△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
660あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678nobodyさん:03/07/17 13:37 ID:???
>>642
削除依頼出してから、氏ね
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699nobodyさん:03/07/17 15:08 ID:???
>>642
削除依頼出してから、氏ね
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712nobodyさん:03/07/17 15:38 ID:2ChGdjq3
インターネットにつながった教室でCGIでテストをしようと思って松。
普通のブラウザでは、新規にwindow開いてどこかのサイトから答えないしヒン
トを取ってこれちゃうので、ブラウザを最大化し、タスクバーを画面に出さず
に、ブラウザのアドレスバーなんかのメニューも表示しないようにしたい。
これは、可能で塚。
713nobodyさん:03/07/17 15:39 ID:???
そんなの無意味
714nobodyさん:03/07/17 15:40 ID:???
>>712
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1056808693/
ここで聞いてください

いろいろつっこみたいけどやめておく
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724nobodyさん:03/07/17 15:54 ID:???
>>714
JavaScriptとどういう関係にあるのかと小一時間・・・
725nobodyさん:03/07/17 16:12 ID:N+ct+U+s
CGI掲示板をかろうじて自力で設置しました。

で、掲示板の文字サイズを全て標準の”3”から”2”に変更したいんですが
どうすればいいでしょうか?
へたにいじると鯖飛んじゃうらしいので、ビビッて手が出せません。
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728nobodyさん:03/07/17 17:43 ID:???
>>725
ワロタ

ネタだろうと思うけど、一応アドバイス。
html を出力している部分で、スタイルシート使うなりして、
フォンとサイズ指定すればいいと思うが
729725:03/07/17 18:03 ID:N+ct+U+s
>>728
出力&スタイルシートが意味不明なので
>フォンとサイズ指定すればいいと思うが
と省略して読んで

.cgiをワードパッドで開いて「FONT」を検索し、それっぽいやつの数字を
3→2に変更したら希望の大きさになった。
変わらなくていかった文字も小さくなっちゃったけど、まあよし。
ありがとう
730nobodyさん:03/07/17 18:07 ID:???
出力はhtmlがメインだけど他にメジャーになりそうなもの
何かあります?
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732nobodyさん:03/07/17 19:16 ID:???
>>724
>ブラウザを最大化し、タスクバーを画面に出さず
>に、ブラウザのアドレスバーなんかのメニューも表示しないようにしたい。
が関係してるんでしょ。
733nobodyさん:03/07/17 19:23 ID:???
>>712
インターネットを切ればよい。
734nobodyさん:03/07/17 19:27 ID:???
自鯖とiswebを併用しているものです。
自鯖のほうが開いてる時間が少ないので、
iswebを夜中、早朝向けに利用しています
そこで、2chサーバー監視所みたいな
GetリクエストをCGIで送ることができるスクリプトを探しています
どなたか知っている方私に教えて下さい。
735620:03/07/17 20:19 ID:???
>>640
サンクスでつ
736nobodyさん:03/07/18 11:53 ID:???
>>734
ヒント:
・ソケット。
・tcpプロトコル番号6
・httpポート番号80
自分で作らないとクレクレ君になっちまいますよ。
737nobodyさん:03/07/18 12:16 ID:???
734はワレ厨
738nobodyさん:03/07/18 14:24 ID:???
>>736
LWP::UserAgentは?

何でも自分で作ってると車輪の再開発になっちまいますよ。
勉強する過程では車輪の再開発も重要だとは思うけど。
739nobodyさん:03/07/18 15:57 ID:???
>>736-738
どうもアリがd。
自分で作ってみるよ
740nobodyさん:03/07/18 17:45 ID:???
>>738
LWP なんて糞重くて使えるか。最初のロードで固まる感じだし
それに、レンタルサーバーに入れてない所もあるだろ…。
741nobodyさん:03/07/19 00:31 ID:JI2Qvn1U
VBスクリプトのスレがないので質問。

HTML内でVBスクリプトによって作り出した文字列を、
1行テキストなりテキストエリアなりに表示したいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?

正確には、
1.ページが表示される
2.テキスト1になにか入れる
3.ボタンを押す
4.テキスト2に、スクリプトで作った文字を表示

ということがしたいんですが。
742nobodyさん:03/07/19 00:56 ID:???
743nobodyさん:03/07/19 01:03 ID:???
>>740
それならperldocに入ってるサンプルスクリプトを使う手もあるよな。
744741:03/07/19 15:32 ID:???
>>742
いた違いでしたか。誘導ありがとうございます・

>>743
Perldocでちょっとググッてみましたがよくわかりませんでした。

いろいろ考えた結果、VBスクリプトやめてJavaスクリプトにしました。
とりあえずJavaスクリプトならdocument.xxx.xxx.valueでできるし。
745nobodyさん:03/07/20 01:19 ID:???
すいません、CGI導入の参考にしたいのですが、
鯖への負荷に関する初心者的な質問はどちらのスレで伺えばよいでしょうか?
負荷軽減対策委員会は質問スレではないようですし、
なにより初心者がお邪魔するのは失礼のような気がして、迷っています・・・

伺いたいのは、アクセス解析とカウンターのことで、
フリー配布されてる解析の中で、
CGIとSSIカウンターのどちらでも使え、複数のページにも導入できるefstat、
とても気に入ったのですが、鯖負荷が高いと聞いて迷っています。
一日せいぜい千程度のページビューなのですが、
鯖管理側に迷惑をかけるほどの負荷になるのでしょうか。
746nobodyさん:03/07/20 01:20 ID:???
age
747nobodyさん:03/07/20 02:01 ID:JMl79frQ
http://www.boushi.or.jp/20wvote/wvote.cgi?slc=95
これってどういう仕組みですか?
748nobodyさん:03/07/20 02:13 ID:???
>>747
氏ね
749藤田田:03/07/20 02:13 ID:dAf+GJcL
window.moveTo
で窓を動かしたいのですが縦だけにしたいんです。
(x,y)のxはどうすればいいでしょうか。
空白でいいのでしょうか。
750nobodyさん:03/07/20 02:16 ID:???
>>747
もうその手は飽きた。
踏ませるならもうちょっと頭使え。

>>749
お前も飽きた
751nobodyさん:03/07/20 02:22 ID:???
暇な>>750を楽しませるスレは此処ですか?
752nobodyさん:03/07/20 02:23 ID:???
>>749
お前は藤田
753nobodyさん:03/07/20 02:39 ID:???
>>749
このスレは荒れまくってるから使えないよ。
754nobodyさん:03/07/20 03:28 ID:???
たまに馬鹿正直な馬鹿が>>749とかに回答したりすると、スレ本来の趣旨がおかしくなってしまうから
分かっていても突っ込みは必要。
755nobodyさん:03/07/20 03:53 ID:???
携帯から送信できるメールフォームのCGIはないでしょうか?
サーバーはCGIもSSI使用可です。
CGIのサイトいろいろ探したんですが、携帯に対応というようなのは
なかったので…
756藤田田:03/07/20 04:21 ID:???
>>753
プログラム板を見たらこっちの板のほうがいいといわれたので
はじめてこの板に書き込みました。

