【冬が来て】 鉄道写真 30 【春が来て】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真を貼ったり語り合ったりしましょう。

前スレ
【秋だね】 鉄道写真 29 【冬だね】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1252975441/
2(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 04:19:19 ID:vzv+h2qW
>>1
おつ


                    -= ∧_∧
      ゴ、ゴルァ!!       -=≡ ( ´∀`) 2ゲトー ヤター!!
      ∧∧           -=( つ┯つ
 ピュー . (;゚Д゚)         -=≡/  / //
   =〔~∪ ̄ ̄〕⊃∞∞∞∞∞∞(__)/ )
    =◎――◎       -= (◎) ̄))
3(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 11:26:43 ID:nsDUVQ78
>>1


前スレのペースでいくと春までもたないかもね
4(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 11:46:25 ID:9l9VrlHZ
4レ
亡き亡霊
5(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 14:14:27 ID:OWBUJPes
毎年11月は「なぜか家から出なくなる月間」でございます
6(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 14:21:57 ID:thgeEqkI
日が短くなって夕方の列車が撮れないから…
7(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 15:32:01 ID:mHrKWUG8
こーいう所に貨物の運転士がピースしてる写真とか晒したらマズイかな?
8(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 15:36:22 ID:ltdDlmv3
いいんじゃね、別に
9(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 16:15:48 ID:Vpp1LUPf
ピースなのか野球のフォークのフォームなのかわからん写真なら、俺もある。
10(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 16:29:38 ID:OWBUJPes
>>6
10月・・・紅葉ヒャッハーwww行楽臨イヤッホーwww

11月・・・落葉しちゃったな・・・急に寒くなったな・・・タイヤ交換しないとな・・・ダル・・・

12月・・・雪キター!!寒さとか慣れたし頑張っちゃうよwwwwっうぇwwww

こんなイメージ
ええ今日もおうちでgdgdして終わりましたよ
11(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 17:38:21 ID:stHUmVQQ
すみません、
みなかみ号?ってD51走っているんですっけ?
明日足を運べれば…とかふとおもったのですが、どのあたりの撮影がお勧めでしょうか?

12(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 17:45:31 ID:mHrKWUG8
紅葉終わってもうてるからなぁ・・・・

水上発車を顔面ドッカァ〜ンってぶち抜けばドレインが顔にかかって幻想的になるよ。
ここに聞きに来てるって事は編成重視じゃないんだろ?
13(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 17:54:51 ID:oTWvC4D9
この時期はそこまで寒くないけど太陽が低くて気持ち良い光線ってことで編成写真月間にしてるよ。
夏だと側面に光線当たらない列車でもバリ順になるようなこともあるし。
14(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 19:40:49 ID:9l9VrlHZ
12/12と12/13に、また「リバイバルとき」やるな。
今回の下りは、追っかけ可能なほどゆっくり走るぞ。
15(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 22:23:43 ID:cET5nW8m
なんか帰ってきたら新スレになってる。
>>1おつ

そして富士ぶさ組も乙。
ここで聞いて撮りに行ってみたw
いいもん見せてもらいましたよ。

ヘッドマークは榛名山のイメージ?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52527.jpg
返しは榛名山をバックに からっ風と夕陽の中を
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52528.jpg

撮るだけでなくて耳でも楽しめたなあ。
クァァーンって感じの釣りかけ音が、姿が見えなくなっても響いてた。
16(`・ω・´)シャシーン:2009/11/21(土) 23:01:11 ID:EN0EpF21
>>15
2枚目、三丁目の夕日〜 ヽ(´▽`)ノ
17(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 09:01:22 ID:Sj6SHNin
さて、今日は隅田川公開ですよ
18(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 09:15:52 ID:tnAcruaA
11です。
おもいっきし寝坊してしまって… orz
19(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 11:29:48 ID:FWRErFbu
あぁ、吹田公開なのに起きたらこの時間かよorz
20(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 11:35:27 ID:z9jDBDUg
>>14

詳細どこかに載ってる?
21(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 11:38:36 ID:FWRErFbu
>>20 いつも思うんだけど、リバイバル系のネタのソースって大体、友達とかから来るんじゃねぇの?
22(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 12:19:50 ID:6zjT87Iq
いつになく、強い電波がwwwww
23(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 12:41:04 ID:bmVhq1Ef
>>21 じゃあその友達は誰に貰うんだよ?
24(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 12:45:50 ID:6zjT87Iq
友達って、PCだろ?
だから、寝る前に電源を落としたら起こしてくれないので朝寝坊もしちゃうとwww
25(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 12:48:11 ID:FWRErFbu
掲示板とかからでしょ。

掲示板の人はJR関係の人から。
言葉でつなげてるんだから、ソースなんてものは無いんだと思う。
26(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:01:51 ID:GYQFp5hw
つまり友達がいなくても掲示板とかで情報は得られるってことじゃないかw
27(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:08:46 ID:FWRErFbu
>>26 
そういう、ビックなネタの載ってる掲示板とかってのは、あまり他の鉄に知られずに細々とやってるところが多いと思う。
特にパス制の掲示板の情報量は、結構スゴイところもあると思うよ。
28(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:12:51 ID:tzV22ixE
どのみち嗅ぎつけられて激パになるw
29(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:47:06 ID:CaxXtxdF
乗ったこともない電車がリバイバルして、それを撮影して楽しいものなの?
30(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:47:58 ID:FWRErFbu
オレは国鉄時代には生きていなかった人間だけど
やっぱり、雑誌の中でしか見たことの無い車両は撮ってみたくもなるもの。
31(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 13:55:18 ID:GYQFp5hw
>>30
確かにね。
俺も初めてSLが走る姿を見た時は涙が出そうになったぜ。
本物を目の前にすると、音とか匂いとか、映像じゃわからないことを感じられる。

…が、鉄だらけの所に出向く気にはならないなw
32(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 17:43:23 ID:Sj6SHNin
>>31
SLに限って言えば真岡は割と人が分散してるからマターリしてて良い感じね
33(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 17:58:43 ID:GYQFp5hw
>>32
確かにあそこは人少ないね。
やはり可能ならば定期運用の列車がいい。
だっさいヘッドマーク付けてることがあるのが気に入らないがw
まぁ、横打ちも嫌いじゃないけど。
34(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 20:46:21 ID:xV1HlXRn
>>20
183系連邦掲示板
35(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 21:08:51 ID:lYGXVJ7A
>>32
「市政こよみ」にSLマーク 2つがあれば・・・・。
36(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 00:16:53 ID:HuxFXjPn
37(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 11:08:53 ID:MeVE8ID5
>>31
確かにSLは鉄だらけかもしれないが、ちょっと視点を変えれば無人の撮影場所もたくさんありますよ。
私も昨日某私鉄路線のSL撮りに行きましたが、計6箇所での撮影のうち、半数は私一人でしたよ。
38(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 13:06:22 ID:KSTyZXfT
写真撮るようになってわかったけど
SLが定期的に地元(じっちゃの家の目の前)を走ってたのは恵まれた環境だったのか
39(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 13:23:33 ID:hVchAcFx
その頃はSLが走ってるのが当たり前だったから。
恵まれてるなんて誰も思わない。
40(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 15:36:29 ID:9dEkXjb6
====ここまで画像投稿一名のみの雑談スレ====
41(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 18:34:55 ID:y+Zrg5C+
42(`・ω・´)シャシーン:2009/11/23(月) 19:03:16 ID:vZYTclwN
今日の小田原駅は凄い多くの撮り鉄で賑わっていたそうで
43(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 00:34:11 ID:8ctKjzqD
>>38-39
どの頃か分からんのにその頃て
44(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 01:11:28 ID:HQ/fTp2o
「毎日」じゃなくて「定期的に」だから
現役時代の話ではなさそうだとは思った
文章が過去形にも見えるけど、
イベント運転が縮小や廃止になった路線てどのへんがあるだろう。
45(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 01:50:12 ID:1rvvNe3b
>>41

ありがとうございます。関東で500系を見れるのはのこりわずかですね。
今後も良い画像撮れたらよろしくお願い致します(^^)/
46(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 14:04:58 ID:6ellBI5y

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002695.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002695_2.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002695_3.jpg

天気がよかったので近くまで散歩をかねて
 毎日のように見ているといがいと撮る気がしなくなるよねぇ
47(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 15:31:28 ID:K3gRIQzv
一枚目と二枚目好きですわー
二枚目は左側に車両がないから,ちょっと余分かなーとも思うけど

GJです
48(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 17:25:32 ID:daXUcIKb
女性の隠し撮りを誤魔化してるようにも感じられる
49(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 19:37:27 ID:XH/+58DG
つーか、2枚目を見て、女性メインで撮ってたのを確信した
50(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 20:06:01 ID:ZCbkqtno
人と鉄道撮りたきゃ彼女に頼むが一番だ
51(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 20:53:14 ID:otFJGKsb
本格的に鉄道写真を撮ってみようかと思うんだが、
装備品は何持ってる?
52(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:04:01 ID:ZCbkqtno
バンダナ
53(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:06:48 ID:gU2vjYsn
>>51
普通の撮影に時刻表(必要な部分だけ抜粋)が加わるだけだ。
車なら脚立を積んでおくといいことがあるかもしれない。
俺は柵を越えるためではなく超広角での構図調整に使う。
54(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:27:24 ID:sLFnprz/
>>46
あなたとはご近所さんですわ\(^o^)/
55(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:41:22 ID:O2XSDTto
素人に脚立なんか勧めるなよw
56(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 22:23:42 ID:/dLfbUbc
>>52
ワロタ
57(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 02:59:34 ID:IvGmfcmM
>>53
最近は携帯電話で時刻を見るから紙の時刻表はほとんど使わなくなったなあ
メニューから「最寄り駅の時刻」を選ぶだけで出てくるし
もちろん路線や区間や撮りたい列車にもよるけど
58(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 03:28:54 ID:1R3aYksL
>>7
前スレ貨物勤めてる者だけど俺は絶対ピースしてやる!てか撮影者に敬礼するから期待しててね!
1年後だと思うけど・・・
首になってもいい覚悟だから。JR貨物赤字ひど過ぎで先が見えねえ・・・・
59(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 04:24:38 ID:pxsD3P6n
>>58
貫通扉開けたり箱乗りしたりすると減給食らうから気をつけろよ
線路に近い撮影者いたら砂攻撃も忘れずにな
60(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 13:43:18 ID:uFJ6TqVK
>>57
53だけど、俺はネットの時刻表をEXCELにコピペしてミニ時刻表作ってる。
基本的に胸ポケに入るサイズに縮小印刷。
上り下り両方をパっと見られるのが便利。
ローカルだと2路線掛け持ちなんてこともあるけど、その時は1枚に2路線分印刷。
作戦は立てやすいよw

>>59
そんな攻撃方法があったかw
61(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 16:38:17 ID:h1yYVrYF
砂攻撃は、セノハチでやってるのが居るなw

撮影者のところに差し掛かった瞬間にまかれたってのをよく聞くw
ところで、前に言っていた貨物の運転士ピースの写真だ。
http://uproda.2ch-library.com/191281QzZ/lib191281.jpg

一応、釜番とExifと顔を消してある。
62:(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 16:48:51 ID:Ajefbq4c
J貨の運転士さんは子供連れてると手を振ってくれたりするよん。
63(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 18:05:10 ID:P627jcqJ
>>51
普通の撮影機材に時刻表等の列車(被写体)の時間のわかるものがあれば特にいらない。

そんなことより、駅職員や地元の人との会話やコミュニケーションをしっかりとる、
立ち入り禁止区域に入らない、周りの人に迷惑かけないよう心がけるとか、こちらの方が重要。
64(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 18:46:08 ID:uFJ6TqVK
>>63
確かに。
少なくとも地元の人や居合わせた人に会釈くらいしようよ、と思う。
人が少ないと世間話に巻き込まれる危険があるがw
まぁそれもよし。
65(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 19:12:38 ID:hdh6jh6k
とにかく撮影に必死でガツガツしてる様子だと、そういう人たちに引かれる。
66(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 20:38:30 ID:aQAtEWIe
>58
期待して待ってるからがんがれ!
あと、クビになると再就職に響くからむりすんなよ。
67(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 21:50:51 ID:4k8j8+AX
>>63-64
地元の人とのコミュニケーションは大事だよね。
3連休でトロQとあそ1962撮りに行ったけど、どっちも地元の人と30分くらいは世間話してたよ。
68(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 22:00:21 ID:yKIGNU3L
横レスですが・・・
横から流し撮った後によく見たら、運ちゃん足組みながら漫画読んでる写真が撮れたことがある。
69(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 02:21:30 ID:vuy0/Lvc
個室寝台をサイドから流したらおっぱいが写ってたという話は聞いたことがある
ちょうど着替え中だったらしい
70(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 09:58:11 ID:Y2pI7O3z
男でもブラジャーが必要な人は居るじょ
71(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 12:36:21 ID:iGZvtPPM
いろんな車両写真が撮れそうなマンションだそうだ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49746/
72(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 14:29:05 ID:CRKALPz1
>>71
年末ジャンボが当たったら一部屋買ってみるよ。
73(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 16:54:45 ID:5xVv7FdN
>>46
ブログやってるよね?

コントラスト+1くらいの設定をデフォルトにしてみたら?
74(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 17:04:01 ID:hXYmgMxL
>>73
1枚目、2枚目はコントラスト上げたらシャドウ部が見えなくなるわな…。
75(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 17:12:26 ID:5xVv7FdN
>>74 
あの写真はあれくらいで良いけど、ブログを見る限り、カメラを使いきれていない厨房みたいなものばっかり。
写真自体は、別に普通レベルなんだから現像次第、カメラ設定次第ではもっと良いのが出てくるはずなんだけどなぁ…
76(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 19:21:08 ID:hnMztWAg
>>73
  ブログはやっているけど(一応)隠れテツなので鉄写真はない
  HPはやっているけどアドレスあげる勇気がない・・・
 
  厨房じゃなく青年だっっ 世間的にはオッサンかもしれんけど
  カメラの設定はいつも悩んでます
  ファインシャープネス+4 600万画素の裏技?でとったりしたことも
  あるけれど最近はRAWですべて±0でとってる 現像ソフトがしっくりこないのかなぁ〜
  でも いろいろ言ってくれてありがとう 感謝!! 
77(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 00:58:32 ID:LFtwVZFW
>>76 
鉄写真ばっかりじゃないかorz 
オレがアドバイスできるかって言われると微妙なところやけど一応してみると
ペンタK20Dと言う、めちゃくちゃ良いカメラを使ってるならば、日常を切り取るならばコントラスト+1。 
色合いは鮮やかをデフォに現像時に調節。

大自然の中で撮るなら色合いは鮮やか、あるいは“みやび”が良いかと… コントラストは+1。
色合い以外で彩度はあまりいじらない方が良いけど、やるなら+1くらいまでが限度。
シャープは+1〜+2くらいにしないとカリカリ過ぎて奇妙な写真になっちまうんだよなぁ…

ペンタの現像ソフトは使いにくいけど、使えなくは無い…
本当に惜しいことをしてるとしか思えないよ…


78(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 21:53:01 ID:iBmVhvL4
いや〜、やっぱり九州はよか・・・と思う関西人であった。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52770.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52771.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52772.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52773.jpg

人吉駅の駅員さんありがとうございます。
おかげで団臨のブルトレが撮れました。
駅弁もおいしかったです。九州新幹線の座布団売って欲しい。
79(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 22:06:25 ID:V454x1jO
>>78
1枚目、機関士さん頑張りすぎw
3枚目、萌え死にそうになった。DE10ってところが。
8078@新八代:2009/11/27(金) 22:14:30 ID:iBmVhvL4
1枚目は機関士さんの手がきれちゃったのが残念・・・。
カメラマンたちの後ろというか横に地元の子供がいたので手を振ってくれました。
DE10は写真ではわかりにくいですが重連です。幕は「はやぶさ 熊本行」になってました。

自宅の大阪では1ヶ月以上規制で書き込み出来なかったので貼りすぎました、すいません。
81(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 22:28:22 ID:A48cMUGP
ぃゃ、むしろ邪魔な運転手をトリミングして顔を真っ二つにしてまえ! とオモタ…
82(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 22:36:18 ID:JicH1ckS
運転席って進行方向左側だよね??
83(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 23:04:30 ID:A48cMUGP
そうだよ。
さらに不可解なのは左カーブだってことだw
84(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 23:09:16 ID:xwGAbd/x
>>78
シャープネスキツいな。
85(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 23:30:37 ID:Yz1cl0a4
流石は大阪人ですね、全国各地に現れて菌をばらまいて恥ずかしくないの?
8678:2009/11/27(金) 23:36:03 ID:iBmVhvL4
大阪人(関西人)は
「大阪だったら」
8778:2009/11/27(金) 23:39:07 ID:iBmVhvL4
>>85
菌はばらまいていませんが、何について菌をばらまくと言われるのでしょうか。

大阪人(関西人)は
「大阪だったら○○だけどあなたの地域はどうですか?」
という質問ばっかりする、と言われたことがあります。

そういうことで不快だったのでしょうか?

>>86の書き込みは途中で書き込みになってしまいました。すいません。
88(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 23:41:08 ID:V454x1jO
>>87
相手にすんな。
89(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 23:46:28 ID:LFtwVZFW
荒れるのはヤダなのでオレから一枚。

こういうのってどうですかね?
http://uproda.2ch-library.com/191901SvN/lib191901.jpg
90(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 00:20:11 ID:8x/Yo8na
>>89
カッコいいじゃねーか。
91(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 21:27:42 ID:w2MtXxbk
92(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 22:09:48 ID:qK1ZiRlK
群馬県前橋市 上毛電鉄大胡駅のイルミネーション
ミニチュア模型は、1928年の開業時に製造されたデハ101のもの
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259413412772.jpg

大胡駅内イルミネーション点灯中
http://www15.wind.ne.jp/~joden/otokujoho/sub6.html

>>89,91 渋いね
93(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 22:19:31 ID:rDScSKWv
>>91
もうちょっと広角によれたりするレンズで車内も写せたらもっと良くなるかも…
ただ、暗い雰囲気バツグンで、鉄なら心をくすぐられる写真だね。
94(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 22:37:38 ID:8x/Yo8na
俺は>>91の昭和の香りw的な写真にはこれでいいと思うな。
こういう写真はレンズによる表現を消した方がいい味が出る。
95(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 22:53:30 ID:cI7g19Nu
ビックリした。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52845.jpg
いやマジで。
96(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 23:03:59 ID:rDScSKWv
これ、トリミングして鳥さんと夕日の写る車両を切り取れば
コンテストやら、今日の1枚とかで採用されそう。
97(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 00:07:57 ID:wLRdjkoQ
_(鳥の位置が悪すぐる)
98(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 01:22:22 ID:Hejf13qZ
絞り開放付近で鳥だけにピンが合って後ろの車両がボケてれば
99(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 01:52:59 ID:rg7SOlFl
RMの今日の一枚、投稿するんだけど、真面目な話で悪いが、俺は一度も編成写真で本誌に掲載されたことがない。
まあ、編成写真だけが鉄道写真ではないってことだよね。それもいいよね。
100(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 10:06:00 ID:Z8pRPy2T
>>99
編成写真以外でRM本誌に掲載されたという自慢話?
101@上総久保:2009/11/29(日) 13:21:32 ID:ZBUVPJ3I
四半期ごとの小湊詣でに来たけど、
もうイチョウは終わりだねい。
先週あたりは凄かったのかな〜。
残念。
102(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 16:56:53 ID:Oa9P/G3g
103(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 17:02:51 ID:WWO8VHbD
>>102
いいねぇ〜
日常性がプンプンする。
大好き。こういうの。

ところで、つるぎに関しては祭りやったみたいで…
104(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 17:13:01 ID:d90Kig8V
>>102
1枚目の定番ぽい安心感、
2枚目のアーケードのくたびれ感w、
打って変わって3枚目はのどかな風景、季節感もアリアリ

組み合わせもいいよね。GJ!
105(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 17:56:02 ID:gAQJ42O4
行って帰って撮って出し

http://upload.jpn.ph/upload/img/u52893.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52894.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52895.jpg

上総久保の大銀杏、今年はこれにて千秋楽。
106(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 18:22:46 ID:eRSyaOcH
( ゚д゚)、ペッ
107(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 18:34:40 ID:d90Kig8V
>>105
そしてそのうち2連になり単行になり・・・
108(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 23:36:46 ID:3PDzKuQd
近場に良さそうな撮影ポイントを発見したけど、障害物があってちょっと視点を上げたい感じ。
3段くらいの脚立でいけると思うが、脚立まで持ち出して撮影というのは、なんか一線を越える
気がして抵抗があるなぁw
109(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 23:39:44 ID:WWO8VHbD
撮影場所!って言われるところは、定点観測を考えてないと
2時間ちょっとで飽きると思うよ。

やっぱり、撮影地なんて決めずに車窓から「ここイイかも!」と目星つけたところに
徒歩でブラブラ行くのが面白いと思う。
現実的にはかなり難しいけど。。
110(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 23:57:01 ID:SWIi6ihW
>>108
脚立とか補助器具(物にもよるけど)使ったら、「鉄道ファン」から「鉄道マニア」になる。
不自然と思ったら諦めることも肝心。本人の気持ち次第だな
111(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 00:01:23 ID:WmLTE4Eu
一眼レフで撮るようになったら、充分「鉄道マニア」でネカ?
112(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 00:01:45 ID:NwpEZ4Fk
ファンとマニアの線引きに何の意味が‥
‥って野暮な突っ込みしてみる。
113(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 00:26:01 ID:16CJQZC5
>>108
そこが脚立を持ち出してでも撮りたい場所なら遠慮なく使えばいい。
それほどでも・・・って所ならその程度なんだろう。
114(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 00:47:22 ID:RpjPKckI
脚立でもはしご車でもヘリコプターでも何でも使えばいいじゃなーい
115(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 02:12:30 ID:KmVaxCvQ
そういえば、C62ニセコの走ってた時代に空撮してる人が居たなぁ〜
116(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 02:18:04 ID:16CJQZC5
>>114
石原プロの消防車もらっとくんだった。
117(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 10:07:30 ID:DBSCO8cW
脚立持ち出してでもここで撮りたいと言う気持ちになってるなら既に一線越えかけてる。
越えてないなら多分障害物邪魔だから撮れないって諦める。
118(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 11:00:38 ID:hGVW6oUQ
ニッケンでゴンドラ借りてまえ。
119(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 16:51:09 ID:47jJXGqJ
物干し竿にカメラ付けてプチ俯瞰とかやってたのはレイルマガジンだっけ?
ラジコンヘリを使った俯瞰なんて話も聞いたことある。
120(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 17:02:16 ID:YAyCLYrB
なぜ棒高跳びで自分で飛ぼうとは考えないのだ。
121(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 17:24:16 ID:PUtwrPcH
>>119
一脚にカメラ付けて持ち上げるのはクラシックな技だ。
でも普通セルフタイマーでシャッター切るから鉄には向かんなw
レリーズあってもタイミングがわからんし…。

バリアングル液晶を双眼鏡で見るとか馬鹿なことを考えたw
122(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 21:55:35 ID:UDpLhELJ
>>121
ビデオ出力を使えばいいと思うよ
でもリモート操作が難しいんだよな
123(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 22:01:18 ID:KcjNvtAn
>>103>>104
ありがとう。
普段の光景、当たり前の光景を撮ることの大切さをかみ締める昨今です。

マイレール・貴志川線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52976.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52977.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52978.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52979.jpg
124(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 22:06:47 ID:/9KBUb4A
駅長 (*´∀`)
125(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 22:45:57 ID:ynbQHYbV
>>123
駅長の写真、後ろの学生の表情もいいね!
最後の、カッコいいシチュエーションなんだけど、電車の顔のヒゲがw
126(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 23:11:20 ID:jJPdaMe+
>>78
どうもありがとうございます。萌えです。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u52772.jpg
撮った場所への行き方教えていただけませんか?
127(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 00:02:39 ID:H9vSjb4t
>>126
ありがとうございます。
撮影場所は人吉ー西人吉間、西人吉寄りの万江川を渡った後の踏切付近、割と有名なポイントのようです。http://upload.jpn.ph/upload/img/u53006.jpg
128(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 04:37:39 ID:S2l0+nxs
チョット写真好きの皆に聞きたくて来たんですが
この画像のポットみたいのってなんですかね??

