【初心者】 写真を分かりやすく添削 【素人】3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
初心者さんが、自分の撮った写真を貼り付けて技術的アドバイスをもらうスレッドです。

例)ピント、構図、露出など基本的な部分。写真を改善するための具体的なテクニック、機材など。
  あまり小さすぎる写真だと評価できません。ケータイでもできるだけ大きいサイズの物を。 

お約束・・「ひとつ悪い所を指摘したら、必ず、その部分についての改善策を!」←ここ重要

写真撮影板専用アップローダー2(1MB)
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs

前スレ
【初心者】 写真を分かりやすく添削 【素人】2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206981633/
2(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 11:48:33 ID:B9O377jA
次スレ無いようなので立てました
前スレ最後で荒れたように、悪い点の指摘もせず改善案も出さない切って捨てるようなレスはお控えください
また、デジカメ板の

【ここ】 ここがダメだよお前の写真40 【ダメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252770606/

【いい】 あなたの写真にふたつの指摘 【ダメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252416164/

等も活用してください
そちらのスレでは機材の話などもOKです
3(`・ω・´)シャシーン:2009/09/21(月) 11:59:05 ID:4dfyyZLu
>>1
乙乙
4(`・ω・´)シャシーン:2009/09/22(火) 14:52:28 ID:qc5vU31L
>悪い点の指摘もせず改善案も出さない切って捨てるようなレス

これって、今、ここダメに常駐してるヤツがいっちゃったかな。
こいつ、ホント他人を怒らせるためだけにレスするから・・。
5(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 23:33:15 ID:yncmM7xy
荒れた後のスレに投稿する一枚目って緊張するよね
6(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 00:55:03 ID:TYqrbRjg
じゃあなんか貼るよ。
7(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 01:43:56 ID:TYqrbRjg
8(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 12:08:59 ID:EPEZ5pfz
>>7
ベンチの影を撮ってみた・・・ということかな?
影を主題にするには、もうちょい露出を落として影を濃くして、
日の当たっている場所とのコントラストを強くすると、
主題がより強調されるよ。

主題はべつにあるのであれば、
ちょっと解説してもらえるとありがたい写真だなあ。
9(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 17:35:25 ID:1I4zQwL+
10(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 21:19:29 ID:EPEZ5pfz
>>9
水平は、そんなに気になるほど傾いてないよ。
これくらいなら許容範囲だから大丈夫!

どれも良く撮れていると思う。
ただ、どの写真も優等生的な感じで面白味に欠けるというか、
もうちょい遊びがあっても良いかな・・・と思う。
4枚目の波のタイミングは最高だね。迫力があってとても良いよ。
5枚目のススキの写真は、狙いが面白い。
欲を言えば、ちょっとススキの時期が早いかなって感じかな。
11(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 21:32:14 ID:uPNtlaLB
>>9
プリントをスキャンしたんだと思うけど、ズレてるのはまあ御愛嬌とすると、

1→光線かアングルを工夫してもう少し迫力を出したい。実物の迫力が伝わってこない。
2→地味だけど好き。写ってる人が弱くちょっと散漫な感じなので、人物にメリハリが欲しい。
3→これも嫌いじゃない。もう少し波を印象的に写せると尚良いかと。
4→もう少し寄れば、上のゴミ(スキャンの時に付いてのかも知れないが)と、
  下のブロックが無い部分の砂浜が切れていいかと。波の迫力も増すし。
5→これはちょっとつまらないかと。夕暮れを待つか、海にピントを合わせて手前の草はシルエットでもいいかと。

こんな感想。
12(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 21:36:01 ID:uPNtlaLB
全体的にそんなに酷いのは無いと思う。後一歩詰めれば更に良い写真になると思った。
13(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 02:09:56 ID:Wdgxm2iD
14(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 02:55:30 ID:w/Z1Hfrl
>>13
辛口という事なのであえて辛口で書くけど、撮り方以前に、
獅子舞なんだから動いてる所か、せめて面を印象的に撮らなきゃダメなんじゃないかい?
獅子舞の道具運んでる所撮っても何も面白くならないと思う。

こんな感じで。(※俺が撮ったものではない)
http://www.ps5.net/up/download/1253814717.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1253814782.jpg
15(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 03:35:39 ID:phd0/fFg
>14
また盗用かよ
16(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 03:46:57 ID:oE81xSyi
>>15
何に噛み付いてるの???
17(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 08:41:24 ID:b4jkm7Z8
>>14
おまえ前スレの荒しだろ
18(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 09:44:38 ID:mKjGQ+ms
スルーしろよ
そうやって噛み付くからまたスレが荒れる
19(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 15:52:45 ID:w/Z1Hfrl
何故か前スレの荒らし扱いされてる訳だが…
画像元にも、
「ユーザーは、写真を投稿する際に、他のユーザーに対して写真の画像データをダウンロードし使用することを許諾したものとみなします。」
とあるので、利用規約に違反してないし、自分のじゃないと注釈まで入れてるのに。

>>14で俺が言ってることおかしいか?何かズレた指摘してるか?
前スレのキチガイみたいに、下手だから評価以前と言ってる訳ではないんだが。
>>13の写真の一番の改善点は、撮影技術より被写体選びだと思う」というのが俺の意見なんだが。
もっとやんわりと指摘する事も出来るが、>>13が辛口希望という事だから、ああいう書き方をしたんだが。

初代スレから割りと普通に書き込んできたつもりなんだが、なんかピリピリし過ぎなんじゃないか?
20(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 16:18:27 ID:w/Z1Hfrl
前スレ終盤だと、このへんが俺のレスな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206981633/942
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206981633/948
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206981633/949

いわゆる「顔真っ赤m9(^Д^)プギャー」状態な俺な訳だが、
今まで投稿者に割とポジティブなアドバイスをしてきたつもりだし、
お礼を言われた事はあっても、アドバイスの内容を叩かれた事も無いし。
辛口希望って言うからたまたま一回辛口で書いただけで、何で荒らし扱いされにゃならんのだ…
21(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 18:56:43 ID:w/Z1Hfrl
なんかイライラが収まらないからもうこのスレに書くのは辞めるわ。

>>13
もし運んでる所を撮りたかったんであれば、
赤い門がバックになるように、正面から獅子舞と周辺の男たちをカッコ良く撮るか、
獅子舞を小さめに入れつつ、それを運んでる所を物珍しそうに見てる通行人を撮るとか、
何らかの工夫があった方がいいと思う。これだとホントにただ運んでるだけになっているかと。

あと、俺のせいで雰囲気悪くなって悪かったね。
22(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 20:08:49 ID:vvK1mMOv
勝負するなら他人の撮ったイイヤツじゃなく自分の撮ったイイヤツで勝負しなよ。
23(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 20:20:33 ID:1skqORoU
まあまあ、みんなそういきり立たずに。
ほめられるためにアップする場所ではないんだから、批判でも建設的意見ならいいんじゃない?
>>19
も煽りの1つや2つに過剰反応し過ぎじゃないか?

つーわけで俺のを添削おねがいm(__)m

築地にて
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002649.jpg

明治神宮
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002649_2.jpg
24(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 20:32:41 ID:b4jkm7Z8
>>19
これほど簡単に沸騰する奴はキチガイしかいないだろ
25(`・ω・´)シャシーン:2009/09/25(金) 20:36:05 ID:H+woPYqm
>>21
>>14で書いてることには問題ないと思うけど、
他人の写真をサンプルで貼るのは叩かれても仕方ないんじゃないかな。
利用規約に違反してるしてないは関係なく、以前からも叩かれてる事じゃん。
初代スレからいるのであれば、そういうレスも散々見てきたでしょ。
とりあえず今日はクールダウンして、明日からまた元気に添削すればいいじゃない。
2613:2009/09/25(金) 22:50:49 ID:Wdgxm2iD
>>14
添削ありがとうございます。
辛口って言ったのは、「見る価値ナシ」って
一言であしらわれるのが嫌だったから言ったまでで・・

的確な指摘だと思ってます。それに>>21でも
アドバイスしてくれて感謝しております。

同じようなシチュエーションが、「自分で撮った写真」の中にある?
教えてくれるために、多少他からひぱってきてもいいじゃない?
27(`・ω・´)シャシーン:2009/09/26(土) 00:20:34 ID:QmEKKbAH
ひっぱってくるなら、転載元を示さなくちゃな。
それか、単なるリンクに留めておけ。

ここがちゃんとしたスレって言うんなら
28(`・ω・´)シャシーン:2009/09/26(土) 02:11:43 ID:QmEKKbAH
>23
上:主役がいない写真。スナップってのは人を撮るのに独特のテクニックがいるから、まだそれを見つけてない感じ。
空間(背景)の扱い自体はできてる気が。
29(`・ω・´)シャシーン:2009/09/26(土) 02:14:06 ID:QmEKKbAH
下:ボケてるほうが主題に見える。
パンフォーカスか、むしろ手前がボケてる画のほうがいい? 上のきり方が唐突だね。
30(`・ω・´)シャシーン:2009/09/26(土) 18:47:00 ID:qsgnRDNg
>>10-11
大変参考になりますm(_ _)m
写真好きの知り合いに聞いてもまともに答えてくれいないので助かりました^^
31(`・ω・´)シャシーン:2009/09/26(土) 19:05:42 ID:mmTTPlO8
そこに行った記念とかブログ用なら特に言うことはないよ。
コンテストなどを目指すなら指摘は山ほどある。

写真好きでそれが解ってるからからその辺を配慮してるんじゃないかな。
32(`・ω・´)シャシーン:2009/10/02(金) 19:04:12 ID:pgqGlkrN
>>28-29
的確だなあ
33(`・ω・´)シャシーン:2009/10/04(日) 08:46:50 ID:yWxLtL6D
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=FDL&CID=2659&ID=1
添削よろしくおねがします。
34(`・ω・´)シャシーン:2009/10/04(日) 15:13:41 ID:VLsDuR2H
35(`・ω・´)シャシーン:2009/10/04(日) 20:56:06 ID:GKLa6t0R
上の向こう岸はいらないんじゃないかい
36(`・ω・´)シャシーン:2009/10/13(火) 21:36:45 ID:6Z5Qicki
37(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 20:36:12 ID:JY1VOH+z
ぶれてないいかい?

もうちょっといい三脚使って,どうせなら露出オーバー気味にした方かいいと思うよ
38(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 01:11:39 ID:wn0cZOeC
題名:晴れのち曇り
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002671.jpg

咄嗟に撮ったので、ちょっと日の丸になってしまった。
39(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 06:51:44 ID:lRz/Kx6n
バックの曇り空とミラーの青空がいいですね
40(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 12:16:25 ID:rFtyrFua
曇天の下、ミラーに映った青空を咄嗟に撮ろうとするあたり、非凡な感性を持ってると思う。
あと、「曇天の下、ミラーに映っているのが青空」という組合せが良い。希望を感じる。
例えば逆のパターンとして晴天の下、ミラーに映っているのが曇天だと、不安を煽る印象になる。

写真そのものは、咄嗟に撮ったとは思えないほどおもしろい作品だと思う。
一つだけ残念なのは、タイトルが逆になっちゃってるところだな。
ここは「曇りのち晴れ」の方が、構図の組合せに意味が出てくる。
41(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 13:22:27 ID:Bd7aHz5D
この感性は素晴しいなあ
俺も次からこういうのをちょっと狙ってみようかな
雲と写り込んだ青空から構図は決まってくるから日の丸でも無理は言えんし
もうちょっと下を空けてみるのも面白そうだとは思うかな
42(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 20:18:14 ID:qDHhlf8P
>>38
すごくいいと思う。ドラマがあるよね。

本人も言ってるけど、日の丸なのが残念かも。
もうちょい上を入れて(下を切って)曇天を強調することで
天気のコントラストを見せてやるといいかも。
または、街をもっと入れるのもいいかも。

日の丸なのが残念ってのは、構図の問題っていうよりは、
(単に構図としてみれば悪くない気もする)
街なのか空なのかという意味で
ちょっと中庸になってしまった感がある……かなぁ。

でも、いい写真だと思います。
43(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 21:55:10 ID:h0L2b9jc
お前らどんだけレベル低いんだよ
カーブミラーに写った景色を撮るなんてのは、昔からある良くあるパターンだ。>>38のは面白くも無いし。
もっと色んな写真見てから評論しろよ

GANREF
http://ganref.jp/photo_searches/index/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
PHOTOHITO
http://photohito.com/search/photo?value=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC&page=1&order=popular
44(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 22:04:31 ID:4sp37Q42
>>43
初心者
素人
この意味をググって来い

それとテンプレを1000回読み返せ
45(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 22:20:36 ID:Bd7aHz5D
>>43
背景の曇り空と写り込んだ青空の対比に着目してるのにカーブミラーの写真がよくあるパターンだとか…
何なの?ばかなの?死ぬの?
46(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 05:40:59 ID:qHIsTIMt
43は「俺はこんなことも知ってるぞ」って
言いたかったんだと思うが
完全に墓穴をほったな
47(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 07:55:51 ID:Wxk3jduw
>>43
表面だけを見て判断して本質的な物に気付かない哀れな奴だな
48(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 08:26:55 ID:4xNpin6K
俺は>>43が紹介した写真よりも、>>38が撮った写真のほうが好きだナァ〜〜
49(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 01:54:53 ID:uCRNwRFy
>>43の出してきた作例も、参考として提示するならアリだったと思う。
ただ>>38の写真のどこが魅力なのか、さっぱりわかってないから
的外れにもほどがある書き込みになってしまってるけど、
背景の処理の仕方とか、ミラー自体の選び方とか、構図とか
リンク先には一見の価値はあるというか、見るべきものはいっぱいあるよね。
50(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 02:23:12 ID:a3Ep/7nN
>>49
>>43の作例は作例で、素晴らしいと思うよ。
でも、このスレはコンテストじゃなくて「投稿された写真に対して添削をする」事が主旨だから、
似た構図の別の写真を引っ張り出して、こっちの方が良い悪いと言うのはお門違い。
ましてや引っ張り出してきてるのは自分で撮った物ではない他人の写真だし。
おまけに噛みついてるのは添削をした人たちに対してだし。
見ていてこっちが恥ずかしいよね、貴方もそう思わない?
51(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 02:52:56 ID:uCRNwRFy
>>50
>>49で書いたように、>>43が書いたレスは的外れにもほどがあると思ってる。
ただ、その後のレスを見てると、それぞれの指摘はもっともなんだけど
今後スレを見る人が、>>43の作例まで見なくなっちゃうんじゃないかって気がして
それはもったいないかなぁ、とか思ってさ。

まぁ、主旨に反するって言われれば、それもそうかなとも思うけどね。
52(`・ω・´)シャシーン:2009/10/20(火) 20:35:51 ID:wbTTEmDf
ごめんよ、ここだめにいる厨房がこっち来ちゃって。
53(`・ω・´)シャシーン:2009/11/19(木) 04:30:41 ID:UanX1pcf
写真撮影板の写真大会スレからちょっと宣伝
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1246050907/

---------------------------------------------------------------------
現在稼働中のお題は「日の丸構図」
以下のURLから投稿できます。
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cgi/vote/entry.cgi?battle_id=1258547490

参加締切 2009年11月22日21時
投票締切 2009年11月24日22時

参加締切が過ぎると自動的に投票モードとなります。
アップローダーは写真URLに直リンできるものならなんでもOKです。
---------------------------------------------------------------------

実力試しに是非参加してね!
54(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 23:09:22 ID:EYveVTsZ
55(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 21:12:02 ID:rb0QT20R

どこですか?
56(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 23:51:18 ID:ozVsNXjb
57(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 20:05:51 ID:qTZ67AaH
58(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 10:26:43 ID:tyArT2SW
>>57
コントラストが低いね
何を見せたかったのか?これがはっきりしない
>>56
1601
フォーカスは右下の花ですね
その花の向いている方向に空間をあけてあげましょう
1603
夜景
1600
狙いはわかるんだけど手前がごちゃつき過ぎもっとシンプルに
見せたいもの意外はどんどん引き算して行きましょう
5956:2009/11/28(土) 12:48:44 ID:EGv/G2pQ
>>58
わかりやすい添削ありがとうございます。
なかなか皆さんのようないい写真が撮れないので参考にしてがんばってみようと思います。
60(`・ω・´)シャシーン:2009/11/29(日) 15:52:07 ID:l4c1GQIC
>>58
真ん中のは縦に構えて空をもっと空間とったりでもいいんじゃないかな
61(`・ω・´)シャシーン:2009/12/17(木) 22:53:29 ID:rnR7tXgA
62(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 02:26:29 ID:BKHi5bM3
>>61
一枚目
「こういうイメージを撮りたい!」という気持ちは良く伝わってくる。
欲しい所(左中央)に光が無くて、いらない所(右端)に強烈な光がある。
あとは何回かトライアンドエラーを繰り返せばイメージ通りの一枚が撮れると思う。

二枚目
これはちょっとイルミネーションの輝きが弱いね。
フレームの上半分が死んでるから、被写体にもっと寄った方が良い。
構図に面白味がないね。次回からは三脚を用意して露出補正を上げて撮ろう。

三枚目
これは良いね。
夕焼けのグラデーションも良いし、鉄塔のシルエットも良いアクセントになってる。
花丸あげちゃう。
63(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 19:34:58 ID:L53S9nHH
64(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 19:37:50 ID:L53S9nHH
>>63のアドレスでは専ブラでサムネ表示されないのですね・・・
失礼致しました。
65(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 19:43:12 ID:BFwLyEr9
>2ch写真撮影板専用のアップローダーです
>住人以外の使用はご遠慮ください
>1MBまでUPできます
>URLは画像を右クリックしてプロパティをひらいてコピーしてください

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002718.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002718_2.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002718_3.jpg
66(`・ω・´)シャシーン:2009/12/18(金) 21:16:46 ID:BKHi5bM3
>>63
一枚目
これはカメラの性能とお店の演出に助けられてる部分が多い一枚だね。
でもフレームにこれだけ赤が入っているのにスッキリした印象なのは良い。
構図も、特別な工夫はないけど安定感がある。
欲を言えば、赤い敷布と南天の実が重なっちゃったのが惜しいかな。

二枚目
周囲に電光看板が多いのでもうちょい寄るか、
もしくは被写体の電飾だけにフォーカスを絞って背景をぼかす…
といった処理をした方がメリハリがつくね。
三脚使ってスローシャッターで周りの人物をブレさせても良いね。

三枚目
パッと見はとてもキレイに撮れているけど、何か物足りなさがある。
赤レンガ倉庫の華やかな部分が両端に寄りすぎて真ん中にポッカリ穴があいちゃったね。
映画のセットのような造られた美しさはあるけど、主役が不在な感じ。
赤レンガ倉庫を主役にした構図をもう少し探ってみよう。
67(`・ω・´)シャシーン:2009/12/19(土) 09:16:42 ID:fkdwDjtt
>>65

オレも参戦しよっと

2枚目
66サンと同じなんだけど
街の雑踏感を生かしたい、ただしうるさくならないように
電飾まで距離があるから背景をぼかすのは難しいかもしれないけど
大口径単焦点ならいけるかな
3枚目
真ん中ぽっかりがやはり気になります
右か左に移動するかカメラを上下に振ってみて大胆な構図でトライしてみては
68(`・ω・´)シャシーン:2009/12/23(水) 23:27:26 ID:CerDjdm6
添削お願いします。
下手くそで申し訳ないのですが…

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002722.jpg
69(`・ω・´)シャシーン:2009/12/24(木) 22:25:52 ID:N+FF5Ckx
>>68
漁船の位置があまりにはじっこすぎると思います
防波堤の配置はいいと思うのでもう少し広角にしてみてはいかがかな
70(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 01:37:16 ID:B+2/DYE7
71(`・ω・´)シャシーン:2009/12/25(金) 21:19:36 ID:rGf51F3T
>>70
はちのお尻ってちょっと中途半端かな
はちの位置も日の丸構図で真ん中付近だし
もう少し右か左に回り込んでみてはどうだろうか?
いいアドバイスが見つからないやすまそ

星の光跡を流して撮るにはバルブシャッターが使えるカメラが必要ですね
ixyでは難しいかも
72(`・ω・´)シャシーン:2010/01/24(日) 22:25:44 ID:vtiXpDjU
73(`・ω・´)シャシーン:2010/01/24(日) 22:26:25 ID:vtiXpDjU
あれ
エラー出ますね・・・
74(`・ω・´)シャシーン:2010/01/24(日) 22:46:11 ID:bJpEfXV6
まず言わせろ

でけえええええええええ
75(`・ω・´)シャシーン:2010/01/24(日) 22:55:10 ID:vtiXpDjU
すみません・・・
専ブラからだと見れないっぽいので
ブラウザから保存してください・・・
76(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 01:05:24 ID:F+32g34A
>>72
なんていうか、コンデジを買って早々に小手先の技術から入ろうとしてる感じ。
まずは、撮りたいものをもっと素直に撮る方が良いと思うよ。
最初から撮影技術とかオリジナリティを追求しようとすると、
早々にカメラに飽きてしまう気がするし、それは勿体ないよ。

2枚目のギターの写真だと、なぜそのフレットにピントを合わせたのかな?
カメラの焦点距離がたまたまそこでした、っていう理由だとつまらないよね。
例えば、ピントを合わせたフレットが擦れて摩耗してたりすると、
相当使い込んだギター → この持ち主はギターが大好きなんだな
っていうイメージが伝わってくるでしょ。
写真から何を伝えたいかっていう部分を意識して撮るといいよ。
77(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 13:15:15 ID:c7HItPy5
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002753.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002753_2.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002753_3.jpg

街の風景とか建物を撮るのが好きです。
でも撮った写真を見るとなんか変。
添削お願いします。
78(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 13:59:47 ID:F+32g34A
>>77
変というほど変ではないと思う。
撮影の際のちょっとした一工夫で修正できるレベルだと思うよ。

写真の中に、空間の奥行きや広がりがないから、若干窮屈な感じ(一枚目と二枚目)。
あと、すべて目線の高さで撮っているので、ありきたりで面白味がない。
気になったのはこの2点かな。
一枚目の御茶ノ水駅は駅の看板を真ん中に据えるのではなくて、
看板はフレームの端でかまわないから、もっとカメラを大きく左右に振って
周囲の風景を取り入れると良いと思う。
その時に、しゃがんで下から見上げるような構図にしてみたり、
もしくは逆にちょっと高い所から俯瞰で狙ってみるといいよ。
79(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 19:27:15 ID:wotNl7HZ
80(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 19:55:19 ID:0g6Wh8vj
お前は>>1を10年間音読しろ
81(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 23:47:23 ID:3FbqpO7L
添削してもらえるレベルの写真が撮れない・・・
82(`・ω・´)シャシーン:2010/01/25(月) 23:59:10 ID:cHpZ96du
なんと、撮る写真撮る写真すべてが超一流でこのスレで添削できるレベルのものなんて撮ってられないとな!
83(`・ω・´)シャシーン:2010/01/26(火) 00:02:05 ID:EyK6EzQ1
84(`・ω・´)シャシーン:2010/01/26(火) 00:02:30 ID:g85wmGSB
すげえ・・・(゚д゚)
85(`・ω・´)シャシーン:2010/01/26(火) 19:16:26 ID:KLTTVY/R
街並み…何をうったえたいのかわからん。
乗り物…影の飛行機の横縞をなんとかせい
交通…なんだこりゃ?
人物…このねーちゃんは好みじゃない
動物…目玉に反射している窓枠を何とかしろ
食べ物…醤油が泡立ってるし,わさびが安っぽいし,なによりたかがサーモン(笑)
飲み物…グラス上部の水滴はぬぐっとけ
もの…右の青の水面が揺れてる。待てなかったのか?
スポーツ…手前の人間のくつ? ビーサン?
日本…題名思い浮かばなかったのか?
ライフ…手前がなんかキタナイな
86(`・ω・´)シャシーン:2010/01/26(火) 19:32:11 ID:opdg0kY2
ネタにマジレスktkr
87(`・ω・´)シャシーン:2010/01/27(水) 00:07:14 ID:RM1lKoSv
>>79
これ素人じゃないだろ。レベル高ぇな。露出もピントもぴったりだし、カルチャー教室の作品展でも通用するレベル。
88(`・ω・´)シャシーン:2010/01/29(金) 23:20:19 ID:h1FnM2jG
89(`・ω・´)シャシーン:2010/01/29(金) 23:21:28 ID:h1FnM2jG
すいません、ブラウザで開いて保存してください・・・
90(`・ω・´)シャシーン:2010/01/29(金) 23:30:31 ID:08pIo+dH
>>88
いろいろ中途半端に思える
綺麗に見せたいなら背景に箱や雑巾などごちゃごちゃしたものが多すぎる
学校生活の一コマを表したいなら手前の床に何も無く、黒板に文字も無いのが片手落ちの気がする
黒板消しを印象的に見せたいなら縦位置でチョーク置きのレール上のみ写すとかの方がいいんじゃないかと
この写真をトリミングするなら左上を半分近く切捨て、黒板消しだけにするとか
91(`・ω・´)シャシーン:2010/01/30(土) 00:21:40 ID:d13Yz53m
ありがとうございます。
黒板に卒業おめでとう!とか描けばよかったかなw
ちょっと左側切り捨ててみます。
92(`・ω・´)シャシーン:2010/02/21(日) 22:54:03 ID:eKZu8V54
93(`・ω・´)シャシーン:2010/02/21(日) 23:23:14 ID:kekrIcQr
>>92
1枚目は信号が右側を向いているから被写体を左に寄せて右の空間を作った方がいいかも
2枚目はただひと言、「水平が取れていない」
94(`・ω・´)シャシーン:2010/02/21(日) 23:55:08 ID:eKZu8V54
>>93
ありがとうございます
2枚目…

orz
95(`・ω・´)シャシーン:2010/02/22(月) 18:05:07 ID:h/d0tVho
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002792.jpg

よろしくお願いします。
96(`・ω・´)シャシーン:2010/02/22(月) 18:32:20 ID:KVbdYC7H
下半分が暗くてよく分からないや
97(`・ω・´)シャシーン:2010/02/22(月) 21:10:32 ID:qhH5xsHB
なに見せたいんだろ?
照明が目立つけど、ピントはきていないみたいだし。
空見せたいなら、照明は要らないと思う。
98(`・ω・´)シャシーン:2010/02/23(火) 01:30:41 ID:uIJwarhv
>>95
夕暮れの風景を
橋の位置を構図の3分の1に置いて
水平をきっちり取って
目線が動くように右部分にポイントを入れる
普通にいい風景写真だと思う。

ですが>>97であるようにどこを見て欲しいの?ってなりました
99(`・ω・´)シャシーン:2010/02/23(火) 23:21:15 ID:xzkJXnPf
100(`・ω・´)シャシーン:2010/02/24(水) 10:21:21 ID:P4PeCeeS
>>92
一枚目
路面電車か何かの信号?撮影の意図がちょっと分からない
上で言われてるけど、こういう写真は被写体が向いている方向の空間を空けておくのが普通
カラス一匹止まってるていどでいいからもうちょっと何か他の要素も欲しいと思う
二枚目
人工的で妙に不安定な段差が面白いと思った
上の人も挙げてるけど、水平線・垂直線が入る構図なんかでは水平出しにもうちょっと気をつけたい
個人的に画面下の「■」部分が大きくて目を引きすぎる気がするんで、
下がれるならもうちょっと下がってズームして圧縮効果を狙うと良いかもしれない
色合いは淡く黄色かぶりしてる感じが人工物とミスマッチ……のはずなんだけど何故か大好き

>>95
灯篭が若干ピンボケしてる?
絞れるならもうちょっと絞った方が良いんじゃないかと思う
あと、上で何人も言ってるけど中途半端な感じがする
個人的には同じ構図でもうちょっと暗くなるまで待って、灯篭の明かりを強調させてみたい

>>99
イベントポスターにでもするの?って思った。極太フォントで文字を入れたくなるw
綺麗でシンプルにまとまってはいるけど、画面上半分以上晴天ってどうよ
抜けるような明るさを表現するにはいいのかもしれないか
101(`・ω・´)シャシーン:2010/02/24(水) 12:32:19 ID:mRLhYcLW
>>99
シチュエーションは良いんだけど、今ひとつ面白味がない。
何か一つ被写体となる物がワンポイントで入ってるとグッと良くなると思う。
102(`・ω・´)シャシーン:2010/02/26(金) 00:16:17 ID:Yb8wf7xK
>>100,101
意見、サンクス。
こんな感じでしょうか。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002797.jpg
103(`・ω・´)シャシーン:2010/02/26(金) 00:59:35 ID:k6fH339d
>>102
フォント、フォントサイズ、トラッキングすべてコピーに合ってない。
空を表現したコピーで空を潰してどうするw

このコピーならこんな感じの方が雰囲気がでる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267113359635.jpg
104(`・ω・´)シャシーン:2010/02/26(金) 19:01:16 ID:KDy6l6ZF
>>103
キャッチコピーをもっと右側に寄せて左隅に「青春18切符」って入れたら完璧
105(`・ω・´)シャシーン:2010/03/03(水) 21:11:48 ID:sIN+G4/+
うまいなあw
106(`・ω・´)シャシーン:2010/03/04(木) 03:56:00 ID:9jGRrNnJ
文字で空に視線誘導させるのか
そういう発想はいいなぁ
107(`・ω・´)シャシーン:2010/03/06(土) 09:08:18 ID:a1KkYQAM
明日魚住氏降臨お忘れの方はお申し込みを!

京都ポートジャム

「おしゃポーな会/魚住誠一+萩庭桂太SPフォトライブ!」

●3月7日(日) 定員18名

詳細はこちら
http://www.kyotoportjam.com/oshapo5.html

モデル: 上條望 一美ゆう

場 所: スタジオ縁

参加料: 20,000円(撮影費・講習費含)※作品チェックは別途2,000円

時 間: 15:30〜18:30+作品チェック

備 考: 従来の撮影会と異なり、セミナー形式を採用しますので
レクチャーと撮影を交互に行います。

「おしゃぽーな会」の基本コンセプトは撮影会、個撮でのポジショニングや光の捉え方等、
TPOのベストノウハウを魚住誠一プロにダイレクトにご伝授頂く事を目的としております。
今回は萩庭桂太プロもお越しいただき、広告系のライティング、ファッションフォトの切り取り方、
もちろんグラビア撮影の極意なども出し惜しみなくご披露・ご伝授いたします。
最近ポートレートを始められた方、「今ひとつ作風が・・・・」な方、更なる高みを追求!される方・・・。
プロで活躍訳されている方の新しいバリエーションの追加に、等々。

ポートレートをこよなく愛する皆様のご参加、心よりお待ちしています。
108(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 19:03:55 ID:+rVerQuI
よろしくお願いします

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002803.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002803_2.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002803_3.jpg

2枚目はカメラをもう少し上に向けて、奥の柳が見切れないようにした方がよかった気がしますね・・・
109(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 19:16:05 ID:PtaN6V49
>>108
1枚目・・・人がいらないかな
2枚目・・・水平
3枚目・・・水平、椅子が見切れそう

3枚ともどこを見て欲しいのかよく分からないです
あー、川か。あー、雨の日ね。くらいの印象しか残らない。
110(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 19:47:41 ID:+rVerQuI
>>109
ありがとうございます
1枚目、人がいなければそれこそどこを見たらいいのかわからなくなると思うんですよ
3枚目、水平が取れてないとのことですが、どこを見てそう思われましたか?奥の手すりにあわせるべき?
111(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 06:13:57 ID:qOPrTYFx
>>108
なにを撮ろうと思ったの?たとえば1枚目は人?それなら人を撮りに行かないと。
112(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 09:49:08 ID:SHXaD2lv
>>108
>1枚目、人がいなければそれこそどこを見たらいいのかわからなくなると思うんですよ
>3枚目、水平が取れてないとのことですが、どこを見てそう思われましたか?奥の手すりにあわせるべき?