何で絡まれているのか、
>>754は何を言ってるのか全く意味がわからないですが、
ようするにスレ違いなんですね。

有り難う御座いました。
757nobodyさん:03/07/20 07:23 ID:???
>>756
この板は、サーバサイドプログラミングを扱っています。
Perl,PHP,Ruby,Java(JSP,Servlet)などなど。
JavaScript,VBScriptなどのクライアントサイドプログラミングは
板違いになります。

クライアントサイドはこちら
Web製作
http://pc2.2ch.net/hp/

Javascriptはこちら
+ JavaScript の質問用スレッド vol.20 +
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1056808693/
758nobodyさん:03/07/21 00:12 ID:???
>>757
ただ一概にJavaScript,VBScriptの言語がクライアントサイドとは
言い切れない昨今ではあるが。Rhinoなんか結構オモロイで
759nobodyさん:03/07/21 00:43 ID:???
VBScriptはサーバサイドの方がよく使われているのでは。
760nobodyさん:03/07/21 00:47 ID:???
>>724
馬鹿発見!
761nobodyさん:03/07/21 12:08 ID:???
>>760
俺も発見
762nobodyさん:03/07/21 12:55 ID:???
お前ら全員ボッシュート
763757:03/07/21 21:39 ID:???
>>758-759
なるほどJavaで動かすJavaScriptエンジンがあるんですね。(Rhino)
VBScript.NETも知りませんでした。。

勉強になりました。
764nobodyさん:03/07/22 06:44 ID:???
>>763
それ以前にJava = JavaScriptと
765nobodyさん?:03/07/22 11:21 ID:pCNAhpUB
CGIで、ブラウザからフォーム送信後にリロードを押すともう一度フォーム送信を
しようとするのですが、普通こうなるものなのでしょうか?
私のPOSTデータ処理が間違っているのでしょうか?
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767nobodyさん:03/07/22 12:21 ID:???
Perlを勉強し始めまして、掲示板、チャット、ちょっとしたゲームは
作れるようになったのですが、これから夏休みを使って
少し凝ったゲームを作ろうと思ってます。
そこで、ゲームを作るのに参考にしたらいいスクリプトを教えて下さい。
Wars of Rosesとか箱庭とかでデータ構造の手本となるようなものはなんですか?
768nobodyさん:03/07/22 12:24 ID:???
プロバメールサラシテルヨ…テンネン夏厨ダネ (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
769nobodyさん:03/07/22 12:58 ID:???
>>767
どなたか教えてもらえませんか?
770nobodyさん?:03/07/22 13:09 ID:???
スクリプトのソース読むより
ゲームCGIの本買ってきたほうがいいんじゃね?
771nobodyさん:03/07/22 13:12 ID:???
>>770
まじで?
ゲームCGIの本て見かけないんだけど・・
レスどうもです。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774nobodyさん:03/07/22 14:00 ID:???
>>765
どんなコードなのかわからなければなんともいえません
775nobodyさん:03/07/22 16:12 ID:???
>>765 普通だよ。気になるなら、セッション管理しよう。
776nobodyさん:03/07/22 16:39 ID:???
セッションと言えば、せっかく使おうと思って書いたら
鯖にApache::Sessionが入ってないでやんの
777ds:03/07/22 17:11 ID:3VhQ/RK3
WEB制作のSOHOをしらべたいのですが情報願います
778nobodyさん:03/07/22 17:30 ID:???
>>777
うるさいよ。マルチすんな!ついでに板違いだ。
779nobodyさん:03/07/22 20:40 ID:???
「osCommerce」についてのスレって、どこかにありましたっけ?
ttp://www.bitscope.co.jp/tep/
780nobodyさん:03/07/23 01:05 ID:???
>>765
それ自体はおかしくないんじゃない?
送信後、関係ないhtmlにLocationさせれば回避できそうだあね
781nobodyさん:03/07/23 09:19 ID:4IRQCPy6
PerlかPHPを勉強したんだけどどっちのほうが役に立ちますか?
初めてでやったことないですけど。
あと何日くらいでシンプルな掲示板は作れるようになりますか?
782nobodyさん:03/07/23 09:23 ID:???
>>781
最近だったらPHPのほうが簡単でいいのかな?
やる気さえとプログラムの基礎知識さえあれば
簡単な掲示板なら1時間くらいでできるよ
783nobodyさん:03/07/23 09:24 ID:???
_| ̄|○ やる気さえとってなんだ・・・やる気と・・・ネボケテマシタ
784nobodyさん:03/07/23 10:30 ID:4IRQCPy6
>>782
ありがとう。本とかも買って本格的に勉強したいんだけど、
最初どこのサイトが分かりやすいと思う?
785nobodyさん:03/07/23 14:46 ID:???
>>784
どこのサイト・・・ってのはわからないなぁ
PHPのマニュアルをおいてあるサイトは多数あるから
とりあえず目を通しておくとイイと思う
あとはわからなくなったらGoogle検索
786nobodyさん:03/07/23 15:38 ID:???
さがせ
787nobodyさん:03/07/23 17:47 ID:+iDPyO4F
ありがと。参考になった
788nobodyさん:03/07/23 19:22 ID:???
「osCommerce」についてのスレって、どこにも無いの〜?(泣
ttp://www.bitscope.co.jp/tep/
789nobodyさん:03/07/23 21:32 ID:???
>簡単な掲示板なら1時間くらいでできるよ

ゴミ。
790nobodyさん:03/07/23 21:33 ID:???
>>782 こいつ、↓コレか?(藁

【史上最悪】本7◆nfZ/Qirp0s 八 躍動編
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1055395096/
791nobodyさん:03/07/23 22:59 ID:4QkKaZQo
mht(Webアーカイブ)の出力方法を教えてください。
IE6にてWebアーカイブで保存したmhtをサーバにおいてhttp://xxx/xxx.mht
でアクセスすると保存したものを表示することが出来ます。
こいつをcgiで動的に生成しようとして、試しにhttp://xxx/xxx.cgiで先ほどのmhtと
同じ内容を垂れ流すとダウンロードダイアログが出てしまいます。
どうすればダウンロードダイアログを出さずに表示させることが出来るでしょうか?
792nobodyさん:03/07/23 23:03 ID:???
Content-type: message/rfc822
?
793791:03/07/23 23:22 ID:???
なるほど、環境が無いので明日試してみます。
794nobodyさん:03/07/24 06:35 ID:???
>>792
This document revises the specifications in RFC #733, in
order to serve the needs of the larger and more complex ARPA
Internet. Some of RFC #733's features failed to gain adequate
acceptance. In order to simplify the standard and the software
that follows it, these features have been removed. A different
addressing scheme is used, to handle the case of inter-network
mail; and the concept of re-transmission has been introduced.

This specification is intended for use in the ARPA Internet.
However, an attempt has been made to free it of any dependence on
that environment, so that it can be applied to other network text
message systems.

The specification of RFC #733 took place over the course of
one year, using the ARPANET mail environment, itself, to provide
an on-going forum for discussing the capabilities to be included.
More than twenty individuals, from across the country, partici-
pated in the original discussion. The development of this
revised specification has, similarly, utilized network mail-based
group discussion. Both specification efforts greatly benefited
from the comments and ideas of the participants.

