【今日から】鉄道写真 ビギナーズ 1【撮り鉄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真に関する撮影方法・機材・テクニック等のうち、基本的な
事項を質問したり実作を貼ったりして語り合うスレッドです。
鉄道写真初心者さんもベテランさんも大歓迎です。
2(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:51:06 ID:5U6PyU7N
*************** 注 意 事 項 *********************
* 撮影時                                         *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。      *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。       *
*                                            *
* このスレ                                       *
*・鉄道写真に関する、どんな初歩的な質問・書き込みでも真摯に対応しましょう。      *
*・煽りっぽいカキコやただ知識をひけらかしに来ているような人にはスルー推奨。       *
*・実作うp大歓迎です。「見せるは一時の恥、見せぬは一生の恥」のつもりで        *    
* どんどんうpしてください。                              *
*・どうせするならためになる批評をしましょう。意味もない批判はスルー推奨。       *
*・縮小等でファイルサイズを抑えてください。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記して。*
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                              *
*・次スレは970周辺で立ててね。近づいたらみんなで確認し合いましょう。          *
*********************************************

本スレ 【もうすぐ秋だ】 鉄道写真 33 【撮って出せ】
3(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 01:06:47 ID:cosMJsT8
写真に関しては、ビギナーが貼るということでよろしいのか?
本スレと棲み分けするということなら。
4(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 01:12:50 ID:5U6PyU7N
>>3
ビギナーが貼って添削してもらってもいいし、
それに対して上手い人が例作として貼ってもいいんじゃない。
あんまり上手い人ばかりが前面に出てきたらスレの本意じゃないけど。
5(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 01:16:23 ID:5U6PyU7N
鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座
http://journal.mycom.co.jp/series/manner/menu.html
63:2010/09/05(日) 01:18:14 ID:bOjGhd8D
>>4
ああ、舌足らずだった。
初心者に対して「俺ならこう撮る」みたいな例を示すのは役に立つだろうね。

スレタイにもビギナーって入ってるから大丈夫だね。
7(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 11:15:01 ID:IB4ps4NH
本スレってどこ?
8(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 12:09:21 ID:Y7SgkrDS
8年前の初めて撮った鉄道写真をうp
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124890.jpg
9(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 13:12:30 ID:PrpQcZQk
>>8
裏高尾か
10(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 00:02:31 ID:B2ITJlK3
>>7
【もうすぐ秋だ】 鉄道写真 33 【撮って出せ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1282487769/
11(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 09:44:12 ID:AzL1TttU
>>6
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
12(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 11:44:07 ID:GOKNkOkc
スレ立て乙です。
PCの規制が解除されたら貼らせて貰います☆

いじめないでね。
13(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 13:30:13 ID:Hr1tGNa0
みんなもっとロケハンに力いれていこうよ
14(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 14:05:20 ID:B2ITJlK3
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283749402832.jpg

評価お願いします。
15(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 14:33:58 ID:28hxLOk7
>>14
自分じゃどう評価してるのかをまず聞いてみたいな。
16(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 14:46:21 ID:wMcItyz8
17(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 16:58:30 ID:Eejtdgv3
>>14
ちょっと斜めってるので、まずは画像処理ソフトで傾き補正しましょう

>>16
記録写真って意味あいなら真上から撮るのもいいけど、下のアングルから夕日にディティールが光った感じだとすごくいいかも?
結構さびついてるから、光当てても光るかどうかはわからないけど…
18(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 17:48:06 ID:MkF5FRJL
19(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 18:07:13 ID:28hxLOk7
>>18
3枚目ってどこ? そこの踏切から奥のS字を狙いたいな。
あと、2枚目処理してみたんだけど上げていい?
20(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 22:21:24 ID:I2ckOsjM
>>19
三枚とも羽後境〜大張野。1kmちょっとの間の連続カーブで東京方面から順に並んでいる。
ロケーションは良いのだが、撮影ポイントは意外に少ない。
やはり田舎だと木が多いのでポイントが限定されてしまう。奥出踏切だが、順光で狙うと激しく木が邪魔をする。
加工した写真は二次利用である事を表明すれば自由にどうぞ。
21(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 22:50:14 ID:28hxLOk7
>>20
ではお言葉に甘えて二次利用で上げてみます。
左の架線柱が邪魔なので外して、水平をとってより列車主体にしてみました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u66213.jpg

一枚目は手前の雑草と上の枝葉が邪魔ではないでしょうか。
邪魔な情報は出来るだけ映しこまないような構図or場所を探すと
よいと思うのですが、どうでしょうか?
22(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 23:00:29 ID:dRkn9aWG
>>18
3枚目って追い撮り?
23(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:10:35 ID:PmVzittl
18の2枚目は構図より、色が気になったw
24(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 06:59:11 ID:Hhr4YkVq
>>18
ここって大張野駅近くのゴルフ場裏っしょ?
25(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 09:25:31 ID:IIP5ctbQ
>>14
左に傾いている。
架線柱と右隅の看板が余分。
手前の草が邪魔。

なんだが、おそらくこの手前のススキをきれいに撮りたかったのではないかと推測する。
答えを言うのは簡単だがそれではツマランだろうからヒントを。

ススキや猫じゃらしは、順光で露出ど真ん中で撮っても、何の感動も生み出さない。
まず光線の向きを考える。
で、その状態を「最も美しく」表現する背景を考える。

そして、さらにそこに鉄道を配する。と、なかなか手間がかかりますよ。


作例上げたいが、ポジ撮りしたのしかないので、いずれまた。
26(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 11:00:57 ID:MQmitF/J
ビキナーってどのくらいの月日までなの?
27(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 11:51:19 ID:7NcfTALN
>>26
月日の問題じゃないだろ
あくまで本人の自覚の問題
2816:2010/09/07(火) 19:45:04 ID:SlzPbJY7
>>17
ふざけた投稿に、ドモです!

>下のアングルから夕日にディティールが光った感じだとすごくいいかも?
さすが才の有る方は、違いますな。
2918:2010/09/07(火) 21:32:29 ID:GWdIbSMv
>>21 自分は風景鉄なので、3枚目位のバランスを求めています。
>>22 正面撮りです。追い撮りはかなり難しい。
>>23 あまりの暑さでカメラがオバカになったのかな。
>>24 うん。
30(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 22:37:37 ID:nHRfKmJ4
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283866436454.jpg

よろしくお願いします。
31(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 22:49:14 ID:eZLxLuGo
こちらこそよろしくお願いします。
32(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 23:07:59 ID:zw9382xU
>>30
ヒントdeピント
33(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 23:19:05 ID:Uw6NXeJa
>>30
>>32
1枚目のドアにピントがあってるように見えますね
でも、こういう角度の流し撮りってスピード感があっていいですね

本スレでは諸先輩たちにご批評いただいておりましたが、ビギナーの域からはしばらく
出れそうにありませんw

こういうスレが出来て、しかも諸先輩たちのご批評もあるのでほっとしてます

いずれまたご批評お願いします
34(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 00:19:50 ID:lT5U0OpD
30のNGポイントは、いわゆるピン甘じゃなくてレンズを振る速さが電車に対して遅れてること。
等速直線運動で走ってたとしても、斜めから狙うとレンズの振りは一定速度にならないので要注意!
35(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 11:15:30 ID:lOEOzlFG
同意。
後ピンでなくて、流し撮りして「止まっている」ポイントが面でないだけ。

まずは真横からやって、なれてきたら斜め方向にしてはどう?
真横卒業したのなら練習だわな。
36(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 14:14:23 ID:16S07Lus
フタを開けてみたらなかなかの良スレじゃないか。
今更ながら>>1乙。
37(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 17:10:34 ID:szrZy5Gh
>>36
神になったつもりかよ、相当ドMな椰子だな。ゴミスレww
38(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 19:32:29 ID:8+0aTe7C
また変なのが湧いてきたなw
39(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 20:57:03 ID:0UfcSLq4
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283946497402.jpg

顔っぽく見えたのがおもしろいかなと思いました。
よろしくお願いします。
40(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 21:36:16 ID:KdGU2I+H
ぷっちょ
41(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 23:04:43 ID:kh3lhtF5
>>18
の”こまち”が
ど田舎から都内に戻ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283954251142.jpg
 246bに縮小
4218:2010/09/08(水) 23:54:23 ID:mHXr059j
それ"こまち"でね。ポケモンは東京〜大宮で1日10数本走っているが撮影時間がわからないので詳細不明。
43(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 04:20:29 ID:kgnr/uOX
http://2ch-dc.mine.nu/が見れん……(´・ω・`)403

ImageViewURLReplace0.datのスレってどこだっけ?
44(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 09:47:23 ID:/7LlqVfe
>>39
着眼点は面白いし、丸ボケを生かしたい気持ちもわかるけど、パッと見ただのピンボケにしか見られないと思う。
丸ボケ生かすなら、必ず対照になるピントの合った主題(副題)があったほうがいい。

例えば、街角のオブジェ(ピント)に対して、顔様の丸ボケの対比とかね。
4541:2010/09/09(木) 11:08:27 ID:Vak2fVxu

スマン 間違えた
46(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 18:02:19 ID:Ekoy9qN6
>>41
現在、こまちはJR東に売ったからそれでいいのだが、元はかなりの車両が県の第三セクターのもの。
「都内に戻る」は今でも違和感あり。
しかし、JRは楽な商売してるよな。おんぶに抱っこで。気に入らないとダダを捏ねるし。
47(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 21:33:06 ID:Dunl4wXP
>>45
でも、コンセプトはいいと思う
組写真にして、山奥と都会の同じ列車とかって、いいね

ビル群をバックにうねうねと走ってる姿と、山すそをうねうねと走ってる姿とか・・・

北斗星とかも北海道の原野と都会とか
48(`・ω・´)シャシーン:2010/09/11(土) 21:22:30 ID:jpFzQCJM
まだまだ残暑が厳しいざんしょ。
夕日を浴び岐路へ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125261.jpg
49(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 08:55:26 ID:LSopyVmt
>>48
日の丸構図が残念
SLで煙が立ち上るの期待できるなら、縦位置のほうがいいよ。
SLを下に配置して、あくまでメインは立ち上がる煙っていう感じで
50(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 12:03:16 ID:oMzW5niL
>>48
自分だったら夕日が当たるカマ正面を大胆に切り取ってしまうかな。
周りの風景は正直イラネだし。
51(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 18:14:52 ID:y9aLOx4+
てs
52(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 18:17:15 ID:y9aLOx4+
やっと、規制解除された。

>>48
左右の山の谷間に機関車が配置されていて、まとまって見えるから俺は横構図でもいいと思う。
ただ、>>49の言うように立ち上る煙が中途半端に切れてしまっているのは勿体無いかな。


53(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 20:19:06 ID:zLnviu/J
54(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 21:41:11 ID:aZqXMZsq
55(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 16:15:17 ID:g4nbaimo
夜の撮影で質問があります
回りには何もない真っ暗な所です
ヘッドライトの明るさでアンダーな出来上がりになりました
それで車窓をaf.スポット測光しae-lボタンを左手の
親指で押して次の列車をaf-onボタンを右手の親指
で追いかけて連写しました
なんか他にスマートな撮り方はないでしょうか?
d300です
56(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 16:44:15 ID:g420VtEG
>>55
作例が無くてわからんが、Mモード(露出マニュアル)でMF使うべし
57(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 16:57:48 ID:ZVHQvFZs
>>56
有り難う御座います えっと
1 ピント合わせる
2 測光する
3 mモードに素早く変更する
4 本命の列車ヘッドマークをmfで追いかけて撮る

という流れになるんでしょうか?
測光後素早くマニュアルにすれば露出は
固定されていると考えていいでしょうか?

すいません教えて下さい
58(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 18:24:09 ID:biZ2ZmfW
>>57

列車が来る前から測光しておく。
流し撮りするなら、素振りや練習しておくのが吉。
よって、本命列車の通過30分前くらいから現地入りするのが良いかと。

本命列車のヘッドマークが雷鳥みたいに、中からライトを照らしているタイプだったら
切り位置で測光してから、周りの線路が真っ暗か微妙に見えるか程度になるまでアンダーへ。
WBが難しいので、とりあえずオートに設定してから、自宅に帰ってパソコンに頑張ってもらうべし。
RAWでの撮影をオススメ。

日本海やアケボノの様なヘッドマークは、真っ暗のところで写すのは厳しい…
駅や踏切などの照明を使うのが簡単だと思う。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u66768.jpg

59(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 19:09:32 ID:plfImYqp
>>58
ウテ席の日の丸は何?
60(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 19:09:42 ID:rW8xmGto
61(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 19:37:49 ID:a4gZOelZ
>>60
おい!
オザワセンセに言いつけるぞ
62(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 19:41:58 ID:biZ2ZmfW
>>59
大阪運転区のシンボルマーク。
赤丸って言われている。

青丸とかもあるらしいけど、詳細は知らん。
6357:2010/09/14(火) 20:44:44 ID:qBXSA/Mw
>>58

> 列車が来る前から測光しておく。

ありがとうございます
ssが1/2しか稼げませんでした 前回
まるで光の球が走ってる出来栄えでした。

場所は回りは足元さえ見えない位真っ暗けです
置きピンは無理と判断し流したのですが アンダーと
ノイズで見れるものではありませんでした。iso3200
次は車で道路を照らし ss1/250以上のところで空打ちし
マニュアルに切り替えてafにて撮ってみます が
うまくいくかどうか

でもmモードにすれば
露出は固定されると言う事が分かったので良かったです。
日本海 ありがとうございます
この写真f値いくつですか?参考にしたいです。

> 日本海やアケボノの様なヘッドマークは、真っ暗のところで写すのは厳しい…
> 駅や踏切などの照明を使うのが簡単だと思う。
 
そうなんですよね あそうそう ニコンd300sなんですけど
アクティブdライティングを「より強め」に設定すると
ssを稼げるみたいです。
64(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 21:39:54 ID:6Qnop/CK
>>63
アクティブdライティングだか何だか知らんけども、
そうゆう電気的な対処を前提に撮らないで
後処理をなるべく少なくなるように練習したり撮るようにしないと上達は難しいよ
トリミングも角度補正も露出補正もなるべく不要な方向で最初から構図を決めて露出を割り出す
基本的な物があってこそのアクティブd何とやらだったりデジタル露出補正だからね

今の若い子達はデジタルから入った人が多いだろうから、
ポジの気難しさを経験できずに今に至ってる人は勿体無いし可哀想だな
65(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 21:44:17 ID:pueuO1dF
ポジを知らないのが不幸かどうかは知らんが、
基本でビシっと撮れてこそのデジタル処理だというのはまったくもって正しい。
66(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 21:45:41 ID:WMwQhPqQ
だがしかしベルビアとかプロビアetcで撮っても現像してくれる所が無いのでござる
67(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 22:26:14 ID:Lhm/uKg2
なにここ、良スレじゃん
68(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 22:32:57 ID:biZ2ZmfW
>>62
Exif…
と言おうと思ったけど、すみません。
消していましたね…orz

1/60sec F6.3 ISO1250
駅だと、意外にSS稼げるもんです。

アクティブなんとかってのは、黒つぶれを低減するやつだと思うけど
夜の撮影で、コントラストの低い眠い写真になると満足できないかも…
俺はレンズ足りないときにやる程度だけど、トリミングはしても良いと思う。
D300Sってことは、ライブビューってのが無い?
液晶上で明るさを上げて、なんとか線路やバラストなどでピンを拾うことは無理かな?
ニコンだと、レンズ側にMFとAFを変更するのがあると思うんだけど、それをMFにして
液晶を見ながら、切り位置の線路が一番シャープに写る状態にして列車を待つべし。

>>63
なぜ、デジタルならではの機能を活用する事は、鉄道写真の上達を阻害する可能性があるの?
デジタルから入った人でもかなり上手な人は居るし、ポジから入った人でも下手くそな人は沢山居る。
少なくとも、今のデジカメにある機能(連写とか)が今後無くなることは無いだろうし
その技術に頼ることの何が悪いのかな…?
69(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 23:16:33 ID:pueuO1dF
>>68
>デジタルから入った人でもかなり上手な人は居るし、ポジから入った人でも下手くそな人は沢山居る。
しっかりした技術を持った上でデジタル処理を活用した方が
失敗をデジタル処理でカバーするより高画質だから、という当たり前の理由だろ。
70(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 23:17:33 ID:pueuO1dF
引用は余分だった。
71(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 00:12:03 ID:nYxmmgUA
>>68
>>69に同意。
結果的にいい写真が撮れたのと、狙っていい写真を撮るのとは違うと思うの。
カメラやPC等の機械に頼れない時には、自分の腕を頼るしかないんだし。
72(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 00:14:59 ID:EbCCK50e
長いけど、興味のあった課題だったから…

>>69
失敗をデジタル処理でカバーってのは、ある程度なら出来ますが
ミスの多い「置きピンミス」や「切り位置問題」はデジタル処理じゃ無理だと思います…
カメラの機能を活用することで、ピンのミスは防ぐことが出来ますが…

露出がどうのこうの、、、ってのだったらデジタル処理で対応可能ですが
デジカメでの撮影が主流となった今、決定的な露出のミスは少なくなってきていると思っています。
よって、PCを使っての露出補正による画質の低下は無いものと思っています。

ただ、>>69さんが言いたいのはこういう事では無いのは分かっております。
つまり、最初にアナログ系の機能を使いこなしてからステップアップした方がいいということでしょう。
確かに、ゲバを据えて撮影する場合は、マニュアルモードを使って露出を決定する位のスキルは必要でしょう。

しかし、ピントに関してはAIサーボやらコンティニュアンスを使えばある程度は対応出来ますし
連写性能も上がってきていることから、ほとんどの人が綺麗にまとまった写真を撮れる時代になったとも思います。
便利な機能が増えて、割と綺麗な写真が撮れるのに、その写真を煮詰める(デジタル処理をする)ことの何がいけないのでしょうか?
確かに、趣味としてはMモード、置きピン、一発切りが一番なのでしょうが
綺麗な写真を撮るという事においては、上の2つは絶対では無いと思います。
(俺のカメラは、置きピン一発切りじゃないと編成写真は撮れない)
ですので、なぜ初心者から機能を最大限に使うことがいけないことなのかな?
と疑問に思っていました。

とりあえず、初心者の人がカメラを使いこなす上で一番大切なのはMモードを使いこなすことだと思っています…
それ以外は、デジタル処理やカメラの機能向上でなんとでもなることなので
それほど問題視しなくても良いことだと思うのですが…




趣味性を優先するために、一発切りを極めたい人の練習方法。
友達から教わって俺もやってみたけど、かぶりつき撮影はこの練習方法のお陰で、かなり上手になった気がする。

まず、パソコンの前に三脚を置いてYoutubeなんかでの固定カメラで録った動画を再生する。
三脚につけたカメラのレンズ画角を再生画面に合わせて、任意の切り位置でレリーズON。
新幹線、蒸気機関車、特急列車などの人気列車のスピードが模擬体験できる。
慣れない被写体を狙いに行く前には5分で良いから取り組んでみると、凡ミスを減らすことが出来るよ。
7369:2010/09/15(水) 00:46:15 ID:+PRlYQWl
>>72
長文のくせに何も読んでないじゃないかw
>便利な機能が増えて、割と綺麗な写真が撮れるのに、その写真を煮詰める(デジタル処理をする)ことの何がいけないのでしょうか?
レタッチ含め煮詰めるのはいいが、
それにしても元が良い方が結果もいいってこと。
下手だろうと素人だろうと、より良い結果を目指すもんだろ?

「より良い」を目指さず撮ってるだけで満足というなら(もちろんそれもアリだ)、
一人で写真を眺めていればよい。
74(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 02:07:58 ID:gb91bNkb
>>72
>しかし、ピントに関してはAIサーボやらコンティニュアンスを使えばある程度は対応出来ま>すし 連写性能も上がってきていることから、ほとんどの人が綺麗にまとまった写真を撮れ>る時代になったとも思います。

ここが落とし穴なんだけどね。

最近鉄系のブログをあちこちみるようになって思うけど、散漫な画像が多いと感じる。多分機能に頼りすぎて意図がはっきりしなくて狙いどころが定まってない気がする。
75(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 08:06:33 ID:eUslMp4x
>>62
d
●翼みたいでキモイんですが
76(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 08:56:53 ID:5DwkmtuX
>>57
AEやAF、その他便利機能(アクティブDライティングみたいのとか)は、
その機能の「動き」や「くせ」を認識した上で使うのと、
ただ便利機能らしいからって使うのでは大きな隔たりあると思う。

AEの場合、ヘッドライトとかに露出が合って全体的にアンダーに写るってのがよくあるし。
AEロックボタン押し続けること考えたら、マニュアル露出で事前に露出を固定させちゃってたほうが
楽なんで、オレはスナップ以外は基本的にマニュアル露出でしか撮らないし。

デジタル全盛のこの時代に、別に銀塩知らなくて入ってくるのは当たり前なんだし。
ただ上のレスとかで出てきてるのは、「知識(ノウハウ)として知っていたほうが良い」くらいのことだと思う。

PC上で「ある程度」修正効くとはいえ、やっぱり素材は良いにこしたことないわけだし。

オレはD90使いだけど、アクティブDライティングはオフにしてる。
そのほうが意図した露出に近づくし、RAW現像時(といってもViewNXだが)にオンに出来るし。
一番大きいのはこれをオンにして撮影しちゃうと、後で「ピクチャーコントロール」を変更
したくなっても変更出来ないから(操作上変更出来るんだが、結果が反映されない)

基本的にはRAWで撮影して、PC上で現像というのがいいと思う。
手間はかかるけど、JPEG撮って出しよりは、ミスをカバーすることができるし。

どっちにしても、シャッタースピードと絞りの関係とか、そういう「写真」の基本はしっかり身につけておいたほうがいいと思う。
77(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 09:12:59 ID:t9gCXYXw
ああ、あのね>>72
フィルム→受光素子、つまりアナログからデジタルに変わっても、こと「写真」に関しては何も変わっとらんのよ。
例えばEVとかなんとか。
デジタル処理できるっていっても、適正露出で撮れているものが、どのみち補正幅も広いし、最高画質ってこと。
自分の「意図」した露出、いわゆる「適正露出」のど真ん中狙って方が、プラス、マイナスどちらに後処理するにしても有利でしょ?

アクティブdライティングだってむやみに多用すれば、ノイズやそのほかの弊害だって出る。
要は機材や性能云々より、撮影技術の向上が重要。
件の写真だが、せっかくのデジタルなんだから、シミュレーション兼ねて何枚か想定される露出で写真とってその場で確認すれば撮影条件わかるでしょ。
ヘッドライトの明かりを拾ってAEが「暗く写る」よう調整されることくらい、撮る前にわかるくらいにならないと……。
だったら、マニュアルで露出値固定でってなってくるし。

フィルムみたいに現場ではわからんから考えに考え抜いて、現像上がって………じゃないから楽なもんでしょ。

私はアナログ至上主義でも後処理否定でもなんでもないが、基本は「シャッター切った瞬間にすべて完結」
が、どんな場合においてでも一番良い撮り方であると信じている。

78(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 09:19:11 ID:7yG7HsbW
ネットでの長文は、正直ウザいからやめてね
7957:2010/09/15(水) 10:12:04 ID:kDr8s/cn
>>77

>ヘッドライトの明かりを拾ってAEが「暗く写る」
>よう調整されることくらい、
>撮る前にわかるくらいにならないと……。

そうですね 皆様有り難うございました
80(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 13:45:06 ID:zZjhZ4Ov
長〜いのが、終わったら教えてね。
81(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 17:37:49 ID:m9tQUvTm
>>77
だから、マニュアル露出を使用しての撮影方法くらいは理解しておくのがいい
って言ってるんだ。

確かに俺の文章が長文過ぎたのは悪かったけど
そっちから意見を出してくれるなら、それなりに内容を汲み取ってほしかったな…
82(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 19:41:50 ID:xmh45jhY
>>81
むやみに茶々いれてくる奴らは気にしなくてもいい。
親身になって説明したいからこその長文ならウザくもなんともないから。
83(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 08:18:31 ID:V2ChVTlx
長文は華麗にスルー
84(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 21:15:08 ID:5F6r/+De
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284639239622.jpg

宜しくお願い致します。
85(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 21:38:51 ID:xxqx8jIz
被写体の車両には一礼しないと駄目なんですか?
86(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 23:12:51 ID:DRSqxlHB
>>84
撮り直し!!

はい!次!
87(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 00:07:00 ID:+uI8zTYx
>>84
手前の柵や信号・電柱等が入らない場所を選んだらすっきりするよ。
レールの継ぎ目辺りで撮れてたらもっと良くなったと思う。
88(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 01:39:19 ID:JzjbAfZu
>>84
場所選びから勉強しましょう
89(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 02:20:23 ID:E1k5wajr
>>86
こういう、理由も書かないバカは「撮り直し!」なんて言う資格はない。
90(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 08:22:36 ID:b7wwvieP
yy
91(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 08:25:12 ID:b7wwvieP
>>84
これ運転士は?
92(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 08:59:35 ID:sqAdduJl
>>84
好みもあるが場所が悪い。
「撮り鉄」好みの写真を撮るなら反対のカーブで、複線線路側が内Rになってて車体側面がよく見えるようにする。
あとこの写真だともう少し望遠レンズにして余分な柵などをカットする。

そこからがスタートだな。
93(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 12:49:23 ID:p36f5lCW
まだ神気取りのゴミスレに、アップ厨ドMがいるんかよ
94(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 17:49:55 ID:M/of6veY
>>91
今流行のATOじゃね?
95(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 23:03:52 ID:+uI8zTYx
行き止まりのホームで渡り線までの右側通行かと
96(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 23:30:20 ID:R0y85lOx
ですね
97(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 08:59:36 ID:ClyAY1Pk
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284767558536.jpg

昨夜 練習して来ました
三脚+エレベーター+VR ON+リモート

辛口でお願いします
9897:2010/09/18(土) 09:13:02 ID:ClyAY1Pk
今後直したいと思うところ
1 もっと落ち着いて
2 戦略を立てたなら紙切れにメモしてそれを実行
3 カメラ レンズの操作を体で覚える
  (ファインダー覗きながらいじる)
4 シャッタータイムラグ?を体得する
5 三脚をスチール製にする
6 FXに移行する(希望)
7 ヘッ電を購入する
8 設定を再確認する
 等 です
99(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 09:17:52 ID:F512E8nZ
サザンじゃなあ。やっぱラピートだろ。
100(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 09:24:20 ID:l5cbAyQs
>>97
何の練習ですか?
どこがウリですか?
それ次第で判断は変わると思う
101(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 09:32:04 ID:ClyAY1Pk
>>99

すいません

>>100

自分57です 夜の撮影方法について質問してました
うりというか より綺麗に撮りたいだけなので
この写真のサザンについては特に思い入れはないのですが…
でも 線路は大好きです じっと見たりします
102(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 09:40:50 ID:l5cbAyQs
>>101
線路に反射している前照灯の光がメインなら合焦位置が違う。

暗闇を走り抜ける車輛の前面がメインなら被写体ブレしてる。
だからSSを上げるか、流すか。

走る車輛ということなら、車輌の輪郭が見えるくらいに、
もうちょっと明るいとよいかな、と
103(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 22:26:52 ID:3QEBCBNG
104(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:13:26 ID:ClyAY1Pk
>>102

そうですね 暗いし 迫力ないし 電車見てないし
レールばっか見てて レールの夜景写真みたいになってますよね
自分でも測光のやり方に問題があったと思います
向かってすぐ右側に生活道路がありその街灯がレールに
当たった明かりをマルチ測光(スポットではなく)したものです 
また アンダーなので撮ってはss遅くしていったのです。 
素直に電車のヘッドが照らすレールをスポット測光しマニュアルに
すれば 簡単に出来たのかな?