人がいなければどこを見たらいいのか分からないって、結局この写真のどこを見て欲しいのか分からない
水平が取れていないとことですがって、逆にどこの水平が取れているのか分からない
113(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 10:43:44 ID:5hpzjJtF
>>111
人に寄るべき、ということですか・・・なるほど。

>>112
見せるのって難しい・・・
右端の窓枠が鉛直に見えたんですが、よく見たらレンズの歪みだけじゃなくて少し傾いてる感じですね。ここを厳密に鉛直にするべきでしたか
それとも水平と鉛直は別物?
114(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 23:46:51 ID:W5dP4I9j
携帯で撮った写真(写メ)はスレチですか?
115(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 02:30:26 ID:2IAuxnTx
>>113
なんか見て、「写真撮ろう」と思って撮ってるわけだよね、当然。
だから、そういうときに「まてよ、どうして写真を撮りたいと思ったんだ?」と考えてみる。
たとえば1枚目、どうして写真を撮ろうと思った?水の流れ?それともそれを見ている人?
たぶん両方、無意識に思ったんだと思う。で撮影した。
でも結果的に撮れた写真はなにもうまく表現されていない。

これからは撮影前にちょっと意識的に考えて撮るようにする。
たとえば「水の流れを見ている人」を撮りたいと思ったとする。
そうしたら「視線、その先に水の流れ」という構図にすれば撮りたいことを一番ストレートに表現できるなとか考えるわけ。視線はダイレクトに目を撮影するのか、その人の姿勢で表現するのか、とか考えたりして。決めて撮影する。
そういう写真なら見る人はきっと迷わない。
しばらくはそんな感じで写真を撮っていく。
最初のうちは自分がなにを撮影したいと思っているのか、どうして撮影したいと思っているのかを意識的に考えるのはとても大変。
でもそのうち慣れる。
慣れたころには、少なくとも「何を見せたいのかわからない」と言われるような写真を撮ることななくなっているはず。
そしてなんだかそういうストレートな写真はつまらないな、さてどうしよう、と思うようになったら次の段階へ。
116(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 20:01:59 ID:3X0tHtBf
>>115
hmm
言われてみると確かに弱々しく見えてきた
そうですね、次回は迷わないようにその点意識してみます
ありがとうございました
117(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 21:28:08 ID:NpvqXsCd
118(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 06:59:06 ID:jAvbqMHf
「だから何」
としか言えない被写体
119(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 07:08:24 ID:2XZtCHi/
>>117
なんじゃそりゃ。
真横から撮った方がいいんじゃないの?
120(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 07:30:18 ID:ksZmbDPx
>117

(´・ω・`)

121(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 09:22:58 ID:1KIpHywU
>>117
それを面白いと思ったのかな?その理由が伝わるようなフレーミングをしよう
まずは目線を下げてみるとか。
地表に這いつくばってポール目線にしてみるとどうなっているのかな
122(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 09:32:00 ID:HoUUzzRZ
>117
草は主役じゃないんだよね?
かろうじて映る程度でいいんじゃないか
・地面から撮って下に草が映る程度にしてやる
・マクロモードでポールの真上から撮影して草をぼかす

と初心者が言ってみる
123(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 14:56:31 ID:C4z6ey0l
>>118
>>119
>>121
>>122
ありがとうございます(´・ω・`)
124(`・ω・´)シャシーン:2010/03/15(月) 01:43:35 ID:BY+xmJQi
>>117
撮りたいものがなにかわかって撮影している点はいい。
でも、なにが面白いと思った?色?形?それが伝わってこない。
じっと見たりしていろんなアングルや距離からできる限り色々撮影してみる。30分でも1時間でも過ごしてみる。
面白い写真が見つかるかもしれない。結局これには面白いところがないことがわかって終わりかもしれない。
でもそんな経験を繰り返せばそのうち目や感性がだんだん良くなっていい写真が撮れるようになるよ。
125(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 02:14:56 ID:E4miB2gB
完全なる素人というのは自覚しています
が‥ お願いします。
最近 バリエーションが無くなってきて どうしていいかわからなくなりました。


http://fotologue.jp/ginoyumiya/
126(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 02:22:47 ID:qzocbDPR
>>125
うpろだ使おうぜ

写真撮影板専用アップローダー2(1MB)
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs
127(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 07:33:53 ID:QOxrT3dQ
アクセス欲しいんでしょ。
128(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 22:24:40 ID:sycz36yW
129(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 00:59:15 ID:CYdKiHgz
猫二匹は日の丸でもいいんじゃない
最後のは上をもうちょい切れば…
130(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 08:55:46 ID:RYw0fQt8
>>128
一枚目
猫のお尻が切れています、中途半端なので完全に入れるかもっと半身にしてしまうか選択
一般的には切る場合は「画面中に飛び込んできた」「顔などに注目を持って行きたい」などの感じを出す場合などに使います
二枚目
向かって左目が陰で潰れています。狙ったならもっと陰影部分を多くしないと感がでないです
顔は一番目がいく部分なのでよく考えてみましょう
131(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 12:06:11 ID:VxiHf1mr
昨日撮ったものです、お願いします
1枚目は構図関連で微妙かなと、2枚目は平凡すぎかなと、
最後は対象をどう写していいかわからなかったものです。
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2820&ID=1
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2820&ID=2
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2820&ID=3
132(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 18:25:25 ID:CYdKiHgz
1…右足がビミョー
2…「ふ〜ん」ってくらい確かに平凡
3…分かりません
133(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 23:16:33 ID:neSpj5C8
>>131
・1枚目
なぜ構図がいまいちに見えてしまうかというと、
左右のフラミンゴが一直線に横に並んでしまっているから。
この場合、左のフラミンゴを画角の左下に、右奥のフラミンゴを右上に配置すると
バランスよく収まる。あと、左側のフラミンゴにもっと寄っても良いかと思う。
・2枚目
面白い角度ではあるけど、ちょっと寄りすぎかな。
もっと広く切り取ってキリンの頭を左下に配置すると、
物思いに耽っているイメージになってより印象的な写真になると思う。
・3枚目
距離感が中途半端かな。
もっと離して「煎餅がある風景」にするか、逆にマクロレンズで「煎餅の質感」を強調するか。
一枚の写真で風景と質感の両方を表現しようとして、どちらも失敗した感じがする。
あと、この濃紺のデニムっぽい生地の上では煎餅があまり美味そうに見えないね。。。
134131:2010/03/23(火) 08:46:19 ID:gtKU8oLn
>>132-133
うおー、どうもありがとうございます
単焦点しか持ってないので構図をもっと考えた方がよさそうですね
とても参考になりました。
135(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 08:49:52 ID:MIwPUxDk
>>134
ズームでも変わらんよ?
136(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 09:36:23 ID:milzib7m
添削ってか感想なんだが…

一枚目
言われる通り構図の問題
この図なら手前のフラミンゴに目一杯寄って、後ろのフラミンゴだけにピントを合わせた状態で切り取る方がめり張り出るんじゃなかろうか

二枚目
これは何だろう?と思わせる面白さは感じるけど、いかんせん寄りすぎて窮屈感が否めない
もう少し引いてやるか、逆にアングルを変えてぐっと寄ってやれば面白い絵は撮れるんじゃないかとおもう

三枚目
何を意図しているのかわからないのは『何を撮りたいかが明確でない』から
このままでは煎餅なのかなんなのかすらわからない
食べ物を撮りたいかなら、それその物だけじゃなく、食べる人や、食べようとする人が見ている風景などを同時に写したりするといいと思う
137(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 13:56:58 ID:v1IhzRHr
デジ一が欲しいんですが
こんなの撮るならコンデジのままでいいよとか
一眼ならも少しマシになるよとか

よろしくお願いいたします

http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2825&ID=1
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2825&ID=2
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2825&ID=3
138(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 14:17:23 ID:KfEpC8H5
画像を貼れ、いちいちリンク先に飛ばさせるな
139(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 15:13:40 ID:P0Bm9jhp
>>137
3枚目のように、メインの被写体にフォーカスを合わせて背景をキレイにぼかしたい!とか、
2枚目のように、空間の広がりを強調したい!といった感じに、
撮りたいイメージが一つのレンズでは表現しきれないのであれば、一眼レフでレンズを揃えれば解決できる。
1枚目のように、散歩がてら風景を気軽にスナップしたいならコンデジの方が便利。
140137:2010/03/23(火) 16:12:57 ID:v1IhzRHr
>>138
申し訳ありません
ご気分を害されたなら謝ります
141137:2010/03/23(火) 16:39:03 ID:v1IhzRHr
>>139
いまコンデジをいくつか持っていて
写真を撮りにいくときは二台持っていってます
それでも一眼が欲しいなぁという欲求が日に日に強くなってきています
あのボケ具合は憧れです
142(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 17:14:13 ID:P0Bm9jhp
>>141
一眼レフだと、絞り値を変えると背景のボケ味を好きなように調節できるし、
シャッター速度を変えると被写体を止めたり流したりできるし、
レンズを替えるだけで同じ風景でも見え方がガラッと変わるし、
「画を作る」っていう感覚で撮影できる。
コンデジよりも格段に写真の世界は広がるよ。

ただ、撮影時の荷物も増える。。。
143131:2010/03/23(火) 17:54:15 ID:gtKU8oLn
>>136
ありがとうがざいます。
3枚目はクッキーみたいなのだったんですが美味しかったので
記念に撮ろうと思ったらどう撮っていいか困ってしまったのです。
人と写すなどちょっと考えの外だったので勉強になります
144(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 18:38:31 ID:sudkwfvi
>>141
旅行での記念撮影、カタログに載せる写真ならコンデジのがいい。でも、作品が作りたいならデジイチかったほうがいい。
俺もデジイチ購入して1ヶ月だけど、なーんも意識せず適当に撮った写真は大差ないけど、こういう画が撮りたい!って
思ったときに、コンデジじゃ不可能。その差はとても大きい。

明るい野外で、動かないものを、写真全体ボケないようにっていうなら、いらんかも。
暗い室内、動くもの、自然なボケあたりを意識しだすと、二度とコンデジには戻れない。

貴方の写真見る限り買ったほうがいいと思う。
とりあえず、エントリーモデルのボディと、50mmか35mmのF1.8単焦点買うといい稀ガス。
145(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 19:02:39 ID:Kgrh/b+v
http://www.ps5.net/up/download/1269338140.jpg
今まで人はオートかポートレートで撮って……だったけど、はじめて絞り優先で撮った。
撮ってみてなんぼ状態です。
カメラもレンズも中古激安品ですw。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/03/23(火) 20:13:39 ID:US6QCiqd
>>145
縦で撮ったほうが良かったと思う
あと外付けのストロボとかデフューザーがあると後ろに影が
写りこまなくなってbetter
147137:2010/03/23(火) 20:46:22 ID:v1IhzRHr
>>142
コンデジだとマニュアルモードで撮影して
F値を変えてもボケに限界があるんですよね

流し撮りだとオートフォーカスが遅いので
置きピンでしか無理ですし
148137:2010/03/23(火) 20:49:29 ID:v1IhzRHr
>>144
背中を押してもらえたような気がします
買っちゃおうかな
149(`・ω・´)シャシーン:2010/03/24(水) 13:27:19 ID:PObClkyu
ここって食い物の写真(サンプル写真みたいなの)も添削OK?
150(`・ω・´)シャシーン:2010/03/24(水) 14:16:56 ID:/I3Ht8cW
>>149
どぞ!
151(`・ω・´)シャシーン:2010/03/27(土) 20:32:15 ID:8sUWbeaA
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002826.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002826_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002826_3.jpg
1枚目はなんかもう一点アクセントになるような被写体が入っていたほうがいいのかなあ。
3枚目は動きがないせいか平凡な気がします…

よろしくおねがいします。
152(`・ω・´)シャシーン:2010/03/27(土) 21:03:06 ID:is8n29Yx
一枚目は遠景と近景が重なっていて分かりにくいね
手すりと街が重なっていてゴチャ付いてる気がする
二枚目は下のベンチと右側がいらない気がする
山もいい感じだから縦で撮ったのを見たいね
三枚目は草があまり綺麗でない気がするねー
153(`・ω・´)シャシーン:2010/03/27(土) 22:09:20 ID:8sUWbeaA
>>152
ありがとうございます。
遠景と近景はまぜないで、どちらかを強調させたほうが見やすいですかね。
154(`・ω・´)シャシーン:2010/04/03(土) 22:57:00 ID:/w9TaOg4
>>150
誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえんだよ
どんな仕事でも、声の小さい奴は例外なく無能だって言ってんだ
どんな仕事って言っても正社員で経験したのは4社だけど
バイト時代も含めて声が出てない人は必ず仕事も出来ない人だった
一人の例外も無くだ
まだ12年の短い社会人経験から得た経験則だが、
まともに働いてる人間ならほぼ共通する認識、つまり常識のはずだぞ
155(`・ω・´)シャシーン:2010/04/04(日) 00:47:10 ID:0oRplPt/
>>154
確かに誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえなw
156(`・ω・´)シャシーン:2010/04/04(日) 00:54:36 ID:vNfVDEdP
声を大にしてレスしてる>>154が有能じゃないのは良く分かる。
157(`・ω・´)シャシーン:2010/04/04(日) 20:47:58 ID:jRVCrvG/
158(`・ω・´)シャシーン:2010/04/05(月) 21:54:32 ID:Ueao767s
空と飛行機雲の構図はいいと思う、なにか思わせぶりな感じ
猫は猫の存在感が薄い、もっと絞りを開けてもっと寄るといいかな
159(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 19:33:52 ID:NAfG6HdC
>>158
どうもありがとうございます。
猫に関してはこれ以上ズームできなかったので、
直接寄ろうとしたら逃げられましたorz
160(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 19:48:40 ID:Pm4HT2b/
猫は撮影技術と近寄る技術必要だから難しい。
161(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 20:22:26 ID:NAfG6HdC
これ以上近づくと逃げる、という距離は把握できるのですが…
やはり、警戒心の強い野良に関してはレンズで解決するしかないのかな
162(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 23:42:30 ID:T7SY5yGw
>>161
3ヶ月後くらいにベストな一枚を撮らせてもらうくらいの気持ちで、
毎日ソーセージでも与えて続けてみたらどうかな
163(`・ω・´)シャシーン:2010/04/08(木) 00:02:03 ID:jGWLBgeg
餌付けはやっちゃ駄目
164(`・ω・´)シャシーン:2010/04/09(金) 20:32:53 ID:mIaYMqEO
糞害があるからね。
165(`・ω・´)シャシーン:2010/04/09(金) 22:26:57 ID:yuGqDVUF
166(`・ω・´)シャシーン:2010/04/10(土) 23:42:26 ID:eWKesrrC
鳥、名前は知らない
http://www.ps5.net/up/download/1270909850.jpg

>>150とのことなので(何かレスしたと思っていたらしていなかった、すみませぬ)
サンプル写真というか、普通に食い物の写真って感じですが^^;
http://www.ps5.net/up/download/1270909920.jpg

だいぶ前に写真用語も一切わからなかった頃に撮った夕暮れ
http://www.ps5.net/up/download/1270910359.jpg

添削お願いします
167(`・ω・´)シャシーン:2010/04/11(日) 01:18:35 ID:EkEdrWHK
>>165
一枚目のイメージが残るからかな??
二枚目の写真が五線譜みたいに感じる。

168(`・ω・´)シャシーン:2010/04/11(日) 02:10:24 ID:ZlkwQjT1
169(`・ω・´)シャシーン:2010/04/11(日) 13:37:40 ID:L6rDKpow
>>166
一枚目ヒヨドリ スズメ目の鳥
割とどこにでもいて、花を食うから害鳥扱いされることもしばしば
国内は都会だろうが田舎だろうがどこにでもいるけど海外にはほとんどいないらしい
170(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 19:23:20 ID:a9YCHvSg
171(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 21:47:40 ID:EtSW6jyX
>>168
焼き鳥:何が見せたいの?ビールor焼き鳥 意図が伝わってこないよ
鱗雲:シャドー部分が画面の2/3なのは安定感があるけどもっと思い切ってカットして1/5以下にしてみては
雪の畑:なんで傾けてるのかよくわからない
172(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 21:51:33 ID:EtSW6jyX
>>170
一枚目:前ボケに使っている花がちょっとうるさすぎる存在になっているのでもっとずらすか目立たなくしてみるといいかも
2枚目:猫なんだけど意味不明で猫のどういったところを見せたいのかわからない。かわいさとか面白さとかそういうのを考えてみて
3枚目:ごめん何が写されているのかわからないわ、水たまりかな
173(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 23:22:37 ID:gBE+npRq
174(`・ω・´)シャシーン:2010/04/13(火) 01:35:31 ID:8YUdkGUH
>>173
1枚目と2枚目は普通すぎてあんまり面白くない
最後の写真はいい感じ
水に映ったのを含めて上下とも入れる、あるいは水に映った方を中心にするほうがいいかな
175(`・ω・´)シャシーン:2010/04/13(火) 07:07:34 ID:aZdyXMC2
>>173
1枚目 普通
2枚目 自分ならお城を左に寄せる。
     そうすると空に広がり出ると思う。
3枚目 水面を切るか、空を切るかの二択。
176(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 00:03:33 ID:fNn6tPeE
177(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 00:07:42 ID:fNn6tPeE
178(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 00:33:57 ID:fRDl1I+L
>>176
赤いチューリップの柔らかい色合いが出ているところがいいね。
しかし、構図がちょっと残念かな。
右奥の白いチューリップは入れるなら入れる、入れないなら入れない、
そのへんのメリハリを付けた方が良い。この感じだととても中途半端。
あと、赤いチューリップの生首みたいな切り方もおかしい。
もっとフレーム全体のバランスを見て構図を作ろう。

>>177
どういうイメージで撮った写真なのかわからないけど、
雰囲気と花が合ってないし、上下の花が見切れてる感じで構図がちょっと雑だね。
左下のドアノブみたいなのもなんだかよくわからないし、
これは申し訳ないが良い部分が見つからず、失敗写真にしか見えない。
179(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 00:59:35 ID:fNn6tPeE
>>178
添削ありがとうございます。
甘えついでに、もう一つお願いします。
ドラム缶と海の対比が自分的に物悲しい感じを受けたので
それを表現しようとして撮影しました。

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002858.jpg
180(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 01:01:10 ID:fNn6tPeE
>>179
すいません、間違えました、物悲しいというより
ブルーと赤のコントラストがきれいに見えたので
それを表現したくて撮りました。
181(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 03:30:32 ID:fRDl1I+L
>>179
構図は悪くない、上手く収まってる。
ドラム缶の位置も安定しているし、漠然とした海岸の中で赤が良いアクセントになってる。
あと、見方によってはたしかにポツンと海を眺めてるようにも見える。
もうちょいドラム缶に寄っても良かったかな。
この位置関係だと、広角の場合はどうしても海がより遠くになってしまうのが惜しいね。
例えば、レンズを広角ではなく50mmかもうちょっと中望遠くらいにして、
ドラム缶をぼかして海にフォーカスすると、「海」という命題が強くなってドラム缶が副題という関係になる。
逆に海をぼかしてドラム缶にフォーカスすると、立場が逆転する。
そういうイメージでストーリー性を考えながら構図を作って行くと写真表現の幅が広がるよ。
182(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 11:40:33 ID:Kx+zzTBk
183(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 14:38:21 ID:tYq5LnZ2
>>182
1枚目・・・空を見て欲しいの?それとも観覧車?それともうっすらと残る飛行機雲?
2枚目・・・花が主役なら1本のほうがいいかも、テントウムシが主役ならもっと寄ったほうがいいかも
3枚目・・・オリが邪魔。オリに寄ってフレームから消して、猿が自然にいるのを撮ったほうがいいかも
184(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 16:27:02 ID:fRDl1I+L
>>182
一枚目
組合せは悪くない。
できればもっと観覧車によって、より見上げてる感じの方が良いね。
その場合、観覧車と飛行機雲は重なっても良い感じ。

二枚目
てんとう虫が乗っている花とその左の二つの花、だけで良いかな。
右端と下端のマーガレットはトリミングで切り落とした方がスッキリして良い。
フレームの上にもマーガレットが奥に続いて咲いているのなら、
てんとう虫の花を下端でフォーカスして、縦構図で撮っても良いね。

三枚目
柵と目は重ならないようにしよう。このタイプの柵だとちょっと難しいけどね・・・。
この写真の場合、「猿の表情」と「柵にかけた右手」がポイントになるので、
猿の左右の余白背景を切り落とした縦構図の方が主題が明確になって良いね。
185(`・ω・´)シャシーン:2010/04/21(水) 19:30:27 ID:fNn6tPeE
>>181
とても参考になりました。
ありがとうございました。
186(`・ω・´)シャシーン:2010/04/22(木) 15:12:17 ID:I7D1NiMX
>>182
僭越ですが、私が撮るならば、

1飛行機雲と観覧車:ブレない程度にギリギリまで絞って縦構図にします。青空が映えると思います。
2花と虫:足場がよければ真上から寄ります。虫が花の中心部へ来るのを待ちます。虫が主役のかなり寄ったものも押さえます。いずれにしても、画面下の花群はフレームから外します。

3猿:正面に回って、編み目が正方形になるようにカメラを構え、マニュアルで正確に目にピントを合わせます。もそっと寄って縦と横、両方押さえます。面構えが良いので、金網に張り付くくらい更に寄ったものも撮ります。
F2くらいでも押さえたいです。

以上
187182:2010/04/22(木) 17:55:14 ID:juAwH+9Y
皆様ありがとうございました。
的確なご意見でどれも参考になりました。

>>183
一枚目、観覧車を撮りたかったのですが、観覧車だけだとつまらないかと思い、飛行機雲を入れてみました。
二枚目、もっと虫に寄る事はできたのですが、あまり虫が大きいと不気味かと思い、遠めで撮ったのですが、やはりもっと寄ったほうがいいですね。
>>184
三枚目、たしかに目と柵が思い切り重なっていますね。縦構図は普段思いつかないことが多いので、これから意識してみたいです。
>>186
三枚目、猿は動きが早いので、この写真を撮っているときはまったく余裕がなかったのですが、よい写真を撮るには粘り強さも必要ですね。
188(`・ω・´)シャシーン:2010/04/25(日) 20:20:55 ID:bW5LgZFK
189(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 21:00:21 ID:xR8ItxDZ
>>188
一枚目
前ボケに入っている草がうるさいのでカット必須ですね
写真は引き算です
2枚目
かなりいいと思います。階段が少ししか入っていないので
階段を取り入れて猫がそちらを見てるようにすると
「階段のところになにかあるのかな?」と見る者に考えさせられます
パンフォーカスではなく絞りを開けてぼかしてみると面白いかも
190(`・ω・´)シャシーン:2010/04/26(月) 21:59:37 ID:aqvPoi/w
>>189
ご指摘ありがとうございます。
今後1枚目みたいな時は顔アップで狙ってみようと思います。
191(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 21:13:06 ID:yMttVTbj
初心者です。
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002889M.jpg

お願いします。
192(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 23:20:52 ID:0NRCI6rm
>>191
せめて縦横2倍の800*600くらいでうpしてくれた方が見やすいかも
原寸でもいいけど

あとは俺の個人的な意見
花なり鳥なりの自然のものを単体で撮るときは人工物が写りこまないように構図を工夫する
そのものを写真に収めたいときの話であって意図して入れてるのはもちろん別だけどね
193(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 00:20:33 ID:6FOu98HW
>>192
ご指摘ありがとうございます。確かにいつも主題だけに目が行ってしまってます。
今後は、その点に注意しながら撮影していきます。

で、厚かましいのですが、もう1点だけ見てもらいたいのですが、、、、

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002890M.jpg

よろしくお願いします。
194(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 07:21:06 ID:0PAW3MYI
実名出ちゃう写真は止めた方がよくねーか?
195193:2010/05/05(水) 16:37:53 ID:6FOu98HW
>>194
おっしゃるとおり、実名が出てしまいましたので
削除しました。ご指摘ありがとうございました。
196(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 18:55:29 ID:S1Caefa9
>>193
Mを外したら幸せになれる

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002890.jpg
197(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 13:40:15 ID:ZlD94kpo
198(`・ω・´)シャシーン:2010/05/08(土) 18:04:05 ID:dsJeKydc
199wolf:2010/05/11(火) 15:53:34 ID:Q/33Acco
私も撮影初心者です
200(`・ω・´)シャシーン:2010/05/12(水) 16:36:23 ID:KLVnYh9+
>>197
1枚目
花までもが暗く闇に沈んでドヨーンとしている
闇に咲く一輪を強調しないといけないかな。ライティングとかで
2枚目
こちらは花に光が当たっていいのだけれど
右上の空間が間延び感を出している、アングル工夫して無駄を削りましょう
201(`・ω・´)シャシーン:2010/05/13(木) 08:54:59 ID:KpFzGYwc
>>200
ありがとうございます。
2枚目はもっと寄って周りを切ったほうがよくなる
ということでしょうか・・・・・

的確なご指摘いただいて、勉強になりました。
202200:2010/05/13(木) 23:08:50 ID:vp82nvfq
>>201
2枚目はこれ以上寄ることは無いと思いますよ
逆にもう少し引いた方がいいかな?
主題を(この場合は花)をど真ん中に持ってくるのはなるべくやめましょう
配置を考えてみるといいと思います
203(`・ω・´)シャシーン:2010/05/14(金) 13:50:03 ID:Ap3lSvL2
これ撮ろう〜シャッターをきるまではどう行った順番ですか
他人の一連の流れがわかる資料はありませんか?
構えて撮るのは出来るが露出とかピントとかをマニュアルにすると何からやって良いかわからないよ
204(`・ω・´)シャシーン:2010/05/14(金) 16:42:00 ID:kyfRNWgy
まず服を脱ぎます
205(`・ω・´)シャシーン:2010/05/14(金) 16:46:43 ID:RRjEQF/P
次にメッカの有る方角を探します
206(`・ω・´)シャシーン:2010/05/14(金) 18:21:04 ID:Y4uiVdH3
>>204
>>205
おー、凄くわかりやすい!!
207(`・ω・´)シャシーン:2010/05/14(金) 23:30:00 ID:06McdGMh
>>203
何撮るのかは知らないけど
マニュアル露出・マニュアルフォーカスは手段であって目的じゃないぞ?

撮りたいものあったらPモード・AFでいいじゃん。
208(`・ω・´)シャシーン:2010/05/15(土) 00:25:03 ID:zTePeudO
>>203
> 露出とかピントとかをマニュアルにすると何からやって良いかわからない
ということだったら、マニュアルはまだ早い。なぜかというと、マニュアルは、
オートのままだと不都合が出る条件で、仕方なしに手間を掛けて使うものだから、
どういう不都合が出るかも分からない段階でマニュアルを使うのは意味なし。
オートで撮ることが先決。
その上で、こういうばあいにはこうなってほしいのに、オートだとこうなっちゃうから、
それをカバーする目的でどのオートを外してマニュアルにする、という順序。
209(`・ω・´)シャシーン:2010/05/19(水) 21:51:54 ID:HJxv0OzW
写真を始めたばかりの初心者です。
少しPhotoShopで加工などを行っていますが、アドバイス頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002903.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002903_2.jpg
210(`・ω・´)シャシーン:2010/05/19(水) 22:03:07 ID:BAGSKP1n
>>209
一枚目
空の色と木のシルエットは良い感じだね。
ただ、下1/3の黒い部分がちょっと残念だなあ。
木を一本だけにして、縦位置でもっと空を強調しても良かったかな。

二枚目
せっかく遊具の下に水たまりが出来ているのに、これを利用しない手はないね。
水たまりに映り込んでる遊具の鏡像もキチンと入れると良かったかな。
左下に見切れてる隣の遊具は、なるべく入らない位置で撮ろう。
211209:2010/05/20(木) 22:41:33 ID:EssnBoAm
アドバイスありがとうございました。
次回以降の参考にさせて頂きます。
特に> 水たまりに映り込んでる遊具の鏡像もキチンと入れるという点は、目から鱗でした。
212(`・ω・´)シャシーン:2010/05/26(水) 23:45:44 ID:qBQVjhNe
213(`・ω・´)シャシーン:2010/05/28(金) 00:06:23 ID:hNztcUiz
>>212
いいんじゃない、強いて言えば左の樹木がちょっとうるさいと個人的には感じる
214(`・ω・´)シャシーン:2010/06/01(火) 00:16:56 ID:k2I/Z1hJ
215(`・ω・´)シャシーン:2010/06/01(火) 19:24:59 ID:tN8ozYu5
>>214
松山千春乙
216(`・ω・´)シャシーン:2010/06/09(水) 10:46:26 ID:xQ73jf9i
誰もおらんのけ
217(`・ω・´)シャシーン:2010/06/09(水) 21:45:44 ID:l9xX5hMN
>>214
何も感じられない。
窓をなんでセンターからずらしているんだろ?
けど窓の中央に木がきてる。
窓枠は残しても良いと思うけど、
右側の壁は要らない。
景色にもう一つ何かが欲しい。
218(`・ω・´)シャシーン:2010/06/10(木) 19:22:14 ID:uyKfNq4v
・目障りな背景を右か左に寄せる、窓枠の制約がどれくらいかによる
・時間帯を調節して草に落ちる木の影を主題として撮る、季節を選ぶかも
・夜に建物の明かりを利用して木が背景より明るく写るようにする、窓枠がどうなるか次第
219(`・ω・´)シャシーン:2010/06/10(木) 20:11:56 ID:fHp41FZ2
>>214
悟りの窓みたいな感ですね

ですがただの失敗写真にしか見えません
220(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 17:31:14 ID:kegwoJ6v
ここってフォトショで加工したものも載せていいのでしょうか?
221(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 17:32:46 ID:kegwoJ6v
載せてる人いるので載せてみます


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000391.jpg


よろしくお願いします
222(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 19:23:35 ID:7fJSKMCJ
>>221
よろしいのではないでしょうか。
あるいは、もっと被写界深度が浅いフォーマットが大きいカメラを使ってみるとか。
223(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 22:36:34 ID:kegwoJ6v
>>222
ありがとうございます
コンデジしか持ってないのでよくらからんとです…


よろしければこちらもお願いします


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000392.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000390.jpg
224(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 00:47:47 ID:BUw+mj/e
>>223
そういう方向で突き詰めてみるのも、よろしいのではないでしょうか。
225(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 01:30:49 ID:Iq5zYDvQ
表面だけの真似でなく基礎からやったほうがいいよ。
226(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 01:41:21 ID:BUw+mj/e
>>225
具体的に何をどうすべきとか、何も言えないんじゃない? 何か言える?
227(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 01:50:34 ID:Iq5zYDvQ
どれからいけばいい?
228(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 11:15:37 ID:2hx3Pj6g
全部やってやれよ
229(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 14:38:14 ID:6xAHNBt+
三枚程度の写真、どれからなんて言わずにすぐ添削できるだろ?
本当に具体案があるならだけどw
230(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 15:13:19 ID:Ce7Od9MF
>>226,228,229
もう許してやれよwww
231(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 18:01:50 ID:0E51janI
涙目で茂みに隠れてしまったのか
震える手で写真技法をググっているのか
232223:2010/07/04(日) 00:53:04 ID:cmT6KkKK
>>223です

なんかすみませんでした…
添削していただけると思ってたのですが
そういうわけでもないんですね…
233(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:05:51 ID:ZRI9g6oS
>>232
添削されない理由は、
まずあなたの作品は写真というより、写真を素材にしたグラフィック作品だから。
さらに、目指す方向性もわりと固まっている感じなので、もうそのまま突き進んでほしいと。
さらにさらに、とくに添削するような酷い箇所も見あたらない。
>>225はどうだか知らんがw)

どうしても添削がほしいのなら、
加工せずに撮って出しの状態でうpしてみてはどうかな?
234(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:52:45 ID:cmT6KkKK
>>233
なるほど
写真を構図を決めるものとして使ってるのが問題なんですね
加工してないものをあげるので
よろしくお願います


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004817.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004828.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004842.jpg
235225:2010/07/04(日) 03:03:10 ID:4LT6/hMx
この画面を舞台と考えて主役は誰か?っていうのを考えてみればいい。

画面全体を見せたいのはわかるので、その中でも一番見せたい部分はどこでしょう?
説明できますか?
236(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 05:01:51 ID:cmT6KkKK
>>235
@中央の2つのグラスA鉄の塊B雲ですかね
237(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 06:54:17 ID:4LT6/hMx
@をキラキラ輝いている舞台に例えてみようか。

見た感じは良さそうに思えるけど一部輝いてないところがある。スプーンね。
異質なものが入ってるから舞台上に客が乱入してるように見える。

その騒ぎを聞きつけたスプーンの上のフォークと左端のグラスの足の横の物体が舞台袖から顔を出してしまった。要するに舞台がブチ壊されてるわけ。
まずそれらを画面から外す。そうすれば全てがキラキラ感で統一され、踊ってる人に視線が注がれる。

次に踊ってる人に視線が行った場合、全身を見たくなる。でもこの写真には首から上が写っていない。
この場合は左端のグラスが低そうだからもう少し手前においてグラスのフチまで画面に入れる。
そうすれば頭の飾り付けから足まで入る。

こうやって画面から異質な物を取り除く。
これが写真の初歩で言われる「写真は引き算」ってこと。


Aも同じで画面の中で吊られた板が目だち過ぎ。オリジナルよりもっと暗くしないと。
左下の水面の反射も右の反射くらいに落とす。


Bは意味がわからない。強調するんじゃなくて画面に無い色を塗ったらそれは写真じゃない。

まだまだあるるけど以上で終わり。
238(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 08:44:15 ID:HX1rbrpt
被写体に意味が感じられず撮った動機が不明
水平も構図がめちゃくちゃ、加工の意図が不明
もし単純に悩ましく不快な画像というだけの意図なら、ある程度成功しているとは思う
239(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 16:57:11 ID:cmT6KkKK
>>237
ありがとうございます、分かりやすかったです
3枚目はそういう作品として捕らえていただけると幸いです

>>238
すみません、あまりに抽象的過ぎて
何を言ってるのか理解できません
240(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 18:34:40 ID:q/f/cpZx
>>234
もうすこしサイズを小さくしてくれたら助かります
241(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 23:42:52 ID:I3AsyKK4
242(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 23:54:01 ID:Vtz2ui7b
人に見せる写真じゃないですね。
自分の中にしまっておきましょう。
243(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 00:02:40 ID:Ty3AcLEh
>>241

一枚目
桜を撮るのなら、奇をてらわず、もっと素直に桜を撮るべき。
それとも、この鉄の棒(名前わからないんだ、ごめんね)や線路に何か意味があるのかな?
この撮影ポジションから見える風景に、美しいと思える要素が見あたらない。

二枚目
樹木をシルエットで表現する、という発想自体は良いと思う。
でも、もし自分でこのシルエットの樹木を絵で描くとしたら、
こんな妙に左に寄せたり、左端の枝をフレームから外したりするだろうか?

