写真撮影板の質問・雑談スレ-11-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
♯前スレ
写真撮影板の質問・雑談スレ-10-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1330352733/
♯関連スレ案内
★★★写真撮影(仮)板自治スレ2★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1234094669/
2(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 00:09:28.18 ID:DBqHcsU8
なんとなくスレ一覧見てたら同じようなというか事実上同じスレがいくつも立ってる
後から立てたやつはバカなのかな・・・
3(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 00:23:14.44 ID:XgcsRye2
http://www.ps5.net/up/
予定通りお亡くなりになってた・・・
4(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:35:40.89 ID:/J2dH8FQ
こっち?
5(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:03:37.01 ID:5iZL8lFg
6(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 21:25:32.33 ID:6A7KS1uS
仕事したくない
毎日撮影していたい
7(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 21:32:17.26 ID:52hU4s2X
楽しいよ
是非
8(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 23:15:08.99 ID:dWgooaps
新スレになったら急に過疎ったな
9(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 09:03:55.38 ID:TIVDo7od
AFレンズで撮ったのにピンボケしてるのは
レンズがぼろいからなのか、カメラが安物だからなのか・・・・・
ちなみに、カメラはニコンD3100レンズキット

f1.4とかf2.8とかならまだしも
5.6で撮ったのに・・・・・・

レンズキットのレンズだと標準で5.6までしか開放できんけど・・・
10(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 09:29:22.68 ID:BgCkl6o5
ピントの問題じゃなく手振れなんじゃね?
11(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 10:03:54.63 ID:gla9erBQ
>>6
撮影した後の画像の整理を考えると微妙…
12(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 10:32:36.22 ID:TIVDo7od
>>10
手ぶれだと写真全部ぶれない?
それに軽いカメラだし、125とかで撮ってるから無いと思うけど・・・
13(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 11:31:16.26 ID:JD/0LbGR
カメラが安いからだよ。
今度はD5100買ってみ
14(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 11:55:15.26 ID:BgCkl6o5
シャッタースピード速くても気を抜いてたらぶれるよ
画面の中にピントあってるところある?
無くて全体がぶれてたらてぶれ。ちゃんとピントあってるところあるならピンずれ
15(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 12:36:26.20 ID:TIVDo7od
>>14
ピンずれなのかもしれません
チェックしてみます
16(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 15:06:18.90 ID:STUqppL3
手ぶれはほんとに大変
ピンボケに見えるけど意外と手ぶれだったっていう

>>11
仕事するよりは
いや違う
仕事なんかとは比較にできない
撮影が好きだ
17(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 15:17:53.28 ID:Dkz9l557
写真のブログをやっている方に質問です。

フォトコンに応募した写真を〆切り前にブログに載せる人、〆切り後に載せる人、
結果発表後に載せる人、いろいろいると思いますが、みなさんはどのタイプですか?
その理由も教えてください。
18(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 17:17:54.53 ID:cS34CB2j
カメラ初心者です
自宅で証明写真を撮りたいんだけど壁に自分の影が入っちゃいます
うまく撮るコツおながいします
19(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 17:24:17.98 ID:q911sm40
照明をいっぱい増やす
20(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 19:45:31.06 ID:Iy6dDSvJ
>>18
1.壁から離れる
2.フラッシュをアンブレラ等を使って体よりでかくする
21(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 21:09:01.36 ID:jZE4uTou
証明写真なら顔とシャツのエリあたりまででいいだろうし
三脚にクリップオンで真正面から光当てるだけで充分のような

というか経験上、それ以外で撮ってもらった事無い・・・・
22(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 21:13:17.37 ID:jZE4uTou
思うのだけどプロカメラマンって全員フルサイズしか使わないのかな?

webに乗せる商品画像なんて小さいし、webに乗せるから軽くしないといけないし
APS-Cでも充分のような気がする
23(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 22:16:59.22 ID:Z7SK9vIj
コンデジから8×10まで用途次第で何でも使うだろ
24(`・ω・´)シャシーン:2012/08/13(月) 07:22:47.68 ID:YqXpq+IF
中判、大判はわかるけど
コンデジはさすがにつかわんでしょ?

プロは
25(`・ω・´)シャシーン:2012/08/13(月) 07:44:45.05 ID:k5iT3aRB
トイカメラでやってる人もいる。
コンデジも普通にいる
26(`・ω・´)シャシーン:2012/08/13(月) 12:04:24.54 ID:StM3Nk4+
ケータイカメラだっているぞ
27(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 14:44:14.70 ID:fdbKAH77
それは雑誌とかの企画がそういうだけだろう
28(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 15:21:26.96 ID:K82yOIU6
なんだ雑誌て
なんだ企画て
29(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 21:35:14.79 ID:gc0woa+U
おれ中判のRZ6中古で買ったけど
ピンあわせが難しいね
6本くらい消費してようやくなんとかピンがあうようになった

6*7でこれだとシノゴや8*10なんぞに手を出したら
フィルムと現像代が大変な事に・・・・

30(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 15:11:07.53 ID:g8UA+6qG
EOS20Dっていうやつもらった。全然シャッター速度上げられん
31(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 17:44:49.02 ID:TkQUEFgG
日本語でok
32(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 22:46:51.28 ID:4H5U00/3
>>22
あるプロが持ってる機材を公開してる雑誌を見たが
その人キャノンだったけどG11からキスデジ〜1Dまで
色々持ってるようだよ。
そりゃ画質面だとフルが一番いいだろうが適材適所ってのもあるだろう。
33(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 23:03:44.46 ID:ERE+sWSc
コストで考えるとなんでもかんでも1Dで撮ったら費用がバカにならんのだろう。
34(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 08:01:00.27 ID:hCv1BWM0
>>22
自分ではフルサイズとか中判とか持たず、必要になったらレンタルで済ませる人も多いだろ。
高い機材ってのは自分で買って維持するにはコストがバカにならんからね。
通常の仕事に使うのは中級機でオッケ、って人は案外多いはず。
フルが買えるプロでも望遠やマクロをよく使う人とかはあえてAPS-Cを選ぶ人も居るし。
レンズの良いところをトリミングして使えるから良いとAPS-Cの方が良いと言う人も居るし。

高級コンデジのGR-Dとか、プロ御用達だね。
もっと安いコンデジでも、雑誌くらいなら十分だしと言うプロも結構居るだろう。
35(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 15:27:59.32 ID:Jygq+vWA
忙しくて、子供(幼稚園)の運動会やら学芸会に行けないので、そういうイベントは
嫁がコンデジ(CASIO EXZR100) で撮ってくるのを見るだけなんだが、全身像ぐらいまで
寄ると、全部ピンボケで暗い写真になってる。

倍率を上げると暗くなって手振れが大きくなるというのは理屈で分かるんだけど、
これって、マニュアルで絞りとか露出を調整しないとダメ?(なら嫁には無理だ・・・)

ミラーレス一眼とか買うと、綺麗に撮れるんだろうか?
36(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 16:11:26.18 ID:vR5p5BSC
難しいと思うよ
37(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 16:55:42.46 ID:O/+3Bs5b
>>35
一気押しでガシガシ撮ってるんだろ
半押し教えてやれ
38(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 17:03:33.36 ID:Jygq+vWA
>>37
ありがとう。それかも知れない。
ちょっと、次の週末に自分で試してみる。
39(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 20:39:08.52 ID:uXeIgMkK
初心者なんですが
PowerShotS90で撮った写真にめっちゃ惹かれました
PowerShotS100とどう違うんですか
40(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 21:12:22.98 ID:RjmAPo5c
初心者にはわかるまい
41(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 21:21:09.82 ID:uXeIgMkK
>>40
何それヒドイ
42(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 22:12:47.51 ID:MLSxPpvk
>>41
写真がupされてるサイト見て、見比べるば?
違いが分からないなら、どっち使っても変わらないって事だろ
43(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 23:18:50.30 ID:uXeIgMkK
この板初めてだけど冷てぇwwww
44(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:02:33.46 ID:vY6VOTFb
>>43
じゃ逆に聞くが、昔の特定機種2台を両方使った事ある奴がこんなスレにいるって何故思う?
自分の馬鹿さ加減にそろそろ気づかないと、もっと冷たくされるぞ。
45(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:05:28.21 ID:knUcfBkU
>>44
こんなスレ?
スレタイ読んで書き込んだんだけどなぁ
46(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:44:52.09 ID:OQYcA3FH
s90系なら該当スレがあるだろうから、そっちで聞いた方がいい
47(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:47:52.89 ID:knUcfBkU
>>46
有難うございます?
よしゃ
48(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:48:43.17 ID:knUcfBkU
>>47
誤爆

>>46
有難うございます?
49(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:49:21.98 ID:knUcfBkU
ちょっと待ってビックリマークがハテナになる
!?
50(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:50:16.77 ID:knUcfBkU
?!???
51(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 01:33:49.58 ID:OQYcA3FH
わかったからw
スレはこれね。
Canon PowerShot S100 S95 S90 その34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341152116/
52(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 01:52:37.71 ID:knUcfBkU
>>51
親切に…有難うね?ほんと
53(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 01:53:25.93 ID:knUcfBkU
なんで?になんだよ?
?って打ってんだろが?
54(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 01:54:06.58 ID:OQYcA3FH
もういいから休めw
55(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 01:54:52.37 ID:knUcfBkU
>>54
この板はビックリマークが?になんの?
56(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 06:56:23.54 ID:Zw5Pgo9y
もう氏ねばいいのにw
57(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 22:19:43.58 ID:K+uffkv0
縦横比について教えて下さい。
デジタル一眼レフだと2:3だと思うのですが、プリントは3:4に近い比率のようで
左右を削られてしまいます。プリントは人にあげるためで、ほとんどL判か2L判です。
プリントまで考えた場合、左右を削られない工夫みたいなものがあるのでしょうか?

58(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 22:22:59.11 ID:kAo0Q4zd
>>57
自分でトリミングすれば?
カメラ単体で出来るでしょ?
59(`・ω・´)シャシーン:2012/08/25(土) 11:50:27.24 ID:2yPHDIPi
下の方々のような淡い写真にするには、どうしたらいいのでしょうか?
機材の違い?それとも、後から編集しているのでしょうか?

ttp://onigili-goma.tumblr.com/
ttp://natsuphoto.blogspot.jp/
60(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 09:21:19.05 ID:EIo9vyXn
サイトだとだらだら見なきゃいけないので
画像直リンだったらいいなあ
61(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 10:43:59.04 ID:qCbyNywM
>>59
機材の違いは関係ないんじゃない?
デジタルは出来上がりを見ると明らかにいじったと思われる画像以外は撮影時の工夫なのか編集の技術なのかは判断出来ない。
上の2点はオーバー気味に撮影して、編集でコントラストや彩度なんかをいじってるとかそんな印象を受ける。
62(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 11:56:07.43 ID:zwkd6uP9
>>59
露出オーバーで撮って現像ソフトでスライダー弄ればどうにでもなるけれど
こういう安っぽい加工はあんまり好きじゃないな
63(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 22:39:20.48 ID:v5nSeKOq
白ホリゾントのスタジオで初めてスタジオ撮影をしようと思っています.
女性のポートレートを撮る予定なのですが,証明などのセッティングや
事前に用意したほうがいいものなどがあれば教えていただきたく存じます.
64(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 23:02:22.62 ID:j2FMRxhm
>>63
用意するもの?使いたい小物とかじゃない?たいていの物はスタジオに揃っているはずだから用意する程の物は無いと思うよ。
実際にやってみて足りない物があったらメモしといて次に活かせばいいじゃん。
それより女の子を飽きさせず、ノリを良くする話術の方が必要だと思う。
65(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 23:04:56.95 ID:SGxSsGW/
とりあえず参加して失敗してくればいい
66(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 23:06:23.36 ID:zD7yFZcu
ライティングのセッティング、自分でやるの?
67(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 23:10:52.02 ID:v5nSeKOq
>>64-65
返信ありがとうございます.
なるほど,とにかく経験ですね.

>>66
最初から一人ではキツイですかね?
1人やってみたいという気持ちがありまして….
68(`・ω・´)シャシーン:2012/08/28(火) 07:49:49.80 ID:hDpv0+tb
>>67
>>最初から一人ではキツイですかね?
>>1人やってみたいという気持ちがありまして

試行錯誤や失敗も楽しめるなら、別に問題ないよ。
6964:2012/08/28(火) 18:36:44.41 ID:BLtVgPFa
>>67
ストロボや機材の使い方は知っているの?スタッフが教えてくれるとか?
70(`・ω・´)シャシーン:2012/08/28(火) 23:05:45.48 ID:Tb96N4Qp
カメラにシンクロターミナルが無かったりして
71(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 07:44:54.41 ID:bWak2CH5
なくてもホットシューにつけりゃいいんだけどな
72(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 09:44:52.81 ID:ROwotVBf
フィルムカメラなんですけど
AEがこわれてSS1/15でしか撮影できなくなりました
ネガなら1/15だけで晴天の日中撮影できますかね?
一応F22までは絞れる仕様です
73(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 10:12:29.74 ID:T+Yg/bJb
74(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 10:40:03.36 ID:ROwotVBf
>>73
そうかNDという手があったかw
あんた頭いいな
でも1/15だと手ぶれが心配です
被写体ブレは諦めるしかなさそう

街歩きスナップで1/15はやっぱ無理があるかな?
75(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 10:51:23.23 ID:kEl0skvi
>>71-72
それを知らないと言うオチがあるかもしれん。
76(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 10:55:22.18 ID:ROwotVBf
いわゆる夏の快晴の街角で1/15を使う場合
絞りはF22でも明るすぎますよね?
もちろん幅はあると思うけどND4くらいをつけてれば

1/15、F22固定でパシャパシャ撮れますかね?
77(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 11:59:10.59 ID:GHkp9KB2
>>76
快晴順光でLV15くらい、ISO100でF22 1/60
1/15秒だと2段オーバー
カラーネガ、画質不問ならプリント可能
機種は何なのだ?Xは使えないのか
78(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 12:37:52.80 ID:ROwotVBf
ありがとう
1/15固定でISO100つめてND4つけて
快晴ならF22、晴れならF11、曇りならF5.6
これくらいで撮ってみるかな

でも、1/15だと手持ちの限界だよね?
79(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 13:13:46.39 ID:GHkp9KB2
手持ちの限界以下なので、寄りかかったり乗っけたりしないとブレる
わざとブレで面白さを狙うにしては少し速すぎるかも
80(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 14:25:37.84 ID:ROwotVBf
一応32mmの広角レンズなんで
1/15でもギリギリ行けるかなと考えております

甘いかな?
81(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 20:39:59.65 ID:ysuXHeHv
あんま楽しくないと思う
82(`・ω・´)シャシーン:2012/08/30(木) 02:25:39.88 ID:TFsg2ssi
つーかカメラ買い換えろよ
アナカメなんかフラッグシップでもなければ子供の小遣い程度で買えるじゃん
デジカメにするいい機会でもあるし
83(`・ω・´)シャシーン:2012/08/30(木) 07:18:30.90 ID:5tuilLjq
どうせくだらないネタ振ってるだけだから
84(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 01:01:34.25 ID:mxGyon8C
先日スタジオ撮影について質問したものです
返信いただきありがとうございました.スタジオの方と相談して,アシスタントをつけることにしました
スタジオで撮影される方はどのぐらいの時間をかけているのでしょう?
4時間パックというのがあるので,それにしようか悩んでいます
85(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:34:45.82 ID:j5bSOglB
>>84
白ホリのスタジオでしょ。
84氏にどれくらいのモデル撮影の経験があるのかわからないけど・・・。
自分の経験で言うと、そもそも1対1の撮影じゃ煮詰まりやすい。
ポーズとか、他の人が指示しているのを見てそれをまねしたりそっから進めて、
みたいに色々やっていけるけど1対1だとそれができないからね。
おまけに白ホリは背景の変化が無いから移動して背景変えて気分を変えて、ができない。

まー、モデルが相当慣れていてポーズや表情のバリエーションが多いなら楽しいし、
衣装が多いとかスタジオマンがライティングで色々遊ばせてくれるなら
いくら時間があっても足りないけど。

セッティング/撤収もスタジオ使用時間に入るだろうし
モデルさんの休憩(着替え含め)は1時間あたり15-20分は必要だし・・・
とはいえ、上記の理由で最初は短め、2時間くらいで良いんじゃね?
86(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 16:36:54.76 ID:J2Oep4m/
>>84
まあ4時間もあれば時間に余裕ができていいんじゃない?
慣れないセッティングで時間もかかるだろうし色々と手間取るだろうから。
何年か前にフォトレッスンみたいの受けたけど、そんときは先生と生徒数人で2時間があっという間。
モデルが準備している間にセッティング、次のセットの間にモデルの休憩や着替えって感じだった。
ところでモデルさんは知り合い?それとも事務所経由とか?
87(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 22:24:33.46 ID:qCW/rUJM
有能なアシスタント頼んで事前打ち合わせしてすべてまかせれば大丈夫
ちょっと金包めばモデルの化粧直しからシャッター押した後まで全部面倒見てくれるよ。
88(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 23:13:53.70 ID:mxGyon8C
>>85
外でスナップ写真のような感覚での撮影は何度かありますが,スタジオでというのは初めてです.
確かに,4時間煮詰まらずにできるかが不安な点であります.
モデルがモデル志望の素人さんなので,衣装でバリエーションを増やす方がいいかもしれません.
ありがとうございます,参考にさせて頂きます.

>>86
初めてなので余裕は欲しいかもしれません.
セッティングなどはアシスタントさんにある程度お任せしようかとも考えています.
モデルは上にも記したような知り合いです.

>>87
なるほど….それだとどの程度時間があるといいのでしょう?
89(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 19:00:40.90 ID:BgS7+X0Q
今度カナダでオーロラ鑑賞に行くんだけど、カメラについては無知の初心者だから
カメラ屋の店員にオススメを聞いたら、「FinePix HS30EXR」ってのをオススメされた。
このカメラで、十分満足なオーロラ撮影できる?
そこまでハイクオリティでなくてもいいんだけど、一見して写真の粗さが目立つような低質のカメラは避けたい
90(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 19:10:59.57 ID:YZCCbujd
オーロラってたしか空にぼんやり浮かぶようなものじゃなかった?
だからバルブ撮影ができてレリーズ付けられるようなのじゃないと厳しいかと
91(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 20:58:46.30 ID:V65OPgT/
オーロラって動くしバルブ撮影したらぼけてしまうんで無い??実物見たことないから知らないけど。

あとカメラの話はここじゃ無くてデジカメ板の該当機種のスレにいくとより良いアドバイスが受けられるかと。
92(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 21:51:45.16 ID:BgS7+X0Q
>>90-91
アドバイスありがとう
デジカメ板の方で改めて聞いてみる
93(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 21:53:32.66 ID:hg8O4Cxn
普通見るオーロラの写真ってボケてない?
くっきりしたのってあんまり見たことない気がする
俺も実際見たことないから知らないんだけどねw
質問者の言う写真の粗さというのがISO感度上げたノイズだと予想して
長時間露光薦めてみたけどどうだろう
94(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 21:56:22.47 ID:hg8O4Cxn
文章がおかしいうえに返信来てたorz

×長時間露光薦めてみたけどどうだろう
○長時間露光薦めてみたいけどどうだろう
95(`・ω・´)シャシーン:2012/09/02(日) 00:43:36.72 ID:gQO4R+/e
>>89
オーロラの規模や明るさ移動速度は様々だけどまぁ平均的なのを撮ると仮定して
焦点距離は20〜24mmあたり、露出はF2.8だとISO400で30秒、ISO800で15秒くらいなので
その機種でも十分撮れるとは思うよ。
30秒だとちょっとオーロラのブレが大きすぎるかもしれないのでISO800で15秒の方が良いかも。
>>89の許容するノイズの程度が分からないから可能なら一眼レフとかの方がいいけども。
あと暗くなってからだと無限遠のピント合わせが難しいから、一眼レフだと昼間にピント合わせて
目印付けておいてそのレンズはオーロラ専用にし、昼間は他のレンズをつかって他の撮影とか
できるけどその機種だとそれができないから、昼間に他の撮影出来なかったり下手するとピンぼけ
ばっかり量産になる可能性もある。
96(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 02:20:40.24 ID:q8tVlEhS
オーロラ画像探せばデータ載せてる人ぐらいいるだろう
97(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 19:41:30.91 ID:/pRrNQQr
allyで楽しもう
河川災害その他雑談スレ Part.16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1344696905/
98(`・ω・´)シャシーン:2012/09/06(木) 22:45:51.39 ID:jBnIxjqM
質問よろしいでしょうか?
 鉄道写真を撮っているのですが、今一自分で納得の行く写真が撮れません。
 で、枚数撮るのですが、結局何が良いのか判らず、
アッーーーーーー!!って状態になります。
本を読むと、車両と平行の位置でやや中心線からずらして撮るのが良い。とありますが、その通りにとって見ても、うまくいきません。
 自分としては、動きのある、生活感のある写真では無く、肖像画のような堂々とした姿をとりたいなぁと考えています。
 皆様どうか、お知恵をください。

後、こういう文章での説明より、実際に自分の撮った写真を見ていただく方が早いかなとも考えたのですが、
 このスレッドでやって良い事なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
99(`・ω・´)シャシーン:2012/09/06(木) 23:59:36.24 ID:SX0SHepY
>>98
写真はその人がいいと思った物がいいものだから、百人がだめだと言っても自分が気に入ってればそれでいい。
逆にみんなの評価を撮影者全員が基準にしたら、似たような写真が氾濫するだけでつまらない写真ばかりになるだろう。
だからこそ、魚眼を使ったでかっ鼻写真が一時ヒットしたんだと思う。
100(`・ω・´)シャシーン:2012/09/08(土) 10:52:33.03 ID:Ige/jH4e
>>98
ここは?
【新春】鉄道写真 ビギナーズ3両目【夢鉄道】
この板にあるけどそこでアップして意見聴きいてみるとか。

撮りたいのってシチサンの編成写真?
時間が無いので俺が撮ったのはご要望があれば夜か明日にでもあげとくけど。
まあお手本との違いが分かれば一番いい。
君が撮ったのを見てみないと具体的なアドバイスは難しいかも。
101(`・ω・´)シャシーン:2012/09/09(日) 22:49:20.92 ID:7sAhl1VL
>>63です.財布などとも相談して,4時間パック+アシスタントに決定しました.
色々なご意見をいただけて感謝しています.

スタジオ撮影はなにぶん初めてなものでして,「これがあった方がいい」「こういうことに注意」などがありましたらお教え願います.
デジタル一眼を使用するのですが,確認のノートPCなどはあったほうが良いのでしょうか?
102(`・ω・´)シャシーン:2012/09/10(月) 00:28:41.95 ID:qPbL1LiL
>>101
君の装備やスタジオの備品がどの程度揃っているか分からないので何が足りないのかが分からない。
が、強いて言えば、カメラにシンクロ端子は付いているか?単体露出計は(レンタル含め)スタジオにあるかor自分で持っているか、かな?
シンクロ端子の有無は撮り説を見ればわかると思う。分からなければカメラの機種を書いてもらえればこっちで調べるよ。
注意することは最初はとにかく緊張する。すると顔見知りでもお互いガチガチになってしまうのでとにかく会話をすること。
それとありがちなのがバッテリーとメモリーカード、散写するとすぐにメモリー一杯になるし、液晶を多用すると電池の減りも早い。
確認のノートPCはどうだろう?その場で大きな画面で見たいのなら持って行ってもいいけど。
レンズは標準ズームが一本あれば十分だよ。どのみち2〜3段絞るから。
103(`・ω・´)シャシーン:2012/09/10(月) 13:16:16.52 ID:jh6DU2Lj
>>101
アシスタントがつくんだからカメラの内蔵ストロボや外付けじゃなくて
ライティングをするってのは見当がつくんだが。
ライトで撮るのかACストロボで撮るのか分らんので何とも言えんなぁ。
ライトなら何も要らないが、大型ストロボなら面倒だな。


じっくり撮れるんだから三脚持ち込んだら?
複数参加の撮影会だと機動力命だから三脚なんて使う余地はほぼないけど、
ピントが合った写真ってこういうのかって気付く(個人の感想ですが)。

ノートPCもってるなら持ち込めば良いよ。
データのバックアップはその場でやった方が良いし。

あとはバッテリーとメモリーカードを出来るだけ。
メモリーカードはノートPCあるならそっちにどんどんデータを移していけば良いけど。
104(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 21:51:43.87 ID:11QrD9H+
やっぱりプロは全員マック持ってるのかな
現場にマックPCもっていって撮影画像をクライアントに確認してもらうんだよね

windowsのPCなんてもっていったら、舐められるのかな?
105(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:05:40.14 ID:/DT5A2LX
受験願書にはる証明写真が6ヶ月以内という指定なのですが、
いちいちまた撮影してくるのがいやなので、1年前にとった写真を使おうと考えているんですが
大丈夫ですよね?

見た目が違うほど昔の写真を貼らないでくださいという程度のものですよね?
証明写真には撮影の日付をデータとして内部に記録してありませんよね?

デジタルの写真には日付の情報入ってますけど
106(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:16:57.47 ID:W7sQKuAJ
>>104
マックな人が多いと言うだけ。
君はプロじゃないんだしwinだからって事は無いと思うけど。

>>105
大丈夫だと思うけど。
画像にはデータ入っているけどプリントでしょ。問題無いよ。
ちなみに俺はバイトの履歴書だけど、おそらく5年前に撮影した写真貼って持って行ったけど何も言われなかった。
107(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:29:44.98 ID:/DT5A2LX
> 画像にはデータ入っているけどプリントでしょ。問題無いよ。

証明写真の紙に印刷された写真にもデータ入ってるんですか?
どうにかしてそのデータを読み込む方法もあるんですか?

ぶっちゃけバイトの履歴書みたいに店長が1人で簡単にチェックしてるものじゃなくて
不正受験には厳しい大規模な全国的な資格なので事情が違うと思います
108(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:39:24.45 ID:NvXnC9xE
だったら最初からそう言えよ!
自分でダメだと思ってるなら初めから聞くな。
109(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:47:35.37 ID:iH7MBJSd
どういう回答が欲しかったんだよ。
「私は国家試験の受験担当者をしているのですが、別に気にしていませんよ」とでもレスして欲しかったんか?
大事な試験なら面倒臭がらずにちゃんと撮ってこりゃいいだろ。
110(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 01:39:59.89 ID:wNcOIw7Z
自分で撮ればいいじゃない
111(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 06:26:17.44 ID:oLLv46yl
紙に印刷した写真からどうやって日付読み込むんだよw
>>106が言ってんのはexifの事で、写真データの中に埋め込まれた詳細情報の事だ。
言うまでもないが印刷物には写らんw
112(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 11:11:11.38 ID:cE0ZJIyz
お前らいつもの奴相手に優しいなw
113(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 12:25:38.30 ID:33cCtrIj
>>112
知らないのか? にちゃんねるの半分は優しさで出来ているのを。
114(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 14:51:50.28 ID:52lKqk12
>>63です.
昨日撮影をしてきました.
スタジオのアシスタントさんのおかげもあり,とても楽しく撮影をすることができました.
相談して頂いた方々には感謝の気持でいっぱいです.ありがとうございました.
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3414742.jpg
115(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 15:28:56.04 ID:mKd91CAn
燃え尽きたよ 真っ白にな
116(`・ω・´)シャシーン:2012/09/12(水) 16:32:40.03 ID:BGZwInBx
これなら俺もモデル出来る
117(`・ω・´)シャシーン:2012/09/15(土) 22:41:02.19 ID:XM5z5eUX
素朴な疑問なんだけど
APC-S機にフィルムカメラの標準レンズをつけると
約75ミリになるわけど、画角はどうなるのだろうか
標準とおなじ画角なのかな
118(`・ω・´)シャシーン:2012/09/15(土) 22:45:30.66 ID:e7odj1Dh
ごめん言ってること分かんない。最初から最後まで。
119(`・ω・´)シャシーン:2012/09/15(土) 22:50:13.10 ID:AoGraU8F
>>117
釣りかも知れんがマヂレス。

考え方が逆。
焦点距離じゃなくて画角の方が先。
120(`・ω・´)シャシーン:2012/09/15(土) 23:19:53.25 ID:ui3zmoVK
APC-S
121(`・ω・´)シャシーン:2012/09/16(日) 15:28:47.46 ID:pNlJNYvL
TBS-D
122(`・ω・´)シャシーン:2012/09/17(月) 18:10:26.04 ID:ysPefcea
人が撮影したのってすごいキレイに見える
そして自分で撮影したのは駄作に見えるww

ぱっと風景をみて、画角から切り取った構図を想像できたり、
室内に入る明かりや、ビルのガラスに反射する明かりから露光を考えて
できあがりを想像できたりとか、そういう力がある人を凄いと感じる今日この頃
123(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 11:56:18.71 ID:hR/67tea
>>122
経験を詰んで、イメージと実写のギャップを埋めてゆけばよい

フィルムの時代と違って、その場で確認できるデジタルの利点を活かすんだ

イメージを持たないまま適当に撮影たり、撮りっ放しでろくに見返さずにいたりすると、いつまで経っても上手くならないよ
124(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 19:18:20.27 ID:+rcrODAs
あとたくさん撮れるというのを変な先入観で「悪」とは考えずに
構図・露出など変えてたくさん撮って経験を積んでいけばいい
最近やったばっかりのプロ写真家が出てた番組を見たら
そこまでするかというぐらい物凄い連写してて
そこからいいのだけをチョイスというのはプロも普通にやってる
1発必中こそがかっこいいなんてそれこそ中2の頭
時と場合、被写体による
125(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 21:33:59.25 ID:dw39rlNT
122ですアドバイスありがとう

連写は確かに露出や手ぶれの面では有利と思いました
露出を変えて連写したり、手ぶれの問題も枚数でなんとかなったりw

ただ画角と構図の切り取り具合、あと大胆な露出ってすごい難しいなぁと
特に広角側では自分が見せたいところちゃんと抑えとかないと、なんかよくわからない風景になってる気がして
想像力働かすのすごい重要ですね

↓ただのよくわからない風景写真
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan292880.jpg
126(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 21:39:03.91 ID:I9pcqEHD
モノブロックとクリップオンを併用してる人いる
ちなみにクリップオンはSB900
モノブロックを買おうか検討中

ブツ撮りとかフードとかをやりたいと思ってます
127(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 22:44:47.68 ID:FMpAKGP4
>>125
PCでのトリミングなし?
斬新な写真だね。
なかなかいいんじゃない?
もうワンポイントあれば大化けしそう。
128(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 22:57:58.41 ID:Yie1NTur
>>125
右を数字で埋めればカレンダー素材に使える
考え方による
129(`・ω・´)シャシーン:2012/09/18(火) 23:01:14.56 ID:pO5IH0ZU
>>125
けっこういいじゃん
130(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 07:39:48.04 ID:nGbWP9Ja
質問してもいいですか?
(文字数制限があるみたいなので2つに分けます。)
レンズ付きフィルム(27枚撮り)の現像をしていて、そのうちの10枚があまりに
上手とか綺麗とか可愛いとか何かのネタに使えるなどと思ったカメラ屋さんが、
その10枚だけ多めに現像しておいて自分の物にして、その後にその10枚のネガだけ
131(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 07:41:50.76 ID:nGbWP9Ja
故意に真っ白にして、残りの17枚は普通に現像してネガもそのままにして、
お客さんに「現像してみましたが27枚中10枚がダメになっていました」などと
理由をつけて返却する事ってありますか?
132(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 09:02:10.39 ID:WV8zcsH0
すごく面白い方向に自意識が暴走しているようだけど、そんな事はない。現像失敗は本当にただの撮影の失敗。
猥褻物だの●だのを失敗扱いするという話は聞いたりするけど確認した事がないので分からない。
自分の恥でしかないから、そもそも正常な人間はそんなもん撮影したりしないけど。
133(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 09:16:35.60 ID:nlDsRsup
>その後に故意に真っ白
フィルムの構造的・現像の手順的に無理じゃね?
中身が分かったということはすでに現像が終わって
絵がフィルムに出てきてる状態で化学変化も終わって固定されてる
そこから白くというのは方法が分からん
薬品にでも漬けて強制的に全面化学変化でもさせられるのかねえと思う
質問の意味が分からない
134(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 10:07:31.56 ID:3hygSrzY
>>125
太陽の光が左端ってのも相まって、ポイントが画面左に偏りすぎている感じはある。

右っかわに飛行機とか目立つ雲とか有るだけでもがらっと印象が変わるけど、
そうするとポイントがばらけて「何が撮りたい?」ってなっちゃうんで難しいけど。

でも雰囲気の有るいい写真だと思うよ。

>>130,131
無いとは言わないけど、そういう疑いを減らすために真っ白(or真っ黒)なフィルムを
返却するはず。

厳密な写真屋さんでは法的に問題のある写真は返さないとかが有るとは聞いた事がある。
モラルの低い写真屋ではエロ写真を自分用に焼き増ししちゃうって話もきいた事はある。
まあそれは特殊な例というか事実かどうかも確認のしようも無いので知らない。
135(`・ω・´)シャシーン:2012/09/19(水) 23:17:08.67 ID:nGbWP9Ja
>>132-134
ありがとうございます。
136(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 20:36:59.67 ID:5weIiMuJ
ブロワーでなかなか取れないゴミを取るべく
近づけて使ってたら
後玉に触れてしまった・・・・・ orz

もうだめぽ?
137(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 20:55:47.70 ID:LtZfH6pw
レンズ用クロスで軽く拭けばいいんじゃないかな。
俺はローパスフィルタを100円ショップの綿棒でそうじしたらケバが大量にこびり付いて
冷や汗かいたことがある。
138(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 21:03:17.16 ID:Q9FH1HEv
>>136
多少傷ついても写りには影響ないから何も考えずに使うがいいよ。
139(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 21:21:39.47 ID:vD77PNxx
>>137
ありえないことをよくもやったな
140(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 21:57:56.29 ID:LtZfH6pw
そ・・・そうなの?ありがちなことと思っていたが。。
141(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 22:00:42.52 ID:Q9FH1HEv
普通は不織布やキムワイプを使うんじゃないかな?
142(`・ω・´)シャシーン:2012/09/20(木) 22:21:51.01 ID:vD77PNxx
結構適当な俺でさえあの部分だけはクリーニングキットを使う
143(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 00:52:57.08 ID:ELm4AFqY
あの部分はな…
144(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 01:03:04.07 ID:QNaxFuei
デリケートな部分だしなぁ
145(`・ω・´)シャシーン:2012/09/22(土) 08:42:24.30 ID:ph1I7M5v
>>137
俺も綿棒を柔らかくするためにほぐしてから水道の水で掃除したら大変なことになった。
146(`・ω・´)シャシーン:2012/09/23(日) 13:45:13.93 ID:cRh2md9g
初めて自分の撮った写真を添付してメールするのですが、
PCが不得意なので教えてください。

1、添付写真をデスクトップに置いておきました。
2、テスト的に自分宛に送ったら、"次の添付ファイルは安全でないため、
メールからのアクセスが削除されました"とコメントで受信されました。
3、自分の添付写真 ウィルスチェックをしたら、問題ありませんでした。
何でこんなコメントが出てしまうのでしょうか?
4、次に電子メールのセキュリテイ設定の箇所で "ウイルスの可能性がある
添付ファイルを 保存したり開いたりしない"の箇所のチェックマークを
外して、自分宛に送信したら、 キチンと写真付きで受信できました。
5、三十数人に一斉メールで送信するのですが、チェックマークを外して、
送信しないと、受信側も写真を見る事ができないのでしょうか?