>>103

あ〜っ 良いですね 撮影何時位かな? 
さし障りなければexif 教えてください <(_ _)>
105(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:37:05 ID:Ulcvf+mz
>>103
廃止ポインツで得してる感は否めないが、
能登という列車の魅力が伝わってくる。
くやしいビクンビクン!
106(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:43:49 ID:8/j5tbTL
>>103
489じゃ、最近の練習ではないな
485でやってみろ
あっちの幕のほうが薄くて、色透化が激しいから
色飛び防止して撮るのは困難だぞ
107(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:51:25 ID:3QEBCBNG
>>103
暗闇に浮き立つヘッドマークが撮りたかったから露出は街灯で合わせたよ。


露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 4000
オリジナル撮影日時 : 2009:11:24 05:58:17
デジタル化日時 : 2009:11:24 05:58:17
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 晴天
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : マニュアル
ゲインコントロール : High gain up
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
ISO設定 : 4000
画質モード : RAW
ホワイトバランス : SUNNY
フォーカスモード : MANUAL
ホワイトバランス補正値 : ±0

>>106
冬の露出が出ない時期になったらやろうと思ってた。
幕が色飛びするのは分かってるから>>106の言う様に苦労するんだろうなぁは思ってたよ。
でも、色々試行錯誤して撮るのが楽しいんだよなぁ。
108(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 00:05:20 ID:ChgcCt6k
レス番間違えた。
最初のレスは>>104へね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822102383.jpg
485系じゃないけど、最近撮った幕の車両はこれかな。
109(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 16:41:31 ID:RsBtNi6R
叔父さんからEOS55貰ったから
明日真岡鉄道デヴューしてくるぜ!!
っていうか撮り鉄の人ってデジカメなの?
110(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 17:28:17 ID:QoxC2wgL
フィルムの方が色が良いから、俺は使い分けてる。
プロビア安いから、+1増感して行ってらっしゃい!

111(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:21:42 ID:Vj0n0f+h
買って間もないコンデジでいろいろ練習中
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284898725903.jpg
112(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 22:12:32 ID:ZYttqzhc
いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します。

夕焼け
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284901820446.jpg
113(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 22:15:37 ID:MTT9zgEb
早起きしたら天気がよかったので。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67264.jpg
114(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 22:38:39 ID:E8PARBr6
ピント合ってたらなかなかの写真じゃない?
惜しいね
115(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 02:08:39 ID:Fm6bsveU
>>113
1M2T、373系か?w
116(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 12:29:07 ID:/MKBZltt
>>108
カンが厚いプラスチック板を通すタイプだから
485系の幕とはかなり違うだろう
117(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 22:52:27 ID:+YFXs17h
>>112
お、いい雰囲気ですね
電車の頭が見えればもっといいかも
118(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 09:17:13 ID:sdeFz/7P
>>112
電車にこだわらず、もっと夕焼け空を大きく配してみたら?
119(`・ω・´)シャシーン:2010/09/22(水) 22:01:19 ID:/5i22hwe
120(`・ω・´)シャシーン:2010/09/22(水) 22:32:27 ID:c4E4R+YQ
傾きが・・・気になってしまふ
121(`・ω・´)シャシーン:2010/09/22(水) 22:44:41 ID:H0uQzsFR
傾き仮面参上!
122(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 21:14:21 ID:O8qL9OZc
【鉄ヲタ発狂】来年3月末日まででJR鶴見線を廃線 JR東日本が発表【工場萌え涙目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
123(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 22:23:17 ID:gnTupIOr
乗る人が減ったら無くなるわな。
車、トラックを使うもんな。
124(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 08:17:11 ID:XVVtgCS2
トラックなら撮り鉄放列に乱入できるしな
125(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 16:20:26 ID:FnXgECFd
>>108
どういうカメラでどのような設定だと、このように上手に撮れるのでしょうか?
126(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 20:01:56 ID:BgSd8dxz
>>124
10tトラックで撮影地に乗り付け違法駐車といえば『よこち』だな。
ついでにゴミのポイ捨てもする。
127(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 20:06:03 ID:r+fJJNsF
愛称横チンのあいつか
128(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 23:53:15 ID:Jx/X/gkh
ヨコチを見た事あるけど肥満で着てる服がパンパンだった。
129(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 09:30:47 ID:13XiX9FU
JAL 旬感旅行
風景の旬を求めて 撮影ポイントを熟知したプロカメラマンと旅する
中井精也先生と行く SL冬の湿原号 撮影ツアー 3日間

http://www.jal.co.jp/domtour/shunkan/course2010/330/

こんなツアーとかあるんですね
さすがに瞬殺みたいですがw
130(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 10:35:41 ID:JQmBq0g9
作家、絵描きとか先生って呼ぶのやめようやw
131(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 11:48:42 ID:ONWci9aa
>>130
この場合、教える人=先生 という意味だからいいんじゃないの?
政治家や医者同士が先生、先生と呼び合うのは胡散臭くてどうもだが。
132(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 14:04:57 ID:Z2IslIkg
>>129
団体貸切に単独乗り込んできた「中井先生の弟子」名乗る男に、列車のスジを聞かれたことがある。
車内で出発を待っている態度を不審に思い、問い詰めると参加料も払ってないので呆れて追い出した。

なんか特別な意識を持ってるんかねぇ?
133(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 14:14:05 ID:Zth7PggK
ただの勘違い君じゃねーの?
134(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 14:47:39 ID:qGVjsNIL
アスペ
135(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 22:11:11 ID:CsTXUmf+
携帯で撮った113系@千葉

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_KbrAQw.jpg
136(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 02:55:26 ID:foi943bp
>>135
これで携帯なのか!
俺のコンデジよりも画質良いんじゃねぇの?
137(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 08:12:43 ID:uRPg141V
そいつマルチだからスルーよろ
138(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 16:49:01 ID:npp/UZFA
>>129
あああ…これではこの日止別のポイント行けないじゃないですか。
139(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 20:48:57 ID:1BDzx/q+
げろしお
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285674234469.jpg

右見て左見て
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285674303774.jpg

よろしくおねがいします
140(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 20:57:03 ID:IuFgMa15
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnpznAQw.jpg

よろしくお願いします
141(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 21:12:06 ID:1BDzx/q+
142(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 22:05:19 ID:NGKuZSek
>>139 >>141はIDからして同じ方ですか?
まず、中途半端。
1枚目は海をもっと画面に多く入れた方がいいと思います。
2枚目はトンビの部分をもっと大きく、望遠が足りなくて撮れなかったということならボツにしていい。
3枚目は何を伝えたいのかわからない。
143(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 00:06:57 ID:Jqi/ku7L
激しく尿意
144(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 11:15:41 ID:K2LVtV9D
>>138
ツアーより先に行ってればいいんじゃね?
まぁ静かな中で撮りたいというなら仕方ないけど
145(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 11:47:35 ID:oDNjHMWG
>>129
この手のツアーって、下働きさんが場所取りとかしてるの?
いきなり多人数で押し寄せて、どけどけとか出来ないよね。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 14:44:36 ID:MAMNp5mq
>>142
有り難う御座います

1枚目「電車と風景」を考えてみます

2枚目トリミングの方向で良かったのかなぁ

3枚目雨上がりで傘をふりながら歩いている人
濡れた線路「一時停止」もされなくなった
雨は線路の涙な感じです

有り難うございました
147(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 00:31:39 ID:CqTHD+y9
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285860557331.jpg

よろしくお願いします
148(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 15:05:35 ID:YTT1jDlI
>>147
新幹線の手前の木が残念。
撮影場所をいろいろ変えてみましょう
149(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 18:47:01 ID:W+I0MDW6
邪魔な木は伐採汁(ビシッ!
150(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 08:09:45 ID:3/hcxHj3
木が伸びてない頃は人気のお立ち台だった
俺もよく通ったよ
151(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 14:36:40 ID:skVDuQ/v
152(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 18:54:15 ID:T1p8tAft
>>147-150 ビギナーズとの事で着てみたがレベル高いな。

>>151 シャッター切るのが早杉だな、もう少し列車来るまで餅着け。
153(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 23:32:17 ID:vniH9RHR
ググってみたけど分からなかったからここで聞くけど

フィルムで撮ってみたくなったけどプリントってどういう事?L版で現像してもらうこと?
そもそも同時プリントってのがよく分からん。フィルム現像+データをCDに書き込んでもらえる って事?
154(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 23:36:05 ID:MeCRtjlb
>>153
なぜここで聞くw
155(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 23:44:29 ID:vniH9RHR
>>154
あっ今気付いた
いつもデジイチで鉄道写真撮ってるから無意識のうちにここで大丈夫だろうと…
156(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 23:57:22 ID:s5dvyUBw
157(`・ω・´)シャシーン:2010/10/03(日) 09:50:05 ID:yev6hTMG
>>153
参考までにフィルムの場合を説明。
カラーで撮るならクロームと称するポジカラーフィルムを使います。
現像に出すと普通はスライドパッケージで帰ってきます。普通はこれで終わり。
大きくプリントしたい物だけ特別にプリントする。今はフィルムスキャナーでパソコンに取り込むと良い。
ネガカラーフィルムの時は>>156 モノクロは自分で現像とプリント。
ところで東洋現像所と言う会社はまだあるのかな?
158(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 09:24:46 ID:biKKb3oF
IMAGICAのことか?
CIした時に、あまりに社名が違いすぎるから東洋現像所は倒産したのではないかと噂が立ったとかなんとか。

>>153はとりあえずネガカラーで撮って、そのままキタムラあたりに出せば、「同時プリント」の意味がわかるだろう。

っていうか釣られすぎか?オレ。
159(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 17:40:15 ID:zD6kiGD7
>>158
そのようです。

クロームの現像はマウント仕上げとスリーブ仕上げがあるが今はスリーブが普通かな。
前レスのブロビアは富士のクローム・ブロビア400Xの事でしたか。
銀塩でカメラを始めて長い中断の後デジタルで復帰した組なので銀塩の情報は疎くなった。
昔撮ったものを今見てみたが確かにいい色していると感心した。多分ノスタルジー。
160(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 19:38:22 ID:R0UJQkaR
ビギナースレなのに喋ってるのはオヤジばかり
161(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 21:09:14 ID:hPowRy9l
ジジィだろ?
162(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 21:47:28 ID:eNbAGOKl
あれ、若い人でも銀塩をやってみようかな? てっ人いないのかな。
古きを尋ねて新しきを知る。
163(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 07:50:14 ID:dx0nmgk3
中盤のフイルムとかなら考えられるけど、
この時代にあえて35版でフイルム使うのはどうだろね?
高い現像代かけてまでやるメリットあるかね?

もちろん、35版でもモノクロとかで自分で現像・引き伸ばしっていうのはいいと思うけど
164(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 08:59:58 ID:uDM5iLdz
>>163
リバーサル使ってシビアな露出コントロールを鍛えるってことでも意味はあると思う。
最近はDRを広くして表現する手法もある(単語忘れた)が、狭いラチチュードで主題を強調するとかは、別にデジタルでもできるけどフィルムの方が面白いでしょ。
現にデジタルとリバーサル併用の人はけっこういるし。

撮って即プリントのネガはどうかと思うがね。
165(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 12:05:49 ID:9MpTgAJg
鉄道写真始めてみたいけど、出不精だと家の近所の路線ばかりですぐに飽きそう
166(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 14:02:01 ID:BA8NaeBe
>>163
俺は1年ほど前からリバーサルはじめたけど、35mmでも十分に綺麗だよ。
そんなに大ききプリントしないってのもあるけど。
というか、最近はデジよりもポジ使う方が多くなってきてる。
デジは望遠側稼ぎたい時と、露出が無いときだけかな。

あと、ポジの一番いいところは、ライトボックスに透かしてルーペで見たときに
ファインダーで見た光景が目の前いっぱいに広がるところかな。
シャープ感は100%デジの方が勝っているけど
色のバランスや、プリントの仕上がりは
プロビアの+1増感とかが好きかなぁ…
是非これからの紅葉の季節、ベルビアの100を使ってみて。
ビックリするぐらいのクリアーな葉の色になるから。
167(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 15:04:52 ID:6QliPp+J
頑張って67とかで撮ってみたいなぁ。
ライトボックスで巨大ポジ眺めたら楽しいだろうなぁ。。。
168(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 17:21:46 ID:uDM5iLdz
>>166
そんなあなたにベルビア50の+1をオススメする。
実効感度は40程度だから80でね。
169(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 19:03:41 ID:BA8NaeBe
>>168
やめてくれ。
RVP50 +1はコントラスト強すぎ&粒状感ありありで好きになれない…
トップライトの時間を外せば大好きな発色になるけど。

トップライト×RVP50 +1
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68317.jpg
170(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 19:47:10 ID:Ucb2P/76
RVPを使うなら、赤い被写体を撮れや!コノバカチンガ!!
171(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 07:23:53 ID:aVBy0bYp
>>165
同じ場所でも季節によってみせる表情はかわってきますので
そんなことはないと思いますよ。今だったら稲刈りとか彼岸花とか・・・
時間によっても違ってきますし。

編成写真だとそういうわけにはいきませんが
172(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 10:50:08 ID:BmQZbrcO
>>169
ピーキーなのは承知の上。その分使いごたえがある。

173(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 09:06:09 ID:x4frbhB3
本スレに加わることができない銀塩ジジイの溜まり場
これでは初心者は加われない
174(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 09:17:09 ID:Rx9ZUAQV
つ探究心
175(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 15:34:54 ID:Z1gnV5V6
>>173
いま35mmって承知の通りすたれてるからさ中古市場も安いんだよ。
当然現行ハイエンドモデルにも言えることで定価2〜30万のカメラが5〜6万で買える。
デジタルのハイエンドなんて中古であってもとても買えないけどフィルムならなんとかなる。
フィルムなんて時代遅れってのもわかるけど手軽にハイエンドを手に出来る魅力があるのよ。
売れてないからw
いいよ〜ハイエンド。
欠点は安く買っても修理代はハイエンドのままってことかな…
176(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 15:41:51 ID:zPeRMdEI
やっぱり撮影ポイントは、実際に電車にノって探し回ってるんですか?
177(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 17:25:45 ID:3Un5629i
>>176
もうノリノリです。

どうやってポイントを探してるかは、このスレに相応しい話題かもしれん。
俺は初回は鉄道で行って、車内から見て良さそうな場所を地図上にメモりまくる。
178(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 17:43:59 ID:0KcqizmV
能書きばかりじゃつまらないので、ペタり。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、逆光は眠い。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68379.jpg
179(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 11:51:21 ID:NiKGc5/k
>>178
このスレ的には写真はOKだと思うが
相変わらずイミフな文言はどうにかしてくれ。
180(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 17:28:06 ID:n8CmDdhk
>>178
左右にあるモヤモヤしてるのが、
かえってジャマな感じがする。
せめて何か分かるくらいだとよいと思う
181(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 17:31:13 ID:Wl13wP+c
せやな。
なめりゃええっちゅうもんやないわ。
182(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 18:26:57 ID:NhZK0T4s
100%コスモスだがわらないばかもいるのか・・・
183(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 18:28:23 ID:Wl13wP+c
ほんと、バカってなんで大事なとこで脱字するんだろうなw
184(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 18:29:26 ID:A66grhnc
>>178
前ボケがいいアクセントに思う。
185(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 19:26:11 ID:NpFNM6Wa
ビギナーとしては充分
186(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 20:17:33 ID:Wr24KnC7
前ボケはほんと難しい。
俺は花を入れて撮るのが結構好きなんだけど、
前ボケに花を入れて成功した写真が今まで一枚もないw
187(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 21:22:43 ID:V9WC+DoU
>>178
コスモスにピン合わせて列車をボカしてみたらどうかな?
188(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 21:38:59 ID:gUIPgxyc
花ボケ写真はなぁ・・・
前にプロと言われてる人が、花をもぎ取ってクリップでレンズ前に固定して撮影する方法を紹介してたんだけど
俺は、たとえ一輪でも自然を壊してまで撮影したくないという考え
それ以来、花ボケ写真を見るとみんなそうしているような感じで好きになれない。全員がそうじゃないんだけど・・・
189(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 21:39:53 ID:5xB7t1Jg
>>188
いいこと聞いた。実践してみよう
190(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 22:09:24 ID:HfuLUHxM
>>188
ネイチャー系では本でも紹介される定番テクニックだな。
一応落ちてる花等を使えということにはなっているがw
鉄でそこまでしてる人は見たことない。
191(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 02:22:36 ID:aO+n/XPH
>>190
鉄で線路にズカズカ入って撮影するのと同じレベルだと思う。ダメでしょ。
192(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 07:13:19 ID:geNdfLM6
>>191
落ちてるものを使う分には勝手だろうな。
193(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 08:57:31 ID:FLqu34Vv
>>180
列車が主題なのに
花が一番明度が高くて目だってしまってるからだと思う。
花が進行方向直近にあるのも先詰まり感を感じさせる原因と思われ。

>>178
逆光で花を透かすのはいいと思う。
列車の顔に光が当たる角度ならまた違ったと思うよ。
194(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 10:20:19 ID:cSVBCKUP
鉄道写真を撮る場合、どこのカメラメーカーがよいですか?
キャノンがいいかと思って調べてみるとレンズが高かったです。
みなさんが使っているカメラを参考にしたいです。
195(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 11:35:58 ID:iLAYvGsI
>>194
カメラスレだったら荒れる話題だねw

俺はPENTAXのカメラ使ってる。不満点はあるけど、写真機としては満足してる。デジカメもペンタックス。
デジカメなら、ニコンが良いんじゃない?
各社傾向を見ると
キャノン →連写速度良好。AFが食いつく。 ただ、カメラの煮詰めが足りない。最新機種だとエラー99勃発。サポートが悪化してる。

ニコン →ニッコーレンズ群が最強。画質、逆光耐性も良いと聞く。カメラの作りもレンズの作りも良好。
ただ、撮って出しの画像はヌメヌメした塗り絵みたい。RAW現像すれば問題なくなる。レンズは作りが良いだけに値段がヤバし。

ソニー →最近、知名度上昇中。俺はどうも好きになれん。

ペンタックス →緑の発色がMAXで良い。サポートも良い。ただ、AF-Cで連写速度が下がる。最新機種は改善?!
純正レンズのラインナップで鉄道写真に適するズームがF4のズームしか無い。ただ、標準短焦点は最強。

オリンパ→使ってる人見たこと無いけど、俺はEP-1ほしい。

という訳で、趣味で選ぶならPENTAXへお越しください。
バシバシ撮ってやんよ!ってならニコン。
キャノンは周りの友達の評判が悪い。
196(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 11:40:17 ID:GQpJO24Y
>>195
2009年にでたキヤノンの一眼レフは全部買ったが
エラー99なんてみたことないが。。。
197(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 11:44:09 ID:iLAYvGsI
>>196
ファームで改善されてるじゃん。
198(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 11:45:56 ID:GQpJO24Y
>>197
じゃあ全く問題ないね
199(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 11:58:05 ID:GQpJO24Y
キヤノン →レンズが豊富、高画素、防塵防滴やファインダーなど、カメラの作りは少し物足りない。

ニコン →レンズが豊富、画素数少ないが高感度特化機がある、RAWだと連写速度が極端に落ちる、オートホワイトバランス不安定。

ソニー →現状イマイチだが、色々と挑戦していて、これから伸びるかも。

ペンタックス →ゲームができる。カラーバリエーション豊富。

オリンパス→防塵防滴やゴミ取り最強。

どこを選んでも、いいレンズは高い。
むしろ、キヤノン、ニコンの方が、数が出る分、高価なレンズが少しだけ安い。中古市場の規模も大きい。
200(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 15:17:44 ID:geNdfLM6
安上がりに楽しみたければ中古レンズの流通量は重要。
俺はそれだけの理由でキヤノンとニコンに絞った。
で、ニコンの人は純正好きな傾向があるので、レンズメーカー製も出回りやすいキヤノンに。

しかしEOSでは古いシグマはほぼ全滅(エラーで使えない)なので、
今思えばこの観点ではニコンの方が良かったかもしれないw
今さらマウント乗り換える気はまったくないけど。
201(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 17:23:03 ID:XTiNPeCl
>>194
カメラの選択は難しい。>>178だが、自分はカタログの写真に惚れて決めた。
ちなみに、>>178はα350+タムロンA14の撮ってだしJPEGです。RAW現像はしたことがない。
そろそろ新機種に更新したいのだがα55はEVFなので思案中。撮り鉄はOVFを薦める。
なお、アップされた写真のカメラ情報はExif情報が残っていれば保存してポイントすると分かる。
202(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 17:27:54 ID:NOUJa3mO
OVFって何?
203(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 18:34:21 ID:9plyNawI
Canon SX130IS は、とりあえず楽しい
204(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 20:11:50 ID:mIza9joK
アドバイスを下さったみなさん、ありがとうございます。
ニコンがよさそうですね。
D700かD7000辺りで考えてみたいと思います。
205(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 20:52:37 ID:iLAYvGsI
>>204
それが良いと思うよ。

でも、D700は来年度にD800が出るって言うし、
フルサイズ買うなら、それを待ってからでも良いんじゃないかな?
値段もかなり下がると思うし。。
高感度域の性能はD700もD7000も同じらしいよ。

206(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 20:57:42 ID:Ib79zn+E
>>202
OVF(オプティカル ビュー ファインダー)光学ファインダーで伝統的な一眼レフのファインダー。
EVF 電子ファインダー。それぞれに長所と短所がある。
>>204
いきなり高そうなの選んだな。D90使いの北海道の人はいい写真をアップしていたが。
D700(フルサイズ)とD90(APS-CニコンはDXと言う)は12M画素。
D7000はAPS-Cで16M画素。α55と同等のセンサーと言う噂。発売前なのでお値段高め。
冬ボ頃まで待てるなら最新のD7000かな。
各機種の良し悪しはそれぞれの専用スレで調べよ。
207(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 21:35:28 ID:+2rMIZ6s
d700かd7000ならd300sも考えて
値段も下がってきてるしAF51点はいいぞ

俺的にはD7000は無いわ 買わない
えっ誰もそんなこと聞いてないって?
208(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 21:58:17 ID:iLAYvGsI
画質で選ぶならD700
連写で選ぶならD300S
トータルで考えるならD7000(逆に言えば中途半端、ただ高感度域の画質は凄まじいらしい)
安さで選ぶならD90

ちなみにD90のセンサーはD300と同じだから、D300で撮った写真みたいな感じになる。
D300SのセンサーとD300のセンサーが同じだったかは忘れた。
確か、D90はバテグリ付けると連写速度が上がったはずだから
連写速度が必要なら、後で買い足すのがいいかと…
つまり価格が安定してきたD90でも十分に綺麗な写真は撮れると思う。
友達のヤツを借りたけど、ファインダーは見やすかった。
AFは知らんが、少なくともペンタ(笑)よりは上だった。
というか、鉄道写真はどんな時でも置きピンすると思うから
AF-Cの性能は、あまり必要と感じないな。。
209(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 22:17:57 ID:E1mx04sg
210(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 23:08:51 ID:NOUJa3mO
>>206
d
211(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 23:44:11 ID:mIza9joK
D7000とD300SだとISOと連射と視野率くらいしか変わらないように見えるのですが、値段があまりかわらないですね。
真冬の北海道などでも使ってみたいのですが、どちらも問題ないのでしょうか?
212(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 23:57:23 ID:iLAYvGsI
>>211
とりあえず、電池抜いておけば両方とも大丈夫じゃない?
構図、ピンは撮影場所に着いたときに合わせておいて、あとは電池抜いてポケットに入れておくのがデフォ。
吹雪のときとかは例外だけど。
レンズは曇らない様にエネループのカイロくっつけるか、30分〜60分ほど野外放置プレイ。
俺は放置プレイする。誰も盗る(撮る)人居ないし。
あと、お節介だけど三脚にスノーシューつけておいた方が良いよw

というか、真冬の北海道で鉄道撮るんだったら単独行だけは避けるべし。
もしも複数で行くならスマン。

213(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 23:59:12 ID:GQpJO24Y
>>211
ニコンは使ったことがないけど、操作体系なんかも違うんじゃないかなー。
例えばD7000には親指AFボタンがないみたいよ。
おそらく、D300の方が操作は快適なんじゃないかと。
214(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 00:37:52 ID:CkEoLIG7
初めての撮り鉄です
http://www.age2.tv/up2/src/age4353.jpg
215(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 00:38:55 ID:eW9SKUpp
>>212

いろいろとありがとうございます。
電池をぬけばいいのですね。
冬の寒い場所で撮影はまだしたことがないのでアドバイスは肝に銘じておきます。
鉄道写真は、ほとんど撮ったことがないので中井精也の鉄道写真超入門という本を購入して勉強する予定です。
ちなみに単独行動の予定なのですが、駄目ですか?
216(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 01:50:29 ID:PycdTIMd
>>214
初めてにしちゃ上手すぎる

強いて言うなら右下がちょっとウルサイかな
それと出来ればカメラはデジイチがいいよ
217(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 02:10:06 ID:hGFcMZYx
>>216
EXIF には、 Canon EOS 40D って出てるがw
218(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 06:44:38 ID:CkEoLIG7
上手いっていうか場所がよかっただけですww

40DなんだけどJPEG撮って出しなので画質悪いのかな
40D貰って初めて使った撮り鉄だから使いこなしていなのかも・・・

219(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 08:27:12 ID:p7xTtld2
>>214
右側は山とすぐ分かるので
電車をもう少し右に配置する
左側は山なのか川なのか道路なのか
分かればいいかもしれん
上にもあったが右下が少しうざいかな
220(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 08:39:44 ID:yziLSE9U
初めてでそんなところまで行ってるのがすごいな。
おれなんか近所の踏切で撮ってるぞ
221(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 09:09:58 ID:CkEoLIG7
右下を省くには 横位置で撮ったのがいいのかな??

