フィギュア写真撮影スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
PVC、ガレキ、その他フィギュアの写真を撮ったり撮影技術について語ったりするスレです。
萌えフィギュアが主ですが、その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。
イベントでの写真撮影についても色々語り合いましょう。
カメラは大判中判銀塩デジイチコンデジケータイ何でもOK、
             ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うpの際にはExif付推奨
◇専用ロダ1(たまに不安定)
http://tane.vipper.biz/figure/photo.htm
◇専用ロダ2(安定、発展途上?)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

☆主なフィギュア関係のイベント
ワンダーフェスティバル
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
ホビコン
ttp://hobbycomplex.com/
WHF(終了)
ttp://www.whf.co.jp/

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1217404202/

※次スレは>>980あたりの人が宣言して立ててください
関連スレ・テンプレは>>2-5あたり

2(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:22:32 ID:nCiSjQ1P
★ ★ ★ NGorスルー推奨ワード ★ ★ ★
。w

◇参考スレ
【光を】ライティング機材 5灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221208986/
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150012417/
【撮影】模型写真を語るスレ【カメラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1167502737/

◇参考ページ
VIPフィギュアスレ@wiki - 撮影テク
ttp://www36.atwiki.jp/figyua/pages/56.html

□関連スレ(デジカメ板)
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221243637/

■過去スレ
フィギュア写真撮影スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1213902745/
フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
フィギュア写真撮影スレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206166430/
フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/
フィギュア写真撮影スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156231127/
3(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:23:18 ID:nCiSjQ1P
**ちょっとがんばって撮影してみたい人用推奨機材**
◇ライブビュー搭載カメラ&標準域マクロレンズ

○自宅撮影
・三脚
・背景素材
・レフ板 自作で十分、ダンボールにアルミホイル貼るとか白い画用紙とか
・ディフューザー レジ袋とかで自作可能 ↓参照
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq02_j.htm#1
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq05_j.htm#3
・リモートライブビュー CanonならEOS Utility使えればタダ、Nikonは追加投資
http://tane.vipper.biz/figure/src/1205947874262.jpg  Canon EOS Utility画面
ttp://refino.jp/goods/jan/4960759125422/category/10069  Nikon CCP2
・自作RIFAもどき
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080725000809.jpg

[以下あるといいな]
・AdobeRGB対応モニタ&カラーキャリブレータ
ttp://www.i1color.jp/products/prd01.html
・カラーチャート&グレーカード
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13549119/55861720.html
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
・RIFA(面光源照明)
ttp://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
・スポットメーター(反射光式露出計)
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#05
・静電気除去ブラシ(除電ブラシ、カネが有り余っていれば静電除去ブロアー)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74078brush/index.htm
・マクロスライダー
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
・アングルファインダー
各カメラ対応のもの

○イベント撮影
・手ブレ補正機能
・オムニバウンス(クリップオンストロボに装着)
ttp://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5
・影とりJUNBO(内臓ストロボならJUNBOじゃない普通の影とり)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html
・ニコンクリエイティブライティングシステム使用作例↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080528215255.jpg

○野外撮影
・手鏡(梱包用のプチプチを被せたり被せなかったり)x3使用作例↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1201529569698.jpg
4(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:23:45 ID:nCiSjQ1P
5(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:27:42 ID:nCiSjQ1P
何か間違ってるとこあったら誰か直しといて(´ω`)ノ
6(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 21:31:27 ID:Ygy8k06E
>>1
お疲れ
7(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 22:25:13 ID:eCMTL/cp
乙ー
8(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 22:50:47 ID:ByOQo0Cb
乙ー

あるといいなにマンフロットのギヤ雲台も入れといてもいいんでね?とおもた
9(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 00:42:01 ID:e1beYBzQ
オムニバウンスさあ、あれを役に立てることができる香具師いる?
10(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:11:15 ID:TYF4bjGq
>>9
そういう時は、上手くいかなかったときの
条件と作例さらすと良い
なぜなら、誰かに何かを教えても得るものなんて
何もない上、下手すると罵倒が返ってくるけど、
へたっぴーな作例(失礼)にレスつけると
優越感に浸れるというメリットがあるから。
だから、誰かに何かを聞きたいなら、そういう餌をぶら下げるといいw
11(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:18:44 ID:+s53b3wg
>>9
オムニ「バウンス」なんだから、バウンス撮影じゃないと無意味でしょ。
フィギュアの場合、通常はバウンス面が遠すぎて意味が薄くなりそう。
このスレではケンコーの影とりの効果アップのための補助として使う人いたけど。
12(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:37:48 ID:TYF4bjGq
そういえば、フラッシュ本が最近でてたけど、
フィギュア程度のサイズのものに対して
いろんな携帯型ディフューザつけて
撮り比べしたときの作例のってたね

13(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:38:03 ID:J5CeXp7P
>>11
オムニバウンスの使い方とレフ板の使い方を勉強してちょ。
(前者は話の種にしかならないけど)
14(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:41:12 ID:J5CeXp7P
> 上手くいかなかったときの
> 条件と作例さらすと良い

無理でしょう。
上手くいくもいかないもなくて、付けても付けなくても同じ。
15(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:48:06 ID:eJNSMbng
新すれ乙さまです。

少し前からフィギュアを撮り始めたものですが、うpしてみてもいいとか悪いという話もあまり出ず
自分の写真は皆さんからみてどうなのか・・・気になっております

そういえばフラッシュ使ってうpしてるかたがあまり居ないようなのでこういう写真は邪道で好まれていないのかな?とか思ったりも。

よければ批評お願いします。
1615:2008/09/22(月) 01:49:02 ID:eJNSMbng
17(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 01:52:30 ID:+s53b3wg
>>13
レフの話はまた別、今はオムニバウンスの話をしてる。
で、オムニバウンスは要は照射角を広げるアイテムなんで、バウンス面がセットで語られないと意味がない。
通常のバウンス撮影では被写体に直射は当てないけど、オムニバウンスでは直射も当たる。
通常のバウンス撮影ではバウンス面は1面だけど、オムニバウンスでは360度全ての面を使う。
だた、ブツ撮りに有効かと言うと微妙。コントロール出来る要素が少なすぎる。
イベント会場のようなバウンス面がない場所では無駄だし。
18(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 02:01:31 ID:+s53b3wg
>>15
このスレでレスが付かないのは一定レベルに達してる証拠ですw
「海らしさ」はずいぶん良くなった感じ。
フレーミングにもう少し細かい気配りが欲しいかな、
無意味に指先が切れてるのは落ち着きが悪い。
Exifはフラッシュなしになってるけど、これフラッシュ使ってるの?
19(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 02:07:36 ID:AL6h61lj
>>16
丁度太股が切れてる構図が、余計な物見えてなくて海っぽいかな

と感じた。

縦で撮って空を見せるようにすればより良いかも。
20(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 02:08:53 ID:60tyCOcF
>>15
勝手にうpればいいよー

フラッシュ使ってない人が多いのはフラッシュよりも使いやすい照明器具を持ってる人が多いからー
1枚目はアイスの形がくっきり写り過ぎるのが厳しいトコロ
21(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 02:28:14 ID:eJNSMbng
うおおレスありがとうございます.。. .。.:*・゜(ノ∀`) ゚・*:.。. .。.

>>18
そうだったんですか!
海らしい感じが出てよかったです
フレーミング…確かにいわれてみるとハンパなところで切れてますね。精進します!
>Exifはフラッシュなしになってるけど、これフラッシュ使ってるの?
はい。ホットシューのところにアダプタ見たいのつけてそこからコード伸ばしているんですがExifには記載されないみたいですね…そういうものなのかな

>>19
今回足元をかなり水没させてみましたが良い感じですか!良かったー
確かに空が巧く出たら気持ちいいかもしれませんね。次回の課題にしてみます

>>20
ありがとうございます。勝手にうpりたいとおもいますw

確かにフラッシュだとでたとこ勝負が多いからそれ以外の照明のほうが便利ですよね…
ただ高いからなぁ。
でもフラッシュは一応ありなのですね。良かった。
もうしばらく500円傘をデフューザにして頑張りたいと思いますw

>1枚目はアイスの形がくっきり写り過ぎるのが厳しいトコロ
あーそうですね。
むう、これはどうやって解決したらいいだろう・・・?
これも次の課題にしたいと思います。
22(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 02:38:23 ID:+s53b3wg
>>21
ハイスピードシンクロしてるのにExifに残らないのか、ヘンなの。
そういやD40って電子シャッター併用だっけ、フラッシュ関係の制限とか何か違うのかな?
23(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 03:00:30 ID:+s53b3wg
調べてみたらD40はX接点1/500秒以下って・・・
電子シャッターだとフラッシュも有利なのね。
かわりにハイスピードシンクロ不可みたいだけど。
しかし、>16は1/1000や1/2000でちゃんと撮れてるし、いったいどうなってんだ?
24(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 11:01:09 ID:63uV4u5C
週末は都産貿
天井が低いから天バンにトライだぜー!と意気込んで出発するも
肝心のフラッシュを忘れた。APSC50mmマクロ1本 案の定狭いです。

↓3F〜5Fはそこそこ明るい
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922104524.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922104606.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922104921.jpg
↓2Fはダークネス 天井も高い
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922104620.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922104651.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922105446.jpg

絞りをコントロールしたくても、SSとISOに引きずられてほとんど開放付近
しかし、多少のノイズはごまかせるんだから、ISO引き上げて絞りによる
作画意図を明確にするべきだったんだ、と激しく後悔です。
他の人の役に立てばいいですが。

2F有料展示スペースは静かなんですが、
「俺の(私の)娘(息子)をみれーー!」
というホボ無言の気迫がすごかったです。
見れば見るほど欲しくなるけど、ドール高いしデカいんだよね・・・
25(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 17:20:44 ID:pZWPGjdy
目的持って撮るの難しい・・・結局また漠然と・・・
ttp://cap.in.coocan.jp/s/1221825474382.jpg
ttp://cap.in.coocan.jp/s/1221825498940.jpg
26(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 19:23:57 ID:TAIxInoe
>>25
up乙
2枚とも右目の意思の強さ気迫そがれているように感じます惜しい。
右目に当たる光量を覆ってコントロールできるといいんだけど。
27(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 19:29:33 ID:AL6h61lj
シームレスフェイトちゃんいいなぁ〜 かわいいなぁ〜
28(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 20:10:54 ID:pZWPGjdy
>>26
ありがとうございます。
目の反射等も気になってはいるのですが。
部屋片付けてもう少し色々出来るようにします。
29(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 22:07:20 ID:ah2VDUv7
つかびっOさん。
『箱入り千鶴子』の凄さと、
撮影された計1923枚の中か良作を選んでレタッチする作業は
大変だとは思いますが、
2008夏に撮影された18禁フエロフィギュアを
UPしてください。
(タブン)みんなが応援してくれると思いますから(w
http://bixtuke.exblog.jp/8644001/
30(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 22:14:06 ID:Ct8/skV8
むおーーw
また前スレ埋めそこなった(ノ∀`)タハー

>>1乙するかどうか審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩


新スレ記念うp

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922221101.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080922221129.jpg
31Rio ◆RioZZbbbLo :2008/09/22(月) 22:16:16 ID:Ct8/skV8
>>30     ↑
32(`・ω・´)シャシーン:2008/09/22(月) 22:19:20 ID:60tyCOcF
>>24
4枚目になんか違和感感じたと思ったら間接が見えないからか
アルテトキオ素体欲しいけど高いのぅ
33(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 00:08:25 ID:YHAOxscV
>>24
三枚目と四枚目のドール欲しいなぁ・・・
34(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 00:16:30 ID:iKRjNkzP
>>30
ハリソンフォードかっちょえええーーーーー
この特徴的な表情、よく再現できてるなぁ
上手いこと光を落としたライティングもグー
これは欲しくなる
35(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 00:32:09 ID:5Coct+jp
久しぶりにフィギュアを買ったので一枚。
なかなかうぷされなかったので、あれ?と思っていたら、やはり購入された方も
多いみたいですね。

ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1222096727315.jpg

>24
ドルショですか? いいですねえ。
遠方なのでなかなか行けませんが・・・

ノーストロボでも十分アイに光が入って、きれいに撮れていますね。
6枚目のキャッチライトたくさん入っているの、一瞬「ん?」と思いましたが、天井の照明が
映り込んでいるのですね。
36(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 01:40:09 ID:ZEUOphd0
>>35
up乙
今にも動き出しそうですね。
あと少し顔の左側に光があたってるほうが好みです。
37(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 03:09:35 ID:rmlvdT7X
このスレでは初うp
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1222106401368.jpg

今日、新しくSLIKの813EXって三脚を買いました。
いままで、コンデジ用の安い三脚を無理矢理使ってただけに
しっかりしてて安心感が違うね。
操作もしやすいし、もっと早く買ってれば良かった。
38(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 07:45:52 ID:iKRjNkzP
日の出撮ろうと思ったら寝坊した・・・

>>37
うぽつ。EXIFがねーよ。三脚たけーよ。うらやましか
しかし、上手いこと白とびを回避して陰影つけてるなー
ねっとりした質感の表現がすごいです。
光も光源方向を意識させない明るさになってるし。
ホボ真上に1灯 左下にレフある・・・のかな?
39(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 09:04:45 ID:tJRA90Da
>>35>>37
見れないんだけど・・・
40(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 11:11:37 ID:rmlvdT7X
なんか見れない人もいるようなので
もう一個の掲示板にうpし直してみました。
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080923105257.jpg

>>38
ありがとうございます。
EXIF付けてるんですけど。こっちでは見れるんだけどなぁ・・・
三脚はもっと安いの買うつもりで店に行ったんですけどね。
カーボンの質感に負けましたw
光源は天井蛍光灯と、右前斜め上からの>>3を参考に作ったRIFAもどきで
あと左と下に白レフ板です。

>>39
もう一方の掲示板にうpし直しました。
41(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 12:57:11 ID:S24OR7SA
>>40のEXIF

メーカー名: NIKON CORPORATION
モデル名: NIKON D300
撮影日時: 2008:09:23 01:42:44
フラッシュ使用: 未使用
レンズの焦点距離: 50.0mm (35mm 換算焦点距離: 75mm)
露出時間: 0.125 秒 (1/8)
絞り値: f/6.3
ISO 感度: 200
露出補正値: -0.67
ホワイトバランス: マニュアル
測光方式: マトリックス
露出プログラム: 絞り優先 (セミオート)


そもそもEXIFリーダー何つかってんの?
専ブラでEXIF読めるようになりゃありがたいんだけどなぁ。なんかいいのない?
42(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 13:23:34 ID:tGTpmMLn
>>41
俺はJaneDoeViewで外部ビューワにJpegAnalyzerを登録してる。
でもこれだと画像はJaneのビューワで見ることになるんで
拡大縮小スクロールとか不便なんだよね。
ホイールでスクロールせずに画像送りになっちゃうのがどうしても馴染めない。
43(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 20:12:19 ID:ocHxm+5j
みなさん背景紙やトレペの捕定どうされてます?
44Rio ◆RioZZbbbLo :2008/09/23(火) 21:14:39 ID:t8jdwGkN
45(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 22:35:49 ID:2/qc98fs
恐々初投稿なり
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080923222956.jpg
テーマは「彼岸花と秋の空」

すみませんウソです
本当のテーマはふともも?
46(`・ω・´)シャシーン:2008/09/23(火) 23:10:52 ID:vgzpX+tM
>>44
ありがとうございます。
ミニサイズのスタンドがあるんですねえ。

>>44では倒して使われているように見え
ますが、安定のため?距離を離すため?
47(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 00:24:38 ID:o4VUyFBh
48(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 00:56:53 ID:o26gT0+5
>>44
12k円!?たけーーーー

わたしゃドンキで勝った突っ張り棒ですわ
49(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 01:37:54 ID:KU5tGLAX
50Rio ◆RioZZbbbLo :2008/09/24(水) 18:27:46 ID:p+e/5585
>>45
なんか、色がちょとキツイ感じが、、、(/ω\)

>>46
初めは、まっすぐ立ててたんだけど、
背景紙が反射しちゃうんで壁にもたれさせて反射を調整してるとこ(/ω\)

普段は、普通にまっすぐ立てて使うおw

>>47
俺は、ハンマーは横にして持たせたけど、、、
ちょと縦過ぎな感じがw

>>48
リファーのSDの商品だけど、これはあんましオススメしない、、、orz

>>49
2枚目の台座が気にならないところがステキ(/ω\)
なんか、雲の上にいるような感じに見える^^
51(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 20:32:09 ID:ujdE/zBJ
>50
色キツイってのは人のこと言えないと思うよw
rioさんのは、さめる感じはあるけどねぇ
52Rio ◆RioZZbbbLo :2008/09/24(水) 20:36:38 ID:p+e/5585
>>51
そかぁw
なんか、足下の青が飽和してるように見えたからなぁ〜( ´−`)
53(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 20:44:04 ID:ujdE/zBJ
>>52
そう言われると、そうだねぇ
54(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 21:49:18 ID:U18Hn/6q
色空間情報 : MODE3aだからね。
55(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:00:53 ID:c/G5vxq0
コメントありがとうございます。
なんか、CNX2(体験版)でいじり倒してるうちに、色に対して脳が飽和しちゃってた気がしますw
大差の無い写真を続けてUPして申し訳ないですが、少し修正してみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080924214039.jpg
56(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:31:20 ID:vhhhAQGy
ttp://nov.2chan.net/y/src/1222156977713.jpg
ふたばで拾ってきた
レフ板とフラッシュ(垂直バウンス)らしいのだが、レンズが知りたい・・・
57(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:48:45 ID:o26gT0+5
画像からレンズ同定できる奴なんかいねーよw
58(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:49:32 ID:qLPGXasV
レンズは関係ないべ
59(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:55:22 ID:RS28cuYu
>>55
なかなか綺麗に撮れていると思うのだけど、視線方向にもうちょっと
空間あった方が圧迫感がなくていいかなと
60(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:57:09 ID:XDhs02zH
>>57
× 画像からレンズ同定できる奴なんかいねーよw

○ 画像からレンズ同定できる奴なんかここにはいねーよw
61(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:57:57 ID:/qJITXEB
Exif残ってりゃ大体は絞り込めるけどな
62(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 22:58:56 ID:vhhhAQGy
私はボケ方からマクロレンズではないかとマクロレンズスレに行きましたがこっち池と言われたので・・・
63(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 23:03:32 ID:XDhs02zH
>>62
レス見ればだいたい分かると思うけど
中途半端な知識の人間しかこのスレにはいないと思いますよ
64(`・ω・´)シャシーン:2008/09/24(水) 23:56:29 ID:0Mo62YOx
>>56
もう消えてる。
65(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 00:03:56 ID:zFhlulXf
>>64
キャッシュが残ってたので別の板に貼ってきた
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1204050713_0063.jpg
66(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 00:05:45 ID:u6Wrj7D5
>>60
× 画像からレンズ同定できる奴なんかここにはいねーよw
○ 画像からレンズ童貞できる奴なんかここにはいねーよw

特定ですよねw
67(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 00:10:11 ID:D5oVyA/D
レンズ童貞がどうしたって?
68(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 01:37:32 ID:YAZvIkD6
>>65
画像からレンズは正直わからん。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080925013506.jpg
APS-Cだとしてベースのパースから100mmあたりじゃね?ってくらいが限界。
69(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 01:39:32 ID:YAZvIkD6
あーしかし、これトリミングされてるよな。
上下が派手にトリミングされてなければって前提を追加で。
70(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 09:21:24 ID:SM4ouN4j
とりあえず、ズームレンズではなさそうですね
トリミングされている率を600万画素機から想定してリサイズも1/4だと考えると90mmマクロの可能性が高いとみた
71(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 10:24:02 ID:YK6bxiGs
>>68
>パース
おお、そんな比較で同定しようとするなんて・・・

しかし、質問者は仮にレンズの
メーカから型番から製造番号までわかったとして、
一体何するつもりなんかね。
72(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 11:07:21 ID:YAZvIkD6
>>70
フィギュアが身長20cmくらいだとすると、APS-Cだとして撮影倍率0.1倍前後だし、
ボケからしてF8くらいまで絞ってる感じ。
これなら単焦点でもズームでも可能な撮影なんで同定の手がかりにはならない。
ボケで判断できるほどボケてないし。
ちなみに>68のGBがどっちもタム18-250のF11、
見ての通りズームだってこの程度ならボケ味は悪化しないのよね。
73(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 11:15:03 ID:YAZvIkD6
GBじゃねーや、DSだw
74(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 11:26:21 ID:SM4ouN4j
収差が全く見受けられないし、ズームは無いと思う
75(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 11:48:13 ID:YAZvIkD6
F8前後での収差が見えるような画像サイズでもないような。
まあ100mm前後っぽいてことで90/100マクロである可能性は高いけど、
自分はズームの可能性を捨てられるだけの材料はないと判断した。
76(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 12:53:49 ID:ZvfijNuI
フィギュア撮るならレンズなんて
なんだって良いと思うんだけどね

俺のレンズなんてジャンク扱い3000円だぜ!
77(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 13:01:55 ID:5am+FK+j
はやくレンズ沼に潜水する作業に戻るんだ
78(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 13:22:08 ID:V98qYdwn
みんなヴィータ買ってるんだねー
わたしゃ、店頭在庫を眺めて「いらん!」と一蹴したけど、
デカハンマーのレビュー画像見て欲しくなったという悲しいオチ
しかも、値段高騰してるしorz

んで、世間がヴィータで盛り上がっているころ、こっちは首の挿げ替え遊び
公式blogでメイドverをみて、
これ1/8ならなんでもいけんじゃね?ってか、メイドverのがよくね?
と思っていたところで、未開封品が2400円で買えると知って購入

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080925130141.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080925130808.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080925130749.jpg

いまなら、2400円で買えるという悲しくも素晴らしい状況なので、みなさんも是非!
1/8のクビ抜けるフィギュアもってるなら遊べますよ
79(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 13:33:29 ID:+87zsVPf
>>1
> その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。

     ∧,,∧∩
   _(´・∀・`)ノ    先生!!
   ||\∪ ̄ ̄\    ぬいぐるみは含まれますか?
   ||\|| ̄ ̄ ̄||
      .|| ̄ ̄ ̄||
80(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 13:37:58 ID:F5oPKyn0
>>72
ボケ方が粗いじゃん
比べたら分るけどボケまで綺麗なのは大抵マクロレンズだよ
81(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 14:01:58 ID:ZvfijNuI
>>80
ボケはED使って解像度だすと、どうあっても汚くなるようです。
マクロに限らず単焦点の気合の入ったやつなら、
大抵はボケが綺麗ですよね。
82(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 14:10:00 ID:5am+FK+j
一行目と二行目で言ってる事めちゃくちゃだな
83(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 14:43:33 ID:z5lU1/Db
>>79
>ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
この精神があればいいんでね?
84(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:01:46 ID:n533/IQV
>>80
>ボケまで綺麗なのは大抵マクロレンズだよ
>65はベースしかボケと言えるボケないけど、それ見て言ってんだよね?
俺はこんな単色数ピクセルのボケだけでそこまで自信持てないわ。
まあ90/100マクロであろう可能性が高いのは同意。
85(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:03:15 ID:n533/IQV
ID変わってた、俺>72ね。
86(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:11:02 ID:F5oPKyn0
背景だってボケてるけどね・・・
87(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:20:21 ID:n533/IQV
背景か・・・
ごめん、光の反射というそれそのものがボケを伴うもので
レンズのボケを判断するってのは全く発想の外だった。
確かになだらかにボケて見えるけど、それで判断するのは
この理由からして曖昧過ぎない?
88(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:26:29 ID:F5oPKyn0
ズームなんかでぼかせば分るけど背景のボケだって粗くなるよ
89(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 15:58:18 ID:n533/IQV
そんなのレンズにも条件にもよるでしょ。

それに「マクロレンズはボケが綺麗」ってのも常識として語るのはどうかと思うぞ。
昔の常識は逆だったんだから。
90(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 16:11:50 ID:F5oPKyn0
>>89
まあくろうされたのね
91(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 16:36:21 ID:n533/IQV
と、一段落ついたところで・・・
>>78
是非!はいいけど、これ何に何を差し替えてんスか?
92(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 19:32:02 ID:MAsgMfab
>>91
首から上がリゼ
下が 続璃(つづり)、アイリ、黄金の姫
93(`・ω・´)シャシーン:2008/09/25(木) 20:19:08 ID:OjU+DBVs
自演にも程が有るが…
特にこの辺>>67-70
94ID:YAZvIkD6=ID:n533/IQV:2008/09/25(木) 23:20:38 ID:n533/IQV
>>93
はぁ?
終始一貫して単焦点とは断定できないと言ってる俺と
ズームじゃなさそうってヤツとがなんで自演なんだ?
95Rio ◆RioZZbbbLo :2008/09/26(金) 19:19:24 ID:4kyqRiFT
色々考えたんだが、ちと旅に出ることにしたわ( ´−`)
まぁ、ここに顔出して1年ちょと経つが、長いことやってる割りに修行が足りないようだorz

最後に既出だが、いくつか投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080926190949.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080926191011.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080926191024.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080926191034.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080926191050.jpg

スレのレベルも上がったし、人も増えたしw
みんな、ガンバレ≧∇≦v

とりっぷ〜(*´∀`)ノ"" ゜ ポイッ 「#セvt-;9C?」


□_ρ(∇≦*)ポチッ♪ε=ε=ε=ヘ(*≧∇)ノ~サラバジャ! |伊豆|


96(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 20:04:35 ID:B6+gIocT
97(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 20:20:50 ID:zzzXS+80
>>95
オイオイオイオイオイオイオイオイいきなりだな
つーかRio氏はごく最近急激に上手くなってきた様に思うのだが何故に

まぁ決めたことなら仕方ない
このスレも世代交代していくものなのかな

いままで乙でしたノシ
98(`・ω・´)シャシーン:2008/09/26(金) 20:27:30 ID:0LO8iBLb
>>95
[またあいましょう!][ありがとう]
99(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 05:13:00 ID:L67KiSGr
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080927050758.jpg

figma ミク。
はじめて撮ってみた。後ろからフラッシュあててみた。
機材はコンデジです、レベル下げてスマンス.
次は歌っているところを撮ってみるつもり、どうやって撮ろうか思案中。
100(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 05:55:52 ID:L67KiSGr
>>99
EXIF消してしまったので追記。
DMC-LX3:5mm(24mm):F2:ISO100:SS1/50
な感じです。
101(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 11:41:58 ID:QTsQhvKk
>>99
ライティングは面白いと思うけど、特に意味がない場合は適切にリサイズして欲しいな。
102(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 12:59:12 ID:5kCE4xMh
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080927125627.jpg

のろいうさぎLOVE!なツンデレ副隊長貼っておきます。
103(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 13:11:55 ID:NtI2BaUA
>>102
うぽつ
背景と似合わなすぎてワロタ
しかめっ面で、動きのあるポーズでしょー?
だったら、キラキラにも動きがないとびみょーじゃねー

例えば左下から右上へボケ量を買えるとか、
漫画の集中線みたいなのを設けるとか。
104(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 14:01:45 ID:7p8moZvq
このスレはなんかゲボ子が標準装備級に普及してるな

まぁ自分も買っちゃったけど
105(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 21:02:19 ID:5Xo1iDcB
>>102
なんかこのスレでこの写真何度も見ている気がするのだが気のせいかな
106(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 21:51:15 ID:crmFvqkl
K100D買ったからって浮かれてるんじゃねーよカス

>>56
>ふたばで拾ってきた

>>94
43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/27(土) 10:54:33 ID:CjYni2r+0
保守がてら拾い物を
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1204050713_0063.jpg
107(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 22:15:21 ID:6PIMFYZ/
108(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 22:55:44 ID:6PIMFYZ/
109(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 23:14:45 ID:6PIMFYZ/
110(`・ω・´)シャシーン:2008/09/27(土) 23:33:25 ID:m1clZlIo
>>108,109
地面のカゲ消せないんだったら台座ごと切っちゃえば
っていつもの5Dの人か、相変わらずですね
111(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 00:17:36 ID:FxL2J1Xk
>>99
>次は歌っているところを撮ってみるつもり、どうやって撮ろうか思案中。

キミは撮影を分かってるな。w
そう、撮影ってのはそれが大事なんだよ。w
マンネリ化した退屈な購入報告写真が多い中、そういう姿勢は見てるこっちも「次はどんなの撮ってくるのかな?」ってワクワクさせてくれるから嬉しいよ。w
112(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 00:42:49 ID:Fn2dJhBc
>>110
影は無理して消す必要ないでしょ。それが意図しているものの可能性もあるわけだし。

むしろ消すなら背景の横線でしょうね
これはどんな表現するにしても、大抵邪魔でしょう。

しかし、相変わらずの部分については激しく同意。
>>108は何をどう撮りたいんですかね?
イマイチ分からないのでコメントできないっす。

とりあえず5Dうらやましか
現行5D+24-105/4の30万セットがとても魅力的に見えるのです。
113(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 12:34:16 ID:PqxvwYom
でもフルサイズEOSを買うと待っているのはアダプタレンズ沼なんだぜ・・・
114109:2008/09/28(日) 17:27:04 ID:u5cpWoY8
顔アップとかみなさんマクロレンズ使ってるんでしょうか?
5D+EF50mmだとこれぐらいが近づくの限界です。
マクロレンズ買おうかなと。
手持ちの35mmレンズは、明らかに顔が歪むんです……。

>>112
これ買うとき、白いスカートを活かすライティングが浮かんで、やってみました。
118はライティング変えて何枚か撮ってみて、一番見栄えがよかったやつです。
115(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 17:47:45 ID:NsQP0S07
>>114
>近づく
でかく写したいなら近づく必要ないでしょ。
カタログで最大撮影倍率みれば、
何が必要が分かると思います。

>白いスカートを活かすライティング
ライティングだけなら、十分じゃないですか?
絵の見栄えよくするなら、背景の横線とかありえないし、
背景そのものの模様(たぶん意図していないものでしょう)
が見えるのもありえないと思います。
あと、白スカート目だ立たせるなら背景暗くするべきでは?
アドバイスと呼ぶのもオコガマシイコメントですが、
少なくとも上については、そう的外れではないかと。
116(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 18:41:23 ID:ptD2XZyO
>>114
新し目の標準ズームなら比較的寄れるので、テレ端で結構大きく撮れますよ。
私の場合、それで足らない場合はエクステンションチューブを使っています。

マクロレンズの方が使い勝手はいいでしょうけどね・・・
117109:2008/09/28(日) 19:22:18 ID:644qtKEB
単焦点レンズしか持ってなくて。
今、100マクロを店頭で試してみたら、寄れて寄れてすごいですね。
118(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 20:46:22 ID:y7/My0EW
119(`・ω・´)シャシーン:2008/09/28(日) 20:49:47 ID:Dcu0nbEp
>>114
フルサイズだと寄るなら普通に100mmあたりのマクロレンズ使った方がいいだろうね。
タムロンの90マクロとか安いしいいんでない?
120(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 04:40:02 ID:lMgWUx+0
>>118
これならまぁ成立してるとは思う、後ろ髪が見えるんだか見えないんだかでちょっと気持ち悪いけど
最初っからこっちだけ出しときゃ賞賛されたろうに

・・・いや、むしろ無難に良く出来てるとスルーされちゃうのがこのスレの傾向だったっけ
121(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 09:18:06 ID:bcIwBO9r
>>120
>むしろ無難に良く出来てるとスルーされちゃうのがこのスレの傾向だったっけ

ワロタw。まぁ実際そうならざるを得ないでしょう。
一通り何かできてるなら、あとは何を表現したいかによって
分岐するだけだから。>>118も典型的な固めのサイド一灯で
ここからどうもっていくか、が勝負なわけでしょう。

>>118とか、ドレスの白さをメインにすえたいなら、
自分ならもっと思いっきり切り取るけどなぁ
画面の中に頭とドレスしか映らないような感じで。
122(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 11:38:38 ID:QAdBlp3H
商品撮影的、フィギュア紹介的に撮りたいとすれば全体の完成度が問われるし
見せたいところ、表現したいところがあるなら画面の工夫が欲しいし。
5D氏はどうもそういうのの前段階としてライティングの習作に終始してる感じなんだけど、
それならせめて狙いどころとか上手くいかないところとか書いてくれないと、
ただ黙って未完成な習作をうpされてもコメントしようがない。
123(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 19:07:58 ID:oWDuRfGY
久しぶりに見に来たらRio氏いなくなったのか。
50Dになって帰ってこないかなw
124109:2008/09/29(月) 20:23:59 ID:zPWdQzYp
タムロン90マクロとEF100マクロ、どちらを買うか迷ってます。
125(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 21:56:09 ID:bcIwBO9r
>>124
要不要でいうなら、両方不要。エクステンションチューブで十分。
好き嫌いでいうなら、好きな方。
安い高いでいうなら、安い方
フィギュア撮影以外で使うなら、そっちの被写体次第。
126(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 22:48:04 ID:QAdBlp3H
デジカメ板で聞けば?
フルサイズEOSの事情はよく知らない。
127(`・ω・´)シャシーン:2008/09/29(月) 23:45:42 ID:NcemIueh
ttp://www.yotsuba-figure.com/bbs/yotsuba_src/1222699442127.jpg
レンズはFA35F2
光源は2千円ストロボと自作レフ板の超お手軽撮影
128(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:05:59 ID:JHBN7dh3
頭上が窮屈だし台座もなんか気になる。
変なサイズのトリミングも。
129(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:28:07 ID:T7LoBaOB
130(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:32:16 ID:WhIHoL2h
ほっぺがこけとる
131(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:37:35 ID:qF4XVc4v
手持ちかな、水平出てない。台座入れると目立つから注意ね。
お手軽だからしゃーないのかもだけど、目の不要な写り込みが目立つな。
132(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:38:42 ID:qF4XVc4v
あ、>127へのレスね。
133(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 00:42:15 ID:qF4XVc4v
>>129
頬のヘンな影はNGだろー。
あと、リサイズした方がよくね?
134(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 01:09:42 ID:e7pBJuIU
>>127
ライティングがいい。白とび気味にもなってないし、
暗部も持ち上がってる。目のテカリが悪さしてないのがびっくり。
うるうるしてるみたいで、面白いと思う。偶然だったりw?
背景も足元で明るくなってるのが、意外と良い。

>>129
D3いいなぁ・・・
まぁ要らないけどw
しかし、頬の影はうpる前に気付かなかったの?
135(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 01:26:35 ID:2qezUShE
>>127
下らない自演やってる暇が有ったらシャッター切ろうな
Exif消してもファイル開けちゃえば『長門』と同じだって判るんだよ

つか、ふたばから来たのに『レンズ詳細知らないわけが無い』よなぁ?>>56
オレも居たし
136(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 01:36:47 ID:tJQNkWyd
EF100マクロを買ってしまいました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080930012939.jpg
なんとなくですが、EF50/1.4の方がこ好みの絵だ……。微妙にCGっぽくなって。
137(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 01:58:32 ID:e7pBJuIU
>>135
>>127のレスに何一つ問題はない。

>>136
ドレスの白ははどこ行ったw
138(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 07:36:28 ID:XSjzdG4a
上手い人ほど去っていくのな
139(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 08:38:44 ID:5++JGui1
>>138
コンデジしか持ってない下手糞が批判ばかりするからな・・・・
140(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 09:40:48 ID:XJpilV9C
↑あんたのせいだろ!
141(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 10:35:16 ID:XKLxWUzQ
>>134
>目のテカリが悪さしてないのがびっくり。
・・・。
>>135
パース検証やってた俺はふたば見てないんだけど、結局「100mm前後」は合ってたのん?
気になるw
>>136
早速楽しんでますな。
142(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 13:00:18 ID:X42oh2Yg
>>141
ふたばではレンズは記載無かったよ
143(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 15:48:32 ID:X42oh2Yg
たしかにふたばにレンズがどれって書かれてなかったのになキチガイは妄想で話すから・・・
144(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 15:56:50 ID:5++JGui1
俺もふたばでも見てたがスレ主がレンズについて特定できるようなことは書いてなかったと思うな
145(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 17:58:25 ID:BUzhDcDf
>>139
コンデジ至上主義ちゃんと一部のα厨がカス批判ばかりするから
新人は育たない、上手い常連は去っていくと言う感じの悪循環だからな。