The syntax of the standard, in RFC #733, was originally
specified in the Backus-Naur Form (BNF) meta-language. Ken L.
Harrenstien, of SRI International, was responsible for re-coding
the BNF into an augmented BNF that makes the representation
smaller and easier to understand.
795nobodyさん:03/07/24 19:16 ID:???
よく、メールヘッダとかで

=?ISO-2022-JP?B?YmFubmVyGyRCJTMlXiVzJUkbKEI=?=

Subject: のところにこんな文字列見るんですが、
これはどうやって変換すればよろしいのでしょうか?
基本的な事聞いてすいませんが…
796nobodyさん:03/07/24 20:23 ID:???
>>795
BASE64
797791:03/07/24 23:46 ID:???
Content-type: message/rfc822にするとmhtml:http://hoge/hoge.cgiに飛ばされて
「Webサイトに問題があります」になってしまいました。
Content-Disposition:でinlineやfilenameを指定しても同様でした。

とここまでやったら閃いて、http://hoge/hoge.cgi/dummy.mhtとPATH_INFOでIEを騙してやったら目的を達成できました
798nobodyさん:03/07/25 01:10 ID:???
>>796 あぁぁぁぁぁぁぁぁ…base64 か。ありがとう!
799nobodyさん:03/07/25 08:29 ID:mUd1rLnk
ProxyJudgeのCGIってどこで配布しているんですか?
800nobodyさん:03/07/25 11:59 ID:J+FrvtFw
<input type='text' name='t' value='a1'>
<input type='radio' name='r' value='b1'>
<textarea name='a'>c1</textare>
<input type='text' name='t' value='a2'>
<input type='radio' name='r' value='b2'>
<textarea name='a'>c2</textare>
<input type='text' name='t' value='a3'>
<input type='radio' name='r' value='b3'>
<textarea name='a'>c3</textare>
のような同じ入力項目がリスト状になったフォームはどのように処理するのが普通ですか?
<form>
<input type='text' name='t' value='a1'>
<input type='radio' name='r' value='b1'>
<textarea name='a'>c1</textare>
</form>
のようにフォームを分割するか、
<form>
<input type='text' name='t' value='a1'>
.....
<textarea name='a'>c3</textare>
</form>
のようにまとめる方がいいですか?
801nobodyさん?:03/07/25 12:15 ID:J+FrvtFw
前者の方法だと、データ処理後、元のフォームを表示するときにa2,b2等他のフォームの内容が
空になってしまうので自分の目的にはあってない気がします。
後者の方法で、POSTデータを先頭から取り出していくとき、(a1,b1,c1),(a2,b2,c2),(a3,b3,c3)
の順番は保証されるのでしょうか?
802nobodyさん:03/07/25 14:35 ID:???
>>800
普通は前者だ罠。

>>801
> フォームの内容が空
単純にvalue に入れて出力すればイイ話では?
> 順番
普通は上から順番に。
保証は知らん。ブラウザに聞いてくれ。
つーか順番なぞ関係ないもの書けよ。
803nobodyさん:03/07/25 19:31 ID:???
>>800
formを分割すると送信ボタンもformにひとつづつ付けないとだめでしょ。
その辺の設計をどうするかもかかってるくるし。
804nobodyさん:03/07/25 21:36 ID:cZN45U1j
805nobodyさん?:03/07/26 00:22 ID:???
>>802>>803
ありがとうございます。
なかなか設計が難しいです。
一つずつ更新とまとめて更新が両方できれば便利ですがFORMタグは入れ子にできないようですし。。。
なんか前者の方が楽で無駄もないようなのでこっちにしますよ。
806nobodyさん:03/07/26 21:34 ID:???
perlについて。
perlモジュールって入れてようが入れてなかろうが、
perlスクリプト内でモジュールを使用するようにコーディングしない限り、
全く関係しないですよね?厨な質問ですいません
807nobodyさん:03/07/26 22:30 ID:???
ageぽ
808nobodyさん:03/07/27 00:12 ID:???
うむ。
809nobodyさん:03/07/27 03:45 ID:Zq9/jufa
2chを筆頭に掲示板や画像掲示板は
CGIが多いですけど、JSPでは性能悪いんですか?
810nobodyさん:03/07/27 04:44 ID:???
>>809
JSPでやるほど大げさなもんじゃない、とか。
ユーザが少ないんだろうね
811573:03/07/27 08:41 ID:???
>>805
@values = qw(form1 form2 form3);
print qq{<FORM>};
$ii = 0;
foreach ( @values ){
print qq{<input type='text' name="name${ii}" value="$_">};
$ii++;
}
print qq{</FORM>};

じゃだめなん?
おれ、不定数のinputタグ展開はこうしてるけど。
で$ii、持って行けばいくつかもわかるし。
CGI.pm使うと同じ名前でも複数valueは\0でjoinされてくるでしょ。
812nobodyさん:03/07/27 09:43 ID:???
>>810
単に対応してる無料サーバが劇的に少ないだけだと思われ。
あったら教えて、迷わず引っ越すんで。

813nobodyさん:03/07/27 11:27 ID:???
>>811
そういう話じゃない。もう結論出たんだから結構。
814806:03/07/27 13:37 ID:???
だれか教えてくださいきぼんぬ〜
815nobodyさん:03/07/27 14:09 ID:???
“ヘ( ̄- ̄ ) シッシッ
816nobodyさん:03/07/27 14:28 ID:???
>>814
厨すぎてどういう意味で質問してるかわからん
817nobodyさん:03/07/27 15:00 ID:???
実行してみれば分かるじゃん
818nobodyさん:03/07/27 18:26 ID:Z2HDVnRd
ActivePerlって今どこで手に入りますか?
ttp://www.activestate.com/Products/ActivePerl/も逝けないですし。。。

どなたかよろしくお願いします。
819nobodyさん:03/07/27 18:58 ID:???
>>818
あきらめるのがいいんじゃない?
この板に来るのはまだまだ早いよ
820nobodyさん:03/07/27 19:07 ID:bAtOJVka
Aというサーバーで動くperlスクリプトが
Bというサーバーでは動きません。
原因として考えられるのって何があるでしょうか?
821nobodyさん:03/07/27 19:07 ID:???
ttp://www.activestate.com/ に繋がらないのは私だけ?

