Pixtaについて語ろうパート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
前スレ

Pixtaについて語ろうパート6


TV番組の紹介を見た人へ

・会員8万人のうち、一度でも売れたことがあるのは数千人
・実質0.1%の会員しかまともに売れてない
・プロでも殆ど稼げない人が多い
・写真が何に使われるかは選べないし知ることはできない
・平凡な写真は採用されなくなってきている
2(`・ω・´)シャシーン:2011/08/25(木) 16:29:58.04 ID:dWZLWdh8
新規スレット立てますた
3(`・ω・´)シャシーン:2011/08/26(金) 22:21:45.96 ID:8uO7ALxT
ブログやツイッターで不用意な発言をして多くの人達を呆れさせる、
運営会社をあわてさせる輩がいるのは一般社会同様。

誰も頼んでないのに売上報告しやがるアフォのおかげで税務関係者に
「ネット上での収入」に一層目を光らせる口実を作った。
4(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 11:06:26.86 ID:6KNsrKoC
↑しかし初心者には大いに参考になる。
5(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 11:48:37.53 ID:knzF2QUW
初心者が「これほど必死でやらなけりゃ売れないんだ」ということを学ぶ
にはいいかも知れんが、ヘンなことをマネしないほうがいい。
会員しか知りえない売り上げのデータとか、裏付けのない独断での情報とか
勝手に書くべきじゃない。
6(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 14:07:35.35 ID:Q2alsoSp
↑しかし裏付けのない情報でもかなり役にたっている。
7(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 14:42:40.20 ID:6KNsrKoC
そう。初心者だって馬鹿じゃないのだよ。いろんな意味で参考になるって
ことだわな、フォッフォッフォ。

8(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 15:32:54.82 ID:IO0qpMt+
>裏付けのない情報でもかなり役にたっている。

占いレベルw
9(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 22:16:36.11 ID:knzF2QUW
あれだけのこと晒して平気なんだったら、いっそ徹底的にやったら?
今月コレが○枚。○○○ポイント。
そうそう、人物 ○○%、ブツ○○%とかもな。
売上公表してる人はよくいるけど、カテゴリ構成比となるとみなさんなぜか沈黙w。
「人物依存率」という指標は重要だぞ。特にPIXTA初心者にはw。
10(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 00:00:34.55 ID:Bh4etAi4
ブログにカテゴリ構成比書いてあったな。
11(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 00:54:01.28 ID:zNCzjvL7
売りモノの「人物」だけどさ、
売ることに徹すれば、そうなるということかもしれんが…、
なんでみなさん、あんなにアリガチなシーンばっか競って撮ってるの?w
それも売れてる人にかぎって。
楽しい?ああいうのって。

やたら大仰な表情とオーバーアクションのビジネス全般。
安手のコスプレ風のモデル掛け持ち安直職業ネタ。
○や×のプラカード持たせたやつとか、とかく携帯持たせるやつとか…
えーっと、商談っていやすぐ「握手」だし、「オフィスビル街でジャンプ」とか
のミュージカルまがいのやつとかよーあるし、理想的すぎる年齢構成の部署の面々
がみんなでガッツポーズしたり、訳もなく横一列に並んだり…
いわずと知れた「電話オペ」はみーんなストレス皆無でお仕事してるみたいだし
「どっかで見たな」な奴が医者になったり宅配の兄ちゃんになったり、
介護施設の職員だったお姉さんがエステでマッサージ受けてたり…etc。

「どーせ作りモン」っていうイナオリが聞こえてきそうじゃんw。
12(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 01:46:16.48 ID:SZl0iNBC
>>なんでみなさん、あんなにアリガチなシーンばっか競って撮ってるの?w
この国のデザイナーがそういうシーンを欲しがるからです。チャンチャンw


13(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 02:17:50.92 ID:jS5SFO5G
デザイナーじゃなくその先のクライアントが欲しがるから何だけどね
クライアントの先にいる客はいろんな年齢層のいろんな人たちがいるから
誰にでも解りやすい物が必要とされるんだよ、それはもう記号的な写真がね
14(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 06:09:07.98 ID:zNCzjvL7
>>12 >>13
やっぱそーかー。
クリエイティブだなんだ言ったって、みなさん結局内心は「けっ」
って舌打ちしながら撮ってんだな、あーいうの。よかったーw。
で、そのたぐいの写真に、みんな思い入れたっぷりにエピソードなんかを
語っちゃってるってわけか。
「くっさい演出、笑わば笑えってかw?」
15sage:2011/08/28(日) 10:46:42.86 ID:V0gR3zol
まあ副業だからね。
「仕事」と「趣味」は違うでしょ?

人によって仕事への気合の入れ方はそれぞれだよ。

16(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 13:52:12.45 ID:oliA0ERh
>>14
クライアント、デザイナーもクリエイティブなんぞ求めていない。
誰もクリエイティブとも言っていないでしょ。
共通しているのは使いやすい素材。
独りで笑ってれば。
17(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 13:55:57.94 ID:zNCzjvL7
そうだよ。
だからそのへんのトーシロが「趣味の延長で…」とか言うのが
プロの人たちにとっては面白くない。
そんな連中と必死で競ってると思われるのがシャクなんだろなw。
18(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 14:54:32.90 ID:rPYy0V8h
このスレ加齢臭がハンパない
19(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 19:34:50.95 ID:+EhUKOBi
>>18
プロの面々が書き込んでいるのだからそうだろうなw
20(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 20:48:49.26 ID:t+hlAR1M
ここに預けているプロは落ち目のやつやろw
21(`・ω・´)シャシーン:2011/08/28(日) 23:44:56.78 ID:zNCzjvL7
プロ、かあ。
陶芸界なんかもそうだけど、こういうプロ・アマの境界があいまいな世界って大変だな。
ブログやってる奴なんかだと、プロらしさの描写に余念がないのな、機材とか人脈とかw。

無名の陶芸家で、受賞歴とかが乏しくて、なにかっつうとやたら客自慢(有名人の)してる
奴を知ってる。


22(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 00:38:58.67 ID:KFBXgV+z
例えがじーさんwww。
23(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 00:53:56.81 ID:iZGSAHMF
うっはw陶芸と来たか糞ジジイwww

まあオレも隠崎とか集めてるけどな

24(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 03:17:45.14 ID:Qx/Yb9rQ
ほんとに爺じゃねえかw
25(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 04:29:24.37 ID:KFBXgV+z
加齢臭プンプンwww。
26(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 04:52:02.36 ID:l+VOSZfG
ジジイは何が好きなんだよ
27(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 11:52:40.93 ID:alXmdxCF
>>21に対して煽ってる奴も実は爺さんなんだろ?www
28(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 13:07:37.08 ID:3lT6yfKf
ものすごい写真は綺麗なんだけど
使えない写真は多い
29(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 13:35:42.19 ID:YLPRO/lv
ものすごい写真はキタナイんだけど
pixtaにしかない画像もある
30(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 13:43:51.63 ID:XtkAyMzA
>>27もキモ爺なんだろw
31(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 14:39:37.88 ID:PYgZeumy
プロ=最高品質でなくとも常に水準以上の作品を生産できる。
アマ=凄い作品を生産することもあるが、駄作も多いw
これがプロとアマの違いだ。

32(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 15:22:25.25 ID:M4YkIJ9n
そんな定型文、いちいちここに書くなよ。
33(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 16:52:25.08 ID:hAal/Ww4
>>31
アマは他に仕事を持ち副業として写真を撮っている人だからそれでいい
反面売れなくても専従で業を成し他人に有料で教えているだけでもプロ
また他人の特にアマチュアの作品とかの構図等をパクルのもプロが多い

アマチュアは訴えないからプロにとっては好都合だからなw




34(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 22:52:24.09 ID:16RNYX52
おれが「陶芸」引き合いに出したばっかりに、無用な争いを引き
起こしてしまったようだからまた書く。

陶芸って「自分探し」の終着駅みたいな道楽。
父親が酒乱、母親は病気、弟は執行猶予中の身、妹は風俗店勤務。
当人は不登校の末高校中退っていう不幸のデパートみたいな奴。
バイト先でいじめに遭って自分探しの旅に出て、出会ったのが
静かな山里で出会ったろくろをまわす初老の男。
ベタだろ?こゆの。
で、その陶芸界ってのも、なんつーかPIXTAブロガーに輪をかけたような
腹黒い奴ばっかw。
35(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 23:00:43.75 ID:tkuLxqe8
イミフだよ、じーさん。
36(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 23:27:08.83 ID:pLQ7wA2i
陶芸よく知らねえんじゃねジジイ
37(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 05:46:13.80 ID:mBEsT0uw
爺さんが爺さんに向かって煽ってる…ww つーか ここ定年後ヒマ持て余して
年金の足しにTVで見て知ったピクスタでどうやって趣味のカメラで
稼ぐか必死になってる爺さんばっかだろw
38(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 06:20:44.03 ID:fOi5M4V+
>>34
ようキモ爺さん
今日も安定して痛々しいな
39(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 09:34:22.22 ID:4IVZ0sZx
爺さんが入りやすい風景写真の分野も、陶芸と同じ匂いがするなw
40(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 09:44:27.82 ID:CR0MQ85i
風景はM,Lサイズがよく売れる。バカにしてはいけませんよ〜。
41(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 10:57:11.23 ID:sppxurj2
>>31の作品を買う客の顔が見てみたい
42(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 12:20:24.55 ID:U/cB+DIA
>>37も気味の悪いイミフ爺だな、本人か
43(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 17:49:59.48 ID:mBEsT0uw
>>42
爺さんよw イミフなんて使ってもバレバレだぞwwwwwwww
44(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 21:08:53.09 ID:ax2Dc4p9
↑若造は奥にすっこんでろ!!!
45(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:36:57.46 ID:hH8MQQfJ
ボキャブラリーの貧困さはまず罵倒表現に現れる。
「ジイ」で罵倒してるつもりなら、今は亡き「ショーン!」(合掌)といっしょ。
「お前の母さんでべそ」の昭和のガキか。

町内の写真クラブの長老、松っつあん(76)の口癖は「まじっすか?」だぞ。
参考までに。
46(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:41:50.19 ID:HWnuKhQE
>>43
腐れ写真抱えて老人ホームに引っ込んでろよイミフ爺
47(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:48:24.48 ID:ax2Dc4p9
わっはっは。不毛な罵倒合戦になったぞwww
48(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:55:02.91 ID:hH8MQQfJ
よし、話をもとにもどそう。PIXTA関連ブログはクソだな。
49(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:56:40.49 ID:fOi5M4V+
>>48
おまえが気色悪いレス続ける限り荒れるぞ
ちゃんとおまえってわかんないように書けよ
これからは
50(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:58:55.79 ID:hH8MQQfJ
>50
人にモノ頼むなら言葉に気をつけな。



考えとこ。
51(`・ω・´)シャシーン:2011/08/30(火) 23:59:44.95 ID:hH8MQQfJ
>49
だ。わかっとる。
52(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 05:43:06.15 ID:ihR5dDHM
あー今朝も5時に目が覚めたお。なうでヤングな私が言うんだから本当だ。
今朝の散歩では何を撮るかな。
53(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 18:23:49.71 ID:PrNhY9G6
加齢臭ぷんぷん 〜..〜
54(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 21:52:17.14 ID:bjCt3yOg
年齢を嘲笑するしか能がない平成の若造w
ユトリ教育の弊害かw
55(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 22:36:07.21 ID:qf7MYrrk
下品な日本語多用してるのだから、そう思われても仕方がない。
56(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 23:07:03.46 ID:pdyl4bgt
けっ、お前らいちーち年齢推定させるような手がかり残してんじゃねーぜ。

え、お呼びじゃない。
こりゃまた失礼いたしやしたっ。
57(`・ω・´)シャシーン:2011/08/31(水) 23:48:32.88 ID:FZYrl+lC
別にジジイなのが悪い訳じゃないけど
ジジイのくせに子供っぽい青臭さが残ってるから気持ち悪い
せめてどっちか片方にしてくれ
58(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 00:11:17.86 ID:HZ1TjNiG
人を罵倒するだけの糞爺は消えろ!
59(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 06:04:13.08 ID:9nCIui/V
今朝は4時に目が覚めたお。ヤングでハイカラな私が言うんだから本当だ。
今朝は雨で散歩ができん。室内でステーショナリーの撮影でもするかな。
60(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 06:37:38.02 ID:ShXzIM5k
やっと審査終わってた
おせー
61(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 09:09:59.35 ID:O5qIQh4Z
朝早くからつぶやきかよ〜
そんなのツイッターでやれ
62(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 11:10:07.25 ID:v7MGjBmX
パチカメやってる人いる?
63(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 22:30:16.22 ID:7YS8GnVE
あのー、ブログで売上報告してる人。
そろいもそろってここんとこずーっとコメント0なんすけど…。

以前のような「うわあ、すごーい」「神!」とかのレスはもうないだろね。
ま、せいぜい意地になって嘲笑を浴びてくださいな。
64(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 22:52:00.39 ID:FLZhUVIX
爺の評価基準はコメント数かよwww
65(`・ω・´)シャシーン:2011/09/01(木) 23:06:38.90 ID:7YS8GnVE
たとえば自分の詳細な販売データをまとめて「何かのお役に立てば」ってそっと
PIXTAの中の人に差し出すとか、そういう謙虚な人はいないのか?
いきなり自分で売上誇示するとか、裏付けなしのお気楽発信とか、そんな奴ばっか。
66(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 00:06:22.01 ID:PShBJEex
人物写真を売りに出して、いっぱい売れてる人は
いっぱいスタジオ代やモデル代を使ってる人。
それでも儲かってる人は、
モデル代を抑える為にギャラを世間のアルバイト時給程度にダマクラかして
世間知らずに応募してきたモデルの肖像権の対価を自分の懐にいれてる人。

あまり自慢できるビジネスモデルでは無い。

マス広告に出るだけで喜ぶ、チト足りない女の子はいるが、それで金儲けは感心しないな。

モデルもモデル事務所も不景気で節操なく手荒な商売になってるけど
リスクは自覚しないとね。
自分をモデルにして売れる写真を撮ってるなら、両手を挙げて賞賛するが。
67(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 00:23:58.85 ID:SU07FRP/
モデル撮影の舞台裏は相当ヒドいんだろうな、だれも書かないところを見るとw。
「そーか、売るためには人物撮らなきゃ」。リスクなしの記事見て「モデルリリース」
を写真の安全性と勘違いした奴がどれだけいるのかと思うと暗澹たる気分だ。
「副業」と呼べるほどの売り上げも、実は人物が大半だってこともしっかり
明記しとくべきだな。
68(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 01:00:52.06 ID:SU07FRP/
>66
「進行表を作って、シチュエーションを変えながら効率よくモデル撮影する」
とか得意げに書いてやんのなw。拘束時間あたりの枚数を稼ぐのに腐心した結果
があのPIXTA名物の暴力的バリエーションってわけかw。

ただのカリスマのなりそこないのやることなら笑ってやりゃすむけど、
ああいうのは読者にとって害毒になりかねんからなあ。


69(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 01:09:41.44 ID:2UNc4XvM
運営がモデル撮影費を立替ってことはないのかな?
売れているクリエーター(笑)様に、経費は売り上げから天引きってことで。
70(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 01:47:48.44 ID:SwLWjZEt
そういうのがめんどいからストックフォトなんじゃないの?
71(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 07:20:14.28 ID:g/ObKVDC
有名クリエイターで時給1,000円で4時間・交通費は自己負担で募集掛けてるけど
小さな出版社でも知っていればそこそこのモデルとのコネはできるみたいだよ

上位のクリエイターの使っているカメラはほとんどがEOS5Dって共通点があるな
150枚くらいの登録数のクリエイターでやっとアマチュア機なんだな
それ以上の枚数のクリエイターでカメラは2台でここらでNICONが目立つがおそらく
学生時代からとかの思い入れもある人みたいできっちり線引きされている

思うに登録枚数が増えるにつれ画素数の多い機種を保有する傾向がみえてくる
72(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 09:07:46.98 ID:SU07FRP/
>71
その程度のギャラなら売上報告のブログ見たモデルから相当反感を買いそうw。
それでも、仮に拘束1回4000円として、その分稼ぐのに初心者なら販売10枚程度必要。
やっぱりその辺も含めて実態をきちんと伝えるべきだな。
ビギナーが多数見てるのを知りながら、そういう肝心なことを書かない奴もどうかしてる。

さらにリスクに関しても、
例の愛知県の事件以来、モデル業界では「不審な依頼の共有化」の動き
があるそうだぞ。「自称ストックフォトカメラマン」なんて相当アヤシイ
響きだけど大丈夫か?。

それでは、ってんで「合同撮影会」を仕切るのはいいけど、
ただでさえ節操のない同じモデルのバリエーションを、何人もの
クリ坊がやってみろ。クドいわカブリ放題だわで、運営会社も
購入者も大迷惑だろ。
「あいつのカットがOKで、なんでオレのがNGなんだよ。!」
ありそうじゃん。
73(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 11:10:39.45 ID:SwLWjZEt
w。
74(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 11:20:49.99 ID:kz6pDQtG
実体を知らない輩の憶測推測が飛び交ってます。
75(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 11:46:40.77 ID:g/ObKVDC
>>72
お前アホだろw
何”悦”にいって語っているのかは知らんが論点をズラしてまでアホのお前の
持論ばかり並べて反論しているようだがそれじゃあ全く噛み合ってねえだろ
76(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 12:02:15.94 ID:uB/zyzSI
>>>75
引きこもりは相手にしないほうが得だよ
77(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 12:05:16.74 ID:SU07FRP/
>76
だれかをダマらすにしても、もう少し頭を使ったら?
なんかすごーい事実でも提示してくれるのかと思ったらただの捨て台詞やん。
78(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 12:35:25.74 ID:eVYm3+Mc
>なんかすごーい事実でも提示してくれるのかと思ったら

なんか、もうねぇ。。。上の人も書いてるけど、憶測だけでここまで他人を卑下する感性がわからん。
79(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 12:36:53.72 ID:SwLWjZEt
爺の文体は独特のいやらしさがあるな
80(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 22:02:21.41 ID:SU07FRP/
モデルリリースの書式見た人なら知ってると思うけど、あれ相当キツい表現になってる
のな。感覚だけでいうと「これにサインする人なんてホントにいるのかな。」というくらい。
だから人物をコンスタントにUPできるのは、モデルとよほどの信頼関係を築いてるか
よほどギャラがいいのか、よほどの甘言を使っているか。いろいろ想像してしまうんだよ。

で、また「なんでも書いちゃう人」の話になるんだけど、あれほどノウハウ提供に熱心
な人達が、なぜかそのあたりのことにはみんな沈黙しちゃってる。
どんな読者層を想定し、何を伝えようとそりゃその人の勝手なんだろうけど、
「絶対ヘンな使われ方をしないコツ」、とか「意外とリスキーな題材」とか書けば
ウケると思うんだけどな。
で、何を書いてるかっていやあ、「いくら稼いだ」だの「○○に使われてモデルが
喜んだ」だのムダに微笑ましい話ばっか。

ま、広く普及されていく過程では、景気のいい話が飛び交うのもしかたないのかも
しれんけど、もうそろそろみんな冷静になってもいいんじゃないか?
知人の写真が電車の吊り広告に使われるとか、冷静に考えたらかなり滑稽w。
81(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 03:41:09.80 ID:D7Y8xhEi
フォトリアは審査早いな
82(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 09:12:33.96 ID:tsvvBKau
妄想爺は、痛いな。
83(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 14:29:57.02 ID:MCxprT94
67 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 00:23:58.85 ID:SU07FRP/
モデル撮影の舞台裏は相当ヒドいんだろうな、だれも書かないところを見るとw。
「そーか、売るためには人物撮らなきゃ」。リスクなしの記事見て「モデルリリース」
を写真の安全性と勘違いした奴がどれだけいるのかと思うと暗澹たる気分だ。
「副業」と呼べるほどの売り上げも、実は人物が大半だってこともしっかり
明記しとくべきだな。
68 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 01:00:52.06 ID:SU07FRP/
>66
「進行表を作って、シチュエーションを変えながら効率よくモデル撮影する」
とか得意げに書いてやんのなw。拘束時間あたりの枚数を稼ぐのに腐心した結果
があのPIXTA名物の暴力的バリエーションってわけかw。

ただのカリスマのなりそこないのやることなら笑ってやりゃすむけど、
ああいうのは読者にとって害毒になりかねんからなあ。
72 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 09:07:46.98 ID:SU07FRP/
>71
その程度のギャラなら売上報告のブログ見たモデルから相当反感を買いそうw。
それでも、仮に拘束1回4000円として、その分稼ぐのに初心者なら販売10枚程度必要。
やっぱりその辺も含めて実態をきちんと伝えるべきだな。
ビギナーが多数見てるのを知りながら、そういう肝心なことを書かない奴もどうかしてる。

さらにリスクに関しても、
例の愛知県の事件以来、モデル業界では「不審な依頼の共有化」の動き
があるそうだぞ。「自称ストックフォトカメラマン」なんて相当アヤシイ
響きだけど大丈夫か?。

それでは、ってんで「合同撮影会」を仕切るのはいいけど、
ただでさえ節操のない同じモデルのバリエーションを、何人もの
クリ坊がやってみろ。クドいわカブリ放題だわで、運営会社も
購入者も大迷惑だろ。
「あいつのカットがOKで、なんでオレのがNGなんだよ。!」
ありそうじゃん。
77 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 12:05:16.74 ID:SU07FRP/
>76
だれかをダマらすにしても、もう少し頭を使ったら?
なんかすごーい事実でも提示してくれるのかと思ったらただの捨て台詞やん。
80 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 22:02:21.41 ID:SU07FRP/
モデルリリースの書式見た人なら知ってると思うけど、あれ相当キツい表現になってる
のな。感覚だけでいうと「これにサインする人なんてホントにいるのかな。」というくらい。
だから人物をコンスタントにUPできるのは、モデルとよほどの信頼関係を築いてるか
よほどギャラがいいのか、よほどの甘言を使っているか。いろいろ想像してしまうんだよ。

で、また「なんでも書いちゃう人」の話になるんだけど、あれほどノウハウ提供に熱心
な人達が、なぜかそのあたりのことにはみんな沈黙しちゃってる。
どんな読者層を想定し、何を伝えようとそりゃその人の勝手なんだろうけど、
「絶対ヘンな使われ方をしないコツ」、とか「意外とリスキーな題材」とか書けば
ウケると思うんだけどな。
で、何を書いてるかっていやあ、「いくら稼いだ」だの「○○に使われてモデルが
喜んだ」だのムダに微笑ましい話ばっか。

ま、広く普及されていく過程では、景気のいい話が飛び交うのもしかたないのかも
しれんけど、もうそろそろみんな冷静になってもいいんじゃないか?
知人の写真が電車の吊り広告に使われるとか、冷静に考えたらかなり滑稽w。
84(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 15:04:11.26 ID:jmXl/17H
アホは認めたんだ
85(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 15:26:25.28 ID:7+nGLU7J
あのー
まとめてくれてありがと、としか言いようがないんだけど…

そゆの過去にもあったんだけど、そのたびに新たなレスがついて
嬉しかったなあ。
86(`・ω・´)シャシーン:2011/09/03(土) 15:46:37.88 ID:7+nGLU7J
71 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 07:20:14.28 ID:g/ObKVDC
有名クリエイターで時給1,000円で4時間・交通費は自己負担で募集掛けてるけど
小さな出版社でも知っていればそこそこのモデルとのコネはできるみたいだよ

上位のクリエイターの使っているカメラはほとんどがEOS5Dって共通点があるな
150枚くらいの登録数のクリエイターでやっとアマチュア機なんだな
それ以上の枚数のクリエイターでカメラは2台でここらでNICONが目立つがおそらく
学生時代からとかの思い入れもある人みたいできっちり線引きされている

思うに登録枚数が増えるにつれ画素数の多い機種を保有する傾向がみえてくる

75 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/02(金) 11:46:40.77 ID:g/ObKVDC
>>72
お前アホだろw
何”悦”にいって語っているのかは知らんが論点をズラしてまでアホのお前の
持論ばかり並べて反論しているようだがそれじゃあ全く噛み合ってねえだろ

------------------------------

ほほう、なるほどこりゃ面白いわw。
87(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 00:50:46.17 ID:6nc/0CSp
しょせん金儲けなんだしさあ、やり方がえげつなかったり出過ぎたまねすりゃ
何かの時叩かれることくらいわかりそうなもんだけどなあ。
せいぜい日頃から論陣張っときゃいいのに、見てるとどうも切り返しとかは無
理みたいだな。

>何”悦”にいって語っているのかは知らんが論点をズラしてまでアホのお前の
>持論ばかり並べて反論しているようだがそれじゃあ全く噛み合ってねえだろ

こういう底辺高校の新聞部員なみのレスみてるとさ。
88(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 06:31:58.04 ID:6y5wF61w
>>87
お前、高卒だろ?ww
89(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 07:31:13.40 ID:6nc/0CSp
>88
高校?卒業したよ。ただ、最終学歴じゃないけどね。

リスクへの対処やら、モデルの扱いやら
ブロガー諸氏だけには
「ノウハウに属することだからここでは書けん」、とは言わせないw。
ただ「ブログでリスクに触れないお前は許せない」っていうような特定個人
の問題ではないとは思うけどね。マイクロを始めるにあたって、ちょっと
考えれば誰でもわかるようなリスクについて誰も語ろうとしないのはおか
しいってこと。

PIXTA会員の稼ぎの平均値なんて取ったらおそらく悲惨なもの。
で、そういう情報もそろそろ浸透し始めてる。
メディアも肖像権上の問題点などに気づいてるみたいだし、
ただ自分の売り上げを誇示するようなやり方はもう効かないでしょ。
しょせん「砂漠の中のダイヤ」ってね。
「参考になる。」のは競馬の予想紙が「ないよりはマシ」っていう
ようなレベルの話。
90(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 12:29:50.49 ID:Z1J5C4D/
爺がPIXTAで全然稼げてないことはわかった
91(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 12:32:16.38 ID:kfYhqiGZ
ぐだぐだ言ってんなよ。
爺さんがブログに直接米書けよ!
チキンなもので裏でしか書けないってか?
92(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 14:29:17.82 ID:6nc/0CSp
双方向の概念のない人が相手。そんな彼らの形だけのコメント欄が何の役に立つのかな。
こっちのほうがちっとはましだと思うよ。

なんなら何か書いて試してみようか?
93(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 18:19:51.13 ID:6y5wF61w
>>92
お前の写真、おそろしく下手糞なんだろうなw
94(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 20:14:56.71 ID:X9/DSpMY
>>92
妄想癖の糞爺の御託は、聞き飽きたな。
試しでもいいから書いてこいよ。どーせ口だけだろwww。
95(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 20:49:59.32 ID:6nc/0CSp
>94
あ、ちゃうちゃう
ココになにか書きてみて、反応を見ようか、っていう話。

事案は伏せるが、かつて某氏はここに書かれたことに対して
必死の反論してたよなあ。少なくとも90 91 93 94みたいな検証のしよう
がない自棄気味なレスはしなかった。

96(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 21:24:52.88 ID:X9/DSpMY
やっぱり口だけか。。。期待して孫したよ。
97(`・ω・´)シャシーン:2011/09/04(日) 21:29:11.19 ID:6nc/0CSp
「ああいうこと(特に素人モデルのアップ)を、そのへんのシロートさんに無制限
にやらせるのは何かと問題があるんじゃないか?」っていうぬぐい難い疑念を持っ
ている人は多い。それはわかるよね?

正直に言うけど、俺、誰かに「そんなの心配しすぎだって!」って言ってもらって
背中を押してくれるのを待ってた時期もあったんだよ。
なのに、この件で火消しに湧いてくるのは↑のほうの屁みたいなやつばっか。
いろんなクリエータのブログのチェックをはじめたのもその辺がきっかけ。

で、出るわ出るわ、ナルちゃん連中の太鼓持ち記事。
いや、リスクうんぬんとかより、世間で問題になってる節度のないブロガー
がやっぱココにも…、と。
98(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 10:04:30.56 ID:jsBqMidH
毎度毎度ぐだぐだと同じ事どうでもいいわ。
チキンの糞爺。直にコメント書いたら少しは認めてやるよ。
99(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 11:02:19.80 ID:RrP0i1KT
爺さん、もしかして売れる以前に審査落ちてんだろwwww
まだ、up一枚もしてねーんだろ? ジジイWWW
100(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 11:35:59.59 ID:RhyGrNkm
ここまでリスクを気にかける人がリスク回避をしてどんな写真を販売しているのか興味あります
101(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 13:10:30.65 ID:BUGlKX2k
城や神社仏閣、銅製等々www
102(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 13:43:53.36 ID:dW0QQhSQ
>>97
最近撮った自信作を1枚うp
103(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 16:41:16.82 ID:EkZRFU1l
>城や神社仏閣

最高レベルで危ないですがw
104(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 17:16:53.17 ID:KsnxHofm
【モデル】
ストックフォトサイト《PIXTA》
http://ameblo.jp/buzzgirl/entry-10498525817.html

誰か彼女に教えてやれよ、いかにストックフォトが恐ろしいかをwww
105(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 22:54:23.29 ID:0Tab0Ge0
>99 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 11:02:19.80 ID:RrP0i1KT
>爺さん、もしかして売れる以前に審査落ちてんだろwwww
>まだ、up一枚もしてねーんだろ? ジジイWWW

何ということのなさそうな屁レスにも微妙な心理が反映されるという
興味深い事例だな。
つまりご当人は、かなりの確率で「それよりはちょっとはマシ」のレベル。
ヘタレ加減の描写の安直さが哀れを誘ふ。

わかったら下がってよろしい。
106(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 23:16:32.34 ID:M4fdkipG
はぐらかすな糞爺。
それだけ気を使っているお前は、どんな写真を売ってるんだよ。
107(`・ω・´)シャシーン:2011/09/05(月) 23:34:57.69 ID:0Tab0Ge0
人にモノを尋ねる時は、まず自分から明かすものだ。…

と言いたいところだが、加減の効かん馬鹿はすぐ本気になるから手に負えない。
ブログで売上を公開して、やんやと囃したてられて、その後はしごを外された
アノ人達のようにはくれぐれもならんようにな。
108(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 06:19:52.87 ID:V9tE5j63
爺さんw あんた自分のこと言ってるの分かってるの?
109(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 07:07:28.69 ID:4S4Vh5G9
爺のくせに生意気なこと言ってんな
寿命ちぢまるよ?ww
110(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 08:27:43.77 ID:kfxWbdAw
登録枚数はいくらで一人前ですか?
また登録数が100枚を超えたときの特典はどんなものがありますか?
111(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 08:33:24.02 ID:QiAZOn/M
爺は、人にリスクだぁ言ってんだろ?
じゃあリスクを語る爺は、何売ってんのか聞いてんだよ。
リスクを語るなら先に答えられるだろ。
112(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 10:54:01.35 ID:J3DL6od3
「自分やモデル(素人)をむやみに晒すな」、を語る奴が自分の作品などに
触れないこととは別に矛盾しない。
どうやらマイクロで「クリエーター」、「作家」やら「作品」やらに違和感
を表す向きもあるようで、一部の人の「俺が」「俺が」はやっぱり冷笑の
対象になりかねん。
113(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 10:55:55.15 ID:4xjNTGiZ
リスクを可能な限り回避できるあんたの高齢を見せてくれよ。
114(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 10:56:57.26 ID:4xjNTGiZ

×高齢 → ◯好例
謹んでお詫び申し上げます。
115(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 10:57:46.36 ID:fmi9qmZa
爺が何言おうが自分の売り上げには関係ないだろう?
もう相手するなよ。
116(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 11:53:19.35 ID:0bAESuBO
神社仏閣やお城の写真はpixtaだけでなくPLなんかにも一杯登録されてるんで、
敷地外から撮ってれば法的には問題ないと思いますが。
まー、クレームがくる恐れもないことはないでしょうが、飛行機の墜落事故
以下の確率でしょう。そんなリスク恐れてたらストックフォトなんてやって
られません。
あ、もしかして、リスクを必要以上に語るのは、競争相手が新規参入するのを
防ごうという魂胆かw

117(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 12:09:47.88 ID:nT+5d8uJ
話をそらすな糞爺。
教えたがりの爺ならリスク回避出来るんだろ?
118(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 12:09:51.55 ID:e6uNqPPb
そういう文化財はそもそもあまり売れそうもない気がするんだけど、実際はどうなの?
年間数枚程度?
119(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 12:10:33.17 ID:nT+5d8uJ
話をそらすな糞爺。
教えたがりの爺ならリスク回避出来るんだろ?
120(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 12:19:33.07 ID:nT+5d8uJ
毎回上げる。ブログを叩く。リスクを語る。ネガキャンに徹する。
新規参入の妨害ならつじつまが合うな。
なぁ糞爺。
121(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 12:43:57.85 ID:4S4Vh5G9
>>118
そうだよね
お城とか神社の写真て何に使えるだろ
旅行関係でもそれほど使わないよね
122(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 21:14:33.06 ID:0bAESuBO
リスクをやたら強調する奴は、結局、警鐘を鳴らしてる自分の偉さを誇示したい
という実に鼻持ちならないところがあって、同業者を守ってあげようという博愛
の精神から語っているのではない。だから反発されるわけだ。一部のブロガーと
同じ穴のムジナというべきだろうw
123(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 22:52:01.69 ID:J3DL6od3
それでは続いて、権利関係に関してことさら楽観論を吹聴したがる奴に関してだが…
こちらはそういう言動の意図がわかりにくい分かえって不気味。
おそらくは安心したい一心で自分に言い聞かせているだけ。
何かあった時、周りの人間を巻き添えにしかねない危険な考えだな。

ついでに言っとくと「アップルロゴ」の件などに見られるムダな知識の
流布なんかもそう。どんな制作意図かしらんが「アップルが「イイ」と
言ってるからイイんだ!」だけを根拠に、これ見よがしに仰々しくロゴ
を際立させてる大馬鹿者めw。
初心者の勘違いをわざわざ誘発するなんて、古参の人間のやることか。
関西商人並だな。
124(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 23:21:42.52 ID:Yp1HkRh7
>>123
122は、お前の事言ってんだよ。ボケ爺。
125(`・ω・´)シャシーン:2011/09/06(火) 23:25:52.81 ID:J3DL6od3
>124
「122は黙殺します。」なんてわざわざ宣言することもなかろうに、と。
言わせるなや。
126(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 01:38:33.69 ID:WUlDpmrM
なんだ図星かwww
127(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 06:28:57.53 ID:JB/o9rWb
おまいらいい加減スレを汚すという非紳士的な行為は止めろ
このまま続けると出入り禁止にするぞ
128(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 06:55:24.48 ID:5axbFJJM
>このまま続けると出入り禁止にするぞ

はぁ? お前にそんな権限も義務もなし。 どうやって出入り禁止できるんだよ? 
129(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 21:25:21.78 ID:dDq9u34n
不思議でしょうがないんですけど、
iStockとかフォトリアの方が安くて質が良いのに、
なzwPIXTAを使う人がいるんですか?
130(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 21:36:21.63 ID:x0gxvCL2
>>129
iStockやフォトリアではデザイナーのイメージに合う写真が見つからない
からでしょう。
131(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 22:26:27.16 ID:8Ym+11PA
>129
>130
拙者はデザイン業界のADでデザイン業界古参爺ですが(笑)
業界仲間(若いデザイナーも)未だにつまらないRF写真でも、
アマナで万円単位の写真を探し出して使ってるようです。(但しWEBや映像仕事は無し)

クライアントに写真の経費をちゃんと請求できる仕事であれば
「お手軽」「安く」のマイクロよりも、一応、日本のストック業界の主役「アマナ」あたりで
1〜2万でRFを借りて、写真を探した手間賃を50%位加えて請求してるようですね。
マイクロを使うのは素材経費がほとんど出ないような仕事の場合や、
アマナで見つからないような写真だけ、PIXATAやフォトライブラリーを使ってるようです。
2〜5千円の写真を使って数万円で請求して後々バレルよりは良いという事かも知れません。

自分は、フリーの身で、しかもマイクロで写真を売ってる位に貧困なので例外ですが。

予算が無さそうなデザイン仲間には、フォトリアを積極的に勧めてます。

自分は、PIXTA・Photolibrary・TAG・Fotoliaにアップしてるので、売れたら TAG が一番良いのですが
驚くほとんど売れません。アマナとTAGは、経営が同じでも、知名度や信用は月とスッポン。
おそらく、他のマイクロと肩を並べるのは、この先も無理でしょう。

もし、自分が同じ作品を同じ数だけアップしたとしたら、
売り上げ金額では、Photolibrary > PIXTA ≧ Fotolia >>>>>>>>TAGでしょうか。

但し、人物は皆無で、料理、食材、風景、イメージ物撮り他、チョボチョボでの私感です。
132(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 22:53:22.94 ID:7E1Ngroj
クライアントに写真の経費をちゃんと請求できるのにRF w
133(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 23:11:58.70 ID:YjJjCijr
>131
売上の序列
Photolibrary > PIXTA ≧ Fotolia >>>>>>>>TAG
は同感だな

PIXTAで人物バリエーションの壁に阻まれてたのが。PLでは
上位に掲載してくれてたりすること、よくある。
134(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 23:23:36.95 ID:YjJjCijr
「専属クリエーターに移行可能です。」の赤いボタンってほっときゃ
そのうち消えるの?それよか、お誘い無視すると嫌がらせ受けたりしないw?
135(`・ω・´)シャシーン:2011/09/07(水) 23:31:08.57 ID:8Ym+11PA
外注経費が極端に減るとおのれのギャラも減るってのはどの業界もあるよね。
関連業界全てが食っていけない程にディスカウントするのも善し悪しだから
一度、経費を抑えすぎると、後々の仕事に影響が出るって事も有るんだよ。

たまたま、安い写真で間に合わせられる案件であっても
次回はスタジオをとって撮影しなきゃいけない場合も多々ある。
「前回写真10枚使って5万円でやったんだから、今回も同じ位でやって〜」って言われて
「それじゃスタジオ代も出ないでしょ!」とか、「倍は出ても5倍は出せない」とかね。
結局、自分のギャラを削って仕事するハメになったとか。

役所仕事なら普通にあった事だけど、不況真っ直中の広告業界・デザイン業界なりに苦しいケースはあるんだよ。
何でも安けりゃ良いってものでもないし、大人の事情ってあるものさ。
経費が減るとそれに応じてデザイン料なども減っていくもので、今や食っていくのが精一杯だと思うよ。

オレの係わる案件ではそそれほど極端な例はないけど、結構大変なのよ〜。
136(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 05:11:15.27 ID:bCv10NY9
>>132
>クライアントに写真の経費をちゃんと請求できるのにRF

その方がデザイナーにとっては絶対お得だからだよ。
RFなら、数年後別の仕事でも何度も使えるw その度にクライアントに請求できるし
137(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 07:24:30.85 ID:7ZEZAEHu
>>132
>クライアントに写真の経費をちゃんと請求できるのにRF

どんなに予算とれたって、なんでもかんでもRMを使う人はいないんだよ。
背景素材とか、パーツみたいな印象に残らない素材は履歴も関係ないから。
キービジュアルになるものは、どうしても履歴が重要になるので
新たに撮影するか、貧乏仕事ならRM。そういう事。
138(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 12:28:18.89 ID:GKTfRBNT
>その度にクライアントに請求できるし

RFだってことがばれなきゃやり放題w
139(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 15:17:32.18 ID:Q3vfHnMt
pixtaのマニュアルを読んでいたらこんなのがある
■絞り(F値)は小さく設定する
■被写体に近づいて撮影する
■背景との距離を十分にとる
■望遠レンズを使う
絞りとか焦点距離とかここにはないがISO感度とかもPhotoshopとかの
レタッチソフトで加工した場合に記録されなくなるんだけど画像を
見ただけで判断できるのかな?