5Dの人も良く頑張ってると思うよ。

146(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:09:13 ID:1tAHTdSh
>コンデジ至上主義ちゃん
だれそれ?
147(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:19:03 ID:P1mttSZz
>>145
Rio氏以外に最近去っていった常連なんかいたっけ?
最初の頃からず〜っとこんな調子だったと思うけど

5Dの人が頑張っているというのは同意
148(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:33:24 ID:XKLxWUzQ
>>145
そう思うなら全画像に褒めるレスすりゃいいじゃん。
実際はスルーしてるくせに文句だけは一人前かよ。
ブツ撮りの撮影技術なんて基本的にネガ潰しなんだから
ネガの指摘を雰囲気悪いとか言ってるようじゃスレが成立しないよ。
149(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:42:30 ID:1tAHTdSh
>ブツ撮りの撮影技術なんて基本的にネガ潰しなんだから
あ、なんか目からウロコ。確かにそうだね。
150(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:49:02 ID:ek7mgHUk
誰が誰のレスにレスしてるか分からないぞww
トリップ以外スルーにしませんか?
151(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 19:02:52 ID:BUzhDcDf
>>148
必死だな。

ネガ指摘するならきちんと手本も見せればいいだろ。
煽るだけでそれをしないから上手くならないんだよ
152(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 19:07:10 ID:XKLxWUzQ
>>151
>手本
指摘した相手から乞われれば出来る範囲でやってるよ。
全ての指摘を手本付きでやるなんてアホなことはしないけど。
153(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 20:37:39 ID:e7pBJuIU
Game set and match won by XKLxWUzQ.
154129:2008/09/30(火) 22:19:20 ID:T7LoBaOB
リサイズ忘れてるし、寝ぼけてたみたい
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080930221500.jpg
155(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 22:29:47 ID:e7pBJuIU
>>154
明部粘るなー
暗部純度高いなー
D3いいなー
156(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 23:49:51 ID:BUzhDcDf
>>152
やってる所は見た覚えがないんだが、適当に該当レスを指示してくれよ
157(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 00:02:20 ID:gt+gjwUy
正直フィギュアオタとかキモって思ってたが
ここにはブツ撮りの技術が凝縮されてるな。
おまいら尊敬するわ。
158152:2008/10/01(水) 00:09:40 ID:Bbf1mlni
>>156
テンプレに入ってるよ。
159(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 00:12:18 ID:0vOmv7ya
>>157
いやぁそんなに尊敬されても。へへへ
あれ?俺じゃない?
まぁ、技術があろうがなかろうが
キモイものはキモイですよ。
160(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 01:30:48 ID:Ans0ZhGW
とりあえず何にも考えずになんとなくで撮ってみました。
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001012929.jpg
161(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 01:33:30 ID:MfXUQVK2
色調の強弱が強すぎて塗装汚れが目立つ
162(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 02:25:48 ID:0vOmv7ya
amazon箱あけたときは、失敗かと思ったけど
身体をくねらせるようなポーズと、ダイナミックなツインテールのおかげで
構図やライティングで随分イメージ変わります。

被写体としては結構楽しいですのでコレはいいかもしれません。
テカる衣装も色々見せ方ありそうです。
今回はテカリは出来るだけ抑えたつもりですが、基本無視です。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001022010.jpg
背景ライティングなし↓ あり↑
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001021955.jpg

視線方向の背景を光らせてみる↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001021937.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001022020.jpg

どうでもいいけど、スカート脱ぐとストライクウィッチーズっぽくないですか?
163(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 03:34:02 ID:+aLYxbLp
ちょっとスレチかもしれないが、マクロで立体写真撮って、アナグリフ化して大画面TVに写すと大迫力なことに気づいた。
1. 被写体のスケールに合わせて、右目用写真と左目用写真の2枚を撮る。
2. パソコンでアナグリフ化する。
3. 大画面TVに映して、赤青メガネで見る。
これだけ。

1/6フィギュアを等身大で見たら、指とか髪とか太すぎてワラタ。
あとおっぱいおっぱい。
164(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 19:12:51 ID:gyRhDBSP
>>161
|色調の強弱が強すぎて
新しい専門用語ですかwwwww

|塗装汚れが目立つ
傷や汚れとかきちんと修正してる奴ほとんど居ないどころか
「そんなの修正する必要ない」「レタッチなんか不要」とか
言ってたじゃんwwwww

165(`・ω・´)シャシーン:2008/10/01(水) 23:39:31 ID:WEbfyt86
久しぶりに1/3ドールを・・・
見たままを写真にするのが難しいですね。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081001233713.jpg
166(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 00:14:37 ID:uzLv4gVK
リボンの一部が布地まで解像しているせいなのか
(瞳が)ピンズレに見えてしまうのがもったいないというか損してるというか
167(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 00:15:09 ID:vUuRHKkM
すげえ。やばい。瞳が違うなあ。キャッチ入るし。
・・・・だめだ、ドールの造形に目が逝って写真が評価できないぞw

168(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 00:54:02 ID:alzwIZhq
ボークスのサイトに載ってる写真はどれもこれもレタッチが上手すぎる。
腕もいいんだろうけど。
おかげで実物のドールをあれだけ綺麗に撮るのは至難の技。
169(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 01:07:37 ID:Eda3QejJ
>ボークスのサイトに載ってる写真
って↓こういうやつ?
ttp://www.volks.co.jp/jp/event/0809sumika_fair/limited_kira.html

商品撮影なんだからレタッチは当然だけど、
上の写真見る限りだとそれほどレタッチしているように見えないけど。
現像時の調子は変えてるだろけど。
基本はライティングって感じに見える。
170(`・ω・´)シャシーン:2008/10/02(木) 03:59:50 ID:pD3N6LEi
某の写真の腕の評価はSDスレだとボロクソに言われてる気がしたんだが・・・
171165:2008/10/02(木) 09:39:58 ID:vwtDPuL7
>>166
>>167
レスどうもです。

よく見るとピントはまつげにきてるようですね。
もっと確認すべきでした。
172(`・ω・´)シャシーン:2008/10/03(金) 07:20:59 ID:OxhKTH4q
ピント合わせ難しそうだな
リボンの柄がせっかく綺麗なんだから被写界深度深くした方がいいかなと
あと背景が黒じゃフィギュアが際だたないよ
173(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 01:31:17 ID:xVEDxyi3
174165:2008/10/04(土) 01:38:44 ID:SuuHQTwd
>>172
ご指摘の通り、黒い服に黒い背景では沈んでしまいますね。妖々しさを狙ったのですが失敗です。

さらに角度の問題か、部分部分で深度内に入ったり入らなかったりで、気持ち悪い画になってしま
いますね。

背景をグラペにして、やや絞り気味にしてみました。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081004012544.jpg
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081004012554.jpg
175(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 02:08:37 ID:eFK5C4gb
>>174
オレは前の黒い背景の方が好きだな
青色のバックが綺麗すぎて今度はドールが目立たなくなってる
黒服と表情と背景が合ってない気がする
どうせなら黒を際立たせる赤の背景とか前の黒い背景の方が良いな
感性は人それぞれだし何とも確証は無いけど
とにかく青色のグラぺは勿体無いと思う
176(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 02:13:22 ID:iU+B+xlx
>>173
ケンシロウいいじゃん。
>>174
絞ったのはいいけど確かに水色はないな。
黒背景は難しいってだけで、合ってないことはなかったと思う。
背景もっと真っ黒に落としつつ服のトーンをギリギリで残すとか。
177(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 02:14:16 ID:eFK5C4gb
>>172
被写体を際立たせることだけが写真じゃないと思う
写真全体の雰囲気ってのも大事よ
撮影者のメッセージも大切に
178(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 02:18:41 ID:eFK5C4gb
>>176
そのアイデア良いかも
黒の背景を極めるかベタだけど赤色のベルベット生地の背景に
後者は個人的な意見というか好奇心ですみませんw
179(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 03:24:53 ID:GVqYkfg6
>>173
これは(・∀・)イイ!!(最近始まったらしい)ラオウ外伝ですね。

>>174
これも(・∀・)イイ!!お人形さんですね。
頭のリボンに合わせて背景をハンズの和物コーナーとかで売ってる
和風な柄の風な布にすれば結構映えるかと思われます。
180(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 08:04:44 ID:FAPeDgEE
>>174
>>165もご自分で言ってましたが前ピンっぽくない?
181(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 08:26:36 ID:goaPOMwy
>>174
証明写真キター
182(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 08:53:53 ID:goaPOMwy
>>173
うp乙であります
3枚目は顔がまだら模様になってますが、一体なにやったんすかw
4枚目五枚目は>>118とあわせて3枚ともいっしょに見えるんですが
なんか差分があるなら教えてください。

別件ですが、
ttp://www2.moeyo.com/img/rev/08/10/03/r1/rl01.html
で使われているミニクッションみたいなやつ。
これってどこで買えるんでしょう?
183(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 09:21:23 ID:V86TyimN
>>182
布(サテン)と綿を買って来なさい。針と糸も、なけりゃ買いなさい。
184(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 12:41:30 ID:eFK5C4gb
>>182
その座布団はフィギュアに付属するらしいよ
コトブキヤのフォーリーブスシリーズでしょ?
185(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 12:41:32 ID:NnIa5JmO
>>176
>背景もっと真っ黒に落としつつ服のトーンをギリギリで残すとか。

それやると肌が飛ぶような気がする
無彩色系のグラデーションが背景ならいいんじゃないかと思う
水色はないわ
186(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 13:09:23 ID:iU+B+xlx
>>185
飛ぶかなー、そうかもなー。
背景に色付けるなら暗くしないとな。
でも赤は怖くなりそうw
187(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 13:18:23 ID:7tKUFUQj
背景黒、洋服黒でも、人形の背後頭上辺りから1灯入れれば、輪郭が浮かぶでしょう。
188(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 13:39:10 ID:iU+B+xlx
逆にはっきり分離してないところがいいと思ったんだけどな。
逆光に溶けるハイキーの逆パターンで闇に浮き上がるような感じを狙ってはどうか、と。
それには>165は背景の暗さが中途半端な気がして。
189(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 15:17:12 ID:GVqYkfg6
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081004151344.jpg

すとぱんが終わってしょんぼりしてたらロザぱん CAPU2がはじまったので
150円で買ってきたツンデレ猫耳吸血姫貼っておきます。
190(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 19:10:49 ID:eFK5C4gb
>>189
キラキラ葉月ちゃんカワユスなあ///
191(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 21:29:12 ID:goaPOMwy
今月のphoto graphicaに模型撮影コーナーがちょろっとだけあった。
商品撮影本読んでれば、あんまたいした内容じゃないけど、
2,3000円の出費すら惜しむ守銭奴で、そういう本持ってないなら、
立ち読みだけで結構面白いですよ。
192(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 22:15:37 ID:NnIa5JmO
>>191
>2,3000円の出費すら惜しむ守銭奴で、そういう本持ってないなら、
この煽り文章必要か?
193(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 22:24:10 ID:GVqYkfg6
>>190
ありがとうございます。
150円で買ったとは言え結構ライティングとかに手間を掛けてみました。
ちなみにレタッチ中に気が付いたんですが、これ縞ぱんなんですよw
どんなけアルター芸が細かいねんとか思いました。

>>192
一瞬、流石に2,3000円(2万3千円)なら惜しむよなって深読みしましたw





194(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 22:37:21 ID:J/5RrpUd
195(`・ω・´)シャシーン:2008/10/04(土) 23:38:36 ID:GVqYkfg6
>>194
一枚目は
「すらいむは、なかまにしてほしそうにしている」

なかまにしますか?
  はい
→いいえ

ですね。わかります><。
196165:2008/10/05(日) 02:17:29 ID:KOBMjRfH
たくさんレスどうもです。
色々な意見ありがとうございます。参考になります・・・

水色のグラペはイマイチですか・・・ 唯一持っているのが水色で、気に入っているのですが、
確かに証明写真ですねw 背景で印象がかなり違ってくるものなんですね。
あとオレンジとかピンク(マゼンダ?)とかも合いそう。サテン布とか、他のものも色々欲しくなりま
すね。

最近ドールの屋外撮影にハマっていて、自然光で屋外が一番いいねえと思っていましたが、
背景を使った自室撮りも奥が深くて良いですね。改めて感じました。

背景と服を同化って話があったので、以前撮った中からそれっぽいのを探してみました。
どうでしょう。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081005015206.jpg

以前揚げたのは前からと上からのライティング。
下のは前からのみ、共にトレーシングペーパーでディフューズしています。
同じような写真の連貼りですみません。

あとこれはおまけ・・・

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081005015250.jpg
197(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 07:55:04 ID:SVP1UdSJ
やはり黒背景はないと思う
せっかくの綺麗な髪飾りも同化してしまって輪郭がはっきりしない
セオリー通り目線方向を空けた構図もいいが、なにか不安を感じる
フィギュアなので、むしろ逆に目線方向を狭めて横で撮るとか
首が回るなら見返りにしてみるとか

その前にやっぱり背景だよな、あるもので済ませるならレースのカーテン
とか、バスタオルぐらいしか思いつかない。
198(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 08:29:59 ID:CLS8RSTm
>>196
俺は、このドールの黒背景好きだけどなぁ
確かに、服とか髪は溶け込んじゃってるけど、その分ちょっと憂いを含んでるっぽい顔とか瞳が闇から浮き上がってくるというか
妖しげな雰囲気を上手く表せてると思う、良く説明できないけど。

ただ、ドールの服とか容姿そのものを見せたいのだったら確かに黒背景はだめだろうね。
服に赤い部分がアクセントで入っているから、赤いグラペだったらちょっと妖しい雰囲気のままで全体は見せられたかな?

以上、自分の好みでレスしてみました。
199(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 09:19:30 ID:afY5Y/LM
>>196
黒の背景かっこいい(・∀・)!!
何色がベストかなんて個人の趣味によるけど黒の背景は落ち着いた雰囲気でその子にマッチしていて良いと思う
2枚目の写真は昭和のモダンテイストって感じで好き
1枚目とはまた違うポップな雰囲気というか強いて言うならパリコレっぽいw
200(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 09:24:33 ID:afY5Y/LM
自分は写真から撮影者の気持ちとか何を表現したいのか考えるのが好き
それを尊重したいと思ってるから否定しないし個人的感性を押し付けることはしたくないな
写真は芸術であり常に自由なのだ(`・ω・´)キリッ
ってことで自分も写真うpであります
つ(ttp://imepita.jp/20081005/314520
つ(ttp://imepita.jp/20081005/315250
最も基本的な背景の色w
携帯から失礼しますm(__)m
201(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 11:15:49 ID:CTLLaggM
>>196
うp乙です。
場末のスナックでフラッシュ撮影したみたいw
なんつーか、私は夜の蝶

>>200
1枚目左下腰リボンの見切れ。
あーーーイライラするーー!!
202(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 12:50:44 ID:CTLLaggM
>>196
>確かに証明写真ですねw 背景で印象がかなり違ってくるものなんですね。
証明写真と言った手前、なんか言わないと。

経験上、明るい水色のグラペをそのまま写しちゃうと
多かれ少なかれ証明写真になりやす
それでも水色のグラペ使いたいなら、背景に光当てないことです。

人間の目で室内の明るい場所で見ると、綺麗な青でも
写真とるとしらっちゃけます。そこで、背景を被写体より
相対的に暗くすると、本来の青やもっと深みのある青になって
随分とイメージが変わります。
203(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 13:51:27 ID:b033xBgw
>>196
1枚目、背中側が溶けすぎ。頭も服も。
かなり微妙な差が大きな印象の差になるから難しいけど、
この絵をもっと良くするトライの価値はあると思う。
2枚目はちょっと・・・
やるならもっと光点に配慮を。わざとらしすぎ。
>>197
ズレてるよあんた。
204(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 15:04:01 ID:SVP1UdSJ
>>203
>ズレてるよあんた。
余計なお世話だ、お前こそ偉そうなこと抜かすなボケ
205(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 15:08:27 ID:b033xBgw
>>204
黒背景こそが表現意図の要なのに、それ否定して平凡な背景勧めるのはどうよ。
的外れなアドバイス信じて照明写真みたいな無駄手間撮っちゃったうp主がかわいそうだ。
206(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 15:40:37 ID:cwPdmO7w
>>204
んまあおまえがそう書きたくなるのもわからんではない。
被写体が完成品だったらたぶん2、3きつめのレス付いて終わりって程度レベルだしw

完成品とドールに付くレスは質というか書き方がらっと変わるからあきらめろ。
なんつうの?妙に馴れ合い調っていうかご近所付き合い的な感じww
207(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:00:38 ID:YxkBGyBN
208(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:04:38 ID:22l+JWnd
ほんと5Dは成長しねぇなww
209(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:14:47 ID:teu6EHmD
投稿された画像に厳しい意見するのは自由なのに
意見に意見するのは不自由なのですね。
210(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:15:36 ID:CTLLaggM
>>207
左手前から面光源で右後ろ上からスポットライトですかね。
例によって習作のようですが、意図が分からんのは相変わらずw

コンだけ硬いのに顔がそこそこ綺麗じゃないですか?面白いなぁ
光当ててもアイプリがちゃんと黒いし。
多分、俺のカメラだったらハイライト〜ハイエストライトのあたりで
もっと酷いことになるし、対策なしだとアイプリもしらっちゃけちゃう。

この5Dの描写が好きなんだよなぁ。
昨日も天気がいいからって青空バックに色々撮って
ますます5Dが欲しくなった。ボディ+レンズで30万・・・むむむむ
211(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:20:42 ID:EuU6Yu5s
>>207(Canon 5D)と>>200(携帯)を見比べてみた

・・・・・言葉が出ない、
とりあえず全ての画像で補正-0.7してる意味するところが知りたい
212(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 16:31:40 ID:b033xBgw
5D氏はシュポシュポを買って来るべき。
213(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 18:58:15 ID:TbUPMBCX
ベビーサタン
「うんまそー!」
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081005185517.jpg
214207:2008/10/05(日) 21:17:51 ID:HHGMO/1S
-0.7にしているのは、アンダーで撮って白飛びを防ぐという目的です。
RAW現像時に露出上げてますが、最初から0で撮るよりも、
絵がいい気もします。
光りは右後ろ、左前、右前から目がテカらない程度にです。
215 ◆2JUNKfan/s :2008/10/05(日) 22:24:05 ID:5mf1Dsx9
216(`・ω・´)シャシーン:2008/10/05(日) 23:39:57 ID:soUeOSk0
>>209
たぶん厳しい意見(煽り)が出来ない程にレベルの高い作品を撮れって事だろw
例えば>>189とかのレベルに下手な突込みをしようものなら逆に叩かれそうだろ
確かに突っ込みようが無いほど上手いと思うがな。

>>214
光源の見直しとレフ版をもっと活用すれば上手くなると思う。

217200:2008/10/06(月) 00:26:12 ID:IW5ZyyTG
>>201
リボン入れましたw
つ(ttp://imepita.jp/20081006/007810
つ(ttp://imepita.jp/20081006/008450
セットが小さいので構図が難しいのですorz
218(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 00:37:23 ID:IW5ZyyTG
>>207
お日様の下で楽しそうに踊ってる感じ
キャラの詳細知らないけど狐っ娘(?)カワイイ
219(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 01:07:08 ID:ZmUfZH7h
携帯はいまだに構図というものががわかってないらしい
前より悪くなってて逆に笑えてくる
220(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 01:33:19 ID:JDSlWH1j
携帯君は自分が何をやりたいかってのをわからずに撮ってる雰囲気
221(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 01:38:42 ID:tXORmbLz
もうテンプレから「ケータイ何でもOK、」抜こうぜ。
どうせテンプレ読んでないだろうし。
222(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 02:25:24 ID:EdmaDyQn
>>217
1枚目背景右下の暗さがもったいない。
でも、ずいぶんすっきりしましたね。ライティングも背景もよいし。
その辺の3流レビューブログよりライティングいいんじゃないでしょうか。
2枚目は妙なアオリでヘン
これのせいで1枚目が偶然だとわかっちゃいます。

たまたま同じのを撮っていたので、同じように足首より上でトリミング
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081006021052.jpg

足元くらいとか、顔明るすぎとか色々問題はありますが、
頭の上の空間が少ない分、画面全体のおさまりが良いと思います。
これでも空きすぎだとは思いますが・・・
携帯で同じコトをしようとすると、もう少し上から寄る必要が出てきて、
パースで多分キモいことになる。要するに広角っぽい携帯の限界ですわな。
223(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 02:40:11 ID:JDSlWH1j
携帯だと画面が小さいから多少の見切れが気にならなくなるのも原因かもなぁ
と、ふと思った
224(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 06:41:34 ID:IW5ZyyTG
>>222
詳しいアドバイスと解説ありがとうございます(*^o^*)
青色の爽やかな背景といい構図といい格の差を見せ付けられましたm(__)m
↓撮影のセットというか様子です
つ(ttp://imepita.jp/20081006/009170
ダンボールのレフ板で挟んでビニール袋のデフという
相変わらずの貧乏セットで申し訳ないですが
改善するところとかありましたらご指摘お願いします
個人的にはレフ板を大きくした方が良いかなあと思います
225(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 11:59:23 ID:GsXnTqPk
おーきくするより反射面にアルミ箔貼ったり反射率の違う何種類か作っておくといーかも。
背景の変なムラはレフに被写体から極端に遠い部分が有る所為だろーから
レフと背景分離して配置弄るなりもう一枚真横から当たるレフを入れればだいぶ解消できるかと。
226(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 12:35:38 ID:58BYMHrh
携帯使ってる限りそれ以上は無駄だよ。
背景のムラは照明ムラじゃなくてレンズ特性だし、
無駄に広角だからアングル変えると歪むし、
無駄に広角だから背景離せなくてちょっとしたシワとかすぐ写っちゃうし、
無駄に広角だから背景離したければ壁のように大きい背景紙が必要になっちゃうし。
227(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 13:14:12 ID:9nmoPwdr
>背景のムラは照明ムラじゃなくてレンズ特性だし
背景のムラがライティングのせいだと分かるでしょ
228(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 15:19:51 ID:TlBtWOnw
229(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 15:22:32 ID:58BYMHrh
こうるさいな、じゃあ訂正。
この方向でこれ以上いくら頑張っても大差ないよ。

×背景のムラは照明ムラじゃなくてレンズ特性だし、
○背景のムラはレンズ特性によるものが大きいから頑張っても消えないし、
230(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:08:07 ID:o9YeBqlP
>背景のムラはレンズ特性によるものが大きいから頑張っても消えないし
まぁ一人でそう思い込んでるだけなら無害だから、
好きにしてくれとは思う。誰も納得も理解もしないけど。

とりあえず、携帯での表現は制約が多すぎるから、
達人以外にはオススメできないってのは、
誰もが納得するところでしょう。

しかし、最近の携帯の絵は綺麗なんでびっくり。
画像処理までできたりするらしいし。
サイバーショット携帯とかあったけど、あれってどうなんだろな。
名前だけ??
231(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:14:26 ID:58BYMHrh
>>230
どこからどう見ても激しく周辺減光してんだけど。
何をどうやったらこれを解決出来るか、逆に聞いてみたいね。

つーか自演ウザ。
232(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:26:02 ID:o9YeBqlP
>周辺減光
コンデジだろうが一眼だろうが周辺減光はあるし、
画像処理で対応可能でしょう。当然、携帯もそれで対応できる。
俺もやったことあるし。

携帯のフィギュア撮影における欠点をあげつらうなら、
 広角単焦点
って点と強いていうなら、
Dレンジが狭いってことや露出補正の範囲の狭さでしょう。

嘘が混じってようがなんだろうが、携帯叩けりゃそれで幸せ
っつー態度がなー
233(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:37:46 ID:58BYMHrh
カメラ買えないヤツが画像処理ソフト買えるわけ?
それとも割れ前提?

そもそもこの携帯君の相手したくないのは、真面目にアドバイスしても聞く耳持たないからだよ。
照明混ぜるなって以前書いたのにまた混ぜてるし。
234(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:49:23 ID:o9YeBqlP
>>233
>買えない
>照明混ぜるなって以前書いたのにまた混ぜてるし
うん。
たぶんソフトなんか買えないだろうし、
アドバイスを求めてアドバイスを無視するのも全く酷いものだね

でも、それは携帯カメラを排除する理由にはならないね。
235(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 16:55:34 ID:58BYMHrh
>>234
誰が排除してるって?
携帯には(少なくともその機種には)限界があるって話だろうに。
機械の限界まで行ってるってのはある意味褒め言葉だわな。
限界低すぎるけどね。

携帯にしろフルオートコンデジにしろ、こういう分野で使うにはハンデ背負ってんだから
普通以上の腕が必要、本来は必要ない苦労が必要なんだよ。
モトクロス場にママチャリで来て坂登れませんとか言われても知るかって話だよ。
236(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 17:47:21 ID:abFzB/uE
相手したくないといいつつどっぷり漬かってますねぇ ┐(´ー`)┌
237(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 17:51:41 ID:TlBtWOnw
238(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:02:39 ID:IW5ZyyTG
返事遅れてすみません
>>225
アドバイスありがとうございますm(__)m
もう一枚、アルミ泊のレフ板を作って撮影してみますね
>>226
携帯じゃ無理とか根本的なことを言われても…
ライティングのアドバイスとかレフ板の枚数とか
デフの改善とか指摘頂きたかったのですが
でもおかげで意欲が湧いてきました
ありがとうございます
239(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:22:27 ID:TlBtWOnw
240(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:26:30 ID:tgO4qFjG
>>238
根本的だろうがなんだろうが、
所詮道具なんだから、レフ板を追加するように
カメラ変えればいいんだよ。いい加減にしろ。
241(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:32:55 ID:tXORmbLz
携帯じゃ所詮「撮ってるだけ」なんだって。
242(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:38:10 ID:58BYMHrh
>>238
>ライティングのアドバイス
東京駅の前で「この道は右ですか?左ですか?」とか聞かれても
「お前はどこに行きたいんだ?しかも徒歩で」って感じ。
243(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 19:57:44 ID:t2xLuabB
>>237
06地域をご紹介ください。
244(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:08:34 ID:IW5ZyyTG
>>230
自分の携帯は320万画素のやつでイメぴたにUPしようとしても
携帯で送れる画像のサイズは500KBまでなのでPC(ピクシアというお絵描きツール)で半分の大きさに縮小する必要があります
加工はリサイズ以外には何も施していません
話は変わりますがCyber-shot携帯、高くて買えませんorz
機種変更しようにもまだ契約2年残ってます(>_<)
511万画素に光学3倍に3cmスーパーマクロに手振れ補正に
ISO1600に高輝度LEDフラッシュとか夢の様な携帯です
245(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:12:12 ID:IW5ZyyTG
>>233
照明は左前からの蛍光灯スタンド1灯ですが…
246(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:18:09 ID:abFzB/uE
携帯 p(#^▽゚qファイトッ
247(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 20:55:29 ID:IW5ZyyTG
>>246
(≧▽≦)ゞがんばりますっ!!
248(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 21:07:45 ID:wf9UrYFO
>>247
携帯使ってあのレベルならいいよ十分。
5D使ってあんなのより、よっぽど努力してる。
249(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 21:53:49 ID:KBd+Jef0
>>247
そのフィギュアは右目の外側の白目の部分がギリギリ髪の毛に隠れる角度で撮るといいと思うよ。
250(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 21:59:04 ID:t2xLuabB
>>244
普通に2〜3万のカメラを買うかPowerShotG3やS30辺りの中古でも買った方が
綺麗に撮れます。
251(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 23:45:41 ID:EdmaDyQn
>>245
部屋の電気を消してないというオチ
252(`・ω・´)シャシーン:2008/10/06(月) 23:58:55 ID:nR6KMR8I
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223304367537.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223303553842.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223303637381.jpg

初フィギュア写真投稿 (´・ω・`)
リサイズ以外は加工なしで上げてみる
スレの先達と比較するとアレな出来だけど
アドバイスとかダメ出しとか頂けたらなぁと思う次第です。
253(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 00:17:30 ID:tZzeOkJG
新しいモデルを迎えたので。
目線がおかしいような、蝶はぼかさない方が良かったのか…。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081007001429.jpg
254(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 01:28:49 ID:JdHBSV5+
>>252
鼻のあたりの泡は何だろうねw
255(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 01:32:37 ID:280Wv0FM
クレア
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081007011305.jpg

左右やや後方から1灯ずつ
256(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 01:34:12 ID:vERvtCO9
>>249
アドバイスありがとうございますm(__)m
今度また参考に撮ってみたいと思います
>>251
部屋の電気消して真っ暗なのですが…
257(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 10:53:59 ID:3cdGkUKC
>>241
そりゃお前の腕がないだけだよ。
携帯が悪いんじゃなくて、
このスレに常駐してるウザイ携帯君が駄目駄目なだけ。
258(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 11:20:29 ID:287zCLe9
このスレってさトリップ無かったら意味無いと思う
くだらないこと言っている香具師ってうpしたことない馬鹿ばかり
実際自分の写真うpしてから他人の写真を批判するべきじゃないかな
259(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 12:18:48 ID:FyxhuCVv
>意味無いと思う
あったまわるー。意味ないと思うなら無視すれば良いじゃん。
意味があるか無いかは、自分自身で判断できるから、
トリップなんていりませーん
260(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 12:20:59 ID:M0ADn3hq
>254
鶴屋さんの口元あたりのやつ?
あれは多分歯だと思うんだ。確かに拡大してみると泡に見えるけど…w
261(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 16:08:33 ID:zVUddEGi
>>255
PC壁紙にした。
262(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 19:46:47 ID:pVQyJXDO
トリップなんて付けたらブログの馴れ合いと同じになっちまうだろうに。
俺は名無しで本音聞けるし本音言えるからここにいる。
有用な情報かどうかは受ける側が判断すりゃいいんだよ。
263(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 20:50:46 ID:0/9t8uYi
>>262
トリップ付けたら実力がばれるからだよねw
264(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 21:48:32 ID:vCZpNjmt
ワロス神まだいたのか
265253:2008/10/07(火) 22:23:40 ID:tZzeOkJG
良いとことか悪いとこ、何か無いですかね?
266(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 22:38:50 ID:vERvtCO9
>>265
素人目の感想だけど
背景の芝生(?)が牧場の、のどかな雰囲気を醸し出してると思いました
立体感のある写真だと思いますが
手に持っている蝶にピントを合わせることは出来るのでしょうか
顔と蝶にピントが合えば良くなると思います
267(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:00:18 ID:FUL/50Ke
>>265
一言で表すと微妙、悪くはないけど良くもない
手元ぼかさない方がよくね?
268(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:25:14 ID:tZzeOkJG
>>266,267
ありがとうございます。
芝生はタミヤの芝生ペーパーを使っています。

自分でも、まとめてピントあわせた方が良かったかな?と思ったものの
表情と背景ボケが気に入り、>>253をうpしてみました。

普段、あまり深い深度で撮ることがないので どこで拾えばよいのか悩みましたが、
撮り直してみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081007231953.jpg

芝生がキレイにぼかせられません…。奥が深いですね。
269(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:34:19 ID:mLNE/6Ui
おぉ、正直>>253はガチャ目で気色悪いと思ってしまったが、当たり角度とでもいうのだろうか>>268は見違えるようだ
ボケも求めて目と蝶にピント合わせるには合成という手もあるが試してみてはいかがだろうか
270(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:42:35 ID:tZzeOkJG
>>269
クロマキー撮影みたいな感じでしょうか。
飛び道具的な考え方としては面白いですが、
背景も含めての1枚をこれからも頑張って勉強したいところです…。

目線はやっぱり外した方が当たりでした。

自分ではもう少し瑞々しい方がキレイかなと思うので、レタッチの方も勉強したいです。
271(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:43:10 ID:DWy3WcPd
>>268
俺も前に写真うpしたときに言われたんだが、写真の中に「ボケ−シャープ−ボケ」など画面を分割しちゃうと見づらいので良くないらしい。
268の写真の方が単純に見やすいし、良いと思う。

あと、背景をぼかしたいのなら単純に背景と被写体を離せば良いんじゃない?
・・・と、撮影環境も知らずに言ってみる。
272(`・ω・´)シャシーン:2008/10/07(火) 23:51:55 ID:tZzeOkJG
>>271
>>268に書いたようにタミヤの小さい芝生ペーパーなので、限界が狭かったです。
右下の黒い部分が見切れてます…。
花など撮るときは、良くボケ−シャープ−ボケをやるので、あまり考えなかった結果ですね…。


日付も変わるので、また面白い写真が撮れたら 皆さんに評価伺いに来ます。
273(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 00:05:52 ID:hHjxBnU7
>>268
おお!良いじゃん良いじゃん!
凄く良くなった
こっちのが全然良いよ
ぽかぽかお日様の下で牧場で蝶と戯れる牛子さん
カワイイ!グッジョブですぞ(≧∇≦)bグー
274(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 00:49:57 ID:HPpR+ecQ
>>271-272

>>253>>268では写しているものがゼンゼン違う。

>>253は蝶に手をかざす人もしくは顔
>>268は蝶に手をかざしている人がいる景色

>>268は良くなったというか、太陽光ふりそそぐ風景写真とって
「いまいちじゃね?」といわれて、夜の星座を撮影しなおしました。
みたいな違和感がある。
個人的には>>268>>253に対する敗北もしくは妥協、逃げにみえるね。

ボケ-ピン-ボケをするのが何のためかといえば、
遠近感、この場合はリアリティを出すため。

ここがお花畑マクロ撮影と違うところ。
お花畑での前ボケはリアリティや遠近感というより、
ピンのきている主題となる花を盛り立てる為の画面上の演出でしょ?

手前をぼかしておきながら「ピンが来た方がいい」なんていわれちゃうのは
単純にボケが足りないから、遠近感がたりないから、リアリティが足りないから。
蝶だけでなく、芝生も画面奥方向と手前とでボケ量が一緒だから
違和感が更に強調されて「ピンが来た方がいい」なんていわれちゃう。

現に、ピンが広いからこそ、"一歩前へ"の>>253に違和感があって、
よりピンの広い方が自然である"一歩引いた">>268が自然になる。

>>268みてわかったけど、>>253に足りないのは遠近感、リアリティ。
>>253に手を加えるなら寄るか望遠使うか、絞りあけるかするべきでは?
あと芝生を傾けて遠近感をだすとか。どうかな?
275(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 01:18:26 ID:5NH+tR8Y
>>268
これ、目線もらうと絵にならんのかな?
牛子さんとやらは手の蝶を見てないよな。
そうすると誰を見てるんだと思う?
そう、常識的に考えてあんただろう俺たちだろう。
目線外しちゃったらこの子が何してんだかわからんだろうに。
外すなら外すで目線に意味を持たせなきゃ。
276(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 01:26:43 ID:5NH+tR8Y
補足、>253も微妙に目線外してるよね。
277252:2008/10/08(水) 07:59:30 ID:H52hEstt
>254
鶴屋さんの鼻先で泡みたいに見えるのは歯です
三人並んだ写真見て貰うと分かるかと思うけど白い歯を出して笑ってる表情で、
その口元が光に浮いて泡っぽく見えてますね
光の当て方が悪かったかな…?

他に何か指摘するような箇所あったらお願いします。
278(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 10:14:33 ID:qs5Ekbvf
>他に何か指摘するような箇所あったらお願いします

コメントが欲しいなら、コメントできるような情報を並べるべきでしょう。
>>252もケータイ君もそうなんだけど、

      「何がしたいのかさっぱりわからない」

だから、コメントもなにもない。

Q:どう行けばよいのでしょう?
A:どこへいきたいのでしょう?