あるメルトモの写真の一部なんですが
もしかして病院ってことはりますか??

極大して見てくださいm(__)m
画質わるすぎますが(>_<)
129(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 04:38:25 ID:S2l0+nxs
130(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 08:06:56 ID:EwXqC2/n
>>123
駅長にハートをやられた


ウインクは反則だろー(´ω` )
131(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 09:22:51 ID:mLsmBP8Q
今度の日曜に走る485系つばさの新庄〜湯沢間で編成写真
を綺麗にとれる撮影場所を誰か教えてくれ。
この区間はどこ調べても情報がない。
132(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 11:50:25 ID:eSp3Grf5

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002703M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002703_2M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002703_3M.jpg

先週の結果に賛否両論ありがとー&リベンジ
  みやびでシャープネス+1でやってみました(○ ゚ー゚○)
  だれも信じてくれないけれど3枚目を撮るために行ったのです!!
  先週は架線柱の影が当たってしまい撃沈しましたので・・・
133(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 12:04:47 ID:dr+OPZ13
ちっちぇーよw
134(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 16:47:25 ID:1RSmxlSS
>>132
前に偉そうに色々とアドバイスしたオレだけど
みやびの色空間を撮影時のデフォに現像時にコントラスト、色相、ホワイトバランスを適宜調節するのが良いかと…

何度も偉そうに言ってすまないが、一番左の写真。
駅の日常を題材とするならば、それはそれは良い雰囲気のものだけど、
構図的にはちょっと列車の位置が不安定。
もう少し、望遠側にシフトするなり足で稼ぐなりして、列車を左端に持っていってはどうだろうか?

ところで、RAWで撮ってる?


135(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 16:59:04 ID:eSp3Grf5
136(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 17:13:33 ID:7KCwWrKk
ほんとうに「ちょこっと」大きくなってただけでワロタ

ピントが人物に合って露出が列車に合ってるから違和感がある
137(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 17:25:26 ID:1RSmxlSS
>>136
雰囲気だすために、シルエット風にしてるんだろ。
というか、これで人間に露出を合わせると
「はい。撮りましたよ!」って言うだけの普通の写真になるんじゃないかな?

それより、コントラストをあと+1くらいに上げて明るさを少し上げてみては?
デジでのレタッチは反則じゃないと思うんだけど、みんなどうなのかな?
138(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 17:40:49 ID:OXNcEGFQ
>>136
このスレのスレタイを声に出して読んでみれば、この撮り方にした理由に気づくと思うよ。
139(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 18:34:02 ID:akzZ1ZOa
人物はなぜかミニのおねえさんw
140(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 18:43:02 ID:akzZ1ZOa
上の2枚は主題がホームの情景なのか。
3番目の列車だけの写真よりも雰囲気があるから
面白い。
141(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 20:22:21 ID:xZRcgYWc
>>123
遠征というより帰郷だね
撮り慣れてる感じが伝わる
マイレールと呼べる鉄道があるのは羨ましいよ

>>135
ちょっと余白が多いと思う
撮りたいものだけを切り取るスキルを磨いてみてはどうだろう
142(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 20:58:31 ID:zLGMflcl
>>135
1枚目だけいいなと思うけど・・・。人の位置がもう少し左だったらとおもた。
143(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 21:33:57 ID:rv7Z52j7
>>124>>125>>130>>141
ありがとう。
駅長、ちょっと重くなってましたw
また何度でも来ます。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53067.jpg

安治川口にて
Stand by in front of Radiant Circle
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53068.jpg
144(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 21:41:37 ID:Q/4CIEkj
2枚目は散漫してて、何を表現したいのかワケワカメ…
145(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 21:46:06 ID:xoM3GbPu
>>143
2枚目スゲエエエ!
絶対真似できない・・・
146(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 21:55:42 ID:1RSmxlSS
2枚目はスゴイ!
新感覚やな。

なんていうか、オレは大阪在住なんだけど
こんなところ、目につかなかった!
良いもの見せてくれてありがとう!
147アンケート:2009/12/01(火) 22:06:14 ID:TpCdJOku
148(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 22:58:39 ID:vT7g4iuc
>>143
撮り手の好奇心満載の絵作りだなあ。いい意味でスケベ根性丸出しw
すっごい好みは分かれるかもしれないけど、何かひとこと言いたくなる時点で貴方の勝ちだと思う。
149(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 23:34:03 ID:a0mnQAgk
一枚目もなかなかいいと思うよ。
150(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 23:40:28 ID:YRNeygtt
>>143
2枚目、佐川のCMに使ってもらった方がいいんじゃねーのかw
151(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 23:50:09 ID:1RSmxlSS
二枚目、圧縮しないで撮ったら、ごっつい綺麗やろうな〜
って思ったけど、良く考えたら観覧車の問題もあるなw

あると無いではやっぱり違うよなw
152(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 09:08:25 ID:CbsL0Yo9
前スレで能登の夜間写真あげてくれた人かな
駅長の写真といい色々な撮り方ができるのは羨ましい
でもタイトルはちょっとこっぱずかしいぞ
略すとSRCってかw
153(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 13:18:43 ID:OuPJvstH
135です
  みなさんサンキューです 精進します。
  3枚目狙いであとは上り列車がきたタイミングでいい感じの人が歩いていたらとる 
  という姿勢で臨んでおります。
  いや 正直写真にはえるひととはえない人がいるわけで・・・
  ピンクのバックとかもっていたらいいけどそうも行かないしね!!

  143 すご〜い と思う 思いつかない あとあるとしたらクロスフィルターを
  もう少し細い光軸のものにするとしまるかも
154(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 13:40:57 ID:6ne+hwV0
これってクロスフィルターなの?

ただ、絞り込んだだけに見えるんだけど…
155(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 14:07:25 ID:v9tm+DBn
絞り込みで正解。これはクロスじゃない。

ところでクロスフィルター付けて絞り込んでバルブしたらどうなるんだろう。
という疑問が湧いたがうちにはクロスフィルターはなかった。
156(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 21:45:28 ID:gRhLB/Z6
モノクロ&ソフトレンズっぽく加工してみた

http://upload.jpn.ph/upload/img/u53115.jpg
157(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 22:27:25 ID:RgHP2frW
>>143
この人うまいし、ずるい!うらやましい!!shit!
どうやったら写真ってうまくなるのですか?

>>156
picasa?カラーフィルタの色変えたほうがいいと思う。
158(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 22:42:16 ID:06gFrx+K
いいなぁ〜って写真を探して真似てみる
同じ被写体を構図を変えながら1年間追う
それで何も得られなかったら素直に写真をやめる
159(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 23:17:29 ID:v9tm+DBn
写真にかけられる時間やお金、そして運と才能は誰にでもあるわけじゃない。
プロやコンテストを目指すんじゃないのなら、人と同じ場所、同じ写真で構わない。
そんな「カメラマンごっこ」も撮影スタイルの一つと考えていいだろう。

ただし、今はちょうどデジカメへの転換期だから、銀塩では不可能だった新しい撮影スタイルを
切り開くチャンスでもある。
160(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 23:23:05 ID:N666Gwzz
この前スローライフに逝ったとき、他の撮影者とともに目を血走らせて列車を車で追っかけしながら、たくさんの撮影者とともに定番撮影地でカメラを向ける行為に、いまさらながらバカバカしい愚かしさを感じた。

以来、キハ120なる嫌われ者をまったりと、出来るだけオリジナル撮影地を開拓しながら撮影精進する日々。

しかし一カ月にして、大糸線に行きたくてウズウズしている。
161(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 23:24:19 ID:06gFrx+K
野球のピッチャーが走り込みもせずに「ストライクを投げるにはどうすれば?」って悩んでるよーなもんだ。
いくら転換期とはいえ、基礎ができてなけりゃ応用なんてできるわけねーよ。
162(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 23:31:06 ID:2iEcYBh7
>他の撮影者とともに目を血走らせて列車を車で追っかけしながら、たくさんの撮影者とともに定番撮影地でカメラを向ける行為に、いまさらながらバカバカしい愚かしさを感じた。

それを感じられただけで見っけもんじゃない。
163(`・ω・´)シャシーン:2009/12/02(水) 23:33:46 ID:IadPhof4
>>160
そこで「嫌われ者」に走るトコがいいね。(^^)
164(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 00:24:14 ID:Dqn+XeGN
>>160です

>>162-163サンクス

キハ120はみんなに嫌われてるけど、意外と好きなので…
165(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 00:30:34 ID:tlfepoV8
キハ120は地元の関西本線の紫が一番好きやわ
166143:2009/12/03(木) 00:49:43 ID:q4UIaEZj
概ね好評価を頂けたようで、本当にありがとうございます。
SRCと観覧車を絡めて撮れることは事前に知っていましたけど、まともな構図を得られるかは
賭けでしたから現地でスケベ根性丸出しwで望遠を覗きながら架線柱などの障害物をクリア出来る
ポイントを当てたときは心底高揚しました。

>>153
絞っただけでクロスフィルターは使用していません。
あの十文字は個人的にどうもしっくり来ないので…

>>157
このスレにうpして、意見に耳を傾ける。
自分は6年前から居ますが何度も、今でも、ボロクソに言われることがあります。
でもそれこそが他では得られない貴重な、正直なアドバイスだと思っています。

>>164
故郷の福塩線に走ってるので大好きですよ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53130.jpg


翌日、鳩原俯瞰に初挑戦
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53131.jpg

現地でお会いした方々から聞いてその日に来ることを初めて知った、
思い出のつるぎ・送り込み回送
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53132.jpg

最後は近江高島
国鉄色の485系は来なかったけど
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53133.jpg
167(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 00:56:29 ID:AYjlq1UC
>>143
観覧車がクイズ・タイムショックみたいな光になっているのはなぜ?
事務所の窓近辺の横に伸びる光の線は何の光?
どうやったらこんな写真が撮れるの?

この撮影者は、夜間・早朝撮影している宮原の人とは違うでしょ。
168(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 01:00:16 ID:q8Lta5RP
>>167
釣りじゃないとしたら、ちょっとは写真の勉強したほうがいいぞw
169143:2009/12/03(木) 01:10:57 ID:q4UIaEZj
マジレスしますと、

>>167
>観覧車がクイズ・タイムショックみたいな光になっているのはなぜ?
30分に一度、花火を模したイルミネーションに観覧車が包まれます。
そのチャンスを待ちました。

>事務所の窓近辺の横に伸びる光の線は何の光?
コンテナ積み込み中のリフターのライトです。

>この撮影者は、夜間・早朝撮影している宮原の人とは違うでしょ。
ここは初訪問ですし、宮原にも行ったことはありません。
170(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 02:48:24 ID:tlfepoV8
http://uproda.2ch-library.com/193452m8K/lib193452.jpg

小さい秋、みぃつけた!
171(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 08:19:54 ID:PDVI3KmX
>>160
他のマニアとは違うよと言いたいだけの小僧乙
他人の評価で自分の被写体を見下す気持ちが理解できん

120は良いクルマ
172(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 09:13:29 ID:PwnFETWg
>>171
実際ヲタには嫌われてるんだから、キハ120なる嫌われ者という表現は、>>164を見ても、別に見下す意味じゃないんじゃないか。
173(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 10:25:38 ID:4V3+Me+z
いずれ形式が無くなる時に騒ぐのもまた然り。
失って気付くから、何でも撮れる時に撮るのが王道だよね。
174(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 10:54:07 ID:9wb/qEum
>>171
おまえ、相当ひねくれ者
175(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 13:37:28 ID:DikHaiN7
「鉄道マニアになるな。その前にカメラマンであれ。」

                                 - 俺(1976〜)
176(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 14:10:47 ID:tlfepoV8
うは、すげぇΣ(゚Д゚)
177(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 14:13:11 ID:D++sl8ZZ
きめぇの間違いだろw
178(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 14:17:03 ID:tlfepoV8
>>177
でも、遠景でも500とかできってるヤツが居るこの世の中だぜ。
>>175の言ってることは間違ってねぇw

ちなみに、遠景だと被写体にもよるけど320で切ってるんだけど、普通はどれくらいで切るもん?
179(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 14:41:20 ID:ctHemHMY
35mmフィルムの頃、レンズの焦点距離分の1というのがあった。
180(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 14:45:49 ID:DikHaiN7
>>177
でも「その前に表現者であれ。」とかじゃ美し過ぎるし重いだろ?w

>>178
遠景ったって色々だけど、経験的に1/200以上ってところかな。
真横でなければもっと遅くても大丈夫だろうけど。
181(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 15:44:34 ID:tlfepoV8
>>179
もちろん、ゲバ&ケーブル使用の元。
182(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 16:22:18 ID:1lzAHm9h
>>170
もう一つアクセントがあれば更によくなるかと。
183(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 17:58:33 ID:We/QzHPf
>遠景でも500とかできってるヤツが居るこの世の中だぜ
何を煽ってるのか、誰か解説きぼん
184(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 18:13:32 ID:6s1+/vrF
>>183
遠景(鉄道走行風景)でシャッタースピードを1/500で切らなくても鉄道はブレないでしょ
って事じゃん

一概には言えないけどね
185(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 18:16:41 ID:oJzrUWuE
最近、コンデジ+三脚という組合せの子供をよく見るけど
なにか意味あるのかと毎度思ってしまう。
186(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 18:19:06 ID:1lzAHm9h
低速シャッターではよくやるぜよ
187(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 18:32:58 ID:We/QzHPf
>>184
解説ありがとう。

俺は「遠景なら絞るのは3段まで」と決めてるので、
シャッター速度は気にしたことがないです。
188(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 19:07:05 ID:DikHaiN7
>>187
結局はどの位までシャッター速度が落ちてもいいかで
絞りを決めるんじゃないの?
189(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 19:33:17 ID:We/QzHPf
>>188
俺の場合は、遠景なら先ず絞り値を決め、手ぶれしそうならISO感度を上げてます。
薄暗いとき、低ISO感度のままで絞り開放なんて有り得ないです。
近景とか動感を表現する状況だとシャッター速度優先的マニュアルに変わりますけどね。
190(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 20:26:17 ID:4V3+Me+z
未だに置きピンでカシャリと一枚切りなんで、
歩留まりよくする都合上出来れば軽くでも絞りたいです。
自分の一眼は磯400を超えるとザラザラして来るから、
あんまり力技の絵作りは出来ないんだよな〜。
191(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 20:53:19 ID:ikANbEBJ
192(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 21:22:01 ID:tDCWeiO/
>>190
RAW→白黒

ノイズも様になって見えてくるから不思議
193(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 22:50:28 ID:5zJFJWfX
>>191
特別彩度が高い訳でもないのに目がチカチカする。
なんでだろう?
194(`・ω・´)シャシーン:2009/12/03(木) 23:38:12 ID:/d6mWwcs
黒/黄の組み合わせは警戒色ですよ
195(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 00:26:49 ID:dYOoAqbL
あずき色と黄の組み合わせは?
196(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 07:20:01 ID:H+C1I65h
>>161
ボール球で空振りさしてストライク取るのも居るからなあ。
197(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 11:30:41 ID:YfTvZBLl
>>143
すいません、二枚目が見られません。
お手数ですがもう一度UPしていただけると嬉しいです。
198(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 12:25:58 ID:pdP6iDba
能登、廃止かよorz
199(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 12:48:05 ID:GuHuJJYO
>>198
ソースは?
200(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 12:51:31 ID:pdP6iDba
新聞。 臨時列車のスレに貼り付けてくれてる人が居る。
201(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 12:59:11 ID:Tm0AaXch
202(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 13:05:02 ID:a+ZLnTcV
>>198
まぁ、仕方ないかなと思う。
上野駅が騒がしくなる悪寒。
203(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 13:30:30 ID:CNKTWpjz
最後の出発アナウンスは能登麻美子で。
204(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 17:49:19 ID:hAjIO+24
能瀬慶子なら知ってるが、能登麻美子は知らん
205(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 17:50:07 ID:68gfk1Fh
小春日和のこまち。インパクトの無い平凡な絵です。
山とか川とか海とかを背景にして撮りたいのだが。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u53173.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53174.jpg
206(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 18:09:53 ID:BknA94g/
場所が悪かったね。
背景が平凡なときは、超スローシャッターで撮ると予想外のものが撮れるよ。
207(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 18:40:51 ID:iKM0WJQP
うっひょー、また罵声大会だね!
208(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 20:23:31 ID:sFshj7ZY
>>199
429 名前:名無しでGO! 投稿日:2009/12/04(金) 17:59:37 ID:Sqz5ZKTS0
うpされますた
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm
209(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 20:38:54 ID:J1R1hkSO
ストロボ焚いてると思ったら読売かw
さすがインチキ球団もつ会社だ
210(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 21:40:43 ID:dYOoAqbL
>>209
報道カメに三脚立てろとでも言うのか?
状況的に報道カメだけなら別に問題ないし。
211(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 21:58:37 ID:NulbUzYr
報道がバカなことするからヲタが真似るんじゃね?(脚立とか)
普通に高感度使えばいいのに
212(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 22:11:01 ID:dYOoAqbL
>>211
バカが真似るなんて考えてたら何もできないぞ…。
「子供が真似る」となると話は別だが。
みんなも子供の前で信号無視はやめようね&hearts

でも、自分の子供連れてきて現場で罵声飛ばしてる痛い人がいたなぁ。
子供には「こういう大人にはなりたくない」と思って欲しいものだ。
213(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 22:30:29 ID:DDgCm4GA
>>190
ISO400でザラザラってA100みたいな・・・
214(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 00:01:53 ID:Sn7qwue+
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53194.jpg

能登の画像探したんだけどこんなんしかなかった。
去年の絵なんだけどね。
215(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 00:12:02 ID:D2lu4fnR
>>208
臨時として残るのか、イマイチはっきりしない記事ですね・・・

>>197
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53198.jpg
216(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 00:30:56 ID:LJavpIdp
>>214
いやーこれは結構貴重なんじゃないか?
快速と急行ってのが悲しいが、それも時代。
217(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 00:43:18 ID:ng/kr+eR
>>214
かつての上野駅みたいで良い!
218(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 03:38:05 ID:9L1Ou2qJ
エルムみたいに残すということなら、とりあえずは救われたな。
219(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 11:48:48 ID:4izqGS0W
たしかに北陸は臨時にして残すって言う話があるね。

ただ、オレが思うに客車列車を臨時にして残すってどーなのよ?
電車を臨時にして残す方が楽なんとちゃうかな?
220(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 14:03:48 ID:xAEAnGch
俺の聞いた噂とは逆だ。
北陸廃止、能登臨時格下げ。
正式発表は12月18日らしいが。
221(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 14:07:11 ID:4izqGS0W
>>220
でも、寝台の無い能登だと、臨時にしてもどうしようも無いんじゃないかな?
北陸の客車って延命とかしてるんだっけ?
それなりに綺麗だし、金曜日の乗車率も良いって聞くけど…

ちなみに、北陸のB寝は今月28,29,30とそれなりの乗車率となりそう。
222(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 14:15:19 ID:1oWNYLdr
「能登」が「きたぐに」より先に廃止?
うそだろ・・・・

9月に乗っておいて良かった
平日に指定席取ったけどその車は席がほとんど埋まっていたんだが。

日本の鉄道リストラは終わっているだろ!
もうたくさんだ。
223(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 14:43:04 ID:4izqGS0W
きたぐにの寝台の乗車率は平日でも軒並み安定してるよ。
自由席は金,土,日以外はガラガラやけど…
224スレチの話題を引きずるが:2009/12/05(土) 15:14:02 ID:1oWNYLdr
また1つブルートレインが消え
わずかに3本残った急行が1つ消え

つまんねぇんだよ!!!

寝るわ
225(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 15:19:59 ID:xAEAnGch
>>222
リストラじゃなくて定年だと思う。
むしろすでに定年の時期は過ぎてて、老体にムチ打ってるイメージかもしれない。
226(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 15:52:57 ID:aiftWTvQ
高速道路より鉄道支援しろっつの
227(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 16:02:55 ID:ddC8cZDA
うむ、とりあえず北海道のJRは昭和50年頃の国鉄時代の路線を全部復活させるべきだ。
228(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 16:06:15 ID:o/Tn8YLs
そういう意味じゃなかろうw
229(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 17:27:13 ID:mXCFeiYe
あと10年もすれば、JRは新幹線とアルミ箱の普通列車だけになるよ。
貨物は除いて。
230(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 18:25:43 ID:6c3X7OMN
500系の写真よろしこ^^;
231(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 20:34:57 ID:JtAJmMqO
232(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 20:53:57 ID:PZgatZEk
>>231

いいのか悪いのか・・・判断に苦しむ。
233(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 20:54:40 ID:4izqGS0W
ん〜
チャンスだったんだけどなぁ…orz
234(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:05:44 ID:CXyKJYbe
>>229
貨物もそうなるかもねw
235(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:09:02 ID:4izqGS0W
てか、ボロキハみたいな形にすることはダメなんかね?
キハE58系みたいな。
236(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:10:22 ID:JtAJmMqO
>>226
車利用の撮り鉄には高速道路無料化が嬉しいw
237(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:18:56 ID:xAEAnGch
>>231-232
こういう被写体が極端にアンダーな写真は、大きく引き延ばせばヘッドマークが
普通にはっきり読めるようになるんだけど、小さいと黒潰れしてしまうので、
目を凝らさないと何が写ってるのかわかりにくい。
これは人間の目の構造上しょうがないこと。

もしかして>>132と同じ人?地域とロダが違うから違う人かな?
どっちにしても、もうちょっとサイズは大きくしてもいいと思うぞ。
縮小する時は明度と彩度を上げないと同じ印象の絵にならない。
238(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:21:25 ID:OVr5/jQd
>>236
高速道路無料化で、鉄道衰退。
どこが嬉しいの?
239(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:22:30 ID:A/4gyheV
>>235
法律(構造規則)が変わってるから、まったく同じ物は作るのが難しい。
あと、鉄道車両のデザインは機会が少ないので、どうしても設計者はオリジナルにこだわりたがる。
240(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:27:40 ID:7diV0avx
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53213.jpg
ずっと規制で携帯から。
福知山方面の特急に元雷鳥車が運用と聞いて出撃したが見かけずじまい。
北近畿のほうかな?
241(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:28:25 ID:xAEAnGch
>>238
自分のことしか考えてないんだろうね。
鉄道がなくなったら別の物を撮ればいい、パンがなければ菓子を食べればいい。
こんな考え方が破滅につながるのは歴史が証明してる。
242(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:31:05 ID:xAEAnGch
>>240
はしだて、北近畿は485系から交流機器を撤去した改造183系。元雷鳥車でとりあえず間違ってはいないよ。
243(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 21:39:58 ID:4izqGS0W
>>238>>241も、全く…

車利用の鉄ならば高速無料の方が便利に決まってるだろw
なんで、それが「自分のことしか考えてない」につながるんだよ…
244240:2009/12/05(土) 21:44:26 ID:7diV0avx
>>242
いや、10月まで雷鳥だったヤツが国鉄色のまま走っているそうで。
私の写真のと比べて、側面の細いラインのない塗装です。
245車利用の撮り鉄 ◆VelviaiMVY :2009/12/05(土) 22:12:45 ID:8EUT7RWI
お呼びですかw
246エリカ:2009/12/05(土) 22:35:49 ID:1u8PXkCc
別に
247(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 22:40:58 ID:hYViBkV9
>>243






何を言っても無駄なタイプだな。
248(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 22:48:42 ID:Ssy0KcWQ
民主信者だな
249(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 23:41:53 ID:LKIr+Y+B
民主党なんざ鉄道はおろか日本を潰すことしか考えて無いからな。
日本人は、自分の身を護る為に民主党とその取り巻きを潰すしか無い。

って言うと、このスレを見ているチョウセンヒトモドキが火病るんだろうなw
250(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 00:04:12 ID:uVm9QYxc
↑なにこのつまんない流れ。
251(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 01:25:41 ID:/et0Ngfx
生命が脅かされるような事ならともかく、趣味の範囲で>236がえらい叩かれようだからワラタ
遠出には良いけど衰退に繋がっちゃうかもしれないよね(´・ω・`)くらいにとどめりゃ良いのに
カリカリしてないでさ
252(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 03:02:53 ID:mqOQqsS2
>>224
俺の胸で寝なよ
「能登」の夢でも見るがいいさ
253(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 03:09:20 ID:iZntyP34
俺も無料化には反対だな。
都会育ちで運転免許は持っているが、車は所有していない。

自分の車は早く買いたいが、住んでいるマンションの駐車場は数台しか止めれず、すべて埋まっている。かといって、契約駐車場にしても料金が高い。
さらに自動車税など諸経費を含めると、生活が苦しくなるのが、試算で見えている。

免許を取得してから減点や罰金の経験はなし。ほとんど運転する機会もないから、ゴールド免許。
254(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 08:27:40 ID:RMIIVYxP
高速無料化は通行料を自動車税に転嫁するとか言ってるからなあ
滅多に高速使わない俺から見れば完全に増税なので反対

1000円でも渋滞がひどくなってるのに、無料にしたらどうなるんだろ
目当ての列車に間に合わなくなるんじゃない?
賛成派の人、今年は一度も遅刻せずに撮影ポイントまで行けましたか?
255(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 09:39:32 ID:oCKmTFDj
クルマ派でも追っ掛けと一発撮りでは事情が違うからw
そもそも撮りで鉄道vsクルマなんてナンセンスだわ

このスレでのウヨサヨ話に興味ないのでこの辺で終わりでいいんじゃね?
256(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 10:33:37 ID:nbXIO5PL
自分は田舎の住人だが、田舎は車がないと動けない状態。
車は一人一台、道路は必要以上にある。すでに無料の自専道(高速と言わない)もある。
遠出の時は必ず利用。鉄撮りに車で行くのは本末転倒のようだが。
257(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 10:46:45 ID:EiFum4UI
移動はクルマだが、撮影は駅先端。
入場券相当のお布施はしてくるとかw
258(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 10:56:36 ID:A4w47d6I
週末の鉄道・長距離列車は1000円もしくは無料化
を政権公約に掲げた政党なら支持するのか?