もしプロパティチェックしているのなら審査は公平さを欠きまた担当者の
完全な手抜という事でこれを逆手にとって騙しとか誤魔化しも出来るな
140(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 16:17:52.36 ID:y98xu9Dk
おまえ、こんなこと書いてて恥ずかしくならなかったの?
PIXTAがどうのこうの言う以前にカメラ使いこなしていれば、何を言おうとしているのか理解できるだろう?
141(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 16:47:39.28 ID:Q3vfHnMt
>>140
ん?
恥ずかしくないかって何なんだ?

その前にお前が無知で文盲でないのなら最後まで読めば理解できるだろ
まあ誰が見てもお前の書き込みは無知で文盲と取れるけどな
142(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 17:20:47.82 ID:U5XrEg15
ここは2chなのにねえw
無知は相手にせずほおっておけ
143(`・ω・´)シャシーン:2011/09/08(木) 23:35:42.87 ID:fYYmtDav
>>139
>>141

痛いな、お前www。
144(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 00:46:55.77 ID:zr3Eh1yg
おい。
技術的な話は荒れるからさあ、やっぱイタいブログとか腹黒いクリエーター
の話とかの方が無難だぞ。
145(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 01:09:54.90 ID:xUzNut4m
>>144











!!

146(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 01:40:44.65 ID:zr3Eh1yg
もっと建設的な話しようぜってんだよ。
建設っていやあ建物。建物っていやあ権利関係だよ。わかるかい?
147(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 01:48:59.33 ID:C3CZ6dns
>>134
消えないよ、二回くらいお誘いのメール来たのを無視し続けてたら
審査が1週間ぐらいで終わってたのが2週間待たされる様になった
148(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 01:52:52.07 ID:zr3Eh1yg
>147
そーなのか。やっぱ気を悪くしてるのかな。
上京の際、菓子折りでも持ってった方がいーか?
149(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 02:03:39.88 ID:C3CZ6dns
そこまでしなくていいよw
でももし他で登録していないなら専属になった方が得だと思うけどね
自分は踏ん張ってもっと売上伸ばして見返そうと思ってるけど
150(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 02:49:31.41 ID:+sZzAGS3
フォトライブラリーの板で、pixtaが叩かれだしましたね?
151(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 06:38:45.18 ID:pxYiSIT3
やっぱそうだ
特にノーレタッチがモットーのクリエイターとかはNGが多い
となると審査員はプロパティを見てそれだけでNGにしているんだ
これで審査員によってバラつきがあるのもわかった・・・
しかしそういった審査員は会社側だから背任行為を働いているって事で
完全な商法違反行為だな

ノーレタッチがモットーであれ一度そういったソフトで上書き保存すれば
プロパティ情報はクリアされるのであんな作品でもやこんな作品でもとか
苦情の出るようなクリエイターの作品と同じ土俵に上がるとなるのはなんか
おかしい気もするけどな

ま、その他の構図とかでNGになるのは別だけどな
しかし見る目が無く背任行為を働く審査員って情け無いなあ
152(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 07:04:42.99 ID:Y7Pxht+i
有名クリエイターが辞めるのもそれなのかも
153(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 07:30:19.51 ID:TFCDSvVI
「毎日AM4:00-AM4:30の間は定期メンテナンスを行っております。」
とのことだが、きょうはこの時間になってもまだマイページに
アクセスできないぞ。

154(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 09:12:06.75 ID:ALEs8OPS
最低限のレタッチくらいカメラマンのほうでやってほしいけどね
155(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 09:37:39.78 ID:i1vv4XQy
Pixta海外進出ですって? 巨匠のブログに書いてあったお
156(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 10:16:48.72 ID:Mduqo8Ry
外国語出来る人求人してたしねー。
157(`・ω・´)シャシーン:2011/09/09(金) 22:49:54.00 ID:zr3Eh1yg
ま、どうせ定額制導入とセット。
売るチャンスとともにリスクも同時に世界発信w。

それはそうと、こういう情報のリークはまずいだろ。
経緯は知らんが、またいつもの病気がw。
158(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 00:07:17.57 ID:Pkvu4FM2
ただでさえ権利意識の強い連中が、日本の新進ストックフォトの認識のアマさ
を突いてアレやコレや言ってくる。

英語でw。

大丈夫かあ?????
159(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 00:29:37.97 ID:x2doXvL0
おまえ頭悪そうに思えるから、せめて"w"は外して書き込めよ。
160(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 01:30:59.22 ID:Pkvu4FM2
ただでさえ権利意識の強い連中が、日本の新進ストックフォトの認識のアマさ
を突いてアレやコレや言ってくる。

英語で (プ。

大丈夫かあ?????
161(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 02:15:06.32 ID:+S3s+S6X
日本の市場が飽和状態なのかもしれませんね。
162(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 10:36:46.58 ID:L7ajk0MS
>>160
爺には嫌味も通じないんだな
爺だからなのか馬鹿だからなのか
両方か
163(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 11:11:36.03 ID:Pkvu4FM2
わし、まだ若いわ。
海外進出の話聞いて思わず

「まじっすかー!」

若者言葉で叫んでまったでなあ。
イヤミのつもりだったんか?パートの更年期ババアには負けとるわ。

はい、普通に両刃の剣です。
人目に触れるチャンスも、「日本じゃこーいうのもOKなのか?」
も同時に世界を駆け巡る。
で、後続のタグストがオッチョコチョイを踏み台にして一気に世界進出。
164(`・ω・´)シャシーン:2011/09/10(土) 12:00:53.46 ID:vgQ288s5
老人ネタで遊んではイカン!!

それは置いといて、、
海外に出るって事は、海外の優秀なクリエーターも受け入れるって事。
作品数も膨大になって、貧弱な作品で小金を稼いでいた人にとっては厳しくなるはず。

資金を外部から受け入れるという事は、資本家に金を稼がせるという事で
全て今のままの売価や報酬でやっていけるはずもないし
海外の多くのマイクロの価格システムに合わせるという事になるかもよ。

ぬか喜びはしないほうがいいかも・・・

まあ、今のところは静観してるしかないけど、
会社は成長して、写真を預けている我々が貧乏くじを引く事にならない事を祈るのみ。
165(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 09:25:00.17 ID:OF+FV3le
クリエータにしろ、購入者にしろ、海外からの反応はちょっと怖いな。
アマナなら海外展開もソツなくやると思うけど。
166(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 15:29:21.08 ID:0j20ecMv
アマナのマイクロ展開は完全に失敗してるやんw たguすとくってのw
167(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 16:39:34.33 ID:aI/qxUBL
海外の都市風景は少し注意した方がいい。
168(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 16:54:54.27 ID:OF+FV3le
piではOKだけど、TAGやPLでアウトな物件はだいたい頭に入ってるけど、
ほんと大丈夫か?それとも海外進出と同時に粛清とかあるのかな。
169(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 17:06:47.87 ID:0j20ecMv
海外で訴えられたら最低億単位の賠償金になるんだろ?
もちろんカメラマンにも賠償負担あるだろ。契約書に書いてあるんだろ?
一億賠償金でカメラマン負担4000万くらいか?
地方なら良い新築マンション買えるなw
170(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 17:23:50.21 ID:vvgt1Mig
ディズニーや皇居の写真海外で売る気かw
国際問題だな
171(`・ω・´)シャシーン:2011/09/11(日) 20:24:10.93 ID:OF+FV3le
そのうち
「これからは外人モデルが売れる!」とか言いだす軽ーい奴がきっといる。
あげくに肖像権に対する意識の違いでトラブル頻発、ってね。
専属のくせに海外ストック事情について聞いたようなフリこく奴とか、
生半可な経済知識ひけらかす奴とかもな。
172(`・ω・´)シャシーン:2011/09/12(月) 14:18:30.22 ID:KmSu8gjc
早くも来月から海外版のサイトを立ち上げるらしい。
やはり相当早い時期から(おそらく最初の頃から)海外展開は目標の一つ
だったんだろうな。企業としては当然の成り行きだわな。

173(`・ω・´)シャシーン:2011/09/12(月) 18:35:29.02 ID:7pHIlSPA
海外進出…
正直成功はかなり難しいと思うよ。値段が海外のマイクロと同じ設定で
クオリティーもコンテンツもマズマズの日本のマイクロサイト[ぺいれす]は
すでに海外進出してるけど、あまり上手くいってない感じだし。
海外では本当に沢山のマイクロサイトがあり、すでに淘汰が始まっているし、
これから世界的大不況になるだろうし、円高でオイシくないだろうし、
要するに、率直に言えばToo Lateですよ。タグすとっくが国内で立ち上げたのも
あまりにも遅いスタートだったから。タイミングも悪いし。
174(`・ω・´)シャシーン:2011/09/12(月) 19:09:34.28 ID:tJI5pDGo
>>173
I think so, too.
175(`・ω・´)シャシーン:2011/09/12(月) 20:31:46.21 ID:dpvObKu0
登録しているクリエーターの作品が
勝手に定額制の値段で販売されたりするんだろうか…
暴動がおきるなw
176(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 00:46:21.39 ID:BvcTXXbE
>175
専属になったばっかの奴だったらホント怒るだろな。
もう専属のメリットなんて真に受ける奴はいないかw。
177(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 10:46:16.94 ID:GcJKMOod
>>154
なんで審査員気取りなんだよおまえのくせにw

178(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 12:17:11.19 ID:2aQJgXz/
↑大切なお客さんであるデザイナーさんかもしれないのに、なんて口のきき方
をすんだ!
179(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 12:25:05.47 ID:jbXnQzEk
画像サイズサンプルのピンクの花
XやXLで見るとピントが甘くないですか?あんなのでいいの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:08:24.28 ID:GcJKMOod
>>178
客がこのスレを見たら”まぢ”で悶絶するわい
181(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 22:49:29.72 ID:BvcTXXbE
海外進出、そこそこ成功するとしても、売れ方はがらっと変わるかもな。
人物中心の人は、「日本人モデル」が足かせになるんじゃねえの?
ブツとかなら「和物」、「オリエンタルなもの」で通用しても、
日本人ビジネスマンとかになるとマイナーなサブカテゴリになりかねん。

そういや海外仕様になったら「クリエータ」紹介みたいなのはカットでいいなw。



182(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 23:49:01.30 ID:jbXnQzEk
外国人もジャンプしたりしてるの?
183(`・ω・´)シャシーン:2011/09/13(火) 23:55:48.45 ID:BvcTXXbE
そう、
エステで外人女性の背中とか
介護施設で青い目のお年寄りとブロンドのお姉さんとか
バイリンガルの帰国子女の電話オペレータさんとか
いろんな人種の人達がいっしょの部署で働いてます、の写真とか
これからはそゆのがウケるのw。
184(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 01:19:21.81 ID:GRlG5Y5A
クリエーターの紹介かあ。
みんないかにもドメスティックなストックフォト事情を語ってるけど、海外の
人達にどう映るかは気になるところだな。
そうそう、ブログで

「今月○万円稼ぎました!」

とかも…
うわ、国辱モンだw。
185(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 01:45:03.05 ID:lvFU3OmU
海外進出したら今よりいっぱい売れるかとわくわくしてたんですが
良くない事の方が多いのかな?
186(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 05:39:06.05 ID:tbj5FBLw
>>184
>国辱モンだw
お前の論理だと、世界中でマイクロ預けて毎月売り上げ報告ブログでしてる
多くの欧米人も国辱対象のなんだなw 何ともまぁー
こんなストックフォトで国辱とは… お前の存在の方がずっと国辱モンだよ
半島帰れや
187(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 06:13:29.73 ID:zPb0sh1U
もう爺の相手するなって。
188(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 07:27:47.46 ID:GRlG5Y5A
どういう素性だかわからん人。それも売上で言やあ1ケタ2ケタ違う人
のやることを「多くの欧米人」と安易に判断にした上での行動だ、とで
も言うのならそれもなんだか…。

著名人の実名ブログあたりをすぐマネしちゃうような人と同じ思考か。
189(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 08:05:26.67 ID:tbj5FBLw
>>188
ちゃんとした日本語で書きなよw 
190(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 09:51:49.27 ID:w2yIHlPm
ここで売り上げを白状しているクリエーター(笑)は、ストックだけで暮らしているRMのプロからすれば井の中の蛙。
彼らが売り上げブログはじめないかなw
191(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 09:56:28.00 ID:yx/1v1iz
爺の次元の低さwww
192(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 16:08:53.74 ID:iCEVrfjC
>>183
>エステで外人女性の背中とか
エステをソープと思い違えた *@_@*

193(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 20:04:12.89 ID:h6ourS8s
西欧人のオナゴは肌が汚いのが多いから、レタッチが大変じゃないかw
194(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 22:45:25.44 ID:GRlG5Y5A
広告でわけもなくガイジンモデル使うの、昔からよくあったから、そういう需要は
あるのかも。ただ逆パターン(日本人モデルが海外へ)はどうかな。
思いもよらない解釈がされてトホホな使用事例増えそうw。
195(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 22:51:43.06 ID:GRlG5Y5A
そうそう、使用目的どうするよ。
「日本じゃそんなことまで聞くのかよ」とかにならない?
そうだ、「不適切な素材として報告」も。
"It's illegal for you to upload XXXXX"とかアメリカの片田舎あたりから
言ってきそうw。
196(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 01:18:04.04 ID:QuKnqUdf
海外の市場を知らない爺の妄想と想像が痛いな。
197(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 02:02:48.52 ID:8aa8muQh
爺さんはなぜかwの後に「。」をつけるから
嫌でも爺さんの書き込みだとわかってしまう
不快
198(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 04:47:33.02 ID:94VVRY3w
184 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 01:19:21.81 ID:GRlG5Y5A
クリエーターの紹介かあ。
みんないかにもドメスティックなストックフォト事情を語ってるけど、海外の
人達にどう映るかは気になるところだな。
そうそう、ブログで

「今月○万円稼ぎました!」

とかも…
うわ、国辱モンだw。
188 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 07:27:47.46 ID:GRlG5Y5A
どういう素性だかわからん人。それも売上で言やあ1ケタ2ケタ違う人
のやることを「多くの欧米人」と安易に判断にした上での行動だ、とで
も言うのならそれもなんだか…。

著名人の実名ブログあたりをすぐマネしちゃうような人と同じ思考か。
194 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 22:45:25.44 ID:GRlG5Y5A
広告でわけもなくガイジンモデル使うの、昔からよくあったから、そういう需要は
あるのかも。ただ逆パターン(日本人モデルが海外へ)はどうかな。
思いもよらない解釈がされてトホホな使用事例増えそうw。

195 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/14(水) 22:51:43.06 ID:GRlG5Y5A
そうそう、使用目的どうするよ。
「日本じゃそんなことまで聞くのかよ」とかにならない?
そうだ、「不適切な素材として報告」も。
"It's illegal for you to upload XXXXX"とかアメリカの片田舎あたりから
言ってきそうw。
199(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 05:11:37.63 ID:GLBhyMrd
文体、多用語、独特の言い回し…、をあげつらうにはうってつけの人がいるなあ、
有名ブロガーさんの中にも。

はいはい、晒しの刑も場合によりけりでね。
前スレでやんちゃしてたコピペ君かな?
コピペされた内容に普通に擁護レスがついて恥をかいたのもう忘れたんだなw。w。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:40:18.75 ID:94VVRY3w
201(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 08:16:02.11 ID:GLBhyMrd
>200
「生徒手帳の○○ページを読んでみろ!」
の生徒会長君ですか?
202(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 21:37:47.79 ID:GLBhyMrd
わしの経験で言うと、
「ストックフォトにアリガチな写真」のパロディ、というか皮肉のつもりで撮ると
結構売れるよ。クリエイチビチーとか追求しちゃダメ。
「あるー、あるー」感が何より大事。
203(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 23:07:05.52 ID:8aa8muQh
>>202
当たり前
わかりやすさとインパクトが大事
あと複雑な背景もやめてね
204(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 01:08:31.36 ID:Qk3sJutV
日本人てかアジア顔のモデルってリアあたりでは売れてるの?
アングロサクソン系ガイジン顔なら世界中で売りやすいだろうけど、
日本テイストそのままで、海外で売れるとかちょっと信じられん。
205(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 05:54:57.12 ID:/JYq6ANx
>>202
>クリエイチビチーとか追求しちゃダメ。
クリエイティビティだろw
206(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 06:46:21.10 ID:LhTTA38c
>205
202ではないが、君はユーモアセンスも理解できないおこちゃまなの?
207(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 10:06:00.55 ID:CiVxw9ct
202は意図的に書いたのだろうが、これをユーモアと感じるお前のセンスもお寒い。
208(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 11:04:43.54 ID:/JYq6ANx
>>207
かまわない方がいいw
その他のみんなもID:LhTTA38cはスルーするという事で行こうぜ
209(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 11:18:02.53 ID:Qk3sJutV
スルーしようぜ!とかわざわざ宣言する奴いるけどさあ、それそもそもスルーじゃない。
それがアホなレスこいてきっかけ作った本人ってのも…。
210(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 12:01:39.81 ID:/JYq6ANx
>>209
動向見ればたまたま俺のレスに絡んできているだけじゃないか
俺かその他の人のレスに絡むかはネ申すらわからない…
211(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 17:21:39.48 ID:Bf+Tmivf
爺のジョークも寒いけどそれにマジレスした人もそうとうやばい
アマチュアカメラマンたちのキモさが露呈した瞬間
212(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 17:24:55.27 ID:Bf+Tmivf
>>211は/JYq6ANxのことね
213(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 19:06:56.72 ID:4p6uG+St
>>207
>>202は意図的に書いたのだろうが、これをユーモアと感じるお前のセンスもお寒い。
ユーモアと感じないお前のセンスのほうがおかしい。変だ。
お前、国語の点数悪かったろw
214(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 20:26:40.97 ID:Zi7YcYaE
皮肉のつもりで書いたら滑った爺の言葉に、こんなに反応するやつがいるとは。
215(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 20:45:36.41 ID:Qk3sJutV
君たち、もうよさないか。
言っておくが俺は高校の生徒会長経験者だ。
いいかい。
釣りにまんまと引っ掛かった人々には、何より心のケアが必要なんだ。
だれの目にも明らかな「クリエイチビチー」にうっかり反応してしまった
くらいで後々語り継がれかねない>>205 には深刻なPTSDが懸念される。
せっかくの交流の場じゃないか。もっと建設的な発言はできないかな。

216(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 21:25:31.78 ID:4p6uG+St
>>214
お前がしょーもない書き込みするから俺もつい反応してくだらんカキコして
しまったではないか! 以後、くだらんカキコはしないよーにw

217(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 23:29:56.16 ID:Qk3sJutV
君たちのやってることはしょせん資本主義の権化みたいな広告業界への
資材の供給じゃないか。薄汚れた動機で芸術の一分野を汚すような真似は
感心しないな。
そんな人はカメラなど捨ててしまったほうがいいよ。
ランキングで人より上位にいたい、などという陳腐な欲望なども捨てて、
スポーツで発散させるべきだよ。
218(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 00:02:05.73 ID:ZxI1v7OL
>>217
久しぶりに自分以外の人間が叩かれてるからって調子に乗んな
高卒の痛い爺のくせに生意気すぎる
おまえがそういう商業的な写真を馬鹿にし続ける限り
おまえの写真は売れないしおまえは何にもなれない
早くアカウント削除しろよ
219(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 00:47:04.43 ID:nPi706yB
老い先短い老クリにとっては年金の足しと冥土の土産、と分をわきまえてる。
こんな道楽ごときで晩節をけがすわけにはいかぬからヤバいものには手は出さん。
ストックフォトが衰退する頃には子孫に小銭を残して三途の川。
それも人生だ。

長幼の序をわきまえんどタワケは、人物なんて危険極まりない被写体
探しに明け暮れ、争いごとの種にしかならん地雷を全世界に向けて輸出して
長きにわたって貴重な青年期をおびえ続けることになるな。
220(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 01:59:28.76 ID:QmQAz2jH
ジコマンの芸術やりたいのならストックフォト以外でやれば。
昔のフレスコ画もキリスト教の布教活動の一環。画家にとってお金儲けの仕事なんだけどな。
爺の理論だと今芸術として扱われている有名な絵画もフレスコ画も芸術を汚す物なんだな、痛い生徒会長さん。
221(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 02:05:44.23 ID:nPi706yB
「まず儲けた。文化は後からついてきた。」論か。
そんなん芸術がかった経営者なら一度は垂れてるセリフ。

>フレスコ画。 プ)
なぞらえる対象が大風呂敷でいつも痛すぎのブロガーさんかな?
222(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 02:48:41.40 ID:QmQAz2jH
しゃーねえから聞くが爺の芸術とはなんぞや?
俺がブロガー?笑わせんなよ。

223(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 03:31:24.53 ID:H1o5LdHq
ジェット☆ダイスケではない?
224(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 06:43:15.51 ID:FPWGZWqH
このスレを立てる事すら出来なかった奴らの傍若無人ぶりはいただけないな
225(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 07:19:34.55 ID:h4qjRSKY
爺は写真界に何の実績も残せず敗残の兵になりました。
恨み節を発することが唯一の生き甲斐です。
226(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 08:01:57.05 ID:mgvajapd
205 :(`・ω・´)シャシーン:2011/09/16(金) 05:54:57.12 ID:/JYq6ANx
>>202
>クリエイチビチーとか追求しちゃダメ。
クリエイティビティだろw

?久々にここ北が、こんなのまで修正して悦にはいってる奴もおるんか
どんだけヒッキーなんだよ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
227(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 08:10:50.13 ID:FPWGZWqH
通報しました
228(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 08:23:24.54 ID:nPi706yB
>227
>悦にはいってる
悦にいるだろw









って言いそう。
229(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 08:41:39.37 ID:nPi706yB
>226
君、人の過ちを言いたてるのは趣味が悪いね。
ここはひとつ>>205の汚名挽回をさせてやろうじゃないか。
僕ごときがこんな大層なことを言うのは役不足かな。
こんな掲示板でも袖触れ合うも多少の縁だよ。
情けは人のためならずっていうから、忠告しておくよ。
230(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 11:28:33.10 ID:nPi706yB
しばしば引き合いに出される「欧米のストックフォト関連ブログ」だけど、
たとえばYURIちゃんなんかは「プロダクション」としてのブログ
なんだな。ま、きっと顧問弁護士なんかもいて、書く内容については
スタッフ達もそうとう神経を使っているんだろうな。
 何より重要なのは「実名」(というか個人名)っていう点で、顔写真
まで公開している点。

何人かのフォトリアの売れっ子達見ただけだけど、どうもそんな感じ。
都合のいい部分だけ引き合いに出すのはやめたほうがいいと思うよ。
231(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 12:03:36.03 ID:0qKs+FWe
並べておいて、数あるサイト・写真の中から選んで買ってもらう。
厳しい世界だな。
一枚でも売れたことのある人は誇っていいと思う。
232(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 13:09:54.26 ID:mgvajapd
>並べておいて、数あるサイト・写真の中から選んで買ってもらう。
>厳しい世界だな。

そうとも言い切れんよ。買わなくてもバイヤーが気になって何度もクリックしてる画像や
実際よく売れてる画像は自然に最初の方のページに常駐するようにプログラムされてる訳だし

専属も専属ってことで、その恩恵を受けれるプログラムだろうしw
233依頼不備:2011/09/17(土) 13:41:35.05 ID:kW0Huahd
41 名前:(`・ω・´)シャシーン 投稿日:2011/09/17(土) 11:07:03.00 HOST:p5019-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[114.161.132.19]
削除対象アドレス:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1314257287/219
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1314257287/221
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1314257287/228
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1314257287/229

削除理由・詳細・その他:
連日連夜のルール無視警告無視また第三者に絡むなど迷惑極まりない書き込み
スルーしても全く効果が無い
234(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 13:41:39.13 ID:fX9NoLOf
>>229
 多少の縁・・・×
 他生の縁・・・○ (前世からの因縁の意)
多生の縁・・・○ (   同上    )

 言葉は正しく使おうなw
235(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 13:47:13.18 ID:fX9NoLOf
>229
>多少の縁
他生(もしくは多生)の縁だろw



 って言いそう。
236(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 13:53:27.83 ID:YpUtfDGq
汚名挽回は突っ込まないのか
237(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 16:07:23.64 ID:ZxI1v7OL
ここのイミフ爺みたいに
馬鹿な奴ほど簡単なことを難しい言葉で言おうとするんだよな
238(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 18:39:22.00 ID:nPi706yB
実績のあるクリエーターが初心者にいろいろ教えてやるのがヨーロッパでは
コンポンテラリーなのさ。ブログがどうとかいろいろ言う奴いるけどさ、
出る釘は打たれる っていうからな。
239(`・ω・´)シャシーン:2011/09/17(土) 22:20:32.33 ID:nPi706yB
馬鹿な奴らよ。

人物写真の危うさ
権利関係のアマさ
一部参加者の増長と勘違い

の件は経営の根幹に関わります。
どうかツッコまないで!

と、ひとこと言えばいいものを。
240(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 01:27:35.40 ID:0Bkp6f7Q
ねぇ爺。
芸術とはなんぞや?都合が悪いとスルーでっか?
ストックフォトとはなんぞや?簡潔に答えろよ。
241(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 01:48:39.91 ID:BzWiYsur
もうボケ老人の暇つぶし相手になるのは嫌だお・・・
242(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 02:07:22.97 ID:0Bkp6f7Q
爺は早よあの世に逝ってまえ。
243(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 06:23:51.71 ID:AgGOjGV/
倫理観の無い言動は在日の証拠
244(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 07:13:49.99 ID:dNT+oH14
更年期障害のオバさん4連発。
カルシウム不足か?
245(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 07:35:11.21 ID:25XgB1Oo
広島って ブログ書いてるあのオバさん?  
246(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 07:48:36.55 ID:dNT+oH14
はは、そりゃ更年期だ。
特に老人介護に疲れた更年期障害の女はマジ怖いぞ。
目がすわっとる。ちょっとでも批判されるとマジ切れ。
些細なことで怒りのスイッチオン。
247(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 15:56:40.52 ID:tMgdKipC
>>230
爺さん色々想像で書いてっけどさ間違いだらけだぜ。
一つだけ教えてやるよ。ユリちゃんは、実名じゃないんだな。
248(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 16:32:30.76 ID:dNT+oH14
>247
本意は

ストックフォトが普及している国のギネス級クリエータのやってることを
マイクロ後進国のポッと出の連中がマネしてんのかあ、あーあ。ってこと

実名かどうかわからんかった。「というか個人名」はそういう意味。
で、要件を聞こうか。
249(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 18:31:48.77 ID:25XgB1Oo
>>248
これ聴くと時代の変化がわかるんじゃないかな?
ttp://podcasting.radionikkei.jp/podcasting/roundup/roundup-110916.mp3
250(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 19:07:54.90 ID:dNT+oH14
>249
引用マニアの若造のご都合主義の現状追認なんて別に目新しくない。
いや「時代の変化」なんてのを安易に持ち出すあたりはむしろ陳腐。

強いて言うなら、昔なら「○○を読んでみな!」ってやってたのが、
「このファイル開いてみな!」になったくらい。
251(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 20:34:46.64 ID:BzWiYsur
>>250
もっとわかりやすく簡潔に書いてみろよ
人に伝えようって意識が欠けてるんだろうな
そんなんだからおまえの写真もだめなんだよ
252(`・ω・´)シャシーン:2011/09/19(月) 00:56:28.07 ID:8vAQGk9Y
チョンの爺には書けないって
253(`・ω・´)シャシーン:2011/09/19(月) 19:23:56.35 ID:fwVf3bs3
YURIさんは「いろんな会社ににどしどし出品すべし」派なんだってな。
なあ、事務局。海外進出にあたって当然「うちにもぜひ!」って声を掛けたんだろうな?
あ、それじゃ専属制度丸つぶれか。こりゃあかんわ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:12:03.75 ID:tDKZE5PH
敬老会の参加資格もない在日爺
255(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 07:02:14.24 ID:IfvNS+0Y
爺は違う意味でも鼻つまみ者
256(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 08:03:02.50 ID:tDKZE5PH
鼻つまみ者w
257(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 11:28:32.56 ID:rU+vRGpP
売れる写真=芸術的な写真 と勘違いしてる新人はまだ多いんだろうなw
芸術性はまったく求められていないのだよ>勘違い新人のみなさん

それにしても、イベント会場で腕章巻いたカメコは邪魔でしょーがねーな。
258(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 11:40:49.32 ID:IfvNS+0Y
ヘタレの遠吠えやね
259(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 11:47:04.72 ID:4kNVw1ZJ
>257
それってベタすぎない?
でもって追記の一行の部分の意図が不明。
260(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 11:48:19.44 ID:rU+vRGpP
何千枚も売った俺が言うんだから間違いねえ。
261(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 16:06:04.04 ID:nH38ftHI
>260
素朴に疑問感じるんだけど、なんでそんなこと言うの?
262(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 17:32:44.31 ID:QOKszhel
ここは爺専用のチャットルームだな
263(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 18:07:05.31 ID:tDKZE5PH
在日爺専用チャットルームへようこそってか
264(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 20:19:42.89 ID:4kNVw1ZJ
メディアの取りあげ方と実態との落差が大きいからなあ、ここ。
反感を買うべくして反感買ってる連中もワキが甘すぎ。
なんであんなにそろいもそろって一言多いの?
265(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 08:44:37.02 ID:g5e5WJiO
一体誰に向かっているのかも判別し難くなってるじゃねえか
もうろく爺さん達これ以上スレ汚すなよな
266(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 11:50:01.77 ID:bJr9wXOC
ところで婆さんもいる筈。ロムってるだけか?
267(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 19:58:06.48 ID:o2/dn7zQ
哀れだねえ。売れない引きこもり青年はwww
268(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 21:06:06.91 ID:588zsogi
「稼いだカネは機材に再投資」か。
「アイデアがカブリまくりの人物写真。差別化のためには惜しみなく投資を」って?

