刑!
894nobodyさん:03/08/27 01:04 ID:???
>>875
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
895nobodyさん:03/08/27 08:44 ID:hdAnHpSn
>>875
偉そうなこと言うな。
自宅鯖板とレン鯖板追い出されて今度ははこっちで宣伝かよ。
オマエんとこのどこがレンタルサーバの雄なわけ?
いい加減なこと言うなよ。本7(徳岡伸悟)は市ね。

【史上最悪】 arigato3.net Part1 【本7運営】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1061842987/
896 ◆AngelH/kMI :03/08/27 11:43 ID:???
>>895
所詮さくらインターネットの再販だしねぇ・・・。
10M共有で再販とかやってたらもう見てられない。

まあ、スレ違いな話続けるのも嫌なので。
いつの間にかPECLに入ってる茶筅モジュール。
全然メンテされてないみたいなんだけど
PHP4.3系で使えない?
FreeBSD4.8/PHP4.3.3な環境で使おうとしたらmakeこけちゃう。

茶筅サーバたててソケット通信が現実的ですかね・・・。
897 ◆LOwfMSpsRY :03/08/27 12:57 ID:???
>>896
エラー出るトコ消して無理矢理makeしたら一応使えたよ。
898nobodyさん:03/08/27 13:29 ID:???
>>896
8/10 くらいに ZTS の関係で更新されたみたい。
ZTS を有効にしていないとエラーになるような気がするけど。

とりあえず、CVS で 8/9 以前のソースを取得するか、
php_chasen.c の
tsrm_mutex_lock(php_chasen_mtx);

tsrm_mutex_unlock(php_chasen_mtx);
の行を全て消すか、これらの行を
#ifdef ZTS
...
#endif
で囲むと make できるみたい。

patch が欲しかったら作ってもいいけど。
899 ◆AngelH/kMI :03/08/27 14:19 ID:???
>>897-898
情報ありがとうっす。
ちょっと今は時間ないので週末にでも試してみます。