147(`・ω・´)シャシーン:2012/09/23(日) 14:27:19.61 ID:81Wv9E44
>>146
受信側が添付ファイルを受け取るかどうかの設定なんだから、こっちではどうしようも無いんじゃない?
30人全員がPCのアドレスでリテラシしっかりしてるとも思えないけど、
一番下に合わせると面倒だからとりあえず添付してしまって「添付ファイルが読めない人は連絡ください」って書き添えておけば?

あとはネット上のフォトストレージや時限タイプの公開サービス使うとか。
148(`・ω・´)シャシーン:2012/09/23(日) 15:23:33.21 ID:ov+MfKp5
削除、パスの設定できるネット上のストレージにアップして、○○にアップしました。パスは○○です。
としたほうが悩む事ないんじゃない?
149(`・ω・´)シャシーン:2012/09/24(月) 20:21:45.31 ID:CN/5Z9VO
銀塩カメラ使いです。
街の写真屋さんでDPEすると、プリントに走査線のような横縞が入ります。
粒状性もドットで構成されたようで滑らかな階調も損なわれてます。
これはスーパーデジタルプリントの特性でしょうか?
150(`・ω・´)シャシーン:2012/09/24(月) 21:41:18.09 ID:OlQkquCx
カメラのレンズキットって買わないほうがいいのかな
なんかしょぼいズームレンズて感じだし

本体のみかって、単焦点50ミリ買ってから買い足したほうがいいのかな
151(`・ω・´)シャシーン:2012/09/24(月) 22:35:17.97 ID:xwcgOhW3
レンズキットを買ってレンズを売れば本体を買うより安くなることがしばしばある
152(`・ω・´)シャシーン:2012/09/24(月) 22:44:09.04 ID:RNsoPJW5
キットレンズでも単体で買うと高いぞ。
153(`・ω・´)シャシーン:2012/09/25(火) 08:46:56.72 ID:Kq6Njao1
>>149
いつもの人かね?と思いつつマヂレス。

他の店にDPEだしても同じ症状が出るようなら、カメラをチェックするべき。


>>150
初心者の入門編としてはキットレンズは間違ってはいないけどね。
キットレンズは単体で買うよりも安いし、値段の割には性能はちゃんとしているんで
キットレンズを使いこなした上で、次に何を買うべきか考えるのも手。
金があるなら高級なレンズやら単焦点とかでレンズグルメ/苦行の道から始めるのも
悪くないけど(そういう事が出来る人はウラヤマシスw)。

ある程度慣れて機材ももってても、予備だったり過酷な場所での使い捨て用で
キットで買っておくってのも有りだし。
154149:2012/09/25(火) 13:51:14.52 ID:0jlMJhGB
>>153
有り難うございました
例に別の店で出してみます
155(`・ω・´)シャシーン:2012/09/25(火) 23:02:40.17 ID:tbsDzE8j
>>150
50だけ買って
大きく撮りたいけど撮れない!
広く撮りたいのに撮れない!
もうやめた
となるよりずっとマシ
156(`・ω・´)シャシーン:2012/09/25(火) 23:06:48.45 ID:IeQyHWSy
>>150
EF24-105mm F4L IS USMなんかもキットレンズだけど、定価14万5千円するぞ。
157(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 07:49:47.10 ID:HK/p0WpB
>>149
>>153
おれも最近フィルム一眼に手を出したんだ
で同時プリントの時に安いほうを選んだら
受け取った時にデジタルプリントって言われた

フィルム一眼は初めてだし、フィルム自体写るんですを20年くらい前に使ったきりだから
わからないけど
やっぱり全然仕上がりが違うの

デジタルプリントってフィルムをスキャナで読んで
レーザープリンタなりインクジェットプリンタなりで印刷してるのかな?
そうだったら何かショボーンだわ
158(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 09:12:53.55 ID:KESMgxEr
>>157
今時はわざわざアナログのDPEマシン入れているところなんてまず無いよ。
写真用の印画紙(※デジタル用)はアナログと同様の処理でプリントしているので
きれいで保存性も高い。
※デジタルDPE向けのインクジェットの話を聞いた事があるので、
 どういう感材を使っているかは店によるとは思う。

7-8年ほど前にネガで比較してみて、デジの方がデジタル処理の分シャープネスが上がって
トーンが硬くなりやすいかなぁと思ったけど、それは重箱の角つついたような見方の結果。
同じようなデジタル機でも機械でも店によって「?」ってのもあるし「!」ってのもある。
最終的にはプリント技師のこだわりとか調整の問題になってくるのよね。
いい店を見つけるのが必要です。

あとはあれですわ、アナログで撮る事にとことんこだわるならもう自家DPEしかないっすよ、
茨の道だけど。
159(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 10:15:09.39 ID:oPDDStm9
>>157
撮ったフィルムを現像するまでは一緒だけど。
旧来のプリントは印画紙に焼き込むのに対して、
デジタルプリントは157が言う通りプリンタになる。
まあ、フジカラーなんかは業務用の良いプリンタなんだが、
使ってる人がメンテとかすべて出来るとかじゃないとあきらかに質は落ちるわな。

デジカメプリントだと逆にネットで安く請け負ってる所に期待しないで出したら、
仕上がりが綺麗で良かった事もある。
160(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 11:01:56.86 ID:Mp8OX5TI
http://stat.ameba.jp/user_images/20120926/03/z87/1f/37/j/o0599059912206502532.jpg

この写真は合成だと思いますか?鑑定よろしくお願いします。

・車はセダンタイプのレクサスGS
・車内に鏡を持ち込み撮影
・広角で撮影
・鏡の大きさはどのくらいで、この構図になるのか?
・車内に外光が入ってきているから手鏡か?
161(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 12:50:52.98 ID:oPDDStm9
>>160
カメラと指は後つけじゃないの?
そうじゃなきゃひどい写りのカメラだなw
162(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 16:09:00.77 ID:HK/p0WpB
>>158
>>159
さんくす
今時暗室で現像液に浸してなんてしないのね・・・・
163(`・ω・´)シャシーン:2012/09/26(水) 16:32:38.75 ID:Y02pcwT7
>>162
銀塩プリントでお願いすれば露光自体はレーザーだけどその後はアナログと
同じ行程だよ。
164(`・ω・´)シャシーン:2012/09/27(木) 08:56:49.87 ID:7XmrhY4t
>>157
>>158
Bカメラだと当店オリジナルプリント(デジタル)かメーカー別指定プリント(アナログ)を選べるんだけどね。
10年前だから今はどうか分らない。
フジカラーのリアラなんかはデジタルレーザープリントだと本来の質感が発揮できない。
>>163
レーザープリントは露出アンダーの写真とか明るく補正されてるけどなんか不自然。
リバーサルフイルムもレーザープリントだとドットが出来るので、少し値は張るがダイレクトプリントしてもらった。
165(`・ω・´)シャシーン:2012/09/27(木) 19:09:58.35 ID:JowJZ1AS
なんつーか・・・もう撮影からデジタルでやったら?という感じ
166(`・ω・´)シャシーン:2012/09/28(金) 09:26:10.72 ID:sTgX21IC
165のは正論だが、
趣味的な部分でフィルムカメラ使ってて、
プリント出してショボーンになる気持ちもわかる。

でも、昔ながらの銀塩プリントってもう新しい機材もないし、
薬品類も販売製造が縮小されて手に入りにくい上にコストがかかるんだよね。
167(`・ω・´)シャシーン:2012/09/28(金) 20:08:16.63 ID:FeXtWnL7
いろんな不利を知っててこその銀塩趣味だと思う
不満も納得しなければならないところも銀塩趣味だと思う
168(`・ω・´)シャシーン:2012/09/29(土) 23:06:18.67 ID:n8qDKz3m
デジタル一眼レフで写真を撮り始めて3年くらいです。
撮った画像ファイルをすべて保存してあるのでHDDが一杯になりそうです。
また、HDDが故障した場合、ファイルを一気に失うことになり不安です。

そこで伺いたいのですが、皆さんはどのようにファイルを保存しているのでしょうか?
アドバイス等あればよろしくお願いします。
169(`・ω・´)シャシーン:2012/09/29(土) 23:10:44.21 ID:JbEVAyZk
俺の場合に限ると過去の写真を再現像はしないので思い切ってRAWは削除している。
170(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 00:04:40.56 ID:rSHl0YCE
>>168
バックアップしてる
171(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 02:53:40.62 ID:d43Gba6R
普通に予算がある人だったらHDDバックアップでいいじゃん
更にあるならBDにも
172(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 02:55:01.04 ID:3tME8g18
カメラで同時書き込み。
PCはミラーリング。
更にテープバックアップ。
173(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 03:32:07.63 ID:rfS973ZY
>>172
火事や災害対策にいくつかのクラウドサーバサービスにも保存しておくべき。
174(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 03:48:53.31 ID:ei0fP+/I
※ファーストサーバーは除く
175(`・ω・´)シャシーン:2012/09/30(日) 14:31:59.23 ID:I7Drb2bh
カビや紫外線から守れば銀塩フイルムが最強説
176(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 10:25:12.94 ID:wCRlFEm/
>>174
まだやってるの?w
177(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 11:04:16.71 ID:jbx8w5Zo
何GBデータあるのか知らんけど。
2TBの内蔵用HDDが7000円台/外付けも9000円台(いずれもクソ田舎の物価高の地域調べ)だし、
HDDの増設がベターでしょ。
HDDは最低でも2台は使いたい。

あとは水没にもそこそこ耐性のあるBDにコピーとか。
あるいは自分ちが壊れてもデータが残せるようにクラウドとか信頼出来る遠方の知り合いの家に
HDD預けて半年にいっぺんくらいコピーしておくとか。
178(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 15:03:22.31 ID:MKGwat+E
タイ水害後でもそんなに安くなったんか?
179(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 15:29:14.91 ID:jbx8w5Zo
メーカーや速度(と販売店)に強いこだわりを持たなければ・・・。
kakaku調べではWDの2TBの安モデルの最安値は6700円くらいにはなってる。
180(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 15:35:35.89 ID:B2Hg+z0k
おれも撮影データ保存用に
自作PCにRAID組もうと思ってるけど
RAID難しそう・・・

すなおにHDD2個増設してx copyで差分コピーすればいいか

おれはPCのHDDと外付けHDDに保存してる
181(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 22:26:56.21 ID:CRfNcS9C
個人的にはミラーリングはオススメしない。
182(`・ω・´)シャシーン:2012/10/01(月) 23:56:12.62 ID:Fs4J7UfS
>>180
RAIDの知識怪しいならdroboでも買えば?
183(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 02:51:48.73 ID:LaV/yiI6
無理せず普通にコピーで
184(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 08:15:42.89 ID:V0dfXgJG
>>183
「普通にコピー」はまあ原始的ではあるし、やっちまった!!っつー自分のミスによるデータ消去は
発生しやすいけど逆に「訳の分からないトラブル」は回避出来るよな。

前者は気をつけていれば大きなダメージにはならん、判り易いのが一番よ。
185(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 08:32:42.12 ID:ttUmXVVP
質問してもいいですか?
(文字数制限があるみたいなので2つに分けます。)
レンズ付きフィルムを使って室内で撮った写真を現像したら、テレビ画面に
テレビ番組の一場面が写っていたんですけど、撮影したその時にはテレビを
つけていなかったと思うんです。
186(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 08:34:54.09 ID:ttUmXVVP
もしかしたら私の思い違いで、その時テレビをつけていたのかもしれませんが、
例えばカメラ屋さんが現像する前にネガフィルムに何らかの加工を施して、
テレビ画面に「写真撮影板の質問・雑談スレ 月曜〜金曜日11:00放送中」と
文字だけ入れる事って可能ですか?
187(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 08:54:37.95 ID:90t7cnEF
またお前かw
188(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 12:17:26.40 ID:WHfl7T0Z
>>186
可能
189(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 14:20:06.54 ID:X9mWG3zo
写真屋の技術なら余裕。

ほんのちょっとしたいたずら心でよくやってるよね。写真屋。
190(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 15:53:28.19 ID:eWYu5A4z
デジカメ歴が浅いのだけど
海岸で撮影したり、レンズ交換した場合ってメンテナンスはどうすればいいのかな?

潮風で痛むだろうから本体は濡れタオルで拭く、その後タオルで拭く
くらいは想像つくけど、レンズはどうすれば・・・

レンズクリーナーをつかうとレンズの表面の皮膜を取るから、最後の最後の手段と聞いた事があるし

191(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 19:09:56.66 ID:owZgYQ4X
>>190
海岸で撮影するなら防塵防滴カメラにする。
まあ潮風あたる海岸でのレンズ交換は避けたほうがいいね。
どうしてもやるならバッグの中とか服をかぶせて中でやるとか。
今のレンズはたいていハードコートなので普通のクリーニング液使った
くらいでは全く剥がれないよ。
強くこすったりすると傷めるけど。
心配なら保護フィルターをつけておけばまず気にならない。
192(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 19:25:48.33 ID:eWYu5A4z
>>191
さんくす
後玉が心配だなぁ

あと古いフィルムカメラもあるし
そいつらは使わないほうがいいのね。。。
193(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 21:14:58.24 ID:ttUmXVVP
>>187-189
ありがとうございます。
現像した写真はもちろん写っていたんですけど、ネガフィルム(飴色のフィルム)を
よく見ると、テレビ画面にそれが写っているのが確認できるんですけど、
ネガフィルムがあれば何枚でも写真を現像できるんですよね?
194(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 21:17:11.78 ID:ttUmXVVP
>>187-189
ネガフィルム(飴色のフィルム)自体に加工して、本来写っていなかった物を
貼り付る事ができるって事ですか?
195(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 23:55:04.87 ID:RPpIc8iZ
>>191
こないだ海でレンズ交換しちゃったよ(*´∀`)
いいんだ、そんなに良いレンズじゃないしカメラなんて消耗品、使ってなんぼだ
と言い聞かせてみる(´;ω;`)ブワッ
196(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 02:42:32.60 ID:gVTwpJ40
潮風を気にしてるようだが
よほど波飛沫が舞ってない限り大丈夫だよ
もちろん強風のときは危ない
波は高いし砕けた波が細かい塩粒になって舞うし風が強いから飛距離もある
そんなときに波打ち際にいて眼鏡が白くなったときは驚いた
そのときはカメラは持ってなかったが
でもそんなときでもなければカメラはなんともならんよ
注意するに越したことはないが
197(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 03:44:46.66 ID:UbKWTmSS
>>193-194の質問について、188さん189さん以外の方でもよいので、
知識のある方お願いします。
198(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 10:57:25.37 ID:EZF7GdIJ
だから写真屋さんなら余裕だってば。
199(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 20:18:24.99 ID:h029fSDW
>>198
ありがとうございます!
200(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 20:39:00.38 ID:vk7MBEEP
みんなやさしいなあ
201(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 21:51:19.67 ID:6nAgsj8i
新番組
BS朝日 22:00 Hello!フォト☆ラバーズ〜ミル・トル・アルク〜 「新垣結衣×立木義浩(1)」 
東京の新たなランドマーク、スカイツリーのある街へ。新旧文化が交錯する下町の光景を、プロのアドバイスを得ながら撮影していきます。
写真が大好きという著名人と、プロの写真家がカメラを手に街へ。小さな写真の旅の始まりです。
スナップ写真から壮大な風景写真まで、普段は見過ごしてしまいそうな何気ない風景を作品として切り取っていきます。


テレビ番組スレって無いな
スレ立ててみようか
写真主題のレギュラー番組はあるし短期とか単発もあるし
202(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 22:12:29.63 ID:gghOTYyU
>>201
みたいけどBS見れない・・・・・
203(`・ω・´)シャシーン:2012/10/04(木) 22:59:17.48 ID:6nAgsj8i
>>201
結論:ガッキーは天使

以上∠(`・ω・´)
ちなみにガッキーは今週・来週
それ以降は未調査
204(`・ω・´)シャシーン:2012/10/07(日) 22:32:42.99 ID:y4Jc3BPK
22:30 BS-TBS にっぽん鉄道写真の旅・傑作選Vol.1
205(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 00:55:19.20 ID:UvH3dmRb
ふいに気に入った景色があってカメラを向けても、どこか印象が違う写真が撮れてしまうのです。

最近気づいたのですが、広角なのです。
ズームにすればおそらく自分が臨んだ景色、撮りたいと思った景色が撮れるんだろうと思いますが、
そうすると、自分が撮ろうとするその場所からもっと下がって撮らなくてはいけないですよね。
場所的に下がる余裕がない場合、これを解消するにはどうしたらよいでしょうか?
日本語大丈夫でしょうか?
206(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 09:23:32.73 ID:CjyxuY0H
センサーサイズを巨大にする
207(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 11:48:00.51 ID:h3WGoFSw
>>205
あんたの両目を中央に寄せるように整形する。
208(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 17:37:20.56 ID:DqefBtz1
>>205
ん?
ズームして望遠側で圧縮効果、立ち上がり効果を狙いたいというわけ?
209(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 22:19:57.84 ID:hOez2H1l
>>207
おお!

>>208
すみません、望遠側で圧縮効果、立ち上がり効果っていうのがよくわからないんですけど、
要は望遠側で撮りたいということです。
でもそれにはズームを使わなきゃいけないんです。
でもそうすると自分が撮りたい風景よりズームされてしまうわけなので、それは違うんです。
ちなみに、LUMIXのLX3を使っています。
ただ、初心者なので>>206さんのセンサーサイズというのがわからず。
よかったらそちらも併せてご教授いただければと思います。
210(`・ω・´)シャシーン:2012/10/08(月) 22:43:07.58 ID:sEkSb6Ye
複数画像を繋げて合成してみるのはどうだ
1ラインだけならパノラマだがそれを縦に更に
211(`・ω・´)シャシーン:2012/10/09(火) 00:02:40.45 ID:QX5VDAzE
野球観戦好きで撮影にも興味が出てきたのですが
機材面で悩んでおります。皆さんならどちらを選びますか?
K-7かK-rにテレ端300のレンズ。
DMC-G10にLUMIX G VARIO 100-300mmF4.0-5.6
ボディはすでに持っておりレンズはこれから購入です
条件として撮影地は札幌ドームがほぼ全部だと思います。
あとプロ野球の公式戦なんで現実的に一脚使用で三脚は使う想定はしてません。
それと可能な借りコンパクトにしたいのでシグマのエビフライみたいなレンズも
候補にしてません。(現実に周りの観客にかなり迷惑だろうし)
G10に300mmの方が換算600なんでいいような気もしますが。
他にもこれはってのがあればアドバイスください。
212(`・ω・´)シャシーン:2012/10/09(火) 00:16:32.65 ID:rax8tUy3
>>209
おそらく広角レンズ撮影により建物が上すぼまりになったり歪んだりするのを避けたい
という理由かな。
ならば210のパノラマ方式かフォトショソフトなどで後補正だね。
213(`・ω・´)シャシーン:2012/10/10(水) 06:37:05.11 ID:Vepq0bOW
>>211
K-rにDA★300とテレコンでしょ
214211:2012/10/10(水) 21:04:28.28 ID:MHfT3Hq/
>>213
本音はペンタ(APS-C)でやりたいのですがテレコン利用だと
大抵は2段位暗くなるので照明のみのドーム球場で大丈夫なんかな
って不安もちょっとあります。
カメラ自体は持って行ったことはあるのですが撮影地だとレンズにも
よりますが大抵はF6.3まででそれより絞った状態だとかなり辛い印象でした。
なんでより望遠が望めるm4/3の方がいいのかなって思い始めました。
APS-Cで400o以上だとレンズはかなり大きくなるし。
あとm4/3だとテレコンはないようですがボディにデジタルズームがついてます。
これで単純にテレ端300oだと換算1200o相当と同じとなる
キットレンズでテストした所劣化はあるんだけどそれでも普及価格帯ののコンデジと
そんなに遜色ない画質なんで結構悩んでます。
今回の機材選びはまるで妥協点探しみたいだw
215(`・ω・´)シャシーン:2012/10/10(水) 21:25:32.95 ID:QU7+MBF3
誘導された、マルチっぽいことしてすまん
あとガチ初心者ですまん

こういう花びらがいっぱいの花撮るときってどこにピント合わせたらいいんだろ?
手前に合わせると奥がピンボケなってあんまり可愛くない
結構絞ってあるのに…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3503424.jpg
216(`・ω・´)シャシーン:2012/10/10(水) 22:21:57.32 ID:yMQKWwPi
>>215
デジカメ時代なんだからピント位置・絞りなんかは自分でいろいろやってみる方がいいと思う
知識だけでなく知識と経験が得られる

マルチに関することなら誘導元で質問を締めれば問題なし
複数で聞いたままだと怒るやつは怒る、短気だ
217(`・ω・´)シャシーン:2012/10/10(水) 23:13:47.63 ID:yKHAynT3
>>215
F5.4でけっこう絞ったとはいわんぞ。もっと絞れ
あと背景はよくないなボケがうるさく感じる。
218(`・ω・´)シャシーン:2012/10/11(木) 21:12:46.34 ID:0onhq/cC
この間本屋にいったら
堀北真希のでかいカレンダーがあったんだけど
あのでかさだと中判とかで撮ってるのかな?
219(`・ω・´)シャシーン:2012/10/11(木) 22:00:18.12 ID:rfxEWfwd
22:00 BS朝日 Hello!フォト☆ラバーズ〜ミル・トル・アルク〜 「新垣結衣×立木義浩(2)」
220(`・ω・´)シャシーン:2012/10/11(木) 23:50:57.42 ID:Ar6GNbRh
>>219
立木さんが年の割りに清潔感があった
221(`・ω・´)シャシーン:2012/10/13(土) 23:10:12.83 ID:pO6yv7BB
質問です

キャノンのデジ一、イオスキスX2を使っています
300o程度の望遠レンズを買おうと思うのですが

@本体に手振れ補正機能が無いので、
レンズにも手振れ補正が付いていないのを買うと、けっこうブレが厳しいと思いますか?

Aオートフォーカスの機能は本体にあるんでしょうか?

Bシンプルな望遠レンズを付けた場合、昔のカメラみたいに
前後で距離、左右の回転でピント合わせになってしまうのでしょうか?

回答願えると幸いです

*ググレカス等の無駄な書き込みをするくらいならスルーしやがってください
222(`・ω・´)シャシーン:2012/10/13(土) 23:27:18.94 ID:avWuIM1V
質問させていただきます。
撮影した写真はプリントせず専ら画像として保存しているのですが、
RAWとは別に、加工済みの写真データを残す場合、
解像度とJPEG圧縮レベルはどれぐらいが最適でしょうか。
何となく解像度は元のまま、JPEG圧縮レベルは7(70)にしていますが、人の意見が知りたく思い質問しました
223(`・ω・´)シャシーン:2012/10/13(土) 23:43:09.86 ID:5wEPQApJ
@明るい晴天で速いシャッターが切れるなら、ブレは結構防げます が・・・
 まぁEF-S55-250mm F4-5.6 IS(35mm判換算で88〜400mmの望遠域をカバー レンズ内手ぶれ補正)が中古でも安いので
 それ買った方がいいのでは?楽です 中古屋で1万ポッキリで見かけたこともあります
 300mm表記のレンズたと更に望遠だから
 手持ちで使うとIS無しじゃ手練じゃないと厳しい気がします まぁ必死にならずに機械にやらす方が楽

AレンズのROMと、本体のCPUとが通信し、本体の指令により、レンズのモーターが制御されAFされます 2番の質問は愚問の類

B望遠レンズは、現在は距離リング、ピントリングとも回転式が多いです
 しかしキヤノンにおいては、ポンプのように前後の筒を伸ばしたり縮めたりで距離を変えるタイプのレンズが複数有ります
 (高級レンズでもあったりします・・・変な会社)
 シンプルな望遠レンズが何を指すのか?がわかりませんが純正以外の他社互換品(値段、グレード問わず)でも距離合わせは回転式が多数です
224(`・ω・´)シャシーン:2012/10/13(土) 23:50:49.78 ID:5wEPQApJ
>>222
人それぞれ 
225(`・ω・´)シャシーン:2012/10/14(日) 00:09:10.75 ID:qsFydEYr
>>223補足
>昔のカメラみたいに 前後で距離、左右の回転でピント合わせになってしまうのでしょうか

について言うと、
昔のレンズのタイプの一つのように、シンプルに「リング一個で距離は前後で、左右の回転でピントのレンズ」
は現在は存在してない筈です
今は距離とピントの2つのリングが付いてるタイプか、距離用に筒が前後しピント用のリングが一つ付いてるタイプ
のいずれかしかないの意味です
226(`・ω・´)シャシーン:2012/10/14(日) 00:56:30.34 ID:qWxqwKFT
>>222
RAWを残すなら他はサムネール程度で良いと思うけど。
俺は何か加工した画像のみPSDかTIFFで保存してる。
227(`・ω・´)シャシーン:2012/10/14(日) 14:12:57.20 ID:vLGJrIgP
>>221
それはデジカメ板に
228221:2012/10/14(日) 21:29:32.77 ID:B43Uv8ny
>>223 >>225
感謝です
ケチらないで実用品を購入します
229(`・ω・´)シャシーン:2012/10/22(月) 15:38:33.84 ID:mPLa4lJ9
もう1眼買って10年くらいなるのですが、
ここいらで、知識も付けて上手く撮れるようになりたいのですが
おすすめの本等ないでしょうか?
構図などを勉強したいと思ってます。

ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター
がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
230(`・ω・´)シャシーン:2012/10/22(月) 19:16:23.53 ID:HBOFv9kl
過去レスとか過去スレぐぐればそれに関するQ&Aはたくさん出てくるよ
231(`・ω・´)シャシーン:2012/10/22(月) 20:06:40.35 ID:fGaO2CM9
つか自分で本屋行って見て選べばいいだけの事じゃ
232(`・ω・´)シャシーン:2012/10/23(火) 11:24:46.76 ID:Odr1Czi1
>>230-231
一応ググってみて気になったのが上記の本でした。
只、田舎住まいのためAmzonでしか購入できないため
こちらで質問させて頂きました。
できたらおすすめの本を教えてください。
233(`・ω・´)シャシーン:2012/10/23(火) 18:59:24.23 ID:/hR9ZEEv
毎月出る雑誌の立ち読みで十分と書いてなかったかね?
234(`・ω・´)シャシーン:2012/10/23(火) 19:54:43.07 ID:VNbmdfW2
>>232
「デジタルフォト達人への道1-3巻」スコット・ケルビーが良いよ。
とても実践的でためになる。名著。
これが出る以前は「101万人の写真ノート」久門 易が良いと思ってた。
今でも日本特有の事情に即してたりするからとても有用です。
写真好きのバイブル。
どちらも読み物としてもハウツーとしてもおもしろい。
これらが私のお勧め。
ジオグラのコンプリートフォトグラフィーも確かに良いね。
原文で読んでとても良かった。
235234:2012/10/23(火) 20:09:55.20 ID:VNbmdfW2
>>232
ちょっと不安になって尋ねるけど、ひょっとしてお前さんのカメラはフィルムカメラじゃないのか?
ジオグラ含めて今はみなデジタルカメラ向きの教本だよ。
写真の基本は変わらないように思うかもしれないが、撮影技術はデジタルとフィルムでは大きく変わる。
10年前っつーとまだデジタルカメラが全盛ってわけじゃなかったからなぁ。
236(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 05:11:16.40 ID:5/1rUZrW
だいたいわざわざ本買わなくてもネットで知識くらい覚えられるだろ。
構図云々なんてどれだけ写真みて自分で感じる事でそれをいかにモノにするかだろ。
知識より体で覚える問題だよ。
237(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 11:23:01.60 ID:ZlKHxIj7
何でもネット、わからない事があったらWikiapedia。
情けなーいw
238(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 11:48:05.75 ID:Z8BFAhz8
なぜ情けないの?
239(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 13:04:41.84 ID:OB5A4tJ/
>>234
ありがとうございます。
参考の一つにさせて頂きます。