家族で温泉旅行に行ったので
お立ち台通信で調べて頼み込んでここに寄ってもらっただけです
222(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 09:22:04 ID:CkEoLIG7
http://www.age2.tv/up2/src/age4354.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age4355.jpg

S字が欠けちゃって自分的には気に入らなかったけど
こっちのが構図はいいのかな
223(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 09:28:58 ID:CkEoLIG7
朝から添削して貰えて嬉しいな
地区の体育祭行ってきます
224(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 10:42:35 ID:AhJYt5Ui
>>222
その写真の場合は列車とカーブを主体にしているので横のほうが良い
225(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 10:53:36 ID:5AtXzejH
>>218
確かに40Dの撮って出しもEF75-300系も画質はいまいちだが、
>>214のはピントが合ってない。
相当手前にピントが合っているように見える。
置きピンでしっかりピントを合わせて、
このレンズならF11位まで絞った方がいい。
226(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 10:55:37 ID:5AtXzejH
あと、>>214>>222も手ブレの影響があるように見える。
三脚使ったとしたら、かなり安いの使ってるとか。
227(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 11:33:35 ID:CkEoLIG7
置きピンのやり方がイマイチわからないww
何度も撮るしかないのかな・・・

手持ちで撮ったけど
レンズの種類も画像からわかっちゃうのかww
こぇ〜

午後は絞りF11を念頭に烏山線と真岡鉄道で修行してきます
228(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 11:54:25 ID:9Mz0gQFp
>置きピンのやり方
撮りたいと思う場所にあらかじめピント合わせておく。

俯瞰の場合は列車の通る付近ね。

撮影時にズレるのいやだったら、カメラ側でMFにする。

後は撮影するだけ。

まぁ俯瞰の場合は、置きピンなんてしなくても、普通ならピントが合わないってことはないんだけど。
フォーカスポイントが空の部分とかになってたとかいうのでなければ
229(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 11:56:40 ID:9Mz0gQFp
>>227
Exifデータ残ってば、ビューワとかでわかるよ

2010:10:09 11:27:47.43 Canon EOS 40D
1067x1600(2:3) 1/400秒 F7.1 ISO400 ±0EV WBオート 290mm<464mm>
ピクチャースタイル:風景
230(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 16:58:31 ID:S/ca//PL
>>214
失礼ながら、勝手に修正してみました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68532.jpg

修正内容。コントラストをかなり上げる。シャープネスを少々上げる。
300mmだと大体こんなものでないか?使った事がないので分からない。
ピンは来ている様な、前ピンの様な。
カメラの設定を見直してみる事と、付属の写真編集ソフトを使うと撮って出しJPEGでも多少の修正は出来ます。
後、望遠を欲張らない事かな。
231(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 17:12:02 ID:S/ca//PL
書き忘れ。修正する時は元の写真に上書き保存しない事。オリジナルはなるべく残しておく事。
232(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 17:55:55 ID:c/PxkBTK
修正?
汚いところが強調されてて、見苦しさ倍増なわけだが・・・
233(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 19:24:38 ID:B//D82ck
>>230
>シャープネスを少々上げる

乙 
前ピンが良く分かるぜ。
234(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 20:33:53 ID:CkEoLIG7
>>230
すげぇ〜
ここがおかしいってのをドンドン教えてください

前ピンとか置きピンとか
そこから勉強してる初心者ですが
また貼りに来まふ

CFが壊れたのか画像デ〜タがありませんになった
カメラで撮った画像見てる時に電源OFFにしちゃダメなのか・・・
安いCFだからなのか
235(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 22:19:29 ID:1VslbAlD
236(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 22:29:51 ID:YxAxQvhP
これもお願いします。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0602.jpg
237(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 22:47:37 ID:E8oEeJDJ
>>215
どこの線区に何月に行くの?
238(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 00:04:24 ID:/rGCOVIC
>>235
手前のケーブルと柱はカット、
信号と車両を重ならないように配置すれば
かなりすっきりすると思う。

画像上げるときも何かコメントしようや。
自分が気になってる所とか状況説明とか。
239(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 00:14:34 ID:u/HKqoNr
>>235
一瞬行き先表示が「浅草」に見えた
240(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 00:42:03 ID:fCBCp26G
>>235
これ後追いだよね?
もうちょっと手前にいる段階のほうがよかった。
今の位置と橋の間くらいなら、車両をもっと大きくでき、
フォーカスも合いやすく、鮮明だったと思う。

>>236
ずい分サイズが小さい写真なのでアレですが、全体にネムイ。
風景写真なら、構図は定番で標準的、
鉄道写真なら、鉄道感が少しうすい
241(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 06:18:06 ID:5sdeoyNx
242(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 07:55:03 ID:rMmWm0Rs
>>236
一瞬銀塩をスキャンしたのか?って思ったけど、
Exif見たらオリンパスのコンデジみたい。

もう少しクリアに写ってたら、コンデジとしては上出来だったんじゃないか?と思う
243(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 09:51:15 ID:F1tgHIt5
流し撮りのコツを教えてください。
ND持ってないので、PL使用でF11まで絞りましたが流れてないですね。
とりあえずエントリー機でいっぱい練習しようとおもいます。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1286844401152.jpg

244(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 17:26:57 ID:fQr0yiXo
>>243
十分流れていますし、電車はぶれてないし、上手いものですわ。
計算上電車の位置で50cm位ですし、見た感じもそんなものでしょう。
目立つものがないので流れを感じませんが、手前の草の黄色の花を見ると分かります。

参考までにスリットカメラと言うものがあります。これは完全な流し撮りが出来るカメラですが、
動いている物だけ写って止まっている物は流れて写りません。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~slitcamera/
245(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 00:01:36 ID:JQeViPYK
>>244
お教えありがとうございます。
どんどん撮影して、もう少しスローシャッターで撮れるよう練習します。
スリット写真はおもしろいですね。
246(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 00:26:32 ID:THppR5o+
動画が撮れるデジカメならスリット写真もどきが撮れるな。
つーかスリット写真モードとか付いたらネタとしては面白いかもw
247(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 18:41:42 ID:XEVDXkNR
流し撮りのシャッター速度って、どのくらいがええの?
248(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 19:26:09 ID:uM0GnpN3
新幹線なら1/125以下、在来特急なら1/60以下、蒸気機関車なら1/15以下
249(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 19:29:18 ID:lFJn7WrI
上り勾配のSLとか1/10秒でも止まる
250(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 19:55:04 ID:T4wYlsO7
被写体の速度とか撮影距離とか焦点距離とかで変わるだろ?(jk
251(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 21:34:22 ID:DjxdZ3ji
D51とC11では…
252(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 22:05:00 ID:n5nUkEpK
流し鳥はいきなり低速でトライしても失敗を量産してしまう(反省がしにくい)から、
成功率を見つつ徐々にシャッター速度を落としていくのが
歩留まりを稼ぎつつ練習できていいと思う。
253(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 22:57:47 ID:CLzSQyZB
スリット写真て競馬などの写真判定に使われてるな。この仕組みを理解できない人が多いよ。ゴールラインはどこやねんとかね。しかしこれを鉄道写真に利用するとは思わなかったな。確かにどんなに長大編成でも同一角度で撮影できるもんな。カメラは超高そうやけど。
254(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 23:02:18 ID:T4wYlsO7
無理して方言を使うバカ
255(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 23:03:06 ID:OqZ1soD3
改行がないのが鉄道スレらしくてよろしい。
256(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 07:48:19 ID:nEj6751Q
上の写真上げたものですけど、皆さんのレスはためになるな。
写真の松浦鉄道のスピードは90kmくらいです。(そのためだけに乗って運転手の後ろからメーターで確認しましたw)
あんまりスピードが遅いと、私の腕では上下にぶれてしまうので練習あるのみですね。
みなさんのレスを参考にして撮りに今度の休日に行こうと思ってます。
ありがとうございました
257(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 13:05:40 ID:8NIbFCtv
>>253
カメラは、フィルムが手巻きできるヤツならなんだっていいんだが
258(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 22:52:47 ID:XaE5j1Sf
>>253
そういや30年ぐらい前に、お菓子のおまけかなんかで
特急列車1編成分のスリット写真が付いてきたのを思い出した。
259(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 22:55:23 ID:cCQ2YRFA
まだ鉄道写真はじめたいなーっていう段階なんだけど
都心より地方に行ったほうが、列車の塗装とか面白いですね。アニメ絵が書いてあったり。
首都圏でも見栄えのする列車はあるのかな?
260(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 22:59:22 ID:ny+PtVuv
Jrアイドル達のスリット写真・・・ゴクリ
261(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 10:00:01 ID:ZPrOLDB3
>>259
どこどこのあの列車がいいんじゃない?って言う回答が欲しいんだろうけど
首都圏で見栄えがする列車はあなたの好みなんで何とも言えない。
何をもって見栄えとするのかも人によって違うし。

俺は都心より地方私鉄が好きだが、
しょっちゅうは無理なので普段は都心の主に私鉄を撮ってるけど不満は無いな。
262(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 20:54:24 ID:C6LejdHY
台車とかの床下機器を撮る時に注意するべき点って何かある?
スポット測光で撮影した方がやっぱいいよね?
263(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 22:13:35 ID:2ezQv1HC
Raw撮影→現像時に調整 の方がいいんじゃない?
264(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 22:55:17 ID:v5XePyjt
もっと真ん中に電車が来るようにした方がよいでしょうか?

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0707.jpg
265(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 23:07:14 ID:PXZrVe7K
>>264
構図の添削をして欲しいならリサイズしろ。
266(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 23:45:00 ID:u/228X4m
ビデオ公開をしろ!次の選挙まってろよ お得意のマスコミ操作で、
小沢、チリ、他のニュースでビデオ公開をごまかそうとしている。
79 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:28 ID:SyEf0mmw0
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。

688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、海保退職職員後援会(海友会)、
警察職員退職者後援会(警友会)等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、
ビデオに驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。

267(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 01:18:29 ID:kHtVPVHF
268(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 11:08:11 ID:V34H8+J7
>>264
別に真ん中にする必要はないが、せっかく側面に陽が当たっているようだから、右にずれて側面を入れたらどうか。
そうすると前面にかかっている架線も取れるし。

構図やシャッターチャンスにはなんら問題ない秀作だと思うよ。
269(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 11:09:47 ID:V34H8+J7
追加

最初ピントが来てないと思ったがそうではなく、どうやらカメラブレがあるようだ。
270(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 15:28:26 ID:B+82vRJP
>>269
被写体ブレですね。
>>264
この構図だと配線が主題に見える。車両がなくてもOKな感じ。
電車の顔がメインなら、もっと前面を大きくブレない速度で。
編成全体を見せたいなら、やはり右に移動し側面が見えるとよいのでは
271(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 17:52:55 ID:xPIAGA0n
>>264
>>270と同じく被写体ブレだと思う。絞り優先モードでSSが1/320ですのでブレたのでしょう。
取り鉄の時はSS優先モードで最低でも1/640できたら1/1000程度が良いと思う。

ところで、前から撮った写真ならなんか変じゃない。ひょっとして単線。
272(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 21:59:07 ID:m4k72E8P
みなさま
いろいろとアドバイスありがとうございました。
今度からサイズを小さくして投稿します。
風景主体で今まで撮っていたため、絞り優先で撮るくせがついていたのですが、電車はシャッター速度優先がよいのですね。
273(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:04:00 ID:hzhxdSzW
お願いします。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0758.jpg
三脚使って、ライブビューでピント合わせをしているのですが、
意図したところにピントがあっていないような気がすることが多いです。
線路の曲線の頂点に合わせたつもりなのですが・・・
ピント合わせのコツがあったら、お願いします。
他にも115系とか撮ったのですが、ほとんど全部ピンぼけでしたorz
274(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:16:49 ID:M2cWFi8O
>>273
画像を見る限り手ブレっぽい。
1/800でなぜこんなにブレてるかはわからないw
275(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:22:34 ID:VH5PwWJ2
いや、ちょっと前ピンってだけだろ。
もう少し絞れば?

それと、レンズ調節出すべし。
多分、光軸ズレてる。
276(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:34:21 ID:4WWhgm82
この場面だと、9個あるAFポイントの一番右使って、AFで撮った方が楽な気がするんですが
277(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:35:03 ID:B+82vRJP
>>273
いわゆる前ピンになってるっぽいですね。
置きピンして事前にほかの列車で練習するか、
もうちょっと絞ってみるとか
278273:2010/10/18(月) 23:55:26 ID:hzhxdSzW
さっそくのレスどうもですm(__)m
前ピンですか。ほんの少しのシャッターを切るタイミングということなのでしょうか?
絞った方がいいですね。背景もちょっとボケ過ぎだし。
ちなみに115系はこんな感じでした。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0760.jpg
レンズ調整・・まだ購入して2ヵ月たってないのですが、
おかしくなってしまったかも、ということなのでしょうか。
レンズはキットのレンズです。
279(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:02:06 ID:y/0yApgo
前ピンかつ光軸ズレっぽい描写。
ピンぼけにしても描写おかしいから、光軸ズレと判断した。レンズ調整してもらった方が良いかも。
ブレではないはず。線路は止まってる。1/800の0角度撮影で動体ブレも起きない。
この程度の明るさでkissX4ならAF追いつくからサーボAFで撮っても良いし、1/400でも止まる。その分少し絞っても良いくらい。
置きピンするならカーブ頂点部より気持ち奥(1m〜2m位)に置くつもりで合わせておくと良いと思う。
こういう場所って、いわゆる初心者だと思った場所にピント合わせづらい気がする。
280273:2010/10/19(火) 00:04:52 ID:mNyBserw
>>276
今思うとそれもアリかもですね、今度やってみます。サンクスです。
一方どうもライブビューって、簡単に見えて使いこなせてないのです。
281(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:11:47 ID:y/0yApgo
キットレンズってことはEF-S55-250mm F4-5.6 ISか?
あのレンズ、絞りが開放に近いと描写が微妙だろうから、少し絞って撮ってみて。
それでもダメならメーカーに調整してもらってください。新品で買ったのなら保証効くはず。
282(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:16:16 ID:iMa4C+lX
前ピンの件は、ピントを置く位置が単に前すぎたのだと思います。
背景が汚いですがISを切っていますか?ISが悪さをしているのかもしれないよ。
283273:2010/10/19(火) 00:21:16 ID:mNyBserw
レスどうもです。そうです、55-250のレンズです。
リングを回してMFでやろうともしたのですが、不慣れでピントの判断ができずじまいでした。
ラストランだし、被写体ブレだけはなくそうと思って、
はじめ1/500で撮ろうとしたのですが、なんか不安になってしまいまして。
このへんは、経験が必要なのでしょうね。
284273:2010/10/19(火) 00:40:32 ID:mNyBserw
>>282
サンクスです。ISはオンです。
三脚では切るものなのですね、知らなかったです、うぅ(TωT)
285(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:42:41 ID:3MslsfTm
ISが悪さして、こんなことになるのは無いんじゃない?
確かに、微妙に構図がズレるとかはあるらしいけど。
286(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 02:33:57 ID:Z+fZY0Rx
>>284
ピントは山でつかむこと。
かげろうがひどいなら、なるべく地表から離れたもの(たとえば架線)で
ピントを合わせること。

この場合なら、線間のロープを確認すれば、最もピントの合ったところが
カーブ頂点から手前側だと気づけたと思う。
まあ、かげろうがゆらゆらしてたら見誤ることはあるけれどね。
287(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 10:42:02 ID:xnO9JMel
手持ちでもIS殆ど使うこと無い・・・
288273:2010/10/19(火) 12:01:21 ID:mNyBserw
たくさんのレスどうもですm(__)m
晴れていて、確かに線路付近がもやっとしていました。
ライブビューの拡大でひたすら線路にピント合わせをしていて
なんだかシャキッとしないなぁーというのが続いていたというのもあります。
他の場所で合わせるというのが頭になかったです。
ありがとうです。
もう少し撮影してみて、どうしてもおかしい場合キャノンに相談してみます。
289(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 17:27:37 ID:RM0sarpt
>>273
見た感想です。被写界深度が浅いです、びっくりするほど浅いです。前後2m程度ですか。
これで置きピンは神業です。最低でも前後20mあると楽です。あの点に合わせて1本目の架線柱がボケたら浅すぎると思ってください。
被写界深度が浅くなる原因、望遠を使う、絞りを開く、被写体に近寄る三大要因。
自分はタムロンの18-200mmを使っているが、使用するのは40〜70mm、絞りほぼ開放でもそこそこ深度があります。
最近、三脚をセットするのも面倒なのでコンデジライクな撮り方で済ます。電車見える、半押しで目標物にピンロック、
電車が来るカシャリ。気楽なもんですわ。電車接近が見えない時はしかたなく置きピン。
顔撮りの時は連写モードで2枚くらい撮るのも良いかな。
ビギナーだそうですが色々経験して良い写真を撮ってください。
290(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 19:31:22 ID:3MslsfTm
>>289がビギナーに見えて仕方が無い
291(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 19:32:25 ID:3MslsfTm
>>289
IDがRM
292(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 20:00:11 ID:qgdlUdJA
タムロンの18-200mm使ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
すごく便利、マジで。そして被写界深度が深い。
半押し動体予測AFで写る、マジで。ちょっと気楽。
しかも一眼なのに三脚使わないから撮影も楽で良い。
ただ電車接近が見えないとちょっと不便だね。
AFカメラなのに置きピンしなきゃならないし。
画質にかんしては多分大砲も便利ズームも変わらないでしょ。
大砲使ったことないから知らないけど
前玉がでかいかどうかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれも高倍率ズームなんて買わないでしょ。
個人的には高倍率でも十分に高画質。
293(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 21:06:53 ID:E030oOK5
画質は所詮高倍率ズームレンズだろ
比べ物にならないレベル
294(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 21:57:07 ID:mEAvsqEV
タムロンの18-200mmの画質は望遠端以外そこそこ。
欠点はAFが遅い。早いレンズがピなら、このレンズはジ〜。
ギヤが一段多いと思う、MFでもピントリングが重い。
お値段相応の画質だと思えばよい。
295(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 22:25:59 ID:vlgL0v06
>画質にかんしては多分大砲も便利ズームも変わらないでしょ。
>大砲使ったことないから知らないけど
>前玉がでかいかどうかでそんなに変わったらアホ臭くて
>だれも高倍率ズームなんて買わないでしょ。


釣り針が大きすぎます
296(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 23:09:51 ID:e1/k1K4B
おいおい、おまいら釣られ杉www
297(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 23:40:56 ID:qgdlUdJA
誰かを釣ろうと思ったわけじゃないのだがw
298(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 17:14:35 ID:h9pOcXrt
神のGTOコピペを知らない奴もいるんだな。
299(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 20:03:39 ID:pmXGly/l
吉野家ほど有名じゃないからなw
300(`・ω・´)シャシーン:2010/10/22(金) 14:13:23 ID:YRQDrWhY
釣堀に来てやったでww
301(`・ω・´)シャシーン:2010/10/22(金) 23:33:11 ID:2XpLj68Z
とりあえず一番最近撮った奴をうpするの
なんとも微妙でございます
http://2ch-ita.net/upfiles/file0850.jpg
302(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 10:58:10 ID:+qyJpiVi
>>301
はぜ乾しもあまり見なくなったな。
最近はコンバインで一気に・・・
303(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 12:40:07 ID:UY3iWDQU
仕方ない面もあるけど、曇り空をカットできれば良かったかなぁ?
304(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 17:42:51 ID:YraU4FTl
305(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 18:20:42 ID:vWPdBda0
>>304
ここまでいじれるんだチゴイねw
306(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 20:00:02 ID:SdHMn0mM
http://www.age2.tv/rd05/src/up11042.jpg

撮り鉄2回目
煙の左側にある緑の光って何なんでしょうか??
307(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 21:45:43 ID:7sajm86v
>>304
やけに黄色味が強いけど、モニタのキャリブは合ってるか?
308(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 21:58:56 ID:uC+oVxzW
いい歳こいて電車と模型です。
評価よろしく
http://www.youtube.com/watch?v=dA9spAytyjU&feature=&p=DC3C2B7A8EB1DDA7&index=1&playnext=1
309(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 22:42:30 ID:woB83hbe
>>308
スレ違い。半年ROMれ。
310(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 22:54:44 ID:cFarTXec
本人?
311(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 10:07:22 ID:EIFrMrW+
>>306 機関車のライト光が原因だと思います。
312(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:28:31 ID:TrPBpHIK
>>306
多分ゴーストだろうね。

レンズを通って光はフィルムやイメージセンサーに届くけど、レンズのコーティングが
不十分だと、レンズ内部で光が被写体側へ反射し、その光がまた反射して
本来の光源の位置とは別の場所の光としてフィルムやイメージセンサーに届く。
強烈な光源がある場合に目立ち易い。>>311氏も書いているように、この画像では
ヘッドライトの光が突出して明るい為に、ちょっと発生した。って所だと思う。

でもまぁ、この程度ならば、さほど気にする事は無いと思うよ。
313(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:32:11 ID:npIFbVBC
ゴーストって、折れも最近なってしまった写真があるんだけど、
レンズフードがあっても絶対に防げるわけではないんですかね。
314(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:39:39 ID:TrPBpHIK
>>306
あと、写真だけど、構図もしっかりしていると思うし、
2回目にしては良く撮れていると思う。
ちょっと惜しいなと思うのはタイミング。排煙が手前の木々で隠されているのが
ちょっとね。
SLの写真が他の鉄道写真と違うところは、漆黒の車体・噴出す排煙・白い蒸気
だと思う。この写真の場合、前述の理由で排煙の印象がちょっと薄れていると思う。
もう少し引き付けてから撮った画像は無いのかな?
315(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:43:24 ID:qmECq551
>>313
よく考えろ、レンズフードがあっても画角内のスポット光源には無意味だろ
316(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:45:01 ID:GpWpgpxO
>>313
レンズフードって画角外にある光源を遮るものじゃん。
ヘッドライトは画角内でしょ?

極端に言えば、指でヘッドライトの部分を遮って写真を撮れば
ゴーストとかフレアは出ない様になるよ。

ちなみに、画面右側にヘッドライトがあるなら左側にゴースト。
上にヘッドライトがあるなら下にゴースト。
真ん中にあるなら真ん中にゴースト。
こんな具合になる。
http://uproda.2ch-library.com/3065617dc/lib306561.jpg
トリミング済みじゃ。
ちょい適当に現像したから白けた色してるけど勘弁してくれ。
317(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:49:38 ID:TrPBpHIK
>>313
調べないでパパっと書いちゃったんだけど、フードはゴースト対策にはならない
んじゃないかな?フレア対策にはなるだろうけど。
それと、デジタルカメラの場合のゴーストって、レンズ内部での反射のみならず
イメージセンサー表面で反射してレンズ側に戻って起こるゴーストもあるし。
(鏡に近いものだから・・・イメージセンサーって)
一眼用のレンズでデジタル対応と謳われている物は、そういう対処のコーティング
が施されているんじゃないのかな?
318(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 14:07:12 ID:npIFbVBC
>>316
顔とパンタがきちっと収まっていてイイ!ですね。

>>317
フレア対策ですか。主に逆光対策ってことなんですかね。
一眼持ってる人ってみんなつけてるから、
折れも何となくつけてるって感じなのですが。
つけてないと微妙にかっこ悪い?し。
319(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 17:09:24 ID:+nD9pk0X
とりあえずフィルター付けてたら外して試してみなよ。
それでも駄目ならレンズ買い替え、ボディ買い替えだね。
320(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 17:40:09 ID:kuhYXfJI
安いコンデジで青ガエル撮ろうと思ったけどなんかスレ違いみたいだな。
321(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 20:06:06 ID:GpWpgpxO
青蛙撮ろうとしてる時点で玄人鉄ちゃんっぽいけどなw
322(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 20:46:54 ID:vzE1TaTP
>>320
コンデジなら熊本のじゃなくて渋谷の青ガエルにしたら?
323(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 21:19:51 ID:kuhYXfJI
ウチの近所だもの熊本電鉄の青ガエルさん。
最近1台復帰したみたいで撮っておきたいのさ。
ここにうpれるようなイイものは無理だけど。
324(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 22:13:03 ID:oZoPXQrU
306です

懲りずに今日もまた繰り出しましたが
同じポイントで撮ったためか
再びゴースト出現
逆光+日影であのライトってのがゴーストが出る原因なんですかね
もぉちょっと立ち位置変えればいいのかな
常連さんみたいな同業者が数人いたから
他の人はゴースト問題皆無なんだろうし
おっさんばっかなので肩身が狭くて端っこで撮影してたから
次は立ち位置変えてチャレンジしてみます

んで今日撮った違う場所の
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5655.jpg
やっぱ下1/4ほどいらないですよね
コスモスを入れたかったんだけど
早漏すぎたのか・・・構図がマズかったのか・・・
両方なのかもしれんけどww
325(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 23:30:06 ID:uPg+u3Ao
>>324
>再びゴースト出現
フィルターは付けてないよな?
326(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 23:59:40 ID:oZoPXQrU
フィルター??
327(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 15:53:12 ID:WUCMIqmC
傷つけ防止のフィルターじゃね?
328(`・ω・´)シャシーン:2010/10/26(火) 17:09:29 ID:obeLb0HT
>>324
306の構図のがよかったんじゃない?
鬱蒼とした森を喘ぎながら抜けてくる感じで。
機関車の位置もいいと思うし。
あまり引き付けすぎると、ただの正面ドカンで何処で撮っても同じになってしまうから。
329(`・ω・´)シャシーン:2010/10/26(火) 17:23:33 ID:Oq1agsoq
ヘッドライトが正確に画面の中心にくる構図にすればゴースト出なくなるんじゃね?
330(`・ω・´)シャシーン:2010/10/26(火) 22:51:32 ID:V0bUWHww
なるほど

週末は只見本番なので頑張ってきます
331(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 10:33:39 ID:p9rDloeV
>>330
台風くるから、気をつけて。
332(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 11:17:06 ID:AOrgd2eB
熊にも気をつけてね
5月鉄塔で写真撮っていたら、電力会社の人が熊よけのスズ付けて登って来ましたよ
333(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 14:43:56 ID:Lk0ztsz7
車で行くならスタッドレスタイヤ履いてけよ。
宮下から先は朝晩一部凍結し初めているらしい。
遠征先で事故ったらマジ洒落にならんからな。
334(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 21:49:22 ID:iTG/aRdC
皆なんやかんやと優しいなw
330も撮ったらUPしてね。
335(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 22:01:49 ID:icipVU4g
>>330
スズメバチにも気をつけろよ
今日、鳩原俯瞰でオオスズメバチにやられそうになったよ
336(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 19:52:17 ID:E/A3t0er
337(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 20:47:57 ID:2ZQdtt0c
グロ注意
338(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 22:18:18 ID:ElU35rvZ
グロつーか写真撮った人の身が心配だ。
339(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 22:54:24 ID:gKt5mQNM
ここにも貼ったのか!
この写真、見飽きたよ。
340(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 22:56:38 ID:ujH/TrXJ
仮面ライダー?
341(`・ω・´)シャシーン:2010/10/29(金) 04:50:07 ID:tPkuR7dD
>>336
GX100の赤外線AFが真価を発揮したな。この被写体は一眼レフでもきつい。
342(`・ω・´)シャシーン:2010/10/29(金) 16:15:37 ID:+vaU041+
336のやつ、コラかと思ったよ。
本物なんだ、すげーな。
343(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 22:40:09 ID:DDSxF6BL
只見行ってまいりました
私の技術じゃこれが背一杯でしたorz
他ボツ多数
露出の難しさを体験した只見参戦でした
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5809.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5810.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5811.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5812.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5813.jpg
344(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 00:57:51 ID:pJoKUVl6
>>343
全然いいじゃない。
特に1枚目なんて、しっとりした雰囲気ですごくいいぞ。
ちょっと構図に余裕が欲しい気もするが。
345(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 01:44:13 ID:b4r0CpF8
なんでだろ。。
くすんでる感じに見えてしまう。。。
圧縮率は?
346(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 18:26:24 ID:vMBqcedj
雨が降ってるんじゃないか?
347(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 19:18:24 ID:b4r0CpF8
てs
348(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 22:57:59 ID:rrSnOK57
>>343
凄く良いと思うよ。
ちょっと右に倒れ気味に見えてしまうけど。
黒車体だから、凄く難しいよ。がんばろう。
349(`・ω・´)シャシーン:2010/11/02(火) 03:09:18 ID:ugJCuyRc
>>343
良い写真だけど、端っこにもう少し余裕があったほうが安心して見られるかも。
1枚目 水面を入れてほしい
2枚目 右側の岸を入れてほしい
3枚目 左右にもう少し余裕を
5枚目 左にもう少し余裕を
350(`・ω・´)シャシーン:2010/11/02(火) 21:06:50 ID:grQjmZkV
落ち着きのなさがまさか写真にまで現れるとはww
なんか
周りがベテランさんばかりなので
緊張しまくって構図まで気がまわらなかったです
迷惑かけないように小さくなって撮影してましたww

やっぱ真岡鉄道で練習あるのみだな
思ってたより よい評価で嬉しいです
ありがとぉございました
351(`・ω・´)シャシーン:2010/11/02(火) 21:13:03 ID:jE3fvhsS
>>343さん

おいらよりとても筋が良い。
人の意見聞いて学ぶ事も多いですね。
また真岡のシュッポ君&ポッポちゃんの写真見せて下さい m__m
352(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 17:12:03 ID:QpDeCBVX
>>343
いいですね、私も特に1枚目がいいなぁと感じました。
ヘッドマークも渋いなぁ。

ちょっと前にピンボケ201系をうぷした者ですが、またピントがいまいちでした。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1141.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1142.jpg
特に1枚目なのですが、架線柱にくっついている4つの碍子が目にとまって、
それにMFで合わせてみたのですが、前面、ピンボケですよねorz
ホントはAFで合わせるつもりだったのですが、
私のキスデジだとライブビューのカーソルが画面の端までカバーしていないので、
MFでやってみたのですが。
またまた、ピント合わせなどの助言をお願いします。
353(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 17:43:26 ID:1/fm3uim
>>352
一枚目はピント位置良好。二枚目は若干前ピンかな?