綺麗にとりたい?綺麗ってなに??
ケータイ君はただの構ってちゃんだけど、>>252もそうなの?
279(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 12:36:39 ID:hXjymfXs
花子はねえ、レビュー写真までで我慢しとくんだな。w
それ以上の写真にしようとか張り切っちゃ駄目。w

それ以上の写真にしたいなら瞳をリペイントしてから撮る以外に方法はないよ。w
完成見本もしくは司淳の元絵を手本にしてリペイントしてみ?w

被写体には相応の撮り方ってのがあることを覚えておいたほうがいい。w
280(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 12:49:26 ID:TFuCZT/9
語尾に「w」をつけるのは
語尾に「ナリ」とか「コロン」付ける連中の一味か?
281(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 12:55:01 ID:H52hEstt
>278
コメントできるような情報って具体的何ですか?
風景写真とかだと絞りや使用レンズとかSSとか提示したりする場合もあるけど
基本的に単純に写真そのものを見て構図の取り方やホワイトバランス云々と
ああしたら良いとか自分はこう思うとか
そんな感じで話進むんだけど
フィギュア写真だと写真そのもの以外に何か必要ですか?
別に煽ってるわけじゃなく、単純に他の人が見てどう思うかとか、
自分ならこの被写体ならこう撮るとか
そういった話が聞きたくて写真上げたんだけど…
282(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 13:39:55 ID:dKQQRjra
>>281
>コメントできるような情報
目的でしょ?撮影者の。住人はエスパーじゃないんだからw

まぁ、ただダベっているだけでも楽しいし、
深く考えなくてもいいんじゃない?それも2chのイチ風景だよ。
283(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 13:59:27 ID:V84pZ0p6
>>252
1枚目は、ただフィギュアを並べて撮っただけという感が強く、
何をどうしたいのかがイマイチ伝わってこない。
フィギュアの配置、アングルは本当にこれでいいの?
2枚目は、極端な明暗のコントラストで被写体を浮き立たせる、
という狙いは解るんだけど、肝心の光源への配慮が甘いのか、
全体的に汚くなってしまっている。
特に暗部のモヤモヤザラザラした感じをどう処理するかが課題。
3枚目は、独特の背景で一瞬おっと思わせるものはあるけど、
ちゃんと水平が取れてないせいで構図の気持ち悪さが残る。
足元の台座部分をトリミングしてしまえば、まだいいかも。
284(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 14:12:13 ID:H6zBwf4H
>>281
ここの連中は俺様感性で煽るのは得意だけど明示的なアドバイスが
出来る程の実力を持った者は非常に少ないから、ここに貼られてる作例と比較してみて
気に入ったものがあったらその本人に撮り方を含めて聞いてみた方が早いと思うし
キミが求めている方向性も皆に伝わると思う。
285(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 15:07:52 ID:QeDejVeE
アルターハルカが届きました。

今日は早く帰る予定だから、写真でも撮ろうかと
しかし、どう撮るかがイマイチきめられないです。
どう撮るべきか、お題募集中
286(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 16:24:26 ID:H52hEstt
>283
ご指摘多謝。

1枚目のはイメージとしてはアニメの孤島か原作のプール回に鶴屋さんも入って
3人が水辺でだべってる情景を…と思ったんだけど
背景も小物も無しでフィギュアの配置や構図だけで情景や動きを表現するには力量が足りなかった。
そこまでの表現力無いのは分かってるけど挑戦してみました。まぁ玉砕な訳ですが。
もう少し腕上げてから情景も含めた表現に挑戦してみます。

2枚目のやつはフィギュアの暗部も潰さずに残す事を考えたのと
そのためにSS遅くしたり感度上げて撮ると暗部ノイズが気になったんで、
部屋をある程度明るくした状態で強めの光を当てて背景を沈ませる方法を取りましたが逆効果だったかな。
リサイズ前の元画像で明るさを足していくと部屋の背景が思い切り残ってるのが…(゜Д゜;)
光の強さを加減しつついっそ背景は真っ黒に潰すか後ろに布でも広げて余計なも
のが写らないようにするか…
フィギュアの暗部は残しつつ背景もすっきりさせる方法を模索してみます。
参考までに、スポット光で被写体を強調するような時ってどんなライト使ってま
すか?
今回の撮影では上記の通り、ある程度強い光が欲しかったんで3Wの白色LED使い
ました。

3枚目のはフィギュアの姿勢と背景の光との位置関係ばかりに気が行ってしまい
文字通り「足元がお留守」になってしまってました。
手持ちの画像で足元だけトリミングしてただけでもだいぶイメージ変わりますね。
287(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 17:12:27 ID:rdnxSSmn
>そこまでの表現力無いのは分かってるけど
>足元がお留守になってしまっていました

駄目と分かっている部分を直してから、質問した方が早くないですか?
直せないなら、そこを明示して質問した方が早くないですか?
まぁどうでもいいけど。

さて、スポットについて。
スポットがメインとは別の1灯ってことなら、
それならメインと別の色の光は避けるべきじゃないですかね。
部屋のデンキつけてって文もあったけど、ミックス光源ってこと??
あ、ミックスだって見て気づかなかったから無問題かもしれんw

私は、メイン光源と同じ電球に黒い画用紙で筒作ってスポットにしてます。
筒を絞れば細く。あければ太くなるので便利便利。安いし。
288(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 18:00:38 ID:H52hEstt
>287
1枚目の方は「人様にお見せできるほどじゃ…」ばかりじゃ上達しないかなと
他人の目に晒す事で一人で考えても見えてこなかった部分も見えるかなと思って出してみました。
足元がお留守の件だけど、言われるまで自分の頭からすっぽ抜けてたんで自分としては出して良かった。
自分で撮って眺めてるうちは自分の撮影意図がフィルターになって客観的に見れなかったり
基本的な事を思い切り見落としたりといった事が多々あるから…
そういう意味では、最初に自分の撮影意図を明記すべきかなとも思うけど、
そんなフィルター無しに他人の目にはどう映るかも知りたくもあり…

スポットで画用紙で筒作ってってのは金も掛からないし良いアイデアですね。
手持ちのLEDもある程度は光束の調整できるんだけど、
元が登山用のヘッドライトなんで絞っても限界があって難儀してました。
289(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 19:08:05 ID:hHjxBnU7
>>288
そのためのディフューザーっすよ
ディフューザーとかレフ板つかってます?
290(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 22:01:37 ID:uUzisYWV
可愛さとかエロさとか、ともかくそのフィギュアを見て感じたことを、
見せる相手に伝わるように写せてるかどうかじゃないのかな。

肝心な「これいいと思うんだ」という気持ちが見えないんだ。
それを伝えるにはどう撮るかという話で、だから手段だけを
議論してもどうにもならんのじゃないか?
291(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 23:08:34 ID:H52hEstt
>289
専用の道具はもってないんで
白無地のTシャツとかダンボールにアルミテープ貼ったやつとかキッチンペーパー切り貼りして、見よう見まねでそれらしいもの作って使ってます
とりあえず外見はそれらしく作りましたって感じなんで使い勝手良くないし
正直使いこなせてないなーと思うけど試行錯誤しながら使っていこうかなと

…というか、素人考えかもしれないけど、ディフューザーって光を散らして柔らかくしたい時に使うものだと思っていたんで
スポットで硬い光が欲しい時に使うっていまいちイメージ湧かないんだけど、どうやって使ってます?
292(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 23:18:02 ID:g3/VgLCd
>>290
>可愛さとかエロさとか、ともかくそのフィギュアを見て感じたことを、
>見せる相手に伝わるように写せてるかどうかじゃないのかな。

その通り。なんだけど、見たものや感じたものをそのまま写真に写すには
それなりに「手段」の引き出しが必要。
だからその引き出しを増やすために「手段」についてあーだこーだと
意見交換するのはありっちゃありじゃないか?

まあ、写真やってると、いつの間にかその手段が目的になってる事が多々あるけどw
293(`・ω・´)シャシーン:2008/10/08(水) 23:45:05 ID:5NH+tR8Y
手段にあーだこーだ言うためには、まず目的が必要って話でしょ。
それが写真から読み取れればいいんだけど、
「適当にディフューズして適当に撮りました、どうでしょう」って言われても
「んー、このへんは良くないんじゃない?」みたいなあら捜し程度しか出来ない。
「こうしたいんですが、どうすれば?」という話になって、はじめて
「じゃあこうする手もあるんじゃない?」という手段の提案が出来る。
294290:2008/10/09(木) 00:20:00 ID:4nM64BCJ
>293
補足してくれてありがとう。
その写真で何を伝えたいのか、どう思考えて撮ったのか。
見る側がいいと感じたことが、撮った意図とは違うことは多々あるし、
あるいは単に適当に撮ってみただけかもしれない。

そのへんが写真だけ貼って「どうよ?」と言われても、わからないから
機材や技法だけの話になってしまうんだろう。

手段の話はもちろん大事なんだが、そういう「意図」についての
やりとりがあってこそのものだと思うんだ。
295(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 01:09:08 ID:6Mf8ANvh
金糸雀 ダル
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081009010013.jpg
一目見て惚れたので入手。
とりあえずの目標は下記公式のようなやつ。
http://www.amiami.com/images/product/main/071/HOB-FIG-5387.jpg
しかし、なかなか自立しないし、髪の毛あるし、服だし、撮影以前に整えるのが難しいです。
296(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 01:52:07 ID:6Mf8ANvh
左斜め上から3灯。右真横から白レフ。
顔色がよくなったかな。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081009014744.jpg
297(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 02:27:07 ID:yMhgB/nR
>>295
俺だったら左後ろからディフューズした上で1灯
スリットなんかで硬さや、方向を微調整する。
レフは右手前に小さ目に。もしくは、もう1灯
透明感出すためにトーンカーブも持ち上げる。
WBはちょい高く

>>291
>どうやって使ってます?
散々作例と撮影環境が上がってんだから、それみろよ。
298(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 06:08:21 ID:PF6G/Sfq
>297
背景真っ暗にしてスポットで対象を浮き上がらせる場合の
スポット光を狭い範囲に集める方法の話してたんで
ディフューザ使って直接「スポット光」を作るやり方でもあるのか?とか良く分からん事を考えてました
いっそ背景は真っ黒にぶっ潰しちまうか…とか書いてた所だったんでつい…(;゚д゚)
299(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 07:42:52 ID:50TBTgMY
ゼットンとかキングジョーとかカネゴンとか、円谷プロのフィギュアは誰も撮らないの?
300(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 08:12:57 ID:szni4Z3e
>>299
お前が撮れ
301(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 08:21:40 ID:PF6G/Sfq
>294
表現や撮影意図を語る以前に一枚の写真としてはどうよ?
という所を見直す意味でも、写真だけ出して「どうですか?」で
写真の粗探しや技法云々の話になるのはある程度意図した面もあるので、
それがうざかったとしたらスレ汚し失礼しました。
さすがに毎回写真だけポンと出して「どうですか」は自分でもどうかと思うので以後は控えます。
302(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 08:27:47 ID:r3s4bgOg
最近の流れを見て色々思ったんだが。

自分も覚えあるけど、とりあえずまだ分からない人達に撮影意図とか聞いても
「可愛いと思った」とか、「なんとなくこの角度が良いと思った」とか、「こんな感じの写真に見覚えがあった」
みたいな理由しか出てこないんじゃない?

ここの人「どうしてこの角度?どういう風に見せたいの?話にならん、今までの撮影風景見ろ」
写真うpる人「なんとなく可愛く見えたから。下手なのはわかってるけど何をどうすれば?みんな凄い準備してるけどああいう機材そろえないとだめなの?」
見たいな凄い温度差を感じる

もちろん、きつめのレスをしている人たちの「どうコメントすりゃいいんだよ」ってな気持もわかるし、そう思う事が自分もあるけど、
ある程度のレベルに達してなければコメントに困るっていう人が多いなら、次スレから初心者お断りにした方がいいんじゃない?

カメラの知識があって、いろいろ画面構成とか技術的なことを(少なくとも知識としては)知っている人が多い、
他のジャンルを撮っている人達と同じようにコメントつけても仕方ない気がするんだよね・・・
303(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 08:55:14 ID:yMhgB/nR
>初心者お断り

別に断ってないよ。>>1無視してもスルーされる確率が高いってだけだから。
コメントが欲しいなら、それ相応の何ががあったほうがよいでしょ
ってのは、どっかの誰かが欲しがっていたはずの「コメント」だがね。

知人から「何もしていないのにPCが壊れた」と相談されたときの恐怖って奴だ。
幸い2chなんで私はスルーさせてもらってますw
304(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 14:09:20 ID:auWKyrkb
>みたいな理由しか出てこないんじゃない?
いいんだよ。それで。
それならそれで話の広げようもアドバイスのしようもある。
だんまりで目的も言わずにうpり続けるから突っ込まれる。
305(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 14:40:28 ID:QkAqnkpa
>>304
上から目線も結構だけど
テンプレ見ろとかじゃなく、ちゃんと役に立つアドバイスしろよw


306(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 14:57:30 ID:r3s4bgOg
>>303
いや、初心者お断りじゃないのはわかってるよ。
ただ、わざわざ辛辣なレスつけてあーだこーだ荒れるくらいなら、初心者お断りにした方がいいんじゃない?ってこと。
俺もコメントつけづらい時は、スルーしてる。

>>304
だんまりでもいいんじゃないかと思うけど…ただアドレス貼るだけとかは、さすがにどうかと思うけど。
撮影意図をくみ取る…までする必要ないと思うけど、まぁ、かわいいとかきれいだとか思って撮ったんだろうし、
綺麗に撮れてるけど光が固いねーとか、ゴミがーとか程度のレスでいいんじゃない?
もし、それが相手にとって見当違いのレスでも、それこそそれは相手の説明不足だし。


と、ここまで書いてあれだが何で俺は自分のことじゃないのにこんな懸命にレスしてんだ…
307(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 14:57:35 ID:PlHbMEtc
初心者向けに課題でも出してやるかな。w

らきすた祭りを開催するので、らきすたで何か撮って来なさい。w

初心者じゃない人も参加してね。w
308(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 15:00:57 ID:PlHbMEtc
フィグマとかはポージングである程度表情出せるから初心者には撮りやすいし勉強になると思うよ?w
らきすた祭り奮って参加してね。w
309(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 15:17:04 ID:QL5Coylp
ミクに続いて今度はらき☆すた自粛命令が出ました
310(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 16:19:57 ID:L/LIyn0D
俺、可動式フィギュア苦手だわ…
ハルヒ系列のフィグマとねんどろいど買ってたが、撮影になるとどういうポーズとらせたらいいか分からなくなるんだよな、イメージが湧かないと言うか…
311(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 16:28:52 ID:D02yIZjX
>>310
>ポーズ
ギャル絵サイトを見るんだ!
リアル人間の写真集とかはさっぱり役に立たなかった。

自分もfigmaミク買った当初似たような感じで苦手だった
ぜんぜん思い通りのポーズにならない。かわいくない

イジってイジってイジリ倒して、ようやっとコツがつかめたというか
そんな感じ。時間かなり取られたわぁ
312(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 16:36:35 ID:L/LIyn0D
>>311
マジか
そっかギャル絵サイトかー、得意分野だからフィグマ引っ張り出していじり倒してみるわ、サンクス

絵師によってはフィグマが骨折したりしてw
313(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 17:29:49 ID:PF6G/Sfq
>307
素人相手に課題出す時は
先生の手本か模範回答が要ると思うんだ(`・ω・´)
314(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 19:19:45 ID:6DWEDZAR
315(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 21:13:31 ID:xDRzZH7q
題して「季節外れの花見に来たねんどろふたり」

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081009210822.jpg
ライティングは天井蛍光灯(トレーシングペーパーでディフューズ)と前下からレフ1枚。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081009210845.jpg
撮影風景
316(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 21:15:43 ID:EMEj3dNg
>>302
俺はこのスレではROM専だった。理由はレベルが高すぎてカキコするのも怖いから。

このスレは、絞りによる被写界深度の変化・バウンスや多灯ライティングの知識・
色飽和・白とび・トーンカーブの概念のような、カメヲタでないと分からないレベルの知識を
当然に要求してくる。

待ち焦がれてたフィギュアが家に届いて、うれしくてコンデジでフラッシュポン焚きして
記念撮影しましたレベルだと総叩きにあう。
三脚使ってフラッシュ使用を控えただけではダメ。もっと上の写真を要求される。
317(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 21:56:09 ID:LiEU0q29
>>316
俺はROM専な上にフィギュアとか全然興味ないけど
そこいらの商品撮影マニュアル本よりよほどためになるから覗いてる
318(`・ω・´)シャシーン:2008/10/09(木) 23:57:16 ID:EdA5IQxF
>>1
ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

の事を忘れてるか理解してない人が多い希瓦斯
319(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 00:25:01 ID:qObz+SqZ
じゃあ次スレから初心者お断りにしよう。
糞写真うpられてもコメント出来ないしアドバイス出来ん
携帯なんて問題外
いつもの馬鹿携帯厨は特にな
下手糞なくせに話聞かねえし上達もしねえ
どんな初心者でもデジ一、コンデジ使ってんのに未だに携帯使ってんのあの基地外携帯厨だけだ
まじでうぜえから消えて欲しいね
320(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 01:12:05 ID:Dvlp6kT6
↑イドの怪物 ┐(´ー`)┌
321(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 01:25:01 ID:987AuNLb
この真ん中辺りにある金糸雀いいなあ。
ttp://pullipoden.saloon.jp/oden/c_board.cgi?page=120&mode=move&pass=&u_max=&tmpl=
322(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 01:42:18 ID:4PxoSIyr
>>316
基本的に撮ってるモンが同じなら同じレベルだと思っていい。w
キミが買ったのと同じフィギュアを撮ってる連中に引け目を感じる事はないよ。w

被写体もカメラマンの実力の内だからね。w


323(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 04:54:37 ID:Ia8tjxco
あーなるほど。ドール系にレスるヤツに完成品と違った妙な弁護の仕方をする輩が居るのは
そういう上位意識が働くからか。
324(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 05:14:02 ID:bnKlkRne
「。w」の言うこと真に受けるなよ。
325(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 07:19:18 ID:FUqeNY20
>>318
批評やら評論より写真撮影が多くなってほしいわ。
326(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 08:23:08 ID:01kgh/49
>>315
お化けライトになっちゃってますよ
おかげで不自然なこと不自然なこと
印刷背景つかうなら、光の方向間違いは致命的だと思います。
327(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 09:45:43 ID:mMwN+nig
> そこいらの商品撮影マニュアル本よりよほどためになる

“よほど”かどうかは疑問だけど、質問すれば答えてもらえる(可能性が高い)のが書籍とは違うね。

で、技術的な質問じゃなくて恐縮だが(実は全然恐縮してないが)
>>315 の向かって左のオネイサンの頭に載ってる黒いものは何?
328(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 11:06:00 ID:F5lX9gtH
> そこいらの商品撮影マニュアル本よりよほどためになる
>>327のいうように、少なくとも、双方向って点は
明確なアドバンテージのだよね。

でも、やっぱ一番手っ取り早いのは商品撮影本だとおもうよ
ここのテンプレに「環境+作例」がいくつかあるけど、
本には100例とか載ってるからね。しかも解説付きで。

一冊あたり2000円前後するのが微妙だけど
試行錯誤の時間単価を考えれば爆安だと思う。車輪の再発明なんて嫌だもの。
昨日もつい一冊買ってしまった。買って読んでそれだけでお腹一杯になったけどw
そこで紹介されてた銀一の小物撮影キット
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/4379
欲しいけどたけーよ。
329(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 11:36:36 ID:1BsTzJco
>>327
備長炭
330(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 17:45:56 ID:4PxoSIyr
>>323
完成品でも上下意識はあるよ。w
出来のいい個体を引けたやつは満足して撮影してるし、
外れの個体を引いちゃったやつは意気消沈して撮影してるだろ?w

外れを引かないように頑張るのもカメラマンの腕じゃないかね?w
331(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 20:57:33 ID:qObz+SqZ
>>327
びんちょうタンで検索
332(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 21:30:51 ID:Yb+DbSqd
店頭で箱の中確認できるじゃないか。
333(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 21:33:08 ID:nvhkzpWr
>>332
空気嫁
334(`・ω・´)シャシーン:2008/10/10(金) 21:59:24 ID:Q1Qa/O0R
新ジャンル

エアーダッチ写真
335315:2008/10/11(土) 00:19:22 ID:m9c8Nd8S
>326
レスどうもです。
ちょっとレフ強すぎましたか・・・
加減をつけて何枚か撮った中から選んだのですが、背景との光の方向違いがあるの
ですね。参考になります。
336(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 00:27:54 ID:HBx/9acf
>>335
うpろだの過去の作例あさると、
モニタを背景に使ったのが見つかると思いますが、
アレみると、背景の絵自体の光の方向が明確だと、
いともたやすく人間の目は騙されるというのが、
よく分かると思います。

背景とフィギュアを一体化させるのは結構というか
とても大変だと思いますが、がんばってください。
337(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 00:57:14 ID:v5DmbZuQ
箱入り嫁
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081011005337.jpg
なんでもっとかわいい人形を買わないのかと、親に怒られた……。
338(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 01:13:31 ID:b3arc0Gc
ここはてめぇの日記帳じゃねぇぞ。
339(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 01:17:15 ID:hwN3p5K3
フィギュア好きみんなの日記帳
340(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 01:18:13 ID:HBx/9acf
日記帳だと思ってすきに使ってください
341(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 01:42:21 ID:c8P0mlQX
www
342(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 01:43:46 ID:cyhxALUW
交換日記みたいなもんだろ、掲示板なんて。
343(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 02:11:51 ID:X17zTKBw
>>340
ではチラシの裏代わりに使わせて頂きます。
344(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 10:31:09 ID:HBx/9acf
いつもの100円ショップライトバンクじゃなくて、
100円ショップディフューザのテスツ

素材
アマガッパ サイズM
黒フェルト
園芸用のポール3本セット
合計315円

アマガッパは腕とフードを切り落とすと
ちょうど2重の大きめのディフューザになる1000x600くらい
園芸用ポールは1本を2つに切って、雨合羽の短辺に固定。
これでディフューザをピンと張ることができる。
んで、画面奥から手前に斜めに傾斜させて設置。
横から見ると ∠ な感じといえば分かるかな
 ∠←カメラでこっちから撮影

手前側はフィギュアの高さギリギリまで持ってくる。
手前側は当然ディフューザを空中に固定するから
そこには、園芸ポール残り2本使用
黒フェルトはディフューザの画面奥の方にかぶせる。
フラッシュはディフューザの上後方

↓んで結果
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223687937437.jpg
ホボ真上後方からのトップライト
商品撮影用としては悪くないかなぁ。
フィギュア用としては足元暗いよう・・・
上からの照明は足元くらくてなぁ。レフで起そうが何しようが、
極端にライト側つまり、顔側が明るくなっちゃう・・・
やっぱ多灯かの。
345344:2008/10/11(土) 10:38:21 ID:HBx/9acf
ああ、足元の暗い写真が残ってなかった
辛うじて雰囲気がわかりそうなのが
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223688941287.jpg
背景のグラペは逆転させてるんで無視して。
ちょいと見えるモモやスカートのあたり。暗いんですよね・・・
346(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 12:31:15 ID:X17zTKBw
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081011122915.jpg

ペットを連れて買い物帰りの才色兼備で心優しいメインヒロイン貼っておきます。

347(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 12:34:37 ID:U0+/cB6K
>>344
ごめん何言ってるかじぇんじぇんわからないw
デフの実物もうpってくれ
348(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 13:53:56 ID:TotSoWyO
>>346
使い魔と黒桜様ktkr

349(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 15:39:16 ID:824ORCGg
あらぬ方向を向いたままボーっとしてる巫女さん貼ってみる。
デジタル処理で気持ちソフトフィルター効果つき
・・・下からの光が強すぎたかな
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223706183177.jpg

上前方から厚めの白布越しの光のみで照らして薄暗い感じにして
ISO6400でわざとノイズだらけに撮影
その後セピア加工して古写真風にしてみた。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223706266927.jpg
350(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 18:41:23 ID:uKhCVsPj
つか、画像が黄色いヤツとかアンダーなヤツとかって何なの?
人に見せる段階以前の『自分でもまともな画像を見てない』って事だろ
雰囲気狙いとWB狂ってるのは全然違うんだよ
安物付属液晶で無調整とかもうね
351(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 19:09:47 ID:5l1usFji
>>350
全然、普通に見えますが。
御言葉ですが先ずは評価する前に言葉遣いを勉強した方が良いと思います。
言葉では何とでも言えますので、作例もアップせずに上から目線はお辞めください。
お手本となる作例をアップして頂ければ納得出来るというものです。
お手本となる作例をアップするかしないかは個人の自由ですが
誰もが納得する方法と致しましてはやはり、アップが最速最善の方法だと思います。
352(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 19:18:44 ID:SggheSpD
言葉遣いはどうかと思うけど、画像アップしないと意見しちゃいけないってのはどうかと。
誰がどれアップしたのかもわかんないのに。
それに、>349がアンダーで>344が黄色いのは確かだと思うよ。
内容読む前に言葉遣いなんてつまんないことで反発しあってちゃつまんないでしょ。
353(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 19:39:30 ID:KXaHjcYk
>>352
以前にもちょろっと語られてたことあるけどブキヤクレハの肌色は難しいのよん
354(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:06:03 ID:iNHC+igX
以前(Part5 372)、コンデジの作例に便乗してうpしたコンデジクレハは
肌色が思うようにならず、CaptureNX2で無理やり好みの色に補正しました

>>344は許容範囲内だと思うけどね
355(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 20:48:07 ID:5l1usFji
>>352
アドバイスする側が良き手本を見せた方が
アドバイスされる側は納得がいくと思います
356(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:02:15 ID:mHQCv60C
>>349
ディスプレイをちゃんと合わせた方が良いかと。
安物の液晶?
かなりアンダーだよ。
357(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:07:57 ID:JXd5ecC1
>344
食卓カバー流用を発明された方でしょうか?
小生も参考にさせてもらって作りかけです。手間かかりますね。
ホームセンターだと長辺86cmのでかいのがありました。
季節商品なのか、セール価格で900円ほどでした。
傘の部分はバラす前に型を取っといたほうがいいように思います。
358(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:09:55 ID:2ktqR5q5
>>349
ちょっと勝手にいじらせてもらった。
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1223726808719.jpg

ちょっと明るくしてみたんだけどどうだろう。
359(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:16:24 ID:SggheSpD
>>355
「アンダーだ」って事にまで手本を要求するってのも凄いな。
360(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 21:21:52 ID:mHQCv60C
>>358
ちょうどいい感じ
361(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 22:10:17 ID:X17zTKBw
>>348
○月×日 ★★★★★★★

少しばかり黒っぽいペットと、少しばかりどす黒い景色の中を歩いていたら
使い魔と黒桜様ktkrとか言われた。

許せない。

362(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 22:11:51 ID:OzN2/KZD
空気を読まずに超手抜き写真うp
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/joyful.cgi?mode=summary&pic=114
さすがに部屋で使うには無理があるレンズやね
363(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 22:34:10 ID:SggheSpD
わざとやってんじゃなきゃヒストグラムくらい見ようぜ。
364(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 22:42:47 ID:C/S2k2Uy
>>362
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//114.jpg
え?まさかニーニー?
その割には周辺減光が結構ない?
なんか、昔の肖像写真っぽく見えてきた、セピアにして楕円に切り取って額に入れて飾りたい
365(`・ω・´)シャシーン:2008/10/11(土) 23:07:17 ID:824ORCGg
>356
お察しの通り安液晶でみてました。
その後PCを液晶テレビの方に繋いで見ると… (´・ω・`)

>358
修正どうもです。
こっちのほうが全然良いですね。

同じような構図と逆向きで取り直してみました。
ライトは左上から半透明ビニール風船に入れたLEDで照らして
アルミテープ貼ったダンボールで作ったレフもどきを
顔のすぐ脇から顔部分のみ照らすように構えてみました
前回のは下から全体を照らすような位置です。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1223733009536.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223733049491.jpg
366(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 00:10:09 ID:fR7+GVfh
>>364
周辺減光っぽく見えるけど
背景が均一だとツマランと思って背景をLEDライトでスポット的に照らしてるダケデス
>>363
反省中
さすがに手抜き杉だった
367(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 00:42:04 ID:w5XqKXcc
まだまだ雰囲気が出せないけど。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081012002840.jpg
368(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 01:40:46 ID:w5XqKXcc
369368:2008/10/12(日) 02:24:05 ID:elVAceWh
ちょっとドール撮影攻略に本気出してみる。
ぜんぜん雰囲気が出ていない。

─寝たあと忘れてなかったら。
370(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 10:32:15 ID:nr57r0u7
このスレのD3使いって実はたいした技術持ってないのでは?
前回のアリス>>129は、ほっぺがこけた写真うpしてたし
371(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 11:19:42 ID:ffHSjuFf
どうか>>370にレスするような空気の読めない奴がでてきませんように
372(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 14:07:11 ID:g/GbE97X
実力の無い輩ほど他人を貶めないと居られないのはどこも同じだな。

373(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 16:28:28 ID:9tc12RWp
だがまあこのスレのフルサイズ勢にあんま上手いヤツが居ないのは事実
374(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 17:24:52 ID:GvOlnmLT
フルサイズ勢何人いるんだ?
375(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 17:55:01 ID:6a4mmONh
D3&D700と5Dの二人?
376(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 19:09:55 ID:g/GbE97X
>>373
だから機材を妬む前に自分の腕を磨けよ。
フィギュア撮りなら基本低ISOで撮るんだからコンデジはともかく
APS-Cもフルも大きな差は出ないだろ

377(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 19:21:21 ID:kkub7s0x
>>375
最近サボリ気味なD700の者です
D3まで持って無いですよぅ、別の方です。
前はD300も持ってましたけど、結局維持できずに(レンズと一緒に)手放してしまいました・・・
フルとAPS-Cの差とか調べてみたかったなぁ

腕に自信が無いのでいつも比較検証用名目でしかうpできないヘタレでございます。
F3.2(開放)
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//115.jpg
F8
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//116.jpg
環境光とフラッシュのMIX光源下でのF値による変化検証です
レンズの開放〜絞り描写とAWB&TTL調光の比較にもなりますかね
378(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 19:51:19 ID:yDOKnxrS
一眼レフカメラって生物なの?
維持が難しいとか言ってるけど
放っておくと腐るとか
淋しくて死んじゃうとか
379(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:16:21 ID:Fd2EQSsu
新製品に浮かれて発売日に高掴みしたもののローンが払い切れなくなって機材整理したのですね…わかります。
あとカメラでよく聞くのは理解なき配偶者の冷たい視線とか…わかりません。
380(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:21:36 ID:1Z05j3X2
>378
生物(ナマモノ)と言った方が良いかも

湿気多いとこに放置するとカビるし
かといって乾燥させすぎても油脂類に良くないし
381(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:36:21 ID:SVY5jeSR
結局よく使ってやるのが一番長持ちさせるコツだったりしますよね
382(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 21:44:01 ID:w5XqKXcc
383344:2008/10/12(日) 22:52:45 ID:EhYHBreE
ホントに日記代わりw

以下長文失礼

>>357
>食卓カバー流用を発明された方でしょうか?
ノーです。教えに従って100円ショップライトバンクは作りました。
効果は絶大。貧乏人にとっての救世主。かの偉人は御大と呼びたいですね。
>傘の部分はバラす前に型を取っといたほうがいい
感想をいうと、そもそも型は不要でした。反射材は長方形に切り抜けば十分です。
傘を傘の形たらしめているのは、開口部の外周だけだからです。
型を取ったほうが綺麗ではありますが。

>>350
>黄色いヤツとかアンダーなヤツとかって何なの?
ボディのAWB様がタコだからw
もうちょっと本質的な回答をすると、
単に新しいライティング機材を試しただけだから

>>347
>わからない
そうだろうなーと思って、もう一回組んだ

雨合羽の両端をコードカバーに挟み込む。↓は一方のみ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818292812.jpg
方端を園芸ポールで支えるというか持ち上げる↓
実際はもっと下で固定させます
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818510567.jpg
もう方端はでろーんと垂らす。暗くするために黒フェルトを載せる
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818493688.jpg
↑の写真の右方向にカメラ置いて、左方向に撮影します。

んで上のディフューザを使った結果↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818533711.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818578835.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818601255.jpg
もともとは商品撮影用↓
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223818622239.jpg
384(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 23:12:03 ID:d5sQpzqj
嫌がらせかと思うほど見難いんだが・・・
385(`・ω・´)シャシーン:2008/10/12(日) 23:43:34 ID:jUCKaQM1
真性だったか
光源固定されてるのにAWBとか意味不明
カメラは関係無い、白セットくらいしろ

つかお前さんのモニターがおかしいだけだ
386(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 00:12:24 ID:BuVcNDwf
>>384-385
ワロタ
387(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 00:18:44 ID:aYyAkfUf
>>386
どんな些細な事でも荒れられる奴らにはいつも感動させられるね。


388(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 00:54:19 ID:vfAJiJZx
389(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 01:12:04 ID:9pSmINlR
5D氏は、ひとつのことにこだわるとき他のことが全く見えなくなるのがひとつの欠点だと思う。
あと、見てる人が付いてきてるかどうかお構いなしなとこも。
人に見せてるんだって自覚をもう少し持って欲しいな。
390(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 01:15:55 ID:m0nQadaw
>>388
独特の表情に惹かれる

ただ、一枚目と二枚目は悪い意味で絶妙なトリミングがされてて残念
足は良いとしても指先はゆとりをもって収めてほしい
391(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 01:53:40 ID:vfAJiJZx
>>389
>>390
ありがとうございます。確かに、顔の雰囲気しか見ていませんでした。
探したら指先が入っているのもありました。
ドールは撮影前に髪の毛を掻き揚げて整えるのに20分ぐらいかかったりと疲れる……。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081013014508.jpg
箱入り嫁の方は、また後日。
392(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 08:43:08 ID:RRjbWerA
典型的な
  私のドールが可愛い過ぎるんだけど
  誰かみてよ、もっと見てよ、素敵でしょ素敵でしょ
ってだけのパターンでしょ?
気持ちは分かるけど、その思いはすべて作例で表現して
上っ面では撮影技術について淡々と議論する
っつーのがクールなんだぜ。だからこそ、表現できないと
フィギュア自慢ドール自慢できないから悔しいし、向上心も生まれる。
さて、カナリアドールの>>391は自分の思いを写真の枚数以外で
表現できているか、伝えられているか。
393(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 09:38:29 ID:eSJW1pB3
同じ構図の同じドールなんて、自己満足のブログにでも載せとけ。
394(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 12:39:26 ID:gD+Q12i7
というかダルはぶっちゃけ可愛くないし
395(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 12:50:12 ID:yfgm7ZK6
>>394
みんないままで黙ってたのにぶっちゃけすぎwwwww
396(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 14:47:04 ID:1XZAJpWL
まあ馴れ合いがしたいならココじゃなくてお人形板でやるべきだな
397(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 14:57:10 ID:XzrStl3n
撮影技術のない下手糞ばかりのスレだな・・・
398(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 16:34:32 ID:RS3RB3wX
>397
そんなスレの空気を変える為にも
偉そうな事言えるだけはあると思えるような
高度な撮影技術を駆使した素晴らしい作例を是非(`・ω・´)
399(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 18:22:57 ID:aYyAkfUf
>>397
まあここで上手い奴は背景で解る40Dの奴を除けばほんの僅かだからな。

普通に並〜並以下の実力だと>>350とかに袋叩きに合うようだしw
なかな大変だよな。
まあそれでも攻撃的な奴は極少数っぽい事が唯一の救いと言う事か



400(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 18:28:16 ID:aYyAkfUf
>>398
そう言うように煽られても煽るだけの実力を示された試しが無いのが
このスレの限界だよな。

例え口が悪くて人間が腐っていても相応以上の実力を示しさえすれば
全てツンデレwで許されるのにな。


401(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 19:39:49 ID:gD+Q12i7
>>396
人形板でも馴れ合い出来ないダル可愛くない
402(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 19:51:03 ID:KdtCWrue
>>1見れ
> 萌えフィギュアが主ですが、その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。

>>401がダルの魅力をわからないってだけだろ
まぁ魅力を伝えられる写真が撮られてないとも言えるが

被写体叩き出したらこのスレ終わりだと思うんだ、もともとニッチな趣味嗜好なんだし
塗装ミスとかゴミとか造形破綻とかはツッコむべきだけどさ
403(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 20:18:37 ID:gD+Q12i7
良い被写体もカメラマンの実力の内だろ。w

ダルとか無愛想な顔で可愛くないよ。w
404(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 20:41:59 ID:zVPJOfYr
ダルとプーリップは、顔と大きさの違いだけ?
名前の由来とか商品構成の必然性がよくわからない。
405(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 20:54:58 ID:KdtCWrue
>>403
っちょwwワロス様でしたかwww
真面目に憂いを籠めてレスして損したわww

それにしてもいままで散々「良い被写体」「良い被写体」とか喚いてたのは
造形的に高度なものを見極めよって事かと思って一理あると考えていたが
「かわいい」かどうかだったのねw
406(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 21:23:50 ID:T6PEjQVt
5Dは髪の毛の描写でジャギるようだけど、D3、D700は?
407(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:10:12 ID:ahCO05HU
古いフィギュアですが初めて撮影してみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081013212520.jpg
色々と撮ってみたのですが意図を伝えるのが難しいですね…
408(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:17:54 ID:lUsR8j0O
>>407
暗い 影 角度

絞ってるのは何で?
409(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:19:35 ID:0UM5qEhU
>>407
いろいろ難しいこと言わないなら十分な写真が撮れてびっくりするでしょ?
自分的には被写界深度を深くして右手にもピントをあわした方が好きです
410(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:34:08 ID:fs23AEff
指先のボケ具合はこのくらいのも臨場感あって好きだな。
好みの問題でいいんじゃない?
あと、意図していない限りは中途半端に傾けない方がいいと思う。
411(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 22:52:17 ID:dCe4OiXS
412(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 23:09:14 ID:yaDN4PsT
>>407
写真としての完成度を求めなければそれでも全然OK
413344:2008/10/13(月) 23:28:26 ID:BuVcNDwf
あれ?反応ないやw
安い割に良い結果になってたと思うんだけど
そんなに分かりにくかったかな。

ってわけで新しいレンズ買ったので、
古いレンズを出品する商品撮影のついでに再度撮影
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223907266804.jpg
今度こそわかり易いでしょ。

↓は知人に嫁にだす前の記念撮影。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223907528715.jpg

figmaは楽しい。ミクってのもあるんでしょうね。
しかし、髪の毛の妙な縁取りはなんだろう?
silkyって時々こういうのがある。対策分かる人います?
414(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 23:35:42 ID:fs23AEff
黒フェルトを載せる意図がよくわからない。
自分で暗くしといて足元暗くなるったって。
415344:2008/10/13(月) 23:47:46 ID:BuVcNDwf
>>414
フェルトは背景を落とす為。光に方向性をつける為。
あと、フェルトを乗せても乗せなくても、
足元の明るさに影響はないです。

やればわかりますよ。
416(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 23:53:50 ID:fs23AEff
そうか、じゃあディフューザーをもう少し離してみては?
頭に光源(ディフューザー)が近いから相対的に暗くなるんじゃない?
417(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 01:05:15 ID:9WDcd+Aw
>>413
たぶん、全体が見えないから、分かり辛いんだと思う。
>>383とか文章だけより分かり辛いw
418(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 02:59:40 ID:xuUz56zQ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223920321754.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223920384935.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223920476649.jpg

貧乳対策の新兵器を準備してる間にゲボ子祭りに乗り遅れたのですよ。
この子、飾っとくと足曲がりそうで怖い・・・
419(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 03:18:12 ID:OrLjCmZK
前のドールのひとの時も思ったんだけど、
俺、いつか「髪の毛と同色な背景紙」の時代が来ると思うんだ。
420(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 05:07:14 ID:u7eDsI59
ソニー製フルサイズ機キタ━(゚∀゚)━!
出来ればドールで解像力見てみたいな。w

>>391
俺はこの金糸雀可愛いと思うけどなあ。w
でも布服ドールは人工照明じゃ魅力が半減なんだ。w
出来ることならちゃんと屋外で撮ってやるといいよ。w
外が恥ずかしいなら窓辺でもオッケー。w
421(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 06:22:37 ID:sj0GOdNL
>>413
小出しにするほどの話でもないので、もう解説とか要らないですよ。
422(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 06:32:45 ID:u7eDsI59
>>418
今気づいたんだけど、フレームの短辺側に黒いスジついてるんだけどこれは何?w



423(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 06:34:20 ID:u7eDsI59
そういやまだα900って発売してないよね?w
うーん、色々謎ですな。w
424(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 08:35:51 ID:9i7n88DW
A900!?北米在住!?それとも中の人!?