アホくさw
269(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 22:01:20.78 ID:Bn7RnfKP
またまたイミフな書き込みが続いているよ
270(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 22:03:49.29 ID:588zsogi
稼いだ金をふんだんにモデルやら機材やらに再投資して「差別化(プ)を図ろう」、
とか煽ってる成金クリエーター。人物撮る奴にも格差がある、とか言いたいらしいが
「技量より資金力」を言ってるようなもので相変わらず趣味が悪いな。

ビジネスシーンの写真のクサい演出も、いいライト使えば浄化されるってもんではない。
いいカメラ使えば老人ホームやコールセンターの写真のアリガチ度が低減できるわけでも
ない。
271(`・ω・´)シャシーン:2011/09/21(水) 22:14:45.74 ID:0I30n+i0
もうこのスレ完全に爺さんに乗っ取られたな
こういうのって荒らしに該当するの?
一応内容はスレチじゃないけどさ
272(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 08:04:59.23 ID:5cwzoA/1
他人の書き込みに右往左往しているヘタレ爺が乗っ取ったって?
頼むから笑わせないでくれよな
273(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 10:50:02.67 ID:h64CgKx0
ワシは退職金5千万貰って持ち家もあり、企業年金月30万確定の爺さんだが、
最新機材も揃えて趣味で写真やって少しでも年金支給までの足しにしようと
考えてPixta始めたんだが、思うようにイカンね。月に数点売れれば良い方だ。
まぁ道楽でやっとるよ。^^
274(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 10:54:23.69 ID:AEs6qUIT
>>270
青年よ。クサい演出やアリガチ写真をバカにしているようでは、
この世界で勝ち組にはなれんぞ、ふおっふぉっふぉ。
275(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 11:36:07.93 ID:kpIrb8BV
>>273
機材の事なら機材スレへ池
技術は技術スレへ
売れる情報が欲しいのなら金を使え
ここはお前の来る場所じゃない
276(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 21:17:22.20 ID:e+gWWMcC
機材に投資ねえ。
買う側にしてみりゃマイクロ利用なんて要するにコストダウンだろ。
買う側ができるだけ写真を安く調達しようとしてるのに、そこに出品する
側がプロ品質に負けじと、惜しげもなく機材に資金を投入するなんて普通
はありえんわな。ましてストックフォトでの儲けを機材に再投資なんてほ
とんどの奴にとっては絵空事。
「高い機材をそろえるより、コレで代用すりゃ十分。」そういう話ならもろ手を挙げて
賛同するんだけどな。
ちょっとズレるけど、「デジカメに1000万画素はいらない」って本あったじゃん。
ま、意見はそれぞれだろうけど、あれに似た話、写真の世界には他にもいろいろあるん
じゃないの?ムダな機材やら不必要なオーバースペックやら。

それにしても…
山高帽に金時計「そこのキミ。ストックフォトはキビシーかい?」
ふるーいタイプの成り金の風情だな。
277(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 00:32:43.03 ID:v+UOzrb7
あー、久しぶりに1日1万売り上げた。なんかホッとするわ。
278(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 01:33:24.79 ID:TTUuTKri
爺は阿呆か
買う側からしたら安くて高品質が欲しいんだよ
279(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 08:44:39.72 ID:wDt6RJQa
安くてよい機材が普及してきたことがプロ・アマの共存を可能にした
側面もある。通ぶってわずかの差を言いたてて道具自慢をしたがる奴は
どんな道楽にもいる。もしかしたらああいうのもその一つかな、と。
写真の使い道にもよるけど「3万円のカメラと20万円のカメラの差なんて
ホントは微々たるもの。」って割り切ることで多くの人の参加できたんじゃ
ないのかな。(ま、あまりそれは言わんほうがいいけどw)

ストックフォトの場合、特にカネが絡んでるからね。稼いでる側はとかく
「付加価値」だか「差別化」だかを言いたがる。「稼いだ金を再投入」
なんて現実味のないことを言うより、なにか良い手段はないかとは思う。
280(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 21:47:26.63 ID:IsQQbOho
>>279
皆様279は、爺なのでスルーしましょう。
281(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 22:15:38.53 ID:wDt6RJQa
>>280
と、わざわざ呼びかけなきゃならんところがいつも悲しいな。

「スルー」なんて言葉使わなくても暗黙のうちに粛々とスレ消化していくのが
ホンモノのスルーってもんさ。
282(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 00:57:34.34 ID:ppgnOeTp
カメラの差だの、機材の差だのとホザいてる奴って、つまりサイト内の作品
を原寸で確認して「こりゃ○千万画素」とか「これストロボがショボい」とか
言って値踏みしてるわけ?それって利き酒みたいなもん?
「トーシロにはわかるめえ」、みたいなツーぶった奴がよくハズしてるけどな、
利き酒なら。
283(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 02:11:30.83 ID:QOh3KRaK
皆さん282スルー宜しく♪
284(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 03:37:50.98 ID:r1/F5dSu
トーシロとかツーぶった奴とか
おっさん臭い単語があるからすぐわかるな
「ハズしてる」とかもなんでおっさんてカタカナで書くんだろ?
285(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 06:06:56.32 ID:ppgnOeTp
ははは、日に日にツッコミどころがショボくなってくのな。
写真教室に来てる有閑ババアみたいな奴。
286(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 08:39:05.14 ID:r1/F5dSu
「w。」を注意してあげた恩を忘れたの?
287(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 19:07:47.80 ID:ppgnOeTp
モーニング娘。
藤岡弘、

みたいなもんさw。w。
288(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 19:52:29.88 ID:ppgnOeTp
「ボクの言う通りにすればだれでもストックフォトのカリスマ、副業の勝ち組。」ってか?ププ

ま、いい加減に底が見えてきたな。
「人物写真」はとっくに危険物確定だし、オススメの設備投資も大半の奴には
徒労に終わる。必死でたどりついた専属資格も当の某専属サンをして「メリット
は少ない」って認めさせちゃってるシロモノ。

「プロ仕様の機材をみんなが使うようになった…」なんたら。
うっそーw。
ソース示してくんない?仕様してる機材の申告なんてあったっけ?
せいぜい数人の取り巻きさんとかの内輪の話じゃないの?
289(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 01:26:27.84 ID:q9pfjKdG
ここまでのまとめ
人物写真を高価な機材を使ってベタな写真を撮れば安定して売れる
290(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 04:07:17.14 ID:tv0ZrnQ1
>>288
死ね
291(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 07:22:06.53 ID:gHXj+DhF
pixtaのクリエイターのカメラはcanonとニコンのどっちが多い
自分はcanonのデジ1
292(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 07:47:00.01 ID:s5+7/3KI
簡単に考えりゃ爺さんの逆の事やれば売れるな。
293(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 18:58:31.41 ID:4eMjXXiK
>292
ノーチェックのノウハウを垂れ流してるあのテの人達が何よりほしいのは称賛だからね。
「○○さんの言った通り!」じゃなけりゃ面白くないの。
よーく読むといろんな予防線を張ってる。
「自分は素人」の連呼とかね。
294(`・ω・´)シャシーン:2011/09/26(月) 00:07:57.90 ID:a8yvW6Bx
爺も同レベル。
295(`・ω・´)シャシーン:2011/09/26(月) 08:32:31.95 ID:cWc4e/Xe
爺は自己愛が強いだけの構ってちゃん。
296(`・ω・´)シャシーン:2011/09/26(月) 23:30:57.69 ID:haI3ghlY
ま、>>295ごときに切り返しとかを求めるのは酷かもしれんが、
「構ってちゃん」なんてのは、たとえて言うなら「テレアポ」とか「エステのマッサージ」
くらいの陳腐さなの。「爺」の後に一行レスの連投ってのも見え透いてる。
ま、仲良くやるこった。
297(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 01:30:01.94 ID:eFKSZBJp
日本語で話せよ爺。
298(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 02:12:20.56 ID:0xJcEwZZ
で、もうすぐお連れ様がやってくる。
299(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 02:26:59.42 ID:qUT6cNYp
モデル自身が「ストックフォトのモデルってどうなの?」
「やったけどやめた方がいいよ!」って言ってるスレってないのかな?
探したけど見つからなかった。
300(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 05:42:38.94 ID:u0ui60Da
>>299
撮影終わった時点でギャラ一括もらえるんだから 文句ねーよ
売れたら初めてその売り上げの何割支払うなんてしたら、不満タラタラだろうなw
301(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 06:05:55.41 ID:msc/hSD8
>>296
死ね
302(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 07:22:40.26 ID:0xJcEwZZ
>299
そのうち内幕を晒す奴が出てきてもおかしくない。
オイシイ話の方は一段落して、負の部分がいろいろ噴き出す時期かも。
ギャラは固定。なのに1枚の写真が稼ぎだす額はうまくいきゃ無限大。
その辺に対する不満とか、「こんなのに使われた。聞いてない!」とかね。
こういう時、稼ぎを大っぴらに公開してる奴なんて特に反発を招くんじゃ?。
クリエータを肴にイニシャルトークとかも。
あ、いや、そそのかしてるわけじゃないけど。
303(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 17:41:35.35 ID:lIyZbR/k
ストックフォトのモデルをやると
企業が基幹的に肖像権独占するような
質の高い仕事には縁がなくなるって
モデルさん達は知っているんでしょうか?
304(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 19:31:54.64 ID:o994g/P2
303の言うようなことが嫌なモデルは
ストックフォトはやってくれない。
若いモデルは事務所が守ってる場合が多いかな。
305(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 19:53:10.36 ID:N2SPllTt
企業が基幹的に肖像権独占するようなやつは100万人に一人もいない
306(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 22:48:16.51 ID:0xJcEwZZ
作品タイトルにモデルの氏名入れてる奴いるけど、あれってどういう事情?
駆け出しのモデルのプロモーションを事務所が入れ知恵した?ただの本人の希望?
ギャラまけてくれたことへのお礼?
持ちつ持たれつの、業界的によーあることなの?

ひとつだけはっきりしてるのは、アレやってる奴はバカだってこと。


307(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 00:59:08.72 ID:B2RjA/wb
かなりひどいのもいっぱいだけど
ランキング出てるクリエイターが撮ってるモデルは結構クオリティ高いのいるけど
それでもみんなストックフォトなんかに出るくらい売れてないってことなのか…
308(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 06:16:32.02 ID:kkDBRATV
もしかしてくそ爺はクリエイターの審査すら通ってねえんじゃねえの
309(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 08:37:20.15 ID:gvjHkMUf
>>306
名前を入れておけばモデル指名買いで売れるだろ
310(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 08:56:23.28 ID:cIHuVng9
>309
モデルがプロだとしたら、ブツ撮りで業者が製品名をタイトルに入れて
自社製品を宣伝するのと基本的には同じ。
それをタグに入れるのはさすがにまずいと思ったんだろうな。
そもそもタイトルは検索が効かないはずだからモデルで作品を選ぶとかは
実質無理だし、事情はどうあれネット上で特定人物を詮索させるようなや
りかたはあまりに無防備。

こういうところってアイデアのパクリやらマネはそりゃもうしょっちゅう。
「テレアポ」やら「介護」やらな。
マネする素人が出てくるとか考えなかったのかな。
311(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 10:58:55.63 ID:iHETgCl2
モデル未経験の方、経験の少ない方などに練習の場という風にとらえていただけると
いいかと思います。
http://mogu.ti-da.net/e2707970.html
312(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 11:31:10.10 ID:cIHuVng9
モノは言いよう。
「何に使われるかは一切わからない。」の一点はこういうところに明記するか
どうかはともかく必ず伝えるべき。
モデルの下積み仕事という位置づけはいいが、やっぱ甘言がはびこる危険大だな。
313(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 15:41:13.48 ID:XMHONzEq
ホテトルの写真に使われたら… もし彼氏がいて偶然目にして破談なんてありうるねw
314(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 16:29:57.81 ID:xIunrELa
↑「ホテトル」とはまた懐かしいw よく利用したもんじゃw
315(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 16:43:33.68 ID:gvjHkMUf
>>313
PIXTAってそういうのOKな規約なの?
316(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 22:56:49.59 ID:cIHuVng9
>315
超既出の「百人の顔」事件(ググってみ!)。顔写真を勝手に「○○体験談」とかに使用した
業者の言い分は

「こういうことに使うための写真じゃないの?」
「他に何に使うっていうの?」

規約だなんだ言ったって、こういう手合いにはまず通用しない。

使用目的:「広告に使用します。」

ですべてスルーっていうのが現状。
ま、そういうのは極端な例だと信じたいけど、一目見て人物を特定できるような
写真を売ってる奴ってそういうことに対してあまりに無防備、無邪気過ぎる。
PIXTAを取り上げるメディアの姿勢も微妙に変化してきたのみんな気づいてる?
某番組なんかじゃ

「(人物写真は)悪用される危険があります。十分ご注意ください。」

ってなテロップが出たという事実。
重く受け止めるべきじゃないかな?
少なくともブログで推奨するような行為ではないと思う。人物写真の販売って。
317(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 08:10:12.68 ID:wlmRDscy
爺のブログ化してるじゃん
よく考えるとここはパブリックなスレッドなので名誉毀損○○の書き込みだな
318(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 11:25:57.24 ID:UfYcD+tU
そもそもAKBとかの顔写真を無断で使うぐらい気合が入っている風俗に
マイクロストックの写真を正規ルートで使うと考えるのが間違い。
319(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 12:39:41.78 ID:X9kVJAHf
何年前の事例を出してんだよ爺さん。
320(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 18:19:28.90 ID:b9OXkGum
人を「お前」呼ばわりしたり「ジジイ」呼ばわりしたりする人格低劣な人間
ばかりが幅を利かす2chのような匿名掲示板では、所詮まともな話し合い
はできませんね。こういう所に出入りしていると運勢が低下するだけです。
さようなら(^^)/
321(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 19:46:54.30 ID:X36NmaiE
>>320
(^^)/~~~
322(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 23:13:32.89 ID:WLbxVFdV
>>320
二度と来るなよハゲ(^^)/ ~~~
323(`・ω・´)シャシーン:2011/09/29(木) 23:51:31.83 ID:gorvJWNU
「百人の顔」事件はね、こじれにこじれて二次被害三次被害そりゃもう大変
だったんだよ。運営会社もつい最近までことの経緯をHPで報告してた。

「何年前の事例だよ」ねえ。
超ド級の事例に学ぼうとしないドあほの言い草だな。

「ヤバいのは人物ばっかじゃねーじゃん。」

中の人の「人物写真」に対する最初の公式コメントがそんな程度。
なるほど、何年たっても変わってねえや。
それに同調してた連中も症状が悪化してるみたいだし。
324(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 00:11:18.24 ID:GU9JT4N4
「悪用されるかもしれない」認定の人物写真作品群で売上高をひけらかしてるみなさん。
恥を知ってください。
325(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 02:09:53.69 ID:L8IlYZ7h
>>323
あのCD-ROMは不特定多数に売られていたけど
Pixtaは住所氏名を登録しないと購入できない
購入履歴も全て残る
同一視するには条件が違うすぎるのではないか

また、あなたの主張の本質は「不特定多数に写真を公開する事」に対してであって
それがフォトストックであろうとブログであろうとCD-ROMであろうと悪用される危険性は常に付きまとう
フォトストックとの関連付けに対する論が弱い
もちろんここはPixtaスレだからPixtaに関わる議論をするべきだが
「人物写真を公開すれば悪用される危険がある」だけではPixtaスレで議論する価値はないだろう
326(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 02:29:07.34 ID:3El3583c
>>305
ンな事ねーしょ。普通に地方仕事でもモデルの条件シバリはあるよ。
同業者の販促に同じモデルが被らないようにするのは普通の話
327(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 09:12:39.86 ID:GU9JT4N4
>325
販売形態やら商品の性質などが違うといっても、ネット上で購入できる
というお手軽感。それとカンプデータのことを考えりゃむしろ危険度は
増したとも言えるかもしれない。

もっとも心配なのは危険度の大きさなどじゃなく、危険に対する意識の
低さかな。考えすぎの設例、危険はどこにでもある、のような論でそう
いう懸念を一蹴したがる人はずっと前からいた。
で、よせばいいのにそういう人物写真を礼賛、奨励しちゃう人は多くは
そういう点、だんまりを決め込んじゃってる。

「人の肖像を扱う」という一点だけでも十分教訓にする価値はある
と思う、あの事件って。
328(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 11:08:21.02 ID:E9bHzr6h
最初に買う人は登録しても、いったんDLしたら社内で使いまわし。
辞めた社員は持ち逃げ。

RFなのでその後の追跡は不可能w
329(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 11:16:09.94 ID:GU9JT4N4
>>328
ま、そういうこと。

>同一視するには条件が違いすぎるのではないか。

メディアの種類や販売形態がちがっていても、こうしたことは起こりうる
だからストックフォト運営側として取り組むべきことは…

というように論が進むならともかく
何かと言えば「またその話かよ」言っちゃうのは、要するに既に引っ込みがつかなくなる
くらい人物写真で稼いじゃった人かな。勘ぐりすぎかもしれんが。

それととかく「不正使用」の話になりがちなんだけど、まっとうに購入し、まっとうに
使用したつもりでも、被写体側にとって不本意な使われ方になるということもありうる。
そのことも考えるべきだな。
ぶっちゃけ、人物なんて素人は手を出さない方がいいんじゃない?
経営の安定に寄与してる部分もあるんだろうけど、
やっぱ人物だけは経験豊かなプロの独占ってことでいいよ。
330(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 11:33:31.54 ID:Scq4aGTL
>>329
そのプロたちが、あちこちのストックフォト会社から大量に人物写真を登録販売
している。これは問題ないのかな?

331(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 12:04:18.53 ID:GU9JT4N4
>330
変に素人さんをたきつけるようなことさえしてくれなきゃ目をつぶってもいい。
なにがなんでも人物はダメとは言わない。
「リスク管理はプロとしての自己責任でやってます。」が前提ならね。
332(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 13:02:29.10 ID:ktPAtUR/
>331
そのとおりだと思う。
333(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 16:15:01.86 ID:WJgjVOE+
傷を舐めあう爺達と思ったら一人二役の自作自演
会話を読めばとても寂しい
334(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 17:12:45.38 ID:L8IlYZ7h
Pixtaをもっと極端にした「ビジンソザイ」って所が出来たけど
コンセプトと価格で負けてるんじゃないか?
335(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 21:30:13.08 ID:GU9JT4N4
純粋に商売上のことを言うなら、人物撮れない(撮りたくない)人はPL行くといいよ。
人物のくっさい芝居がかった写真が壁になって検索上位をかためてる、とかはないからね。

PLは登録枚数と売上枚数にきれいな相関関係がある(グラフで示せば)
のに対し、PIXTAの場合、売上と比例してるのは人物写真の枚数って感じ。
336(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 21:40:46.91 ID:XskEhKXg
海外サイトオープンは明日10月1日から?
まずはアジア展開って噂なんだけど。
337(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 00:17:08.99 ID:nWpCuv70
モデルリリースあるやつに関しては外野が心配するのはよけいなお世話としても
モデルリリースすらない人物写真ってけっこうあるんだね…
ばっちり顔写ってるのに。
あれは絶対ダメだろ。
出すクリエイターも審査通すPIXTAも神経疑う。
338(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 00:38:28.05 ID:DoSix9V9
いや、余計な詮索を承知で書くが…
モデルリリースを取り交わした状況なんてしょせんヤブの中。
あの文面読んだらだれだってビビるぞ、普通。
特に「写真が世界中でなんたら」とかさあ。
よく引き受けたよなーっていうか、きっと裏に何かあるって感じ。

ありゃけっして写真の安全さの証明なんかにはなりえない。
せいぜい「このモデルは後で文句を言わない(言わせない)」の意味と解すべし。
339(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 01:29:00.79 ID:nWpCuv70
>338
せいぜい「このモデルは後で文句を言わない(言わせない)」の意味と解すべし。

え?それで完璧じゃん。
340(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 05:18:38.34 ID:bRxycGOP
爺末期だな
話し相手いないのか
341(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 16:55:44.94 ID:JLKHmsAA
久しぶりに来てみたらまたこの話してんのかよ。
この話に一人すげぇ執着してるやついるんだよな。
342(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 21:28:53.13 ID:WTBr3qb+
おまえら1回に登録できる枚数って何枚ぐらい?
343(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 22:00:57.27 ID:DoSix9V9
>341
火消しに現れる奴もいつもいっしょです、はい。

344(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 22:31:20.30 ID:DoSix9V9
>341
じゃ、話題変えるね。

さあ、月初。
思うに

「○位の人が○○枚売って○○万円の稼ぎ。」

って会社によっては結構機密事項だと思うけどなあ。
ココの場合そういうのも宣伝になるからいいの?。
モデルさんにとっても、自分の写真でいくら稼いでるか、っていう
判断材料にもなりうるわけだけど。ま、いいか。

そうそう、こういうことブログに書いちゃう人って、周りの人に写真で
稼いでることを話さないわけないよね。副業に対する勤務先の反応って
大丈夫なのかな。いや、「稼いでる」どうこうより、そういうことブログ
に書いちゃう神経とか…。
345(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 22:43:24.48 ID:kcyqfXo+
たとえばどこ?
346(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 23:39:58.59 ID:JLKHmsAA
勝手に火消し扱いすんなよ。
ってかDoSix9V9こいつ前のスレからずっと一人で同じ話題の繰り返しを一人でやってるよね。
殆どこいつのスレになっちゃってるからね。
347(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 01:09:01.46 ID:qjaqTG2o
同じ話題の繰り返しかあ。その通りだよな。

売上報告。人物写真推奨。機材自慢。しょせん素人のデータ分析。
屁みたいなマーケティング。他社の悪口。

あれじゃお仲間も離れていくはずだ。
348(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 01:18:22.26 ID:BQAReaEj
DoSix9V9=qjaqTG2o
349(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 01:40:00.40 ID:qjaqTG2o
JLKHmsAA=BQAReaEj

350(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 06:21:42.66 ID:OUC2VyLd
夜も寝られないくらい他人の書き込みが気になる爺参上ってか
351(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 07:24:57.71 ID:y9gsa+6O
売れた枚数と稼ぎの何処が機密事項なんだ?
352(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 08:39:17.63 ID:qjaqTG2o
ああいう数字は単なる一個人の実績であると同時に会社にとってのデータの一部でもある。
会社側と本人以外は普通は知りえないことだからね。
会員同士が売り上げを競い合ってくれりゃこちらの思うツボ、っていう立場なんだろうと
は思うけど、同時にひきあいに出される他社にとってはたぶん迷惑な話。
登録数やら売れ方の傾向とか各社違うのに、一個人の売り上げの多寡だけであれこれ判断さ
れかねんからね。
専属の人に関して言えば「専属」という注釈なしに、ちょい膨張しすぎた実績を
晒すのも事情に疎い初心者には過大な期待を抱かせてしまうことにならないか。

売り上げを大っぴらにするのは良くも悪くも今までにはなかった風潮。
その辺の事情に詳しいはずの自称プロ(確認のしようがないからそう言うしかない)
までもが喜々としてそういうのに参加しちゃってるのをみると、その是非はともかく
なんか滑稽な感じ。
353(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 10:11:32.10 ID:xADeGnjG
写真やイラストよりデザイン業の方がまだ稼げることがわかった
てか写真ってほんと安いな
びっくりだよ
354(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 16:16:09.41 ID:39KkRc2B
sage知らずの在日爺が今日もやってる
355(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 17:16:25.59 ID:r5J9NHHh
会社員でも自分の会社の給料晒してるやつmoいる。
それは悪いことか? その会社の実績があがれば当然社員の給料も上がる。
それを又upする。それ見た奴が思う。あの会社…上向きなんだなーって……。
オープンにして正々堂々とマーケットに挑戦して、その結果上向いても
下がっても、いいじゃないの? それ見た人はどっちでも参考資料になるし。
もう、個人の恥とかのレベルを越えて情報公開は社会貢献なんだと思う。
そんな視野も持てない許容の狭い地方の老人は、静かに消えた方がいいよ

諸行無常…  言ってること分かるかな ?
356(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 20:43:43.83 ID:qjaqTG2o
現に行われてるに過ぎないことと、やっていいことの区別もつかんアホがおるな。
まあ「給与明細公開」は話題の少ない時期の週刊誌の定番。
それはともかくついに「社会貢献」ときたか。
あの連中がやってきたことのいきさつを知ってる奴ならわかると思うけど、
断じて言うがそんなえーもんちゃう。
アレやらコレやら、うわっ滑りのオッチョコチョイが思い付きで始めたことばっか。
いやほんとに。
357(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 22:58:54.14 ID:ko3UeQZZ
爺さん今日も必死だな!
358(`・ω・´)シャシーン:2011/10/02(日) 23:30:07.93 ID:qjaqTG2o
おう、いつも応援かたじけない。

後付けの屁理屈をひねり出すならもっと頭使えよって言いたいわな。
ツイッターやブログで不用意な発言して大騒ぎになる奴そのものじゃん、
ああいう連中のやってることって。

自分の作品を不正使用した業者名を公表してカネ取るわ、
ライバルの権利関係の無知をブログでいきなり晒すわ、
薄弱な根拠で新規参入企業を叩くわ
面識のないクリエータを勝手にランキングで引き合いに出してこれまたカネ取るわ

きっとそゆのも「新しいムーブメント」「社会貢献」なんだな。
ご立派!!。
359(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 09:12:24.72 ID:tONaijoU
馬鹿にされてんのに応援だとよ。痴呆始まってんな爺さん。
360(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 09:22:13.24 ID:/hVWaypd
なんで歳いってるやつは文章が読みにくいんだ。
そして無駄に長い
361(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:01:32.72 ID:7se07HJS
「給与明細晒してる奴だっているくらいだから…」が根拠かあ。

ま、そーだろな。性生活晒そうがおかしな性癖晒そうが、世界中に読者が一人
でもいる限り、そういうやつは喜んで書き続けるだろな。
「そんなことやってるの?」言われてもドコが変なのかしばしわからない。
ブログってそういう世界なんだろうな。
362(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:04:24.95 ID:TR8D/Cuu
夜も寝られないくらい他人の言動が気になる爺だから

クリエイターの資格審査に通らないからその腹いせに日参して
おそらく本家の掲示板か何かにケチつけているんだろ
363(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:06:07.51 ID:VIX0V9pQ
>>361
コテハンつけてくれない?
364(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:14:01.53 ID:+rhjjRiF
爺さん9月の売り上げも散々だったんだろうw たぶん一枚も売れてない雰囲気だよw
結構売れてたら、人は何も言わんもんだ。
365(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 14:41:43.75 ID:TR8D/Cuu
>>363
sageも知らない爺がコテハンを知っているわけがない
366(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 17:52:09.05 ID:/hVWaypd
あんまし刺激すんなよ。
急に寒くなると血管硬くなるから興奮させるとやばいんだよ。マジで。
367(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 18:11:58.19 ID:4OhdoBdK
怖い怖い
えっ爺が怖いってか?
違う違う昨日運動公園へ出掛けたら林から
スズメバチが1匹素早く向かってきた
きっとあそこに巣があるんだこれから1ケ月は
気を付けないと
368(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 23:31:30.11 ID:7se07HJS
499 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 00:04:36.27 ID:/hVWaypd

時給3000円、身分証の掲示義務あり
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6947695
先日マイミクの喫茶店で撮影してきたんだけど、
いやーえらい高飛車でびっくりしたっけw

500 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:23:36.66 ID:JbheQW8o
>>499てか
ここはあんたみたいな空気読めない馬鹿カメラマンを晒すスレだよ?
馬鹿は見下され当然
369(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 23:49:24.51 ID:7se07HJS
ま、わしゃじじいだでのー、>>368は何のことだかよーわからん。
若い奴なら「マジヤバいっすよ!」言うらしいのー。
いっぺん「PIXTA」いうところへつーほーしたった方がいいかのー。
370(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 23:53:32.49 ID:SgL3fHqN
先月初めて1枚売れたらいきなりランキングが8000番台になってワロタ
2枚目が売れたら6000番台になってまたワロタw
371(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 23:58:46.17 ID:/hVWaypd
499 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 00:04:36.27 ID:/hVWaypd

時給3000円、身分証の掲示義務あり
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6947695
先日マイミクの喫茶店で撮影してきたんだけど、
いやーえらい高飛車でびっくりしたっけw

500 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:23:36.66 ID:JbheQW8o
>>499てか
ここはあんたみたいな空気読めない馬鹿カメラマンを晒すスレだよ?
馬鹿は見下され当然
372(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 00:28:15.07 ID:aqw53FRN
mixiはやっていないのでよくわからんのだが、つまりこういうこと?

mixiの中に「モデルやります」みたいなのがあって、PIXTAの奴
がモデルを物色しにやってきて、面会にこぎつけた。
そしたら「身分証を提示しろ」とか言いやがって憤慨した。
で、腹立ちまぎれにそのモデルの掲示(?)を晒してやる!と

それに対するレスは「そんなん当たり前の自己防衛だろ。馬鹿か?」

これで合ってる?
(合ってるなら)馬鹿だわ、馬鹿。うんそりゃ馬鹿だ。
(違ってるなら)説明頼む。

どうでもいいが、日頃のモデルの扱いとか目に浮かぶようだな。
373(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 08:13:36.04 ID:7M6vLy3g
変なのが増えてる--;
374(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 12:53:15.46 ID:EhMziiFa
海外勢のカメラマンは毎月スレッド立ててそれぞれグラフ付けて各々売り上げ状況
公表してるな。ただし、金額を公表してる人はみないなw
ttp://www.microstockgroup.com/general-stock-discussion/microstock-earnings-september-2011/
375(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 21:29:26.36 ID:aqw53FRN
「欧米じゃストックフォトの売り上げを公開するのが当たり前」の根拠が
コレ?

一応聞くけど、他にソースある?
うん、確かに枚数、金額まで公表してる人はいないな。
376(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 21:54:40.40 ID:aqw53FRN
>>371の件
おれ、ミクシーはやっていないけど…

高額ギャラなど払う気のないPIXTAクリエーターが逆上して
モデルのミクシIDを晒した、ってことでOK?
(あのスレを見た限りはどうも図星っぽいけど)

考えられるのは
・とりあえずモデル本人に連絡。(「2chで晒されてるよ!」)
・PIXTA内で当該モデルを探す。→問題発言のクリエータ特定。
・PIXTAに通報。(「モデル情報をネットで流出させたうえ中傷。」旨)
ま、おれはそういうの嫌いだけどね。

今頃/hVWaypd 本人は必死でそのモデルの写真を削除してるかもしれないな。
でも、作品の削除が反映されるのは翌月末のはずだよなあ。
その間、軽い気持ちで人物写真を始めたことを心から後悔してもらうことになるかな。
特例で即削除なんかしたら、特定クリエータとの癒着確定。
わかってるね?中の人。
377(`・ω・´)シャシーン:2011/10/06(木) 00:42:02.09 ID:fxj6DaSY
ま、なんのかんの言っても儲けの手段なんだし、みんな純粋な動機だけで動いてる
とも限らないんだろうけど、被写体に対するいたわりとか心遣いとかみじんもない
奴なんだろうな。
モデルを内心小馬鹿にしつつも、とにかく時間内でアタフタ撮りまくって、あとは
書類書かせりゃとりあえずカネになる。っていう光景はうすら寒い。
どの面下げて「モデルリリース」なんてのを説明してんだよ、というお粗末さだな。

10000枚近くも登録して月数百枚(数%)売れりゃ誇大妄想級のでけえ面でき
る仕組みはまあ本質は「ヘタな鉄砲」。で、マトモな神経持った大多数の奴は、
まず人物写真なんかは避けるから、あえてそれに手を出しさえすりゃ需給事情は
一変する。ましてココの場合、人物を撮ることで他社ではありえない必要以上の優遇が
待っているしね。
なんか謙遜してるふりして「あなたにもできる。」とか言ってる奴はその辺を踏まえて
言ってるのかな、きっと。

「マーケティング」とやらもこれほど「後付け」の分析に寛容なものだとは思わなかった。
「何が売れる」「いつ売れる」とかは100人100様のことを言いそうなんだがなあ。
なんなんだろうね、勝手に運営会社になり代ってがなりたててるあの人達。
378(`・ω・´)シャシーン:2011/10/06(木) 09:31:39.31 ID:r07CuVAN
爺「わしの写真が売れないのは人物写真をやってないから」
379(`・ω・´)シャシーン:2011/10/06(木) 12:38:12.90 ID:pgpKSxKk
>>377
その優遇も一通り人物写真がそろったらなくなると思うよ
まだしばらくかかるかな
380(`・ω・´)シャシーン:2011/10/06(木) 18:38:23.64 ID:IvRk5rS5
ダイエットに成功しました…  数人が顔写真付きで雑誌に載ってた。
381(`・ω・´)シャシーン:2011/10/06(木) 23:29:43.01 ID:fxj6DaSY
>>380
「考えすぎ」と笑われそうな話も妙にリアリティがあるからね。
生身の人間を扱っているという自覚のない奴は無責任に煽るな。
「素人でもココまでやってる」なんて言いたげな奴は、もう人間国宝級の
まれな感覚の持ち主と知るべき。
382(`・ω・´)シャシーン:2011/10/07(金) 08:33:40.04 ID:Fups8Orp
他人の肖像で小金を稼ぐってのは
かなり無神経じゃないと出来ない事ですよね。

「blanche」氏なんかは、自分の撮った女の子の顔を、
自分のプロフィール写真にして、ブログの客寄せをしてるよね、

あのような使い方って、常識ではあり得ないんだけど、
自分が撮った写真だから自由に使えるって解釈なんだろね。

そんなんだから、
写真を買った人だって、お金を出して買った顔写真を
詐欺まがいのブログのプロフィールに貼ろうが、
粗悪商品の勧め広告に使おうが、ダイエットや宗教のビジュアル等々
イヤな使われ方でも売れれば平気だと思うよ。

撮った肖像は、モデルのリリースさえとれば自分の物って
何のわだかまりもなく思える人って羨ましい限り。

人間、常識って各々違うからね〜。
383(`・ω・´)シャシーン:2011/10/07(金) 09:03:15.68 ID:ftJ8Cq9E
そういうのに声高に反応するより、笑い飛ばしちゃった方がいいかもな。
どうせああいう連中には通じないみたいだし。

そもそも買う側が使い道を告知する義務はないんだし、クリエイター側が
モデルに告知する義務もない。
ヘンな使われ方なんて頬っかむりしときゃ逃げおおせるってわけか。
需要がある、ってのは持てる者を傲慢にするんだなあ。
384(`・ω・´)シャシーン:2011/10/07(金) 12:41:05.74 ID:HDSTO2p7
YouTubeなんか見てても、問題が起こってから対処すればよしとして、
ただしその為のシステム(報告ボタンとかその後のスピーディーな対処とか)作りには
力を入れるって流れになって来てる気がする。

ピクスタも問題解決はwebサービスらしくシステムでおこなって、九分九厘の人を納得させて、
それでもさらに起こる問題は個別に対処でいいんじゃないかな
多分そのつもりでやってて今の状態なんだろうけど
385(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 05:19:06.97 ID:TCiEyzwb
時給1000円程度でモデルが雇えるのか?
ミクシーっていい所だな
こういうのってもっとないか?
386(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 08:34:31.42 ID:ILKLSoBs
使ってるモデルを自分のブログに載せるの結構見かけるな。
モデルをめぐって中の人の目が届かないところでカネが動いてるとか普通にありそう。
何かというと「元手がかかってる。」を言いたがるのはそういう人たち。
なんかしゃぶりつくしてる感じ。
387(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 22:28:08.68 ID:uQaa2BTC
ごめんな爺さん。386のカキコがイミフだよ。
388(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 22:57:48.36 ID:ILKLSoBs
今は亡き「PIXTAフォーラム」で、ちょっと批判的なことを書くと
「お前の文章は長過ぎる」「意味わからん」

なんかっつーとそう言ってカラみまくってる人がいました。
売れてる人みたいですが…
389(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 23:13:56.30 ID:uQaa2BTC
なんだ爺さんの正体ってショーンだったのか。
390(`・ω・´)シャシーン:2011/10/09(日) 23:49:44.66 ID:ILKLSoBs
その人、相当イラチみたいでさ。
御用ブログみたいなのを必死こいて書いてるけど、人気凋落。
自分でも原因がわかっていないみたい。
391(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 08:05:14.86 ID:PgXv9NRf
PIXTA本なんかによると、
「高価で高画素数のカメラを使えば、その写真を使用する範囲が広がるから有利」
っていう説明がされてるけど、それ本当?誰か試したの?
あくまで俺の例だけど、コンデジで撮ったのは全体の1割足らず。
でも、少なくとも販売「率」で見るかぎりそんなに差はない。
Lサイズで売れたり、エクストラライセンス取ったやつだっていくつも
あるくらい。