ところで、前回も指摘されてたけど、これと前回の写真とを添付して
レンズ修理に出すべし。
354(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 17:46:47 ID:1/fm3uim
すまん、2枚目、後ピンの間違いだ。
355(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 17:51:08 ID:omfR0duU
アホか。
一枚目は思い切り後ピンじゃん
二枚目は後ピン&被写体ブレだな

おれはAFの問題じゃないような気がする。
356(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 18:18:38 ID:QpDeCBVX
コメントどうもです。
2枚目は架線柱の柱のわずかに手前にある石にピン合わせをしました。MFです。
自分ではまぁまぁかと思ったのですが、1/250では遅いですかね?
もっと速くしようとすると、たぶんisoをもっと上げることになりそうです・・・。
本命は1枚目だったのですが、この位置でシャッターを切ろうとすると、
碍子は不適ということでしょうか?

>>353
実はキャノンに持っていきました。が、いかにも素人っぽいお姉さん(美人)に
対応され、異常なしということで突っ返されましたorz
357(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 19:00:59 ID:1/fm3uim
>>356
一枚目、機関車前面の直上の架線はきちんと解像している(=ピントOK)なんだが、
画面下に向かってどんどんぼやけてきている。普通はこんな写りはしない。

この写真を持ってって、おかしいよね?と説得すべし。
前回の写真もボケが不自然に2重になってて、あれもおかしい。
358(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 19:09:51 ID:QpDeCBVX
>>357
コメントdです。
改めて見ると、レールのどこにもピントが合ってない感じもするんですよ。
雨が降ったりやんだりで、仕方なくiso800にしたので、
ノイズのせいかなぁとも思っているのですが。
もう一回キャノンの窓口に凸してみます。
359(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 19:47:38 ID:9D/Pqqq5
>>358
ノイズとブレは無関係だよ。
レールはブレてて、架線がちゃんと映るとか、あり得ない。
360(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 20:20:12 ID:omfR0duU
>>356
これ撮ったとき風強く吹いてなかったか?

一枚目、もし全く同じタイミングでおれが撮るとしたら
右の架線柱か
手前の線路に置きピン
SS1/500より速く
鉄道始めるなら1/500を基本に始めるといい。
361(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 21:17:25 ID:QpDeCBVX
>>359>>360
コメントどうもです。
ほんのわずか雨が降っていました。風はなかったと思います。
この列車の前に101系とか貨物とかも撮ったのですが、やっぱりピン甘甘でしたorz

2枚目の撮影地(影森)は、
ネットで1/250で撮っている方の作例がけっこう引っかかったので、
まずは真似てみようということで1/250で撮りました。
列車は非常に低速だったので、OKかな、と思ったのですが・・・。

ハロウィンは年一度の企画っぽいので、かなりへこんでいますorz
362359:2010/11/03(水) 21:22:15 ID:9D/Pqqq5
>>361
風が無いのなら、あれだけススキがぶれてるのは余計におかしい。
早く修理に出して、紅葉に間に合えば良いが。
363(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 21:38:18 ID:QpDeCBVX
>>362
dです。なんとかキャノンのお姉さんを説得してみます。
364(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 22:01:04 ID:jG/ax3vg
ともあれ、このHMいいなあ
365(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 23:21:05 ID:KR53h3R/
ピン甘とブレの区別ができないバカどもwww
366(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 23:41:21 ID:YAH7FKfo
どうでも良いから、レンズ調節し直してもらえよ。
こんだけ周辺フワフワなレンズ、見たことないぞw
367(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 00:08:29 ID:jteQ+yZW
どうでもいいが、キヤノンだ。
こういうとこ、ちゃんとしときや。
特にクレーム付けるときはな。
368(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 09:53:30 ID:dBBwdeCK
自分も初心者なんでけど、
ピント面って厳密に言うと一枚板みたいなものですよね。
もし、俯瞰ちっくに高所から置きピンする場合は、置いた位置を中心に
斜めにピント面が出ることを見越して、手前に置いたりするんですか?
369(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 11:15:08 ID:cggvijN/
>>368
Yes。
正面上方からの撮影で、例えばヘッドマークにピンが欲しければ、
シャッターを切るポイントよりやや手前に置きピンする必要がある。
実際はそんなに不確実な深度で撮ることはほとんど無いけど。
370(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 13:50:57 ID:dBBwdeCK
>>369
レスありがとう。
確かに普通は最低F2.8くらいは深度あるだろうから、
それほど深刻に考えなくていいってこどですね。
371(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 17:53:30 ID:KF8a1vRc
たかが電車の写真ごときでおまいら大袈裟すぎ。
372(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 22:07:48 ID:1fSxXLS8
↑じゃあ、このスレ見なければいいじゃん?
373(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 01:42:17 ID:FDhd4fPA
撮り鉄の有名人を教えてください
勉強したいです
374(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 02:36:57 ID:IxCYWvFA
>>373
工藤大介
375(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 03:10:01 ID:83VLiE9N
それ、悪い見本だから
376(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 03:18:09 ID:IxCYWvFA
冗談で書いたが、初心者さんが真に受けて
「鉄道写真ってツマラン」と思ったらマズい気もしたw
ある意味、随一自分の好きなように撮っているとも言えるがw
377(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 12:35:56 ID:NY6rAgg2
俯瞰での置きピンは難しいなぁ
378(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 19:12:53 ID:Tf5ONsUp
>>373
伊藤久巳先生
379(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 20:35:49 ID:NY6rAgg2
AIサーボ万歳
380(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 07:56:44 ID:hKA690no
381(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 13:51:58 ID:4PCPPHFR
親指AFと半押しAEって鉄道写真撮るとき便利?
382(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 15:15:00 ID:NfSxXyVo
使い方次第で切り取り方のバリエーションがカーナーリ増える。
383(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 15:19:28 ID:NfSxXyVo
ただしカメラ操作の基本から構図・露出までちゃんとおさえてからな。
中途半端だとかえってひどいものばかり量産するだろう。
384(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 15:22:31 ID:ODg6Q40P
>>381
むしろ鉄だとマニュアル露出が多いので半押しAEはどうでもいいかも…。
それ以外の撮影だと、AFと露出決定のための構図が一致する方が
むしろ珍しいと思っているので、親指AF&半押しAEは重宝する。
385(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 05:21:18 ID:dXeLN1Du
わたくしは
Mモードで
シャッタースピードと絞りをまず決め
それにあった露出になるISOを設定しております
何回か空シャッターを切り、ヒストを見て、低かったらもう一段ISOを上げる形です。
だから急に曇ったり晴れたりしたらオダブツです。
386(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 17:52:56 ID:ezGWs8yH
いいのではないでしょうか。
デジタルこその合わせ方ですね。
387(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:29:40 ID:PtmRvCuu
天候や被写体にもよるけど、俺は1段絞って1/500が切れないときISOを上げてる。
1段絞るのは御呪いみないなもので、基本的に明るい単焦点か大口径ズームのみ。
388(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:35:42 ID:MV8M6C31
お、おのろい……
389(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:40:50 ID:PtmRvCuu
おまじない じゃ!ヴぉけ!
390(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:56:41 ID:aHKbzaZv
>>387
初心者スレらしい内容で、良いと思う。
特におまじないで1段絞るって辺り。
391(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 23:39:50 ID:kY4kRlu2
そう、2絞り以上は絞ったらダメぽ
392(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 08:07:08 ID:R9mEbo7R
これは、どこまで正しいんだ?
ttp://kudocf4r.exblog.jp/13592256/
393(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 16:13:56 ID:4/5iWodO
このスレまで工藤某はいいって
394(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 17:45:28 ID:EnBfnv8/
どうであれ鉄道写真はシャッタースピードが必要でF値はあまり稼げないから、
シャッタースピード上げすぎると絞るかISO上げるかしなきゃいけないしカッコ悪いと思われ
395(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 18:00:33 ID:SH9bReTl
1/500じゃ不十分なことがあるのは確かだが、
何でシャッターユニットが前寄りにあると止まりにくいのかがわからないw
396(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 18:38:54 ID:STED2YXQ
>>394
絞り開けるか だよね?
まぁ、被り付いて首カックンとかなら200mm域でも1000は必要だね。
397(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 19:47:51 ID:lefLlCYs
>被り付いて首カックン
どういう意味ですか?
初心者にも判りやすく説明おながいします。
398(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 20:33:02 ID:STED2YXQ
>>397
ごめん。
ちょっと、手元に写真が無いから説明しにくいんだけど
被りつく→線路際で写真を撮る。(主に編成写真)
首カックン→直線の構図から、頭が軽くアウトに逃げる構図。

こんな感じ。
ちなみに、今はどうか知らないけどRFの編集部はこの撮り方が大好きで
この構図でポスト投稿したら、大体は本誌に載る。
399(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 08:55:56 ID:k62DhgMw
>>398
こんな感じの構図のこと?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289260405370.jpg

あぁ、これなら確かに想定より最低1段速いSSいるね。
自分の中では一番被写体ブレを起こしやすい構図だ。

もちろん、物理的には真横が最も速いSS必要なんだが、油断するんだろうな。
400(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 13:14:57 ID:W5nnp7AE
新幹線の見えるオススメスポットおしえてください
401(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 14:15:58 ID:cxBA4yPq
>>400
どうせ新幹線を見るならこんな所はどうだ?
http://p.tl/MfHE
402(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 00:34:53 ID:R6QQ7Rgs
>>399
ちょっと違うんだけど、まぁそんな感じの構図と思ってくれたらOK。

それと、真横構図の時って列車がファインダー上に小さく写ることが多いから
ブレ方は確かに大きいけど、特に目立たないし六切りくらいで鑑賞する分には、
新幹線以外ならSS1000で大丈夫。
首カックンの場合は、列車が写っている範囲が大きいから、出来るならSS1250とか1600とかが必要。

でも、ISO100のフィルム使っているときは、昼間バリ晴でSS500,F5.6が基本だから
実質、SS1000以上を稼ぐのは厳しいね。。
403(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 00:35:33 ID:R6QQ7Rgs
>>400
どこに住んでるの?
404(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 03:39:47 ID:8Zw9k6bm
>>402
F4 1/1000
F2.8 1/2000
でOK
405(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 15:19:20 ID:zMFTQIQF
新幹線は早いからヤメた方がいいよ
406(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 16:00:25 ID:FqXXEWkB
某、鉄道写真家は、AFでピント合わせてMFにするって書いてたけど、
MFにするのはピント位置が動かないようにするためでOK?
407(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 16:10:36 ID:nx8lWGpg
>>406
AFで置きピンってことだろうね。
親指AFだといちいちMFに切り替えなくて済む。
408(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 17:38:26 ID:R6QQ7Rgs
>>404
だから、首カックンのときは焦点距離にもよるけど1000以上は欲しいって話。
APSデジしか使ったこと無いなら仕方ないけど、F2.8とかF3.5とか開放で使えるレンズって少ない訳ですよ。
特にキャノンの旧70-200とか。
409(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 17:51:21 ID:JbRQw1ic
鉄道撮影会みたいなのに参加しようと思うんだけど、どんなレンズがいいのかな?
標準と200mm位までの望遠でok?
410(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 17:53:32 ID:R6QQ7Rgs
>>409
撮影会なんだったら、言っているとおり換算200までで十分じゃないかな?
APSサイズのセンサーなら135mmね。
411(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 21:18:53 ID:R6QQ7Rgs
412(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 21:19:34 ID:R6QQ7Rgs
誤爆
413(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 21:20:06 ID:hs8dmrgp
>>412
www

意図は伝わったけどw
414(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 21:21:05 ID:K0WLzANn
>>410
ありがとん
フルサイズ機と200mmまでのズーム持っていくことにする
415(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 15:23:37 ID:ggEQVxis
真横から撮ると速いシャッターが必要だそうですが、画角の横幅が倍になれば
シャッター速度は半分でもOK、ですか?
まだ始めたばかりで、真横からはまともに撮れたためしがないのですが
(シャッターがおそらく遅すぎて、PCで等倍で見たらぶれていたのばかり)。
416(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 15:47:36 ID:kMAH0lfm
三脚ってあった方がいいのかな?
417(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 21:34:57 ID:5iWetTXf
>>416
あった方が良い。なるべくしっかりした奴
418(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 22:09:13 ID:mLhK8bHj
>>416
個人的には、初心者ほど三脚を使った方がいいと思う。
じっくり構えて考える習慣を身に付けるためにも。

って、こういういかにも先輩面した言い方は好きではないけど
事実だと思うので。
419(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:00:30 ID:lp63Bnpx
>>415
画角の横幅が倍…?

画角が狭い=望遠側にシフト なんだけど、、
俺は直線だと、換算200mmで構図作ることが多い。
それだと1/500sec以上(出来れば1/800)で、大体の列車は止まっている様に見える。
んで、400mmのレンズで構えたとして1/250secで止まっている様に見えるか?
って聞かれると、実はそうではない様に思う。。
やっぱり1/400secとか1/320secじゃないと止まらないと思うよ。

もちろん、列車にもよるけどさ。
ローカル線で俯瞰するなら、1/250secとかで十分だったりするし。。

420(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:07:25 ID:lp63Bnpx
>>416
三脚はあった方がいいよ。
ゲバって言われてるんだけど、まずは2kg〜3kgくらいの重さのものが良いんじゃないかな?
「ゲバもって行くのが面倒」ってやつが居るけれど、そういう奴らは、それ相応の写真しか撮れてないと思うよ。

脚と雲台が別々にできる奴の方がいい。
脚の高さについては、雲台つけてなくて160cmくらいあるのが良いんだけど
実はそういうスペックの三脚があまり無いんだ。
とりあえず雲台無しで目の高さ(アイレベル)まで来るものが良いんじゃないかな?
多少の斜面にも対応できるし。

脚に関しては、高さ以外は妥協しても良いだろうけど
雲台は、自分の使いやすいと思ったものを選んだ方が良いよ。
スリックとかベルボンの初級者向けに販売されているカーボン三脚は
雲台が使いにくくて、どうしようも無いんだ。
だから、雲台だけは自分の好みのものを別に買った方が良い。
421(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:14:29 ID:ggEQVxis
>>419
dです。
そんな感じで、同じ場所でカメラを構えて焦点距離を広角側にしたとき、
シャッターは遅くてもいいのかな、と。

ネットで作例をいろいろ見ているのですが、側面から撮影している写真って
オーソドックスな編成写真と比べると、人によってシャッター速度に
すごくバラつきがあるような印象を持ったので。
422(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:45:42 ID:lp63Bnpx
>>421
どんな感じの構図で広角側にシフトするのかな?

ちなみに、編成写真でカリッと列車が止まっている様に見えるのは
所詮、止まっている様に「見えている」だけなんだよ。
例えば、100km/hで走っている列車があるとすると
その列車は27.8m/sとなる。
そんな100km/hで爆走中の列車に1/500secのシャッターを切ると、
列車はシャッターが開いている間(1/500秒)に5.6cm進むことになる。
つまり、どんなSSで切ろうが多少ブレは発生する。

線路際で構えているとき、自分に近いところで5.6cmのブレの見た目は大きくなるし
遠くの方で5.6cm動いたとしても、あまり気にならないブレになる。
ちょっと説明しにくいんだけど、とにかく構図によりけり。

鳥瞰するんだったら、>>421の言うとおり広角側にシフトすればするほどSSは低くても大丈夫。
(↑ファインダー上に占める列車の大きさが小さい構図)
線路際で撮るんだったら、広角側になればなるほどSSは高くないとブレてしまう。
(↑ファインダー上に占める列車の大きさがデカい構図)
423(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 00:05:31 ID:gWdjez2Y
>>422
詳しいレスdです。
止まっているように見えるだけ、という説明、よくわかりました。
ブレを全くのゼロにはできないということなんですね。
秩父の親鼻や大井川の笹間渡の鉄橋などで、橋を真横から撮る感じを考えています。
424(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 06:28:40 ID:z0gl5NND
>>423
一度自分で計算してみると分かりやすい。

例えば、
40D(長辺3888pixel)で、ファインダにちょうど車両1両(20m)が入る横構図で構えて
時速100km(=秒速27.8m)の列車を真横から撮影すると、

3888x27.8/20 = 5400 (pixel)

一秒間に5400ピクセル分だけの「ぶれ」が生じる。
つまり、ぶれを1ピクセル以下にしたければ1/5400、2ピクセルまで許容する
なら1/2700のSSが必要。どこまで許容するかは撮り手次第。

これを基準SSにして、車両2両が入る構図ならSSは1/2、10両なら1/10、
列車の時速が50kmならSS1/2、200kmなら2倍、というふうに考えるといいと思う。
425(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 16:54:30 ID:L0e8ghVO
初心者相手に嘘はいかん
426(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 21:11:22 ID:X+DVTmZc
久々にアップしますが、ご批評お願いします

夜のばん物
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129613.jpg

晩秋の夜
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129610.jpg

津川駅で、地元有志(?)の撮り鉄の方々の車でライトアップされてました
この場を借りて、ありがとうございました
427(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 21:19:19 ID:cNQCxS8j
>>426
見れないorz
428(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 22:27:12 ID:nFtOlCuB
>>424
参考になりました。自分のカメラに当てはめて計算してみます。
やはり画素数が多いとシビアさが増すんですね。
429(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 22:28:30 ID:9/gBDIQp
>>426

2枚目、黒光りの車体に反射するライトが綺麗
430(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 03:14:40 ID:scL+KY6r
>>426
粋なエピソードですね!
431(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 05:09:41 ID:tdW1IEi/
>>429-430
ありがとうございます

5台ほどの車でライトアップされて、綺麗でした
ちなみに、この日はTBSの取材の人も乗っていました
今日の夕方、Nスペという番組で放映されるかもしれないとのことです
432(`・ω・´)シャシーン:2010/11/16(火) 14:35:06 ID:Xj5fywYI
433(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 20:34:39 ID:7g8CrgF5
>>432

一点だけ言わせてもらうと、左の赤いのは隠すほうが良かったかな
434(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 02:57:56 ID:CEj1MaVE
>>432
もうちょっと右からで、電車を大きくかなぁ
ま、個人的な意見です
空か、線路下か、どちらかを大きく移す
縦位置でもいいかも
435(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 12:33:48 ID:lRlmBIvf
で、電車っすか・・
436(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 18:41:13 ID:SyFCe98d
>>426
1枚目は見れるが・・
437(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 02:44:35 ID:kFYCjyyq
>>435
あ、ごめんw
仕事的な見方をしてしまった…
438(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 11:09:45 ID:iNSVmvDq
>432
川の向こう岸から撮ったほうがよかったんじゃね?
439(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 11:12:13 ID:mbWUOJdW
>>438
けつ撃ちはいやなのかも
440(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 14:33:53 ID:dvlVt2ea
山陽本線です。
http://www.ps5.net/up/download/1290230801.jpg

シャッター速度優先で撮れば良かったと反省。
441(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 16:02:14 ID:gHZuE/N4
仮にシャッター速度優先で撮ったとしても、今の条件じゃ無理ぽ

てか、絞り優先でも高速シャッターが切れるのを知ってるか?
442(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 16:17:38 ID:t1wVceqH
おのみっちゃん
銀杏を撮りたかったの?
443(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 16:37:11 ID:mbWUOJdW
>>440
1/100じゃあねぇ。
444(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 18:54:34 ID:iZrvm7Lq
列車来る直前にレリーズケーブル刺したらバルブ用にホールドされてて
思いっきり連射始めて通過するときはバッファフルってみんなよくあるよね?
445(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 00:32:23 ID:lxpLuyh5
>>444
ないなw

俺は連写2枚目でベストな位置になるタイミングでシャッターを切るっていう
変なクセが付いてしまったんだが、単写モードになってて死亡したことはある。
連写なんか使うなと言われればその通り。
446(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 23:20:09 ID:3LHqseZS
前に、初めての撮り鉄でレンズ何が要るかな?って聞いたけど、今日行ってきた。
今まで撮ってた分野とはちょっと違うけど、それが面白くて、ハマりそう。
http://uproda11.2ch-library.com/274457g9w/11274457.jpg
447(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 23:47:22 ID:lxpLuyh5
>>446
季節感がある鉄道写真ってイイよね。

余談だが、こんな季節でも他に撮ってる人がいるんだな。
家族連れっぽいけど。
以前は桜満開でも数人しかいなかったんだがw
448(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 21:05:43 ID:3nu2L3zN
>>446
いい風景だね。ただし右のレールを切りたくなかったな。
細かくてごめんね。
449(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 22:31:43 ID:b7lGIsrL
>>446
ここはいろんな撮り方ができそうで面白いな。
ピンクの花を切って上に振るとか、
横位置でイチョウと落ち葉を強調しても面白そう。
450(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 09:01:00 ID:IlcC75nW
広田泉氏も小湊で撮影したみたい。
ブログにちょろっと載ってるが、やっぱプロは違うわ
http://tetsudoshashin.com/izumi/
451(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 09:38:30 ID:r+GmIctA
>>447-449
どうもありがとう。
集団で行ったので、直ぐ目の前の人の頭が入りそうで、直前で左に振ってレールを切っちゃいました。
今まで、飛んでる旅客機・戦闘機ばかり撮っていたので、じっくり構図を決めて待ち構えるっていうのが新鮮で、すごく面白かった。

>>450
風に舞うイチョウがすごく綺麗だ。

452103:2010/11/23(火) 17:42:58 ID:FcRrvU1T
485でやってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290501716218.jpg

やっぱ幕は難しいやね。
453(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 20:41:06 ID:hoRlUKz+
つーか広田泉氏って作品的な才能やセンスは皆無だよね・・・。
454(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 15:30:57 ID:0cg//o6u
>>453
例えばどういう部分を差してそういう判断になるの?
いや、煽りとかじゃなくて。

オレは彼のブログやBSやCSでの撮影行の番組見たりして、
やっぱ目の付け所とか構図とかは凄いなって素直に思うけどね。
何を基準にして「作品的なセンス才能が皆無」なのか具体的に教えて欲しい。
455(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 22:07:23 ID:uTr7jxMj
写真は結局個性のもの
本人が意図して決めた構図でも、他人にはその構図が気にいらない
結局自分が納得してるならそれが一番
他人がどうこういうのは十人十色だから気にするだけ損やね
この板見てたら褒める人があまりに少なくてそう思うようになった
456(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 09:02:12 ID:3faT4crJ
>>455
まぁ、趣味の世界は写真に限らず『自己満足』だから。

ただやっぱり『収まりの良い構図』や見ていて『気持ちがいい構図』」っていうのは確かにある。
写真のセオリーというか。
セオリーばかり追いかけてると画一的にはなってしまうが、まずはセオリーを習得することはいいと思うけどね。
独自の構図や撮り方っていうのは、それが出来た上での『ハズシ』のほうがいい。
基本分かっててハズすのと、闇雲に撮ってハズれてるのは結果が同じでも意味が違うというか。