傾きについては同じ片足PVCのシオンは夏越せたっす。
どこまで芯打ちしてあるかじゃないっすかね。
425(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 10:10:29 ID:CcZwxOly
>>411
なんか、顔がTMRっぽいな
426(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 10:48:20 ID:xuUz56zQ
 「おれのカードに入って いる金、全部渡す・・・A900を手に入れてくれ」
 「A900!? ありゃ、お前、最新型で・・・」
 「金さえだしゃハッブルだってひっぱってくるあんただろ、頼んだぜ」

・・・みたいな感じで。

>黒いスジ
スジ?もちろんスジは貧乳とセットですよ?
あ、いや、リサイズソフトの問題っぽ。
今までの1/4リサイズじゃデカすぎたんで中途半端な縮小率になったせいかな。
427(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 12:14:55 ID:A/PfDX+S
マッコイ爺さんかよw
428(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 12:57:08 ID:8ijLkAZh
>426

それならA900でなくてA88かA888でなきゃ。w
429(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 13:31:03 ID:AUBkT5w2
24Mpixelの超解像力!フィギュア撮影の強力な武器に・・・・・なるわけないかw
ノイズの少なさで暗部表現が綺麗になるから、
ローキーな画面構成とか、あとはフルサイズの被写界深度の浅さで
表現の幅が増えるカナ?カナ?
430(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 15:41:43 ID:apNoZyf2
>>418
たぶん斬新なカットを狙ってるんだと思うけど、呪いウサギの片耳だけ切れてるとか
3枚目のシルエットで肝心のドリルが切れてるとか。影の落とし方を含めて
基本的に詰めが甘いと思う。

無理に複数カットを上げるよりも、まずは1枚できっちり撮った方が良い結果が
得られるよ。
でもα900の実機サンプルとしては大変堪能させて頂きました。
431(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 16:08:31 ID:qpJrGXf0
>>430の助言めいていて、さっぱり助言になってない上に
根拠レスに高飛車でクソの役にも立たないレスって、
自分が言われる分には、単にスルーするだけだから気にならないけど、
ヒトサマに向かってレスってる様みせつけられると
ちょっと冷や冷やしちゃうw
あ、ひょっとしてプライド捨てたワロス神??
432(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 16:20:05 ID:HQeASmTn
>>430
構図に関しては的外れな指摘だと思う
影の付け方は確かに甘いのかもしれん(もちろん3枚目は別物として)

なんかワロス様増殖中?わけわかんなくなる
>>403はニセモノで>>420がホンモノと見た
433(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 18:11:54 ID:JDWk5qc4
>>429
換算200mmではきわめて使いにくかったSTFが換算135mmで使えるようになるのは
大きなメリットかと。
434(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 18:42:33 ID:yS3uMg+3
>>425
ウィキペディアによれば、ジタンのモデルは西川らしいぞ
435(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 19:23:25 ID:ubaxpQbT
禿げてないよ
436(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 19:42:25 ID:8oTfIY8X
>>418
α君は叩くのは得意だけど叩かれるのは苦手なんだな。

1枚目のアイプリの下まつ毛のテカリと上2枚に共通して影付き方に気を使ってない
3枚目は太股の色はともかく足の台座は切るか全体を真っ黒に落として台座の白色が
見えないようにした方がいいな。
構図に関しては好みがあるから特に言わないが、全体的に丁寧さに欠ける感じだな。
これは個人の考えかも知れないが、アップを絞って見せたいなら被写体のキズとかは
修正した方が良くないか?

>>421
あんた何気に酷い奴だなw
437(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 19:52:41 ID:4IxA+/64
>>418
ひいき目なしに上手いと思うけどな
見た瞬間におお!って思ったの久しぶりだぜ?
変に粗探しはみっともない
438(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 20:17:16 ID:8oTfIY8X
>>437
贔屓目無しならα900の初作例と言う事で、ご祝儀評価は出ても上手いと言えないだろw
α君とその取り巻きの連帯感は素晴らしいな

構図もスルーしてるし、言葉も悪いα君と違って粗探しなんかしてないぞ




439418:2008/10/14(火) 20:17:59 ID:xuUz56zQ
いろいろとレスサンクス。
叩かれるのは確かに苦手だけど、写真についての批判は随時受付中。

αの中の人は複数いるのですよ。
自分も今まではA700でうpしてたけど、自分以外にもA700の中の人がいますよ、
上で100円ブースうpしてる人とか。ほかにもいるのかはわかんないけど。

ライティングの手抜きについてはさすがこのスレ。
割と感覚派なんで丁寧さが足りないのはその通り、反省。
アイプリそのものの反射までは気を使ったけど、下睫毛んとこはまた角度が違って
反射は気付いてても「あーめんどくせー」でスルーしちゃった。
キズ修正も「あー遅くなっちまっためんどくせー」で、つい早くうpしたくてスルーしちゃった。

切り取りに関しては自分としては今回は上手く行ったと思ってるです。
「ちょっと切れ」は意図的にやってるですよ。
やってみるとわかるけど、画面に端まで収めちゃうと
画面外への繋がりがなくなって勢いや迫力が削がれるのですよ。
まあ、このへんも自分は感覚的にやっちゃうんだけど。

α900のいいところ。
50mmでだいぶパースが付くようになって100mmとの使い分けが出来るようになった。
ファインダーが良くてピント合わせや構図調整がやりやすくなった。
特に100%ファインダーは超便利。(両方ともLVがあれば済む話だけどね)
440(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 20:30:47 ID:4IxA+/64
>>438
別に取り巻きじゃないよ?
ここ2年近く見てるけどおっ!って思った事少なかったからさ
まぁ難しい事は分からんが迫力あって良いなと思ったまでだわ
441(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 22:17:57 ID:/bBs0PM7
俺も>>418はいいと思うぜ。
気になったのは一枚目の、光の反射かなにかで目の下にできたくまくらいかな。
意図的に顔を半分で切ったりするのはかっこいいぜ。
442(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 22:52:03 ID:sj0GOdNL
>>418
数撮ってれば撮影の意図や見せたいポイントは、
おおよそ写真からうかがい知れるけどこれはこれでいいと思うよ。
大胆に陰影付けて印象的な作風にするってのも撮ってて楽しいからね。
443(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 22:56:48 ID:9i7n88DW
>1枚目のアイプリの下まつ毛のテカリ
って
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223991982500.jpg
コレ??
なんか果てしなくどうでもいいなぁ。ってかコレってテカリなんですか?
まぁ、この程度テカったところで、なんの問題もないでしょ。
やりたいことは一通りできてるように見えるし、
そういう意図で影のつき方云々の方がまだ分かるけど
「気を使ってない」ってなんじゃいw
444(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 22:58:16 ID:tmSPJlZT
オレも格好良く撮れてるし好きな写真だけど、
どうせなら大きい絵で見たかったな。

経緯はわからんが、折角のフライングなんだし。
445(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 23:10:12 ID:9i7n88DW
>50mmでだいぶパースが付くようになって

換算50mmの広角(?)レンズで寄ってパース付けようと思っても
広角で優秀なマクロなんてなかった、という意味だと解釈しました。

換算50mmは普段使いに不便ですが、
動きのあるフィギュアの撮影には
持ってこいのパースが付きますね。
446418:2008/10/14(火) 23:34:21 ID:xuUz56zQ
このスレの宿題的フィギュアで提出も遅れたんで、他の人と同じように撮ってもしょうがないかと思って。
てか自分めんどくさがりなんで、Rioの人やキラキラの人みたいにカッチリ丁寧に撮ると、かなわんです。
http://tane.vipper.biz/figure/src/1223994692542.jpg
こんな感じ。

>>443
いやいや、そういうネガを丁寧に潰していくのこそが本来のブツ撮りですよ。
勝手にブログから引用するけど、Rioの人が同じような角度で撮ると・・・
ttp://kimagureman.net/wp-content/uploads/2008/09/img_3462ab.jpg
あら、テカってたw ここ塗料と角度のせいですごいテカりやすいのよね。
うん、でも、テカりを上手く上に逃がしてるよね。
・・・Rioの人くらいこだわる人ならリタッチで消しても良さそうなもんだけど。

50mmのパースは、そういうことです。
2枚目の構図はフルサイズ+50マクロだからこそ可能。
ここまで寄れる35mmは持ってませんです。(トキナにあったっけ?)

デカい画像はフィギュア撮りではあまり意味ないと思うけど・・・
どっか原寸うpする?
447(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 23:45:34 ID:8oTfIY8X
>>443
この程度って思う奴らがこう言う発言をするから面白いな。

|350(`・ω・´)シャシーンsage2008/10/11(土) 18:41:23 ID:uKhCVsPj

|つか、画像が黄色いヤツとかアンダーなヤツとかって何なの?
|人に見せる段階以前の『自分でもまともな画像を見てない』って事だろ
|雰囲気狙いとWB狂ってるのは全然違うんだよ
|安物付属液晶で無調整とかもうね

ちなみに>>441氏は気になったらしいよ。
それが実力の差ということだな

αユーザー仲間か何か知らないけど、馴れ合いたいならこんな事書くなよw

|396(`・ω・´)シャシーンsage2008/10/13(月) 14:47:04 ID:1XZAJpWL

|まあ馴れ合いがしたいならココじゃなくてお人形板でやるべきだな

>>446
これは丁寧に撮っててとても良いと思う。
448(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 00:13:45 ID:mFNK1fOu
>>446
>そういうネガを丁寧に潰していくのこそが本来のブツ撮りですよ
>こだわる人ならリタッチで消しても良さそうなもんだけど
おっしゃることごもっともですが、WBや傷や小さなテカリなんかは
編集で消えるんですよ。しかもそういう"作業"はスキル不要。

簡単に消える、解消すると分かってるなら、余程みすぼらしくない限り、
わざわざ、そこにこだわる意味はないと思います。
ここは2chでブログなんかで"作品"うpるわけじゃないんだから、
もっと本質的な議論のが健全で効率的でしょう

>>418なら、最重要なのは陰影とか光の硬さとか、方向性とか
そこから出てくる視覚的効果云々でしょ?
私は、硬いわりにインパクト薄いなぁとは思ったんですが、
一体どうやったら改善するか、分からなかったのでスルーでしたw
なんで、今はどうすればいいのか、光学系組んで悩んでる最中。
449418:2008/10/15(水) 01:22:52 ID:RHTvtlnQ
機種間抗争的構図を持ち込むのはやめて欲しいな。
別にαユーザーだからとかここでは関係ないし。
450(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 02:19:36 ID:Vm6WHe7Y
>>機種間抗争的構図
ガンダム ザク ヅダ
どれがキャノンでどれがニコンにαだ?
451(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 12:18:03 ID:la2D9aor
っつーわけで固めの光でコントラストを強めに出して、色も濃い目にする
っつーRioの人的なのを試してみたわけです。
当初のテーマとしては、迫力とかスピード感を想定してたんだけど、
被写体の都合でそっちは無視する形に。まぁ一休み一休み。

導入した新兵器はブラックホールのプレフィルタ498円
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-26037.html
コレを100円ライトバンクのディフューザ面にくっつけてます。
拡散性を確保しつつある程度の方向性を持たせる・・・はず。

http://tane.vipper.biz/figure/src/1224033995030.jpg
って、うpった画像、手元のR7で見ると
なんかすっげーあっさりして見える。っかしーなー

サイド1灯から始めて色々こねくり回していく様子と
あさっての方向へ転がりはじめた別テーマのオマケ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224035536198.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224034064681.jpg
こっちは、もっとフレアっぽくした方がよかったかな。
452(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 12:25:06 ID:6VZQaUvx
>>448
|編集で消えるんですよ。しかもそういう"作業"はスキル不要。
やれば解ると思うけど結構スキルがいるよ。

それはそうと瞬間湯沸かし的で乱暴なレスをする人って
結局αユーザーみたいだけど、他のαユーザーも巻き込まれてる感じで
ちょっと可哀想だね。

>>450
ヅダとか孤高すぎだからw
453(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 16:32:06 ID:rzs3DZOB
>>451
>>207
固い光り
454(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 16:57:31 ID:iZ8keNRU
>>451
3枚目、PCの壁紙はなんでしょう気になります。
455(`・ω・´)シャシーン:2008/10/15(水) 19:22:32 ID:bwWAG3L1
>>451
3枚目の画像カッコイイ(・∀・)!!
まさに超昂閃忍って感じ
まばゆい光がスピード感を出してますね
456451:2008/10/15(水) 23:08:25 ID:mFNK1fOu
>>453
この場合の硬さは、コントラストの高さをもたらす硬さなんで、
ちょいと目的がちがうかもしれません。

>>454
壁紙へのコメントかよっ!
壁紙は一定時間ごとに変わるので追跡不能なのです

>>455
どーもです。個人的には面白いとは思ってうpりましたが、
最終的には筋状の光にしてスピード感だしたかったんですよ。
筋ってのは>>446の1枚目背景みたいなイメージで、
もっとスポット的で強烈なやつ。試行錯誤中
457(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 01:47:05 ID:3ORlC8Gh
α900のドール作例まだかね?w
458(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 13:17:39 ID:XJv6ZO2j
ごめんなさい、口だけでした。
もう二度とこのスレには書き込みしません。

459(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 16:09:59 ID:y221bXb2
デカ倉届いた!

さて、どう料理してくれようか。ふっふっふ
460(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 19:36:42 ID:ujLdNQiW
>>459
無駄口はいいからさっさと撮れ!

って、誰かが煽る前に先に言っておきましたw
461(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 22:32:26 ID:pm9P+Rel
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date94691.jpg
胸のところに映りこむ光源はでかい面光源(?)を用意すれば
軽減出来るのでしょうか?
462(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 22:41:02 ID:mm+qSsp+
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14606.jpg
今日、人形が届いたので、初めての挑戦。影取が難しい〜。人形の身長が
60センチあるので簡単かと思ったけど、髪もまとまらない。
463(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:02:00 ID:1Fmkx4J+
>胸のところに映りこむ光源はでかい面光源(?)を用意すれば
軽減出来るのでしょうか?

理屈ではそうなりますね。写り込む量が無限になっちゃえば
移りこんでるかどうかわかりませんから。極限まで近づけるのもテですが、
やってみれば、4-60cm級のライトバンクでは
どうあがいても絶望的だとわかると思いますw
しかし、ライトバンク2つに立派な背景紙とは、
なんともうらやましい環境ですねー。やっぱりRIFAですか?
464(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:05:58 ID:PQLSb8kh
>>461
Exifの消え方から見て、JPEG Cleaner使った?
465(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:21:23 ID:pm9P+Rel
>>463
なるほど、ありがとうございます。
映りこみ具合から半端な広さの面光源では駄目だろうなとは思ったのですが
試行錯誤も全然足りず申し訳ない。
あと、ライトバンクなんて立派なものは使ってないです(汗
クリップライトに蛍光電球(?)付けて、半透明の白系アクリル板垂らしてるだけ
背景はムラ染めの布(600円ぐらい)です。

>>464
すみません
手っ取り早く縮小するのにJTrim使いました。(設定がExif保持しないになってた)
466(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:23:18 ID:9tzhogdm
>>462
ハリーポッター?
467(`・ω・´)シャシーン:2008/10/16(木) 23:25:42 ID:1Fmkx4J+
写り込むなら、写り込まない位置から撮ればいいじゃない
とマリーアントワネットが言ったとか言わなかったとか。
468(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 00:15:07 ID:M77+QB97
>>461
バニーさんの服はむしろテカテカの方が良いので
これはこれで良い感じだと思います。

469(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 00:27:33 ID:Qex/ocxd
>>461
光源の前にPPC用紙を置くだけでそこそことれたりしますよ
あとはライトの位置をずらしたりとか
金遣う前にいろいろ試したほうがいいかも
もしかしたら試してるかもしれないけど
470(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 00:34:08 ID:KeNzv17I
>>462
やっぱり凄いなドール。何か目に意思が感じられる。
少女漫画バリに花しょっても違和感ないしw
髪の毛のほつれがちょっと残念。
471461:2008/10/17(金) 00:43:02 ID:3hxxP6EL
>>467
もっと自由に取れるよう部屋を片付けますorz

>>468
四角く映ってるので気になってしまいまして
ありがとうございます

>>469
ありがとうございます
週末に時間が取れたらもう少し試してみます
472(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 03:03:44 ID:2pdF2k9J
462氏に触発されて、また撮ってみた。
ほぼ前と変わらないですが。
コントラスト弱めにしてみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081017025715.jpg
473(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 08:10:28 ID:Zwf6M4SN
>>471
写り込みが回避できないなら、綺麗に写りこませればいいじゃない
ってのは、これまた教科書的な対策です。
モノによっては、写りこませないとかえって魅力減です。
テッカテカの車のCGっていえば分かるかな。
車模型の写真とか。たいていはきれいな筋状の写りこみがありゃーす

光源は写りこまない場所へ設置し、レフなんかで写りこみを制御。
結構広い撮影スペースが必要です。
474(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 11:22:59 ID:aFJZ38rl
>>461
見れない。
線路も板路もあるんだから、そんな閲覧者選ぶようなとこに貼らないでくれよ。
475(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 12:02:32 ID:FWtTu//W
>>461
PL使えw
476(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 12:47:22 ID:qfU3ODBF
PLでは写りこみはほとんど改善しない
ってのを以前誰かが検証してましたよ。
水面やガラスの反射とは違うんでしょうね。
477(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 13:05:16 ID:FWtTu//W
>>476
>水面やガラスの反射とは違うんでしょうね

いや基本はまったく同じです(金属じゃないんだから)
ただ効きの悪い角度からの照明のテカリが多いのかも
複数の照明だと片方はお手上げになることもあるし
478(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 17:47:03 ID:wHES60px
楽しそうなので初フィギュアを買ってみました。今日届いたので実際に撮ってみると中々難しいものですね
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date94889.jpg 背景はバスタオルです
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date94890.jpg 手抜きして背景は和室の塗り壁
479(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 17:58:19 ID:UgieGaE8
バスタオルも焦点があってしまう足元切っちゃえば
いい感じに使えそうですな
480(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 18:47:17 ID:ZJHpzLF8
>461
ビニールでテカテカの、いかにも安物のバニー服っぽくて、これはこれでいいのじゃないか?
もっともそれが嫌だというのもわからんでもないが。
481(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:23:23 ID:bj0pLEyR
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081017225931.jpg
なんかいまいち。
根本的に工夫が足らないかー
482(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:28:20 ID:Zwf6M4SN
一部だけ彩度を残した写真ってのは、
いろーーーんなコンテストの投稿に見られる絵ですよね。
総じていえるのは、低コントラストで、色が残っている部分も低彩度
だからこそ、ぎりぎり不自然じゃない。
と私は思ってるんですがどーですかね
483(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:30:34 ID:HJPVUcXp
>>481
そんなにあっちこっちに影を落としていいのかい?
484(`・ω・´)シャシーン:2008/10/17(金) 23:57:45 ID:bj0pLEyR
>482
そっか、眼が妖しく赤く光る感じにするのははカラーで散々試してるんだし
これでわざわざ赤を強調したのはやりすぎだったか。
なんつか人外な感じを出したいので、どこかイラっするような不自然さは
入れたいのだけど、どうもいまいちでした。

>483
元の写真が低コントラストの所を無理にコントラスト上げて無理してしまいましたw
まあ、おとなしい感じになるよりはマシかなと。
485(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 00:05:52 ID:QxGZbtzS
そうじゃなくて483が逝ってるのは色んな方向から似たような強さで照らしすぎて
主光源が定まってなく違和感があるってことじゃねーの?
486(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 00:14:58 ID:z09DccaV
487(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 00:20:59 ID:phkUMDmH
>>486
404 Not found
488(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 00:32:55 ID:6F4w/6iR
>485
ああ、そういう意味でしたか。
そういや、どうして右にこんなに強く影ができたんだろ?
右からの光がフィギュアにしか当たってなかったって事か。
489(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 01:10:44 ID:z09DccaV
490(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 03:29:07 ID:pWTYS7qT
サガットステージの背景みたいなフィギュア撮ったんですが、マジでかいです。

デカイと撮影ブースもライトも役者不足気味になります。
100円ライトバンク
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267277869.jpg
100円ライティングブース+フラッシュ
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267338858.jpg

上で写りこみが話題になってましたが、大きいディフューズ面を
ギリッギリまで近づけてほぼ真上後方からライティングしてます。
100円ライティングブース+フラッシュの写りこみの様子
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267673969.jpg

構図をいじると楽しいですが、デカいのでこれまた難しいです
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267546128.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267562361.jpg
http://tane.vipper.biz/figure/src/1224267575982.jpg
491(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 04:28:29 ID:QxGZbtzS
とりあえず、これといって意図があるわけじゃなけりゃ
グレーカード買うなりしてWB合わせようぜ
492(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 05:37:47 ID:zV1YdG1h
>>481
jpg汚いよ。w
他のフォーマットでいっぺん保存してみ?w

>>490
シームの位置変じゃね?w
メーカーに文句言ってもいいレベルかもしれんね。w
493(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 14:33:52 ID:48sFCBsb
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081018131725.jpg

空中マウスと言う素晴らしい技術を華麗に操る射手座の日っぽい人貼っておきます。
494(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 22:40:22 ID:4v6gr/ve
>>493
相変わらず丁寧な絵だな。
他の奴と違ってコメントで撮影時の苦労を語らず
電波を語る所が余裕の現れなんだろうなw

495(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 22:41:41 ID:4v6gr/ve
>>489
あんたはいつもマニア路線だなw
個人的に応援してるから頑張ってほしい。
496(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 22:45:52 ID:phkUMDmH
>>490
撮るの面白そうなんだけど、大きさに躊躇しちゃうんだよなー。
497(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 23:27:09 ID:QZrNP7aM
>>489
パッと見区別のつかない写真を何枚貼るのか期待して見てます。
498(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 00:32:42 ID:GKvA9p2w
>>494
ありがとうございます。…って言うか電波言うなw

それにしても、ねんどろいどぷちの塗りの良さは両生類LOVE!な
ささら先輩の可愛いさは異常に並ぶ程なので後処理が楽で助かります。
499(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 00:39:34 ID:SpyKKKbn
めげずに1/3ドールを撮影したので貼っておきます。
自然光はイイですね。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081019003607.jpg
500(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 01:25:02 ID:1si3ohLt
>>499
お父(母)さん、お嬢さんを私にください。
501(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 02:25:52 ID:TkBLem4A
>>499
(・∀・)イイ!!
502(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 02:28:46 ID:UF03c2/P
期待に答えて別スレに上げたやつを。
5D 等倍
EF35/1.4L F1.4
ttp://a-draw.com/up/download/1224349569.jpg
EF50/1.4 F1.4
ttp://a-draw.com/up/download/1224349658.jpg
EF35/1.4L F2.8
ttp://a-draw.com/up/download/1224349857.jpg
EF50/1.4 F2.8
ttp://a-draw.com/up/download/1224349979.jpg
EF100マクロ F2.8
ttp://a-draw.com/up/download/1224349753.jpg
EF35/1.4L F8.0
ttp://a-draw.com/up/download/1224346964.jpg
EF50/1.4 F8.0
ttp://a-draw.com/up/download/1224346860.jpg
EF100マクロ F8.0
ttp://a-draw.com/up/download/1224346741.jpg
ロダ別なので、許してください。
カラーチェッカー買ったけど、使い方がよくわからなくて調整してないorz
503(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 05:35:57 ID:kBlaQX8u
専ブラ使ってて良かった
504(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 07:56:21 ID:vqitlhfn
>>499
すごく(・∀・)イイ!!
久々にヒット認定だね。w
ドール自体はホームランでもいいな。w
次回は屋外でもっといい背景で撮ってほしい。w

>>502
キミも屋外で撮れよ。w
505(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 11:27:07 ID:xrlXIv5F
>>499
下唇の艶が色っぽいね
506(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:19:07 ID:TC2L2nt6
>>499
リズちゃんに三つ編みシャギーが似合ってますね。

自然光でやってみました。露出オーバー orz
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14906.jpg
ストロボ三台
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14907.jpg 
507(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 13:42:30 ID:HKRwoUUM
>>506
1枚目、これはこれで。
508(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 14:26:24 ID:TC2L2nt6
>>507
ありがとうございます。 モデルのSD女の子クリスタルちゃんも喜んでいることでしょう。
前回>>462で髪の毛がグチャグチャなのをアップしたので反省しています。
509(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 14:50:19 ID:LRQt5dMu
こんなに天気良いのに部屋にこもって2chかよ。
お前らホントにカメラもってんのか!?

俺は天気いいって予報でてたから、
土曜は日の出前からカメラかついで箱根いってたんだが、
仙石原を通ったときにホロフィギュアを持ってこなかったことを後悔した。

フィギュア撮影始める前には絶対思わなかったことだわ・・・
510(`・ω・´)シャシーン:2008/10/19(日) 17:59:40 ID:5+NnZEtc
かまってちゃん乙
511499:2008/10/19(日) 23:27:07 ID:SpyKKKbn
コメントありがとうございます。
同じ日に屋外でも撮影したのですが、あまりいい写真が撮れませんでした。

こちらも室内ですが1枚追加しておきます。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081019232034.jpg
512(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 00:00:11 ID:We/9PnxL
あげ
513(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 00:09:30 ID:WpIgMF6z
>>509
かまってちゃんには、今後風景撮りにもシチュエーション想像して、フィギュア同伴を
薦める。
野外で風景とフィギュア撮影というのも泥沼で悪くない。所詮趣味の世界だ。
514(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 00:18:25 ID:AsdOxlqv BE:606015836-2BP(2030)
test
515(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 00:29:08 ID:xLGYGW+j
Rio氏のサイトで勉強して、グレーバランス調整してみた。
5D EF50/1.4 F14.0
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081020001540.jpg
撮影風景 RIFA持っていないので代用
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081020002055.jpg
他スレに貼ったレンズによる描写比較
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222946710/508
516(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 00:30:01 ID:ipLy1LDq
真央タンの写真があるかと
覗いてみれば orz
517(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 02:13:59 ID:nyR8rs89
しっかし、何度見てもキモイな>>515
どうせ買うならもっとかわいいの買えばいいのに
518(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 06:20:34 ID:aKIaWKYT
確かに、そろそろキモドールの写真は勘弁して欲しいな>>515
うpした直後にNG指定すれば済むことだが
519(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 15:15:44 ID:ryuy5Q2l
>>517
>>518
被写体の批判じゃなくて撮影のアドバイスとかしろよ
批判ならお人形板でやれ
520(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 15:41:57 ID:CjSxVzQA
撮影のアドバイス:キモドールは撮らないようにしまs(ry
521(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 15:49:28 ID:ryuy5Q2l
おまえらの性格の方がよっぽど気持ち悪いわ
陰湿で陰険で気持ち悪いやつらばかり
522(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 15:58:33 ID:S+bgR/gH
>>519
全くその通りだと思うw

人形でも通常サイズのフィギュアでも丁寧に撮った作品はやっぱり違うよね。
ただ、一般受けしにくい被写体の場合は常にそれ以上の技術が伴わないと
色々煽られる余地がある事は理解した方が良いと思う。
まあそれを差し引いても煽りすぎだと思うけどw

人形でもトレフィでも電波でも綺麗にまとめてくるキラキラ君は別として
被写体の選択は結構重要って事だよね。(ワロス様とは別の意味でw)

俺個人はフーリップ自体は暗闇で合ったりすると色々怖いけど
明るい部屋の中でなら案外可愛いと思ってる
523(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 16:27:43 ID:TOonuCB5
同じような写真を何枚も何枚もうpするから色々言われるんじゃねーの?
上でも誰かが言ってたが、5Dの人はアドバイス云々よりも『俺の撮った写真(と被写体)を見てくれっ!』ってスタンスなんだろ。
どうしたらいい?とかあんまり聞いてないし。
524(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 17:40:27 ID:2+ji8+vL
アドバイス要らないなら、向こうにでもうpってくれれば良いのにな。
525(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 18:44:00 ID:XmirDFU8
>>523
>5Dの人はアドバイス云々よりも『俺の撮った写真(と被写体)を見てくれっ!』ってスタンスなんだろ。
まぁそういうコメントは既にあったんだけど、ソレもガン無視。
さらに、上にあった単焦点レンズの羅列も
「俺様のレンズ群すげーだろ」オーラ出しすぎだし
普通に「プーリップきもい」と追い払わせていただきたい。

しっかし、金はあるところにはあるんだと、分かってはいるが、
こうも卑近な場所にいると、ちょっと凹まない?>貧乏各位
526(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 19:09:30 ID:ryuy5Q2l
>>525
でもさ、被写体は何の罪も無いのにキモいとか叩くのって可哀想じゃないか
お門違いっていうか本当にお人形板でやってもらいたい
プーリップ愛好家の人達も同時に傷付けてるんだぜ
ここは撮影板だってことを分かって欲しい
「レンズ変えるだけの糞写真なら誰でも撮れる
スペック厨の5D野郎は機材スレにでも行ってオナってろ」
って言った追い出し方が撮影板に沿ったやり方だと思う
撮影技術も糞も無い素人写真うpされてもレベル下げるだけでプーリップが可哀想
って徹底的に叩いて追い出した方が良いと思うよ
自分はそんな酷いことは5D氏に直接言えないけどさ
とにかく、プーリップ叩くのはお門違いってことよ
527(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 19:12:46 ID:3GfSeMbR
>>526
にちゃんの悪いところだとあきらめるしかないです
どうせニュー速あたりに毒されてるだけですよ
白じゃなきゃ黒、自分より痛そうなやつは徹底的に攻撃してつぶす
そういうやつらだから
528(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 19:19:56 ID:1ek0hhqL
>>525
>>しっかし、金はあるところにはあるんだと、分かってはいるが、

フィギュア写真撮影スレ part4の>>680>>701のひとは富裕層だとおもうが、>5Dのひとはたいしたことないだろ。
ひょっとしてpart7>>499=part4>>701はおなじひと?