三枚目
この写真からは何も伝わってくるものがない。
244(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 00:26:07 ID:d83ObFhF
>>241
一枚目 望遠の圧縮がおもしろいので線路じゃなくて上のビルを見せた方がいいのでは
二枚目 空の色と枝のシルエットが印象的、しゃがんで幹から枝先までずずぃーと入れた方が
三枚目 ピントは奥の遮断機にして手前の遮断機は前ボケにした方がきれいでは
左の道路が半端で気になるので入れるならもっと入れる、もしくは縦位置で道路は切る
245(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 12:48:50 ID:pzYVbXbh
なんか>>241の写真見てると、カメラ買ったばかりの時に
思いつきで撮って自分の感性に感心してる恥ずかしい時代を思い出してしまった
246(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 14:06:02 ID:4QoZ/Ncw
それもいいじゃない
247(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 16:16:11 ID:gnPvSZL8
なんか243の批評を見てると、写真がわかってきた頃に
他人の写真を見て感じた自分の感性に感心してる恥ずかしい時代を思い出してしまった
248(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 17:03:42 ID:QUPthc7W
それもいいじゃない
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:23 ID:DgHeRUfU
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:51:47 ID:Kz85goDU
いいんじゃないのかな
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:38:54 ID:pw5/o/CA
柵が…
うるさすぎるこれはだめですよ〜
252249:2010/07/11(日) 10:16:00 ID:DgHeRUfU
煩いですか、ああやっぱり言われた…
もうちょっと寄れば良かったんすかね〜
鳥居を入れようとしたのが間違いか。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:59 ID:ZJkQ/wUP
写真一点づづでみると、誰もが柵がうるさいと思うでしょうねぇ!
細かい技法とかを、無しにして純な気持ちでもっとシリーズ的に、
撮り続けてみてては、如何ですか! きっと、何か発見があるはす

鉱石の原石のように、まだ見えない輝きが潜んでいるような気がしました。



254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:26:52 ID:Fpgusrim
デジなのだから水平はきちんと修正すべき。そのくらい。

組写真として見ると、いいですね。
255249:2010/07/11(日) 22:32:06 ID:DgHeRUfU
>>253
なるほど、もっといろいろ試してみます。
何故か門が閉まってて中に入れなかったんで次回は是非
開いてる時間に行ってみたいと思います。

輝かせる事ができればいいんですが…

>>254
仰せの通り、ご指摘ありがとうございます。
256(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 21:02:13 ID:Cyp4I6C4
単に狙いすぎだよ
もっと純粋に心を動かされるものを撮るべき
257(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 23:47:14 ID:n6SW6Kjv
初心者ですが、よろしくおねがします。
クロスプロセスで撮影しました。

ttp://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002955.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002956.jpg
258(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 00:57:35 ID:q+wEi0ul
クロスプロセスにした意味はなんでしょ?
普通に撮った方が良いと思う。
259257:2010/07/14(水) 21:49:07 ID:qHxQzHfp
>>258さん
ありがとうございます。

クロスプロセスのノスタルジックな感じが気に入って、使ってみました。
コントラストも強調されて、かっこよく撮れる感じで楽しいです。

でも基礎もできてないのに、小手先って感じで良くないですよね。
普通に撮ってみます。
260249:2010/07/15(木) 00:25:47 ID:5ry9UQVB
>>256
狙い過ぎかな〜
そんなつもりないんやけど…

心を動かされるものを探してみます。
261(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:22:49 ID:OmEOOC6g
見てまっせー、という感じで撮ってみました。おねがいします。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002967.jpg
262(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 23:18:30 ID:i74jwuIY
おもしろくていいね!
263(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 23:53:58 ID:a3vOOFX8
イイネ♪
264(`・ω・´)シャシーン:2010/08/05(木) 19:48:34 ID:RDDLvJ5U
>>261
これはそのまま啓発ポスターに使えるなw
265(`・ω・´)シャシーン:2010/08/06(金) 00:45:15 ID:Wzcjr1Dm
カメラ始めたいんですが
高校生なので安いカメラを買いたいと思っています。
値段重視でオススメってありますか?
266(`・ω・´)シャシーン:2010/08/06(金) 02:31:15 ID:KWdBXGNr
僕ならEOS kiss
267(`・ω・´)シャシーン:2010/08/06(金) 06:31:03 ID:0gldM7oU
>>265
フィルム?デジタル?
どういったのが撮りたいの?風景とか日常スナップとか
268265:2010/08/06(金) 09:35:26 ID:Wzcjr1Dm
>>266
ググッてきます!!
>>267
ねこさんハァハァしたいです!
デジタルでおねがいします。

sageたほうがいいんですか??
269(`・ω・´)シャシーン:2010/08/06(金) 13:49:54 ID:FNgSLKnC
ageで質問ってのはスレ住人を信頼してないってことになるから
板によっては嫌われる。

あと購入相談はこっちで
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.141◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276276024/
270265:2010/08/06(金) 16:22:06 ID:Wzcjr1Dm
そうなんですかっ!!
信頼してないつもりはなかったんです;

ありがとうございます。
行ってきます!
271(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 18:22:22 ID:j9AguJuY
添削お願いします。猫の昼下がり的な情景を撮ってみました。
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002971.jpg
272(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:51:41 ID:elRTEYbJ
>>271
配置はいいと思いますが縦位置にしてみてはどうでしょうか
黒ヌコの視線方向に空間を持ってくるためです
273(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 21:15:23 ID:STP793nW
>>272
アドバイスありがとうございます。
撮ってるときは黒さんの視線方向にまで意識が及んでいませんでした。
精進します。
274(`・ω・´)シャシーン:2010/08/21(土) 08:51:20 ID:mSnwVhp/
初投稿です。横浜の公園からみた夜景です。
遠/近、明/暗、人工/自然の対比のために敢えて公園の草を入れています。
しかし初心者なので何よりもピント、ブレ、水平が気になっています。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002985M.jpg
275(`・ω・´)シャシーン:2010/08/21(土) 11:44:54 ID:l5bgFu0I
>>274
>http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002985.jpg

Mは外しましょう!
仰せの通りブレは問題外ですので三脚使用しましょう
公園の草は無い方がいいと思いますよ
ぱっと見て目がいってしまいうるさいと思います
ベイブリッジに絞った方がいいかな〜
276(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 13:26:08 ID:P4sSgE8C
★ご指摘ありがとうございます。初歩的な話としてブラさないために構図を定めたら
三脚のネジをきっちり締めるのは今回よく思った所です。

★その先の画作りの問題ですが、ベイブリッジ→港湾→住宅→茂みと、一枚にいろいろ盛り込み過ぎました。
ピントを無限遠でなくもっとシビアに合わせられるとしたら、2通り案があります。
@ 茂みを排し、(許されるなら)住宅にピントを合わせベイブリッジを遠景に配して「ミナト横浜の佇まい」を表現する。
A 思いっきりカメラ目線を下げ、茂みの向こうから住宅・港湾を経ずダイレクトにベイブリッジを仰ぎ見る構図。
・・・これなら当初の狙いである、
「自然の闇の向こうから海の彼方に誘ってくれる光の橋が現れる(←書いてしまうとクッサいテーマ)」が生かせる。
ここではベイブリッジにピントを合わせて額縁様に茂みが囲う構図になる。

★とにかくもう一度横浜修行に行くので、その時に再チャレンジ、ですね。

〜言い訳がましい作戦会議につきあってくださり、感謝の念でいっぱいです♪
277(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 14:40:10 ID:he2ZHRya
つか、もっと引きで撮って、PCでいらないとこ切ればいいんじゃないの?
橋、港、町、茂み、それぞれにピントあわせてとってくりゃいいじゃん。
問題は主題副題がはっきりしないことじゃない?いっぱい映り込み過ぎな希ガス。
何を伝えたいのかわからんし、「ミナト横浜の佇まい」と言われてもわかりにくい。
278(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 01:24:18 ID:ComgX++a
アングルとか画角やピント位置で印象は変わるとは思うけど、
微妙な構図とかじゃなくて、もっと良い場所を探した方がよいのでは。
わざわざ三脚張って撮るんだから、思わず足を止めてしまうような景色を見つけないと。
この景色にはなんの可能性も感じないし、そこで撮ったら負けだと思う。
景色には惹かれるものが無いけどどうしても場所自体に意味がある、て場合は超広角で何とかする。
夜景はWBを電球にするとカッコイイ色になるよ。
279(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 03:46:10 ID:xNygaaRE
280274:2010/09/09(木) 08:55:00 ID:ixPPUOgP
携帯から亀レスします。ウラ話があって。
これを撮影してた時、ま〜チャラそうな7・8人の大学生がドライブでいらしてて、
「あの〜すいません、このカメラで記念写真撮ってもらえますか?」って
その子の安いコンデジで>>274を背景にパチリして「どんなもんでしょ?」と
返したら、俺の後ろで「この写真、スゴくねぇか?」とか「アタシこれ、チョー好きw」
みたいにご好評頂いてたんで、ちょっと得意になっておりました。

WBの調整までは気が回りませんでした。即使える技ですよね。
281(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 15:38:05 ID:1zHaBxsH
てす
282(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 17:18:47 ID:1zHaBxsH
iphoneからなので、見辛かったらすみません。
変わった雲でしたので思わず撮ったのですが、帰ってから見てみると、木の下に山の頭が・・。
これってやっぱり皆さんも違和感ありますか?ご意見お願いします。ピンが甘いのは許してください ´ω` http://beebee2see.appspot.com/i/azuYse7gAQw.jpg
283(`・ω・´)シャシーン:2010/09/11(土) 12:32:45 ID:/0WvIzzI
>>282
雲がメインなら木でぶった切ってしまうのはちょっとどうかな
むしろ山と木の対比に絞った方が面白そうなのが撮れそうなポジションだけど
実際の高さ山>>>木
写真上では木>>>山
284282:2010/09/11(土) 16:17:58 ID:4cd6gc1o
>>283
>雲がメインなら木でぶった切ってしまうのはちょっとどうかな

なるほど。良い位置かなと思ったのですが、もう少し考えるべきでしたね。勉強になります。
行くのに勇気のいる場所なんですがw、次に行った時は山と木でじっくり構図を考えて再度挑戦してみようと思います。
ありがとうございます!
285(`・ω・´)シャシーン:2010/09/11(土) 22:23:41 ID:a+ItVd/Y
>>282
遠景の山の頭に違和感は無いと思う。写した時に気が付かず、後で気が付いたなら
次回は、外せば良いだけ。 樹木の印象と青い空・・・それに、雲! どこがを
狙っているかが、曖昧に見えます。最初は、樹木を狙っていたのではないですか?
構図や、小手先の技法に拘らず素直に感じた時にシャッターを切るようにした方が
素直に感動が伝わる様に思います。 (本当に素敵な所ですねぇ!)
286282:2010/09/12(日) 21:04:20 ID:lBxvDMA6
>>285
確かに、最初は別アングルで木を狙っておりました。雲が出て来てシフトしたつもりでしたが、中途半端でしたね (; ・д・)
もう一度ここに行って再挑戦しようと思います。なぜか場所を褒められて嬉しいですw ご助言ありがとうございました!
287(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 00:05:21 ID:M5HFBiL9
288(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 05:26:16 ID:DT+ZOuMD
色が…
289(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 22:05:26 ID:GLB+m0Pw
>>287
exif消えてるので、どの機種使ったか分からないけど
アートフィルターっぽい機能を使ったのですよね?
なぜ写真をこれらの色にしようと思ったのですか?
290(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 23:05:39 ID:zGg9P2fc
お手軽にアートな作品 を撮りたかったんです
291(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 00:11:22 ID:8V+cvSkp
一番下のラムネとビールはいい感じがする
いかにも冷えてる感じが波紋から伝わってくるよ
292287:2010/09/14(火) 23:05:27 ID:Ef5geCra
>>289
使用機種はk-xです。クロスプロセスモードで撮影しました。
理由は特にありません。今まで使ったことなかったのでその日はずっとそのモードで撮ってました。

1枚目はが女の人が撮っている草花が鮮やかに写ってたので気にいってました。

>>291
ありがとうございます。
何枚かとった中でいちばん波紋がきれいに見えました。
293(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 08:26:21 ID:gcnTkfog
仮にクロスプロセス風の仕上げに興味があるなら
RAWで撮って自宅のPCでクロスプロセス風処理をするといいよ
元画像と比べて、本当にその処理が自分の意図に沿うものかどうか考えることが出来るし
それ以外の処理も気軽に試すことが出来る

どうしてもRAWはダメだというならJPEGでいいから普通に撮って、それをベースに自宅で弄りなさい
294(`・ω・´)シャシーン:2010/09/16(木) 19:04:24 ID:tSR6lCyy
http://iup.2ch-library.com/i/i0152495-1284631312.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0152496-1284631357.jpg
初投稿させてもらいます。写真みれてるでしょうか・・?(+_+)
買ったばっかりで全然うまくとれません!アドバイスおねがいします!
295(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 16:51:02 ID:O+k93WZJ
みえない
296(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 18:22:24 ID:PPTmlJW4
>>1に出てるこのアップローダー使えばいいんじゃないの。

写真撮影板専用アップローダー2(1MB)
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs
297(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 19:40:49 ID:hNZ0LSM1
1MBを超えちゃう場合はどうすればいいんでしょうか?
お手数かけて申し訳ないです
298(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 19:44:15 ID:P94bSON8
299(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 20:15:08 ID:hNZ0LSM1
>>298さんありがとうございます!これでみれるようになりましたでしょうか?
お手数おかけした上に大した写真じゃなくてもうしわけないですが、よろしければアドバイスください!
http://loda.jp/syasinita/?id=127
http://loda.jp/syasinita/?id=128
300(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 21:28:34 ID:5F8X9B2n
>>299
>http://loda.jp/syasinita/?id=127
>http://loda.jp/syasinita/?id=128

127
これの意図はなに?美しく感じたのか?侘び寂び?
そういったものがさっぱり伝わらない。構図等は特に問題ないけど
128
色がおかしいけどいじった?中心の灌木がメイン被写体ですか
とりあえず言えることは下1/3が意味なく感じます
山と雲と遠近感を出すために近景に何かでまとめてみてはどうでしょうか
301(`・ω・´)シャシーン:2010/09/17(金) 22:10:38 ID:hNZ0LSM1
>>300アドバイスありがとうございます!
そういわれてみると自分もなにを意図して、何を考えてとったのかいまいちわかっていませんでした・・

したのはちょっと試しにいじってみました!近景に何かをもってくることによってもっと写真に遠近感をだすということですか!
的確なアドバイスありがとうございます!参考にさせてもらって練習してみます!
またアップしたときはまたよろしくおねがいします!
302(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 21:43:03 ID:qSD1JhE2
初めまして。
昨日、雷雨の後に月が出ましたので撮ってみました。
ご教示願います。
http://loda.jp/syasinita/?id=130
303(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 22:05:53 ID:KH95Uxcu
なんでみんな色をいじるんだ?
304302:2010/09/23(木) 22:38:04 ID:qSD1JhE2
WBを蛍光灯にしたんですが、やはり青過ぎですか・・・
305(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 22:51:30 ID:4NJ/RWOm
最初のうちは物珍しく思えるからね
どんどん試せばいいさ
すぐ飽きるだろうから
306302:2010/09/23(木) 23:06:58 ID:qSD1JhE2
確かに物珍しさが優先してたかもです。
いろいろ試して結局は原点に戻るという感じですかね・・・
今日のものですがオートWBで撮ったものもアップしました。
よろしければさらなるご教示願います。

http://loda.jp/syasinita/?id=131
307(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 23:25:46 ID:4NJ/RWOm
写真は引き算
と昔の人は言ったけれども
月と水面両方を取り入れたい、と欲張った結果、その間の雲の部分が冗長で見苦しくなっている

多分幻想的な雰囲気を表現したかったんだと勝手に解釈するけど
俺なら水面のみを切り取る方向で考えるかな
前景として何かのシルエットを取り込めれば更に良し

スローシャッターみたいだから三脚は使ってると思うけど
水平線を撮る時は特に水平をきっちりとね

308302:2010/09/23(木) 23:46:32 ID:qSD1JhE2
そうですね、幻想的なのを撮りたかったんです。
水面のみと前景、水平に注意ですね。
了解しました。また明日にでも撮りにいってみます。
ありがとうございました。
309(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 18:28:12 ID:vnHs6CPO
雷が小さく見えるのが、かえって物足りない印象を受けました。
310302:2010/09/24(金) 23:34:09 ID:JLGL88DX
教えていただいたことを早速実践しようと思ったのですが、撮りに行けませんでした。

>309さん
確かにこれくらい小さかったら無かった方が良いかもしれませんでしたね。
足し算にしてしまった結果でしょうね・・・
311(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 00:32:53 ID:fWwMLjuy
初めまして。
デジ一始めてもうろそろそろ1年になるのですが、なかなか目が覚めるような写真が撮れません。
機材はレベルアップしたのですが、半年前に安レンズで撮った下の写真を未だに超えられません。
そこで、下の写真の駄目出しをお願いします。
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002996.jpg
312(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 10:59:41 ID:BIyzgMQQ
結構迫力があって肉食系動物らしさが伝わってくるね
しいて言えばこのサイズだとわかりにくいけどピンが目ではなくて
おでこ辺りに合ってるような気がするけど

もっとしゃがんだりしてアングルを動物目線まで下げると
良くなります。基本です
313(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 11:01:21 ID:BIyzgMQQ
×しゃがむ 
○寝そべるやアングル液晶利用する
314(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 11:45:35 ID:gsNSv5ax
体が切れてる割に下と右に余白があるのと表情や姿勢が平凡なのが残念
毛並みは綺麗
315(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 23:03:47 ID:K7tA5LRL
生き物の写真は構図やピント以前に光線や表情・仕草・行為等の要素が無いと。
同じ写真でも口の周りに血糊がべっとりと付いていたらそれだけでナンタラ賞とかもらえるかもね。

ものの本では「きれいに撮る」ために薄曇りなどのフラット光線を推奨するものもあるそうだけど
印象的な写真を求めるなら顔半分が黒潰れしてたり、輪郭だけが浮かび上がってるくらいの光線を狙ったほうが良い場合も多々ある
316(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 00:21:26 ID:8JFNH2Hz
>>312
ご指摘の通りおでこにフォーカスが合ってました。
最近はローアングルがマイブームなのでもっと頑張ってみようと思います。
下から見上げた(動物には見下ろされた)構図が好きなんですが、なかなか難しいです…。

>>314
個人的にはこの空間が良い感じだったのですが…言われてみると空きすぎですね。
もっとアングル下げて空白の所に前足が来るようにすれば良かったです。

>>315
作品と言うには物語性というか、背景が必要ですよねやっぱり…。
自分の写真は寝てたり寝起きで活性が低いのが多いので、活発なのも探すようにしてみます。
顔半分が黒潰れした写真は自分も大好きです。挑戦したいですがなかなか機会が…。

ありがとうございました!
317(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 13:55:16 ID:RE7GOTSp
http://loda.jp/syasinita/?id=137
http://loda.jp/syasinita/?id=138
http://loda.jp/syasinita/?id=139

もっと構図のお勉強したいです・・・
添削よろしくお願いします。
318(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 14:05:29 ID:yD6n9dTz
AFフレームが自動になってない?
なんかピントが全部一番手前の部分にあっちゃってるんだけど・・・
319(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 22:04:19 ID:MvdIali7
構図は別にいいんじゃないかな?工夫のあとが見えるし
同一被写体に対して考え得る限りのパターンを試してみると良いと思うけど
あまりセオリーだとか小賢しいことを考えるとかえって単調になったり窮屈な写真になったりするしね

あえて言うなら一枚目のように主題と副題、主体と背景みたいなのをはっきりさせると分りやすいかも
そのためにも>>318の通りピント位置は自分でちゃんと決めること
近接撮影でなければ中央一点でAF決めて、シャッター半押しのままフレーミングするのが簡単確実
320(`・ω・´)シャシーン:2010/10/22(金) 22:25:48 ID:GKEZzkTc
近所の姉妹が仲良く遊んでいたので、通報されない程度wに撮ってみました。
ご批判よろしくお願いします。

http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=3003&ID=1&TID=0
321(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 05:10:01 ID:YraU4FTl
>>320
オナニーネタ提供乙
322317:2010/10/26(火) 14:41:26 ID:7FM1W8At
大きい画面で見てみたら狙ってた場所にピントがあってないことに
初めて気付いて自分でもびっくりしました・・・
「次はこう撮ってみよう」とは考えて撮るようにしていましたが
同一被写体にこだわっていろいろあまり撮ることはしたことがなかったです
普段はフィルムカメラなのでついセコセコしちゃいます、そういう面はデジがいいですね
お礼がずいぶん遅くなりましたが,添削ありがとうございました!
323(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 16:14:50 ID:gF5cRtGe
俺もずっとフィルムでやってきて、今でもたまに使ってるけど
デジタルを使うようになって技術は格段に上がった

センスで勝負したいにしても、最低限の技術力は身につけておくべきだね
貴重なフィルムを使い続けるためにも大事なことだと思う
324(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 18:05:49 ID:0wpmm61R
「写真の量は質と比例する」って言葉があるように、
お金をかけないで何千、何万枚と撮れるデジカメは、
アマチュアが写真の練習するのには、凄い助かりますね
325(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 19:12:17 ID:y7ShVbje
おっちゃんが中学生の頃はなぁ
そうそうフィルムなんて買えないから
毎日カラ撮りして練習したもんだ
326(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 15:31:56 ID:syfVvfUE
 
327(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 13:08:45 ID:Wbtg1ivH
画角が広すぎるでしょうか。
手前の台地をどこまで写すか迷いました。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292299596680.jpg
328(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 19:26:18 ID:XXkgGtbU
夕日がきれいでしたので、海面に反射も入れて撮影をしてみました
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003032.jpg
329(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 19:28:29 ID:miiK73U3
広いことはないと思います。
天を青空の覗いてるあたりで切ればちょっとイメージが変わるよ。
前景をもう少し大きく扱うこともできるかも
壮大な風景だけに縦位置も見てみたいね
330327:2010/12/14(火) 19:42:40 ID:Wbtg1ivH
>>329
なるほど、上の雲は削った方が良かったですね。
ありがとう。
331(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 12:11:03 ID:gkSev+mC
332(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 23:34:22 ID:q2wAa6Vq
望遠のレンズがあれば左の山肌だけ切り抜くとかできたんですが。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292769184182.jpg
333(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 23:36:24 ID:q2wAa6Vq
↑夜明け前の紅葉です。
334(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 00:03:33 ID:P+QqFRNe
左よりの星は左右に流れてるのに右側の星は右上-左下方向に
流れてるのは不思議な感じだな。
どの方角を撮ったんだろう?
335332:2010/12/20(月) 00:06:41 ID:9AfTfK7s
地図によれば北〜北北東くらいです。
336(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 00:51:41 ID:YNysKDlb
>>332
こういう縦横のパターンノイズは、どうすると出るのかな?
単にアンダーなのを無理に持ち上げただけでは出ない、というか出せないような?
ぶれてるのはVRを切り忘れたせいですね。

ところで、これ、どこすか?
337332:2010/12/20(月) 08:45:02 ID:9AfTfK7s
縦横のパターンノイズって当倍でも出てますか?
jpgにする段階で圧縮率60%にしてるせいでしょうか。
(このあぷろだ,1.5MB越えるとうまくアップできません。)

VR切り忘れてたかどうかは覚えてませんが(確かによく忘れる)風は吹いてました。
運びやすさ優先で軽量三脚なのでそれもブレの要因かも。
あとjpgで圧縮すると少しピンボケっぽくなりますね。

場所は新潟県の巻機山,撮影場所は標高1200mくらいです。
338332:2010/12/20(月) 08:50:01 ID:9AfTfK7s
追記
肉眼では山の形がうっすら見える程度の暗さだったので,レタッチで無理やり明るくしてます。
何枚か撮ってコンポジすればよかったのですが,1枚撮りだとノイズ酷いですね。
339(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 18:36:01 ID:jbLn7bKk
せっかく来てみたけど去年からもうずっとだれもいないのね
ちょっと一枚貼ってみる
ttp://img.5pb.org/s/10mai564946.jpg
340(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 18:52:10 ID:BxNiOdjB
グロ中尉
341(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 18:55:17 ID:jbLn7bKk
えー至って真面目に撮ったのに
グロいか・・・
342(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 20:30:43 ID:qiTslsWC
これは鳥肌立つな
343(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 21:58:31 ID:mLrVR/Sf
てs
344(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 22:12:44 ID:mLrVR/Sf
昨日うpしたサイトはすぐに流れてしまうみたいなのでロダを変えて別の画像を
多分昨日の画像よりかはグロくはないと思います多分
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294751479025.jpg
345(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:06:36 ID:Yxmf8bgS
>>344
色合いが落ち着いた感じでいいですね。
水平もきちんと取れていて安定感がありますね。
デスクトップの壁紙にしたいくらいです。

お腹から足下にピントを合わせているので顔が少しぼんやりしているのが残念です。
動物や人物などを取る時には目にピントを合わせるとイキイキしてきます。
鳥の向いている左側を気持ち広めのスペースがあったらいいかなと思いました。
346(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:51:21 ID:df3IbvwN
347(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:01:57 ID:pYBgT9NW
>>345
どうもです
足元付近にピントがいって顔付近がぼやけているのはたしかに
的が小さいとピントが外れないか不安になって的が大きい方にピントを合わせてしまうのは悪い癖ですね
あと鳥が真ん中に来てるのはピントが中央に合うように設定していてそのままシャッターを切ってしまうからです
コンティニュアスAFじゃないからそのままシャッター半押しでピント固定できるのに勿体無かったかもしれません

>>346

ソッチの方が味があるということかな

348(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:07:54 ID:NyPyt5Ga
>>347
コメント無くて、すいませんでしたm(_ _)m

何となく、寂し気な雰囲気、物悲しさが出てくるかな...と。
色合いを微妙に変えるよりも、思い切った変化がほしいと思いました。
不快にさせてしまっていたら、お許しくださいね。
349(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:45:16 ID:pYBgT9NW
>>348
いえ別に不快感もないので大丈夫です
あまり人のいないスレなので反応があるのはうれしいです
フォト蔵に上げても何の反応もないので反応があってよかったです
350(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:51:59 ID:NyPyt5Ga
>>349
ほっとしました。
>344さんの写真の雰囲気を大切にしたくて、白黒写真にしてみました。
351(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 01:05:22 ID:vABtyKW7
352(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 01:15:02 ID:GyZiYK3e
パンフォーカスでjpgで縮小だとコンデジと区別難しいよね
353(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 03:16:00 ID:FWT8ld17
>>351
もうちょっと足元のほうも入れるようにしたほうが落ち着くのでは。
354(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 06:55:19 ID:OxSsE1fP
>>351

主題が散漫では?
1枚目は橋を切るか、電車が来るのを待つ。
2枚目は町を撮りたい?山を撮りたい?
山なら町を切るし町なら空を切ります。
3枚目は小川?建物?
どちらかだけでいいと思います。
355351:2011/01/14(金) 08:16:31 ID:JKTAwYxl
なるほど
どうしても欲張った構図になっちゃいますね
主題を明確にしてシンプルに撮るように心がけます
356(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 19:58:15 ID:VHRJhv+a
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294641114645.jpg

この写真は望遠で撮ってるんだと思いますけど
背景もボカさずにくっきり撮るにはどのくらい絞ればいいんでしょうか
357(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 20:09:50 ID:q7os8iVz
358(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 20:41:54 ID:jcR9S9Mb
その写真600mmじゃん
359(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:16:17 ID:VHRJhv+a
600mmってのは望遠ってことですよね?

600mmだと何かダメなんですか?
360(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:23:20 ID:2355QGu3
600mmって望遠も望遠だよ相当遠くまで見れるよ
361(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:25:32 ID:1stzlA5F
>>359
ピントの合う範囲が狭いんだよ。600mmだととても狭い。
被写界深度といいます。
362(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:30:03 ID:jcR9S9Mb
おそらく最大絞りでも背景は被写界深度外だね
363(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:31:58 ID:jcR9S9Mb
む、この場合最小絞りだな、f/22だから全然足りない
364(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 01:19:59 ID:f0LuzHGr
>>356
もし「どうしても」ということなら、コンパクトカメラで望遠率が特に高いタイプで撮って、
この写真と同じ画角になるように、35ミリ判のばあいの900mm相当の範囲だけ
トリミングするとかすれば、まあ、希望に近づくかな?
トリミングしすぎで露骨にぼやけるに決まってるけど。
365(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 13:46:08 ID:1zzG1apE
お、久しぶりに賑わってるね
よかった
366(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 00:09:36 ID:QKavgTYD
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2si6Aww.jpg
スカイツリー撮ってきました。
添削おねがいします。
367(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 10:22:10 ID:lFNKoSle
スカイツリーの低さ!?が強調されています
手前の木より小さいのですからね
引き算するの物は
1)電線(これは鉄則)
2)のぼり
3)人
ですかね
もし意図として「スカイツリーのある風景」にしたいのならば
もっと小さく取り込む必要があると思います
368(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 10:41:48 ID:+VaA5qVg
お願いします。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295746673881.jpg

雲を撮ろうとしたのですが、なんとなく、見上げている感があるかな?と
思って、電線入れてみました。やはり、邪魔ですかね?
369(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 12:38:57 ID:lFNKoSle
>>368
無機質な電線電柱と
有機的な雲などは対象として面白い
370(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 16:58:51 ID:X4BrVcsW
>>368
縦構図にして右下の木を切ったほうが良かったかもしれない
371(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 11:50:03 ID:vWDeDfwF
>>367
確かに、木のが大きく写ってしまいますね。今度からはそういうことも考えて撮ります。ありがとうございました。
372(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 21:17:04 ID:aKwhl+EL
>>369,370
レス、どもっす。
木のほうが邪魔でしたか。電線は意外と問題ないようで安心しました。
373(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 03:39:26 ID:1Gy5Uk9L
374(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 07:58:49 ID:95SO5wjp
蓮注意
375(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:36:38 ID:+EXvG1mG
別にグロってわけじゃないのにそういう紛らわしいことは言わない方がいい
コメントのし辛いし易いに関わらず
376(`・ω・´)シャシーン:2011/02/20(日) 20:20:33.20 ID:+sbsaX7g
377(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 22:12:39.40 ID:2iiO5i3S

その者 白き衣をまといて 金色の野に降り立つべし

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298725808242.jpg
378(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 18:00:09.06 ID:PIyK6CTQ
379(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 22:17:10.52 ID:iW/C7My3
>>378
左側少しだけ別の物?を取り込んでる意図って何?
自分ならこの無機感な金属だけで構成するかな〜
380(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 23:33:19.12 ID:wcAKdLmQ
>>379
ありがとうございます。
すみません、意図はありません。
やっぱり無いほうがいいですね。
381(`・ω・´)シャシーン:2011/03/01(火) 06:59:28.60 ID:8rdqj2x3
問題なのは入れるかどうか明確な意識が見えてこないこと
入れるならもう少し取り込まないとわざと入れたように見えないので
382(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 01:22:23.97 ID:/9q/BjPn
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299428490909.jpg
何点くらいでしょうか
383(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 01:39:13.52 ID:ClosCiG2
>>382
お手洗いの看板は、意識していれたのかしら?
左がの空を多くしたのも、意識して撮影したもの?
背比べであれば、左右をつめて縦位置で撮影すろとスッキリするのでは

384(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 13:47:14.84 ID:Knyt5Zkw
>>382
何を見せたいのかよくわからない。
スナップ写真ならいいんじゃないでしょうか。
385(`・ω・´)シャシーン:2011/03/07(月) 21:19:44.53 ID:aWMZKfjW
>>382
御前は俺か?
昨日俺も同じ所から同じ写真撮ったぞ
386(`・ω・´)シャシーン:2011/03/30(水) 00:02:49.19 ID:K4bd7+NP
最近写真を撮り始めました
添削をお願いします
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301410795827.jpg
387(`・ω・´)シャシーン:2011/03/30(水) 06:33:30.16 ID:xyJ0Avfe
>>386
この写真から察するに・・・
夕日が差し込む神社の風景を撮ったのかな?(違ってたらごめん)

まず気になった点は、
一枚の写真にあれもこれも入れようとして、構図にまとまりがない感じ。
神社を訪れた記念として、記録的な写真ということなら
構図なんてどうでも良いんだけど、絵的にバランスが悪い。
一枚の写真に入れる被写体が多くなればなるほど構図のバランスは難しくなるから、
まずは被写体を一つに絞って、「一つの被写体+背景」というイメージで
構図を考えると全体のバランスが掴みやすくなる。
例えばこの写真だと、狛犬を外して「鳥居(被写体)+本殿(背景)」というイメージで
構図を考えてみるとかね。

あと屋外写真の場合、普通に立っている状態で撮るよりも、
しゃがみ込んで低い位置から撮るとか脚立や台に乗って高い位置から撮るとか、
目線の高さを少し変えるだけで印象がだいぶ変わっておもしろい。

ついでに、夕日を強調したい場合のカメラの設定も覚えておいた方が良いよ。
・カメラの露出を-1/3〜-3/2くらいに落とす→明暗のコントラストが強くなる
・ホワイトバランスを「曇天」に設定する。→写真全体の赤味が濃くなる
388(`・ω・´)シャシーン:2011/03/30(水) 17:06:09.67 ID:BdcxnRhn
>>387
ありがとうございます.
仰るとおり,夕日が差し込む神社の風景の写真です.

初めて来た神社ということで,はしゃいで一枚に詰め込んでしまいました.
構図,という考え方があるんですね.勉強になります.

目線やカメラの設定を変える,というのも目からウロコです.
これからはご指摘いただいた点にも注意して写真をとってみようと思います.

添削いただき,ありがとうございました.
389(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 00:53:22.84 ID:svN6swij
初心者です。
2ヶ月程前に撮影したものです。
添削、アドバイスお願いします。

http://www.ps5.net/up/download/1302018660.jpg
390(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 07:21:23.71 ID:Fdd6uO7X
>>389
おはよう
1)メインとなる食材の画面構成割合が小さくインパクトに欠ける
すなわちおいしそ〜とかそういった物が伝わりにくい
2)スプーンをなどをぼかして取り込んで「これからタべルゾ〜」
を表現していると思うのだがいかんせんおかずが小さい

もう少し俯瞰で撮って見た方がいいかも
391(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 09:50:38.32 ID:SsJgQJLr
>>389
皿の取っ手が、上下に位置してるのが気になるかな。
雰囲気だけでなんとなく撮ってる感じがしてしまうので、
主役の料理はフレームから切れたり器で隠れたりしないような位置から撮ると良いよ。
392(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 10:11:12.39 ID:x3/HeqYq
>>389
アンバーが強すぎてパセリが新鮮には見えないね
393389:2011/04/06(水) 15:34:10.23 ID:svN6swij
ありがとうございます!

 ・メインの料理を大きく
 ・メイン料理がフレームから切れたり隠れたりしないように(この場合俯瞰で)

アンバーについて検索してみましたが、白熱灯のような色調のことでしょうか?
実際に飲食店にて白熱灯の下で撮影しているのですが、どうすればよくなるでしょうか?
394(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 16:15:54.98 ID:x3/HeqYq
>>393
デジカメならその辺のお皿とかの白い物を使ってマニュアルホワイトバランス設定するといいよ
もしくは撮ったあとレタッチで調整かな
395389:2011/04/06(水) 16:21:09.77 ID:svN6swij
>>394
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/54442/2/
こういうことですね、試してみます。
ありがとうございます!
これからも料理の写真を沢山撮っていきます。
396(`・ω・´)シャシーン:2011/04/28(木) 22:36:31.41 ID:eLMeZqlF
>>386
まずカメラを水平に構える練習をしましょう!

作例は画面が傾いているように見えます
それとも、これで水平なのかな?