「101万人の写真ノート」も気になるので
少しづつ本も集めていきたいと思います。

ちなみにデジカメですよ
最近は5Dmk2を使ってます。
240(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 15:41:16.57 ID:ZlKHxIj7
参考の一つかよw
上からなんだな。
241(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 16:22:36.69 ID:2BuvP2ti
キャリブレータ持ってる
spyder買おうかな・・・・
242(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 17:08:32.55 ID:OB5A4tJ/
>>240
上からのつもりは全くなかったです。
申し訳ありません。
「デジタルフォト達人への道」を調べてたら4巻も出るようなので
1冊ずつコンプリートしようと思います。
本当にスイマセンでした。
243(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 17:31:15.30 ID:ZlKHxIj7
>>242さん
俺、>>234>>240だけど、気にするこたぁないよw
2ちゃんなんだし。
Webだけで十分と言う人もいるけど、俺は本の価値は高いと思う。
ぜひ座右の書にして下さい。
フィルム時代はコダックや日本写真工業、日本カメラ、朝日カメラなどから沢山出てたんだけどねぇ。
今じゃ洋書かその翻訳本に良書が多いね。
244(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 18:34:11.33 ID:OB5A4tJ/
>>243
ありがとうございます。
自分で満足できる写真が撮れるように頑張ります。
245(`・ω・´)シャシーン:2012/10/24(水) 21:53:05.63 ID:+teCMJfn
有用な情報だな。俺も買おう
246(`・ω・´)シャシーン:2012/10/26(金) 12:53:54.20 ID:l/X+V7Mz
川本というホームレス風の糞カメコにご注意ください。偽プレスで有名です。

ハンドルネームは教授です。


247(`・ω・´)シャシーン:2012/10/26(金) 16:31:15.03 ID:B2o+WXlR
ニプレス貼っているのかと思った
248(`・ω・´)シャシーン:2012/10/26(金) 16:49:31.56 ID:Tt8ZiY64
ひょんなことから風俗店の宣材写真撮ることになった・・・・
それでオーナーのイメージってか理想が
@ http://poisonclub.jp/girls.php
A http://www.tokyo-girls.jp/companion/
B http://okachimachi.rannokai.com/cast/
こういう感じらしいのですが、こういうのはライティングって言うのかな具体的にどんなセッティングなんでしょか。
249(`・ω・´)シャシーン:2012/10/27(土) 18:28:39.66 ID:N4MxlH8j
SONYのNEX3(Eマウント)用のレンズを買おうかなと思っているのですが
これってニコンとかキャノンのカメラ(と言っても色々あるのは重々承知ですが)にも装着可能になるのでしょうか?
250(`・ω・´)シャシーン:2012/10/27(土) 18:59:18.34 ID:Ec0dUe2X
>>249
デジカメ板でどうぞ
デジカメ
http://toro.2ch.net/dcamera/
251(`・ω・´)シャシーン:2012/10/27(土) 19:16:43.50 ID:aZklo5M+
>>249
いきなりバカにされたり理不尽に貶されたりしたくないならν速写真部もおすすめだよ。

【ν速写真部】中望遠レンズで秋を切り抜くのも面白いよ。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351084489/
252(`・ω・´)シャシーン:2012/10/30(火) 21:52:35.81 ID:eHdiFTUv
すみません、ペット大好き板の者です。
この画像を、証拠も示さずに「フォトショの加工だ」と言い張るバカがスレを荒らして困ってます。
私には、色を弄っているようには見えないのですが、ここまでの加工は可能なのでしょうか。
http://up.pandoravote.net/up16/img/panbutu00001662.jpg

ニホンアマガエルのアルビノ(メラニン色素形成不全)とのことです。
253(`・ω・´)シャシーン:2012/10/30(火) 22:25:07.65 ID:+HUq9i+0
>>252
技術的に言えば可能だろうけど、どっちにしろ加工した証拠、加工してない証拠ってのは提示しにくいんじゃないかな?
特に加工してない証拠は悪魔の証明でもあるし、加工した派の人からすればいくらでも言いがかり付けられると思います。

個人的な見解で言えば、ニホンアマガエルのアルビノ個体はさほど珍しくもなく、アルビノとしての特徴として破綻している加工痕(ミス)も見られない事。
わざわざ普通のアマガエルをここまで一生懸命アルビノ加工してなんの得があるのか分からない。
加工だったとしてだから何?ってのが感想です。

自分の所持している個体なら、ID付きで撮り直したらどう?
254(`・ω・´)シャシーン:2012/10/30(火) 22:26:07.81 ID:iPimkX0m
荒らしは専用ブラウザーを使って透明あぼんで無視
255(`・ω・´)シャシーン:2012/10/30(火) 23:01:33.53 ID:SM6ljf0R
> ニホンアマガエルのアルビノ個体はさほど珍しくもなく

いや、珍しいだろ。それ以外は大筋同意。
256(`・ω・´)シャシーン:2012/10/30(火) 23:58:19.67 ID:v8NX81fW
>>252
楽勝で可能だよ。心霊写真関連スレなんかひどいもんだし。
EXIF付き元画像をあげてもらえば詳しく検証可能。
257(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 00:19:47.79 ID:ooCV+vWA
>>256
心霊写真とは次元が違うだろが。どんだけ無知な素人なんだか(呆
EXIFがあれば誰だってアラを探してケチつけられんだよ。
どっかで拾ってきたアマガエル画像で同じレベルのピンクカエル作ってみろ。
どんだけ手間がかかって現実的じゃないか思い知れ。
258(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 00:27:32.77 ID:CqHnaUAw
EXIFも好きに編集できる
259(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 09:36:03.33 ID:0pfDXIV1
>>252
投稿した人に、カエルの動画をうpするように頼めますか?
悪魔の証明のようなもので、その画像単独で、無加工かどうかの証明は事実上不可能だし。
複数のデータがあればそれに越した事はない。
ないなら言われたい放題も、残念ながらやむなしとしか。
260(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 12:24:30.75 ID:CqHnaUAw
つまらん事や言われた事をいちいち気にしてたらはげるで。
261(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 17:36:29.00 ID:vcKmUwLp
カエルはあまり動かんのよ
262(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 17:47:46.80 ID:ndO8uhwG
カエルが動かなくても自分が動けばいいじゃない
263(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 15:30:16.30 ID:6zjLwX+5
動画も編集できるから、証明にはならないね。
264(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 16:25:03.61 ID:RLIhu1PT
>>234
>>「デジタルフォト達人への道1-3巻」スコット・ケルビーが良いよ。
立ち読みしたけどいいね
買おうかな
265(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 16:36:39.08 ID:rgdcMwHW
>>257
まず撮影時のでかい画像状態でカエル全体を範囲指定→覆い焼き
これだけで簡単にアルビノぽくなる。
レイヤーでややピンクトーン重ねてコントラスト調整
その後画像縮小600ピクセル程度に下げれば加工もほとんどわからない。
266(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 16:57:37.28 ID:QdSP3Koz
rawでうpしてもらえば良いじゃない。
267(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 17:05:46.05 ID:rgdcMwHW
>>257
やってみたよ。フォトショ所要時間約10分
もっと時間かけて念入りにやれば色もそれらしくできる。

変更前
http://2ch-ita.net/upfiles/file7603.jpg
変更後
http://2ch-ita.net/upfiles/file7604.jpg
268(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 17:43:14.82 ID:4oKqTUVm
>>267
すごい
269(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 19:31:32.84 ID:GxysOKke
>>267
今の加工技術って凄いんだな
まあ、アルビノは存在しないわけじゃないんだし言わせておけばいいんじゃないかな
270(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 19:58:47.80 ID:6zjLwX+5
今のってw
271(`・ω・´)シャシーン:2012/11/01(木) 20:25:16.82 ID:EklARMDf
>>267
> もっと時間かけて念入りにやれば色もそれらしくできる。

そうだよ、もっと時間かかるんだよ。
特に目のまわりが不自然。
272(`・ω・´)シャシーン:2012/11/02(金) 04:21:27.36 ID:mxvjRPTm
> 今の加工技術って凄いんだな

て優香、自動車のカタログもらっておいで。
で、ボディカラーが黒、白、青の三色から選べるとして、その画像は元は同じもの。
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/
色違いの三台を撮影してるわけじゃないのよ。

家電屋にあるパナソのSDカード(を買いたいヤシはこの札をレジまで持ってこいやという綾瀬はるかタン)の写真、
http://img.blog.kawaiworld.com/20101118_4176047.jpg
青い服のやつも緑の服のやつもまったく同じ画像で、色だけ変えてるだお。
273(`・ω・´)シャシーン:2012/11/02(金) 08:33:05.77 ID:iihBhBfI
2ちゃんで、商業レベルの加工をしてまでニセ画像を投稿するメリットが見当たらねえw
274(`・ω・´)シャシーン:2012/11/02(金) 08:38:08.11 ID:W2q6yjZl
>>272
服はともかく、クルマでそれはないw
グレードによりパーツが異なり、グレードによる限定色があったり、エクステリアの色に合わせてインテリアの色も変わるから、
ウェブのサムネはともかく、カタログで色加工だけで済ませるなんて事はねーよ。
インテリアの撮影のために屋根を切ったり、エンジンのカットモデルを作ったりして、車のカタログ作成には金がかかってる。
275(`・ω・´)シャシーン:2012/11/02(金) 09:06:48.24 ID:knTAqeUk
俺も車は無いと思うな
そこにリスク背負う意味はないだろ
276(`・ω・´)シャシーン:2012/11/02(金) 23:18:14.07 ID:mxvjRPTm
> カタログで色加工だけで済ませるなんて事はねーよ。

ああ、最近では色の数だけ車体を持ってきて黒の車を撮ったらスタジオから出して
白の車を入れて、その次に青の車に入れ替えてるのか。

月刊コマーシャルフォトでフォトショプの利用法として自動車メーカーの手順がいろいろ
紹介されてたのは2年も前のことだから、今は違うのかもな。車が疾走してる写真も
流し撮りではなくて置かれた車両を撮って、フォトショプでタイヤの回転や背景を流すと
いうことだったが。
277(`・ω・´)シャシーン:2012/11/03(土) 00:09:43.11 ID:1fdZGQ/q
何もそれ以外の作り方はいっさいやってません!認めません!と言っている訳でもないし、
実査の作り方だって色々あるだろうに、何でそんな喧嘩腰なんだよ。不愉快なヤツ
278(`・ω・´)シャシーン:2012/11/03(土) 00:28:25.81 ID:bwY2OLhh
>>277
お前、誰に言ってんの?w
279(`・ω・´)シャシーン:2012/11/03(土) 22:59:07.77 ID:2HtQoqNM
星撮りでレンズを暖めるのに楠灰のハンドウォーマーというカイロがいいらしいのですが
ネット上じゃ売ってないみたいなんで、どこか実店舗で売ってるとこありませんか?
都内横浜方面で。
280(`・ω・´)シャシーン:2012/11/04(日) 21:06:07.50 ID:GjkFQ5PW
「桐灰」のハンドウォーマーならなんぼでも売ってるのにね。
281(`・ω・´)シャシーン:2012/11/08(木) 21:29:41.07 ID:d716xaMf
>>278
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
282(`・ω・´)シャシーン:2012/11/08(木) 22:26:46.43 ID:xHO49o80
中学生にムキになりなさんな
283:2012/11/08(木) 23:23:18.44 ID:uOBdkf4c
マジキチか
284(`・ω・´)シャシーン:2012/11/13(火) 21:18:43.54 ID:Qs+PFrJp
初めて撮影会参加しようと思ってる者です。
スタジオでプリンタって、たいてい置いてるものですか?
あるならどのくらいの性能のプリンタが多いんでしょう。
家にはキャノンのPIXUS Pro100があるんですが、それ以上のが使えるのか知りたいです。
285(`・ω・´)シャシーン:2012/11/13(火) 23:20:45.32 ID:hmpVKwFD
プリンタなんか置いてあるんか?

そりゃ置いてあったりしてもスタジオスタッフ用で客用じゃないだろ?
それにその写真、JPG撮って出しでプリントするの?
286(`・ω・´)シャシーン:2012/11/14(水) 00:18:52.43 ID:3iSvxzoj
>>284
客が使えるプリンタを用意してるスタジオなんて、見たことないな

プリンタ自体は、業務用の複合機を置いてるところも多いけど
287(`・ω・´)シャシーン:2012/11/14(水) 12:15:09.24 ID:FolnfiN4
業務用の複合機てなに
288(`・ω・´)シャシーン:2012/11/14(水) 22:35:39.45 ID:MOl0z7+9
Win XPのエクスプローラなんだけど
動画ファイルについてはカメラの機種は表示させられないんだっけ
店頭で動画撮って来てチェックしようとしたら機種名が分からなくなった・・・
289284:2012/11/14(水) 22:52:06.51 ID:0UpVsZX7
>>285
言われればそうですね、RAWをわざわざJPGにしてプリントしてくれるか?
ということですね。

>>286
そうなんですね、情報ありがとうございます。
てっきり、L判1枚数百円とかでプリントしてくれたりのスタジオもあるのかと。
では皆さん、撮影会のデータは家で現像が基本なんですね。
その場でモデルさんにプレゼントとかしてるのかと思ってましたw
290(`・ω・´)シャシーン:2012/11/15(木) 01:31:51.71 ID:stPazS41
>>288
ここ写真板だから、ビデオ板へ逝け。
291(`・ω・´)シャシーン:2012/11/15(木) 16:22:13.58 ID:ymkNS0jd
>>289
自前で小型のプリンターを持ち込んで、その場でプリントしてモデルさんに渡している参加者も居る
以前の撮影会で撮った画像をプリントして持参し、モデルさんにプレゼントする常連参加者は多い

スタジオを借りての撮影会だと、主催者側がプリンターを用意している場合もあるらしい
292289:2012/11/15(木) 16:57:09.53 ID:PMICSwwl
>>291
レスありがとうございます。
なるほど自前の方も珍しくなさそうですね、納得です。
293(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 09:38:25.49 ID:60TBH7RT
この板に来るのは初めてで、失礼な書き込みだったらすみません。

先ほど、yahooのトップに表示されてるこの写真を見て、
不自然に思えてならず、御意見を伺いに来ました。
 ↓
http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/album/detail/pht5089911/

撮影者御本人は、偶然撮れた写真だと言ってるのですが、
私には、ハエを合成し、瞳を描きかえたように見えます。
写真の表現として合成もありだと思うので、それだけに、
これが合成ではないと言われると、腑に落ちないものを感じて。
詳しい方の眼から見て、これは合成ですか?違いますか?
294(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 12:17:19.87 ID:60TBH7RT
>>293です。
先ほど確認したところ、上記記事が削除されていました。
>>293だけではさっぱり意味不明だと思いますが、
googleのキャッシュと画像自体は残っていました。
http://pets.c.yimg.jp/res/pets-photo/a/60/cb/5089911/__sr_1f90e4f0_4b29d616.jpg

私の書き込みが、晒し上げることになってしまったのかと、上記URLで検索したところ、
他にも同様の疑問を感じ、直接コメントされた方もいたようです。
そして、それらのコメントは削除されていたそうです。
最終的に記事は削除され、結果的に、合成であることを認められたようですね。

失礼しました。
295(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 13:27:06.45 ID:8rle2ZfB
> その場でモデルさんにプレゼントとかしてるのかと思ってましたw

∀・)つ ポラロイド
296(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 14:50:46.34 ID:MhpTSKWR
>>294
結局合成ってことにしないと気がすまないだけだろw
記事削除したのはあんたみたいなバカに絡まれたからだろうな
本当撮影者に同情するわ
こういうバカは自分の納得する答えが返ってくるまでしつこいからなあ
297(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 15:28:00.77 ID:fwFF62A7
>>291
10数年前チェキが流行ってた頃、富士フイルムのFinePix PR2「プリンカム」が
撮影会でちょっとした人気だったな〜、俗にデジチェキと呼ばれて。
デジカメで撮った画像を転送してチェキサイズのプリントがつくれるから
その場でモデルにプレゼントするのに便利だって。

同じくらいの時期にバッテリー駆動出来るカラーのバブルジェットプリンターが
キヤノンから出てそれで打ち出してる人も居たのを思い出した。
298(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 15:42:43.22 ID:QXWeCz8L
>>297
その前はポラバックかな。
フィルムはその場では結果が確認できないので愛用してた人も多かったね。
299(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 15:45:06.45 ID:60TBH7RT
>>296
失礼しました。
検索して見つかったページは以下の2つなんですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197276426
http://soluna-y.jugem.jp/?eid=358
知恵袋の方の回答で皆さん合成だと判断されていて、
こちらでも同じになるであるだろうと判断しました。
(マルチポストしたという意味ではなく、質問がかぶったという事です。)
>>294の時点で、ここでの反応がまだ無い状態でしたが、解決したと判断して、
質問を切り上げるために、>>294のコメントをしました。
合成で無いならないで、納得できる意見がほしかったのですが、
>>296さんの仰る理由で削除されたのなら残念です。

>>296さんは、この写真は合成では無いとお考えなんですね?
私はカメラについては素人ですが、ハエが絵のように平面に見えること、
ハエの周りの点々が加工したゴミのように見えること、を理由に
不自然だと感じているんだと思います。
また、猫の白目部分が見えないことにも、違和感を感じているのだと思います。
前者2つは、カメラに詳しい方から見て、不自然ではないということでしょうか?
300(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 15:49:27.20 ID:EJ4mtGh3
合成でも構わないと思ってるなら、そこまで粘着して騒ぎ立てたい理由が謎だな

元からメンヘラ気質なのか?
301(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 15:58:12.89 ID:UahmWdyN
粘着はスルーで
302(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 16:10:01.54 ID:60TBH7RT
>>300
カメラに詳しくないので、合成かどうかの判断ができません。
一旦、合成であると納得したのですが、
そうでは無いという意見が出てきたので、
自分が感じる違和感について、具体的にコメントしました。
騒ぎ立てる意図はありません。
303(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 17:04:28.48 ID:CK+q37TY
流星の写真を撮りたいんだが、Canon-60D、18mm、F3.5で
・ISO-3200 ss13秒
・ISO-6400 ss8秒
どっちがいい?
ISO-3200だと流星が暗いだろうけど、6400だとノイズが心配です
アドバイスおねがいします
304(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 17:43:48.43 ID:kOASoggF
画素数をDPI、感度をISOと言う奴はド素人。
305(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 17:54:44.66 ID:MhpTSKWR
>>299
ああ、ハッキリ言ってハエが写ってるのなんて見たくないので合成なのかどうかは知らんし興味ない
逆に聞きたいのだが俺のレスのどこを読んで俺が合成じゃないなんて意見に思えたんだ?
1行目か?1行目はあんたの性格を書いたつもりだったんだが
それともう一つ
撮影者に質問して答えが返ってきているならそれ以上のものは出ないよ
いくら他人が合成とか合成じゃないなんて言ったところで推測の域を出ないだろ
合成じゃなかったら命とられるワケでもあるまいし、そんなに撮影者のこと信じられないかね?
306(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 19:08:37.26 ID:5V6PDY8h
>>303
空の明るさにもよるので何とも・・・
「流星 撮影」とかでググって他の人がどんな設定で撮影してるかみてみては?
307(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 19:17:15.76 ID:a4COPUgM
>>303
1年前のふたご座流星群の時に偶然撮れた火球のしっぽ
カメラは60D レンズはEF14mm f2.8 
exifみるとISO 1,000
バルブだったけど露出時間13となってた

火球と通常の流星では明るさが全く違うから参考にならないだろうけど。
ttp://www.img5.net/src/up21900.jpg
308(`・ω・´)シャシーン:2012/11/16(金) 19:48:09.83 ID:OuLalI52
>>307
良く撮れてるね。
309(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 07:15:44.77 ID:UJweYmxI
写真撮影板で聞いて良いのか判りませんが・・・

カメラマンの名前を度忘れしてしまいました。
そこそこ有名な人の筈で名前を見れば思い出すと思うんですが
モノクロ時代の海外の著名カメラマンの名前が一覧になってるようなサイトって無いでしょうか?
310(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 07:38:44.65 ID:AhFsLSvA
>>303
記録写真として撮るのならなるべく小さいのまで写った方がいいだろうから
ISO上げれば良いと思う。
家に帰って画像確認しておっこんなところにも流れてたという発見も楽しいし。

写真として絵になるものを残したいなら、暗い流星は軌跡も短くなるわけだし
極論言えば写ってても意味が無いので、そういう暗く短いのは捨ててISO低めで
背景ノイズ減らす方が良いと思う。

一番良いのはカメラ2台使って高ISO、低ISO両方で撮ることw
311(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 07:39:14.82 ID:AhFsLSvA
>>307
ずいぶん恥ずかしがり屋な火球だなw
312(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 11:22:21.72 ID:47NBvJDg
>>309
Wikipediaの「写真家一覧」の項目とか
313(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 11:39:43.76 ID:coPGEmvR
マイクロフォーサーズの利点として屋外でゴミを気にせずレンズ交換できるという説明を見ましたが
他のフォーマットのカメラでは外で交換したらマズイのですか?
314(`・ω・´)シャシーン:2012/11/17(土) 13:05:04.13 ID:sFSVn/Mb
そんなことは無いが機械としてのカメラについてならデジカメ板へ
http://toro.2ch.net/dcamera/
315(`・ω・´)シャシーン:2012/11/24(土) 23:50:20.97 ID:gT1vzmet
室内で撮ると蛍光灯の緑かぶりという現象があるそうですが、気になるほどのものですかね。
316(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 00:16:55.94 ID:5mLpcvKg
場合によっては。
317(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 01:01:02.03 ID:3r2nRjKe
かなり
318(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 03:08:36.23 ID:0bdgXDdT
>>315
そのためにWBに蛍光灯ってもんがあるやろが。
319(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 09:55:41.18 ID:dpDY5uoX
FL-Wっつーフィルタもある。
320(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 11:14:58.16 ID:8VkltFPt
てゆーか>>315はなんで撮って確認しないんだ
いまどきデジタルタイプのカメラを持ってないとは思えんし
321(`・ω・´)シャシーン:2012/11/25(日) 12:24:38.72 ID:5mLpcvKg
俺たちを試してるんだよ
322(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 01:11:34.31 ID:yaHF/SDg
勉強になると思ってカメラ雑誌の読者のフォトコンを見てるんだが
良いって思える作品が少ない。
逆に、なんでコレが?って不思議に思うことさえある。

これは自分のセンスが足りないってことなの?
323(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 01:16:19.60 ID:C+F2P7lK
相対的に、そういうことになるんだろうな
324(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 02:23:27.72 ID:a6hRZXJA
>>322
審査員の趣向ってのもある。
325(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 09:37:58.31 ID:d3kq1kaw
自分の価値観をフォトコン基準にするこたぁないけどね。
326(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 12:11:18.46 ID:joryrOW9
>>324
人間が写ってるのが多いこと・・・人間撮らない俺はそれだけで月例フォトコンは興味無い
ジャンル別だと勝負する気になるが

>>322
審査員とは違う人間だからそう思って当たり前だよ
327(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 12:13:31.91 ID:RcEhJZDT
世間一般の価値観はこうだろう!?

なーんてもんがしっかり分かってる人なんかプロにもいないんじゃね?
雑誌掲載レベルなんだから基本に忠実なだけじゃないだろ?その先で判断するなら個人の価値観だろう
328(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 14:18:05.68 ID:DxOW0SZe
>>322
どれがよくてどれがよくないのか示せ
329(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 18:41:19.21 ID:YfjuPuRh
>>322
これならオレの方がマシだと思わして応募させるため
330322:2012/11/26(月) 19:11:51.07 ID:yaHF/SDg
皆さんはどうやって勉強してるんですか?
今月号の某雑誌の特集が「センスの磨き方」だったので買ってみたけど
なんかイマイチだった…。
331(`・ω・´)シャシーン:2012/11/26(月) 20:39:00.35 ID:A2824hz0
>>330
センスの磨き方なんて人に教えてもらうものじゃないような気がするんだけどなあ

センスがあってそれを表現する技術がない場合は
その技術を人に教えてもらう事は出来るだろうけど
332(`・ω・´)シャシーン:2012/11/27(火) 00:15:54.59 ID:5RnYuiRi
>>330
まず土門拳なんかの評価の定まった写真や
絵画、美術工芸品をたくさん見て真贋を見抜ける眼力を鍛えるんだよ。
333(`・ω・´)シャシーン:2012/11/27(火) 06:35:09.45 ID:YF4EcKlG
>>330
まずは撮りたいように撮ってみて
失敗したらそれを検証する事が大事じゃないの
334(`・ω・´)シャシーン:2012/11/27(火) 15:21:24.41 ID:k3DETmWN
技術は学べるけど、センスは磨くしかないねぇ・・・
写真展とか美術展とかいろいろいってみるとか?
335(`・ω・´)シャシーン:2012/11/27(火) 23:05:42.43 ID:2q1LSlab
技術とか仕組みの基本を学習するのは大事だけど
作品の出来の良し悪しについては個々の感じ方もあるからねえ
他人のい良い写真を見て参考にしても
自分がそれを良いと感じないと納得できないし
336(`・ω・´)シャシーン:2012/11/28(水) 17:42:24.59 ID:Cw+JdAVf
センスを磨くためにとか言って美術館やコンサートに通い始める奴がいるとしたら、ちょっと笑える
337(`・ω・´)シャシーン:2012/11/28(水) 22:03:09.25 ID:i4yrnRTK
美術館なら得るものがあると思うけど。
338(`・ω・´)シャシーン:2012/11/28(水) 22:14:49.32 ID:ajPhx1Sx
>>336
理由はどうあれせめてモネとフェルメールくらいは本物見とかないとなあ
339(`・ω・´)シャシーン:2012/11/28(水) 22:48:56.02 ID:S/C8CKuP
基本の技術や撮影方法の習得は必須だと思う
そこからの応用は自分がやっていかないと真似になっちゃうと思う
良いものに気付くことが出来なかったらそれは個人の限界と
デジタルの利点を活かして数を撮るのがいいね
340(`・ω・´)シャシーン:2012/11/28(水) 23:05:51.73 ID:Cw+JdAVf
真似から得られるものも多いんだよ。
341(`・ω・´)シャシーン:2012/11/29(木) 06:34:34.78 ID:fIg9XOcy BE:850860825-2BP(8000)
俺はナショナルジオグラフィックの写真集買いまくってた
あとは撮影情報載せてくれればあれはベストな教本になるのにな
342(`・ω・´)シャシーン:2012/11/29(木) 07:16:56.23 ID:fa4qqIsb
まあ質問した本人が誰よりもセンスがあるみたいだから
この話題はもういいんじゃない。
343(`・ω・´)シャシーン:2012/11/29(木) 08:05:02.28 ID:wBF/I7OE
>>341
ジオグラは写真集の他に撮影解説書、教本の類を多数出版してるよ。
344 ◆2JUNKfan/s :2012/12/03(月) 00:02:55.46 ID:JZpTVkfU
>>315
グレーの被写体が緑色に写ると困るです。
http://blog.goo.ne.jp/junkfan/e/c1ff2a8494967e2ce71439a810953b2a
345(`・ω・´)シャシーン:2012/12/09(日) 17:28:38.58 ID:CBR3E4hv
デジ初心者です。教えてください。
カメラマンが撮った瞬間、横に置いてるパソコンに瞬時に画像が転送されているのを
この前テレビで見たのですが,どんな仕組みになってるんですか?
カメラは5Dmk2だった気がします。
346(`・ω・´)シャシーン:2012/12/09(日) 17:35:43.10 ID:887Xl68M
>>345
メモリーカードにWiFi機能がついてると速攻でPCに転送できるんじゃ?
347(`・ω・´)シャシーン:2012/12/09(日) 20:42:07.17 ID:LS45+KsA
ティザー(だっけ?)撮影じゃないの?
348(`・ω・´)シャシーン:2012/12/10(月) 00:08:32.04 ID:EkNOfYYv
無線、有線と色々あるね。
逆にPCからカメラの制御も出来る。
349(`・ω・´)シャシーン:2012/12/10(月) 00:36:51.60 ID:5kJjGG6f
> どんな仕組みになってるんですか?

念力
350(`・ω・´)シャシーン:2012/12/10(月) 12:52:57.65 ID:AoXddfi6
5D2なら純正にワイヤレスファイルトランスミッターというものがある。
http://cweb.canon.jp/eos/accessary/wft-j/wft-e5/index.html
351(`・ω・´)シャシーン:2012/12/10(月) 15:55:30.10 ID:BHHLQqDR
>>347
テザー(tether)撮影な。
スマホのテザリングと同じ。
352(`・ω・´)シャシーン:2012/12/10(月) 18:46:15.09 ID:bgwtMh3t
345です。
ありがとうございます。少しだけ理解できました。
353(`・ω・´)シャシーン:2012/12/12(水) 00:53:53.78 ID:HT6cS1AM
イオス5D2のプレビュー画面で常に中央右寄りに小さい四角が現れるようになったのですが故障でしょうか。。
http://uploda.cc/img/img50c7568a4c90d.jpg
http://uploda.cc/img/img50c756ee3652f.jpg
購入して半年です。。
354(`・ω・´)シャシーン:2012/12/12(水) 07:46:47.56 ID:NfkFRddr
>>353
購入して半年なんだったらメーカーか販売店に見てもらえば?多分液晶の故障。
355(`・ω・´)シャシーン:2012/12/13(木) 00:29:15.70 ID:Z8FrL1oD
>>353
ピントの合いマークじゃないの
356(`・ω・´)シャシーン:2012/12/13(木) 07:19:41.80 ID:Cm6rBa2c BE:2042064746-PLT(13000)
俺もライブビューのフォーカスポイントじゃねーのと思ったけど
デジカメ板いきゃ一瞬で回答もらえると思うけどね、もしくはマニュアルを読む
357(`・ω・´)シャシーン:2012/12/13(木) 19:27:16.85 ID:jw1ol6vX
>>353
それは単にAFを合わせた部分を表示させてるだけだよ。
設定で消せる。

やり方は今手元に無いので説明できんけど説明書よく読めば分かる。
358(`・ω・´)シャシーン:2012/12/13(木) 19:29:30.04 ID:MfIybn1J
>>355で解決済み
359(`・ω・´)シャシーン:2012/12/16(日) 09:26:07.38 ID:bTA6Vf4v
>>353
再生時に出るんなら照合時のAFポイントでしょ。
設定で、再生時にAFフレーム表示を「しない」にすれば出ない。
360(`・ω・´)シャシーン:2012/12/16(日) 16:08:27.42 ID:fVfN1nlm
地方カメラマンってプリントする時はどうするのだろう?
都会ならラボがあるだろうけど、地方には無いし

地方で七五三の写真とか、家族写真とか、部活の大会の写真とか
撮影を頼んで写真で貰う時は、EPSON PX-5Vみたいな高性能機で印刷してるのかな?