529(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 19:20:45 ID:XmirDFU8
>>527が釣られすぎでワロタ
5Dの人の写真。ぜんぜん悪くないと思うよ。
たぶん、ロクにうpったこともない、口だけのスレ住人の大半よりいい。w
びっくりしたのが、カラーボックスと多灯の組み合わせ。
一目みてこれは良いって思った。でも、ウザイからスルスルスル〜
さてさて・・・
530(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 19:41:05 ID:3GfSeMbR
>>529
そうそうこれこれ
2chの悪いところのかたまり
自分だけが正しいと思い込んでる
531(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 20:16:42 ID:u3PWniD8
>>525
いつも40D+EFS-60mmMacro一本で撮ってますが、レンズの選択は適材適所なので
特に色々考えた事はないのですが、私が貧乏だと言われればその通りなので
全く言い訳できません><。
5DMk2は購入予定ですが、何気に100mmMacroがリニューアルされそうな気がするので
春まで様子見します。

>>530
俺がガンダムd(ry

532(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 20:31:49 ID:XmirDFU8
>>530
ゴミクズ釣れた。いいかい坊や。間違ってると思うなら
反論するんだ。反論しないなら黙っているんだ。
反論ないのにくだらない煽りをするお前みたいな低脳を悪という。
スレの主旨を無視し、キモイ写真貼り付ける輩は
ソレ相応の報いとして叩かれる。リアルな社会においても普通に起こることだ。w
さて・・・
533(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 20:54:34 ID:ryuy5Q2l
>>532
まさかワロス様の正体が5D氏だったとは…
534499:2008/10/20(月) 22:15:44 ID:Oq788mJN
>>528
part4の680は私ですね。701は過去ログが見れなかったので分かりませんが。
富裕層だなんてとんでもない・・・ ただの一般的なドルオタですよ。
535(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 22:34:03 ID:nyR8rs89
>>528
>>5Dのひとはたいしたことないだろ。
Lレンズってすごい高価なものだと思ってました。
正直値札すらみたことないんですw
しかし、5Dmk2とかD3とかα900とか、名前しかしらないような
高価なカメラの名前がでてくるわりには、
テンプレの照明機材がショボイのは気のせい?主に金銭的にw

自分はシグタムすら小遣い貯めて、中古で購入しそうなほどの貧民なので
万々歳なんですが、5Dとか持ってる人なら、テンプレのしょぼい機材ではなく、
2、3万のよさげな照明機材くらい余裕なんじゃないかと思ってしまいます。
というか、せめて自分の遥か上を行く人くらいには、
それくらいであってほしいと思ってしまいます。
536(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 23:19:27 ID:1ek0hhqL
>>499
part4>>680>>701です。
>>701のup作品↓
http://ime.nu/tane.vipper.biz/figure/src/1213102151841.jpg
DA21mm
内蔵ストロボ使用
トーンカーブ修正・リサイズ

>>535
釣りですか?
機材が高額とかで判断してませんよ。
たとえばupされた作品の品格とかを見ています。
撮影機材についても撮影目的に対してその機能がショボイという言葉を使うのは肯定できますが、
只金銭的にショボイという言葉は肯定できません。



537(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 00:25:50 ID:J6gY2F3S
>>535
|Lレンズってすごい高価なものだと思ってました。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f2l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f12lii/index.html

私も面光源を含めて照明機器はほとんど自作ですよ。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080913141109.jpg
左上の大きい奴70cmx46cm
538(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 00:38:43 ID:hQogKqlU
この順で見ると85/1.2Lがお手頃価格に見えてくる不思議
539(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 00:42:57 ID:ylAB22V2
見えないってw
540(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 00:43:59 ID:t2U+xC62
>品格とか
ワロタ
オーディオ評論家のレビューみたいだw

>ほとんど自作ですよ。
でしょうでしょう。テンプレもほとんどそういうのばっかですよね。
まぁ自作のメリットもデメリットも、作って使ってれば
いやってほどでてきますので、ウン十万のレンズボディ買えちゃう人には、
照明機材をケチらずに、表現の羽を広げていただき、
憧れるに足る姿を貧民に見せ付けて欲しいわけです。
541(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 01:16:57 ID:hyH/Bm1B
以前被写体が暗い件で照明について質問した者ですが。(光源はRIFA40)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1221419972141.jpg

あれからレフや光源を増やしていろいろ試してみたけど満足いかないんで
ボディをD40X→D90にチェンジしてみた。(光源はRIFA40+クリップライト1個)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1224515857741.jpg

照明機材は大差ないのにかなり結果が違うんで、
RIFA65とか買う前に新しいボディ買って良かったと思う。

ということは、数十万のボディやレンズをドカドカ買ってる人は、そんなに
照明に投資しなくても明るく写るからそもそも高い照明機材は要らないって事なのか?
542(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 01:31:37 ID:5WxhXFMi
D90いいね。
動画も見たい。
明るさはD40Xでも露出上げれば明るくなるんじゃないの。
543(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 01:44:45 ID:bZsNgl8E
ライティングが同じに見えないなー。

金出せる人は金を払う、工夫が出来る人は労力を払う。
それぞれがそれぞれの方法で目的に近付こうとしてんだからそれでいいじゃん。
裕福とか貧乏とか関係ナス。
・・・でも携帯はカンベンなw
544(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 02:50:55 ID:19hOqrNU
>>542
露出補正-0.7とかイミフだしな・・・
545(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 08:47:23 ID:t2U+xC62
>>542,544
そういう些細な思い込みは、ご自分で試されてからレスする価値があるかどうか
考えてからレスするとよいと思います。
↓に露出補正+0.7したものを勝手にうpりました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081021081658.jpg
試してみれば、露出補正は白とび防止とわかります。求めているものが、
フラットなレビュー的な絵のようなので、確かに白とびは悪でしょう。
まぁこの場合の白とびの原因は、ライティングですがw

>>541
1枚目2枚目を比べるとクリップライト右下〜右?があるので
光の周り方がぜんぜん違いますw絞りもぜんぜん違いますw
構図は似ているようで絞り値もライティングも違うので、
作画意図がぜんぜん違うでしょう。すくなくともそう見えます。
まぁいずれにせよ1枚目は中途半端ですよ。
陰影というか、輝度差をつけてるにしては、
背景青いし浮いてるし。開けてる割に構図が散漫だし。

>照明に投資しなくても明るく写るからそもそも高い照明機材は要らないって事なのか?
多分違うと思いますが、ライティングも撮影条件も違う絵で
そのように判断されたのだとすれば、非合理的だと思います。
D40→D90でセンサーが1,2世代新しくなってますが、大きな差はありません。
もしご覧になっている絵がJPG撮って出しだとすれば、
 ニコンの"絵作り"が、単に>>541の好みに近づいただけ
 ニコンのAEが単に>>541の好みに近づいただけ
であって、ほかの人に適用可能な一般論とは到底いえません。
(もちろん>>541にとっては適用可能な真実です。なんせ本人がそういってる)
最近のデジ一はユーザの要望により白とびを抑える傾向にあります。
特にニコンは顕著です。
D90も"そういう"ベクトルの新型ボディなので、フラットな絵が好みの>>541
ちょうど適合した可能性があります。
 私だったらボディかえる前にRAW撮りで弄り倒します。
546(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 10:43:54 ID:1ApNWA8q
>>明るく写るから
高い照明機材は効率よく仕事をこなすためにある。
547(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 12:05:19 ID:aP1JfcPJ
なんか勘違いしてる人が多いが、量産ビニルフィギュアの撮影程度なら高価な機材とか要らんよ。w
100円ショップ自作でも十分。w
ショボイもなにもない。w
必要十分だろ。w

ただねえ、ホームラン級の被写体とかの話しになるとやっぱ最新の高級カメラとかが欲しくなるよな。w
欲しくなるっつーか、そういうの必須?って感じ?w
548(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 12:14:56 ID:UWCNs7n7
費用対効果の問題だわな
549(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 12:24:40 ID:aP1JfcPJ
つーことで
α900で撮ったホームラン級ドールの作例が早く見たいな、っと。w
550(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 12:49:31 ID:ob8U8ecc
また被写体オンリーのクレ厨馬鹿が涌いてきたのか
さっさと死なねえかな
551(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 13:20:38 ID:HKtAoSmc
あれ?ホントだレス番飛んでる。よく見るとポツポツ飛んでるね。
ワロスって何しにきてるんだろ。
まだ、「屋外で撮れ」とか「被写体こそが良い写真の前提」とか
腰が抜けるほどバカなこといってたら笑えるんだけど。

照明機材で思い出したけど、RIFA持って使ってる人ってどれくらいいる?
自分は100円ショップライトバンク派だけど。
552(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 15:19:29 ID:ZqzZNHor
NGしてるのにスルー出来ないとかおかしな人がいるものだ
553(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 19:24:53 ID:J6gY2F3S
>>536
品格と言う言葉で、一瞬名器の品格wktkとか想像した私は
虚数カタパルトで飛ばされた方が良いような気がします。

>>538
お安く見えがちなシグマのレンズでさえもメガ粒子砲とか
素晴らしい価格の製品がありますから侮れませんw

5Dの人の多灯+箱wは私が使ってる照射面がPP板の面光源と
基本的に同じ考えだと思うのですが、私が背面に反射板&蛍光ランプ
までの距離を開けて尚且つ照射面の裏面の中央と周辺に厚さの異なる
スポンジを入れて光を均一化してる所を単純に多灯化で同じ効果を
得てる事に根本的な頭の出来の違いを感じました。orz
PP板ってWB白色蛍光灯できっちっり合うので何かと便利ですよね。




554(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 20:06:43 ID:hyH/Bm1B
>>545
>光の周り方がぜんぜん違いますw絞りもぜんぜん違いますw

うーん、、、どちらもF8なんですけどねえ。
絞り値が同じでも機種ごとに被写界深度は異なるってこと?

前のスレでボディ買い換えたほうがいい?って聞いたときに、RAW現像次第で
結果を大きく変えられるってレスをくれた方ですかね(人違いならゴメン)

>541でJPEGを2枚しか載せなかったのは経過を端折りすぎでしたね、申し訳ない。
上の2枚だけで判断したわけじゃなく、D40X→D40→D90と、3機種渡り歩いて
撮影条件揃えて試したけど、やっぱりD40系のRAW現像努力のみでは超えられない
壁を感じたんですよ。

*D40X
黒に転ぶか白に転ぶかがややピーキーで、階調情報に不足を感じる。
1/5秒とかの低速SSで撮影すると、回折が起こったように輪郭が少々ぼやける。
あえてF16とかに絞りたいと思っても、回折ボケしすぎる。
解像感はややあるが階調豊かには感じられない。

*D40
D40Xに比してダイナミックレンジが広く見え、暗部が滑らかに感じる。
低速SSでもD40Xみたいな輪郭ぼやけが起こらない。
F16まで絞ってD40XのF16画像と比べると回折ボケの程度が少ない。
最低感度ISO200のせいか、ISO100のD40Xに比して全体的にノイジー。
D40Xより階調情報が多いと感じるものの、逆に解像感が足りない。

*D90
上の2機種で不満に感じた点が、程度の差はあれ解消されている。
D40系に比して暗部ノイズの輝度差や色差が少なく、露出のプラス補正で
ノイズが暴れ出さないため、元の階調を大きく崩すことなく補正できる。
最終的にJPEGにしたときのグラデ部のマッハバンドも少なく感じる。
んでその結果、色の分解能が高いと感じる。


被写体のアリスは下唇に微細なシワがあってこれを撮したいんですが、
D40系では難しかったところD90では比較的容易でした。
現像時に露出補正するとき、黒も白も粘りがあります。

晴天の屋外で風景とか撮ると全然違いがわかんないんだけど。
555(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 20:45:11 ID:EomzZAke
あれ?両方F8だ。違って見えたんだけど、アホ目だなこりゃ

>解像感はややあるが階調豊かには感じられない。
>ダイナミックレンジが広く見え、暗部が滑らかに感じる。
>階調情報が多いと感じる
この辺は、RAW現像する人間のセリフじゃないでしょ。
なんか撮ってだしJPGと感想まじってない?
D90はD300と同じセンサーだけど14bitモード積んでるのかな?
なら弄りやすいはずなので、このヘンはボディの差がでますが、
40x→40とか、よく買い換える気になりましたね。ブルジョアってやつ?

どうせなら、同じモノを同じ条件で別ボディで撮影しているところ見たかったけど、
普通、買い替えだから無理でしょーねー
こんど知り合いにボディ借りて試してみようかな。
556(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:16:32 ID:vE5WgLsZ
>>554

レンズは何使ってる?
557(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:16:53 ID:lxDw9/I8
みんなAEで撮ってるのか?
マニュアルで露出決める方が確実だからそうしてるんだが……
558(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:23:24 ID:hyH/Bm1B
>>555
>この辺は、RAW現像する人間のセリフじゃないでしょ。
>なんか撮ってだしJPGと感想まじってない?

JPEG時代長かったけど、先入観は極力排除したつもり。
そもそもNEFやTIFF見てるモニタが8bitだし・・・

>D90はD300と同じセンサーだけど14bitモード積んでるのかな?
>なら弄りやすいはずなので、このヘンはボディの差がでますが、

D90のRAWは12bitだけど、同じ12bitのRAWフォーマットなら、
中に詰め込まれるデータもD40(X)と同じようなもんだろって事?
そんなことないと思うけどなあ。気のせいなの?
559(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:26:01 ID:hyH/Bm1B
560(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:34:55 ID:aP1JfcPJ
なるほどね。w
機材の違いで絵も相当変わるというのが実証されたわけだ。w
つーことは

>>545
>そういう些細な思い込みは、ご自分で試されてからレスする価値があるかどうか
>考えてからレスするとよいと思います。

自分で試しもしないのに思い込みでカキコした>>545は自らの発言で墓穴掘ったわけだな?w
>>545の実証を伴った反論を待ちたいところだな。w
561(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 22:51:44 ID:FHRe2sB0
>自分で試しもしないのに思い込みでカキコ

自己紹介、乙。
562(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 23:01:59 ID:t2U+xC62
>>558
ええとですね。RAW現像が前提なら、
階調だのはトーンカーブなんかでいくらでもいじれちゃうし
解像感なんてレンズと画素数、それにシャープネスだけで決まっちゃうから
ボディ云々なんて基本的にありえない。
つまり、ほとんど比較要素にならない。もちろん、厳密な計測や
超絶感覚持ってるなら別ですが。

あと、14bitRAWは12bitRAWに比べて階調情報が多いので、
RAW現像で増感しても見かけ上のDレンジ=階調落ちが少なく、
激しいトーンカーブ操作なんかでもトーンジャンプがおきにくいです。
だからD90が14bitRAWを吐き出せるなら、
補正耐性がある、という感想は理屈にあってることになります・・・
が12bitRAWであると。
しかし、12bitRAWであってもD90はセンサー自体が優れているので、
40相手なら暗部ノイズなんかがよくなってるはずです。
結果的に見かけ上のDレンジ向上に貢献するので、
これまた画像補正への耐性があがるという理屈に合致しています。

>8bitだし
8bit画像を生成するために、ボディや現像ソフトはすさまじくいろいろな
画像操作をしています。
RAWからリニア変換された絵なんか、とても見れたものじゃありゃーせん。
563(`・ω・´)シャシーン:2008/10/21(火) 23:15:54 ID:aP1JfcPJ
誰か>>562にタオル投げてやれよ。w
564(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 00:14:52 ID:osBYa+TX
明るく見えるのって、アクティブDライティング使ってるからじゃね?
565(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 00:25:11 ID:/NZmM5wo
>>562
|階調だのはトーンカーブなんかでいくらでもいじれちゃうし
煽るつもりは無いけど、ここはボディ性能が一番発揮される所だよ

例えばEOSだと現行5Dと5DMk2だと髪の毛等の描写や肌の諧調が
1Dsよりの画になってるので露骨に違うから
もちろん明るく撮れるwとかは別問題だけど
566(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 00:41:08 ID:U4nCjarw
>>564
おれもソレに一票。
567(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 01:25:07 ID:/IOccpEu
>>562
解像感という曖昧な表現については比較評価の際に安易に使わない方がいいみたいですね。

ちなみに、RAWデータそのものがトーンジャンプした状態で記録されてる
可能性って無いんですかね? それと、>565で書かれてる階調表現の差
についても、トーンカーブでなんとでもなるという考えですか?

>>564
>>566
アクティブDライティングを効かせると照明や被写体の明るさ比較にならないので、
CautureNX2での現像時に意図的に 「しない」 にしたはずです。
また、ADLを「弱い」にしたり、D-ライティングHSを「弱」にすると、必ずしも
明るくはならないんですよ。逆に暗めに抑制されて、黒が引き締まる場合もある。
やってみると面白いですよ。
568(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 02:11:35 ID:U4nCjarw
別にダイナミックレンジ拡張なんて今時どこの現像エンジンにも付いてるから。
フォトショのシャドウ/ハイライトでも同じ効果得れる品
569(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 02:27:27 ID:R4f7BYJr
とりあえず>541の画像じゃ照明の差が大きすぎてボディの差はわかんないね。
D40Xの方はトップライトだから身体の下側が暗くなるのは当然。
D90の方はトップにRIFA+ほぼ正面(カメラの右側あたりか?)に1灯持ってきてるよね。
だから身体全体が明るく写る。
でも正面光が強くて立体感がなくなってるよ、腕とかのっぺりべったりでしょ。
D90の方が「いい」と感じるなら、もうちょっと他の人の作例を見た方がいいよ。
影はなくせばいいってもんじゃない。
570(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 03:21:13 ID:R4f7BYJr
言うだけじゃアレなんで、D40Xの方を>541好みっぽくいじってみた。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081022031531.jpg
元がJPEGなんで汁気フリー使ったからあまり細かくいじれないけど、それでもD90のよりこっちのがいいと思うよ。
「わからないうちから無闇に灯数を増やすな」ってのはこういうこと、迷走しちゃうから。
571(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 07:09:25 ID:J0MwrEsm
ロダに繋がらなかったので・・・
ttp://imagepot.net/image/122462632426.jpg

やっぱりRIFAとレフだけじゃこんなもんかな
CaptureNX2で弄くり倒してますが元絵はもっと黄色いです
572(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 07:54:45 ID:0SmSXdbz
>煽るつもりは無いけど、ここはボディ性能が一番発揮される所だよ
撮って出しのJPGにおいてのみ、そういえます。
5Dと5Dmk2ではセンサーが違いますので、RAWにも差がでますが。
それは階調云々ではなく、単なるノイズ量なんかとして現れます。

RAWには、センサーが受けた光を、
リニアに変換した結果が記載されます。
そこにボディ差分、ましてや階調表現の差なんてありません。
つまり、階調云々はメーカの"JPGの絵作り"かレンズのお話です。
(まぁ絵作りが各メーカのノウハウなんですけどね)
RAW撮りの人には関係ありません。
そういうボディが介入する余地がないからです。

>それと、>565で書かれてる階調表現の差
についても、トーンカーブでなんとでもなるという考えですか?

>>565がボディごとの階調表現をJPGとRAWでごっちゃにしているので、
参考になりません。トーンジャンプはデジタルデータなんで
量子化ノイズという形で存在しますが、12bitにせよ14bitにせよ
センサーに対して十分な数値です。12/14bitが8bitに対して十分かどうかは
画像処理の内容によります。高輝度階調優先モードやゾーンHi、DROなどで
強烈な画像処理をするとなると、不足するかもしれません。

階調表現はRAW撮りするんであれば、
純粋に現像ソフトとあなたの腕で決まります。
もちろん、撮ってだしJPGが基本であるとするなら、
階調表現を以ってボディを変えるというのは、ぜんぜんアリです。
RAWがなんなのか、興味があるならいろいろ調べ倒すと
いろいろな嘘が見えてきて面白いと思います。

ちなみに、アクティブDライティングやDROや高輝度階調優先モード
似てるようで動きが違います。
DROは単なる画像処理で、画面の部位ごとに明るさをいじります。
RAWに影響がありません。

ADLはSのゾーンHi/Lowと同様の動作を
DROと組み合わせてる形・・・と聞いています。
 なんでRAWではISOが1段前後明るかったり暗かったりするのを
画像エンジンがトーンカーブで持ち上げたり、落としたりして帳尻あわせてます。
明るさが変わるのもその辺が理由でしょう。
573571:2008/10/22(水) 08:13:00 ID:J0MwrEsm
>>571
よくよく見直すとダメな部分が確認できて鬱orz
574(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 08:17:51 ID:0SmSXdbz
>>571
>こんなもんかな
よしあしは別にして、小さめの面光源1つとレフなら
だいたい>>571みたいになるかなぁと感覚ですが思います。
私も似たような結果になった記憶があります。
右下、足元が暗いのはレフじゃどうにもなりませんから。

んで、思ったのが
・面光源デカくしたい もしくは多面光源にしたい
・反対側から弱く照らしたい
・足元をスポットで照らしたい
なんですが、面光源2つもないので試せてません。
スポットは強すぎてNGでした。光量調整器具買おうかな・・・

>元絵はもっと黄色いです
そりゃWBが取れてないだけですw
WBを完璧に取っているんだとすれば、それこそ光源の問題・・かな?
あとは単純に好み。うちにあるアリスは>>571よりもっと黄色いですからw
575(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 10:45:19 ID:/IOccpEu
>>569
上でも書いたけど経過を端折りすぎたんで参考にならないのは勘弁してください。

>D90の方が「いい」と感じるなら、もうちょっと他の人の作例を見た方がいいよ。

D40系でうまくフィギュア撮りしてる参考になりそうなサイト知ってたら教えて欲しい。
RAWのトーンカーブを工夫して結果を大きく変えられるってのがだんだんわかってきたけど
それでもD90のほうが暗部のノイズが落ち着いているので、「いい」って思えます。

現像過程でD40系の暗部ノイズも抑えられるなら考えも違ってくると思いますが、>562で
暗部ノイズの差が見た目のDレンジに影響を与えるという点に納得してます。

>>570
元がJPEGということで仕方ないですが、お尻と前髪が白トビしてるので好みじゃないです。
膝から下の黒いソックスの金色の線で囲まれた中央部にはグレーが吹いてあるので、
白トビを抑えつつ、そのソックスのグラデーションがわかりやすいように撮りたかったのです。

>>572
説明ありがとう。

>そこにボディ差分、ましてや階調表現の差なんてありません。
>つまり、階調云々はメーカの"JPGの絵作り"かレンズのお話です。

昨日から疑問に思ってたんだけど、Nikonでいう画像処理コンセプトEXPEEDや
Canonでいう映像エンジンDIGICは「JPEGの絵作りに関するもの」という認識でいいんですか?

センサーが受けた光をリニアに「変換」してRAWデータとして記録する過程において、
その「変換」処理には、映像エンジンは関与しないということでしょうか?
(自分の中では「リニアに変換する」という事がどういうことなのか正しく理解できてません)
576(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 11:40:56 ID:A1ggvHjt
>D40系でうまくフィギュア撮りしてる参考になりそうなサイト知ってたら教えて欲しい。

俺に貸せ!超絶フィギュア画像とってやんよ
577(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 12:40:20 ID:R4f7BYJr
>>575
自分は機種の差については言及してないよ。
「D90で撮ってる方のライティングの方がいいと思うなら」って意味ね。
「そこはわかってる」というならスルーしてください。
自分はD40とD90の差なんて、正直興味ないです。
578(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 12:54:06 ID:ViqFgB6I
>>575
>センサーが受けた光をリニアに「変換」してRAWデータとして記録する過程において、
その「変換」処理には、映像エンジンは関与しないということでしょうか?

そーです。CMOSなら
光源→光子→電子→電圧電流→アンプ→ADコンバータ→RAW→画像処理エンジン→JPG
これはみんな一緒です。
RAWまで非線形変換はありません。
一方人間の目はフォトダイオードと違って非線形で、中間調を強調し、
明部を圧縮し、暗部を伸展します。いわゆるガンマカーブというやつです。
なのでリニアなRAWを”自然”になるように加工します。
その他各社、オリジナルのトーンカーブなどさまざまな処理を適用します。
なので8bitJPGを作るのに12/14bitが必要となります。
ADLやDROを含む画像処理をハデに行うと、階調が落ちます。

D90、D300は同じセンサーなので、同じレンズで同じ条件で同じものを撮れば
ホボ100%同じRAWデータが得られる・・・はず。
なのに雑誌では「D90では画質が更に向上」と書かれる。
眉に唾つけたくなるのは、こういうときです。
579(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 13:05:16 ID:R4f7BYJr
>>578
ノイズはセンサの周辺回路の影響もあるから、「改善はあり得ない」とは言えないんじゃない?
580(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 13:12:53 ID:4hloNqG2
>>572
|5Dと5Dmk2ではセンサーが違いますので、RAWにも差がでますが。
|それは階調云々ではなく、単なるノイズ量なんかとして現れます。
電波だなw
現行の各社APS-Cセンサーのダイナミックレンジ(Rawを同じソフトで現像)でさえ
7段1/3〜8段2/3までの差があるだろ(ダイナミックレンジ拡張機能不使用)
限られたダイナミックレンジをシャドー側ハイライト側のどちらに寄せるかは
機種によっても違うがこの広さ=基本的な階調表現可能域だろ

キミは各社のRawファイルが単純に全く無加工だと思ってるようだが
例えば同じセンサーを使っている事になってるα700とD300の場合
D300のRaw(Nef)では何故かカラーノイズがあらかじめ除去されてるだろ
単なるセンサー出力データならα700同様カラーノイズだらけなはずじゃないのか
君以外はみんな知ってると思うがRawファイルは単純なセンサー出力の記録ではなく
各社色々な加工を施してるんだよ。

例えキミの言うように教科書通りの完全無加工データだとしても元のセンサー自体の
性能差があるから全く同じエンジンを使って現像したとしても白トビor黒つぶれ他
って見える形で結果は変わってくるんだよ

もちろんこれに各社の映像エンジンが乗ればもっと差が広がる訳だが
キミの言うRawならボディの差なんてあり得ないってこと自体あり得ない事が解るだろ
と言うかキミの定義してるボディとは一体どの部分を指すのかね。
581(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 13:23:27 ID:ViqFgB6I
>D300のRaw(Nef)では何故かカラーノイズがあらかじめ除去されてるだろ
ノイズの測定が正しく行われていない場合が多々あるので、
前提が信用されていません。
世の中には現像した後のデータで、
Dレンジやノイズを「計った気になってる」
人やメディアがたくさんいます。残念ながらそれは無意味です。
582(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 13:23:35 ID:R4f7BYJr
そういうの「写真撮影板」の内容かな?
現像テクの話ならまだわかるけど、ちょっと撮影板としては踏み込み過ぎじゃね?
>541の差を「いや、ライティングの差は置いといて」というのはとても違和感を感じるよ。
583(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 13:39:17 ID:ViqFgB6I
>>579
D90とD300に限ってはない・・はずです。
なせなら、ソニーのこのタイプのセンサーは、周辺回路も含めてオンチップで
どのボディに乗せても、出力が常に一定なのが最大のウリなのです。
まさに半導体屋らしい仕事です。センサー出力の段階でデジタルなんで
劣化要素そのものがありません。
一方、周辺回路がほんとに周辺にあるCは、センサーをボディに載せたら性能でなかった
どうすべどうすべ職人芸でどうにかするべ、なんてことが行われています。
最近、横縞模様問題とかありましたか?あったとすればそれがそうです。

もちろんD90→D300で同じ形式のセンサーでも、
細かく改善されている可能性がありますが、そう簡単にFabに手が入りますかね。
仮に入ったとしても目に見える変化は無いと考える方が自然でしょう。
車の燃費と一緒で、ちょっと弄ったくらいじゃどうにもならないからこそ、
APSCの画質はエンエンと大差なく、4年も前の5Dの足元にも及ばないわけです。
っつーわけで、D90とD300のRAWデータが見てみたいです。JPGではなく。

>>582おっしゃるとおりです。ライティングの差をボディで埋めれば?
っつーところに反論したつもりだったんですが、脱線しました。
JPG撮りならまだしもRAW現像前提なら、APSC機を使う限り大差ないです。
584(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:01:39 ID:o39/DmF1
>>583
同じセンサーを使っているK20D・K200D・D80・D200・α100・D60のRAWを
フォトショップ等を用いて同じ条件で現像した場合、どれも全く同じ画が
得られるとはとても思えないと言うかそんな話は初めて聞きましたが
何か新しい定説ですか?

まあRAWファイルが純粋なセンサー出力を記録しただけのモノって
言葉を鵜呑みにしてるだけなんだろうけど

横縞はD300でも出るんだよw

なんかソニーのセンサーは素晴らしいって言い続けてるα厨その物の発言だけど
α700/α900の出来を見る限り、何故か残念な結果ですよね。
もしかしてこれらもRAWから現像すれば素晴らしい画質を誇るのですか
585(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:04:29 ID:/IOccpEu
RAWの現像ソフトでNEFを開いて見ているということは、8bitのモニタに出力するために
現像処理が施されたあとのデータを見てるってことだよね。

だとすると

>現行の各社APS-Cセンサーのダイナミックレンジ(Rawを同じソフトで現像)でさえ
>7段1/3〜8段2/3までの差があるだろ(ダイナミックレンジ拡張機能不使用)

ここでいう7段だ8段だという判断そのものが、現像後(映像エンジンをかました後)
の画像を見て下した判断である可能性があるってことですか。

しかし、RAWデータに加工を施しているのか、現像プロセスで加工を施しているのか
ユーザーには知る術はあるんですかね?

新しいボディを買うと、現像ソフトがまだ対応してなかったりするということは、
現像するには各機種固有の現像処理が必要だって事ですよね。
だから、α700とD300を同じソフトで現像したとしても、その現像ソフトの中で
さらに機種固有の現像処理に枝分かれすることになるから、まったく同じ条件で
現像するなんて一般ユーザーの立場では不可能ということかな。


>>583

>>>582おっしゃるとおりです。ライティングの差をボディで埋めれば?
>っつーところに反論したつもりだったんですが、脱線しました。

発端が自分のD40(X),D90の比較話だっただけに有意義な話が聞けました。
586(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:05:33 ID:3y9/Q+2Q
>582が「つまらないからやめれ」といってるのがわからないみたいだな。

あきあきさせる駄論こそ=「残念ながらそれは無意味です」
587(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:06:23 ID:o39/DmF1
>>579
まあ本人自身…はずとか言ってるくらいだから
典型的な卓上理論って奴ですよ。

そうでなければ、現行のソニーのセンサーをあれだけ
持ち上げられるはずもなくw
588(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:43:45 ID:oetQJavH
みんなの言う「同じセンサー」ってローパス込みの話?
589(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:50:09 ID:6amEC81M
質問されて答える分には俺のせいじゃない!
とさせてもらいましょうw
変な輩が変なレスするのも俺のせいじゃなくて、
レスした奴自信の問題というのも、至極当然でしょう。
さて、>>585
>ここでいう7段だ8段だという判断そのものが、現像後(映像エンジンをかました後)
の画像を見て下した判断である可能性があるってことですか。

そのとおりです。センサー自体のDレンジはAPSC機なら10-11段
5D、D3クラスなら13段以上あります。これはRAW解析で分かります。
なのに、世の中には「8段云々」いうのがいる。
測定という単語でだまし/だまされる輩が如何に多いかということです。
あとは単純に頭が悪い上に、自らの誤謬を認められない人が多いw

>RAWデータに加工を施しているのか、現像プロセスで加工を施しているのか

デジカメの基本的な構造は専門的な書籍/サイトに記載されています。
それだけでは不足ですが、各社の技報、論文などでを見れば、
普通にRAWへの画像処理がないことが分かります。
RAWへの処理フローが存在しませんし、何よりも無意味です。

現像ソフトが機種ごとに特殊な動きをしてる、とする根拠が
これまたさっぱりありませんがw、世の中には一部のバカを騙す
測定モドキではなく、ちゃんとRAWを測定できるツールがございますので、
そちらを利用されると良いのですが、仕事じゃないと買えないっす。

RAWへの加工。あるかないか、分からないモノを、あるというなら
それを立証するのが誰の役目なのか、指摘するまでもないでしょう。
むしろ、なぜあることを前提にできるのか、その理由を教えて欲しいくらいです。
一般人の検証が困難なのはそのとおりですが、D90-D300なら比較できそうなので
個人的にはとても興味があります。買ってくださいw
590(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 14:59:43 ID:oetQJavH
あれ?長時間露出時のノイズリダクションってRAWレベルでなかた?
それとニコンのNEFは熱ノイズ処理してるので本来のRAWじゃないという話も





すべておれの妄想かw
591(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:05:00 ID:0Q9UIjAT
いつの間にかD90とD300の話しにすり替えてる人がいるみたいだけど何なの?w

詰まらんすり替え話はいいから、早くD40とD90のRAWの差が無いってことを実証してくれ。w
592(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:15:11 ID:OvJnh/XG
いくらRAWデータでも倍率色収差軽減機能のあるD90と無いD40が同じわけないだろ
ボディで差が無いとかどこのふしあなさんだか
593(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:16:42 ID:0Q9UIjAT
しかしトンデモ理論好きな人って結構いるんだねえ。w

それともトンデモRAW理論唱えてる人は過去にトンデモ手ブレ理論とかトンデモ照明理論とか唱えてた人と同じか?w
594(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 15:26:21 ID:/IOccpEu
>>589
これまた回答ありがと。2ちゃんという場所がら、589のいうことも、それに反論する
意見も中立的な立場で見るしかできないけど、全部含めて勉強になりますよ。

>>590
>長時間露出時のノイズリダクションってRAWレベルでなかた?