>>818
CD付きの入門書でも手に入れることはできるよ。
バージョン5.6.1だと思うけど。
822nobodyさん:03/07/27 19:14 ID:???
>>820
原因などありすぎて答えるのも面倒だ
作者かサーバ管理者に聞け
823nobodyさん:03/07/27 19:25 ID:???
824nobodyさん:03/07/27 19:44 ID:???
>>820
誘導されたんならその旨書くように。
そういうちょっとした礼儀を面倒くさがってコピペで済ますような質問者には
誰も回答してくれないよ。

>>821
自分も繋がらない。
しばらく待ってみるしかないのかな。
825nobodyさん:03/07/27 19:49 ID:???
>>820
エラーログとかはないのかい?
826820:03/07/27 20:42 ID:bAtOJVka
すみません
827820:03/07/27 20:43 ID:bAtOJVka
すみません
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1059043704/147-148
からスレ違いと言われきました。
>>825
エラーログってなんでしょうか?
828nobodyさん:03/07/27 21:43 ID:???
>>818
今行ったら入れた(*´-`)
http://aspn.activestate.com/ASPN/Perl/Downloads/
ここのActivePerl, Downloadのリンク先にあるよ。
必要事項を記入してnextを押していけばインストールできたはず。
インストールの仕方を画面付きで解説しているサイトが
あるからググって探してみたらいいかも。
829nobodyさん:03/07/27 22:13 ID:A8Ay4/L+
たとえば
$a_01 $a_02 $a_03....とあって
$a_01を出力する場所があるのです。
そこで$a_01+$a_02を表記したくて そのように入れたら
$a_01 が 10
$a_02 が 20 だと
$a_01+$a_02 で 30と出力されるかと思いきや
10+20

となるのです どうしたら30になるでしょうか?
830nobodyさん:03/07/27 22:29 ID:???
Perl? PHP? Shellスクリプト?
$a_01+$a_02じゃなくて"$a_01+$a_02"としてるとか?
831nobodyさん:03/07/27 23:04 ID:???
質問するときは「こんなことは書かなくても良いだろう」ということも書け。
>>829みたいな質問下手に言う。
832820:03/07/27 23:33 ID:bAtOJVka
原因の一つとしてAにはあるモジュールがBにはない可能性があるって
言われたのですが、この「モジュール」って一体なんのことでしょう?
perlモジュール?
また、どのモジュールが欠けているか調べるにはどうすれば
いいのでしょうか?
支離滅裂な文で本当にすいません
833nobodyさん:03/07/28 00:31 ID:???
use とか
使ってなきゃいいんじゃね?
834nobodyさん:03/07/28 01:36 ID:???
>>832
だからどんなエラーが出るか書けって言ってるだろう
原因なんかいくらでもあるんだから
回答者はお前がどういう環境で何をやってるか、どの程度のレベルか
わかんねーんだよ
835nobodyさん:03/07/28 01:37 ID:???
>>832
だから、エラーログに原因が書いてあるんだって。
エラーログの見方はサーバ管理者に聞け。
836nobodyさん:03/07/28 01:43 ID:???
>>832
モジュールかもしれないと言われたのか
じゃあそいつに聞け
(*`Д´)ニドトクルナ
837nobodyさん:03/07/28 02:40 ID:???
>>832
「すいません」を100回書くぐらいなら、エラーの内容を1つでも書いてくれ。
838nobodyさん:03/07/28 10:23 ID:???
http://www.kent-web.com/count/dayx.html
KENTの「DAY COUNTER-EX」では、日次アクセス一覧と
月次アクセス一覧が表示できるのですが、これに年次
アクセス一覧を加えるにはどこをどのように改造したら
良いのでしょうか?
839nobodyさん:03/07/28 11:02 ID:???
840nobodyさん:03/07/28 11:11 ID:???
>>838
mon.datから抽出
841nobodyさん:03/07/28 18:05 ID:s2Z+5BdC
こんにちは
今までは簡単なホームページを作っていましたが
少し工夫したくなって質問します。

たとえば、表を表示させたい場合にその表示される項目を一つのファイルから
読み出すことはできないのでしょうか?
変更するときにそのファイルを変更すれば、表を変える手間が省けると思いました。
どういった技術を使うのか、知っておられる方いましたらお返事ください。お願いします。
842_:03/07/28 18:08 ID:???
843nobodyさん:03/07/28 18:34 ID:???
>>841
そんなときはCGIを使うといいよ!
JavaScriptでもいいね!
844841:03/07/28 18:50 ID:s2Z+5BdC
>>843
さっそく本屋へ行ってきます。
お返事ありがとうございました。
845nobodyさん:03/07/29 07:49 ID:???
フォームから受け取ったデータをデコードする際、
それをハッシュに入れるソースを良く見かけます。
私もそうしていたのですが、スカラに入れてはいけないのでしょうか?
ふと、疑問に思ったのです。

例えば、
(略)
($name,$value)=split /=/;
(略)
$$name=$value;
とか。

試してみると特に不具合なく動きました。
目に見えないところで効率が悪かったりするのでしょうか…
846nobodyさん:03/07/29 09:37 ID:???
単にハッシュの方が分かりやすいからじゃね?
847nobodyさん:03/07/29 09:50 ID:???
foreach $name (keys %HASH) { ... }
848nobodyさん:03/07/29 10:19 ID:DOVVMaaY
use CGI;
$CGI = new CGI;
$value = $CGI->param("value");

俺がいつもやるコーディング。
849nobodyさん:03/07/29 10:51 ID:???
>>845
main::に入れると、知らないうちにセキュリティーホールができる事があるから注意。
850nobodyさん:03/07/29 10:54 ID:???
> use CGI;
( ´,_ゝ`)プッ
851nobodyさん:03/07/29 11:03 ID:???
なるほど。ハッシュの必要性を感じられなかったのは、
ハッシュの便利さを理解できてなかったからなのですね…
ありがとうございました。
852nobodyさん:03/07/29 11:59 ID:DOVVMaaY
ここはモジュール否定派の集まり?
853_:03/07/29 12:13 ID:???
854nobodyさん:03/07/29 12:18 ID:???
サーバーサイドで動くものと仮定して…

スクリプトが起動される度にモジュールのロードが発生する訳で…
それだけ、サーバーに負荷をかけている事になるね。mod_perl とか入れてない限り
855nobodyさん:03/07/29 12:51 ID:DOVVMaaY
>>854

まあね。僕の自宅ではmod_perlで動かしてるけれど、
それやると、CGI起動のオーバーロードがない分早いけど、
httpd自体が大きくなるし。一応見た目だけのサイズを小さくする
意味も込めてstripはしてるけれど・・・
DSOでmod_perlを動かすとまずいしね。