都内の写真館でもデジタル撮影1-2日とかあるけど
1-2日じゃ撮影してラボに出せないだろうし、やっぱインクジェットプリンタで印刷してるのかな
361(`・ω・´)シャシーン:2012/12/16(日) 18:40:14.70 ID:13TxRDYj
写真館がインクジェットで済ませるわけないだろ
362(`・ω・´)シャシーン:2012/12/18(火) 21:12:51.34 ID:d4twl1FC
地方カメラマンてどんな人のことなんだろう
363(`・ω・´)シャシーン:2012/12/19(水) 13:49:23.37 ID:pbuPETcW
地方だってマスコミ系のカメラマンは居るし。
企業(地方に本社が有る製造業とかもあるのよ)の商品撮影やらチラシのブツ撮りとか
それなりに写真の仕事はあるだろう。
364(`・ω・´)シャシーン:2012/12/21(金) 11:12:45.94 ID:LjZKrJlE
地方だって写真屋で現像・紙焼出来るだろ。
まあ、フジとかのプリンターがほとんどだろうけど。
365(`・ω・´)シャシーン:2012/12/21(金) 17:56:14.61 ID:EWqoMRkg
レンズを使った引き伸ばし機以外はダメだろ
366(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 09:26:39.93 ID:TbAXmpUs
前に街の写真屋で写真撮ったら
ウラにエプソンって書いてあった・・
367(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 11:48:00.45 ID:SIysxEXS
>>366
canon じゃないとだめぽ?
368(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 15:17:40.64 ID:TbAXmpUs
>>367
いや、街の個人営業の写真屋って
コンシューマ向けのプリンタつかってるのかなって

まぁオイラの目じゃインクジェット4色と6色の違いもわからんけど
369(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 15:30:38.22 ID:SIysxEXS
>>368
印刷用紙とプリンタは別物ではないかと
370(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 16:10:21.31 ID:TbAXmpUs
>>369
そうなんだ最近デジカメやり出したんで・・
ちゃんとした現像所に出してもエプソンとかキャノンとかの用紙使うの?

オイラみたいな知らない人だと
なんだよ!コンシューマ向けプリンタかよ!って思う人もいるだろうな・・・
371(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 16:29:14.56 ID:5PA/YeXV
普通は「ああ、業務用にも出しているのだな」と思うけど・・・
写真だけじゃなくて社会経験も初心者なだけじゃw
372(`・ω・´)シャシーン:2012/12/24(月) 16:35:35.03 ID:Mu/PcNcT
カメラ屋に頼むとインクジェット(安い)と昔ながらのと選択出来るよ。

インクジェットはやっぱり悪い意味で粒子感あり、階調段々って感じ。
373(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 12:38:31.66 ID:nQ2hxmu2
「都会のスクランブル交差点」みたいな写真を撮りたいのですが、昼間に歩道で無許可の撮影してたら、トラブルになるでしょうか?
「財団法人×××調査研究所」みたいな架空の腕章を作ろうかとも思いましたが良心が痛みます。
先輩が方はどうやって撮影されていますか?
374(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 12:51:34.29 ID:nMoBZSP7
通行の邪魔にならなければ問題ないと思われ
特定の人や物に焦点を当てたものを発表とかしたいなら権利者に許可をもらう必要があるけど
風景の一部として写っている場合はそういう手続きは必要なかったはず
判例か何かであったような?
375(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 13:09:45.78 ID:nO812UjO
渋谷のスクランブル交差点で中国人がいっぱい写真撮ってるから、中国人のフリしとけば問題ナイ
376(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 13:43:03.23 ID:KcbgZSnv
> 「財団法人×××調査研究所」みたいな架空の腕章を作ろうかとも思いましたが

(,,゚Д゚)<余計アヤスィだろがゴルァ!!
377373:2012/12/26(水) 13:53:58.09 ID:nQ2hxmu2
>>374-375
アドバイスありがとうございます。

ドラブルになったら外国人のフリは使わせてもらいます(笑
378(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 15:13:20.43 ID:vURJ8QW1
道路使用許可をとって撮影している
379(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 15:32:46.95 ID:nMoBZSP7
>>377
あのさトラブルになったら外人装うとか偽の団体名乗るとかふざけてんの?
問題になるかどうかなんて少し考えりゃわかんだろうが
最初から逃げること考えてる奴が公共の場所で写真撮ろうとすんなボケ
380(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 17:41:10.37 ID:zLyzktBH
トラブルになるような写真を撮るつもりなんでしょ。
381(`・ω・´)シャシーン:2012/12/26(水) 19:57:38.82 ID:26YplWLH
普通に街の風景を撮りつつ、
靴のつま先に隠しカメラを仕込めば怪しまれずに撮影できるよ
382(`・ω・´)シャシーン:2012/12/27(木) 21:13:46.99 ID:eK04FwCp
あ、それおれもやってr
383(`・ω・´)シャシーン:2012/12/27(木) 22:09:37.38 ID:x1bsTlNf
靴にカメラなんて入らないよ
384(`・ω・´)シャシーン:2012/12/27(木) 23:08:58.35 ID:AUearvt/
385(`・ω・´)シャシーン:2012/12/27(木) 23:14:15.46 ID:x1bsTlNf
こんなのがあるとは・・・
386(`・ω・´)シャシーン:2012/12/28(金) 00:18:11.09 ID:qN6jnDWI
>>373
知人に作業服で撮る奴がいるなあ。
その恰好で何か言われたとかは未だないらしい。
現場監督とかと思われるのかな。
作業服ならカメラも現場監督の方が違和感ないような
気もするがカメラに疎い人なら一眼レフでも
違いがわからんのかもね。
387(`・ω・´)シャシーン:2012/12/28(金) 00:24:31.58 ID:yopvUklT
非常に馬鹿馬鹿しいな
388(`・ω・´)シャシーン:2012/12/28(金) 02:08:03.93 ID:O7cHtH0L
>>381
靴にカメラを仕込んで渋谷のスクランブル交差点あたりを歩いていても誰も気づかないけど、
うっかりそのまま電車に乗るとばれますぜ。電車の中では靴紐のあたりとかをしっかり見てる
人が増えてるよ。カメラ内蔵の腕時計とかもすぐばれる。
389(`・ω・´)シャシーン:2012/12/28(金) 10:42:21.93 ID:+D0B+tmD
時計内蔵のカメラにすれば大丈夫ですね!><
390(`・ω・´)シャシーン:2012/12/28(金) 12:53:55.08 ID:leY7vBBs
盗撮ってさ、撮った写真よりも撮る行為そのものに興奮を覚えるようだね。
やったことないけどw
391(`・ω・´)シャシーン:2012/12/29(土) 07:43:31.05 ID:KL/1rUhv
>>390
それはパンチラ等ねらいのいわゆる「盗撮」だけでなく、ほとんどのアマチュアカメラマンの
撮影行為に言えるんじゃね?

身内や近隣の人間を被写体にした場合以外、例えば自然/風景やイベント/祭り関連等々、
大抵の被写体そのものだったり似たようなモチーフだったりはプロアマの先人が撮ってる。
プロはアマが入れない所に入り込んだりシチュエーションを造って撮れるんだから
アマには勝ち目無い。
建造物とか自然物とか、あるいはネーチャンとかも、自分で撮るより絵はがきやら写真集を
買う方が気が利いているw

それでもアマが写真を撮るのは「自己満足」、自分で撮る行為に喜びを感じるからでしょ。
392(`・ω・´)シャシーン:2012/12/30(日) 00:38:17.22 ID:7bbkK7j2
写真に限らず趣味って自己満足でしょ。
あと、プロはお金と時間の制約があるので
アマに勝ち目がないとは言えないと思うよ。
393(`・ω・´)シャシーン:2012/12/30(日) 00:41:38.64 ID:RNWhDBCs
盗撮行為のスリルによって性的興奮するという話が論点じゃないのかよ
394(`・ω・´)シャシーン:2012/12/30(日) 00:55:43.31 ID:TuLcT7HI
>>393
だよな。
395(`・ω・´)シャシーン:2012/12/30(日) 11:22:16.86 ID:UwBcpmOi
>>393,394
興奮やら喜びを得る手段を通り越して目的になっているって意味では
盗撮もそれ以外の撮影も根っこに流れているものは同じでしょって事じゃね?

もちろんホルモンどばどばの方向は盗撮はかなり屈折してて特殊では有ると思うが。
396(`・ω・´)シャシーン:2012/12/31(月) 12:16:18.47 ID:yJPqF4GJ
人間の目とデジカメのセンサーやレンズは違うから100%は無理でも
せっかく旅行の思い出なんだし、できるだけ見たままを切り取って写真にしたいよね

写真を確認すると、見たときと色が結構違う・・・(´・ω・`)
397(`・ω・´)シャシーン:2012/12/31(月) 18:46:04.41 ID:zTsVEcf2
>写真を確認すると、見たときと色が結構違う・・・
写真見るときの環境光が現場と違うから、撮ってすぐ確認して
良い感じと思っても帰ってみたらあれ?ってこともあるしな。
398(`・ω・´)シャシーン:2013/01/11(金) 03:42:08.21 ID:uiYCOhRc
【2402】アマナHD【明けましておめでとうございます】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

決算説明会動画
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/explanation/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
399(`・ω・´)シャシーン:2013/01/12(土) 16:53:44.10 ID:XhYMXAg8
パイオツカイデーなデルモのチャンネーとは誰のことですか
400(`・ω・´)シャシーン:2013/01/13(日) 04:49:24.41 ID:e2g6jo3U
現像した写真についたホコリや脂の掃除は
どのようにしたらいいでしょうか?
401(`・ω・´)シャシーン:2013/01/13(日) 06:17:29.31 ID:470r7Iq+
専用のクリーナーもあるけど、水拭きすればきれいになるよ。
402(`・ω・´)シャシーン:2013/01/13(日) 20:15:42.78 ID:e2g6jo3U
>>401
ありがとうございます。
乾拭きではなく水拭きですね。
拭くものはめがね拭き用の布で大丈夫でしょうか?
403(`・ω・´)シャシーン:2013/01/13(日) 20:50:30.74 ID:vEiyq/M2
現像した写真
ていわゆるプリント?
俺は流水でティッシュ使って洗ってた
強くこすらなきゃ傷も付かないし
水洗いの後は振って水を切って自然乾燥でいいんじゃない
404401:2013/01/14(月) 00:41:05.63 ID:aoed8kNg
>>402
写真用のスポンジか海綿が良いよ。
トレーに水を入れてプリントを拭く。
枚数が多い時には水を何度も換えて水拭き後、自然乾燥かドライヤー。
指紋くらいなら跡形もなくきれいに取れる。
405(`・ω・´)シャシーン:2013/01/14(月) 03:56:48.86 ID:A3t/01+j
>>403
レスありがとうございます。
アルバムに入っていた子供の頃の写真です。
アルバムが汚れていて汚らしいのと、
あとは、アルバムに入れずに写真を渡されたときの封筒に入れてぱなしのものがあったので。

>>404
ありがとうございます。
明日か明後日あたりにでも専用スポンジを探しに行ってきます。
406(`・ω・´)シャシーン:2013/01/14(月) 21:12:41.93 ID:CZr2Yg1j
どうしてカメラ小僧は純正のストラップ使うの?

オタクだからもっとカスタマイズしたりするかと思ったのに…
407(`・ω・´)シャシーン:2013/01/14(月) 21:22:45.15 ID:q4NhjiMl
オタクだからこそCANONとかNIKONとか書いてあるのが好きなんだよ
408(`・ω・´)シャシーン:2013/01/14(月) 23:21:03.38 ID:K/rRVi1a
ブランディングが好きなんだよ。
メーカー名や6D とか、5Dとか機種名をでかでかと書いてあるストラップを使って、
自分のアイデンテテーを確認してる。
それが自分の勝ちだと思い込んでる。
だからノーブランドのストラップを使わない、いや、使うのが怖い。
409(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 00:23:15.83 ID:haAKor3w
お洒落に気を使わないだけじゃないのか
410(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 00:54:17.75 ID:GMemi9lC
機種名の入った付属のストラップなんて恥ずかしくて使えないよ。
411(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 01:00:49.37 ID:wggXHqNi
>>409
俺もそう思う。
412(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 01:23:31.12 ID:MzM3AGd9
わざわざ金出してプロストとか買う奴もいるし
好んで使ってる奴も結構いそうだが。
413(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 01:35:44.17 ID:2P/jnSk2
印刷用にモニタを買おうと思うんだけど
どこで聞けばいいですか
414(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 01:54:41.71 ID:wggXHqNi
>>413
MacとEIZO、i1買って下さい。
415(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 01:58:42.15 ID:2P/jnSk2
>>414
お金がないのでモニタだけしか買えないので
モニタについて詳しく聞けるとこないですかね
416(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 02:12:53.60 ID:wggXHqNi
ハードウェア板かDTP板だね。
417(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 02:13:32.79 ID:2P/jnSk2
どうもです
418(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 02:34:04.31 ID:2P/jnSk2
なんか過疎っててだめみたいなので
明日アキバ行ってきます
ありがとうござました
419(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 03:15:17.28 ID:BAIl0MMg
アキバに行くならツクモかヨドバシ。
ツクモはモニタだけ扱ってる店舗というかフロアがある(あった)。
ヨドバシのモニタコーナーはカメラも売るだけにまともなモニタをひと通り見れるはず。
どちらも最近は行ってないから変わってたらすまん。
420(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 23:38:45.21 ID:F5DrZSeo
夜間撮影の練習がしたいんですが、公園とかでパシャパシャしてたらやっぱ不審ですかね?
421(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 23:41:03.05 ID:Dt35CXOF
>>420
さも当たり前のように堂々と撮る。
遠巻きに訝しんでいる人を見つけたら、こっちから先に会釈なり挨拶をする。(先に、が大事)
これで大抵はノートラブルでいける。経験則。
422(`・ω・´)シャシーン:2013/01/15(火) 23:51:19.89 ID:b6Katmc3
人がいないところでこっそりというより
市街地の方が逆にいいだろう
あといくら夜間といっても深夜は避けた方がいいんじゃない
423420:2013/01/16(水) 00:05:02.90 ID:vkSjxhDf
夜の登山を想定してるので、市街地より公園で草木を撮りたいんです。
日が落ちた直後にカメラバッグや三脚を見せびらかしつつ堂々と撮れば大丈夫かな。
424(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 00:12:46.81 ID:+Zj60Tq3
>>423
車とか移動手段ある?
河川敷行ったほうがいい
公園じゃ周りが明るすぎて練習にならないかと
425(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 00:13:32.58 ID:uONeRpos
思いっきり不審者
426420:2013/01/16(水) 00:28:39.59 ID:vkSjxhDf
車はあるけど、近くに大きな川は無いです…
海岸のほうがいいのかな
427(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 00:31:26.20 ID:2fh3sq/s
どうせそこまでするなら徹底して人がいない方がいいね
428(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 00:37:06.12 ID:+Zj60Tq3
>>426
真っ暗なら海岸でもいい
とにかく夜の山は本当に真っ暗なので回りに人工的な明かりがないところじゃないと本当の練習にはならないかと
それにそういうところなら人はまずいないと思うので不審者あつかいされる可能性も低いでしょ
429(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 04:51:37.79 ID:CobK6vlX
>>420
今の時代なら誰かが通報して警察が来る可能性高いぞ
夜の公園なんてカップル盗撮目的とかにしかおもわれんよ
430(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 08:33:31.28 ID:YK74/8ll
>>429
むしろ警察官が来てくれて変なことをしていないと確認してもらうほうが
ありがたかったりする。撮った写真数枚をデジタルカメラの液晶で見せる
だけで済む(カメラバッグの中を見せれとか所持品の検査まではしない)。
431(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 10:21:54.36 ID:kW3ZfqmY
あらかじめ警察に行って相談しておくと云うのはどうだろう。
432(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 11:47:28.21 ID:uONeRpos
>>430
その場面を誰かに見られていれば、あの人盗撮で捕まってると誤解される確率100パーセント
433(`・ω・´)シャシーン:2013/01/16(水) 14:53:59.22 ID:ZZm52IXG
皇居前広場は薄暗くて人が居なくて最適じゃないか
434(`・ω・´)シャシーン:2013/01/17(木) 10:30:20.81 ID:GntrsqaU
> あの人盗撮で捕まってると誤解される確率100パーセント

0l
気にしてじっくり見物してる野次馬さんは最後まで見ててくれる。
何事もなく警察官が帰っていくのを見て野次馬はがかーりする。
435(`・ω・´)シャシーン:2013/01/17(木) 12:46:07.38 ID:X5sdehRR
>>434
その野次馬の写真うp
436(`・ω・´)シャシーン:2013/01/17(木) 14:01:39.86 ID:mdpsynco
まあ1回帰ったとしてもほかの人に巡回するように頼むんだよね
これから変な事をするんじゃないかって疑うからねあの人達はw
おかしな行動してる人は絶対に信用しない
437(`・ω・´)シャシーン:2013/01/17(木) 18:57:31.16 ID:cBhfv886
いやー警察ならいいけど変な奴に絡まれると大変だよ。
サバゲースレに前書き込みあったけど夜中に公園でサバゲーやってるとき
仲間と間違えて藪でごそごそしてたカップルに大量のBB弾を打ち込んだらしい。
438(`・ω・´)シャシーン:2013/01/17(木) 23:33:55.11 ID:Phl86YSJ
仲間にBB弾撃っちゃ駄目だろ
439(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 00:41:11.71 ID:VfAv5p55
初めて野外撮影会に意向とおもうんだが

なにぶん勝手がわからん

気をつける事とかどういう動きすればいいとか

アドバイスおね!
440(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 00:46:43.69 ID:bE2O95QL
無駄な空行やめるとか、書き込む前に一度見直すとか。
要はその場の空気を読んで、他人に迷惑かけぬように。
441(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 01:01:41.39 ID:by/pBQsD
無駄な空白マジむかつくんですけどー
442(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 01:04:38.29 ID:6fNtQRtf
一番最初に行ったときは参加せずにすこし離れたところから様子を見たなぁ
443(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 02:39:09.62 ID:VfAv5p55
ありがと

血圧高いんじゃね
444(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 09:56:15.23 ID:ZlWnP73T BE:3573612476-PLT(13000)
荒れるかもしれないんでアレなら無視して欲しいんだけど
本気でカラマネを考える場合はやっぱりMacじゃないとダメなのかな
445(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 11:02:07.57 ID:ZBnVmgOk
そうだよ。
446(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 12:57:56.13 ID:lsW3LCcB
>>444
モニタとキャリブレーションの問題。
キャリブレーションキットが確か10,000円位からあるから
そっちを検討してからの方がいいよ。
447(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 14:18:13.20 ID:4iKwmWWF
つか>>414
448(`・ω・´)シャシーン:2013/01/25(金) 21:18:47.08 ID:TG2LU0Uc
>>439
他人の迷惑になる行為はやめよ。

ポーズ禁止で勝手にポーズ指示。

最前列キープしたまま動かない。

最前列のくせに座らない。

自分の目線以外の時にフラッシュ炊き過ぎ。
449(`・ω・´)シャシーン:2013/01/28(月) 15:16:44.56 ID:NC8ipps0
女の子を撮りたいのですが、無料の撮影会みたいなもんありますか?モーターショーみたいなイメージなんですが。
ここにいけば女の子撮り放題ってとこ教えてください。
年間スケジュールがあれば嬉しい。だれかおしえて!
450(`・ω・´)シャシーン:2013/01/28(月) 15:40:22.37 ID:gl/BlDtn
こちらで聞いてみれば

無料専門カメコの集まり
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1323272835/
451(`・ω・´)シャシーン:2013/01/28(月) 18:56:00.49 ID:Qap1vS8z
俺の少ない経験では
中央の事務所に汚染されて無い純粋なローカルアイドルは無料撮り放題だった
触りさえしなければ普通に近づけるし話せるし
常連ヲタは世間話してたwww
452(`・ω・´)シャシーン:2013/01/28(月) 19:03:01.29 ID:i/5wpZho
コミケやコスプレの集まりに行けば良いんじゃね?
モデルが偏るけど。
453(`・ω・´)シャシーン:2013/01/28(月) 20:30:32.84 ID:cYGW7zch
>>449
今週末にCP+ってカメラ/写真のイベントがパシフィコヨコハマであるよ。
ウェブで事前登録しておけば入場はタダ。
コンパニオンちゃんも居るよ。
454(`・ω・´)シャシーン:2013/02/15(金) 14:30:05.09 ID:Z+1zBt8F
昨日のアメトーク、カメラかじってる芸人だったね
455(`・ω・´)シャシーン:2013/02/15(金) 15:59:07.42 ID:SHa73mRa
カメラかじるって、あんな硬いもん…
456sage:2013/02/15(金) 16:21:28.84 ID:mF/U3h+S
意外と美味かったよ
457(`・ω・´)シャシーン:2013/02/16(土) 15:41:43.27 ID:sXB/ySrr
>>454
D700もった奴がうざかった
458(`・ω・´)シャシーン:2013/02/16(土) 16:24:25.62 ID:yzYnE2pv
にしてもかじってるって言えるほど知識あるやつほとんどいなかったな
459(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 11:29:34.97 ID:3ELiLBp0
いよいよデジイチ買おうと思うんだけど
ニコンとキヤノン、どっちがいいの?
460(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 12:01:04.87 ID:WZGBbaHt
そういう質問するくらいならどちらもかわらん
好きなほうでOK
461(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 18:16:39.53 ID:fdPytCv+
>>459
真のお薦めはソニーとペンタックスなんだがな。
462(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 18:52:49.05 ID:Y4fw06xv
SIGMA is No.1!
463(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 20:42:42.78 ID:H6ExA+q1
フジのレトロなデジカメが欲しいけど高いぜ!
464(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 23:02:19.67 ID:3ELiLBp0
>>459
5年前ならキヤノン一択だったが
いま買うなら断然ニコンだろ
センサー性能が近いうちに逆転するし
低価格レンズにも力を入れだしてる
465(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 23:02:49.48 ID:3ELiLBp0
>>464
ほんとに?じゃあそっちにしようかな
466(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 23:03:32.38 ID:3ELiLBp0
>>465
いやでもキヤノンも捨てがたいよ
肌色がきれいに出るし
467(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 23:04:04.02 ID:3ELiLBp0
ってニュー即で言われた
468(`・ω・´)シャシーン:2013/02/17(日) 23:59:58.68 ID:ACMYeiyf
リコーにしとけ。
そういうことから隔絶された世界だから、
俗事に興味が無くなるぞ。
469(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 04:42:51.29 ID:fpLlJZZz
みんなして言うこと違うから結局参考にならん
470(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 05:43:10.68 ID:x101Fr5e
そらそうだろ
逆に聞くけど何をもってしていいカメラやメーカーと言えるの?
それを明確にしなきゃ答えなんて出ないだろ
で、そういう知識あるわけ?ないんだろ?
だったら好きなのかって沢山撮ってさっさと沼にハマりなさい
471(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 07:16:17.00 ID:OEQ2PRrw
459にはキスX50がお似合い
472(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 14:48:57.48 ID:IeOPmQEB
X50馬鹿にすんなよ!
小型軽量安価で必要最低限の機能は揃ってるサブに最適な機種じゃないか!
473(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 15:32:39.22 ID:P/ZgH7Fw
>>472
馬鹿にしてるのはアンタじゃない?w
メインで十分使えますから。
474(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 16:20:14.02 ID:aF8VdF2Z
おいおい、他スレでは地方新聞の記者はプロでもキスをメイン機で使ってるっつー話だったぞ
475(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 19:39:36.57 ID:Ue2eGNm5
我が愛機D3100をお勧めする!!
476(`・ω・´)シャシーン:2013/02/18(月) 19:49:59.12 ID:ubaCoMzo
X50はターゲット層考えるとリモコン非対応は親切じゃ無い
477(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 18:45:06.47 ID:/u3rAarc
>>474
そういうのもプロに入れるの?
じゃ仕事で写真を撮ってた俺もプロだったのかな。
478(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 18:58:42.54 ID:jLLiSDz5
X50メインのやつなんて俺くらいだと思ってたが
479(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 19:15:40.81 ID:OyBa0eiV
>>474
どこが変なのか分からん
480(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 22:10:03.85 ID:Hgt7DSjx
>>477
どうみてもプロです
481(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 22:31:18.19 ID:Z4+6qSFt
>>477
土方が工事現場の撮影してもプロじゃねーぞ
482(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 22:46:37.40 ID:OyBa0eiV
写真を撮る行為で収入を得ているのがプロ
どういうものをどう撮っていようが関係無い

いいかげん鬱陶しいから答え書いとくぞwww
483(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 22:52:45.54 ID:Z4+6qSFt
収入を得てるだけじゃプロとはいはねーよ
生計を立ててなければプロとは言わない
484(`・ω・´)シャシーン:2013/02/19(火) 22:58:59.23 ID:OyBa0eiV
単なるお礼でいくらかもらうのとちゃんとした仕事としての報酬の区別があれば金額は関係ないよ
仕事がなかなか来なくてクソ貧乏でどうしようもなくてかけもちバイトしてたってプロカメラマン
485(`・ω・´)シャシーン:2013/02/20(水) 00:01:29.33 ID:XiOH57s8
ブツ撮りの下地に上質なメラミン化粧版を探してるんだけど、どれがいいのかよくわからないので教えてください。
撮影する商品は主に金属製の自動車やオートバイ部品。
色は黒のしっとりしたやや艶消しのタイプで、被写体が金属なので擦り傷に強く、ぼんやり映りこむのが理想です。

もしお勧めあればメーカーや型番をおしえてくれませんでしょうか。
よろしくお願いします。
486(`・ω・´)シャシーン:2013/02/20(水) 15:06:46.49 ID:O588OmvE
>>485
クッションフロアがお勧め。
垂直(壁面)から水平(床面)までカーブを付けて背景紙として使える。
柄は艶消し黒や、クルマ、バイク向けに縞板黒、縞板銀、コインを並べたようなドット柄など色々あるよ。
487(`・ω・´)シャシーン:2013/02/21(木) 08:36:22.78 ID:cSZWaahd
>>486
485じゃないが参考になった!
ホムセンとかで安価〜売ってるよね
物撮り用に買ってみる
488485:2013/02/21(木) 23:18:03.29 ID:wLA/AcuE
>>486ありがと!
一度試してみます!
489(`・ω・´)シャシーン:2013/02/23(土) 23:41:08.49 ID:XjxvFZB3
こんなニュースが報じられてるけど、どうなんでしょうか?
なんと質問したらいいかもわかりません。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/copyright/?1361625993

既にねぶた祭りの写真は撮るのは問題ないけど加工して宣伝には使えない?
490(`・ω・´)シャシーン:2013/02/23(土) 23:49:54.43 ID:jtqbllXk
その件は被写体への配慮のなさが問われている
491(`・ω・´)シャシーン:2013/02/24(日) 10:51:19.31 ID:VqEvIDwl
勝手に宣伝に使うことも改変することも考えたことがなかったが
何故この業者はここまで無遠慮に使おうと思ったんだろ
492(`・ω・´)シャシーン:2013/02/24(日) 16:47:05.69 ID:CS8TF9mG
>>489
著作権者の許可がなければまずいよね。
だから、広告で写真を使いたい時は、改変フリーの条件で購入するのが一般的。
この件の場合、購入した写真素材が著作権者に無断で販売された物だったらしい
ので、訴えられた男性が気の毒すぎる。

そのうちジュリストか判例時報に載るかもしれないので、気になるようだったら
チェックしてみたら?
493 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/02/27(水) 11:25:52.41 ID:1/kYM8zt
D7100が発表された。
494(`・ω・´)シャシーン:2013/02/28(木) 23:33:38.85 ID:thvMUBA1
初フィルムカメラなんですけど絞りの基本値(?)のようなものはありますか?実践で慣れるのみ?
495(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 00:03:38.60 ID:+9P6DkQ5
その通り
496(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 01:45:18.82 ID:7lq3rP9o
>>494
私は晴れた戸外(薄っすら雲がかかった明るめの状態)、「フィルム感度ISO100、絞りF8、シャッタースピード1/125sec」の組み合わせの"EV13"というのを基本に覚えて行きました。
フィルム感度はISO100を常用し、上記より暗ければ絞りを1段開けるか、シャッタースピードを1段遅くする。
逆に上記より明るければ絞りを1段絞るか、シャッタースピードを1段速くする。
こういったようにEV13を基準にして、その場の明るさで順次前後に絞りとシャッタースピードを調整するようにして露出を覚えました。
497(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 10:19:08.31 ID:TkvO1Pcg
明日名古屋オートトレンドにいくんですがこういったイベントがはじめてです
気をつけたほうがいいこととか暗黙の了解とか初心者がやりがちなマナー違反とかありますか?
498(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 16:34:36.23 ID:vukwOp6p
>>497
暗黙の了解とかマナーはよくわかんないけど、人物を撮る場合は撮影おkか要確認。
ブースの受付にいるような人は撮影NGの場合あり、クルマの前にいるキャンギャルは大体撮影おk。
APSCで24mm始まりのズームを持っていくと、長くて収まりきれないことあり。
館内は暗いと思ったらそうでもない(東京モーターショーの場合)ので明るいレンズは別にいらなかった。
18mm-50mm位のキットレンズがあれば事足りると思う。欲を言えば18mmから100mm以上のズーム一本と念のためのスピードライト。
確か三脚はNGだった気がした。

と初めてモーターショー行ったときの体験談。
499(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 21:19:19.35 ID:TkvO1Pcg
>>498
回答ありがとうございます
とても参考になります
楽しんでいってきますね
500(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 21:30:15.70 ID:XoU6mEJC
すみません、写真に全く詳しくないのですが、変な写真があります
このように撮ることは可能なのでしょうか?

http://i.imgur.com/mGXH0y9.jpg
501(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 21:38:00.83 ID:jnWr5a8A
>>500
何がどう「変」なのか分かんないけど、現にこの写真があるのだから、撮れるんです。
エフェクトや後編集も含めての話ですが。
502(`・ω・´)シャシーン:2013/03/01(金) 21:59:47.41 ID:XoU6mEJC
>>501
ご回答ありがとうございます
地下アイドル板でAKBの柏木さんのブログが心霊写真じゃないかと話題になっています
(髪より前に顔があるのに小さいのは何故なのか)
写真に詳しい方ならこうなる状況が判るかと思いまして
バカなことを聞いてすみませんでした
503(`・ω・´)シャシーン:2013/03/02(土) 22:12:13.31 ID:Vww7Avvg
ISOあげて速度1/60くらいで動いてるものを撮影すると
被写体ブレなのか、ピンボケなのか、荒れてるだけなのかわからない
504(`・ω・´)シャシーン:2013/03/05(火) 11:24:22.70 ID:cYy+Qa2r
水晶玉のようなものをなるべく写り込みなく写すのって何か方法あるんですかね?
部屋が写りこんでしまうだけならまだしも、まぬけにカメラかまえた自分まで写りこんでげんなりなのです。
505(`・ω・´)シャシーン:2013/03/05(火) 19:08:53.87 ID:Fln3kU33
800mmくらいの望遠で撮ってトリミング
506(`・ω・´)シャシーン:2013/03/05(火) 19:12:15.59 ID:3J9m7Lrc
>>504
三脚とリモコン使って、写り込まない位置からシャッターを切る。
507(`・ω・´)シャシーン:2013/03/06(水) 06:04:59.33 ID:W884OuJ9
なるほど、三脚は思いつかなかったですね。
あと、レンズは最長で50mmしかないのですが、広角で撮るよりはましですかね。
508(`・ω・´)シャシーン:2013/03/06(水) 10:07:16.01 ID:Vz69nxJB
>>504
黒いボードとかカーテンからカメラのレンズだけ出して撮るのよ。
被写体の周りも出来るだけ覆って写り込む光をコントロールする。
509(`・ω・´)シャシーン:2013/03/07(木) 05:04:09.59 ID:FAOX6Be/
もう、この際、CGでいいんじゃね?
510(`・ω・´)シャシーン:2013/03/07(木) 08:02:48.38 ID:SCOAySrU
撮影用のボックスの中に被写体を入れ、レンズ先端だけボックス内に入れて撮影すれば写りこみはかなり軽減される。
何にせよブツ撮りは難しいね。
511(`・ω・´)シャシーン:2013/03/07(木) 11:30:16.68 ID:JiJs/V2Y
>>何にせよブツ撮りは難しいね。