混雑が酷くてマトモに利用できないとか、利用しないから云々とか結局文句言うんだろ。
259(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 11:14:18 ID:jcO/nN+b
国民は文句を言うのが仕事です
260(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 11:19:29 ID:2eeJb1SP
高速道路のお世話になってない人なんて一人もいないでしょ
きみたちの使ってるカメラもレンズもパソコンもみんな高速道路を通って運ばれてくるんだよ
何もかも無料にしちゃえ
平等バンザイ
共産主義バンザイ
261(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 11:24:01 ID:Xc6DrzGu
真の鉄道好きは、そもそも、車の免許をとらない。
32のおっさんだけど、社会人としても、
父親としても、撮り鉄としても、別に困らない。

でも最近、クロスバイクが欲しい
262(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 12:58:19 ID:KX/lKHlI
まあ保険証が各人配布なら身分証明書としては充分だからなw
263(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 16:16:59 ID:F7jRUV8t
264(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 16:43:56 ID:3eOO7s9P
このスレ見たけど、鉄道って難しそうだな・・・
265(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 17:03:09 ID:opbxYgbM
なんでもそうだけど、マネをすることから始まる。
そのうち自分の個性がいやでもでてくる。
マネだけで終わったら少し悲しいw
266(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 17:05:44 ID:uVm9QYxc
>>264
鉄ヲタがめんどくさい奴なだけです。
巣窟に近付かず自分のペースでやれば何も難しくない。
267(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 18:23:09 ID:mYmpKJXJ
>>263
物井付近か?
268(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 20:41:28 ID:5pddaYxP
269(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 21:18:48 ID:5Uwcsn67
>>268
2番目の場所で三脚を設営するお主を見かけたぞ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53339.jpg
270(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 22:02:24 ID:Yax38AMi
もう最後にするけど…

>>251
>生命が脅かされるような事ならともかく

CO2排出にあまりにも無頓着で、無料だ1000yenだと
渋滞構わず化石燃料ばらまき散らす。
人間レベルの物差しで損得基準を振りかざすのは
遠からず「生命が脅かされるような事」に繋がるのではないかと。
271(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 22:19:01 ID:Z0LOenNT
>>270
なんでそんなに必死につっこむの?
272(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 22:22:22 ID:CpkWftzl
最後にする って回転だから、そっとしておいてやれよw
273(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 22:35:14 ID:7GXo1H71
>>261
いまどき車の免許がない鉄ヲタ・・・キモイ

俺は高速1000円と無料化は大賛成
274(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 22:49:48 ID:3p5zxuds
>251だけど鉄道衰退というヲタレベルの損得で話が進んでたから、
環境問題にまで及ぶとは思いもよらなかったわw
275(`・ω・´)シャシーン:2009/12/06(日) 23:46:33 ID:LsivUfQM
天北線と羽幌線と興浜北線と興浜南線だけ運営してくれればいいや。
276(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 00:46:29 ID:ZiP00mMu
車の運転ができないor救いようもなく下手な奴が環境にかこつけて喚いてるだけ。
適材適所、両方使うのが一番合理的なのは言うまでもない。
流通業界はすでに両者の合理的な使い分けを始めてるぞ。

何でもかんでも鉄道を使えというのは文明レベルを下げろというのと同じ。
277(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 02:25:41 ID:MvUZAjvk
>>269
区間、教えていただけませんか?
いいですよね。ここで特急富士川なら最高。
278(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 03:49:36 ID:NlHcZqeF
>>269
良い写真で良い撮影地なんだが、先日すぐそばの橋の下付近から…


ついでに言うと、かつてほぼ同じ構図で撮影中、河原にしゃがんでカメラを構えたら、放置されてた釣り針がズボッと…

279(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 07:54:45 ID:3pYwuBOS
>>276
流通で使うトラックと、
撮り鉄で使うお前のポンコツ車じゃ事情がまったく違う。
280(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 11:17:07 ID:pndWXXl1
>>275
ついでに深名線。
281(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 11:56:49 ID:wUT56f6+
>>275
宗谷本線はいらんのか。
282(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 14:28:03 ID:U5zcPmeB
宗谷本線はラッセルが走るのでオイシイナw
283(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 15:08:42 ID:sJDD4ZWQ
>>277
列車(メトロはこね)とEXIFの撮影時刻でだいたい調べられる
284(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 15:10:40 ID:Uz3b8U0O
ヲタ的には最寄り駅まで鉄道
そっからレンタカーが最強。
全部車とか邪道過ぎ。
285(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 15:28:26 ID:g4meu8r3
ごめん、俺現地まで飛行機派だわ。
286(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 15:55:32 ID:LmIQv0UE
冬場は鉄道移動、他の季節はバイク移動。
撮影に行ったつもりが何も撮らず、ただのツーリングになることもしばしば。
287(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 16:51:25 ID:ZiP00mMu
>>278
それは怖い・・・。
刺さったところから化膿しそう。
釣りもマナー悪いのいそうだからな〜。

>>284
車売っちゃったからそのパターンが便利。
帰りの列車内で酒飲めるしw

>>286
そのくらい気楽な方がいいかもね…。
ふらふらしてるうちにいい場所見付けるかもしれないし。


ふらふらしてたら花畑があった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org432562.jpg
288(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 16:53:59 ID:Fu4vvBdg
たまには宮原じゃくて本命写真貼ります
http://shinyainoue.web.fc2.com/index.html/koramu/2009/_DSC43614.jpg
置きピンでズーミングしてます
289(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 18:03:58 ID:plGpOsY8
>>288
Good(・∀・)!!
290(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 19:11:20 ID:ZiP00mMu
>>288
カッコええの〜。
あんまりイケてなさそうな背景wを流すのも作戦?
291(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 20:10:04 ID:sBhZnwKK
>>288
前面 なんでこんなに明るくできるの?
292(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 20:39:50 ID:plGpOsY8
ストロボ一発!!
293(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:24:53 ID:UuVW67ms
スローシャッターだと、これくらいじゃない?
意外に背景って飛ばないもんだよね。
294(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:28:08 ID:sBhZnwKK
>>293
1/15でぇ?
295(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:30:06 ID:UuVW67ms
ヘッドライトが、本当にヘッドにあるってのが一番大きいね。
296(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:34:16 ID:ZiP00mMu
>>294
ヒント:ISO3200

夜に手持ちでスナップできる位の威力はある。
297(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 21:38:54 ID:sBhZnwKK
>>296
見落としてた。
298(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 22:51:36 ID:Fu4vvBdg
テスト
299(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 22:55:19 ID:Fu4vvBdg
>>288です
やっと書き込み解除?


地図で見ると分かりますが新前橋の南側に陸橋があります
そこの外灯がデゴイチの面を一瞬照らすので写せました
色々コメントありがとです
300(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 23:24:21 ID:bY1onqCL
イノウエさんはD700+70-200F2.8の夜鉄最強仕様ですか。
これならISO3200でもいけますね。
ありがとうございます。
301(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 00:44:27 ID:IWLkVPZ/
煮込ん D5000がほしいよー
302(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 09:40:01 ID:9kiv4LCJ
俺はD3sが激しく欲しい。
激しく経済力が足らんが。
303(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 20:46:17 ID:Aj+o4S+r
D300sが欲しいー
D200に限界を感じた
304(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 21:09:30 ID:r6UwKi0u
カメラの限界なんて感じたことないなー。
シンカンセンとかすげーもん撮ってる人はそういうこともあるのかな。
などと言いながらノロノロローカル気動車を追う俺であった。
305(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 21:25:45 ID:31SHSKh1
やっぱり、鉄ヲタはみんなニコン党なのか・・・ 

ペンタ使ってる俺からすると、K7なんて各社の中級機種から群を抜いて魅力的なんだけどなぁ…
306(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 21:37:19 ID:r6UwKi0u
>>305
鉄ヲタと言えばキヤノンじゃないか?
まぁ俺もキヤノンなんだけどさ。
307(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 21:51:35 ID:SoPUWeof

機材じゃないよ、センスだよ
308(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 22:09:15 ID:ai6qtfU4
>>306
α100とK100DsとK20Dで鉄撮りしているけど?
普通に新幹線も撮れるよ。列車1本あたりの撮影可能枚数は少ないけどさ。
K100Dsなんて、M42レンズ専用機に近い扱いになっているけど。
309(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 22:22:42 ID:r6UwKi0u
>>308
別にどのカメラじゃないと撮れないって意味じゃなくて、
シンボル的には鉄→キヤノンじゃないかってこと。
特にMFカメラの人はキヤノンが多いね。
310(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 22:30:43 ID:Aj+o4S+r
>>304
主に高感度で。ISO320以上にすると絵がキチャナイ
311(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 22:34:15 ID:YDngQ65V
D200って、標準感度がISO200でねーの?
ISO320でキチャナイなら、買い換えた方がよくね?
312(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 22:57:27 ID:Aj+o4S+r
>>311
キチャナイね。だから300s欲しいんだよー
大学生だから、バイトしても生活費として消えちゃうから買う余裕は無いんだけどorz

1人暮らしなんかしないで親と一緒に生活すれば良かったよ!
313(`・ω・´)シャシーン:2009/12/08(火) 23:31:43 ID:OZS8qL93
ISO3200
シャッタースピード1/75(X点)
フラッシュ同調
レンズは85mmF1.4位か?
だろ?
314(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 00:33:41 ID:1IIRNCna
>>313
つ ズーム流し
315(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 09:57:26 ID:kdZSdeM8
>>307
若いの!よー言った!!
製作研究費せんきゅうひゃくはちじゅーえん。
316(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 10:09:01 ID:vetB9olN
>>308
俺キャノンだけどK20D気になるよ。
ペンタの色って赤系がコダックみたいで好きだし。
でも複数システム持つのはMFがOMで懲りてるんで諦めた。
でもやっぱペンタいいなぁ…
317(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 12:41:06 ID:vSAcHS8k
そろそろ誰かうp
318(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 14:02:34 ID:MLTqdzrM
うpしたところでレスもなく、雑談に話が咲く最近のこのスレはつまらん。
319(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 15:32:11 ID:+pTRI3ZH
成原博士がいるな
320(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 15:51:12 ID:1IIRNCna
だれもUPらないので、UPってみるわ。
とにかく、オレ、初心者だから「ここをこうすれば良くなる」とかの意見求む。

http://uproda.2ch-library.com/195243Ad6/lib195243.jpg

321320:2009/12/09(水) 15:51:53 ID:1IIRNCna
あ、題名付け忘れた。

「待ち人」
322(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 16:52:45 ID:bbYaSo0i
自分のディスプレイが悪いのかもしれんけど,チェック柄が出てる
323(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 16:57:04 ID:1IIRNCna
マジ? 
オレは出てないんだけど…
324(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 16:59:48 ID:6aSJQfjs
すべてが中心線の上にあるのはいかがなものか。
意図したのなら別だが。
325(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:01:20 ID:+pTRI3ZH
>>322
俺も(´・ω・`)
326(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:10:13 ID:VA0CCHk5
うちは問題なく表示される。
表示ソフトの問題じゃないの?
327(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:23:48 ID:LFEynHld
手前が白飛びしてるので覆い焼きを。
328(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:28:11 ID:1IIRNCna
>>327
手前の白トビはわざとだけど、やっぱりアカンのかな?

>>324
こういうのは日の丸の方が良いのかな?って思ったから、全て真ん中において安定感を…
なんて思ったんだけどなぁ…
ところで、写真の奥の左側には集合住宅があるから、
これ以上、広げられないんだよね…
329(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:32:25 ID:6aSJQfjs
夏の日をハイキーで表現したいのならいいじゃないの。
330(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 17:39:47 ID:Lsv7CTzo
なかなかいいんでないですか?
日の丸な感じはしないし、手前と奥が白っぽいのも夢の中のワンシーンみたいで。
331(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 18:04:48 ID:aOQSN6b8
>>320
この場合の日の丸はいいと思うよ
携帯なのにチェック柄出たorz圧縮かいな

屋根を入れるか捨てるか、そのへんが気になった

個人的に狙ってる構図だけどラッチ周りがオリジナルな駅が少な杉
332(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 18:12:14 ID:Nv0noYJR
>>320
いい感じ。
構図もうまくまとまってていいと思う。
本人の言う通り、真ん中に被写体を置くことで落ち着いた画になってる。
日の丸に限らず何も考えていない構図はダメだが、
考えた上での日の丸は大いにアリだわな。

…余談だが「待ち人」って「待つ人」じゃなくて「(誰かが)待っている人」ではw
ちなみに俺にも柄が見える。
333(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 18:14:09 ID:1IIRNCna
>>331をはじめとして、みんな色々な意見ありがとう。
屋根を入れるかは俺も迷った。
ただ、この駅の屋根は写真に写ってるところより上は
黒くなってて、上だけ黒つぶれするのは不自然になるかな?って思ったから。

他にも気になったところ無いですか?
334(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 18:25:38 ID:1IIRNCna
>>332
(・ε・)キニシナイ!!

ところで、線ってのは何で出ちゃってるんだろう?
http://uproda11.2ch-library.com/214116XHc/11214116.jpg
335(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 19:00:34 ID:Nv0noYJR
>>334
縮小に使ったソフトと、カメラなり現像ソフトなりのせい。
ノイズはランダムに乗るだけじゃなく、一定の規則性を持つカメラがある。
よく高感度で縦縞が出るカメラがあるじゃない?あれのこと。
このノイズは高感度で目立つことが多いけど、結構トーンいじってそうだから
それで目立つようになったんじゃないかな。

で、その規則性と縮小したサイズの関係で、実際にはない模様が出ることがある。
(理屈としては布地とかをデジカメで撮ったときに出るモアレと同じ。)
それがこの模様の正体だと思う。

ただ、俺はその種のノイズが出るカメラを使ってないので解決法は知らないw
336(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 19:23:50 ID:1IIRNCna
とりあえず、現像しなおしてみた。
どうだろう?
色調がちょっと違うのは、あれだけど。
http://uproda.2ch-library.com/195303gEU/lib195303.jpg
337(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 20:35:09 ID:WJcL5E3e
>>320
まだ削れる気がする。
夏のハイキー感が狙いだったら、上1/4は捨ててもいいと思うし、
駅の佇まいなら、中途半端な少年はいらんと思うよ。

あとは、
白がきつく感じるので、階調を残したほうがいいと思う。
屋根(上)と床(下)の白がどちらも強いので、上・中(少年)・下と視線が落ち着かない。
少年の目線の先に何もないのは、やっぱりもやっとする。

以上、へたくその勝手なコメントなので、話半分くらいで取っておいて。
338(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 21:48:26 ID:1IIRNCna
>>337
実に分かりやすいコメントありがとう。
もちろん、少年なしのカットもあるから、試してみるわ。
339(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 22:11:37 ID:c/SRHcQR
>>269
まじですか?面割れちゃったw

>>336
構図はこれでいいかなと個人的には思います。
多分自分でもそうします。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108096.jpg

ただ夏の光線を強調するならカラーで見てみたい気もします。
改札の向こうの木々の緑が映えるでしょうし、それと少年の格好が今風なので
モノクロが似合って無いようにも感じるので。


おたから画像
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108097.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108098.jpg

ロクロク目当ての撮影はあの頃以来だ…
340(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 23:18:37 ID:21B/Eb92
見える・・・
青い客車が見えるぞ・・・
341(`・ω・´)シャシーン:2009/12/09(水) 23:51:10 ID:VA0CCHk5
>>339
6627、スカートも車体もボコボコだな
この光線で撮ったのはわざと?
342(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 09:59:38 ID:Lr9Gq+Pn
おたから一枚目の光線好きだな。
夜通し走り続け、まぶしい朝日を浴びてるってドラマが感じられる。
343(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 13:56:25 ID:d4M/c3zp
>>320
白黒とか単色にする場合は明るいか暗いかのどちらかにするのがいいって聞いたことあるよ
344(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 17:14:35 ID:FqLjSHkM
>>320
印画紙の号数を上げて、覆い焼きしながらコントラストを高めてみてはどうか。
345(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 20:32:33 ID:c6vZ8lmd
京成線って不人気なの?
346(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 21:59:13 ID:CoyBo3/g
347(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 22:04:46 ID:qtx2CDjT
キハ40が朱色はGJ。
348(`・ω・´)シャシーン:2009/12/10(木) 23:22:29 ID:htDm3N1U
電車は性部鉄道みたいだ。
349(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 01:11:49 ID:Vz+NFndM
>>346
昔走ってたコイツみたいな感じかな?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108183.jpg
だが、ロゴとかラインとか一切無いと締まらない気がするなぁ。
350(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 02:18:56 ID:pmOg2+yB
阪急梅田駅のホームに電車が一杯うつってる写真前にみたんですけど
誰かください
351(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 06:09:09 ID:xHEe4ELk
>>347
そうかなぁ。「朱色」の前がいいのにな。
結局、塗料の節約なのかな。
352(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 09:38:56 ID:hwZfMZjP
そりゃそうだが、タラコもいいよ。
353(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 09:58:53 ID:wPDknB4a
ステンレス以外はみんなタラコになるのか。
まあ風景写真には映えるんだけどね
354(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 10:06:03 ID:mFGphQfz
>>340>>341>>342
本当は正面左半分にも光線を期待したのですが、これでも充分です。
朝の九州ブルトレを思い起こす雰囲気にもなりましたし。

>>349
や っ て み た
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108195.jpg
355(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 10:17:08 ID:sr4j/ydU
う・・・
356(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 10:25:35 ID:LdQizW9T
>>351
朱色の前って標準色かい?
肌色と朱色の。
357(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 10:35:41 ID:6ccQHhqi
広島の件は、黄色と朱色の車両が混ざっているのも
なんか画的に微妙な感じだな。
電車は現行色のが山陽本線っぽくていいと思う。
358(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 11:09:36 ID:z0G7eWvJ
359(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 13:15:13 ID:TgDOnf2c
>>351
厳密に言うと塗料よりも塗装工程の省略と人件費の節約だろうね。
360(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 13:18:39 ID:TgDOnf2c
季節外れだけど、写真を整理してたら出てきたので。
まさかこれが最後の桜になるとは…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org444862.jpg
361(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 15:16:06 ID:CAV2gnGw
陰鬱な写真に陰鬱なコメント付けるなよ…
362(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 21:40:19 ID:Bof2zYmC
>>354
せっかくだから、コレもやってみてくれないかw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108236.jpg
363(`・ω・´)シャシーン:2009/12/11(金) 22:09:57 ID:oRDVT3Br
>>354
なんか「下塗り」みたいだな。
ま、103系なんかはみんなそれで走ってたんだけども。
364(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 01:00:19 ID:F6XETPK7
全面広告を入れるための下塗りじゃないかと思うんだが。
どうだろうか?
365(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 09:47:41 ID:zXJQSE9i
土地売却して小遣いが出来たんだがD90とD300sどっち買えばいい?
366(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 10:26:33 ID:0AtW5Dmm
D51
367(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 10:57:36 ID:JC9iZGGC
D51を置く土地を売却したから無理じゃね
368(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 11:40:54 ID:AseLUcPT
F2
369(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 12:40:44 ID:6wGj6nX9
>>368
自衛隊の最新鋭機じゃん
370(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 13:58:22 ID:sjEW1kLP
D90に縦グリが一番ハッピーかも…
中身は、D300sと大して変わらない。

しかし、周りからの目はD300sの方がハッピーになれると思う。
371(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 14:51:55 ID:AseLUcPT
それはF‐2
372(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 15:30:04 ID:c6BpOzRS
ドンケかよw
373(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 15:30:29 ID:Of2SV6A6
ザクの宇宙戦仕様だろ。
374(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 16:31:57 ID:dfxckvXM
>>370
ファインダーが全然違うと思うが。

普及機のちっこいファインダー倍率は勘弁。

α900を使ってるからか。
375(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 16:52:00 ID:6wGj6nX9
>>374
APS-C同士なら所詮五十歩百歩だとは思う。
最高級機と入門機の比較でさえも。
色々工夫はあるだろうけど、「大きさ」「明るさ」という原始的なパワーには敵わない。
それを言うとフルサイズだってMF一眼レフには敵わないんだけど。

しかし、俺はEOS使いだけど旧ミノルタのスクリーンはAF用としては絶品だな。
せめてどのAFカメラもこのレベルになると嬉しいんだが…。
376(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 19:27:32 ID:XVVl2Ucc
377(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 19:46:00 ID:JC9iZGGC
>>376
おお、素晴らしい。
ぎょしゃ座の五角形がキレイに見えているし
右上にはすばるまで写っている。

378(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 19:53:37 ID:6wGj6nX9
>>376
うーんかっこいい。
参考までにどうやって撮ったか教えてくだされ。
僅かに星が動いてるから普通に露光しただけかな?
379(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 20:05:28 ID:sjEW1kLP
>>376
すごい、カッコイイ…
やっぱり、北海道の空は綺麗やね。

それより、RMの今日1に投稿したら、絶対載るよなw
380(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 20:33:01 ID:LAf0go6P
すげー、
先日の雪の中の下り諏訪峡夜汽車流しといい

これなら上り水上バルブしたいね

来年の1,2月は課題がありそうだわ。
381(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 21:56:42 ID:08jxyzqx
鉄道は今まで写真が優勢だったけど、今はもうハイビジョン動画撮影の比率が高くなってきて
スチルカメラは随分と肩身が狭くなってしまった。
でも写真の方が動なら時間、静なら空気を切り取る感じがして好きだ。
ここのスレにいる人は動画には行かないでずっと写真を撮り続ける人たち?
382(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 22:19:39 ID:6wGj6nX9
>>381
俺は写真を撮りたいのであって、映像作品を撮りたいのではない。
動画を撮らない大抵の人にとっても、それだけのことだと思う。
昔から動画を撮ろうと思えば撮れたんだし。
383(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 22:56:58 ID:RifRUWnF
>>380
北上へ行きたいのだが…

>>381
動画なら加工が大変だからね。

>>376
多重露出?それとも信号機からの光だけで撮った?