>>898
パッチお願いしてもいいでしょうか?
900898:03/08/27 15:06 ID:???
>>899

begin-base64 604 php_chasen.c.patch
LS0tIHBocF9jaGFzZW4uYy5vcmlnCVN1biBBdWcgMTAgMjE6NDQ6NDkgMjAw
MworKysgcGhwX2NoYXNlbi5jCVdlZCBBdWcgMjcgMTQ6MjQ6MTMgMjAwMwpA
QCAtMTIxLDExICsxMjEsMTQgQEAKIAkJYXJndlsyXSA9IE5VTEw7CiAJCWJy
ZWFrOwogCX0KLQorI2lmZGVmIFpUUwogCXRzcm1fbXV0ZXhfbG9jayhwaHBf
Y2hhc2VuX210eCk7CisjZW5kaWYKIAogCWlmIChjaGFzZW5fZ2V0b3B0X2Fy
Z3YoYXJndiwgTlVMTCkgIT0gMCkgeworI2lmZGVmIFpUUwogCQl0c3JtX211
dGV4X3VubG9jayhwaHBfY2hhc2VuX210eCk7CisjZW5kaWYKIAkJaWYgKGFy
Z3YpIHsKIAkJCWVmcmVlKGFyZ3YpOwogCQl9CkBAIC0xNDAsNyArMTQzLDkg
QEAKIAl9IGVsc2UgewogCQlSRVRWQUxfU1RSSU5HTChlbXB0eV9zdHJpbmcs
IDAsIDEpOwogCX0KKyNpZmRlZiBaVFMKIAl0c3JtX211dGV4X3VubG9jayhw
aHBfY2hhc2VuX210eCk7CisjZW5kaWYKIAogCWlmIChhcmd2KSB7CiAJCWVm
cmVlKGFyZ3YpOwpAQCAtMTYzLDExICsxNjgsMTUgQEAKIAogCWNvbnZlcnRf
dG9fc3RyaW5nX2V4KGFyZ19zdHIpOwogCisjaWZkZWYgWlRTCiAJdHNybV9t
dXRleF9sb2NrKHBocF9jaGFzZW5fbXR4KTsKKyNlbmRpZgogCiAJaWYgKGNo
YXNlbl9nZXRvcHRfYXJndihwaHBfY2hhc2VuX2FyZ3Zfd2FrYXRpLCBOVUxM
KSAhPSAwKSB7CiAJCXBocF9lcnJvcihFX1dBUk5JTkcsInVuYWJsZSB0byBp
bml0aWFsaXplIGNoYXNlbiBsaWJyYXJ5Iik7CisjaWZkZWYgWlRTCiAJCXRz
cm1fbXV0ZXhfdW5sb2NrKHBocF9jaGFzZW5fbXR4KTsKKyNlbmRpZgogCQlS
RVRVUk5fRkFMU0U7CiAJfQogCXJlcyA9IGNoYXNlbl9zcGFyc2VfdG9zdHIo
Wl9TVFJWQUxfUFAoYXJnX3N0cikpOwpAQCAtMTkxLDcgKzIwMCw5IEBACiAJ
fSBlbHNlIHsKIAkJUkVUVkFMX0ZBTFNFOwogCX0KKyNpZmRlZiBaVFMKIAl0
c3JtX211dGV4X3VubG9jayhwaHBfY2hhc2VuX210eCk7CisjZW5kaWYKIH0K
IC8qIH19fSAqLwogCg==
====
901 ◆AngelH/kMI :03/08/27 15:34 ID:???
>>900
おお、素早い。
ありがとうございます〜。
902nobodyさん:03/08/27 17:03 ID:???
一瞬荒らしかとオモタ
903nobodyさん:03/08/27 17:47 ID:???
つーか、普通そのまま読める

■レンタルサーバーの新躍動■
http://arigato3.net/
904nobodyさん:03/08/27 17:52 ID:???
>>903
これか?
宣伝やめろよ
馬鹿者が
【史上最悪】 arigato3.net Part1 【本7運営】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1061842987/  
905pav:03/08/27 21:50 ID:???
今アクセス解析やってるのですが
たとえば圧縮ファイルがDLされたかどうか
どうやって調べたらいいのかわかりません

あるページのdownloadという文字にリンクはって
ダミーページへ飛ばし そこからheader("Location...まるまる.exe")
で と思ったのですけど
その前に アクセス解析用のスクリプトをincludeしたら 動きません
当たり前ですが・・・

普通どうされてるのでしょうか
もしご存知なら教えていただきたいのですが
906nobodyさん:03/08/27 22:05 ID:???
>>905
普通に
<?php
〜ログファイルに対する処理〜
header("Location:{$_GET['archive']}")
?>
ではダメなんですかい?
僕が質問の意図読み違えてます?
907nobodyさん:03/08/27 22:08 ID:???
a.html
 <a href="b.php">download</a>

b.php
 ログに記録(何も出力しない)
 header("Location: 〜");

そのアクセス解析用のスクリプトが何か吐いてるんじゃないの?
php ダウンロードカウンタ でググればいっぱいヒットするから参考にしてみたら?

■レンタルサーバーの新躍動■
http://arigato3.net/
908nobodyさん:03/08/27 22:18 ID:???
>>881
Win+Apache+PHPでそれやったらnotepad.exe,cmd.exe,php.exeがプロセスに居座り続けてしまうんだが・・・
タスクマネージャで強制終了させようにも出きんし。
systemやvirtualでも同様。

むぅ、困ったもんだ。長期間稼働記録を目指してたのに再起動する羽目になったよ。
909nobodyさん:03/08/27 22:24 ID:???
>>908
止め方しらんのならそういうのは起動させんな