あー、それは気になりますね。

>>592
>いくらRAWデータでも倍率色収差軽減機能のあるD90と無いD40が同じわけないだろ

この点は、CaptureNX2で自動色収差補正がデフォルトでonになってるんだけど、
offにしたら収差がワラワラ出てきました。収差でたままRAWに記録されてるぽい。
595(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 16:22:57 ID:mjy8yl2p
>>591
じゃあ俺はD40XとD90とのRAWの差をご教示頂こうと思います。

まあメーカーのRAWファイルが単純な生ファイルって
何処かの資料でも見て鵜呑みにしてるだけなんだろうけどw

この人たぶんα900スレでセンサーについて電波とばしてる人だねw
ちょっと必死すぎて可哀想だと思う
596(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 16:23:19 ID:3y9/Q+2Q
>589がキテマス!キテマス!苛立ってキテマス!
もう一押しで底がつきそうだ(* ̄∇ ̄*) ニヤリ
597(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 16:28:10 ID:mjy8yl2p
>>589

|そのとおりです。センサー自体のDレンジはAPSC機なら10-11段
それなら10段の機種と11段の機種で同じ処理なら同じ絵になるはず無いよねw
598(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:05:22 ID:oetQJavH
普通に考えると8bit8段、12bit12段だよね
599(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:35:46 ID:U4nCjarw
それはひょっとしてギャグで(AA略
600(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:40:26 ID:BEeypPBJ
しかし、どいつもこいつも「うpするときは別人格」なんだなw
601(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 17:44:07 ID:SHalLnmy
くだらないレスしかしないやつってROMでしょ?
大体うpってる奴自体、極小じゃん
602(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 19:14:15 ID:3IXkJOU/
最近のニコンのぬり絵画質についてはここを見て勉強してくれ。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0914.html
603(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 19:16:01 ID:/NZmM5wo
>>565がボディごとの階調表現をJPGとRAWでごっちゃにしているので、

一夜経ったら馬鹿な子扱いだよ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>598
たぶんその斬新な説だと14bitRAWだと14段だねw
…14段もあればどんなシチュエーションでも撮れそうな気がする
604(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 19:48:47 ID:3y9/Q+2Q
>>602
さんくす!m(_ _"m)ペコリ
カトちゃんとこ(D3)のGiftセイバーと自分の6×6リバーサルSCAN画像を比較したとき
あっちのほうが輪郭がシャープなのに同色域でディティールが潰れていて?だったけ
どこうゆうことだったのね。
605(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 22:08:31 ID:XlBxxass
>>559
トン!こんな安いレンズでもここまで綺麗に撮れるとはおじさんびっくりだ
606(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 23:44:54 ID:/IOccpEu
>>590
気になったのでD90のISO200でNR on/offを切り替えてRAW現像してみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1224686221593.jpg

8秒以上でNRがonになるので、とりあえず多めに15秒で撮ったもの。
現像パラメタでノイズリダクションに相当するチェックは全部外すか、または適用量を0%に。

これはRAWデータ自体に加工が加えられてるってことでok?
607(`・ω・´)シャシーン:2008/10/22(水) 23:54:15 ID:/NZmM5wo
>>606
SONY α900 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224502716/l50

|351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/22(水) 20:48:44 ID:fgxRxDU20
>>335
|続き。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page36.asp

|結論 ─ 短所

| * JPEG画像だけはなく、RAWデータにもノイズリダクションが強制的に適用される(JPEGのみオンでRAWはオフという通常の使い方ができない)
| * ISO 400以上の高感度ではノイズが目立つ (ISO 6400は超緊急用)
| * 高感度のJPEG画像では多くのディテールが失われる
| * JPEGの描写がソフト(ISO200でもノイズリダクションの影響が見られる) ─ このセンサーのポテンシャルをフルに引き出すにはRAW撮影(およびACR等の使用)が必須
| * デフォルトのカラー設定では赤の階調が失われる(飽和しすぎ)
| * 上部液晶の機能が(他社機種と比較して)乏しい
| * 他社機種と比較してカスタマイズ性が低い(その代わりに混乱することはない)
| * ライブビュー未搭載
| * ボディ内ヴィネッティング・コントロール未搭載
| * インテリジェント・プレビューが現実的な用途では限定される(例: フォーカスのチェックができない)
| * 同クラスのカメラとしてはAFが遅い(ただし非常に正確)
| * AFエリアのカバーする範囲が狭い(フルサイズでは他社も同様)
| * 2枚のメモリーカードの使い勝手が悪い(手動で切り替える必要がある)
| * 付属のRAW現像ソフトウェアでは十分な現像ができない(さらに処理も遅い)
| * メモリースティックデュオのスロットは要らないだろJK

同じセンサーの2枚版(α900)でも同じなので当然強制NRみたいですね。
608(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 00:15:18 ID:TjYdk9Bh
>>606
自己レス

気になったのでD90のISO200でNR on/offを切り替えてRAW現像してみた。

気になったのでD90のISO200でNR on/offを切り替えてRAW撮影してみた。

NR on/offの切り替えはボディ側でのみ決定。現像作業では双方NR offにした、です。


>>607
なるほど。RAWデータに対しても、メーカーの絵作りの意図を反映させることが
できるってわけですね。

NRに限らず、各社の映像エンジンがディテールや色の階調についてRAWデータを
操作している可能性は十分あるということかあ。
609(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 00:28:42 ID:K5MoCQZ7
>>606-608
>これはRAWデータ自体に加工が加えられてるってことでok?
ぜんぜん違います。

ああ、鬱陶しい。いい加減スレ違いだからどっかいってくれない?
RAWについて、人に教えてもらってようやっと昨日今日齧ったような阿呆は
自分で何かひとつでも調べたのか?
CDSってわかる?その動作原理や意味や構造は?
CMOSやCCDの読み出し時の方式は?ADCの方式、構造、原理は?
ニコンやキヤノンのノイズリダクション方式の違いは?
全部調べればわかります。
それなのに、何ひとつ自分で調べもせず、自分勝手な思い込みを
正しいと思い込むためだけに、勝手な妄想を前提した、
自称"検証"だの自称"引用"なんてもう果てしなくどうでもいいの。
だから、勝手にボディでもなんでも買い換えていてくれ。
馬鹿は、どんなに蒙を啓いても、決して井戸から出ようとしないんだとよくわかったよ。
610(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 00:36:53 ID:XSx06t7N
残念ながら自己酔いが醒めるまで続くんじゃないかな。
611(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 00:37:48 ID:TjYdk9Bh
>>609
ごめんごめん。NRは一度生成されたRAWの解析→再保存なんだな。
スレ違いは皆にも謝る。これで最後にするね。
612メモ帳:2008/10/23(木) 01:14:29 ID:fYAsgNfO
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/20/651153-000.html
ノイズ除去回路は固定パターンノイズ除去回路、低ノイズゲインアンプ、
オフセット除去回路、低ノイズ高速アンプという設計

Canon Technology | 開発者が語る
http://web.canon.jp/technology/interview/hv10/hv10_p4.html

CMOSのノイズ除去
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html
613(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 01:48:15 ID:8rN93OQv
D300、A700に使われているCMOSセンサーのオンチップNRの概念図
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol74/pdf/imx021.pdf
614(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 01:53:12 ID:IpgY+38J
D40とD90のRAWが同じだというトンデモ理論の補完はまだかね?w
615(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 02:07:15 ID:Hjd7jpBZ
このスレはフィギュア撮影スレからカメラ雑談スレになりました
616(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 07:31:15 ID:HpGTw3Ku
長時間NR(暗電流ノイズ対策)は当然RAWにも適用される。
露光(S+N)-ノイズ検出(N')=ノイズ除去された画像(S')って仕組みなんだから。

>>607のNRが切れないってのは高感度NR(熱ノイズ対策)の事だろ?
617(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 07:35:10 ID:HpGTw3Ku
>>607のRAWにもNRが適用ってのは謎だが、JPEGにNRが強制適応ってのは他機種でもある話。
例えばEOS 50DもJPEGではISO100からNRが適応されて切れないため、RAWでOFFにするよりぼやける。
ttp://kawasemi.livedoor.biz/archives/51227384.html
618(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 10:39:55 ID:JQ6Vm1fc
我が家のデカ倉さん

めでたくメーカによりシーム位置不良認定
良品交換してくれることに。
相談にあたっては「画像送れ」ってんで、
そこそこ綺麗に撮れてるのを送ったんだけど
商品撮影然としてたから、そこを考慮してくれたに違いない。
そこのROMの人、あなたも愛娘を撮影してうpりましょう。
フィギュア撮影しているとこんなメリットもあるんですから!



と思いたい。
619(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 13:31:23 ID:zNv0FMFR
>>609
キミも頑張るな。せっかく>>588がローパスのことに触れてくれてるのにシカトかね。
可哀想だからもうRAWファイルは単なるセンサ出力を記録したモノって教科書通りの
仮定で話を進めるが、そもそもローパスフィルターは機種によって色々違うのだが
この場合同じセンサーを使用していたとしても記録される信号は異なるって事は
あれだけ蘊蓄を語るキミなら解るだろ。
上で5Dと5D2の違いはセンサーのノイズレベルの差だけと主張していたようだから
これを例に取るが、1Ds3・5D2・5Dの3機種ともがローパス及びセンサーが異なる
例な訳だが、これらもRAW現像で同じ画になって当然なのかねw

勝手に色々条件を絞ってるようだがキミの主張は「RAWで撮る限りボディの違いで
出力される画が異なる事はあり得ない」と言う事だったと思うのだが
キミの上から目線の物言いも嫌いではないが、是非ともそれを裏付けるだけの実力を
見せてくれないか
620(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 13:32:27 ID:zNv0FMFR
>>618
指摘してくれたワロス様にも感謝しておけよ。
621(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 13:34:41 ID:zNv0FMFR
>>612
それ資料が古いんだがw
622(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 15:10:08 ID:YT6oTzFB
>>615
sonyのセンサーは世界一!オレの知識は世界一!キヤノンのセンサーは時代遅れ!が
信条のα厨(彼以外のαユーザーは良いユーザーらしいけどw)が常駐してるうちは
何やってもそんな照明はカス、RAWで撮れば機種を問わずに全て同じ絵になる
こんな事も解らない輩は馬鹿としか思えないからスルーって展開が続くんじゃないかと思う。
623(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 15:16:23 ID:YT6oTzFB
>>610
今日も酔ってるみたいだけど、流石にいい加減にしてほしい。

たぶん彼もカメラをいくつか持ってそうだから、あえてD40とD90じゃなくても
同じ環境下で撮った複数機種のRAWファイルをロダにでもアップしてくれれば
結果はここのみんながいろんな現像ソフトで検証してくれると思うのにw
624(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 15:35:13 ID:LcrLviyT
スレチガイ
625(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 15:46:15 ID:kfmOSlud
もう誰でもいいから999まで埋めてください。
オネガイシマツ!m(_ _"m)ペコリ
626(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 16:26:35 ID:IpgY+38J
>>618
良かったジャン。w
つーか、メーカーにはもっと強気でいいと思うよ。w
627(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 16:35:27 ID:YktuJyf6
>>625
たぶん次スレでも同じだと思うよ。orz
628(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 17:08:11 ID:9GOIi6is
デカ倉がいなくなったら、劇場版レイが到着!
・・・したけど、不在だったので持ち帰り

今晩受け取るけど、どう撮るのがいいっすかね
629(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 17:16:24 ID:MtnXZHSx
>>628
♪撮ってみてから考えよっ
630(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 18:54:41 ID:kfmOSlud
>>628
液モニのエヴァ初号機の壁紙を背景とかはどう。
631(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 23:30:37 ID:XOLhUcW5
撮影用の照明作ってるから写真アップしてみようかなと思った
・・・でもダンボーとタチコマしかもってない( ・ω・)
632(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 23:33:33 ID:HC7GMIR/
>>631
たちこまうp!
633(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 23:35:02 ID:8rN93OQv
照明の方をうpすればおk
634(`・ω・´)シャシーン:2008/10/23(木) 23:37:23 ID:Hjd7jpBZ
ダンボーと照明とちんこうp希望
635(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 00:18:06 ID:t5Zjqf0B
立ちコーマンup希望
636(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 07:53:55 ID:Nol9fun+
テッカテカの黒板だったので、ためしに全面に写しこんだら
安物ディフューズ面がモロ写ってて泣けてきた
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081024074133.jpg
イマイチなんで早々に撤退

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081024074201.jpg
写しこまないで黒を引き締めたほうがイイ!
けど、ホコリが目立つ。超目立つ。ブロワつかってもだめ
フォトショップ先生つかうしかない。つかってないけど。
プラグスーツの反射で顔がお化けライトになるから、対策ひつよー

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081024074617.jpg
637636:2008/10/24(金) 08:09:16 ID:Nol9fun+
638(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 21:00:12 ID:phDobCD9
>>636
お尻と右足を枠に収めて欲しす
>>637
ナイスアングルで良いの構図だね
上のスペースがちょっち気になる
639(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 22:21:41 ID:h9tj0u3v
D40でのフィギュア撮影のためにマクロレンズを買おうと思っているのですがオススメはありますでしょうか。
MACRO 50mmF2.8 EX DGを検討しているのですが。。。

レンズ購入は初めてですのでさっぱり分からんです。
640(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 22:22:56 ID:h9tj0u3v
ニッコールスレに書き込もうと思ったら誤爆してしまいました。。。。。。。
スレ汚しスミマセンです。
641(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 22:39:54 ID:phDobCD9
>>640
お客さん、いらっしゃいノシ
過疎ってるからきにしないでorz
642636:2008/10/24(金) 23:16:51 ID:Nol9fun+
>>638
どもです。しかし、撮ってたときは深夜で頭回ってなかったけど
改めてみると、何をどう見せたいかはっきりしてないアレな絵ばっかでへこむ。

別件ですが10/26は大田Pioでドールの撮影交流会らしい。
ドールの撮影会なんてのがあったのかーー!

みんなブルジョアだから撮影機材もすごそう・・・
643(`・ω・´)シャシーン:2008/10/24(金) 23:21:26 ID:AUxAYhqz
1枚目はもちーと広角でパース付けても面白そう。
644(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 00:08:07 ID:2H0DHR3L
>>639
むしろ向うに書いたほうが誤爆かと思わ(ry
645(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 12:42:42 ID:2H0DHR3L
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081025123924.jpg

本日はボークス様のDDぎゃざ(ryとかってイベントがあるらしいのですが
新作ドレス発表対象から戦力外通知されてるっぽい可愛そうな
球体間接人形貼っておきます。
646(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 14:08:48 ID:y+CnnfVJ
フィギュアはアニメ顔が好きなんでドールはいまひとつ好きじゃないんだけど、
このコの写真見るたびに「ドールもいいなぁ」と思ってしまう。
647(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 14:31:01 ID:mVtUzm4R
グラスアイじゃないとヤダヤダヤ(AA略
648(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 21:41:35 ID:Je7conih
わしはこのスレでSDを知って、我慢できなくなってお迎えしてしまった。
一体どうしてくれるんだ(w

>646も同じスレのムジナだ。おまいもこっちに来い。
649(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 21:44:50 ID:qJkpMVVN
ドール好きとフギュア好きは同じ人種じゃないので
スレを分けたほうが住み分けできていいかと思いますがどうです?

650(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:16:27 ID:iBH59sBo
どっちも好きだ
651(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 22:22:11 ID:deDlWXba
俺もどっちも好きだ。
というか住み分けの必要性は皆無だと思うが
652(`・ω・´)シャシーン:2008/10/25(土) 23:03:54 ID:Je7conih
等身大はさすがに別スレになってるし、現状でいいと思うけどな。
「同じ人種じゃない」と言い切るのはいかがなものか。
653(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 00:12:24 ID:yEGt8g+S
つーか写真撮影のスレなんだから分ける必要はないだろ。
654(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 00:17:59 ID:Rh2++v5e
>>646
ありがとうございます。
SDの造形は素晴らしいと思っていますが、典型的なアニメ脳な私は
一目見たときから未だに欲しくてたまらないDD音夢ちゃん再販される日を
夢見てますが間違いなく夢で終わりそうですw
まゆちゃんはかなり割高でしたが、みさきせりか様造形だったので
迷わず買いました。

>>647
この瞳はアクリル製でガラスとは若干違いますが、たぶん似たようなもの
(全く違いますw)なので仲間に入れてください。

>>649
住み分けは自体は構わないのですが、お人形は髪の毛の一本一本まで
きちんと手直ししながら撮るので生産性が非常に低くなる分
写真系スレとしては激しく過疎りそうな気がしますw
毎週何か撮ってる私もお人形は1枚/月が限界ですから

>>652
!等・身・大!もあるのでもはや何処でもOKですw



655(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 00:59:42 ID:yEGt8g+S
他の人やイベントなんかのドールの写真と比べると
髪の毛とかそうとう気を使ってるよね、たいへんそうだ。
656(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 02:00:40 ID:Rh2++v5e
>>655
撮影前にはね毛や毛先が折れた(曲がってる)箇所をちまちまカットしておき
直前にウィッグスプレーを全体に吹いてボリュームを押さえ、フレーミングを決めて
RLV上でテスト撮影後、画面の隅々まで等倍で確認して肉眼で見えてなかった
細かい毛先の跳ね等を再度カットしたり、手にウィッグスプレー出して直接撫でて
髪の流れをコツコツ調整するんですが、なんだかんだで2〜3時間は掛かります。
人形は後処理は圧倒的に楽なんですが、シャッターを切るまでが手間が掛かるので
全然生産性があがらないwので、もっと精進しようと思います。
657(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 09:11:46 ID:a2DKMdZL
GJ(o^_')b
658(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 09:47:14 ID:9/9xH2sF
>>656
もし撮影板への投稿が目的での撮影なら
そこまでする必要ないですよ。もちろん、好きでやってるんでしょうがw

なんせ、ここは撮影板なんで
モデルの美醜は本来的には関係ないのです。
659(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 12:17:58 ID:tjenJ8mn
自分も髪の毛の手入れは気を使うようにしよう。
SD水銀燈欲しいけど、オクで30万ぐらい? 高いよ。
ドールは目に光を当てて、目の輝きを演出できるのが
フィギュアとの違いだと思うんだけど。
あとは、フィギュアもドールも撮影者の写真の方向性だよ。
人間みたいなリアルさを追うのか、アニメと同じ場面の再現とか、
フィギュアやドールのかわいさそのものを表現するのか、などなど。

660(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 00:39:10 ID:UszGPQSc
流れ無視して貼っちゃいますけど
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081027003813.jpg
先日カメラデビューしたのですがフィギュア撮り死ぬほど難しいですにぇ
661636:2008/10/27(月) 08:29:20 ID:YyJGJ4Xk
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081027082319.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081027082335.jpg
ってなわけでリベンジ
顔明るくしたぜ。ついでに光源の向きと位置変えてほぼ真上からも
撮れる様にしてみたりみなかったり。
もっとエロくしたかったんだけど、いまのところは、この辺が限界
しかし、ホボ真上からの1枚が意外にエロい

>>660
デビュー後でこれ!?上手いモンだなー
ちなみに>>1のテンプレって参考になってます?
662(`・ω・´)シャシーン:2008/10/27(月) 18:30:53 ID:35+usakI
>>660
なかなか迫力の有る写真だね
手前のネギは縦にしたら見映えが良くなるんじゃないかな
あと出来れば全体映して再うpキボン
>>661
構図が抜群で綺麗にまとまってるね
1枚目はお尻を強調し過ぎてる感じがするけどグー(o^-’)b
2枚目の写真は自分が編集長だったらカタログに欲しいくらい綺麗
この綺麗な写真見たらみんなこのフィギュア欲しくなるんじゃないかな


おっ とベタ褒めし過ぎかな(;^_^A
素人感想でごめんm(__)m
663660:2008/10/27(月) 23:50:22 ID:UszGPQSc
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081027234852.jpg
NikonD40とキットレンズ18-55mmを使いました。
>>661
レスありがとうございます。照明関係など大いにテンプレを参考にさせていただきました。
RIFAもどきとかも自作したりと楽しかったですw
>>662
レスありがとうございます。とりあえず撮ってみました。
664(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 00:00:45 ID:4qR+1Gbp
>>660
オレがカメラデビューした頃の写真より、遥かに上手くて吹いたw

>>661
2枚目、もうちょっと絞った方が見栄えが良いような予感。

素人の感想デスガ。
665(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 01:51:22 ID:l1t99KNK
666(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 03:08:44 ID:JwkMYMrc
すごく(・∀・)イイ!!
E-3も(・∀・)イイ!!
キミの腕も(・∀・)イイ!!

とりあえず全部ヒット。w
やっぱイベントは最高だね。w
667(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 06:25:57 ID:cj91Wzne
何か以前のE3+影取りだけの作例の方が自然だったような…
フラッシュの当て方キツい?
668636:2008/10/28(火) 08:16:49 ID:ys/K+CGy
>>663
>参考にさせていただきました
テンプレさえ用意すりゃーある程度は誰でも!
と思っていたけど、実証されたようでうれしいです。
苦労されたところとか、テンプレに加えるべきところがあれば
ぜひどーぞ

>>665
RIFA持ちかっ!
相変わらずイベント撮りとは思えないっすね
マニュアル露出ってどーやって決めてます?
毎回スポット測光??
669(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 10:46:25 ID:1R+cBAPv
>>665
up乙、4枚目が一番いい、ディーラー名わかりますか?
670(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 12:15:33 ID:0/keCgzT
久しぶりのイベント撮影画像な気がする
あとは、ワロスが来ないことを祈るのみ。
671(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 13:09:15 ID:tCAuLAvv
もう来とるがな
672(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 15:40:55 ID:l1t99KNK
>>667
ここで以前にうpったやつは全部影取りとオムニバウンスを併用してたはず。
んでアレなのはたぶんデフューザーの所為。拡散されてるわりに背景が落ち気味だから
分厚すぎてうまいこと光が回ってないんじゃないかなーと。おもってる。
オムニバウンスって思いのほか横方向にも広がってくれるし。

今まで使ってたFL-36とオムニバウンスのセットも予備で持ってってたから
何枚か撮ってこればよかった。
まあ12月の有明で試してみます。

>>668
>RIFA持ちかっ!
すんません。新調したMetzのストロボにソレ用のオムニバウンスが無かったんで
魚篭で補修用の80*80のデフューザー買ってきて半分に切ったただけでしあ
RIFA本体は持ってませぬ

露出はカメラ側では弄らないでストロボのTTL-AUTOまかせ。
測光モードは分割露光のAFフレーム連動で。プラス補正で一枚撮って見て様子見ながらチマチマと再度補正。

>>669
でーらーはREFLECT。
製作者は主宰の吉沢氏じゃなくごゆーじんのタナベシン氏。
673(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 17:05:35 ID:zQ8tOte5
質問お願いします。
SDメインであとポートレート目的ですがSB-600とSB-900はどちらがいいですが?
SB-600で間に合えば差額で60mmf2.8Dを購入しようかと思っています。

手持は18-200VRになります。
674(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 17:19:02 ID:BUeKMAvT
>>673
ポートレートにフラッシュ+10倍ズームとは
かなりマニアというかチャレンジャーっすね。


>>672
>補修用
4,5枚買えちゃうくらいだから安いのかと思って
価格調べた俺様にあやまれ。一枚2000円くらいするよっ
とはいえ、均一で広く強く美しいディフューザが2000円なら安いか。
特にフチの黒いひらひらがエライ。
675(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 17:37:47 ID:ru9khPwO
>>673
SB-900に60mm 2.8Gで。

ただ正直、SB-900は重い&でかいです。
676(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:02:27 ID:NC5DMr2+
>>673
(ΦДΦ)  ギギギ・・・・・タンがテストしてみました。
D80を使用しました。まずは内蔵ストロボです。陰が・・・・orz
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15633.jpg
SB−600のバウンスです。色が・・・
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15634.jpg
SB−900のバウンスです。変に落ち着いている。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15635.jpg
SB−900の接影です。バウンスで接写って?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15636.jpg
撮影に関してはなるべく機械任せにしてみました。感性等は抜きの淡々とした撮影です。
クリスタルちゃんの下に600と900を比較の為に並べておきました。カメラにはSB−600とSU−800が
入れ替わっていたりします。参考になればいいですが。私も先週ぐらいからお人形さんの撮影を
始めたばかりなので勉強中です。
677(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:05:21 ID:hOWysYxN
>>676
なんか楽しい写真ですね。
678(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:12:29 ID:5t5Dk3UN
>>672
レス、サンクス
しまった、近いのに行っときゃよかった。

自分はMetz54MZにcokinp350+自作アダプターで装着してます。
{アクリルパネル(半透明)1mm・2mmを拡散&減衰フィルターとしてcokinp350前面開口部にスライドイン}
679(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:13:42 ID:NC5DMr2+
>>677
有り難うございます。楽しまさせていただいています。照明器具が
撮影の対象になったので、勉強スタンドで目に光を入れてみました。
制限事項ありの撮影も楽しいです。
680(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:25:11 ID:nOfP06eW
>>676
かわいい人形ですね。
なんという方ですか?
681(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:29:07 ID:5t5Dk3UN
>>676
up乙、

スレ分けてなくてよかったよ!
682(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:32:38 ID:NC5DMr2+
>>680
はい、SD13少女クリスタルちゃんです。
SDはスーパードルフィーとも。ボークス社のお人形です。
683673:2008/10/28(火) 22:38:43 ID:zQ8tOte5
>>676
撮影していただいて感謝ありがとうございます。
600でも綺麗で900ってかなり忠実に再現できる感じで悩みます。
モデルさんの真剣な眼差しもいいですねw

一番いいのはSB-900と60mmF2.8Gなんでしょうけど予算が・・・orz
ちとアマゾン行ってポチルまで悩んできます。
684(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 22:43:35 ID:v5NtBQa6
先日、秋葉ボークスでSD実物見ましたが、感動しました。
あと、結構大きいですね。
685(`・ω・´)シャシーン:2008/10/28(火) 23:04:49 ID:qZyfj9qM
人形自慢と馴れ合いは人形板でお願いしますね。
686(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 00:13:43 ID:dGE0CSSp
ライティング本見てるんですが、
フィギュアや人形を扱ったものってありますか?
687(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 00:19:21 ID:9wQ+977o
機材自慢と被写体自慢はもっとするべきだよ。w
なぜならそういうモノを持ってる人の方が上手くなるからだ。w
いや、マジで。w
688(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 00:21:36 ID:Th+uyIaW
>>686
ワロタ
689(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 00:49:30 ID:t7vyB77F
690(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 01:13:57 ID:Th+uyIaW
ノーフラッシュ党員キタコレ
691(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 02:40:52 ID:/5qzvlpt
>>689
ドアラうざいwww
692665:2008/10/29(水) 02:54:03 ID:jEB4kyb3
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081029025115.jpg
5枚目とにたようなアングルのがあたんでうp
ぶれてるのは勘弁
693(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 12:53:34 ID:/5qzvlpt
>>692
なんとも可愛らしい黒ウサギさん
ぶれてるようには見えないけど
694(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 13:05:38 ID:u8ZprANv
>>689を見ると神戸の会場も明るいみたいですね。
如何に幕張が酷いかってことでしょう。

ところで、>>689もまずは1枚テスト撮影して露出調整する派?
695(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 15:55:40 ID:/5qzvlpt
>>694
光を暗くするのも演出の1つだと思うよ
あ 演出とか関係無い?
696(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 16:34:00 ID:jEB4kyb3
>>693
肩の上、頭頂部あたりに注目。
手ぶれ補正を使ってスローシャッターを切ってるときにフォールスルーを蔑ろにしてると
露出が終わる直前だけブレることになり、シンクロ発光の残像みたいなブレがのこるw
697(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 16:34:17 ID:HnZerMZm
>>685
なれ合いとかはどうでも良いが、せっかくの被写体なんだから
髪の毛くらいはきちんとした方が良いだろ

普通のフィギュア撮りで、ゴミや傷が付いてるようなものだしな
698(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 16:35:39 ID:HnZerMZm
>>686
確かにそんな本が出てても良いなw
699673:2008/10/29(水) 20:14:20 ID:lrDFuIBs
>>676 さん

作例ありがとうございました。
近所のカメラやでSB-900をと思い出かけましたが、大きさにびびってSB-800にしましたw
早速テンバンやってみましたが何も考えずとも綺麗に撮れて楽しいです。

あわててモデルを依頼されたので髪の毛ボサボサですw
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15735.jpg
700(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 21:10:27 ID:4aN2s+Qv
http://www.amazon.co.jp/dp/4056052980/
ストロボで撮るならこれは読んでおくのがいい。

>696
それを言うならフォロースルーな。
701689:2008/10/29(水) 21:24:19 ID:t7vyB77F
>>694
>ところで、>>689もまずは1枚テスト撮影して露出調整する派?

レスどうもです。
テスト撮影はしますね。それを見て露出とストロボの調光補正量を加減します。
ストロボを使ったのとノーストロボと両方撮りましたが、このブースではノーストロボの方がイイ感じ
でした。

702(`・ω・´)シャシーン:2008/10/29(水) 22:10:36 ID:jEB4kyb3
>>700
すまん>フォロースルー
馬場ちんの記事は3分くらいで差っ引いた方がイイ。
このしと極度のアンチオムニバウンスで、担当した雑誌のストロボ記事でも商品名挙げて批判してたけど
次に同じ雑誌に掲載された伊達ちん著のストロボ記事内で比較作例付きで丁寧に否定される有様。
703676:2008/10/29(水) 23:47:27 ID:ATViselG
>>699
SB-800おめでとうござます。ニコンでは一番定番なので、間違いない選択です。
睡眠用ウィッグを装着した場合のデーターです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15761.jpg
704(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 10:44:03 ID:FvzTzhZk
連休は車にカメラと三脚と自転車つっこんで紅葉撮影。

街中に山に川に、朝に昼に夕に、人撮ってよし、空とってよし、
あるいは食べ物とってよし、と撮るものだらけの秋は
どーしてもフィギュア撮影する機会へっちゃうよなぁ

次のフィギュア/ドール関連のイベントっていうと何になるんでしょ?
705(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 10:58:46 ID:g2VXGbUh
車に詰め込む物に、今年はフィギュアかドールも追加すればおk
706(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 11:51:38 ID:EldXg5dR
で、助手席にはどの彼女がのるんだ?(*⌒ー⌒)ο∠☆:
http://www.orient-doll.com/lineup/cg_diva/gallery.html
707(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 16:27:06 ID:ymsi9jJQ
>>705
例えばどんな風景とどんなフィギュアが合いますかね
どうにも思いつかない。手持ちが乏しいってのもありますが。
708(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 17:34:32 ID:4HC4+MN1
かつてこのスレに、緊縛フィギュアを山歩きに持ち歩いた者の伝説があってのう。
709(`・ω・´)シャシーン:2008/10/30(木) 18:20:20 ID:IdX6DROi
710(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 01:43:39 ID:aQ9uRylz
711(`・ω・´)シャシーン:2008/10/31(金) 23:36:09 ID:N+k+5Ra5
!!
712(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 00:52:49 ID:41YZAfVq
>>707
ギガパルスマジお勧めw

>>708
エロポン
伝説キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
エロポンの人がシリーズコンプの偉業を果たされたのかどうかが
ずっと気になってます。

>>710
すばらしい網タイツを堪能させて頂きました。
私もこのシリーズコンプの偉業を成し遂げてますが
1/4りんちゃんシリーズは微妙に迷ってます。

713(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 00:56:53 ID:hJ+nU343
>偉業を成し遂げてますが
自分でゆーなw

とりあえず、クレハ様もっていってみようかと。
ああ、睡眠時間が削られてゆく。どうか晴れますように。
714(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 13:03:10 ID:PrGi+wyJ
いつ見てもデカ倉の尻とふとももは
いいな

欲しすぎるのだが値段高ェ
715(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 14:39:01 ID:41YZAfVq
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081101143535.jpg

遥か昔に再生ハード捨ててしまって久しいのにジャケットの為だけに
うっかりEP盤を買いそうになった架空音楽全集の中の人貼っておきます。

>>713
自画自賛しとかないと誰も誉めてくれないしw
このシリーズも黒ちゃん確定ならシリーズコンプも辞しません
716(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 15:30:57 ID:dvPTWwvd
ttp://tane.vipper.biz/figure/src/1225519898929.jpg

なんも考えないでコンデジで適当に撮ったら不気味チックな良い感じに仕上がった
もうちょっと色温度を高く設定しておいても良かったか
717 ◆2JUNKfan/s :2008/11/01(土) 16:03:36 ID:JIuBx86O
> エロポンの人がシリーズコンプの偉業を果たされたのかどうか

また同じやつに当たりそうな希ガスるんでその後は買ってない スマソ
その後は風景撮りに持ち歩くこともない ゴメソ
718(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 17:04:49 ID:L3rMIcPy
>>715
相変わらず背景キラキラの人は上手いですね。
トレーディングフィギュアなのに高級和菓子みたいなオーラを感じます。
柔かな光と背景のボカシとキラキラ。
真似出来ませんorz
719(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 17:07:17 ID:L3rMIcPy
>>716
今にも斬りかかって来そうな鋭い眼光。
怖すぎる(( ゚Д゚;))ガクガクブルブル
720(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 18:49:01 ID:41YZAfVq
>>716
良い感じで怖そうに撮れてて(・∀・)イイ!!と思います。
WBもたぶんこの人色白だと思ってたのでこれで良いと思いますよ

>>717
エロポンの人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ダブったらエロポン縛らてる紐の色をりぺして戦隊とか作ればいいんですよw

>>718
ありがとうございます。
ねんどろいどはプチでさえも塗装品質が高いので後処理が楽で助かります。
今回は絵的にライブっぽくしたかったので、足元にアクセントの光源を足して見ました。
本当はギターに弦を貼りたいんですが、どう考えても人間国宝職人級の技術が
要りそうですw


721(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:05:26 ID:L3rMIcPy
>>720
ハルヒとみくるを加えれば更にライブ感が出ると思います。
そういえば1つのフィギュアをグラビアアイドルみたいに撮影写真は今までにたくさんアップされてきましたが
複数のフィギュアを撮った写真はなかなか有りませんよね。
722716:2008/11/01(土) 20:14:28 ID:dvPTWwvd
もう一枚アップしたのに表示されません
これまでもアップしたはずのものが表示されないで
何日かたつといきなり表示されてたりとか
なんかアップロードがうまくいかないのですけど
どこが悪いのか分かる人はいますか
使ってるのはfirefox3.03です
723(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 20:33:33 ID:W57BqSJj
自分で調べろ
724716:2008/11/01(土) 20:40:05 ID:dvPTWwvd
とりあえずテンプレで関係ありそうなところはみています
でもよく分かりません
やさしい人がいたらどうか教えてください
725(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 21:45:50 ID:96TD+1iq
オレもIE6だが同じことがある。
なので今は2のうpロダを使ってる
726716:2008/11/01(土) 21:52:30 ID:dvPTWwvd
>>725
なるほど不安定なことがあるというのはそういうことか
727713:2008/11/01(土) 22:17:02 ID:hJ+nU343
目覚ましだけ早めにセットして、とりあえず山行けば紅葉してんだろ
とおもって現地についたら、紅葉してなかった・・次は下調べしよう

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081101215345.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081101215417.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081101215430.jpg
ディフューザは、3kmくらいの場所に設置。サイズは多分30kmくらい。素材は水
光源は1.5億kmくらいの場所。直径140万kmくらいの核融合炉

さて、屋外でのフィギュア撮り。
「屋外のポートレートと一緒でしょ?」と思ってたら大違いでしたorz
まず、フィギュア自体のポーズが決まってるだけでなく、ストーリー性もあるので、
とにかく構図が難しい。大きさが違うので背景とのマッチングやボケも不自然だし。
あと、一人で撮影するとレフが操作できない。ズームも操作できない。
日中は人目を避けないといけない
とくに、人目については、ロクに悩んでる暇ない・・・
屋外撮影の人の苦労がよくわかりました。
728(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 22:39:11 ID:CjD44S9S
>>727
野外いいですね。ローズガーデンでSDロケとか楽しそうw
とはいえSDは直射日光浴びると紫外線で黄変するので外出厳禁・日光厳禁と制約があります。
家のSDは普段日光の届かない薄暗い部屋にいます。蛍光灯も使っていません。

ガレキのフギュアも薄く薄くエアブラシで重ね塗りしてあるから紫外線に弱いと思います。
出来のいいフギュアっぽいので、室内にセット作るほうが安全かもと思ってしまいます。
729(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 23:05:39 ID:LGa4quCu
>>727
野外にて曇っていたので自然光で撮りましたと、
なぜ素直に言えんのだw
730(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 23:35:50 ID:2pkSQf5W
>>727
最後のが綺麗なコスプレ写真みたいでいい感じかもw
ちゃんと、ワンシーンのようになっていて綺麗ですね
731(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 00:07:35 ID:LrXpMz/e
>>727
光源はどうやって設置したんだw
732(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 00:08:29 ID:NZEYpNfp
人目なんかイチイチ気にするなよw
まだまだ修行が足りんな
733(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 00:37:21 ID:yovRcPUX
>>721
アドバイス感謝いたします。
つまりツンデレと役にわりと立たないタンバリン担当を追加すれば(・∀・)イイ!! って
事ですね。今後の課題にさせて頂きたいと思います。

>>727
良くわかりませんが、つまり3人ほどアシを同行させてレフ持ちとかさせれば
良いんですよw


734(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 00:39:28 ID:5krxZxuT
>>732
いいオッサンが一眼レフやレフ版抱えてフィギュアもって地面に転がっているのを
衆目に晒すのはどうかな・・
不審者とは言わないが一般の人は嫌悪感を覚えるんじゃないかな?