夜間撮影支援
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53447.jpg
384(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 23:16:43 ID:53pVLCNi
>>381
スチール(銀塩)のみです
>>383
北上線のDD51貨物は来年3月で廃止だから早く撮影した方がいいよ。
385(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 23:33:36 ID:QfKNuyBO
>>381
去年型落ちのHDハンディカムを39,800円で買ってから、写真のついでに動画も撮ってます。
が、あくまでも写真がメイン。
写真は手持ち、動画は三脚に固定してパンやズームはほとんどなしで撮影しています。

元雷鳥の北近畿撮りに行ったけど、天気が悪くて・・・。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53453.jpg
386(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 23:44:30 ID:hcdHM+xq
サンタのおじさん、
いい子にしてますから
煮込んのD5000を
プレゼントして下さい。

ナム〜(-人-)
387(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 00:05:00 ID:w1dVxWQW
>>386
お前には煮込んだD5000をやろう。
388(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 00:18:38 ID:LvONFKHk
ケーキの代わりに羊羹をあげよう
389(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 00:20:34 ID:5uwWRTeb
390(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 04:33:21 ID:+Hbcq8k2
みんな上手いなあ
こんなのしかないけど見知らぬ誰かの批評も聞きたいのでよろしく
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53463.jpg
391(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 07:25:17 ID:NHzyQuDn
>>390
撮影場所の状況がわからんけど
もうちょい下がってカメラを右に振り電柱をフレームから外して、車両がホームから出たところを撮る
392(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 13:53:20 ID:OSRcjE+X
>>390
一般論を言うと列車の後ろよりは前から撮った写真の方が好まれる。
たぶん、直前にこの写真の反対側も撮った(撮ろうとした)んじゃない?
あるなら見せてほしい。
393(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 14:51:24 ID:+Hbcq8k2
>>391
ああ、確かに電柱邪魔ですよね・・ ご指摘感謝です
>>392
お察しの通りです
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53475.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53476.jpg
恥の上塗りですが、ここで撮ったものです

394(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 18:14:50 ID:LblPe6ig
>>390=393
前から撮った方が出来もいいんじゃね?
信号が中途半端にぶった切れてるのは改善ポイントだが、
雪国らしさの記録と思えば信号が入るのはいいと思う。
395(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 18:20:38 ID:sUORx5zC
>>393
もうちょっと線路によって信号機を取り除きたいところだけど、これ以上よれそうにも無い…

しかし、もうちょっとどうにかするなら、縦構図にした方がまとまりが出る。
基本的に縦長のものは縦構図で撮るのがセオリーだよね?
セオリーを外して撮るのが個性的な作品と言われるものなのかもしれないけれど、
今は、とりあえずセオリーどおり撮ってみるのが楽で、上達への近道かもしれないね。

多分、2枚目が本命だったんだろうけれど、記録としてなら5年後には
とても貴重なものになっているであろうけれども、作品的に仕上げたいならば
もっと駅の方に行ってファインダー一杯に車両が写る構図にしてスローシャッターにすれば
迫力が出て良いかもしれないね。
そこは、個人の好き好きだから、オレはなんとも言えないけれど…
396(`・ω・´)シャシーン:2009/12/13(日) 20:32:26 ID:pekgkDYO
雷鳥、そろそろ撮影する人が増えてきた。
今日は曇りだったのであえて島本に。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u53495.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53496.jpg

Pentax K20D+Super-TAKUMAR 135/3.5
397(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 00:03:20 ID:Ukl8u3dX
北陸に能登も…
398(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 00:13:31 ID:ZgMgxeKI
>>390

いい183系ですね〜(^^)
好きなんですが、本州にいるので撮影機会に恵まれません(T-T)
exif情報ありませんが、これは銀塩ですかね?
確か10月位にリバイバル運転あったと思うのでその時のものかと思いますが・・・。
お礼というほどのものではありませんが9/18に函館駅で見かけたキハ183UPしておきます。
たまたま目撃したものなので本当に証拠レベルですが、今思えば整備していたのかもしれません。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u53516.jpg
399(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 01:24:05 ID:myJ7psAi
>>398
左端の青い50系客車やら茶色のワム80000やら、いつのまにか貴重になってしまった車両がいっぱいですね。
400(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 02:02:45 ID:aPmAJxS4
>>399
ワキ5000でね?
401390=393:2009/12/14(月) 02:39:51 ID:9eNpJmCM
>>394>>395
ご意見ありがとうございます
撮る時に縦構図は実はまるで頭の中になかったですが
言われて見返してみれば確かにそうすべきでした
信号は私自身気になってて、それでUPを躊躇したのですが
良い点とも言ってもらえたのは嬉しかったです
他にも色々勉強になりました、感謝です

>>398
おお、これは豪華ラインナップですね
道民としては、知らされなくてもこりゃ函館だよと言える嬉しいショットです
お察しの通り私のは銀塩写真、秋の連休にツアー運行したときのものです
402(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 16:09:19 ID:DnrjJD6t
日高線、レールと海面ギラリ
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=53552
403(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 16:56:33 ID:xo4pL0ON
>>402
大狩部は行きたい場所の一つだねい。
404(`・ω・´)シャシーン:2009/12/14(月) 18:04:37 ID:Rw8bnSyh
ちょっと補正かけすぎではないか?
もし、かけてないならゴメン。
ただ、ちょっと黒が不自然だと思った…
405(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 01:34:25 ID:hwGyQwrp
>>390
こういう写真って列車の正面から撮るんじゃ駄目なのかな。
ちょっと斜めじゃなくて、近付いて正面真下から広角レンズであおって撮ると格好良さそうなんだけど。
406(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 03:04:03 ID:Teol4+Rl
こういう自然現象は露出が難しい…
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53596.jpg
407(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 09:08:51 ID:efgYkvFw
>>390に便乗して
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53601.jpg
・若干トリミング
・RAW現像時にWBを日陰に変更&-0.5EV補正

>>406
虹は一瞬の出来事だから、なかなか難しいよな〜
オレも撮ってみたけど、全体に露出合わせると見た目より虹が薄く出る感じ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53602.jpg
408(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 13:31:43 ID:4SUbEFhr
鉄道マニアって性格が危なそう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260850789/l50
409(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 14:31:16 ID:48aYCq+1
虹撮った人、PL使ってる?
かなりクッキリ効果があったような。
410(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 15:11:47 ID:z7qF6Imx
虹はなかなか狙って撮れないですからね〜。

デジ一眼なら少しアンダー目、RAWで撮影ですかね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53609.jpg
411(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:39:50 ID:fveHhTwd
>>409
くっきり消えた
412(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:45:34 ID:48aYCq+1
>>411
うん、まぁ、大気中の水蒸気の反射を消したら虹も消えると思うんだw
413(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 17:52:06 ID:ubs4k0Eg
>>407
虹GJだがなかなか難しそうだなw
414(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 18:42:50 ID:ipw1Lj9J
虹が消えるのはPLの反射除去によるプラス効果
マイナス側にも効果は少しあるので虹クッキリ

水面鏡にも効果あるので使ってみて下さい

スレチですが今日は上越に旧客ロケ列車のおこぼれ撮影でした
415(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 20:34:13 ID:GaMa5vN1
>>406
見慣れた電車ktkr w 菰野民乙。
今日撮ったの?
菰野は虹が出てたのか……
416(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 20:58:51 ID:Teol4+Rl
天気雨の時は必ず虹が出るから、空模様が怪しいなと思ったら
太陽の角度を見て虹バックで撮れそうな所を計算して急行することにしてる。
人間の目はダイナミックレンジが広いから薄い虹でもはっきり認識できるけど
カメラではどうしようもないことのが多い。
天気予報で「朝のうち雨、のち晴れるでしょう」と言ったらチャンス。
417(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 22:24:42 ID:hwGyQwrp
>>410
綺麗な虹だなー。
これ品川駅?
418(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 22:26:44 ID:48aYCq+1
>>417
いくら何でも品川はないだろ品川はw
419(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 22:29:33 ID:P1AuaqvR
ワロタ ww
420(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 22:31:20 ID:RiJnlutZ
ワロシw
421(`・ω・´)シャシーン:2009/12/15(火) 23:24:39 ID:9Y39DgQU
ずいぶん山がちな品川だなww
まあ、品川の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣の隣だから、
近いっちゃ近いな
422(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 00:13:47 ID:1i7viUE6
東海道五十二次向こうですな
423(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 00:19:29 ID:Y60G0stA
424(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 00:22:31 ID:f41Vtvgl
>>405
正面真下って・・それはさすがにまずいのではないかと

>>410
二本虹ナイス
PL使ったことあるけど朝だったせいか空が変になりますたorz
425(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 00:42:25 ID:TIAwIk5E
ごめん何で>>417が面白いのか分からない。
写真の中に駅名が写ってるわけじゃないし、単に似たような駅を見間違えただけじゃないのか。
426410:2009/12/16(水) 01:13:22 ID:N6sOwsv3
第2ヒント
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53647.jpg
>>410から20分くらい乗車した駅にあります
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53656.jpg
427(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 01:46:43 ID:I0YIGbqE
681と221がいる時点で、絞り込みできるやん。。。
428(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 02:40:40 ID:s0tzPj2H
>>425
鉄オタなら一目でわかる。
どこを見て判断するかは得意ジャンルによって違うけど、俺は車両系のオタだから写ってる電車で判断。

681系サンダーバードと221系快速電車はJR西日本の車両。品川はJR東日本の駅。
だから少なくとも品川ではないとわかる。
駅舎系のオタなら建物で判断するだろうし、風景系なら山を見れば場所が特定できたりする。
429(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 03:54:20 ID:e8vKWMC9
>>407

ありがとうございます!
こんなに国鉄色キハ183見れると思いませんでした(笑)
撮りたくなってきましたが予算が・・・(^^;)
430(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 14:08:27 ID:lPg2NgRB
>>425
鉄道にまったく詳しくなくても、東京近辺の人なら「絶対違う」とすぐわかる。
それほどまでに周囲の景色が全然違うのだ…。
東京の中心部にはとにかくまったく山なんて無いのよ。
431(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 17:49:48 ID:x+aVifGx
見える!
俺にはガマの油売りが見えるぞぉぉぉぉ!!!
432(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 19:36:32 ID:2lBVau2p
>>428
関西人ならかなりの確立で分かる。
サンダーバード、在来線より高いホーム(新幹線)、駅に直結してる高いビル、山。
見た瞬間に京都駅だと分かるよな。
433(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 20:40:59 ID:D8O9LXJA
>>432
2ちゃんねるで「確率」が「確立」と誤変換される確率とどちらが高いですか?
434(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 20:56:20 ID:TIAwIk5E
山がないっていう感覚がよくわからん・・・
435(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 20:58:14 ID:lPg2NgRB
品川くん必死だなw

まぁ、どうでもいい話だ。
436(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 21:00:01 ID:lPg2NgRB
>>434
その気持ちはわかる。
いやほんとに、実際山も無いけど一面ビルなのよ。
437(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 21:04:18 ID:k5ALP1q8
>>434
視界に山が入ってこない風景ってのはこんな感じ。地平線まで家で埋まってる。
ttp://www.kabegami.cc/images/c000147.jpg

これは東京タワーの展望台から西(六本木ヒルズの方向)を撮った写真。
438(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 21:12:07 ID:B1zFa0fs
>>437
CCDにゴミ?
439(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 21:46:31 ID:Z/Sz3d3y
>>437
てか、うっすら山並み見えてるじゃん。
せめて北東方向の写真出してほしかった。
440(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 22:16:12 ID:jZtjlW7t
>>439
距離感が全然ちゃうやろw
441(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 22:37:26 ID:Z/Sz3d3y
>>440
当然>>430なんかのニュアンスからすれば何を言いたいのかはわかるけど、
視界に山が入ってこないと言い切ってその例えで出す写真じゃないわな。
442(`・ω・´)シャシーン:2009/12/16(水) 22:48:35 ID:lPg2NgRB
言葉遊びはそこまでだ。
443(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 09:58:29 ID:4bGRYpzq
富士山や丹沢が見える。
京都や神戸みたいに町が接していない
だから方向を見失いやすい。

神戸で山側海側と言ってた人間には不安な感じw
444(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 10:51:38 ID:bov3lbgA
どんだけ山が無いかはこれを見れば一目瞭然ナリ。
http://maps.google.com/?ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E5%8C%BA%E5%89%8D%E9%87%8E%E7%94%BA&ll=36.040216,139.682922&spn=2.025409,2.598267&t=p&z=9
俺、山歩くの好きなんだけど、道理でどこも遠いわけだ…。
445(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 11:29:55 ID:GX+Q4imS
昨日、整理してたら
出て来ました。
http://imepita.jp/20091217/412120

446(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 17:47:57 ID:sFCeFIoo
一気に冬が来ました。寒いです、はい。こまち冬景色。
前から
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53681.jpg
後ろから
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53682.jpg
447(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 18:09:25 ID:HWOdoiBh
>>446
寒い中 乙 でも感動はない。
448(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 18:41:58 ID:bov3lbgA
>>446
とりあえず寒さは伝わってきたw
こういう景色だと新幹線よりローカルな列車の方がウケがいいと思う。
449(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 19:51:23 ID:72CWXhCU
450(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 20:01:11 ID:nwgtIfCh
>>446
とりあえず
・水平を出す
・望遠で架線柱の間を狙う
・奥の棒をハナで隠す
・手前の棒を2両目に持っていく
・風邪ひかない

がんばれ
451(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 20:23:23 ID:bov3lbgA
>>449
埼玉に「富士山」って山があるなw
標高200m位w
452(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 21:54:03 ID:AX8vsY3L
横浜市には高尾山があるけど
453(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 22:52:25 ID:QLoVWw/T
>>451
日本中色んな所に富士山ってあるんだぜ?
中学生の頃、地図帳見で富士山探ししてたもん
454(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 23:32:18 ID:bov3lbgA
>>453
へぇ。よくある○○富士じゃなくて「富士山」もいっぱいあるのか。
日本人の富士山信仰は厚いな。
そして富士山探しをしてしまう>>453、お前も昔はかわいかったんだなww

箱根登山 中の人三景
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468306.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468312.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org468317.jpg.html
455(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 23:43:32 ID:pV2KCFt8
>>445

携帯で撮ったのかと思いましたが写真を携帯で撮影したものですよね?
ちょっとびっくり。
456(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 00:00:09 ID:lIQfC2JD
457(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 00:16:36 ID:GIqAttKw
傾きは直したからあとは好きなようにトリミングどうぞ。
http://uproda11.2ch-library.com/2155302i1/11215530.jpg
458(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 00:17:52 ID:jHwSJqPw
459(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 14:03:43 ID:jLZOia2b
>>450
ようもそこまで、いちいちダメ出しできますね。
460(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 14:25:01 ID:MrngaxGr
>>459
けっこう基本ばかりだと思うけど…
461(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 14:56:46 ID:Y0PZcyOv
ここは自分で撮った写真もうp出来ない自称評論家ばかりですから・・・・・
462(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 15:09:26 ID:f/U+R2r+
>>461がその典型ですよねw
463(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 15:26:03 ID:K7GQG4SI
日本海の前座ですが
他の撮り鉄さん達はこっちが本命のようでした。
http://imepita.jp/20091218/547940

>>455
そうですよ。これも
464(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 16:00:10 ID:hgorbpwK
初書き込みです。ゆりかもめの有人運転を初めて見たました。
リコーのコンデジで発車直後のタイミングで撮りました。
傾いてるみたいでスミマセン。
http://www.ps5.net/up/download/1261119069.JPG
465(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 16:24:22 ID:iN+rGRAs
>>459
その程度のことを意識しなくて後悔するのは撮影者だけだからさw
466(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 17:55:17 ID:vyNoFCT+
まあ〜、仲良くやろうぜ。修正してくれた皆さん、ありがとう。
下手の横好きのお気楽撮りなので、かんべんな。
調子をこいてローカル。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53735.jpg

本当は雪はね走行を期待したのだが、積雪が意外に少なく雪巻上げ走行になってしまいました。
467(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 17:58:00 ID:96WpmNQ6
>>466
俺は写真が見れるだけで幸せです。うぷありがとー!
しかし、飛行機写真スレ以上に写真が貼られないスレですねw
468(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 18:17:40 ID:iN+rGRAs
>>466
雪ウラヤマシス
469(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 18:32:22 ID:euS/w4w1
>>466
シャッター タイミング変えられないなら
トリミングしてみたら。
470(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 18:38:53 ID:6nIp2utS
久しぶりに電GOしたくなった
471(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 19:01:25 ID:+fmJuCU3
今朝、都心にも雪の便りが届きました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53737.jpg



平成22年3月12日、運転終了決定
472(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 21:11:46 ID:AaNPK2ay
>>466
大張野付近のカーブだね
473(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 21:32:14 ID:GIqAttKw
>>459
この程度で何を言ってるんだか・・・
温室育ちのお坊ちゃまがポコリと頭を叩かれて大騒ぎするようなもんだぞ。

写真を叩いているわけじゃなくて上達のためのアドバイスだと思うけどな。
お世辞で褒められていい気になってからガツンと言われるよりずっと良い。
この程度のことすらも指摘してくれる人がいないなら、写真を撮る環境としては良くないと思う。
474(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 21:47:20 ID:iLWcTD0B
>>371
相変わらず詩人だねえ

能登北陸の後釜は485系臨時急行で決まったけど
被写体としてトーンダウンは否めないわな
475(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 21:59:17 ID:p+/YTu0r
つい1週間前までは「能登廃止かぁ、北陸廃止の方がマシやな…」って思ってたのに、今は
「北陸完全廃止か、、能登のほ(ry」と思う自分が恥ずかしい…
476(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 22:07:55 ID:18RcpjIg
>>471
涙出てきた・・・(´;ω;`)
477(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 22:29:20 ID:PSNEB1lb
>>468
深々と降る雪の時は風景が変わるほど綺麗になります。まさに銀世界です。
吹雪と大雪は大迷惑ですが。
>>472
はい。たしか奥出踏み切りだと思います。
478(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 23:02:17 ID:yb2weYAe
いやあ、一気に真冬ですなあ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53741.jpg
先週はこうだったのですが、明日どうなってるかまた行きたくなりましたね
479(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 23:08:52 ID:ItNUsEXA
雪の中で待ってるときって、何をしてるの?
俺のとこは雪が降らないので想像もできんw
480(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 23:25:52 ID:p+/YTu0r
>>479
そうやねぇ…
豪雪で「死ぬかもぉ〜」ってくらい寒いときには、
「これくらいのえげつない降り方で列車が来るとすげぇカッコエエ写真になるなぁ…」
なんて妄想くりひろげてウハウハしてる。
パラパラ振ってるくらいならば、どうやって雪が降ってるか表現しようかと迷う。
基本はテール狙いで、内部ストロボ発光する手法をよく使う。
481(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 23:49:01 ID:gFsL4HuW
>>478
たぶんこんなだと思うぞ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53747.jpg
482(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 23:52:29 ID:AaNPK2ay
>>479
東北の地方幹線はFM波の接近無線があるところが多いので、それを聞いて車の中で待ってるw
あ、もちろんエンジンは止めて、カイロ使ってだよ。
車中泊用の毛布もあるし
483(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 00:01:42 ID:Rx+JXYbZ
>>480>>481
あ・・
今変なこと考えついた
上手くいったらUPするわ
484(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 00:02:07 ID:wCsH6UAY
>>480 >>482
なんか、おまいらの情熱が伝わってくるようだ。
ガンバってくれたまえ。俺はオフシーズンだw
485(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 00:05:43 ID:M+BO6W4K
>>479
餘部の海側の岩から吹雪のなか出雲を待ってるのは忍耐力が必要だった。
結局来なかったw
486(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 00:38:07 ID:sgkjpdV6
>>485
あるある。
北斗星が来なかった時は死ぬかと思ったw
487482:2009/12/19(土) 00:39:27 ID:jf+Wsvbi
>>484
夏に期待してるよw
俺は逆に暑いの苦手なんでね

昔撮った金太郎
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53752.jpg
488(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 00:58:32 ID:fcwsXGeu
もう北陸も能登もホームライナー古河も走行写真無理か・・・
489(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 01:11:24 ID:fcwsXGeu
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53759.jpg

ある意味貴重なカブり
490(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 01:29:57 ID:6Y9XvyFn
>>463
なくなる前に撮ったの?
それとも最近代走があったの?
491(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 04:46:31 ID:ezgcF8yP
ふと思い出してアルバムから引っ張り出してみた。
雪化粧はもう見られないのか・・・・・・
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53767.jpg
492(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 04:56:09 ID:itYj390y
今日見れるじゃん

上り
北陸90分以上遅れてるよ
493(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 11:38:33 ID:JFUoEM6G
>>490
PF1003は確か去年の春までに廃車されてたかと
494(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 12:03:39 ID:8H3PvS8K
>>471
すみません。
これはどちらで撮影されたのでしょうか?
昨日の朝のものですか?
495(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 12:35:55 ID:JLpFbf20
>>471
心なしか悲しそうな表情に見えるな。(´・ω・`)
>>494
471ではないので場所は判らないが、2009/12/18 18:52 とEXIFに書いてあるよ。

>>487 おぉ、迫力あるね〜。GJ! 保存しました。
496(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 12:55:17 ID:8h9Oc7n+
>>495
18:52 は変更時間で撮影は06:45 になってるよ

>>494
「能登号06:50に尾久を通過」と鉄道板に報告がある
基本的にアップ主は神なので、質問は控えて自分で調べること!
497(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 13:05:08 ID:JLpFbf20
あらら、ホントだ。 フォローありがとう。>496
つか、まだ寝ぼけてるな。>俺
498(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 13:05:35 ID:F+IqorOH
というか、叩くつもりは無いんだけど、個人板にしても2chにしても
撮影地を聞くってのは荒れる元になるから、注意しないといけないね…

日本海遅れてるみたいだ…
499498:2009/12/19(土) 13:06:26 ID:F+IqorOH
時間差攻撃か。
ごめん。
500(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 15:24:38 ID:ezgcF8yP
>>491
朝方なのになんで下りにカマがいるのだろう?
と撮影者が質問してみるテスト。
今まで疑問視すらしていなかった……
501(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 20:51:29 ID:IqnXOrTf
新機&新レンズの試撮がてら

http://upload.jpn.ph/upload/img/u53784.jpg

一人で撮ってたら、年配の保線担当の方が。
保「貨物狙ってるのかい?」
俺「そうなんですよ」
そしたら、その後2時間の貨物の現場通過時刻を教えてくれた。
列車の接近を監視する監視員の人みたいだったけど、あっちは仕事でこっちは趣味だからなあ。
恐縮してしまったよ。
502(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 20:56:04 ID:F+IqorOH
>>501
そういうのって嬉しいよな。
時刻知っていても、そういう事されるとスゲェ嬉しい。
503(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 21:17:36 ID:Ov7LU40G
501
運転席にマモノが・・・・

      _____
    __|_|___|__
  /            \
  |┏━━━━━━━┓│
  │┃              ┃│
  │┃|\/ ̄ ̄\./| ┃│
  │┃\.| ▼ ▼ |/ ┃│
  │┃  \ 皿 /   ┃│
  │┃   ┏0 0┓   ┃│
  │┗━━━━━━━┛│
  │        EF210-10 |
  ├─────────┤
  │ [□ロ]      [ロ□] |
  ├─────────┤
  │/二二二二二二二二ヽ.|
504(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 21:21:19 ID:iamB5EXP
>>501
そういや、保線の人は絶対通過時刻知ってるよなぁ。
そういうふれあいがあったのも君が行儀良くしてたからだ。
505(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 21:45:37 ID:8aVdPUI8
>>501
S字カーブいいねえ。

>>503
それってなんかの機械? すごい視界を妨げてそうなんだけど……
506471:2009/12/19(土) 22:12:48 ID:VekQRZCN
>>494
昨日朝の撮影です。
他の方々もフォローして下さっていますが街中早朝ということもあり、
撮影地ははっきりとは申し上げられません。
>「能登号06:50に尾久を通過」と鉄道板に報告がある
をヒントに探して下さいませ。

来年の夏に倶利伽羅峠で挑戦したかった・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53789.jpg


>>501
先週自分もその場所でたから号を撮りましたが、やはり保線の方がやってきて
ひょっとしたら注意されるのかもと思いつつ「お疲れ様です」と挨拶したら
笑顔で「どうも!」と返して下さいました。
写真の方は曇天でイマイチでしたがそうしたふれあいだけでも気持ちよい撮影に
なりますね。
507(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 22:14:45 ID:IqnXOrTf
>>502 >>504
ぷらっと行ったからカモジとか持ってなかったんだ。
だから余計にありがたかったです。
別に特に行儀良くもない…と言うか普通にしてただけなんだけどねえ。
なんか、改めて「しっかり撮影時のマナー守らなきゃな」って気になってしまったよ。
いい気持ちで撮影出来たから、作品の良し悪しはもはやどうでも良かったw

>>505
ATSとかの機械なんですかねえ。

文字レスだけでもなんなので

Go West!
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53790.jpg

祈・山の安全。
508(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 22:23:37 ID:iamB5EXP
>>507
新幹線お見事。
プリントしたら頭が欠けそうだなw
他のコマもあるんだろうけど。

で、撮影者の中には、普通にしてられない人もいるのだ…。
509(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 22:30:57 ID:kcTXvMoL
>>506
今日は露出が稼げたみたいだねえ。お疲れ様です。
毎年この時期葬式鉄やるのはもうこりごりだなとは思うけど、
撮れるうちに撮るのが正解かな…

>>507
秀峰富士も、美しさの裏に当たり前に自然の厳しさがある事を思い知らされますな。
見てる分には本当に美しい山だけど。
あと、WBの味付けがちょいとくどいかも。
510(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 22:50:37 ID:8aVdPUI8
>>507
調べたら PRANETS の画面みたいですね
http://www.jrkanto.com/spotlight/jr.htm
511(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 22:52:34 ID:9FTcK28U
山頂の雲が噴煙ぽい。地吹雪なのかな。
しかしこうやってみると宝永噴火口の方が山頂噴火口より大きいんだね。
512(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 23:16:47 ID:F+IqorOH
>>507
つくづく思うんだけど、こういう最高の舞台を用意されたときに
そのチャンスをものにできるってスゴイことだと思う。

特に新幹線の撮影なんて、ここまで引っ張ろうとすれば
それなりのリスクがつくし、、
なんか、コツみたいなんてあるんですかね?
513(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 23:21:31 ID:ZQ0BK9x5
>>488
ダイヤ改正直前がラストチャンスかな。
日の出が5時55分頃なんで、大宮〜上野j間で高感度
&開放の明るいレンズ使えばなんとかなる。
514(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 04:28:07 ID:g3urJ4Cq
今から北陸寝台撮りに行くけど、遅れてないよな…?!