べつに止められるけどな。起動したユーザーが違うだけだし
910nobodyさん:03/08/27 22:26 ID:???
>>909
admin権限でも強制終了出来ないんだが。
なんかやり方あるのかな・・・厨房質問でスマソ
911nobodyさん:03/08/27 22:29 ID:???
>>910
そんな状況になったことないんで分からんのだけれども、
taskkill コマンドでもダメなのか?
912nobodyさん:03/08/27 22:35 ID:???
>>911
ぐぐってみたけど、taskkillってXPからみたいだね。
うちのはWinNT4なもんで・・・・
ぐぐって強制終了出来ないプロセスを強引に終了させる方法無いか探してみるよ。
913nobodyさん:03/08/27 22:43 ID:???
ぐぐってみたとこ、マイクロソフト謹製のリソースキットに含まれるkill.exeを使えばどんなプロセスでも
殺せるって事でした。
お騒がせしてスンマソン
914nobodyさん:03/08/27 22:58 ID:???
神様教えてください。
今まで使ってたPHP4.3.2から、先だってリリースされたばかりのPHP4.3.3に変えた
んですが、.phtmlや.phpをブラウザで開くとダウンロードになってしまうんですよ。
phtmlはXHTML1.0で記述してます。
Win2K+Apache2なんですけど、Apache2での設定は弄る必要性は全くないし、php.ini
の設定も以前にはなかったserialize_precisionが追加されたくらいだから、PHPの
バージョンアップだけでいい筈なんだけど。。。
915nobodyさん:03/08/27 23:08 ID:???
Apacheの再起動はしたのか?
916nobodyさん:03/08/28 00:13 ID:???
>>913
そういえば電話で「(そのプロセス)を殺して」
相手「さっきからころしてるんですが,なかなか死んでくれないです」
「じゃあ,ほげほげ…」
という電話を,ふつうの会社でしていたら,変な目で見られた
917pav:03/08/28 00:57 ID:???
>>906さん
<?php
include("xxx.php");
header("Location:xxxxxx")
?>
ってしてるのですが
Warning: Cannot add header information - headers already sent by
って出るのです
きっと そうしてないのでしょうね
ただ 空白も 空行もないのですが・・・
エラーが考えられる可能性って他にありますか?
918nobodyさん:03/08/28 01:00 ID:???
header()をコメントアウトしたときの画面出力をよく見てみ。
何か出てるかも知れん。

■レンタルサーバーの新躍動■
http://arigato3.net/
919nobodyさん:03/08/28 01:02 ID:???
>>917
エラーメッセージそれだけ?
includeに失敗してない?
920nobodyさん:03/08/28 01:03 ID:???
>>917
てか、英文は無意識にスルーってのは問題外だろうが。エラーがはっきり出てるだろうが。
921nobodyさん:03/08/28 01:06 ID:???
include してるやつがなんか出してんだろ
922nobodyさん:03/08/28 01:07 ID:???
>>917
The error warning might say of which line of script in the script
"sent header before function header()",
923pav:03/08/28 01:51 ID:???
いろいろありがとうございました
後ろのheaderはずして include だけだとエラーでないし
includeはずしてheaderだけにしても エラーでないのですが
両方書くとヘッダがすでに送信されてるとでます
もうちょっと悩んできます
ありがとうございました
924nobodyさん:03/08/28 01:53 ID:???
何もしないphp作ってそれをincludeしてもだめなんかな?
925nobodyさん:03/08/28 01:56 ID:???
>>923
じゃあ,includeしてあるxxx.phpがechoしてるか<?phpの前に空白などがあるかだ
926nobodyさん:03/08/28 02:11 ID:???
includeした「アクセス解析用のスクリプト」とやらが、なんか出力してるんだろ。
どうせ数字でも出すんじゃねーの?
927nobodyさん:03/08/28 02:45 ID:???
>>918
なんでいちいちウザイ署名を最後に付けるの?
あれだけいろいろやろうとして悉く失敗して、今度は金儲けに走ってか。
一度金を取ったら、もう逃げられないぞ。首くくって待ってろ。
928nobodyさん:03/08/28 03:35 ID:???
そろそろ次スレか。
次スレは【PHP】上級者質問スレッド Part10
にして上級者向けにしたらどうだろう?