神社の方が傾いているとか…
wwwww
397(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 21:04:04.63 ID:uADqvxDC
GWにパシャパシャ撮ったものです。
よろしくお願いします。
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003109.jpg
398(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 23:32:53.90 ID:R5XS5+Z9
399(`・ω・´)シャシーン:2011/05/11(水) 23:48:06.96 ID:dTrvD/AS
>>397
距離感が中途半端で、いまいち写真としての面白味がないかな。
停泊中のボートを見せたいのならもっと寄る。
川やボートを含めた全体の景観を見せたいのならもっと遠くから広く狙う。
(といっても、それほど見栄えの良い景観でもない気がするけど…)
橋の上から見えた風景を何となく撮ったのかな?という印象。

>>398
劣化さすなよw
400(`・ω・´)シャシーン:2011/05/13(金) 20:33:51.60 ID:10+RYPCr
被写体に大してのアドバイスじゃなくて撮り方のアドバイスをしろよデコ助
401(`・ω・´)シャシーン:2011/05/13(金) 21:47:22.70 ID:n02ce+nH
俺なら縦にして左半分をちょい望遠で撮るかな
402(`・ω・´)シャシーン:2011/05/16(月) 08:23:35.00 ID:ZY/4Iyxi
>>401
確かにその方が河べりのギザギザのラインが強調できるし、
船の存在感も増すし、インパクト強くなるね
403(`・ω・´)シャシーン:2011/05/16(月) 23:49:27.03 ID:m0yUqw5J
よろしくお願いします。
先日散歩中に撮ったものです。
スローの練習のつもりです。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003113M.jpg

なんかこう・・・もう少し締まりが欲しいんだけど
どうすれば良いのやら
404(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 05:00:10.49 ID:1t2eDPEq
ブレ?
405(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 07:06:49.88 ID:5g4gSdcm
>>403
しゃがんで若干右下向けるとどうでしょう
406(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 09:49:06.89 ID:poyBQ/71
>>405
なるほど、流れの領域を増やした方が良さそうですね

>>404
腹這い・手持ち1秒だったので、ほんのちょっとブレてます。
次は三脚持って行きます。
つか、IDがDPE
407(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 11:27:37.15 ID:Rlqxt5rL
>>394-395
初心者向けだから構わないのかもしれないけれど
現地調達で完全に無彩色の白って中々無いと思うよ
「白っぽい」お皿なんかでWB撮るとちょっとおかしな色に転びやすい
ちゃんとした白い紙や(露出用の)グレーカードを名刺サイズに切って財布に入れておくと重宝するはず

>>397
ズームの広角端を使っているようだけど、初心者が広角で風景を撮るのってとっても難しい
広角はとにかく散漫になりがちで、撮った本人も主題がよくわからないってこともよくあるので注意
「お、いいな」と思ってパシャリと撮ったら、その後で主題を絞って2枚、3枚と撮るようにすると上達する

あと>>398を擁護するわけじゃないがメリハリが若干欠けている(というかシャドーが浮いてる)感じなので
撮る時に「適正露出」を外してもう半段くらいアンダーに撮るのもいいかも。
液晶画面じゃわからんだろうから、ぜひヒストグラムを読めるようになってください

>>403
PLフィルタを使って水面の反射をコントロールすると雰囲気変わるよ
あと水の流れが奥〜手前で、対して左右には助長な感じもするから縦構図で思い切って無駄なものを削るのもアリ
アングルもいろいろ試して奥行き感を引き出してみては?
408(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 23:44:41.84 ID:poyBQ/71
>>407
ありがとう。PLか試してみるよ。ちょっとフィルタ買いに行ってくる
409(`・ω・´)シャシーン:2011/05/18(水) 00:08:15.48 ID:hiPlhcI1
>>403
素人が意見してみる。
水の流れを撮るのに、その流れを完全に邪魔する倒木があるところを
切り取るのはどうなんでしょう?
流れの中だけでなく川の上を覆う倒木も含め、個人的に凄く気になります。
410(`・ω・´)シャシーン:2011/05/19(木) 09:30:45.94 ID:QZKsJr/M
>>409
指摘ありがとう。
水の中の倒木は、変化が有って面白いかな?と思って撮った
上部の倒木は完全に失念。
昔、師匠に「星空写真撮るのに電線入れんな」って言われた事を思い出した。

気を付けます。
411(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 11:54:52.24 ID:79nnND7O
一年以上前こちらに画像をアップして
一眼が欲しいと質問した者です

それから半年ほどでエントリーモデルを購入しました
近況(というには少し古いですが)報告も兼ねてアップ致します

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003116.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003116_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003116_3.jpg
412(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 12:15:47.93 ID:/BO8iHRb
300mmを振り回すならせめて一脚+自由雲台(非固定で使用)くらいは使うようにしましょう
安レンズとはいえもっとカッチリ写るはずですよ

あと、シャッタースピードを落としたいのはわかるけどF25は絞りすぎ
APSだとF11以上で小絞りぼけが出るので鮮明に写りません
最大F11、緊急時F16で考えておくこと
カメラに拡張ISOで100が選べたらそれを、ポケットにはND(減光)フィルターを忍ばせておくといいと思う
413(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 21:14:26.19 ID:u9WZmGbX
写真歴2年。ほぼずっとフィルムで撮っています。
下の写真は初めて1ヶ月頃に撮ったものです。
よろしくです

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003118.jpg
414(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 21:51:12.83 ID:ypvsEBM/
屋根だけでもシンメトリーな方がいいな♪
415411:2011/05/20(金) 22:18:48.79 ID:HRKgyBVB
>>412
ありがとうございます
絞りの件、勉強になりました。開く方は2段目からと云うのは聞いていたんですが、絞る方も全て使える訳じゃないんですね。
手ブレの件も反省しております。

減光フィルター、三月に雪山へ行った際に購入致しました、常時持ち歩くようにします。

レンズについて、短い方のレンズはキットレンズですが、長い間方はαsweetに付いてたタムロンのものを使っています。

また投稿いたします。
416(`・ω・´)シャシーン:2011/05/29(日) 12:44:05.03 ID:a9eo1Pp1
>413
結構自分は好き。

ただ、構造物の入り方が半端かも。
最後が入るまで引くか、最後がわからない
場所まで寄れてたほうが良かったかも。


でもそうすると左の二人と右の子どものバランスが
悪くなっちゃうかも知れないし難しいよね。


デジだとちゃちゃっと撮り直しちゃうのであれだけど(自分がそう)、
フィルムで撮ってるのって偉いと思う。
417(`・ω・´)シャシーン:2011/05/31(火) 00:56:00.38 ID:ET5oSWy/
ここっていくら初心者つっても、フツーのデジカメだとか携帯カメラ程度の写真は
スレもしくは板違い?
418(`・ω・´)シャシーン:2011/05/31(火) 01:00:51.82 ID:WJ1Mrg62
>>417
いや、いいんでないかな?
200万画素のケータイ写真とわかってて無理な批評もしないでしょうし。
上げるときに自分が気になってる点とか意図的なものを挙げてみたらどうでしょう?
419(`・ω・´)シャシーン:2011/06/01(水) 23:19:54.20 ID:mDmKV697
ケータイカメラで添削してほしいほど志の高い写真を撮ってる人間がいるかは微妙だなw

どういう方向の添削を期待しているかってのは撮影者の技術レベルが低いほど混沌としているから
答えるほうはエスパーするしかないし、そうなると的外れなアドバイスになってしまうことが多々ある

もし本当に真っ当な添削を期待するなら、一つでも二つでも撮影意図や自己批評を添えるといいと思うよ
420(`・ω・´)シャシーン:2011/06/03(金) 00:41:59.24 ID:nfZwnymK
志の高い添削者にご指導戴けて光栄ですwwww
421(`・ω・´)シャシーン:2011/06/03(金) 01:49:46.56 ID:OT430FAl
何かが>>420の劣等感を刺激したらしい
まあ撮影意図くらいは書いてほしいよな
写真に正解なんてないんだから結局はどう撮りたかったかが全てなわけで
422(`・ω・´)シャシーン:2011/06/03(金) 10:27:36.80 ID:nfZwnymK
>>421
刺激される程の劣等感も、ましてや自尊心も持ち合わせてないから
投影って言葉を知ってたらアナタはそんな事を口にしないと思う


>>419に関して
2文目と3文目は正論だし全く同意するだけに
なんで枕にもならない、質問者が気を悪くするような1文目を書いたんだろうと思っただけさ
423(`・ω・´)シャシーン:2011/06/03(金) 13:17:39.84 ID:aB9vEeWr
ID:nfZwnymKの人格が豹変しててわろた
424(`・ω・´)シャシーン:2011/06/04(土) 00:57:41.98 ID:6p2qxhW5
>>420
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    ま、その なんだね、気楽に行ってくれんかね。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |--エロい先生--| |  
425(`・ω・´)シャシーン:2011/06/04(土) 02:05:37.32 ID:meaGPt2L
劣等感丸出しの>>422に全米が泣いた
426420=422≠417:2011/06/04(土) 03:11:36.95 ID:I97gTA//
あのーマジレスしてみます


>>419がいきなり携帯カメラを云々があったので慇懃無礼に>>420で茶化してみた

>>421が劣等感という言葉を使ったので
「なんの脈絡もなく劣等感という言葉が出てくるんなら、それを持ってるのはあなたじゃないのですか?」
という意味で“投影”だと言ったんだけどなあ

全米を泣かすほどの劣等感が滲み出てるか…
今回のレスは全世界を泣かす事が出来たかな
427(`・ω・´)シャシーン:2011/06/04(土) 03:29:34.65 ID:c/9Cv7V8
全米が苦笑い
428(`・ω・´)シャシーン:2011/06/04(土) 11:04:42.50 ID:XvxqMJcw
(失笑)
429(`・ω・´)シャシーン:2011/06/07(火) 12:19:56.63 ID:fZGAjPj9
(´・ω・`)プークスクス
430(`・ω・´)シャシーン:2011/06/09(木) 23:21:38.40 ID:mH01i2xU
http://blog-imgs-38.fc2.com/n/a/o/naotofurukawa/DSC_7111.jpg

添削お願いします。
人混みをモノクロにしてみました。
431(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 06:55:39.34 ID:n1PEsfqX
目が痛いです
432(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 10:08:14.34 ID:AGnrtHtK
加工しない方がまだマシだったんじゃね?という典型だなw

前衛的なレタッチセンスを評価してほしいのか
写真技術を評価してほしいのかどっちなんだろう?

少し上にも出てきたけど、撮影意図くらい書けよと思う
433(`・ω・´)シャシーン:2011/06/10(金) 11:25:57.42 ID:JHouM3sS
>>430
Snap131 天使の羽根みたいでちょっと面白い。

Snap126 足下以外かなり綺麗に消えてるのが良い感じだけど
      後ろのポスト?のところの人の入り方が中途半端なのが
      なんか引っかかる。
434(`・ω・´)シャシーン:2011/06/12(日) 21:54:27.14 ID:c7RTjm+2
添削お願いします。

荒波
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307883039742.jpg

湖の上にできた雲が波のように見えたのでこの題名です。
もう少し望遠でも良かった気がしますが・・・
435(`・ω・´)シャシーン:2011/06/14(火) 23:58:42.29 ID:AYGd2XTk
436(`・ω・´)シャシーン:2011/06/15(水) 14:33:16.51 ID:aIaQnHPN
不可
再提出な
437(`・ω・´)シャシーン:2011/06/15(水) 22:21:49.21 ID:hpbe3K1w
438(`・ω・´)シャシーン:2011/06/16(木) 09:31:43.49 ID:48fsVBgc
>>434

バランスも取れてるしいいんじゃないですか
439(`・ω・´)シャシーン:2011/06/16(木) 09:42:06.92 ID:48fsVBgc
>>435

1枚目
駅なんだけど右の看板に目がいってしまうカットするかもうちょっと考えないと
2枚目
手前の柵が一番目立っちゃってます。カットしましょう
3枚目
真ん中で上下に分かれているのでこれは避けましょう。一般的には1/3付近にすると安定して見えます
440434:2011/06/16(木) 12:34:33.95 ID:8CTo6Gk6
>>438
ありがとうございます。
他の方も気づいた点がありましたらお願いします。

>>435
初心者の意見ですが
1枚目
左の方が絵になると思うので、右を2/5くらいカットして
その分左に向けてはどうでしょうか。

2枚目
439の指摘にあるとおり柵は外した方がいいと思います。
少し暗く撮った方が照明が綺麗に見えるかもしれません。

3枚目
上が星ならその構図でもいいと思いますが。この空なら
左下1/4を望遠で撮るのはどうでしょう。

それと、特に意図がなければ1段絞り
ISOを200か100に下げると解像もノイズも良くなると思います。
441(`・ω・´)シャシーン:2011/06/16(木) 20:55:20.79 ID:ZnlvM4bg
>>434
これ、どこすか?
442435:2011/06/16(木) 23:59:56.78 ID:HgeyMcPF
>>439
>>440

どうもありがとうございます
443434:2011/06/17(金) 09:50:37.30 ID:qk1zaFGJ
>>441
新潟県は巻機山の山頂から,利根川上流の奥利根湖(の上にかかった雲)を見下ろしたものです。
444(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 01:12:33.41 ID:Y5478mFC
>>443
ほう、なるほど。右は日光白根かな? 左は燧??? でもそうすると至仏が・・・
445(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 02:14:35.00 ID:ZDKuKNdy
>>444
http://a-draw.com/src/a-draw_3636.jpg
APS-C、90mm(上)と50mm(下)でこうなったよ。
446(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 03:08:18.97 ID:Y5478mFC
>>445
なるほど、尾瀬はもっと左。左の飛び出してるのが、そうすると日光白根の近くの錫が岳かな。
447443:2011/06/18(土) 06:24:33.23 ID:gf1keE3T
厳密には,牛ヶ岳に近い尾根からです。

>>445
そのソフト便利そうですね。
カシミールじゃないようですが,何のソフトですか?
448(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 10:02:11.85 ID:ZDKuKNdy
>>447
天体山望ってソフトです。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm
インターフェースとかちょっと使いにくくて一昔前のソフトのようですが
機能自体はおもしろいですよ。
星や月の位置のシュミレートもできるので自分はそれらを風景と
絡めてとるときの場所探しの参考にしています。
449(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 16:37:00.83 ID:bONL41qL
自転車板写真部より来ました。
3つの自転車写真を投稿し、
Aは@をトリミングしたもの、Bは@を加工したものです。

@ではゴチャゴチャしすぎと考えてトリミングしました。
またBは構図はそのままで霧がかった雰囲気を出して、やはり背景の橋を消したのですが、
「なんで橋消したん?もったいない」という指摘が来てしまいました。

風景写真ではなく自転車写真なので、自分的にはAもしくはBがいいと思っていたのですが、
スレでは@が一番評判が良かったのです。

そこで、こちらのスレの方のご意見が聞きたいのです。

@http://takosu.xrea.jp/bi/src/1307017928485.jpg
Ahttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1306939415127.jpg
Bhttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1307017974490.jpg

よろしく〜。
450447:2011/06/18(土) 18:03:44.60 ID:gf1keE3T
>>448
ダイヤモンド富士等を撮るのに便利そうですね。
ありがとうございます。

>>449
素人の意見ですが,やはり@がいいと思います。
Aでは橋を外していますが,橋よりまず下のタイルを外すのが先かと思います。

また,自転車の写真ということでしたら,フェンスのような比較的コントラストの高いものに
近接させて写さない方が 自転車が映えていいと思います。
451(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 18:22:21.49 ID:WMnxESHn
よし、素人の俺が意見を述べてみよう。

>>449
1.はとりあえず左下のスペースを大きく開けてる意味がよくわかりません。

自転車写真というなら2.は自転車がほとんど日陰なのはどうかと思うし
左のゴミ箱みたいなのを入れる意味もわからないし、手すりの入れ方も
バランス悪いし、1.に輪を掛けて左下の大きなスペースも無駄じゃないかと。
石畳をトリミングする方がバランス良くないでしょうか?

3.は自転車を風景の一部として撮るなら橋は背景の大事な要素だと思うし
それを消すのはここで撮る意味がそがれる気もしますけど。
あとハイキーにするだけならまだしも変なエフェクトは好き嫌いが大きいのでは
ないかと思います。

3.をトリミングしてこんな感じとかどうですかね?
http://a-draw.com/src/a-draw_3645.jpg
452(`・ω・´)シャシーン:2011/06/18(土) 18:50:09.42 ID:8oQroACh
>>449

自転車写真ですよね。となると@は車体の存在感が弱い感じです
Aは糞詰まり感が出ています。左下が無駄な空間

個人的には
1)もう少し寄る
2)しゃがんだくらいの目線で地面を凝縮しかつ遠近感を利用する
これであとは構図を工夫します
幸いチャリは自分の置きたいところに移動させられるので色々撮ってみると良いと思います
453449:2011/06/18(土) 23:24:27.11 ID:bONL41qL
ご意見ありがとうございます。

>>450

タイルが割れた感じが良かったので思い切って画面に多く入れたのですが広すぎですね。
言われてみれば、確かにフェンスの方に目がいきますね。
これは気がつきませんでした。

>>451

やはりタイル部分が広すぎるという事ですね。
橋を消すなら確かにここまで来る必要性はないです。
橋の写真と勘違いされたくなくて消したのですが、背景として入れる分は問題ないですかね。

.>>452

2の糞詰まり感は確かにありますね。。
トリミングの仕方が悪いと自分も思います。


全体的にタイル部分が広すぎという点が共通意見のようです。
トリミングの仕方もボツだとわかりました。
出直してきます。
454(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 01:39:55.28 ID:2iJdXGz/
>>449
普通に説明的で、これはこれでいいんじゃないすか。
ただ、右のミニ埠頭みたいなコンクリートの構造物が入らないように左の方へ移動したほうが、
背景がスッキリしそうだけど、そっちに行くとまた何かあるとか?
455(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 20:19:06.93 ID:1IiaalLl
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003133.jpg

前の日に青空を撮っていて、WBをCTE青最大にしたのを忘れたままで撮影しました。
結果的には良かったのか、どうなんでしょうか。
よろしくお願いします。
456(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 22:38:24.14 ID:3S4JbqnE
あまり極端な発色にすると不自然さばかり目がいってしまうので
ほどほどくらいがいいと思います
457(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 10:30:55.56 ID:3b4dJSO3
>>456
言われてみると、そうですね。不自然差が気になってきました。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003135.jpg
青を通常通りに戻してみました。
ちなみに両方とも空が白飛びしてしまうので、-1.0補正済です。
458(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 23:51:09.17 ID:byBNLejY
>>455
コレはコレで嫌いじゃないなー
459(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 00:18:43.43 ID:+4FTxG0o
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003154M.jpg

コンデジですがオートを卒業して絞り優先モードの練習です。
馬の顔にピントを合わせ背景がぼけるよう百枚以上撮り続け、
ちゃんと撮れたのは5枚ほどでした(´・ω・`)

仮に皆さんがこの馬の生まれた牧場のひとだったとして
この写真をもらったら
「耳も鼻も切れて残念な写真」と思いますかね?
460(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 01:00:20.37 ID:PmxsPfAQ
てか、ただ撮れる位置から撮りましたってだけの写真でしかない。
461(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 01:15:06.57 ID:ETDFaV2n
>>459
(´・ω・`) あんまりだ・・・ せめて縦位置にするとか。
462(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 09:02:07.13 ID:bhZii7wG
>>459
写真としてはぐだぐだですが
かわいがって育てた子なら元気な姿が見られればいいかな
463(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 11:42:33.64 ID:DLOSuFAX
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003158.jpg


機材の試写でまともだったネガをデジカメで撮影してネガポジ反転して、、、

スキャナー買ってきますw
464(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 12:11:24.69 ID:KA2xy0f/
>>463
モノクロだから余計だろうけど、昭和の風景って感じですね

雰囲気が出ていてとても良いと思います
465(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 18:59:21.95 ID:Gmxkyix4
>>464
お仏花の525円からは平成の匂いが…
466(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 20:57:46.64 ID:DLOSuFAX
>>465

鋭いのぉw
467(`・ω・´)シャシーン:2011/07/09(土) 23:57:56.59 ID:EWibQ+OV
>>465
そういうのを隠したり外したり、ってのもテクのうちだよねw
468(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 12:02:49.89 ID:pkfR0lp6
まだはじめて1年ちょいですがどうですか?
添削お願いします。
http://uproda.2ch-library.com/401166Hro/lib401166.jpg
469(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 12:30:17.51 ID:Iynk0jJl
>>468
ビューアーで開けない・・・
470(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 12:38:50.60 ID:pkfR0lp6
>>469
これならみれますか?
http://ozcircle.net/_uploader/28780598
471(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 12:46:41.08 ID:5IDQKTty
>>468

スカイツリーと下町情景の対比って感じですと、

右のビルが入ってないほうがスカイツリーが引き立つとか、
もうちょっと離れて望遠側で撮ったら、電柱が小さく写って対比が際立つとか、
思ったりします。

でも、電柱と電線のノイズ感が無いと逆に寂しいかも、


ツリーにも電柱にも垂直出てないって事で、背比べ的主題でも通るか?w



しかしカラフルでこってりした絵で、ポジっぽくて好きだな。



472(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 12:47:19.03 ID:pkfR0lp6
473(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 13:10:23.66 ID:Iynk0jJl
>>472
いいと思いますよ
主題のスカイツリーをど真ん中に持ってきてもいい位です
スカイツリーをテーマにして色々な場所から撮ってみては?
やってる人が多いので新鮮味はないけど・・・
474(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 13:12:23.02 ID:pkfR0lp6
>>468
>スカイツリーと下町情景の対比って感じですと、
>右のビルが入ってないほうがスカイツリーが引き立つとか、
>でも、電柱と電線のノイズ感が無いと逆に寂しいかも、
まさにその通りです↑な感じで撮りました。

>ツリーにも電柱にも垂直出てないって事で、背比べ的主題でも通るか?w
これは考えてなかったw


>しかしカラフルでこってりした絵で、ポジっぽくて好きだな。
ライトルームで現像してます。
好きなフィルムはRVP100です。
475(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 14:26:48.95 ID:5IDQKTty
>>474

>好きなフィルムはRVP100です。

同志発見w


ふと思い立ってベルビア詰めて散歩に出たが、暑くてもう返ってきてもうた



いまさらながら、右のビルが無いと、釣庄の猛烈なパワー圧倒されてしまってバランス悪ですな。

476(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 14:42:31.85 ID:pkfR0lp6
>>475
好きだが。
最近デジばかりしか撮ってない。
あと俺も暑くて撮影意欲がわかない

>いまさらながら、右のビルが無いと、釣庄の猛烈なパワー圧倒されてしまってバランス悪ですな。
やってみたが確かになんか変になる。
477(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 17:55:21.03 ID:Iynk0jJl
こういう写真の構図はそんなに気にしなくていいと思いますよ
逆に教科書通りの構図にしちゃうと恥ずかしくなるかも
例えば個展で他人がこの写真を見たら「ああ、スカイツリーだな」で終わりですから
電信柱、ビル入れようが外そうが広角で煽ろうが実際そんなに違いはないです
もしスカイツリーが主題だとしたら建築写真でもない限り
結局のところ下界との交わりを枚数で見せていくしか無いですよね
478(`・ω・´)シャシーン:2011/07/19(火) 20:17:31.72 ID:wwN1AAJP
>>477

物凄い駄目評w

要約すると「どうでもいい」 てなるww
479(`・ω・´)シャシーン:2011/08/10(水) 10:56:43.16 ID:ZkjDE3ws
この前、エビスサーキットにドリフトを見に行った時の写真です。

こんな感じの写真をもっと綺麗に撮りたいのですがどうやったらいいんでしょうか?
http://www.imgur.com/AzIam.jpg

最初、Pモードで撮ったら背景もホイールも止まってる様な写真になったので、シャッタスピード優先にして取りました。
絞りの数値が高いと思うのですが、こういう設定にした方がいいとか教えてください。
次に行くときは三脚もしくは一脚、もっと遠くが撮れるレンズを用意しようと思います。

先月カメラを買ったばかりで、入門書を読んで絞りとかシャッタースピードとかは言葉ではなんとなく理解している程度です。

よろしくお願いします。
480(`・ω・´)シャシーン:2011/08/10(水) 22:01:33.60 ID:7HDcfygR
>>479
ちょっとハッキリしないけど、車体がカッチリ写ってないのは、後ピンじゃないかな?
かなりの望遠だと、いくら絞っても「被写界深度」は広角みたいに深くならないので、
いくらでもピンボケがあり得る。

ズームならズームは固定で、ピントも、この位置に来てる車両を撮ること限定なら、
AFにするのはピントの迷いとかズレの原因になるだけだから、MFでコーナーの
芝生とかに「置きピン」したままにして、車両を追いながら写すとか。

シャッターは、「角速度」に応じて適切に決定。左右方向の動きが大きいなら、
けっこう速いスピードでもかなり流れるし、追いかたが上手くないとボディーが
ぶれてしまうから、まず、ボディーをカッチリ写せて、しかしタイヤまで止まったり
しない速度で撮って、様子を見てシャッタースピードを遅くしてみるとか。
1/60じゃ流れすぎ、1/125や1/250でも流れる条件じゃないかな?

三脚やレンズは、今の手持ちレンズである程度決まるようになってからにしたら?

481(`・ω・´)シャシーン:2011/08/10(水) 22:17:41.13 ID:6Z+vSUUh
ありがとうございます。
参考にさせてもらい試してみます。
482sage:2011/08/14(日) 22:40:36.43 ID:Gvq+nVHi
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003223.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003222.jpg

一眼レフを買ったばかりです。とりあえずは付属のズームレンズで気軽に沢山の写真を撮ろうと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
483(`・ω・´)シャシーン:2011/08/15(月) 11:27:30.49 ID:FEnijDoE
>>482
1枚目
電柱&電線の使い方が微妙だな〜
いいとも悪いとも取れる。
2枚目
季節感が全くないけど…
484(`・ω・´)シャシーン:2011/08/16(火) 17:49:21.20 ID:FevAhBLA
>>482
一枚目
写真の右半分と左半分がアンバランスな感じかな。
電線を生かしたいなら、右半分は捨てて、左半分を縦アングルで狙ってみたらどうだろ。

二枚目
岩の手前の部分(苔が剥げて岩が剥き出しの部分)は無い方が落ち着いた感じになると思う。
岩の上の葉っぱは、一枚の方がより印象深くなるんじゃないかな。
485(`・ω・´)シャシーン:2011/08/19(金) 16:42:21.21 ID:VHQWR89+
>>483
オマエの感想なんてどうでも良いんだよ
「添削」の意味をググって出直せ
486(`・ω・´)シャシーン:2011/08/23(火) 17:42:36.49 ID:WWsrpELq
487(`・ω・´)シャシーン:2011/08/23(火) 19:01:23.13 ID:RMU94Kut
>>485
二一天作五
488(`・ω・´)シャシーン:2011/08/23(火) 23:26:54.99 ID:G4bY/Gl0
>>486
2枚添削します
1枚目
花の背景に木の幹があるのが良くないので外しましょう
また花が2つというのもこの配置も中途半端なかんじです
メインとなる花の他のもう一つの花の存在をもっと薄くするといいかな
2枚目
野球場を感じさせない場所に野球のボールなのが不自然かな〜
配置はいいと思いますが背景も考えて見る人に想像させるようにするといいかも
489(`・ω・´)シャシーン:2011/08/24(水) 13:52:13.57 ID:hf66WRWa
>>488
どうもありがとうございます。
花の後ろに木があると、確かに詰まった感じがしますね。

2枚目の野球ボールは、野球場の入り口近くにあったもので、
奥のほうには野球チームが持参したらしいテントがあったのでそれも含めて撮りました。
自分では野球場の近くの風景のつもりでしたが、写真だけ見るとわからないってことを想像してませんでした。
勉強になりました。
490(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 11:43:24.64 ID:CPx9wKuw
491(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 12:50:16.14 ID:S+x0p6+o
>>490
綺麗な画だね〜。
ただ、残念なコトに彼等が見ている風景が見えてこないね。。。
あと、左の看板が邪魔な気もするなぁ。
でも、構図を変える余裕のない状況にも見て取れるんだよね。難しい状況のようだ。
492(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 22:17:42.17 ID:WJxjsf2l
493(`・ω・´)シャシーン:2011/09/18(日) 23:45:43.93 ID:TN3aET0/
>>492
人それぞれ好みや感性が違うから参考程度に聞いて欲しい

最初に気になったのは電柱やらは輪郭がクッキリしてるのに対して
奥のガソリンスタンドがボケ気味な所

空をあえてぼんやり写したかった等の狙いがないのであれば2〜3段絞って
1本目と2本目の電柱の間辺りにピン置いてパンフォーカスにした方がいいと思う
手振れ補正付きのカメラならシャッター速度1/10程度でもブレずに撮れる

広角で撮影してるけど電柱や看板、空、ガソリンスタンドと物が多くて視線が定まらない
電柱や看板のシルエットが雰囲気出ててセンスはいいと思うから
もちっとどっちかに寄って撮った方がスッキリするよ、縦にしてもいいし

特に広角なら寄った分だけ遠近感が強調されて面白い画になるし、少し角度変えればガラッと変わる
広く写る分色んなな物が入り易いからフレーミングの引き算と足し算が問われる

稚拙な意見ですが、参考になれば幸いです
494(`・ω・´)シャシーン:2011/09/19(月) 18:57:01.77 ID:UmTFYl7x
>493
ありがとうございます
495(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 12:51:28.71 ID:itU6sxs5
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003255M.jpg
1ヶ月の初心者です。よろしくお願いします。
496495です:2011/09/20(火) 13:00:30.45 ID:itU6sxs5
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003256.jpg
小さくなっちゃいました、ごめんなさい
497(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 14:28:56.09 ID:XyITvLpf
>>495
次からExif情報(撮影状況の情報)も添えてくれると助かる(ExifReaderあたりで検索)
Canon EOS Kiss X5 1/80Sec F5.6 ISO640 55.00(mm)
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II

ポイントは多分トンボなんだろうけど、小さくてインパクトが弱い。
55mmで撮ってるってことはこれ以上近寄れなかったのかな?
日の丸構図よりも右下に配置した方が個人的には好みかも。

あと、ピントが合っていないようにも思える。意図してなら別だけど、
メインの被写体がぶれてたりピント外してたりするのは致命的。
生き物の場合は必ず”眼”にピントを合わせること。まず眼を見るでしょ?

月並みの写真にはなってしまうけど、写真の構図を解説する本とか一冊は読んだ方が良いよ。
「デジタル一眼レフの疑問300 撮影テクニック編」とかリーズナブルだと思う。
知っててあえて無視するのと知らずにいることとは天と地の差があるからね。

あとは、一度撮ると決めたら”なんとなく”ではなく”丁寧に”撮ることかな。
498(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 15:30:37.84 ID:itU6sxs5
>>497
ご丁寧にありがとうございます。また、言葉ひとつひとつもお気遣い頂いてるようで尊敬します。

さっそくお勧めの本を買って読む事にします。今は少しずつ使い方を覚えてきたところで、
ピントや構図について興味を持ち始めたので、そのあたりの事を添削してもらえて嬉しいです。
Exif情報についても、今後書くようにします。
499(`・ω・´)シャシーン:2011/09/20(火) 22:50:34.52 ID:msSsE7/u
>>496
497さんと同意見だけど
トンボを右下に置くと安定します
1)被写体の目線方向に空間を持ってくるとそちらへ向かって飛びそうなイメージが出来る
2)トンボなので上つまり空へ飛び上がるから
500496:2011/09/22(木) 08:43:54.30 ID:NAAPxYMT
>>499
ありがとうございます。これから構図も考えて撮るようにします。
501(`・ω・´)シャシーン:2011/09/22(木) 22:50:56.43 ID:IsOZtjZf
502(`・ω・´)シャシーン:2011/09/23(金) 11:29:36.69 ID:Mb7JoWHO
>>501
渋谷駅の岡本太郎ですね
503496:2011/09/23(金) 16:04:01.18 ID:7EAM2dVV
Canon EOS Kiss X5 EF24-105mm F4L
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16004.jpg
1/200Sec F4 ISO100 105(mm)

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16005.jpg
1/500Sec F4 ISO100 24(mm)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16006.jpg
1/125Sec F5 ISO100 58(mm)
お願いします。

504(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 16:24:30.76 ID:fW7i/gap
http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/8aef23671f5fd5775fc466120c5eaf30/8aef23671f5fd5775fc466120c5eaf30_l.jpg
http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/6c399d1cfc4cf575f6e5d67dfa3e9dd0/6c399d1cfc4cf575f6e5d67dfa3e9dd0_l.jpg
http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/8aef23671f5fd5775fc466120c5eaf30/8aef23671f5fd5775fc466120c5eaf30_l.jpg
http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/f52e7b7215259a172624bbe22e8d96e5/f52e7b7215259a172624bbe22e8d96e5_l.jpg

おとといカメラを買って、今日初めて撮影目的で出かけてみました。
景色のいいところに行けば、何かいい写真を撮れるんじゃないかという考えでしたが甘かったです。
とりあえず構図とか設定とかの練習もしたいですが、モチーフを見つける目をこれから養っていきたいと思います。
アドバイス有りましたらぜひお願いします。
505(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 18:09:42.14 ID:+/E0zTrQ
506 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/26(月) 15:07:11.85 ID:EA2oNq1c
507(`・ω・´)シャシーン:2011/09/26(月) 18:27:26.11 ID:iUHyRjJ1
アップ先間違えました もう一度
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317029065991.jpg
508(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 17:02:10.22 ID:0ffbeGLQ
いつまでそんなくだらない写真はってんだ
509(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 17:52:44.02 ID:lsEjc1M7
>>508
まず貼って言え
510(`・ω・´)シャシーン:2011/09/27(火) 18:01:19.50 ID:YHeslZdF
>>508
どの辺がくだらないか聞こうか
511(`・ω・´)シャシーン:2011/09/28(水) 00:42:46.24 ID:qTS9WZ0y
>>507
誰かに似てると思ったら、みのもんた(今より若い頃)。
512(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 00:39:22.59 ID:gJoqtjps
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsMDpBAw.jpg
だいぶ前にiPhoneで撮りました。
よろすくおねがいします。
513(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 04:18:03.83 ID:eq8+jkHc
アイフォンアリなら
514(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 04:23:35.40 ID:eq8+jkHc
515(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 04:25:57.53 ID:eq8+jkHc
516(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 05:34:32.50 ID:eq8+jkHc
>>503
もっと花に近づいてみては?
全体的に散漫な印象を受けました。
特に一枚目は回りの色合いのせいで可愛いピンク色の花がさみしそう
517503:2011/09/30(金) 09:51:53.29 ID:1KBsQHLq
>>516
ありがとうございます。もうちょっと考えて撮ります!
518(`・ω・´)シャシーン:2011/09/30(金) 23:37:33.73 ID:kccsVy/q
>>515
もう少し足元も見たい。
つか、これ、どこすか? 北海道辺?
519(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 01:59:31.28 ID:g9fbBkIp
>>518
ご名答、支笏湖の写真です。

やっぱり下が寂しいでしょうか?

ありがとうございます
520(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 02:25:27.80 ID:g9fbBkIp
>>518
こんな感じ?
http://i.imgur.com/8CUIr.jpg



追加で添削お願いします
http://i.imgur.com/j4w7n.jpg
521(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 08:28:17.80 ID:Gne58p9t
>>504
滝の写真はまあ普通に滝だなって感じなので
もっと水面近くから撮って臨場感を出してみるとかかな
顔と小さい滝のアンバランスがおもしろいけど
狙いでないならもう少し考えて見るといいかも
522(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 08:29:59.33 ID:Gne58p9t
>>512
おもしろいですね、iPhoneは周辺の光量落ちがすごいので
レトロっぽい感じで狙ってみるとクラシックな雰囲気出るかも
523(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 08:32:16.39 ID:Gne58p9t
>>520
恵庭岳(・∀・)イイ!!
私はこれくらい大胆に空を取り込んだ構図が好きです
いかにも北海道っぽい雰囲気が出せてると思います

花のお互いの向きと配置のバランスが良いので安定感がありますね
このポジションを狙って撮っているのがよくわかります
524(`・ω・´)シャシーン:2011/10/01(土) 17:16:01.82 ID:UTh8WxXV
>>520
配分は、そっちか、中間あたりのほうが落ち着くんじゃないかな。
あと、水面も良いから、もっと下の方にいって撮るとか。
もちろん、下が崖とかではなくて可能なら。
それにしても雲の具合とか、良いチャンス。
台風の影響???
525(`・ω・´)シャシーン:2011/10/03(月) 18:52:36.75 ID:/LQq386Z
初めまして
今度研修旅行に行くのに合わせてFinePixS3200を購入しました

添削お願いします(twitpic ・90°角度ずれてます)

http://twitpic.com/6uc978
526(`・ω・´)シャシーン:2011/10/04(火) 01:46:58.14 ID:tvzJBqDj
>>524
前日はすごく風が強かったけど台風ではなかったかなぁ

ここの場所だと降りるのはツラかったんよ


デジ一でとった写真もあるけど(下)いまい
風が湖面では強かったと思われ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4MztBAw.jp

洗濯かごがイイですね。ただテストならひとの肌とか暗めの室内にものがある方が性能がわかりやすい希ガス
527(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 23:44:03.22 ID:hbrWDNUh
>>525
外にある洗濯物が、逆光のため陰で暗くなっています
青い空、逆光で黒く(色数の抑えられた)洗濯物、室内で光をあびる緑の洗濯籠と
シンプルな構成はいいのですが、逆光の洗濯物が向こう側の家の影と重なり黒同士でわかりにくくなっています
シンプルに表現するためには、そんな重なりに注意したらいいと思います

また見上げるアングルのため画面がゆがんでいます
このゆがみに気をつかったり、四辺を占める黒い部分の割合にも注意するようになると
さらに見た人に訴える力(=訴求力)があがると思います
528(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 02:21:00.94 ID:Hs6UcILB
529(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 11:15:23.89 ID:99dHSAmv
>>528
iPhoneのカメラがどの程度かわからないけれども
逆光の空は、見ての通り白く飛びやすい
そして白く飛ぶとシラケタイメージになりやすい
なので背景をよく選ぶが良し

また、逆光の紅葉は輝いて美しいが
絵の中には光が当たってない、輝いてないのもあるから
その辺を外して撮影するとさらに良い

つまり、もっと観察してみようねって感じ
530(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 23:38:45.63 ID:Sq52bNQw
添削お願いします!
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003276.jpg

背景の木目の床が綺麗で意識してみました。HV判です。
531(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 00:18:01.20 ID:J9NfETDu
>>530
バランスが悪いです

左右のバランスが悪いので、画面が右と左で分かれちゃってます
少しだけクレープを持った向きを右に(時計と反対回転)すると、左右の空間に関係性出てくるんじゃないかな
ただし、あくまでもちょっとだけ… 5度とかそんなもん(数字は適当)
床を意識した結果の左右の配置なんだろうけれど、意識すればした時ほど、やりすぎに注意です

それ以上に悪いのが上下のバランス
左右の配置は、極端な分、意図的だと伝わるのですが
中途半端に空いた上、寸詰まりの下と、あんまり意識してなかったんだろうなと感じてしまいます

写真は360度を切り取る作業ですから、どう切り取るか、端には最大限の注意を払ってください

それにしても派手な発色w
イチゴ(?)の質感が飛びまくりですが
単純な言い方で、イチゴ(?)と床と色の関係とかいいと思います
まぁいい関係なだけにトーン破綻が見えてくるんだろうけど
それを楽しむのもトイカメですよねえ
532(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 01:18:44.70 ID:REn9h3pu
構図って難しいな。
これで中心にあったら日の丸構図でコキ下されるんだよな。
533(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 07:31:17.45 ID:J9NfETDu
日の丸だからってダメだとは思わない
意味のない構図がダメなだけだ

例えば、上下左右ともに真ん中に入れただけでは、ダメになりやすいと思う
左右はほぼ真ん中でも、上下が少しズラしてあったり、
周辺の余白が適度な量であったりしないと、
やっぱり適当に撮っただけの日の丸構図だなって言われちゃうんよ
534(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 07:45:55.99 ID:gTNqugPJ
モニタ壊れたのかと思ったぜ
535530:2011/10/15(土) 08:19:17.94 ID:POqS6qBs
添削ありがとうございます!
どう切り取るかをより意識して撮影します。
またお願いします。
536(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 18:36:42.85 ID:GAuk1jZ3
日の丸構図だと駄目なわけじゃないんだよ
初心者とかは日の丸構図“だらけ”になるから駄目だって事なんだよ。

意図して日の丸にするのなら、それは立派な構図だよ
537(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 21:16:10.28 ID:j4rtBfBF
538(`・ω・´)シャシーン:2011/10/16(日) 21:34:14.44 ID:YteHowOG
>>537
複合的な構図だよな。
ってか、イイなこれ。
539537:2011/10/17(月) 21:08:54.06 ID:kXUr+9Q+
>>538
ありがとう!
日の丸でもあり対称でもある・・・お気に入り。
540(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 21:52:49.99 ID:1c2bMQWA
日の丸構図と呼ばれてるのは、被写体全体のバランスを全く考えないで、注目した部分を、
やみくもにど真ん中に持ってきたせいで、周囲に無意味な空白があるばあい。

全身のばあい、頭から足まで入る条件なのに、顔をど真ん中に持ってきたせいで足が切れていて、
上に無意味な空白があるとかが、悪い意味で言われてる日の丸構図。

上半身なら、胸から下が切れていて、上に無意味な空白があるとか、顔のアップなら、目を真ん中に
持ってきたせいでアゴが切れてるとか。

もちろん、意図的にそういう風にすることもあるから単純にはいえないけど。

>>537
当然、日の丸ではないですね。
強いていうなら、座ってる人形の全身ではない顔をド真ん中に持っていって、上下のバランスが悪くなれば、
日の丸系統になるといえるかな。
541(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 17:32:33.85 ID:vV3THfLa
537はわかってて貼ったんでしょw
542(`・ω・´)シャシーン:2011/10/19(水) 17:33:56.74 ID:vV3THfLa
> 日の丸でもあり対称でもある・・・お気に入り。
もっとも、このコメ見てると、本気で日の丸だと思ってたのかもw
543530:2011/10/20(木) 23:45:37.44 ID:+AvgQ2fo
544(`・ω・´)シャシーン:2011/10/21(金) 21:54:30.25 ID:wXJQmU1V
>>543
小石川後楽園かな?
ぐっと張り出した幹、枝の配置がいい感じです
ただ白い空と水面のバランスにもう一工夫してみてはどうでしょうか
極力白い空はカットするようにするのが(・∀・)イイ!!かと思います
545544:2011/10/23(日) 09:22:21.63 ID:RVKd/zzq
スルーかいな(´・ω・`)ショボン
546530:2011/10/23(日) 10:00:52.09 ID:mD3SG8Q8
いや見てますよ。すみません。。
褒めて頂きありがとうございます!