自分で気に入れば良いと思えばそれでいいし、やっぱ他人の評価が気になるという人は、
コンテストなり、ここにうpするなりすればいいんじゃね?
457(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 19:42:10 ID:rBNkO708
プロでもないから、過程より結果が全てだよ、俺達の場合
初心者でも感覚的なものというか、センスある奴は、それなりの絵になるしな
458(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 07:59:12 ID:ROUPTC/Z
プロじゃないから過程を重視できるんじゃないの?
いい写真がとれなくても楽しければオッケー。
459(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 15:52:18 ID:2sEIg83E
自己満足でも何でも10中7人が「これはおかしい」と感じたら
それはおかしいんだよ。
460(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 17:53:32 ID:Etrq2Yju
親からカメラを借りて衝動で撮ってきました。
5,6枚撮りましたが、一番良かったと思ったものです。
http://uproda11.2ch-library.com/275231f7N/11275231.jpg
461(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 19:53:41 ID:YlrWlQKE
>>460
なぜ「影」の方を?
462(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 12:22:38 ID:oR5a7dBd
素人なんだけど今日滋賀の醒ヶ井周辺で撮り鉄と思われる人が
かなりいたんだがなにかイベントでもあったのですか??
463(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 17:28:18 ID:Xna7e7mm
>>462
冬支度の練習だよ
464(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 18:17:31 ID:iJkKbFNK
重量三脚持って登るようなところじゃなかった。危なかった。
http://uproda11.2ch-library.com/2754891CG/11275489.jpg
465(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 00:02:26 ID:Mp3u1uHh
こんなの、手持ちでいいだろ
三脚不要。疲れるだけだよ
多少の水平なんざぁ、ソフトで加工すればよし
そんなにむ担ぎたけりゃ、フィットネスクラブへ行けば
466(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 06:20:52 ID:ruZj3CiA
でも、撮ってる時は三脚あってよかったなと思た。
すこし上か下か右にふると、自分の感覚では入れたくないものがあったので。
467(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 11:35:58 ID:Mp3u1uHh
だから・・・、カットすればいいんだよ
あればあったでいいし。
468(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 12:34:03 ID:PP0RgNlp
初めからトリミング前提、ってのはちょっとどうなん?って思うんだけどなぁ。
469(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 20:29:24 ID:Mp3u1uHh
手持ちは楽という、利点を生かせということ。
三脚必要なとこで、手持ちで無理して撮る必要ないし、
三脚もって行って、他人に迷惑掛けたり、運ぶのが大変なところは
無理して持っていく必要もない。
俯瞰撮影で、三脚と一緒に崖底へ心中というというケースもあるかもしれない。
覚えている例は、2レ目当ての撮影者が、東海道線で三脚が倒れて、それを
直そうとしたところ貨物列車にグモられた、あの事件。
470(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 20:48:46 ID:8k/LnTvv
津久田〜岩本で崖から転落した撮り鉄もそうじゃないの?
471(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 23:05:23 ID:yRoeRg0x
全国の谷底に人知れず埋もれている撮り鉄がいてもおかしくないな。
472(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 17:17:02 ID:Fm/UpNVv
鉄ちゃんバーを買おうと思うのですが、オススメがあったら教えてください。
だいたい4kgくらいのカメラを2台使います。
473(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 19:29:22 ID:iTQda30A
4kgだと鉄っちゃんバーの貧弱な雲台じゃ危ないよ。
三脚2本じゃダメ?
474(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 19:32:19 ID:Fm/UpNVv
>>473
確かに三脚二本もっていけば済むことでしたw
ありがとうございます。
475(`・ω・´)シャシーン:2010/12/08(水) 18:21:41 ID:F2yA3ity
あげい
476(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 16:27:43 ID:72Fyaw50
初めてうpします。今日撮ってきたのと、だいぶ前に撮った物です。
鉄道は撮りに行く機会が余り無く、全くの初心者ですが宜しくです。

全てUXGA 1MBぐらい
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051855182.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051883611.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051903233.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051923056.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051826646.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051804013.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292051767596.jpg
477(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 16:34:31 ID:mrkd6aDp
>>476
俺よりうまいです。
478(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 08:03:02 ID:jtwH0pgU
北海道行ってきました。乗りメインで撮影も少しやってきました。
コンデジでどこまでできるか修行中。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u72125.jpg 海辺で
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72119.jpg トレインビューホテルから
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72120.jpg 有名撮影地で(右側トリミング)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72121.jpg 通学風景
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72122.jpg タイミングがよかった
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72123.jpg 北海道最終日に割と満足できるショット


どちらかといえば、こちらがメイン
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72124.jpg
479(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 10:44:51 ID:ikx1aoKR
>>478
海にころんと落ちちゃいそうだねw
480(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 21:29:47 ID:Y6AjgP0o
こぼろの斗星いいね。
だれも撮ったことないんじゃないか?
481478:2010/12/13(月) 00:45:53 ID:fyYI5NUN
>>480
書き忘れてましたが、小幌の北斗星は動画からの切り取りです。
実は前日にも行ってまして、ダイヤが乱れていて北斗星が来るはずの時間に
貨物が来たりしたので駅周辺を探索していたところに北斗星が通過していくのを
遠くから眺める(これも動画で撮影しましたがw)はめに。
諦めきれずに次の日にも訪問してこのアングルを動画で撮影できました。
482(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 08:50:04 ID:p3D/OMhn
いすみのキハ52だれかウプしてー!
483(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 11:26:12 ID:2mXuft0I
>>481
たしかに、ここまで行って撮れなかったら諦めがつかないよな。
俺も行ってたら、多分撮りなおす。
と、同時に、長時間テープ入れて録画をまわしっぱなしに
して置くってことをしたかも。
バッテリーに余裕(ホテルで毎晩充電)できているならだけど。
484(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 00:13:04 ID:k6cIiMqL
どうでしょう

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292685139870.jpg 通過するのぞみ
485(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 00:48:53 ID:cWWUtkBr
>>484
何が、どうでしょう?
「通過する」がテーマなら、通過感が足りない
486(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 01:12:36 ID:xdaJ4kP0
>>484

ここまでヘタクソなやつもなかなかいない
487(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 01:53:17 ID:E9fE48L1
ここまで止まってるのも、うまいんじゃないか?
488(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 03:58:20 ID:Lch0z4Te
イレギュラー?にホームを「通過するのぞみ」って事かな?
489(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 04:14:26 ID:th2R/pCN
マジでなんでこんなとこ通ってるんだ
490(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 08:22:14 ID:x/UWgqwM
単に乗る前に撮っただけ
491(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 13:13:54 ID:M7GDYxw2
492(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 18:54:58 ID:QjoC4hE8
通過する「はず」のぞみ だな。
493(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 22:50:13 ID:+UXkehUz
>>484のタイトル

ダレモイナイ オドルナライマノウチ
494(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 03:05:37 ID:uznSaFCT
昨日撮って来ました。SLが来ないので来るまでの間、撮影してみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292781693929.jpg
495(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 01:04:44 ID:PnLhPt0c
相変わらず、目が痛くなる。
 
俺、マニュアルでピンと合わせられないんだよな。

俺だけ?
496(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 08:09:04 ID:nTh1JjUk
マクロだとMFできるけど、遠景になんて俺は無理だから
そのときはライブビュー使ってる。
497(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 11:09:02 ID:Cz00ANhh
>>494
で肝心な「SL」は?
498494:2010/12/21(火) 13:22:26 ID:nqvvSM3g
499(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 17:15:25 ID:ysuOXFUK
どれもこれも列車が遠く、正面が画面の真ん中、いわゆる日の丸構図って感じですね。
フォーカスエリアが小さい機種はともかく、動き物は置きピンで狙ったほうがいいと思いますよ。

双方、もう少しシャッター切るタイミングは遅い目で。
500(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 17:53:08 ID:lnEzUbNE
SLが停車する駅で、対面ホームから止まっているSLを撮るほうが、今回のSLより画面いっぱいに迫力ある写真が撮れますよ。
501(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 20:28:36 ID:Cz00ANhh
>>498
写真については、コメントがあるので
行ったことがない場所の特定を航空写真から試みてみた。
「真岡鐡道」で茂木から探ってみると・・・。
道の駅もてぎの近くで合ってるよね。

ググってみると車内から区間の線路を撮影したホームページ
ttp://www.tawatawa.com/densha5s/page043.html
があったけど、道の駅の茂木側に「水車」があるようだけど
民家を入れるくらいならこの水車を入れたらアクセントに
なるかも?
502(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 22:01:37 ID:JUcVZvPm
>>484
さあ今すぐRM誌のコーナーに投稿する作業にかかるんだ
503494:2010/12/22(水) 12:42:24 ID:4pbxm3P7
>>499-500
色々とご教示有難うございました。

>>501
丁度4枚目の画像右下付近に凄いレンズを装着された方々が10人程(線路挟んだ向かい側にも2名程)
いらっしゃったので、流石に水車近辺に行ったら怒られると思いまして…
504(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 06:28:14 ID:J6E/uxL9
505(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 07:00:39 ID:dFp7VXLO
>>504
浜松駅上りホーム
506(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 20:55:01 ID:J6E/uxL9
>>503
ありがとう
507(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 10:28:16 ID:8nOZy8Ou
508(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 10:31:44 ID:dSGUvmpJ
>>507
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264255962/324
俺は側面からだったけど、せめて重連の時にいやがらせはやめて欲しかった。
先の踏切のところをスタート SLとほぼ同じ速度 あの狭い道を。
509(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 16:55:30 ID:8nOZy8Ou
>>508 寒い中を駅から徒歩で現地入りし、三時間近く待ったのに残念でした。
510(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 23:11:43 ID:f1nhoydy
たまたま車? 撮影者の路駐? ・・・かなと思ったけど。
併走してたんだね。ちょっとどうかな。
まぁ、沿線に人が入るよりは良いけど。微妙だね。
レタッチで消しちゃえ。存在すら抹消するんだ。徹底的に殺(や)れ! ※あえて、当て字を使う。
511(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 01:12:14 ID:jVjpOlMb
普段のドライブ中でも列車と併走になると楽しいからね。
嫌がらせとかではないと思うけれどな。

場所が場所だし、ごく当たり前の風景で別段不自然な写真でもないし、
単に、SLの重連と併走して楽しんでいる車(人)が写っているって事で良いと思うけどな。
512(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 01:26:17 ID:Lk7lFiQU
68 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/12/30(木) 18:05:18 ID:Pw+J8lod0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/725/13/N000/000/001/129349450882616307687.jpg
513(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 03:28:37 ID:16ebvOcW
シルビアw
正直今時マトモな人間は乗らない
514(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 07:54:35 ID:LCpBYaj6
しかも、どノーマルなんて天然記念物並だろw
515(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 11:09:39 ID:hRfFRO9y
♪母ちゃん許して〜で一躍有名になったシルビアかw
516(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 19:38:54 ID:QhPOl/ci
>>515
夫婦というかカップルで乗っていたというのはマジか? いい歳して何してんだか。
517!omikuji!dama:2011/01/02(日) 17:26:42 ID:7LSQRFbK
今年も4649
518(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 18:20:33 ID:dr9EgaJ2
519(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 14:25:35 ID:X6fuF/YC
>>517
3年ROMれ
520(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 16:25:18 ID:ARDPxPWb
>>518
この顔も今見ると新鮮だね。
都心では絶滅寸前の、少なくなった国鉄の香りが残る車両で。
521(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 16:34:57 ID:+eTsqNvy
帰ってきてパソコンでみたら正面のところが少しブレてた
どのくらいのシャッタースピードで切れば止められたんだろう。
http://uproda11.2ch-library.com/280051IOV/11280051.jpg
522(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 18:10:00 ID:2CCWb7TF
>>511
シルビアの本人じゃねーの?w
まあ、車も車だし、ナンバーもばっちり写されちゃてるし
今後、真岡周辺で被害者(鉄)に発見されたら面白いことになりそうだなwww
523(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 21:48:03 ID:zW1cKn34
>>521
そんなに止めたければ「流し撮り」
524(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 23:15:09 ID:+eTsqNvy
>>523
列車以上に鉄橋に興味があったので、流し撮りはちょっと狙ったものと違っちゃうのです。
525(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 23:23:34 ID:xdVr4wPz
現場にいないとだいたいでしかわからんわなぁ
でも確実に止めたいのならそのカメラの最高SSで、じゃね
で、絞り決めて感度が決まる、と
526(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 00:12:55 ID:G/89xjmm
ピターリ止めなくてもいいんじゃね?
正面狙いなら1/500でも止まるし、センサー上の被写体の
移動距離でブレが決まるから、1/2000で止まらないときもある。
ただ、俺は多少被写体ブレしてた方が好みなので、
最高速(1/8000秒)じゃ切らないけどね。
527(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 09:04:05 ID:36JoDuSq
ずいぶんいい加減なアドバイスだな
レンズの画角や被写体との相対速度によって止まっている(ように見える)SSは変わる
こればかりは経験が必要だ
528極悪マウント改造業者の全貌:2011/01/04(火) 14:19:37 ID:Z+FjcOZ0
529(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 00:26:52 ID:6OYFfmVC
これはEF6436+江戸が人を轢いた事故。
この当時から
鉄道ファンよりも会社のほうこそ事故が多いと確信している。
そして現在も事故は頻繁に起きつづけている。

1999年2月21日 山手貨物線保線作業員死亡事故(死者5名)
概要
 1999年2月21日0時15分頃、東京都品川区西五反田の通称「山手貨物線」目黒・五反田間で、
線路内で信号ケーブルの交換作業をしていた保線作業員が臨時回送列車にはねられた。全員が死亡。

原因
 工事責任者が当日の列車ダイヤを確認していなかったため。
530(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 09:22:35 ID:FATKsjPa
531(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 19:12:28 ID:xa9HV33o
寒かった。
http://uproda11.2ch-library.com/280968Kya/11280968.jpg

八高線ってずいぶん本数少ないんですね。
532(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 19:35:55 ID:SscLxyHZ
ちょっとナツカシス・・・
八高線って、オレンジ色の汚い印象しか残ってない。
533(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:16:24 ID:0QCWjXt1
>>531
超安定構図だけどそれもイイね。

>>532
今となってはオレンジ色の汚い時代にも撮っておけばよかったと思う。
それが普通に八王子にいたんだからなぁ。
534(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:42:24 ID:LQsKUAuL
BS12のタレントの撮り鉄番組酷いなあれ
535(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 21:25:33 ID:5AsWxGjh
>>534
逆に広田センセの、どこまでも意図を過大に忖度して褒めちぎる姿には感銘を受けるよ
536(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 21:31:31 ID:0QCWjXt1
でも写真ってそういう姿勢も大切じゃないかね?
自分自身に対してでも。
537(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 00:42:00 ID:TYPB0k9y
>>535
禿同。常にあれでありたいものだ。
538(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 21:00:39 ID:fG/Ne6fs
>>534
よこち乙。
お前さんは相変わらず他人の写真を貶す事が好きなんだな。
539(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 21:03:18 ID:afqrXijc
>>536
俺は自分に常にネガティブ(w
540(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 22:39:42 ID:7YVGlEAV
>>538
はて?
横見なら知ってるが
その方はどなたですかのう
541(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 12:17:15 ID:XrffAJcl
横見もよこちも撮り鉄じゃないし。
542(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 16:10:02 ID:ComC2wph
>>540
とぼけてんじゃねぇよ!!
よこちのオッサンよぉぉ?
543(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 19:07:01 ID:P6RBGQoS
ビギナーにも分かる言葉使ってくれ
544(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 01:21:28 ID:8lOeLg+8
携帯撮影なんだが...
もうちょっと押すの早くて良かったかな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8_m0Aww.jpg
545(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 18:13:10 ID:Pm0uSnEK
横血がタレント撮り鉄まで叩いてるって話はマジらしいな。
鉄道誌に写真が掲載された人なら誰であろうと見境なく叩くんだな、よこちは。

自分の写真が最先端だとかって自慢してるらしいけど・・・
546(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 18:26:01 ID:q1xB2P4O
ばかだなそれ。
ばかじゃなかったら、だめなひとだな。
547(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 21:47:37 ID:MP+uDy7B
横血はタレント撮り鉄の皆さんに謝れよな。
自分の写真が最先端って、どんなおのぼりさんだよ?
548(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 23:55:46 ID:Ioy4ImWQ
>>544
携帯なら十分だと思うぞ。
それ以上突き詰めたら新しいジャンルができてしまうw
549(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 00:43:04 ID:W+6iQ90L
>>548

話題の『よこち』とやらの最先端の鉄道写真とは一体どの様な物なのでしょう?
是非見て見たいとは思いませんか?
鉄道誌に写真が掲載された写真家達をことごとく批判していると言われる『よこち』
さぞかし凄い写真なのでしょうね。
550(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 02:31:54 ID:5Mqma5nO
まぁ、誰にも迷惑をかけず、おおっと思わせるような写真かな。
 
罵声、怒号の場所じゃ考えられんがな。
551(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 08:11:58 ID:Cw8Ox7jb
『よこち』は凄い写真を撮るよw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yokochi69
552(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 09:54:46 ID:RJUc2iB1
>>551
wが付いてるから冗談で凄いと言ってのかと思いきや、
ホントに凄いとういか、うまいじゃないか・・・
553(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 14:06:34 ID:W+6iQ90L
>>551
yokochiって本当に凄いんだな!
自分の写真が最先端だと言うだけの事あるよ。
自信満々に鉄道雑誌の常連投稿者達を批判してる事も実力が伴えばカッコイイ。


554(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 16:11:47 ID:eapEiif9
>>549>>551>>552>>553
yokochi自演乙。
毎度のブログ宣伝パターン。

>自信満々に鉄道雑誌の常連投稿者達を批判してる事も実力が伴えばカッコイイ。

他人を誹謗中傷して格好良いわけがない。







555(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 16:26:24 ID:D8NpUTwr
上手い写真撮っても性格が屑じゃ仕方ない罠
556(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 16:37:40 ID:eZYpM5pd
並みの写真で普通の人

並みの写真で人間的にクズ
ならどちらが上かは言うまでもなく・・・
557(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 17:02:27 ID:RJUc2iB1
>>554
人物像は知らんが、ブログの写真をみた素直な感想だ
558(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 18:23:39 ID:8Qpys3NJ
自演を見た素直な感想だと、横血はクズだな
559(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 18:29:57 ID:eapEiif9
>>557
カッコイイよ、最先端の鉄道写真家さん。
560(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 19:10:12 ID:cdXYVEql
>>551
ポン海やダイソーあいづライナーとか最高じゃん
これなら下手糞を罵倒しても桶だと思います(ビシツ!
561(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 20:40:59 ID:KKH26n6h
>>449,552
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
562(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 01:10:05 ID:TRcSXFYs



あやまれ!!
あやまれ!!!
あやまれ!!!!



よこちはタレント撮り鉄さん達に あ・や・ま・れ!!!!!!!!!




563550:2011/01/17(月) 01:32:38 ID:UPQUAWd5
まぁ、わりと良い写真は撮るんだね。
写真誌で署名入れれるようになるのはかなり権威が必要だが。
 
誹謗中傷して良い理由にはならんかな。
列車止めるだの、路駐に文句言うのは問題ないと思うが。
564(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 02:41:09 ID:TRcSXFYs



あやまれ!!
あやまれ!!!
あやまれ!!!!

よこちは誹謗中傷した人達に あ・や・ま・れ!!!!!!!!!


565(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 03:06:57 ID:Cl5517wH
よこち氏自身がぐうの音も出ない程素晴らしく実力のある写真を
ハイアマチュアの人が見せ続けることでよこち氏の悪口を治めさせるのが良いような。

空手を習いたての不良中学生がケンカで実力を試したくてうずうずしているのに似ている。
本物の怖いオジサンに一回ひどい目に逢えばいいんだよ。

実際彼にセンスはあると思う。
566(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 13:45:27 ID:MQE8bAbs
yokochi(よこち)自身が既に40過ぎのオジサンなんだよ、デジカメ持ったばかりの厨房なら救い様もあるが・・
彼のブログ見たけど、yokochiレベルの写真家なんて珍しくない。
しいて言わせてもらえば、あの吹雪の中の「雷鳥」、被写体が遠過ぎると感じる。
折角のロケーション、もう少し列車を引きつけて画面の中央に持ってくるべき。

まさかとは思うが雷鳥が不自然に遠い位置でシャッターを切ってる理由が鉄道用地に侵入していたからとは思いたくない。
写真を撮ってから逃げられるだけの時間があの列車との間合いだと考えるとちょうど良さそうな時間なんだよな。
567(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 13:59:09 ID:MQE8bAbs
>>560
>>551
 ポン海やダイソーあいづライナーとか最高じゃん これなら下手糞を罵倒しても桶だと思います(ビシツ!

ガキじゃあるまいし、んな事言うのいい加減卒業しろよ。
568(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 22:43:30 ID:CuqOUojo
いや。だからね、良い写真とろうがどうだろうが。
人を不快にするようなことを、平気で吐くような輩は損してるんだよってこと。
569(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 23:26:52 ID:TRcSXFYs



あやまれ!!


よこちは誹謗中傷したタレント撮り鉄さんにあやまれ!!!!!!


570(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 23:35:44 ID:NTJ1v0bO
どうでもいいけどおまいら鉄道写真は?

俺は寒いからパスw
571(`・ω・´)シャシーン:2011/01/17(月) 23:53:25 ID:TRcSXFYs



あやまれ!!


よこちは早く あ・や・ま・れ!!!!!!!!!!


572(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 02:11:19 ID:eXy8Il0h
>>565
自分としては流し撮りを撮らせたら日本一と見ていた故 西田氏。
よこちはその西田氏をも中傷していた件。
『あの流し撮りは撮影機材の性能のお陰。』
特にCanonユーザーに対して噛み付くのはよこちがニコ爺だからか?

恐らくよこちはプロ写真家に対してでも難癖つけるだろうな・・・
『下手糞を罵倒する事』を正当化したいみたいだし。

よこちご自慢の鉄道写真を見せて貰ったが西田氏の足元にも及ばない。

573(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 07:01:02 ID:IV0PxUZq
574(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 21:18:29 ID:93XY2Au7
>>449>>549>>551>>552>>553>>557>>560




                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

575(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 22:43:18 ID:a+ju3xV5
>>573
きれいにまとまっているが、何かが足りない。何だろう?
576(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 13:02:39 ID:kaFLdyc4
>>573
狙いも良いし、構図も問題ない。
ただ、ちょっと散漫な感じだから、もう少し長いレンズを使ってみては?

主題である列車が大きくなるし、圧縮効果で川の蛇行が強調される。
577(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 15:49:23 ID:k0zBqEz4
よこち氏はどうしてこのスレに現れたんだろ・・・?
と思ってレス読み返してみたら原因はココからみたいですね。
                 ↓↓
534 :(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:42:24 ID:LQsKUAuL
BS12のタレントの撮り鉄番組酷いなあれ


538 :(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 21:00:39 ID:fG/Ne6fs
>>534
よこち乙。
お前さんは相変わらず他人の写真を貶す事が好きなんだな。

578(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 19:31:41 ID:/stPIzw7
534本人だがホントに俺をそのよこちとやらと思ってるの?(笑)
579(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 19:32:28 ID:StwXRu1/
お気に召さないのならば見なければよろし。
よこち一人だけの為の番組ではない。
580(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 20:41:50 ID:/jfwBS9A
よこち認定してしまえば楽だからな
あなたもよこちわたしもよこち
581(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 21:51:02 ID:/stPIzw7
よこちん
582(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 21:56:25 ID:StwXRu1/
寧ろ>>578のように2CHで『俺はよこちではない。』と必死に訴えてる方が痛いなw
583(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 01:51:55 ID:q/A/xsSE
>>580
他所のスレで同様にyokochi氏が炎上してた時におたくさんと全く同じカキコミを見た覚えがある。
何処のスレだったかなぁ〜?
584(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 02:19:13 ID:mluHzqPx
はいはいよこち乙
585(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 07:00:23 ID:37YnRd2N
よこちとかくだらない内輪ネタは止めろよ、気持ち悪い。

>>575
川面を強調する構図なのに、肝心の川面が雑然としてるから
落ち着かないのかなとおもふ。
586(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 19:06:44 ID:A/eRoRpX
>>449>>549>>551>>552>>553>>557>>560>>568>>573>>575>>578>>580>>584>>585












                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|



587(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 23:26:14 ID:BZLkw9QL
よこち大丈夫?
588(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 08:11:09 ID:OxU/j8WB
俺がよこちだ。出撃先からパピコ
589(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 10:44:42 ID:tjb3tApE
下手糞を罵倒する事こそがよこちさんのアイデンティティなんだ!
590(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 23:53:19 ID:MGDO5gGB
そろそろ飽きろよ厨房が
591(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 02:31:14 ID:ZxYJBJuR
テメーで『よこちさん』なんて言ってんなよ!!バカよこちwwwwww
592(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 15:08:42 ID:6tYZ1pv9
>>449>>549>>551>>552>>553>>557>>560>>568>>573>>575>>578>>580>>584>>585>>588>>589>>590


                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|




593(`・ω・´)シャシーン:2011/01/25(火) 20:07:22 ID:YEvEQonS
http://blogs.yahoo.co.jp/yokochi69

話題のyokochi氏の写真、ヘタではないけど凄いと絶賛する程でもないような・・・
まぁ上手いんだろうけど。
俺は「いこちゃん」のブログの方が好きだな、派手な流しとかは少ないけど鉄道に対する思い入れや人柄の良さを感じる。
594(`・ω・´)シャシーン:2011/01/25(火) 21:58:35 ID:JPTyxD6g
>>593

ま た か
595(`・ω・´)シャシーン:2011/01/25(火) 22:08:38 ID:zgRqOD41
なんで蒸し返すの?
596(`・ω・´)シャシーン:2011/01/25(火) 22:12:42 ID:PN2AnPjx
よこちの写真上手いじゃんw
597(`・ω・´)シャシーン:2011/01/25(火) 22:13:26 ID:u+QK9gcx
>>593
個人的にファン登録でもすればいいだろ
勝手にやれよ
598(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 00:35:54 ID:Oubok04T
よこちさんは凡人を超越した存在なんだ!!
絶対にプロになるべきです。
599(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 15:30:52 ID:VBaW6SEb
>>593>>594>>595>>596>>597>>598
よこち乙。

よこちの自演って何か判るんだよな、自分のブログのアド貼って自ら貶したり他人を引き合いに出したりで。
それで図星されると「よこちじゃないとか皆よこち」とか適当にはぐらかすんだ。





600(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 15:55:05 ID:SEFvIWuT
撮り師としてはよくても、人としての評価は最低だなw

俺は加工臭が強すぎてダメだが
601(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 22:10:22 ID:wk9vfuQN
602(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 22:30:55 ID:pJf1yfD+
実はここまで全部俺の自演なんだけどな
603(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 22:32:46 ID:Oubok04T
よこちさんはプロ写真家よりも上手いと思います。
よこちさんは絶対にプロになるべきです。
604(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 01:02:28 ID:PzW2RuAW
どうやら『よこち』とやらはプロ写真家になりたいらしいな。
写真で飯食いたければ世間体も大事。
2ちゃんで自分の知名度上げようとしてる様だが、そんな事してる様では大成しない。
605(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 02:08:48 ID:hAMciLuT
久々に来たらなんだこりゃ!

よこち!よこち!よこち!って、よこち!って誰で何?

つか、ど〜でもいいし、何かネチネチしててきもちわりぃ〜。

終わりだなこのスレ。まったりしてて良いスレだったのに。

606(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 11:18:21 ID:BjrGUdpe
まったくもって同意。
くだらないゴミが湧いてるみたいだな。
まあこの手合いは、実社会でも空気読めないでキモがられてるゴミだから
放置するしかないな。
607(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 11:58:11 ID:i0I89Avi
多分有名人なんだろうけど、初心者にはどんな人だかわかんないよ。
よこちって人の話題は本スレにでもいってやってくれ
608(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 13:39:16 ID:WGwrmjO7
609(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 20:17:57 ID:OlJ6UljL
610husianasan:2011/01/27(木) 21:17:10 ID:oQHqtUCF
>>599
>>594だが、ガチでよこちではない

よこち本人に言いたいが、
ワッショイしても嫌われる一方だぜ
611(`・ω・´)シャシーン:2011/01/28(金) 00:27:32 ID:9BG6zQWb
>>607
よこちの事を知らないと言いながら、よこち本スレへ行けと言うお前は何者だ!?