このスレとPHP初心者スレってイマイチ使い分けが
曖昧なんだよね。
929nobodyさん:03/08/28 05:44 ID:???
「上級」 かどうかは知らないが、初心者に対して敷居を高くするような言葉を一言入れるのには賛成。
つーかマジで頼む。

あとテンプレにゴミサーバーのシグニチャ入れてる人のあぽーん推奨も。
何か移住する気満々らしいから。
930nobodyさん:03/08/28 06:30 ID:???
つか、シグの先にあるPHPで作った掲示板を見る限り、
magic_quotes_gpcとかstripslashesだとか知らない初心者だと思われ。
こんなトコ借りるわけが内。
931nobodyさん:03/08/28 06:34 ID:???
>>930
当然
<script language="JavaScript">badSrcipt();</script>
と言う書き込みも通るんでしょうか
932914:03/08/28 06:53 ID:???
>>915
レスありがとうです。
もちろん再起動は行っています。
なんでだろ。。。。
ちょっと鬱になってしまったので今日は会社を休みます。
933nobodyさん:03/08/28 07:34 ID:???
Apache1.3.28/PHP4.3.3でスクリプト中でreniceすることは可能でしょうか?
処理が長くなりそうな場合、set_time_limitの後、自分自身の優先度を
下げて実行できると便利かなと思いまして。
でも、バカなので方法が思いつきませぬ。
934nobodyさん:03/08/28 08:57 ID:???
>>932
そのダウンロードしたものは
実行結果?それともソースかな?
APACHEのログとCONFIGをもう一度みなおしてみたら
935914:03/08/28 09:02 ID:???
>>934
レスありがとうです。
試しにダウンロードしてその中身を見てみたんですが、実行結果でした。
そのダウンロードしたファイルを拡張子htmlとすると何ら問題なくブラウザで
見れます。
ひょっとしたらPHP(php4ts.dllかhp4apache2.dll)のバグでしょうか。。。
936nobodyさん:03/08/28 10:03 ID:???
自分の能力の無さを棚に上げて、無責任にバグとかいうなよ
937914:03/08/28 10:20 ID:???
>>934
スンマセン。phpタグは解釈されていまさせんでした。
Apache2のaccess.log見ても変な所はありませんし、error.logを見ても
何らエラーは出ていません。phpにログを書かせていますが、こちらでも
妙な報告はありませんでした。
>>936
だから?
そのうち分かりますよ。
938nobodyさん:03/08/28 10:38 ID:???
まず、ヘッダでMIME-Typeに何が出てるのか確かめて見ろ
telnet でも使うか、wgetでもスクリプト書いてもいい

>>936には同意。やることやらんで最初にバグと言うやつはけっこういる
939nobodyさん:03/08/28 10:42 ID:???
っっって、、、
phpタグは解釈されて無いって、、、そりゃまずhttpサーバのコンフィグだろ
インストール時に書き換えられてないか?
php関係の定義が2つあったりしないか?
940nobodyさん:03/08/28 10:43 ID:???
まさかまさかXHTMLの<?xml〜?>とか?
941通りすがり:03/08/28 11:21 ID:???
singletonパターンって
いくつものセッションに対して使うことはできますか?
942914:03/08/28 11:34 ID:???
皆さん無責任にバグとかいうこの僕にレスくれてありがとうです。
>>938
ヘッダ見ましたらMIME-Typexはhttpd-phpとなっていました。
>>393
僕が今までPHPのバージョンアップをしてきた段取りでPHP4.3.3の
書庫を解凍して古いPHPに上書きコピーしただけなんでhttpd.conf
は問題ないと思うんですが。。。
ただ何時からかは分からないんですが、httpd.conf内でLoadModuleを記述する際に
php4_moduleと記述していたものがphp5_moduleに変更されたそうでして、これも試して
みたんですが速攻エラーでApache2は起動しませんでした。(あれって嘘の情報なのかな?)
>>940
ショートオープンタグはOffにしているんで、それは無いかと。。。