例えば画像を原寸で見ればカメラの大体のグレードとかわかる、とかいうなら
わかるけど、プロの人はそういうのわかるわけ?
まさかカメラ業界との癒着とかはないと思うけどw、例えばWEB用ばっか売
れてた人が良いカメラ使ったらLサイズが増えた、とかよくあるのか?
392(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 11:25:29.60 ID:rOmzIx7l
君、ほんとにPIXTAの会員なの? 今は原寸で画像確認できるでしょうが。
393(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 11:47:54.86 ID:PgXv9NRf
いや、だからさ、
PIXTA上で画像を原寸で確認するとして、「こいつコンデジなんか使ってやんのw」
なんて具合にカメラのグレードなんかがわかるのかなー?って話。
(一応言っとくけど俺のはコンデジでも比較的ハイスペックなやつだけど)

一流企業を定年退職して高級機買ったおっさんで「P」モードしか使った
ことがないって言う人知ってる。いつまでPIXTA続けられるかわからん
奴にむだな高級機を勧めることにならないかなあ、と。
394(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 13:00:49.42 ID:rOmzIx7l
そういえば、ショーンもコンデジユーザーだったな。
395(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 16:40:34.40 ID:PgXv9NRf
ま、「客がコンデジの写真はいらないと言っている」というならそれに従うしかない
けど、そういう話ってあるのか?客観的に画質がダメダメというならともかく、
そうでないなら「コンデジイカン!」の決定的な理由がわからん。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:46:55.86 ID:we/SjSo/
在日爺がいつものようにおかしいこと書いてるな
普通勤めている会社の事を一流企業っていわず一部上場っていうのだけど
やっぱ未だに手に出来無いクリエイター資格に物凄く執着しているからで
よっぽど一流に憧れているということだな

大体撮って出しのコンデジで肩を並べようなんて厚かましすぎるんだよな
397(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 18:17:52.73 ID:PgXv9NRf
>「普通勤めている会社の事を一流企業っていわず一部上場っていう」

ハア?
そういうおま屁こそ「一部」やら「上場」に執着してね?
398(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 19:28:57.11 ID:PFu6cd8J
>>普通勤めている会社の事を一流企業っていわず一部上場っていうのだけど
ハア?www
399(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 19:42:40.24 ID:PgXv9NRf
「重箱の隅」にすらなっていない。
重箱を上下ひっくり返して裏をつつくようなかわいそーな奴。
400(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 20:20:27.73 ID:PFu6cd8J
ところで、pixtaの英語版サイトはどうなったんだろう?
ぜんぜんアナウンスがないけど?
401(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 21:03:43.98 ID:jz9AD9m3
久しぶりにきたけど
まだやってんのw
402(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 22:29:00.04 ID:PgXv9NRf
>>400
ま、いつもの連中の勇み足だろ、普通に。
どうも「10月」とは言ってるらしいけど、「1日」とは言っていない。
もっともこれだけ発表がないってことは、計画自体になにかあったのかもしれんが。
>>401
新興ビジネスをおかしな方向に持っていこうとする青年たちをやさしく
時に厳しく更生していこうという、心温まるスレだろ?
立ち直る気のない奴が、何やら反論しようとしていつもスベってるけど。
403(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 05:01:13.88 ID:OZ3PoboZ
 「103万・130万円の壁って何? 〜配偶者控除など〜」
http://www.money-lab.jp/kouza/kakei/4.html
404(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 06:49:58.91 ID:01k3sMgx
>>397 - >>400
自作自演乙
405(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 11:19:16.05 ID:mUyonWoq
>>393
それで差がわからないような写真はコンデジでも別に良いんだよ
要は最終的に通らない写真が送ってこられるのを一枚でも少なくしたからそう言ってるだけ
無駄な審査はしたくないってこった。
お前も、コンデジで撮影の100枚に1枚しか通らない奴のせいで
自分の写真の審査が遅れたら嫌だろ

406(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 14:29:33.82 ID:nme/sTdo
こらっ、爺に返答するな。お前自身も購入者の立場をあんまり考えてないな。
407(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 15:13:02.09 ID:fLQeE8Uh
>>397 ~>>400
在日爺については否定しないんだ
408(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 15:33:08.33 ID:A+S3vZdk
確かに在日に関してずっと否定してないよね
他の煽りには簡単に乗ってくるくせに
409(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 15:38:30.57 ID:mUyonWoq
>>406
お前にも返答しない方が良いのか?
こういうサービスはリソースを無駄に割かないことが
結局質を高める、ひいては購入者のためになる
410(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 22:42:28.21 ID:zXM34EfP
>>406
いくら自分がいつもスルーされてるからって八つ当たりすんなよ。

「グローバルスタンダードw」「フレスコ画ww」「クリエイチビチーwww」「一部上場wwww」

お前らがカラんできたことってハズしてばっか。
そのへんの腐れブログといっしょ。
411(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 22:54:28.28 ID:zXM34EfP
あーあ、またやっちゃったなあ。
ブログで「節税」云々言っちゃってる人がいるわw。

「ストックフォトってそんなに稼いでる奴がいるのかっ!」

「ネットでの稼ぎ」に目を光らせてる税務関係者が膝を叩いた、と見た。
ほんの一握りの突出した奴の不用意な一言でみんなが巻き添えかあ。
412(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 01:35:05.63 ID:B/BG+9hV
ファインピクスS800fdってデジタルカメラですか?
教えてください。にわかですみません。
413(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 01:53:53.78 ID:6jGGmDEH
また審査遅くなってるな
414(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 10:04:50.16 ID:t4asZE+d
2chとゆーのは、どこもウラミツラミのオンパレードですね(憫笑)
415(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 15:32:47.59 ID:1hBlhBgb
久々に売れたあーfotoliaだけど・・・
まだ5枚くらいしか登録できてないからぽつぽつしか売れねえ
416(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 05:27:04.98 ID:d9EAj9Y+
>>411
おまえ、馬鹿だろ? 税務署は年収一千万円以下は相手しないよw 
だからお前は永遠に大丈夫
417(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 08:32:36.53 ID:W5pW+QSA
>>416
そういう事をドヤ顔しながら言って、馬鹿認定されてるのに気付かず「俺、知識人」って増長するタイプだろ?
418(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 08:50:59.93 ID:GRCqCBbT
やってる奴の大半の奴がせいぜい1か月におにぎり○個分レベル(たぶん)
なのにさ、いつもあの調子で書かれるといろんな意味で迷惑なんだよな。
そのうち「還付金で○○買った」とか言いそう。
419(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 11:17:10.41 ID:E1TDg7sU
本業とストックフォト、
足して一千万超えちゃったら税務署に相手にされちゃうよ。
一千万ちょうど程度で、個人なのに税務署来ちゃった知り合いいるからな〜
420(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 12:48:19.27 ID:d9EAj9Y+
>>417
おまえ百姓だろ? いつも周りのことばかり気にして生きてるんだろ?
421(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 14:26:26.51 ID:IaOTfTFO
毎月ランキングに登場するあのt○k○氏でも大量リジェクトされる時代
になったか! こりゃ初心者諸君は大変だなw 別のところに移ったほうが
いいんじゃね? そうしてくれると、ベテランの俺も助かるしw

422(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 15:27:54.49 ID:lIzFmF9K
審査する枚数が増えて、面倒くさくなってNG連発してたりしてw
423(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 16:57:06.34 ID:hUozRHnR
>>420
んだね。周り気にして空気読むようにしてるよ。
ところで、何で1000万なの?
雑所得が年30万円を超えた部分が課税対象でしょ?
君は、周りを気にせず自分基準で1000万て数字言ってるよね。
FXでもそうだけど、税務署への自主申告されてる現在で、総所得基準でドヤ顔してる君は頭大丈夫?
424(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 17:05:06.96 ID:d9EAj9Y+
>>423
おまえ…ガキだろ?www

あのな…税務署員は忙しいんだよwww
425(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 17:11:51.00 ID:hUozRHnR
>>424
だから、馬鹿かって。
前提がおかしいって言ってんだ。
総所得基準で税務署が動くとか馬鹿言ってんじゃねえってw
雑所得の控除基準とか知ってるか…?
知らなきゃ話にならんのだが。
素っ裸で土俵に上がってんだよお前さんはw
426(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 17:16:22.82 ID:hUozRHnR
あはw
雑所得の控除20万/年ですたw
427(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:16:26.12 ID:/bHR03CN
年内に30はいきたい
428(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:21:53.39 ID:d9EAj9Y+
百姓自爆www
429(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:38:23.32 ID:hUozRHnR
>>428
30と20の違いが、君の馬鹿理論にとって何らかの変化があるのか?
何も答えられないんだろ?
430(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:45:02.66 ID:d9EAj9Y+
雑所得の控除20万/年ですた♪
雑所得の控除20万/年ですた♪
雑所得の控除20万/年ですた♪

腹痛てーwwwwwwwww


どうぞw
↓↓↓
431(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:51:27.19 ID:hUozRHnR
>>430
ダメだこいつw
答えられないんで、やっと取った揚げ足を必死こいて掴んでるw
おいwそこの低脳w
数字ミスでお前の妄言は正当化されたのかw
何か答えろってww
風呂敷広げたままですよw
もうさ、ID変わる明日まで黙っとけってw
432(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 18:56:29.56 ID:d9EAj9Y+
おまえが必死何だよwww

遊ばれてんのも分からん百姓www

どうぞw
↓↓↓
433(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 19:08:15.04 ID:yIpxeHHS
>>432
>>411
おまえ、馬鹿だろ? 税務署は年収一千万円以下は相手しないよw 
だからお前は永遠に大丈夫

これ、君の釣りってことでFA?
434(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 19:16:50.65 ID:SnZJDTmA
>>432
にwwwげwwwたwww
435(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 19:29:44.44 ID:o9Gt+S2T
>>432
釣りって言っときゃおkみたいなwwwwww
くやしいのぉwwwwwwくやしいのぉwwwwww
436(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 20:02:22.41 ID:P050IsCJ
ちょw
いじめてやるなってばよwwww



この時代に百姓とかジジイかwwwwwwwwwwwwwwうえっwwwwwwwwwwwwwwww
437(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 22:41:35.78 ID:GRCqCBbT
いい加減にしないかお前ら。
ここはひとつ喧嘩両成敗だ。

やっぱ人物写真売ってる奴が悪い!
438(`・ω・´)シャシーン:2011/10/13(木) 23:12:33.82 ID:/bHR03CN
みんな今月何枚売れた?
439(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 09:40:06.43 ID:iFxushh9
今月枚数少ないけど単価がとても高い。今のところ平均売価4000円越えてる。
440(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 15:06:03.14 ID:7lCl8pjF
すげーなー どんなの撮ってるんだろ?
441(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 22:42:38.34 ID:Rxb+5TUz
ブログ使用の可・不可で売り上げって違ってくる?
ブログ使用OKにするとSサイズってあまり意味がない様に思うんだけど。
442(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 23:22:20.15 ID:WReBeEKT
>441
違ってくるかどうかはわからないが、ブログ用はSサイズよりさらに小さいから
売上とはあまり関係ないかも。「自分のニックネーム+PIXTA」で検索すると
写真を使用してくれたブログがけっこうヒットする。まあ、今後の参考にはなるのでは?
ただし、あまりプロモーション的な意味はない。「ブログで見た。この写真がほしい」
などということには決してならない。
443(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 23:29:15.12 ID:WReBeEKT
あ、そうそう。写真を使ってくれたブロガーにお礼のコメント書くといいよ。
(非表示でいいから)。使った動機とか感想とかをよこしてくれたりする。
意外な立場の人が意外な動機で使ってくれたりするのも楽しい。
444(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 00:27:48.53 ID:cglhgBqY
>442
>443

ありがとー!
445(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 10:30:04.59 ID:8kCtBaoB
売り上げの70%がクリエーターの報酬の新写真販売サイト
http://porgo.net/
446(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 16:23:42.63 ID:ISI78C4/
宣伝オツ。
447(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 18:46:16.60 ID:VHYdibAi
>>445
どれぐらい売れてんの?
448(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 22:51:58.35 ID:LmSeFqFI
新参組大嫌いなイナカモン専属がそのうちまた叩くだろな。
自分の圧倒的な既得権を脅かす奴は絶対許さん、というだけの話なのに
なんやかんやと難癖つけるんだろな。

新規参入は大変な業界。すでに100万超コンテンツ集めてる既存組に
切り込んでいかなきゃならないんだしな。
449(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 15:32:41.78 ID:8cB8R+x4
田舎者にとって写真で月一万もし収入あったら、それはオオゴトだろ。
田舎では一万あれば一ヶ月の食費になるんだぞ。
たぶんそんあ奴は村中に言いふらしている
オレはプロカメラマン。
450(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 18:41:39.73 ID:dXbug6sJ
>>449
お前さ、前ので懲りてねぇんだな。
クズは頭の悪さ露呈しないように黙っとけって。
451(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 19:28:32.09 ID:XPQNUvuW
審査NGをめぐって遺恨勃発か?
某氏のコメ欄が珍しく(笑)にぎわってるので何かと思ったらその話題。
審査の外注にヘンなのがいるとか、また例によって事情通が何か言ってる。

「関係者とツーカー」だの、「連絡があった」だのブログに書いてる奴時々いるけど
中の人は、いくら優良であっても会員とは少し距離を置いた方がいいんじゃない?
「俺ほどのお得意様に…」ヘンな特権意識持ってる奴はこういう時手のひら返すのも
早いよ。(一応客商売やってたからそういうのよくあった。)
452(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 20:25:31.51 ID:ymEXMPKp
爺が客商売とは笑わせる。裏で客の文句ばかり言ってたろ。
手のひら返した?本性が分かって逃げてったんやろ。
453(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 20:26:34.14 ID:XPQNUvuW
「審査は外注」

バラすスタッフもスタッフなら、言いふらす奴も言いふらす奴。
アマチュアがデカい顔してるのが内心面白くないのはわからんでもないが、
あんたも軽率だな、相変わらず。
454(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 21:29:19.63 ID:e6Wu+di3
爺の妄想が始まったな。
455(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 21:58:48.28 ID:ymEXMPKp
阿呆か爺が釣りしてんな。
456(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 22:13:31.64 ID:XPQNUvuW
いや、悪いが妄想はここからなんだが…

実はアノ人は中の人にとっては煙たい存在。
NO.1に喧嘩ふっかけるわ、プロを匂わせて(実際プロなんだろうけどw)
取り巻きを他社へ誘導するわ、
審査の件はそういうことへの意趣返しか、と。

はは冗談冗談。
457(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 16:09:25.75 ID:RVO43TEm
10月以降に審査出したやつ、まだ1枚も結果でてない。
なんか遅くね?
458(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 17:30:21.86 ID:UcgKVgG7
自分も9/30に審査出したやつ以降全然審査されない
遅過ぎる
審査基準ばらつきが多いね、どう考えてもバリエーションのやつがされてなかったり
その逆もある
459(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 18:02:34.01 ID:A4zHuhvK
デザイナーだけどここ読んでて思った以上に
アマチュアカメラマンて質悪いなってことがわかった
460(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 18:21:55.51 ID:rx02RAlY
>>459
質って、人間性のこと?
461(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 18:56:36.51 ID:A4zHuhvK
質悪い←たちわるい
こんなんも読めないのか・・・
462(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 19:23:47.57 ID:0JDN6JVI
写真の質と読み替えても同じこと。
463(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 20:07:55.78 ID:OUGU9fIj
>>459
デザイナーだって、プププw
464(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 21:40:31.23 ID:A4zHuhvK
>>463
煽り方が素人丸出しだよw
現場に出たことないから仕方ないか
カメラマンごっこで満足してるような人間だもんね
465(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 23:15:36.14 ID:hEE6l7GV
東海大学野球部員のやらかしたブログ事件。PIXTA関連のブロガーは
参考にすべきだな。あの手の事件って、いつも第三者を引き合いに出す時
のデリカシーのなさに起因している。

そのうちなんかやらかしそうで期待、いや心配している。
466(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 01:25:07.66 ID:xHq1SO8Z
とりあえずここの人物写真は危なっかしくて買えないってこと?
467(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 07:33:36.47 ID:KpX19gFe
RF買っても個人だけが使う訳にはならないのだから、危険性は常に付きまとう。
なんせ一人が買ったら、デザイナー仲間でコピーしまくり。
そこから又他人へ波及していく。結局一枚のダウンロード写真が一個人で収まることは
決してない。多分一枚が100人以上に行き渡るんじゃないか。中国や韓国なら一枚が1万人に
行き渡るかもしれん。数年後のある日、
どこかのアジアの風俗サイトにあるモデルのアップ写真が載ったとしても
もう、どうしようもない。
468(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 08:48:56.83 ID:potI9vWG
言われている海外展開ってまさにその中国韓国等アジア圏が主なターゲットに
なるんだよな、きっと。たぶんカンプデータなんて格好のエサ。
ちょっと想像すれば怖いのに気付きそうなもんだが、

なんで人物ばかり叩くのか?

こういう感覚の連中はあいかわらず多い。
でもよく考えてみろ。神社仏閣の写真でモメたとしても、せいぜい偏屈な坊主
どもが騒ぐだけ。写真の目的がなんであろうと「勝手に使った」のが気に入ら
ないだけで、被写体自体に害が及ぶとは考えにくい。
人物の場合、本人だけでなく家族、親類、所属先にまで直接害が及ぶんだよ。
とんでもないことに使われてね。

モデルリリースってのは、そういう想像上のあんなことこんなこと、モデル
はすべて納得済み、と「見なされる」という程度のシロモノ。
とにかく書類にサインさせることが重要で、その時の状況やら背景やらは詮索
するな、というのがブログで「人物撮れ」、って煽ってる奴らの態度。
469(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 08:55:55.13 ID:dy128U4Q
風俗の写真なんて、わざわざ金出して使わない。
タレントの写真を平気でパクって使うから。
470(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 09:08:06.25 ID:potI9vWG
はい、決してカネなんか出して買いません。
そんなあなたにカンプデータ、ってね。
しかも「OL」「女子高生」「さわやか」「かわいい」…
そそるタグがとっても便利。

よく言うじゃん。
「使う側の立場になって」って。
時には良からぬ人間の立場になって考えてみることも必要だよ。
471(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 12:44:24.65 ID:9rbpJIWx
オレは人物とか撮らないので他人事なんだけど
何かあったとき罪に問われそうな順番は
購入者(利用者)>ピクスタ>カメラマン>モデル、の順だと思うんだよな

んで、被害を受ける度合いとしては
購入者(賠償)>ピクスタ(賠償)>モデル(実被害)>カメラマン(賠償)
の順だと思う。

このビジネスモデルだと、お前らが比較的安全(逃げられる)だと思うんだが
472(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 17:29:33.30 ID:xHq1SO8Z
どこのストックフォトなら安心して買える?
473(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 18:26:04.78 ID:KpX19gFe
RM一社独占だけだろうな
474(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 01:22:44.94 ID:n7nLj0RM
>471
あくまで「撮影者の責任は軽微」と思いたい性根こそ購入者の信頼を損ねるんだよ。
そりゃいろいろ難癖付けてくる人がすべて正しいとは限らないのは確か。
でも実際、「クレームが広告主などに直で行ってしまう。」事態はしっかり
運営者で防ぐべき。情報力やら経験やらでね。
「ここで購入すればとりあえず安全」マトモなところならまずそれを目指すはず。
その点まだまだ心配なんだよな、ココに関わってる人って。
475(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 10:00:04.02 ID:eIOLJ/LQ
>>474
この場合のクレーム言うのって誰って想定で書いてるの?モデル本人?
あと「ココに関わってる人」って撮影者のこと?ピクスタの中の人ってこと?

そういう事例ってどのくらいあるんだろう
裁判まで発展した例しかなかなか情報として知ることができないからなぁ
476(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 10:53:29.26 ID:n7nLj0RM
>475
クレームの主は被写体自身(つまりモデル)、被写体の所有者、
被写体の権利に関わる人、なんでもいい。
ここに関わる人ってのは撮影者も中の人も指したつもり。

「裁判になったなんて聞いたことない。心配しすぎ。」
「判例なんて将来変わる可能性もある。」
そういうこと書いてる人を見かけたこともあるけど、さすがに大丈夫
かって思った。その軽さがね。
その人がこの問題をどう感じようと勝手だけど、特に稼いでいる人は
影響力を自覚してほしい。
477(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 12:43:12.75 ID:eIOLJ/LQ
>>476
了解っす

ただ、もし法令順守する気なら事例も判例も知れば知るほど何も撮れなくなっちゃうよ
いわゆるプロの写真家なんかも違法行為(撮影時が多いかな)をしてる人も多い
「ちょうどいい位の知識」って難しいよね
しいて言えば、各ストックフォトサイトの諸注意が一番バランス取れてるw

影響力のある人って誰のことを言ってるのかわからないけど
一個人の副業系ブログ主だとしたら、影響力なんて無いよ
変なこと書いてても信じる奴が馬鹿なだけ

写真の話じゃなくて一般常識があるかないかでしょ

478(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 23:22:47.18 ID:n7nLj0RM
「写真の登録にあたって審査がある」と聞けば、売って問題のない写真なのか…
そういうことも含めての「審査」なのかと誰でも思うよな。
ところがここはどうやらそうじゃない、ってことに気づいてビギナーがあわてる。
そういうのがずっと続いてる。
「何かあったら自己責任でね!」と。
そういうことでいいのかな、って話だね。

「線引きが難しいから」、「グレーゾーンだから」はそりゃそうかもしれんが、
「他社(フォトリアとか)で検索してみて自分で判断しろ」ってなんなんだよ。

>もし法令順守する気なら事例も判例も知れば知るほど何も撮れなくなっちゃうよ

そりゃ分ってる。
「そこで情報を共有しようぜ、」とかになるか
「お前らその話題振るな!事務局をつつくな」
になるかの違い。
479(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 12:22:45.49 ID:BNxnlO9R
ごめん何ゆってるかわかんない。
480(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 15:12:53.57 ID:cH+11d/F
ブロガーが情報発信したら適当なコト言うなと言い
審査が遅くても厳しくても文句言う
まぁ、どういう状況になっても文句言う人なんだろうな

情報なんて現状で十分揃ってるし、
新しい判例や裁判まで行かないような事例があれば
順次ココに書けばそれ以上なにがいるっていうだろうな
481(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 15:16:51.74 ID:N1Ju8uSg
どういう状況になっても文句言う人=売れてない人
482(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 16:11:59.66 ID:XqZ5kADj
まぁ、素人は費用を度外視できる人以外は人物撮影やめた方がいいよ。
リスク云々以前に、経費回収できる人がどんだけいるかな。
審査も厳しくなってるようだし、売る前に門前払いくらう人も出そうだ。
483(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 18:39:23.15 ID:cH+11d/F
結局ね、マイクロストックは元々コストが掛かる「何か」を持ってる素人が
集団になれば、プロが撮らなくても良い写真はいっぱいあるってコンセプトなんだよ
つまり「なんかのついで」に撮るものだ。

素人が0からコスト掛けて撮ってたらプロに敵うわけないっていうか
経済的なムダ、悪。

だからと言って、これのためだけにモデルの手配してスタジオ借りて
プロのまねごとしてるような、某ブロガー達がダメとは思わない

なぜなら彼らはアフィリエイトの「ついで」に写真を撮ってるわけだからね

自分はなにの「ついで」に撮ってるのか考えてみろ
何も無ければやめた方が良いょ
484(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 20:20:31.14 ID:f0OTUbal
よくわからないけど買う側としてはpixtaの人物写真はやめといた方がいいってことだね
485(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 22:12:45.13 ID:b3SYPgxL
初歩的な質問ですが、上野動物園、多摩動物公園で撮った動物の写真は
商用利用は可能なのでしょうか?見たところ、動物園で撮ったものが多くありますがどうなのでしょう。
486(`・ω・´)シャシーン:2011/10/20(木) 23:50:05.60 ID:vSWMU3FP
>>483
諸手を挙げて同意。
あらかじめある程度の機材があって、「…ために撮る」んじゃなく、まさに
「ついでに」写真を撮ることができること。
おのずと稼げる人の条件は厳しくなるはず。
487(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 01:07:09.60 ID:j2E065Zf
>>486
同意アリガト、まぁ機材でも良いんだが、、、、
より「ついで」感があるのは被写体の方
富士山のベストポイントに住んでるやつとか
ブツ撮り向きの専門性の高い何かを仕事で所有してる人
撮影スタジオのような家に住んでる人
家族、又は信頼と理解のある友人が売り物になるルックスの人、等々だな

そういう人の趣味が写真だった時に初めてマッチするってことだ

一応プロカメラマンを目指す「ついで」ってのもあるかもしれんが
将来の自分の市場を荒らすことになるのでよく考えた方がよいよ、つーかやめとけ
488(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 06:02:33.62 ID:rQMtmi9L
確かにピクスタ発足からの数年はそうだったが、いまや
売り上げの上位に常駐してる人達の大半がプロな訳だから
今後は「ついで」で撮ってもプロに負けると思うよ。
才能ある奴は本気でやって今からプロになれば良い。

残りは淘汰されるだけ。
ついででやって小遣い程度で満足なら上述のレスで言ってることで納得
489(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 10:56:22.88 ID:RkNoIs6p
>>488
そうそう、上位の人たちは「マイクロストックのプロ」なんだよ
バイトのプロwみたいなもんだから所詮主流じゃない

誰でも(ちょっと金掛ければ)撮れる写真の淘汰は当然だけど
そこから先の淘汰は「ついで」の度合いが徐々に上がっていく

例えば医療従事者が撮れるものの中には、プロが購入やレンタル出来ない
ものもあるかもしれないし彼らしかわからない需要のあるポーズもあるかもしれない
普段から飛行機操縦する趣味(仕事?)の奴の空撮とか

「ついで」って言う名の「既得権益」とか「利権」みたいなものかw
元々何も持ってない奴はムダだからやめとけ
490(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 14:40:31.40 ID:8uXBEwFb
>>485
撮影使用許可を取ったものなら使えるよ。
無許可のものを使った場合は違法行為にあたる可能性があるよ。
491(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 17:45:00.87 ID:yhB6/CTg
>>490
RFの場合、撮影許可まではたどり着けても、使用許可は事実上不可能。
492(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 17:51:18.99 ID:NUQcvoHs
>>485
>>491
そうなのですか、ありがとうございます。 
493(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 21:32:32.64 ID:wpJGq5qS
「趣味の延長」やら「ついで」やらを低く見るのは単に言葉の響きの問題。
大多数の人はそうとでも考えなけりゃ必死こいて馬鹿を見る。
494(`・ω・´)シャシーン:2011/10/22(土) 08:45:13.57 ID:C2m9v2mO
才能ない奴はどんな必死にやっても無駄。すぐやめろ!邪魔だ
495(`・ω・´)シャシーン:2011/10/22(土) 14:32:57.37 ID:iyZ1yyIj
そんなこと言ったら上位50人以外はとっとと辞めろということになる。
496(`・ω・´)シャシーン:2011/10/22(土) 17:26:11.33 ID:ibeaqqLy
489 だが、気を悪くする人がいたなら悪かったが
「趣味の延長」やら「ついで」の奴らこそがマイクロストックの主役だと思うぞ

上位の内の何割かはプロでもアマにもなりきれない、
市場荒らしてるだけの悪だと思ってる
497(`・ω・´)シャシーン:2011/10/22(土) 18:34:30.14 ID:C2m9v2mO
>>496
おまえ 馬鹿だろ?
498(`・ω・´)シャシーン:2011/10/22(土) 18:56:05.12 ID:mDwS/pjl
>>494  >>497

どだ、新米うまかったか?
499(`・ω・´)シャシーン:2011/10/23(日) 02:16:34.79 ID:UiRvNVAt
>>497
馬鹿って言ったら自分がry
500(`・ω・´)シャシーン:2011/10/23(日) 17:57:36.39 ID:C++G+Fog
規約によると「以下に該当する作品を使用する時、購入者はクリエータに相談を…」

ってんだけど、そもそも「購入者から相談がある」こと自体よくよくのこと。
その項目を見た限り、もう「該当」した時点でアウトな気がするけどなあ。
少なくともそれが人物写真だったらモデルにも相談するのが当然かと。
クリエーターの一存で返答していいこととは思えないが、どうなんだろ。
501(`・ω・´)シャシーン:2011/10/23(日) 20:44:25.20 ID:+a+4gA/w
憶測であーだこーだ書かれてもなぁ。。。
502(`・ω・´)シャシーン:2011/10/23(日) 21:21:00.29 ID:C++G+Fog
希望があれば「この作品の使用にはモデルの承認が必要です」とかできないの?
ま、もはやRFとは言えなくなるけど。
503ISO800:2011/10/24(月) 01:20:27.41 ID:C0P9+Qr3
人物写真が「看板」の写真に採用かあ。
そりゃ絶対モデルに確認をとるべきだな。単純に喜んでる場合じゃない。
採用した企業のイメージや使用目的以前の問題。
購入者がわざわざクリエータに確認を取りにきたことの意味がわかってるのかな。
熟慮の上での返答なのか?モデルのことを考えたのか?
まさか「モデルリリースがあるからいいじゃん」とでも?
504(`・ω・´)シャシーン:2011/10/24(月) 07:10:45.52 ID:wJn0nK+Z
ブログ読んだけど、シャッターとか海外のストックに5000枚ストックして
月5万なのかよ。ストックで食って行くって大変なことなのね。
生活していくのに最低月20万必要ですよね。そこから機材やら経費引くと…
もう〜〜ため息でます。   (-_-;)。
505ISO800:2011/10/24(月) 22:20:32.90 ID:C0P9+Qr3
某ブログの件
「購入者からの問い合わせが増えている。」
ということは、ご当人は写真の安全性に対する購入者からの要求が高くなっている
ことを十分認識している、とそういう前提で書く。

アマナが人物写真のトラブルに関する事例として紹介しているものの中に
「電車の吊り広告」があるのをご存じか?
「ある日電車内の吊り広告に自分の顔写真が使われているのを見て仰天した」という
ケース。
それが「看板」に使われると言うのだが、そりゃ撮影者として悪い気はしないのはわかる。
しかし、看板と言えば吊り広告なんかよりずっと掲出期間は長いだろうし、与えるインパ
クトも強い。購入者側としてはアマナのような懸念があったかどうか以前に、
「本当に大丈夫か?」とクリエーターに対して当然のアクションだったと思う。
それゆえ、なにゆえ氏が「問題なし」と判断したのかが非常に気になる。

もちろん「モデルも承諾している」というならなんら問題はない。
(そのあたりの詳細は不明だが…)
しかしオチが「最大サイズ2枚お買い上げでめでたしめでたし」となると
さすがに心配になってくる。特に初心者に対する影響。
「ここは副業系ノウハウ。生半可な気分の人は来ないでね」が通用すると
は思えない。

506(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 00:48:05.43 ID:hpcdqQcE
>>505
オフィシャルじゃないんだから、そんな事まで気にしてブログなんか書くわけないだろw
507(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 00:49:07.75 ID:h1kobnZt
そもそもあの記事、相当誤解されかねないよ。
規約の中で、「購入者が事前にクリエイターの許可を得るべきもの」として

重大な身体的並びに精神的障害や疾病、薬物濫用・アルコール中毒、たばこ、
老化に伴う諸症状、肉体的及び精神的暴力、不妊・避妊・妊娠中絶、性転換・同性愛、
ギャンブル、消費者金融、美容外科、宗教、情報商材

の部分を指して、それに基づく購入者からの問い合わせがあったけど

「だいたいは問題なかった」

ってことでいいの?(俺にはそう読めるんだけど)。
そのうえで聞くけど、列挙されてるものの中で「問題ない」作品なんてホントにあるの?
で、言いたいのは結局「また売れた!」っていう品のなさ。
「問い合わせがある」ということはそれ自体購入者視線で何らかのリスクを感じとったとい
うことにほかならない。そういう事例を得意げに紹介する神経もわからない。
せっかく作品の安全な使用のためを思って練った規約もこれじゃブチこわしじゃないのか?
508(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 11:32:21.23 ID:jf5xJ8iD
別に肩を持つつもりはないけど、どう読んだら>>507のような解釈になるんだ?

「だいたいは問題なかった」ってことは「いくつかは問題があった」と素直に読めるわけで
その場合は何らかの対処をしてるって話でしょ

そもそも規約の「被写体が特定の営業、商品あるいはサービスを利用または推奨
しているかのような印象を与える利用。」

なんてのは、利用者としては大抵の広告物の場合「?」ってなる条項だよ
九分九厘大丈夫だと思うけど、看板みたいにやり直しにコストや時間が掛かる
案件の場合なら一応事前に確認取っとこうってことも多いだろう

それともこのブロガーが過去にトラブル起こしてたり、モデルリリースを疎かにしてる事例でも
あったのか?だったらまだわかるしその事例の方を知りたいけど

509(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 12:14:43.19 ID:Bja8pc6B
今夜、またまたTVで紹介されるようだね(テレ東)
まあ、例の太った主婦が、また自分の子供を撮ってるところが映るんだろうな。
予言しとくわw
510(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 14:10:21.81 ID:jfKQb9we
爺さんの妄想癖だろ。ソースなんて無い。
511(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 19:54:57.49 ID:Bja8pc6B
↑19:54からのテレ東「仰天クイズ!珍ルールSHOW」を見てみな。
あ、僻地の田舎じゃ、やんないかw
512(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 21:19:54.54 ID:Bja8pc6B
いつものTV出演大好き主婦(ハンドルは確かRm。だっけ)でなく、
今回は珍しく別の主婦だったw 若干、美人度アップしたなw

しかし、例のごとくアクセス集中してログインできねえ、クソ!


513(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 22:05:27.87 ID:h1kobnZt
で、「人物写真は悪用される危険があります。」のテロップ出たか?