練習に励みますー◎
547(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 01:06:49.58 ID:zokzDla+
初投稿です。
近所で夜景綺麗だなーって思っていた所があったので、撮ってきました。
自分の感想としては、色が微妙に変な気がしています。

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003295.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003295_2.jpg
548(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 23:03:06.89 ID:r6FztTQR
>>547
ひょっとして携帯で撮ったのかな?
普通のコンデジでもそうだけれど、夜景の色としてみれば、
何も考えずに撮って、手を加えなければこんなもんじゃないかと思います

水平が取れてないのが、けっこう気になります(特に2枚目)
それと建物の配置が雑です
例えば1枚目の橋を置く位置です

1枚目の写真に写っているモノの中で、一番ひとの眼をひくのが橋です
ですからもう少し収まりのいい場所を探しましょう
549(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 23:08:29.19 ID:v5Cbtnfa
どっちも水平でてると思うが
550(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 23:32:42.37 ID:sKK03n+J
俺も2枚目は右に傾いてるように見えたけど、水平出てる?目の錯覚かもしれない。
551(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 23:44:53.90 ID:TwBreNpz
0.3〜0.4度くらい右に傾いてるかな?
左の水際が遠い分もっと傾いて見えるけど。
552(`・ω・´)シャシーン:2011/10/28(金) 03:33:12.92 ID:wYUjqypr
>>547
色合いについては、夜景の長時間になると、自動でもプリセットでも中々うまく行きにくい、
というか「記憶色」になってくれにくいので、一眼レフなら、後調節できるようにRAWでも
残しておくと色々できる。

1コマあたりのファイルサイズは当然大きくなるけど、今は大きくて速いメディアが安くなってるし。
553547:2011/10/28(金) 22:00:43.47 ID:p/jbDgCA
添削ありがとうございます!

>>548
携帯ではなく一眼なのです・・。
色はあまり手を加えていないというか、加え方がよく分からないので、picasaでそれっぽく調整しました。
UPしてから見直すと、傾いてるのが気になりますね。
仰るとおり、橋の位置が中途半端だったり、建物が統一感の無い感じがするので、気をつけたいと思います。

>>552
夜景の撮影に慣れていないので、調べながら調節したりしてます・・。
(普通の撮影も慣れてませんがw)
RAWで撮って、調整してみたいと思います。
554(`・ω・´)シャシーン:2011/10/29(土) 23:31:31.03 ID:jRMckN48
555(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 23:09:47.89 ID:+iu3KXEa
>>554
基本的な意味ではいい
だが、やはり歩いている人が柱と重なって見えるのがダメ
もう少し手前の柱の間のタイミングがねらい目なんじゃないかなあ〜それと
あと微妙な露出調整で、もう少し浮き上がらせられたかも?って感じがします
556(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 23:10:38.39 ID:+iu3KXEa
>>553
もしよかったら、オリジナルをアップしてみてくれないかな?
色をいじってみたい
557(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 23:37:15.60 ID:i+bqBZIN
他スレに出没する、他人の画像を加工するのが趣味の人ですか?
558(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 23:49:01.28 ID:cUywOyPA
>>>555
添削ありがとうございます。
撮影時にホームと電車の奥行きのことに気を取られていて
人物の位置は結構おざなりになってました。

次の撮影時はそこまで気をつけてみます。
この写真は…カラーで仕上げた方がいいかもしれませんね。
559(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 23:54:05.31 ID:+iu3KXEa
>>558
人物が入るスナップは特に難しいね
これで歩く人の位置、もっと真ん中なのか、端に近いのかで
タイミングは全く違う
背景ちょっとだけボカすとか、これ以上は無理っぽいか

色は、俺は白黒でいいと思うよ
560(`・ω・´)シャシーン:2011/11/02(水) 21:53:39.81 ID:S8oDfZGG
>>556
折角返事を頂いたのに遅レスでごめんなさい。

お願いしたいと思っていたのですが、
最近インターネットの回線の調子が悪くて、
この板の画像はおろかyahooですら繋がりにくいのです。

調子が良くなったら、またチャレンジしてみます・・・。
561(`・ω・´)シャシーン:2011/11/03(木) 02:45:52.10 ID:AReOwj7u
ブラウザ変えてみたら?多少は軽くなるよ。
回線自体がアレなら、アレだけど。
562(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 00:50:56.52 ID:35Heqn9P
先日買ったCANONx4にて撮影。
イチガンレフが初めてと言うよりカメラが初めて
右も左もわからぬまま一週間で1000枚くらい撮影して見ましたが、何を考えていいのかわからず。
良ければ、アドバイスをください。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003302M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003302_2M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003302_3M.jpg

記憶が曖昧ですが、標準でついてきたズームレンズ使用
WB蛍光灯 絞り優先オート F5.6前後で撮影したものだと思います。
563(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 02:04:49.46 ID:zs8KwiaT
>>562
いいんじゃないすか、専属モデルをストレートに撮るので。
WBも、おそらくミックスになってるだろうから、オートでいいんじゃないかな?
何か問題あった?
564(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 06:31:02.96 ID:YoXeSg4u
>>562
撮るものによってアドバイスは違うかもしれないが、家ネコに関して言うならば、
もっともっともっともっといっぱい、撮ってみたらいいと思う
撮りながらいろんなネット落ちているネコ写真を同じ勢いで見てみる
そうすると、俺もこんな風に撮りたいというのが出てくると思う
話はそれからだと思います

基本的な技術の話は、本屋さんでよさげな本を一冊買って読んでみればよろし
565(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 17:39:55.17 ID:35Heqn9P
>>563
WBに関しては、何を選ぶとどんな色合いになるのかってのをきちんと把握するために
ちょこちょこ変えてみています。オートでもいいんですかね。次はオートにしてみます。

>>564
見て学ぶですか、たしかにそれが一番てっとり早いのかもしれないですね。
頑張ってみます。

アップにして撮影するとそこそこそれっぽくなるのですが、引いて撮影した時が難しいですね・・。

これからちょこちょこおじゃますると思うので、アドバイスよろしくお願いします!
566(`・ω・´)シャシーン:2011/11/12(土) 23:22:26.60 ID:ClR1bl2n
>>565
WB設定による違いを知るだけのことなら、RAW(+jpg)で残しておいて、
ソフト上で見比べるほうが話が早いし、今は滅多にないとは思うけど、
大外しになったときの調節可能範囲がまるで違うから。

個人的には、カメラのオートはけっこう無難な線を抑えてくれるので、
オート一点張りにして、時として必要になったときにRAWで現像、
と言う感じ。
567(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 10:24:02.80 ID:rCynvy2C
オリンパスE410にて
カメラを買ってまだ300枚ほどしかとっていない初心者ですが、よければアドバイスお願いします。

http://ttonmake.ddo.jp/uploader/src/up0006.jpg
4MB越えです。

RAW撮影後、現像したものです。
568(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 14:57:04.73 ID:XK2KtFSd
>>567
おもーい。
空は取り敢えずキレイだね。
でも、パンフォーカスだから目立たなくていい物まで目立ちます。
569(`・ω・´)シャシーン:2011/11/13(日) 22:43:18.81 ID:jmblzEBk
>>565
手っ取りばやいというより、どんな写真を撮りたいか見つけなかったら
考えるべき事、考えなきゃいけない事、考えたらいい事なんか、見つからないと思うのです
逆に言えば、どんな写真を撮ったらいいか考える事しか、答えはないと思います

技術的には、事細かな話がいくつもあるので、本買って読んだ方が、それこそ早いしね

>>567
オリンパスブルーっていうんだっけ
この写真に写っている物を、一番撮りたい物と、それを引き立たせる物に分けてみてください
それ以外のジャマな物がジャマな位置に入り込んでいる事が見えてきますでしょうか
570(`・ω・´)シャシーン:2011/11/14(月) 00:53:34.15 ID:y/yaGnP2
>>568
意見ありがとうございます。
周りの建物の目立ちをおさえなければなりませんね。


>>569
意見ありがとうございます。
オリンパスのカメラは空の色がきれいって聞きましたw
建物と信号が目立って邪魔ですね。
571(`・ω・´)シャシーン:2011/11/15(火) 01:16:30.10 ID:lPgr8n7r
>>566
なるほど。RAWなんていじらないと思ってたけど、一応RAWで撮影したほうがいいんですかね?
次からRAWにしてみようかな。
ありがとうございました。
572(`・ω・´)シャシーン:2011/11/15(火) 01:17:30.11 ID:lPgr8n7r
>>569
いろいろとってみてどんな写真が撮りたいか、じっくり考えてみます!
573(`・ω・´)シャシーン:2011/11/16(水) 00:20:13.19 ID:SRsmVCfp
かっこよく建物をとりたいです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2267279.jpg
574(`・ω・´)シャシーン:2011/11/16(水) 10:48:03.42 ID:BwDv9JVv
>>573
どんな写真がかっこいいのか個人差があると思いますが
その写真を見る限りで2つ

・そこ以外にもっとかっこいい撮影ポイントがあるのでは?
建築物の撮影は、撮影ポイントこそ命です
もっといい場所があるんじゃないかと探しましょう
少なくとも、その写真で左下に移りこんだ民家は興ざめです

・適正露出を覚えましょう
夜景の撮影の際に暗い場所で液晶を見ると、アンダーでも適正に見えます
ヒストグラムを読めるようになりましょう
575(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 02:05:17.36 ID:5ruD+8PV
今度高尾山に紅葉取りに行こうと思うのですが、なにか意識するべきポイント、
セオリーといいますか、こういう構図を意識してみようっていう心構えはありますか?
風景写真はいまいち散漫な絵になってしまって・・・
576(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 05:17:24.93 ID:h5863v4V
意識するポイントか・・・。
まず、山を舐めてかかるな。
観光地化されている高尾山といえども山は山。
寒暖差に対応できる服装で、携行食も持っていくこと。
あとゴミは持ち帰る。
577(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 10:13:43.55 ID:X/8dzE14
576に笑ったw
大事なセオリーと意識だ…

光を意識するのが第一(紅葉なら特に
余計な物が写りこんでいないか確認するのが第二

風景写真だからとか関係ない
写真では構図とかセオリーより
まずは細かい所までの注意力、観察力
578(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 15:46:17.37 ID:5ruD+8PV
>>576
山は舐めずに行こうと思いますw
女の子もいるので、多分ケーブルカー使って一番ルートを歩くのかなぁ。
あそこ人多すぎて落ち着かないですけど。
>>577
光、ですか。カメラの本買ってちょっと勉強しておいたほうがいいかなぁ
其処意識しておきます。
撮ってきたらうpするのでその時またお願いします。
579(`・ω・´)シャシーン:2011/11/17(木) 22:26:42.71 ID:4Fi/PvE/
山は山だけど、高尾山は正直たいして厳しくないぞ
まあ最近寒くなってきたから
寒くない格好
ゴミは持ち帰る
これくらいしとけばいいよ
売店も休憩所にたくさんあるし
580(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 02:28:38.08 ID:ekTXpcMH
nandakana
581(`・ω・´)シャシーン:2011/11/26(土) 02:39:08.70 ID:XY+qiHlt
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
582モロ:2011/11/27(日) 20:28:03.84 ID:5yLarY9s
僕が写真を趣味とするようになったのは、大学生の頃ですが、小さい頃からカメラが好きで、
中学生の時に地元の市の海外派遣でイギリスとドイツに行った時、今では考えられないほど、ゴツくて、しかもダサいカメラで風景などを一所懸命撮っていたのが、
カメラに魅了された初めての事だったと思います。『いつかは一眼レフカメラを!』とは思っていたのですが、自分で稼いだお金で初めて本格的に買ったカメラは、何とGR21です。
14万円くらいして、えらい高いカメラだなぁとは思っていたのですが、旅行に持っていきやすいコンパクトな広角レンズカメラで、
設計課題の敷地調査や、韓国・サイパン旅行で活躍してくれました。しかも、銀塩カメラなのでリバーサルフィルムが使えるということもあり、
各地をリバーサルフィルムで撮っていたのですが、デジタルカメラの発展と共に、現像して戻ってきたネガをフィルムスキャンで読み込む時間は馬鹿にはならず、
何事も高速化してきた今日、デジタルカメラのGR Digital Tにシフトしました。
そして、中学生の頃は憧れだった一眼レフカメラ(デジタルですが。。。)を、就職してから使うようになりました。
変遷としては、PENTAXのIstDS2→NIKONのD80→CANONのEOS7Dと、所有するカメラはグレードアップしてきましたが、どのカメラも愛着があり、手放すことは考えていません。
と、最近撮った写真が、このホームページを作っているBIND4というソフトの利用で失われ、復旧作業に手間取っているので、8月くらいまでお待ちください。
この写真サイトには相当な愛着があり、BIND4に組み込めるとのことだったので、ソフトを買いたかったのですが18,000円もするので、2011年7月16日現在まで買えませんでした。
しかし、意を決して買いました。このサイトはまだまだ発展途上ですが、色々な表現方法があり、新たな可能性も十二分に擁している素晴らしいソフトだと確信しています。

http://anchor-ra5.com/
583(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 17:17:37.83 ID:fDydVEVO
まずは文章を簡潔に。
584(`・ω・´)シャシーン:2011/12/02(金) 23:56:46.91 ID:mzN+GNrr
BIND4買え
って言いたいんだよ
585(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 17:54:59.86 ID:cNzHNqnv
1Ds3+17-40mmで撮った地元西安の前世紀50年代連合政権時代の建築の写真ブロッグを更新しました。
背景音楽が流れるのであらかじめPCの音量を小さめにお願いします。
よろしくお願いします。。。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100yg9i.html
586(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 21:40:46.78 ID:6XQCkZu4
>>585
ここは初心者向けの添削スレです。
blogの宣伝はスレ違いです。
587(`・ω・´)シャシーン:2011/12/07(水) 23:47:13.64 ID:fN02U/oC
とってきたのを貼ってみる

http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/image/detail/comm_id/3322/id/1/

去年までネオ一だったんだが、デジイチに変えたら、
簡単にきれいに撮れてワロタ
588(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 01:39:57.40 ID:/NxFks9a
589(`・ω・´)シャシーン:2011/12/15(木) 06:47:50.59 ID:a6PGnThK
>>588
一枚目は縦位置にして周りは切っちゃった方がいいと思う。
二枚目は猫を右に寄せて、目線側をあけたほうがいいと思う。
590(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 16:14:23.40 ID:fIoIWT4v
初めて投稿します。
お気に入りの珈琲屋の厠なのですが
如何でしょうか(´・ω・`)
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/image/detail/?comm_id=3329&id=1

っていうかココに晒されてる写真、
クオリティ高すぎ…初心者じゃないと思う笑
591(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 16:43:24.48 ID:KUnwhzPO
アイレベルから撮らないで、お花のレベルに高さを合わせて、
映り込みを使って奥行きを出すといいと思う。
592(`・ω・´)シャシーン:2011/12/22(木) 21:00:42.53 ID:wEVz6Xgx
>>585
建物の正面のは中央が出てない。
全般に、下がちょっと足りないので安定がいまいち。
593(`・ω・´)シャシーン:2011/12/27(火) 22:22:52.60 ID:TnU8Zw/n
>>587
デジイチだと色々捗って面白いよね
縦横が綺麗に出てて、ど真ん中でシンメトリニーになってて決まってる。
ホコテンになってるからだろうけど、全部消灯している信号って珍しくてアクセントになってる。
人ごみを入れずに、もっと上にカメラを向けて、全体を光に包んでみたら綺麗かも。
上から光が降ってくるように見えると思うよ。
せっかくのイルミネーションなんで、ウプした写真でも、明るく鮮やかにレタッチしてみるとだいぶ印象が変わるよ。
594(`・ω・´)シャシーン:2011/12/28(水) 09:56:20.69 ID:0NZrPkDW
>>587のアプロダの右側にある掲示板画像一覧というところにある姉妹とか愛娘とかの画像が怖い・・・
595(`・ω・´)シャシーン:2012/01/07(土) 13:31:12.30 ID:XNCUyQwE
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003341.jpg

ガチ素人です。
ミニダンボー再販が届いたので練習
彩度落としたら明るい部分だけ色付くんじゃないかと思って、それで「主役=ちっさいほう」を出したつもりです
どうなんでしょうか
596(`・ω・´)シャシーン:2012/01/07(土) 13:32:58.09 ID:XNCUyQwE
↑追記
すごくまとまりがないように見える…
構図の問題でしょうか?光の問題?
597(`・ω・´)シャシーン:2012/01/07(土) 13:40:16.40 ID:JWonnfDf
背景が五月蝿い。もう少し絞りを開いてぼかしたら?
598(`・ω・´)シャシーン:2012/01/07(土) 14:13:56.50 ID:yS0FfYpq
>>595
人形やら使うならまず物語を作った方がいいんじゃないの
その写真だと、観光地に来てお土産抱えて2人で記念撮影しました的な感じ
でっかいのうつ伏せで倒してその上にちっさいの乗っけてバンザイさせるとか
2人?向かい合わせて片方の手を後ろにやって、パンダ玉?後ろに置けばプレゼント渡す前とか想像できるんじゃね
目的しっかり持たないと、構図に当てはめても色変えても良くならないんじゃね
背景はプリンターで何かプリントアウトして後ろに貼りゃいい
多少ぼかせば粗は目立たないし、色んなシーンを演出できる
他にも色々小細工はあるけど、検索すりゃゴロゴロ出てくるんじゃね
>>596
撮る側に、こういう風に見せたいって狙いが定まってないからじゃね
記念撮影として考えても2人?の視線がバラバラ、撮影者の方を見てない
599(`・ω・´)シャシーン:2012/01/07(土) 14:39:23.23 ID:XNCUyQwE
>>597>>598
スレタイどおりのわかりやすい添削、超ありがとう
お言葉を胸に刻んで精進しまう

なんつーか、肝心の被写体への観察が足りてないところが素人丸出しになる理由っぽいですね
600(`・ω・´)シャシーン:2012/01/08(日) 10:50:23.07 ID:yx0TVuSD
>>595
彩度を落とした色の感じは良いと思う。
小さいダンボーが玉抱えてて、それをお父さんダンボーが見守ってる風?
と感じたけど、背景がごちゃごちゃして見えるから、ぼけぼけにぼかすなり、
598氏が書いてるようにプリントした何かを貼るっていうのも手だと思う。
と、お父さんが白っぽい台(?)の端にいるようで、浮いてるようにも見えてちょっと不安定かも。
601(`・ω・´)シャシーン:2012/01/08(日) 23:12:12.59 ID:ZHvyi3m2
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003343.jpg

どうでしょうか?
ちょっと前からモノクロにはまってまして何かアドバイスいただけたら嬉しいです
夜に近所で撮った一枚です
602(`・ω・´)シャシーン:2012/01/08(日) 23:21:59.47 ID:d5KfTJK9
>>601
左のフェンスに近いせいで、圧迫感がある。
全体的に描写がボンヤリしてるので、暗さと相まって寂しい感じ。
俺ならもっと道路の中央部分に立って、視点を下げるかな。
603(`・ω・´)シャシーン:2012/01/08(日) 23:30:48.53 ID:94ykhbXa
なんでこれを撮ろうと思ったの?
しかもモノクロで
604(`・ω・´)シャシーン:2012/01/09(月) 00:21:13.30 ID:WDeUdC/d
>>601
モノクロで夜景撮るならコントラスト下げた方がいいんじゃね
手持ち夜景だと絞れない分パンフォーカスになりにくいから、画面に入れる対象は吟味した方が良さげ
もう少し右によってカメラも右に振って若干下に傾ける、街灯を入れつつ道路の先を左上に
配置して、広角側で撮って街灯を手前に大きめに入れて遠近感を強調するか
下がって望遠よりで街灯同士の距離を圧縮効果で小さくしてパターンとして入れるか
ピントは遠くの方と、画面3分の1の地面辺りと両方合わせて撮っとく
フェンスを撮りたかったのならしゃがんでローアングルから撮ってみれ
道路・フェンス・街灯・遠景・家・真っ黒な空と要素があるけど、何に1番惹かれたかよく考えれ
それをメインに構図やら、それより目立つの除外したりしてメインが1番生きる組み立て考えたらいんじゃね
>>603
とりあえず色々撮ってみてんじゃね
特定の色合いが好きってのは良い事じゃね
605(`・ω・´)シャシーン:2012/01/09(月) 00:45:13.42 ID:Ia8EUxJz
できれば、街灯を3〜4個くらい手前から奥に並ぶようにして遠近感とリズムを作り出すようにしたほうが良いと思う。
606(`・ω・´)シャシーン:2012/01/09(月) 11:48:00.77 ID:mnmHAk+V
>>602
アドバイスありがとうございます
>>603
犬の散歩の途中に練習がてら撮ってみようかなーって思いまして、
とりあえずあんまり考えずバシャバシャ撮ってみました
もうちょっと意図を持って撮影した方が良いですかね…
607(`・ω・´)シャシーン:2012/01/09(月) 11:50:21.43 ID:mnmHAk+V
>>604
アドバイスありがとうございます、もう少し撮影対象を吟味したいと思います
>>605
なるほど、皆さんそこまで考えて撮影してるんですね…参考になりました
608(`・ω・´)シャシーン:2012/01/11(水) 15:15:11.88 ID:CcSqgTCQ
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1325923187581.jpg

雅子の顔色のトーンが違うこと。
いくら色黒でもw、愛子と皇太子の顔色のトーンはピンク、雅子はオレンジが入っている。
愛子と雅子の間のラインがはっきりしすぎている。
愛子はこの写り方だと影があるはずなのに影が見えない。
雅子の白い服のラインも不自然だそうです。
もう一つは雅子の肩幅が不自然すぎる。
この写りの肩幅でいくと雅子は車からはみ出してるはずw
とにかく撮ってる場所も違うだろうし(目線が雅子だけ違う)撮影の時間も違うんじゃないか

代表写真合成疑惑


609(`・ω・´)シャシーン:2012/01/11(水) 15:37:00.76 ID:6I3kfd9e
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyLXDBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2YHCBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkrHEBQw.jpg
野菜市場に行った時の写真です。
全体的に暗くなってしまった。。
610(`・ω・´)シャシーン:2012/01/11(水) 20:27:53.51 ID:dt0Thld5
>>609
確かに暗くなってるけど、画像処理のソフト(フリーウェアでもなんでもいい)で明るさを変更してみるだけで
ずいぶん見違えるようになると思うよ
特に、1枚目はカブの赤と緑が鮮やかに見えるようになると思う。
撮ったままで失敗したーと思わず、あとからレタッチすることも考えてみると復活できるのがあるし、楽しさが広がる。
611(`・ω・´)シャシーン:2012/01/11(水) 21:22:41.36 ID:ZIp332sP
明るさ調整と、ホワイトバランス(もしくは色温度)もちょっといじりたくなる画像だね。
612(`・ω・´)シャシーン:2012/01/12(木) 14:37:24.01 ID:SR4bAEur
>>610-611
コメントありがとうございます。
すこし編集してみましたがイマイチ鮮やかさが出ず…
レタッチやホワイトバランスについていろいろ研究してみます。

ありがとうございました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Y6_BQw.jpg
613(`・ω・´)シャシーン:2012/01/12(木) 21:11:53.11 ID:WnfvFq7/
>>609
後から編集するならJPEGよりもRAWで撮った方がいいんだが、そこら辺の知識はあんの?
後露出の変更もRAWでの露出補正と明度を上げる補正と2種類あるからな

こういうたくさんあって1つ1つのインパクトが弱い場合はもっと寄って
画面を全て果物で埋めてしまって、木箱もフレームとして利用するといんじゃね
記録写真として考えても、手前側が微妙にボケててバランスが悪くね
暗くて絞り込めない場合でも、特別な意図がない限りは手前側にピントを合わせた方が自然になるんじゃね
人間の視線は基本的には手前から奥に向かっていくから、ぼかす場合はそれを意識した方がよくね
614(`・ω・´)シャシーン:2012/01/15(日) 16:06:05.11 ID:qHzsv1TD
勝手に転載 すみわけはしっかりしようぜ

982 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 18:05:46.95 ID:i9aPuKfX
単焦点もらったので撮りにいってきました
使い方間違ってる気がしなくもないですが
何でもいいので感想意見注意など下さると嬉しいです

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003357.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003357_2.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003357_3.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003358.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003358_2.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003358_3.jpg

ファイル数が多くて申し訳ないです
全てPicasaでI'm fealing luckyしてます
615(`・ω・´)シャシーン:2012/01/15(日) 17:39:26.64 ID:GKq2qeeF
カミソリマクロで撮ってみました

http://uproda.2ch-library.com/477091atU/lib477091.jpg
616(`・ω・´)シャシーン:2012/01/16(月) 21:51:43.07 ID:3AYpbcOk
>>614
気軽にの方か?
617(`・ω・´)シャシーン:2012/01/16(月) 22:58:35.93 ID:2+q52eST
>>616
そのようだ

あえていうなら、サイズが小さすぎる点と提出するなら補正前がよかったかな
最後の一枚の構図が少し微妙な感じがする
全然分りやすく添削できなくてごめん
618(`・ω・´)シャシーン:2012/01/16(月) 22:59:45.08 ID:2+q52eST
>>615
絞りこれ1.4?
2.8くらいなら、止まっている蝶全体がくっきりして尚いいかと
619(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 19:02:56.00 ID:U1oY1hLa
素人には難しいであろう写真。綺麗な取り方を指導しているセミプロ写真家です。
写真が上手になりたい方、どうぞお越しください。やさしく指導しています。

http://kidream.cocolog-nifty.com/blog/
620(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 19:52:29.80 ID:pYo265w8
>>619
最近は画像が小さいと、画像ブログには人こないのでは?
倍くらいの大きさはあったほうが
621(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 20:54:13.48 ID:dIwS6czN
取りあえず、「ネット関係」カテゴリーのブログ板で、
「お前らのブログ読みます」スレに行った方がいい。
写真はセミプロかも知れないが、ブログとして記事を読もうという気にならない。
続きを読む をクリックしてまで読む人は少ない。
1行だけでサムネ画像も無くてすぐに閉じてしまう。

続きをクリックしても、画像が小さくインパクトが弱い。
画像のサムネ表示は人それぞれの考えがあるだろうが、
写真のセミプロを謳う割にクリックしてもさほど大きな画像ではないのが残念。
綺麗な画像を「そこそこの大きさ」で見たいと思うのが人情。
622(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 20:55:57.79 ID:K/QvGeJh
おい釣られすぎだろ…
623(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 21:16:08.21 ID:Qmwk1Gj2
>>621
「きれいな取り方」とか言ってるやつの文章にそもそも期待なんかしてない
624(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 21:24:31.25 ID:dIwS6czN
何だ、宣伝に釣られて恥かいただけか、俺・・・
もう、オニナーして寝るよ・・・
625(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 22:35:17.22 ID:bOnD26ba
どうでも良い事なんだけど、
セミプロ写真家ってどんな人のこと?
どんなジャンルでもセミプロってなんだか良く分からないんだよね
626(`・ω・´)シャシーン:2012/01/17(火) 22:37:17.50 ID:K/QvGeJh
ストロボ使える人ならプロ
627(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 01:57:19.64 ID:15tGxxvQ
写真でぎゃらは貰えないが投稿した写真が稀に掲載される程度じゃね?セミプロw
628(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 01:57:52.10 ID:Ha85vrNc
629(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 02:13:29.74 ID:EYDuRmXD
>>628
7点
630(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 02:19:51.09 ID:3Zxwa95M
それだけで食ってる=プロ
それだけでは食ってないが、収入の大きな割合を稼いでる=兼業プロ
小遣い程度を稼いでる=セミプロ
たまに投稿が掲載される 謝礼は無しかメシ代一回ぶん程度=自称プロ 自称玄人

写真趣味の奴って自称玄人の廃アマ多いよな
631(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 02:23:33.54 ID:15tGxxvQ
自分で玄人名乗るってよっぽどだよな。
生涯勉強で玄人なんてとてもとてもって言う方の方が上手いよな。
632(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 02:31:03.83 ID:u8p8YbPs
>>628
被写体ブレがひどすぎてただの失敗写真にしか見えない
ピントもずれてないか?
まずは被写体をキチンと撮ることから始めよう
633(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 03:17:10.75 ID:Ha85vrNc
>>629 >>632
ありがとうございます。目標を持って撮り直してみます。
個人的にボケ具合が気に入っているのですが、やはりボケている写真は駄目なんですね。
634(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 03:43:31.10 ID:15tGxxvQ
>>628
これ何撮ったの?
635(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 03:48:19.22 ID:EYDuRmXD
>>633
ボケ?これはボケじゃなくてブレだ
クラゲだと思うけど水族館かな
水族館は暗いから思い切ってISO上げるのもありだと思うよ
636(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 04:13:22.60 ID:etYt2+zn
>>628を見て、俺のPCのモニターの調子が悪くなったのかと思った
637(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 04:31:14.73 ID:E4vz/ei+
>>634
もう書かれていますがクラゲです
>>635
その通りです、ブレですね
>>636
お目汚ししてしまってすみません…
638(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 14:33:39.92 ID:m7QVbLWZ
でもエージェンシーの人って
その人の経歴や実績よりも、機材で人選んでるよね
639喜撮夢〜kidream:2012/01/18(水) 15:32:11.49 ID:R9eDDRTA
621 627
写真の腕でかなわないと悟り吠えているようですね。
それじゃぁ負け犬じゃないですか?

写真を大きく掲載するしないは私の自由ですからね。
大きさの問題ではなく、写真の質・腕でお話しませんか?
それが出来ない人間は大人とは呼べないと思いますよ。
640(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 15:43:25.83 ID:m7QVbLWZ
そんな事いうなよ
このブログの人3.11で被災して行方不明なんだぞ?
641(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 18:21:16.87 ID:rNIQJzki
死人に鞭打つ事を趣味にしてる人に何を言っても無駄
642(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 18:56:58.25 ID:kxSOdY3M
>>639

・セミプロとは自称でも書いてない
・一眼の設定などはこだわらず楽しんでイベントを撮っている
・ひとつの写真というより、流れでいろいろな様子をレポートしている

以上のことから、第三者によるなりすまし・粘着さらしと認定します
643(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 19:45:41.96 ID:EYDuRmXD
スレチ黙れよ
644(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 20:01:26.33 ID:7b9FLlcj
>>628
2枚目は傘を持った女性か。
暗いんだろうからISO感度上げてシャッター速度速めにして、止まった状態を撮るといいんじゃね?
645(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 20:37:00.81 ID:E4vz/ei+
>>644
二枚ともクラゲです。被写体ブレは技量不足なんですが、ISOを高くしなかったのは意図的にやりました
646(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 21:41:20.23 ID:Dnun4WiQ
>>628
二枚目
Exposure Time: 1/1
F Number: 5.6
Exposure Program: Normal program
ISO Speed Ratings: 400
Metering Mode: Pattern
Flash: Flash did not fire, compulsory flash mode
Focal Length: 55
White Balance: Auto white balance

これで三脚なしで撮ったの?しかも動いてる被写体を
それはブレるよ
レスで言ってる人もいるけど、まずは被写体をしっかり撮ることから初めてごらん
ボケとかブレの使い方は、何枚も撮ってるうちに自然と身につくから
647(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 22:00:23.99 ID:WmGr4uF7
>>628
何をとりたかったの?
ただ停止してるクラゲならISOあげて500位でとればいいことなんだが

>>628は撮る上手さのまえに目的を明確にするべき
648(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 22:14:22.85 ID:oKZltd+i
>628
クラゲのふんわり漂う雰囲気を低速シャッターの被写体ブレで表現したかたったのかなあと想像。
にしてもぶれ過ぎでよくわからなくなっているので、もう少し表現方法を試行錯誤してみるといいかも。
たとえばブレでじゃなくて被写界深度を浅くしてクラゲの周囲をうっすらぼかすとか。じっくり粘って触手だけブレる絵を狙うとか。
頑張って。
649(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 22:20:25.64 ID:15tGxxvQ
何を撮ったのかわからない写真が最低の写真だと俺は思うぞ
650(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 23:09:26.78 ID:Fn1cY5jk
651(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 23:15:55.18 ID:KFqfoMH6
>>646
その通りです…三脚を持っていなかったので。しっかりと撮影する事を心がけてみます
>>647
何が撮りたかったというのは>>648さんの指摘の通りです。
652(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 23:20:18.36 ID:KFqfoMH6
>>648
次からは色々と試行錯誤してみます、ありがとうございます
>>649
その言葉を受け止めて頑張ります

皆さん指摘等していただいてありがとうございます、
周りで写真を見てくれる人がいないので参考になりました。
653(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 23:33:17.87 ID:yIGrx49l
>>650
いいんじゃないすか。
654(`・ω・´)シャシーン:2012/01/18(水) 23:33:56.84 ID:WmGr4uF7
>>650
一枚目ピントが合いすぎてなんか汚く感じる
木か壁どっちかを強調したほうがいい感じ

あとこれ水平に見えないんだけど水平になってる?
それともわざと傾けてるん?
655650:2012/01/19(木) 00:05:52.73 ID:mNyK7WYc
>>650
ありがとうございます

>>654
参考になります。
木をうまく収めたかったので若干傾けています。
こういう時は自分の考えている構図よりも水平を出すことを
まず優先した方がいいんでしょうか?