風当たりが悪くなって一般のコレクターにまで迷惑及ぶとあれなんで人の目は大事だと思うよ
間違っても近所の小学校とかロケ場所に使ってはいけないと思う。思うよ
735(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 00:45:48 ID:t4Wgtz98

広辞苑では「おおきなお世話」というらしい。
736(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 01:07:03 ID:GdWSzWKz
まあ、経験者の意見は聞いておいたほうがいいかもしれないな
737(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 01:16:43 ID:NZEYpNfp
野外はこそこそやるからかえって怪しく見えるんだよ
でかい一眼持って、レフ版だのなんだの使って本格的にやってれば
一般人は仕事で撮影でもしてんのかと勝手に思ってむしろ感心してしまう
もちろん撮影してよい場所で回りに邪魔にならないようにする気配りは当然必要
恥ずかしいからと人の目を気にするのは無駄、思春期の中学生じゃないんだからさw
738(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 01:26:04 ID:5krxZxuT
思春期の少年じゃなくても空気読もーぜーって話だよ
739(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 01:43:53 ID:NZEYpNfp
だから、堂々と本格的に撮影してれば怪しく思われないって話
実際にやってみればよくわかるよ
勝手に空気読むとか考え過ぎてやりたいことが出来なかったり、
挙動不審になってんだよ、それが思春期の中学生の例え
なんでも空気読めで片付けるのもいいけど、許される範囲でやりたいことやらないと損だぜ
740(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 02:13:33 ID:7duh1eXR
妄想語らずに作品うpれよ
741(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 02:36:45 ID:5Bu4jmk6
経験者から言わせると、まずロケーションの選定に苦労する。
人がいるかどうかっていうより、撮影を許す雰囲気かどうか。
ガキの散歩に来た家族連れや午後の主婦達の公園ミーティングの横で
美少女フィギュア等撮れるはずがない。

また、フィギュアを安定して設置でき、かつ背景がそれなりに絵になるポイントを見つけるのは、意外に苦戦する。
それから、常に変動する光源に合わせて微妙に調整が必要なのも頭を悩ませる。
フィギュアを移動するか、光源を調整するのか、それともカメラをいじるのか。

ただ、そんな手間のかかる絵だからこそ、部屋では撮れないドラマが撮れる。
742(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 08:50:00 ID:YoZfipgK
ID:5krxZxuT
743(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 09:18:30 ID:hrzsPYWn
痛い子はスルーで。
744716:2008/11/02(日) 09:39:53 ID:CMIVCrIL
>>741
先にロケハンしといて
目的地にササーっと移動、ササーっと撮影、即撤収
というのがいいのかも
745(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 10:10:34 ID:Kqzmig66
ID:5krxZxuT は空気読んで悪いこともやりそうな感じだな。
そうそうジャイアンの腰ぎんちゃくみたいな・・・
746(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 13:00:41 ID:wqO6hsgt
フィギュア隠してると散歩のじーさんが覗きに来たりすんだよね、
「ここは何かいいもの撮れるんですか?」とか・・・
747(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 20:24:23 ID:CMIVCrIL
>>746
そういう人も本当にヤバいオーラが出ているところには声なんてかけないから
あんま気にすることも無いのかもねw
いやあ人形撮ってます、くらいに答えとけば?
748(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 20:41:56 ID:36PK66aQ
「いや、あんたを埋める穴を掘ってるんだよ」
749(`・ω・´)シャシーン:2008/11/02(日) 22:33:14 ID:yovRcPUX
せっかくの週末なんですから、とりあえずなんかアップしてください><。


750(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 00:22:25 ID:2fjtw3ja
>なんかアップ
んじゃアルミ箔の習作
http://tane.vipper.biz/figure/src/1225639269954.jpg
アルミ箔つかって簡単にキラキラ・・・しねーよ!
なんだこりゃ、塗りつぶされるばっかりだよ。
とりあえず、肌は光まわしまくって塗りつぶしてみた。
751(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 00:49:22 ID:B0Lo3H+C
752(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 01:34:36 ID:FZZ04nW1
>>750
あっぷお疲れ様です。
ちっと前ピンっぽいですがバニースーツの胸に良い感じでピンが来てるっぽいので
これはこれで良い感じですねw

背景はHDD探してたら同じっぽい感じのRAWがあったので貼っておきます。
1年前の技量でしかもとっても急いで現像したので色々思う所はあるかと思いますが
その辺は寛大なお気持ちでスルー(Not リリアン的スール)してください。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081103012429.jpg
背景の輝度を適当に落とせば点光源にメリハリがつくと思います。


753(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 01:48:22 ID:lB84egcu
>>709 と同じようになるようにとがんばったんだけど、難しい。
白とびしているかのような肌の明るさが出せないよ……。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081103012256.jpg
とりあえず撮ってみた。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081103013838.jpg
754(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 07:05:38 ID:INozhf5B
>>750氏ののパンティストッキングがたまらない。
今日、買いに行って来よう、でもガーターストッキングにしようかなぁ・・・・。
それも、網かダイヤかノーマルか迷う。売り切れがよくあるし・・・・・
手に入れたらアップするね。
755750:2008/11/03(月) 07:34:46 ID:2fjtw3ja
>>752
>前ピン
まぁいっかなぁ、とか思って妥協してたんだけど、
指摘されるとハッズカシーなー。猛省

>>751
仮面ライダーかっけー。ドールかわいー
何気ないようで、やたら上手いような
ドールの方、レフあててます?なんか明るい。
場所は、ズバリ水の広場公園と見た。
この時期だと結構撮影会とかやってそー
756(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 13:39:29 ID:B0Lo3H+C
>>755
ロケ地はその通り「お台場 水の広場公園」ですねw
ライダーの方は5D借りて撮ってみたんですが、
背景ボケの感じが「これはズルい」と感じましたね…。

ドールの方は同行者にレフやってもらいました。

準備に時間がかかるので、次はフィギュアを持っていきたいですが、
情景にあったフィギュアを持っていないのが残念です(´・ω・`)
757(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 14:17:31 ID:LNwf+szX
話の流れを切ってすみませんですが
スピードライト1つもしくは2つの場合の配置でお勧め教えてください。
試行錯誤なんですが、皆さんのレイアウトを参考にやってみたく思ってます。

現在
     −−−−−−−−−−−−−−スクリーン・グラデペーパー

               被写体


                              ○スピードライト背面に 
                               /白レフ・スピードライト拡散用



             ○カメラ+主灯
758(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 14:55:14 ID:3a9bidew
>>757
お勧めはこれ


     −−−−−−−−−−−−−−スクリーン・グラデペーパー

               被写体


○銀レフでダミー光源               ←発光方向○スピードライト
 
                               



             ○カメラ+主灯(バウンズか拡散で)

759(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 15:06:29 ID:2fjtw3ja
>>757
これは釣りというかだとー
と思っていろいろAAネタ検索してたら
>>758がマジレスしててショボン
760(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 15:18:50 ID:LNwf+szX
>>758
ありがとうございます。
スレ汚しなんですがネタや釣りではありません。
いろいろやってますが手詰まり感あって聞いてみました。

これから試してみます。
みなさん他にやり方あれば教えてください。
他には白ディフェサー布とスタンド数本、ねじねじライト100w相当を4個持ってます。
761(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 15:40:55 ID:5j/M7M7/
>>760
ねじねじライトってのは電球型蛍光灯のこと?
フラッシュとは色温度が違うんで混ぜるのはお勧めできない。
まずはフラッシュじゃなくてそっちでやる方が自由度高くていいと思うけど。
とりあえず手詰まりになったという写真をうpできない?
762(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 15:56:12 ID:LNwf+szX
>>761
電熱型蛍光灯は混ぜて使っては駄目なんですか?
ディフェーサーBOXとねじライトでやってましたが
スピードライトでやってみると案外簡単で綺麗なので相談してみました。

これから所用がありますので帰りましたらupやってみます。
763(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 16:09:59 ID:FZZ04nW1
光源の種類は問いませんが最低限色温度は合わせておかないと
色々大変だと思われます。


764(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 16:11:51 ID:sqk+ikLy
>>762
混ぜるのはいいけど色温度はぜんぶ同じものを使わないとだめよん。
ストロボが色温度5000-5600Kくらいなんで一緒に使うなら昼白色の物を。
あとメーカーによってもグリーンスパイクや色かぶりの仕方が違うからホワイトバランスは念入りになー
765(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 16:19:49 ID:5j/M7M7/
>>762
蛍光灯は色温度だけで合わせても色被りがあったりするから、他と混ぜるなら慎重に。
うpしてもらえるなら、詳細は見てからにするよ。
どのレベルの話なのか見ないとわからんので。
766(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 16:26:13 ID:3a9bidew
>>759
これならどうだ?
 
 日本社会の階層格差
             普通人
     −−−−−−−−−−−−−−深くて暗い河

              ○コスプレイヤー


                              ○腐女子 
                               

 ○キモオタ
                            ○コスプレカメコ
    
          −−−−−−−−−−−−−−超えられない壁        
               ○>>757
767(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 16:40:12 ID:5j/M7M7/
>>766
レイヤーを微妙に持ち上げるのがカメコらしいなw
てゆかおまいらsageろ。
768631:2008/11/03(月) 18:49:13 ID:EsMcPyBD
照明の材料が来ないので作りかけので撮ってみました
物撮りはあんましたことないからなかなか大変( ・ω・)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081103184840.jpg

貰ったグラペがあったけど重いし出すのが面倒・・・なんか黄ばんでたし(,,・Д・)
769(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 19:34:43 ID:3a9bidew
>>768
一週間後に律儀にウプしてくれるなんて、オマエいい人認定しとく。

とりあえず、試しに撮ったにしては上出来だと思う。
あとは、対象によってどう撮りたいか・・・それによって技法を変える。
770(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 19:41:34 ID:B0Lo3H+C
>>768
WAVEの1/24タチコマ?

なんか遠近法で置いてるな。
771757:2008/11/03(月) 20:09:33 ID:LNwf+szX
うpしてみます。

ねじライト3灯とSB800クリップにディフェーサーつけてます。
レンズはA20です。

とりあえずいつもの感じで撮りました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16227.jpg
撮影セット
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16228.jpg

こんな感じがプラっぽくなくシャープにできればと思っています。(同じセットでスクリーンのみ変更)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16234.jpg


アドバイス・酷評などw よろしくおねがいします。
772757:2008/11/03(月) 20:15:21 ID:LNwf+szX
すみません””。加工あとが酷かったので3枚目削除しました。
773(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 20:26:49 ID:2fjtw3ja
全然別件だけど、
ここってキモヲタ向けのギャルフィギュアでの
撮影がメインにみえるんだけど、そういうのじゃなくて
メカとかロボとかを配置したいわゆる男の子向けのフィギュアの撮影って
専門スレがあったりするの?ジオラマ一歩手前みたいな奴の撮影。
774(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 20:46:09 ID:1ACiBG1E
>>768
三枚目が何故か見えない理由がわかって良かった。
D80にしては、ちょっとノイジィーぽいけど撮影風景から音楽が聞こえて楽しい。
ネジつけたままの方が雰囲気が伝わって良かったけど。
ジオラマ化するには絞りがF5.3は甘いかな。
775774:2008/11/03(月) 20:59:52 ID:1ACiBG1E
○771
×768
失礼しました。
776757:2008/11/03(月) 21:02:49 ID:LNwf+szX
>>773
小物撮影のテクニックスレと考えればカテゴライズは無用かと思います。

>>みなさま
引き続きご指導お願いします。
777(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 21:06:58 ID:aXApSB7H
http://tane.vipper.biz/figure/src/1225536581078.jpg

二三日前に貼ったのが今頃になって表示されてた
画像サイズが大きすぎるのがいけないのだろうか
どうも自分的に旬がすぎてあれなんですけど
良かったらみてください
778(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 21:16:31 ID:B0Lo3H+C
>>771
オープニングムービーっぽい配置だけど、
それならもっと絞って後ろのガンダムもハッキリさせた方が好みかなと思った。

折角の3灯なのにISO400なのはなぜ?
779757:2008/11/03(月) 22:38:57 ID:LNwf+szX
ご指摘を受け少し絞ってみました。
芸がないのですが先ほどと同じセットで撮りました。


f11 ねじライト×3 ノーフラッシュ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16261.jpg

開放 ねじライト×3 ノーフラッシュ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16262.jpg

f11 ねじライト×3 ディフェーサー上向きフラッシュ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16263.jpg


3枚目は顔がテカリました・・orz
食玩のフィギュアなのでフラットを吹けば収まるかと思いますが
影取が出来てテカリにくい正面光がうまく出来ません。

よろしくご指導お願いします。
780631:2008/11/03(月) 22:39:50 ID:EsMcPyBD
>>769 >>770
どもです・・・いい人(●´ω`●)

タチコマは普通の大きさ?です
こんな感じ↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081103223636.jpg

近くで撮るとライトの陰から隠し撮りしてるみたい・・・
781(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 22:44:06 ID:5j/M7M7/
>>771
JPEGノイズが酷いんで圧縮率をもうちょっと下げた方が(JPEGの品質を上げた方が)いい。
市販ブースのおかげでじゅうぶん過ぎるくらい光が回ってるんで照明は3つも使わなくていい。
光が回り過ぎて立体感が全くなくなってる。
まずはトップとサイドの2灯にしてみれ。カメラ側の正面からも使ってるならそれも不使用で。
そんでトップライトが手前に来すぎ、顔の影はそのせい。
フィギュアに直接当たらないようにブースの真上から。
トップを少しブースから離して弱く柔らかく、サイドをブースに近付けて強く硬く。
これで顔が暗いようなら手前にレフを置く。
絞りはもうちょっと絞った方がいいかな、ガンダムがボケすぎのような。
三脚使ってるならISOも100か200にした方がいいね。

狙いって画像が消えてるんで欲しい方向がよくわからんけど、まずはこれで撮ってみ?
782(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 22:45:47 ID:5j/M7M7/
リロードしてなかった。
783(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 22:47:59 ID:5j/M7M7/
>影取が出来てテカリにくい正面光がうまく出来ません。
基本的に、正面から炊くな。
784(`・ω・´)シャシーン:2008/11/03(月) 22:51:29 ID:B0Lo3H+C
>>780
背景がヘアラインっぽくて壁紙に常用できそう ってこと出保存しますた。
初期のWAVEタチコマってもう手に入らないんですよねぇ…再販しないかな。
785(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 01:15:02 ID:oZF70vpO
>>779
撮影ボックスの側面布越しでライトを使う。両側から必要かは試してみて。

786(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 06:46:51 ID:lDB1aprC
>>779
片側2灯、反対側と正面手前にレフ、上1灯とかにしたほーがいいかもね。
あとは蛍光灯は全部片方に寄せてトップライトはキャッチライト反射板を出たストロボをブース天面へバウンスさせるとか。
787(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 10:13:48 ID:ce9m2A/x
ストロボとクリップライト!?
788(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 14:34:00 ID:h1kvW0v6
初心者ほど無闇に灯数を増やしたがる。
789(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 14:49:01 ID:ofeHPUQ2
ストロボ1灯オンリーとか
定常光1灯オンリーとか
テンプレ含めて作例はいっぱい上がってんだけど
なんで増やしたがるかねー?
790(`・ω・´)シャシーン:2008/11/04(火) 15:12:42 ID:h1kvW0v6
とりあえずストロボは置いとけ、使いたいのはわかるが。
791(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 00:04:15 ID:TR6rPTLB
フォーリーブス環
公式画像だけでおなか一杯だ。
というか、コトブキヤの公式画像は眼福なのはいいとして
自分で撮ろうという気力を極限まで削ってくれるのが困り者。
792(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 01:57:50 ID:vqwG9kwT
適正露出と光量の関係がわからない素人さんは、
なるべく明るくしようとしがち。

同じような間違いに、コントラストが激しくて影になってしまった部分は
露出をプラスすれば解決するというのがある。
793(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 05:28:09 ID:CEPqWlId
こういうスレでプロだの素人だの言われても困るwwww
794(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 10:08:10 ID:jBhcNdXD
>>792
今度は白とびするんですけどw
795(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 10:08:22 ID:+9l6gdPO
出かける前に一枚。
朝晩だいぶ冷え込んできましたね。

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081105100542.jpg
796(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 14:13:47 ID:SKGAzqXD
「初心者」くらいのつもりだろうね>素人さん
さすがにここにプロはいないっしょ。
797(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 15:58:21 ID:VMVnZ78Y
>>796
プロ並みなのは居るようだけどな。

それにしても素人ほど上から目線の法則は
どこのスレでも当てはまるなw
798(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 16:00:19 ID:VMVnZ78Y
>>791
一瞬、フーリップ環かよって勘違いしたじゃねぇかwwww

799(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 18:06:58 ID:njhJKj48
このスレはプロいるんですかぁ

自称プロですかぁ

親には見せられない萌えフィギュア専門のプロですかぁ




言ってて恥ずかしくねーんだかw
800(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 18:25:36 ID:vn6lhz3M
このスレ初めて来たんですが、ぶっかけもOKなんですか?
801(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 19:09:33 ID:/qpdpkSL
それは撮影と言うよか性癖じゃね?w>BUKKAKE
802(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 19:21:41 ID:M+GX2o1b
ところで撮った写真て皆さんどうしてます?
あんまり使い道が無いんで悩んでます
803(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 19:42:44 ID:QJ949/z7
>>799
模型(スケール・ガンプラ含む)もエロフィギュアもお人形も
どれも恥ずかしいと言う点では同じだと思うけど

世間一般から見れば、ギャルゲーもエロゲー(含むクラナドは人生)も
同じですから無駄なプライドとか全く必要ありませんw
804(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 20:32:10 ID:SKGAzqXD
>>802
ここにうpするのが主な使い道ですが。
805(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:00:22 ID:M+GX2o1b
>>804
うん自分もそうかもw
それと写真にした方が細かいところがよく分かるというか
原型師さんの技みたいなのが見えて面白い
そうやって一通り見て気に入ったら良い紙に印刷して
それであとどうするねんとはたと正気にかえってしまったわけですw
家族の手前部屋に貼るわけにもいかずファイルにとじて
本棚にいれてるけど‥‥
806(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:05:01 ID:ZYzNsOnR
>>800

うまいうどんなら許す。
807(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:07:49 ID:SKGAzqXD
趣味の写真なんてそんなもん。
撮ってどうするって、撮ることそのものが趣味なんだから。
808(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:55:20 ID:M+GX2o1b
ありがとう、なんだか勇気がわいてきたよw
809(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 22:28:40 ID:CVKKO3Rr
>>799
   、____  ○   ┌───┐
   | ノ    て     │     │
   |┌┼┐ |     └┬──┘
   |│││ |      .丿
  丿 └┼┘ |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /   _ム、  ヽ |   │      │
     ̄  ヽ  `~   └────┘
810(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 23:41:34 ID:HoybnXRh
正直、撮った後のことなんか考えた事もなかったw
811(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 00:19:16 ID:yAUMN6sX
>>795
俺はこんな感じで撮りたいんだ
812(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 00:25:44 ID:jxqXBfwj
>810
よく考えたらその通りだ。
ポートレート撮影の練習で、照明も小さいので済むから、などと
思って始めたような気はするんだが……

そんなのはレンズやフィギュアを買うのに金を浪費することの
いいわけに過ぎんw
813(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 00:26:18 ID:dScsarVi
>>811
外で撮れば大体こんなもんじゃない?
814(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 00:50:17 ID:yAUMN6sX
屋外ならこんなものなのか…
解放付近の淡いふいんきが良かったんだ
815(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 19:14:40 ID:pIXBratZ
>>811
そういう人のためのスレなので、
まずは撮ってみて、んで具体的に質問するといいと思います。

上みるとわかるけど、有用なレスなんてほとんどない。
だけど、目標となる絵を撮った人がいるなら話は別。
ひょっとしたら質問に答えてくれるかもしれないんだから。
816(`・ω・´)シャシーン:2008/11/06(木) 19:24:59 ID:moZUV7Pv
>>812
自分もこのキャラが好きだ、だとか
この原型師が好きとかそういうことじゃなくて
こういう写真が撮りたいからこれを買おう
みたいなことが多くなりましたw
趣味としては充実してるんだろうな、多分
817795:2008/11/06(木) 21:27:34 ID:AKC/7ZfW
>>811
遅くなってすみません。レスありがとうございます。

外の紅葉がキレイだったので、ベランダの手すりにフィギュアを乗せて撮りました。
レフは使っていませんが、顔がちょうど良い明るさになりました。白い壁がレフの役割をしたのかも。

後は若干のトーンカーブ修正をしています。
818(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 00:21:16 ID:n2SGrJU+
>>816
確かに無駄買いが減った気がする・・。
819(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 08:32:55 ID:MIgUjjvP
>>817
生活圏の手近なところに樹木がある生活っていいなぁ
ウチは国道沿い・・・ 引越しTAI!

別件だけど、シグマ50-150/2.8って
開放F値、画角ともにフィギュア撮りに好適だと思うんだけど
誰か試した人っていないかな。
820(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 10:36:25 ID:h82l+Vo7
>>819
APS-C専用で、換算値80-240だとフィギュアより屋内スポーツ向け?
コンパクトで使い易い望遠ズームですよね。
821(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 10:57:03 ID:RRnvxlVX
>>819
最短撮影距離しだいかな
822(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 11:05:24 ID:odnS+0An
>>820
換算120でも寄りたいときには不足するんだけど・・・
ここでは、なぜかまるで換算75mmが標準的、
っつーよーな扱いうけてるけど、換算75mmは最短だと思うよ。
イベント撮影では換算75mmってトリミング前提じゃん。
もちろん、大きな一眼レフに影取にクリポンストロボつけて、
30cmまで近寄るからOK!とか、そういう勇者は除いて。

50-150macroは、同じ場所から全身やら一部の切抜きやら色々できる
便利レンズだと思うよ。フィギュア撮影にしか使えない気もするけどw
でも、このスレって金持ち多そうだしね。
823(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 13:19:58 ID:a9GjDwnN
>>822
これのこと?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
>最短撮影距離 100cm
>最大倍率 1:5.3
全然マクロじゃないんだけど。
イベント専用ならアリかもしれんけども・・・
あまり焦点距離長いとブレ対策もたいへんだよ。
824(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 13:34:05 ID:8UdGf+C+
>>823
シグマお得意の似非マクロおまけ機能付きズームと
普通のマクロレンズ(含むシグマ単マクロ)は解像力が全然違う訳なんですが

825(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 13:42:37 ID:a9GjDwnN
>>824
画質の要求は人それぞれだからいいけど、そもそもその似非マクロでさえないって話。
イベント限定なら使えなくもないけど、部屋撮りでは使いたくなるレンズじゃないなー。
イベントでもWD30cmまで近寄るのを否定されたら写真なんて撮れん。
826(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 14:32:12 ID:oOZGtz3k
げ、最短1mだったのか。こりゃだめだね。

>近寄るのを否定されたら写真なんて撮れん
勇者現る

まぁ一眼レフなら大抵はパっと撮ってパっといなくなるから
影取どころか、ディフューザ付のクリポンストロボを2,3個くっつけた人が
フィギュアを覆わんばかりに近づいても、あんま気にならないんですけどね。
フェラーリの爆音といっしょ。すぐにいなくなるからどうでもいい。

しかし、世の中勇者ばかりじゃないので。
小心者の世界だとおもってくだせー
827(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 14:50:21 ID:a9GjDwnN
>>826
>>近寄るのを否定されたら写真なんて撮れん
>勇者現る
なんで意図的に数字を省くかな。
WD30cmで構えてみ、ごく普通の距離だから。
これが10cmになるなら話は変わる。
828(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 15:01:56 ID:oOZGtz3k
>ごく普通の距離だから
どうぞご自由に撮影してくださいな。
サっと撮ってパっといなくなる分には、
迷惑に思う人もいない、少なくとも私はそう思います。
829827:2008/11/07(金) 16:30:48 ID:YKzgEfRE
>>828
ああ、もしかして寄ってたかって撮ってるような状況が前提なのか・・・
普通はディーラーに「撮らせてください」と声掛けて撮るもんだろ、そういうの前提の話だよ。
ひっきりなしに撮ってるような場所でも、みんなでよってたかって撮ってたら
全員ロクな写真撮れないだろ、だから普通は順番待ちしないか?
確かに寄ってたかっての状態になってるとこもたまにあるけど、
俺の場合はそんなとこは最初から撮るの諦めちゃうからな。
830(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 17:44:21 ID:Y/TQ0GR9
まあふつうは空くのを待つか空いた頃逝くな。
ディーラーによっては午後からは撮影列作ってくれる所もあるし

しかし神戸ではビビったわ。
明らかにコスプレだと規制されるであろう長さのプレートで
フロントライトとトップライトの位置にデフューザーとストロボつけて闊歩してるのが2台ほど居んだもん。
よくなんも言われなかったなー
831(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 18:18:31 ID:oOZGtz3k
>>830
瓦礫イベントの長物規制って、結構ゆるいんじゃなかったっけ?
それを突破するって凄いですね。
でも、作例として優れているならそれはそれでいいや。

832(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:04:46 ID:vr5Gei8d
833(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:15:40 ID:MIgUjjvP
>>832
うほーーー!すげーーー!
特に2つめの方は、なんか形がカッコイイぜ。メカっぽくて萌え。
作例はなんかぜんぜんさっぱりだけどw

さて、見た目に恥かしいとか、邪魔とかあるけど、
こういう偏った努力はすごく好き。

でも、普通にディーラの人に自宅のスタジオ撮影結果を見せて
「ぜひ撮らせて欲しいので、貸してちょ」
と名刺みせて交渉した方が健全と思うのは俺だけかな。
いや、だってここまでやると「持ち運びできる」って
制約条件クリアできてねーじゃんw
どんな結果になったとしても、意味ないと思うんだよ。
834(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:26:47 ID:vr5Gei8d
>>833
この人達のグループは毎回ガレキをたくさん購入しててディーラーさんと仲よくて
一般参加でなくディーラー枠で参加してる。
迷惑かけないように混んでるとこは後回しにしてすいてるとこから攻めてるから何倍
移動しないといけなくて閉会時間頃になるとくたくたでへたりこんこんでるのを何回
も見たよ。
835(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:42:42 ID:NBG1ytU0
836(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:42:43 ID:mTW7vD/A
>「ぜひ撮らせて欲しいので、貸してちょ」
これはあり得んでしょ、破損したらどーすんの?
PVCみたいにブリスターパックなんてないから輸送は超絶デリケートだよ。
「後日撮りに行かせてちょ」くらいなら一縷の望みくらいはあるかもだけど。
837(`・ω・´)シャシーン:2008/11/07(金) 23:51:29 ID:NBG1ytU0
838(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 00:13:45 ID:4077fMmk
839(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 00:15:07 ID:32qK9MuD
銀さま可愛すぎだろ・・・
840(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 01:48:59 ID:8lJlNFIX
>>834
>一般参加でなくディーラー枠で参加してる。
つまりダミーディーラーって事?
841(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 10:05:56 ID:i0Rb8fXH
>>840

最近のイベント行ったことない?
けっこう有名だとおもうんだけど。
仲のいいいくつかのディーラーさんが自分とこの人数枠内でお手伝いとして入れてる。
ディーラーさんの好意でディーラー参加したとサイトの記事に書いてあるよ。
842(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 10:16:13 ID:xxs3y4QX
>>841
そのうちいろいろ問題になりそうな予感
843(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 10:16:16 ID:wUIQc6+2
>>833
> 作例はなんかぜんぜんさっぱりだけどw

俺もそう思うw
あの機材をつかうんだから、もの凄いものが撮れるに違いないって過剰な期待をしちゃうからかな
844(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 10:45:30 ID:o6sKcsDT
>>843
でも、限界を教えてくれたって意味ではとてもありがたいです。
はかなくも散っていった同胞達に敬礼!

亀レスですが
>>739
>許される範囲でやりたいことやらないと損だぜ
いや。まったくそのとおりだと思いました。ちょっと目からウロコ
自らの不明を恥じるばかりです。
反省を活かして、知人の車でまた別の場所へ行っていきたので、
それはまた次の機会に
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081108104359.jpg
845(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 14:46:43 ID:lgA4gmEZ
>>844
画像ないよ。
846(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 15:09:45 ID:lgA4gmEZ
言われて>832の作例見てみた。
1つ目、なかなかすげーと思う。
こういうサイトやるようになると陥る罠として、とにかく全部押さえようってことになっちゃうんだけど、
そういう目的で最大公約数なセッティングを追い求めるとこうなりましたって感じ。
さすがに面積稼いでるだけあって光も上手く回ってるし、影も変に目立たない。
部屋撮りにはかなわないものの、イベント会場で全撮りするならこれが限界だろう。
いや、限界を超えてるかもw、普通はこんなの持ち歩かない。
これ以上はPRESS登録してディーラーに協力してもらってレフとか置かせてもらって撮るしかない。
(しかし、ここまでやるなら、こっち方面で努力した方がよかないか?)
2つ目。
2枚で見るのやめた。
豆サムネイルをクリックしたら等倍画像ってどうよ。
しかも手ブレ、ピンボケ。色もヘン。
ここまでやるなら不安定な環境光を生かす方向はやめて絞るべき。
847(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 15:23:07 ID:USVp7/ar
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081108142736.jpg

一般的には空鍋が有名ですが、どう考えても神デレモード搭載で中の人が
北都南様シナリオが一番だろJKな猫好き実験体3号の人貼っておきます。
848(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 15:33:17 ID:2Zhlohnf
意見が聞きたくてこのスレに自ら撮った写真うpするならともかく、
他人のサイト晒して偉そうに評価する姿勢には同調できない。
849(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 15:50:47 ID:lgA4gmEZ
それもそうだな。
すまん、自重する。
850(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:12:34 ID:Xaw8uXZe
>>832
こいつはすげぇな…
全然光量足りてないぜ
これは単に下手と云っていいものか?

まあ2〜4Mのコンデジの方がマシだな
851(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:27:31 ID:8lJlNFIX
>>846
>1つ目、なかなかすげーと思う。
すごいかぁ?
光は回ってるけど色とアンシャープ弄りすぎて滅茶苦茶になってるじゃん
瞳なんかはどれも油彩フィルタかけたみたいにあぼーんしてるし・・・
852(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:27:52 ID:32qK9MuD
853(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:31:39 ID:jaeSKDrx
http://tane.vipper.biz/figure/src/1226150753347.jpg

ようやく形になったのが嬉しくて
貼ってみますた
854(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:38:55 ID:xcYXpLlF
>>832
機材に使われてる典型だなw

>>847
定期乙
足下の写り込みとか相変わらずどうやって撮ってるのかさっぱりだが
コメント含めて突き抜けてるなw

キラキラな背景を含めて真似が出来そうな気がしない

855(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 22:40:50 ID:xcYXpLlF
>>853
ガレキ?
856(`・ω・´)シャシーン:2008/11/08(土) 23:50:50 ID:TQDmTqnI
>>851
>アンシャープ
ああ、なんか不自然だなぁと思ったんだけど、たしかにそれっぽいねー。

>>832の参考URLはがんばってるのは分かるし、
試行錯誤の手順も悪くないと思うし、参考にもなる良サイトだけど、
肝心の結果がさっぱりだよね。

光まわしているのに、背景にぼやーっとした影が広がってたり
致命的におかしい部分とか不自然な部分を、
「イベント撮影だから」で許しすぎてしまって、
本来何がしたかったのか、目的を見失ってる感アリアリ。

ここまでアーム伸ばせて、デカイディフューザを配置できるなら、
被写体のギリギリ直上からのトップ一灯と
正面下や右にレフに相当するモノをアームで配置するだけで
十分な気もする。
無理やりワイヤレス多灯なんざしなくてもいいのに、
なんか無理やり「ワイヤレス多灯ならどうにかなるはず!」ってなってないかね。
このスレにも「いきなり多灯君」はワラワラいたし。自分もそうだったw

まぁいずれにせよ、ヘンシェルの虎っつーか、戦艦大和っつーか
どんなに偏って狂った形であっても、立派な試行錯誤の成果で、
その過程は、今後の参考になる。貴重な情報であることには間違いない。
綺麗に情報も整理されているので、テンプレに入れてもいいと思う。
「ここまでやって、こうなります。さぁ貴方は何のために何をしますか?」って。
857(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 00:12:53 ID:qRGTZTOW
会場内の不均一な照明や被写体との距離に一々合わせずに安定して大量に撮る為の
道具立てだろ?
会場じゃ被写体との距離だって自分に都合良く合わせられる訳無いんだからさ。
被写体のギリギリ真上からのトップ一灯なんてどんだけディーラーの迷惑だよ。

写真としての綺麗さより資料としての写真だろ。ここで論評する事自体が的外れじゃね?
858(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 00:18:17 ID:mp6E2hE4
撮影される側としてはゴツい機材よりも
携帯ストラップに恐怖を感じる
撮影するという覚悟なく気軽に撮る人は怖い
859(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 00:25:13 ID:ndKf4Vri
そろそろソフトボックス持ちのアシスタントが要りそうだなw
860(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 00:41:31 ID:FxbGiC2A
>>853
空いたスペースが寂しいかも
縦にするとかどう?
861(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 10:57:46 ID:DXEQZW1L
>>860
縦にするとくどいぞ 尻が主役になる。
つーか、個性の問題だから自分の趣味を押し売りするんじゃない。
862(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 13:41:28 ID:XXxXoxy5
>>847
うはあ///かわゆすなあ( *´Д`)
相変わらず光の柔らかな優しい写真ですね。
真似出来ませんm(__)m
863(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 13:44:15 ID:XXxXoxy5
>>861
貴方の意見も充分押し売りに聞こえるのですが…
アドバイスとか意見が出来なくなっちゃいますお(´・ω・`)
864(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:06:46 ID:6yAK2uuz
黒背景を手に入れてハマりました
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081109175754.jpg
865(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:15:47 ID:DXEQZW1L
>>863
無記名掲示板で自分の作品も名前も晒さずに
中途半端にあれこれ言うだけなら単なる煽りだろ。

言いたければハンドルくらいつけてからしっかり言ってやれよ。
866(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:19:32 ID:fZEsTe0T
>>864
ちょっと顔の影がキツいな。
黒はレフ不足になりやすいから注意。
867(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:24:19 ID:6yAK2uuz
>>866
なるほど。

次からは1枚足して下から当ててみます。
868素人は上から目線w:2008/11/09(日) 18:26:07 ID:DXEQZW1L
講評の指標としてまず長所を8割言ってから欠点を一点示す。
学習指導要領の基礎でもあるが、それが出来ないのなら素人の煽りだ。

自身研究し、腕に自身があって、本心でその作品を良くしようと思い助言して
このスレを盛り上げるものなら歓迎する。

しかし、脊椎反射的稚拙な煽りともとれるレスなら
単なるスレッドストッパーにしかなりえないと思うぞ
869(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:30:56 ID:9jMsz0cI
>>865
匿名掲示板に自ら晒してるんだから何言われようが問題ないはず
その玉石混淆の中で玉を選べばいいわけだ
うpする本人が匿名掲示板が嫌なら身元のしっかりしたSNSにでも行くよ
意見する方も必要なら自発的にコテを使うかもしれないが強要すべきことではない

つまり自分の価値観を押し売りしてるのはあなたですよ
870(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:36:21 ID:pH+dAse9
>>854
ありがとうございます。
今回気に入った色がなかなか出なくてWBには本当に苦労しましたが
それ以外レフ当てたりと変わった事はしてないので手間が掛かるだけで
誰でも出来ますよ。

>>862
いつもありがとうございます。
プリムラちゃんはこれ以外に気に入った造詣がないのが難点ですが
何故か麻先輩大量発生したこの時期、アルター様から神造詣の物が
発表されると日々妄想していますw



871(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:40:17 ID:DXEQZW1L
>>869
下手糞のアドバイスはいらない。
それだけのことを理解できないか?
872(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 18:50:45 ID:iSro+T9m
>>869
匿名だからって何しても良い訳?