お題の宝飾品のような光り物とかもそうだし、ウエディングドレスのように白の中の白みたいな過酷な被写体とかあったり。
分っちゃえば大した事ないのかも知れないが、アマチュアが遊びでやるレベルとしては特に難しい分野だよね。
512(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 16:21:13.71 ID:f9n5FsfZ
http://2ch-ita.net/upfiles/file2548.jpg
この写真傾いてます?
513(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 16:25:38.66 ID:gK3utJkJ
目の不自由な方ですか?
514(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 16:37:38.98 ID:3QmvWSg5
>>512
右に0.6度ほど傾いてます
515(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 16:57:17.36 ID:wKy8K+6m
>>512
水平線と違って対岸の地形によりカメラを水平に構えても水平には見えないこともあるよ。
516(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 17:02:03.52 ID:XBrMkN5p
水面を水平にすれば良い
517(`・ω・´)シャシーン:2013/03/08(金) 21:35:50.72 ID:ouYpIVl7
>>512
角島乙?
518(`・ω・´)シャシーン:2013/03/09(土) 03:27:33.91 ID:CU2Th8Jb
沖縄の古宇利島だろ
519(`・ω・´)シャシーン:2013/03/10(日) 22:31:12.72 ID:dxr4RTmC
海の色が気持ち悪いんですが…
520(`・ω・´)シャシーン:2013/03/12(火) 12:56:25.12 ID:G6gbdFlx
ブツは最初は難しいが慣れたら簡単の典型。
被写体は動かないで止まっててくれんだから。
521(`・ω・´)シャシーン:2013/03/15(金) 20:40:44.60 ID:GoAHxwfr
一足早い季節物を撮ったんで
新聞社に投稿しようとしたら・・・
いつもの癖で接写しすぎてしまい場所確認ができなくて
あんまりいい出来じゃないことに気付いた(´・ω・`)
522(`・ω・´)シャシーン:2013/03/19(火) 20:47:45.38 ID:pEI3aqZf
写真(ハロゲン化銀)の感光現象を化学的に分析してる書籍ってないですか?
523(`・ω・´)シャシーン:2013/03/19(火) 20:57:51.66 ID:SdoguW92
書籍限定かぁ・・・
524(`・ω・´)シャシーン:2013/03/19(火) 23:46:20.51 ID:z8gcLneC
>>522
http://www.amazon.co.jp/dp/4621049135/
http://www.amazon.co.jp/dp/4339065919/
分析ってのが何指してるのかよくわからんけど
こういうのとか?
「写真 光学 銀塩」あたりのキーワードで探せば
いくらでも出てくるとおもうけど。
525522:2013/03/20(水) 08:47:12.62 ID:5HwSWEVc
>>542
わーありがとう。
こういうのが知りたかった。
526(`・ω・´)シャシーン:2013/03/20(水) 09:36:12.56 ID:+cEet1Q9
527(`・ω・´)シャシーン:2013/03/20(水) 11:13:40.84 ID:hLtcslIO
>>542にナイスなレスを期待しようw
528 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/21(木) 13:40:26.38 ID:7eEYj8PP
早く542になれ!
529(`・ω・´)シャシーン:2013/03/21(木) 22:25:57.04 ID:p/MGUGkM
ksk
530(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 11:10:24.37 ID:28QH/pAJ
デジ1眼レフの露出補正って使ってる?
+0.3とかのやつ

マニュアルか絞り優先でいつも撮るのだけど
絞りか速度を調整するから、一度も使った事が無い
531(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 12:12:41.49 ID:EIGATtw3
>>530
被写体を協調したいから、だいたい-0.3で撮ってる
顔が暗くなりすぎることもあるけど、全体の歩留まりが上がればいいかなと
532(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 18:09:04.83 ID:JrZxEdTh
マクロは買えないから、クローズアップレンズで、って撮り方しても飽きちゃうかなぁ?
533(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 18:13:46.68 ID:HksE9KRR
画像の感じとか使い勝手が全然違うぞ
でも確かにマクロレンズは高い
534(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 18:23:04.46 ID:JrZxEdTh
>>533
ありがとう
やっぱ金ためてマクロ買うわ
535(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 00:41:14.33 ID:bkw8YBLf
ただクローズアップレンズはほとんど荷物にならないから
マクロレンズ持ち出すのはメンドクセって時にも使えたりする
536(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 00:47:46.38 ID:2XcS5pto
レンズはめるのがめんどくさい(´・ω・`)
遠方撮る時にまた外すのがめんどくさい(´・ω・`)
537(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 00:53:08.75 ID:18dmPIio
>>534
広角や望遠みたいにマクロもはまるぞw
538534:2013/03/24(日) 01:34:52.09 ID:CNOcW1z/
>>535.536.537
アドバイス、ありがとう
クローズアップレンズを一枚持ってても損はないかな
マクロ沼にハマるのは嫌!
539(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 02:09:45.39 ID:SOaAyd8S
クローズアップレンズ使うなら、接写リング使うわ
540(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 03:06:18.14 ID:18dmPIio
クローズアップレンズはどのカメラにも使えるが、接写リングは使えないカメラや使いたくても接写リングがないカメラもあるんだよ。
541(`・ω・´)シャシーン:2013/03/24(日) 15:28:14.37 ID:SOaAyd8S
そりゃあるでしょう
542 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/25(月) 10:18:56.47 ID:y9e/jpCB
この季節、撮るのは楽しいけれど
調子にのってCF何枚も満杯にした後の
選別>編集>ネットUP作業が面倒臭杉
RAWが貯まるばっかりで全然消化できない
543(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 10:03:48.28 ID:2v4N1Dzw
写真はいままで安いデジカメしか持ったことがないのですが、レフデジで入門にオススメなものがあれば教えて下さい。
544(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 12:54:46.49 ID:A+LEtqBq
キャノンかニコンにしとけ
545(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 15:49:53.07 ID:wu8GuFsj
>>543
ハマるつもりが無いなら、ニコンでもキヤノンでもペンタックスでもソニーでも問題ない。
使ってたコンデジが上記のメーカーなら、操作系とか表示のフォントとかが似てて、
違和感が少なくて済むかも知れない。
まあはっきり言ってカメラ屋でデザインと色と持った感じのフィーリングで決めればオッケ。
546(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 21:53:34.67 ID:O5eStG1f
カメラ初めて1,2年なんですが
撮影機材も何もない場末のキャバクラみたいなところで女の子撮影コースというのがありまして
まずコース料金でいくらと個別撮影会並みの料金を取りその上で
カメラ持込でいくら、データ持ち帰りでいくらとあってぼったくりではないかと思って躊躇しています。
スタジオとかで機材持ち込み料金がかかったりするとか本で読みましてそういうもんなんでしょうか?
547(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 22:38:15.79 ID:swb5H7p+
何を言ってるのか今一つよく分からんが、
嫌なら撮影しなきゃいいんじゃね?
そもそもその店行かなきゃいいんじゃね?
548(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 22:50:08.12 ID:7Lag8Xfv
>>547
風俗の撮影オプションが高すぎるんですがどうしたらいいんでしょうか、ってことじゃないかと
549(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 22:54:35.17 ID:O5eStG1f
そのとおりで一歩前進ごとに、追加料金取られるのか腹立たしいんで行ってませんな。
撮影会などでカメラ貸し出しで金を撮るのは聞いたことがあるが
カメラ持込で金を取るのはおかしいと思っていたところ、ポートレートの教科書という本を読んだら
スタジオでは機材持込で金を取ることがあると書いていたので写真業界はそういう決まりも一部にあるのかと。
機材貸し出しで儲けているからなのかわからないが
550(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 22:57:26.27 ID:3xPD7no/
誰かこいつ連れてけよ マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
551(`・ω・´)シャシーン:2013/03/28(木) 23:30:26.25 ID:uNCs08Gw
iPhoneで撮った写真って現像すると縦長になって余白でちゃう?
552(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 03:04:52.00 ID:Dq6a21do
風俗とスタジオをごっちゃにすんなってw
553(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 07:40:31.76 ID:nGiXfUjt
>>546
行くな。
その金で機材買うか撮影に出かけるかちゃんとした撮影会に行った方がマシ。
554(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 10:37:04.07 ID:qDoRhiCF
>>553
無理だな
>>546は機材より被写体に走ってる
555(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 11:35:22.23 ID:1EySWnwj
被写体じゃなく被射体な
556(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 12:19:02.41 ID:pJB+llUG
端的に言うと女体な
557(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 15:17:41.64 ID:aPiHD8DS
一眼初心者なのですが今度三脚の購入を検討しています。
最初はこれをもっとけばいいみたいなおすすめの三脚ありませんか?
558(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 15:19:30.99 ID:aPiHD8DS
すいませんsage忘れてました
559(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 15:39:41.84 ID:4xlW9Czu
>>557
ジッツォ買っとけ、他はいらん。
560(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 16:59:11.82 ID:yDEKqYa5
>>557
デジ板、亀板に三脚スレがあるよ。
結局三脚は一つじゃ済まないから、まずは自分が良く使いそうなものを、マイクロミニ、ミニ(卓上)、小型、中型あたりの中から選ぶと良い。
三脚の選択は持って行く覚悟の大きさによると思う。
561(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 18:05:40.67 ID:47R1VrE2
>>557
悪いことは言わん、ベルボン買っとけ
他が必要になったら買え。
562(`・ω・´)シャシーン:2013/03/29(金) 19:10:26.41 ID:5pzSIj4Q
>>557
欲しくなったらそのカメラに合う物を買え
今のお前では勧めるものなんて見当たらん
563(`・ω・´)シャシーン:2013/03/30(土) 22:51:15.94 ID:wOujIP3I
なんだよスリックの824買っちゃったよ
564(`・ω・´)シャシーン:2013/03/31(日) 01:56:38.12 ID:5+Rv+tgp
マジで!?
824だけは・・・
565(`・ω・´)シャシーン:2013/03/31(日) 07:35:27.51 ID:uFu8ltfg
どうせなら0120-828-828にしとこうぜ
566(`・ω・´)シャシーン:2013/04/01(月) 20:44:32.47 ID:yTbBd1Fj
町の写真屋さんでしてもらった
デジカメプリントの画質が滲んでいる・・・。
PCで見る限りは綺麗なのに。
プリントってバクチだな・・・
567563:2013/04/02(火) 22:07:01.37 ID:bZvfKeWi
なんだよ、824は駄目なのかよ・・・
568(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 02:53:31.15 ID:FyQl9iec
頭を貸してくれませんか

VRパノラマ雲台を久しぶりに探してみたら中国製でアルカ型を駆使した新しいのがあったんだけど↓
//www.ebay.com/itm/Professional-Panoramic-Gimbal-Bracket-360-Tripod-Head-F-Canon-Nikon-Suitcase-/130839296644?pt=AU_TripodsMonopods&hash=item1e76a13a84
こいつは//gregwired.com/pano/pano.htmのように使えるものだと思っていいと思う?(強度等はさておき)

説明写真でカメラ設置している画がノーダルポイント気にしてなさすぎて不安、使い方間違ってるよね?

よかったらレスねがいたい
569(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 05:51:33.35 ID:k4AzVXUI
http抜くなめんどくせえ
570(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 11:51:50.99 ID:IcHoxNgy
面倒だし見なくてよし。
571(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 16:02:44.70 ID:FyQl9iec
なんでも忍法帖修行中らしくてhttp:抜きくらいじゃなきゃ貼れないのよ 

っていうかVRパノラマなんてマニアックすぎたわ、やっぱごめん
572(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 17:21:15.99 ID:A72tKBXv
h抜くだけではなんともならんのか?
573(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 18:53:57.46 ID:FyQl9iec
http: まで一字ずつぬいてって連投禁止待ちながら試してみたけどだめだったのよ
なんともならんのす
574(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 23:40:54.47 ID:MJVPI+z7
3000円くらいでいい三脚ほしいな
SLIKとかいうのがレビュー高いけど
575(`・ω・´)シャシーン:2013/04/03(水) 23:52:16.31 ID:EXkPzPF4
買えばいいじゃない!
576(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 00:14:23.58 ID:toNz8A1N
明日ビッカメ行って視察してくる
高かったら尼で買おうっと
577(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 00:27:56.29 ID:KitXlha4
中古ならともかく3000円ぐらいでいい三脚なんて無いだろう
578(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 00:54:55.67 ID:toNz8A1N
だって学生なんだもんお金ないんだもん
3000円代でも尼ではレビュー5ですた
579(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 21:34:59.09 ID:ubkyOGsJ
お邪魔します

http://i.imgur.com/XYxUjsB.jpg
↑の写真はデジカメで撮影されたものか、フィルムで撮影されたものか判別できるでしょうか?
15年前に撮影されたもの、最近撮影されたものと意見がわかれたので
写真に詳しい方がいるこのスレでお聞きしようと思いました

デジタルなのか、フィルムなのか、デジタルなら15年位前のものか判定していただけると助かります
よろしくお願いします
580(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 21:44:18.79 ID:Gda6SMW6
>>579
カメラに詳しくてもいつ撮ったものかは撮った場所とか
分かるひとじゃないと無理だろ。
15年前のデジカメで今撮れば今の風景が15年前の
写りになるんだから。
581(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 22:04:43.45 ID:ubkyOGsJ
>>580
あ、そうですね
質問の仕方が悪かったです
すみません

フィルムかデジタルか
デジタルの場合15年前の機種で撮られたレベルのものなのか?

おわかりになる方がいらしたらよろしくお願いします
582(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 23:13:35.24 ID:nbQyyqNz
>>581
グロ貼ってんじゃねーよ
583(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 23:26:38.84 ID:KPPkMXnu
せめて女の写真ならブラウザ開いてexif有無ぐらい見ようという気になるが
ヤローの画像じゃ何もする気しねーよ
584(`・ω・´)シャシーン:2013/04/04(木) 23:55:08.37 ID:ubkyOGsJ
見ただけではデジタルかどうかもなかなか判断できないものなんですね
他で聞いてみます
ありがとうございました
585(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 00:14:44.58 ID:+BnQbcWk
これは間違いなくデジタルだな。
デジタル特有の画質だな。
586741:2013/04/05(金) 09:46:54.71 ID:k6DH6Q6t
>>580
>15年前のデジカメで今撮れば今の風景が15年前の
>写りになるんだから。

こり写りが15年前のデジカメのものと思うか?
当時のデジカメはこんなに良く写らない。

だいたい着てる下着がヒートテックみたいな吸湿速乾タイプじゃねえか。
15年前にはこんなの無え。
587(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 12:11:13.29 ID:4zoHvzcJ
湯島聖堂は天気ダメそうだな
588(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 12:26:35.49 ID:4zoHvzcJ
誤爆ついでに
これはデジタル
15年前だとメガピクセル前か
断定はできないが画像から判断すると15年前のものとは考えにくい
589(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 15:50:48.49 ID:KQHLeWw/
曇りの日に風景撮る場合、何か良い方法ありますか?

晴れてる日よりも、見栄えしない「行きました」的な記録写真になってしまいます
撮影モード・撮影方法・対象物等、曇りでもソコソコ見れる写真を撮るにはどうしたら良いのでしょうか
対象は山・花・町並み等が多いです

因みに今使ってるカメラはリコーのCX6というのです(1ヶ月目位) 
↓のモードが付いてます トイカメラモード辺りは良く使います
オート撮影モード/マイセッティングモード/絞り/シャッタースピード優先モード/連写モード
/クリエイティブ撮影モード(ダイナミックレンジダブルショット/ミニチュアライズ/ブリーチ バイパス/
ハイコントラスト白黒/ソフトフォーカス/クロスプロセス/トイカメラ)/シーンモード(ポートレート/
遠景/マナー/夜景ポートレート/夜景マルチショット/打ち上げ花火/料理/スポーツ/ペット
/ゴルフ連写/ズームマクロ/斜め補正/文字)/シーンオートモード
590(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 21:32:03.11 ID:Yi2JIObI
曇りの日は光線状態がフラットになるから構図、撮影方法から変えてかないとだめだよ。
空を入れないだけで印象がずいぶん変わる。
フラット光を活かせば晴天時では難しい明暗差の大きい室内・屋外同時構図撮影も容易
また、花の色飽和も回避しやすい。
591(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 22:08:28.19 ID:9ggATJBB
白黒で撮るか空を入れないように撮るように気を付けてるよ
592(`・ω・´)シャシーン:2013/04/05(金) 22:24:14.31 ID:KQHLeWw/
空を入れない なんて方法も有りなんですね 入れるのが当たり前の様に思ってましたから
確かに曇り空を入れると、白が多いドンヨリとしたメリハリの無い写真になる感じですよね

フラット光を活かせ 今後意識してみます
先ずは 空を入れない 構図でやって見ますわ ありがとうございます 

 
593(`・ω・´)シャシーン:2013/04/06(土) 01:59:21.51 ID:WurJ3lZK
むしろ写真撮るなら晴れの日よりくもりの日のほうがいいよね
594(`・ω・´)シャシーン:2013/04/06(土) 02:21:59.44 ID:EyDVAnUE
>>593
でもやっぱ青空欲しいよ。
595(`・ω・´)シャシーン:2013/04/06(土) 02:35:01.39 ID:k4vEIu+1
晴れてないとSSが落ちて撮りにくい
596(`・ω・´)シャシーン:2013/04/06(土) 03:04:41.41 ID:WurJ3lZK
ホワイトバランスの関係だかなんだかで
晴れの日よりくもりの日のほうが撮影に向いてるって聞いたけど
なんでだったかな…
597(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 00:05:03.52 ID:Hhq+Yiuy
>>589
道具に頼るな。センスを磨け。
598(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 00:11:02.93 ID:Y7JuCIXW
先日ちょっと曇りの日にカスタムしたWB5800Kで
そのまま晴天で撮ってしまったが
直しても実は対して変わらなかったというオチ
気付いたときは冷や汗かいたが
それまで違和感が無かったんだから大して変わらなかったんだと理解
599(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 01:40:25.68 ID:Ogkz480Q
桜祭りに行ったら腕章つけて写真撮ってる人がいたんだけど
腕章には「撮影 Photograph」としか書いてなくて社名が無かった。
あと、社員証をぶら下げてるとかも無かったです。

これは個人が勝手に腕章つけてるってことでしょうか?
小学生の娘がへそ出して踊ったのでちょっと気になってます。
600(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 01:43:54.42 ID:ds+TBr1m
そういうことあるね
イベント役員に知らせてみたら
601(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 21:25:23.39 ID:9pSW/B3X
申請すると腕章出すところあるね
602(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 21:51:32.07 ID:uLpRpF7p
腕章あれば、ようじょとか好きなだけ撮ってもいいの?
603(`・ω・´)シャシーン:2013/04/07(日) 23:46:46.95 ID:3YXYHmdY
そりゃちゃんと記録しなきゃいけないから当然。
興味あろうと無かろうと。
604599:2013/04/08(月) 00:34:50.36 ID:cgFAA4G1
やっぱり怪しい人だったのか?
たしか役場の観光課主催なので知人に聞いてみます。
605(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 09:47:57.39 ID:bt0m5/bW
>>603は腕章=会場or主催者が雇った記録係だと思ってんのかな?
それなりの規模の公共施設(この場合は桜が咲いてる公園?)やイベントでは施設側、主催者側が腕章用意してて、取材希望者にはそれを貸し出してることが多いのでそういうのじゃないのかな
606(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 09:57:36.12 ID:gZclbTTn
腕章はハンズやロフトに売ってるね。
スポーツ取材のPRESSベストなんてのもある。
607(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 11:30:34.24 ID:NoUf7hyD
ちょっとマジな質問よ!!
アタシは只のリーマンよ!!
人物の写真とか撮ってみたいのよ!!
ちなみにカメラなんぞうん十年とか触ってもいないわよ!!
アタシが1年後にフリーカメラマンとして独立できるために今すべきことは何かしら!?
経験談も大歓迎よ!!
一眼レフとかは無理よ!!
デジカメにして!!
本気の質問よ!!
608(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 13:23:07.65 ID:0+MjBgwI
まずはその口調をやめる
609(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 14:28:41.86 ID:gzb6Nhfg
人物撮りたかったらスタジオマリオとかアリスで働いたらええんや
610(`・ω・´)シャシーン:2013/04/08(月) 16:58:21.87 ID:laSLABnv
アリス企画で専属のカメラマン?
確かに無修正画像で顔にピン合わせてて、肝心のマンコがボケボケ画像とか見ると
何やってんだよクソ素人カメラマンが!と怒りが湧いてくる。
俺なら絶対そんなミスは犯さない。
611(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 03:37:07.14 ID:rGqHeIzh
つい最近初めて一眼レフを買った初心者です
室内はともかく晴れた日や曇りの日の屋外撮影が白とびしてしまうのは何故?
機種はCanon EOS KissX5 レンズはレンズキットについてたEFS118-55mmってやつです
基本はAvかMで撮影してるんだけど、人物が綺麗に映るように明るさ上げたら背景や青空が真っ白になります
やっぱり腕が悪いのか、それともレンズ等を変えた方がいいのか……
612(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 05:40:00.84 ID:w9Umnohx
明るさ上げ過ぎなんじゃないの?
613(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 11:30:28.80 ID:U6D7hP9j
人物に光当てたらええんや
614(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 13:26:57.84 ID:5a95Mx1D
逆光とかで撮影しててレフや日中シンクロもしてなけりゃそうなる。
何故って人と背景の明るさが違うから。

人物撮影にHDRってどうなんだろう?やったことは無いな。
615(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 14:18:51.84 ID:eFSCU58I
>>611
ヘタなんだから手動で設定なんてせずに、カメラ任せのフルオートで撮れよw
616(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 14:22:36.94 ID:rGqHeIzh
>>611です
自分の隣で同じようにレフ版使わず撮影した人は明るくて背景も人物も色が綺麗なのに
自分の写真は全体的に色が白いor暗いになるのはやっぱり明るさ設定の問題ですか?(逆光ではない状況)
明るい場所でグラビア撮影みたいに健康的な色を出すコツとかってありますか?
レフ版は複数人被写体がいる写真を撮ることが多いのでたまにしか使いません
コントラストを上げ気味にしたけど、なんかシリアスな感じにしかならないので柔らかい写真をとってみたいです
617(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 15:51:16.97 ID:d+Gt49ci
>>611
EOS KissX5 ならオートライティングオプティマイザ機能を使えば
初心者にはずいぶん役立つよ。

これはX2の例なのでX5ならもっと良くなってる。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html
618(`・ω・´)シャシーン:2013/04/10(水) 22:34:39.65 ID:CdCeJ+Cr
>>616
まさかと思うが、ISO感度がむやみに高くなってて、シャッタースピードが足りずに露出オーバー、てことはないか?
Kiss X5の最速シャッタースピードがいくつか知らんけど。
619(`・ω・´)シャシーン:2013/04/11(木) 00:03:50.42 ID:8pXLx1z8
>>616
出来ればデータと画像を見てみたい。
隣の人がどんな設定で撮影しているのか聞いてみればよかったのに。
明るさの設定もあるかもしれないが、露出の測光方法を変えてみるといいかも。
分割測光になっていてもファインダー内に明暗差がある場合に明るい方に露出を合わせてしまい本来写したいものが暗くなってしまう事がある。
なので、測光範囲を狭くするスポット測光に切り替えて写したいもので露出を計り一度撮影。
その後は液晶やヒストグラムを見るなりして明るさのバランスを見ながらシャッタースピードと絞りを変えていけばいい。
620(`・ω・´)シャシーン:2013/04/15(月) 17:43:47.91 ID:NOgGMBy5
【福岡】アジアの魅力と表情伝える 松尾芳彦写真展04/12 12:39 更新kbc
ベトナムや中国などアジア各国の魅力を伝える写真展「アジア紀行」が、12日から福岡市博多区の
富士フイルム・フォトサロン福岡で始まりました。
会場には、福岡市の写真家・松尾芳彦さんがベトナムや中国を中心としたアジア8カ国で撮影した写真41点が、
展示されています。
中国・敦煌のシルクロードでラクダと砂丘を描写した写真をはじめ、アジア各国で生きる人たちの生活の一部を
切り取り、その国の魅力を伝えています。
松尾さんは新聞社を退職後、およそ18年をかけて、それぞれの国で出会った人たちの表情をカメラに収めて
きましたが、写真展の準備中の2月中旬、79歳で急逝しました。
松尾さんの妻・静子さんは「本人はどこで見ているか知らないけど、(写真展を開くことができて)感謝していると思います」
と話していました。松尾芳彦写真展「アジア紀行」は、25日まで開かれています。
621(`・ω・´)シャシーン:2013/04/18(木) 21:43:23.60 ID:MUQPXVXi
ほぼ近似の画像の取捨選択やってるんだが冷静に見ると無駄撃ち多いなあと
そのときは興奮してるからバシバシ撮るけど
今見ると単にちょっとだけアングルずらしてるだけのが多くて
他には大して意味もないピントずらしなんかがある
これを冷静に見ると、意味が無いということに気付く
中には確かに邪魔なものが入ってたからちょっとずらしたなというのはある
風でぶれてたのをその場で消してなかったというのも
でも多くはなんでほとんど変わらんアングルで撮ったんだと
もっと困るのが風景で、ズームを微妙に変えて撮ってるもの
大きく見ると同じなんだが、これって意外と切り取りで印象が変わるから削除しにくい
それでなんかもやもやしたまま残してる場合があるwww
以上は風景とか花撮りだけど、心情的に削除しにくいのは動物
なんかね・・・削除しにくい
あと「動く物」だけあって連写してても顔や体の形が結構違ってたりするんだよね
それでなかなか捨てられない
動くからピンボケになってるのはこれはしかたないから消すけど
あとは昼寝なんかでくつろいで動いてないときの近似重複画像は消す
こうやって今作業してるけどある日付フォルダなんて1GB近く減った
一眼画像は1つ1つサイズが大きいことも理由だと思う
全体でどれぐらい整理できるかな
622(`・ω・´)シャシーン:2013/04/20(土) 03:44:09.22 ID:BDAzrwua
ネガフィルムで風景写真撮りたいけど何を使えばいいのかのう
623(`・ω・´)シャシーン:2013/04/20(土) 04:24:26.18 ID:D15LHgUo
え?ネガフィルムじゃなくて?
624(`・ω・´)シャシーン:2013/04/20(土) 05:31:55.14 ID:mOc3uF0m
質問させてください。
編集ソフトについてです。もしこのスレチなら、どこの
板にいけばよいか教えてください。

インターバル撮影の編集方法がわかりません。
以前はEdius Neo3で編集していました。
この度外国に長期滞在し、持ってきたPCにはPowerDirector11を
インストールしました。このソフトでもできるというのを聞いたのですが
方法を紹介しているサイトも、マニュアルも見つかりません。
紹介しているサイトをご存じであれば誘導をお願いします。
625(`・ω・´)シャシーン:2013/04/20(土) 10:19:44.36 ID:BDAzrwua
>>623フジの100とか具体的な話
626(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 00:40:10.66 ID:oSOZNXi2
>>625
ネガ?ポジじゃなくて?
627(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 08:09:32.51 ID:tizR+RZU
ベルベアだかアスティアだか買って撮り比べたけど
まったく違いがわからなかったなぁ
628(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 08:42:29.76 ID:MOLv+f6b
林忠彦賞受賞記念写真展ttp://kry.co.jp/news/news8703457.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34571.jpg
周南市出身の写真家、林忠彦の業績を称えて創設された林忠彦賞の受賞記念写真展が、19日から東京で始まった。
林忠彦賞の受賞記念写真展が開かれているのは、東京ミッドタウンにある富士フイルムフォトサロン。
今回、受賞したのは、東京都在住のカメラマン・小林紀晴さんが去年、東京で開いた写真展「遠くから来た舟」。
写真展は、日本全国の「聖地」と呼ばれる場所を渡り歩き、各地に伝わる祭りや神事を記録したもの。
過去の時間、過去の人、遠い日本の姿を撮りたいと考えた小林さんが撮影した現代の祭りの姿は、
舟で運ばれるように古代から連綿と受け継がれてきた、日本人の心の原風景を映し出している。
第22回林忠彦賞受賞記念写真展は、25日まで、東京ミッドタウンの富士フイルムフォトサロンで開催されていて、
来月17日からは、周南市美術博物館でも開かれる。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703457.html
[ 4/19 19:29 山口放送]
629(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 09:45:05.45 ID:2n05KpZz
>>626
いえす
630(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 11:51:28.99 ID:tOGlf0ie
>>629
何使っても同じじゃない?
ところでそんなに悩むほど選択肢あるのかな
フィルム使わなくなって長いからもうわかんないや
631(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 12:16:19.73 ID:m9R6B8+n
>>625
カメラ屋行って「ネガのシノゴください」って言えば買えるよ
632(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 14:03:48.98 ID:VkxBUl9p
633(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 16:26:20.71 ID:9/VXrM/7
風景撮って特徴が出るようなネガってもうエクターくらいしか残ってないんじゃないかなあ。
リアラエースがあればねえ。
女子写真的なゆるいのがいい、とかならポートラもアリだけど。

あとはモノクロだったら多少選択肢が広がるかな。ローライの低感度タイプなんかはなかなか良いと思う。
634(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 17:45:16.91 ID:IAmOYxCd
アドバイスを。

今度知り合いが見る写真展に1枚出します(30000人の写真展)
そこで知り合いが見て「こいつ結婚するのか!?」って思わせるようなものということを
今回のテーマにしています。
例えば指輪の写真とか・・・あまりストレートじゃないもので。

良い案があったら教えてください、よろしくお願いします。
635(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 17:52:04.42 ID:OAJBGaOb
撮った人が「結婚するのか?」と思われる写真?
たとえ、指輪の写真がはってあったとしても、「結婚するのか」なんて思われるか?
636(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 18:20:55.67 ID:p5ZPabb3
婚姻届に自分の名前記入したものをテーブルに置いて映せばいいんじゃね
637(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 18:29:24.08 ID:OAJBGaOb
タイトルを
「写真撮影板の質問・雑談スレ-11- >>634
とかにする、ってのはどうだ?

写真はお相手の方で。
638(`・ω・´)シャシーン:2013/04/21(日) 18:51:23.31 ID:SwcPiXG+
>>634
ブーケトスをジャンプして空中キャッチする瞬間をアップで撮る。
奪おうと手を伸ばす競争相手は多いほどリアル感が出る。
639(`・ω・´)シャシーン:2013/04/22(月) 00:27:50.94 ID:GB/8gUm6
>>629
もう一度聞くがスライドフィルム(ポジ)じゃないよな?
ネガカラーだよな。

それなら「スナップショットマガジン」2011年2月28日発行の自分流に写真を遊べ!に
35mmカラーネガ全35種全特徴と言う特集ページがあるからそれを見た方がいいかも。
俺もそれが見たくて買ったんだけどコメントの他に、フィルムの傾向が表になっていて参考になると思う。
640(`・ω・´)シャシーン:2013/04/22(月) 01:34:46.01 ID:O/jEcjpX
>>638
「結婚したい(結婚願望がある)」と「結婚する」との間には、決定的な違いが有るんですよ?