バージョンアップは諦めますた。
でも自分でチマチマやっていきます。お騒がせしますた。
943nobodyさん:03/08/28 11:38 ID:???
>>940 = >>828
その質問が singleton を理解していない証拠。
何でそんなにデザパタ使いたいのよ。必須じゃないっしょ。
仕事では出来ることを確実にやって、自分の時間割いて一歩一歩確実に勉強すれ。
944943:03/08/28 11:38 ID:???
ごめ、>>940 じゃなくて >>941 ね。
945nobodyさん:03/08/28 11:44 ID:???
>>942
>php5_moduleに変更
それ、PHP5betaの話。PHP4.3.3は従来どおりのまま。
うちでもPHP4.3.3(スナップショットだけど)とApache2filterの
組み合わせで使っとるがなぁ
946pav:03/08/28 11:53 ID:???
>>924 925さん
ありがとうございました
何も出さないphpをインクルードしてもだめだったので
同じコードをheaderの前に書いてみたら通りました
短いコードはドーリームウェーバーで書いてそこで上げてたのですが
エディタにログを取るコードを貼り付けて保存し、別のftpで上げたら とおりました
どこかに空白があったのでしょうか
お騒がせしてすいませんでした
ありがとうございましたm( )m

>928さん
上級者向きとか書いてもらったら助かります
私はまだ初心者ですが わからないので ここに来てしまいました
947nobodyさん:03/08/28 12:14 ID:???
× waver
○ weaver 【発音】wi':v
ね。
がんがれ。
948nobodyさん:03/08/28 12:37 ID:???
空白っつーか、、改行でも駄目だしなあ・・・
949nobodyさん:03/08/28 14:23 ID:d5GMPPXe
ポートスキャンってどうやるの?
950nobodyさん:03/08/28 14:32 ID:???
板違い?phpでやるにはってことか?
951nobodyさん:03/08/28 16:04 ID:???
初心者スレの新スレ立てました

【PHP】初心者コーナー 4 Released
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1062054002/l50

って今気がついたけど頭に■くっついてた。ダメポ
952nobodyさん:03/08/28 21:35 ID:???
思いっきり説明不足でした・・・
掲示板で80番ポートが開いてたら書き込みが出来ないというのがよくありますが
これをPHPでやるにはどうすればよいでしょうか?
953nobodyさん:03/08/28 21:44 ID:???
PEARにNet_Portscan::checkPort()ってのがあるけど?
http://pear.php.net/manual/en/package.networking.net-portscan.checkport.php
954nobodyさん:03/08/29 00:49 ID:???
PHPコーディング質問スレで良いんじゃん?
955nobodyさん:03/08/29 02:13 ID:???
>>954
そうだね「コーディング」ってとこが敷居が高くてよいかもね。
ところで「コーディング」ってどういう意味?
956nobodyさん:03/08/29 09:54 ID:???
コードを書くこと
957nobodyさん:03/08/29 10:40 ID:???
明日のPHPカンファレンス行く人ってどれくらいいる?
958nobodyさん:03/08/29 11:18 ID:Rr2M7CSm
「プログラミング」じゃなくて「コーディング」ってのがPHPらしくていいね
プログラマじゃなくてコーダーというか。
959nobodyさん:03/08/29 14:27 ID:???
PHPカンファの資料は各自印刷って
HTML形式の資料も印刷していけと…
960nobodyさん:03/08/29 14:34 ID:???
そもそも、PHPの位置づけってプログラムじゃなくてスクリプトじゃなかったっけ?
Perlも6までは確かスクリプトだった気がする。
961nobodyさん:03/08/29 14:51 ID:???
>>960
いつのまにPerlのヴァージョンが6になったんだ?
962nobodyさん:03/08/29 14:51 ID:???
>>957
今回は目新しい話なさげだから少ないでしょ
5がリリースされた後だったら漏れも参加するところだが
963nobodyさん:03/08/29 15:25 ID:???
>>961
>>960は時空転送書き込みでしょ。
ちょっと未来ではやってるみたいだし。