612(`・ω・´)シャシーン:2011/01/28(金) 10:41:24 ID:7G3VCs7p
613(`・ω・´)シャシーン:2011/01/28(金) 13:26:41 ID:NCWmCdGr
>>449>>549>>551>>552>>553>>557>>560>>568>>573>>575>>578>>580>>584>>585>>588>>589>>590
>>593>>594>>595>>596>>597>>598>>601>>602>>603>>605>>606>>607>>608>>609>>610>>612

                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
















614(`・ω・´)シャシーン:2011/01/28(金) 13:28:10 ID:NCWmCdGr
>>449>>549>>551>>552>>553>>557>>560>>568>>573>>575>>578>>580>>584>>585>>588>>589>>590
>>593>>594>>595>>596>>597>>598>>601>>602>>603>>605>>606>>607>>608>>609>>610>>612

                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   よこちっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
615hushianasan:2011/01/28(金) 15:45:11 ID:9CGnLy3e
>>594です
616KD113151055222.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/01/29(土) 09:05:58 ID:AHwcvlvf
617(`・ω・´)シャシーン:2011/01/29(土) 17:03:28 ID:vPI4KDU5
こりゃ『よこち』との根競べだなw
618(`・ω・´)シャシーン:2011/01/29(土) 20:38:21 ID:jaQXbntt
>>612
一番下はいい八木沢ですね
619(`・ω・´)シャシーン:2011/01/29(土) 21:11:07 ID:V/2xE+9I
607>>608>>609
間違いなくよこちのボケジジィだなwwwww

620(`・ω・´)シャシーン:2011/01/29(土) 21:29:56 ID:d+zJy6bO
まとまった頃合に運営に通報するからもっとやっていいぞ
621KD113151055222.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/01/29(土) 22:16:08 ID:AHwcvlvf
>>594>>615>>616は俺だが、
絶対によこちではない。
首をかけてもいい。
通報するなら本物のよだけにしてくれ
622p427b4f.osakea10.ap.so-net.ne.jp:2011/01/30(日) 00:38:06 ID:dkS8TrJP
>>552>>557は俺だが、
絶対によこちではない。
首をかけてもいい。
通報するなら本物のよだけにしてくれ
623(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 10:03:50 ID:OBcpzWXE
俺もよこちじゃないのによこちにされた。
通報するなら本物だけにしてくれ。
624(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 10:05:14 ID:QdJan6Yi
>>611
こっちのつもりで言った
【冬来たりなば】鉄道写真34【春遠からじ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1294802908/
625(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 17:29:07 ID:L9+EvQg/
俺もよこちじゃないのによこちに認定された。
626(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 18:24:04 ID:YcDibggU
俺よこちだけど認定されなかったぞアーヒャヒャヒャ
627(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 19:10:04 ID:UMab8C0h
つー事は、今日のIDでいうところの
ID:NCWmCdGrを通報した方が早そうだな
628(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 21:58:22 ID:6g8Gb9r9
>>626
なんで自分のブログのアドレス貼付けしてワッショイしてんの?
629(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 01:25:28 ID:SorIcpgW
ここって写真スレで、線路の前に立つおなごの鉄道写真ももちろんOKだろ?
630(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 22:05:12 ID:13rYskRw
じゃあ、駅で電車を待ってる女子の写真もここでおK?
631(`・ω・´)シャシーン:2011/02/03(木) 23:49:36 ID:c4QMYGGL
通報とか言ってたけど結局誰もいなくなっちゃったじゃん。
やっぱりよこちの自演だったんじゃないの?
632KD113151055222.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/02/04(金) 07:28:30 ID:NpEh8SEf
俺はいる
633(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 09:28:24 ID:4+WNaojK
みんなよこち、あなたもよこち、私もよこち。とか言ったかと思えば今度は
一転して、よこちじゃない。とか怪しいったらない。
634(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 22:25:31 ID:nHrAG1VH
635(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 22:37:36 ID:avpxW7tL
まず被写体ブレと用のないものを写さない、写した後ボカシで
ごまかさないところかな
636(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 22:40:48 ID:s9FJtpfL
kiss x4届いた―
まずは使い方を覚えなくては
637(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:09:17 ID:BZmUnyC3
 よこちが炎上してる。木村裕子の事好きらしいけど...


 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1273114528/
638(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:32:37 ID:BZmUnyC3
639(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:14:08 ID:k3ES05HP
嫉妬だとか呆れた…
木村裕子もこんな奴に好かれて迷惑だろなw
鉄ドルも大変だ。
640(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:20:57 ID:k3ES05HP
よこちが新興のタレント撮り鉄を叩いてた理由が何となく解った。

木村裕子もじき三十路だもんな。
641(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 20:10:09 ID:BZmUnyC3
よこち統一は白髪隠しで茶髪にしてるw
642(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 15:23:36 ID:J3Mgt5ZS
よこちのブログに木村裕子の写真が出てた事あったけどそんなに好きだったのか・・・
でも逆恨みみたいなことは良くないよ。
643(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 08:00:05 ID:3A/rQ7L8
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110206-OYT1T00722.htm?from=main3

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまいら自重ww
644(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 09:46:43 ID:UDgaR2kC
【栃木】「撮り鉄」(鉄道ファン)に激怒、ナタを振り上げ脅す 49歳無職男を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297016098/

2 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/02/07(月) 03:15:42 ID:sV1m15Ge0
鉄オタあやまれ

3 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/02/07(月) 03:15:57 ID:uDCvAFro0
腹が立ったなら仕方ないな

4 名前:名無しさん@十一周年 :2011/02/07(月) 03:16:02 ID:4YWNrf6DO
無罪

6 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/02/07(月) 03:16:50 ID:5c6sC+z90
> 以前から自宅の敷地に車を止められたりしていたことに腹が立った

なんだ、ただの犯罪被害者か

9 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/02/07(月) 03:18:04 ID:ghBDTTEF0
鉄っちゃんがまたトラブったのか

10 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/02/07(月) 03:18:20 ID:vAll9GV50
人の敷地に勝手に車止めりゃ怒られて当然だろw

11 名前:名無しさん@十一周年 :2011/02/07(月) 03:18:22 ID:J/nnsGFM0
振り下ろせばよかったのに。
645(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 10:15:03 ID:z5b3Q9t4

騒ぎを起こしてる横山○一(よこち)って人だけどさぁ、自分に都合悪くなった時の『火消し』『話題逸らし』がホントに上手だよな。

でも2CHに書き込む時間帯が大体何時も同じだから言葉遣い変えても判るんだよね〜
【逗子10スレ part2】で今日『火消し』カキコしてるのも同時刻だったしw
646(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 10:19:10 ID:z5b3Q9t4

因みに『よこち』がブログを更新してる時間帯22時頃〜0時頃までの間も『よこち』の2CHへのカキコミが目立つ。
647(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 10:41:06 ID:UKWdj7YF
22-0時に書き込みが目立つってアホかw
当たり前だろ
648(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 13:20:04 ID:z5b3Q9t4
いいのかな?
横山さん?
649(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 01:05:50 ID:nPsN0sqX
よこちは某撮影地で「そこのデブ邪魔〜!!」と怒られたそうだwwww

650(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 09:59:27 ID:Y/UvA9TD
舞姫から転落死した豚とどっちが太ってるの?
651(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 11:47:34 ID:nPsN0sqX
>>650
トントンwwwww
652(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 15:31:14 ID:fabYIo3g
>>649
ワロタw
653(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 02:59:23 ID:WAl01vnh
yokochiこと、横山○一氏が写真集を出版するらしい。
動機が『金儲けの為』だそうだけど・・・何だか不純だなぁ・・・

もしかすると、yokochiがこのスレに自分のブログ貼って『ヨコチの写真ってすげぇな!』『ヨコチの写真上手いじゃんw』『ヨコチさんはプロ写真家になるべき』とか
自作自演までしてヨイショしてたのはこの写真集販売促進の為じゃないかな?

654(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 08:48:16 ID:hNjbIDKb
俺、金儲けのために会社勤めしてるけど、不純?
655(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 09:00:04 ID:YNjyhjBr
>>654
同じく。
システム屋なんてただの合法ヤクザ、
さっさと辞めたいけど、
写真撮れなくなるのイヤだから我慢w
656(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 12:49:16 ID:WAl01vnh
日々の暮らしの為にしている『仕事』とその横山って言う人の言う『金儲け』とは意味合いが違うと思う。
だったら2チャンネルなんかで情報操作する必要無い。
IP開示すれば間違いなく紛れ込んでそうだよね。

657(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 17:15:28 ID:2X9dOaHv
幾ら情報操作したってヨコチなんかの写真集絶対カワネw
舞姫から転落死した豚とトントンって事は、ヨコチって130kgもある豚なのか?
658(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 19:28:09 ID:7RMItY8w
逗子10の秘蔵っ子で第4の弟子『あおさぎ』ってなんなの!?
自分のブログで他人が出版した鉄道写真集を誹謗中傷してたそうだけど・・・
659(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 23:47:38 ID:Luf7qPBy
他人の写真を誹謗中傷とか最低の屑だな。
しかもその理由が鉄道雑誌の表紙になったからなんて救い様の無い池沼。
660(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 19:48:04 ID:8StAkPDx
あおさぎって嫉妬深い人なんだね。

661(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 21:57:20 ID:gAR0iSCZ
逗子10の弟子はロクなのがおらんな・・・
662(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 12:16:31 ID:kZFPUQxW
あおさぎ事件の次はマテューが漢流裏掲示板を見てグチる事件かwwwww
663(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 12:52:15 ID:MCvn1fjq
漢流の裏掲示板ってどうやって見るの(?_?)パス制とか?
664(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 14:48:10 ID:936rgWjd
裏で何を話してるんだろ?裏と言うからには表では言えない内容な訳?
665(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 01:22:50 ID:w/egzNPM
マテューとか言う奴も愚痴零すくらいなら裏掲示板なんか見なけりゃいいだろがw
一般がみたらマズイ事だから『裏』なんだろ?それを野次馬根性で見たんだから嫌な思いしようが自業自得。
666(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 17:53:08 ID:+SZF0vzd

と、漢流のどなたかがお怒りのご様子w

667(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 22:12:14 ID:w/egzNPM
>>666
違うわボケ
668(`・ω・´)シャシーン:2011/02/14(月) 00:30:56 ID:XvBX9r/5
まてゅーってヤジウマなの?
669(`・ω・´)シャシーン:2011/02/14(月) 09:30:50 ID:zgTwx/BR
>>668
やじ馬
670(`・ω・´)シャシーン:2011/02/14(月) 15:46:44 ID:64Eb/Pig
どうやってハッキングしたのか知らないが裏掲示板なんかをコソコソ盗み見てるんだからマテュ―はやじ馬だろ。
671(`・ω・´)シャシーン:2011/02/15(火) 20:39:23 ID:PWEzXZt7
やれやれ今度は野次馬認定かよ?
672(`・ω・´)シャシーン:2011/02/15(火) 23:07:59 ID:NwulE4M3
>>671
まてゅー乙
673(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 00:40:24 ID:BTtwfI1R
マテューはやじ馬 やじ馬マテュー
(≧∇≦)ノシ☆パンパン!!ぶわっははははははは!!!!!

674(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 21:08:00 ID:iaTd7FIN
オトコの野次馬は最悪。
675(`・ω・´)シャシーン:2011/02/19(土) 20:53:33.36 ID:D+WBo6Rx
男女問わずやじ馬は最悪と思うが?
676(`・ω・´)シャシーン:2011/02/21(月) 04:12:09.78 ID:9euXjT2C
(´・ω・`)茅ヶ崎と平塚の間の相模川の土手から電車撮ったら良さそうだね
677(`・ω・´)シャシーン:2011/02/23(水) 00:17:11.28 ID:xNG5bFu9
自他共に認めるやじ馬なんだが漢の裏掲示板見てみたい。
どうすれば見れるのか教えてくれエロい人
678(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 21:20:00.53 ID:fMqNEgAo
>>677
まてゅーのブログに質問してみれば?
679(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 20:39:04.38 ID:TpAfpn+Y
マテューはやじ馬 やじ馬マテュー
(≧∇≦)ノシ☆パンパン!!ぶわっははははははは!!!!!
680(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 10:29:46.25 ID:Jllm4BHF
なんだ?このクソスレは・・・
681(`・ω・´)シャシーン:2011/03/01(火) 17:37:18.92 ID:61uz0FVK
みんなで貶し合うスレですよw
682(`・ω・´)シャシーン:2011/03/02(水) 21:12:47.35 ID:k84SjFzz
683(`・ω・´)シャシーン:2011/03/02(水) 21:17:32.54 ID:Xfzerwuz
何でライトつけてないの?
684(`・ω・´)シャシーン:2011/03/02(水) 22:46:15.43 ID:WBGTP/3E
>>683
節約 湊線 鹿島鉄道もそうだったな
685(`・ω・´)シャシーン:2011/03/03(木) 08:09:34.76 ID:SKPn1o5g
ローカル私鉄だと夕方ぐらいまで前照灯をつけないところがあるね。
撮るときは後追いのほうがよかったりする。
686(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 17:41:19.61 ID:urT9TD44
すいません質問です
今度始めて鉄道撮りにチャレンジしようとおもうのですが
1,三脚は必要ですか?
2,皆さんは主にどんなレンズをお使いですか?(焦点距離)

撮る対象はJR九州のつばめを撮ろうと思っています
線路沿いで正面撮りしようと思っているのですが・・・
687(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 17:50:44.86 ID:txBXkgMN
>>686
まあ、やってみ。
688(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 19:32:41.64 ID:KF7tBg8P
>>686
1,必要というか必須という考えでOKかな? 少なくとも、俺は必須w

2,フルサイズで28-75mmと70-200mmで事足りることが多いけれど、線路際で正面撮るんだったら400mmとかが良い。
689(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 21:17:56.56 ID:FaJT/XWg
>>686
鉄道撮影は基本的に違法行為ってことを忘れずに控えめに撮影な
お目こぼしを受けてるのに最近は堂々すぎるやつが多すぎて規制が激しくなってる
690(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 21:55:14.22 ID:txBXkgMN
>>689
どこの社会主義国だよ。
691(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 21:57:22.66 ID:zQ7El/Zb
バルブ撮影以外三脚なんて正直邪魔、
無い方がよっぽどフットワーク上がるよ。
692(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 22:26:04.90 ID:urT9TD44
>>687-691
ありがとうございます
とりあえず火曜か水曜に撮ってきます
693(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 22:45:46.12 ID:bh6O+w8L
水平なんて気にする必要ないよ。
あとでいくらでも修正できるんだから。
694(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 23:32:40.33 ID:FaJT/XWg
水平を修正した角度の分だけ写真は縮む
いくらでも修正できるというのは正確なアドバイスではない

角度修正やトリミングを前提とするなら狙いより広角な撮影が必要
考えたらわかるような事でも初心者スレではここまでセットで伝えるべき

失敗防止の広角撮影は俺は嫌いじゃないよ
高画素化の利点の一つだからな
だからヘタクソはcanonのカメラを買うべきだと思うよ

三脚にまつわるトラブルは多い
新幹線を撮るような距離でさすがにないと思うが一応な
必要性に関しては「三脚がないと腕がだるくないか?」という程度
構図にこだわるやつは必須だろうけどな

まだまだ天候が不安定だから気を付けていけよ
695(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 00:12:29.56 ID:m1wuSj6d
句読点が打てないバカw
696(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 03:41:19.20 ID:z36f5T5y
697(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 05:22:37.20 ID:dgEs59jB
698(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 11:09:43.26 ID:VXtqg3Qt
デジタルだと手持ちで何処までやれるか試したらいい。
自分のブレや水平出しの限界がわかるから(勿論スタビはOFF)

手持ちで限界高くやれる奴は、ゲバも勿論上手く使えるが
その逆は無い。撮影に応用きくよ。
699(`・ω・´)シャシーン:2011/03/08(火) 22:19:28.36 ID:eQPw+lce
>>697
上半分は特に意味があるものが写っているようには見えない
この場合は雪の付いた車両の顔だけ写せば充分だろう
700(`・ω・´)シャシーン:2011/03/08(火) 22:32:48.94 ID:Dyfwk9Hp
また、句読点が打てない何とかって言われちゃうよ!
701(`・ω・´)シャシーン:2011/03/08(火) 22:47:11.45 ID:2MZ7pGbY
句読点が打てないやつって、義務教育すらまともに受けてないんだろうか?
702(`・ω・´)シャシーン:2011/03/08(火) 22:55:39.33 ID:eQPw+lce
またって、俺は694では無いのだが
703(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 03:25:44.24 ID:jRIOVZDy
句読点は本来おバカちゃんでも読みやすいように置いてやる記号
句読点打て打て言うってことはその程度の教育しか受けてないってこと
バカ自慢は恥ずかしいからやめたほうがいいよ
704(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 07:19:37.75 ID:oUo09bFs
思いやりや配慮に欠けた人間にはなりたくないのぉー。
文書書き込むときも、写真撮るときもね。
705(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 07:52:57.95 ID:zuWWtsL8
>>703
バカ自慢乙
706(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 22:13:19.22 ID:FS/HX/XI
しかもsageを知らない大バカ者wwwww
707686:2011/03/10(木) 00:46:45.39 ID:EbMCUH/Z
>>686です アドバイス有難うございした。
とりあえず下手ながら撮ったものを貼ります

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410288.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410287.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410283.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410291.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410272.jpg

撮影場所は鹿児島本線植木駅と駅より1キロほど南の地点です。
色々と指摘してくださればありがたいです。
708(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 09:14:05.16 ID:SbIOhvJ9
>>707
1枚目、右のミラーはいらないから、もちっと左に寄せた方が
2枚目は撮影の意図が見えない
3枚目、個人的には縦に構えてもよかったと思う
4枚目、もう少し列車を引き付けて
最後はもちっとアングルは上だね
709(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 16:08:32.14 ID:zLOQ8hB6
最近テレビで見た、緑色の新幹線を撮ってみたいのですが、正面に近いアングルって、駅ホーム位でしか撮れませんか?
710(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 18:25:44.27 ID:/iziCEZa
>>707
やっぱ三脚買った方がいいんでね?じっくり時間かけて構図練ろう
711(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 18:41:07.95 ID:TRKb1UEs
新幹線撮影に挑戦してみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300009163573.jpg
712(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 18:51:06.65 ID:U+7f3ZQO
かっこいいな
713(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 21:27:18.76 ID:BMAB7BC7
>>711
どこで撮ってんだよ!((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

と思ったら800mmかw
しかもEOS-1Ds Mark III
714(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 23:30:31.33 ID:hopQt8Xt
>>711
ハチゴローとか羨ましす…
715(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 13:36:02.04 ID:bp8howMK
>>711
800mmだけでもうpしてくれ
716711:2011/03/15(火) 19:43:09.44 ID:w0cgNSO2
本当ははやぶさが撮りたくて、撮影場所を調べていたんですが、大変なことに。。。
でも、きっと近いうちに撮れると信じてます。
717(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 19:57:07.82 ID:xTfzBDLb
普通に半年は無理だから>新青森までの全線復興
718(`・ω・´)シャシーン:2011/03/16(水) 20:35:25.91 ID:uEV2eD9g
何故ビギナーズに八五郎が。
719touhokuakita:2011/03/24(木) 13:03:31.19 ID:hMnX3yOX
初心者です。

DE10 1120 貨物
http://photozou.jp/photo/photo_only/1094830/68522890?size=450
720(`・ω・´)シャシーン:2011/03/24(木) 19:17:31.46 ID:Uxm+RUwb
真っ赤っ赤じゃん
721suzudada:2011/03/27(日) 19:56:06.19 ID:l1UGPBJv
DE10 3508 仙貨
http://photozou.jp/photo/show/1094830/72994361
722suzudada:2011/03/27(日) 20:40:57.93 ID:l1UGPBJv
485系つがる 奥羽本線下り
http://photozou.jp/photo/photo_only/1094830/72994502
723touhokuakita:2011/04/01(金) 00:32:47.40 ID:iAwhhKYt
EF81 牽引 24系客車出場回送
http://photozou.jp/photo/show/1094830/73576555
724touhokuakita:2011/04/01(金) 00:33:20.04 ID:iAwhhKYt
485系つがる 奥羽本線上り
http://photozou.jp/photo/show/1094830/73576344
725(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 00:52:31.98 ID:i35sMa8q
久し振りに来たら>>711ww

でも、撮り鉄初心者というだけで写真はベテランなんでは。
>>711はシンプルすぎて、逆に本当の初心者が撮る写真には見えない。
そして何気にかっこいい。
いずれ是非本スレにも。
726(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 02:02:43.18 ID:tYABcxot
>>725
exif見た?
どう考えても初心者では無いぞw
727(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 02:17:25.57 ID:i35sMa8q
>>726
1Ds3とハチゴローまでは見た。
でも鉄専門ならAPS-C + 500mmの方が効率いいから、
普段はそれ以外のものを撮ってる人だと思った。
728(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 02:33:16.23 ID:tYABcxot
>>727
ごめんごめん
自分が文章よく読んでなかった。

>>726は無しでw
729(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 18:35:38.06 ID:pAGfAbKS
何事も定番が一番難しい
730(`・ω・´)シャシーン:2011/04/01(金) 20:18:04.65 ID:i35sMa8q
>>728
謝るほどのことでもないけど、
謝るなら魔法の言葉でお願いします><
731(`・ω・´)シャシーン:2011/04/02(土) 01:01:10.39 ID:zNvbOyZX
じゃ、代わりに俺が、

☆ポポポポ〜ン!☆
ttp://www.youtube.com/watch?v=t0WlIxLM_yQ&feature=player_embedded
732(`・ω・´)シャシーン:2011/04/02(土) 01:18:14.74 ID:7Gogfb0I
>>730
遅れた

ぽぽぽぽーん!!
733(`・ω・´)シャシーン:2011/04/02(土) 01:46:38.62 ID:eyophwxB
まて、魔法の言葉は「ぽぽぽぽーん!」じゃないだろw
734ぽぽぽぽ〜ん☆:2011/04/02(土) 12:36:53.81 ID:zNvbOyZX
>>733
ごめんなサイ。(´・∀・`)
735(`・ω・´)シャシーン:2011/04/03(日) 11:10:26.30 ID:oRjv6u6O
(´・∀・`)
736(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 16:21:06.55 ID:pBzZ9Kle
おまいら何だか楽しそうだな
737(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 16:49:10.30 ID:jt0H76rs
>>736
そりゃ、楽しい仲間が増えることになってるからな。
738(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 21:34:16.18 ID:CClcecZg
すっかり過疎ったな
739suzudada:2011/04/10(日) 20:07:58.46 ID:AIDBLiEc
DE10 3508 
http://photozou.jp/photo/show/1094830/74860838
740suzudada:2011/04/10(日) 20:08:34.96 ID:AIDBLiEc
試運転中の キハ48
http://photozou.jp/photo/show/1094830/74862871
741suzudada:2011/04/10(日) 20:09:01.09 ID:AIDBLiEc
742(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 21:18:23.28 ID:uJZJ/9Nu
>>738
どうでもいいコテが常駐したからな(´・ω・`)
743(`・ω・´)シャシーン:2011/04/27(水) 00:31:53.02 ID:+TSoI8r2
hoshu
744(`・ω・´)シャシーン:2011/04/27(水) 21:39:37.56 ID:o6LDN5cO
連休中の俺の写真に期待
745(`・ω・´)シャシーン:2011/04/28(木) 06:43:26.11 ID:NsVV0ZNc
>>739-741
写真が見えない
746(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 00:22:06.14 ID:8ocXj07k
お前ら俺みたな写真が芸術写真というのだよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ef58178/27670924.html
やはり俺はうまいな
747(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 01:14:50.54 ID:bpcveUHa
架線柱なんか、致命的なミスやと考えるが。
748(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 01:28:03.89 ID:tPifWS8B
>>746
「中」系だね、旦那www
749(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 02:45:09.22 ID:aQ0FIqIb
どんな芸術かと思ったら(笑)
750(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 08:10:47.91 ID:kHewF3EM
ゴミ写真乙!
751(`・ω・´)シャシーン:2011/05/06(金) 23:40:24.14 ID:8ocXj07k
芸術とはこう言うのを言うのよ
http://blogs.yahoo.co.jp/ef58178/folder/1040809.html
お前らと一緒にするな
752(`・ω・´)シャシーン:2011/05/07(土) 00:17:52.85 ID:NLp9mvN/
顔面に影や編成に架線柱のやつに、編成が影の画像やな。
どこが芸術なんか理解に苦しむし明らかに撮影場所の選定が終わってる。
753(`・ω・´)シャシーン:2011/05/07(土) 00:21:21.08 ID:E+3Ugroo
754(`・ω・´)シャシーン:2011/05/07(土) 09:45:12.39 ID:zP5KEOGg
確かに撮影位置が残念
全体を収めようとしすぎ
755(`・ω・´)シャシーン:2011/05/07(土) 21:24:17.34 ID:trWpxOxY
>>746>>751のブログは、あんな糞画像を自分で力作呼ばわりしてよく荒れないな
756(`・ω・´)シャシーン:2011/05/07(土) 21:28:02.87 ID:yLYrz1Dc
本人じゃないってミエミエだからでしょ
鉄に限らず日ごろの行いが悪いとこういう粘着がつくよね
757(`・ω・´)シャシーン:2011/05/10(火) 16:13:16.05 ID:HoMFatx0
あのブログは、コメント承認制になってるからじゃね?
過去に、敷地内撮影講座と言う日記を書いて大炎上したからな。
758(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 09:30:49.49 ID:WF9GCvJu
まあ、自称「芸術」写真ってのは……。














何が芸術的なのかサッパリワカランガ。
759(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 09:40:36.11 ID:5gQenCUZ
九州新幹線みたい。
いつも乗るだけで撮れない
760(`・ω・´)シャシーン:2011/05/14(土) 19:26:03.08 ID:cwZvrvRx
磐越西線
撮り鉄歴半年です
http://iup.2ch-library.com/i/i0308427-1305368714.jpg
761(`・ω・´)シャシーン:2011/05/14(土) 19:43:26.67 ID:D4+UF6lI
>>760
列車の位置をもう少し左下に納めて、右上の風景を大きくすると
もっとバランス良くなるよ
762(`・ω・´)シャシーン:2011/05/15(日) 00:11:46.01 ID:/0+6Eqvi
>>760
俺ここ行った事ないからよく分からんのだが、18-55mmなら
>>761の言うとおりワイド側でもっと風景入れられたんじゃないかな?