撮影者が伸ばした手の上に、お相手の左手が重ねられている、というのは如何?
縦位置で、奥(画面の上側)には幸せそうに微笑む女性(男だと絵にならないからw)が居て、手前(画面の下側)に写っている左手の薬指にはプロミスリングが輝いている、というイメージだよ

手と手を合わせてハートの形を作るというパターンも浮かんだが、イメージしてみたら撮影者が自分でやるのは難しいことが判明したので却下した
641(`・ω・´)シャシーン:2013/04/22(月) 09:57:18.39 ID:Z9vcjqpc
おいおい
まるで怪しい結婚仲介所のイメージ映像そのものじゃんかよ。
642(`・ω・´)シャシーン:2013/04/22(月) 10:04:35.41 ID:24hIOSDe
有るんですよ?
643(`・ω・´)シャシーン:2013/04/23(火) 20:25:51.70 ID:ij5hyGrK
>>621の件
自分のことながらひどい・・・
ほとんど変わらんものにアホみたいに連写してしてることに今更ながら気付いた
確かによく行くところは被写体が多いが多いときに2000枚とかバカだ、プロ気取りか
結局適度に減らしても3-500枚ぐらい減らせてる
心を鬼にすれば更に2-300枚は削れる・・・まったく
でもそこまではできない俺なのであった
644(`・ω・´)シャシーン:2013/04/23(火) 20:50:19.63 ID:J/HEX00v
ほんの少しアングルを変えただけで印象が変わることがあります。
無駄撃ちがすべて悪い訳じゃなくて、無駄撃ちから何かを学べば
いいんじゃないでしょうか?
自分も同じような構図の写真を何枚も撮ってしまうことがありますが
いちおう撮るときはいろいろと考えてやってます。
645(`・ω・´)シャシーン:2013/04/23(火) 21:08:15.00 ID:ij5hyGrK
その少しがほんとに少しというのが多いんだよなー
酷いときはそれが5枚6枚・・・全然変わらん!><
何を思って撮ったのか(´・ω・`)

おかげでこのファイル整理を始めた日から
無駄撃ちをしないように強く考えるようになった
銀塩時代ほどではないけど考えるようにね
646(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 10:36:33.81 ID:jsv67g2F
絞りをしぼってもケラレが発生しないのはなぜ?
それとも絞ってもイメージサークルサイズって減らないの?
647(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 15:59:31.66 ID:ALwCeHUM
絞りを絞っても開放してもイメージサークルの大きさには影響しないね。
648(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 20:16:55.97 ID:apZqFagQ
>>646
レンズ構成中の絞りを置く位置による。
レンズの一番前や撮像素子の近くに置いて絞るとイメージサークルが減ってケラレたりする。
649(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 21:08:42.78 ID:jsv67g2F
絞りってどうやって全体的に明るさ減らしてるんだろう・・

模式図でも、虫眼鏡みたいに焦点が一点になって撮像素子に投影されて説明してる図と、

焦点を通り越して上下(と多分左右も)反転してから面積として撮像素子に投影されてる図

の二つあるんだけどどっちが正しいの?

点として説明してる図だと絞りでもイメージサークルの面積変化しないイメージなんだけど、
面積として上下左右反転して投影されてる説明図だと絞りでイメージサークルの面積減りそうなんだけど。

どっちなの?
650(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 21:20:25.16 ID:9S1axDVl
651(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 21:47:53.07 ID:jsv67g2F
>>650

ありがとう 理解できた(^o^)
652(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 23:20:37.14 ID:bb1GuwAz
フジ直営店でのプリント指定でのフォトコンに6枚出したんだけど現像した写真見てびっくり。
店員が勝手にトリミングしやがった。
なんかバランスが悪くなったんだけど気が小さくて言えずそのまま出した。
あんなトリミングするなんて写真やってないだろ?って感じなんだけど店員はある程度写真のスキルなくても慣れるのかなぁ?
653(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 23:32:24.30 ID:fy+eXNfG
もしかしたら、その店員はあなたの構図があまりに初心者に見えたので
親切でトリミングしてくれたのかもしれません。
654(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 23:42:06.55 ID:qZX06ISn
ワラタ
655(`・ω・´)シャシーン:2013/04/24(水) 23:57:48.34 ID:bb1GuwAz
んなアホなww店員が若いお姉ちゃんだったからそう思ったんだがw
656(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 00:23:27.06 ID:bKdoOY7e
出すときに手焼きノートリ、色見本付けて焼き具合とか細かい指示出すのが普通だよ
もしかしてサービス四つ切とかそういうので頼んだ?
657(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 00:24:46.22 ID:InkCmUQH
>>652
手焼きでノートリミングの指示出した?
もしかしたら機械かもね。
658(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 09:08:51.14 ID:3mpRi0f0
一般人にモデル頼んだら
時給いくらくらい渡せばいいのでしょうか?
659(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 09:37:22.80 ID:bKdoOY7e
>>658
屋外ロケの場所・季節や肌の露出具合で千差万別
660(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 16:38:33.52 ID:3mpRi0f0
予定ではバラ園で暖かい時期に普段着なんですが
相手に気持ちよくモデル引き受けてもらいたいんですが・・・
661(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 17:27:43.66 ID:kXBZxURa
金はたくさんもらえるほど気持ちが良い。
662(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 19:10:27.13 ID:1U5n/PrH
謝礼とかそんなに出せないけどいいかなあ?

って正直に言う
663(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 19:25:43.67 ID:sOuP2AYx
>>658
労働基準法的には最低時給を払えば告訴されることはない。
事務所とかが決めた料金があればそれを払うしかないな。
664(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 20:40:16.09 ID:vYedJHdu
>>660
あまり謝礼はできないがそのかわり
メイクや衣装、小物類の費用は全部こっちで出すから好きなブランドを複数買って用意してきてって
モデルに前金でそれらが揃うだけの費用を渡せばたいてい気持ちよく撮影が可能。
665(`・ω・´)シャシーン:2013/04/25(木) 23:10:51.57 ID:sOuP2AYx
ざっと10万位はかかるな
666(`・ω・´)シャシーン:2013/04/26(金) 01:01:34.51 ID:W5VtGPq4
「並び」という業界独特の相場があるよ。
2並びなら22マソ、3並びなら33マソ、、、。
半端な数字は使わない。
アマチュアでも3.3マソとか4.4マソ、、、で良いんジャマイカ。
667(`・ω・´)シャシーン:2013/04/26(金) 22:25:52.78 ID:tSr50BWp
何だかモデル頼むのが怖くなってきた
668(`・ω・´)シャシーン:2013/04/26(金) 22:46:42.71 ID:X1YuO1wt
>>666
弁護士料や原稿料、講演料、モデル料みたいな報酬は、支払額が100万円以下なら所得税を10%源泉徴収しないといけない
その場合、実際に相手に支払う金額をキリの良いピッタリの数字にするために全部同じ数字にするんだよ
例えば報酬が55,555円なら税金はその10%で5,555円、相手に支払われるのはこの分を差し引いた金額になるので55,555円-5,555円=50,000円、となる
単発の仕事に対する支払調書を見ると、ゾロ目なのはよくあるよ
669(`・ω・´)シャシーン:2013/04/26(金) 22:55:33.01 ID:X1YuO1wt
なので相場とか業界〜とかは全然関係ない
個人事業主として支払うなら別だけど、一個人がそういの無視してお礼として渡すだけならむしろ鬱陶しだけw
670(`・ω・´)シャシーン:2013/04/26(金) 23:32:31.05 ID:JVxnmF/f
雷音したから三十分バルブしてたのにやめた途端落雷連発とかorz
671(`・ω・´)シャシーン:2013/04/27(土) 03:04:35.62 ID:x+f7KX3c
謝礼って、ファミレスで飯おごるくらいじゃだめなのか
672(`・ω・´)シャシーン:2013/04/27(土) 03:19:18.73 ID:4Rg3MTKG
>>671
オヤジとファミレス付き合うなら、追加料金が必要なんじゃない?w
673(`・ω・´)シャシーン:2013/04/27(土) 03:44:51.33 ID:w7MMicg0
>>672
ワラタww
674(`・ω・´)シャシーン:2013/04/27(土) 10:16:02.30 ID:a9ZuiiwF
>>671
いくら普段着の撮影といっても女性はユニクロやGUってわけにはいかんのよ
しまむら君でもちょっと力不足
屋外はお肌の紫外線避け対策にも金かかるし
飯代程度じゃモデルがご機嫌斜めになって大変だよ。
675(`・ω・´)シャシーン:2013/04/27(土) 17:09:55.85 ID:x+f7KX3c
上のお口と、下のお口の両方を満足させればよろし。
676(`・ω・´)シャシーン:2013/05/09(木) 19:30:48.60 ID:EswQvF2M
>>658
モデル代なんて相手との交友状況によって千差万別。それと完成した写真の使い道。
男女の関係じゃないけど、安い居酒屋で飲み明かすような付き合いで、写真も自分の部屋に飾る目的なのと、
初対面でコンテストや写真展に出すような目的の写真とでは大きく異なる。

それと、完成した写真はブックレットでいいから仕上げて渡す事はお約束。
677(`・ω・´)シャシーン:2013/05/09(木) 21:57:29.13 ID:5kQ9Rtr+
自分の写った写真なんか本当はいらないんじゃないだろうか
678(`・ω・´)シャシーン:2013/05/10(金) 23:56:47.81 ID:4jL/fXiq
女は馬鹿で自己顕示欲が強いから
綺麗に撮ってやった写真なら「美しいころの自分」を残すきろくとして
喜んで写真をもらうだろ
679(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 06:49:02.14 ID:d+TB67ve
クリップオンをリモートで、トレペとか傘で拡散させて使いたいのだけど
露出はどうしてる?
TTL調光でリモートの距離を計算してくれてるのだろうけど、ディフーザーで露出が落ちるのは
計算されて無いだろうし
まだまだ素人だから、露出を計って練習したい
680(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 07:56:51.02 ID:tC2FP6tb
>>679
デジタルなら、すべてマニュアルで調整
681(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 08:08:45.86 ID:d+TB67ve
>>680
マニュアルで使っているのですけど
ジェネやモノブロックみたいに、露出計で測りたいなと
682(`・ω・´)シャシーン:2013/05/11(土) 11:58:21.38 ID:pP07/Zyt
それだったら、カメラもフラッシュもマニュアルモードでカメラによる自動調整を切る。
ノンコードモードで1発光らせれば測れる。
683(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 03:54:45.56 ID:CfHr2cAW
ある病院の行灯が、夜見るとまさにホラー映画のような行灯なんです。
どうしても夜『ホラーチック』に撮りたいんですが、やっぱり1絞りくらいアンダーで撮って行灯を強調させた方が良いんですかね…
色補正や修正なんて『恥』だと思ってます。良いアドバイスをお願いします。
684(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 04:50:58.25 ID:7ABbtWCl
「加工」じゃなくて「修正」を恥だと思うくらい写真に対する思い入れが強いなら、
設定変えて色々撮ってみたら?
絞りやWBやSS変えるのは恥じゃないんだよね?
685(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 16:16:41.56 ID:CfHr2cAW
>>684さん
WB→ホワイトバランス?
SS→シャッタースピード?

今まで銀塩で、最近やっとデジ買って、修正と加工の技術にビックリ。言葉が足りなかったのですいません。電線消したり、訳わからない色補正したり(全体的に赤みや青み強調)しないでホラーチックに撮りたいんです…もちろん段階露出でバルブしようと思ってますが…

今『PLフィルター』って売ってないんですね。PCないし、どんな感じで撮れば『ホラーチック』に撮れるのか、まったくわかりません。被写体が構造物初めてなもんで。
長文すいません。
686(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 16:21:23.58 ID:BYMmWGCH
フィルムと違って後ろの画面に出るんだから自分で色々やればいい
687(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 16:29:57.24 ID:CfHr2cAW
あっ…そっか…

>>686さん、早速ありがとうございます。建物だし、動かない被写体だから納得するまで撮ってきます。

アホみたいな質問してすいません。ありがとうございます。
688(`・ω・´)シャシーン:2013/05/12(日) 16:58:38.25 ID:sY53eCnw
非常灯に露出を合わせて
高ISO感度のノイズと緑被りのフリッカーで、ホラー的な演出をすれば良いのでは?
手ブレも演出には一役買うかもしれないね。
689(`・ω・´)シャシーン:2013/05/13(月) 02:55:42.19 ID:wBsai1rq
>>688さん
ノイズ案、なんとなくホラーチックが想像出来ますね。やってみます、ありがとうございます。

昨日夜に行ったら、当然のように行灯の電気が消えてました…日曜休みだから当たり前ですよね。
690(`・ω・´)シャシーン:2013/05/17(金) 19:17:06.77 ID:gciDIP5L
日記チラ裏ですが、書き込み失礼します。

職場の近くのアンティークショップでクラシックカメラが不動品で2000円ででていました。
裏ぶたをあけるとブローニーで、ちょうど中判を始めたかった私は、店員に状態を聞きました。
なんでもシャッターが切れないらしく、何度も押してもスカなのをやって見せてくれました。
それを見てすぐ、二の句を次がせずに買いました。2000円で。

なんのことはないのです、店主がシャッターチャージを知らなかっただけで。
蛇腹もピンホールなし、スプリング機構もスムーズ、
シャッタースピードの切り替えもほかの機構も問題なくスムーズ。
レンズも黴ナシ、ホコリがいくつか入っている程度。
赤窓が擦りキズで見えにくかったので、少し調整したくらいです。

機体に書いてあったminoltaやchiyoko、konanからミノルタセミPと判明。
知人からロモブリックを貰い、今日からいろんなものを撮ってみてます。

現像結果によってはオーバーホールに出す予定です。

週末がとても楽しみです。
691(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 10:39:00.41 ID:aL4k6xZ2
ずっとまえからヤマンバギャルをこの目で見て撮影したいと思っていて
この間上京してきたんだけど渋谷はほとんど色白の子ばかりで
ガンガン黒い女の子を見つけることが出来なかった。
モヤモヤを心に東京を後にした。
692(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 11:57:00.32 ID:9CmdX1Ti
>>691
10年以上モヤモヤしてたんすか。
すげーな。
693(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 19:48:14.35 ID:PWmzymui
いまどきヤマンバはないわ。
パラパラ踊ってるようなのだってもう希少種なのに。

おなごのはやりは3年1世代だべ。
694(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 23:22:55.60 ID:IdBVtfjx
全然知らない他人のブログの写真について質問したいんだ。
どうやったらこんな感じで撮れるのかって。
そんな時はブログのURLを張るのと、画像保存してアップすんの、どっちがいいの?
695(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 23:47:44.09 ID:RuXFR4dT
ブログの本人に聞けばいいだろう
696(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 00:05:37.68 ID:IdBVtfjx
それをしたくないから聞いている
697(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 00:13:45.92 ID:r/Cf7poE
じゃあ
URLだろう
698(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 00:50:54.10 ID:64RIlSNO
ありがとう、URL張るよ。

ameblo.jp/soyna/entry-11515562611.html
このページの1枚目と2枚目なんだ。
本当に写真なのかな。
CGじゃないかと思うんだけど。
ちょっと見てみて。
699(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 08:30:34.14 ID:Oko7xCdV
何だよ、俺のブログだったら子細に答えるのに。
コメントで露出をどうとか書いてるじゃん。
読んでないのかよ?
700(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 09:56:54.13 ID:uNU8VgvT
>>698
近接、逆光でおもっいきり露出オーバーにとるとたいていの花でそんな感じになるよ。
701(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 11:46:58.84 ID:Pj4LDbhE
どこで質問するか迷ったんですけど、とりあえずここでききます
絵の勉強に写真の構図だとかの方向から学んでみようと思ってるんですが、
画面構成、視線誘導、色の配置とかそういう面で参考になりそうな本とかありますか?
三分割法くらいは知ってます。
702694.698:2013/05/19(日) 19:30:52.10 ID:64RIlSNO
露出+3にしてもこんなんならなかった。
ちょっと撮って見せてほしいよ。
本当にたいていの花はこんなんなるのですかね。
めんどくさい奴ですまないが、どうかお願いします。
703(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 20:29:37.58 ID:Pe8V6HHn
>>702
デジカメじゃないの?
デジカメでないなら仕方ねえが、デジカメでそんなこついっとるようじゃ、
進歩はねぇぞ
まずはお手許にていろいろ調べてみんしえ
704(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 20:57:09.40 ID:Oko7xCdV
めんどくせーやつだな、ほんとに。
加工有無も含めてそいつの作品なんだから、お前には関係ねーだろ。
しかも本人に聞くのは嫌とか、シラネーヨ
ブログの奴が編み出した独自の仕掛けがあるのかも知れんし、無いのかも知れん。
お前には関係ないことだろ。
知的探究心と模倣を否定はしないが、自分でいろいろ試そうとせず
簡単に聞いて済まそうとしてる態度が気に喰わねーよ。
705694.698:2013/05/19(日) 22:23:42.31 ID:64RIlSNO
>>704
まぁあんまりカリカリすんなよ、カリカリしてると幸せが逃げちゃうぞ。
質問板なんだから質問してもいいだろ。
700さんがたいていそんな感じになるって言ってんだ。
そんで俺は結構撮ったけど全然そんなにならないの。
似たようなの撮りたいけど撮れないから頼んでるんだ。
撮れるなら教えてくれよ。
706(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 22:26:41.77 ID:Pe8V6HHn
>>705
お前が撮ったテスト例をまずは数点うpしろ
話はそれからだ
707694.698:2013/05/19(日) 22:45:24.21 ID:64RIlSNO
iup.2ch-library.com/i/i0919652-1368971046.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0919651-1368971046.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0919650-1368971046.jpg
708694.698:2013/05/19(日) 22:50:25.82 ID:64RIlSNO
撮り方を教えるのに今の俺の写真を載せる意味あんのかな。
俺がセンス無いって事が分かるだけじゃないか…。
一応載せたからな、頼むよ。
709(`・ω・´)シャシーン:2013/05/19(日) 23:40:01.18 ID:En+nsVdG
>>708
本当に知りたがってるのかただの煽りなのか判断したいんじゃね?
710694.698:2013/05/19(日) 23:47:31.58 ID:64RIlSNO
>>709
煽ったつもりなかったけどな。
そんな感じに見えてたか、ごめんね。
まじで教えてほしいのです、よろしくお願いします。
711(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 00:07:31.80 ID:ij6lAu6E
SIGMAの150mmマクロか、180mmマクロじゃないと厳しいかもね
712700:2013/05/20(月) 00:08:38.41 ID:n97F8QKn
>>708
透過光とハイキーだけじゃそりゃ限度があるよ。完全そっくり狙うなら
タイトルに書いてあるとおりデルフィニウムの青い花を大ボケさせて色を重ねてる。
そこも真似しなきゃ。
713694.698:2013/05/20(月) 00:28:11.12 ID:gVj8ZGyR
>>711
多分俺と同じタムキュ使ってる。
レンズごとにテーマ分けしてるみたい。

>>708
なんていうか、すごくCGみたいな感じ。
写真から色素だけを抽出した感じ。
この手法を知りたいのです。
言いたい事伝わったでしょうか。
他にもカスミソウの写真とかもそんな雰囲気でした。
714(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 01:17:54.04 ID:t5zUxBnu
だ か ら 、 や っ て る 本 人 に 聞 け
715(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 01:25:10.27 ID:qtPKsv+J
>>707を見ると、画面がごちゃごちゃしてるね
切花か鉢植え買ってきて、自宅であれこれ試してみればできるんじゃないの?
現像で色温度を青の方に振ってみたら?
716(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 03:54:02.64 ID:SSc26S8S
717(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 08:12:58.29 ID:OYxMZnPL
似たような雰囲気出てるじゃ
718694.698:2013/05/20(月) 08:24:45.10 ID:gVj8ZGyR
>>714
うpしろと指示して言われたとおりにしたら本人に聞けか…。
結局なんのアドバイスもしないし。
お前隣国の人か?気持ち悪い。

>>715
空を多めに入れて試してみます。

>>716
ありがとう、そういう事か。

>>717
だねだね、後は試行錯誤で追込みします。


皆さんありがとうございます。
それらしいのが撮れたらうpするよ。
719(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 09:07:30.62 ID:qmhw46LU
質問です。

このたび学校で写真部に入り、カメラ道を始めました。
しかし、学校の写真部は20年くらい前に一度潰れたものを復活させたそうで、
備品の器材はなく、持ち寄りでやってるそうでした。

父にそう伝えたところ、「いい趣味じゃないか」といって父の昔のカメラをくれました。
レンジファインダーカメラというものですが、シャッターはマニュアルです。

まだ初心者なので、露出はiPhoneアプリのlite mateではかっていますが、
このカメラは1/500までしか出ないので、自動判定で1/1000とか出たら、
1/500に揃えて撮っています。

絞りを開いて速度を速くするのと、絞りを閉じてゆっくり撮るのでは、
絵の印象的には何が違うのでしょうか?


先輩にはそんなボロカメラよりデジイチ買ってきたら?
とはいわれました。
父はお古が嫌なら、知人が未開封のベッサTというのを持ってるから、
買い取ってくるから、と言ってくれています。
720(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 09:23:57.07 ID:gVj8ZGyR
>>719
最初はデジイチを買ってもらいなよ。
お父さんのお古も知人のカメラもデジイチをマニュアルで
使いこなせるようになってからでいいと思う。
自分でやらなきゃいけない事が多すぎて、初心者向きではない。

絞りの質問については
zapanet.info/blog/item/1292
721(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 09:45:47.83 ID:n97F8QKn
>>719
いまどきの写真部だろ露出や絞りに詳しい奴くらいいくらでもいるよ。
デジイチは自分の好みがわかるまで少し様子見したほうがよい。
つうか新品でも中古でもそれなりのやつ買って持ってったら
連写・メカ好きの先輩らにイジリ倒されて悲惨なことになるぞ。
722(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 09:53:04.64 ID:VXferTWf
>>718
偏光板。カメラ固定でピントずらし撮影。
フォトショップでレイヤー操作。
この辺がキーになるんじゃないだろうか?
CGと呼んでもいいような加工を施しているように見える。
フィルムの焼き操作だけじゃないと思う。
723(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 10:09:39.52 ID:gVj8ZGyR
>>718
>>722
俺も気になって見てみたんだけどさ、
使ってる機材からしてフォトショなんて使って無さそうな気がする。
DPPじゃ出来ないのかな。
なんか見てたら俺も挑戦したくなったぞ。
フォトショ買うお金あるならもっといいレンズ使うんじゃないか?
動き回る子供撮るのにサムヤンのマニュアルレンズとかマゾだろ。
724(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 14:50:03.94 ID:qmhw46LU
>>720-721
やはり意見が分かれるところなのですね

新歓で旧写真部の大OBという方もいらしてて、
その人がいうにはデジイチは何でも出来るが、そのせいで好みが出るから、
何がやりたいか分かるまではお古を使いつぶしなさい、といわれました。

とりあえず、写真のいろはがわかるまでは、父のお古でやってみようと思います。
なんかハーフサイズとやらでいっぱい撮れるらしいので。

ありがとうございました。
725(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 17:38:35.11 ID:SSc26S8S
>>719
フィルムカメラは勉強になるけど、多くの枚数撮れないから上達は遅い。
デジタルカメラは、現像費がかからないので沢山撮れるから上達も早い。
勉強にはフィルム、上達にはデジタルかな。
726(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 19:09:58.42 ID:OYxMZnPL
昔の写真部と言えば、暗室で引き延ばしとかしたもんだけど。
デジイチ薦める先輩たちは、器材を持ち寄って何をしてるんだ。
727(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 19:14:50.99 ID:bEdpFiWF
>>726
関係なくて恐縮だが暗室であっはんうっふんとかあったんっすか?
今はパソコンでレタッチや机の上に写真並べて品評会とかそんなんじゃね。
728(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 19:38:56.03 ID:qmhw46LU
>>726
器材といっても、自分のカメラ、プリンタ、ノーパソと型落ちフォトショくらいですよ
フィルムカメラは誰もやってないみたいでしたね。

部長がフルサイズデジイチを自慢してたのが印象的でした。

でも解像度的にはフルサイズデジイチと最近の普通のフィルムだとどっちが綺麗なんです?

父がいうには最近のデジカメはハーフサイズ相当だけど、画質はクソで、
おなじハーフでもフィルムのハーフはレンズの真ん中をぜいたくに使うから綺麗なんだそうですが。
729(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 20:38:29.18 ID:ZGY0bamM
うっ、荒れる予感…
730(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 21:05:26.03 ID:yMlW+ySq
>>728
もうくるな
天然を装った嵐くんだろ

まじなら、それだけ立派なパパの仰る通りにしなさい
731(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 21:34:33.63 ID:NATh2Z16
デジカメが無かった時代はデジカメが無いからデジカメとは違う撮影をして自分を上達させてたわけで
デジカメが有る今ならわざわざフィルムカメラを使う理由は個人嗜好でしかないよ
性能・機能など、デジカメが劣ってると思われる部分はもう無いと思う
フィルム最後の砦とも言えたダイナミックレンジの広さなんて
RAW撮りしていじるとか、カメラのダイナミックレンジ拡張機能でまかなえるし
解像度なんて銀塩の粒子を確認するほどいつも拡大してるの?と聞きたいぐらい
一般人がせいぜいフォトコンに出すにしても大きくて四つ切、これならデジカメでもうクリアしてる
解像度も無く技術も未熟だった3M、4Mの時代じゃないんだしね

たまたまだが中古デジ一購入の話が今ちょうどデジカメ板の質問スレにあるよ
732(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 21:52:22.68 ID:bDGO0TGZ
デジイチ買える金があって欲しいんなら買えばいいし、だいたい何を撮りたくて写真部入ったのかもわからんから、フィルムとデジタルどっちが向いてるかなんてわからん。
昔写真部が存在してたなら、暗室設備ないのかね?
暗室が写真部の一番のメリットだと思うな。
733(`・ω・´)シャシーン:2013/05/20(月) 23:12:27.01 ID:EqgjM9D1
フィルムはいまやお金持ちじゃないと出来ないよ
734(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 00:32:05.13 ID:iuyH6TAy
レス読んでないけど
他人のワザを必死に盗もうとしてた荒氏は来なくなったみたいだな
735694.698:2013/05/21(火) 01:24:36.03 ID:CVbDnZas
>>734
呼んだ?
色々撮って、試行錯誤するよ。
良さげなのが撮れたら載せるし、撮れなければまた相談にくるよ。
明日は休みだから撮りまくってくるよ。
736(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 01:58:31.30 ID:EOXlUjmn
本人に聞きたくない、ってのは分かったけどなんで聞きたくないの?
恥ずかしいから?それを聞いて、答えてもらってってやりとりを他人に見られるのが屈辱的だから?
「あーあいつこんなこと聞いてんのかよwwww」とか嘲笑されてる気がしてそれが我慢ならないから?

予想するにこんな感じなのかなと俺は思ってるんだけど。
なんでわざわざ正解を得られる手段があるのにそれに手を出さないのかが不思議で…
737(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 03:02:11.52 ID:1Kvn9qg9
>>733
フィルムは昔から金がかかったんだよ
だから安くすむデジタルが急伸したんだけど。
738694.698:2013/05/21(火) 11:13:51.29 ID:PtXo4d2E
>>736
アメブロのアカウント作らないといけない。
撮影術を教えてほしいなんて、いきなりじゃずうずうしくて聞けない。
ブログの人は花撮り始めて1年位みたい
俺はあとちょっとで3年なので悔しい。
みんなで見ながら、あーじゃない?こーじゃない?とか楽しいかと思って。
こんな理由でした。
でもここのスレ思ってたのと雰囲気違ったので、直接聞いてみる。
色々アドバイスしてくれた人、ありがとうね。
739(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 12:02:03.45 ID:EOXlUjmn
>>738
ありがとう。一行目で納得したわw
740(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 12:17:47.39 ID:CHB1so5G
>>737
知ってるよ。だから今のこと言ってるんだが
741(`・ω・´)シャシーン:2013/05/21(火) 23:16:08.37 ID:PtXo4d2E
>>738
そりゃ聞きたくないわなw
粘着してた奴、お前が聞いてみろよって感じだなw
742(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 00:22:53.19 ID:Wgk8Mqid
>>738
ありがとう。四行目で納得したわ
743(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 01:21:39.16 ID:rxO1go6s
アメブロはアカウントなくてもコメントできるけどな
744(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 01:22:39.64 ID:iFIlbQzL
>741は自演失敗ってこと?
745(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 01:36:42.02 ID:CqL5CLiE
>>744
何をどう理解したらそうなるの?
746(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 01:39:58.82 ID:9KjZYSaa
>>743
アメンバーだっけ?ID無いとダメっての多いじゃん。
そういう設定してないブログもあるんだろうけど、コメント書こうとして「アメンバーになろう!」とか言われると萎える。

>>745
IDが同じだから。
738 名前:694.698[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 11:13:51.29 ID:PtXo4d2E
741 名前:(`・ω・´)シャシーン[] 投稿日:2013/05/21(火) 23:16:08.37 ID:PtXo4d2E

自演失敗なのか偶然なのかは今となってはわかんないし水掛け論だからどうでもいい。忘れようぜ。
747(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 08:11:03.46 ID:kZiZJEzT
終わりにしよう、、、自演度
748(`・ω・´)シャシーン:2013/05/22(水) 17:53:17.05 ID:ncvp0BTb
>>745
半年ROMってろw
749(`・ω・´)シャシーン:2013/05/23(木) 22:15:24.49 ID:Kmew8x3p
スポーツ競技の練習風景の撮影って
していいんでしょうか?許可をとるんですかね?
750(`・ω・´)シャシーン:2013/05/23(木) 22:18:11.64 ID:8MCWd14p
許可が必要かどうかは分かんないから「許可が要りますか?」って聞いてみたら?
751(`・ω・´)シャシーン:2013/05/23(木) 22:20:56.79 ID:Kmew8x3p
わかりました。
752(`・ω・´)シャシーン:2013/05/24(金) 08:17:20.21 ID:aSHpqf99
おはようございます
プリントの裏面の記号に付いて詳しく
解説して居られるサイトを
教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
753(`・ω・´)シャシーン:2013/05/24(金) 16:14:01.32 ID:y7U9yhSK
>>752
フィルムとデジタル、プリント機の設定でも表記は異なります
主にファイル名、注文番号、枚数、色濃度補正、自動補正有無など
754(`・ω・´)シャシーン:2013/05/25(土) 01:45:19.65 ID:z8sveOM8
病院の看板がコワいからバルブして撮って看護婦に見せたら『キレイ』って言われました…コワく撮るセンス無しです…
755(`・ω・´)シャシーン:2013/05/25(土) 06:59:24.01 ID:G5ePMTbQ
普段からグロいもの見慣れていて、理事長やドクターと変態プレイしてる看護婦じゃ
並大抵の事じゃ驚かないだろう。
756(`・ω・´)シャシーン:2013/05/26(日) 13:10:31.83 ID:8Htuidvu
白い服を着ている人を撮るのってどうしたらいいんですかね?
顔に露出をあわせると、服が白とびしてしまって。
757(`・ω・´)シャシーン:2013/05/26(日) 18:35:43.48 ID:72u+R/sf
>>756
顔に光を当てて明るくする。
758(`・ω・´)シャシーン:2013/05/26(日) 19:22:54.48 ID:zDlzUbn0
逆転の発想で、黒い服に着替えさせる という方法もあることをあなたは知るべきです。
759(`・ω・´)シャシーン:2013/05/26(日) 21:19:47.99 ID:q8e76EnB
>>758
逆転したくないんだよw
760(`・ω・´)シャシーン:2013/05/26(日) 21:32:18.74 ID:72u+R/sf
裸にすればいいんじゃないか。
761(`・ω・´)シャシーン:2013/05/27(月) 03:51:18.99 ID:rRFfmkMo
>>756
1.日陰で顔にレフあてて撮る
2.スヌート使って顔にだけストロボ光あてる
3.服にだけ影をつくる
4.諦める
762(`・ω・´)シャシーン:2013/05/27(月) 09:14:44.86 ID:Fkd/SLs0
いろいろ難しいんですね。
人の目にはそんな服光って見えないのに。
763(`・ω・´)シャシーン:2013/05/27(月) 09:47:31.83 ID:fd3Df7dz
>>756
夕陽背景などの完全逆光で撮ると
そんなに気にならない。
764(`・ω・´)シャシーン:2013/05/29(水) 23:56:30.67 ID:jcl+OFHZ
暫くデジカメの写真を店頭でプリントしてたんだけど、
久しぶりにフイルムを現像プリントしてもらったら、ざらざらして色褪せた感じ。
店頭の機械がデジタルに特化しすぎて、フイルムへの性能が落ちたの?
765(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 00:30:40.46 ID:YdmqLKWZ
デジタル写真とは違う、フィルム写真の「味」としてそういう設定がされています。
766(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 04:59:25.97 ID:cStodm8s
室内(暗い場所)だと明るい屋外よりブレやすくはなるんですかね?
光をいっぱい取り込める所だと人物の瞳にピント合わせると綺麗に合ってることが多いけど、
暗い所だとなんかブレてる場合が多いので。
767(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 05:03:48.16 ID:qBvE1OYl
SS次第じゃないの?
768(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 08:44:56.53 ID:wcJD3NJK
>>766
>>室内(暗い場所)だと明るい屋外よりブレやすくはなるんですかね?