どちらか一方をぼかした方が良いということですが
シャッタースピードの関係でこれ以上絞りを開けることが
出来ませんでした。
このような時によい方法はありますか?
656650:2012/01/19(木) 00:07:17.36 ID:mNyK7WYc
ごめんなさい。間違えました。
>>653
ありがとうございます
657(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:08:20.68 ID:NcwmdA/h
>>650
撮影者の意図がきちんと写真に表現できているし、すでに初心者の域は脱してると思う
あとは好みの問題なので、とくにアドバイスすることはないかな
658(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:13:10.25 ID:tHIRiqhM
>>650
1枚目の背景が真っ白に飛んじゃっているのはいいの?
少し諧調を残すように撮ったほうが良いんじゃないかと思った。
659(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:15:59.51 ID:rpSbqJt2
>>655
気なら左側の空が要らないかなと思った
ペイントのトリミングでやっつけ作業で悪いんだけど、自分的にはこっちのほうがバランスがいい気がする
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003363M.jpg
660(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:18:12.78 ID:rpSbqJt2
>>659
気→木

あと角度だけどそういうときはトリミングしちゃえば良いかも
661(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:24:16.23 ID:Q17oKWgz
>>650
1枚目
雰囲気出てるしいいんじゃね
あえて言えば壁と窓と木がかぶってて若干右が重くて左が軽い感じ
もう少し下からとか縦にして木の流れをメインにしてみてもいんじゃね
2枚目
若干緑に転んでいるのが気になるかもしらん
RAW撮りならWB変更、JPEGならトーンカーブでGの左の軸を少し右にずらせば消える
ノイズがグラスにもかかってて結構目立つから、三脚のがいんだけど
いっそモノクロにしたりコントラスト強めたりしてノイズを利用してもいんじゃね
カメラを右か左に振って、グラスを端に配置した方がバランスがいいんじゃね
662(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 00:58:00.37 ID:Zl1sWYDA
663650:2012/01/19(木) 00:59:14.99 ID:mNyK7WYc
>>657
そう言っていただけると励みになります。
技術的な事とかまだまだ分からないことだらけなので
助言頂けたらうれしいです。

>>658
できれば少し雲の表情を残したかったんですが現像から上がってきたら真っ白でした。
シャッタースピードはこれ以上上げれないし、もう少し背景はぼかしたいし
空も表現したいし・・ どういう設定で撮ったらいいのか分からない。。難しい・・

>>659
なるほど。こういうのもありですね。
フィルムなのであとでトリミングするというのはまったく考えずに撮っていました。
色々変えて何枚か撮ってみる必要はありますね。

>>651
貧乏性なので複数枚撮るのをケチってました。
一つの被写体でも色々変えて何枚か撮るように心掛けてみます。

2枚ともモノクロフィルムで撮っているのですがたしかに2枚目は緑っぽい。
スキャンスキルを磨いてみます。
664(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 01:00:55.40 ID:KkR7yssf
動物園行って動物にピン合わせて適当に撮ったら
なんかきれいっぽく見えるのがとれたから
ちょっとうpしてみっか

みたいな
665650:2012/01/19(木) 01:01:51.03 ID:mNyK7WYc
あーまた間違えた。何度もすみません。

>>651 は >>661さんです。
666(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 01:26:56.14 ID:rpSbqJt2
>>663
俺もフィルム一ヶ月前から初めて写真館の人にいろいろ指導してもらって一番最初に教わったのは
最低でも3カットって教わったアンダー、ノーマル、オーバーで撮る
んで微調整じゃなくてしっかり現像後わかるくらいに取り分けるとプリントで自分の撮りたいものが見つかる
ネガならプリントのとき調整幅がポジよりも広いからたぶん3カット撮れば大丈夫

余談だけど自分はたまにポジフィルムで撮るけどそのときは最低5カットくらい撮る様にしてる

あと上手くなるなら良い写真館を見つけることが最短の近道だと思う
カメラマンと仲良くなればとことん教えてくれるしプリントだってしっかり調整してくれる

なんだかんだいちゃもん付けてるけど自分もまだ始めたての初心者なので個人の感想だと思って聞き流してくれるとありがたいです

へたくそですが私の作品です
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003366.jpg
667(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 01:54:37.74 ID:fjLjlsY5
写真も初心者、投稿も初めてですがお願いします

http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003367.jpg
668(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 02:04:16.85 ID:rpSbqJt2
>>667
せっかく綺麗な紅葉なんだからもっとオーバーの方が良いと思う
669(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 03:13:50.69 ID:dC7w9Y99
>>650
一枚目は左側はない方がバランスいいと思う。
魚雷発射試験場跡ですね。
いつか行ってみたいところです。
670(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 03:19:05.47 ID:dC7w9Y99
>>663
絞り開放でSSが足りない時はNDフィルターってのを使うといいですよ。
671(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 03:21:19.62 ID:dC7w9Y99
>>667
空を撮るのか、山を撮るのか、河を撮るのか、紅葉を撮るのか、主題をハッキリさせた方がいいのかな。
672(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 05:49:48.21 ID:NcwmdA/h
>>667
紅葉は、ホワイトバランスを「曇り」にして撮ると色が映える。
あと全体的にトーンが沈んでるから露出を上げた方が良かったね。
673(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 06:03:02.95 ID:NcwmdA/h
>>662
象は遠すぎで、ライオンは近すぎる。
目線の高さがどれも単調であまりおもしろみが感じられないかな。
可能であれば動物と同じ目線まで下げて、
水平か見上げるくらいで撮った方がおもしろいと思う。
674(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 08:24:49.72 ID:Q17oKWgz
>>662
1枚目
もーちょい象をクローズアップしてもいんじゃね
2枚目
このアングルからなら縦のがよくね
正面を撮るならこっちを向いた瞬間を狙いたい
目に檻がかかってるから、ずらして撮った方がいいんじゃね
3枚目
顔が全部写るように撮った方がいんじゃね
4枚目
もーちょい左下から撮りたいけど場所的に無理だったならしゃーない
どの動物撮る時も、1カットは目線の高さを合わせて撮っとくのがいんじゃね
ペンギンは数がいるから、ちょい引いて他の個体との絡みを撮ると面白いぜ

動物撮る時は、全身・バストアップ・顔や好きな部位のクローズアップ
背景や周辺・他の固体との絡みとか意識して撮るといんじゃね

>>667
1枚目としては特に問題ないんじゃね、どこが悪いとかは無い。遠目からだしな
家・山・空・川・船と色々入ってるから1枚目の説明写真として、こっからクローズアップしたい
主題と副題をまず決めて、俺なら山と空・川と周辺+船、船・川で撮るな
山メインなら横で下の川と左の緑やらを除外してる撮る
川メインなら斜めにして画面を上手く使ってダイナミックにする
船メインならズームして船を右下or左下に配置してどっちかの岸だけ入れるかね
もう少し露出を上げるなら、空が飛ぶだろうからカメラを下に振って空除外じゃね
675(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 09:36:08.10 ID:tsf1Go0G
>>674
今の時点でも飛んでるから空はいらないでしょ
676(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 10:23:46.19 ID:Ogi9sBOv
>>674
さんの意見が参考になったので、よければ自分も見ていただくとうれしいです。
他の方のアドバイスもあるとうれしいです

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003368M.jpg
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003368_2M.jpg
677(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 10:48:25.23 ID:qxtRhbDz
自殺(´・ω・`)ヾ(・A・)イクナイ!!
678(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 10:50:31.54 ID:fjLjlsY5
ド素人の写真にアドバイスみんなありがとう
知識増やしてこれから頑張ってみる
そしていつかここでうまいって言わせてみたい
679650:2012/01/19(木) 10:59:42.47 ID:tpaxXOuh
>>666
なるほどですね、参考にさせて頂きます。
周りに写真好きがいないので一人でやってましたが、助言を頂ける人と出会えるよう動いてみます。
作例までUP頂きありがとうございます。

>>669
密度の低い空間があったほうが良いかなと思っていましたが、
均一なほうがバランスいいですね。

NDフィルタってこういう時に使うものなんですか。
早速買ってきます。
680(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 19:23:52.12 ID:NcwmdA/h
>>676
1枚目
人物がど真ん中すぎてこのままだと絵的におもしろみがないかな
人物を左下に配置して海を大きく見せたり、人物を右上において砂浜を大きく見せたり
もう一工夫するだけで写真の印象がぐっとよくなるよ

2枚目
シチュエーションはすごくいいんだけど、主役が不在の舞台背景という印象かな
たとえば、左下の丸太に人が腰掛けてるだけでもだいぶ写真の印象が変わってくると思う
流木そのものを被写体とするなら、もう少しきちんとフレーミングした方がいいね
681(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 19:46:24.78 ID:Q17oKWgz
>>670>>679
待てぃ、NDフィルターって要は減光フィルターだぞ
暗くなるからその分シャッタースピードもっと落ちるんじゃね

>>676
1枚目
よっぽどインパクトあったり見せたい被写体以外は真ん中は避けた方がいんじゃね
立ってる人の後姿を撮るなら、その人が行く先か歩いてきた道のどっちかを強調するのがベタじゃね

行く先を強調するならしゃがんでローアングルで、カメラを左上に振って人物を右下に配置
カメラ振るのは人物の目線の先を空ける為で、視線の共有・上や前を向いてる感じにする為にしゃがむ
視線の先に太陽やそのフレアとか何かしらあれば副題として取り込むのもいんじゃね、横にしても良いし

来た道を強調するなら道が目立つように立ってハイアングルで撮影する
カメラは視線とは逆方向の右下に振って人物を左上に配置
足跡なんかあれば尚良いが、脱いだ靴(自分のでも良い)なんかを右下に配置してもいんじゃね
しゃがんで広角で遠近強調して靴にピント合わせて人物うっすらボカして撮るパターンもありじゃね

若干内側の1対1.6の「黄金比」、平均的な「三分割構図」、外側寄りの「レイルマン比率」とかの
構図を基準に配置したらいんじゃね。別にかちっと当てはめる必要は無いから
ファインダーやら液晶見ながら良いと思ったとこに配置でいいんじゃね、構図に関しては必要ならググってくれ

2枚目
まず主題と副題をハッキリ決めた方がいんじゃね
ファインダーやら液晶見て、夕日・空・陸地・人・海・丸太・がらくた?とかで構成要素を選り分ける
広角で全部入れて1枚撮ってもいいし、じっくり見ながらどれが1番好きかよく吟味する
別に全部でも良い、見えてる風景そのものが気に入ったなら引き算足し算で一部ずつ取り入れて風景写真にすりゃよくね

丸太なら広角で寄ってしゃがんで遠近強調しつつ撮る位置や高さ変えまくってしっくりくるまで撮る
がらくたは見切れてて何とも言えんが、おもっくそ離れて望遠で夕日の空を圧縮効果取り入れて撮るかね
夕日ならやっぱ目一杯ズームして縦で撮る。太陽を画面の上か下どっちかに決めて配置、この場合は上かね
人と海はこっからだと厳しそうだから俺はスルーするかな

全部入れるなら少し左に移動して縦で撮ってがらくたの一部は右下隅に配置、斜めのがらくたと丸太は除外
んで太陽は左上辺りに配置して、しゃがんだり立ったりして空と陸の割合吟味して撮るかね

上に書いたんはあくまで一例だから色々考えて好きに配置して撮ったらよくね
682676:2012/01/19(木) 20:05:28.69 ID:Ogi9sBOv
>>680-681
わー、本当に参考になりました!ありがとうございます。
配置などはあったらいいな、程度で撮っていました。
きちんと主題を決めたり、空間空けのコツややり方が具体的でものっくそ参考になりました。
こういうところで特定されたりとか、怖かったけど思い切って出してよかったです。ありがとうございます!
683(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 22:05:48.90 ID:g9XrI06w
最低でも長辺1280ピクセルあたりでアップしてくれや。
ピンがきてるかどうかもわからん。 つか、サムネイルでも
なさそうだしなんでこんなに小さくするのか意味不明。
それに風景(特に水平線が画面に入る場合)は水平にも
気を配ること。 2枚とも左下がりになっとるね。
684(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 22:14:36.26 ID:dC7w9Y99
>>681
NDフィルターの件だけど、F1.4で撮りたいけどSSが1/8000でも白飛びするから仕方なく絞ったらしいからNDフィルターを勧めたんだけど、俺の認識は間違ってたのか。
すまんかったorz
685(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 22:28:25.15 ID:Q17oKWgz
>>684
いや、前の文見ずにSSが足りないって文字だけ見て勘違いしてたわ
明るい所で絞り開放を使う為にSSを落とすのが目的ならNDフィルターで全く問題ない、すまんかった
686(`・ω・´)シャシーン:2012/01/19(木) 23:32:11.98 ID:eNIoRHbB
>>660
物凄い哲学的なセリフ・・・と思った・・・
687(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 00:35:46.81 ID:AXk9/y55
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/image/detail/?comm_id=3370&id=1
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/image/detail/?comm_id=3370&id=2

デジタル一眼レフを持ち出して一ヶ月くらいなので右も左もな感じですが、添削お願いします
688(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 00:41:52.90 ID:VljVj2HB
センスある奴っていいよな
689(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 01:15:36.08 ID:yN8K4Cwa
>>687
一枚目
逆光が綺麗で良いけどちょっと太陽の位置が悪かったかも
もっと中央とか上に太陽持ってくるようにすればもっと鮮やかな黄緑の葉が写ったと思う

でも端あることで左右でグラデーションが生まれてていい気もする・・・
ここら辺は好みだから一重にいえないです^^;


あと木と背景の滑り台が別世界に見える
木は幻想的なのに、そこに不釣合いな人工物があって目がそっちにいってしまう
なので軽く背景をぼかした方が良かったと思います
690(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 02:15:48.39 ID:AXk9/y55
>>689
アドバイスありがとうございます!
自分でもちょっと違和感感じてて、その正体がわかりました!ありがとうございます!
背景にもう少し気を使って撮ってみようと思います
691(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 08:28:36.48 ID:ytaSkmDj
>>687
1枚目
面白いけど、少し中途半端な感じがする
木をメインにするならもう少しカメラを上に振って木で埋め尽くしてもいんじゃね
上に振って木が見切れるなら少し歩くかズームするかで寄るとかでよくね
少し太陽の光芒が大きい気がするんで、F8位まで絞り込んでもいんじゃね
太陽の光芒の大きさは絞りで多少はコントロールできたりできなかったり
個人的にはもう0.5〜1段分露出を上げてドハイキーでもいいんじゃないかと思う
背景を入れるならこの場合は縦にして幹を三分割構図に当てはめて配置した方がいんじゃね
背景消すなら他には寄ってって幹にカメラの底くっつける位のローアングルなんかもよくね、これも縦な
オリンパスは三分割構図より若干内側寄りの黄金比のグリッドラインを採用してるから活用したらいんじゃね
2枚目
猫の可愛さがよく現れてるし、モノクロもいい味を出してていいんじゃね
あえて書くなら縦でハイアングル気味で撮って、こっちを上目遣いで見上げてる感出してもいんじゃね
その場合、少しだけ傾けると首を傾げてる感じも演出できたりするやもしらん

オリンパスは逆光耐性がかなり強いけど、M4/3で寄らないとまずボケんから注意な
猫やら花とかをかなり寄って撮ればボケるが、風景とかじゃまず無理だからパンフォーカス狙った方がよくね
スナップではどうしても背景が気に入らない・後から気になる事があるから、とにかくパターン撮っとけ
その場にいる時に1番狙った写真が後から見ると微妙で、撮っておいたパターンのが良いとかザラじゃね
蛇足だけど、RAW現像ソフトのオリンパスビューワーはRAW現像機能のみでRAW編集結果を保存できんし
デュアルコアCPU非対応で動作がかなり遅くてめっちゃ使いにくいから、金かかるけど専用RAW現像・編集ソフトの
SILKYPIXやLIGHTROOMとかを別で買う方が断然おすすめできるぞ、どっちもHPで体験版落とせるから使ってみてもよくね
692(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 09:44:36.43 ID:dj8tt3af
すげえ
プロですか?
アドバイスブログやって欲しい
693(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 09:54:49.89 ID:bqkaShyQ
>>692
ここでプロって言ってる奴は自称プロでしょ
694(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 10:05:33.29 ID:dj8tt3af
>>693
いや、プロですかって聞いたけど、本人はプロって言ってないですよ。アドバイスが分かりやすかったもので
すいません何か気に障ったらなら自粛します
695(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 11:10:58.63 ID:bqkaShyQ
>>694
ココには本当のプロは居ないよって意味
696(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 16:58:42.49 ID:AXk9/y55
>>691
ご指導ありがとうございます!
マニュアルさんとにらめっこしながら操作してまた試してみます!
専門用語はぐぐってきます!
697(`・ω・´)シャシーン:2012/01/20(金) 20:25:04.48 ID:ytaSkmDj
>>695
同意、俺ごときがプロとかは無いな
プロだったらもっと要点纏めたスマートな意見出すんじゃね。経験値が全然違う
>>696
指導とかじゃなくて、自分ならこう撮るかなって意見出してるだけなんで悪しからず
実際撮ってみて、家帰ってモニターやらプリントで確認してみんと分からん所はあるしな
自分の練習と確認も兼ねてるからな、写真うpしてくれるのはありがたいんで5:5だろ
他人様の写真に口出しする以上きちっと考えてから書いてはいるが
絶対に正しい意見と知識という訳じゃないから、まぁ参考程度になりゃいいんじゃね
698(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 00:25:59.52 ID:I6l20ayC
写真を始めて2年くらいですが、誰にも評価とかアドバイスをしてもらったことがないので
何かしら写真に対して書いてくれると嬉しいです

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327071853460.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327071924722.jpg
699(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 00:34:25.47 ID:l3W0yQJX
>>692
  ,、__,、 
 ( ーω-)
〜〜〜〜〜〜〜
  ふろ
700(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 00:35:28.60 ID:l3W0yQJX
>>698
普通にいいんじゃないすか。
701(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 00:36:56.08 ID:7ySWFR4Y
>>698
嫉妬しすぎて藁人形に釘さしたくなるくらい上手だから俺は何も言えない
702(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 01:30:37.21 ID:KWKuis44
>>698
一枚目
綺麗に移りすぎてる感じがしたので、もう少し露出下げて灯篭の光を主張させてもよかったかもしれません
この位置でもギリギリだったのかもしれませんがもっと左に寄れたらよかったかもしれません

偉そうにいいましたけど私は素人なので軽く聞き流してください
703(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 01:58:23.54 ID:Y+MUxAcn
>>698
褒めると伸びるタイプだな。2枚目すごい気に入った。
静かなのにどっしり存在感をかじるし、色合いもスゲー気に入った。
1枚目も少しアンダーミニするとすごいいいんじゃね?

ちなみに俺は擦ると伸びるタイプだ。フードつけたままだけど。
704(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 02:31:58.91 ID:I6l20ayC
>>700-703
ありがとうございます
705(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 16:59:55.15 ID:btqk+Jxl
おおざっぱですが構図や露出等、出来は如何でしょうか。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003371M.jpg
偶然に撮影しましたが、構図はいかがでしょうか

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003371_2M.jpg
あえて彩度を落として懐かしいというか古めかしい感じにしました

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003371_3M.jpg
ライティングは一方向から。冷たい物(銃)ですが、暖かさをだしたかった。
706705:2012/01/21(土) 17:06:11.05 ID:btqk+Jxl
続きです。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003372M.jpg
何気ない感じです。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003372_2M.jpg
津波に耐え残った松。 生きている感はでているでしょうか。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003372_3M.jpg
しゃれた女子さんがいたので街灯と合わせてみました。

厳しいご指摘ばかりだとめげてしまいますが、承ります。
707(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 17:17:22.83 ID:HsrlrWQY
>>705-706
まずURLの「.jpg」の前にある「M」を外してもう一度うpしてくれ
MがついてるのはサムネイルのURLだ
708(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 17:38:53.88 ID:alpx9uLo
この写真100点中何点ですか?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171781.jpg
他のスレで95点いただきました

正直におねがいします。
709(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 18:21:04.90 ID:KWKuis44
>>708
点数の基準が分からないから上中下であらわすと下

まず面白くない
ただ見たままの構図、絞りすぎで奥まで写ってゴチャゴチャしてるだけ、なにを撮ろうとしたか分からない
辛口で悪いけど本当に面白みがない
710(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 18:27:14.16 ID:KWKuis44
>>706
三枚目
もう少しローから撮った方が女性と街灯が際立ったと思います

今の時代、女性をあまりローで撮ると少しおっかないですけどねw
711(`・ω・´)シャシーン:2012/01/21(土) 21:29:25.65 ID:jf7/JOC0
>>707
サーセン。>>1にあるUPロダだとリサイズされてしまうようですね。
2000x2000の範囲でうpしなおしたのでコチラ願います↓
tp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2543169.zip.html
>>710
ロー撮りも考えましたが貴殿の仰るとおり非常にキケンなのであきらめました。
もう一歩踏み込めればよりよい写真を撮れる気もしますがなかなか難儀でございます。
712(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 00:49:45.41 ID:1WGk0Djf
>>698
1枚目
街灯の光が全体に回って緑色に転んでね?
WBやトーンカーブで調整した方がよくね
2枚目
意図によって変わるけど、もーちょい露出上げてもよくね
綺麗なシンメトリーになってるし、写り込んだ城をはっきり見てみたい
白飛びしない程度に明るく撮って、修正でディティール残しつつ暗くするのもいんじゃね
>>705
1枚目
まず言葉選びが正しいか間違いかは置いといて、構図とフレーミングは分けて考えた方がよくね
構図は剣道の型みたいなもんで単なる基本系、構図を利用してどこに何を配置するとかはフレーミング
フレーミングでいえば見たものをそのまま撮った感じが強い
うpするならナンバーは修正して消しておいた方がいんじゃね
2枚目
新緑っぽく黄緑や日差しが強調されて、むしろ若々しい感じがする
日差しの反射が強いので、C-PLフィルターを使って照り返しを抑えるといんじゃね
古めかしい感じににしたいならコントラストもドコンと落とした方がよくね
いっそセピア色にしてもいいと思うがそれが嫌いならカメラによっても変わるが
ペンタックスならほのか、それ以外ならニュートラルで更に彩度-5コントラスト-5かね
好みは別としてとりあえず古臭い感じにはなると思う、一眼でRAW前提だけどな
3枚目
手前の影が強すぎるから、レフ板使って調整した方がよくね。コントラスト高いと硬く見える
照明の反射も強いから、トレーシングペーパー等で和らげるかC-PLで反射低減した方がよくね
暖かい感じを出したいなら窓際で陽光をカーテンやレース等で調整しつつ使ったほうがいんじゃね
ホワイトバランスも色温度で指定+微調整して、もーちょい絞り込んで銃全体にピン合わせた方がいんじゃね
4枚目
もう少しズームかトリミングをして、空と建物を斜めで対角線構図で2分してもいんじゃね
それと動いて電灯と時計の位置を調整して、三分割構図でおおざっぱに対角に配置するかな
5枚目
生きてる感じを出したいならモノクロは止めといた方がよくね
この距離でこの画角だとどうしても寂しげな感じが出るから
もっと寄ってローアングルから木をメインで撮るといんじゃね
生き残った感じ、寂しげな感じで考えればこの写真は全く問題ないと思われ
6枚目
悪くないね、ただモノクロにするならノイズは味と割り切ってISO感度とSSもーちょい上げてもいんじゃね
713(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 04:51:48.56 ID:ADJC0zbl
>>708
さすがに95点は無い。
褒められ過ぎ。
7141月28日から始まる大阪近鉄百貨店阿倍野店のカメラ市を中止しろ!:2012/01/22(日) 08:58:17.55 ID:hXxHZCUu
715(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 17:56:41.78 ID:ZpZP1PHo
>>712
いつもコメント読ませて貰ってる者ですが、
もし良かったら適当にHN付けて貰っても良いですか?
非常に参考になるので、抽出して自分用に保存しようかと。
716(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 18:31:36.25 ID:zrSfz4+d
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
717(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 19:26:58.65 ID:iBUVub5n
718(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 19:46:02.45 ID:AUr0PzKL
719(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 20:02:18.54 ID:mtiXQ8/6
>>718
水滴にピント合わせて、もう少し寄った方がいい。あと露出が少し足りなくない?
720(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 21:08:30.16 ID:AUr0PzKL
>>719
ありがとうございます。
やはりピント合っていませんよねorz
露出の設定も今までさわったことがないので・・・。これから気をつけたいと思います。
もともと3:2の縦で撮った写真なのですが、上下が白く光りすぎている気がしたので
トリミングしました。それで残った部分が暗かったのかもしれないです。
721(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 21:38:06.57 ID:1WGk0Djf
>>715
参考になってるのは幸いだけど、コテは勘弁して
>>717
ちょい背景がごちゃごちゃしてね
この位置からならもっとズームして花を1つだけ大きく写して、絞り開放で背景はボカしたほうがいんじゃね
結んでるおみくじと中央の花全部にピントを合わせる為に絞ってるんなら
花の向きやら日陰やらがあるから一概には言えんが、もう少し左側から撮って
背景の左側にある暗い木々やらは除外して、花も三分割構図で配置してもいんじゃね
>>718
幹の割合が多くて右側が重くね?>>719が大体指摘しちゃったのでそれ以外で
カメラ左に振って前ボケ残しつつ幹の割合を少し減らしてみてもいんじゃね
それぞれの好みだけど縦で撮って時計回りに90度回転させて幹を地面に見立ててもいんじゃね
リコーさんのカメラは評判いいけど使った事がないからなぁ、癖が分からん
722(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 23:36:39.20 ID:AUr0PzKL
>>721
ありがとうございます。
たしかに、幹の暗い部分が多くて重いですね。これから気をつけたいと思います。
幹を下にしてみるのも落ち着いた感じでいいかもしれないですね。
何か圧迫感あるなぁと思っていましたが、幹が縦のままっていうのもあるかもしれないですね。
評判いいんですか、うれしいです^^ もうちょっとましに撮れるようにがんばりたいです。
723(`・ω・´)シャシーン:2012/01/22(日) 23:44:50.73 ID:iBUVub5n
>>721
おお!ありがとうございます。
そうですね、絞りについても更に開放してみます。
構図に関してもアドバイスありがとうございます。
これから気をつけて撮影してみようと思います。
724(`・ω・´)シャシーン:2012/01/23(月) 12:35:39.06 ID:bxbrOJFd
>>712
1枚目 構図とフレーミングですか。私の認識がおかしかったようですね。気をつけます
2枚目 色彩調整で黄緑彩度を落としたのですが、まだまだでしたか。
3枚目 コントラストが高いと硬く見える。初耳です。なるほど。
     絞り甘めで奥までピン来てませんでしたね。失敗
725724:2012/01/23(月) 17:43:56.70 ID:iHLKM0ai
忍法帳でカキコできずすません>>712
4枚目  またまた構図について初耳の言葉が。勉強します。
5枚目 あらら・・・。根本から私の考え違いですね。
6枚目 これでもISO1600ありまして、3200にするとざらざらしすぎちゃうかなぁと思い抑えてしまいました。
726(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 16:35:18.66 ID:xppJGshQ
>>708
つまらぬモノを撮ってしまったスレなら95点だ。
727(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 16:42:17.95 ID:jub7XtRl
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003376.jpg
写真を始めて一ヶ月
自分の感がどこまでか確認するために初めてポジで撮ってみました。どうでしょうか?

使用カメラはローライ35sフィルムはベルビア100Fです
728(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 17:59:32.35 ID:xppJGshQ
>>708
ちなみに100点でないのは、真正面から撮らず微妙にナナメだから。
つまらぬモノとはいえ、そこは手を抜いてはいけない。
729(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 18:13:43.50 ID:xppJGshQ
>>727
綺麗に取れていて悪いところはない。

でも、この風景が特別面白いとは言えない。
絶景が拝める場所に、いい雲の状態のマジックアワーのときに
カメラを持って立っているだけの気合いと運が足りない。

ただ、そんな絶景が拝める場所はあらゆる構図で世界中のカメラマンに
撮りつくされている。もはや新たな発見は望めない。

だから、どこまでか?と言われると・・・みたいな感じだ。風景写真の困ったものだよ。
730(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 18:23:53.48 ID:ZQawtsum
ルイヴィトン六本木店
http://a-draw.com/src/a-draw_9920.jpg

731(`・ω・´)シャシーン:2012/01/25(水) 23:56:22.76 ID:VE9e9hfY
>>727
1枚目
明確な意図が無いなら二分割構図は避けた方が無難じゃね
特にこの写真の場合、空も道路も主題じゃなくなってしまってる
空とか道路とか何をメインにするか決めて、そっから空と道路の割合を考えれ
一例として空を主題にする場合、もう少し右に寄ってカメラ左向けて木を除外
状況にもよるがしゃがんで見上げてる感出して空7割位で撮るかね
ただそれでも主題としては弱いから、人やら車やらが通るのを待ちたい
2枚目
空が主題に見えるが、それならカメラ横にしてもよくね
後しゃがむかカメラ上向けるかして地面を除外して建物のシルエットを脇役に
んでカメラを左か右に振って夕日をどっちかに寄せてもいんじゃね
夕日が主題ならカメラを横にした方がいいと思うわ
40mm単焦点じゃ寄れないから夕日はちょいキツイけどな

しかしなぜにローライ35S……別に悪い訳じゃないが初心者には敷居が高くね?
最初の内はとにかく色んなパターン撮った方が上達するからコンデジの方がいいと思うんだが
732(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 02:20:22.07 ID:RY0vwmxd
>>731
アドバイスありがとうございます。
たしかに敷居が高いです。買った理由も某アニメにローライ35sが出ててグッズの一環で買ったら写真にハマリ、今に至ります
デジタルの様に数はこなせませんが、その代わりに写真館の方と仲良くなっていろいろ指導してもらってるので上達できてます
たぶん一人でこんなフルマニュアル機使ってたら1,2回現像してグッズで終わってましたw

コンデジですが、自分で試行錯誤できないので好きではありません。フィルム自体撮ってて楽しいですし
733(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 11:11:15.05 ID:P5YtHW4K
>>732
楽しんでやれてるならそれが一番だと思う
どんな機材使っても楽しくなきゃ続かないもんね
734(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 21:03:25.95 ID:3BOQetTB
料理とかを美味しそうに撮る工夫が分からないんだけど、どうしたらよいのでしょう

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2561832.jpg
735(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 21:28:23.51 ID:YX8Um20y
>>732
楽しんでやってんなら何も文句はないわ、忘れてくれや
>>734
全てに共通する事柄になるが、まず主題をはっきり定めた方がよくね
↓のHPを参考にしてトライ&エラーしてみたらいんじゃね
その上で疑問やらが出てきたら再度書き込んだらいんでねーの
http://fotopus.com/naviblog/saito/
736(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 22:08:54.59 ID:gaJwWr0z
http://a-draw.com/src/a-draw_9935.jpg
六本木ヒルズ屋上からの富士山
737(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 22:45:49.26 ID:yb01lo7X
738(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 23:13:14.51 ID:zwQ8Dltv
>>734
さっき夕食を食べる前に見た時は、とてもおいしそうだったよ。
739(`・ω・´)シャシーン:2012/01/26(木) 23:40:49.24 ID:dO7g/Y1h
>>736
二分割画面
露光の意図が分からない
740(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 02:44:06.20 ID:Xu/55zRC
741(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 08:39:51.58 ID:QxqOf1Uw
>>734
ネコが恐いし存在感ありすぎるw
742(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 09:04:40.02 ID:XwqXG3Gj
あのネコうちにもいるわw
743(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 17:33:05.11 ID:LvmVVtBB
>>734です
答えてくれた人ありがとう
サイトとか本とか見て勉強します
744(`・ω・´)シャシーン:2012/01/27(金) 18:24:12.16 ID:FVpdtrK9
>>736
夕日撮るならピクチャースタイルは風景やキヤノンHPから落とせるclearでもよくね
それからもっとアンダーにして、街部分は除外して富士山と空のみのがいんじゃね
街も取り入れるなら縦でトリミングして富士山を三分割構図の右上に配置とかでいんじゃね
真ん中で分ける二分割構図にするとどっちつかずで散漫になるから避けた方が無難かもしらん
遠景を撮るなら開放よりも絞り込んでF8〜の方がいいぞ
SS1/100・絞りF8・ISO感度100でも余裕で撮れる、手振れ補正無しでも1/80ありゃいける
55mm(実焦点距離)×1.6=88mm(35mmフィルムフルサイズ換算での焦点距離)で
表示されてるシャッター速度の数値が↑の35mm換算の数値より上なら手振れはまぁ大丈夫じゃね
手振れ補正付いてるレンズだから、しっかりホールドすればSS1/20以下でもいける、動き物は別だが
露出はカメラ任せでフレーミングに専念するのはガチで有りで推奨できるが
夕暮れとかは露出オートで撮った後に、その数値参考にしてマニュアルで液晶で確認しながら調整してもいんじゃね
>>740
微妙に曲がってる分余計にヒトデっぽく見えるなw
上の空間が少し気になるから、赤い光の終点?の上の空間を少し残してトリミングしてもいんじゃね
ノイズがちょい目立ってるから、1〜2段露出下げた方がいんじゃね。ヒトデも際立つし
三脚使ってスローシャッターにして、ライトの軌跡のみ残して車消すのも有りじゃね
745(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 09:56:53.75 ID:KUqD5fRD
このスレいいなぁ。
実際の写真に具体的なアドバイスが飛んでくるから下手な本なんかより勉強になるわ。
746(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 12:05:56.72 ID:3MRBXiHb
今はアドバイスの人が具体的な経験を元に答えてくれる人だからいい感じ
他の人でも勉強になるさね
747(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 13:09:57.95 ID:2KMmzkMy
>>740
東京タワーから南側、赤羽橋周辺かな
748(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 20:51:10.78 ID:kmBw0gmr
>>747
正解
よくわかりますね
749(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 21:00:36.98 ID:kmBw0gmr
>>744
車の走りを流して絵にする
やりたいですねー
三脚ないので、今はこれが精一杯です(汗
750(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 12:19:58.62 ID:+oijVQSW
1.色合いについて、よりよくするためのアドバイスをお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2572750.jpg

2.構図、ピント合わせについてのアドバイスをお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2572756.jpg
751(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 14:28:22.17 ID:gR2n249J
1.PLフィルタ使うか、ソフトで彩度上げるか、晴天で撮ればいいんじゃね?
2.階段が主題なら縦位置で撮ったらいいんじゃね?
752(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 21:58:55.88 ID:dljK2eH2
>>750
1枚目
オーバー気味なんでもっと露出下げた方がいんじゃね
ピクチャーコントロールは何にしてる?この場合は風景がおすすめだがvividも有り、好みだな
木々の色合いを優先するんならアクティブDライティングはOFFもしくは弱でいんじゃね
もちろんケースバイケースだが、シャドウ持ち上げたりする分だけ画がのっぺりする
日向ならC-PLフィルター使って回して調整・反射除去した方が色は濃くなる
日陰や曇りでも若干効果はあるが、暗くなって絞れなくなるから微妙かもしらん
この写真の場面でC-PL使った場合、湖の写り込みが減るから俺は使わんかな
もっと絞ってF8〜11・ISO感度200位でも撮れるんじゃね
2枚目
階段を主題にしてるっつー前提で話進めるが、このフレーミング・条件で撮影するんなら
一応もう少し手前にピン持ってくるのがベタだけど、どこにピン合わせても主題は活きなくね
もっと絞り込みたいがこの画角・三脚なし・森の中・手持ちじゃキツイわな
階段を主題にして撮影するなら、画角変えるか階段そのものから離れて撮った方がよくね
この位置・この画角で撮るなら階段じゃなくてその一部分をクローズアップする方が合ってね
圧縮効果で規則正しく並んでる丸太やらを主題にするなら縦の方がいんじゃね
その場合は真ん中よりも手前側、三分割構図を意識してピン合わせるのがベタじゃね
753(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 23:07:09.68 ID:+oijVQSW
>>751-752
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
754(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 23:50:14.92 ID:A4j1Whx2
755754:2012/01/30(月) 00:19:26.99 ID:TkfeAOYV
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/index/detail/comm_id/3379/?