ただ、やっぱり楽したいからね。スクリプト作るとき。
何かやろうと思ったらたいていはすでにモジュールになってるし、
それをperl -MCPANでインストールしてあとはuseしてあげれば
終わるし。普通にやると1週間かかるプログラムが1時間で終わったり。
この楽さはどうにも捨てがたい。多少重いくらいなら、我慢して、とかって
思ってしまう。CGIモジュールは大きいから、負荷はかかるけれど・・
importするものを限定するだけではやっぱ起動時のオーバーロードは
下がらないのかな。大きなCGIアプリだとそれなりのスペックのサーバ用意するし
そんなに気にならない、というのが本音だったりもする。
856nobodyさん:03/07/29 12:53 ID:x4YZOnai
http://learn.perl.org/library/beginning_perl/3145_AppD.pdf
鯖屋に「上のアドレスの標準モジュールインストールしてくれ」
と頼んだら、「そこに書いてあるのは標準モジュールじゃない、
標準モジュールはすでにインストール済みだ」と言われたんだけど、
本当ですか?上のアドレスに載ってて
鯖屋にインストールされてないモジュールがいっぱいあるのですが。
perl.orgにstandardと書いてあるのに・・・。
857nobodyさん:03/07/29 12:54 ID:DOVVMaaY
どこのサーバかわからんことには・・・
@INCとかも調べて見る必要ありかもね。
どのモジュールが必要なの?
858nobodyさん:03/07/29 13:07 ID:x4YZOnai
>>856
IDかこいいですね。
@INCてなんでつか?
実は、いろんなCGIがちゃんと動作しないんで、
とりあえず標準モジュールを入れようという厨房な考えです。
859nobodyさん:03/07/29 13:10 ID:???
perlのバージョンで差があるんでねーの。
860_:03/07/29 13:11 ID:???
861nobodyさん:03/07/29 13:20 ID:???
>>858
そんなレベルで鯖やさんにまで迷惑かけて・・・・・
862nobodyさん:03/07/29 13:34 ID:???
標準モジュールつっこむのくらい簡単だろふ
863nobodyさん:03/07/29 13:36 ID:???
どのモジュールが必要かなんて、ソース見りゃ分かるだろ。
動かんのならローカルで試せ。
864nobodyさん:03/07/29 13:53 ID:???
>>858
標準モジュールって意味わかってる?
865nobodyさん:03/07/29 13:56 ID:???
資料読んだが1行目にPerl5.6と共にインストールされているモジュールと注意書きがあるが。
866nobodyさん:03/07/29 14:26 ID:1/PgohGt
867nobodyさん:03/07/29 14:31 ID:???
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

868_:03/07/29 14:36 ID:???
869_:03/07/29 14:47 ID:???
870nobodyさん:03/07/29 15:13 ID:kW5HsU6r
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
871nobodyさん:03/07/29 16:49 ID:???
>>855 モジュールも無いとプログラミングに1週間も掛るのかよ(エクセレントゲラ
おまえやめた方がいいぞ(ウヒョゲラ
872nobodyさん:03/07/29 17:04 ID:???
873nobodyさん:03/07/29 17:09 ID:???
      >>871

                       >>871
   >>871        >>871

                   >>871
            >>871       >>871         >>871
   >>871
874nobodyさん:03/07/29 17:22 ID:???
モジュールなしでもすぐできるようなもんしかつくってないんだろ
875nobodyさん:03/07/29 17:33 ID:???
Perlモジュールについて
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/997829243/
876nobodyさん:03/07/29 19:27 ID:???
>>872=>>872=>>873 (^^) 必死なだ(藁
877nobodyさん:03/07/29 21:48 ID:???
>>845
use CGI qw(:cgi);

$query = new CGI;
$query->import_names('FORM');

ってな感じ?
>>849も重要。

878nobodyさん:03/07/30 00:31 ID:???
>>845
use strict;
してると、ソフトリファレンスができなくなるので、ハッシュがメインの手段になる。
879nobodyさん:03/07/30 11:39 ID:???
LWP::UserAgent って、レスポンスコードが 3xx でサーバーが Location: 返したら
勝手にそっち GET しに行く? また、この動きをやめたい時どうすればいい?

あ、言語は perl です
880nobodyさん:03/07/30 11:53 ID:???
>あ、言語は perl です

なめてんのか?
881879:03/07/30 12:36 ID:???
すんまそん…。自己解決しました

google で ウェブ全体から検索 で解りました。

要は、LWP::UserAgent をサブクラス化して、
redirect_ok をオーバーライドする事でいいようです
882nobodyさん:03/07/30 12:41 ID:???
>>880ん?ここは別にperlだけのスレじゃないじゃん。>>1とスレタイを【読めれば】解るじゃん
883nobodyさん:03/07/30 13:00 ID:???
>【読めれば】解るじゃん

なめてんのか?
884nobodyさん:03/07/30 15:47 ID:???
      >>876             >>876 
  >>876                     >>876       >>876 
>>876           >>876 
          >>876             >>876 
>>876             >>876                  >>876 
   >>876    >>876      >>876                    >>876 
        >>876             >>876         >>876 
>>876                           >>876 
                  >>876                     >>876 
885 ◆/T6/U97jMc :03/07/30 22:39 ID:???
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML>\n";
print "<HEAD><TITLE>テスト</TITLE></HEAD>\n";
print "<BODY>\n";
print "テスト<BR>\n";
print "テスト<BR>\n";
print "</BODY>\n";
print "</HTML>\n";

↑のようなスクリプトを作って、
パーミッションは755にしてサーバに置いても
ずっと403で表示されません。
何がいけないんでしょうか?
886nobodyさん:03/07/30 22:44 ID:???
>>885
ちゃんと指定されたディレクトリに置いたか?
887 ◆/T6/U97jMc :03/07/30 22:46 ID:???
自作だしプロバイダの指定もありません。
パスも正しかったのですが・・・
888 ◆/T6/U97jMc :03/07/30 23:11 ID:???
PerlCheckerでも問題なしと判定されたんですが・・・
889 ◆/T6/U97jMc :03/07/30 23:16 ID:???
成功しました。
スレ汚しすいませんでした。
#なんで成功しなかったんだ?
890nobodyさん:03/07/31 00:11 ID:T8jG+oSX
シェルスクリプトをCGIに使用する場合、URLからパラメータを
渡すにはどうすればいいのでしょう?

http://.../hogehoge.cgi?param1=a¶m2=b
http://.../hogehoge.cgi/a/b/

として、cgiの中で$1や$2を使ってもパラメータを持ってこれないようで。
もちろんCGIの中のシェルスクリプトを単独で実行して、

% hogehoge.sh a b

とやれば$1,$2,$#とかで持って来れるようにはなってます。。。
891無料動画直リン:03/07/31 00:13 ID:E/SYOmIL
892nobodyさん:03/07/31 00:24 ID:???
>>890
> http://.../hogehoge.cgi?param1=a¶m2=b

この場合は $ENV{'QUERY_STRING'} に入っているはず

> http://.../hogehoge.cgi/a/b/

この場合は $ENV{'PATH_INFO'} に入っているはず
893nobodyさん:03/07/31 03:29 ID:???
>>890
$QUERY_STRINGにあると思うよ。
894大樹 弘:03/07/31 13:39 ID:T9GYA1g+
今日・明日で結果は無いです。毎日、地道な活動をしています
。本当に大事なことは、お客様との信頼であり、お客様との深い
関係を作ります。私の考えは、時間は掛かっても良いです。
地道に活動し、クーポン屋を理解されるまでは、あきらめないで
す。クーポン屋は、1日110円で宣伝ができ、年間の広告費は
4万円になります。3年・5年・10年・40年と続けて行きます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box11.htm
895nobodyさん:03/07/31 14:09 ID:???
>>894また、NGワード登録&かちゅ再起動だよ…。
5億回ぐらい死ねよ。知障
896nobodyさん:03/07/31 14:34 ID:???
897173:03/07/31 16:53 ID:QVCgZaYl
PeriやphpのCGIで複数の機能を実現する場合、例えばregist.cgiとsearch.cgi
のように複数のCGIに分割するのと、regist.cgiとsearch.plなどのようにして前者が
後者を読み込むの、regist.cgiの中でサブルーチンとして全機能を並べるのは
どう使い分けをしたらいいの?
cgi自体のサイズの大きさは、メンテナンス性は別にして、負荷はかかるの?