>>510
「ショーン」「ショーン」「爺」「爺」。相変わらず進歩なし。
514(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 22:10:43.92 ID:h1kobnZt
>それともこのブロガーが過去にトラブル起こしてたり、モデルリリースを疎かにしてる事例でも
>あったのか?だったらまだわかるしその事例の方を知りたいけど

マイクロストック他社の悪口の記事で、他のクリエーターの作品(人物)を大変ネガティブな
使い方をしていて呆れた。そういう人の発言だから気がかりなだけ。
515(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 22:36:38.97 ID:Bja8pc6B
>>513
テロップは出なかったな。
pixtaを大きく紹介する番組じゃないからだろう。
516(`・ω・´)シャシーン:2011/10/25(火) 22:41:45.17 ID:xbu17WOS
テレビ観られなかったけど、簡単お手軽に、月に何万円程度儲けた話だった?
517(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 00:56:36.10 ID:l8Ude0Op
↑3〜5万円カンタンに儲かると紹介されてた。
 そのすぐ後に、中には月40万円儲けてる人もいると言ってたなwww
518(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 01:03:42.42 ID:l8Ude0Op
自分の子供と公園で遊びながら撮影したり、公園の花や自分の手料理を
撮ったりしながら、楽しく毎月3万円〜5万円儲けてます、といった
いつものイメージで紹介されてたね(大笑)

519(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 01:15:24.09 ID:l8Ude0Op
馬鹿言ってんじゃねえ、と俺は思わずTVに向かって突っ込み入れたぜw
520(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 02:29:28.30 ID:UhIzc+WP
3〜5万円稼げる奴って100人もいないだろ。
521(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 08:06:03.10 ID:MYg6uPHl
PIXTAって、クオリティーを上げる方向に転換したって聞いたけど、
またまた、お気軽スナップ集めに変えたのか?
何で、顧客にならない主婦向けのバラエティーに喜んで協力するかな〜。
522(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 09:47:57.91 ID:TvxXdJSk
多くの主婦が世の中そんな甘くないと悟るための番組です
523(`・ω・´)シャシーン:2011/10/26(水) 22:23:00.42 ID:MYg6uPHl
普通は写真のストック業界もマスコミ業界の一端をになってるので
マスコミの良いところや悪しきところも熟知してるので
多少は考えて取材に応じるんだけど
エンジニア上がりのベンチャー経営者だと、マスコミに取り上げられるのが嬉しくて
二つ返事で舞い上がっちゃうんだな、これが
出たがり主婦とか、テレビに映るだけで嬉しい安いおばさんなんかと同じだから困ったもんだ。

何がビジネスのプラスになるかマイナスになるか、そろそろ考える時期だよ、御仁。
524(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 01:49:23.25 ID:TePveLSE
フォトショ持ってるなら写真なんかやめてバナーでも作ればいいのに
その方がお金になるよ
525(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 09:43:30.16 ID:KOixHQx/
この手の番組見たことなんだけど、どっかで見れないかなー
526(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 11:45:45.30 ID:fSazlEaz
今回出演したクリエイターはランク11のCHIROだね。プロフィール見たら
高級一眼レフからオリンパスペンまで何台も持ってる。中古のライカまで
持ってるぞ! フツーの主婦じゃねえなw
販売中の作品を見たら、初期の頃はほとんど人物なしだが、ある時期から
PIXTAがセミナーで用意したモデルの写真が大量に出てくる。これなら月3万
〜5万円も可能かもしれん。
しかし、毎度のことながら、TVではモデル撮影については放送しない。
あくまでスナップ程度でおいしい副業ができるというイメージで紹介する
んだよな。誇大広告じゃねーかw


527(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 12:05:19.21 ID:Bkcv0XW0
>PIXTAがセミナーで用意したモデル

撮影会ってどういう仕組みか知らんが、これってマズくないの?
参加者間でかぶりまくるとかないのかなあ?
528(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 12:24:40.93 ID:fSazlEaz
セミナー参加者たちの作品を見比べてみると、実際、かぶりまくってる。
それでも売れるんだろうな・・・・。

529(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 13:17:24.05 ID:RyJxd9hE
売れねーよw
530(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 17:30:19.20 ID:UpEtsSP6
グロスで露出度高い奴は売れるよ。しゃんタオ氏とか  そんなもんだ
531(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 22:57:57.30 ID:Bkcv0XW0
同じセット、同じ衣装のモデルを何人ものカメラマンが一斉に撮ったりするの?
それ、だめじゃん。審査する側も困らない?
ほぼ同じ構図の作品がクリエータの格によってとびとびに出てきたら
購入者だって迷惑だろ?

だいたいモデルの使いまわしだって節操のない奴っているよな。
モデルさんもいいようにたぶらかされてるみたいで不憫だ。
宅配の兄ちゃん、医師、ビジネスマン、新婚カップル…、
を時給いくらで雇って自分は1カット数千円かあ。
で、自慢たらたら。趣味わりーなー。
532(`・ω・´)シャシーン:2011/10/28(金) 20:58:33.43 ID:XrsdjQdJ
安直な職業コスプレ
クドいバリエーション
徹底した「人物」限定
同じモデルの使いまわし
ブログで売上自慢(w)

はPIXTA特有の手法?
フォトリアでいろんな人のポートフォリオ見た限り
そんな奴いないw
533(`・ω・´)シャシーン:2011/10/29(土) 18:21:41.11 ID:nZjtds7w
なんかさあ、テキトーなシチュエーション考えて、小物持たせて、
背景白にしてそこそこのルックスのモデル使えばなんでもOKな気がしない?
あとはいかにしてモデルをだましてリスクの説明で肝心なことをボカすか。
儲かる儲からないの分かれ目は、要するに割り切ってそういうことができるかどうか、
ってだけ。

ブログ?
あんなのは客よりえばってるラーメン屋のおやじの蘊蓄みたいなもん。
534(`・ω・´)シャシーン:2011/10/31(月) 08:27:04.70 ID:+P33tg9j
売れてねーでここで粘着してる奴って何なの?
535(`・ω・´)シャシーン:2011/10/31(月) 23:50:50.10 ID:U33Z+/1y
今頃になって「モデルに気を使ってる」風のこと言いだしてんじゃねえよ。
2名さんよ。

「リスクの説明」だあ?
けっ。
536(`・ω・´)シャシーン:2011/11/01(火) 23:19:27.44 ID:vsAJi84j
モデルリリースを英語で書こうがハングルで書こうがそれはお任せする。
しかし、いまだに「モデルリリースがないからトラブった」とか「モデル
リリースがあれば安心」なんていうお気楽な感覚でいるのには呆れる。
プロともあろうお方々が…

肝心なのはもはや「モデルリリースの有無」どころではなくて、あくまでカメラマンが
リスクをモデルに「どう説明したか?」じゃないの?

形式的なことを言えば、
「クリエータ○○○○はモデルに対し、上記(リスク)の点につき十分説明
いたしました。」とでもなってるなら納得するんだけどね。
つまり説明不足によりモデルにとって不本意な使われ方をしたときは、クリ
エータが責任を取る、とするべきじゃないの?。
現状では、もしなにかでトラブルになったら書類一枚でモデル側は圧倒的に
不利な立場に追いやられる。でクリエータ側はたとえ非があっても、何を言
われても逃げおおせて、おまけにブログで延々自慢話。

やっぱおかしいよ。
537(`・ω・´)シャシーン:2011/11/01(火) 23:57:44.03 ID:TifXoaLR
>>534
頭が可笑しいから放置しとけ。
538(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 01:06:57.64 ID:kcpPyvkH
ストックフォトに限らず(いや写真に限らずだが)、
「モデル」って作者から懇願されたりすることもあるくらいで、
契約って言う以上、少なくとも両者は対等の立場じゃないの?
あの文面はモデルにとってあまりに従属的な文面になっていないか?。
あれじゃクリエータに「モデルの保護」の意識は芽生えない。
「クリエータとして何をすべきか」が見えてこない。
ほっときゃ「サインさせりゃこっちのもん」になろうってもんだ。

ま、それでもサインするのもモデルの自由。
ただ、やっぱマトモな神経を持ったクリエータのマトモな説明が前提だな。
539(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 13:12:59.79 ID:a0A07ArB
>>536
>「クリエータ○○○○はモデルに対し、上記(リスク)の点につき十分説明
いたしました。」

っていうのがそもそもモデルリリースだろw
そこを騙してサインさせてるなら訴えればいいまでのコト
540(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 16:38:57.27 ID:6+10FcR8
ageてからここでずーっと粘着してる奴って何なの?
541(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 16:50:40.53 ID:jcerKy8i
過去スレ見ろ。1年以上前からの。
542(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 20:30:39.39 ID:2/HpNitd
負け犬の遠吠え。
543(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 21:31:01.15 ID:kcpPyvkH
これからは「英文読解力」もモデルの条件だな。
「海外で使用される」の説明に舞い上がっちゃってトラブル続出、なんてね。
ま、「日本語訳を用意してる」とか言いそうだけど、結局モデルより運営会社の
方にイイ顔したいってことかな。

>541
自分への利益誘導のためならキワドイことでも平気で書く奴のブログなら
3年分見ろ。

粘着は粘着を知る。
544(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 21:49:40.98 ID:V/t00rZQ
いつのまにか、海外スタートした?
サイトURLわかる人教えて。
545(`・ω・´)シャシーン:2011/11/03(木) 00:23:30.56 ID:oD1UvvG8
今年はどれだけ作品が売れたか数えたら100越えてたわ。
そんで、販売数÷売れた作品数≒1.5辺りなので、
この数字を上げてくのが今後の課題かな。
546(`・ω・´)シャシーン:2011/11/03(木) 12:48:24.39 ID:4O57w1jI
粘着=ガッンバッテルのに売れない人  OK?
547(`・ω・´)シャシーン:2011/11/03(木) 18:07:48.67 ID:xLidY6T6
頑張ってると言ってもまわりは素人ばっかのマイクロででかい面のプロ。

売れない演歌歌手のドサ回りみたいなお立場を噛みしめるよーに。

548(`・ω・´)シャシーン:2011/11/04(金) 08:41:50.30 ID:chLcSTKJ
日本ってコントラスト低めが好まれる傾向ある?
海外スタートしたら、その逆を撮る感じになるのかなぁ。
549(`・ω・´)シャシーン:2011/11/04(金) 10:35:37.48 ID:1J9V0uqj
>>548
濃い口が好まれる傾向あるみたいね。
550sage:2011/11/04(金) 11:57:49.34 ID:Yv2chWND
>>546
いや、コンデジユーザーの素人だから無視してればよろし。
551(`・ω・´)シャシーン:2011/11/04(金) 18:36:46.40 ID:FjmrRxOV
Pixtaのメンバーページで何人かのメンバーがPixta世界制覇なんてこと言ってるが
絶対に1億%不可能だと言う事分かってるのかね?

メンバーページ
ttp://pixta.co.jp/staff.html
552(`・ω・´)シャシーン:2011/11/04(金) 22:10:00.67 ID:chLcSTKJ
マイクロストックの日本一が言うんだから、まだ許せるよ。
他社も頑張ってくれ〜。
俺の作品をもっと売って!
553(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 15:07:18.57 ID:VmbUTPN4
>世界制覇
なんか社員が宗教か自己啓発セミナーか何かに絡んでるんじゃない?
ランク制とか見てるとそんな気がする。
554(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 15:18:35.68 ID:MuKHaCoC
↑勘ぐり過ぎでしょそれは。
ランク制はfotoliaでも採用してるし。ていうかそっちが先だし。

ただ「世界制覇」とかいう言葉を使っちゃう時点で
オツムの程度の低さは感じるね。
555(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 15:28:43.07 ID:VmbUTPN4
ま、それはそうと社員の出入り激しくね?
556(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 16:16:11.36 ID:/wgv5W1w
世界制覇ってワールドワイドでサービス提供って意味でしょ?
別に目指せばいいじゃん
557(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 16:45:24.79 ID:VmbUTPN4
いや世界「デビュー」をすっ飛ばしていきなり「制覇」かよってことだろ。
やっぱ変だわ。
タグストの方はそろそろ始まるようだが、こっちはちょっと手間取ってる
感じ。
558(`・ω・´)シャシーン:2011/11/05(土) 23:49:08.05 ID:HJDE1i1p
だから制覇って
アメリカとEUとアジアでやれば世界制覇って意味で言ってるんでしょ
キーキー反応するほどの言葉じゃないよ
559(`・ω・´)シャシーン:2011/11/06(日) 01:04:41.46 ID:d0r0K4Ki
たしかに副業で洗剤売ってそうだもんな、ここの関係者w
560(`・ω・´)シャシーン:2011/11/06(日) 21:57:36.90 ID:d0r0K4Ki
なんかやたらと審査がきびしくなってるみたいだけど、気になるのはうっかりPIXTA専属
になっちゃった人達。大丈夫かな。
複数社出品してる人は「PIXTAだめでも他社ならOK」なんてよくあるし、そのカンどこ
ろもわかってるよね。

高いモデルの日当払って撮影したのに審査でNGくらっちゃうのって、可能性としてはあり
うるわけだろ?
それとも専属は審査にもなんらかの優遇でもあるのかな?
そうだとしたらそれはそれで問題だよな。

いずれにしても、わずか2年くらいの間にいろんな状況が目まぐるしく変わってきた。
アップロード数の制限に始まって、コミッション率の変更、ランキング制、ときて審査
方針の変更。ま、専属制はそのうち行き詰る気がするけど…。

売上その他「こんなもんかなー」って思ってるけど今後どう展開していくかわからんな。
561(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 00:58:02.93 ID:HboQMWk+
フォトライブラリーの板で、以下の様な事が書いてありますが、本当ですか?


148 :(`・ω・´)シャシーン:2011/11/06(日) 01:19:49.61 ID:r5192up3
pixは売れる人はより売れる売れない人は本当に売れない仕組みだよ

PLは平等に不平等
Pixはあからさまに不平等

試しに登録してみてもいいんじゃないかな
562(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 09:46:22.42 ID:d4Cmtl89
社会主義→PL
資本主義→Pixta
ってかw
563(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 10:22:42.06 ID:r3dpq/XJ
新着が延々外人ばっかりでなんかあったみたいで気持ち悪い。
564(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 16:56:01.37 ID:5EDAKEyu
>561
禿同
PixはPLに比べ、売れる人と売れない人の差別は激しいと思う
審査順とか掲載順とか
565(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 21:43:38.41 ID:5zqJFXrR
↑そりゃ会社を儲けさせてくれる有能な人を優遇したほうが更に儲かるから
 だ。資本主義だからね、この国は。


566(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 21:59:55.59 ID:eQ6XwvhP
pixtaは作者の実績で掲載順が決まるのに対し、
PLは作品そのものを個々に見て序列を決めている印象。

PLスレにも出ていたけど、俺もほぼ同じ傾向。
両方に同数アップするとして、売上数ではPLがダブルスコアで圧勝。
タグが後で追加できるのも結構効く。

>564
掲載順はまあ良いとしても審査順に恣意が入るのはマズい。
567(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 22:17:00.46 ID:eQ6XwvhP
いくつかのタグで検索してみりゃ「ははあ、このクリエーターの売り上げ実績を上げたいのか」
と勘ぐりたくなるくらい露骨な優遇がすぐ分かる。
で、こういうのってPIXTA特有なんだよな。善し悪しはともかく。
568(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 22:32:18.11 ID:0PgZXsCT
自分はPLとPix同じ時期に初めて売上げ枚数もちょうど同じぐらい
手取りが50%だからPLの方が儲かってるけどね
569(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 23:21:36.80 ID:HboQMWk+
差別とか書いたら、名誉棄損とか営業妨害にならにのかな?
570(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 23:57:10.10 ID:eQ6XwvhP
0コンマ数パーセントの稀な成功例を誇張しすぎ。
で、優遇だか差別だかの実態もやってみりゃすぐわかる。

ま当然の風当たりかな、と。
571(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 06:44:25.02 ID:i8sGGQQB
↑そんな当たり前のこと書くなんてバカじゃないの? 
簡単な儲け話なんてあり得ない。
572(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 08:12:15.47 ID:b/oxwejU
「簡単な儲け話はありえない。」
見る側はそんなのわかってるからこそ情報の送り手はギリギリの表現で目を引こうとする。
そういうことだろ?

稼いでる連中がプロのモデル使ってる実態には触れず、ちょっとしたスナップ
写真で稼げそうな表現はやっぱ誇張と言われても仕方がない。
573(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 16:01:19.64 ID:YGEUdq/q
10月の実績は

販売枚数391枚 

売上574,000円 

×コミッション率60%

=収入(手取り)344,400円

と言う結果でした
574(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 16:12:20.63 ID:a/nG2R0I
なるほど、キツいな。
やはりそれだけで食うってわけにはいかんか…
575(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 17:25:14.26 ID:1V7IkokK
>>573
そんなコピペ出すと、粘着おじさんアゲながらやってくるお
576(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 21:07:30.26 ID:b/oxwejU
>575

ええっ。すごい!これコピペなの?
ということは現実にそういう奴がいるってこと?
こんなハズカシイことネット上で明かしちゃう奴。
まさか毎月初めに毎回発表してるとかはないよね。
初めのうちこそ「すごい!すごい!」連発してた取り巻き連中も
いいかげんにあきてきて、もう完全スルーとかさあ。
577(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 00:16:31.93 ID:U9dXFf/k
出たがり屋のあしらい方をしらないのかなあ、ここの関係者。
いや、傑出した人を持ちあげるのはいいんだが、それにしても人を見る目がないな。
いろんな意味で。
なんか目立つと悪影響ばっか振りまく人。

もっとも、最近はほとんど相手にされてないみたいだけど。
578(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 00:23:01.23 ID:UOPZ4PgF
爺さんsage覚えても文章でバレバレ。
579(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 00:30:05.35 ID:U9dXFf/k
>578
とぼけにマジレス。
君、アスペルガー?
580(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 01:32:40.80 ID:k1y1VaBR
あちゃー、こないだTVで紹介されたと思ったら、またもやTVで紹介される
そうだ! きょう11/9(水)08:00から日テレ「スッキリ!!」で、とのこと。
こんども主婦のCHIROかRm。のどちらかが出演するにちがいないwww

581(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 10:19:26.82 ID:k1y1VaBR
今回の出演者は上記の主婦とは別の30歳の主婦と、teresaの二人だった。
前者は総販売額2万円の初心者主婦。teresaは9月の売り上げ枚数229枚
で20数万円/月を稼いでる「カリスマ主婦」と紹介されてたな。
注意して見ないと初心者でも毎月2万円くらいは稼げそう、と誤解されやすい
紹介のしかただったぞw teresaといっしょに紹介されてるので尚更だ。
前者の主婦は月2万円ではなく総販売額が2万円だからね>TV見た人




582(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 10:37:36.56 ID:k1y1VaBR
teresaの紹介では、モデルを使ってるとは一言も言ってなかった。空き地で
友達の子供を撮影してるところが紹介されてた。相変わらずスナップ感覚で
稼げます、といった演出だったなw
583(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 11:20:42.70 ID:DCd4fxf3
20000円÷500円(S)=40枚。
そこそこ稼いでるじゃんw
584(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 16:02:15.58 ID:+3Kpa14y

東京フリー写真素材集ですって!
ttp://www.shihei.com/free01/kokyo01.html
585(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 16:54:51.14 ID:W+rLrF64
テレビで宣伝しまくってるな
現実無理だし会員離れ激しいのか
586(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 22:29:28.10 ID:kcHYIHh4
年内中に10万人の大台に乗せたいのよ
587(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 23:12:45.25 ID:U9dXFf/k
>582
teresaさんは節度があるからいいね。
実績はすごいのにそれをひけらかすようなことはしないし、
必ずしも人物ばっかじゃないし、
アドバイスなんかも抑えが効いてて押しつけがましくないし、
ランキングとかに執着してないし、
権利関係にも注意を払ってるし、
一参加者としての分をわきまえてるし、
一言多い、とかないし…

他のブログ諸氏にも見習ってほしいもんだ。
588(`・ω・´)シャシーン:2011/11/09(水) 23:23:49.50 ID:CzFQ6wwY
>584
ガンダムまで自分のもののように写真をばらまいてる・・
(恐ろしいサイトだ。素人のお調子者は怖い!!!)
589(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 02:19:22.58 ID:0DQV8ZuO
>>566
過去の実績が反映されないほうがおかしいだろ
適当なものばかりアップしてる奴と、自分で精査してからアップしてる奴
どうして同じ審査順にしなければならないんだ?

>>573
法人でやってる?確定申告面倒だよなー

>>580
ちゃんと録画してyoutubeにアップしといてよ

>>581
総販売額が2万でも結構難しいのにな
主婦が片手間にやってるなら、初期からやっててやっと2万ってとこだろ

>>584
ライセンス危ないのばかりだなw

>>588
非商用(記念写真をブログにアップ等)ならお目こぼしでいいと思うけど
著作権フリーで再利用ありだとちょっとなぁ
590(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 08:46:20.96 ID:5OyWOtNj
>>
過去の実績が反映されないほうがおかしいだろ
適当なものばかりアップしてる奴と、自分で精査してからアップしてる奴
どうして同じ審査順にしなければならないんだ

例えば銀行の窓口で大口預金者から先に番号を呼ばれたらおかしいだろ。
ま、いろいろオトナの事情があるにしろ、そういうのをわざわざ明かしちゃう
奴らもバカ。
悪意や無知で審査の遅延にしかならない輩はペナルティで対応すればいいこと。
591(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 11:29:56.47 ID:W2dYD5aP
>>587
チミはteresaの友達か弟子か信者だな。
前にも同じ熱狂的擁護論を開陳してたからなwww

592(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 11:54:58.35 ID:ef87js/s
>>590
銀行も大口の取引は別室で待ち時間なんかないだろ

広く一般人を相手にしてるから勘違いが横行してるけど
そもそも写真提供する側は客じゃない、サービスを提供をされてるわけじゃないよ
審査がまったくされなくても文句が言える立場じゃない
(言うのは勝手だし改善されるかもしれないけど)

基本は、そういう不公平で不透明なシステムからは、
クリエーターが逃げて売り上げに影響が出るという判断で改善されてくのが筋
十分写真が集まる状態なら、客でも無い奴らの言うことを聞く必要は無い
593(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 12:42:01.50 ID:FSpValHr
>>590
キミは発想自体が、そもそも貧乏臭い。
594(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 20:52:40.26 ID:5OyWOtNj
>592
「ネット上で写真を売るサービス」を提供してるとは考えられんか?
その点ではつまりクリエータだって顧客のうち。
ま、なんせ新しい業態だから、認識がブレるのは仕方ないとは思うけど。

どうも「入会・登録は無料」という点だけをとらえて「タダで場所を貸してやってる。」
感覚から抜け切れていないんじゃないかと思う。
売値の半分以上ももって行きゃがる商売人が、その売上を作った奴をつかまえて
「客でもない奴ら」呼ばわりか。ご立派だな。
595(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 21:47:42.95 ID:nVWRCoYc
売り上げないクリエイターなんか、存在自体忘れ去られてるよ。
自意識過剰だな。
596(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 21:57:44.99 ID:5OyWOtNj
何かとfotoliaのサルマネが好きな割には「審査バカッ早」だけはなぜか
スルーってことさ。

審査の順番の不平等が噂されはじめたころ、「オレは特別扱い。
ずっと優先されてる。」宣言しちゃった奴がいたっけなあ。
いまや過疎ブログw
597(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 22:03:15.51 ID:5OyWOtNj
おい、話は変わるがこれ良くね?

ttp://www.portraitpro.co.jp/?gclid=CJ_Rv_iPrKwCFWhLpgodqyaHWA

やり方次第でモデル問題解決…


かも。
598(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 00:12:56.27 ID:/B2a5Ail
591 :(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 11:29:56.47 ID:W2dYD5aP
>>587
チミはteresaの友達か弟子か信者だな。
前にも同じ熱狂的擁護論を開陳してたからなwww


371 :(`・ω・´)シャシーン:2011/11/10(木) 11:33:31.11 ID:W2dYD5aP
>>368
シミやウンコがついてない綺麗なパンツを見せパンという・・・マイ定義


ま、その調子でモデル撮影がんばれや。
>W2dYD5aP
599(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 00:22:42.84 ID:/B2a5Ail
「お勧め順に影響されない方法」w

そりゃ登録枚数は少ないのに、やたら売り上げ実績を上げてる奴が言うなら
説得力があるってもんだ。
登録枚数でトップを窺い、売上至上で脂ぎってる奴がいまさら何言ってんだかwww
600(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 00:23:10.97 ID:ngX0fp5G
で、どんな写真が売れるの?
601(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 00:36:29.48 ID:/B2a5Ail
個人レベルの「売れた」要因の分析なんて結構いい加減。
後付け、後付け。
エピソードとして楽しむ分には罪はないし、参考にするのも勝手だけど、
期間とか実績とか、クリエータ一人ひとりの違いを度外視して調子に
乗り過ぎの奴よーおる。
602(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 06:49:44.33 ID:B+GybZJu
売れないコンデジユーザーが偉そうに分析しとる。
603(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 10:16:46.37 ID:/B2a5Ail
アリガチなシチュエーションでも凡庸なアイデアでも
とにかく人物写ってりゃ勝ち、って公言してる奴もいるってのに、
いまさらユニークやらニッチもないだろうに。
604(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 10:32:35.89 ID:F7ak/KZk
つーか Pixtaはユーザーからは 「人物探すんならあのサイト」が定着してるでしょ

PLは何でもあり路線  PLの方がサイト立ち上げ早かったからな。

少しでも遅れると特化したもの作らんと集客できんし

で、大幅に遅れたタグは何も特化できずに終了かも
605(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 12:50:50.52 ID:ee+kpzYK
>>594
>「ネット上で写真を売るサービス」を提供してるとは考えられんか?

ん?そのままだね、イミフ??だけど、言いたいことはなんとなく分かった。

どの世の中でも金を払うのが客で、金を貰う客ってありえると思う?
あくまで客っぽく大切に扱われてるだけで「下請け」「外注」「労働者」「バイト君」なわけでしょ

企業がバイトに手厚くするのは良いバイトに集まってもらいたいからで、
それが客に対するサービス向上につながると判断するからであって、
客になったわけじゃないんだよ。

「客でもない奴ら」呼ばわりもなにも、
「ネット上で写真を売るサービス」からは写真を買わなきゃ客にはなれない。

わかっててここで愚痴ってるだけなら良いけど、
本気で言ってるなら滑稽だ
606(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 21:09:58.64 ID:LkjGlWr2
>>574
俺のwワークで得た収入を足したよりも上だけど。
それで生活できないって、借金たくさんあるの?
607(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 21:11:04.50 ID:Iw2y52WJ
ちなみにウォルト・ディズニーは借金1200億円を残して死んだわけだが。
608(`・ω・´)シャシーン:2011/11/11(金) 22:17:30.31 ID:/B2a5Ail
>各種優遇
先日のようなテレビ放映見た人達にキビシイ現実を見せつけるには十分。
運営側の大多数の新規入会者に対する姿勢はおそらく>>605 の言う通り。
身も蓋もないイナオリ姿勢。うまく描写してるわ。

ま、この種の問題でビギナーを突き放すようなPIXTA擁護論垂れてた某氏もいまや
そっぽを向かれてるし、中の人はそのあたりを運営上の判断材料にすればいいよ。
609(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 01:46:17.65 ID:C4ytNkUV
モデル写真をアップして月に20〜30万の手取りがあっても
たいがいは、モデル料やスタジオ料等々の出費があれば、利益なんてほとんど出ないんじゃないの?

自分の子供をモデルに近所の公園で写真撮って月に数千円の小遣い稼ぎしてる
主婦カメラマンが一番効率が良いかもしれないね。第三者からみるとウンザリだけど。

物撮りにしても、モチーフや小道具代も馬鹿にならないし
余程のセンスがないと、やるだけ損って事になりかねない世界なので、ビギナーはご注意を。

近所の野草や花々を撮った写真が売れる時代も、とうの昔に終わったしね。
610(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 10:19:19.70 ID:yt5VCH5i
あからさまに「売上」をひけらかす卑しさに気付いたのか
最近は「経費」自慢が主流です。
611(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 15:24:04.01 ID:44SoXT5W
批判はバカでもできる。
しかし、売り上げトップクラスになるのは至難である。
612(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 15:47:14.33 ID:WEvI0a4d
トップクラスだとやはり年に数千万の売り上げか
613(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 16:45:25.86 ID:yt5VCH5i
だれでもわかるような眉ツバの儲け話ならともかく、
これだけメディア露出しまくりゃうっかり信用しちゃうよな。
おまけにネット情報調べりゃ「稼ぐならどんどん投資しなきゃ」って。
いまさらもう新規のカモはいらんやろw

儲け話の記事なんかで、ちっちゃい文字ですごく大事な断り書きがあったり
するじゃん。ココってそういうのすらないのな。
614(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 08:41:11.42 ID:/zFsYNpO
>611
難度の高いことがなんでも尊いってわけじゃない。
ああいう人たちの日々の努力?とやらを見てるとそう思う。
人並み外れた無神経さとか押しの強さとか、
ま、本業でもあの調子なのかなと思う。
615(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 16:50:10.62 ID:+aku7BBu
まっ、ああいう手合いとは友達になりたくないし、
そばにいることさえ嫌ですわな。。。
616(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 17:24:51.09 ID:JCBLC7d6
ここは売れねえ奴等の吹き溜まり
617(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 19:51:53.86 ID:PjucaqU7
まあ、凡才は異物を好まないから。
ここでネガティブなこと書いてるやつらはそういう人が多いんだろう。
618(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 20:33:28.95 ID:/zFsYNpO
「売れてる」と称する人って、そりゃ非凡なものを持ってるのかもしれないけど、
どちらかと言うと「一線を越えちゃった人」のほうが当たってる気がする。
たいていの人ならためらうようなものを平気で売りに出しちゃうとかそういう点で。
619(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 22:03:27.79 ID:c8/ca3ML
妻子に暴力をふるう男、平気で詐欺を働く奴ら、善人の仮面をかぶった犯罪者
など、本当に卑しい奴らはゴマンといるが、奴らに比べりゃ某氏の売り上げ
自慢など可愛いもんだよw それをヒステリックに批判するのはいかがなも
のかw 妬み、嫉み、負け組みの遠吠えと思われてもしかたない。

620(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 22:13:17.48 ID:/zFsYNpO
お前、それ適切な例示のつもり?
暴力、詐欺、偽善…よりはマシって、けっこうヒドいこというなあ。
そりゃ詐欺師や偽善者に失礼だぞ。
621(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 23:04:10.32 ID:0tgE4qQM
>>620
お前完全に狂ってるな
622(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 23:43:33.00 ID:/zFsYNpO
言われるほど儲からんのはとっくに見え透いてるのに、あれだけ実態とかけ
離れた数字を誇示するのはやっぱある種害悪だな。
せめてご自分が運営スタッフなどではない一会員にすぎず、儲けの大半はハ
イリスクな作品を自己責任で扱っていることによる、とかちゃんと明記してね。

ま、多少の自慢話には目をつむってあげるから。
623(`・ω・´)シャシーン:2011/11/14(月) 10:29:35.02 ID:4D9GfdlW
今のタグ付けのやり方(該当候補のタグが色々出てきて選ぶやり方)だと
同じタグの大量生産を助長してる気がする今日この頃。

売れてる人のタグを参考に見たんだけど、
ピクスタ側の言う良くないタグのつけ方
(画像に直接繋がらないような飛躍しすぎのタグ)
してる人がけっこういるな。
624(`・ω・´)シャシーン:2011/11/14(月) 21:45:14.37 ID:BZMFRZLq
飛躍と言えるかどうかはわからないが、特に人物はタグの認定が緩いな。
職業ネタはまあいいとして、イメージ的なのはけっこういいかげんというか大甘。
ちなみに「セレブ」で検索してみな。笑えるぞ。
理由は言わん。
625(`・ω・´)シャシーン:2011/11/16(水) 14:48:22.65 ID:idGX4kDK
「セレブ」はそれほどでもなかった
もっとおもしろいタグおせーて
626(`・ω・´)シャシーン:2011/11/16(水) 21:35:03.01 ID:X5c6yIZt
面白くは無いけど「強い」のおすすめで検索して出てくる一ページ目のは
どこが強くて、どうしておすすめなのよ。
(一番最初の一枚目は除く)
627(`・ω・´)シャシーン:2011/11/16(水) 21:45:03.05 ID:LFikCyh8
そんな時こそ不適切タグ報告ですよ
628(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 00:58:48.65 ID:qMO/Gpus
いつも思うんだが、PIXTA側の言う「飛躍」したタグが時には購入者に
とって新たなアイデアのヒントになる、とかないのかなあ。
「不適切なタグは購入者にとって迷惑だから」っていう説明になってるけど、
それは検索機能の強化でクリアできるんじゃないの?
「あとで追加ができない」ってアップの時相当プレッシャーになるよね。
他社はタグつけには鷹揚なところが多いのに、なぜかPIXTAだけ意地に
なってる気がする。
629(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 03:10:01.55 ID:pr0Cnbqg
>>628
タグによって新たなアイデアのヒントを提供する事はカメラマンの役目ではないよ
少なくとも本来の検索の邪魔になるレベルで飛躍するのは本末転倒
不要なタグの排除も検索機能の強化の一環でしょう
630(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 08:47:57.37 ID:Kf9SJeI0
タグの修正できないfotoliaとPIXTAで審査落ちると結構へこむんだよね。
がんばって登録作業したのに・・・て。

他のサイトは必要最低限のタグつけて審査通ったら修正できるんだけど。
631(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 12:49:36.63 ID:gXbJaawK
>>628
アイデアのヒントになるってのは、意外と飛躍したタグを認めてることで
バランス取ってるんじゃないか「セレブ」とか「強い」とかがその例なんだろ

後で編集できなのは、技術的な問題と、手間の問題だろうな
タグ変えられるとチェックせざるおえないから、
そこにコスト割きたくないんだろ、まぁ怠慢だな。
632(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 14:02:19.90 ID:VmbCCeUP
買う側にしたら「強い」のお薦めがあれは腹立たしいぞ。
633(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 17:33:41.51 ID:5cp9K4HU
夕方頃急に販売開始になった
審査通過メールも来てないし
何だろう?エラー?
634(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 19:27:00.68 ID:gXbJaawK
面白くなってきた!
もっとおもしろいタグプリーズ
635(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 00:24:08.85 ID:zMkL/K9P
「セレブ」の件ねえ
ブランド品を身にまとって、パイプくゆらしてゴルフクラブを磨くエグゼクティブの写真…
とかいう話じゃない。

某クリエータネタだろw?
636(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 06:39:26.91 ID:hM+4oQu5
某氏もそうだが、おまえもセレブの意味間違えてるだろ?
637(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 07:53:49.61 ID:zMkL/K9P
>636
じゃ、
山高帽に金時計。メイドに小遣い。か?