なんか小さいですね。こうですか?
756(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 00:44:47.84 ID:Xmskl7Pg
>>754
.jpgの前のMを消すと大きくなるよ
757754:2012/01/30(月) 00:48:35.29 ID:TkfeAOYV
758(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 00:51:07.37 ID:ETd9Sem4
http://www.uproda.net/down/uproda436516.jpg

美しすぎでしょ。難癖付けてみて
759(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 01:21:03.66 ID:lX6E71iU
何となくだけど、特に何の感動もないうすっぺらい写真に感じる。
空の薄い青さとか、水面の細かい波とか、工夫次第で綺麗に処理できるのに
あるがままの一瞬を切り取りました、どうよ?っていう何も考えていないところが
どうにも個人的には琴線に触れない。
760(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 02:34:56.70 ID:Xmskl7Pg
>>757
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003379.jpg
こうで良いんじゃないかな?
761(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 09:12:25.37 ID:GYA6KIYF
>>758
>>752さんの一枚目のアドバイス的なものを見るとかどうでしょう。
記録としては十分ですが、写真としてはもう少しビビッドにしてもいいような気がします
あと、水平線が曲がってるように感じる
762(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 09:27:26.83 ID:onJtI+0u
>>758
綺麗に撮れてはいるが、つまらん写真だな
763(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 20:28:18.72 ID:sqAN8KuN
>>758
水平なんだろうかな、不安定さを感じるような・・・。
764(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 21:02:22.23 ID:i/QujSar
なかなかな難癖だったな。
よし、今日はこれだ。
http://www.uproda.net/down/uproda436763.jpg
テーマ「茶色も色々」
765(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 21:56:55.13 ID:PLrLXbtv
>>764
こっちみんな!
766(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 22:59:35.40 ID:Yjv/E81+
>>764
保存しました
767(`・ω・´)シャシーン:2012/01/30(月) 23:05:27.19 ID:CFFlqrB9
>>754
端的に言えばどこを見ていいか分からなくね、腕云々ではなく素材の見所が少ない感じ
全体を写す場合、小細工できん事もないが夜景としての魅力次第の被写体メインになるんじゃね
現場の状況次第だけどもっと水面の割合を増やして、位置も変えて水面の写り込みをメインにしてもよくね
絞りとSSは手持ちの機材によりけりだから何とも言えんなぁ
望遠レンズ使って気に入った所をクローズアップしてもいいとは思う
768(`・ω・´)シャシーン:2012/02/01(水) 05:30:39.22 ID:bA9lsUR2
769(`・ω・´)シャシーン:2012/02/01(水) 20:01:11.12 ID:+XVOskSp
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
770(`・ω・´)シャシーン:2012/02/02(木) 00:23:31.91 ID:aVa+mcgc
>>768
1枚目
左右の端に写ってる木はいらんくね、縦にするかトリミングしてもいんじゃね
いっそもっと露出落として山羊はシルエットのみにしてもいんじゃね?まぁ好みだけどな
実際にやってみんと分からんがピクチャースタイルをclearにして露出調整も有りじゃね
2枚目
ちょっと画が窮屈になってね
他の山羊と絡ませるなら、この場合は少し引いて左側の空間を空けてもよくね
単で画角厳しいならもっと右に寄って前後の山羊の顔を近づけて並べて
左の空間少し空けて撮影してもいんじゃね
3枚目
山羊の表情がめっさいいな、露出も適正だし良く撮れてる
状況にもよるが、縦にして山羊の顔を三分割構図の左上に配置してもいんじゃね
771(`・ω・´)シャシーン:2012/02/02(木) 17:55:13.39 ID:sINQBTQK
http://www.uproda.net/down/uproda438039.jpg

パーフェクト。難癖つけてみて
772(`・ω・´)シャシーン:2012/02/02(木) 23:22:45.37 ID:6vlp76lW
>>771
夜の新宿駅の紹介写真ですね。
車通りが多いのも良く分かります。
みんなが間違えないように新宿駅としっかり入れているところも
高ポイントです。
ちゃんと入れないと新宿って分かってもらえないかもしれないですからね。
773(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 00:52:08.16 ID:tjKKxjru
>>771
手前のタクシーが鬱陶しい。
774(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 04:08:42.96 ID:DSK5d0Jp
>>771
そもそも夜景なんて画面全体が暗くなるので、昼間撮影すべき。
775ステマ:2012/02/03(金) 04:11:28.31 ID:LJI5qE4+
>>771
ただ撮っただけに見えるけど、綺麗には写ってるね。
776(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 04:47:42.51 ID:ZtEdiBku
ただ撮っただけだとー
わざわざ全体が見れる場所のポジション見つけて、
三脚もなく手すりにカメラ固定して、数秒息止めて撮ったのに!
777(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 05:29:49.33 ID:DSK5d0Jp
難癖つけて欲しがったくせに、難癖付けられて文句言うな若ハゲw
778(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 09:33:35.48 ID:6T53Bu2G
>>771
長時間露光してみたかっただけの写真に見える
779(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 09:43:32.84 ID:nAU07cy/
現場監督おつ
780(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 12:46:33.67 ID:YA+tmXm1
>>776
ただ、被写体の全景を撮るだけだと現場監督乙になってしまう。

何を、見せたいのかと言う意図を持たないと『作品』としての感動は与えられない。

主観が評価に決定的に与える以上は、完璧な作品はあり得ないと思っております。
781(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 12:50:14.96 ID:7CBA46O4
それでも結構綺麗に取れてるなあ。
コンデジ?
最近の商品かな
782(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 13:23:11.28 ID:aXD/rjo1
新宿駅ってよく迷子になるみたいなこと聞くけど、
見たところそんなに大きくない・・・よな?
783(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 13:30:28.03 ID:7CBA46O4
JRの新宿南口・・だけの画像
さらにアルタ前で有名な東口、オフィス街・都庁にいく西口、高島屋ちかい、サザンテラス口なんてのも
同程度の駅入り口があるわけで、、さらには小田急やら京王やら
784(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 14:37:47.36 ID:W49xLdLm
言いたいこといいやがってからに。
よし、次は完璧。
http://a-draw.com/src/a-draw_10065.jpg
785(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 14:45:23.59 ID:W49xLdLm
>>780
意図は明確。「新宿駅南口の夜」
現場監督的ってのはあっているかもしれない。
なぜならwikipediaにアップすることを目的に動いてるもんで。
その現場監督的な中でいかに芸術性を持たせるかがテーマ。
786(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 14:46:01.80 ID:fJ/68ssU
手前の車の流れがちょっと中途半端かもしれません
流さないか、もしくは流すのならもっと大量にずばーっと
いや、好みの問題だから何ともいえないけどね!
787(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 14:52:15.22 ID:7CBA46O4
>>784
いいカメラつかってるなあ。いいなあ
個人的に流行りな加工でこうするっていうのをやってみた。画像汚くてごめん
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/upload_preview/1965f190caf954786eee5318da3a2543.jpg
788(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 15:41:15.02 ID:wI5LCSK2
さがしゃあ、もっと全体が見えるところあるで
789(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 16:01:42.43 ID:W49xLdLm
>>788
いや、ここしかない。
現在工事中で正面は無理だし。
テレビ局も南口はここらから映す
790(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 19:19:31.66 ID:6YRtw9bq
>>785
なるほど、現場監督と言うより状況写真を狙っているのね。

その様な目的だと、夜景に強いコンデジの方が暗くなっている部分を持ち上げるから肉眼で見ている雰囲気に近くなるかも。

℃田舎住みなので似たような状況が無いので検証出来なくてスマソ
791(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 20:06:14.09 ID:W49xLdLm
今のコンデジってSSとか絞りって調整できるの?
コンデジで暗闇の中、撮れるのか不安だわ。
新宿の駅のところも、実際はかなり暗いからねえ
792(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 20:12:54.83 ID:tjKKxjru
>>784
ヘッドライトの帯が中途半端。
これだとルポルタージュの挿画みたい。
それを狙ったなら完璧と言いたいところだがこちら向きの行先標識の反射が残念。
793(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 21:51:06.33 ID:W49xLdLm
ルポルタージュの挿画wwうまいなぁ

「東京タワーに程近いマンションで恋人を殺した亀子は、彼の車を使用して逃亡した。」
なんて感じのルポにこの挿絵ならokかw
794(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:26:18.04 ID:W49xLdLm
http://a-draw.com/src/a-draw_10069.jpg

これに、なんか文句あります?
795(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:26:58.31 ID:L/s7sIIx
>>785
>>771についてだが、それならSS1/30F5.6ISO感度1600位で撮った方がいんでね
説明写真として撮るなら、ライト流さずに撮った方が良いんじゃね?
オートライティングオプティマイザの設定は強で、中央のAFポイント使ってんなら
駅の中とか比較的明るい所に合わせてシャッター半押し>フレーミング>全押しがいんじゃね
AVモードで1枚撮る>数値見てマニュアルにして撮影・確認しながら調整が1番だけどな
キヤノンのカメラはAFポイントの明るさに露出が引き摺られる傾向があるからな
露出抑えめでRAWで撮ってDPPでシャドウ多少持ち上げてやった方が白飛び抑えられる
ノイズ低減はDPPの輝度ノイズと色ノイズの緩和レベルを10〜12位まで上げてやればいんじゃね
wikiに載せる程度の画像の大きさならノイズも分からんレベルで済む
逆にライトの軌跡のみにするならND8三脚ストーンバッグリモコン辺りが必要になってくる
>>789
反則気味だが、どうしても撮りたいアングルがあった時に
ビルのテナントの人にお願いして窓から撮影させてもらった事はある
良さそうな所があればダメ元でお願いしてみてもいんじゃね
>>790
横からすまん
コンデジよりEOSX4の方がオートライティングオプティマイザでの暗部の持ち上げや
RAW撮りDPPでシャドウ補正かけられるしトーンカーブ調整とか色々できるぞ、ノイズも少ないしな
コンデジのJPEGは8bit、高級機のRAWで12bit、X4のRAWは14bitの階調性があるから
暗部のディティールも残ってて粘りがある分、多少持ち上げてJPEGにしても使える
コンデジは特に暗部に露出合わせると明るい部分はすぐ飛ぶから割とキツイんじゃね
マニア向けの機種以外はオートメインでSSや絞りはいじれんのが多い
796(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:27:40.90 ID:ehWwtiW3
>>794
リスとかwwwwwwwwwwww
797(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:29:42.64 ID:7CBA46O4
亀子、、気になる
798(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:32:37.59 ID:W49xLdLm
>>795
すばらしい詳細なアドバイス。
ありがとうございます。
ただWIKIにあげるものでも、ノイズは避けてしまうんですよね・・・。
亀子のサガでしょうかw
799(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:33:45.74 ID:L/s7sIIx
>>794
特に文句はないな、よく撮れてる。リス可愛いし
あえて言えば右側が少し重くてそっちに視線が引っ張られるんじゃね
若干トリミングして下はリスが乗ってる真下の枝がギリギリ切れない位
右側の巣箱?が見切れるか見切れないか位でトリミングしてもいんじゃね
800(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:34:49.54 ID:W49xLdLm
>>799
なるほど、確かに。
801(`・ω・´)シャシーン:2012/02/03(金) 23:58:41.33 ID:L/s7sIIx
>>798
その気持ちは分かるわw
802(`・ω・´)シャシーン:2012/02/04(土) 01:04:39.24 ID:0TcGL1Nh
そのカメラだったらISOあげてもノイズでないよ
803(`・ω・´)シャシーン:2012/02/04(土) 01:07:20.13 ID:UMpBvIyy
>>795
自分の持っている、コンデジだとHDRを使えるので試す価値はあるかなと率直に思った次第です。

確かにコンデジの性能差は機種間で大きいのでもう少し絞った表現の方が良かったと思っております。
804(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 02:10:36.48 ID:t8qBIXqF
805(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 09:06:29.94 ID:CZ7kIEOu
>>804
下半分のボカシは加工で入れた?
806(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 22:24:07.57 ID:7TlFvOjo
>>804
すごいいいなぁと思ったけど、下側が加工したかのようにボケているのはなぜかと。
すすきにピント来てればすすき下側も鮮明なはずのような・・
807(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 22:55:00.00 ID:iBEY47W9
しゃがんで撮ったのかと一瞬考えたけど
そうするとこの構図が取れるわけないしな…
シャッター膜が降りる瞬間に風が吹いたか自分が動いたかで
奇跡的にボケたとしか
808(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 23:05:58.31 ID:B/U2GXqh
最近流行りの背景をボカす機能じゃね
809(`・ω・´)シャシーン:2012/02/09(木) 23:06:44.36 ID:j5MGqrQt
>>804
ソニーの背景ぼかし機能?ソフトで処理?ソニー持ってないしどっちか分からんな
ソフトでぼかすならレイヤー分けてススキだけ切り取ってからのがいんじゃね
手作業でも茎部分だけならそんなに手間でもないし
夕日が沈んで空の色も寂寥感が出てるし、離れてススキの割合を少なくして撮った方がいんじゃね
周りの状況的に厳しいなら縦でススキ1本のみにして上を空けて空の色合いを多くしてもよくね
他にはもっと寄ってズームせずに広角端で撮って遠近感を出してススキを強調するとか
ススキを画面一杯に大きく取り入れるなら、もーちょい早い時間のがいんじゃね
夕日が沈む前に撮って、ススキを主題・夕日を副題として
葉の部分の斜め対角線に配置すると対比になる、右側から撮って夕日を重ねてもいい
夕日と重ねる場合は目一杯離れてズームして望遠の圧縮効果で夕日を大きく
夕日入れる場合は夕焼けを際立たせる為にWBを日陰やくもりに
コントラストと彩度もあげてシルエットを強調してクッキリ出すかね
もっとローアングルでススキを広角で撮ってススキそのものを強調するとか
ススキの割合を小さくして望遠で圧縮して背景を強調するかしてもいんじゃね
背景はシルエットだけになってるし別にボカさなくてもよくね
810(`・ω・´)シャシーン:2012/02/14(火) 17:31:53.13 ID:nrVcVTIa
初めてデジ一買って2週間
すでに撮影枚数が500枚超えてた
楽しすぎる
811(`・ω・´)シャシーン:2012/02/14(火) 17:54:16.63 ID:LfCRGTfx
>>810
至高の一枚をうp
812(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 19:06:15.03 ID:obvFhnY3
試しに一枚だけ
ttp://i.imgur.com/o5ORH.jpg
813(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 19:08:20.69 ID:Xz+GuDmJ
>>812
一瞬下に何か写ってるんだろうと思って必死にドラッグした
814(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 20:18:49.95 ID:Jsl72YJj
>>812
カメラ始めたばかりのころって、
こういう何でもない被写体撮るだけでも楽しいんだよな
わかるぜ〜
815(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 21:45:34.30 ID:HQYTJe0x
一眼だとすげー綺麗に写るからな
俺も部屋のPC越しに見える青空をアングルと変えて必死で撮りまくったわ
すぐ消しちゃったけど
816(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 22:08:03.52 ID:obvFhnY3
(カメラ初めてもう半年以上たってるとはとても言えない音)
817(`・ω・´)シャシーン:2012/02/15(水) 23:04:17.97 ID:Jsl72YJj
>>816
まじか!?!?
写真の善し悪しはともかく、あなたの被写体選びのセンスに興味がある
ぜひ、他にもいろいろ見せてほしいぜ
818(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 02:54:00.60 ID:0/qY2OQ2
>>816
飽くまで趣味ならいいけどさ……
半年やってれば構図とか露出とか色々考えるもんだと思うな
ちゃんと意識して写真を撮ったりしてる?
819(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 06:57:41.80 ID:t4dRvNtH
感性の赴くままに撮ってます
820(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 11:41:46.44 ID:jAJmM4zk
半年じゃ分からなかったな。。
大学生から初めてうん十年、
構図等、やっとわかるようになってきた
物がきれいに見える配置とか
821(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 13:55:00.08 ID:pum5BpqQ
>>820
物がきれいに配置されてるやつうp
822(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 17:19:06.66 ID:sQHUgOrB
どうしようもないくらい逆光ですけど添削してくだしあ
ttp://i.imgur.com/0GNOb.jpg
823(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 17:21:33.08 ID:sQHUgOrB
>>817
センスとか分んないですごめんなさい
>>818
意識してとってもこれなんですごめんなさい
824(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 18:36:12.75 ID:0/qY2OQ2
>>822
ちょっと考えれば避けられる失敗じゃねーか
もうカメラやめて売っちまえ
825(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 18:56:57.17 ID:TLrju7LD
>>822
こういう条件じゃ、こういう風にしかならんすね。
空は入れないでお堂だけにするとか。
826(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 21:20:00.29 ID:j6jwIBRN
>>822
息苦しい写真だな。真っ正面から、鳥居にぴったりお堂がはまっちゃって。
もう少し鳥居に寄るか離れるかして、参道の左側から空を少なめにすればいい。
827(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 21:20:01.64 ID:pum5BpqQ
右奥にいる人は何をしてるの?
828(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 21:33:18.90 ID:sQHUgOrB
>>824
今回の件に関しましては真に遺憾に感じております
当方と致しましても今後緩やかな腕前上昇傾向に入るべく、鋭意活動中でございます
>>825
アドバイスありがとうございます。
空の面積をなるべく少なくしようと、地面にねっころがって撮ろうとしましたが止められました
>>826
非常に参考になります。確かに、寄れば構図的にも面白そうですね。
明日辺り早速最チャレンジしてきたいと思います。
>>827
(同行者の)残像だ。
829(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 22:36:49.60 ID:dReGXX9k
>>812
右側の空間がしんでる
この位置このアングルで撮るなら縦の方がいいんじゃね
>>828
鳥居の横にある木々等をどうしても見せたいのでなければ
鳥居をフレームに見立ててクローズアップして視線を鳥居→神社ってな具合に誘導
明確な意図がない場合は、写したい物を明確にして他の視線を奪われる物を極力排除
近づいてワイド端で鳥居の中をパース付けて小さく広く写せば圧迫感は抑えられる
空の面積減らすならアイレベル上げて撮る、下から撮ると空の面積増える
広角の歪みが気になる場合はなるべく上から、置きピンで構図等は液晶で確認しつつ撮影する
思った事そのまま書いただけだが、参考になったらいんじゃね
830(`・ω・´)シャシーン:2012/02/16(木) 23:08:23.30 ID:q9sgGhkE
>>829
じゃね先生きた!
勉強になります
831(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 08:57:32.90 ID:2UyXbW3S
アドバイスを頭に入れてリベンジしてきたつもりでしたが
本当につもりでした 皆様色々ありがとうございました

ttp://i.imgur.com/uUrgi.jpg
ttp://i.imgur.com/etJzj.jpg
ttp://i.imgur.com/d9gwr.jpg
832(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 09:27:32.11 ID:05GneAdJ
残念。よけい酷くなった感じ
833(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 10:21:41.61 ID:3MTs9rY5
この写真分析頼む。俺には判らない

http://imgur.com/xdJUx
834(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 10:47:17.07 ID:mDHt6Ruz
そうか?
1枚目と3枚目なんかいいと思う
前の奴は何か倒れてきそうな圧迫感があった
835(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 10:58:01.23 ID:05GneAdJ
結合双生児?
836(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 19:18:36.92 ID:bfab1eRA
夕焼けが美しかったので撮ってみたんだけど、
なんか粒子が荒くなっちゃって。。
こういうふうに撮れることが多いです。
雲とか空とか、朝焼けとか夕焼けを荒くならずに
撮るコツってありますか?

http://freedeai.saloon.jp/up/src/up10240.jpg

SS700 f5.6 ISO400
837(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 19:47:27.68 ID:lkxfhIe6
SSを遅くするか、f値を小さくしてISOを下げればよいのでは?
838(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 20:50:18.50 ID:sf3rkkQm
>>836
まずカメラの機種名を晒すんだ、でないとざっくばらんな説明になるぞ(・ω・)
ISO400でこのノイズって事はちょい2〜3年以上前のデジカメかな?
フルオートで撮ってんのかな、若干オーバー気味だから露出落とした方がいいかもしれんが
雲に影が出来てるから仕方ない部分でもある、夕日の紅い所に露出を合わせると雲が真っ黒になる場合も
機種やメーカーによってマニュアル機能は全く変わってくるから一概には言えんが
・ISO感度はなるべく100(機種によっては50や80でも良い)で撮る、ISO感度上げた分だけノイズは増える
 ISO感度は殆どの機種が自分でも設定できるモードがある
 望遠端っぽいけど、この状況で5倍ズーム程度なら手振れ補正無しでもSS200もありゃ余裕過ぎる
・コンデジであれば、絞り(f値)は常に開放(1番小さいf値)で
 もう既に回折の影響受けるレベルなので、絞り込んでf値を大きくしても画質が落ちるだけ
・マニュアルモードがある場合
 絞り(f値)とISO感度は最小に設定して基本シャッター速度(SS)のみで露出を調整するのがベター
 手振れ補正が無かったりSS足りなくてぶれるようならISO感度を上げてSSを上げる
 手振れの限界値は腕と機種によって全く変わってくるから失敗して覚えれ
 明るくてSS最高にしても(コンデジなら1/1600程度)オーバーになるなら、その時は絞ってf値を上げて暗くする
・露出補正でマイナス補正してアンダーにする
 何回か撮って液晶で確認しながら調整すると良い、これは下げても-1程度でいいんじゃないの
・ホワイトバランスを変更する
 夕日って状況良くないとあんまり紅くないんだよ、よくある真っ赤な夕日の写真は殆ど補正だったりする
 てっとり早く紅くするならホワイトバランスを日陰やくもりに変更してみたら良い
・パラメーター調整
 コントラストや色の濃さor彩度なんかの数値をいじれるなら上げてみる
 シャープネスは上げるとノイズ感も上がるから程ほどに
・ぶっちゃけコンデジの性能が低いとできる事が限られてくるから、最悪買い換えるって手もある
↓フルオート(SS1250・f4・ISO感度100)
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003384.jpg
↓WB日陰、露出-1、コントラスト&彩度ガン上げの場合
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003384_2.jpg
839(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 21:11:04.67 ID:vu6MvD5g
>>831
3枚目は静寂性なフンイキが個人的にヒットしました。
しかし、1・2枚目はなぜ水平とらないの?。
こういう構図ならシンメトリにしたほうが収まりよく見えそうな気もします。

>>833
なぜかそそられない・・・・
840(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 21:36:01.17 ID:c/MBAsNo
>>836ってフィルムじゃないのか?
841836:2012/02/18(土) 22:04:00.31 ID:QRUPRD56
>> 837,838

レス有難うございます。

機種名すっかり忘れてました。すみません。
contax aria + planer 50mm f1.7
絞り優先オートで撮っています。

とりあえず、
・ISO100 を入れる。
・もっと開放にする
・SSを遅くする -> マニュアルで撮る?三脚購入?
といった感じでしょうか。

いまのところ、PCでの調整はやってないです。
できないというか。
実際の色合いはもっと赤みが強かったですが、
夕日の赤さを再現するのは難しいんですね。
842(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 22:46:22.64 ID:05GneAdJ
>>841
もう少し情報出さんと何とも言えんだろ。
フィルムはネガかポジか?スキャンはプリントからか、フィルムスキャナか、もしくは現像のときに写真屋にたのんでCDにしてもらってるのか?
それによって手の打ちどころはいくつかある。
843836:2012/02/18(土) 23:12:42.28 ID:pwPDLt7f
>>842

レス有難うございます。

フィルムはネガです。実家にあった、いつのだかわからない
相当古いfujiでした。
スキャンは近所の55ステーションでCDにしてもらってます。

色については、見たままにならないのはある程度仕方ないと
思っているんですが、粗くなるのを何とかしたいというか。
近景だとそれなりに滑らかになるんですが、遠景が荒くなりがちで。
844(`・ω・´)シャシーン:2012/02/18(土) 23:23:27.91 ID:sf3rkkQm
>>843
フィルムならフィルムって書いてよorz
稚拙かもしれないけど一生懸命書いたんだぞゴルァ(;ω;`)
845836:2012/02/19(日) 00:09:03.62 ID:/Q/k0FxM
>>844

すみませんでした。
でも、初心者なので頂いたコメントもとても参考に
なりました。ありがとうございます。

フィルムとデジで考え方やアプローチが全然違う
ということを目の当たりにして興味深いです。
漠然と違うんだろうとは思っていましたが。
846(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 00:30:29.27 ID:cVS0aFm9
まずフィルムは生ものということを忘れずに。
買って来たら冷蔵庫に保管して賞味期限前に使うこと。
>色については、見たままにならないのはある程度仕方ないと
>思っているんですが、粗くなるのを何とかしたいというか。
これについては、一度、ポジで撮ってみることをお勧めする。
ポジはカメラの露出の傾向と、撮影者の意思がそのまま現れるから。
せっかく今時フィルムカメラ使ってるなら、騙されたと思ってフジのベルビア100とかで。
847(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 00:33:35.79 ID:r+13El4j
>>844
スレチですまないが、俺も夕焼けの撮影で、どうも粒状感が目立ってしまったという経験がある。
ちょっと大きい画像で申し訳ないんだが、こんな感じ:
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329577512960.jpg

EXIFが付いていると思うけど、一応:

CANON EOS Kiss X3 キットレンズ使用
絞り優先オート F4.8 1/45sec.
ISO 400
補正 -1.0EV
ホワイトバランス 昼光
Digital Photo Professionalでちょっと加工

>>836の写真はネガフィルムからお店でデジタイズということみたいだけど、
デジタルって、夕焼けの色合いが苦手なのかね。
普段はほとんどISO400で撮っていて、例えば青空に白い雲なんていう場面で、
粒状感が気になったことはない。
また、昔ISO100くらいのポジフィルムで撮った夕焼けの写真はきれいなものだった。

単に暗い被写体だから荒れてしまう(みえる)ということ?
それとも、ISO400だから荒れるのは仕方がない?
Kiss X3は古すぎる?
848(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 00:34:40.42 ID:Vzhe24lR
>>831
スルー推奨だが、鳥居をフレームに見立てる意味を解説しとこう
鳥居の外側にある物を写したまま引き算する為だよ
何でか知らんが鳥居と神社って微妙に水平がずれてるのばっかじゃね
いっそ斜め側から撮って、レイルマンやら三分割に当てはめてもいんじゃね
>>836
多分撮ってる段階ではそこまでキツイノイズは載ってないんじゃね
ショップでスキャンする際に自動補正で露出プラスされてノイズが強調されてんじゃね
店員にもよるだろうけど、一回補正無しとか注文できるかどうか聞いてみたらいんじゃね
露出はシビアになるが補正できんリバーサルフィルムを使ってみてもいんじゃね
派手目に出て赤が強いベルビア100辺りでブラケット撮影とか試してもよくね
旧50みたくアンダーにもならんし手持ちでいけると思う
849(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 00:42:22.08 ID:FnzdPulF
>>833
分析って、単に手前の子の脚が重なったせいで1本にしか見えないだけでしょ?
それが何か?
850(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 00:47:23.08 ID:Vzhe24lR
>>847
EOSkissx3は十分現役じゃね
SSもーちょい下げても十分いけるんじゃね
18-55の手振れ補正は中々性能が良いから、しっかりホールドして
静物撮るなら望遠側で1/20とかでもいける、それ見越してISO感度下げてもよくね
極限まで気合入れて息止めてストラップ利用して連射なら1/6まで一応いけた事はある
キヤノンの機種はカメラ本体側での補正がゆるいっぽい、つか殆どしてねぇレベル
DPPで補正してるなら輝度ノイズと色ノイズの飽和レベルを3〜7位までレビュー見ながら上げてもよくね
851836:2012/02/19(日) 01:26:16.84 ID:enu4/Cuh
>>846

>買って来たら冷蔵庫に保管して賞味期限前に使うこと。

了解です。

>これについては、一度、ポジで撮ってみることをお勧めする。

最初はポジで撮る気満々だったんですが。。
とりあえずネガで撮り始めてみて、36枚撮っても見れるのは
数枚という状況なので、最近はちょっとトーンダウン気味です。
でもやってみたいとは思っていたので、ポジもtryしてみます。

>>848

>店員にもよるだろうけど、一回補正無しとか注文できるかどうか聞いてみたらいんじゃね

今度聞いてみます。
ますます見れないモノが帰ってきそうで怖いですが。

>派手目に出て赤が強いベルビア100辺りでブラケット撮影とか試してもよくね

絞り固定とかSS固定とか、いろいろ試してみます。
絞り固定しか使ったことなかったので。
852(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 10:08:48.95 ID:cVS0aFm9
まずは、露出は絞り優先でもシャッター優先でもなくプログラムオートで、
測光は中央部重点でもスポットではなく評価測光で撮ってみたら?
90年代のカメラなら、カメラ任せでそれなりに撮れるはずだけど。
その際、ポジを入れて、順光・逆光・半逆光、風景、人物、草木花、とか
いろんなシーンを構図を意識して撮ってみる。
構図は以下を参考に。適当にググッって上に来たやつだけど。
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/kouzu.html
http://copains.idns.jp/mini/ph_kouzu1.html
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_19.html
853836:2012/02/19(日) 12:23:40.84 ID:enu4/Cuh
>>852

>まずは、露出は絞り優先でもシャッター優先でもなくプログラムオートで、
>測光は中央部重点でもスポットではなく評価測光で撮ってみたら?

言われてみれば確かにそうですね。
絞りの違いによる写りの違いがわからなかったので、
絞り優先で撮ってました。
でも、そのせいで余計にわからなくなってもいたので、
一旦カメラ任せにして、それを参考にしたほうがいいですよね。
854(`・ω・´)シャシーン:2012/02/19(日) 18:52:18.01 ID:cVS0aFm9
では、絞りと被写界深度の関係も、ここらで覚えましょう。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_1.html
http://dejikame.jp/jikken/sibori.html
855(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 01:24:12.54 ID:R5pnFP9d
はじめまして。初心者なので何かアドバイスを貰えたら嬉しいです

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003386.jpg
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003386_2.jpg
856(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 03:54:50.71 ID:T+1Sryit
トラクターの正面を顔に見立てて撮るのなら、
画面いっぱいになり過ぎてちょっと窮屈な感じがするかな。
正面だと平面的な画になるから、斜め前方から角度をつけて撮っても面白いかも。

鉄塔の下から撮るなら、中心をど真ん中に持ってきた方が対称性が出て綺麗な構図になると思う。
857(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 16:56:11.15 ID:yPtMvpru
農家やってる身としては、畑の中にはいってトラクターとか写真撮られると
こそばゆいというかなんというか一声かけたほうがいいんかな的な感情を覚える
まー休耕してる所なら入り込んできてもいいんだけど
写真撮ってる人に話しかけていいものか迷っちゃうんですよね
858(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 17:07:43.92 ID:DtbDi7Om
休耕状態なら畑だと気づいてないに一票
859(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 18:46:30.96 ID:QMPdkWKn
農家の息子だけどトラクターカッコイイよな
860(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 20:39:39.90 ID:cvzPQp+K
写真歴だらだら2年目くらいです!
宜しく御願いします!

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003387.jpg
元気出せよって感じで気に入ってます!

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003387_2.jpg
雨上がりの公園です!

ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003387_3.jpg
いじけてる犬です!
861(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 20:45:49.42 ID:EShs3eab
>>860
一枚目と二枚目の光の感じが、なんか映画のセットみたいでいいな
862(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 20:52:16.41 ID:/4klKT0z
>>860
おれはカメラ始めて半月の超初心者だけど、3枚目が気に入った
構図といい表情といい明暗のコントラストといい
863(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 20:53:27.79 ID:yPtMvpru
二枚目が特にドラマとかで使うセットみたいで面白いなじゃね
いじけてる犬も目がうつろでなんか生きる気力がないように思えるんじゃね
一枚目の左上の光がケセランパサランみたいで幸せになったんじゃね
864(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 20:56:11.16 ID:/4klKT0z
たしかに1,2枚目は映画とかドラマのセットみたいだね
なにかフィルターつけてるのかな
865860:2012/02/20(月) 21:05:25.19 ID:cvzPQp+K
皆さん感想有難うございます。

フィルター等は付けていませんが、
1,2枚目はマイクロフォーサーズのレンズにしては好評な
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 というレンズで撮りました。

明るいレンズなのでセットっぽく見えるんでしょうかね?
自分も気に入っています。

3枚目はiphone4sで撮りました。これはうちの犬の表情勝ちって感じです。
866(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:09:11.52 ID:Fcrni6o7
>>865
早いとこ日の丸構図から卒業せにゃ
867860:2012/02/20(月) 21:15:28.21 ID:cvzPQp+K
>>866
よく見たらたしかに真正面から〜って感じですね。
構図色々調べて試してみます!どもです!
868(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:23:40.06 ID:/4klKT0z
>3枚目はiphone4sで撮りました。

HAHAHA
やっぱりカメラ歴半月の目なんてこんなもんですよ・・・
869(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:29:32.42 ID:EShs3eab
>>868
写真の善し悪しにカメラの機種なんて関係ないと思うぜ
870(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:39:45.95 ID:R5pnFP9d
>>856
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りトラクターは顔に見てて撮りました。
カッコよくもあり、愛嬌があってちょっとユーモラスな感じがしたので撮ったのですが、
もう少し色んな角度から撮ってみれば良かったです。
鉄塔はもっと中心にすれば良かったんですね。構図の勉強をします。
871(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:40:04.38 ID:yPtMvpru
ぶっちゃけどんだけ古いフィルムのカメラ使っても
いい写真は取れるもんだしな

ただしOLYMPUS-PEN EE-2 てめーはだめだ
872(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:46:46.86 ID:wkVxcBwo
>>855
1枚目
いいね、トラクターを顔に見立ててるなら悪くないと思う
ただ手前の影が少し気になるからトリミングした方がいいんじゃね
別にアスペクト比3:2に拘る必要も無いしな、この場合4:3でもよくね
顔に見立てるなら、人間に置き換えてアングルを考えるといいんじゃね
半逆光状態だから、順光にしてC-PLでも付けて青空をバックに横から撮ったり
逆光のシルエットにして、ローアングル気味で撮ってみるのもいんじゃね
コントラスト・彩度高め、色温度を上げてやれば夕日っぽく演出できる
パターン考えながら撮ると引き出し増えるし楽しいぜ
2枚目
感性頼りでファインダー覗いて何となく撮ったように見える、違うならすまんw
感性メインで撮る場合、なぜその被写体を選んだのか
なぜそのフレーミングで撮ったか、自分で把握して説明できないと厳しいんじゃね
普段から写真や絵とか気に入った物があれば、なぜ気に入ったのかどこに惹かれたのか
徹底的に分析して、自分自身の好みを把握して感受性のアンテナ精度を高めるべし
分かり易く言えば気になった物が、良い写真が撮れそうだから気になったのか
単に昔見た事があって懐かしいから気になったとか、違いが分かるようになる
俺ならオレンジと白の連なりにまず惹かれるかな
なので広角より望遠、50mm以上の焦点距離を使うと思う
立ち位置は中央付近、カメラを振って、鉄塔上の中心を三分割構図で配置するかな
絞りはF8〜13でパンフォーカスを意識、通常露出とハイキーで空吹っ飛ばした2つをカメラを固定して撮る
ソフトでレイヤーに分けて色と領域調整で青い空とか露出別の物を合成するかもしらん
それと絞り開放にして周辺減光を強くして手前と奥側にピンを合わせたパターンやローキーも撮るかな
実際にPCモニターや印刷した物を確認するまでどれが1番合うか分からんから色々撮っとく
1枚目にも言えるが、ISO感度はなるべく低めで撮る方がいいんじゃね
手振れ気にしてるなら失敗して体で覚えれ
873(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:49:13.60 ID:R5pnFP9d
>>857
やっぱりトラクターとか撮りにくる人っているんですね。
今回の写真は、休耕中の田んぼの横に砂利の駐車場?見たいな所に停まっているのを道路から撮りました。
人がいなかったので無断で撮ってしまいましたが、やはり声をかけた方が良かったですね。気をつけます。
874(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:51:20.36 ID:R5pnFP9d
>>858
フォローありがとうございます。

>>859
サラリーマンの息子ですが、トラクターカッコイイと思います。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました
875(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 21:55:50.45 ID:wkVxcBwo
>>860
1枚目
日の丸構図が悪い訳じゃないが、周りの空間が無駄になってんじゃね
このフレーミングならもっとズームorトリミングして周りの空間を詰めてもよくね
右のパンダの向きや、左のパンダの視線の先が気になるから
もーちょい左に回って右のパンダの真後ろ辺りから撮ってもいんじゃね
WBが緑に転んでる気がするから、調整した方がいんじゃね
2枚目
雨上がりの公園を演出するなら水溜り入れるとか
雨粒の付いた葉っぱをマクロで撮って、背景にボケ気味の遊具とかのがいんじゃね
コンデジやiphoneならめっちゃ寄っても背景が判別できるレベルまでしかボケないし
この位置で縛るならアイレベルを足元まで下げて濡れた地面の反射を重ねて強調するとか
何にせよこの写真からは雨上がりも公園も連想できないんじゃね
3枚目
カメラを左上に振って犬の顔を右下付近に配置して目線の先空けた方がよくね
いじけてる感じを出すならややハイアングルから上目遣いのがいんじゃね
しかし犬可愛いな、動物は可愛く撮れれば後は何でもいいと思ってしまう
876(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:02:50.10 ID:yPtMvpru
>>873
あ、いえこちらこそすいません
自分は気にしませんが、多くの方が農地(畑や田んぼ)とあぜ道について
自身の所有地もしくは同業者との共有地という認識を持っていますので
もしも作業中の方がそばにいるようであれば一声かけて頂ければ問題ないと思います

休耕地に入られる際も、人がいればなるべく確認をとるようにすれば
後々問題になったりしないでしょうし、ぶっちゃけ農家やってるおっさんばっさんにいちゃんは
写真さ撮ってくれる人なんか来たらもう大喜びでなんだったら自分も撮ってくれよと
急になれなれしさを発揮するかもしれませんが、ご了承して頂ければ幸いです

ただ、おそらくではありますが、全ての農家さんが絶対に嫌がる事がひとつだけあります
大きな道路であればいいのですが、狭い道路や農業用道路などに車で乗り付けて
路上駐車されるのだけはご遠慮ください。
同様にあぜ道に車で入られるのも止めてくださると幸いです。
もしも車を止めたいのであれば、それこそ一声かけて頂ければ、駐車出来る場所をご案内いたしますので・。
877(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:16:26.23 ID:R5pnFP9d
>>872
おお〜書き込んでいる間にものすごく貴重なアドバイスが。ありがとうございます。
一枚目、なるほど〜やっぱり色んな角度で撮ってみれば良かったですね。
GIMPは入れてあるんですが、トリミングやら編集はまだ全然わからないので勉強します。
878860:2012/02/20(月) 22:20:26.67 ID:cvzPQp+K
>>875
添削有難いです。

一枚目は確かに全体的に緑色が強いですね。WB気をつけます。
なるほど、パンダの視線の先まで自分の意識が行きませんでした。

二枚目はなんとなく全体的に濡れている所で雨上がりだと自己完結しちゃってますね。
表現はもっとメリハリ付けてってことですね。

三枚目こそ日の丸構図にするより右下に配置したほうがいいですね。

被写体の目線の先に意識するってことをしたことがなかったので勉強になりました!
879(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:41:26.49 ID:EXf45m6M
本文が長すぎると怒られるし、連投規制されたし・・・・何でみんな長文書けるんだろう?
なので携帯から>>877の続き
二枚目、鉄塔の真下に入って撮ったので、人目が気になり急いでパパッと撮ってしまいました。骨組みのクロスしている様子を真下から撮ったら面白いんじゃないかと思たのですが、甘かったですね。
カメラのセッティング、構図すごく勉強になります。ISO感度は高いほど精度が良くなるのかと思っていました。低めですね。
本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
880(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:43:49.99 ID:yy/PM3Q9
農家は肥料臭いからでてけよ
881(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:45:22.35 ID:yy/PM3Q9
スレ間違えたごめんなさい
あくまで冗談での発言だから
本当の農家さん本気にしないでください
失礼しました……;
882(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 22:51:10.04 ID:EXf45m6M
>>876
携帯からなのでIDが変わってますが>>873です
そう言って頂けて有難いです
やっぱり声をかけるのは大事ですよね
車気をつけます
ありがとうございました
883(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 23:26:38.86 ID:wkVxcBwo
>>879
人目が気になるなら写真撮る時は自分に「踏み込め!」って心ん中で自分に声かけな
一歩引くより一歩踏み込む方が良い写真が撮れるんじゃね
最初は無理だが自分の世界に埋没できるようになれば人目は全く気にならなくなる

取り返しがつくレベルなら立ち入り禁止でも突っ込めと言うプロはガチで多い
一般常識・社会的に見ればこの考えは間違ってるんだが
良い写真の為なら何でもするようなカメラ狂いじゃないとプロにはなれんのだろうな

俺は人目は気にしないが対人トラブルは怖いチキンなので
スナップは70-200とかの望遠を使う事が多いな
庭先とかどうしても撮りたい時は頭下げてお願いしてる。幸運にも断られた事は無い
立ち入り禁止等に進入したりはせんが、撮りたい物は何としてでも撮る
884(`・ω・´)シャシーン:2012/02/20(月) 23:51:40.91 ID:EXf45m6M
>>883
ありがとうございます。
心構えも大事ですよね
チキンですが気合いを入れて踏み込みます。
885(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 04:35:08.30 ID:5CpYtlsj
長文は忍法帳のレベルが高いんでしょうね。
886(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 13:59:46.18 ID:QheZ9xCa
>>833
足が全部で3本じゃんか?
887(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 20:44:47.89 ID:wImdZGJP
>>886
手前と向こうの子の「脚型」がたまたまに通ってるからね。
888(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 20:52:49.30 ID:Y17Gg9Jr
手前の子の左足は、太ももから膝までと踵部分がわずかに見えてる。かなり内股だね。
889(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 21:04:42.35 ID:BwKG/1S9
>>888
なるほど、左の子の右足の陰に左足が隠れてるんだな
890(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 21:25:50.20 ID:ByXxqhCb
右足なのか。そう言えば靴下に校章らしきものがあるから、外側の足だね
891(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 22:20:42.92 ID:mAYIKxLA
うーん、全く分からないゾw
892(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 22:53:16.33 ID:KlG3n3JM
女学生がいる状態で1枚、去ってからもう1枚撮る
photoshopやgimpとかレイヤー使えるソフトで読み込んで女学生の足を消す
レイヤー合成してjpeg変換リサイズして終わり
ここまで画像縮小されてるなら消しゴムでちまちま消すだけで見分けは付かなくなる
三脚使わなくても縦横回転の軸合わせ自動でできるし簡単なもんだ、30分かからんだろ
893(`・ω・´)シャシーン:2012/02/23(木) 23:18:37.51 ID:epkC4kxV
>>888が正解じゃね?
894(`・ω・´)シャシーン:2012/02/23(木) 23:24:34.49 ID:YPA9yZUP
>>893
拡大してみても全く見えないし、それはないんじゃね?
895(`・ω・´)シャシーン:2012/02/23(木) 23:40:08.97 ID:epkC4kxV
>>894
えっ、ひざのとこが明らかに色違うよ
896(`・ω・´)シャシーン:2012/02/24(金) 00:00:08.03 ID:PO9eRr5o
>手前の子の左足は、太ももから膝までと踵部分がわずかに見えてる
悪いが全く見えん
897(`・ω・´)シャシーン:2012/02/24(金) 00:23:10.36 ID:ZEDhRIMc
良くある変なポーズで見えなくなってるって奴だと思う
この場合はスカートが短いので重なってるだけ

ttp://www.asios.org/ghost_photo.html
898(`・ω・´)シャシーン:2012/02/24(金) 00:44:41.67 ID:tCKBbolc
スーパーオチンチンターイム!!

さあみんな!よってらっしゃいみてらっしゃい!
世紀の大チンポ王国へようこそ!
しゃぶろうよパラダイス、振ろうよ腰を!
今ならポイントサービス実施中だよ!
899(`・ω・´)シャシーン:2012/02/25(土) 08:34:23.97 ID:7WIz+JKc
900(`・ω・´)シャシーン:2012/02/25(土) 09:19:55.74 ID:gBYwkZ0w
>>899
一枚目
窓の外に傘を持った人が歩いてるとか、てるてる坊主でもいいけど、
雨粒とリンクするようなものが一つ何かほしい
これだけだとただお手軽に撮っただけの印象しかないな

二枚目
何を表現したいのかよくわからない
ありふれたシンクに使い込まれたタライ、排水溝のゴミ・・・それだけ
たとえば、タライに水をいっぱいに張って野菜を冷やしているとか
季節外れだけど夏っぽくビンのラムネを冷やしてるとか、なにか「主役」がほしいかな
901(`・ω・´)シャシーン:2012/02/25(土) 10:24:09.59 ID:7WIz+JKc
>>900
指摘サンクス

次からは撮りたい物をしっかり決めてから撮ってみます
902(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 02:16:50.79 ID:mIylyPuC
写真で表現するという気持ちを持ったことなかったなぁ
旅行したりイベント行ったりしたときに適当に撮るくらいで…
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003391.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003391_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003391_3.jpg
デジイチ買ったんで早朝に街出て適当に目に付いたもの撮った写真
記録でなく表現として改善するならどうしたらいいだろう?
1枚目は周辺光量と色味いじってトイカメラ風にしてみた。レトロ。郷愁。トリミングした。
2枚目は地下駐車場からトラックが出てきた所。働く車。リサイズのみ。
3枚目は坂の上、真っ直ぐな木とミラーが乱立してたので。リサイズのみ。

機材は60D。初デジイチ、今月初旬に買った。
レンズは撒き餌、50mm単焦点。他にレンズなし。15-85mm購入予定。
オナシャス
903(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 10:58:28.15 ID:YjcKxo+N
>>902
50mm(換算80mm)の単1本でスナップ、更に物語性を出すとか難易度高くね
まずは練習のつもりで色んな角度、色んな高さから撮る事を推奨する。バリアンもあるしな
露出とWBはカメラ任せでいいから、絞りは必要であれば開放とF8〜とかでそれぞれ撮る
ある程度いいのが撮れたと思っても満足せず色んな角度・色んなアングルで追い込む事
PCやプリントでの最終確認でチェックするまで分からんし、引き出しになるんじゃね

例えば1枚目の場合、ソリに穴が開いてるからそれを主題にして
真上付近からソリを大きく写して開放で撮るとかな、題名は負傷とかかね
穴の暗さとかを強調するならピクチャースタイルでclearを使うのも良い
広角が使えたら寄って背景を小さく広く写せるから副題を入れ易い
子供なんかを取り込んだり、ソリの通った後を入れたりできる
補正に関しては、撮る前にある程度ビジョンがないと難しいんじゃね
トイカメラ風はお手軽にそれっぽく見えるから、そこだけ注意

3枚目は画面の構成要素を把握、整理した方がいんじゃね
明かりのついた街灯・街路樹・ミラー・人・道・空で何を1番優先するか決める
俺ならミラーと人に絞ってカメラを左に振って手前の木と街灯は削除する
人がいる場合、動いてすぐいなくなる可能性があるから真っ先に撮っておくな
こんだけミラーが沢山あるのは珍しいし、題名はミラーに見られる道とかかね
そんで撮った写真の液晶見て、露出とかフレーミングに不満がある場合
人がまた通るまで待つかもしらん、この写真の場合で言えば
なるべく低ISOで+補正で明るめに撮って人のシルエットをもう少し浮き立たせたい
壁と人のシルエットが重なってるからもう少し左の壁に寄って撮ってみたいね
実際ファインダー覗いて撮って最終確認するまで分からんけどな
後はソフトで記憶と照らし合わせながらイメージ通りになるように仕上げる

15-85はいい選択だと思うぜ、ただ50mm(換算80mm)以上で空とか撮る時は
周辺減光が補正しきれ無い位目立つ場合があるから、気になるならF11以上絞り込め
それからズーム全域に渡って色収差は出易いから、なるべくRAWで撮った方がいい
DPPのレンズ収差補正で色収差と色にじみにチェック入れるだけで補正してくれる
高倍率なのに解像度は高いし色乗りも良い、スナップに良く合うレンズじゃね
2枚目に関しては、車は殆ど撮ってないからイメージが沸かん
904(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 13:50:43.90 ID:cI7EhYUq
>>902
1枚目
トイカメ風とかセピアなんかは昔撮った写真みたいですねとは思っても
写真の内容にそれほど郷愁を感じさせるものでは無い気がします。
ソリ自体も穴空いてたりしますがそこに放置されてそれほど経っているようにも
見えず、ソリの周りの写ってる範囲も狭いので画面のすぐ外には今も子供がいて
まだ遊んでる途中かもとかも思ったり。
もっと周辺まで広く撮してソリの進行方向は詰め気味にすれば空間的にも
時間的にも取り残された感じが出やすいんじゃないでしょうか?

2枚目
トラック小さすぎませんか?
地下駐車場内で頭だけしか写ってませんし、このまま切り返してバックし車庫に
入って仕事終了というような場面でも違和感ない気がします。
地下駐車場をのぞき込むんじゃなく地上出口でカメラ水平に構えてまさに地上に
姿を現すところなんかを撮る方がいいと思います。
地下駐車場内を見下ろして撮るにしても、せめて上り坂に差し掛かるくらいまで
待ってから撮る方がいいんじゃないでしょうか。

3枚目
下り坂に向かって撮ってあるので木のてっぺんが下がり遠近感とも相まって
あっという間に写る大きさに差ができていて手前2、3本の木だけに目が行き
乱立と言う感じはあまりしません。
乱立と言うからには複数の木やミラーが同程度の存在感で写っていないと
いけないと思うので坂の下から上に向かって撮る方がいいと思います。



デジイチようやく2年目の意見でした。
905(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 15:36:05.22 ID:w+TQVsbK
最後の一行いらないだろ。
そんなエクスキューズ付けるなら批評とかしなくていいし。
批評したなら自分も初心者だろうがなんだろうが
自信と責任持ってドンと構えてろ。
906(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 17:50:45.04 ID:ElIcEY3S
まあいいんじゃないの
>>904では特に感じないけど
初心者の知識でドヤ顔されるよりは、経験年数からさっせる場合もある
907(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 21:10:26.73 ID:6vBPwXqR
908(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 21:26:20.69 ID:2zMSa9rO
!?
909(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 21:32:15.45 ID:JTvo69qd
青山裕企のソラリーマン?
910(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 22:16:52.13 ID:DYnmQc8k
赤丸新味食べたくなった
911902:2012/02/27(月) 17:07:47.22 ID:wANo4iY8
>>902-903
パッと構えて撮影、ろくに確認もせず次へ…
なんて偶然まかせの撮影じゃ"良い"写真は撮れないんですね…
「あは☆ピントあってる☆レタッチでそれっぽくしちゃお☆テヘペロッ」
カメラを表現のための道具とする場合、そんなノリじゃあかんということですね!
その場でテーマを決めしっかりと仕上がりをイメージして撮る、と。
次出かけたら意識して撮ってみます。
ちなみに2枚目は「何かある。ん、地下駐車場?うわ車きた逃げろッッ!」ってシチュでした。
912(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 01:03:59.93 ID:vDEQta1y
お願いします。
NEX-C3
焦点距離18mm
シャッタースピード5秒
絞り値f/18
ISO200

http://i.imgur.com/gmNDh.jpg


913(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 08:38:38.66 ID:e61Hjj91
>>912
なんか右下がり気味に見える
一般的に横の線(この場合は水面との境目)は真ん中に持ってくるのではなく
上か下の1/3に配置すると安定するし空を見せたいのか水面を見せたいのか
作者がどちらにひかれてシャッター切ったのかが見る者に伝わりやすい
914(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 09:38:00.25 ID:TZ6Y0HBS
>>913に一票
915(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 10:06:54.40 ID:RGD2M2yb
>>913
>>912の写真は、
俺は真逆の印象だった。通常、ど真ん中にラインが来るのは悪手だけど、
この場合は高めの建物と水面に写る光、あとは夕暮れ(?)を一緒にフレーミングしてるんだから、
安定感が出て、おさまりがよく真ん中でも問題ない気がした。

建物が割とまっすぐなんで、右肩下がりも別に気になるわけじゃないけど、
むしろ中途半端に写っている左手前の船(?)が気になる。
こじんまりとするのを防ぐために入れたのかもしれないけど、
中途半端にはいってるせいで、見きれているようにしか見えない。
916(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 11:15:01.32 ID:V8gtVUD3
青い空も入れたい夕焼けも入れたい
夜景も入れたい映り込みも入れたい

欲張りすぎましたね。
917(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 17:32:45.38 ID:vDEQta1y
>>913
>>914
>>915
>>916

みなさんありがとうございます。
自分の意図としては、915の方のおっしゃる感じでしたが、それでも右側の部分と左下の船は入らないようにしたほうが良かったですね。
何にしても、色々詰め込みすぎました。


ちなみに、これは空を意識して撮ってみたものですがどうでしょうか…
http://i.imgur.com/Ruwab.jpg

918(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 19:10:48.44 ID:BQZ+LW2F
>>917
縦3分割した時の右側部分ちょっとサビシイ気もしたけど
いいんじゃないのかなぁ
919(`・ω・´)シャシーン:2012/02/28(火) 19:34:42.46 ID:lnBYBCM3
>>912
この写真の場合、縦はやや空の割合が多くなっていて崩れた二分割構図気味じゃね
写り込みを意識したシンメトリー構図と考えると上下のバランスが悪くね
水面のビルが暗くてよく分からない、写り込みを見せたいならもう少し明るめの方がよくね

右の明るい夕闇、真ん中の街灯・ビル、左の暗い半球上の建造物と綺麗に三分割に分かれんだけど
三分割構図というより、背景の明度の差が強調されてバランスが悪くなってね
上にも書いてあるけど、露出を上げた方が左側が活きるんじゃね
街灯が明るくなり過ぎても編集でハイライト側の明度を落とせばある程度は対処できるし
複数の露出で撮影しつつ、シャドウ・ハイライトを意識して編集で調整する。HDR合成も有りじゃね

左側が重たいし船も写り込んでるし、もう少し左側からカメラを右に振って撮影した方がよくね
切れてる右側に何か邪魔な物があるのなら、この位置からズームして切り取ってもいんじゃね
写り込みだけに注視するなら縦でもいんじゃね

>>917
空意識してるんならもっと水面の割合を少なくするor無くしてしまった方がいんじゃね
水面を入れるなら空の青はすっぱり切るかやや残して類似色の黄と橙で固める
色相は赤−緑、青−橙、紫−黄とそれぞれ対になってな、赤・紫・青・緑・黄・橙〜と六角形になる
赤紫や青紫はあっても黄紫なんつーのはないだろ、隣が類似色で対のが反対色
空の青<夕日の黄+水面の橙で背景色に対してのバランスがやや悪くね
背景を空の青・夕日の黄、アクセントで街灯の橙の方がバランスは良くなるんじゃね
風景は感性を生かした上での計算と理詰めだからな、色合いの関係やレイアウトは大事よ
920(`・ω・´)シャシーン:2012/02/29(水) 02:47:29.10 ID:Tc5ylZ8Z
>>917
福浜団地?
921(`・ω・´)シャシーン:2012/02/29(水) 03:30:52.44 ID:a+nGPags
ドームからタワーの並びで海側からでしょ。
都市高も手前に写ってるし。
伊崎漁港の北東岸壁からじゃないの?
922(`・ω・´)シャシーン:2012/02/29(水) 09:37:01.46 ID:iT1cw9NU
>>919
なるほど。
写真て難しいですね…
参考になりました!
923(`・ω・´)シャシーン:2012/02/29(水) 09:37:45.97 ID:iT1cw9NU
>>921
正解です
924(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 21:25:27.47 ID:96LPkFDx
925(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 21:47:40.77 ID:L+aZ6S12
>>924
うまいと思います。
二枚目のアップにされた金具がちょっと意味がないかと思うけど
926(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 22:06:27.30 ID:9CcwT3qz
でも2枚目の雰囲気が一番好きです
927(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 22:22:34.79 ID:96LPkFDx
>>925-926
ありがとうございます。昨日の寒い雪の中撮った甲斐があるようでよかったですw
2枚目はいまいちピントを合わせるような物が無かったので、適当な金具に合わせてしまいました。こういうときは何にフォーカスすれば良いんでしょうか?
928(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 22:27:32.11 ID:DumGmXul
露出もマニュアルで撮ってるみたいだし、フォーカスもマニュアルで撮ったら
929(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 22:36:26.01 ID:hZTuvUFn
自分も2枚目が好きですね
930(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 23:20:10.37 ID:96LPkFDx
>>928
フォーカスもマニュアルです。
ただ、何か目を引くような物が無かったので・・・

>>929
ありがとうございます。
2枚目人気ですね!やっぱり雪がうまいこと写ってくれると良いんですかね
931(`・ω・´)シャシーン:2012/03/01(木) 23:55:43.17 ID:ODKwcgZU
>>924
ある程度考えてフレーミングはできてんじゃね
十分上達してると思う。最初からこのレベルなら大したもんだ
雰囲気は十分出てるんだが、もう一工夫あればもっと栄えるんじゃね
個人的に感じた事だが、3枚とも共通して題名が付け辛くね
雰囲気は悪くないから、主題になる物をじっくり探してもいんじゃね
スナップはまず足と粘着性と図々しさが物を言うと思う
1枚目
特に問題は無いんじゃね、絞りも丁度良い感じだし狙いは良く分かる
前ボケ後ろボケで雪の一塊が強調されてるし、視線の誘導ができてる
雪から覗いてる緑がアクセントになって全体が引き締まってるのも良い
ただ主題が少し弱くね、パターン構図として考えても押しがちょっと弱い
パターン狙いではないっぽいが、少し引くなりして数増やしてパターンにしてもいんじゃね
しかしあくまで素材側の問題だから切り取り方としては問題ないんじゃね
足で探せば確立は上がるとはいえ、良い被写体との出会いは運だしなぁ
支配(背景)色の白、アクセント色の緑、主役色としての赤系の何か(紅葉等)があれば栄える
露出は少し暗めだけど冷たい感じを出したいなら問題ないんじゃね
2枚目
雪が降ってる様子が良く出てて、露出の適正で良い雰囲気じゃね
ただ、この写真には主題が無いから、そこがネックじゃね
換算150mmの中望遠で主題が定まってないのはちと寂しくね
主題にできる物が無いのなら換算50mm以下のパンで風景として撮る方がいんじゃね
まぁその場合雪の粒が小さく写ってしまうから雰囲気を損ねる恐れがあるが
欄干の上とかにでかいビー玉置くとか、雪に足跡付けるっていう手もある
とりあえず粘着質に有り得ない角度からも枚数を撮りまくってみたらいんじゃね
ノーファインダーでパシャパシャ撮ってたら思いがけない良いアングルが見つかったりするやもしらん
3枚目
この画角で撮るなら、移動して真正面からしゃがんで地面少な目で撮った方がいんじゃね
降り注ぐ雪を強調するなら、木々の間から広角で真上写して黒い枝で雪を浮かび上がらせるとか
撮る前にまず何を強調して、どういった表現をするか決めた方がいんじゃね
932(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 00:18:16.81 ID:BjzpGe1+
>>931
詳しい指摘ありがとうございます!
主題が無いっていうのはホントその通りで、毎回題名に悩んでます・・・

1枚目
確かに!主役として差し色みたいなものがあればグッと印象不覚なりますね。勉強になります!

2枚目
なるほど足跡ですか〜思いつきませんでした。
そして色んな角度から撮るっていうのは大事ですね。いつもはついファインダーを覗いてフレーミングすることにこだわってしまいますが、思い返してみるとそういえば旅行のときにノーファインダーで撮った写真が割と良かったことがあります。
これからはノーファインダーで撮ることも試してみます

3枚目
これに関しては雪原と雪に煙る木々を撮りたかったんですが、あんまりうまく表現できてないですね。やっぱり強調するものを決めないといけませんね。

かなり詳しく指摘をしてくれて本当にありがとうございます!
とても勉強になります。
933(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 00:23:11.22 ID:BjzpGe1+
×印象不覚
○印象深く

すいません。
934(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 11:10:50.57 ID:mHmvwe66
2枚目、きっちり絞り込んだらどんな感じになったのかなあ
935(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 17:14:26.68 ID:rNSylMz+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:St._Mary%27s_Cathedral_Tokyo_00.jpg

初心者質問。
上記のwikipediaの写真なのですが、どうみても絵のような部分があり、
フォトショップで修正したように見えるのですが、
作者によると、この写真はRAWから加工せず、撮ってだしだそうです。
しかし下のほうに出ているデータを見るとフォトショップを通しています。
この作者の主張は信じられますでしょうか?
936(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 17:18:56.35 ID:gkfXyHt1
そういうスレじゃございません
>>1読め
937(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 17:45:40.76 ID:rNSylMz+
フォトショップ通すって、もはやパソコンで作った絵ですよね。
写真とはいいがたい
938(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:17:33.76 ID:3JwyNHRK
えっ
939(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:35:21.23 ID:Y0rRwYr1
・・・
940(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:45:06.06 ID:mHmvwe66
どの辺に書いてあるのか分らんンが
PSで現像したり縮小したりすりゃあ、
ExifにはPsの情報が乗っかるんじゃなかったっけ。

DPPやPPLやらLRやらCNX2やら、ソニーはわすれた
パナやオリはしらね、を通したらパソコンで作った絵なのか?

だとしたらjぺg取って出しかカメラ内現像なら良いのか?

>>935の基準が良く分からんなあ
941(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:52:08.44 ID:rNSylMz+
いやあ、露出修正やら傾き調整くらいなら理解できますが、
フォトショップで塗り絵やったりさ。いくらでもできちゃうじゃないですか。
キャバ嬢の写真のように。
そこまでやっちゃうと、もはやリアルさはなく絵でしょ。
フォトショップ通せばなんでもできちゃうじゃないですか。

TなみにソニーはImage Data Converter。
なぜフォトショップを通したんだろ。
942(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:59:11.04 ID:gkfXyHt1
構うな
943(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 18:59:44.94 ID:rNSylMz+
フォトショップを通していた>>935と同じような写りの写真を「写真加工しすぎ」と批判された作者は、
RAWから何もいじっていないことを示す証拠写真として>>935の画像をアップしました。

ならばなぜImage Data Converterではなく、疑われるフォトショップをわざわざ通したのだろうか?
それはどちも加工していたから、ですよね。
944(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:04:28.81 ID:CnEhbrS3
フォトショの機能はコラばっかりじゃーないよ
色収差や歪曲収差の補正機能や傾き・露出補正機能ももちろんある
収差補正のみなら加工していない写真と言えなくもない
で、絵のような部分ってどこよ
945(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:07:58.75 ID:rNSylMz+
>>944
コラができるソフトを通して加工なしを証明しようとするのは、ちとおかしいですよね。
>>935で言えばシルバーの部分。現実から離れて絵になっちゃってますわ。
946(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:20:45.81 ID:rNSylMz+
947(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:25:06.44 ID:a58azuNn
主張内容は同意したいが、初心者の物言いじゃないな・・・
948(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:33:37.40 ID:CnEhbrS3
>>946
何にせよPS現像じゃ加工していない事の証明にはならんな、そこに関しては同意する
別に写真の表現なんぞ人それぞれだから加工してようがしてまいがどっちでもいいけどな
正義感が高いのはいいが、あんまり自分の考えを押し付けちゃいけんよ
表現の為じゃなく、人から褒められる為にお手軽にそれっぽく加工する輩は好かんがね
949(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:44:25.02 ID:rNSylMz+
>>948
すいません。
加工していないという偽りが気に入らなくて、つい。

ところで>>946では、光っていることを表現するためか、角を白く塗っているようにしてありますが、
これはフォトショップで簡単にできることなんですか?
950(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:49:30.15 ID:CnEhbrS3
>>949
その気持ちは分からんでもない
>>946に関しては、やろうと思えば数分程度で出来るよ
別にフォトショを使わなくても、フリーのソフトでも簡単に出来る
しかし、せめてマスクくらいは使って欲しいもんだがなぁ
951(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:50:53.28 ID:rNSylMz+
>>950
どうもありがとうございました。
952(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:53:01.38 ID:lcefl7+7
>>949
やろうと思えばできる
ついでに言えば>>946の写真は建物と空の間に加工をした跡が残ってるぞ
たぶん空と建物を別レイヤにして色補正したんだと思うけど。
953(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 19:59:08.99 ID:rNSylMz+
加工をした跡ってテッペンの少し白く飛び出てるところですか?
954(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 20:17:46.36 ID:BjzpGe1+
>>953
違いますよ。
あなたもケチつけるならもう少し勉強してからの方が良いかと。
955(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 20:22:16.33 ID:CnEhbrS3
ビルの暗部側面の輪郭部周辺の事じゃないか?
かなり画像縮小しているから何とも言えんけどなぁ
956(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:07:56.66 ID:Y0rRwYr1
この元画像なんですか?
場所が知りたい
957(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:09:28.56 ID:Y0rRwYr1
958(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:10:50.19 ID:Y0rRwYr1
959(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:15:37.24 ID:Y0rRwYr1
カメラのデータ残ってるんだね。
何もしなくても一度でも保存しちゃうとフォトショップの記録は消えないから、
やはりカメラから出した本当のデータを出してこないと無理なのかな
カメラのデータって加工した時点で消えたような気がするなあ…

バイナリデータで解析するっていう人もいるかもしれないが
960(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:15:52.12 ID:CnEhbrS3
電通本社ビルか、白いのは模様みたいだなw
961(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:33:38.04 ID:Y0rRwYr1
最後に…ありがちだけど「電通 本社 ビル」で画像検索すると結構出るね
どれも白いねえ。端っこ。
判断はお任せします
962(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:37:01.63 ID:CnEhbrS3
なんだ釣りかよw
まぁ暇つぶしにはなったなw
963(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 21:47:28.66 ID:KJV3AQxe
ps elementsってbridgeみたいな機能あったでしょ
だから単にElementsで管理してるんじゃねぇの
964(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 22:05:41.46 ID:3JwyNHRK
Wikiの写真まで添削したがるなんて
本当にここはすごいところなんですね^^
965(`・ω・´)シャシーン:2012/03/02(金) 23:01:26.27 ID:wo2wumXV
ああ。世の中すべての写真に対して、貪欲に、アグレッシブに対峙していく。
それこそが写真撮影板の使命だと思ってる。
966(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 01:05:15.46 ID:nDZ6JNDr
3Dプロジェクションマッピングの風景とか撮って上げると喜んでくれそうだなぁ。
967(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 20:16:55.70 ID:2vIL9/+3
写真歴一年ちょい
カメラα55
レンズ
sigma8-16
Sony 35
968967:2012/03/03(土) 20:20:51.64 ID:2vIL9/+3
969(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 20:40:41.96 ID:LEGQhoCh
>>968
プロでしょ?
970(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 21:09:59.45 ID:owZahctY
>>968
もうちょい大きいサイズで写真うpできない?
971(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 21:11:07.14 ID:VjFKBkvn
>>969
触らずに放っておいてあげなさい
972(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 21:17:03.36 ID:/yrc9wM9
1・2枚目ではさして何もおもわんかったけども、
3枚目すごくて感動した。
973967:2012/03/03(土) 22:22:16.91 ID:2vIL9/+3
>>970
すいませんiPhoneからbb2cを使用してるので画像サイズがかなり小さいかもしれません
974(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 23:56:21.36 ID:1UGcg7Ao
3枚目


どっかで見たことがあるような気がする
975(`・ω・´)シャシーン:2012/03/04(日) 00:53:46.58 ID:kflVBh7E
>>935
これはこんな感じじゃない?
特有の配列の受光体の癖と、絞りすぎで回折でボケてるのが重なって、
ちょうどこういう感じの写りになっただけ。
色乗りは、元々明部が飛びにくい傾向に咥えて、アンダー気味にしたせい。
976(`・ω・´)シャシーン:2012/03/04(日) 01:59:09.63 ID:miv8C24e
遅レスで必死なフォローが痛々しい
977(`・ω・´)シャシーン:2012/03/04(日) 02:01:25.71 ID:RLHopufj
>>976
思いこみが極端に激しすぎると、よくいわれてるでしょ?
978(`・ω・´)シャシーン:2012/03/04(日) 04:21:28.64 ID:5rd2F7YV
自分が上手いことを自覚していて、あえて経験が浅いという設定で自慢げに写真を貼る人っているよね
979(`・ω・´)シャシーン:2012/03/04(日) 05:39:56.00 ID:d2zLuGw9
>>978
みんなに褒めてほしいんだよ、そっとしといてやろう
980(`・ω・´)シャシーン
なるほど人間としての初心者か・・
やっぱ写真にも出るのかね
このスレは奥が深い