PやAモードなら、そりゃ普通はそうなるっしょ・・・?
デジなら画像にEXIFデータ付いてるし、それ見れば分かると思うが。

PやSモードだと、絞りが開いてピント面が浅くなってピントが合いにくくなったりもする。
ISOオートになってると画像が荒れて画像がもやっとするとかもある。
あるいは暗くなるとAFの精度が落ちるんでピンぼけの確率が上がる。
769(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 08:48:10.42 ID:wmG71aUp
望遠レンズを手持ちで使うのは、どのくらいまでなのかな?
1/焦点距離以下だと手ブレが発生しやすいというし
レンズ長いと重くてプルプルするし(私が貧弱なだけだろうけど)
TVとかでデカイ望遠付けて、手持ちでバンバン撮ってるのを見ると・・・
770(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 10:24:30.68 ID:+JvTJftx
日中なら換算750mmを手持ちで使ってるよ
長時間になる時はさすがに疲れるから、SLIKの一脚にミニ三脚の足とクイックシューをつけた物を持ち歩くけど
771(`・ω・´)シャシーン:2013/05/30(木) 13:11:59.08 ID:3Oc/wDhs
>>769
1/焦点距離秒はあくまでも目安。
運動とは無縁の人と鋼の筋肉な程に鍛えた人では差が出るし、
300mmを1/60秒でぶれない人もいた。
かまえ方一つで変わる、結局は自分次第。
それに現代はいろいろな手ぶれ補正機構があるから一概には言えない。
772(`・ω・´)シャシーン:2013/05/31(金) 16:24:52.37 ID:0yY8YXrr
初めて書き込むカメラ素人です。
昔PENTAX SFXを貰ったのを思い出し、使えるかな?と思い電池を交換してみたら、電源は入りました。
そして説明書を見ながらフィルムを入れようとしたのですが、フィルムをスプロケットの歯に合わせセットし、裏蓋を閉じて電源を入れると「ヴィー ヴィー」と異音がするだけで巻き上げられない…

これは故障しているという事でしょうか?
それともやり方が悪いのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
773(`・ω・´)シャシーン:2013/05/31(金) 18:27:18.09 ID:WbFVwWYy
巻上げられないということは、蓋をあけてみたんだね
774(`・ω・´)シャシーン:2013/05/31(金) 18:52:48.23 ID:0yY8YXrr
>>773
応答ありがとうございます!

はい、あれ?巻き上がってる感覚がしないなと思って開けてみると、フィルムを納めた時と同じ状態でした。
裏蓋を閉じた後すぐ「ヴィーヴィー、…」と沈黙し、その状態でシャッターなどのスイッチを押しても無反応です。
775(`・ω・´)シャシーン:2013/06/01(土) 16:54:29.77 ID:wdo2NUnH
>>774
裏蓋あくならフィルムを入れたけど巻き上がらない状態の写メ頂戴
そうしたら何か言ってあげられるかも
776(`・ω・´)シャシーン:2013/06/01(土) 23:40:47.43 ID:7G2syf+s
例えば「ご愁傷様」とか「買い換えろ」とか?
777(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 01:28:39.70 ID:D7M0XT8B
>>774
フィルムの先端の位置が正しくないんじゃないの?
778(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 08:00:29.45 ID:kCVWcvbW
>>775〜777
応答ありがとうございます!
遅くなってすみません、
レベルが足りずリンク貼れないよと出てしまいました。
お手数ですがツイッターの検索欄に
「フィルムセット→裏蓋閉じる→異音(ヴィーヴィーと2回)→沈黙」
と貼って検索かけていただければ自分の捨てアカが出ます。
そこに裏蓋をあけている写真を載せてみました。
面倒で申し訳ありません!
779(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 08:18:13.46 ID:kCVWcvbW
テスト
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4242440.jpg.
780(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 08:21:47.21 ID:kCVWcvbW
>>778,779です。
前と後ろを消したらurlを載せることができました。
ダウンロードパスは chemical になっています。
781(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 10:07:20.73 ID:hH8Imqe+
>>779
404だった
782(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 10:20:07.81 ID:kDA/uqd1
pic.twitter.com/hp7XHv1Ekw
なんか、巻き込んだところがべこべこに見えるのと
フィルムの穴に入ってるギアが上と下がズレテルように見えるけど
そういうものなの?
もう一度入れ直してみたら
783(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 10:47:25.50 ID:S6MzYdak
フィルムの先端を奥まで入れすぎ
もっと手前のスプロケットにフィルム先端部パーフォレーション穴がかかる程度で良い。
784(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 11:44:49.84 ID:kCVWcvbW
>>781
頭にhttpと、後ろにhtmlを付けて頂き、
パス chemical を入れてもダメでしょうか?
もしくは>>782さんが貼ってくれているurlの頭にhttpでもお試し頂けたら
ありがたいです。。

>>782 >>783
最初一人でやってるときに先が折れてしまったのでカットしてしまいました。
今残っている長さは、細くなる部分が1cmほどです。
ギアの上下がズレているように見えるのは、撮り方が悪かったようです・・
フィルムを写真よりもう少し手前にして挑戦してみたのですが
ヴィーっとモーター音がするだけで巻いていきません。
ためしにカメラ底部にある巻き取りスイッチを押してみましたが
同じモーター音が連続して鳴り続ける状態です。
785(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 11:55:16.81 ID:kDA/uqd1
うちにあるのは、手巻きの古いカメラは、シャッターがチャージされないから、シャッターが切れない
だからそれ以上巻上げが出来ない。
シャッターあたりもダメなのかもね
786(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 11:58:58.47 ID:S6MzYdak
>>784
カットして短くなってしまったフィルム先端をハサミで切り込みをいれて元のフィルム状態になるべく近く
なるように切りなおしてもう一度やってみる
だめならフィルム給装系トラブルかも知れんね。
787(`・ω・´)シャシーン:2013/06/02(日) 12:41:23.05 ID:kCVWcvbW
>>785
シャッターチャージ、初耳でしたので少し調べてみたところ
バネの反発を利用しているのですね。
随分と年数が経ってますのでもしかして伸びてしまっているのかも‥

>>786
なるほどと思いハサミでなるべく再現して挑戦しましたが
やはり巻き上げられず・・・

意見を色々と頂きありがとうございました。
教えて頂いたことを調べてみたのですが
やはり初心者には今すぐ自力でどうにかするのは難しいようなので
もっと勉強してみてダメなら修理に出してみようかと思います。
お忙しいところありがとうございました!
788(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 07:15:34.07 ID:f+YlpNET
NDフィルタ使用時の撮影例をみたのですが、非使用時よりも色が鮮やかに見えました。
晴天の屋外で風景を撮影する場合は、NDフィルタ使用で絞ってシャッタースピード長めのほうが、
鮮やかになるものですか?
カメラで露出補正するよりも、そのほうが色合いが鮮やかになるんでしょうか?
789(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 09:17:48.04 ID:6gP8puup
>>788
ケンコーの作例を見る限り変わらん。PLとは違うし。
少絞り回折ボケ防止にはなるけど
むしろND無しのほうがヌケがよいくらい。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html
790(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:16:23.45 ID:DVjyX56Y
写真撮影などほとんどしたことない素人ですが質問させてください

最近夜景の壁紙にはまって色々高画質の画像を拾っていたんですが
たまに画面が歪んでいる?画像があります
画像に写ってる両サイドの建物が斜めに建ってるような感じです


http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/410/24280/1600-1200.jpg

写真の構図は好きなのに建物が斜めになってるのが気になってスルーしてしまいます
こういう画像はデジカメの機能的なものですか?
壁紙作成者はこれでヨシ!としているのでしょうか?
それとも敢えて建物を斜めにとっているんですか?

どなたか回答お願いします
791(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:21:25.01 ID:RaGQR5v1
>>790
広角レンズで見上げたり見下ろした構図で撮るとそうなる。
気になる人はソフトで補正したりするし、建徳写真などの場合は
最初からまっすぐに撮ることができるシフトレンズというものを
使って撮ったりする。
792(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:26:58.67 ID:RaGQR5v1
あ、広角レンズでってのはその場合傾きが目立つって意味ね。
どんなレンズでも被写体に対してカメラの撮像面が平行で無い場合
傾いて写ります。
道路の白線等、平行に走ってる線でも遠くに視線を移せば間隔が狭く
なっていくように見えますよね?
そういう肉眼でも起こってる遠近感によるものです。
793(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:27:40.91 ID:lNCIyrhd
>>790
パースペクティブで調べるといいかも
794(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:35:45.29 ID:DVjyX56Y
>>791
レスありがとうございます!
つまり歪んでるのは撮影位置とシフトレンズというものを使っていないからなんですね
なるほど
補正ソフトは検索したらGIMPというのがあるそうなのでやってみます
助かりました
795(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 13:36:46.73 ID:DVjyX56Y
>>792-793
丁寧にありがとうございます!
勉強してきます
796(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 15:04:08.70 ID:E6ecWpnq
ニコンのフィルムカメラ時代のシフトレンズを貰ったけど
デジカメにマウントできなくて1回も使って無いわ・・

デジタル用は高いしなぁ
797(`・ω・´)シャシーン:2013/06/03(月) 19:00:56.24 ID:Xa2uMYgF
798(`・ω・´)シャシーン:2013/06/06(木) 10:01:26.22 ID:V/C2TQQB
ttp://oh-k.hatenadiary.jp/entry/2013/05/31/195235

こういうやつイラっとする
799(`・ω・´)シャシーン:2013/06/06(木) 23:48:49.48 ID:rgUdf/gH
写真が下手だと解説が長くなるのは常だからね
800(`・ω・´)シャシーン:2013/06/07(金) 07:45:54.23 ID:tGks0C+f
他のも見たけど、「これ以上教えるのは有料」みたいなこと書いてたね
プロカメラマンなのかね・・・
801(`・ω・´)シャシーン:2013/06/10(月) 23:25:45.25 ID:lBvonUGd
上空を自衛隊機が飛んできたとき
つい遠くになるまで撮ってしまうが
改めて見ると等倍でも思ってたより大きくなくて
結局意味が無いことを今
ファイルの大整理をしてて感じた
削除
802(`・ω・´)シャシーン:2013/06/11(火) 01:25:19.41 ID:UqTp9mTt
>>801
大判フィルムで撮影→大事なところだけ35oで切り出す
これで高画質な写真ゲット!!

まあ冗談はともかく、空のものを撮るなら、それこそバズーカみたいなカメラじゃないと。
もしくは大判で空ごと撮るか。
そうじゃないとモノにならないよ
803(`・ω・´)シャシーン:2013/06/11(火) 01:43:49.97 ID:RuiY5WGA
>>802
大判にしたところでレンズ焦点距離同じなら写る範囲が広くなるだけで
像高はたいして変わらないだろ?
システム無駄に大きくなっていくだけじゃない。
804(`・ω・´)シャシーン:2013/06/11(火) 17:16:59.66 ID:3Xm1oHe6
>>802
広告撮影じゃないんだけどw
600mmF4に1.4倍テレコン着けてD7100でクロップするのが現実的
805(`・ω・´)シャシーン:2013/06/11(火) 22:42:41.79 ID:OKJ5iuLU
基地が近いから当初は頭上近くを飛んでいて大きくて被写体としていいけど
つい追いかけてしまう習性で遠くなっても撮り続けてしまうという
806(`・ω・´)シャシーン:2013/06/12(水) 14:03:50.60 ID:jQ7enREX
>>788
コントラストを上げる効果もあるので鮮やかに見えたりシャープに見えたりする場合もあります
晴天下でうっすらフレアが出るようなレンズの場合ですが・・
昔は安レンズにそういう効果を狙って使う場合もありましたね。

デジタル対応な現代のレンズや元から高解像、高コントラストのレンズの場合にはかえって
解像が落ちたりするかもです。
まぁスローシャッター用に持ってて損はないと思います
807(`・ω・´)シャシーン:2013/06/12(水) 19:56:36.30 ID:5vNEJRvv
>>805
そんな貴方にピッタリなのが貧望遠ズームレンズ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/
808(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 00:04:41.55 ID:i0Xbtp2g
質問です
カメラの適正露出ゲージとおり撮るんですが、後でソフトで自動補正をかけると
くっきり鮮やかになるので凹みます(何枚かは変わらないんですが)
コントラストや彩度を上げるにはどうしたらいいのでしょうか
直接、彩度やコントラストの設定をいじらずにやりたいです
809(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 00:08:15.48 ID:i0Xbtp2g
質問です
カメラの適正露出ゲージとおり撮るんですが、後でソフトで自動補正をかけると
くっきり鮮やかになるので凹みます(何枚かは変わらないんですが)
コントラストや彩度を上げるにはどうしたらいいのでしょうか
直接、彩度やコントラストの設定をいじらずにやりたいです
810(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 00:41:25.63 ID:4+EQqv30
何が最終目的?プリント?モニター表示?
何が目的であっても、そこに行き着くまでの途中はあくまでも素材。
加えて、あなたのモニターが完璧に正しい色とは言い切れない。
結局途中でデータをさわりまくるしかない。

それと、撮影時にコントラストを上げるには一般的にはPLフィルター。
811(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 16:40:55.19 ID:eJ4np8pr
金閣寺とか北野天満宮とか有名なところはともかく
マイナーな宗教施設での撮影はマナーとしてNGかな?
812(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 17:56:30.81 ID:eSKufX+h
許可をとれ
813(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 18:37:13.14 ID:IT4cJLf+
金次第てことか
814(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 18:41:07.86 ID:kW7cXQo4
>>809
使ってるモニターがおかしい。
815(`・ω・´)シャシーン:2013/06/16(日) 23:44:13.21 ID:eSKufX+h
釣りじゃないの
816(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 00:42:33.13 ID:jSB1mVnf
>>811
本殿とか宝物館とかは撮影禁止が多いけど
建物外観とかで怒られることはまずない
ま、一応ひとこと聞いてからの方がお互い気持ちよく撮れるよね
神社仏閣に限らず
817(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 01:57:29.47 ID:+iAaEL1h
俺は人が住んでる寺では撮らないことにした
以前文句言われたんで
神社はよほどでかくないと神官とか住んでないから気楽
818(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 12:11:35.54 ID:nWcaaIOv
観光地化されて無いところは気をつけたほうが良い
819(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 12:28:15.67 ID:XUTynE1n
【陸上】連日の盗撮騒ぎ・・・関係者「本当にたちが悪い」−インターハイ近畿地区予選
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371378676/
820(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 19:00:42.76 ID:NpB2LzU6
御仏、神のお恵みじゃ と言って参拝者や観光客の若い女性を望遠で撮るのは問題ないよね?
だってたまたま写りこんじゃうんだからしょうがないもん。
821(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 23:26:20.21 ID:+iAaEL1h
>若い女性を望遠で撮る
この意思アウトー
822(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 23:58:47.95 ID:30yUhqLX
>>821
建造物を撮ったらたまたま写りこんでいた
女性を撮る意思はさらさら無い
823(`・ω・´)シャシーン:2013/06/18(火) 03:47:02.68 ID:krOcYawG
写真撮影をめぐり 県議に暴行の疑い 習志野署、容疑で捜査
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/142438
824(`・ω・´)シャシーン:2013/06/18(火) 19:28:20.16 ID:TQu++WAB
小物用に40mmマクロを買ったんですが、屋外を撮るのにも普通に使えると聞きました
それで混乱してるんですが、同じ焦点距離の短焦点と風景を撮るときにどんな違いがあるのでしょうか?
それによっては、買おうと思っていた標準短焦点を後回しにしようか思案中です
よろしくお願いします
825(`・ω・´)シャシーン:2013/06/18(火) 19:58:45.07 ID:WlrqgTDu
>>824
マクロレンズがどんなレンズだが調べりゃわかるだろ。
826(`・ω・´)シャシーン:2013/06/18(火) 21:28:09.93 ID:Swu0Mwu4
>>822
書いてることが上と違うぞwww
827(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 07:13:55.34 ID:zvb0MEP2
夜の公園とかでたまたま写りこんじゃったカップルとかならしょうがないよね?
828(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 16:33:37.55 ID:A0xpHMHy
>>827
強制発光でか?
829(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 19:06:17.22 ID:zvb0MEP2
いや、ISO 128,000くらいの高感度で
830(`・ω・´)シャシーン:2013/06/19(水) 19:20:04.34 ID:IKBzRaW5
>>824
どこのレンズだ?って調べたら40mmは今じゃニコンのDX-Gタイプしか無いんだな。
高価なレンズを買う前にカタログなりサイトなり調べなかったのか?
一般レンズは無限遠を基準(最高画質)に設計する。
マクロレンズはマクロ域を基準(最高画質)に設計する。
と言っても、現代のこの手のレンズは無限域でも特に劣る訳じゃない。

昔はレンズにピント調節機能がなくて、
専用のチューブや蛇腹を使ってピントを合わせるマクロレンズもあった。
この場合、近接域にしかピントは合わなかった。
831にちぇ:2013/06/20(木) 04:42:17.52 ID:1rn6j7JU
ああ〜・・・一眼レフがほしい・・・。

http://ameblo.jp/kotirammbk/
832(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 08:40:17.46 ID:NsJ1K1jA
撮った写真を現像するときのはなしだけど、Light Roomでjpgに変換する際に
元画像では目視できないくらいの周辺光量落ちみたいな黒ずみが結構はっきりでちゃうんだけど、しかたないもの?

スタンプツールで調整するにしても、元画像では目視できないんで難しいんですよね。
833(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 17:50:03.47 ID:OGVWybS2
世界報道写真展の写真だけど、妙に立体感があるというか、肌に当たる光がなめらかな感じがする
報道写真でよくみるんだが、これはどうやって撮ってるの?
フォトショ?機材が良いの?
http://i.imgur.com/IchY0nC.jpg
http://i.imgur.com/8hBrHk1.jpg
834(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 18:44:45.42 ID:I1XDYynE
それはだな、プロのテクニックだからタダでは教えてくれない
835(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 19:25:42.24 ID:OGVWybS2
>>834
マジかよ、発狂しちゃう
アッーーー
836(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 19:47:15.33 ID:TJWk3xje
>>833
どっちでもない。
光。
837(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 19:52:14.79 ID:13mP77TY
一枚めはもともと光源の良い感じな所で狙ってて、そこに正面からストロボ当てて暗部を飛ばした感じ?
その上で盛大にフォトショ使ってるかと思われ。

二枚めはプロに頼めばだいたいこんな感じ。
天バンがアンブレラ左右に二灯立てて腰のしたに白い板仕込んでる、かな?
838(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 20:18:21.77 ID:OGVWybS2
なるほど、結局は光の使い方がうまいわけですね
皆様ありがとうございました
839(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 21:14:14.45 ID:xWYFc/C9
腕の良い画家が描いた
840(`・ω・´)シャシーン:2013/06/20(木) 21:56:15.15 ID:x014lod3
一枚目みたいなHDR風味のは気持ち悪くて嫌いだわ。
841(`・ω・´)シャシーン:2013/06/21(金) 20:11:47.89 ID:PzDHGLI9
写真屋じゃね? 報道写真だったら>>837の後半みたいなの無理だろ
842(`・ω・´)シャシーン:2013/06/22(土) 10:08:37.25 ID:Ra/n93Pm
>>833
映画みたいだな
843(`・ω・´)シャシーン:2013/06/29(土) 09:20:52.79 ID:e5sh+GT8
人を取るときは顔にピントを合わせる
物を取るときに、物

風景を撮るときはどこにピントあわせればいいの?
MFにして空とかに合わせればいいのかな?
遥かかなたの山なり建物にAFポイント合わせるのかな?

絞り込んでるわけだから、どっかにピント合わせれば、その面がピント面になるからいいのかな?
844(`・ω・´)シャシーン:2013/06/30(日) 16:15:02.67 ID:RQAFmCmY
ストロボに巻き付けてバウンスさせる、針金 みたいなのが入ってる柔らかい板みたいなやつ。
ほとんど直射とかわらんやんか!

まあ、ちょっと考えればわかったはずなんだけど。
結構高かったんだけどなぁ。
845(`・ω・´)シャシーン:2013/06/30(日) 18:46:28.90 ID:O5WS+Eri
クリップオンに直接つける小さいソフトボックスは
それなりだった
846(`・ω・´)シャシーン:2013/06/30(日) 19:47:25.30 ID:lmM+fg36
あれは筒状にしてスヌートの代わりにするといいよ
847(`・ω・´)シャシーン:2013/07/01(月) 13:56:29.44 ID:Uf+hvBpo
>>844
どこの何を買ったのかわからんが、
モノ自体小さいし直射するタイプなら効果はそれなり。
白い樹脂の被せるタイプのディフューザーを付けて、
さらに上や後ろ向きに発光して前にバウンスさせるタイプならそれなりに効果はある。
ただし、光量はかなり落ちる。
848(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 15:17:06.35 ID:n9uglx2y
50ミリレンズで遠くを撮ると、全体がぼんやりして、極端に言うとうすく霧がかかったように
写るのだけど、レンズかカメラが安物だからかな?
絞りは、十分絞って手振れも無いと思うのだけど
回折現象?と思ったけど、そこまで絞って無いし・・・
849(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 15:23:53.05 ID:HX9IzMaf
>>848
デジタルかフィルムか?
カメラのメーカは?
他のカメラで撮ったものとの比較は?
850(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 15:31:07.07 ID:n9uglx2y
>>849
ニコンのD3100レンズキット
レンズは18-55mm1:3.5-5.6G

別のカメラで同じ状態で撮り比べた事がまだ無いからなんともだけど
借りたD300にこのレンズつけて撮ったときのほうが写りがいいような気がする
851(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 15:52:21.04 ID:HX9IzMaf
>>850
1.50ミリレンズで遠くを撮ると
2.レンズは18-55mm1:3.5-5.6G

1と2は明らかに違うレンズの事を書いてると思うけど
実はズームの焦点距離を50mmにした場合?
852(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 16:00:44.21 ID:n9uglx2y
>>851
>>実はズームの焦点距離を50mmにした場合?
すいません。50ミリ換算で撮った場合です。
853(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 16:09:13.56 ID:KxhuNcyd
とりあえずその取った写真をうp
854(`・ω・´)シャシーン:2013/07/03(水) 16:50:55.36 ID:n9uglx2y
画像をリサイズするツールを持っていないので、うpできません・・・・
次からはうpしてから書き込みます
相談に乗っていただいているのに申し訳ないです
855(`・ω・´)シャシーン:2013/07/17(水) 18:53:32.34 ID:NIgVmL/n
自宅のプリンターで印刷したL判の光沢紙に透明のアクリルラッカースプレーを吹き付けたら色褪せ防止とかになりますか?
856(`・ω・´)シャシーン:2013/07/21(日) 13:17:23.52 ID:JISUcKfv
スタジオ撮影の練習のためにスタジオで撮影会に行きたいんだけど、オススメありますか?
857(`・ω・´)シャシーン:2013/07/22(月) 14:17:36.07 ID:r3JZ86yZ
北海道がいいか?沖縄がいいか?

それはさておき、
(俺はアマのスタジオ撮影会には行ったこと無いが)
参加者はスタジオ機材にはさわれないだろ。
発光部を触ってはいけない等、扱い方にルールがあるもの多数だし、
スタジオのスタッフでさえうっかりしてると大けがするのに、
慣れてない素人が触ると事故の可能性が大きい。
858(`・ω・´)シャシーン:2013/07/25(木) 19:41:34.81 ID:Bk9v4uKf
>>856
普通に安いスタジオ借りて使ってみるのが一番安いよ
859(`・ω・´)シャシーン:2013/07/28(日) 17:10:01.08 ID:s2K/Dgrd
ガラケーで撮影したものをプリントする時に日付をいれたいのですがきちんと撮影日付がプリントされるか心配です。

というのは写真を本体からSDに移動させたので保存日時の表記が「撮影日時」から「移動した日」に変わってしまったからです。

写真が仕上がらないと分からないというのも困るので分かる方よろしくお願いします。
860(`・ω・´)シャシーン:2013/07/30(火) 21:23:52.64 ID:f7IbXkGL
知り合いのクソ爺のはなし。
葛西臨界公園で『素人モデル撮影会』をしてたそうな、調子にのって乱入して一緒に撮ってきたと。それは盗み撮りだし…
『花の写真は得意』と見せてもらうと、見事なまでにマクロを多用した日の丸写真だらけ。花詳しくないから、全部同じに見える。
鉄道写真も好きなので見せてもらうと『タメ』が出来ない。指摘すると『トリミングするから良い』とほざく。
一緒に写真撮り行って、これほどまで何も学ばせてもらえない人は初めて。ジジイは頑固だからもう2度と写真撮り行かない。
861(`・ω・´)シャシーン:2013/08/03(土) 23:44:39.40 ID:1cjqmTzf
>>859
「保存日時」てのが何を指しているのかがよく分からないけど、
Windows の Explorer で「更新日時」として表示されるものであれば
気にする必要はないです。
普通のデジカメや携帯電話のカメラで撮影したデータには、
(ファイルの更新日時とは別に)ファイルの中に撮影日時の情報が入っています。
で、デジカメプリントのサービスで日時をプリントと指定した場合には、
普通はこのファイル内に記録されている撮影日時をプリントします。

もちろん、お使いのガラケーやプリントサービスが「普通」でないかも知れませんし、
出来上がりがどうなるか保証はできませんが、
まあ大丈夫でしょう。

確実に確かめたいなら
EXIFデータを表示できるようなソフトを使えば確認できます。
#ファイルの更新日時を撮影日時に合わせて設定し直すようなソフトもあります。
862(`・ω・´)シャシーン:2013/08/04(日) 10:10:17.90 ID:i4ol6IWL
>>855
ならない
863(`・ω・´)シャシーン:2013/08/05(月) 16:16:39.60 ID:slT73JBo
オートエリアAFモードって使う?
人物と後ろの背景両方にAFのポイントが出てよくわからないわ
ピント面は1面だから人物に合うなら後ろの背景にはポイントが出ないはずだけど
864(`・ω・´)シャシーン:2013/08/11(日) 10:15:01.66 ID:vaYJW6S2
格安の写真撮影用照明セットを買おうと思ってるんですけど、、
FUSE 5Aと書いてるヒューズ調節つまみ?は何に使うんですか?
複数の照明セットをコンセントスイッチでまとめてオンオフしたいけど、そういう使い方はできますか?
865(`・ω・´)シャシーン:2013/08/11(日) 13:07:31.79 ID:3gd5xhkP
まず何を買おうとしてるのか分からんから型番くらい書こうな

エスパーで書くけど調節つまみじゃなくて交換するための蓋じゃない??
定格を守ればコンセントスイッチでオンオフは可能
866(`・ω・´)シャシーン:2013/08/11(日) 13:28:00.43 ID:vaYJW6S2
>>865
ありがとうございます
型番はよくわかりません、買おうと思ってるのはこれです
ttp://item.rakuten.co.jp/maxshare/a06597_sale/

どこかのブログに調節ツマミと書いてありましたので、調節ツマミだと思ってました
でもよく考えたらヒューズ調節って意味不明ですね
867(`・ω・´)シャシーン:2013/08/11(日) 23:50:24.20 ID://1izrBv
マジな悩みです・・・質問というより人生相談?
現在無職だけど撮影趣味をこれからも力を入れて行きたいと思っていて
そこで仕事をもちろん探してるんだけど
採用されるかどうかはおいといて(ここを論じたら進まない)
10-18時勤務、月半分休み、ただし土日休は合わせて2回のみの、販売系を見てる
月間の休日数はいいんだけど、土日休がたった2回という点で悩んでおります
逆を言えば土日はほとんど出勤ということ
それもそこは少人数なんで、希望の土日に休めない可能性も高そうで・・・
少人数というのは職場環境としてはむしろ自分には向いてるのでここもジレンマが発生してます
なんだかんだでイベントは土日にあり、幸い今のところしょっちゅう休みたいわけではないです
しかし年数回たまの「どうしても休みたい」というときに駄目だったら精神的ダメージがでかいです
例えば年1のイベントで、待ちに待ってたのに、休日の希望を出したら通らなかった、みたいな

そこで同じ撮影を趣味として持ってるこの板の人たちに質問です
仕事がこんな感じの人、すでに似たような環境で仕事してる人いますか?
月半分休みどいうのは少なそうなので、小売販売や飲食業のために、
土日は基本的に休めないという人は、こういうところはどうやっていますか?
結局泣く泣く我慢、そして来年に希望を持つ、ただこれだけでしょうか?