人物写真のタグ付け見てると初期の頃のカラオケの映像を思い出すよ。
歌詞に合わせたムリヤリなシチュエーション。
クサーい演技。

638(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 09:14:17.53 ID:mk2rElnh
タグが少ないほうが上位に表示されやすいかも。(ただし絞り込み検索には弱くなるが)
639(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 10:11:00.60 ID:zMkL/K9P
「あ、コレ忘れてた。」なんてもうしょっちゅうw
いくら注意していても、なんか忘れちゃう。ま、「飛躍」ととられるか
どうかは別にしてね。

少なくともタグの「追加」に関しては運営側でどんどんやってくれても
良いんだけどな。削除に関しては明らかに購入の妨げになるような場合
だけでいいのでは?「不適切なタグ」通報機能がどれだけ機能しているか
にもよるけど。
640(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 10:27:54.47 ID:+V5iG83y
>>636
買う人が同様に間違っているなら
良いタグ付けということになる
641(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 11:03:30.77 ID:zMkL/K9P
まあ、購入者の意見が優先されるのは当然。
ただ、白いものを黒いというようなタグは論外としても、PIXTAは
そのへん過敏になりすぎてない?
忙しいデザイナーモードとか、じっくり探したい人モードとかがあるといいかも。
642(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 12:04:45.66 ID:9YTMM09m
焼き魚にライフスタイルというタグが付いてたのにはワロタ
643(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 12:52:58.90 ID:TtExX4u9
誰のライフスタイルだよ! w
644(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 14:02:53.67 ID:+V5iG83y
和食=和風=ライフスタイルってことかな
オレ的には許容範囲w
645(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 14:18:40.18 ID:SUAy9i3R
ライフスタイルって大半の人物に適用されるんじゃない?
646(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 16:38:56.39 ID:+V5iG83y
仕事のイメージはライフスタイルとは言わないと思う
まぁ、ナースの写真にライフスタイルってタグついてても
もう、驚かないけどw
647(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 20:43:18.35 ID:zMkL/K9P
以前、前スレで問題になったホームレスの写真のタグにも使われてたかも。
>ライフスタイル。
648(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 21:38:32.90 ID:OScjpkMT
青色申告してる方に質問です。
Amazonポイントに交換した場合、帳簿上どうしていますか?
649(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 23:25:38.99 ID:PFhU2NGs
今回ご紹介するのは、フォトグラファーのUshicoさんです。
http://pixta.jp/creators/?rm=interview&name=ushico&page=1
650(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 06:06:04.40 ID:wWf4ZLT7
やっぱ上位は皆プロだな。素人はここで文句言うだけw
651(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 07:08:57.68 ID:Zge0buh0
マイクロは素人9割超。
たとえばさあ、オリンピック級の招待選手がいるような大きなマラソン大会で
中途半端な記録持ってる地方の選手が、その他大勢の一般ランナー
をみて優越感に浸ってるようなもん。
652(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 08:38:47.33 ID:TbGoyisI
それがマイクロなにを妬んでいるんだ。
653(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 08:40:18.99 ID:Zge0buh0
マイクロでプロ表明してる人って、同業者の目とかが気にならない?
「素人相手に売上自慢かよー」とかさ。
普通そういうことは隠したがるんじゃないか、って気がするんだが。
素人目には。
654(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 08:54:04.71 ID:P1nmWeW5
>>653
そもそもマイクロやっている段階で、仕事関係者からは落ち目認定w
655(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:06:12.10 ID:Zge0buh0
>654
これこれ、そう露骨に言わんでもw
ま、基本こっそりやる類のもんだと思うよ、マイクロなんて。

いや、素人は素人で「こんなに稼いでまーす」って露出狂気味の奴の
ご日常にも興味がある。
お調子モンの彼らのことだから同僚・上司・取引先、みんなに話したり
するんだろ?どうせ。
周囲の人たちゃどうリアクションを示していいか困惑してるとかないのかな。
656(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:23:53.65 ID:wWf4ZLT7
プロのカメラマンから聞いた話だけど、リーマンショック以降
みなさん仕事激減して、とにかく写真だけで生活していくのが精一杯の人が大半で
中には廃業して人も多いけど、結局潰しがきかない職種だから、写真で生きるしかないみたい。
だから、生きて行くためならマイクロ恥ずかしいとか言ってる段階でなく、業界の人もそれやっても誰も
馬鹿にしてない雰囲気なんですって。だって「コマーシャルフォト」ってプロカメラマン
やデザイナー、広告関係者が読む業界誌でもマイクロストック特集何度も組んでるんだよ。
最近はプロのデザイナーも広告制作会社も経費削減でマイクロ使う人年々増加してるから
恥ずかしいなんて悠長な事言ってるひとから最初に淘汰されるらしいよ。

657(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:36:46.26 ID:P1nmWeW5
>>656
ふつうにバカにしているよ、影でw
658(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:38:17.85 ID:wWf4ZLT7
陰でw
659(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:39:22.27 ID:P1nmWeW5
そもそも落ち目のプロがマイクロはじめても焼け石に水。
なぜ自分に仕事の依頼が来ないのか、どういう過程で落ち目になったのか?
マイクロなどという、昔の仕事仲間にはぜったい知られたくない分野に手を出さなきゃいけなくなったのか?

よく考えたら答えは出ている。
660(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:40:46.47 ID:wWf4ZLT7
まぁ 年代によって価値観違うんじゃないの 爺さんw
661(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:42:43.28 ID:P1nmWeW5
プロなのを隠しているらしいがバレバレw →ID:wWf4ZLT7

650 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 06:06:04.40 ID:wWf4ZLT7
やっぱ上位は皆プロだな。素人はここで文句言うだけw
662(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:45:21.25 ID:wWf4ZLT7
>>661

つーか 爺さん陰でマイクロやってるだろw でも月5000円しか稼げないから
手取り30貰ってる人間に嫉妬してるんだろ?ww
663(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:47:34.45 ID:P1nmWeW5
プロが顔を真っ赤にして降臨中w

ね、どうして落ち目になったのか教えて?
どうして依頼仕事しないの?
ブログで売上語って恥ずかしくない?
664(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 09:48:17.51 ID:wWf4ZLT7
>>663

つーか、爺さんがプロだろw 仕事ないw
665(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:33:26.14 ID:oqIbrmFY
>>648

「現金」の補助科目に「ポイント」を作って、そこで処理するのが正確だけど
面倒ならそのまま「現金」に入れちゃうか、法人で無いなら「事業主貸」で
処理しちゃうのが吉。
666(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:42:23.51 ID:Zge0buh0
と、こういう↑業界環境で

「素人がこんなに売れてまーす!」ってひけらかしまくってるアノ人って
どういう神経?「プロが私を参考にしてます」とかホザいてたようなw
ご立派。
667(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:48:06.79 ID:Zge0buh0
そこで「サミット」ww!

業界的にイマイチの人たちが安いホテルの会議室借り切って
「最高峰」「頂上」かあ。
668(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:49:23.06 ID:Zge0buh0
>>656

ヘッタクソな伝聞調w
669(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:49:27.49 ID:T+t8G3Ko
↑ン万人もカメコがいりゃ、1人、2人くらい変な奴もいるさw
670(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 10:51:29.46 ID:Zge0buh0
>>669
そうだよ。
そのものすごくまれな変な奴が検索上位に常駐してて
ヘンな情報振りまいてる。
671(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 11:01:05.29 ID:T+t8G3Ko
ここで執拗にバッシングしてるせいか、奴も最近人気低落してるな。
カワイソウにw
672(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 11:07:17.96 ID:Zge0buh0
素人の言うことを妬みと取ることがそもそもお笑い草。
ま、プロ・アマの境界があいまいな世界じゃよくあること。
そうそう。マイクロの妬みっていやあ、プロ同士でもけっこうあったじゃん。

ブログで名指しで売れっ子クリエーターを「必死すぎてイタい」呼ばわりして、
その人がうっかり空港の写真をアップしちゃってさあ、それに大喜びして晒して
叩いたちゃったブログ知ってるよ。
673(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 11:14:50.73 ID:eibHK4mr
>手取り30貰ってる人間に嫉妬してるんだろ?ww

↑プロなのに30万で有頂天
674(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 11:20:42.10 ID:Zge0buh0
「どんなに必死にやってもプロの俺にはかなわねえ。」
つまんねえプライドのよりどころがコレだもん。
やたらと煽りたがるのはそういうことだろ。

そりゃ素人に「趣味の延長でーす」とかやられたら立場ないわな。
「そんな奴らと競ってんの?お前」ってね。
675(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 13:41:44.84 ID:CgjIdUEj
>>665
ありがとうございます!
ポイントでも○○円ってつけちゃえばいいんですね。
ややこしいー。
676(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 14:11:42.38 ID:0XnpRp1a
マイクロに参加してるプロは、
マイクロのせいで仕事減っちゃってるプロからは逆恨みされるだろうな
今までそこそこ旨く回ってた業界を
アマチュアと一緒になって壊す片棒担いでるように見えるだろうから

それでも日本はマイクロの使用率は極端に低いわけだけど
677(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 14:34:43.87 ID:eibHK4mr
しかも売り上げは小遣い程度なのにねw

それにしてもマイクロのプロの人気に嫉妬w
678(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 14:43:25.59 ID:T+t8G3Ko
>>677
>それでも日本はマイクロの使用率は極端に低いわけだけど
ということは、まだまだ日本ではマイクロの伸びる余地ありってことか。



679(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 15:48:46.28 ID:eibHK4mr
>>678
いまで頭打ち。
680(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 16:01:41.48 ID:FIgKEMtX
>>673
>あとやっぱり、収入が不安定なフリーランスにとって、このPIXTAの収入は本当に大きな存在です。

有頂天になってるとは思えないが。
681(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 16:40:42.93 ID:bTYNxRND
かさは
682(`・ω・´)シャシーン:2011/11/19(土) 23:06:50.92 ID:99GNzwSw
>>678
そうとも言える
683(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 07:10:05.24 ID:cHLM7ucl
>>678
このまま不景気が続けば、まだまだ伸びる可能性あるな
>>680
経費差し引いて実質手取り20万前後だしね。今後不景気で仕事なくなった場合
のセーフティーネットみたいなもんだよ。プロにとってのストックは…
(昔はRMだったが、今は安定して売れるマイクロストックにシフトしてる)
ただし人物だけしか売れないのがマイクロの欠点かもね。
684(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 12:34:10.03 ID:kiTociFp
米ソ冷戦時代のように世界的規模の物資消費時代が再来しないかぎり、
好景気の時代は来ないだろう。当分、マイクロは安泰だ。

685(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 14:19:52.33 ID:0/yYWz6E
世界経済がこのまま縮小するので、マイクロも今が最大拡大時期。
あとは中国さまが日本人風モデルを仕立てあげて、タダみたいな金額でなだれ込む。
686(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 17:14:57.11 ID:E4m6ppcg
ちょっと売れただけでずいぶん上位になるからびっくりする。
687(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 18:36:13.48 ID:cHLM7ucl
ファイナルファンタジーのレベルアップみたいで、最初の頃は速攻でレベルアップだお
688(`・ω・´)シャシーン:2011/11/20(日) 19:32:22.10 ID:eZS4UwaQ
低水準の写真素材・イラスト - PIXTA
pixta.jp/tags/低水準 - キャッシュ
- pixta.jp の結果をすべてブロック
低水準の写真素材、イラスト素材。PIXTAでは197万点以上の高品質・低価格のロイヤリティフリー素材が525円から購入可能です。毎週更新の無料素材も配布しています。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%BA%96%E3%80%80%E4%BD%8E%E3%81%84&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
689(`・ω・´)シャシーン:2011/11/21(月) 12:13:51.76 ID:8mQYKnRn
日本語で頼む
690(`・ω・´)シャシーン:2011/11/21(月) 14:37:10.69 ID:MREDMHFl
ツイッタで、売れた画像として紹介されてたシナモンスティック写真の
タグにクリスマスとか年中行事とかイベントとかあって
それらとシナモンには自分の知らない関係があるのかと
ググッてみたけど判らなかったお。
691(`・ω・´)シャシーン:2011/11/21(月) 14:49:04.89 ID:MREDMHFl
まちがった。
売れた写真でなくて販売開始になった写真だった。

シイタケとかモツ鍋の写真にクリスマスとか行事とか
タグつけて出してみたい。
でもNGになったらヤダから思うだけ。
692(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 00:12:36.18 ID:32XPpwg4
個人ページ(個人「ブログ」ではない。内部の作品ページのこと。)のNews欄で、
ストックフォトとは関係ないFXやら怪しい求人やら怪しい商品のサイトにリンク
するのはいかがなものか。
しかもトップページのクリエータ紹介で紹介されてるほどの人が…。
693(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 05:52:04.40 ID:e2p2YwWb
>ストックフォトとは関係ないFXやら怪しい求人やら怪しい商品のサイトにリンク
するのはいかがなものか。


ド素人乙wwwww 本人の意思とは無関係に貼られるんだよwwwwwwww
694(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 06:36:06.87 ID:LCkuggNc
news欄って自分で設定しないとリンクにならないんじゃないの?
本人の意思と関係ないなら本人のブログにリンクしてる人とかはどうなってるの?
695(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 07:33:41.28 ID:32XPpwg4
>693
「「ブログ」ではない」と言ってるのにw
おれが言ってるのは他の多くのクリエーターがよく

「○月○日 ○○をお買い上げいただきありがとうございました。」

ってやってる、あのページのこと。
ああそうか、じゃ、ああいうのは本人の意思と関係なく書きこまれるんだなww
知らなかった。
696(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 17:15:42.74 ID:p91UIhDz
まぁまぁ
例えばこのページっての見せてよ。
697(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 23:45:33.13 ID:32XPpwg4
なんかメチャあやしい。そもそも意図がわからん。
ネット上でなにかやらかす前に10数えろって言いたい。
あのへんのお仲間サンたちみんなに言えることなんだけどさ。
そういや「サミットw」とかもそう。
道楽の寄り合いで使う言葉じゃないだろ「サミット」なんて。
698(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 07:12:37.51 ID:+cINm79x
おまえさんは、もう爺改め婆でもよいんではないか?
699(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 07:50:18.01 ID:+cOELOaq
サミットw
笑いを取ろうとしているに違いない。
わけわからず「喫茶サミット」なんて看板掲げてる奴いそうだな。
あ、「ビストロ○○○」っていう定食屋なら知ってる。
700(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 10:49:06.26 ID:+cOELOaq
よく見かけるモデルさんが「無職」がテーマのサイトの広告に載ってた。
ま、その広告自体は問題ない内容だけど、モデルとしては複雑な心境だろな。
お気の毒です。
701(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 12:20:45.13 ID:H44k5azY
>>700
お前もサミット参加せーや その勢いに付いて行けないけどなw
702(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 13:05:30.20 ID:+cOELOaq
>701
「サミット」の名にふさわしいずば抜けた実績のある人や、
ストックフォト業界内部の人が参加するのか?
そこで提供される各種情報の信憑性は確保されているのか?
参加者の属性などに偏りはないか?
撮影会で撮影される作品の「カブリ問題」対策は?

それに答えられるなら参加してあげてもいいです。
703(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 13:45:20.23 ID:H44k5azY
広島からじゃ交通費大変だぞw
704(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 13:48:11.64 ID:+cOELOaq
あと、同席したくない人がいるので、その人が参加するかどうか
なんて教えてもらえます?
705(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 21:14:17.43 ID:+cOELOaq
サミットww

そういうのって
自他共に認める選りすぐりの人たちがみんなに請われて出ていくと言うなら
ともかく、実質来る者拒まずのフリー。その上言いだしっぺが最初から上から
目線なんだよなー。なんだかイタさ炸裂。一言言うなら

自 分 で 言 う な よ ー
706(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 21:36:34.29 ID:o0PgH7fQ
サミットというくらいだから、ランキング上位者以外は出席しないでくれ、
と暗に言っているようだ。
707(`・ω・´)シャシーン:2011/11/23(水) 23:27:19.29 ID:+cOELOaq
わかると思うけど、その分野では頂点というか相当傑出した人限定でなけりゃ
「サミット」はヘン。自分で企画して自分で出るなんておこがましいにもほど
がある。普通に大風呂敷だな。「コスプレサミット」じゃあるまいしw

自分より格下の人間ばっか集めて、Kさんとかには声さえ掛けない(どうせ)
のがイジマシイ。
708(`・ω・´)シャシーン:2011/11/24(木) 08:26:06.71 ID:bt8GG9vJ
「サミット」の文言だけでツッコミ、面白いね。
自分らのHPで呼びかけている遊びのような世界なんだけら、良いじゃん!
プロの撮影現場なんて、普通の人が触れられない特殊な世界なんで
それを教えるよ。って奇特な事なんだから。
自分は物撮り中心なので参加もしていないけど、楽しくやっていけば良いと思うよ。
誰にも迷惑かけてないだろうし、そこでエゲツナク金儲けしようって訳じゃないだろうし。
もしかして、実力もランクも上の自分を誘わないで、
サミットっておかしいよっ!て真面目に突っ込んでるわけ(笑)
709(`・ω・´)シャシーン:2011/11/24(木) 08:33:01.92 ID:zr/h6TXA
>708
彼らの「出たがり」にまつわるエピソードなんてこれまでにも数々あって、

「サミット」

の件は「ついにここまでw」の究極のエピソードだと思ったから紹介したまで。
ま、ああいう誇大妄想傾向が作品の制作に生かされてるっていうなら何も言わんが…。
710(`・ω・´)シャシーン:2011/11/24(木) 18:25:34.50 ID:pgVDdp9q
N なんかさー2chのあるスレでオレらのこと話題にしてるぞ
T 放っとけばいいんですよ。
711(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 11:25:06.60 ID:KMi4VSAz
別にプロが参加するのは悪いとは思わないけど、必死すぎるのはやっぱみっともないね。
「シロート相手になに威張ってんだよ」って、お仲間も苦笑してないw?
メジャーデビュー狙ってるバンドが、街ののど自慢大会でチャンスを待つ、とか
そういうポジションじゃんw
712(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 13:19:04.16 ID:Icz9fyin
街角のカラオケ道場の先生が、生徒の前で大風呂敷って感じだねw
713(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 15:51:38.72 ID:B/U9Aa+K
ここで陰口言ってる奴らって実際に見てみたいw どんや奴らだろう
714(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 17:23:19.91 ID:KMi4VSAz
何のためにあれだけ身辺のことを晒そうとするのかなあ。
なんかイタいブログの品評会だな、ブログ村とか見てると。

これから始めるような奴の中には、もう自分の域まで這い上がってくる奴はいない
って、あの人たちはちゃんとわかってる。
とにかくすそ野を広げられるだけ広げときゃ、その分デカいツラできる、と。
で、「高級機材にモデルにスタジオ…お前らやれるもんならやってみな。」と
素人相手にw

趣 味 わ り ー 
715(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 17:44:16.93 ID:B/U9Aa+K
>これから始めるような奴の中には、もう自分の域まで這い上がってくる奴はいない

それは言えてる  それ分かってるのは大したもんだよ爺さん
716(`・ω・´)シャシーン:2011/11/26(土) 06:12:53.35 ID:OI9yh06i
海外進出の件、その後音沙汰ないね。
海外のクリエーターに声をかけてはみたものの、ココのモデルは日本人というか
みーんなアジア顔でなんか滑稽な芝居じみた写真ばっか。
稼いでる奴も俺らとは金額がヒトケタ違う(安い)。
運営側とクリエータが必要以上に馴れ合ってる。

ってんで萎えてんじゃね?
717(`・ω・´)シャシーン:2011/11/27(日) 16:27:00.31 ID:9oGJSp9o
最近、使用目的を教えてくれる購入者が減ってない?
調子こいて吹聴しまくってた奴に懲りたのかなあ。
ま、その分トホホな使用事例が知られることも少なくなってたりしてw

Ex スマートフォンを覗き込む若い女性二人
使用目的:情報誌の看板広告
実態:「高額アルバイト」情報誌の…

ありうるありうる
718(`・ω・´)シャシーン:2011/11/28(月) 09:32:29.42 ID:2OrSrrZl
購入者に対して、規約同意ボタンだけで、
買わせるやり方は不安ですね。
もっと分かりやすく箇条書き等にして、
禁止事項を読ませてから買えるようにしてあげて欲しいです。

719(`・ω・´)シャシーン:2011/11/28(月) 16:49:03.28 ID:7Sp/fQAh
エラい中の人が書いてたPRIだっけ。収益/登録枚数で出す数値。
なかなか面白い指標じゃん。いろんなことに応用できそうでいいねえ。
ただ「収益」っていうのは獲得ポイント?売上高?
ちょっとわからねえ。
720(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 00:08:16.66 ID:MA8R7onN
どうも有力なクリエーター使って「人物写真ヤバくない」キャンペーンやってるみたいw
ま、どうでもいいが人選誤ると逆効果だな。
721(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 08:42:23.05 ID:jhlY/KXo
前月比売り上げ80%増。イヤッホー!
1日1万売り上げとか、めちゃ効いてるわ。
722(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 09:20:00.87 ID:nSUXwOhg
そのばあい前月比180%でいいんじゃない?
80%だと20%目減りのような?
723(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 10:32:55.63 ID:LeKiBBL1
「80%増」だからええやないか。
724(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 11:29:30.77 ID:Y6h+3R9D
何でも良いんだよ この大馬鹿野郎! 
725(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 11:52:51.93 ID:MA8R7onN
大馬鹿野郎で思い出したんだけど、
やっぱ人物写真ってコワいよな。知らない間に電車の吊り広告で
つかわれたりするんだ。
そんなヤバいものを推奨するなんてどんな神経だよ。
726(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 12:14:21.55 ID:5MzjN/ir
>>725
電車の吊り広告で使われる可能性を想定できないモデルって
かなりヤバイだろ

ストックフォトを何だと思ってるんだ?
727(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 12:20:47.86 ID:yddMlpfe
電車の吊り広告で使われてるのを見て喜ぶのがモデルという人種なわけだ。
ビクビクして怖いことだと感じるのがヒッキーカメコ。
728(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 12:35:54.81 ID:MA8R7onN
>726
想定するのはカメラマンの方だろ。
で、「メジャーな雑誌の大手の広告に載る」、とか思ってる素人モデルに
現実を通訳して説明するのもカメラマンの義務。

それにしても、「書かずにゃいられない」ことが多い奴。
マジで取る初心者もいるだろうにあいかわらずめでたい奴だ。
729(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 13:01:04.70 ID:7nXIsEeI
今まで採用された広告の例を教えてくれ
モデルに説明するときにそういう一覧見せたほうが一番説得力があると思うから
730(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 14:34:38.73 ID:ew4SHyVh
大手の広告だとエクストラ付く場合が多いから、意外と使用目的がはっきり書かれてる。
自分は人物やってないが、某携帯や飲料メーカー、テレビ・映画の挿絵に使われたことがある。
731(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 15:41:34.23 ID:5MzjN/ir
>>728
「メジャーな雑誌の大手の広告」と「電車の吊り広告」の違いってなんだよw
そんな説明が必要なヤバいモデル相手にしてちゃいかんよ
732(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 16:03:07.99 ID:MA8R7onN
エクストラライセンスねえ。
一言だけ「書籍の挿絵」「パッケージ」「出版物」とか中途半端なのが多い。
そこまで言うなら具体的に教えてくれよ、って言いたくなる。
もう気になって気になってw

>729
なんか想定外の使用例多いからねえ。。
その点で人物なんてあんな危険なことよーやるわーって思う。
よほど度胸の据わったモデルなのかもしれんけど、素人にすすめるような
ものじゃない。
733(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 16:19:45.05 ID:MA8R7onN
電車の吊り広告、ってかなり微妙。
モデルが大喜びするのも「お前何やってんだよー」って揶揄されるのも紙一重。
大きく扱われればモデルが喜ぶと思ってる奴多くて心配になってくる。
734(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 20:21:59.12 ID:2yq+oxWl
自分は、
社内報や、イベント用パネル、ケータイ待ち受け、
カタログなどがあったな。
雑誌はなかった。
735(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 22:00:13.07 ID:5MzjN/ir
つまりだな、絶対的な信頼や責任を持てる相手(家族とか彼女とか)が、
ストックフォトモデルの対象なわけよ
736(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 22:09:48.26 ID:ADRvKDAn
彼女が一番ダメだろw
737(`・ω・´)シャシーン:2011/11/29(火) 22:56:08.51 ID:MA8R7onN
ほくろつけるとかメイクで化けるとかして、「似てるなあ」程度でやりすごす
余地くらい残しとけよ。なんかどこかから人物の人相変えちゃうソフト出てるそうじゃん。
それ使うなら人物やってもいいかもw
738(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 08:44:29.23 ID:X+su5hMg
そもそも購入者が使用目的を知らせてくれる率が低いのだから、
人物写真のヘンな使用例が発覚することも少ない。
つまりそういう事例ってかなり埋もれてしまっていると見る。

バリエーション認定の甘さに乗じてドカドカモデルの写真をアップ
しまくって、今や素人で1万超の人までいるのは異常。
もともとRFで人物売るのは無理があるって初期のころは一部では
言われてたけどなあ。
739(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 14:26:08.62 ID:sNUykKsd
>>737
で、買ったデザイナーにほくろ消されるとw

ところで、お前らが言う「ヘンな使用例」って大抵ヘンじゃなくね?
ストックフォトなら当然の使い道がほとんどのような、、、
740(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 15:20:06.64 ID:X+su5hMg
雑誌の広告やら看板やら吊り広告…
文字で表す限りは何だってそれほどヘンじゃない。
けど、実際に起きたトラブルはちょっとした微妙な見解の違いで起きている。
「こんな大きな扱いになるとは思わなかった。」とかね。
どこぞのクリエータさんは有名どころが写真を採用すればモデルはみんな大喜び、
とでも言いたいらしいけど、プロのモデルとその辺の素人さんは違う。

稼いでる人の軽ーい体験談が初心者の背中を必要以上に強く押してしまわなけりゃいいが…。
741(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 19:50:56.35 ID:sNUykKsd
>>740
心配しすぎ、完全に自己責任だろ(撮る奴もモデルも)
オフィシャルの言ってる(用意してる)程度で十分だと思うけど

利用者の方が規約に反する使用をしてのトラブルについて論ずるならわかる
被害が発生しちゃうからね

ちなみに「どこぞのクリエータさん」ってだれ?その人(ここで)有名なの?
人物はプロのモデル頼むような人のブログしか知らないんだよな、その人知らないかも??
742(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 23:19:48.47 ID:X+su5hMg
確かに撮る奴は自己責任。
ただ、その「撮る奴」を信用するしかないモデルはどうかな?
「稼ぐにも何かと元手がかかるんだよ。」聞いてもいないのに逐一報告してくれる
あの人たち。ただでさえ売上ランクアップと経費の節減に躍起な彼らがモデルの安全
をないがしろにする危険はないのかな?モデル関連スレで下劣なこと書き込んでる
PIXTAの奴とか見てると本当に心配になってくる。
743(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 23:27:30.66 ID:X+su5hMg
それから現状ではモデルの承諾に「クーリングオフ」はないからね。

「よく考えたら、自分の写真がネット上で手に入るなんてちょっと怖い。削除して。」
って言われたとしても、原則通りなら実際に削除されるのは1カ月以上後。
いろいろ事情が変わって「もうあの写真は使わないで」と言われたところで
すでに購入された作品の購入者の特定は不可能。

つまりモデルが冷静に考える機会があるのかどうか。
それに対する答えがほしい。
744(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 23:28:02.81 ID:GKZIcuJJ
PIXTAならPIXTAで出してるモデルリリースにサインしてる時点で自己責任だろ。
未成年の署名だと無効なんだし、成人が署名してる書類に対して、なんで他の人が心配するんだろ。
745(`・ω・´)シャシーン:2011/11/30(水) 23:34:02.39 ID:X+su5hMg
>744
クリエータがどんなテキトーな説明しようとも、形式的に書類がそろっていれば問題なしの現状
まあ、普通の感覚ならトラブルを心配するのが当然の環境がそろっていると思うよ。

起こりうる事態の重さを考えれば、関わっている人たちの意識が軽すぎる。
746(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 00:06:33.45 ID:cwcdT62e
>>745
要するにフリーでモデルやる人は成人なのに、署名の意味を知らない馬鹿。
もしくはクリエーター側が契約書の偽造をやるような犯罪者。

この前提で話をしてるのね。

それじゃ、どうにもならん。
どんな関所を設けてもバカはバカだから無理がある。
法的にモデルの資格でも作って、バカはフリーでモデルに成れないように排除しないとね。
契約書の偽造は別に職業関係なくやる人がいるし、もともと犯罪なんでこっちは法的処理できてるからOKだな。
747(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 00:13:37.12 ID:jUA0NYou
>746
そういきり立つことはない。

モデルはカメラマンの情にほだされたちょっと無防備だけど善意の人。
クリエータは何かと功を焦るお調子者。

この程度の前提で十分最悪の事態は起こりうる。
748(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 08:30:16.46 ID:cwcdT62e
>>747
だから成人でそれを基準に出して署名する人は馬鹿でしょ。
職業は関係なく。

それとこの場合の最悪の事態ってのは何を指してるのかわからなんけど、
何かの自分の想定外の事に写真を使われたって意味合いなら、
それは絶対的な最悪じゃなくて、人によって解釈が変わってくるから、
そこを基準に話をすすめるのは無理がある。

749(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 08:51:47.27 ID:jUA0NYou
たとえ話だよ。
そういう人でも十分事情を知らずに承諾しかねない、っていう。
「人によって解釈が違う」ってのも、それが撮影者とモデルの立場間の話なら
かえって怖いじゃん。「ちょっとしたパンフレットとかのつもりだったのに
全国キャンペーンだった。」っていう教科書設例みたいなのもあるくらい。

どうでもいいが、ついに出たな。「署名する奴が馬鹿」。

自分でモデルを売り込んできたとかいうならそりゃその通り。
ただココが勧めているのは「親しい方にモデルを依頼してみましょう。」
みたいな軽いノリ。そのことも考えないと。
750(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 09:04:27.45 ID:lq+OOWzq
人物が売れるのは分かったが、風景はどうなんだろう?
手元にこれまで撮った、お作品じゃなくて絵葉書風の写真がたくさんあるのだけど?

自宅警備員なので、いつかはストックだけで暮らせればと。
751(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 09:07:59.04 ID:3wDLzrw3
連帯保証人とモデルリリースにはハンコ押すなってじっちゃが言ってた
752(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 09:17:50.45 ID:jUA0NYou
>751
ははは
いや、依頼の軽さと事態の重さという点で笑えんぞ、それ。
連帯保証の怖さはかなり流布してるけどマイクロはまだ知名度が低いし。
753(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 09:22:01.26 ID:cwcdT62e
>>749
署名する奴が馬鹿 じゃなくて、

「何もわからないのに感情だけで」 署名する奴が馬鹿ね。
職業にかかわらず現代社会では当然の事だからしょうがない。
逆にそこまで信用するなら、死ねばもろともってことだしね。

「親しい方にモデルを依頼」って部分に問題があるってのはよくわからんのよ。
モデルリリースを読めば普通に教育を受けてる人なら、
全権委任の相当な書面だってわかるわけだし、それをふまえても、
「親しい」人に署名させるクリエーターと署名してしまうモデル。
お金の貸し借りと同じような物なんで、お互いにわかってればいいんじゃないのって感じ。

まぁ軽いノリが嫌だってのは感情面なんで、どうしようもないけど。
754(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 09:35:20.24 ID:jUA0NYou
いや、馬鹿の定義を得意になって言いたてるのは、
かえって初心者クリエーターにカモを見つける知恵をつけることに
もなりかねん。モデルリリースのあのキツい文面を前にしていかに
してなだめすかすか、とかもね。

こういう感覚の奴がやってるからストックフォトのモデルなんか
やっぱやめた方がいい。
かえってその思いを強くした。
755(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 10:04:38.83 ID:/ZUD7OfU
28日、電車で、思いっきり、ケツに食い込ませたスーツスタイルのアホ女。
見え見え。全部わかってやっている。ケツだけで全て思い通りに人生をわたる
756(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 10:58:56.00 ID:cwcdT62e
>>754
やっぱりモデルは保護すべき存在で、
一方的にクリエーターが騙す存在ってのが前提なんだね。

システム上はモデルリリースがなけりゃ販売できない仕組みなんだから、
モデルにほとんどすべての権限があるのに、その責任は取らないってわけだ。

うん、そういう人はフリーでモデルなんてやらないほうがいいね。
社会的な常識がなさすぎだもの。
757(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 11:11:45.43 ID:jUA0NYou
>756
ま、悪く言えば金ヅルを虎視眈々と狙ってるような立場なんだからせいぜい
謙虚にしてたら?フリだけでも。
758(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 12:35:57.88 ID:udpLXPYy
噛み合わないのは、事例がとても問題には思えないからなんだよな
今のところ、「雑誌の広告かと思っていたら、電車の中吊りだった。」と
「ちょっとしたパンフレットとかのつもりだったのに 全国キャンペーンだった。」
ってやつ。

正直、これが問題になるとしたら、クリエーターが故意に騙してるか
モデルが馬鹿かどっちかでしょ

故意に騙してるなら法で裁けるから論ずるまでも無いし、
なんかもっと問題意識を共有できる事例はないのか?
そもそもどうなってるべきだって主張なの?
759(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 13:00:00.97 ID:jUA0NYou
「電車の中吊り」やら「全国キャンペーン」うんぬんはたしか「写真で稼ごう」に載ってるケース。
一応言っとくと「中には大喜びする人もいるでしょうが」と紹介されてる。
字面追ってるだけじゃ確かにドコが問題なのかわからないかもしれない。
だけど、まぎれもなく経験豊かなストックフォト運営者が「トラブル事例」としているケース。
つまりちょっとした意識の違いでトラブルが起こりうるっていう教訓として。

それに比べてここに関わってる人物写真礼賛の人たちはちょっと無邪気過ぎるんじゃ
ないか、ってことを常々感じてる。
プロが仕事でやってることをアマがやすやすと受け入れてしまう、
そうなりがちな構造だからこそ、アドバイスする立場の人は少し抑え気味に
するべき。「人物は売れるからランキング入りも夢じゃない」とか
アブなくてしょうがない。
760(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 14:17:45.61 ID:WlqQnb/v
>759
ホントにマズいと思うのなら
ブログかFacebookでもやって啓蒙活動すれば?
そのほうが知ってもらえる機会が増えると思うよ
761(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 15:47:58.06 ID:jUA0NYou
こういう話題で仮定の上での話とはいえ、「馬鹿なモデル」を連呼するような人がいると、
やっぱ心配だな。「やっぱりやめます。」モデルの依頼を断られても悪態つきそうで。

内容を理解できないままサインしたモデルでも、何も起こらなきゃ良いモデル。
何か問題が起こればモデルの方が馬鹿で、そいつが一方的に悪い。
そういう態度が透けて見えてくる。
762(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 16:02:53.72 ID:cwcdT62e
>>761
自己顕示欲が強いな。

>内容を理解できないままサインしたモデルでも、何も起こらなきゃ良いモデル。
>何か問題が起こればモデルの方が馬鹿で、そいつが一方的に悪い。

モデルに限らずすべての契約はそういうもの。
それができないなら直接契約するような形態はやめるべき。

方向性が違うのに同じ結論に至るんだから、この結果は正しい結果だと思うよ。
763(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 16:25:58.50 ID:jUA0NYou
自己顕示欲でもアスペでも別にかまわんよ。

↑甘言のウラに隠された本心を露わにしてくれてありがとう。
 ある意味そういうの待ってた。

 知り合いの素人カメラマンがカメラ持ってなんやら「広告」「雑誌」…
 ごちゃごちゃ言いながら近づいてきたら要注意ってことか。
 うまく行けば(写真が売れれば)チヤホヤ、なんか問題が起きれば豹変するわけだ。
 自己防衛、自己防衛。
764(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 20:50:42.79 ID:QLaUAUbN
いやあ、ここには赤の他人のモデルの安全を気遣うヒューマニズムあふれるお方
がおられるようだ。ご立派なことです。こういう人ばかりだと世の中は平和に
なるのでしょう。


765(`・ω・´)シャシーン:2011/12/01(木) 23:19:52.90 ID:jUA0NYou
PIXTAユーザーと思しき奴が、気に入らんモデルのプロフ晒して中傷の件
他にもモデル関連スレ行けば、そういう彼らのご日常が垣間見られる。

499 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 00:04:36.27 ID:/hVWaypd

時給3000円、身分証の掲示義務あり
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6947695
先日マイミクの喫茶店で撮影してきたんだけど、
いやーえらい高飛車でびっくりしたっけw

500 :(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 11:23:36.66 ID:JbheQW8o
>>499てか
ここはあんたみたいな空気読めない馬鹿カメラマンを晒すスレだよ?
馬鹿は見下され
766(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 09:10:56.09 ID:E7IAMwc7
 個々のケースで言えば「バカなモデル」で済むかもしれんが、そのバカが大量発生すれば
そういうシステムを作った側は非難されるはず。例えは悪いけど悪徳商法をめぐる事件な
んてみんなそう。
 さすがに現状では「大量発生」とまでは言えないと思うけど、あれほどメディア露出が多
けりゃ勘違いもかなり生んでいるんじゃないか?テレビで「十分ご注意ください」みたいな
テロップが入るようになったのを見ると。
トラブル多発前の潜伏期のような状態かもしれん。
767(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 12:09:36.05 ID:t0s3H676
「バカなモデル」で済むかどうかは、
一般常識の範疇ととらえるかどうかってことだよね

正直、誓約書をきちんと読んでサインして、その通りに運用されてるなら
一般常識の範疇だと思うんだが、、、
それが不十分ってならどんなに説明してもトラブルよ
全ての事例を説明できる訳はないんだからさ
>>766はなんて説明してるわけ?それは本当に十分なの?