898nobodyさん:03/07/31 16:53 ID:???
↑173じゃないです。間違った。
899nobodyさん:03/07/31 18:07 ID:???
>>897
peri peri peri peri peri peri peri peri
peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri
peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri
peri peri peri peri peri peri peri peri
peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri peri

ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  
   ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  ぺり  
900nobodyさん:03/07/31 18:42 ID:???
peri peri peri
peri     peri
peri      peri                       peri
peri      peri   peri peri     peri   peri  peri
peri     peri  peri     peri   peri peri
peri peri peri   peri peri peri peri  peri peri    peri
peri         peri.           peri       peri
peri          peri    peri   peri       peri
peri           peri peri      peri       peri
901nobodyさん:03/07/31 18:48 ID:???
1853年peri来航
902nobodyさん:03/07/31 18:53 ID:???
↓そして、次のレスで「開港してくださいよォ〜」のフラッシュの直リンが貼られる予感
903nobodyさん:03/07/31 18:58 ID:???
あの・・・荒らしはやめてください・・・・
904nobodyさん:03/07/31 19:00 ID:???
905nobodyさん:03/07/31 19:05 ID:???
>>897
好きに組めよ。
そんな負荷気にするほどこねえだろ。
906nobodyさん:03/07/31 21:59 ID:+r6dhJSf
Periって何?
907nobodyさん:03/07/31 22:19 ID:???
908nobodyさん:03/07/31 22:37 ID:???
開国野郎はPerryだろ
909nobodyさん:03/07/31 22:49 ID:???
開国「野郎」って失敬な!
このオッサンのおかげで、チョンマゲ結わなくても済む世の中になったんだぞ!
910nobodyさん:03/07/31 23:45 ID:???
みんなちょんまげにすりゃいいんだ!!
911nobodyさん:03/07/31 23:52 ID:???
みんなちょんになればいいんだ!!
912nobodyさん:03/08/01 10:27 ID:???
原爆「野郎」って失敬な!
このオッサンのおかげで、軍国主義から脱出できたんだぞ!
913山崎 渉:03/08/02 02:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
914ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:50 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
915nobodyさん:03/08/02 08:53 ID:???
age
916nobodyさん:03/08/02 11:41 ID:tBgW/c2f
ちゃんとプログラムは勉強をしたことがなく、独学でperlを勉強し
CGIをいくつか書いています。
なので言語はperlしか知りません。

で、javaによるWebアプリをやりたいと思っているのですが、
こんな僕にお勧めの書籍はありませんか?

本屋さんに行ってもいろいろあってよくわかりませんし、
店頭にある本が全てではないでしょうし。

あとWeb上でいいチュートリアルやリファレンスサイトあったら
教えて下さい。
917無料動画直リン:03/08/02 12:13 ID:n38q8lIL
918_:03/08/02 12:17 ID:???
919nobodyさん:03/08/02 14:32 ID:???
参考書スレがあったと思ったが、dat落ちしたのかのぉ...
プログラム技術板にもjava関連スレがあるのでそっちを覗いてみるのもいいかも。

で、JavaによるWebアプリってのは曖昧な表現の気がするなぁ。
Java applet、サーブレット・JSP、iアプリ、等々を連想させる。
一冊に全部入ってる本はみたことないなぁ。
920nobodyさん:03/08/02 15:19 ID:???
>>919
> iアプリ
をWebアプリと呼ぶ奴はいない。

なぜ、Webアプリケーションと聞いてSOAPとかHTTP-RPCが連想できないのか疑問。



→知ったか?
921not919:03/08/02 16:23 ID:???
SOAPとかだとWebサービスを連想するなぁ。
Webアプリだと、Web上で動く(サーバサイドの)アプリ全てを指す気がする。
システム全体を指すと、付随するJavaアプレット、Flash等も含むかも。

#HTTP-RPCってXML-RPC?専門分野じゃないから分からない…。
922nobodyさん:03/08/02 16:24 ID:???
おまちどう!テレ朝の看板番組アタック25が922getだ!
                       ,.ィ ´        `:、
    パネルクイズ          /               ',
    | ̄ ̄ ̄| ,厂 ̄ ̄│     /ノ ̄ ̄ ̄,'        ,!
     |__  レ' ,r‐┐ ! | 丁 l「 ,! .|_ノ ̄フ ノ l´`)    '─────‐ァ
     r‐iノ /!  ''ーJ  l. |__|__リ ,!  _,,..ィ' , '//     ,,       ___,'
      l   / レ'L     ,l r-‐' ,イ 「_,,..'//    .,:' ,'     └- 、
     ノ ,ノ   ノ  /゙~ └‐'"´ ヽ、 //     / '─--- 、._   `ヽ.
    r'´ ,:'   l´ _,.イ         `´/       ̄ ̄/,r-、_  _)     ',
    | , '    ''"´          /          //    ̄     ,:'  
    レ'゙                  /           /〈_          .ィ´
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ``''ー--‐'''"´
>>923最初の1枚は真ん中しかとれねーんだよ(プ  >>924後半で一気に逆転されるタイプだな(プ
>>925オセロと違って4色だぞ(プ              >>926アタックチャンスのシステムわかってんのか?(プ
>>927即答して間違えてんじゃねぇよ(プ        >>928そのパネルの取り方だと、海外旅行は無理だな(プ
>>929賞金1万円だけってオイオイ(プ           >>930エールフランスの貨物室でパリに連れていってやる(プ
>>931あれ?いたの?押せよ、ボタン(プ         >>932-1001は全員東リに就職(プ
923なぼりん:03/08/03 00:00 ID:4bzS8W7s
mySQLを設置して利用したいのですが、「SQL 解説」と検索をかけてもなかなか解説サイトにいきつきません。
どこか(・∀・)イイ!!解説サイトはないでしょうか?
924nobodyさん:03/08/03 00:03 ID:???
mySQLの運用なのか、SQLの勉強なのかはっきりしろ。
925なぼりん:03/08/03 00:05 ID:4bzS8W7s
運用です、すいません・・・
926nobodyさん:03/08/03 00:06 ID:3vzJDTjA
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
927nobodyさん:03/08/03 10:28 ID:???
>>925
MySQLを利用したいのだと思うが。
そもそもナニと組み合わせて使いたいのか、それすらもはっきりしないじゃないか。