まぁ55mmで撮ってるって事は恐らく車両主体で撮りたかったなのかもしれんが、
この光線状態なら中途半端になるのは分かりきってるので
臨機応変に対応してワイド側で逆光構図で構えて
走り去るキハ47には脇役に徹して貰ってさりげなく後姿で入ってもらい、
阿賀野川の水面キラキラを表現してもよかったのでは?
763(`・ω・´)シャシーン:2011/05/15(日) 00:38:56.12 ID:K8eA1y+F
>>762
写真自体のキャリアにもよるけど、鉄道撮り始めて半年なら、そこまでアタマ回らないしょ。
764(`・ω・´)シャシーン:2011/05/15(日) 01:07:33.92 ID:kWTO5fQD
まぁ次にそこで撮る機会があればそうしてみるのもいいかもねってことだな
765(`・ω・´)シャシーン:2011/05/15(日) 12:13:48.59 ID:Z58NSrcj
>>763
そうだね
ちっと言葉が足りなかったか....
766760:2011/05/15(日) 19:09:53.80 ID:kyK95JXk
>>761-765
どうもありがとうございました!
次回はそうしてみたいと思います。
767(`・ω・´)シャシーン:2011/05/19(木) 10:49:26.59 ID:AhK1X37d
飛行機を撮りに行って空振りだったので
替わりに撮りました。
飛行機より難しいかも。

(東京モノレール)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1305769570171.jpg
768(`・ω・´)シャシーン:2011/05/19(木) 20:44:10.42 ID:S7mpR7bb
>>767
カッコイイ。(^^)
769(`・ω・´)シャシーン:2011/05/19(木) 23:19:33.76 ID:21rF3xcT
誰ものってない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
770767:2011/05/20(金) 09:25:57.55 ID:j0KxR2GZ
>>768
アリガト
>>769
離陸便がほとんど無くなっている時間帯なので、
ターミナル行きの車両はこんなもんです。
771(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 09:35:56.62 ID:HltR5eY6
D3にサンニッパだと…
772478:2011/05/21(土) 18:04:50.01 ID:Ja89321c
貧乏人さんこんにちは
773名無し:2011/05/22(日) 00:12:24.73 ID:JYbHxiOM
写真をきれいにするサイトがありました、
つかえるのかな??
http://foto.chan.to/
774(`・ω・´)シャシーン:2011/05/22(日) 09:44:16.05 ID:AAIiiXsp
>>773
パソコン使って写真扱うんなら、これぐらい自分でしろよ。
775(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 09:23:55.78 ID:0hPX3NOH
これって彩度とコントラストあげてるだけじゃ……
776(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 18:40:20.11 ID:6/MFtL70
むしろ、最近のデジカメはデフォルトの彩度が高いからキモいんだ。
その割に天気悪くなったら色がスカスカだし。

んでもって、学生とか初心者って何を求めてレタッチしてるのかは知らんが
無闇やたらに彩度とコントラストだけ上げてる写真ばっかりだよな。
原色を活かしつつ、コクも求めるレタッチしてほしいわ。

「それで満足してるんだったら…」って言うかもしんねぇけど
少なくとも人様に見せびらかして、何かしら反応を得たいんだったら
そんなレタッチじゃダメってのを知らせてあげたいわ。。
777(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 20:54:54.09 ID:UTsc+fTo
>>773
核心を突いた事を>>776が既に書いてるんだけどさ、
サムネイルをパッと見ただけで元画像に何をどうゆうふうにレタッチして、
そのレタッチは必要なのか否かを自分で判断できないんだったら
キツい事言うとあなたが必要とする機材はカメラ付き携帯で充分だと思うよ
778(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 21:00:01.36 ID:CQhn+mmA
核心ついたことなら>>773は宣伝だと思うんだけど
779(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 21:08:49.59 ID:UTsc+fTo
連投スマソ

補足だけど、程良い効果が現れている画像もあのサイトの中には数枚ある
でもそれって俺が6年使ってるFOMAのレタッチ機能で間に合う物だったりする
まして今のカメラ付き携帯なんてその頃より全然写りがいいし、
コンデジは当然、4、5年落ちの一眼レフでも尚更コントラストや彩度の調整なんて自分で出来るし
サイトの必要性に関して言えば俺は要らない

補正・レタッチ処理の必要性に関して言えば、
ナンチャラカンチャラオプティマライザとかそうゆう小細工に頼らずに、
もっと本質的な物を見極めて欲しいね
まぁ今時のデジタルなら高機能満載だから使いたがる人も出てきて当然とは思うけど
780(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 21:29:55.84 ID:WPmjr4Hj
>778
そうゆうひねくれた見解から>773みたいな糞サイトが生まれるんだろうな
781(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 22:54:25.93 ID:hWkuV4zS
淡い色合いに抑える=諧調性豊か(そういう方向)=勘違いだぞ。
極端な言い方だが、濃いのはいい。ギトギトでは駄目という事。
淡い色合いに良い所は無い(貧相)。
782(`・ω・´)シャシーン:2011/05/23(月) 23:42:13.63 ID:6/MFtL70
彩度とコントラストのパラメーターしかイジらないっちゅう
極端で学習する気の無いやつは、結局ギトギトの写真しか作れないと思うんだけど。

濃いのを作るには、他のパラメーターが重要になるし
そもそも彩度をイジると濃くなるわけじゃないからな?

もちろん、どのパラメーターの値も下げるんじゃなくて
上げるパラメーターもあるし、下げるパラメーターもあって
色々だわな。

素人に見せたりサービス判で出力するくらいだったら
多少彩度高める方が見栄え良くなるけどね。
783(`・ω・´)シャシーン:2011/05/24(火) 12:02:13.37 ID:Bk5lscIQ
【鉄道】貨車侵入、無断でブレーキ 少年逮捕へ 撮り鉄装い自ら通報
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306204014/
784(`・ω・´)シャシーン:2011/05/24(火) 15:11:53.12 ID:N1ZHqoq5
>>783
装いじゃなくて撮り鉄だったな
ブレーキをいじった後に撮影してたと記事には書いてある
785(`・ω・´)シャシーン:2011/05/29(日) 20:45:47.71 ID:iEn8Z8XY
秩父鉄道
場所が悪かった。。。
どうすればよかったのかな。
http://uproda11.2ch-library.com/298382Ktf/11298382.jpg
786(`・ω・´)シャシーン:2011/05/29(日) 21:10:08.73 ID:XmZHPCk9
>>785
「場所が悪かった」と書かれて、どうすればと言われれば・・・。
答えはひとつ 違う場所で撮影すればよかった としか。
 
行かなければよかった。

傘のおっさんを恨むか、写真はなかったことにし、脳裡への記憶のみに。
787(`・ω・´)シャシーン:2011/05/29(日) 22:28:00.89 ID:hRZuom4k
>>785
人が集まるような場所では撮らない。
これに限るな。
鉄固有の撮り方は身に付くかもしれないがセンスは全く磨かれない。
788(`・ω・´)シャシーン:2011/05/30(月) 00:15:53.20 ID:D5CWGRE5
写真撮影に、傘は・・・。
待ち時間に傘はまぁ、許容だけど。本番にそれやんな。
見てるだけの人だったの?
789(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 17:10:04.08 ID:yq2GPjGi
まずは乗れ
話はそれからだ
790 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 17:16:23.12 ID:igf264le
かなりバランス悪くなるけど
ホットシューに変な部品取り付けたら
折りたたみくらいやったら挟めると思う。

両手空くのは便利。
791(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 19:04:32.40 ID:Uh1oXVX7
おまえら雨合羽派?
792(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 19:46:20.30 ID:pYFlAlcV
セルフサンシェードに少し大きい板を貼れば
多少の雨ならカメラの雨除けにはなると思う。
人間の方はやっぱり合羽がデフォだろう。
普通に、傘持ってくくらいなら使い捨て感覚で
薄手の安い合羽持ってった方がコンパクトだし。
793(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 22:30:20.87 ID:ns3iDLUs
撮り鉄の為に奮発して高い合羽を買ったよ
各部に空気穴付きで蒸れず、袖は絞れるし、フード被っても視界は良好
豪雨の中、お立ち台で一人シャッターを切るのも楽しいものさ
794(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 22:42:18.45 ID:o4RaZeNr
>>793
必死だね。雨の日はけがしないうちに休もうよ。
795(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 22:49:02.75 ID:VXTQ0k1a
>>793
外を歩くにはカッパは必須だね。
カッパと靴には金かけろと、山岳部の友人に言われたよ。
796(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 22:57:02.18 ID:xaaIJHKR
カッパとカメラのレインカバーはちょこっとだけ奮発したけど
靴までまわってないなあ。せめてゴム長でも買うか
797(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 23:45:42.73 ID:igf264le
でも、長靴はなぁ…
冬場は、ハイカットにシャカシャカつけてカンジキ。

今の時期なら、なおさら長靴じゃなくてハイカットの方が動きやすいと思うぜ。
798(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 23:55:29.67 ID:ns3iDLUs
ゴム長が本当に役に立つのはマムシ対策
実用ユースならゴアテックス製の防水トレッキングシューズが最強
799(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 00:41:19.29 ID:7KaD9UHz
レインポンチョ派はいないのか。
サーキットなんかに行くと、みんなポンチョだけれどな。
現場でも売ってるから一般の観戦者もポンチョが多くて、自然と私もポンチョ派になった。

と言うか、カバンも含めて羽織れるし、手元が広くて大きく使えるなど何かと便利だけどな。
800(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 02:31:42.32 ID:VUUMU5j4
ゴアの防水シューズはちょっと良い奴でも、メンテしないとすぐに水がしみて来てヤバイ。
やっぱり防水スプレー振っとくしか無い?
801(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 04:03:22.71 ID:cCk9nREc
今日この頃の雨はセシウム入りだからなあ。俺はしばらく自粛するぜ。
802(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 18:50:36.31 ID:hhJLvbu6
>>799
車や交通機関からあまり移動しないならありだけどね。>レインポンチョ
ある程度歩くときはあんまりおすすめできないと思う。
803(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 22:27:03.54 ID:LzDVjuy5
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと線路の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
804(`・ω・´)シャシーン:2011/06/11(土) 22:38:31.26 ID:UaDQxwCZ
>>803
保線お疲れ様です。
805(`・ω・´)シャシーン:2011/06/12(日) 00:50:44.73 ID:XPnsd9Ha
>>803
うちの親父はよくそうやって台風の日に近くの川にいくよ
やめろといっても聞かない
806(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 23:04:14.56 ID:Gx6J56em
もう片方のスレが殺伐としているのでこちらで失礼します
この手の正面どっかんが格好良い、と思うのは素人考えなのでしょうか?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76186.jpg
807(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 23:37:39.40 ID:aUmQOoFp
>>806
正面じゃないしな。
正面なら正面で、本当に真正面じゃないと半端な感じ。
808(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 23:52:23.32 ID:B8/+BPda
>>806が正面どっかんって言わなければ、悪くなかったのではww
809(`・ω・´)シャシーン:2011/06/13(月) 23:57:50.84 ID:B2BdjlWi
ま、普通だな
810(`・ω・´)シャシーン:2011/06/14(火) 00:23:46.53 ID:wqTxwJ/k
ウテシの顔が恐いな
811(`・ω・´)シャシーン:2011/06/14(火) 16:51:51.55 ID:FfqXB6/a
>>806
及第。ただし良い意味で。
812(`・ω・´)シャシーン:2011/06/14(火) 22:40:19.51 ID:z0azGCXK
>>806
十人十色。
自分が格好良いと満足できればいいのだ!
俺はなるべく列車を大きく写し撮りたい。
813(`・ω・´)シャシーン:2011/06/15(水) 16:36:23.07 ID:drMIP7aJ
>>806
普通、色んな意味で
814(`・ω・´)シャシーン:2011/06/15(水) 22:56:57.92 ID:GPrIEqnB
「普通」って書いてあるな
815(`・ω・´)シャシーン:2011/06/16(木) 22:49:30.58 ID:u0ZfhYWi
鉄道写真はじめて撮ってみました
みなさん置きピンしてるんですか?

http://img.wazamono.jp/train/src/1308230980742.jpg
40D 置きピン

http://img.wazamono.jp/train/src/1308230784622.jpg
FZ50でも撮ってみた AF
816(`・ω・´)シャシーン:2011/06/16(木) 23:04:06.53 ID:AMm5DTSC
置きピン、置きピン。

目悪くてもファインダーがクズでもライブビュー使えば良いし
MFで撮らない理由が無いんだけど…
817(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 02:19:08.45 ID:yyMQA2io
>>815
自分でマット面にピントを置く技術は有るに越した事はないけど
その上で、TPOに合わせてサーボとか使って撮るのが賢いよ
818(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 03:14:41.55 ID:1G9ykfrI
まぁ一番楽で安全確実なのはAF置きピンかな。
コントラストAF対応機なら三脚に据えたままでも好きな位置にAFできるわけだし。
俺はコントラストAF対応の一眼レフに好きな機種がないから
わざわざ暗いスクリーン入れてMFで置きピンしてるけど。
819(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 10:17:05.67 ID:KHHQPBsJ
置きピンするにしても今のデジカメってピンのヤマ出しずらくない?
AF微調整して信頼出来るカメラならそれでもいいかもしれないけど
MFでピン置くにしてもLVで拡大した所で微妙に「ここらへんかな〜」
って感じで置いてるんだけど、もっときっちり置く方法ないもんかな?

昔のオリンパだったかでプリズムで縦線合わせるやつが一番やりやすかった気がする。
820(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 10:19:54.81 ID:zqKbrpdk
「カメラから何メートル先にピントをあわせる!」みたいな指定ができるカメラってない?
もしあればとても便利だと思うのだけど
821(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 10:25:44.26 ID:aH6UP7qU
>>820
レンズに距離計あるだろ
822(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 10:44:22.02 ID:M7wWC3Rs
状況によってAF・MF使い分けるのが頭の柔らかい俺
823(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 18:48:38.59 ID:E3LTaKwM
>>819
APS機、それもキヤノンのチンコマット使ってんじゃねぇの?
それか糞ほど暗いレンズしか持ってないとか。
824(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 20:05:31.12 ID:SlnPFqqa
デジカメデビューでフィルム一眼を知らないけど
マクロ撮影でもないとファインダーでピント合わせるのは自分には無理。
825(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 20:43:48.76 ID:sZtWHRsO
マクロなら三脚があるからな……ってか
826(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 21:11:10.50 ID:iJ2I0Lqb
マクロで鉄撮りですか
827(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 21:15:01.74 ID:sZtWHRsO
Nゲージとかかなw
828(`・ω・´)シャシーン:2011/06/17(金) 21:29:13.79 ID:1G9ykfrI
>>824
望遠だと、APS-C+200mm F2.8だとピントに自信なくて1段絞ることが多かった。
ダブルズームの200mm F5.6とかなら被写界深度自体が深いから結構いい加減でも大丈夫かと。
あとは装着可能ならオリンパスのME-1とかの拡大アイピースを使う。
829(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 16:34:41.42 ID:Vglfiayi
案外みんなテキトーなんだな。
きっちりとミリ単位でやってるのかと思ってたんで、みんなどうしてるのかなぁって思ってたよ。
830(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 18:28:01.74 ID:IcN49Xz/
>>828
お前、本当にニーニッパ使ったことあんのか…?
831(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 21:31:57.41 ID:fw0YHUBF
ニーニッパ持ちだけどデジだとパーフリが怖いんでF5.6-8くらいまで絞って使う事が多い
SS不足はある程度増感で対応できるし
832(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 21:55:59.40 ID:eCWkHxrZ
>>830
その言葉はそのままお前に返すのが良さそうだ。
斜め上から枕木に置きピンするだけなら開放でも十分安心できるだろうね。
833(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 22:56:00.86 ID:IcN49Xz/
>>832
じゃあ、お前は300mm相当で何を撮ってるんだ…?
834(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 13:43:38.06 ID:7Y02Nt+Z
開放2.8のレンズでf5.6で撮っても、開放5.6でf5.6で撮っても、出てくる写真の被写界深度は同じなんだけどな。
浅いピントを明るいファインダーでピント合わせするほうが、暗いレンズでするそれより、ピントの山がつかみやすくて、合わせやいはずなんだが……。
835(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 16:17:58.87 ID:wdDQYIqh
そーじゃなくて、200_でピントに自信がないから1段絞る・・・ってところを
突っ込んでるんじゃね?
836(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 16:40:21.99 ID:p9ga79uk
とにかくニーニッパみたいな望遠でMF出来ないなんて奴、聞いたこと無いぜ。
オマケに「開放ではピンが怖いから1段絞る」
と言ってることから線路際に被りついて撮ってるんだろう。
俯瞰だったら1段とは言わずに、もっと絞るからね。
見上げアングルだったとしても、ピンの拾い方なんて色々ある。

しかもAPSって言ってることから、絶対にデジタルでしょ?
ライブビューが無いにしても、試し切りしたものを拡大→微調節で確実なピン合わせが可能。

と言うか、バリ晴れならば開放とは言わずに、500の5.6で切れるし
ブレが怖いんだとしても、感度200にすれば1000で切れるじゃん。
とにかくツッコミどころ満載。
837(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 16:58:38.19 ID:xSlofnvx
聞いたことなくても、俺は70-200/2.8で遠景にMFできません。
838(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 17:36:50.24 ID:oAn5z2C+
>>836
よくこんな話でそこまで顔真っ赤にできるな。
いかにも鉄ヲタらしい。
839(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 18:31:05.32 ID:QnbmjwHZ
しょうがないよ、それしか生きがいがないんだから。
840(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 20:16:25.72 ID:PQ+LaGsS
>>837
ケースによるが開放でも遠景ならば無限遠でピンはくる
考えるな、やってみれ
841(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 00:28:11.22 ID:aVJtCR/Y
遠景にピン置くなら、どうせ絞らないか?
842(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 09:42:19.39 ID:yp537wlW
>>835
>望遠だと、APS-C+200mm F2.8だとピントに自信なくて1段絞ることが多かった。
>ダブルズームの200mm F5.6とかなら被写界深度自体が深いから結構いい加減でも大丈夫かと。

よく読んでみ?
843(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 10:49:32.47 ID:V1q8+tee
ニーニッパが安かったから買ってみたんだけど、別にそんなに綺麗に撮れるわけじゃないんだな
SS稼げるのはうれしいけど、同じ設定なら同じ写真が撮れるだけ
買ってからやっと理解できた
844(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 16:16:54.71 ID:B7TD/M0U
えっ
845(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 16:18:07.83 ID:1NuMbWrt
外れ玉か
846(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 18:54:15.83 ID:aVJtCR/Y
いや、比較対象が70-200Uとかなんだったら1段絞っちゃえばあんまり変わらんかも。
847(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 20:05:52.69 ID:8iVCMsq8
鉄ちゃんの70-200Uと7Dの組み合わせの多さにビックリ
848(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 20:13:24.85 ID:aVJtCR/Y
7Dは低感度時の画質がグダグダ。
連写とAFに踊らされて買った人が多いんだろうな。

高感度画質はニコペンソニ、全て同じ様なもんだし。
ただ現段階のAPSデジだとAFが一番凄いのは7Dというのは否定せん。
849(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 20:20:58.14 ID:8iVCMsq8
ISO100とか200とかの画質、40Dや50Dと比べても? モヤッとするとは聞いていたけど
850(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 20:30:11.55 ID:/6zl0EFk
>>847
カネはないくせに機材の性能に頼りたがる一部の鉄には最適な組み合わせだな。
撮り方によってはスクリーン交換ができなくなった7Dは鉄に不向きということもあるんだけど。
どうせボディに頼るなら1D3辺りの方がハッタリも効いていいと思うw
851(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 20:58:52.45 ID:ELq4JyCa
AFの速さはレンズによるだろ…
食いつき方についてはどうか知らないけど
852 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/24(金) 08:44:56.47 ID:lVZA4Aet
俯瞰って難しいです…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76441.jpg
853(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 08:51:05.52 ID:c1SUgkEx
不完全燃焼ですか?(・ω・`)
854(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 09:21:29.53 ID:llwGXXbG
>>711
ウルトラ亀レスだけど
JR東日本でポスターに採用されるんじゃね?

これはかっけーわ
855(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 13:45:10.85 ID:YFUV512s
>>852
キャロットタワー?

編成の長い路線でのすれ違いだったら結構絵になってたんじゃないかな。
856(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 23:05:00.01 ID:lVZA4Aet
>>855
そうです、あまり遠出は出来ないので今度は王子の北とぴあでも行ってこようと思います
857(`・ω・´)シャシーン:2011/06/24(金) 23:18:58.92 ID:A8nIrQoQ
>>854
今更だが(今更だからか)

>>478
わろたw
トリミングした右側にナニが写っていたのやらw
通学風景、これは普通に萌える
どんなタイミングを狙ったんだよw
なにで満足してんだよw

削除されたファイルナンバーを流用するロダなのかなw
858(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 10:58:46.64 ID:E379VCdA
>>478
コメントと写真内容が合っててワラタ
859(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 11:47:41.81 ID:HShnc2/W
>>478
何てこったw
860(`・ω・´)シャシーン:2011/06/27(月) 19:56:53.86 ID:EY/k1D5s
861(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 03:00:09.96 ID:yEeFy9Wk
>>478だが、
一度、いくつかコメントもらった後に同じように萌画像にすり替わってしまった。
二度目はないだろうと同じロダ使ったらまた同じ目にorz
862(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 18:05:49.95 ID:v1H/ax1m
この写真なのですが、ピンボケしてまして↓
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=7734.jpg
線路が見えないので、画面のだいたい中央の、
菜の花に置きピンしました。
そのほか、顔にAIサーボを試したりしたのですが、
どれもこれもイマイチでした。
AIサーボも、キスデジX4なんで、精度がイマイチと聞きますが・・・
こういうときって、どのようにピンを合わせたらよいのでしょうか?
863(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 18:16:58.84 ID:QqQklXz5
画像見えへん
864(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 18:22:13.76 ID:v1H/ax1m
こっちではどうでしょ。見えますか
http://loda.jp/tsgk/?id=82
865(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 19:31:39.43 ID:Ss6xtt7U
何に対してピンボケなのか
どのように写したいのか

具体性がないので答えようがない
866(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 20:08:24.69 ID:GudtFA0D
>>864
菜の花に置きピンしたとおりにピント合ってるんじゃないの。
列車がボケているのは当然、距離が合ってないから。
列車にピントならこんなに天気いいのにAFでいいんじゃね?
それか、花ならもっと近くの花で列車をぼかすとか。
867864:2011/06/29(水) 20:18:16.47 ID:v1H/ax1m
コメントどもです。
列車の顔にピント合わせたかったのです。
AIサーボで連写しても、残念ながらジャスピンのカットは
ありませんでした・・・。
こういう場所で置きピンして、
顔にピントの合った写真を撮りたい場合、
もう少し左奥の菜の花にピンを合わせて、あとは連写で運任せ、
みたいな感じになってしまうのでしょうか。
868(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 20:37:49.70 ID:GudtFA0D
>>867
どうみても、置きピンした花の位置と
列車の位置ちがうでしょ。
もっと近づいてからシャッター切らないと。
と言ったら、フレームアウトしてしまうよね。??
869(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 21:12:42.24 ID:hYVC0am2
てか、画面中央付近の菜の花にすらピント合ってないような…。
単純に列車の顔がフレームインしてから、コンティニュアンスAFで追従できないの?
画像の位置でも10m以上は離れてるから、そんなにピントズレないと思うけど。
870(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 21:35:56.69 ID:v1H/ax1m
どもどもです。
>>868
ということは、もっと左奥で置きピンして待つ、
ということになるのでしょうね。

こういう場所って、連写でなく一発切りって無謀でしょうか。
連写が遅くて使いにくいので、主に一発切りで撮影しているのですが。

>>869
動体予測(キヤノンのAIサーボ)でもこの写真に限らず、
何度か試しているのですが、
ジャスピンで撮れたことがないのですorz
871(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 22:16:46.96 ID:QBt4Y5Vd
動き物は7Dクラスのカメラだと楽に撮れるよ。
19あるAFポイントの中から菜の花の上、列車の来る位置あたりのポイント一点を選択して、
あとはシャッター押すだけ。
家に帰って画像見たらがっかり、ってことはまず無いと思うよ。
872(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 23:00:56.10 ID:Ss6xtt7U
この程度の撮影でピンはおろか構図も甘い香具師がどんなにいい機材を奢ったとしても結果は想像つくと思うが。
カメラの基本的な使い方から学ぶべきだ。
873(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 23:03:29.51 ID:gMJWaBoF
自分も、レールが見えない位置で、置きピンしたいことがあって、結構興味深くみてたんだけどなあ。
そういう話じゃないの?
874(`・ω・´)シャシーン:2011/06/29(水) 23:14:43.29 ID:v1H/ax1m
>>871
7Dって評判良いみたいですね。
ただ、つい最近レンズを買いかえたので、
本体の置き換えはちょっと先になりそうです。

レールが見えているところでは
レールの継ぎ目などに置きピンしているのですが。
今後もこういうレールが見えない状況で撮りたいこともあるのですが、
初級者では難しいでしょうか。
875(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 01:26:47.53 ID:KQsIkp0Z
>>874
この際列車の位置とか構図は置いといて・・、
この車輌の位置なら左の菜の花あたりにピンを
置けば合ったと思うよ。

コツはレールが見えなくても、合わせたい位置に近い目標物を
探すことだよ。

ファインダー上で立体的に距離感掴んでる?
876(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 11:13:07.87 ID:LDpzJPhi
>>875
どもどもです。やはり左の方ですよね。
立体的に距離感をつかむ、というのがまだ意識できていないようです。
877(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 12:30:50.77 ID:GEEXZ/sF
>>864
黄色の花と黄色の車両だとAFの苦手なケース
広角にして被写界深度をかせぐためF8以上に絞り撮影するか
深度の大きいコンデで撮影するのがラク
878(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 13:17:26.31 ID:E+Trp43g
>>864
AFのローカルエリア使うか置きピンしか方法はないと思う。
ローカルエリアは機種や性能によって状況が違うからなんとも言えん。

置きピンは、線路が見えなければ列車正面の予想位置にある他の物で合わせる。場合によっては少しの修正は必要。
で、MFのままだから列車が来たときに、現物にダイレクトで「調整」してやればいい。
作例の車両なら遅い(かもしれない)だろうから、微調整くらいなら間に合うはず。

こういう撮影は、勘と経験、少々の技術が必要。
ピントリングをどちらに回したらピントは手前、奥のどちらに動く?のようなことは覚えておいて損はない。
879(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 14:42:29.91 ID:LDpzJPhi
どもです。
>>877
できる範囲で絞ってみます。シャッター速度との兼ね合いもあるので、
晴れた日にやってみます。

>>878
予想というのは、やはり経験が必要なのですね。
MFの件も参考になります。

何本か前から同じ場所で練習しているつもりなのですが、
まだまだピントの合った写真を撮るというのが、
難しい課題です。
880(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 16:00:44.50 ID:WdDvz0iH
7Dの評判が良いとか初めて聞いたぞw
低感度からザラザラモヤモヤで、リサイズしても
旧機種に及ばない全体的なシャープさ他の画質の悪さ。