それよりも規約以外の使用法をされたとしても、(犯罪者役とかね)
それに気付けるのは使用された後だって事の方が、
モデルにとっては、はるかに重要な問題だと思うんだけど
それはどう説明してるの?

768(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 17:43:24.92 ID:E7IAMwc7
>767
人物をアップしたことはないけど…、

「何に使われるかはわからないし、使われないかもしれない。」
「使用の目的が、あなたにとって不本意なものとなることもありうる。」
「販売者はかなり購入者や使用目的には目を光らせているが、それでも良からぬ
 企業・個人が購入し使用する可能性がないとはいえない。」
「一度承諾すると、特に購入された後の写真の使用を止めさせることはまずできない。」

最低、これらのことは説明するべきだと思う。
正直それで引き受けてくれる人がそうそういるとは思えないが、
あとは悪用されにくい、されたとしてもモデルが傷つくことがないような
作品(人物が特定されにくい、とか)をモデルさんといっしょに考えればいいと思う。
ま、プロのモデルならそこまで言わなくても下積み仕事だと割り切ってくれる、
とかはあるかもしれんが。
769(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 10:04:15.33 ID:36EUsXGo
騙す騙されるとか、誰が馬鹿かとかより…
クリエータにも広告主にもPIXTAにもモデルにも、誰にもそれほどの落ち度もなく
悪意もない状況でも、結局何かあった時あとあとまでダメージが残るのはモデルじゃないの?
そのこと考えれば優先して保護されるの当然じゃん。

必死で反論してる人達、結局モデルに対する敬意が欠けてるんじゃないの?
時給一回払いで儲けは青天井のボロい商売やってる分際で。
経費自慢wって結局そういうのの後ろめたさ?
770(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 12:56:10.91 ID:zhKvSozE
>>768
きわめて正論、つまりこの程度をやってないで人物撮ってるやつがいるの?
それだれ?お前らいもしない架空の人間を非難してない?

大多数は、ちゃんとモデルとしての前提をわかってるやつか、
説明とフォローが可能な身近な人を相手にしてるかのほぼ2択だろ?
771(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 15:26:12.59 ID:Ti5C9v7f
ほとんどMサイズからの販売にしたら、売上額がアップしたよ。
枚数は減ったけど。

うまく調整すればもう少しアップするかもなぁ。
772(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 23:07:33.27 ID:mNKUAXB6
全部M以上にしても、それほど売り上げ落ちないよ。
なんか売れなそうで、ためらう人多いけど。
773(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 23:45:30.19 ID:36EUsXGo
>770
大いに疑問。
もしここにいたらモデルへの説明口上でも書いてくれんか?

それはともかく「モデルに対して懇切丁寧にリスクの説明をする奇特なクリエーター」か。
そういう架空の(ま、「稀な」としとこか)人間を想定して、現実味のある
リスクから目をそらせようとするのもどうかと思うが。
774(`・ω・´)シャシーン:2011/12/03(土) 23:56:06.87 ID:36EUsXGo
まあ、印象だけで言ってしまえばモデルリリースへのサインも連帯保証人
の書類にハンコつくのも危険度は同じくらい。
リアリティのあるコワいIfは、「架空の人間」どころじゃない。
775(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 00:03:13.92 ID:UqXfQGTh
まだいるのか。
粘着だな。
776(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 08:32:10.92 ID:iHibXpYQ
ま、人物を撮りたいのはいいとして、まず最初に思うのが

「モデルリリースを書かせなきゃ」
なのか
「リスクを含めて誠意を持って説明しよう」
なのかの違いだな。

青臭いこと言うけど、モデルリリースはあくまで誠意の後についてくるものだと思う。
少なくともブログ書いてるような人ってまず書類ありきの人ばっかな気がする。
777ひろ助ゴロ蔵 ◆sKl9rQJX.w :2011/12/04(日) 20:34:27.18 ID:BPj9G4xm
Pixtaって、人物写真の方が審査とおりやすいの?
人物以外だと、似てるのがいっぱいあるよっていう理由ではじかれる…。

人物写真も似たようなのばかりのような気がするけど…。
778(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 21:06:22.96 ID:JpMePRK1
>>777
一回の動作を連写で撮ったんか、ってな一連の人物写真とか
美術学生用の「ポーズ集・日常生活編」みたいなやつが「バリエーション」
の名のもとに優遇される。
ま、当然のことながら購入側、出品側ともに良く思っていない人は多い。

いろんなサイトで調べれば分かると思うけど、どうやらココ特有の現象。
露骨に人物写真の優遇をアピールしている手前、モデル代とかもろもろ
の元手がかかってるクリエータにはなにかと迎合している。
本来なら「意味のないバリエーションです。」事由でNGにするところを
ビビっていて、増長した連中にも強く出られない。
779(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 22:46:46.91 ID:7OI7LwS5
11月の実績は

販売枚数394枚 

売上529,000円 

×コミッション率60%

=収入(手取り)317,400円

と言う結果でした。
780(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 10:47:49.29 ID:D1O19S4w
RM30枚分の手取りかw
781(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 11:46:03.28 ID:h1UhQprD
>>780
強がってんなよw RM厨
782(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 12:04:52.07 ID:tcXPIjz3
もうこの手の記事「拍手」もコメントもほとんどないし、
みんなあしらい方がわかってきたな。どなたもずっとスルーされてる。
1年分くらい表にまとめてあげようか?w
783(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 12:22:21.43 ID:3ZCL+Fqn
>>778
たとえバリエーションでも画像は多いほど良いに決まってる
だたし、検索性が良ければって条件付だけどね。

検索性は今はないがしろにしてるが、いつかは改善するだろ
こういう部分ほっとくあたりが、ダメな会社だと思うけどな

人物写真がどれほど優遇されてるのかは実感が無いけど
他の写真はほっといても数が揃うってのは理解できるわな
強く出れないんじゃなくて、まだまだ人物写真は欲しいでしょ
784(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 23:19:01.75 ID:tcXPIjz3
ポーズと衣装と表情との組み合わせで、人物のバリエーションなんて際限なく
増やせるわけで、ブツや風景とは事情が違うから歯止めは必要だと思う。なん
か悪乗りしてるようにしか見えん奴もいるしな。
それと人物専属で書類まで書かせた奴の作品においそれとNGはだせんだろし。

モデル(や事務所)はいっそ「登録1枚につきいくら」で請求してやればいいのに。
ま、時給+購入1枚につきいくらのオプション付けるのがベストだと思うけど
売れたかどうかはクリエーターが言わない限りわからないからね。
785(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 23:31:28.08 ID:gTsms+tS
ずっと同じ奴が書き込んでるのか。
文体もそうだけど、主張の基本がずっと同じだもんな。
786(`・ω・´)シャシーン:2011/12/05(月) 23:37:00.89 ID:3nnS1B4e
モデルなんて、およげ!たいやきくんの子門真人と同じだよ。
売上なんて関係ない。その日の小銭が大切なのさ。
787(`・ω・´)シャシーン:2011/12/06(火) 00:17:20.78 ID:iONmCgQ1
人物のバリエーションって増やせば増やすほど

「同業他社の広告で同じモデルがカブる」

っていうリスクが増すんじゃないの?特に気になるのがよくある職業別のコスプレ。
職業・職種を限定したのが裏目に出て同業の複数の会社の広告で同じシリーズの
他のカットを選んでしまうとかありそうじゃん。
788(`・ω・´)シャシーン:2011/12/06(火) 11:55:22.58 ID:G8gelNYp
そりゃ、マイクロストックなんだからあたりまえ。
RMでも同じモデルさんが異なる場所で使われることは普通にある。
789(`・ω・´)シャシーン:2011/12/06(火) 12:43:02.02 ID:wpFpAZr8
>>784
その要求を出して成り立つモデルなら、そうしてるだろ
つーか、マイクロなんてやらないよね
純粋に需要と供給の関係

>>787
従来のストックフォトのみの時代の方がこの問題が大きかった。
マイクロストックの登場でだいぶこのカブリがある程度解消されると考えるのが自然

だって、一生に一回しか(もw)広告に使われないようなモデルが
腐るほどいるって想定なんだから、

多種多様なコスプレして、その中で看護士で一度使われたら
他は用済みでも成り立つ世界
790(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 08:45:24.92 ID:13XGe1A/
>788
いや、現状がどうかというのもあるけど、それって顧客から、というか業界的にも
容認されてることなの?写真市場がオカしくなるからそういうことは好ましくない
っていうことはないの?「マイクロってそういうもの」でOKなの?
791(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 10:34:31.06 ID:BYlNXsjL
>>790
独占使用権を得た訳じゃないから無問題。
気になるのなら撮り降ろせ。
792(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 11:35:36.45 ID:13XGe1A/
>多種多様なコスプレして、その中で看護士で一度使われたら
他は用済みでも成り立つ世界

 カメラマン、モデル視点ではその通りなんだろうけど、
うっかりカブリ写真をつかまされた人にとってどうか、ってこと。
なまじ業種を限定したばっかりに、かんがえることはみな一緒とばかりに
みな同じ写真を選ぶとかありそうだし。
(たとえば医療系の大学のパンフレットで他校とカブるとかそういうの。)
人物だけはRM限定というかRM残していいんじゃないかと思う。
793(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 11:45:38.51 ID:BjLiFUw1
>>792
RMだってガブルときは被るでしょ。
そこまでオリジナルに拘るなら撮りおろしってのは、
RFが無いときでも同じだったよね。
794(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 11:52:35.18 ID:89KJ132d
>>792
購入者の願望としては理解できるけど、君はプロのデザイナーなのか?
出版物を扱う者なら何をどこで買うべきか、しっかりわきまえてるものだよ。
795(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 12:00:27.62 ID:13XGe1A/
>794
暗にここで買ってはいけない、っていうことで良いかな。

話は変わるが
「Web上でモデルを募集するのは外国ではもはや常識と聞いている」かあ。
「外国では」「常識」「聞いている」。やはり経営者までこの調子なのか…。
「ネットでモデル募集」。このご時勢、こういうことをweb上でおススメし
ちゃう神経ってすごいと思う。

「メディアに良く取り上げられ認知度が上がっており、モデルにも信頼されるよう
になった」なんてベンチャーの思い上がりとしか思えない。
それにしても、どんな苦しい擁護しても「悪用される可能性があります。十分ご注意ください。」
つまり「危ないから良い子はマネしないでね。」みたいなテレビの扱いは重いよ。
そのへんいったいどう考えてるの?エラい人は。
796(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 23:24:19.89 ID:13XGe1A/
素人だのみが前提の人物写真なんてそのうち破たんするよ、きっと。

某エラい人「プロのモデルや事務所でさえ敬遠するマイクロストックフォト」、
ってはっきり認めてるのに唖然。あっさり認めちゃうのもあっぱれだけど、そこで、
「みなさんの身近な方にお願いしてみましょう」だの「WEBツールを活用
して募集しましょう。」ってどういう神経?現状と打開策がちゃんとつながってる?
「何に使われるか不透明だから」という点にプロのモデルがビビってるから、
そんなのはその辺の素人サンに…、って言ってるようなもんじゃん。
これじゃPIXTAの素人モデルは広告業界のスタントマンだな。
797(`・ω・´)シャシーン:2011/12/08(木) 02:47:36.86 ID:DmPWRcXZ
ここで、モデル撮影やめろ!、って必死になってる人ってなんなの?
798(`・ω・´)シャシーン:2011/12/08(木) 08:50:12.88 ID:3AgVRqem
おそらく同じ人物。
話の発端を色々と分けてるけど、
至る結果がいつもPIXTA側、撮影者側に100%問題があって、
モデルは保護すべきものっていう論調。

100スレぐらい逆上れば、誰でもわかるかw
799(`・ω・´)シャシーン:2011/12/08(木) 08:53:26.14 ID:3AgVRqem
ああ、100スレじゃなくて100レスだった。
800(`・ω・´)シャシーン:2011/12/08(木) 10:01:10.92 ID:d8y1Qlc2
売れ筋のモデル撮影にこれ以上参入者を増やさないための布石。
801(`・ω・´)シャシーン:2011/12/08(木) 23:19:56.52 ID:yoAL05LI
ここで批判ばっかしてる奴はきっと海外の事情に疎い奴なんだろうな。
例えば海外の有名なプロダクションの話なんだけど、そこではCEOの家族や
知人にモデルとして出演してもらってるんだぜ。で、むこうではそんなのもう
常識だって聞いたぞ。

どうも、日本のストックフォトの会社の中にも、その話にいたく感動した人がいてさ、
そこのCEOや社員がこぞって自分の家族や知人をモデルにしようって話があるとか
ないとか。ま、あくまで聞いた話だけどさ。

見上げた度胸じゃん。
人物写真の安全性を身をもってPRしよう、ってことかな。
よくあるよな。風評被害の打ち消しのために、その食品を食べてみせる大臣とかのパフォーマンス。
あれを思い出したよ。
802(`・ω・´)シャシーン:2011/12/09(金) 02:51:06.87 ID:4FXdUCis
>>801
創作乙w
803(`・ω・´)シャシーン:2011/12/09(金) 12:49:15.21 ID:fXjZ6QXA
最近審査厳しくなってねぇ?
804(`・ω・´)シャシーン:2011/12/09(金) 20:35:41.52 ID:Qe/g+K1/
社員さんの中にも作品出してる人っていなかったっけ?
ネットで家族や知り合いの顔出しても大丈夫だっていうなら
ほんと、やってみりゃいいのに。
805(`・ω・´)シャシーン:2011/12/09(金) 22:52:16.72 ID:Rbb87Z5i
>>804
あなた、犯罪者かジャニーズ事務所の人?
806(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 01:44:41.85 ID:8MtjNC9D
おまえら一か月で何枚ぐらい登録してる?
807(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 07:32:54.80 ID:c8awmo2v
多い時は50枚、少ないと10枚くらいかなぁ。
ちなみにRPIというやつは先月35円(獲得ポイント/登録枚数)くらいだった。
808(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 09:42:22.03 ID:BOKqO42O
業種を問わず、企業トップに近い人物が、目的の決まっていない広告用写真で顔を出せば
可能性としてどんなことが起こりうるか、ちょっと考えればわかりそうなものだけどな。
なんでわざわざそんな不適切な例をあげるのかな。
いや、そこまで人物写真の不足って深刻なの?
809(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 11:36:37.30 ID:UCm/NtBR
爺さん、おはよ。
810(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 11:39:36.58 ID:YeP9HImC
RPIwww
使うやついるんだ
811(`・ω・´)シャシーン:2011/12/10(土) 12:46:54.33 ID:BOKqO42O
>>809
>>810

君たちいつもほぼ同じ時間に来るね。
812(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 14:34:13.90 ID:KiSPbl2J
おれなら、頼まれてもこんな使われ方、イヤだな〜。
http://www.sastty.com/lp/he_se1/
813(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 14:45:26.88 ID:3WoKhO+V
プロのモデルがしり込みするようなストックフォトのモデルを
素人なら引き受けてくれる、っていう理屈。もうすこし練って
から書いたらどうかな、ここのエラいさん達は。
それ、ふつーに考えれば肝心なことを説明していないから、ってことに
尽きるんじゃない?

例に挙げてるのはモデル募集に困窮し、社員の家族が出演せざるを得ない
プロダクションということ?w。
そんならあまりほめられた話じゃないじゃん。
814(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 14:47:18.57 ID:3WoKhO+V
>812
あれー、どっかで見た気がw。
815(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 15:56:11.34 ID:KiSPbl2J
”ビジネスマン””悩む””部長” だってさ。
816(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 16:08:25.79 ID:3WoKhO+V
これヤバくね?
臼下課長氏wはこのこと知ってるのか?
確かに作者に事前に問い合わせがあったという可能性はあるけど、
こんなん断るやろ?普通。

こういう使用例が実際あるんだなあ。
モデルにとって超イヤーな使用目的でも、すーっと通ってしまう可能性が
あるって言う見本か?。
おーこわ。ま、他山の石。
817(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 16:27:05.50 ID:KiSPbl2J
>816
ま、こんなのは良いほうだろう。

宗教とか、怪しげな通販のおすすめモニターとかは
RMだと、モデル本人に問い合わせするし、瘠せ薬広告のモデルでさえも、
たいがいダメと言われるからマイクロの出番になるね。

黒枠写真の小道具で使われる事も無いとは言えないね。

モデル写真で金儲けするって事は、それ相応の犠牲を払う事。
法に触れない限りは何でもありだけど、法律だって後手後手だしね。
818(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 16:34:08.68 ID:3WoKhO+V
いちお「クリエータに事前に問い合わせを」には該当しないっぽいね。
(ま、解釈によるだろけど。)

使用目的を書くとしても「NET広告の挿絵」「広告」とかにしときゃ無問題。
で、クリエータさんは「4枚お買い上げ」で大喜び。
819(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 16:48:36.64 ID:KiSPbl2J
「ハゲ頭」タグはXの独壇場だね。これが、彼の言うニーズを掴むという事か〜。
マイクロでお金を儲けるという、究極のビジネスモデルかな。流石、PIXTAの副業カメラマンNO1 
このモデルは、自分の会社の同僚なんだろ? 関西では有名人なんじゃないかな?
820(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 23:02:56.26 ID:3WoKhO+V
「微妙な使用目的のときは事前に問い合わせがあるから安心」、とかなんとか書いてなかったっけ?
でも実際、使用目的を申告しない販売なんて半数以上あるわけだし、こんなのは氷山の一角などと
思われても仕方ないね。
お気の毒だがモデルご本人の周囲の方がこのことを知る可能性は大いにあるな。
で、今後も精力剤やら「身に付けたその日からカネもオンナも思いのまま」
のネックレスの広告とか…

いや、冗談じゃなく。
821(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 23:24:11.71 ID:3WoKhO+V
ま、この作者がPIXTA専属でよかった、とは思う。
作者本人が以前語っていたように「専属なら使用された作品がPIXTAから購入
された」ことが明白。他社から購入されたことはありえないのがすぐ分かるからね。
これがもし複数の会社でアップされていたら
「ウチから購入されたものかどうかはわからない」とか各社がお互いに
責任逃れするなんていう見苦しい場面を見なきゃいけないかもね。

いやあ、人物専属制度は素晴らしいな。

それと作者がこのモデルさんを何度も何度も繰り返し起用していたのも良かった。
くどいバリエーションのおかげで多くの人の記憶に残っていたからこそ、こういうひどい
使用例が見つかった。

いやあ人物写真のバリエーションは素晴らしいな。
822(`・ω・´)シャシーン:2011/12/11(日) 23:44:27.23 ID:3WoKhO+V
人物写真の販売を奨励するブログの記事で、そのリスクについて一切触れない
ここの某役員氏。クリエータがクリエータなら役員も役員。
823(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 07:22:30.48 ID:P8kRsHEf
2ch的には「ストックフォトのイタい使用例を晒すスレ」とかがそのうち立ちそうw
だけど気の毒なモデルさんの被害を拡散しちゃうのもなんだしなあ。
ま、わかる人だけにはわかる表現で…
例えば某プロの、良く見かけるモデルさんの写真が無職・ダメ系のポータルサイト
の広告で使われてた。
他人に知られたくない使用例なんてもう叩きゃホコリ状態なのは容易に想像つくね。

そんなさなか人物写真に関するブログ連載楽しみです。
ねえ、内田さん。
824(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 08:21:17.48 ID:tVMd5vPc
>812
>821
これは、そうはひどいほうの事例じゃないと思うよ、
モデルを引き受けた彼には気の毒だけど、笑えるだけマシなほう。
825(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 08:49:01.37 ID:P8kRsHEf
モデルは周りが心配するほど使用方法なんて気にしていないと聞いたぞ。
人間的に立派なモデルほどそういうのに寛大だって聞いたぞ。
2、3回ヘンな使い方されても、次で挽回してくれりゃいいと言ってると聞いたぞ。
海外ではそんなの当たり前だって聞いたぞ。

はいはい
826(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 08:53:08.16 ID:sSVWCMRW
とつとつと一人で一日中か。
元気があるのだけはわかる。
827(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 12:10:51.80 ID:P8kRsHEf
おう、元気だぜ。じゃ、次行くぞ

「RMで見つからないものはマイクロで探す」、ってのを
俺、てっきりポジティブな意味かと思ってたけど受け取る奴によるんだな。
「こんな広告どーせモデルに断られる、だからマイクロ行こ」みたいな流れ
になったらホント怖いよ。
最近、使用事例知らせてくれる購入者がかなり減ってるけど(みんなはどう?)
そのことと関係はないのか、すごく気になってる。
思うんだけど、せめて少しでもより安心して参加できるやり方を考えて協力
してくれるモデルを増やすとか、なぜそういう方向にもっていけないのかなあ。

ギャンブル、消費者金融、美容外科、宗教、情報商材…はダメ。
じゃ「育毛剤」なら良いんだな?って話かよこれ。
ふつうに気の毒すぎる例だぞ。

作品名で氏名を出していなかったのは不幸中の幸い。
828(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 19:48:55.35 ID:ut6GuzBV
俺が頼んでるモデルは私の写真なんて何にでも好きに使ってwって感じで気にしてないな。
829(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 20:16:48.80 ID:sSVWCMRW
ここでこの手の話題を書いてる人の焦点は、モデルをRFで扱う事自体を問題視してるからな。

モデルががっちりモデルリリース読んでて、購入者ががっちり写真の使用規約を守ってても、
もし〜たら ってのだけでずっとこの感じ。
でもってたまたま今回は、育毛剤の使用例を見つけて、自分の尺度だけではしゃいでるだけ。
まぁ元気なのはわかるけど。
830(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 21:21:06.11 ID:P8kRsHEf
いままで、そういう問題の存在自体を煙たがって、必死で打ち消そうとしてた奴らが
今頃になって聞いてもいないのに「俺のモデルが…」云々を持ち出すわけか。

モデルからの通報窓口が必要だな。
ちゃんとした説明していないやつ、やっぱいそうじゃん。
あ、そうそうMixiモデルの周辺を徘徊してるアホの件もあるし。
831(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 22:54:03.18 ID:UaTM9PP7
>>いままで、そういう問題の存在自体を煙たがって、必死で打ち消そうとしてた奴らが

 別に「必死」じゃないよ(笑)
832(`・ω・´)シャシーン:2011/12/12(月) 23:55:36.34 ID:P8kRsHEf
問題のある使用例は厳然としてあるし、これからも起こる。
でもその大半は発覚しないであろうことを見越して「人物」「人物」煽ってるのが
ここの関係者。どんなヘンなことに使われても購入者が黙っている限り、
また購入者が申告してもそれをクリエータが黙っている限り、モデルはカヤの外。
頼むからこの件あまり突かないでね、売れねえ奴は売れてるクリエータの言うこと
おとなしく聞いてりゃいいんだよ、ってことで成り立ってるの。

仮にモデルが困惑する程度のまずい使用事例の許容限度が販売数のほんの1%だとしても
販売数5000枚の人は50件トラブルの種を抱えてるわけだ。
やっぱり並の神経じゃないな。
あ、もしバレちまったらの話だけど。
833(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 00:09:28.84 ID:vnxQHkbU
>モデルががっちりモデルリリース読んでて、購入者ががっちり写真の使用規約を守ってても、

いや、その部分がここのシステムの最大のダークな部分じゃん。
できればすーっと読み飛ばしてほしいのが彼らの本音じゃないの?
834(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 04:17:41.64 ID:CEBfO92a
☆関西☆ストックフォトモデル募集!!!
http://showbiz.jp/audition/detail.html?id=6231
835(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 07:03:31.07 ID:zUWhkyaw
836(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 08:36:17.15 ID:XpmC0TXm
ノイジーマイノリティとはよく言ったもんだな。
837(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 08:37:58.14 ID:vnxQHkbU
「カップル」「青空」「空バック」。
なるほど、検索1ページ目でチャッチャッとテキトーに選びたくなる
購入者心理がよくわかるな、この手の広告。
838(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 08:50:30.37 ID:vnxQHkbU
その辺の人物を撮影して躊躇なくネット上で売り物にしちゃう人。
これだって十分立派なマイノリティ。
839(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 10:53:52.36 ID:8ZL1ArDR
↑自分は人道に外れた人間じゃない、と言いたいワケだ。ご立派なことでwww



840(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 11:08:31.58 ID:vnxQHkbU
まあ、やってしまったことはしょうがないよ。
早い段階で自分の誤りに気付いただけでも良かったじゃないか。
839が写真で更生してくれることを祈ってるよ。
841(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 11:59:15.77 ID:iL1ZsmpC
↑ヨッ、正義の味方! 爺さんカッチョいいwww

842(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 12:01:07.36 ID:X2gGoAwq
自分の作品のカンプデータが不正使用されたとかで、業者名を晒す奴なら
過去にいたけど、こんなヘンなことに…には結局頬っかむり。

つまり、カネ払ったかどうかが一番肝心ってわけか。
843(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 12:43:36.28 ID:iL1ZsmpC
>>840
ヨッ! PIXTAの風紀委員www
844(`・ω・´)シャシーン:2011/12/13(火) 13:41:20.08 ID:X2gGoAwq
とりあえず反省文を書いてくるんだ。
あとは俺がなんとかしてやるよ。
845(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 07:07:51.93 ID:bDu0e9nG
846(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 07:59:06.91 ID:13RtRFD9
モデル嬢に見せたいね。
847(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 08:14:33.63 ID:+CHiS3yM
飛行機事故なみの小さな確率を恐れて、せっかくのチャンスを逃している
人がいる見たいですね。
たしかにもしこういうことに使われるとしたら問題です。こういうときは
厳重に抗議して違約金を請求するべきでしょう。
ただ、モデルさんに知らせるのも問題です。心理的な負担を考え、事実
を伏せるのもカメラマンのやさしさだと思います。



とか言いそうで怖いわ、ここの人w
848(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 11:16:08.72 ID:fTY6Yut2
>飛行機事故なみの小さな確率を恐れて、せっかくのチャンスを逃している
そのとおりです。どんどん人物を撮りましょう。美味しいですよ!
849(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 11:31:46.58 ID:+CHiS3yM
かつてカンプデータの不正使用した会社をトップページで晒して
経過報告やってたんだよな、この会社。
同じくらいの熱意でこの問題にも取り組んでほしいもんだよ。

「若い女性+ケータイ」やら「コルセンの女」やら「身体的特徴のある人」とかが
どんなにヤバいかちょっと考えればわかりそうなもんなのに、二言目には「人物撮れ」
ってバッカみたい。

ちなみに飛行機事故は隠匿するのはほぼ不可能。
ストックフォトの事故は、現に起こっていても広く事故と認識されること自体が
おそらくまれ。要は関係者にバレなきゃおk。

ということで「こんなのいいのかよ?」の検討には賛成。
モデルが二次被害状態におちいるのは避けたいけど。
850(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 12:22:50.89 ID:6Uxbnyfa
ただの自己愛性発達障害ですから。
851(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 13:04:19.33 ID:fTY6Yut2
人物反対派=ほんとうは撮りたいけど事故が怖くて撮れないチキン。
モデルに喜ばれることのほうがはるかに多いのに、自分の安全のために撮らない
だけの自己愛性発達障害者。


852(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 15:18:24.66 ID:RiWj6r6i
爺さんは、個人的恨みでやってるだけだからw
人物ネタ使うのはターゲットがその手のクリエイターだから。
それだけのことです、ハイ。
853(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 15:26:52.72 ID:+CHiS3yM
こういう場面で「自己保身」持ち出す馬鹿がいる。
修辞のクソさ加減もさることながら「自己愛性人格障害」くらいの正し
い用語が出てこんか?
だいたいネット利用の安全性の尺度で「…のほうがはるかに多い」程度の目安
でヤバい行為を奨励できるのかよ?

モデルが喜んだ、だあ?
ヘンな使用例一発で信頼関係ブチ壊し。
854(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 16:27:56.43 ID:fTY6Yut2
↑爺さんはすぐヒスを起こすねwww
855(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 22:45:13.93 ID:6Uxbnyfa
他人の足引っ張らないと売れない写真なんだねw
856(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 22:59:32.40 ID:+CHiS3yM
想像力の欠如って発達障害の主要な症状の一つ。

知人や友人の写真をみだりに公開すればどういうことが起こるか。
さらにそれがよりによって育毛剤の広告なんかに使われれば、当人や周囲の人が
どれだけ困惑するか、想像も及ばない、というか想像という場面自体がわからない。
人の表情とか言葉の微妙なニュアンスとかわからんから、「写真がたくさん売れて
スゴいね」、なんて言葉を字義通りにしか受け取れないから、周囲の冷やかな
空気にも気づかずしだいに孤立していく。

それでも、例えばアスペルガー症候群の人の適職として「カメラマン」
があげられてたりするw
857(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 23:36:46.40 ID:+CHiS3yM
「私の写真が養毛剤の広告に?!」
 −ストックフォトサービスの思わぬ落とし穴

デジタルカメラなどで撮影した画像をネット上で公開し、購入者が支払う代金を
運営会社と会員が折半する「ストックフォトサービス」が人気だ。
作品の公開の場が限られていたアマチュアカメラマンの作品が、大手企業の広告などに
採用されるなど、インターネットならではの展開を見せる一方、
モデルとなった人とカメラマンのトラブルも各地で頻発している。
その多くは、撮影の際取り交わされる「モデルリリース」と呼ばれる契約書類
をめぐっての双方の見解の相違に起因している。
写真が使用される目的や態様によっては、モデルにとってはダメージとなりうる
「センシティブ使用」と呼ばれるケースの扱いが広告業界などから懸念されてい
たが、最近ある運営会社のサイトで、モデルとなった男性の写真が男性用養毛剤の広告
に使用されるという「事件」が発生した。
笑うに笑えぬこのケースの背景をリポートする。
858(`・ω・´)シャシーン:2011/12/14(水) 23:56:42.68 ID:Cj2ZF3rZ
ウザイからアスペルガー爺に餌与えるなよ。
859(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 07:02:39.99 ID:fJE4HVmf
860(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 07:37:58.68 ID:qR00gB+d
ネット広告だから追跡は可能だけど、印刷媒体ならお手上げ。
地方の風俗情報誌、チラシ、ポスター、ポケットティッシュ…。

こういうの晒しても、考えることは「違約金取れるぞ」かな。
いやカネは取れてもモデルはオコるか。そりゃ難しい選択だ。



861(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 09:51:33.89 ID:qR00gB+d
外国ではプロダクションの社員が家族の写真をアップする、云々だけどさ
これだって場合によっちゃ「写真のプロともあろう人が、そんなリスクに気付かないの?」
なんて話になりかねんよ、中のえらい人。それを「…と聞いた」なんて無責任な伝聞
の形で伝えていいのかな?
862(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 10:54:31.18 ID:9pwfaumc
アスペル爺さんはストックフォトのマイナス面を強調しすぎるきらいがある。
それと、学のあるところを見せつける悪いクセがあるね。部下から嫌われる
から気をつけたほうがいいよw
863(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 10:59:30.46 ID:qR00gB+d
リスク感覚0の連中の写真が何に使われようとこっちの知ったことじゃない。
「オレの写真は何の問題もない。みんながハッピー」って言うんだったらそう
信じるしかない。ただそれを信じちゃった素人さんとなると話は別。
ロクでもない使用例の実態はぜひ知っとくべきだと思ったまで。
864(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 11:03:34.36 ID:ERlhYC5f
売れなくて僻んでるんじゃね?w
865(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 11:17:40.13 ID:qR00gB+d
クリエータと称する人物からモデルさんが聞いてる説明はあくまでも
正規に購入された作品についての話。
カンプデータの件は一貫してほおっかむり。
不正使用された作品については責任は負えない、では納得できんだろ。
考えすぎだって言われるかもしれんがネットで顔晒すってのはそういうこと。
具体的な事件にでもなれば、カンプデータの件はきっと突っ込まれるよ。

どんなにエゲツナくリスクを説明しても動じない気合いの入ったモデル
を血眼になって探すこったな。

866(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 11:24:09.41 ID:qR00gB+d
>売れなくて僻んでるんじゃね?w

相も変らぬこういうのもなあ。
「…背景にはストックフォト運営会社によるモデル撮影の過度の奨励が…」

そう取られるよ、きっと。
867(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 18:44:44.69 ID:ERlhYC5f
あらごめんね。傷ついちゃった?
868(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 19:33:01.90 ID:qR00gB+d
小学校の学級会での発言にツッコミ入れるようで気が引けるけど…
こういうところで「やっぱ図星だー!!。」くらい便利なものはないな。
そういや「あなたはリスクを強調し過ぎる。」とかもそう。
これって洗剤系の○ィストリビューターさんの常套句やし。
869(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 19:50:43.55 ID:ERlhYC5f
へーそーなんだー?よかったね
870(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 20:57:09.56 ID:Rj9YNHF+
11月のランキングに掲載されてるイラストが
ネットでフリーで提供されてる素材をそのまま貼付けただけの作品なんだけど
Pixに通報した方がいいんだろうか?
フリー素材の再販って法的にOKなのかな?
871(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 22:39:49.46 ID:ERlhYC5f
フリー素材だろうが、著作権は放棄されてないだろうから
当然、再犯したならば著作権法違反に問われるだろう。
872(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 03:35:24.80 ID:q3s1NR0x
>>870
具体的にどれ?
873(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 05:27:37.97 ID:5fuMEuQT
>>870
作者が同じなんじゃないの?
874(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 09:17:14.33 ID:sdSqCdNQ
>872
フリーで提供してるのはココ↓
ttp://kage-design.com/wp/?p=466#more-466
11月のランキングと照らし合えあせて見てもらえればすぐわかると思う
試しに画像重ねてみたらぴったり合った
>873
自分もその可能性があると思いイマイチ踏み込めないです
著作権について詳しくない人がやってしまったかもしれないし
875(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 13:28:38.58 ID:9pBumB0i
http://pixta.jp/graphic/2320457
コイツだね。
http://kage-design.com/wp/?p=466#more-466
これの左上のやつをコピペしてテキトーにハンコついて
いっちょ上がりってか。明らかに著作権法違反。ヒデェな。
876(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 14:10:51.84 ID:65FFiKcq
ここはチクリ板かw。
ま、例の不適切タグとか規約違反の使用例とか、まじめに取り組む気がない
のもイカんけどね。
877(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 17:02:18.22 ID:3wxbc3BR
犯罪だろこれコワイ   (・・;)
878(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 19:39:01.70 ID:dFojK7aC
作品一覧見たら他の作品にもこのサイトの素材使ってるわ…
どうしたもんか
879(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 19:39:35.63 ID:nDtnhuEB
PLにも同じクリエイター名で登録してるね。
880(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 20:15:12.50 ID:fttqmwrS
881(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 20:21:10.96 ID:ZrllRD3y
こつこつ、イラスト描いて、地道にアップしている俺としては
許せないな。こんな奴はものを作る資格ないよ!
882(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 21:18:54.33 ID:8WNvr20U
>>870
フリー素材といってもライセンス次第だよ
ここは「商用・非商用に限らず無料で使用可能」となっている
再販についての特記もないし問題なしなんだろうね
作者が問題を認識してライセンスを追記する事を願うよ