CGIと組み合わせたいなら、どの言語でCGIを組むのかとか、
そういう基本的なことを明確にしてから出直してきてください。
928nobodyさん:03/08/03 19:57 ID:F8z4cR2r
クイズのCGIを作ろうと思ってますが
perlでcsvファイルから問題を出すことって可能ですか?
可能か不可能かだけでいいので教えてください。
929nobodyさん:03/08/03 20:00 ID:???
>>928
可能。
不可能だと感じている部分があるなら、具体的に聞いた方がいいのでは?
930_:03/08/03 20:11 ID:???
931928:03/08/03 20:42 ID:???
>>929
他の方が作られている物が txt形式の物ばかりだったので
出来ないのかなと思っただけです。
どもありがとうございました。いろいろ調べて頑張ってみます
932nobodyさん:03/08/03 20:51 ID:???
なんか、前途多難。
933nobodyさん:03/08/03 22:00 ID:???
>>931
TXTとCSVの関係とか拡張子の意味とかもわかってなさそう。
そして、エクセルでCSV作ってUnix系鯖のCGIで読み込んでバグを起こしそう。
934nobodyさん:03/08/03 22:06 ID:???
>>933
お前もCSVのこと解ってなさげ。
935名無し:03/08/03 23:01 ID:???
どーも。ソフトをダウソして解凍したんだが、その 中の1つのファイルが
Corel WordPerfect Merge Dataを使わないと開く事が出来ませんとエラーが出る。
で、Corel WordPerfect Merge Dataたるものをネット上で探しまくっているわけだが
当方、英語わからずどこでトライアル版をダウソすりゃいいのか(;´Д`)
来るべき所を間違えたかもしれないという不安を抱きつつ、解答の程宜しくお願いします。
936935です。。:03/08/03 23:23 ID:???
自分で解決出来ますた、申し訳ない・゚・(つД`)・゚・
937933:03/08/03 23:47 ID:???
>>934
うん。白状すると適当に使ってるんだ。
でも、今はMySQLかPostgreSQL使ってるんで、
あんまり気にならないんだ。
一度、正式な勉強をしてみたいんだが、
何かいい本ある?
938nobodyさん:03/08/03 23:52 ID:???
CSVっつーと、表計算ソフトとの連携が思い浮かぶけど、
CGIとかで、あつかうテキストファイルなら、タブ区切りの方が手っ取り早くないですか?
どうせ、表計算ソフトでタブコード使わないし。
939nobodyさん:03/08/04 10:40 ID:???
恐れ入ります。
<FRAME SRC = --->でサブルーチンを呼び出す方法ってありますか?
よろしくお願いします。
940nobodyさん:03/08/04 11:19 ID:???
>>939
サブルーチンって、何の?
941nobodyさん:03/08/04 12:27 ID:???
xxx.cgi?MODE=xxx のようにして
xxx.cgiで処理を分岐して必要なhtmlを
サブルーチンから呼び出すようにしていたんですが
フレームで分けて呼び出すときに
<frame src = 'xxx.cgi?MODE=xxx'>
とかっておかしいですよね(>_<)
何か方法はあるでしょうか?
942nobodyさん:03/08/04 12:53 ID:???
逆質問しなきゃならないような質問はスルーしようぜ
それは、質問内容が悪いんだから
943nobodyさん:03/08/04 12:55 ID:???
> フレームで分けて呼び出すときに
> <frame src = 'xxx.cgi?MODE=xxx'>
> とかっておかしいですよね(>_<)
おかしくないです。そのまま突き進んでください。
944nobodyさん:03/08/04 13:21 ID:???
>>943さん
できました!どうもありがとうございました。
>>942さん
おっしゃるとおりです。
失礼なことしてゴメンなさい。気をつけます。
945nobodyさん:03/08/04 13:33 ID:???
>>942がいい子とイった!
「こんなことまで書かなくていいかな」ということも書け>質問者
946nobodyさん:03/08/04 21:47 ID:wj/uqptJ
誰か折り鶴14万羽プロジェクトの折り鶴集計CGIを作ってくれません?
http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/

ユーザー名とパスワードと数量を書き込むと
総合計が出るようなもの。

今もあるみたいなんだけど使い勝手が…
http://live-net.ddo.jp/cgi-bin/count/combbs.cgi
947nobodyさん:03/08/04 22:34 ID:oCatW4Uv
てすと
948nobodyさん:03/08/04 22:44 ID:oCatW4Uv
質問です。
ハイパーリンクで、少しわからないところがあります。
<a href="hppt://www.2ch.com/frame.html?website=http://www.3ch.com/index.php?tab=2&page=495">
*ちなみにアドレス部分は、仮のアドレスを使用しています。
これは、2ch.comの中で上下に展開するフレームを開き、
上のフレームでは、いつでも2ch.comにもどってこれるような
バナーを設置し、下のフレームにはframe.html?以降のアドレスにある
コンテンツが展開されるような仕組みになっています。
しかし、前述のアドレスの場合、
http://www.3ch.com/index.php?以降の、クエスチョンマークからが
切れてしまうのです。アドレスをクリックすると、
http://www.3ch.com/index.phpのホームページのみが表示され
あとのID部分が、キャンセルされてしまいます。
普通のアドレス。。たとえばhttp://www.yahoo.comなどでしたら
問題ないのですが。。?のあとのIDなどがつくURLだと、問題が発生
してしまいます。

自分の予想では、?マークが二度使用されていることで、弊害が発生
しているのではないかと思うのですが。なにかいいほうほうがあります
でしょうか? エスケープ文字とか。。

ぜひご教授お願いします。
949nobodyさん:03/08/04 23:58 ID:???
>>948 %3Fって書きなされ。
950nobodyさん:03/08/05 00:15 ID:???
rfc-2396によると、クエリ成分の予約語は
";", "/", "?", ":", "@", "&", "=", "+", "," , "$"
とあるみたいだから、これらはエスケープしたほうがよさげ。
でも手動だとやってられないやね。
"?"(%3f), "&"(%26), "="(%3d) 程度でなんとかなる?
951nobodyさん:03/08/05 01:32 ID:???
↑perl の場合↓
$txt =~ s/([;\/\?\:\@\&\=\+\,\$])/sprintf("%%%02X", ord($1))/ego;
952nobodyさん:03/08/05 03:01 ID:VH86jYMQ
今JAVASCRIPTを独学してるんですけど関数などが難しく
なかなか上達しません。よい勉強方法があったら教えてもらえませんか??
ちなみに私は今これがプログラム初体験です。
953nobodyさん:03/08/05 03:05 ID:???
>>952
javaScriptはWEB製作板の管轄となっております。
そちらへどうぞ。
954nobodyさん:03/08/05 03:11 ID:???
わざわざありがとうございます!!
逝ってきます!
955948:03/08/05 04:04 ID:sf9Zan7a
>>949,950
ありがとうございます。早速ためしてみます。
成功したら報告させていただきます。