迷わず行くさ。
515(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 04:55:33 ID:LLPaLKjL
季節列車化で夏頃は狙えないの?
516(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 06:27:03 ID:xzPJfh2U
「おまえ、タンク車みたいな女が好みなのか」
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53811.jpg
517(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 07:01:25 ID:OrcW5Gyk
>>516
ワロタw
タキのように脂汗をかくんだろうなww
518(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 11:03:03 ID:iAaBP+fl
>>516
何という人材募集w
519(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 11:17:53 ID:v65COuWY
>>507
ぐぅの音も出ねぇよ
520(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 12:23:27 ID:y6VWaRhp
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53816.jpg
デジイチを買って初めて撮影。なかなか慣れないもんですね。
AF任せでピント合わせていますが、手持ちで置きピンする方はいらっしゃいますか?
521(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:07:31 ID:0yRxxIZY
>>520 AFは、置きピンするときに使うだけ。
522(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:22:24 ID:8c4CSWtI
>>417
知っていると思うけどそこの場所はもうちょっと立ち位置を移動すると編成が全部入るよ。
523(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:23:28 ID:8c4CSWtI
すまん!
>>471だ。
524(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:26:54 ID:EYlhHg6E
>>520
このアングル、明るさならAFを使うかな。
AFが迷うような時はMFで置きピンするけど。

あと、赤、黄色は色飛びしやすいから-0.3くらいの露出補正をかけた方が良いかも。
525(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:36:14 ID:xzPJfh2U
>>520
駅を出たばかりで列車の速度が遅いから普通にAFでいいと思う
晴天なら絞られるから問題ない
526(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 15:58:49 ID:PVL5ouvo
ひさびさに。
「冬青」
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53827.jpg

撮影待ちの合間に川をのぞくと、産卵を終えたとおぼしき鮭の骸が。
527520:2009/12/20(日) 16:14:26 ID:y6VWaRhp
みなさん意見どうもです。参考になります。
528(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 16:23:52 ID:y5ngUuik
>>526
なんでこのタイミングなの?
529(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 16:33:33 ID:VlEm/RAI
>>523
わざとじゃないよな?w

>>526
列車をもっと入れると向こうの海が写らないし
向こうの海が写らないと地味だし…という苦悩が伝わってきたw
530(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 16:48:01 ID:xzPJfh2U
確かに>>526は列車の位置がモヤモヤする。理由は>>529と同じ。もっと広角側では撮れなかったのか。
線路の向こうの海はもう少し狭くても、十分に青さの伝わる写真になったんじゃないかと思う。
もし連写してたなら、海:列車が3:7か5:5の写真も見てみたい。
あるいはSSをもっと遅くして列車をブレさせると景色が引き立ったのではないかとも思う。
531(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 16:49:09 ID:eXXPLunu
>>526
列車の対角線上にポイントとなるアクセント(鮭の骸)を置いたのかも知れませんが、
アンダーすぎてよく分かりません。
532(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 18:57:17 ID:PVL5ouvo
皆様コメントTHX。参考になります。

>>528-530
うーん、列車の位置ですか。
空、海と手前の川の、微妙にトーンの異なる青を写すつもりでいたので、
列車は添え物と割り切ったのですが、首だけだとやっぱり違和感を感じますか。

ちなみに、海:列車=4:6のヤツはこれです。
>>529さん指摘の通り、海が弱くなるので自身では NG。)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u53849.jpg

>>531
思わせぶりなコメントを書いてしまいた、すみません。
鮭の骸は写ってません(どのみちこの距離では豆粒ほどにしか写らないので)
川面まで降りて行って寄れば、面白いのが撮れるかも、と考えてます。
533(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 19:04:21 ID:VlEm/RAI
>>532
これでいい気がした。
元々天気のせいか遠景のインパクトが特別強いわけではないので。
当然「何もはっきり写っていない」よりは「何かが写ってる」方がいい。
この写真だとどのみち海は弱いので。
534(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 20:12:13 ID:dR/9CMcz
てゆーか・・・(ry
535(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 22:23:45 ID:LuZCw3RN
むしろ空を画面いっぱいに入れてみたらどうよ。
どんよりした空はいかにも日本海っぽくていいじゃない。
536(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 22:31:41 ID:g3urJ4Cq
日本海は「ついに狂ったか」って位にあばれてるほうが様になるよね。 住民様には申し訳ないけど…

要は、鉄道写真って「おしとやか系」と「ド迫力系」に分かれると思うんだよね。
オレはド迫力系の方が好きかな?
537(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 22:57:40 ID:o9XKGJ2I
(寝台特急)日本海(の最期)は(鉄ヲタが)「ついに狂ったか」って位にあばれてるほうが
と読めてしまったw
538(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 23:17:08 ID:smtxA5LX
539(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 23:26:13 ID:oH67buHf
>>532
下半分バッサリ切って横構図にしたら、
海と車両が目立つんじゃね?
きっと左右に架線柱があってその処理が問題になりそうだけど。
540(`・ω・´)シャシーン:2009/12/20(日) 23:35:01 ID:7m8MwOBW
下半分バッサリ切って横構図にしたら、なんの変哲も無い駄作になるよ。
センスないね♥
541(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 00:36:00 ID:Ix4nE37j
>>540
写真無いね(はぁと)
542(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 01:08:50 ID:47G1nOmw
くやしいのう、くやしいのうw
543(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 07:52:44 ID:KIDDMStw
昨日嵐山にてトロッコ列車
撮り鉄ではないのですが雰囲気だけでも
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM16229.jpg.html

おまけ
今年ウズベクに行ったときに利用した寝台列車
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM16230.jpg.html
544(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 09:30:25 ID:vDfNwMTp
>>526、532の構図は難しいなぁ。
下手に広く撮ると散漫になってしまうから、これくらいでいいと思う。
逆に切り取っても撮影位置が低いので海を表現しにくいし。

雲が流れて空に表情があるのなら、思い切って広角で空重視構図も狙えるんではないだろうか。
ただ列車に露出の基準を持ってこれないからシルエット的な写真狙いになりそう。

もし仮にもう少し高い位置から狙える場所があるなら、さらに望遠で切り取って、車の頭と海を圧縮効果で迫力描写したくなりますね。
それだと>>536のいうとおり海が荒れている方が絵になるが。
545(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 13:19:21 ID:dXIrs6vB
豪快にピント外してもたがな…orz

タムロンの18-250のお手軽ズームって広角側のピントが全く合わないんだけど
なんか、シャキッっとさせる裏ワザなんて無いですかね?

http://uproda.2ch-library.com/198542vPp/lib198542.jpg
546(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 15:03:09 ID:Ix4nE37j
>>545
っ置きピン
547(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 15:17:37 ID:dXIrs6vB
一応、置きピンしてたよ。
プレビューで見た感じはピンもしっかりきてたんだけど、パソコンで見たらこの有様さ…orz

548(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 17:02:29 ID:3bJXH2Ik
>>545
・ライブで拡大して見ながら合わせる。

・アジャストを使う。
・修理に出す。
・実はブレてたりしてっての疑ってみる。
549(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 17:03:09 ID:wEpM6xNl
鉄には歓迎すべきことですな!
http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY200912210174.html

都電なんかも需要がありそうな所は復活させて欲しいなぁ。
一見便利な地下鉄もお年寄りにはホームへの上り下りが苦痛みたいですよ。
550(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 17:13:19 ID:N3PH0cLR
>>545
画面右側だけ半端にぼやけてるな

・ズームだからこんなもん

てことは流石にないか、昔の安物高倍率ズームだったらありうるけど
551(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 21:05:07 ID:PdOX9S67
>>545
不具合じゃねぇの
552(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 22:01:33 ID:OX7VtMgJ
>>545
広角側ならちょっと絞って無限遠のちょい手前にしとけばおおむね全体にピントが合うはず
553(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 22:04:45 ID:wEDSK28v
>>547
もしかしてAFレンズでMFする時に、無限遠だからってピントリング止まるまで回してる?
554(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 22:12:53 ID:qL36s7bl
555(`・ω・´)シャシーン:2009/12/21(月) 22:19:57 ID:OX7VtMgJ
>>554
乗客が端にかたまってるから指定席か
556545:2009/12/21(月) 22:22:55 ID:dXIrs6vB
みんなありがとう。

そういえば今のレンズ、前に前玉に入り込んだゴミ酷かったからネジ外してホコリとった。
ただ、それだけで光軸ズレとかは起こらないと思ってたから、安心してたんだけどそれって関係あるかな?

>>552
ありがとう。 こんど試してみます。

>>553
いや、前にそれで天体写真撮ったときに、無限遠まで回して撮ったらピントグチャグチャで
後日、広角時の無限遠の場所が分かったw

>>551
他の写真だと、別に普通だから、不具合ではないと思う。
557(`・ω・´)シャシーン:2009/12/22(火) 03:58:47 ID:/4dOeehm
>>554
乗客ガラガラでワラタ
大丈夫か?JR死国

写真は上手だねカコイイ!
558(`・ω・´)シャシーン:2009/12/22(火) 20:45:49 ID:9vVZfwEl
特にニコン使いの方にお尋ねしますが、ピクチャーコントロールはどういう設定で撮影してるのでしょうか?
輪郭は強調させない方が良いでしょうか
559(`・ω・´)シャシーン:2009/12/22(火) 21:03:57 ID:bm3oML1C
>>558
基本はRAW+JPEGで撮って、あとから色々とイジった方がいい。
輪郭は強調するとエッジが立って不自然に見えるときがあるから、標準で撮って
LabモードでL(明度)だけシャープネスを掛けて、RGBに戻すといいよ。
560(`・ω・´)シャシーン:2009/12/22(火) 21:15:30 ID:9hiv9dYC
そういや最近、W-QUXGA(もうわけわからんw)の22"液晶が中古で安く出てるらしい。
W-QUXGAってのはUXGAの4倍の更に横長…で3840x2400ドットらしい。
800万画素機ならピクセル等倍で全体が表示できてしまう。

で、何が言いたいかと言うと、
これなら印刷用にシャープネスを掛ける時にも掛かり具合がわかりやすいな、と。
ものすごく同期が遅くて今んとこは普通には使えないようだけど。
561(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 00:27:43 ID:MOu6KFMt
>>560
それなりにPCの性能が必要そうだね。
ツールパレットとか小さすぎて使いにくそう・・・・
でも解像度高い液晶見るとめちゃくちゃ興奮する。
562(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 00:49:38 ID:pAHn9hhr
>>560
印刷してどうすんの?
563(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 01:05:23 ID:/hpkbMWQ
>>561
およそ200dpiらしいから、昔の昇華型プリンタレベルだね。
大きさ的にもA3以上だから、まさにそのまま鑑賞できるモニターかもしれない。

ちなみにフル解像度で使うにはDVI4本で接続しなきゃならないらしいw
564(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 01:56:49 ID:lMR3TqJx
過渡期の製品だね。データ量の増大に対応した、DVIの次の規格がすでに登場してるから。
565(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 02:04:15 ID:MOu6KFMt
DVIが4本って現実的じゃないな。
転送量っていうよりも、4枚のマルティディスプレイをソフトウェア的に1枚のパネルとして表現してるのかな。
566(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 02:19:18 ID:/hpkbMWQ
>>565
DVI 1本でもリフレッシュレート13Hzでは動くみたいよw
http://q-orbit.jp/2009/06/post_377.html

大昔のPC動画みたいだね・・・>> 13fps
567(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 11:36:36 ID:C9Hjzl22
銀塩使いの俺には辛い話題が続くなW
568(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 11:46:50 ID:fjZy+syf
>>567
自分で貼ればいいんじゃね?
569(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 17:14:35 ID:C6Tv0k5g
>>560
IBMのT221でしょ

今うちで3台転がってます

シングルリンクDVIしか対応してないってのが難点なんだよなあのモニタ・・・
デュアルリンクで使おうとすると専用のコンバートボックスが必要になるし・・・

http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/visuals/t221installation.pdf

とりあえずマニュアル。
570(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 17:40:43 ID:HwihLVj9
電車通りのクリスマス

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54008.jpg

鶏のもも焼きを3本買って帰りました。
571(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 18:02:35 ID:V4i0Fu8y
>>570
大山どり 鎌倉 焼き豚 でググったら「腰越駅」がヒットした。
遠くて行ったことないけど、探すの楽しい。
572(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 18:03:40 ID:/hpkbMWQ
>>569
3台ってw
どっかに860x2400x4台として扱われるとか書いてあったような。
Matroxの専用VGA使った場合。

>>570
ここはいつ見ても画になるね。
573(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 18:11:19 ID:C6Tv0k5g
>>752


□□

□□□□

□□
□□

3840x2400を表示するのに4つのモードが用意されております。
574(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 19:38:58 ID:xzfi6EQC
おまいらNHK見てるか?
575(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 19:42:34 ID:58yRvFzf
日本ひきこもり協会?
576(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 20:44:31 ID:vx9/jeOr
さやかちん超かわいい(´з`)
577(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 23:04:48 ID:xmNYgUvn
メリークリスマス!

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54019.jpg
578(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 23:24:04 ID:mjm59MG4
>>577 おぉ!GJ!
579(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 00:00:12 ID:uAIAYMKF
やっぱり蒸気機関車って半逆光で撮るのが一番カッコエエよな。

って訳でメリークリスマスイブ
http://uproda.2ch-library.com/199108d1W/lib199108.jpg
580(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 08:46:16 ID:y//gLwWR
流れに乗って自分からも新作です
http://shinyainoue.web.fc2.com/index.html/banetu/2009/20.html
581(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 10:55:48 ID:uAIAYMKF
>>580
わぉ
お久しぶりです!

やっぱりカッコエエな…
582(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 11:46:25 ID:b/zhFOkt
>>580
お見事。
降る雪が放射状に見えるのはズーミングのおかげだよね?
こんなにズーミングしてるのにSLがキッチリ写ってるのはどうやって?
583(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 12:00:35 ID:487UN5Hz
なんかこの後カメラが雪かぶって壊れそう。
584(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 18:05:09 ID:uugIs2K/
>>580
雪はね走行写真、見事なものです。
この様な写真はなかなか撮れないんだよね。ご苦労様。
585(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:02:50 ID:HzygT79R
何この上から目線
586(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:13:43 ID:b/zhFOkt
>>584
マニュアル的には、目上の人には「ご苦労様」ではなく「お疲れ様」と言うんだよ。
揚げ足取るほどのことじゃないけど。
587(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:14:39 ID:7JckunFz
このスレは上から目線がデフォです。
そんなことも知らないの?めでてーな。
588(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:33:37 ID:/PIHxo4Z
>>587
ご苦労様(笑)
589(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:36:06 ID:rYSoB6zq
まぁまぁそう言わず。
590(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 19:50:15 ID:jCGTF61u
「お疲れ様」ってwww

フツーは「乙」とか「モツカレー」だろ?(jk
591(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 20:03:01 ID:49TkBu3D
社会に出たら、それが常識なんだけどね



おっと、ネット住民は知らなくてもいいんだったな
592(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:07:10 ID:VQb7q4tg
でもホント会社人社会っていう狭い世界でしか通用しない話ではあるんだけどね。
国語学・言語学的にはどっちも目上目下問わず使っていい言葉。
593(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:16:12 ID:y//gLwWR
>>580です

>>582
SS1/30で妥協しました
ズーミングは画面中央からの放射線に合わせて「点」で追ってます
普段から練習が必要ってことかな?
分かりにくくてすいません
594(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:22:21 ID:b/zhFOkt
>>593
なるほど。
確かにかなり練習してないと「運」になっちまうな。
露光間ズームは、やってみると想像以上に難しい。
お疲れ様ww
595(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:22:51 ID:wLB/Bx48
これだと分かりやすいかな
http://shinyainoue.web.fc2.com/index.html/_DSC32213.jpg
596(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:24:16 ID:wLB/Bx48
連投スマソ
トリミングしてます
597(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 21:41:23 ID:4snbQESv
多摩川橋梁
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54083.jpg

撮影者多いな流石500系人気だな、って思ったけど雑誌で撮影地紹介されたんですね。
598(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 00:58:44 ID:40i8iaR8
>>597
そこで0系さよなら飾り付けや100系末期やT3末期を撮影したけど同業者はあまり見かけず。

やはりガイドが問題かな?

599(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 03:38:39 ID:TTD1Iqpp
>>597
かっこいいね。うなぎにそっくりだ
600(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 22:38:18 ID:Gq4eYdNX
傑作続きの後で恐縮だが、冬場の光線ってたまらんね
ttp://uproda11.2ch-library.com/216733S4R/11216733.jpg
601(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 22:44:04 ID:NV/R+qwU
ちょっとユルイ感じが良い雰囲気
602(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 00:33:48 ID:8qCWat+t
クリスマス終了ですかぁ?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54161.jpg
こりゃまた失礼しました。
603(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 00:44:36 ID:AVQMHosT
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54170.jpg

別の構図で狙えばよかった・・・と後悔
604(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 02:06:52 ID:A5RyLMPk
605(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 13:55:53 ID:+FGhk2DD
http://uproda.2ch-library.com/200002Kba/lib200001.jpg
↑のレール上に手持ちAFでピント合わせ
架線で合わせた方が良かったかもしれません。

http://uproda.2ch-library.com/200002Kba/lib200002.jpg
しかしピントが甘めでした。何故?
やはり置きピンは三脚使った方がいいのでしょうか。
しかしホームで三脚使うのも気が引けるし…。
606(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:18:18 ID:FxKC2UjC
>>605
漠然とし過ぎだろ。
使用機種やレンズ、撮影情報がわからなけりゃ何も言えない。
607(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:25:49 ID:+FGhk2DD
おっとこれは失礼しました
D5000+AF-S 55-200(200mmで撮影)
1/800 F5.6 ISO320 WB:晴れ AF-C使用
608(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:27:18 ID:8B5AnScR
1枚目が表示されない
609(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:30:07 ID:FxKC2UjC
>>607
置きピンでAF-Cとな?!
610(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:37:03 ID:FNk/GVol
親指AFじゃない?
611(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 14:40:41 ID:+FGhk2DD
http://uproda.2ch-library.com/200001bxQ/lib200001.jpg
これで表示されるはずです。
いつもAF-Cで撮っているので設定変えずに撮ったのでAF-Cのままです。。
612(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 15:04:59 ID:MPFnRSOj
エントリー機はAF性能もそれなりだし、そのレンズでほぼ開放では
ジャスピンでも甘めの描写になる。縦位置の手持ちは特にピントがずれやすいし。

2枚目の切り位置なら、もうひとつ手前の地上子あたりに置きピンしないと
ダメな気がする。手前ほどボケが強調されるしね。
613(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 15:27:37 ID:FxKC2UjC
>>611
置きピンするならAF-Cじゃない方がいいと思うよ。
俺はキヤノンだからニコン機の挙動は知らないけど、
コンティニュアスAF系だと合焦してる保証はないかと。
>>605の写真は後ピンだね。
614(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 15:44:03 ID:9ihyAzEc
おいw
マジレスするとC使ってるならば置きピンとは言わないぞよw
それと、ニコンのキットのレンズには詳しくないけどF7.1くらいまで絞らないと
シャープには写らないから注意ね。

SSは倍等で鑑賞とかしないならば、多少のブレなんて見逃しても良いと思うよ。
正面から迫ってくる構図で素子がフルサイズじゃないならば400でも余裕で切れちゃうよ。
ISOはD5000くらいの機種で2Lプリントくらいならば400までが良いと思う。

615(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 16:00:59 ID:FxKC2UjC
>>614
>マジレスするとC使ってるならば置きピンとは言わないぞよw
普通やらんけど、レリーズとAF作動が独立してれば確かにできるのよね…。
616(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 16:27:42 ID:+FGhk2DD
皆さん伝授ありがとうございました。参考になりました。
617(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 17:15:48 ID:Wzr69aEc
ちがっていたら御免。置きピンはMFで撮る事でないの?
自分は鉄撮りの時は大概MFで撮るな〜。
618(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 17:36:32 ID:FxKC2UjC
>>617
置きピン自体はどこかにピントを固定して撮ることだから、
その位置にピントを合わせるのはAFでもMFでもできるわな。

一眼での三脚使用時はMFせざるを得なかったけど、
今ならコントラストAFを使えば三脚使用時もAFでいけちゃうね。
619(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 17:48:31 ID:Fm/lpP7i
一脚使って置きピンって難易度高いかな?
620(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 21:51:21 ID:9ihyAzEc
ライブビューあれば、MF置きピンが最強なんだろうけど
あいにく、ライブビューの無いカメラで、ファインダーもあまりよろしくない…

って訳でAF-Sでシャッターポイントにピン置いて、その後にMFにして通過列車待ち。
621(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 22:01:41 ID:FxKC2UjC
>>620
ローアングルでMFに自信が無い時なんかは俺もAF置きピンする。
俺の目よりはアテになるw
でも列車を待ってる間、何かの拍子にズレてないか心配になる…
622(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 22:20:43 ID:WANQTWVZ
8000系しおかぜ/いしづち
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54184.jpg
なんか違和感があるなぁと思ったら、「坂の上の雲」ラッピング車だった。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54185.jpg
623(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 23:25:44 ID:LegCO5xt
>>619
撮り鉄なら10センチくらい前後しても大丈夫と思う。
花マクロでもマグニ使ってピント確認しながらならOKかと。
624(`・ω・´)シャシーン:2009/12/26(土) 23:58:38 ID:9ihyAzEc
>>622
2枚目の写真、ハリーポッターの広告かと思ったじゃない!
625(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 00:07:53 ID:35PSDZwv
>>624の意味がわからない
626(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 02:01:50 ID:9YBxDR5T
江戸川でフレッシュひたち
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54201.jpg

荒川でC-Flyer 朝のラッシュで満員
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54200.jpg
627(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 02:38:13 ID:OeWeRGA9
>>626
いいですねぇ〜
628(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 10:36:44 ID:Rkr5KLzx
>>626
レンズ何使ってます?
629(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 12:59:21 ID:lyDT7Nv8
>>626
PL全開!すか?それともRAWで後処理!?
630(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 14:01:22 ID:DP8jlwa6
質問厨うざいな(´・ω・`)
631(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 17:51:45 ID:TX/2d/sJ
>>626
良い写真だけどそれだけに惜しいな。
S5Proなら1枚目左下の黒く潰れた部分もきちんと描写できたと思う。
2枚目はこれくらいの方が引き締まってて良い感じ。
>>626には是非カメラを変えてもらって、もっと良い写真を撮ってほしい。
撮影者よりもカメラの方が足かせになってるね。
632(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 18:25:14 ID:7N/0/k1w
>>631

>>626の1枚目、左下に何か重要なものが写っているわけでもないから黒つぶれしてていいでしょう。
というか、うまく暗い部分の階調を残しているように見えるんですが。