ただ、ピクスタ側でアウトになるような記述なかったか?
自分が著作権を持ってない作品をアップするな、とかそういう系の記述があった気がする
883(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 22:34:03.05 ID:sdSqCdNQ
写真にしろイラストにしろ知識の無い人間が手をだすとやはり危険だということだね
素人でも登録できる事を売りにしている以上
ちゃんと手前でストップかけるのがフォトストック会社の仕事でもあると思うんだけどね
884(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 23:13:20.82 ID:65FFiKcq
ストップをかけるほどの見識も経験もないからなあ。
NG物件についても、ヤバい物件知りたけりゃアマナで調べな、とか言いそう。
885(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 23:49:32.93 ID:haIlp9N7
結局こういう輩を見て見ぬふりで放置するんやろうかPIXTAもPLも
886(`・ω・´)シャシーン:2011/12/16(金) 23:57:50.96 ID:65FFiKcq
見て見ぬふりどころかウルサい奴にはとことん横柄だよ、ここ。
887(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 00:10:05.55 ID:FMs9oogv
で、プロに怒られるのが一番効くw
888(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 00:14:59.05 ID:0eh87Lm5
これって写真に置き換えると
人のブログから画像持ってきて、自分の作品として発表して
金取ってるってことだよな普通に犯罪だと思う。
889(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 01:25:49.07 ID:FMs9oogv
ここに書かれてること、コータローさんのブログにでも転載しよっか?
PIXTA本体にゃ苦情窓口ないし、腰ぎんちゃくの提灯ブログは書いてもすぐ削除だし。
890(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 02:05:46.80 ID:0eh87Lm5
とりあえずクリエーター本人にメールしてみた
本当に著作権等に疎い素人さんだと気の毒なので
891(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 02:36:15.49 ID:jvh9K5zv
※ただしこのサイトのように素材そのものを配布したり、販売するのは禁止です。
http://kage-design.com/wp/?page_id=2

と、一番下に書いてあるが、素材そのものの販売でなければいいとも読める。
多少でも加工してあれば配布も販売もいいのか?
このあたりはっきりと書いてほしいね。
892(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 08:52:17.49 ID:FMs9oogv
>890
いいね。
もっとも、ここってそういう耳の痛い話が大嫌い。
会員の自治的な動きも良く思っていない気がする。
地雷情報なんかも知ってても放置ってのが多い。
先日も、特定の動物園の写真専門に撮ってる人を見て驚いた。
とにかく「売れる」情報で盛り上がってくれればいいって考え。
893(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 09:38:11.24 ID:OZKv+WEq
>>891
そんな記述があったのか
こりゃハンコ追加したぐらいだとアウトだな
ただ、ライセンスに関する記述をバラバラな場所に細切れに
置くなんて有効性にハテナマークつくぞ
ちゃんとライセンス専用ページつくってトップページから目立つリンクを貼ったほうがいい

>>892
少なくともこのスレの過去ログを見る限りだとイチャモンレベルにしか達してないよ
話の持っていき方が下手すぎるし、根拠に乏しい言い回しが目立つ
せっかくの問題定義なのにあんな言い方じゃ聞く耳もつわけないじゃん
894(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 10:03:56.02 ID:WLw4iwy8
販売目的で拡張ライセンスで買ったとか。
895(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 10:15:53.52 ID:E7uDyA99
外野共が必死扱いて喧々囂々www
896(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 11:24:17.62 ID:7hwsRdme
個別の犯罪は犯罪として処理すれば良いから、
そんなに重要な問題ではないんだよね

極端に犯罪率が高いサービスってことならシステム的な問題だろうけど
ゆるいだのわかりにくいと騒ぐヤカラは目立つけど、
実際多いって話は特に聞かないしなー、多いの?

youtubeみたいに似た画像(映像)自動認識して弾くような
システムはとてもpixtaにはムリだろうし、
そんなことしたら今より非難轟々だろうしね。
897(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 20:22:02.07 ID:OZKv+WEq
pixtaが自前で作れなくても外注すりゃいいじゃん
例えばgoogleのシステムを使えばいい
そもそもpixtaのコアとなるシステムも自前で作ったかどうか怪しいもんだと思うけど
898(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 21:35:46.04 ID:dQXuI6BA
>>880
PLの方は登録素材が削除されたね。
確か昨夜の段階ではPLでの登録が300枚以上あったはずだが。
899(`・ω・´)シャシーン:2011/12/17(土) 21:47:59.69 ID:jvh9K5zv
ピクスタの方は
【注意】この作品の販売終了日: 2012/01/31
って出てるな。前はなかったはず。
すぐ削除できない決まりでも,今回はそれではいけないと思うのだが。
900(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 00:41:08.07 ID:kuKdhe7H
本人が引っ込めたみたいだけど、かなり儲けたんだろうな。
ランキングに乗ってたくらいだし。
901(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 01:53:03.84 ID:lxg9xdZj
「逃げ得」が許されるかどうか
各社の対応が問われるのかな?
902(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 02:36:32.71 ID:AkC5T0rL
ウサギとか植物とか動物の写真が使われてるんだけど
自分で撮影した物か疑わしく思えてきた
自分で撮影してるなら写真も販売してると思うのだが…
これも再販の可能性ありか?
903(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 08:19:28.15 ID:Q9L7CMUK
この手の問題
会社として「まずは儲けなきゃ」が大目に見られる時期は過ぎてると思う。
海外進出の続報が途切れてるのは、その辺が関係してるんじゃ?
その手のヤバ目の写真を合法的に排除する方法を煮詰めてるとか。
904(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 08:33:08.25 ID:Q9L7CMUK
>>893
たとえDQN相手でも、聞くべきところは聞くってことで一般のサービス業なんか
は成り立ってる。ま、建前上はね。人様に頭下げることに慣れてない奴らの
やることだからなー、と納得してるけど。

>>899
クリエータ側で削除するのは、まあどこか後ろ暗いところのある作品と見ていいね。
つまり削除待機期間は晒し物期間。「ダウンロード待ちの購入者が、突然作品が削除
されたら困るから」っていう理由らしいけど、ならばせめてワケありの理由くらいは
伝えてあげないと、かえって購入者にとって失礼だと思う。
905(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 17:08:57.05 ID:1UcPjs/s
「こんなの、たまたま見つかった氷山の一角で、パクリなんてまだまだ
本当はありそうだな。」購入者がそういう疑心暗鬼を抱きはじめたら、
この商売やってられなくなると思うけど・・。
これは、ある意味重大問題だと思いますけどね。
その辺の危機感はあるのでしょうか。
pixtaさんに。
906sage:2011/12/18(日) 18:14:15.15 ID:yTKFvvtd
最近アップされたページで、
同じような看板を大量に作ってる人がいるのですが、
フォントの問題大丈夫なのでしょうか?

誰かメールで聞いてみください。

907(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 19:10:42.85 ID:+LRRJg0y
フォント問題あまり突っ込むとおまえらも自爆するんじゃねーか?w
写真専門の奴は関係ないけどさ
908(`・ω・´)シャシーン:2011/12/18(日) 22:52:06.71 ID:Q9L7CMUK
業界団体の是正指導とかないのかな、と思ってたんだが…
業界団体自体は存在するんだけど、PIXTAは加盟していないみたいだな。
ま、そりゃそうだろと妙に納得w

>氷山の一角
 そりゃもう叩けばホコリ、の世界。
 権利関係なんかでも、「いちいち把握してられっか」って居直ってなかったっけ。
909(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 00:53:12.11 ID:M1bw3C4z
こんだけの事してアカウント消さずに
パクった作品だけ消せばいいと思ってる所があつかましいな…
普通に除名されてもいいぐらいだと思うんだけど
せめて稼いだ額は元のサイトに渡すか寄付でもしろって感じだな
910(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 02:37:25.43 ID:ACTy+RQQ
これって、もし企業や団体とかで大量の印刷媒体で使われた後に
実は問題のある作品だった事がバレて、全部刷り直しって事になったら
その費用の負担は最終的に誰になるんだろうか…
911(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 03:53:34.65 ID:cCbUVqeq
心配しなくてもピクスタが払ってくれるだろ。
違反した奴が払えとはどこにも書いてないはず。
912(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 07:24:05.66 ID:Ov/QaB94
PIXTA、PLも今回のこと把握してんのかな
把握してるんなら何らかのアクションはすべきだろうな
何もおとがめなしでは納得出来んけどな
しばらく成り行き見守りますか
913(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 08:33:20.77 ID:HV7FdvSw
>911
この手の件、楽観論ばっか。
現実どうなるかわからないけど、「お前が払え」言う奴はそりゃいるだろ。
こじれて神経すり減らす前に、まずトラブル回避を心がけた方がいいよ。
刷り直しで思い出したけど、市の制作したカレンダーで、暴力団員の顔が写り
こんでるのにあとで気づいて数百万円かけてすり直しっていうニュースがあった
な。肖像権や権利関係に無頓着な奴の手に渡るとやっぱ写真て怖いな。

>912
いろいろあるんじゃないの?ここの舞台裏。
自分にトバッチリがかかるのいやだから、トラブルの話題になるとヘタな
誘導する奴とかいるし。
914(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 10:08:05.53 ID:0tyxz9V+
istockとかshutterstockとかのeditorialはどうなんかね?許可無く人の顔がバンバンでとるが。
915(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 10:39:50.49 ID:PaBIUOuj
>914
君、もうすこし勉強したまえ。
916(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 12:08:37.64 ID:HV7FdvSw
「別にそれヤバくないじゃん。」「みんなやってるじゃん。」
言って欲し気な奴よくいるけど、そういうアマちゃん情報に慣れちゃうと怖いよ。
917(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 21:22:11.79 ID:cCbUVqeq
ピクスタの逃げ口上w


権利の確認について

当社は作品の被写体の権利について保有しておらず、すべての作品について権利確認はできておりません(モデルリリース・プロパティリリース取得済の作品を除く)。

また、権利者の許可を必要とするかどうかについては、各作品の内容やご使用用途によっても異なるため、使用者の方の責任の元でご判断・ご使用ください。
許可が必要と判断されたら、使用用途を明らかにしたうえでご自身で被写体に確認をお願いいたします。
被写体への確認については画像のご購入前にされることをおすすめいたします。

また当社では使用許可の取得代行は行なっておりませんのでご了承ください。

http://help.pixta.jp/?page_id=515
918(`・ω・´)シャシーン:2011/12/19(月) 22:07:28.90 ID:HV7FdvSw
ま、開業以来ずっと権利関係を軽く扱っているうちに収拾がつかないくらいヤバい
在庫を大量に抱えちゃったんだろうな。
NG情報をまじめに蓄積してきちんと情報提供すれば審査の手間も省けるだろうに。
919(`・ω・´)シャシーン:2011/12/20(火) 08:52:46.55 ID:ny20I3M7
アップしてよい被写体かどうかを確認するために、既にアップされてる作品を
見る、っていう当然の考えが通用しないんだなPIXTAは。
動物園やら鉄道関係やらみんなそういうことだろ?

某社はNG物件をきちんと固有名詞で案内してるし、
例の京都の坊主とのやり取りまで公開してるのにな。
920(`・ω・´)シャシーン:2011/12/20(火) 11:44:52.95 ID:kLLWdBCU
>>919

一番良いのは >某社はNG物件をきちんと固有名詞
を参考にしてupすることだよw
921(`・ω・´)シャシーン:2011/12/20(火) 12:25:04.98 ID:ny20I3M7
>920
???
「某社がNGとしている物件の固有名詞を参考にしてPIXTAにupする」
の意味か?

それを言う奴時々いる。
要するに自分とこにはジャッジの情報も見識もないって言ってるようなもの。
もうひとつ、「PIXTAでOKだったから」ってんで同じ作品を他所にも
アップする奴が増えると、そこの審査件数にも影響があるはず。
NG情報に疎い奴をストックフォト界に大量発生させる元ってんで他社からも
迷惑がられる、ってわけ。
922(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 01:05:30.43 ID:bN4fKWbr
フォトリアしか売れないからフォトリア専属になった
923(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 02:51:03.33 ID:728gQNwD
そのうち同じ場所で同じ構図で撮ったら全部パクリとか言われかねないなw
924(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 05:44:13.39 ID:wVfen1OJ
>>923
それを、パクリって言うんだよw  だから半島人は…
925(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 09:51:21.71 ID:ebdFBC4C
ただでさえそんな権利関係ヤバめの写真が、中国あたりで二次使用
三次使用。海外展開大丈夫か?

そいや「ビジンソザイ」ってみんな中国人モデルなんだってな。
モデル代安く抑えられるしどうせ権利意識の低い国。へんなこ
とに使われても親類・友人バレとかの可能性も低いし…
そんな発想かな、あれ。
926(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 12:26:48.55 ID:XYx3sou2
別の国の人をモデルにというのは一つの可能性を秘めてるよね
モデルにとって実害が少ないから、

TV番組なんかでも、国内の街中を写せば丁寧に顔にモザイク入れたりするが
同じ状況でも海外だったらしないもんね

人間は自分のコミュニティー外だと随分寛容でいられる

現状の法的な良し悪しじゃなくて、なにかのヒントになりそうな気がする
927(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 13:13:32.87 ID:ebdFBC4C
最近じゃ写真コンテストなんかでも人物・看板の類にゃ結構ウルサいって
聞くぞ。それどころかちょっとしたスナップ写真でも場所によっては
「ちょっと待て」だし。

>別の国の人をモデルにというのは一つの可能性を秘めてるよね
>モデルにとって実害が少ないから、

ヲイヲイそっち行くかw?
国内じゃプロのモデルに敬遠されるけどガイジンならOK。
そういう言い草もどうかと思うけど、まあ人物をアップすることの危険は
一応は認識してるわけだよな、業界として。

ただ、それほど危険な行為を「ネットで素人モデルを募集しろ」って煽るのは
どうか、ってこと。

ねえUさん。
928(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 13:36:01.27 ID:QCDfHoKv
ピクスタは後で裁判沙汰になるヤバい写真がゴロゴロしてるから
使えないね。
929(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 14:10:51.20 ID:kmLJskf0
↑例えば?
930(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 14:18:13.77 ID:wVfen1OJ
裁判にならんよw 日本では… ほぼ100% 示談だよ。
訴えても時間と金と労力で疲弊するより、満足いく金で解決するのベストなのよw
931(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 14:19:06.92 ID:QCDfHoKv
>>875とか。と、思ったらすでに強制削除になってるw
932(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 14:24:36.41 ID:ebdFBC4C
会社の同僚が写真好きで、写真のモデルになるように頼まれました。
撮った写真は広告やテレビなどで使われるかもしれない、とのことで、
今までの採用の実績を話してくれました。
撮影当日は昼食付き。撮り終えた写真データはすべていただけるという
条件で承諾しました。

撮影後、「モデルリリース」という書類にサインするように言われました。
「これがあればネットで販売ができる。」とのことでした。
ひとつひとつの項目は当然のことと思えたのでそれほど深く考えずサインをしました。

数カ月後、スマートフォンのディスプレイを覗き込んでいる私の写真を
街で見かけました。繁華街の雑居ビルの屋上に掲げられた
「高額アルバイト情報誌」
の大きな看板でした。
私はあわててその同僚に電話し、強く抗議しました。
「まあ飛行機事故くらいの確率でそういうことはありうる。
でも、そういうのを恐れていたらカメラマンなんて何も撮るものが
なくなってしまう。今にもっと良いことに使われる可能性もあるので
気長に待ってほしい。」とのことでした。

こんなことに使われる可能性があることを知っていたら、私はモデル
になることを承諾しませんでした。
とにかくネット上に使われている写真を削除するように言いました。
彼は「わかった。」とだけ言って一方的に電話を切りました。

あとでわかったことですが、写真の削除は依頼後1カ月以上かかる
とのことです。それから購入された写真は購入した人がこれからも
使うかもしれないとのことです。

おしまい
933(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 14:50:46.78 ID:kmLJskf0
実は俺も会社の後輩にモデルを依頼したことがある。
「ネットに顔を晒すことになるが、いいのか?」
「はい。かまいません」
「エロや宗教の宣伝などに使われる可能性もあるぞ」
「あ、全然OKです」
ということで、モデルリリースにサインしてもらったことがある。

ネットの危険性を知らない奴じゃないが、大げさに怖がることもない奴だ。
934(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 15:09:53.40 ID:ebdFBC4C
>933
あのー、もう少しもっともらしい背景とかシチュエーションとか
練り直した方がいいと思うけど。

人物の写真が電車の吊り広告に使われて、モデルのことには何も触れずに
「ガッツポーズ!」とか言ってる人といっしょじゃん。
935(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 15:53:57.12 ID:QCDfHoKv
うん。ピクスタ終わったな。
936(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 16:29:41.01 ID:ebdFBC4C
>>933
はヘタクソな誘導を皮肉ってる、ただの釣りだと信じたいw
んじゃなきゃ馬鹿じゃん、こんなん。

ま、ありふれた「親しい人から熱心に頼まれて断れない…」な誘いだわな。
連帯保証人と同様、何も考えずに断わっときゃ間違いない。
先物取引の撃退は「そんなに儲かるならあんた買ったら?」が効く。
その伝で行くならPIXTAの社員が自分の子やら近所の人やらをアップ
すりゃいいじゃん。
937(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 16:49:57.45 ID:26/rk30S
毎日すげーな。
書き方とか、同じレスに何回もレスするのとかが同じだからわかりやすい。

この人面白いんだよ。
なんのデータも無いのに、カメラマンはモデルを騙すってのが基本にあるから、
そんなことしないっていうレスしても、それは「稀」な話ってもってく。
裏付けのデータなんか何もないけど、関係ない。
そう思ってるから。

たまに弁が立つ人にヤラれると捨てセリフ書いていなくなるんだけど、
翌日にはシレッと同じ内容を違う文面で書き込んでくる。

ってことでROMしてると色々わかって面白いね。
938(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 16:54:55.98 ID:XYx3sou2
>>927
ん?今とは違うビジネスモデルの可能性を感じただけで、
今のマイクロストックでやろうって話じゃないよ

でもさ、考えてみなよ、フェイスブック見てもyoutube見ても
どんどん顔出し、個人特定大いに結構って時代に変化しつつあるよ

マイクロストックに置いてある写真と、
個人的にウェブ上に上げた写真とで危険性の違いはあるの?

後者なんて何のサインもしてないのに、
使われちゃう可能性をある意味理解して上げてるわけだろ?違うの?
そういう意味で>>932の創作なんかは、マイクロストックと言うより
そもそもの一般常識の問題に聞こえて、現実味が感じられないんだよね
939(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 20:36:50.66 ID:45FY4bBx
ebdFBC4C ←こいつはもしかしてpixtaをクビになった元社員で、腹いせに
pixtaを執拗に攻撃してるんじゃね?

940(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 21:03:55.17 ID:5C/xpDVg
941(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 23:06:26.78 ID:ebdFBC4C
一見ツッコミどころがなさそうな老人・介護関連も実はやばいよな。
例えば介護「用品」関連とかになると、「おとなの紙おむつ」あたり
が食いついてくる。
それとさ、これはちょっと言いにくいんだが、老人ってよく死ぬじゃん。
「死者の肖像権」の問題、いちお考えとくべきだと思うよ。
「3年前に死んだ源さんが老人ホームの広告に載っとるべ。」
とかにならないように。
942(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 23:31:42.26 ID:ebdFBC4C
>>940
??
「こんなのに写真が使われてるよ。」の意味?
モデルのくどき文句の参考?
943(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 23:43:04.12 ID:QCDfHoKv
>>941
いいね。その広告を見るたび
あの人を思い出すって,すてき♪
944(`・ω・´)シャシーン:2011/12/21(水) 23:44:14.22 ID:QCDfHoKv
>>941
いいね。その広告を見るたび
死んだあの人を思い出すって,すてき♪
945(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 00:57:10.31 ID:vUBU5duY
>>938
何かに使われるであろうことを意識した写真と、「フェイスブックの写真」
では良からぬ輩に対する誘引の強さは歴然。
あまり恥ずかしい例えはしない方がいいのでは?
>>940
 養毛剤の広告は「笑って済む」話だって言ってた人。
「個人特定大いに結構」の人。
今度はどう?やっぱトップページで業者に警告するべきかな?
946(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 10:31:38.74 ID:CMXW9xmD
>>945
つまり「誘引の強さ」しか違いが思いつかないってことだろ?

webで写真を公開することの意味や危険性って言うのは
今や「基礎教育」みたいなものでしょ

モデルになろうって奴がモデルリリースの意味がわからないって、、、
少なくともわからないのに説明を求めないのって
「特殊な事例」以上の意味があるの?

会社入って「掛け算九九をゼロから教えてくれないのはおかしい」
って言ってるようなものじゃない?

ちなみに
「よく読んでサインしてください、わからないことがあれば質問してください」
すら言ってないのは当然犯罪行為だと認識してる
947(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 10:56:02.26 ID:vUBU5duY
こういう場合マイクロの写真の検索性がアダになるってことだけで十分。
無数のフェイスブックから目的に合った写真を探すなんてことが
どこまで可能か、考えたらわかるでしょ。
で、始末の悪いことに、どうやらそういうことに写真を使うって
ことには反復性がある。「味をシメる」ってやつさ。

繰り返し出てくる「カメラマンがモデルをだますってのが前提に…」云々、
この言い方もよくわからんな。
時々ここにURLがアップされてるPIXTAの写真のトンデモ使用例に
ついて考えてみよう。
こうした場合、カメラマンにはむろんモデルを「だます」つもりなんてない。
いや一切悪意はないだろう。写真を使用したフーゾクの人も「ココの写真って
いうのはそういうものだ」と思ってただけかもしれない。
つまり「騙す」なんかじゃない、ただの「勘違い」やら「認識不足」だけで取り
返しのつかないことになりうるってこと。
948(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 11:37:56.65 ID:EVcTr3xO
エロ、宗教、精神病、等々、不名誉な使われ方をされる危険性もごく僅かだが
ありますよ、と口頭で説明し、モデルが納得した上でモデルリリースにサイン
してもらえば別に問題ないわけだ。俺がやったように。

949(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 11:48:55.00 ID:vUBU5duY
>948
ぜひともそうあってほしいものだ。

運営側もノウハウ系ブログも「モデルリリースを取る」ことまでしか言わない。
それが最大にして最終の関門だと言わんばかりにな。
クリエータさんが実際どんな説明をしてるかこそが肝心なのにね。
その書面の内容にしても、何かあったとき後で「あれほど書いてあったのにー」
って言えるほどの内容でなきゃ意味ないよね。
「肺がんになっても知らないよ」って書いてあるのに、それでも吸いた
きゃどうぞっていうのがタバコのパッケージ。あれくらいのシビアさが
必要だと思うよ。

それから気になるのはメディアの取り上げ方で
人物写真をとかく前面に出して素人をけしかけるのはテレビ。
それに対して雑誌なんかは比較的冷静なんだな。
PIXTA単独の取材じゃないことも多いしね。
やっぱ活字媒体は写真の扱いには慎重なのかな、などと思う。
950(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 12:37:18.66 ID:CMXW9xmD
>>947
つまりモデルリリース上でも許可してない使い方をする「犯罪者」も
世の中にはいますよ、と
しかも、それが発覚するのは世に出た後ですよ、
ってことを必ずモデルに言わなきゃダメだってルールを作れってこと?

オレには「肺がんになっても知らないよ」ってのがモデルリリースで
街で突然知らない奴が火のついたタバコを押し付けてくるかもしれないよ
ってのを問題視してるように見えるんだがw

その論法だと、
「あなたの写真に”私をレイプしてくださいって”書かれて街にばら撒かれるかもしれません」
って言うのも説明しないといけなくないですか?
951(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 12:55:03.02 ID:vUBU5duY
やっぱヘタな例えは禁物だな。ワケのわからん返しが来るだけだし。
「ネットでコレをやれば起こりうることは多々あるのに、奨励する奴の
言ってることが軽すぎる。」ってだけのことなんだけどな。

なんかマイクロでのカメラマンとモデルの立場の違いわきまえていないんじゃない?
待っていりゃ黙っててもモデル志願のコが次々寄ってくる、っていうほどのお方だっ
ていうなら↑ああいう言い方もわかるけど。
でも実際「ストックフォトカメラマン」なんてアヤシイ自称付きの人物に自分から近
づいてって「モデルにしてください」なんて人がそうそういるとは思えない。
ま、現実はカメラマン側は心理的土下座に近い状態だと思ってる。
自分から誘っといて「書類よく読んどくのがアンタの義務だかんなー、なんかあっても
自己責任ね、」な高飛車な態度はどうかと思うよ。
952(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 16:58:01.43 ID:CMXW9xmD
>>951
そりゃ、ただのお前の個人的な事情じゃないか、
既に現状のお前の器をあふれてるんだよ
そんな中途半端なスタンスで人物写真なんか撮るなよ危なっかしい

「奨励する奴の 言ってることが軽すぎる。」てのが某ブログとかのことなら、
まともな人間は、そこについては詳しく書いてないだけで
モデルにきちんと説明してるんだろうとなと読むよ

世の中の大抵のやつらは、もっと自分をわきまえてるから
お前は自分の心配だけしてればいいよ
953(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 17:31:16.89 ID:fMnT8hz6
トラブル事例は大歓迎なんだけど
妄想ばかり書かれても・・・
954(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 19:04:19.04 ID:q2ma2SZq
著作権の侵害からいつの間にかモデルうんぬんにすり替えられてる。
もうモデルのお話はお腹いっぱいなんですけど。
何回同じ話し繰り返せは満足されるんでしょう皆さん。
955(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 23:20:55.10 ID:vUBU5duY
「子供の写真が父親の勤務先のライバル会社の広告で使われた。」
とかの起こりうる個々の事例に全部網をかけろとはさすがに言わない。
そのへんは、「モデルにとって大変喜ばしいことも、すごく不愉快なことも
可能性としては起こりうる」ってことを包括的に伝えるだけでいいと思うよ。
刑法の罪刑法定主義じゃないからね。ま、見たところそれすらやっていない奴
が多々いるみたいだけど。
言ってみりゃ典型的なハイリスク・ハイリターン。まあ、シツコイツッコミに
晒されるのは宿命みたいなもんじゃん。で、そういうのに過敏に反応して打ち消しに
必死こく奴がいるってのもお約束だしね。
いずれにしても軽々しく人に勧めるような行為じゃないってことだけは譲れない。

>>953
じゃないがそういうののウォッチャーに徹するのもいいかな、なんて思ってる。
さっきまた、とんでもない使用事例見っけたし。
956(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 00:03:04.74 ID:F+wiKPDF
>>955
あんたはクリエイターじゃないね。
クリエイターなら誰もが「ハイリスク・ローリターン」に悩んでるw
957(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 07:36:16.08 ID:AmFbRPCv
958(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 11:54:33.21 ID:knrHcNGD
pixtaの人物写真がドロップショッピング詐欺サイトで使われた実例をあげとくよ。

http://pixta.jp/photo/321389

http://web.archive.org/web/20090316072528/http://www.business-wind.com/support/index.html

ドロップシッピング業者に業務停止命令(ウインド)
勧誘者に「必ずもうかる」などとうその宣伝をして、高額なホームページ(HP)の制作代などを受け取っていたとして、消費者庁は9日、東京都内の「ウインド」(洪大樹〈こう・だいき〉社長)に対し、特定商取引法違反(不実告知など)で6カ月間の業務停止を命じた。
959(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 12:54:20.79 ID:iqd/B0DA
>>955
もう頼むから「ウォッチャー」に徹してくれ、、、
とんでもない使用事例、を挙げてくれるのは大歓迎
(本当にとんでもなければ、ね)
960(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 15:45:10.70 ID:9jP+3pND
ゲーテの言葉にもあるようにw「百聞は一見にしかず」っていうからな。
冷徹に現実を直視してもらったうえでまたゴチャゴチャ言わせてもらうよw
ま、念のため言っとくと、それとてどこまで行っても「氷山の一角」
に過ぎないかも、だな。

あとさ、風俗系のあんまりヒドいのは気が引ける。
特に素人モデルさんだと、そういうのがセカンドレイプになりかねんしね。
961(`・ω・´)シャシーン:2011/12/23(金) 16:08:00.86 ID:9jP+3pND
えーっとまず最初に。
のっけからその「風俗系のあんまりヒドい」やつだから、貼るのは控える。
よく見かけるモデルさん…たぶんみんな一度は見かけたことがあると思う女性。
この人の写真が、たぶん同じグループの風俗店数店のサイトで使われてる。
「このモデルさんについては数人から問い合わせがあった。」って某クリエータ氏が
書いてたくらいの美人なんだけど、ちょっとそれが(「問い合わせがあった」が)引っかかる。
やっぱその手の問い合わせには十分気をつけないとね。
そうそう、氏名(芸名)を晒しちゃうなんて論外。
962(`・ω・´)シャシーン:2011/12/24(土) 23:00:42.52 ID:4qrFZxs8
URLいくつか持ってるけどさ、そういうのをここで晒すことで
「この人は決してフーゾクの人なんかじゃありません」っていうフォローを
してさし上げることになるからいいんじゃね?
963(`・ω・´)シャシーン:2011/12/26(月) 06:29:55.75 ID:md9kjQLC
最近四時半過ぎてもマイページだけメンテナンス中で見れないの俺だけ?
964(`・ω・´)シャシーン:2011/12/26(月) 12:13:37.49 ID:lDgRpSuT
「出会い系?そんなの事務所を通じて抗議すべきです!」

by さやかちゃんのファン。
965(`・ω・´)シャシーン:2011/12/27(火) 16:36:02.51 ID:mPdocHTF
お前らの仲間が始めたのかな?
http://p.twipple.jp/3t5wW
966(`・ω・´)シャシーン:2011/12/27(火) 16:36:41.20 ID:mPdocHTF
お前らの仲間が始めたのかな?
http://p.twipple.jp/3t5wW
967(`・ω・´)シャシーン:2011/12/27(火) 17:16:09.31 ID:SS3j59eW
詐欺商法
968(`・ω・´)シャシーン:2011/12/27(火) 17:56:25.09 ID:j2TEeVb8
>>965
講師しだいだなw

そろそろ裏事情が出始めるのでは、とメディアがウォッチングを始める→
へんな使用事例が次々明るみに出る→モデル警戒する→モデル事務所も動き出す
→モデル難→強引なモデル勧誘増える→トラブル増。
969(`・ω・´)シャシーン:2011/12/28(水) 09:01:00.12 ID:+ylxj5+w
「モデルの条件:着エロ・Tバック可」とかの奴がいるような掲示板で募集
すんなよ、プロなんだからさあw。

PIXTAもそんなに人物写真欲しいなら、まずモデルがより安心して協力
できるような方法を考えるのべきじゃね?やたらと煽るより先に。
970(`・ω・´)シャシーン:2011/12/28(水) 11:29:24.65 ID:XAXBFwBD
それも自己責任、リスクヘッジも自分次第だろ。
今年登録したのはshutterstock、fotolia、istockphoto、photokoreあたりかな。
人物写真は出してないがいい稼ぎになってる。
971(`・ω・´)シャシーン:2011/12/28(水) 11:58:38.18 ID:+ylxj5+w
モデル募集もこれからは大変だな。

http://www.sanspo.com/shakai/news/110820/sha1108200505003-n1.htm
972(`・ω・´)シャシーン:2011/12/29(木) 07:11:02.03 ID:MzuFMytG
出会い系サイトの広告で活躍中のモデルさん。
また見つけた、と思ったら…

トップページだったw
973(`・ω・´)シャシーン:2011/12/29(木) 17:01:43.54 ID:MzuFMytG
あ、そうだ。
「pixtaのモデルの写真が出会い系サイトや発毛剤の広告に使われてた。」
って思うから腹立つんじゃね?

「出会い系サイトや発毛剤の広告のモデルさんの写真がpixtaで売られてる。」
って考えればおkじゃん。
974(`・ω・´)シャシーン:2011/12/30(金) 18:15:24.01 ID:9XIPrXzO
>973
誰か腹たててた?
安直にモデルになった素人のお兄さんに同情してるだけじゃね?
まあ、X氏の同僚みたいだから、酒の一杯もご馳走になったと思うけど(笑)
975(`・ω・´)シャシーン:2011/12/30(金) 20:25:38.59 ID:gcdW+GuB
>>974
このことを偶然知ってしまった会社の人はさぞ居心地が悪いだろうな。
「Xさんと部長?さん、この広告のこと知ってるかなー」ってヒソヒソ話w
あ、それだけじゃないや。
取引先の人、ご近所の人、同級生、息子や娘の親たち…
「○○さんのご主人、養毛剤の広告に出ていらっしゃるんですって。」
「まあ。勇気がおありなのね。」

ってか?w

ま、例の養毛剤広告、再度貼るのは控えるけどさ、
ピクスタの内田さんのノーテンキな記事と交互に見比べてごらん。
人物写真のマヌケさ加減がよくわかるからw
976(`・ω・´)シャシーン:2011/12/30(金) 22:49:54.17 ID:oyHWvy+5
>>975
おまえごときが心配する事じゃねーっつーの。お節介野郎がw 中2病かおまえw
977(`・ω・´)シャシーン:2011/12/31(土) 09:02:19.57 ID:V28dRv7w
彼の場合、バリエーションを多用して、とにかく顔写真をPIXTAに多数アップ
されて顔を覚えられてしまったのが裏目に出たね。
そういや誰か言ってたよな、「とにかく出まくってその中でも一枚でも採用されれ
ばOKな世界」って。養毛剤の彼は、他の写真で挽回できる可能性があるからまだ
いいけど、「たった一枚」採用された広告写真が養毛剤やら出会い系サイトだったら
そりゃ気の毒だ。
978(`・ω・´)シャシーン:2012/01/01(日) 13:12:02.52 ID:rCrvZsBO
危険を顧みず協力してくれるモデルさんの立場を自分に置き換えてみれば
やってよいこと、避けるべきこと、いやそれ以前に「節度」ってものがお
のずとわかっていいはずなんだがな。
ま、相変わらずの人がいるなあ。
979(`・ω・´)シャシーン:2012/01/01(日) 20:06:25.99 ID:jbXkO4z0
12月の実績は

販売枚数389枚 

売上627,000円 

×コミッション率60%

=収入(手取り)376,200円
980(`・ω・´)シャシーン:2012/01/01(日) 20:09:03.61 ID:jbXkO4z0
そして

2011年の実績は

販売枚数4,251枚 

売上5,972,850円 

×コミッション率60%

=収入(手取り)3,583,710円

と言う結果に。


や っ と そ れ な り の 規 模 に な り ま し た。
981(`・ω・´)シャシーン:2012/01/01(日) 20:38:12.25 ID:rCrvZsBO
毎月の売上実績公表に対する反応ですが、

ここ半年ほどコメント数、「拍手」数ともに低迷しています。

数社登録があたりまえになりつつあるストックフォト界において、

PIXTA単体の記事のみで、いかにして人物写真のリスクの話題を

避けながら実績のみを強調し読者を増やしていくかが課題だと思います。
982(`・ω・´)シャシーン
購入者が使用目的を教えてくれる割合ってどれくらい?
人物だと率が高いの?