2006年ぐらいからの書き込みでしょ。
964nobodyさん:03/08/29 15:35 ID:???
>>959
Mozillaとかだと綺麗にフィットさせて印刷できるよ。
IEでも方法はありそうなもんだけど。

>>962
来年の今頃は、「PHP5の機能を使って〜」つう話になるな。
一般的にはまだ手を出していない人が大半だからそんでもいいのかも。
ただ人柱的には、今のPHP5 Beta2でもリリースつう点だと充分だがね。
ま、お祭りだし。
965nobodyさん:03/08/29 19:08 ID:???
いくらPHPスレだからって、Perl6くらい知ってれ。
もう本だって出てるよ、洋書だけど。
966nobodyさん:03/08/29 19:40 ID:Rr2M7CSm
えーと、>>960はPHPがコンパイル型言語ではなくスクリプト言語であって、
Perlは6からParrot(VM)を使うようになっているということを言いたいのか。

>>965
まだ正式リリースされてないでしょ > perl6
967nobodyさん:03/08/29 19:59 ID:???
>>960は5.6の6と言いたいんじゃないのか?
過去形で6って言ってるからこういう方向になるんだってw
968nobodyさん:03/08/29 20:02 ID:???
おれも>>960をみて
いつのまにかPerl7がでてるかと思ったよ。

洋書を読めることを自慢する前に日本語勉強したらどうですか?
969nobodyさん:03/08/29 20:19 ID:???
皆さんご安心ください。
>プログラムじゃなくてスクリプトじゃなかったっけ?
と言ってる時点で>>960は終わってます。
970nobodyさん:03/08/29 20:31 ID:???
スレも終わりだというのに
香ばしい方が絶えませんね。

さすがは。PHP。イスラエル製なだけはある。



どうでもいいが、プロ市民のサイトでPHP使ってるのは
パレスチナではなくイスラエル支持なのか?
971nobodyさん:03/08/29 20:37 ID:???
いや漏れはむしろ本7が出たのかと思ってしょんべんちびりそになたよ。
972nobodyさん:03/08/30 00:53 ID:???

 口 開 く 前 に コ ー ド 書 け 、 ス キ ル 上 げ ろ 


あまりにタコな発言が多いので言わせて貰った。自戒を込めてな。
ネタな発言も発言ならそれへのツッコミ入れてる人もレベルに大差ないよ。
973nobodyさん:03/08/30 00:59 ID:???
他人のコードを見て勉強しろ、ってのも名言だな。

つーか誰が次スレ建てるんだ?

--
◇躍動サポート レンタルサーバ◇
http://arigato3.net/
974nobodyさん:03/08/30 01:27 ID:???
ここはレベル上げスレではありませんが。
975nobodyさん:03/08/30 04:41 ID:???
>>972
こんなすれに来ているようでは,いつまでたっても上達しませんよ。
976nobodyさん:03/08/30 13:03 ID:JjlG/4J6
>>972
スキルとか言っちゃってる時点でお前も痛い。
977ひみつの検疫さん:2024/06/28(金) 12:45:23 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
978nobodyさん:03/08/30 18:57 ID:???
age
979nobodyさん:03/08/30 18:59 ID:???
>>977
お前いったい何箇所の板にカキコすりゃ気が済むんだ?
>>980
次スレ立ててくれ頼む。
980nobodyさん:03/08/30 19:42 ID:???
981nobodyさん
1233人もいったのか・・・まさ大活躍じゃないか