と、なんか書くだけじゃあアレなので全然関係ない鉄道写真ですが。
・・・年末年始頑張って撮るぞ〜。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54211.jpg

633(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 18:25:23 ID:OxBui0Fs
>S5Proなら1枚目左下の黒く潰れた部分もきちんと描写できたと思う
無知は怖いねw
634(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 20:00:19 ID:TvaMNyxS
>>633
まあまあ、そう言わずに・・・・
素人なりに一生懸命考えてアドバイスしてくれたんだから。
ありがたく捉えてあげようよ。
まあ素人はしょせんこんなもんだという他山の石として。
635(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 20:56:15 ID:E6xnsV+O
>>622
パンタが大きいな
636(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 23:32:57 ID:9YBxDR5T
626です。レスどうもです。
貼ってもスルーされる率80%なんでビックリっす。
フレッシュひたちはトキナ12-24です。PL未使用。JPG撮影なんでRAW無し。
撮影者自身がいい加減なんでカメラを高級機にしても大差無いと思いますよ。
C-Flyerなんて通勤途中にコンデジで撮っただけだし。
文字レスだけじゃなんなのでおまけを貼っときます。

都電
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54240.jpg

京成線 こいつもぼちぼち引退か
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54241.jpg
637(`・ω・´)シャシーン:2009/12/27(日) 23:46:38 ID:Lwp4at2Q
雪景色に雨が降って寒かったっす。
ここを走る事はもうないかな?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100664.jpg
638(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 00:04:40 ID:3A+QVeFO
>>636
どっちもいい色だ。踏み切りピカピカだし
639(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 00:17:44 ID:gwRxAd2T
>>637
見えない
640637:2009/12/28(月) 00:33:39 ID:SfySr4q/
>>639
今確認したけど、見れたよ。
ロダの調子が悪いのかな?
641(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 01:19:58 ID:AKQdUBGB
うちも問題なく見えてる
キハ58と52
642(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 12:26:40 ID:khSF01FY
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002734.jpg

ここまで荷が少ないと逆に感動
 せっかく301+302だったのにyo
643(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 14:40:03 ID:+Rs3mqxq
流れぶった切りのクレクレで申し訳ないんだが


2月の倶利伽羅で能登写すとき、どんぐらいで撮ればいいのかな?
f4,1/320じゃHM潰れちゃいますか?
644(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 14:47:54 ID:ABW9NiQo
超無知が言うのもあれだが、1/320だったら大抵の列車は被写体ぶれおこすと思う。
撮り方にもよると思うけど。
645(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 14:50:10 ID:zSiiia5O
どんな感じで撮りたいのか分からないけど、2月28日は富山の日の出が 6:24、
能登の石動発車は 6:09 だから高感度でも 1/320 は厳しくないか?
646(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 15:19:50 ID:khSF01FY
>>643
今年5月9日でもかなり露出は厳しかった・・・(ISO400 F4.0 1/500)
  2月ではマーク流すくらいが精一杯かと思われる
  倶利伽羅は山の中だから日があたり始めるのにけっこう時間がかかる
647(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 15:39:11 ID:+Rs3mqxq
>>644-646
色々ありがとうございます

個人的には¨能登¨のマークと三灯が写れば万々歳なんですが、やっぱり露出はかなり厳しそうですね…
648(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 15:49:15 ID:8awWIglt
>>642
逆に工臨っぽくてよろしいのではないか?
関東だと5593レ(越タ以南)がほぼフレームだな
649(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 18:02:18 ID:AKQdUBGB
ISO400、1/1000で撮れるのは晴天なら日の出時刻の30分後が目安
650(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 18:05:29 ID:iAKhVZT8
>>642の写真ですが、
なぜパンタグラフを一つたたむのですか?
鉄道初心者ですがよろしくお願いします。
651(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 18:15:41 ID:9A2ihGtf
>>650
交流区間 後ろが「主」
652(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 18:35:54 ID:QPbg+xHQ
>>650
交流区間で交交セクションを通過する際、パンタを2つ上げてると機関車に変な電気が流れて故障しちゃう
また、交流は直流に比べて電流が少ないからパンタ一つで十分
653(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 18:52:40 ID:iAKhVZT8
返信ありがとうございます。
という事は>>642の写真は交流区間となりますね。
勉強になりました、ありがとうございました。
654(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 19:43:31 ID:VHMIDDQX
>>652
交交セクションのためだとは知らなかった。
交直だとデッドセクションがあるけど交交だと無いってことか。
勉強になりますた。

夕暮れモノレール
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org505453.jpg.html
655(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 20:10:25 ID:zSiiia5O
たまに交流区間でもパンタ下げ忘れて両パンの時あるけど、大丈夫なのかな。
656(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 20:55:31 ID:Dw9jATW3
位相がをあわせるのが難しいし、苦労するからね。
てかやる必要ない。
657(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 21:15:07 ID:9MJl0aJ9
下げ忘れはないでしょ。黒磯通過の81とか昔の485とかは郡山で上げ下げしてる。
前パン下げた81とか交流機はインカーブとかかぶりつきで撮る時、楽だよな。
658(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 21:26:39 ID:3pgjbs5s
659(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 22:11:09 ID:eQ3ZR3WS
>>644
320は、どんな写し方するかにもよるけど
一応、きれちゃったりするよ。

今月のRMの表紙のSSが320だ。
まぁ、あれはちょっとブレてるけど…
660(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 22:20:10 ID:XgXbrziQ
前パンが高いと構図的にもキツいな。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54310.jpg
661(`・ω・´)シャシーン:2009/12/28(月) 22:27:14 ID:eQ3ZR3WS
>>660
プリントしたら、それなりにイケちゃうんじゃない?
662(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 00:54:57 ID:FxehhNT2
後追いな上に被写体ブレしてて障害物もありですが・・・
スカイツリー完成したら上まで入れるのきっついな

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54321.jpg
663(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 07:07:14 ID:YorNHnRX
>>662
いやいや、建築中だからこそ後々貴重な写真になるのでは??
ところでここは何処の駅ですか??駅撮りだと思うのですが・
664(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 08:26:45 ID:FxehhNT2
>>663
駅じゃないよ
業平橋〜曳船の踏切
押上駅からの歩きが近いデス

http://map.livedoor.com/map/?lng=139.81806945994404&lat=35.70878403580288&zoom=9
665(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 08:30:17 ID:960uOFIs
便乗して俺も
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54323.jpg
スカイツリー絡みはいろいろ撮影してるで
666(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 10:28:50 ID:zLldzpDa
一瞬栃木でこんなもん造ってるのかとw
新TOKIOタワーか・
667(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 12:51:18 ID:YorNHnRX
関東で一番絵になる私鉄ってやっぱり東武でしょうか??

関東で一番絵にならない私鉄=東急だってことだけははっきりしてますが。
668(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 12:57:39 ID:/AKB2V8X
絵にならない電車を絵になるように撮る醍醐味っていうもんを知らないな、ド素人め
669(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 13:01:59 ID:aBXhVgvt
670(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 13:09:22 ID:Bu7PYsxv
絵になる・ならないは、撮影者の技量もあるかあなぁ〜
余談だが、関東で一番運賃が高いのは上信電鉄かな?
20kmほどの区間が800円くらいだった。
671(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 13:29:11 ID:LOh0e/gQ
>>670
20.0kmで\770、全線(39.1km)で\1370の小湊も結構キてる。
片道運賃と一日フリー切符の値段が\330しか違わない…。
672(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 13:31:28 ID:LOh0e/gQ
あと、今見たら公式サイトの各種切符のページのタイトルが
Welcome to Adobe GoLive 6
だったw
673(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 17:37:06 ID:G3xtVowc
こまち変化(へんげ)。相変わらず下手な写真でスマン。
7号 http://upload.jpn.ph/upload/img/u54332.jpg
9号 http://upload.jpn.ph/upload/img/u54333.jpg

交交ジャンクションにもデットあります。運悪く、そこで止まった運ちゃんがいたな。
立ち往生して動けないでやがんの。
みなさん、良い年をお迎えください。
674(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 17:41:49 ID:GeNlSyWD
>>673
なんでライトが同じなの?
675(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 21:59:44 ID:jYPPRX3L
>>674
ヒント
右手の線路は1435+1067の三線
676(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 23:20:33 ID:9o/9pPcB
そりゃこまっちったなぁ
677(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 23:24:00 ID:JoHZF3rG
>>651
何故、「後ろ」なんだ?
678(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 23:35:04 ID:9o/9pPcB
>>677
集電中にパンタが破損した場合、機関車屋根上の機器類を損傷させる確率
前パンタ上げ>>>後パンタ上げ
679(`・ω・´)シャシーン:2009/12/29(火) 23:41:54 ID:Q9Zxj28x
じゃあ、なんで海峡線では前パンなん?
680(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 02:50:36 ID:s8hqJVss
>>675
ん?
ここってどういう風に線路を使ってるの?
681(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 07:57:58 ID:JVD5pPbi
スイッチバック
682(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 08:03:13 ID:U7PL0n8T
大曲だよね。奥羽線と田沢湖線。

>>679
前パンというか2エンド側を上げてる。北海道のED76-500もそうだった。整備性とコストらしい。
485や583も交流で上げる側が決まってる。EH500もそう。
683(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 08:28:59 ID:WD9RQSVz
485、583はやたら屋根上にいろんなものがくっついてる方をageてるな
684(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 09:41:53 ID:3CBmnl0i
MMユニットの中央よりのパンを上げてる
685(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 14:22:40 ID:WkNacfom
最近の若者は「パン」まで短く略すようになったのか・・・

余談だが、「あけおめ」と書かれた年賀状を見て、しばらく目が点になったときもあった。
686(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 14:35:39 ID:3PtEthwO
交直流車の屋根上のメカメカしさが好きだなあ。
明日から休みだが、常磐線系統なら昔の415系みたいなのまだ撮れるかねえ?
687(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 14:55:13 ID:72MQFmnN
せめて「パンタ」といって欲しいな。
688(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 15:04:01 ID:wdAnjWJz
前「パン」→パン

だそうだ
689(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 15:08:22 ID:B32ROrRI
はいはい、パンタパンタ
690(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 15:55:23 ID:UCBd5I9H
パン上げとかパン下げとはどういう意味ですか?
691(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 16:16:36 ID:4CYiKeWp
パンダグラフ
692(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 19:06:33 ID:s8hqJVss
ええと、パンタの複数形ってパンツなのかな?


すまん。吊ってくる。
693(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 19:28:00 ID:4CYiKeWp
ヽ(;´Д`)ノヤメテー
694(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 21:05:21 ID:OoLnL17l
お、なぜかパンタで盛り上がってるw
パンタ好きな俺のメアドはpantograph@*.jpです。
イタメしないでね。
695(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 21:08:57 ID:wdAnjWJz
えっと、ここ何のスレでしたっけ
696(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 22:23:05 ID:LyiE+0xt
【絶滅】パンダ Part979【危惧種】
697(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 23:05:24 ID:CZlOgvC5
シンパ=シングルアームパンタグラフ
698(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 23:10:15 ID:4CYiKeWp
ヒシパ=ひし形パンタグラフ
699(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 23:30:54 ID:QsFDqwnU
失敗写真をトリミング

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54391.jpg
700(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 00:47:20 ID:jqdQ/cqp
700ゲット
701(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 08:12:30 ID:B76cu98d
701は誰にも渡さない!!
702(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 08:54:48 ID:0BE3mZYO
横殴りの暴風雪なんだが、撮りに行きたい気分
でも遭難するかも知れんので引き籠もるw
703(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 13:05:10 ID:DvWgasu9
撮り納めして来ました。
サヨナラ近いパーイチ2レ@ワシクリ

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54445.jpg

同じ場所で撮っていた方々と、和気あいあいと楽しく撮らせていただきました。
撤収時は、お互いに「よいお年を!」なんて挨拶を交わしたりして…
終わり良ければ全て良しですね。

皆さんも、今年も一年お疲れさまでした。
良いお年を。
704(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 16:46:09 ID:t15wVhgJ
今日は家で大掃除してて撮れんかった

昨日が撮り納めでした
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54448.jpg

去年も同じ列車で撮り納めだったので恒例になってますw
やっぱり最後は地元で締めるのがいいですね

それでは皆様よいお年を
705(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 18:32:21 ID:RMbgmzBT
>>704
八王子近辺ですか?
いいところですね。区間の踏切名、もしよろしければ教えてくださいませ。
706(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 18:39:33 ID:UAK87vm1
ダメだよクレクレ厨には教えられない。撮影地潰されるからな
707(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 19:45:26 ID:RMbgmzBT
>>706
ていうか、お前関係ねーだろ、すっこんでろ
俺はID:t15wVhgJにお願いしてるの。
708(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 20:01:41 ID:TnvN4/le
キロポストでてんじゃん。。。
709(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 20:01:58 ID:POaBA86P
まぁしかし、馴染みの撮影地があるような奴に比べて
ニワカで来る奴の方がタチが悪いのが多いってのも事実だからな。
710(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 20:17:52 ID:TttUN600
まぁまぁそう殺伐とせずにまったり行きましょうや
711(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 20:40:15 ID:QIU5zON9
705から707への変貌ぶりにワロタwwwww
712(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 20:57:41 ID:B76cu98d
>>707
わからんやつだなあ。もう一度だけ警告する。
クレクレ厨には教えられない。
713(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:28:12 ID:K9aqBHEp
今年一年、皆様のすばらしい写真に勉強させて頂きました。
年明けも宜しくお願いします!
714(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:38:30 ID:B76cu98d
>>713
同意!
一年間いろんな皆様の素晴らしい作品見せていただいて
ありがとうございます。来年こそ自分からも発信できるよう
頑張りたいと思います。
今年一年ありがといございました。そうして来年またよろしくお願いします。<(_ _)>
715(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:44:59 ID:POaBA86P
712から714への変貌ぶりにワロタwwwww


今年は機材の仕込みにばかり力を尽くしておった。
来年は写真撮ろう・・・。
716(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:46:31 ID:B76cu98d
>>715
あは!ばれた?(笑)
717(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:50:04 ID:B76cu98d
>>705
僕からもお願いです。
どこの踏み切り?でしょうか?
教えてください。
718(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 21:52:53 ID:9HH6L1uB
俺の撮り納めはこれだぜ
http://uproda11.2ch-library.com/217931UfJ/11217931.jpg
コンデジのショボい写真ばっかりだったけど見てくれてありがとう、来年もよろしく!
719(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 22:07:13 ID:U98vaKZt
キロポスト出てんじゃん・・・
うp主は教えなくていいよ。少し考えればどこにあるかくらい分かるだろ
720(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 22:30:15 ID:B76cu98d
>>719
キロポストって日本橋からの?それとも東京駅??
721(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 22:38:06 ID:9HH6L1uB
>>712で偉そうなこと言ってるのに何でID:B76cu98dは自分が聞くときだけ必死なの?
722(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 22:55:08 ID:3KSLc9IJ
>>720
そんなん、線形で分かるやろw
背景もある程度写ってるわけだしさ。

ってワケで、俺からも写真を一枚。
http://uproda.2ch-library.com/201471bio/lib201471.jpg
723(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 23:03:47 ID:r1rmsMm5
>>722
良い意味でアクのある撮り方、いいですね。
保存しました。

撮り納め写真でも無いけど私からも一枚。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54468.jpg

年が明けたら早速撮影に出かけます。
皆さんも良いお年を。
724(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 23:24:08 ID:LkcqpVwp
>>723
何気にレアな一枚だ
725 【495円】 :2010/01/01(金) 00:15:24 ID:qN5M1Hev
謹賀新年、今日は↑の金額分だけ写真屋で印刷するよ
http://uproda11.2ch-library.com/217953mK9/11217953.jpg
726(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 00:22:05 ID:R2dSpqUK
>>725
八柱オメ
727(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 00:51:47 ID:VLOh8gbf
謹賀新年 トラトラトラ
カメレスですが、誤解があるようなので、こまち変化のネタ明しします。ヒントにある通りです。
大曲ー秋田間は新幹線用と従来線用が平行していますが、従来線の一部区間に新幹線も走れる共用部分があります。
こまちは普通は新幹線用を走りますが、ダイヤの関係で一部の下り電車が共用部分を走ります。
それで同じ下り電車が左を走ったり、右を走ったりします。
ちなみに撮影地は刈和野駅近くです。
728 【吉】 【74円】 :2010/01/01(金) 01:09:50 ID:Av76djqg
あけおめ!充実した1年となります様に・・・
729(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 06:05:02 ID:0CYbeTm4
あけおめ
初詣は成田山へ、お葬式はお早めに
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262293362192.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262293289979.jpg
730(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 11:10:43 ID:45aYcZk2
こちらもあけおめ

そう言えば今年のカレンダー職人様はまだかしら?
あれ、毎月壁紙に使ってたんだよねえ(笑)。
731(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 11:11:59 ID:tSKkZ6wm
そういえば今年はまだだねー
732 【683円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 11:17:18 ID:ePjP/cLU
今日も吹雪いてる
ダイヤ乱れてるだろうなぁ
733(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 11:32:44 ID:45aYcZk2
>>732
吹雪の北陸へ行ってサンダバを撮りなさいとお年玉が言っている

>>731
職人さんには手のかかる話で無理は言えないけどね〜。
楽しみにはしてるんで。
734 【大吉】 【268円】 :2010/01/01(金) 13:39:50 ID:xBUyK7J5
初撮りとか、みんなするの?
735(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 14:18:51 ID:j5zADs5H
もう済ませたがな
736 【吉】 :2010/01/01(金) 15:01:30 ID:yRMptQDo
うp汁!
737(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 15:19:36 ID:oBzcuHBz
前スレ
【秋だね】 鉄道写真 29 【冬だね】
http://222ch.easybbs.com.tw/forum-f3/topic-t11.htm
738(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 17:57:23 ID:ngkwmcc6
新年撮り初め
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54495.jpg

サイド斜陽&雪だるまを期待したのですが、遅延&中途半端着雪で
ちょっと微妙な初撮りでした。

>>730
大変申し訳ありませんが今年はカレンダー無しです。
昨年は数ヶ月スレを離れていてその間の写真が無いのです…
739(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 19:02:53 ID:xBUyK7J5
>>738
ちょっと早切り?
まぁ、プリントするときに誤魔化せるから良いか?
740(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 19:30:16 ID:iS8j07/x
あけましておめでとうございます。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u54498.jpg
741 【大吉】 【890円】 :2010/01/01(金) 19:47:20 ID:oKPNs9l/
賀正。
ここで拾わせていただいた写真で自宅用カレンダーを作りました。
みなさんに感謝。(^^)/
742(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 20:24:16 ID:MN74Bum3
>>738
わしもわしくりで撮りましたがカンだけにもっと雪が付いてしまってて残念。
カンの上下に雪が分断されて付いている感じだった。蓮田の写真は上の雪は溶けた様子だな。
釜本体に雪が全然残ってなくて期待と裏腹・・・
正月しめ飾りどころじゃなくて今年は幸先悪そうだわ。
>>723
南浦和は今の時期カシはバリ順ですか? 行かなくちゃならんな。
でも北斗星は被るんだよな・・・あそこは。被ると懺悔岩にならなきゃあかんし
>>704
西八王子〜高尾のあの52キロポスト地点なんですね。
高尾駅より約1キロ上り側方向の・・・。
743(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 20:34:42 ID:eqTLr5SM
>>740
素晴らしい、御殿場線だと思われますが、
どのへんでしょうか?
744(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 21:05:36 ID:39mN8hsp
教えてクレクレうるさい!
745(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 21:11:18 ID:ot71sFJb
>>743
グーグル先生の地図か地球でも使って自分で探せ。
746(`・ω・´)シャシーン:2010/01/01(金) 22:12:37 ID:MN74Bum3
12月の大雪運休騒動の初日。約3時間遅れのあけぼの
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54505.jpg
747(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 19:56:26 ID:ueo+F8rr
あけおめ。

正月寒波での つがる
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54537.jpg
748(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 20:02:49 ID:DCrdbTiV
>>746-747
よくご無事で。ありがとう
749(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 21:41:01 ID:ZfMy/2ld
>>746-747
待っている最中が相当しんどそうですねえ。
ただ、ファインダーのぞいてる時は寒さ感じないんですよねえ(笑)。
寒いけど、関東は本当にいい天気の正月です。

相州の 新春の空 澄み渡り
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54544.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54545.jpg
750(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 23:05:38 ID:YgGRQ4FA
>>749
朝から日が暮れるまで同じ場所にいたのか。
俺には無理だな。
これぐらい列車密度の高い路線だと、全形式撮ったところで飽きて移動したりアングル変えたりしちゃう。
751(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 23:32:27 ID:eEXgdKqm
>>747
へ〜、つがるは今特急なのか。
昔は津軽で奥羽線経由上野ー青森の急行列車だったけど。
津軽には忘れられない音があるな。仕事帰り、雪が積もった静寂の中を乾いた
金属音を響かせながら駅に侵入してくる姿が好きだったな。雪国の列車でしか
聞けない音です。
山形新幹線開業後は仙山線経由の臨時電車で細々と生きていたが、新庄延伸に伴い
完全に消えたと思っていました。
752(`・ω・´)シャシーン:2010/01/02(土) 23:41:04 ID:u4ZGKidT
>>749
ここまで空がきれいだと、列車は従だね。
自分も広角で空主体のアングル好きなんだよな〜。

>>751
風景やってる人に言わせれば「待ちの作業」なんてどうって事ないらしいね。
こんな気長な撮り方、自分も無理だw
753(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 00:16:16 ID:v7l3aGri
>>751
自分も東北夜行急行トリオ(津軽、八甲田、十和田)に良く乗っていた口です。
さすがに北海道からの帰りにわざわざ津軽に乗っていると当時でも物好きと言われましたけどね。
(八戸からの帰りに青森経由で乗ったこともあったっけ)

すれ違い済みません。
754(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 00:24:02 ID:r4DAgQ0y
755(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 00:48:33 ID:vBNbKX95
>>749
なんか清清しい気分になった。
756(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 00:50:20 ID:athtgX+g
>>754
面白いんだけど、もう一工夫欲しいかも…

列車って分かる部分を取り入れて画面の9割以上を赤で染めるとかさ。
757(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 01:18:21 ID:vBNbKX95
758(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 02:13:40 ID:GnDZTSuU
初鉄がコレ・・・今年もダメだなw
http://uproda.2ch-library.com/202015lOF/lib202015.jpg
759(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 19:10:49 ID:7rT8QAaQ
>>750
さすがに一日はおりませんよ。
近所なんで、正月の親戚付き合いを縫って二日連続では行きましたが(笑)。

>>752 >>755
ありがとうございます。
新春の清々しい空を見てたら、どうしても撮りたくなったもので。
伝えようと思った事が伝わって嬉しいです。

僅かな残照を頼りに
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54582.jpg
760(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 20:55:09 ID:gv9QMPuS
>>759
なんかようわからんけど支援
http://www.ps5.net/up/download/1262519643.JPG
761(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 21:11:44 ID:CUkT8ZNh
定番撮影地にて
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54587.jpg

問題 この写真のレンズとフィルムは?
762(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 21:23:32 ID:athtgX+g
プロビアで300mmのレンズか?
でも、フィルムってこんなに薄い発色だったっけ?