ちなみにrfc-2396とはなんですか?
956948:03/08/05 04:42 ID:sf9Zan7a
結果を報告します。
成功でした。しかしながら、=サインは変えると逆に動きませんでした。
&サインと?サインは、エスケープが必要だったようです。
本当にありがとうございました。助かりました。
957nobodyさん:03/08/05 10:24 ID:???
うむ
958nobodyさん:03/08/05 15:19 ID:RORQiMjs
弩初心者です。
Perl/CGIの「馬鹿でもわかる」レベルの入門書と首っ引きで
すごく簡単なアンケートを作ったんですが、
その本には初心者に余計なことは一切書いてないんで、
「この質問だけは必須」にしたい場合にどうすればいいのか分かりません。
一生懸命ぐぐったところによると
if($name eq ''){ &error('名前を記入してね'); }
を挿入すればいいらしいのですが、どこの部分に入れればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
959_:03/08/05 15:27 ID:???
960_:03/08/05 16:20 ID:???
961nobodyさん:03/08/05 17:08 ID:???
>>958
その元のソースも提示せずに「どこに挿入すればいいか」なんて聞かれても。
こちとらエスパーじゃないんだから、あんたのPCでやってる作業内容なんて分からんよ。
#!/usr/bin/perl
require "./cgi-lib.pl";
&ReadParse(*in);

print "content-type:text/html\n\n";
print "<html><head><title>お礼</title></head><body>\n";
&printThanks(*in);

sub printThanks{
local(*data)=shift(@_);
print "<b> ご回答ありがと</b>\n";
print "<hr>\n";
print "お名前:$data{'name'}<br>\n";
print "コメント:$data{'comment'}<br>\n";
print "<hr>\n";
print "</body></html>";
&saveData;
}

sub saveData{

}
exit;
963nobodyさん:03/08/05 17:33 ID:???
>>962
条件判定は
if ($in{'name'} eq '') { &error('名前を記入してね'); }
こんな感じに直すとして、あとは&errorの処理方法なんだが、そもそも&errorがあるのか、
内部でどういうふうに出力してるのかが分からないから現段階でこれ以上の助言は無理。
964nobodyさん:03/08/05 17:38 ID:???
解答者が想像力を働かせないと答えなきゃならない質問方法が間違ってる

Question method that does not become ゃ without an answer when a/the solver does not work imagination power is wrong
965sage:03/08/05 21:30 ID:???
>>964
同感です。2度くらい読んでから質問を書き込んでほしいものです。
でも、つっこませてもらうとあまりいい英語じゃないです。
「Don't blame on answers. Blame on questions which do not make sense or/and need an incredible imagination to understand them.」
もうちょっと突っ込ませてもらうと、日本語もおかしいです。
「解答者が想像力を働かせないと答えられない質問方法がおかしい」
が、正しいかと。横道それましたのでサゲ
966nobodyさん:03/08/05 21:39 ID:???
>>965WXG の翻訳機能使ったんだw
967sage:03/08/05 21:50 ID:???
>>966
米国在住なので。一応。気になりました。
968nobodyさん:03/08/05 21:57 ID:???
恥ずかしい、>>966 がいるスレはここですか? 仕様書も読めないんだろうね。
969nobodyさん:03/08/06 14:46 ID:V5II9LiS

マルチパートのPOSTデータで
Content-Disposition: form-data; name="upfile"; filename="hogehoge.jpg"
のfilenameのフィールドに入るのは絶対パスが正しいのでしょうか?
ファイル名のみが正しいのでしょうか?

filenameにファイル名しかなかった場合、絶対パスを得ることはできますか?

970nobodyさん:03/08/06 18:41 ID:???
>>969
どんなファイルネームを送るかはブラウザ依存じゃないのか?
つか、絶対パスのファイルネームがいるようなプログラムなんか組むな。
971nobodyさん:03/08/06 19:43 ID:???
972nobodyさん:03/08/06 21:49 ID:???
>>971
バーカ
973nobodyさん:03/08/06 22:54 ID:???
>>971
自分のとこの鯖だろ。httpも糞もない。
どこにファイルがあるかぐらい分かるだろ
974nobodyさん:03/08/06 23:51 ID:I44XWNV5
>>971
だったら最初からテキストフィールドでURLを送らせるようにしろよ。
お前は一体何がしたいのかと。
975971:03/08/07 03:44 ID:???
>>972-974
無能さが滲み出たレスだ
976nobodyさん:03/08/07 03:53 ID:???
971は釣りに来ただけでした。
では、次の質問どうぞ
977nobodyさん?:03/08/07 04:00 ID:???
マルチパートのPOSTデータで
Content-Disposition: form-data; name="upfile"; filename="hogehoge.jpg"
のfilenameのフィールドに入るのは絶対パスが正しいのでしょうか?
ファイル名のみが正しいのでしょうか?

filenameにファイル名しかなかった場合、絶対パスを得ることはできますか?
978nobodyさん:03/08/07 04:12 ID:???
>>977
どんなファイルネームを送るかはブラウザ依存じゃないのか?
つか、絶対パスのファイルネームがいるようなプログラムなんか組むな。
979nobodyさん:03/08/07 04:30 ID:???
980nobodyさん:03/08/07 05:04 ID:???
>>979
バーカ
981nobodyさん:03/08/07 07:42 ID:???
971 名前:nobodyさん [sage] 03/08/06 (水) 19:43 ID:???
うぷファイルがhttp://~だった場合にネット上のファイルをゲットするようにしたいの






( ´,_ゝ`)プヒャラ
982nobodyさん:03/08/07 15:46 ID:???
質問なんですけど、ウェブ上にネットゲームを作るには、どんな言語がお薦めですか?

作ってみたいゲームって言うのはタグシティのような参加型ゲームです。
たしかタグシティはパールで作ってるって話を聞いた事があるんですけど。
ちなみにプログラム未経験です。
983nobodyさん:03/08/07 16:08 ID:???
>981
プヒャラってのはなかなか独創的だな
984nobodyさん:03/08/07 16:27 ID:???
プヒャラを上回るのは現れるか?
985nobodyさん:03/08/07 18:44 ID:???
>>982
どんな言語でもいいっすよ。ようはHTMLを出力するだけっすから。
タグシティとやらはperlらしいっすね。
この板のスレ一覧を見るだけでもどんな言語があるか分かるっす。
986nobodyさん:03/08/07 20:40 ID:k8uict0i
掲示板はCGIでなければ作れないのでしょうか?
Javaとかそういうのじゃ無理ですか?
自作CGIを使えないプロバイダなんですが、掲示板をつけたくて・・・。

レンタルBBSか、広告つくのは妥協してレンタルサーバにするしかないでしょうか?
987_:03/08/07 21:03 ID:???
988nobodyさん:03/08/07 21:09 ID:???
>>971
自前でやるしかないね。

>>986
Java(JSP/Servrlet)は使えるプロバイダなの?
まずは使える資源を考えなくちゃね。
989nobodyさん:03/08/07 21:20 ID:???
>>986
レンタルにしときなさい。
990nobodyさん:03/08/07 21:21 ID:???
まさか、Java=JavaScriptとかいう落ち?
まさかねぇ・・・
991nobodyさん:03/08/07 21:25 ID:???
わかっていない本人には落ちにならないのだろうけどね
992nobodyさん:03/08/07 21:47 ID:???
おいお前ら、新スレは?
ないなら立てるけど。
993nobodyさん:03/08/07 21:55 ID:???
いらないよ
994nobodyさん:03/08/07 21:56 ID:???
どっちみち最初にここに書くやつなんて少ないしな
995nobodyさん:03/08/07 22:17 ID:???
確かになくてもかまわない
996nobodyさん:03/08/07 22:20 ID:1ypgIDg2
今日のご褒美に!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
997nobodyさん:03/08/07 22:36 ID:???
998nobodyさん:03/08/08 00:35 ID:???
早く埋めちまえ。こんなスレ
999nobodyさん:03/08/08 00:37 ID:???
>>985
ありがとうございます。勉強してみます
1000nobodyさん:03/08/08 00:42 ID:???
バイバーイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。