これは独り言ですけど、休み希望が重なって人がいなくなったら、
本社から代理の人が入ってくれるシステムだったらなあ・・・(´・ω・`)
868(`・ω・´)シャシーン:2013/08/12(月) 00:45:03.03 ID:LtIwbMXs
>>867
>これは独り言ですけど、休み希望が重なって人がいなくなったら、
>本社から代理の人が入ってくれるシステムだったらなあ・・・(´・ω・`)
人がいないからわざわざ土日に出てくれる人をパートタイムで雇うわけで、ちょっと考え方が甘いんじゃないの。
平日フルタイムで働いて土日が休みの仕事じゃだめなの?
869(`・ω・´)シャシーン:2013/08/12(月) 07:15:47.35 ID:J1mUSJZg
てす
870(`・ω・´)シャシーン:2013/08/12(月) 09:38:11.34 ID:3E8N2X78
>>868
その部分はあくまでも
「月2回だけの土日休なのでそういうときぐらいは任意の日を取らせてもらえたら」
というものです

そして勤務量については
撮影に力を入れて行きたいという気持ちはかなり強くなっているため
いわゆるフルタイムというのはもうする気が無いのです
軽くなってしまいますが、あえて分かりやすくよくある言葉で書くと
バイトをしながら自分のやりたいことをやる、です
それでやっていけるのかということでしたら、
個人的なものですので、とりあえず大丈夫、としか書けませんが

そしてあと土日休みになる仕事というのは
向いてないタイプの仕事がほとんどなので(工場とかドライバーとか)、
長続きしそうもないため考えてないです
それに土日に必ず休みが欲しいというのでもなく
必要なときだけ休めればいいので
そこでネックになるのが「就業場所人数」と「土日休み」の少なさという
ただそれが任意のところで取れれば問題無いが・・・と
そこを現在同様の環境で仕事をしている人たちは
どのようにうまくやってるのかを少しでも参考になればと知りたいのです
871(`・ω・´)シャシーン:2013/08/12(月) 12:57:18.16 ID:MuVqzyBH
スレ違いです。
そういった相談は他の板でどうぞ。
872(`・ω・´)シャシーン:2013/08/13(火) 06:52:56.56 ID:uVqJO156
被写体を変えるって発想は?
平日休みなら平日にしか撮れない被写体を撮ればいいんじゃないのかなあ
873(`・ω・´)シャシーン:2013/08/13(火) 11:24:37.87 ID:evysYSm+
ミラーレス欲しいなぁ
絞り速度ISOケルビンが自在に設定できないと練習にならん気がする
デジイチもってるけど、店内では使えんしなぁ
874(`・ω・´)シャシーン:2013/08/13(火) 11:30:40.80 ID:IKBLICxL
やりたい事やる為の仕事なのに「自分に向いてない」とかゆとりかよ・・・
875(`・ω・´)シャシーン:2013/08/13(火) 14:24:21.37 ID:BLg9SEOa
ようは土日やってるオネ〜チャンの撮影会に行きたいという事だろ。
876(`・ω・´)シャシーン:2013/08/13(火) 18:28:59.53 ID:xyrk7E3b
>>870
面接行って事情を話してその特別な日は必ず休めるか聞いてみれば?
ここでその情熱を力説されても、やる気ない応募者としか見えんわ。
877(`・ω・´)シャシーン:2013/08/14(水) 09:07:32.86 ID:MQO363gC
たぶんコスプレイベントだと思うよ
878(`・ω・´)シャシーン:2013/08/14(水) 09:42:19.43 ID:E1SCN/3S
コミケに行きたいだけかw
879(`・ω・´)シャシーン:2013/08/14(水) 14:14:14.53 ID:jOEFBMfR
年に一回だろうと休みたくても休めない奴なんて山ほどいるのに

プライベート優先させたいんなら融通の効く仕事に転職しなよ。
880(`・ω・´)シャシーン:2013/08/17(土) 20:00:44.01 ID:LetZCqP9
風景とかそういう撮影ならむしろ平日休みの方が有利なんだけどな
881(`・ω・´)シャシーン:2013/08/19(月) 21:19:16.76 ID:DmD5Mp6f
ふーん
882(`・ω・´)シャシーン:2013/08/21(水) 16:54:53.01 ID:p1jXX0Lb
板以外かもしれんけど
写真雑誌、朝日カメラとかデジタルフォトテクニックとか色々あるけど
どれが一番役に立つ?上達する?
883(`・ω・´)シャシーン:2013/08/21(水) 19:28:20.97 ID:s1vJU4P0
カメラ始めたころはデジタルカメラマガジンを2, 3回買って露出とか焦点距離やシャッタースピードの基礎をよく読み返したな。
アサヒカメラとか日本カメラとかはコンテストのページが多かったり、カメラ・レンズの最新機種がいかに他機種より優れているかにページが割かれていてほとんど約に立たない。

ま、立ち読みして自分の疑問が解決しそうなのを買うといいよ。
884(`・ω・´)シャシーン:2013/08/23(金) 10:17:25.12 ID:7Fa2jWTI
基礎が分かってからは、朝日、日本の一般応募作品山ほど見たのがよかった
885(`・ω・´)シャシーン:2013/08/23(金) 11:04:39.79 ID:9EAOaXHF
>>884
やっぱり勉強になる?生意気だけど、素人写真なんて・・・と思ってた
じゃあお前はいい写真撮れんのか!といわれると困るけど
886(`・ω・´)シャシーン:2013/08/23(金) 12:02:58.29 ID:Q2f2HPfS
>>885
横レスだが、なると思うよ。
人(レベル)による/捉え方(どう使うか)によるだろうけど。
選考しているのはプロで、駄目な箇所があれば寸評で指摘されてるしね。

良い部分・悪い部分を見極めたり、自分ならどう撮るだろうと考えたり、
その答え合わせを寸評で確認したり。
手も足も出ないプロの完璧な写真より、勉強素材としては逆に優れているかも。

それに、限られた時間の中で、一定以上のレベルの写真を確実に入稿しなきゃいけないプロよりも、
納得がいくまで撮り続けられる(満足な写真のみを投稿すればいい)アマの写真が良いこともあると思うし。
887(`・ω・´)シャシーン:2013/08/24(土) 15:50:56.15 ID:OrSJSM6J
>>882
デジタルフォトテクニックはポートレート以外は役立たないかと
ポートレートなら撮影会参加などでよく掲載された人とかに会う機会が増えたりするけど
888 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/08/26(月) 18:44:48.85 ID:u5G8Azpg
アサヒとか日本にコンテストページなんてあったのか
レンズのレビューばかりかと思ってスルーしてた
889(`・ω・´)シャシーン:2013/08/27(火) 12:45:18.74 ID:cDV6fzaA
>>867
福祉系です。シフト勤務なんで職種はわかると思う。
俺の場合野球撮りなんですけど当然平日の試合もある。
勿論この日に行きたいってのは沢山あります。
でどうしてるかと言うと大抵春にはその年の試合はわかる。
順位次第でCSや日シリの可能性もあるんだけど大抵春先には
この日休む予定だと言うのをカレンダーに書き込んで職場の人間に
見せてます。最終戦までの分をね。トラブルとかは特にないですよ。
あと休み希望が他にいるとかでどうしてもと言うなら夜勤明けが
試合日になるようにするとかもしてます。仮眠しても結構眠いけどなw
主任職でシフトを自らで作ってるから可能ではあるんだけど。
結局諦めるか上手くやるかの2択しかないかと。
890(`・ω・´)シャシーン:2013/08/27(火) 12:49:12.32 ID:cDV6fzaA
あと追記するけどそこだけ休めればあとはどうでもいいと言ってます。
誰も文句は言いませんよw
891(`・ω・´)シャシーン:2013/08/28(水) 22:07:46.31 ID:6mJlcb6j
撮影に力を入れてるから仕事はバイト
というタイプの人間てこのスレを見てる人間にはいないみたいだね
スレ以前に2ちゃんねるでもあるし、かなり意外だわ
土日程度の休みでちょこっと楽しむぐらいなのかな
まさか本格的に楽しむのは定年になってからとか悠長なこと考えてるのかな
人間いつ死ぬか、体が動かなくなるか、分からないよ
892(`・ω・´)シャシーン:2013/08/29(木) 00:06:19.68 ID:2TqT4NsC
たいていの人間は事故にも遭わずそこそこの年まで
生きるんだから、将来を考えずに生活する方が結局
損するんだけどね。
893(`・ω・´)シャシーン:2013/08/29(木) 09:37:01.25 ID:Cag56HGU
趣味こそ本気で!な人も趣味だから息抜きで!な人も、またその中間な人もいるわな

普通にそう理解してないか?
894(`・ω・´)シャシーン:2013/08/29(木) 11:53:10.01 ID:+zBLlj1A
>>891
ROMってるだけけっこういるよ。
俺は脱サラ10年目の自営だがアドバイスできるような内容でもないし。
895(`・ω・´)シャシーン:2013/08/29(木) 21:18:49.09 ID:imesrpmt
身の回りでは30代と40代で病死、定年そこそこでのやはり病気が元での死去もいると
いつ自分がなってもおかしくないと感じる、それと定年後になんていうのんきな考えも無くなった
なので後悔しないような生き方をしようと考えるようになった
人によってこの感じ方は違うだろうけど、俺はそう感じた
他人に迷惑をかけるんじゃないからなんの問題も無いしね
896(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 00:15:55.48 ID:AswNlUYB
もしかして未婚?
897(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 00:29:05.30 ID:zeG1ZyaI
>>895
生活環境やばいんじゃね?
898(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 08:56:02.57 ID:pxCkWel/
東日本大震災以降
価値観変わった人も多いよ
899(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 12:45:43.15 ID:DzLsI7qn
世論を大災害例に出してまで自分の方に寄せてんじゃねーよクズ

仕事しない言い訳ばっか探してねーでハロワ行け
900898:2013/08/30(金) 15:22:44.56 ID:pxCkWel/
失礼な奴だな。俺は妻子持ちだし仕事もずっとしてるよ。
901(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 15:59:59.83 ID:NsgdrwXY
何をやっても世論を自分の方に寄せられないヒガミ乙
902(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 19:19:27.14 ID:dV4PJEQg
>妻子持ちだし

地獄だな
903898:2013/08/30(金) 20:17:35.78 ID:pxCkWel/
そうでもないよ。
脱サラして写真関連の仕事で食ってこうとしたときはそれなりに覚悟がいったけど
なんとかやってるよ。
すでに子供2人も自立してるし。
904(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 20:32:30.41 ID:c+6c+KaP
社蓄はびっくりするぐらい頭が固くて
趣味+バイトという人間の行動は本当に理解できないようだ
正社員で仕事が第一、人生はまず仕事に費やす、という意見でなければ聞く耳持たない
他のところでも何度も見たけどほんとに社蓄っているんだと驚いた
こいつらなんのために生まれてきたんだって思う、会社のためかと
905(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 22:03:15.05 ID:Gk3JG4Xs
バイトでは機材を買ったり、撮影費用などを稼ぎきることが出来ないのがネックだな、それが可能ならバイト+趣味で生きて行きたい
906(`・ω・´)シャシーン:2013/08/30(金) 23:05:31.80 ID:HdD1f4ZJ
>>904
仕事をしている自分に酔ってるんだよ
907(`・ω・´)シャシーン:2013/08/31(土) 01:22:18.32 ID:P04x0e8B
>>904
「社畜」

>>905
財政が少ない中でもやりくり工夫するのも当然ありだよ
ただどうにもならんこともあるけどね・・・
レンズはやはり有る程度はいいのがほしくなるが
バイトはなかなか買えんね

といいつつも
正社員やってても家庭なんて持ってたら同様だしな
食費だ教育費だなんだかんだ
バイトではほぼ独身だろう

ふとスレタイ確認してしまった
雑談兼スレなら問題無いな
908(`・ω・´)シャシーン:2013/08/31(土) 21:15:57.53 ID:f1DxE1By
質問です!
人や車などを撮る時皆さんはどのようにして了解を得ていますか?
コツとかあれば教えて下さい。
特に制服の学生(男女)や子供やペットです。

因みに私は外国人のフリ(フランス語が喋れるので)をしてます。
ですがこれですと地元で出来ないのと日本語が喋れなくなってしまいます(´;ω;`)
よろしくお願いします。
909(`・ω・´)シャシーン:2013/08/31(土) 23:35:13.19 ID:d3RFGHnl
>>902
お前どんな家庭生活送ってんだよw
910(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 08:04:03.62 ID:UIUJpFxv
>>909
おまいケコーンしたことないだろ
911(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 08:22:06.64 ID:o51PqOF0
自分で稼いだ金なのに小遣いをもらう生活なんて
912(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 08:22:58.78 ID:o51PqOF0
何か衝動買いしたくなってもいちいち誰かの顔色を伺うなんて
913(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 10:29:15.17 ID:dehnEORI
社畜は会社で働くことに必死になってるやつのことを言うが
家庭のことに必死になるやつは家畜って言わないのかな(・∀・)
社畜/家畜と自由人は仕事・生活に関することは話が絶対に合わないから注意
914(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 14:14:45.64 ID:+RLZ0n5q
最近は、無職、ニートを自由人って言うのかw
915(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 15:04:28.41 ID:R+ulxjX3
親の家に住み、炊事洗濯掃除は親にやらせて、親に小遣いを貰い、俺は自由人www
自立出来ない糞ヒキニートだろw
916909:2013/09/01(日) 15:11:07.83 ID:aVM9vDdX
妻子いるけど
917(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 18:09:27.56 ID:dehnEORI
何か言われ書かれるとすぐに自分のことじゃないかと思う連中っているよな
確実に被害妄想
918(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 18:52:38.68 ID:Z5Qx6FZO
自己紹介乙!
919(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 19:59:30.04 ID:20RB2Td6
画像サイズを一括リサイズしてくれるフリーソフトってない?
目的はネットに画像をupすること
920(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 20:04:54.03 ID:h+Eo3uwa
>>919
IRFANVIEW32
921(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 20:07:09.16 ID:cOIa4F4/
http://www.irfanview.com/

画像の利用目的が商用の場合はフリーソフトではないが、金儲けのための画像処理
でなければ無料で使ってよろし。
922(`・ω・´)シャシーン:2013/09/01(日) 23:45:39.97 ID:20RB2Td6
>>921
>>920

トン。助かるわ
923(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 03:46:33.05 ID:tvUVsbnQ
目的も無く何となくデジイチ買ったんだがチキンでカメラをカバンから出せない
ネットで探したら風景撮影のツアーがあったんだがこういうのって26歳♀が一人で行っても大丈夫かな?
とにかく外でカメラを出して撮影するっていう度胸を付けたいです...
924(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 04:32:16.68 ID:N2LLR5gr
>>923
バッグにしまわず最初から手持ちorストラップで下げておけ
925(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 04:34:53.88 ID:N2LLR5gr
あ、あと一般的な風景撮影のツアーだと多分おっさんおばさん以上が多いと思うぞ。
最近はカメラ女子w向けの撮影会とか講座多いからそういうの探していく方が
いいんでないかい?
926(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 05:42:16.26 ID:j7tL75Re
大規模オフ板に撮影会オフが各地に立ってるよ
年齢的にはそっちの方がええんじゃね?
927(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 09:28:29.03 ID:J7TmaNPK
親というのは仮に全生活費が5万かかったとしても
毎月1万円でも家に入れとけば文句を言わなくなるもの
だから短時間バイトで撮影時間を確保しつつ
収入は貯金をしながらも撮影にも使うというのが理想だ
撮影に使う金額なんて分不相応な機材を買わなければ
思ってるより少ないからそれなりに貯金できる

高い機材が欲しいなら
撮影時間を捨てて正社員になればよい
ただしそれで結婚なんてしたら終わりだ
いわゆる独身貴族でいないと
928(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 09:29:29.72 ID:J7TmaNPK
>>923
植物園か動物園に行け
カメラ持ってても全く不思議じゃない
慣れるためなんだから好きな被写体じゃないとか文句いう立場ではないぞ
929(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 10:31:44.01 ID:F72+SxWV
植物園は月曜日が定休日が多いので、今日はダメだな。
930(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 10:38:26.11 ID:aNqVzrNZ
φ(.. )メモメモ
931(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 11:13:24.17 ID:/zo4wlmu
>>923
とにかくカバンの中だとカビだらけのおそれがあるな
932(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 11:32:57.92 ID:IvdKxsFT
>>923
そういやカバンに入れとくと精神的に出せない時はあったな
最初からカメラを肩からさげて行くと構えやすいのに
933(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 11:44:37.82 ID:AqevQhLy
>>923
観光地が一番。
みんなカメラ持ってるから気兼ねすることも無い。
風景はいいし撮影スポットも多い。
934(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 11:57:34.68 ID:TO5sBEJ5
>>923
> ネットで探したら風景撮影のツアーがあったんだがこういうのって26歳♀が一人で行っても大丈夫かな?

何に対してどういう不安を抱いておるのか。
935(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 14:36:53.98 ID:63OYbeYe
自称中級のアマチュアカメラマンの中高年のジジイに輪姦されるという不安
936(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 20:01:27.47 ID:wnBjg8QC
つまり、ネットで探し当てたとっても怪しいサイトで参加を募ってる撮影ツアーなんですね。
937(`・ω・´)シャシーン:2013/09/02(月) 20:23:46.42 ID:/2oQzBUp
レポよろしく。
938(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 01:36:40.60 ID:fAXtvHjv
輪姦の?
939(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:19:39.79 ID:jZA+H/wb
ファインダー覗いて撮っても水平が取れないんだがなんかコツあるの?
940(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:20:56.43 ID:IpV0oDDK
>>939
手持ちで撮ってるだろ。三脚に乗せてじっくり構図を決めれ。
941(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:27:36.92 ID:jZA+H/wb
答えてくれてありがとう
最近10年ぶりぐらいに写真始めたんだけど水平も取れない事にちょっとショックw
前のスタイルは気に入った所でアングルや絞りや構図替えながら5枚位撮ってってスタイルだったんだけど
三脚使ってたら気軽に歩きながら見つけた所バシバシ撮れないじゃないですか?
942(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:33:02.73 ID:IpV0oDDK
>>941
> 三脚使ってたら気軽に歩きながら見つけた所バシバシ撮れないじゃないですか?

スナップ写真で厳密に水平を出そうとするのが間違ってんじゃね
943(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:37:04.21 ID:ZuxaOw/o
>>939
カメラには水準器ついてない?どこまで厳密に水平を求めてるのかわからないけど。
944(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:38:59.92 ID:jZA+H/wb
なるほどそういうものですか いい場所見つけたらきちんと三脚使うようにします アドバイスありがとうございます
945(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 21:42:13.39 ID:jZA+H/wb
ファインダー内の微妙な水平機は見ながら撮ってるんですけどw撮れた写真を5秒見ると気付いちゃうレベルw
練習も含めて今日100枚ほど撮ってきて割といいのが3枚ほどwでも全部水平が取れてませんでしたw
946(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 22:15:05.20 ID:xbtDmgcZ
>>945
そんなに気になるんならプリントしたものを傾けて(水平が出るように)飾ればよかろ。
947(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 23:21:46.99 ID:BoqhCCes
フォーカシングスクリーンを交換すれば?
あと、被写体によってだけど、水平が出ている写真と
水平は出ていないけど水平に見える写真があるから
気にしてたほうが良いと思う。
948(`・ω・´)シャシーン:2013/09/05(木) 23:37:58.33 ID:SNfCPFUw
紙を傾ければいいじゃん
949(`・ω・´)シャシーン:2013/09/06(金) 08:36:00.36 ID:/7lquPzt
>>939
水平ではなく垂直なものを探せ
950(`・ω・´)シャシーン:2013/09/06(金) 18:28:35.84 ID:/+yHO9su
現像する時に回転させればいい
951(`・ω・´)シャシーン:2013/09/06(金) 19:07:03.25 ID:AwZ4xOr8
顔が傾いているから絶対に水平はとれないんだ
952(`・ω・´)シャシーン:2013/09/07(土) 02:34:16.43 ID:VkMhtAmB
>947も言ってるけど重力の水平と画面(絵)の水平って違うからね
シャッター切る前に背景や主題を確認して、どこのどれを水平に持っていけば
見る者に不安定感を与えないか、と考えてフレーミングすれば良いと思う。

三脚や水準器使っても地平線や水平線と必ずしも一致しない、パンしたらナナメに回る
最悪な雲台などなど道具を増やすとその道具の使い方にも習熟しなきゃならない。
水平がきちんと出せるに越した事はないですがスナップなら安定感のある構図にするには?
と考えて構図決めたほうが簡単だと思いますよ。

ちゃんとした三脚は勿論あればモアベターですが、失敗写真の傾き補正などもして
まずはご自身のクセや構図上の水平の理解を深めれば昔取った杵柄でなんとかなるかと・・・
953(`・ω・´)シャシーン:2013/09/07(土) 19:52:40.72 ID:RU3mVAVw
>>952
モアベターwwww
954(`・ω・´)シャシーン:2013/09/07(土) 20:05:57.94 ID:3qtYMx86
>>953
森高千里を知らんとは、若いな。
955(`・ω・´)シャシーン:2013/09/08(日) 23:26:57.80 ID:/RDBEVv4
9/8(日)15時ごろ、道後温泉の本館の前ですっごいエロい豹柄ボディコンのねぇちゃんがカメラ小僧10数人を引き連れて撮影会をしていた。
カメラ小僧のおっさんたちは全て40代Over〜な見た目。
パンツ見えようがなんだろうが全くお構いなし。
おっさんに聞くと、有料の撮影会でモデルは愛大の4回生だと。
だれか詳細知ってる??
956(`・ω・´)シャシーン:2013/09/09(月) 18:48:40.48 ID:4wtIhAdR
動物園で動物を撮る時ってポートレイトモードにするのがいいのでしょうか?
人を撮るみたいに背景をボカして動物を強調したいのですが
957(`・ω・´)シャシーン:2013/09/09(月) 21:12:57.21 ID:sDWVm9aN
> 動物園で動物を撮る時ってポートレイトモードにするのがいいのでしょうか?

そんなもん、人に聞くか。
おまいの撮影意図しだいだろ。
958(`・ω・´)シャシーン:2013/09/09(月) 21:13:33.90 ID:sDWVm9aN
>>955
> パンツ見えようがなんだろうが全くお構いなし。

その写真はよ
959(`・ω・´)シャシーン:2013/09/09(月) 21:26:34.76 ID:BnkMKZmu
>>956
そんな小手先のごまかしよりも
開放F値が小さいレンズを買う
960(`・ω・´)シャシーン:2013/09/09(月) 23:44:33.46 ID:+F1IbsJE
>>956
類人猿はポートレートモード
偶蹄類と奇蹄類はAV
それ以外はTV
961(`・ω・´)シャシーン:2013/09/10(火) 20:34:01.10 ID:0tmzvfMH
>>958
はいよ!
まじで誰かこの撮影会とモデルの詳細教えてくれーーーー!!!!!

imgur.com/sOl292U
imgur.com/6W5tVMB
962(`・ω・´)シャシーン:2013/09/11(水) 07:07:29.50 ID:Apc7PZBL
オパーイちっちゃーいねー
963(`・ω・´)シャシーン:2013/09/11(水) 23:09:02.98 ID:nK7L3JmF
思ったよりおばさん顔だった(´・ω・`)
964(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 15:51:36.44 ID:BoY8wz+k
みなさん
構図とかアングルの勉強や感性を磨くのに
写真雑誌とか写真集を買ってますか
どんなのを見てますか

あとプリンタの写真用紙についてはスレチ?
965(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 16:24:10.92 ID:MfldhMRo
別のところで聞いていたのですが、色んな意見が聞きたいので改めてこちらで。

◎レースクィーンとかのモデルの場合、
80分で10名参加の撮影会があるけど、単純に割ると自分の持ち時間って8分ほどしかない。それで8000円とか1万円の参加費

◎素人モデルの場合
50分で個撮、5000円ぐらい。

8分で1万はさすがに高すぎると思わない?比べるのはどうかと思うけど風俗より高いぞ?
でも、撮影会って圧倒的にRQとかの方が多いし、参加者も多い。
その辺の心理が知りたい。
966(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 16:47:30.87 ID:1p4dtuA6
写真ってデータが残るって事は下手したら風俗行為より重い行為なのかもよ。

素人や知り合いが撮らせてくれるならそれでいいじゃん
967(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 17:13:52.05 ID:AwEtLIjf
>>965
いまひとつ条件がわからないが
80分で10名参加のほうはレフ板持ちとかアシスタントもついてその値段か?
フルに撮っちゃいけないわけじゃないなら8分以上楽に撮れるはず。

一方個撮は経験積んでないと敷居が高い。雰囲気悪くなったら最悪。
968(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 18:29:39.69 ID:HwyKUIpc
個撮なんてしたら絶対勃起する
969(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 18:52:40.69 ID:f4K2JPMO
>>965
順撮りでなくて囲みじゃね
その人数で順撮りなら絶対参加しないけど
970(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 20:07:42.44 ID:k859Ifev
>>964
他人のを見ると
参考ではなく真似になってしまうから
それをするとつまんなく感じるから
極力見ない
ただ巻頭なんかにあるすぐに真似できないプロの圧倒的な作品なら
立ち読みついでに流し見程度ならする

>>965
無料の撮影会関連に行け
ローカルアイドルとか地元アナとかミス地元なんかはたいてい無料だぞ
無料ローカルイベントのゲストに若い娘が出てたらそれも撮り放題だ
金出してねーちゃん撮る気はさらさら無いが
こういうときは日時が合えば行ってるwww
971(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 20:39:55.38 ID:9j7KsTO6
スレ違いなのかもしらんけど、どこできけばいいかわからんので、ここで質問させてください。
黒い紙で包んだガラスケースの中を透視したいんだけど、赤外線カメラとかないと無理ですか?
ケースの中には光源がないです。中にあるのは無機質です。
カメラ云々に限らず何かいい方法があれば教えてください。
972(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 21:02:33.42 ID:EXv5SAVi
オカルト板に行ってください
973(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 21:13:11.44 ID:9j7KsTO6
視たいのは幽霊じゃないんです。
手品の一種とでも思っていただければ。
974(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 21:30:46.45 ID:+BtVbG3G
>>971
赤外線では無理。X線使えればおk。
975(`・ω・´)シャシーン:2013/09/14(土) 21:33:14.97 ID:9j7KsTO6
X線ですか・・・
持ち運びとか金額的に無理っすね。
ありがとうございました。
976(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 00:35:33.07 ID:EyE5Od0W
人物の写真撮影で質問があります
機種はペンタックスのK-r、レンズはTAMRONの28-75mmを使用しているのですが
AFでピントがずれます。ファインダーを覗いて半押しで顔にピントを合わせようと思うのですが
撮ったのをあとでみると顔より手前の方や胴体にピントがあっています
これを改善するにはどのようにしたらいいでしょうか
977(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 01:43:09.64 ID:rJc60YDJ
>>976
フォーカスポイントの設定は確認した?
それ以外だと、カメラ側の設定でAF微調整ってのがあると思うからそこで調整した方がいい。
それ以外だと…、C-AFになってるとか。
978(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 01:47:13.30 ID:rJc60YDJ
ストロボに関して質問があります。
愛機はE-620です。

内蔵ストロボは付いているのですが、外付けストロボの意味というのは具体的にどのようなものなのでしょうか。
光量の問題だけなら、遠くの被写体をくらいところで撮影するときに外部ストロボのように高性能なものが必要になるのはわかるのですが。
ポートレートのような至近距離で外部ストロボが必須アイテムになる理由がよくわかりません。

あと↓の機種に付いているLEDの意味はAFイルミネータという認識でよろしいでしょうか。
FL-600R
http://kakaku.com/item/K0000341191/?lid=ksearch_kakakuitem_image

漠然とした質問で申し訳ありませんが。よろしくです。
979(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 06:29:28.89 ID:9ka9mJUA
>>978
レフ板代わり
輝度調整
色かぶり調整
ハイスピードシンクロ
980(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 08:54:19.36 ID:MxYmcarx
>>978
バウンス
被写体の方向に直接向けて発光するだけが使い道じゃない。
981(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 10:47:12.46 ID:1f8MGKo+
天井のない屋外でストロボを上に向けて発光させている人がいますが
バカなのでしょうか
982(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 10:57:30.12 ID:MxYmcarx
>>981
ちっこいディフューザーセットしてないか?
内蔵されてるタイプもあるぞ。
983(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 11:02:21.95 ID:MxYmcarx
984(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 11:55:20.36 ID:vCX9W9WY
お目々に光いれてんのよ?
985(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 14:27:03.45 ID:637Y4Lqf
>>983
天井のない屋外でこれ使うのって
すっげー電池の無駄遣いに感じる
986(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 14:40:42.50 ID:MxYmcarx
>>985
キャッチライト目的
TTLオートでフル発光させないで
光量1/4〜1/8くらいにしてマニュアル発光させるからたいして減らない。
987(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 17:39:45.79 ID:th80NdFK
>>986
いや俺が言いたいのは
直ならもっと弱く発光(節電)できそうだが
 って話
988(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 18:24:42.14 ID:hOmodJwk
直にあててどうする。用途が違う
989(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 21:07:42.00 ID:1f8MGKo+
同じことじゃないか?
990(`・ω・´)シャシーン:2013/09/16(月) 21:32:46.07 ID:vCX9W9WY
いや、上に向けてるのは光を当てないためにわざとしてる事だけど?

てかそろそろそれなりのページさがしてお勉強しては?
991(`・ω・´)シャシーン:2013/09/17(火) 04:20:55.51 ID:9f0IyX+A
被写体に当たる光量と被写体から見た発光面積が同じなら
デフ経由も直当ても効果は同じだオロカモノ>990
992(`・ω・´)シャシーン:2013/09/17(火) 07:37:37.96 ID:WN8LnLav
目的も効果も光点の大きさも変わるがな。ナニいってんだか
993(`・ω・´)シャシーン:2013/09/17(火) 07:49:13.28 ID:QiXbOaB+
>>978です。
>>979,>>980さんありがとうございました。
色々調べた結果付属のLEDは動画撮影ではAFイルミネータとして作用し、動画の場合は逆光の場合の補助であることが判明しました。
ストロボの詳しい効果についてはソフトバンク出版から出ている『今さら聞けないカメラ100のコト』をブックオフで入手したため読んでみたところなんとなくわかりました。

という小生の浅い知識ならが>>991さんが疑問に思っていることは「ディフューザー」という効果ではないでしょうか。
基本的にストロボにかぶせる部品として市場に出回っていますが言葉の意味は「拡散」つまり拡散光を作り出すこともディフューザーといいます。
天井があった場合にストロボを上向きに発光させるのはバウンス>>980なので>>981さんが見たケースはストロボ内蔵のレフ板でディフューザーの効果を作り出しているものと思われます。
例としては水彩絵の具でしょうか。
絵の具の量が少なくても滲んだ模様は作れません。
この時の水がディフューザーに置き換えられます。
光量と拡散量は光の強さだけでははかれません。
994(`・ω・´)シャシーン:2013/09/17(火) 09:12:28.26 ID:bMfUSaI+
ストロボの直接光でもスポット光なわけじゃなく
決められた画角内を均等に照らす拡散光です
デフはそれをより広い範囲に拡散するだけで
周りに一切の反射物がない状況では光量以外は完全に同一です

影が固くなるか柔らかくなるかは発行面積によります
(外光があるなら光量も関与しますが)


が、さて
私は上向けてデフ立てた光量と同じくらい小光量に絞れるストロボを知りません
グリップタイプの大容量ストロボなら1/64とかまで弱くできるのもありますが
クリップオンタイプではどうなんでしょう、また>981さんが見た人のストロボは???
そんな時には上向けデフ立てによるキャッチライトも「あり」と思います
995(`・ω・´)シャシーン:2013/09/17(火) 14:20:11.30 ID:VAKP/nIA
そろそろ次スレですが

>♯関連スレ案内
★★★写真撮影(仮)板自治スレ2★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1234094669/

自治スレの内容からこのスレのテンプレにもはや不要かと。
996(`・ω・´)シャシーン:2013/09/18(水) 07:41:23.48 ID:hdTbuhaI
>>995
なんだこれ。
だまされそうになった。
997(`・ω・´)シャシーン
>>995
削除依頼が出ているが、放置されている状況なので
自治スレのリンク貼りは継続で。