763(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 22:00:02 ID:29uNTRRo
フジっぽい色じゃないな。
コダックか?
764761:2010/01/03(日) 22:04:41 ID:CUkT8ZNh
ちなみに、スキャナーはエプソンのPM-T960
モードは全自動です
765(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 22:48:53 ID:SeH34867
もったいぶってるバカを構うスレ
766(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 23:19:22 ID:rsCd1VDT
テスト
767(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 23:20:40 ID:rsCd1VDT
768(`・ω・´)シャシーン:2010/01/03(日) 23:53:32 ID:D6SNga73
みんな感度上げて無理やりザラザラした写真撮るねえ。
きれいに撮れないもんは撮れないでしょうがないと思うんだけど。
769(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 00:10:01 ID:8iJ/6IpX
ISOの100だって普通にノイズ乗ってるよ…。
ノイズがない写真なんて た ぶ ん 存在しません。
               ~~~~~~~~~~~
770(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 05:13:11 ID:ss2qSm0D
>>768
冬厨乙!
771(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 06:26:30 ID:5YL+b8v8
大切なのは、ノイズが少ないことじゃない。何を写して、見た人が何を思うか。
772(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 08:00:01 ID:aHMbZRPa
まぁノイズの集まりだしね、写真。デジタルは特に。
773(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 12:14:52 ID:8iJ/6IpX
WBもそうだが、ピクチャーコントロールに悩むなぁ。
空を重視して撮りたかったらビビッドかなぁ
774(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 12:16:54 ID:lGmFldCP
風景だときれいな青が出ますよ
775(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 13:07:15 ID:oVLdkmv8
空重視だと、色相と彩度とコントラストと
ホワイトバランスを5000ケルビン固定にすると
綺麗な色が出るよ。
776(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 15:08:25 ID:zsof54WB
>>773
RAWで撮れよ
777(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 15:26:12 ID:E6PYEfAs
このスレもノイズの集まりだなw
778(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 15:34:23 ID:FJwpZ2Gs
>>777
なんかおかしな本でも読んで精神に異常来したのか?
779(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 15:37:41 ID:cDuYaHaj
そんな貴方に「ニート・イメージ」
780(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 16:00:57 ID:sta17AKh
ニート・・ いやん、言わないで〜(w
781(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:15:32 ID:C7E2qG1G
RAWの話題がでてきたけど、みんな画像は何でとっている?
RAW+jpgモードで撮りたいんだけど、連続連写数が極端に減ってしまうから
躊躇してしまう。で、jpgだけになったりしているんだが・・
782(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:21:11 ID:oVLdkmv8
俺は全部RAW。
ホワイトバランスの調節が後で細かく調節出来るのが良いよね。
783(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:31:49 ID:lGmFldCP
sRAW+JPEG L

基本撮って出しの人間なので、気に入らないときにsRAWを弄るくらい
784(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:35:09 ID:oVLdkmv8
>>783
メディアってどんなの使ってる?
俺は安いSDなんだけどさ。
785(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:43:23 ID:NH3YJXYG
[[利用者:神奈川県]]…不適切な利用者名じゃねぇ?
786(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:43:44 ID:NH3YJXYG
[[利用者:神奈川県]]…不適切な利用者名じゃねぇ?
787(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:44:05 ID:NH3YJXYG
↑誤爆
788(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:45:57 ID:lGmFldCP
300倍速のCF。
789(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:48:19 ID:8iJ/6IpX
そうかRawと言う手があったか。
しかし現像ソフトがなぁ。ニコンにもDPPみたいなソフトがあればいいんだけど…。
フォトショも6.0とか今はもう何処にも売ってないよorz
CSは高いしエレメンツで我慢なの?orzorzorz
790(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:48:53 ID:lGmFldCP
っLightroom
791(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 17:54:10 ID:zazUp5my
lightroom使ってたけど、K-xに変えてからは、一回も起動してないw
792(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 18:20:31 ID:oVLdkmv8
しるきーは?
793(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 18:38:25 ID:sta17AKh
俺も、5D2ならsRAW+JPEG Lだなぁ・・
プリントもA4までだし
794(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 19:12:11 ID:qatRgjRw
>>767
俺はやっと今帰って来たよ。
後ろ、切れてなかったじゃないですか。いいですねぇ。実に・・・。
俺のも現像が楽しみだわ。
ふるさとゴロンとが、そういえば長岡打切りで来なかったんですよね。
なんか、後から知って損した気分ですね。本日も引き続いて貨物はなかったし・・・。
795(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 21:01:42 ID:sP57V1E+
>>794
昨日?はどうもでした
お会いできて楽しかったです

あちらに更新してますので宜しければどうぞです

もうちょっと夜練頑張ります
796(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 21:23:06 ID:oVLdkmv8
なんかスゲェ展開になってきたなw
797(`・ω・´)シャシーン:2010/01/04(月) 22:18:36 ID:ZKv1OzS7
スゲェ展開?
自演だろ(jk
798761:2010/01/05(火) 00:25:05 ID:tH3H2qWx
>>762
>>763
答えは、newFD200_F4+スペリアビーナス400
799(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 00:30:18 ID:s0qHX7Em
もったいぶってるバカ登場
800761:2010/01/05(火) 00:57:58 ID:tH3H2qWx
>>799
だって、クイズでも出さないとレスつきそうにない凡写真なんだもん
撮影地はモロ定番だしさw

じゃあ、そういうあんたは何かネタ振りしてくれるの?
あったら何か出してよ
801(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 01:15:37 ID:S0Kun2Xz
今度はレス乞食か、やれやれ(AAry
802(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 11:29:32 ID:Gz/AJUYl
>>797
自演じゃねーよ。今の諏訪峡は真夜中なのに怖いくらい誰かしら来てるぞ。
1月2-3日の夜は原作者とお会いしたし、翌日の3-4日は、あの写真に奮い立たされて
来たという人とお会いしたよ。彼はF2.8レンズで撃沈してたから、俺がアドバイスして
F1.4をよいしょしたら能登とえちごは綺麗に撮れてたよ。
北陸線で強風のため?か、あらかじめ急いでたらしく、北陸は定刻通過時刻の
6分前に通過して慌てて撮影したよ。ああいうこともあるんだね。
現地日4日の上りあけぼのは37号機だったから美味しかったよ。
4日の上りあけぼのも北陸も吹雪中だったけどカンはよく見えた。
パウダースノーだからかな。
満月でなくても線路の左右に2メートルくらいの雪の壁があるところなら
面に反射光が返ってくるんだね。
なお、3日の上りあけぼのはカンは真っ白だった。
俺はNATURA 1600で撮影してるけど、ノイズはそんなに気にならないよ。
803(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 15:08:38 ID:AJT52lCk
>>802
つーかそう言う個人的な話はチラシの裏で、って事じゃないの?
804(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 15:46:16 ID:Gz/AJUYl
あんまり私的な話は直メールでね。
前述の通過時間の誤差や雪の壁の有無や使用フィルムの話は
関心ある他の方が読んでもためになるだろ。
805(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 18:59:55 ID:53hX5By7
ここの写真が、どっかのスレに持ち出しされてるみたいだけど、それって気にするべきことなのかな?
806(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 19:03:30 ID:WMRwQLWM
>>805
うpロダのURLにリンク貼って色々言われる位なら仕方ないことだな。
しかし再アップは法律に触れる。
807(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 19:23:31 ID:PSJFA6qE
>>802
言葉はどうでも書ける。
同じアングルの写真をうpればいいんじゃね?
他人にアドバイスするだけの実力があるんだし。
808(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 21:30:32 ID:Gz/AJUYl
すまんがフィルムなもんでね。
ラボを選んでるんでアップまでは数週間かかるな。
まあ、>>746 は、俺が撮った写真だ。
809(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 21:59:50 ID:+RXT32LH
>>767です
以後、皆様の作品も楽しみにしてますね

今から近所へ夜錬に行ってきます
810(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:24:54 ID:Yt0PhfAX
INOUE氏が再登場したのに、802へレスしないのが凄く不自然。
アドバイスとF1.4をよいしょされたのに。。
一人2役も大変だね。
811(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:27:50 ID:53hX5By7
もう、どうだって良いんじゃない?
812(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:32:42 ID:T1ZhHkjP
今更ですが、新年初鉄です。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54664.jpg

翌日、カメラを落としてレンズが折れた・・・orz
813(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:47:26 ID:53hX5By7
激しくカツカツで、迫力MAXやね。
って訳で、季節外れやけど俺からは静狩ストレート下から撮ったトワイを。

http://uproda.2ch-library.com/202651JRg/lib202651.jpg
814(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 22:47:29 ID:P1c+ofjs
>>812
いいなぁ…北海道行きたいなぁ
815(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 23:01:45 ID:qA7n+LUm
カツカツって言うけど俺にはちょうどいいくらいだと思うんだけど。。。
しいて言えば左端に余裕がないと言うくらい。

カツカツと言う単語を使いたがるだけとしか思えないような。
カツいとか動詞形になって使っている人もいるようだけど…。
816(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 23:05:44 ID:WbP0plOG
>>812
レンズが折れても心が折れなければ大丈夫w
元気を出してまたいっぱい撮ってくれい。

>>812-813
DD51の足回りの逆台形の所が凄くカッコいいと思います。
北海道は内地みたいに地上に設備がないからスッキリしていいですねえ。

上記の写真と比べてホント大した事なくてすまぬ
撮れるうちに撮っておこうと思って。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54666.jpg
817(`・ω・´)シャシーン:2010/01/05(火) 23:11:35 ID:NTZnmJj2
被写体の周囲に余裕があるかどうかは、パソコン環境ごとに違って見える。
これ豆知識な。
いろいろな要因があるけど、たとえばディスプレイの枠の色によって、
錯覚で余白が大きく見えたい小さく見えたりもするんだよ。
どんな環境でも最適になる画角ってのは存在しないから、たとえばあとで印刷するつもりがあるんなら
余裕を大きくとっておくことをおすすめする。
トリミングはいくらでもできるけど、写ってない景色を書き足すのは不可能だからね。
818(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 00:54:36 ID:xLOvVY7M
>>808
あんたもわざわざ丁寧に相手すんなよ
ロクに写真も貼らずに煽るためだけに来てる馬鹿なんて無視しろや
819(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 01:01:51 ID:5XH7CIw/
ID変えて、ご苦労さまです。百景様
820(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 01:02:59 ID:5XH7CIw/
x ID変えて
o IDが変わるまで待って
821(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 01:19:23 ID:xLOvVY7M
>>819
>>820
プッw馬鹿が馬鹿丸出し
お前だろ?毎回単発煽りで書き逃げしてた単細胞はw
822(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 01:21:55 ID:zA2E8Gfz
>>818
正論。 まあ、でも
俺の撮った夜間撮影の写真は、また、数週間したらアップするぞ。
この間の「12月の大雪運休騒動の初日。約3時間遅れのあけぼの」も
アップできたのが、やっと元旦だった・・・
これから出撃します。あけぼのがまた上越国境で撮れるかもしれんよ。
秋田で長時間止まってるってよ。でもHM真っ白だったりしてな。
823(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 01:42:11 ID:5XH7CIw/
いい流れだw
必死さがヒシヒシと伝わってくる。百景様
824(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 02:50:38 ID:w2MJeabg
>>804に書かれているように
822さんとはメールで連絡してますので
レスつけませんでした。
誤解を招きすいません

っでさっき撮ってきた能登
http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_153300/153213/full/153213_1262713313.jpg
ISO3200じゃなくてISO1600に落とせば良かったと後悔
ノイズ凄

夜の反射光狙いで桶北の雑木林に行きましたが真っ暗・・・
枯れているとはいえ夏でも厳しいかな

やっぱり反射光での夜撮は雪国が良いようです。
首都圏近郊だと外灯や広告灯で写すのが良いのかな
825(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 04:38:29 ID:5AegvrIH
>>812
是非レンズが両面テープで固定してあるか見てくらはい
826(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 20:49:45 ID:f5lyFR16
>>816
なんか景色が素晴らしいですねえ。
これは何処ですか??
827(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 21:04:38 ID:N8KVC8K0
>>826
そういうの書くと荒れるっていう法則がまだ分かってないのか?
828(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 21:12:26 ID:W5qU0qof
829(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 21:18:31 ID:nIkxbwAx
きゃーちべたい!
830(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 21:35:49 ID:zA2E8Gfz
>>822 だか、今しがた上州から帰ってきたぞ。
カンが真っ白で残念。湯檜曽を7時40分に通過して行ったぞ。
同業者3名。
なお、上り北陸は10分弱の遅れ。
諏訪峡に寄って帰ってきたが、同業者旭川ナンバー1名が
昨日、下りぼのからマルヨして遅延上りぼのまで撮影していたぞ。
諏訪峡の夜間撮影は静かなブームのようだな。

>>824
フォーローありがとう。
もしかして、宮原進入カーブ下りで、下に鏡を敷きましたか?

ところで、いろいろ撮ってみたが、ISO800のF1.2が一番効率的なようだ。
粒子も許せるし、50mm標準ならF1.2でもなかなか行けることに気づいた。
信越線の81北陸と日本海、きたぐに、トワの組み合わせで塚山あたりで
夜汽車撮るのも乙だね。

明日の北陸・ぼのも遅延かな?
831(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 22:54:56 ID:gOuNVUoK
>>828
ゴミ袋どかす

カシャシャッ

ゴミ袋かける

ゴータタンタタンタタン・・・

ブーッペッペッゴホッゴホッペッペッ
832(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 22:56:50 ID:8vL+Sf7v
確かに最近鉄系のブログで夜の諏訪峡S字ってのを結構見かけるな。
能登と北陸の廃止もあるし、静かなブームなんだろうね。

近所に住んでいるならともかく、大体の人は時間とお金と睡眠wを犠牲にして、
夜間の流しで一発勝負なんて歩留まりの悪い事をする気合いには脱帽だ。
機材自体の高感度撮影のクオリティが上がって拓かれた新境地とも言えるけど…

最近思うんだけど、鉄道写真も爛熟期に入っていますよね。
どんなカットを撮ったって、結局どこかで見たような写真になるジレンマ、ないですか。
「みんなと同じじゃつまらない」って思い始めた人が、諏訪峡に向かっているのかもね。
そんなトコで撮るなんて考えもつかなかった事だから、先駆者になりたいんだろうな。
鉄道写真のみならず、写真をやる人間って自己顕示欲の塊だもんねw
833(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 23:08:13 ID:4xZWcM3p
どこにでもこういう評論家気取りっているよなあ。
834(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 23:13:15 ID:vtkwoXIt
test
835(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 23:34:16 ID:vtkwoXIt
やっと規制解除されたー

>>742
738=723です。
どうせ中途半端なら缶は雪無しの方が良かったですね。
南浦和のカシは3時間遅れの時です。
定時だと今も半逆光です。

>>812
レンズご愁傷様。
来週北海道に遠征してここで撮るつもりなので大変参考になります。

>>813
どこかで見た絵だと思ったら遠征の参考用に検索してブックマークしていたブログでした。
長万部で寝坊云々の方ですねw


長文文字レスだけでは残念なので3日の神保原
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54715.jpg

ゴロンとは来ませんでしたorz
836812:2010/01/06(水) 23:38:16 ID:0semj7ik
>>825
見てみましたが、確認できる範囲では両面テープで
固定しているところは無いっぽいです。
ちなみにレンズはキヤノンの70-200 F4L IS USMです。


構図がカツカツになってしまったのは、初めての場所で
現地到着後、最初の列車がカシオペアだったので、
あてずっぽうでセッティングしたら、ああなってしまいました。

そのままの設定で後続の北斗星も撮影してみたのですが、
こちらはさらにカツカツ・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54718.jpg
837(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 23:54:29 ID:xLOvVY7M
>>823
必死なのはおめーだろwwwwwww低能まるだしw
なんでもかんでも自演扱いw
838(`・ω・´)シャシーン:2010/01/06(水) 23:56:51 ID:Qq3aNHye
おいおいなんだこの流れは。
もっとマッタリ行こうや
839(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 00:07:31 ID:cQ7FM+u9
ずいぶん前から貼らずに煽ってるだけの奴がいるなという感じがあった
逆に貼ってみろと言われて逃げだしたり、
やれ自演だとしつこく絡んでるうちに、とうとう本性を現したな
撮り鉄でないのはほぼ確実だろう

まぁ、今後は完全スルーで
840(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 00:26:00 ID:oNfcQ7L/
>>835
見れないよ?

あと、書き込むテストはやめてね。
ttp://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi で分ります。
841(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 00:38:02 ID:C7LUqc5I
te
842(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 01:42:30 ID:vcWwqUkN
前はコテは荒れるからヤメレってテンプレにあったと思うんだが。
荒らしが悪いとは言え、コピーライト入りの写真をうpしてる人は自重して欲しい。
843(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 07:07:26 ID:dHCwaLEn
いつぞやのデイトレ連投を思い出すな(笑)。
自分も同意見。井上さんが上手いのは分かったから、ご自分の発表の場でどうぞって感じ。
844(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 14:55:44 ID:H4zQBRg4
>>830
遅くなりましたが例の代車の屋根ごしに写しただけです。
まぁ遊びです

それと皆様、お騒がせしてすいませんでした

僕は自分の写真に満足する事は無いのでこちらでの
辛口コメントが嬉しくて向上心に繋がりました
短い間でしたがありがとうございました

それと「2009年撮影の蒸気機関車」フォトコンテストやってますので
(1/9締切)宜しければご参加下さい
http://shinyainoue.web.fc2.com/index.html/
皆様の今後のご活躍を期待してますノシ
845(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 18:41:24 ID:nZCokTGc
>>830 だが、今日も性懲りもなくって感じだよ。
北陸は約3時間遅れと聞いて、湯檜曽へまた行ったが840に通過。
だいぶ待たされたよ。その間に甲種輸送の81-139が来たよ。
北陸のHMは真っ白け。大雪が降ってる日は行ってもHM目当てだと
つまらんな。

>>835
規制解除オメ。情報感謝です。今後とも、よろしくお願いします。
ゴロンとは、近々もしかしたら設定がなくなりはしないかと危惧してるよ。

>>844
百景様、こちらには書き込みされなくなるんですね。悲しいです。
新作アップの情報など入れてくださると俺的には嬉しいです。
逐一HPを毎日チェックしてないですから。

明日も出撃しますよ。今度はあっちですけどね。
846(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 19:07:03 ID:vcWwqUkN
別にイノウエさんがうpするのは全然構わない。
うp用のは名前消すとかでいいんじゃないの。
転載されると嫌という理由ならうpしない方がいいし。
847(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 19:29:25 ID:C3nMlBWB
名前を入れるのは宣伝だろう
2ちゃんの禁止事項だが知らんのかね
848(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 19:41:06 ID:cjzkW3+F
ラッシュの山手線ホームで三脚立ててた奴がいたぞ
849(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 23:29:00 ID:ocEvGORC
やっと規制解除っぽい・・・携帯(au)全体が規制されていたみたいでそちらからも書き込みできんかった・・・

いまさらですが、1月6日の新疋田駅。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54716.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54717.jpg

雪中での撮影は初めてなので反省だらけ・・・。
ピントがわからん、4時間の滞在で3つあったビデオのバッテリーはほぼカラに・・・
850(`・ω・´)シャシーン:2010/01/07(木) 23:41:05 ID:cQ7FM+u9
規制あったのか 
気がつかなかった
851(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 00:13:40 ID:lyfB/1u1
>>849
寒い中だと電源の消耗が早くなってしまうよね。
スノープロウで雪をかっ飛ばすEF81ええねえ。
一枚目の後方にぼんやり見える人影は同業者かな…
いずれにしろお疲れさんだあ。
852(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 00:19:16 ID:WTzguJ19
このスレでは車内の写真が全然無いけど、車内って撮鉄には人気ないのかな。
853(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 00:24:27 ID:00dAz0XQ
一般客が写ってなけりゃいいんでねーの?
854(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 00:28:47 ID:WTzguJ19
一般と一般じゃない客の見分けがつかないよ・・・
855(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 00:33:21 ID:00dAz0XQ
鏡に映った854が一般じゃない客


|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          ) 
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |  マニアですが、ヲタではないです(キッパリ
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
856(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 01:00:12 ID:rRk3NKse
車内は撮りにくい。人の目が気になって。
最近はプライバシーがどうとかうるさいし、肖像権を間違って解釈する困ったちゃんも多い。
誰もいない車窓や地方私鉄の手書き中吊りなんかもいいけど、やっぱり乗客がいた方が絵になるし。
857849:2010/01/08(金) 01:44:57 ID:wV/BS5bS
車内ですか・・・人気がないというか、面白く、かっこよく撮るのが難しい気が。
「これはこんなに珍しいんだよ」という記録写真ばかりになってしまいいつも反省しとります。
ぶっちゃけ18きっぷシーズン以外はあまり乗らないというのもありますが・・・。

夏に東北に行ったときの写真ですが・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54764.jpg
車内というか車窓。窓が開くから窓枠も入れて写せばよかったか。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54765.jpg
写真としては平凡すぎる。

11月に行った人吉駅でくまがわ鉄道車内
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54766.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54767.jpg
普通運賃だけで乗れる列車とは思えない雰囲気でした。

>>851
私のところは屋根があっていいのですが、ホーム端は何もなし。
撮影してた人は降雪と積雪でエラい事になっていたんじゃないかと思います。
ホーム周辺の線路はスプリンクラーで散水されており、先端に行った方が雪をかき分けて走る雰囲気は良く撮れそうですが
その根性と装備がなかったです。
858813:2010/01/08(金) 04:53:11 ID:Iu9IVamf
>>857
鉄ってどっかでつながってるよね。
@6日
http://uproda.2ch-library.com/2032279Rv/lib203227.jpg
859(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 17:15:22 ID:OnVk2RCp
>>857
ほほ〜、タブレットですか。まだあるんですね。
それにしても輪が切れそうです。走行受け渡しをしないなら大丈夫か。
860(`・ω・´)シャシーン:2010/01/08(金) 22:48:41 ID:A2VDeuw0
トワイライトつながりで今日撮った写真を1枚。@敦賀駅
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54794.jpg

今でもトワイライトは一般受けするんだなぁ…。
あっ、先頭が架線柱と被ってしまった…。orz
861(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 01:28:18 ID:j64HSeNf
最近ニコンD700を導入したのですが、
撮影した画像をセルフラボで試しプリントした
のですが、架線とか斜めの線はジャギー出るのですが
セルフラボだからでしょうか?
後、ビビッドはなんか発色が派手すぎるきがします。
862(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 01:37:36 ID:7ehBKrgH
>>861
D700スレ(あるかどうかは知らん)で聞けっていうネタだな。
863(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 02:43:04 ID:llgbeY1E
864(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 02:50:00 ID:7ehBKrgH
>>863
やっぱEF66はアメリカンな雰囲気だなぁ。
顔からしてアメコミに出てきそうだw
865(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 03:52:43 ID:Ladb4DrF
大畠で?したなぁ…
866(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 07:31:59 ID:uQM4PJKR
>>860

> あっ、先頭が架線柱と被ってしまった…。orz
そこかぁ。
一番右の人はお友達? じゃなかったら運転士さんのところまでで
客車がもう少しあるほうを見たいな。
867(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 08:26:14 ID:U1sJIud4
>>863 ロイヤルはともかく、夜中にダイヤープレアデスを撮ったのね。
で、何故か2卓だけフォークとスプーンが置いてあると…。ちょっと不思議な雰囲気。
868(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 11:15:55 ID:lvspisRa
一番右の人をフレーム内に収めたのは、ネタ作りだろう。
うpする前にトリミングしないのには悪意を感じる。
撮影中に邪魔されたのなら、現場で注意して持ち込まないでほしい。
869(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 11:32:33 ID:7ehBKrgH
>>868
被害妄想こえー
870(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 11:38:12 ID:d2SzYr7Y
【社会】JR西、ローカル線の車体横のラインやツートンカラーを廃止しモノトーンに統一へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262959155/
871(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 14:52:35 ID:TMD7qNdg
872(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 15:27:35 ID:Ladb4DrF
>>871
なんかスゴイ。
873(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 18:34:42 ID:Mal98me/
ノイズじゃないよ。

白鳥
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54834.jpg
874(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 18:47:32 ID:bjpABM+3
>>871
凄い写真なのに「俺は普通だよ」ってスマした感じがイイ。
875(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:02:23 ID:tsd6HWxi
871の何が凄いのか分らんw
858とか873の方が(雪とは縁が少ない俺にとっては)遥かに凄い。
876(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:05:56 ID:Ladb4DrF
>>875
これ、最近良く聞くようになった連語だけど
最新技術があるからこそ切り取れるようになった場面じゃん。

でも案外、それを実践する人って居ないから
それをワザワザやってみせるのがスゴいなぁって思う。
877(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:17:10 ID:tsd6HWxi
>>876
勿体ぶらないで教えてくれよ。
10年前に出たニコンD1でも撮れそうな写真だけど、何が凄いんだ?
878(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:49:22 ID:Ladb4DrF
あそこまで綺麗には無理でしょ?
879(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:57:13 ID:bjpABM+3
別に凄いと思えない写真を無理に凄いと思わなくても良いんじゃないかな。
D1でも撮れそうって言ってる時点で理屈つけて説明しても無駄そうだし。
880(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 19:58:05 ID:tsd6HWxi
何が? “具体的” に書いてください。
881(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 20:00:55 ID:tsd6HWxi
>>879
具体的なことを何も書いておらず、単に「凄い」だけじゃ分りせまんよ。
説明すらしてないのに、無駄って決め付けないでください。
882(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 20:34:40 ID:hSHhw+gZ
>>881
この程度のことでここまで必死こいて粘着するオマエのほうがよっぽど「凄い」わなw
883(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 20:47:06 ID:Ladb4DrF
>>881
オレは説明したぞ。。
884(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:13:23 ID:uQM4PJKR
>>881
じゃあ おまいが同じような写真を撮ってUPしろや
885(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:20:18 ID:TlHM6Ehg
まあまあみなさん、
ちょっと、頭冷やそうか・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54839.jpg
後追いだとV-MAX発動?・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54841.jpg
886(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:21:51 ID:FeDtGEG3
>>849
12/28は雪なしの雨でした。>>849みたいなのを期待したのに…。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54834.jpg
カツカツ&甘ピン失礼。
887(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:26:49 ID:Ladb4DrF
>>886
同じ写真?