高感度もニコンとかペンタとあんまり変わらないし連写もほとんど同じ。
でもAFは凄いから、自分のピン合わせに自信が無い人は買ってみても良いと思うよ。
ただ、本当にAF以外は他のメーカーの機種と変わんないし
画質に至っては7Dはかなり残念なタイプ。
881(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 17:16:21.95 ID:d9g6MVh3
早口で勝手にしゃべり始めて、自分の結論を言って勝手に話を終わる。
典型的なオタクにはそんなのが多いね。
882(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 17:27:35.49 ID:F/EWKXxM
話変わるけど、このスレの住民はどの焦点距離のレンズが使用頻度高い?
どんなレンズにしようか迷ってるんだが
883(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 17:31:45.79 ID:ctwuJDcu
70-200かなあ。次点で16-28か800か。
884(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 19:25:13.83 ID:US0oRtRW
俺も70-200が殆ど。あとは24-70。
885(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 21:27:32.49 ID:F/EWKXxM
確かに撮影地でも70-200はよくみるね
ちなみに撮像素子は? APS-Cが多いのかな?
886(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 23:14:54.29 ID:R7Sr7QT8
8111F
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110630225748261e1s2.jpg
コンデジ860万画素/光学3倍ズーム/ときわ台ー上板橋で撮影
アドバイスお願いします。
887(`・ω・´)シャシーン:2011/06/30(木) 23:17:35.47 ID:VWsOdEyY
>>886
ピントが来ていない?と思ったけど、周りを見ると、シャッタースピードが足りてないのかな。
 
888(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 00:00:44.82 ID:KUAcrogL
一眼レフを買う資金は無いのでコレ↓
http://nr.shogakukan.co.jp/lite/archives/878800.html
を買おうと思うのですがどうですかね?
今は16000円位に落ちてるみたいなんでお得かも
889(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 00:18:55.84 ID:G5TEQApp
>>888
このカメラの画質を知ったら買う気なくすと思うよ。
常時持ち歩き用カメラとして検討したことがあるけど、
コンデジの中でも際立って輪郭の処理が不自然。

フジらしく色やら機能は悪くないんだけど。
890(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 00:31:35.93 ID:KUAcrogL
>>889
なるほど…
>>889氏に限らずオススメのコンデジってありますか?
希望としては、光学10倍ズームは欲しいです。
891(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 01:22:50.79 ID:G5TEQApp
>>890
予算の問題だけでコンデジ選ぶなら、
古いデジ一の中古の方が何十倍も良いと思う。

例:キタムラ ネット中古
EOS Kiss Digital \7,800〜
シグマorタムロン 18-200mm(29〜320mm相当) \12,800〜

一眼に慣れるまで試行錯誤があるかもしれないけど、
どうせそのうち一眼を買うことになるし(断言)
手ブレ補正?そんなもんに頼るな。
892(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 01:28:16.15 ID:G5TEQApp
現時点で一番安い組み合わせはこれかな。

ニコン D70 \12,000
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140230062701&pp=a1-2

タムロン18-200mm ニコン用(27-300mm相当) \7800
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140270086187&pp=a1-2

\19800でデジタル一眼デビューだ。ほんと安いねぇ…。
893(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 01:31:56.38 ID:OL0xh4Wv
>>886
ピンぼけ&シャタースピード遅い、かな
置きピン&高速シャッター一発撮りで練習しましょう。

>>882
デジ全盛でいろいろなフォーマットがあるので比較しやすく35mm換算で
答えると28-300mmだな。これでほぼ鉄道写真はカバーできると
思われ。
自分は3/4だけど最近多いのは300mm超(換算600mm超)。
894(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 09:13:12.98 ID:+nvtPz0h
>882
フル換算で135〜300だが、よく使うのは300mm。
895(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 12:35:13.31 ID:GTHwRbq2
>>882
70-200がいちばん使用頻度高い、次点で24-80
最近は11-16を多用してるかな。
896(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 15:23:58.20 ID:OYImNcVS
882だけど、だいたい35mm判換算で300mmあればいいみたいだね
お財布とも相談して考えるよ
どうもありがとう
897(`・ω・´)シャシーン:2011/07/01(金) 22:24:22.95 ID:FC993M26
>>893
お、珍しいオリンパスですか?
換算300mm超ってことは
ZD 50-200SWD?
898(`・ω・´)シャシーン:2011/07/02(土) 19:20:35.34 ID:rd5IVCEb
>>897
無印のZD50-200持ってる。
置きピンでじっくり撮影するスタイルなので問題なし。

しかし、ネタもので撮り鉄がたくさん集まっても
オリを見たことがない・・。
899(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 01:02:14.58 ID:l3mEZuEa
鉄道撮影にオススメのコンデジを教えて下さい。(皆さんが使っている物など)
900(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 02:22:48.86 ID:wFuA0FMN
コンデジより型落ちの一デジがいいぉ
901(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 02:31:24.44 ID:l3mEZuEa
>>900
1デジはあるんでサブと持ち歩き用にしたいんです
902(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 03:05:01.12 ID:dfDtmFFY
>>901
薄くて小さくてズームが24/28mm相当始まりでなるべくテレ側が長いもの。
半端にかさばるコンデジ(ネオ一眼とか呼ばれてたもの)だと
結局小型一眼持ち歩くのと変わらん。
903(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 05:50:59.23 ID:OHilcg9R
望遠が欲しいんだったらリコーのCX-4じゃね?
でも、俺はコンデジに望遠の描写性能を求めるのは酷だと思うよ。

そりゃどんなレンズだってズーム比の低いものの方が
基本的性能は上になるわなぁ。
904(`・ω・´)シャシーン:2011/07/03(日) 10:06:22.61 ID:P6FUxOGX
CX1使ってるけど、便利よ。
ロケハンやレンズ選択にあたりをつける時に使ってる。
905(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 08:59:12.12 ID:0i/EG6dU
>>901
結局画質や機能で物足りないと感じるから、そのまま一眼持ち歩くようにした方がいいと思う。
「あぁ…一眼レフで撮っておけばよかった……」ってことにならないように。
906(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 09:10:14.24 ID:veVsheBP
コンデジを買うぐらいならNEXだな
907(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 12:16:17.43 ID:aYuTfbWu
NEX買うぐらいなら普通のデジタル一眼の方が良いとNEX持ちの俺から
アドヴァイス。NEX買って良いのはロッコールレンズマニアだけ。
908(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 14:23:57.34 ID:6l0y+V25
撮り鉄やる人は撮影技術学ぶ前に常識やマナーを学ぶべき
一部の非常識な撮影者のせいで肩身の狭い思いをするのはもう勘弁です
909(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 14:33:57.20 ID:M/Q0JxxJ
マナーってのが一般人に迷惑かけないことを目指して作られたものなのだとしたら
中級者鉄>>バリ鉄>>>>>>>>>>>>>初級者>>>>>初心者
って感じになると思う。

ただ、一緒に写真撮る人としてみるんだったら、面倒な順に
初級者>>>>>>>>>>>>バリ鉄>中級者>>>>>初心者だな。
初心者は謙虚だからパニってる所でも融通利かすけど、初級者は少しイキがってわめく。
郷に従わない奴が一番多い。SL爺とか。
910(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 19:58:00.38 ID:9Up3kYdv
フラッシュ撮影した一般人に罵声を浴びせるのはいかがなものかと…
この前8111Fを池袋で撮った時におばちゃんがかわいそうな目にあってたお

あと初心者なんで基本的なマナーを教えて下さい。
自分が知ってるのは
フラッシュ撮影禁止
先行者のアングルに入らない
停車中の撮影は譲り合う
ぐらいですが…
911(`・ω・´)シャシーン:2011/07/04(月) 23:07:18.48 ID:M/Q0JxxJ
すまん、言ってること意味分からんなw
最初、
×マナーってのが一般人に迷惑かけないことを目指して作られたものなのだとしたら
○マナーってのが一般人に迷惑かけないことを目指して作られたものなのだとしたら、態度悪い順に〜

そうすると、真ん中辺りの接続詞もおかしくなってくる…
日本語めちゃくちゃだった吊ってくるorz
912(`・ω・´)シャシーン:2011/07/05(火) 00:54:53.01 ID:aR7xxonX
>>910
同業者と出会ったら、ごきげんよう、と挨拶する
913(`・ω・´)シャシーン:2011/07/05(火) 10:08:53.64 ID:1WWomNOp
>>909
個人的には、中級者がいちばんやっかいだと思うけどな。
914(`・ω・´)シャシーン:2011/07/08(金) 18:04:58.84 ID:g0Zlr29Z
本町のクリエイト、、、、どうしてくれんだよ、おい…orz

http://k10d2597.web.fc2.com/489raicho.jpg
915(`・ω・´)シャシーン:2011/07/08(金) 18:05:37.60 ID:g0Zlr29Z
すまん誤爆
916 【東電 76.7 %】 :2011/07/09(土) 22:41:29.33 ID:ODmom0yq
気合充分のD90+SLC白芝でドピーカン時、66鮫を撮ったら
見事に白飛びしたでござる・・・・・・はぁ・・・
917(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 12:03:07.52 ID:P4yxZv4q
過疎ってますね・・・
rawで2/3段程度アンダーで撮って、
後で明るくするのがいいと思ってやってるけど。
シャッター速度稼げるし。ダメ?
918(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 12:16:35.39 ID:h+suyXFv
それだと暗いところにノイズが目立つよ。
補正前提なら、飛ばない程度に出来るだけオーバーに撮った方が高画質
919(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 12:27:59.35 ID:/neFAdrf
写真でメシ食うわけじゃなければ、ノイズなんか気にしなさんな。
920(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 12:29:33.07 ID:h+suyXFv
趣味だから気になるんだよ。
できるだけ高画質にとりたい。
921(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 19:00:53.33 ID:geXeZkYD
言ってみればISO100からの現像で+1段明るくしたときの写真と
撮影時からISO200で撮ってる写真を比較したときのノイズの量って同じなんだよね。

だから、そんなに高感度で撮らない限りは、自分の思った露出より1/3〜2/3段くらい暗く撮って、
現像時に調節って流れがハイライトの階調も豊かだしおすすめ。
922(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 20:07:42.23 ID:UOtwNr3o
何があっても撮影時の適正露出こそ最強。
これ以外は邪道とは言わないがアレだな。
以下↓よろしく
923(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 20:30:13.19 ID:kve0YHho
釣り師が多数出現しています
924(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 22:25:05.55 ID:IsvHYysM
>>922
トリミング厨と同じで、そんな理論は最近通用しないみたいだよ。

もちろん俺は、露出や構図全てがシャッター押した瞬間に完結しているのが一番だと思ってはいるがね。

925(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 23:22:17.67 ID:T75kIvpY
>>924
RAW撮り否定派なの?
アナログ時代の現像はどう思う?
926(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 23:26:32.88 ID:GeFOv4Eb
ていうか適正露出って何? バカ専門用語?
927(`・ω・´)シャシーン:2011/07/14(木) 23:27:01.07 ID:/Wz285GZ
適正露出は俺が決める
928(`・ω・´)シャシーン:2011/07/15(金) 00:07:10.23 ID:yIK7dj4a
車両に「真っ白」なヘッドマークと
「真っ黒」でピカピカの床下機器があると、
適正露出ってわけわからなくなるぉ・・・
929(`・ω・´)シャシーン:2011/07/16(土) 08:47:41.89 ID:/sWqH+So
だから撮り鉄は「写真が下手!!」って言われるんだよ!!!
930(`・ω・´)シャシーン:2011/07/16(土) 09:14:03.07 ID:eDzNHpD1
最終結果が気に入ったものになればいいじゃない!
931(`・ω・´)シャシーン:2011/07/16(土) 21:38:42.88 ID:pwlwPPOC
>>928
つ中央部重点測光

チラ裏
明日は銀菓子撮ってくる・・・
932(`・ω・´)シャシーン:2011/07/17(日) 21:31:56.18 ID:KkwPVhKw
初心者です。
アドバイスお願いします。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110717212934f1c58s3.jpg
933(`・ω・´)シャシーン:2011/07/17(日) 22:28:39.87 ID:RYOafzw6
>>932
シャッタースピードを自分でいじれる機種ならもう少し上げた方がいいかもしれませんよ
被写体ブレを起こしているように見えますので
934(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 09:21:49.21 ID:HmKVEtMe
>>932
そもそも、どう撮りたかったかを言うべき。
ただし、たとえば「かっこよく撮りたかった」と言う場合は、
「自分にとって何がかっこ良いか」を言わないと、他人は
理解できない。
935(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 09:26:12.40 ID:+co3OWza
流し撮りは難しいな。
936(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 10:37:53.73 ID:LEOkPQB9
>>932
窮屈だkら、もう枕木2〜3本分位余裕あった方がいいかもね。
初心者で、ここまで引っ張れるなら上出来と思います。
937(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 11:34:10.41 ID:NVA+UUHd
>>932
これはAFで撮りました?
ピントが列車正面でなく、画面の中央(列車の側面)に合っているように見えるのですが。

ローカル使うか、ローカルセンサーが信用おけないのであれば、置きピン使った方が結果がいいと思います。

トリミングしたかどうかは別にして前後が少し窮屈だから、心持ち余裕を持った構図作りがいいと思います。
938(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 13:53:40.77 ID:oBJrtQq3
>>933
>>934
>>936
>>937
AFで撮りました。
コンデジでピン置きが出来ないみたいで…
トリミングはしてないです。
シャッタースピード等は調整出来る機種ではないです。
編成写真として撮りたかったので出来はまぁまぁかと思います。
939(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 15:31:15.74 ID:yrP8AJ9A
コンデジで撮ったんだったら100点満点!!
940(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 20:06:22.62 ID:YjM724n7
水平も出てないし、構図的にもイマイチで100満点とかwww
941(`・ω・´)シャシーン:2011/07/18(月) 23:24:25.03 ID:zl/mSpNH
そうか
お前は編成の尻尾が水平基準なのか
おもろい奴だなwww
942(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 18:19:26.96 ID:LaYvbqZG
編成の尻尾?
バカジャネーノ?
943(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 18:53:50.33 ID:6cn5SrIq
これ傾いてるでわからんの?
944(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 19:00:00.49 ID:f9+CSqJ9
本千葉駅はカントがあるからねぇ
945(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 19:29:01.66 ID:ffkU3mwk
>>941
先頭車のラインが水平基準とか?
架線柱傾いてるよ。
946(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 20:09:03.64 ID:LPzQMI2C
右のビルも左に見えるビルも傾いてる。
947(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 20:13:19.84 ID:mZCBo4kC
こういう写真で傾いてるとかどうでもいいわ
948(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 20:39:13.02 ID:stjaebaB
コンデジでこれだけ撮れれば100点満点!!

人を褒めることができない者は、親の愛情を受けて育っていない可哀想な人!!
949(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 21:44:59.05 ID:x70mFNjD
こういう写真に傾き云々は重箱の隅をつつくようなもんだな
950(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 22:33:11.96 ID:0YUp3NYU
写真はいいんだ。ビギナーズスレなんだし。
突っ込みどころは>>941
951(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 23:01:13.45 ID:whr7CUuI
別に褒めてもいないしけなしてもいないが、何か?
952(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 20:15:59.79 ID:ZOjnKDVc
つーか、いくら初心者相手でも 100てんまんてん じゃねーぞw
953(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 20:55:04.38 ID:xb8t7/BF
>>932の画像は初心者にしてはそれなりに撮れてると思う。
俺はここの駅は知らんけど編成の後尾側上り坂になってるのかな?
ビルの傾きはコンデジならレンズの歪みの影響かも。
初心者にベテランレベルを事追求するのおかしいと思う。
赤ちゃんを大人並みに話するの?
普通目線下げて相手するのでは?
954(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 20:58:30.59 ID:ZOjnKDVc
いや、だから初心者だと考慮しても 100てんまんてん じゃねーだろ?
アドバイスすべきところがいくつかあるけど気づかないのか、気づけないのか・・・
955(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 21:08:52.34 ID:17IthON7
人にやさしく、自分に厳しく!!
君に言っても無駄だろうけど
956(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 21:49:09.54 ID:osN/SChD
点数をつけておしまいにするんじゃなくて、
さらに上乗せできる余地を伝えてやれよ
それがここの趣旨だろ
957(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:02:24.91 ID:vNqikl7i
どちらにしても、モノには言い方ってのはあるわな。ネットだリアルだって区別なく。
そういうのって写真にも出るよね。
958(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:07:25.40 ID:G1IYlrzM
>>957
その、そういう性格って○○にも出るっていう下り、よく使う人が居るけど実感したことが無いな。
959(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:14:45.40 ID:ZOjnKDVc
ID変えて、一人何役やってんだよw
960(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:35:37.48 ID:xb8t7/BF
>>932の画像を助言するなら、このカットが初めてか、安定して撮れてるかで助言の内容が変わる。
カメラボディで例えると、EOSのキスデジ (初心者)に対し、5D2(上級者)の解像度
を要求してるみたいな助言に聞こえる。
俺個人的に初心者のイメージは何も考えずにただ単に撮った写真とか、
日の丸構図の写真メインの写真の人が強いので>>932の画像は撮れてると思う。
>>932の画像をベテランレベル的な助言をした人は
本スレで画像を貼り助言して貰ったら?
多分その助言を君らは受け入れれないタイプだと思う。
単なる初心者いじめ同然でかわいそう
961(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:44:24.80 ID:Ej+3mJ+r
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110720224243d29c6.jpg
アドバイスよろしくお願いします。
とことんけなしてください。
962(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 22:47:35.58 ID:dEC8Bl+6
>>961
列車じゃなくて人にピント合わせたほうがよかったんじゃないかなあ
963(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 23:10:49.15 ID:FR+JPETz
ウホッ いいお尻
964(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 23:19:56.69 ID:bvHSTZ5J
>>932ですが自分のせいで荒れてしまったみたいで…
何か申し訳ないです。
965(`・ω・´)シャシーン:2011/07/20(水) 23:35:39.44 ID:vNqikl7i
>>964
別にお前さんは全然悪くないから気にせずにな。
どの程度のキャリアあるか分からない(初心者なりに)けど、よく撮れてると思うよ
966(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 00:08:59.77 ID:Y/4B9NHT
>>964
正直君の年齢とかわからないけどねここのネットでも公共(社会)と同じで
世の中色んな思想の人いるからあまり?な人の発言は気にせずに。
趣味なんか完璧追求したら切りがないけど目標を持って頑張ってね。
(真面目に今こんだけのレベルならいいもんあるよ。)by>>960
967(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 00:16:00.01 ID:vx89w9Wb
>>966
ども
自分なりに頑張ってみます!
とりあえず一眼レフを買わないと…
968(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 18:05:53.40 ID:/ZT3B+OU
初心者のスレでいじめとは・・・
なんのための初心者スレ
969(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 21:04:23.60 ID:Cq0/Qmqu
>>968
て言うか、このスレ元々要らないでしょ。次スレは立てずに、本スレに合流しよう。
970(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 21:05:20.95 ID:q4MB+PdM
なんかあっちは怖いから、なくなったらもうUPすることはなさそうだな。
971(`・ω・´)シャシーン:2011/07/21(木) 21:25:35.89 ID:Y+c7M2yu
>>970
どうせどっちもいる人間は同じだからある意味心配いらないw
972(`・ω・´)シャシーン:2011/07/22(金) 23:50:47.64 ID:fcpmbAc6
http://s.kakaku.com/item/K0000227245/

これって鉄道撮影には良いですかね?
973(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 15:48:59.47 ID:DBS1KdaN
>>972
一応言っとくとデジタル一眼レフじゃないよ。
ズームがカクカクすることとファインダーの見辛さを除けばいいんじゃない。
あと書き込みに時間がかかるらしいから、撮影の幅が狭まるかも。
974(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 19:44:45.57 ID:WlrMq0Sb
>>972
この機種でどんな写真を撮るのか、この機種に何を求めてるかで助言は変わる。
975(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 21:10:59.10 ID:4LDpCIBx
>>973
一眼レフで無いことは分かってます。
主に沿線での撮影に使用したいと思います。
被写体は80-130k位の列車です。
976(`・ω・´)シャシーン:2011/07/23(土) 23:31:29.94 ID:VD18Qrrl
中古の一世代か二世代前のデジイチの方がいいんじゃない?

メーカーはニコンを推薦。
977(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 01:00:15.33 ID:gam6L+0r
>>976
キヤノンじゃだめか?
978(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 02:00:42.85 ID:UwM80mD4
古いシグマやトキナーのレンズが動かないキヤノン
しかしそれ以前に古いレンズは全部MF専用になるニコン(入門機)

どっちがマシかと言われれば、
安いボディならレンズの選択肢はキヤノンの方が多いので
キヤノンの方が良いと俺は思っている。

鉄道写真では置きピンを多用するからMF専用でもいいとか言う奴がいそうだが、
それはMFカメラの話であって、デジタルの入門機でのMFははっきり言って苦痛。

そんなわけで「一眼レフ欲しいけどどこのがいいですか」という人には
テンプレ的に「1世代前のEOS Kissでも買っとけ」と答えることにしてる。
979(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 08:58:00.07 ID:6MDn4LCU
>>975
サブ機として使うならいいかもしれないが、ずっと写真を続けていくつもりがあるなら、将来かならず物足りなくなってくるよ。
自分なら、ひとまずレンズ交換式一眼レフをオヌヌメする。
メーカーはどこでもかまわないと思うけど、まあ上ふたつにしておくのが間違いはないと思う。

ちなみに自分はM→S。
なんとなく後悔するときがないとも言えないこともない。
980(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 11:41:15.61 ID:usxKRCmN
>>975
ちなみに予算はいくらくらい?
981(`・ω・´)シャシーン:2011/07/24(日) 12:06:11.30 ID:gpjAkVuk
>>980
〜3万です。
982(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 00:09:57.86 ID:ioI7xhVg
>>981
予算が少ないかも。
ホントは一眼が欲しいんだろうけどそれがどうしても欲しいならバイトするしか道
がない。
まぁ当面その機種買って勉強してからステップアップするのも手。
因みに俺は当時バカチョンカメラを馬鹿にされ悔しかったからバイトしてT90買った事がある。
983(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 00:53:25.47 ID:OZVpq/Rf
3万でしょ?

十分だわ。
型落ち中古なら、オクで1万ありゃソコソコのやつが買える。
レンズは望遠ズームの中古で2万。

そのうち小金が溜まったら、標準ズーム買い足すべし。
ペンタックスで言うと、最初にK10Dの中古と
55-300(Lがついてないやつ)を買って、後に16-45を買い足すのが定番。

で、絶対に物足りなくなるから、その時に70-200を視野に入れてみ。

俺はペンタックスが好きだけど、今から買うんだったらニコンをお勧めする。
キヤノンはサービスがパターン化しすぎていて、
修理とか出すにしても学生だとちょっとしんどいと思うよ。
ま、キヤノンのサービスが悪いなんてのはググれば色々と出てくるから調べてみ。
デジイチの場合だと、色々なトラブルでサービスに行くハメになるだろうから、
ここんとこ結構重要だ。
984(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 07:10:22.81 ID:C6oKOigv
>>982
>>983
当面はfinepix s3200で技術向上に励むことにします。
985(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 07:44:00.74 ID:ioI7xhVg
憶測だけど972の貼り付けた機種に目を付けるぐらいのビギナーさんに中古薦をめるのは個人的に好きじゃない。
型落ちなら中古しか道ないけどね。
986(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 09:45:56.17 ID:Bcw1AbU3
フィルム機なら中古でも問題ないが、デジだとどうしても陳腐化した機材になってしまうからね。
それでも3万の予算があるなら、2〜3ヶ月小遣いを節約すれば、初級機のダブルズームキットくらいなら買えるでしょ。
987(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 18:11:38.78 ID:luJkxEKI
>>986
鉄道写真に入門するのに、陳腐化した機材で悪い理由はないだろ。
鉄には未だにMF銀塩カメラの人もたくさんいる位だし。
988MF銀塩カメラ使い:2011/07/25(月) 19:55:17.13 ID:v0rO8krp
MF銀塩カメラに対する冒涜と受け取ったらいいのかな?
989(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 20:15:01.62 ID:6eQ3B/3J
なんでそうなる。(^◇^)>>988
990(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 20:15:12.03 ID:WLo3hU5K
金がないうちに貧弱な機材で苦労しておくべきだと、ある程度懐に余裕が出てから写真を始めた自分は思う。
991(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 20:47:50.37 ID:OZVpq/Rf
>>990
それは分かる。
なんというか、苦労して買った機材って超愛着が沸くから
撮りに行くときもルンルン気分を長く維持できるよね。

他にも、例えば三脚だけど、貧ゲバ使ってたら、
脚の太いほうから伸ばさないとグラグラするという定理を体験することになるよね。

あと関係ないけど激パの中での訓練は押さえておくべき。
SL爺たちはひな壇の組み方が異常に下手くそだよな。
とりあえず、初心者っぽいときに一度、こういう場を体験しておくべき。
装備が初心者っぽかったら、誰かしら手引きしてくれる。
992(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 20:58:49.39 ID:v0rO8krp
>>989

>>987を読み直すとなんで>>988のように思ったのか自分でも不思議だ。
まともにフィルム使ったことない奴がフィルムを全否定してるのをよく見るから
過敏になってたのかも。スマソ
993(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 22:52:24.60 ID:luJkxEKI
>>992
うむ、俺は当然ながら
「鉄は最新・高級機材じゃなくても不自由なく撮れる」
という意味で言った。
994(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 08:22:42.75 ID:g27clcub
>>992
>>993

普段2chではみられない流れ
995(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 10:20:13.52 ID:SYqMfcZd
>>994
ちょっと香ばしくてすき
暑いのを更にホットにしてくれるはなし。

鉄道写真って機材に依存するところが多いから
レンズは割と新しい奴の方が仕上がりは断然よくなるよね。
ただフィルムカメラの場合は、645も645NAも同じレンズだったら
画質は全く変わらんと言えるね。
マミヤでもペンタでも同じっちゅうこっちゃ。
996(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 14:29:15.30 ID:NSUJ0G7P
>>983
なら、、オリンパスのカメラにします!
997(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 14:31:04.12 ID:N6Nru4+k
>>996
広角が足りないと感じたらシステム全とっかえになるけど、鉄道を撮る分には問題ないか
換算焦点距離が他と違ったり中古の玉数が少なかったりして少し面倒だけど、頑張ってね
998(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 14:41:03.74 ID:NSUJ0G7P
>>997
ありがとうございます。
オススメのメーカー製のカメラ、レンズでなく、
違う道を選ぶ事で、あまり見掛けないような面白味を感じられれば幸せになれるかなと思いました。
広角側で不満が出てくるかも分かりませんが、
遊び心は鍛えられるかな、、と。
本当に、ありがとうございました!!
999(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 14:56:15.58 ID:N6Nru4+k
>>998
俺もマイノリティのαユーザーだけど、中古レンズが出てこないのは本当に泣きたくなるよw
ともあれ同じマイナーメーカーユーザーとして応援してるよ
1000(`・ω・´)シャシーン:2011/07/26(火) 15:08:49.33 ID:V/8DhpQz
終了
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/