873(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 20:13:59 ID:Gz5e7gl4
>>872
匿名だから何も指摘しちゃいけない


<このスレの存在意義消滅のお知らせ>
874(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 20:18:53 ID:fZEsTe0T
文句言うなら作品上げてコテ付けろとかそういうアホらしい議論はやめてくれ。
慣れ合いたいならブログでやれよ。
875(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:05:20 ID:9jMsz0cI
>>871
あなたの文章はどうも一貫してませんね
まず>>861>>860に対しての全否定は>>868と矛盾してるし、
「(下手糞でも)コテハンで責任ある発言ならいい」ってのがあなたの主張でしょ
名前欄に「素人は上から目線w」とか煽り文句満載
このネタでただ荒らしたいだけなのは明白なので、もうこのIDでは相手しませんよw

>>872
個人的には自己責任でかつ2ちゃんねるのガイドラインの枠内なら問題ないとは思ってるよ
思うだけなら自由でしょ?そんなこと自分で判断して行動すれば?
それともこの内容次第で「おまえこそが押し付けてる」とでも言いたかったのかな?
876(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:19:35 ID:y58PSkuq
>>868
>>講評の指標としてまず長所を8割言ってから欠点を一点示す。
>>学習指導要領の基礎でもあるが、それが出来ないのなら素人の煽りだ。

┐('〜`;)┌ あ〜ぁ ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
877(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:24:12 ID:K7GzInI9
おまいら、アレな人物かどうかくらい、最初の1レスで見分けて
ちゃんと無視しろよ。情けない限りだ
878(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:31:45 ID:5gMqKGqA
またギスギスしだしたか‥‥
これはこの板のカラーですか
ほかのスレもこんな感じ?
879(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 21:42:26 ID:Z3wdLpg6
>>878
鉄道写真スレの連中はのほほんとやってるみたい
うらやましい
880(`・ω・´)シャシーン:2008/11/09(日) 22:14:28 ID:ndKf4Vri
>>878
デジカメ板のライティングすれが似たような流れ
881844:2008/11/09(日) 23:42:25 ID:yvjm3p84
秋の閃忍
背景をどうしようか、モンモンとしながら撮ってたら
おんなじ構図ばっかになっちゃった。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081109233231.jpg

↓以前部屋撮りしたのと似せた構図
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081109233308.jpg

↓ユニクロの緑色のジャケットの照り返しで緑かぶりしちまいました。補正はしたけどテケトー
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081109233340.jpg
いい加減グレーカード持ち歩く癖をつけよう。
レフ板も使いたいけど、ひとりじゃねー
って人は白いジャケットを着るとよいと思います。緑とか避けましょうw

色はsilkypixの記憶色1を採用。
ドハデになりまくりで、もうレンズの色抜けがどうとか全然どうでもいいw
882(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 00:10:56 ID:VTFWUK6g
>>881
構図というよりもガレキの作者がそういう構図になるように
狙って作っているから同じ作風になるのは仕方がないだろ
883(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 01:38:33 ID:Fdym7yHj
>色はsilkypixの記憶色1を採用。
それじゃグレーカード使っても意味ないじゃんよw
てゆーか、WBは忠実にする必要はないんじゃないかと思う。
変な被りはイカンけども、普通にモニタで見てヘンじゃなきゃオッケーでしょ。
色温度ずらして夕暮れの雰囲気出すとかもアリだし。
まあそのための目安にグレーカード撮っとくのもアリだけど。
884(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 08:49:31 ID:XGm7016U
ここはID:DXEQZW1Lみたいな偉そうな奴ばかりなんか?
偉そうしてる奴、とりあえず「お手本」となる作品をUPせえやw
885(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 10:14:38 ID:YmCBod9G
>>884
おまえがID:DXEQZW1Lなんだろ?
その証拠としてあんな性格なのに、おまえに対するID:DXEQZW1Lのレス連投はないだろうよw

おまえごときに他人にUPしろって強制できる権利は2ちゃんどころかどこにもないよwwww
886(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 10:20:18 ID:NavHWmma
ああ!
みんなが>>884を叩きたくてもスルーするべく耐えているのにっ
なんで>>885だけがID:DXEQZW1Lをフルボッコにする快楽を得ているんだ。ずるいぞ。
今頃ID:DXEQZW1LはID切り替えてるはずだから、次は俺の番な!絶対だぞ
887(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 10:35:35 ID:w2iJFeyo
いつもの調子に戻ったね
888(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 11:51:47 ID:KKkyJ0d4
作例作例逝っておきゃかっこよく正論で論破した気になれるんだから安いもんよ
889(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 12:02:53 ID:iCOEhfze
>>色はsilkypixの記憶色1を採用。
>それじゃグレーカード使っても意味ないじゃんよw
 汁気の記憶色だの美肌色だのは、白点調整に影響しないと思ったけど・・・
まぁ全体の色味が変わると言いたかったんでしょー、とは想像できます。
その場合は、グレーカードじゃなくてグレースケールが必要ですね。
あー、でも各写真に同じ画像処理を施すなら、広義に両者は一致するのかな?
890(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 13:55:37 ID:GupXyc/J
萌え〜ろ祭りに行って来ました。
手始めに一番人気で即完売だった渦中の人、、、じゃなくて神さま貼っておきます。
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//118.jpg

会場は天井低くて照明が近く、展示位置も高く、ディスプレイも光が回っていて撮影には大変やりやすい環境でした。
それでもホワイトバランスには苦しんだ・・・なんとかならんもんか
891(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 18:02:30 ID:VTFWUK6g
やたらテカってプラっぽくて安っぽく見えるな
892(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 18:28:34 ID:MY4Giiws
>>890
環境光が十分あって、環境光を活かせるような露出で
フラッシュ炊いて撮影するなら、それはミックス光源ということでしょう?
そりゃWBで苦労もするでしょう。

しかし、いい雰囲気に取れてますね。
背景の色と明るさが良いんですよ。あと適度な周辺減光も。
フラッシュによるハイコントラストとテカリが抑えられているのは
調光とニコンの絵作りの賜物ですかねー
893(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 19:03:32 ID:KKkyJ0d4
てかりがAEよ画像エンジンで変わるわけ無いだろ。常識的に考えて・・・
894890:2008/11/10(月) 20:06:28 ID:GupXyc/J
>>891
レスどもです。
テカってプラっぽくて安っぽい・・・ですか、
自分としては、絞ると顕著になる強い素材感やフラッシュ特有の影・テカりを極力避けたいと常々考えており、
今回レンズを60mmから105mmに換えてWDを取る方針を模索したつもりです。
自分の感覚からいうと>>890のナギは上手くいったほうと思っていたのですが、それでも気になりますか・・・
テカってるのは前髪と左腰とあと腕と腿ですよね、腕と腿が良くないのかなぁ
バーティションラインがくっきり見えてしまっているのも「安い印象」を作ってしまうのかもしれませんね。
ちょっと数貼らせてもらいますので、また気になる箇所があったら感覚的な一言でも結構ですので指摘してくださるとありがたいです。
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//119.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//120.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//121.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//122.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//123.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//124.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//125.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//126.jpg

>>892
元々の展示背景が反射しない白いプラ板みたいなやつで助かってる部分が大きいと思います。
周辺減光は私も味になっていて良いと思うのですが、他のカットだと出ていなかったりもするので
そもそもの背景板自体の汚れというかくすみ?のようなものか、フラッシュの光が届いたり届かなかったりしたのか、
はたまたレンズの癖なのか、図りかねているところです。とにもかくにも今の自分の腕では意図して再現できないと思いますorz
895894:2008/11/10(月) 23:10:12 ID:jY5SpZDV
うぽつ。D700ですか。眼福眼福
2枚目。
ぱっとみはいい雰囲気なんだし、全然満足なんだけど、
撮影する側の目でみると、コレ肌とか制服とか塗りつぶしすぎでしょ。
ノイズじゃなくて濃淡ね。いくらなんでもこれはノッペリさせすぎ。
ハイエストはヘッドルーム多くとって抑えるのはいいとしても
ハイライトを超低コントラストにして、
暗部だけ無理やりコントラスト引っ張り出してきた感がアリすぎ。
これって撮ってだしなんですか?
896895:2008/11/10(月) 23:11:10 ID:jY5SpZDV
ああ、名前間違えたorz
>>895の名前はミスです無視してください。すんません。
897(`・ω・´)シャシーン:2008/11/10(月) 23:16:14 ID:MzxeNSD6
>894
乙ー。
おいらは、言うほどテカりは気にならんけどね。
4枚目と最後が絵としていいと思う。
絞りキツいかなとも思ったけど、SSでこれだとしゃーないべ。
898(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 00:13:09 ID:cDaDxB56
>>895
あとアンシャープで結構リンギングが出ちゃってるのが気になった。
フルサイズの浅い被写界深度も相まって局部的に強く出てるから余計不自然に見えちゃう。

SS見るに105mmはVR無しの方なんだろうけど、最新のフルサイズセンサならもう一段か二段くらい絞って感度上げても大丈夫なんじゃねーかな。
899(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 00:53:31 ID:NkKdwvDV
>>894
全体的にくすんで見えるのはニコンのせいか?
肌色の乗りとかやっぱ駄目な感じ
900890:2008/11/11(火) 01:38:40 ID:D6DMZSdP
>>895
基本直現像です。
濃淡の塗り潰し、、、現像も貧乏だからタダソフトでjpg化してるだけだし、NRがかかる感度でも無いし、
思い当たることとしてはアクティブDライティングという見かけのダイナミックレンジ補正をかけているくらいでしょうか。
是非他の方の作例を見てみたいと思います。萌え〜ろ祭りでは撮影は結構盛んだったので、どっかで見られないものかな

>>898
VR(レンズ内手振れ補正)付のナノクリ105mmマクロです。マクロとは思えない太さ・重さで腕プルプルですのでSS上げてます。というかこれ以上SS落とすと露出オーバーです。
感度は800までは全く問題なく、リサイズ前提なら2000程度までは十分に使えると思っております。
今回はありませんでしたが、立体的な配置でとにかく深度稼ぎたいフィギュアのときには3200とかもガンガン使います。
絞りは単純に画的な好みで開放ばかり使っております・・・ でもそれもここまで評判悪いと考えなきゃなー

>>899
ま、まぁWBとか追い込み足りないですし、ピクチャーコントロールでの好みとかもありますし・・・

うぅ、自分が撮れば撮るほどNikonの評判を落としてしまうわww
901(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 05:25:39 ID:zVkLYI7B
>うぅ、自分が撮れば撮るほどNikonの評判を落としてしまうわww

そんなことないよ。w
評判を落としてるのはキミの写真にいろいろと注文入れてる連中の方だ。w

久々に二軍らしい眼力をもった人のカキコで笑わせてもらった。w
902(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 09:17:08 ID:lApAZ4hv
>>899
>くすんで見える
コントラスト抑えてテカリを抑えてるからじゃないっすかね。
1年前の萌えろで同じ被写体撮ったのがみつかった〜

シルキーデフォルト
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081111091033.jpg
コントラストを抑えてS字カーブを調整して黒を引き締める
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081111091047.jpg

ライティングもセンサーも全然違うから
上の方の作例とは全然比較にならないけど、
テカリの気になる度が下がって、
その代価としてくすんでノッペリしたでしょ。
色調を調整すればくすみはとれるんじゃないですかね。彩度とか。
903(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 09:46:01 ID:IpuDpeSj
>>900
>>萌え〜ろ祭りでは撮影は結構盛んだったので、どっかで見られないものかな

「コタツガ」でググッてね(^ο^)ゝ
904(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 10:37:08 ID:UNM/L/6f
>でもそれもここまで評判悪いと考えなきゃなー
おいおい。絵の良し悪しは君が決めるんだぜ。
君が良いと思えば、他人がなんと言おうが良いんだよ。
俺がいうことじゃないけど。

のっぺりの件については、D700みたいに高DR(当代随一!)なセンサーだと
見せ方次第では、のっぺりする部分は、あっさりとのっぺりしちゃう。
なんせ13~4段を8段にまで圧縮するんだから。
標準の現像ツールで現像ってことは、ADLの影響もつよいでしょーが、
こののっぺりがニコンの味なんでしょう。私は好きですよ。

しかし、D700はキャッシュバックで20万切ってるし、5D1は15万くらい
昔は高嶺の花だった高DRセンサのボディが、結構身近に来ちゃったよなぁ。
905890:2008/11/11(火) 12:20:10 ID:Q5KVXhbW
>>902
すさまじくわかりやすいです。多謝です。
PhotoShopのCameraRAWで見様見真似でやってみました。895さんのおっしゃってたことがよ〜っくわかりました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//128.jpg  直現像
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//129.jpg  トーンカーブいじって黒レベルと彩度上げ
難しすぎ。あまりにも撮って出しと違いすぎて途方に暮れます。

>>903
おおおぉ!!イベントレポリンクとかすげぇ!ありがとうございます。
一通りまわってみました。コンデジの人も多いみたいだし人様のサイトですので写真自体の感想については控えますが
やはり皆さんWBには苦労しているみたいですね。基本この会場の背景は全部白だったんですが、アンバー系に振れることが多いみたい。
あと、自分にはその時はピンとこなくてあまり撮らなかった被写体でも人によっては違うわけで、
他人の写真で初めて魅力に気付くものもありますね〜 くやしい、もう一度撮りに行きたくなる。

>>904
上のレポリンク見ても思ったのですが、やっぱり自分の方向性というか好みは変えないでいけたらなと
それと、比べてみると確かにNikon(の初期設定)はのっぺりなのかもしれませんね、でもって私も好きですw
・・・キャッシュバック入れたネット最安価格よりもローン残価が多い人間ですから、Nikon様を恨んでないと言えばウソになりますが・・・
906(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 13:14:10 ID:VXFZXJLc
>>905
CameraRAW結果うぽつです。ぜんぜん違っててワロタ
自分も純正ソフト現像結果は別のソフトで再現しようと思っても
イマイチ無理なんですよね。
まぁこの辺が各社の膨大なノウハウの積み上げ結果なんでしょう。

これらがすべて同じRAWデータからでてくるのを見ると、
ボディの画質評価ってなんなんだろなぁ・・・と思っちゃうわけです。

D700は14bitなんでしたっけ?画像編集の耐性も強いし、低ノイズなので、
テキトーに撮影しても白とびさえ防げば、どんな絵にでもなるので、
腕がなまりますよw
907(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 15:30:54 ID:ZSts/t3w
>>904
のっぺり(平坦に見える)とダイナミックレンジの広さは
相反する訳なんだが

コンデジで撮った肌色とAPS-C以上の機種で撮った肌色の快調表現は全然違うだろw

908(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 15:36:58 ID:ZSts/t3w
>>906
RAWで撮れば全ての機種で同じ画になるなる妄想厨乙!

件の画はマックスファクトリー等のPVCの肌色とかと違って
手塗り(当たり前w)でテカりやすい色の被写体をストロボ&DR使用で撮ったから
コントラストが温い画になっただけだよ。
ニコンのエンジンが色は元より肌色の階調表現がヘタだから顕著にでただけだな。
だから未だポートレート業界はキヤノン一色な訳だw
909(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 15:41:06 ID:ZSts/t3w
>>900
今のニコンの肌色表現は正直いまいちだから君のせいじゃないよw

でもWB調整で綺麗に見せられる技術は身に付けた方がいいよな。
910(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 19:17:04 ID:fQTdN0wL
>>907
フォーサスはコンデジ側ですか?w
911コンデジ房:2008/11/11(火) 22:45:57 ID:0CT1ifRe
912(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 22:49:42 ID:HLotPaQL
>>911
違いがよくわからん……。
フォビオンは顔色が緑色になるとか聞くけど。
913(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 23:20:17 ID:HsjMThkg
>>902
シルキーはデフォルトのままではなぜか妙にNRかけすぎだから、ゼロにしてから、
条件に応じた最低限だけにするとよろしいかと。
914(`・ω・´)シャシーン:2008/11/11(火) 23:50:36 ID:t9hO1v+a
>>912
ならないからw
俺様のDP1馬鹿にすんな
915(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 00:10:44 ID:SDc0Y24E
>>914

馬鹿になんかできないよ。
三層構造イメージセンサー開発企業Foveon社の買収について
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_081111.htm
916(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 08:45:23 ID:RHRQ758m
フィギュアの肌色で肌色を語る連中ばかりで驚いた。w
塗料と肉は別モンだとは思わんのかな?w

ま、それが二軍の限界なのだろう。w
917(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 09:49:04 ID:lptCsTNt
と、3軍が申しておりますが?
918(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 09:58:10 ID:RHRQ758m
みんなもっとフィギュアを見る目を養えよ。w
そうすりゃ人間との違いも理解出来るから。w

塗料と肉は違うんだ。w
919(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 10:03:26 ID:MNafzusc
まさかワロス神以下がやってくるようになるとは、思っても見なかったw
参加者が増えて幅が広がったのかと思えば
下方向にしか増えていない悲しさ。
テンプレで考え無しの阿呆は排除できても、
理屈の通じないバカは排除できないんだね。
これもカメラ関係スレの避けられない悲しさか。
920(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 11:07:48 ID:RHRQ758m
しかし相変わらずトンデモ理論信奉者が多いよねここ。w
921(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 11:44:53 ID:0kAqvlaX
ちょっと知ってるからっていい気になるのもどうよ
どうせロクな写真撮れないクセに
922(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:05:16 ID:1YcbHNU3
最近、ワロスの人も目だけは肥えてきたから始末に負えない。
923(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 12:07:30 ID:B4VMbTA1
ここに書き込むべきではないかと思いますが最近になって
フィギュアの撮影に興味が湧き挑戦してみようと思うのですが
初心者が最低限そろえた方がよい物とかありますか?

また、カメラなんですが所有しているのが600万画素のコンデジと
Nikonの一眼レフ(デジタルではないです)ですがHP場に公開する場合
600万画素のコンデジで撮影した物と一眼レフでリバーサルを使いフィルムスキャンした物では
色合いや画質にやはり大きな違いが出ますか?

無知すぎて申し訳ないです宜しくお願いします
924(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 13:15:32 ID:aEKdsdAW
>>923
・カメラ本体について
最低条件は、露出とフォーカスがマニュアルでできるかどうか。

画質については、フィルムスキャンだろうが携帯だろうが
コンデジだろうがネオ一眼だろうが、差があって当然。
要否は撮影者次第。好きなの選べばよい。

・レンズについて
なんでもいい。使う環境に合わせてレンズスペックは変わる。
スレの傾向として、トリミングを嫌がる人が多く、結果として
撮影倍率の高いレンズを選ぶ人が多い。

・撮影ブースについて
テンプレみて好きなモノを好きに選べばいい。
光量が不足する場合が多く、大抵は三脚が必要になる。
925(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 13:20:07 ID:uSBNWBMQ
>>923
>初心者が最低限そろえた方がよい物とかありますか?

カメラと三脚とライティングに使えそうなもの(Zライトとケント紙でも可)


>色合いや画質にやはり大きな違いが出ますか?

HPに上げるだけならデジカメの方がお手軽だ。
画質は600万画素のコンデジってだけじゃなんともいえん。
926(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 13:33:54 ID:1YcbHNU3
コンデジの問題は画質より操作性。
特にフォーカスの自由度が問題になる。
927(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 17:42:32 ID:su1is0mt
グリフォンささらと、モッコス到着!
しかし、グラペ背景も逆光も飽きたし、
100円ショップ背景はロクなのないし・・・
928(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 20:45:48 ID:fTapWCSK
>>初心者が最低限そろえた方がよい物とかありますか?

いい被写体を用意することかな
http://www008.upp.so-net.ne.jp/bless-air/figure/SorayamaHoney/index.htm
929(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 20:57:30 ID:goaLzVQB
ドキドキ(>_<)
930(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 21:02:16 ID:gjE/PJyS
ポートレートだフィギュアだの撮っていてニコン買う奴いるんだなw
下手に頑張るより下取り出して5D2に変えたほうが労力少なくてすむと思う。
931(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 22:05:57 ID:lnXS0psr
>>928
そんな年増が良い被写体とか、そんな世界は間違ってると思いますl。
http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-GCF-00002453
932(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 22:07:02 ID:Sh6Hr4Uc
DP1興味を持った。
画面いっぱいに被写体だと歪みますか?
933(`・ω・´)シャシーン:2008/11/12(水) 23:16:11 ID:YREWsCXW
換算36mmで最短30cmだろ?一杯にならないんじゃね?
934(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 00:17:15 ID:7bdp20fO
>>932
換算28mm(16.6mm)なので出来るだけ中心で撮らないとパースがつきます
フィギュア撮りなら換算40mm相当@F2.8らしいDP2の方が良いような気がしますが
いつ発売になるかはとても謎ですw

>>933
つ純正クローズアップレンズ

トレフィサイズは無理ですがピュアニーモ位なら問題ないかと
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081113001348.jpg
935(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 08:13:29 ID:VfOJ5Nep
とりあえず横から一つあててみた
http://tane.vipper.biz/figure/src/1226531322907.jpg
やっぱ普通に飾るより被写体としての方が全然魅力的だわー
さてさて、ここからどうしてくれよう。想像するだけでワクワクするんだけど、
実現できないんだよなぁ・・・
936(`・ω・´)シャシーン:2008/11/13(木) 14:56:21 ID:rr5/BR2N
>>935
影が煩い
937(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 00:11:06 ID:NB7zJKyl
携帯のカメラで撮影したものです。
http://imepita.jp/20081113/862530
938(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 00:21:53 ID:K1oP90SW
>>937
すげぇ・・・・
ぜひデカイサイズで
939(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 02:10:41 ID:K1oP90SW
>>937みたいな携帯なのに超上手い、ってののあとだと
猛烈にうpりづらい・・・

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081114020559.jpg
陰影はつけつつ、髪の毛の透明感を逆光に頼らずに再現してみました。
けっこーいーべ。
特に↓耳(?)の「キラッ」の部分がイイと思う。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081114020813.jpg
もちろん偶然orz
940いいんちょ:2008/11/14(金) 03:31:50 ID:updE4wey
>ちょっと知ってるからっていい気になるのもどうよ

ちょっと?w
ちょっとどころじゃないけど?w
941(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 03:46:34 ID:updE4wey
よし、今からto heart祭りを始めます。w
1でも2でもいいからみんな参加してね。w

らきすた祭りもまだまだやってるよぉ〜。w
942(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 08:14:23 ID:jNGz7CyO
ワロス様はどこかのスレじゃ自称「いいんちょ」ですか?w
943(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 08:43:47 ID:NB7zJKyl
>>
>>938うぅ、褒めてもらえるとは…ありがとうm(__)m

出そうかか迷っていた他のパターンも出してみます。PC等を持っていないので、これ以上サイズを大きく出来なくて申し訳ないです。http://imepita.jp/20081113/862350
http://imepita.jp/20081113/862730
http://imepita.jp/20081114/076120
944(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 09:11:34 ID:ndce/Dix
>943
叩かれる前に帰った方がいいな。
945(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 10:22:09 ID:0ju3Fx8T
>943

欲を出してまぐれだったのがバレちゃったね(=^▽^=)
946(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 10:25:35 ID:MmnwgZh+
まぐれでもたまにそこそこのものが撮れてしまうくらい
今のコンデジとか携帯は高性能化してるから
撮らないなら撮ったほうがいいということだと思います
947(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 10:52:23 ID:HUhxl7Eq
>>940
それお前のことじゃないよ
948(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 11:08:41 ID:updE4wey
>>947
そうか。w
確かに今までの俺のカキコを読んでりゃ「ちょっと」じゃ済まないのは明らかではあるがな。w
おかしいとは思ったんだが。w

>>942
関西弁で書かんとやっぱ分からんかったか?w
949(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 11:13:54 ID:0ju3Fx8T
>>946
>>今のコンデジとか携帯は高性能化してるから

┐( -"-)┌ やれやれ そっちかよ!
950(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 11:30:36 ID:djNvUUZ/
>>946
>撮らないなら撮ったほうが…

その前に日本語を(ry
951(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 11:52:55 ID:ndce/Dix
>937も充分駄作だよ。こんなもん他人に見せられるような画質じゃない。
ケータイで見てると判らんのだろうな。
952(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 12:11:09 ID:INRW+5fz
もういじるなよ。
953(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 12:17:17 ID:XYrJFDCq
は?お前ら>>1嫁よ…
954(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 13:04:44 ID:Qc75ZyBb
そろそろ次スレなんですが、
テンプレに加えたいモノ、修正したいモノありますか?
自作の面白撮影機材とかあるようでしたら、
いい機会なんで自慢しましょう!自薦他薦問いません。
955(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 14:17:18 ID:nFgnFkEd
>>948
いいんちょ → アップ系小動物
委員長   → 眼鏡系似非関西人

生半可な知識だなw
956(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 14:59:24 ID:Qc75ZyBb
>>954
「参考スレ」の模型写真スレは次スレになってる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1222222118/

野外撮影が増えてきたので作例に入れたいが、撮影風景ってあったっけ?

あと「主なフィギュア関係のイベント」からWHFはもう外してもよいのでは
トレフェス・キャラホビを入れるかどうかは微妙なところか
957956:2008/11/14(金) 15:01:27 ID:Qc75ZyBb
おぉぉ!?
私954さんではないのにID同じだ。実際にあるんだー
958(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 15:23:57 ID:0ju3Fx8T
>>951
(>_<)ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛

959(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 15:33:16 ID:md1hrPmR
>>954
>>956
どこかの同じネットカフェからアクセスしてるとか。
960(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 15:58:14 ID:updE4wey
>>955
わかってないなキミも。w

ヒントだけ出すと怒る連中に似てるな。w
「ヒントじゃなくちゃんと解答教えろ」っていう連中と同じだな。w
修行ってのは自分で考えてみるのが大事なんだぜ?w
961(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 16:11:32 ID:ekYhkljh
>>960
答えられないのをはぐらかすのはヒントとは言わん。
962(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 16:32:14 ID:R8D95O0y
>>960
いやワロス先生様。
流石にこれはTH2と初代THを間違えているようですよ。

祭りの主催者様としてはHMX-17cが冷蔵庫の箱で送られてくるとか
嫁入り道具に巨大冷蔵庫(前者と同じ箱)を携えてくるとか
豊富な知識に期待しています。
963954:2008/11/14(金) 16:44:32 ID:gofrgcDX
ネカフェじゃなくて携帯です。
IDはIPから生成してるらしいので、IPを使いまわすタイプのISPだと
私が開放したIPを別の誰かが使うことで、被ることはあるかと。

>>956
デッドリンク報告どうもです。
>野外撮影が増えてきたので作例に入れたいが、撮影風景ってあったっけ?
自分の場合は、フィギュア持って
片手で撮るだけだったので、情報0です。
人によってはしっかりと、遮光したりレフったりするんでしょうけど
ここは篤志に期待するしかないですね。
964(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 18:21:26 ID:cltTV7kA
>>939
陰影をつけるのはいいがサイドライトがメインだから不自然
車のヘッドライトを浴びせたようになっている。
構図も左足ばかりが強調されて導線が結べない。というか傾きすぎて見辛い。
965(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 18:31:23 ID:NB7zJKyl
>>937の者です。
>>951の言う通り、ケータイで見ると前と後から出した写真の画質の違いが分からない…。
>>1を読み、ケータイカメラの写真でも良いとの事で出したまでですが、写真を見て不快に思われた方々ごめんなさい。
懲りずにまた何とか工夫して、見やすい写真をupします。
966(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 18:36:37 ID:ekYhkljh
とりあえず画像が小さいのはなんとかならんか。
967939:2008/11/14(金) 18:44:53 ID:K1oP90SW
>>964
>不自然
そーなんですよね。全体に光回したらよくなるかなー
もしくは、方向性そのままに、白とび抑えるように、もう少しやわらかくするか。
背景落して徹底的にコントラスト引き出すか。むむむ
968(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 19:11:46 ID:0ju3Fx8T
>>965
>>写真を見て不快に思われた方々ごめんなさい

私は不快になんておもってないよ、むしろうまくまとめていい構図だなぁと>>937だけだけどね。
画質の件は「井の中の蛙」ってことでスルーすればいいとおもいます。



969(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 20:01:48 ID:MmnwgZh+
>>965
ここは人間のクズみたいな奴が多いからあんまへこたれちゃだめですよ
970(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 22:11:56 ID:tBkIRILe
まぁせっかく上手く撮れる能力をもった人がケータイカメラで満足してるのを見るともったいないなぁとは思う
一眼レフ買えば表現の幅が広がってもっといい写真が撮れるかもしれないのに。
971(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 22:44:05 ID:ekYhkljh
>>965
センスは悪くないと思うよ。
たとえ1/100のマグレでも、100枚撮って99のハズレを人に見せなきゃいいだけ。
最初は4枚のうちの当たりの1枚を選べたんだから、自分のセンスを信じていい。
舞い上がってハズレを見せちゃったのはこのスレでは失敗だけどね。
ホントはそうやって晒けて上達できればいいんだけど、
残念ながらこのスレはいきなり完成形を求める輩が多い。

まあ、携帯はいろんな意味でオススメしない。
このスレは過去の経緯でアレルギー反応起こすのもいるだろうし。
972(`・ω・´)シャシーン:2008/11/14(金) 23:42:54 ID:sUvv35BR
>テンプレ
ライティング機材スレのテンプレにある
↓なんかも抜粋して入れるといいんじゃね?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/12(金) 17:44:42 ID:CQi777GM0
How to
プロペットモノブロ How to:http://www012.upp.so-net.ne.jp/p-yukioka/how1.html
Photoflex Lighting School:http://www.photoflexlightingschool.com/index.html
露出計の基本的な使い方:http://www.sekonic.co.jp/product/meter/case.html
3点照明:http://www.openeyes.jp/html/ura_photo_light02.html
基礎的な照明の配置:http://www.lowel.com/edu/
名画に学ぶ人物ライティング:http://seki.art.coocan.jp/lighting/photo/a00.html

玄光社:ライティング関連書籍
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
基礎から始める、プロのためのポートレイトライティング
http://www.genkosha.com/sp/2007/04/post_2.html
973(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 00:43:24 ID:9lt3L9dj
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081115004002.jpg
青が強いし光も思ったように当たらないしなんだこれ
974(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 05:22:39 ID:/Pm4KTjk
>>962
いや、間違えてないよ。w
だってキミは一応解答が分かったわけでしょ?w

解答へ導くヒントとしてなら間違いないとは思わんか。w

まあ、俺がわざわざ解説してあげた後に解答が分かっても遅いんだがな。w
975(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 05:25:58 ID:/Pm4KTjk
俺が書いた>>940を見た時点で分かんなきゃ駄目なんだよ。w
976(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 13:21:27 ID:/i2NwX1Z
このスレも残り少なくなったので適当な話題でスレを埋めてくださいw

>>937の絵は素直に美味いと思いました。
同じもの持ってるので、今度構図をパク…もといインスパイヤしようと思うニダ。
977(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 14:05:20 ID:yJ0WW+44
それじゃネタとして投下するが
一般模型とフィギュアの写真撮影スレを分けて欲しい

模型の製作撮影は好きなんだがギャルゲーだの萌えキャラだのパンツだの好きじゃない
つーかキモイし気色悪い なんつーかフェスとかで見ていても違う人種だと思う
978(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 14:08:27 ID:dXjpENwG
一緒になっているスレは?どこ?
979(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 14:12:59 ID:7/n1Qwz2
>>977
模型板に撮影スレあるから使い分けれ。
つーか、模型なんて上がったことあったっけ?
980(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 14:38:41 ID:/i2NwX1Z
>>977
一般模型って言うといわゆる飛行機(Not VF-1J)や戦艦(Not デスラー艦)や
ホンダASIMO等のロボット(Not 今度は背中にも顔がついてるガンダム様)の事ですか?
981(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 16:16:03 ID:bNuNVsGa
>>979
>模型板に撮影スレある
そんなのあったんだね。
言われて見てみたけど、さっぱり作例なくてショボン。
まぁロボとか飛行機は背景あってなんぼっつーイメージがあるから、
気軽に撮影するのも大変なんだろうね。
その点、ヒトガタはそれだけで絵になる。なんとも幸せ。
とりあえず、>>977みたいな色々勘違している人のためにも、
テンプレにいれておいた方がよさそうですね。
982(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 16:46:25 ID:2WQ5Rskd
出直してきました。ですが今、自分で駄作か判断が付かない状態になってます。

※画像を開く前に
・美少女フィギュアの写真
・携帯のカメラで撮影
http://imepita.jp/20081115/587590

一眼レフとはどんなカメラなのか興味を持ち調べてみました……高価で手が出せない…。せめてデジカメくらいには乗りかえて美しい写真を撮りたいです。
983(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 17:39:39 ID:bNuNVsGa
いいなぁコレ
なんつーか、印象深いんだよねぇ・・・
敗北感は募るばかりだ
984(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 17:47:19 ID:7/n1Qwz2
>>981
模型板での作例見たけりゃ2MCを見るべし、今ちょうど開催中だし。
>>982
やっぱセンスいいと思うよ、上手く空間を使ってる。
しかし相変わらず画像が小さいな、N903iのスペックではもっと大きくできるはずだけど。
カメラ買うならできれば一眼をおススメするけどね。
フィギュア撮るってのはけっこう特殊分野になるんで、普通のコンデジでは使いにくい。
でもまあフィギュア撮るごときにそんな金はかけられないってのもわかる話だけど。
985(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 18:47:10 ID:2WQ5Rskd
あぁ…報われた…。

PCでは携帯の機種まで表示されているとは驚きです。取説を読んで、サイズ変更しました。確認できませんが大きくなっているはずです。
http://imepita.jp/20081115/671460
986(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 19:02:54 ID:a+yZktla
>>985
ギャーギャー五月蠅いのはスルーで
あいつら人間のクズのきちがいだから
987(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 19:23:31 ID:yJ0WW+44
模型板の撮影スレでうpが異常に少ないのはオク・ブログ常用している人もいるから
作品から身元バレを警戒してのことだと思う。

模型板住人が目が肥えているというか、あざといから下手にあげられない。

しかし写真撮影板は萌え専のみで模型関係の住人がいないとは知らなかった。
988(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 19:35:26 ID:R6oC0IzR
>>987
「自分で」一般模型スレたてて、そっち移ればいいだろ
989(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 19:45:48 ID:pfTfZ7ZR
>>987
> 模型板の撮影スレでうpが異常に少ないのはオク・ブログ常用している人もいるから
> 作品から身元バレを警戒してのことだと思う。
> 模型板住人が目が肥えているというか、あざといから下手にあげられない。
> しかし写真撮影板は萌え専のみで模型関係の住人がいないとは知らなかった。

板が別になったからといって住人が入って来れないわけじゃない。
模型板と同じ理由で需要がないだろうな。
990(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 19:52:58 ID:yJ0WW+44
需要がないのに建てる必要はない。
写真撮影板の需要→RQ、コンパニオン、コスプレ、フィギュア

同属人の集まりであることが理解できた。
991(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 22:25:53 ID:pkS6lNVc
>>972
わざわざよそから持ってきてまで、テンプレ増やさなくても良いような気がする。

ちょっくら次スレ立て挑戦してくる!
992(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 22:42:27 ID:pkS6lNVc
次スレ

フィギュア写真撮影スレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1226756366/
993(`・ω・´)シャシーン:2008/11/15(土) 22:58:44 ID:7/n1Qwz2
>>992
乙〜
>>985
大きくなったはなったけど、240x345→334x480ってえらくビミョーだな・・・
せめてその倍x倍くらい欲しい気がするけど、まあいいか。
機種情報なんかは「Exif」といって、画像に埋め込まれてる。
携帯ではたぶんないと思うけど、S/Nや使用者名を入れちゃう機種がまれにあるから気をつけれw
>>987
そもそもここフィギュア写真のスレだし、スケモやガンプラはスレ違いだわな。
俺は模型板住人でもあるんで、あっちでも話題があればレスするよ。
でも確かに作品から身元バレの危険があるから作例は上げにくいよね。
ここみたいに被写体ほいほい買ってくりゃいいってもんじゃないし。
まあどうせここ過疎板だし、模型写真スレ立ててみたら?
ここで扱うのはどうだろう?
萌え系だから持ってるというとこはあるしなー。
994(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:27:50 ID:1+4DG61T
いつも埋めてくれていたあなたはいまどこでなにをしていますか?
この空のつづく場所に(以下略
995(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:40:03 ID:rpZLLg1K
ウメ
996(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:40:41 ID:rpZLLg1K
埋め
997(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:40:59 ID:ACyAijSz
うめてんてー
998(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:41:59 ID:rpZLLg1K
生まれて初めて注文したフィギュア・・・
999(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:42:57 ID:rpZLLg1K
グリフォンナナエルがまだ発売されないんだけど・・・
1000(`・ω・´)シャシーン:2008/11/16(日) 00:43:48 ID:GU4Ah4l6
うんめい
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/