>>885
米原、最近人多いよねぇ〜
888886:2010/01/09(土) 21:27:34 ID:FeDtGEG3
またまた失礼。リンク先間違い。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54840.jpg
889(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:30:55 ID:aLtF6r+P
>>874
普通電車だからな(´・ω・`)
890(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:39:31 ID:kKandfIm
>>881ではないけど、似てるものを探してみました。
4年前のやつですが(他社からは)けちょんけちょんに言われていた、α-7Digitalで撮影
早朝のつがる2号
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54842.jpg

技術の進歩はすごいと思います。
891(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:47:17 ID:U1sJIud4
>>885 お、いいねぇ。
N700もギリギリのタイミングですれ違ってイイ感じのシルエットになってますね〜。
892871:2010/01/09(土) 21:52:51 ID:TMD7qNdg
upした画像の補足。
E-3+Zuiko350mmf2.8+tele1.4(35mm換算約980mm)
ISO1600で1/100、f4ってところです。
撮影したかった列車(上越3夜行と北斗星)はブログupしたので
こちらの画像をupしました。場所は都内です。

諏訪峡が脚光浴びてるようですが、都内でも撮影できるぞという作例
ということで。
893(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:53:33 ID:tsd6HWxi
>>883
説明って、どこに説明を書いたんですか?

>>890
これは技術革新だと分るよ。


でも、871は何が凄いのか分からない。
まさか、「暗いのにピントが合った」なんてことじゃないよね?
このサイズでノイズ量を語ってるとも思えないし・・
894(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 21:57:17 ID:Ladb4DrF
>>893
もはやどうでもよくなってきた…
なんでそこまで粘着力高いの?
895(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:11:56 ID:tsd6HWxi
俺もどうでも良くなってきたw

>>884
凄いと思えないから、どう同じように撮ればいいのか分りません。
ISO3200で暗いところの写真を撮ってくればいいですか?
明日は4時起きでお出かけのでもう寝ます。
896(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:16:05 ID:uQM4PJKR
>>895
じゃあISO3200で撮ってみろや
897(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:20:34 ID:+rwHwize
>>896
文句言う奴ほど、写真下手だし
たぶんまともな写真とってこないから
言うだけ無駄になりますよ。
898885:2010/01/09(土) 22:22:38 ID:TlHM6Ehg
>>891
あと何秒か下りのN700系が遅かったら被られてました。
米原駅初めて行きましたけど、いい感じで撮れますね。
ただし快晴だとホーム辺りは日が当たらないのでどう撮るか悩みます・・・。

夜はあきらめてあんまり撮らない(そしてビデオしか回さなかったり)から、
走行中の写真とかは正直自信ないです。
せいぜいこんなのしか・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54844.jpg

文章で説明とか苦手なもんで・・・言うなら撮りませんか?
899(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:24:07 ID:hSHhw+gZ
もう寝るオチで退散か…まあその程度だろうなと(ry
900(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:24:38 ID:7ehBKrgH
>>885
見れば見るほど蚕です・・・
横から見るとカッコイイんだけどなぁw
901(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:45:39 ID:ZhcRknlx
高感度での夜間走行撮影はともすれば機材自慢になりがちだから、
絡んで来る人は多いんでないの。
902(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:51:56 ID:7UfmZDB7
今宵は高感度撮影談義ですか?
って、そんなにすごいことなの?
903(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:56:09 ID:uQM4PJKR
>>902
好感度撮影で
904(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 22:57:51 ID:7ehBKrgH
>>903
ぼく高感度なんですビクンビクン
905(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 23:00:19 ID:Ladb4DrF
てか、朝から撮影行くなら
寝るってのは、しっかりとした手だと思うけどなぁ。
906(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 23:09:19 ID:7UfmZDB7
>>903
好感度アップで撮影するにはどうすればいいですか?
カメラはキャノン40Dです。
907(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 23:20:26 ID:7ehBKrgH
>>906
まず、現場では挨拶をしましょう。
そして、「チンポは黒いのに白レンズ持ってきた」位のジャブをかませれば上々です。
もしあなたがイケメンでも「こっちの巨砲は昨晩も大活躍ですよ」などと言ってはいけません。
せいぜい「お金払って秒間6.5連射!」位にしておきましょう。
908(`・ω・´)シャシーン:2010/01/09(土) 23:57:50 ID:Ladb4DrF
>>907
とても参考になった。ありがとう。
909(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 01:38:27 ID:gHKaOE1r
>>チンポは黒いのに白レンズ持ってきた

イイねそれ!
910(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 01:47:47 ID:UZurAwXW
911(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 16:21:52 ID:HgcH4azk
完全にミスったorz
ミスったんだがなんか気に入ってしまった
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54883.jpg
912(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 16:26:41 ID:ket5LNfN
今日一脚を買ってきたけど、手持ちより少しは安定するかな?
置きピン楽になるといいんだけど。。。
913(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 17:54:41 ID:BPXCC+hF
一脚は良いよw
駅先でもつかえるってのが良いよね。
914(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 19:20:14 ID:fmAm6gmE
>>911
この時間なら9番線側からのほうがよかよ
915(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 21:25:57 ID:BCtAtta6
雪がもっそり降ったので。

789系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54893.jpg
新旧カモレ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54895.jpg
916(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 21:56:07 ID:A+TKxNM0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54897.jpg

「な〜んか土手に三本脚の道具を持った人間が多いな〜」
「俺たちを捕まえに来たのかな」
「大丈夫、あの道具を持っている人間は、俺たちと同じ’とり’の仲間なのさ」
「誰が上手い事(ry」
917(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:11:54 ID:gTZb72Wr
>>176
雪乃ちん美人だな
キッスしたい(´з`)
918(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:26:05 ID:R2zYBI4R
>>916
口上はさておきw、なかなかいいじゃない。
ただ、色が…。
露出がオーバーなせいかも。
919(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:41:30 ID:BCtAtta6
白鳥の身体が白飛びしているのかな

鳥だけに
920(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:45:55 ID:7FWoXuNR
白トビ(R:255 G:255 B:255)しないよう露出を合わせると、かなり暗くなるよ。
現状から-1.7〜2.0くらい必要なんじゃないかな?
まぁ、白く飛んでもいいんじゃない?
鳶じゃないんだし。
921(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:48:33 ID:R2zYBI4R
>>919
おいw
あと>>915の下、ED75萌えな俺は好きだ。
922(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 22:53:10 ID:yvOhqvm/
>>916
何だか散漫だから、いっそ電車本体は写さずに水面に映った車体だけでいいかも。白鳥メインで。
鉄道写真としては邪道だけど。
923(`・ω・´)シャシーン:2010/01/10(日) 23:31:40 ID:kF2PGXqx
924(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 00:32:52 ID:TwZowKh8
>>910
やっぱり583系は国鉄色が一番似合うよな
JR西は国鉄色に戻さないのかね?
92572:2010/01/11(月) 00:56:15 ID:KAK9hCby
一脚は武器になる
926(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 14:19:05 ID:C6w2KJ8C
>>916
今日まで真岡でSL日章旗運行なんだよなあ。
今日行こうと思ってたんだが、寒いしどんぐもりでパスしちまった。
SLと白鳥を絡められたら最高だな。
927(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 18:24:55 ID:ld4ZhCtB
みなさん、最終的に残す画像ファイル形式って何残してますか?
僕はjpg+sRAWでとってますが、rawを残すと最終的に残すファイルの
大きさが大きくて、困っています。
928(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 18:57:20 ID:y+bBuacP
そういう時は外付けHDDを買う
929(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 19:00:47 ID:hesrQeAR
TIFForRAW
930(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 19:31:12 ID:fU6Zb2u3
JPEG+RAWだけど、100枚撮っても気に入った1枚くらいしか保存しない
したがってHDDがスッカスカですw
931(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 19:33:52 ID:qacBFXaS
RAWで撮ったことが無い俺はデジカメの良さを絶対に生かしきれてないと思う。
932(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 19:40:58 ID:G9alDpRM
>>931
そうでもない。
RAW+JPEGの俺が言うのも何だがw
933(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 19:57:58 ID:79sGqfFk
基本的にはjpg撮影
でもここぞと言う場面とか大事な写真とか残したい風景写真とかはRaw撮影する。
Raw現像ソフト持ってなくても買った時に編集できるしね。
934(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 20:09:29 ID:A8nuiQPQ
画素数の低い 一世代前のカメラを使う。
935(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 20:27:23 ID:4CqcGVD6
Raw+jpeg(最高画質)で現地の試し撮りはその場で削除
した上で全部残し。HDD3台に同時に保存
本命以外の何気ない一枚が明日の貴重なカットとして残るので
決して消さないのがおれの考え。
936(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 20:31:15 ID:79sGqfFk
試し撮りした画像も実は役に立ったりする
流石に露出オーバーすぎるだろ・・・のような画像は消す
937(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 21:49:11 ID:G9alDpRM
>>935
俺も消さない。
作品としてダメダメでも将来は記録としての価値があるかもしれないから。

>>936
そう思ったりするんだけど実際に役に立ったことはないw
938(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 23:41:03 ID:JKAgARU+
>>822 だが、
昨日も諏訪峡に横浜ナンバー2名夜間撮影に来てたぞ。
現像上がったが、流しの腕前がボロボロでまともに撮れてなかったorz
今まで、流し撮りは全くしない主義だったからな。
修行を怠ったつけが今頃きたな。
初日と翌日に撮った写真のみ上がってきたので、とりあえずアップしよう。
まともに撮れたのは能登2枚と北陸1枚のみだったが、
恥ずかしながら失敗捨て写真と、偶然来た雪かき車のショットをアップしたぞ。
俺の失敗から参考にしてね。
ISO1600(ネガ使用) F1.4 1/30
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54984.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54985.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54986.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54987.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54988.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54989.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54990.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54991.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54992.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u54993.jpg
この分じゃ、一昨日撮った8181あけぼの夜間撮影も失敗してるだろう・・・。
まあ、夜が明けてからの遅延の上越国境でのあけぼのと北陸は撮れてるが。
939(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 00:46:40 ID:QFxmi/kK
>>938 だが、
>>746 続きで、現地日1月6日の遅れあけぼの
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55005.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55006.jpg
940(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 01:22:07 ID:A7iyfGG9
>>938
とりあえず夜間はフィルムだとどうしようもないことはわかりました。
比較的うまく撮れたのも同じくらいの解像度でないとごまかしてるように見えますね。
941(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 09:50:50 ID:4yBItujz
>>938
ありがとう。参考になります。
942(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 10:07:00 ID:QFxmi/kK
>>940 さんへ。結論。
>>938 の中には、雪かき車とカニ追い撮り以外は
まともに撮れていないね。あくまでも参考まで。
あとスキャンは写真屋のスキャンしたものそのまま。
スキャンはL判プリント用で引き延ばしには向かない無料のものです。
フィルムだと夜間最低ISO800で撮らないとだめですね。
でも、今回アップしたもののように暗めにスキャンされたものなら
粒子は目立たなくなるんですけどね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55014.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55015.jpg
まあ、流し撮りできないと無理ですけど。

☆ 最後の u55015.jpg は、よく撮れたもの。
943(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 14:57:33 ID:DaivCnB7
まるで旧国の亡霊
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55016.jpg
じゃなかった

http://upload.jpn.ph/upload/img/u55017.jpg
流しは難しいよ
斜めで曲線だとカメラの振り方が難しい。
944(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 16:00:46 ID:IDLo1tT6
>>943
トーマス,どうしちゃったの?
945(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 18:31:44 ID:pg4fTx5p
>>943
富山港線とか大糸線の色だねえ…
なんちゅう色でオールペンしてるんだと(笑)。
946(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 18:50:32 ID:JZ2W2NMv
パッチギ!だか何かに青い気動車が出てくるんだっけ?
947(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 19:20:53 ID:xC+sCfHU
この水色の、何線の何系なの?ぜんぜんわかんないんだけど。
西エリアで急行型が走ってるのって、北陸本線あたり?
948(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 21:07:56 ID:K/HwZ3pS
>923
なぜうなぎがorzなの?綺麗だと思うけどなぁ
949(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 23:36:07 ID:4wOFnE4Y
>>943
なんかすごい青ざめているけど具合でも悪いの?って感じだ orz
想像以上に酷すぎる。
950(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 10:54:48 ID:NNOu9l8T
インプレッサの青にして欲しかったな
951(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 16:23:21 ID:/MSiBnzI
>>943
地域別の塗装統一色がそれになったの?
952(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 19:44:31 ID:3gA7hL4n
>>949
うむ、ユウレイだな。
いっそ青15号でべったり塗ったほうが良かったのではないかと。
953(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 20:16:53 ID:5qFGKKvt
海坊主を思い出した
954(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 21:15:46 ID:PuhQ2t2b
>>943
の1枚目はコラですよね?

今日撮ってきた普通の写真です。
雪が舞っていたのでもうちょっとそういう雰囲気で撮れるかと思ったけど意外に晴れていました。
1枚目の幌の上に少し雪が積もって・・・。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55102.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55104.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55103.jpg
955(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 23:32:08 ID:2ju35RTA
956(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 23:40:02 ID:TTvBkDxJ
>>955
全てどこかで見た事のある構図だが、良いものは良いねえ。
957(`・ω・´)シャシーン:2010/01/13(水) 23:52:22 ID:7+RoxXND
>>955
イイ(・∀・)!!
958(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 00:01:53 ID:lHS0xXQ6
>>955
こないだ乗ってきたけど、改めて見ると素晴らしいな
959(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 00:15:42 ID:NQGy5tQ5
西日本に寒波襲来らしいが、
関東平野にもドカッと雪降らないかね。
雪だと近所の通勤電車でもサマになんだよなあ。
960(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 00:47:53 ID:IvoNIqsZ
>>955
只見線っていうと紅葉コテコテなのが多いけど銀世界は新鮮でイイ!
1枚目と4枚目の駅撮りも雰囲気がイイ!
961(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 01:07:54 ID:jQrLo9Kj
>>955

5枚目GJすぐるwww
962(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 01:30:33 ID:uW51N22+
>>955
5枚目は18きっぷのポスターにでも使えそうですね、素晴らしい。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u55124.jpg
週末は気合い入れて北陸か山陰の積雪しているところまで行かないとアカンなこりゃ・・・。
963(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 01:33:13 ID:+PGNhbzK
みんな寒い中で電車を待ってる間どうしてる?
防寒具も相当気合いれなきゃダメだよね。
このスレの神写真みるとマジ尊敬する。
964(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 01:52:39 ID:V+2YOAZX
>>963
風の有無でも全然違うけれどね。
風さえなければ、下着や靴下を重ね着すればちょっと動けば暑くなる位で、十分だったりするけれど、
風が強いとそりゃもう、徹底した防寒+待っている間はどこかで風をしのがないとたまらん。
965(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 02:00:01 ID:yBDzgCbY
>>963
今は携帯あるからそれでヒマつぶせるけど、前も今も車利用は
別にして、ひたすら寒い中「その時」を待ってた。

みんな、「神写真」をモノにするために装備一つとっても長年の
経験とノウハウを積んでると思うよ。
966(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 02:04:41 ID:+PGNhbzK
車ですぐ横につけれる撮影場所ばかり選んで、時間まで車の中で待機してるのってやっぱり軟弱?
エコじゃないことは承知の上でアイドリングしてる。
967(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 02:59:11 ID:Vws/MPaw
どんなに寒くても雪さえなけりゃバイク。
雪ある所は電車、駅から遠い所狙いならレンタカーも併用。
寒い地方のレンタカーなら、ちゃんとスタッドレスタイヤになってるから便利。
ちなみにバイク用のジャケットとか手袋だと、待ってる間は苦にならなかったりする。
968(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 03:53:55 ID:yp8FbLdi
最大のジレンマは自分が乗ってる車両の走行写真は自分じゃ撮れないって事だな。
969(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 04:10:11 ID:sg/cNS9r
>>968
でも、乗ろうとしてる列車はがんばれば撮れる。
970955:2010/01/14(木) 07:34:10 ID:0K9nx4Al
>>956-962
ありがとうございます。
定番構図ばかりですが、やはり雪景色は絵になりますね。
5枚目の第一橋梁写真を撮るために、生まれて初めてカンジキなる物をつけましたが、
その甲斐あって綺麗な水鏡が見れました。
971(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 07:44:25 ID:Em64uArI
いつもの青森の人が行くところと同じ場所かな?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55129.jpg
972(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 10:12:34 ID:Ul5LeMGL
足回りは雪があればカンジキ、圧雪だと大き目のスパイク長靴に厚手の中敷に、足に張るカイロに靴下二枚。
下はタイツに腹巻標準装備。上も下着から防寒対策で、ワークマンのアルミ裏地の風を通さないジャンパー。耳当てとニット帽は意外と重要。
胸ポケットにハクキンカイロ入れておくと尚暖かい。

まぁ、見た目はミシュランだったりしますが、暖かさには代えられない。
一人で待っている時はただ寒さを忍ぶ。真冬に携帯なんて触ってたら手先が寒くてかなわないので。
973(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 10:19:58 ID:QNyOC4Kd
>アルミ裏地の風を通さないジャンパー
透湿性ないんじゃないの
974(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 10:58:03 ID:H5hYPvJm
動きまわる状態なら透湿性も重要だろうが、じっと寒さに耐える場合は下着の吸湿性で
問題なくカバーできるから撮影には必要ないのでは。
975(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 12:39:48 ID:O4cRxdJ5
>>955
雪の中、よくあそこ迄登ったな
すげぇや
976(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 15:42:53 ID:IGZUPTRk
>>962
当方、北陸在住ですが大雪で凄いことになってるから相当の装備してきてね、現在北陸線のダイヤ乱れまくってます
車で移動なら渋滞も持久戦覚悟で水と食料は多めに

977(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 15:44:55 ID:IGZUPTRk
貼り忘れた、JR西日本北陸エリア運行情報
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history.html

山間部はもちろん、平野部でも結構な積雪です
978(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 16:26:57 ID:IvoNIqsZ
一方、風が吹いただけで昨日ダイヤが乱れた関東鉄道であった…

つーかほんと平らだなここw
高いものは筑波山だけ。
「茨城県民は筑波山で方位がわかる」
はあながちウソじゃないわw
979(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 16:30:49 ID:mh6nDM8i
大丈夫、武蔵野線も止まった。どんまい。
980(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 18:19:26 ID:muvU8Xt+
諏訪峡で昨夜定時通過の下りあけぼの・北陸・能登を撮り、
下り北陸・能登は浦佐で打ち切り
上りあけぼのは長岡で打ち切り
上り北陸は柿崎で打ち切り
未だに停車していると思われる。
下りあけぼのと上り能登の現在位置は不明。
長岡・柿崎と行きたかったが、その時は高速も小千谷〜能生は通行止め。
これじゃ行けないわ。
981(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 20:53:15 ID:4jHj/WM9
>>955
初めてにしては下調べすげぇな。
オレは行ったことないけどよくみる風景
冬のは初めて見た。いいね
982(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 22:05:02 ID:gLklDgUb
>>955
勉強させていただきます。
どうも車両を大きくいれなきゃ…と思ってしまうので。
景色の中にしっかりおけばいいんだけど。
がんばろっと
983978:2010/01/14(木) 22:42:41 ID:i/SIqhTr
今日関東鉄道常総線に行ってた。
>>955の後だと気が引けるが…

この季節は殺風景だなぁ・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org561610.jpg

面白くもないけどタラコ色。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org561616.jpg

かろうじて殺風景でないもの。待ってる間に筑波山がドン曇り(;´Д`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org561617.jpg
984955:2010/01/14(木) 22:47:03 ID:0K9nx4Al
>>975 >>981
ありがとうございます。
下調べはそこそこでしたが、現地でお会いした同業の方がとても良い方で、
撮影ポイント等、色々教えて頂きました。
第一橋梁の俯瞰ポイントへの登山も、その方が先頭でラッセルしてくれたおかげで、
かなり楽をさせて頂きましたw

>>982
私も普段は車両が大きくなりがちですが、只見線のように風景が美しい所では
自然と風景メインになりますよ。


第三橋梁
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55147.jpg

第一橋梁を縦構図で
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55148.jpg
985(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 23:14:38 ID:uXLysoK8
(・∀・)イイ!!
986(`・ω・´)シャシーン:2010/01/14(木) 23:28:17 ID:sg/cNS9r
>>972
オレは、長靴に靴用カイロ。

下半身:タイツ、フリースのズボン(パジャマみたいなヤツだが重ね着ると思いのほか暖かい)、あとシャカシャカしてるズボン。

上半身:ブレスサーモの肌に密着するシャツ、なんとかネックオーバーとかにゴアテックスのコート。

顔面:ニット帽

と言った感じなんだが、グローブってどんなの使ってる?
987(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 00:28:45 ID:Px4wF5LL
靴用カイロ良いよね!
一度使ったら手放せない。
足の先っちょが暖かいだけで全然違う。
心に余裕が出来るというか、良い写真が撮れそうって思えてくる。
988(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 01:00:12 ID:0Ta820ve
靴用カイロって、低温火傷にならない?
989(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 01:31:06 ID:5mnGGb7T
>>972
カンジキいいなー、使ったことないけど沈まないの?
俺アホだから胴付長靴で下半身ラッセルやってたわ。
安いカンジキ2000円くらいみたいだし、明日ホムセンでも行ってみよっと。
990(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 02:03:10 ID:+lipoUyz
ワカンなら自分でも作れちゃうみたいよ。
オレは明日作成予定。
991(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 14:43:11 ID:4ZGlF/lX
>>973
雪の中、俯瞰するのに登ったりするなら別だけど、>>974の言うように待ちの時は風通さないことのメリットは大きいですよ。

>>986
私のグローブは防水防寒を売りにしてるホムセンの安物です。
三脚を立てられる程度の操作性あれば良いかなって。

>>988
足とは靴下一枚挟むし、寒さの中では長靴から熱吸われてほのかに暖かい程度になるので、一日付けてても火傷した事は無いよ。

>>989
長靴オンリーに比べると圧倒的に沈まない。雪の多い地域に行く時は必需品です。
ホムセンでプラの安物でも十分ですよ。胴長で腰まで埋まる雪だと非常に体力持っていかれてたのが、かなり改善される。
992(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 15:51:38 ID:BLn9JhFk
冬山初心者ですいません。登山初心者スレで奥穂高は専用スレで聞いた方が良いと言われたので穂高スレにきました。
来週、奥穂高岳に登ろうと思っているのですが、これだけは忘れちゃダメっていう物はありますか?

単独で3日間の登山を予定してます。
993(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 16:03:49 ID:lu7Mqegh
ここは穂高スレじゃないよ
994(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 17:19:31 ID:JNxZd9lG
>>992
いかなることがあっても生きて帰ること。
冬の穂高に単独行なんてネタだろうけど。
995(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 17:37:25 ID:POco2Vaj
996(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 18:22:26 ID:+lipoUyz
>>995


さて、かんじきの材料をコーナンに買いに行こうと思うんだが
自宅に生えてる木でも出来るのだろうか?
997(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 18:54:27 ID:L3J4Un93
穂高じゃなくて信濃森上の白馬岳バックとか中土の交換とかの話ならウエルカメ。
998(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 19:08:21 ID:+lipoUyz
>>997
中土で出来ることと言えば駅寝くらいしか無いよ。
999(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 19:39:11 ID:OfiDunAn
只見線の写真見て、行きたくなった。
1000(`・ω・´)シャシーン:2010/01/15(金) 19:40:16 ID:OfiDunAn
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/