シャッターを 「切る」 「押す」 貴方はどっち派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
シャッターを「切る」のか「押す」のか。

気にならないか?
2(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 09:04:11 ID:az3iRGJk BE:286956689-2BP(1)
「降ろす」が正しいだろ
3(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 09:54:24 ID:EQ8C0/N8
シャッターボタンを押す
だな。
4(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 10:01:08 ID:cveiyup/
蛇◆oapdx5QqlEを探してます
5(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 16:56:21 ID:3KPy/Dck
シャッターは切る。
レリーズボタンは押す。
6(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 20:56:36 ID:az3iRGJk BE:79710454-2BP(1)
だから降ろすだって・・
7(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 21:00:44 ID:iZrywFOu
シャッターは横走りもあるが・・・。

「切る」だな。>>5と同じ。
8(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 21:23:28 ID:PcZLAwml
シャッターで「犯す」
9(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 21:38:44 ID:T/edqPvR
はべらす
10(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 21:58:12 ID:G8Ja4g2F
シャッターなんて押してる馬鹿居ないだろ!

あんな薄くて繊細な装置、ちょっとでも触ったら曲がっちまってもう駄目だな。
たぶんユニット丸ごと交換になるだろうから修理代は最低5万円コースだろう。
そこまで詳しく知らなくても、触るとヤバいことになるぐらい、誰でも想像付くな。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12(`・ω・´)シャシーン:2006/09/11(月) 23:13:59 ID:vMMBMSaS
シャッターを直訳すると「遮るもの」だから、押しても切ってもおかしいのよ。
動詞が入ってるんだから、厳密には「使う」くらいしか合わないのよ。
13(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 01:30:27 ID:U0bZxVMC
英語の単語を無理やり動詞として解釈すんなよw
ひょっとしてミスターですか?

(しかもケツにERまで付いてるのにw)
14(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 18:07:25 ID:XAg+cgA0
シャッターを蹴るとか落書き(ry

基本的にシャッターボタンを押さないとシャッターは切れない
(インターバルとかは無しね)
押すは人間の動作で切れるは機械(シャッター機構)の作動
正確にはシャッターは「切れる」であって「切る」ではないんだろうね
でも一連の動作として押せば切れるんだから
一緒のものとして習慣的にシャッターを切るって表現するのかな
まあどっちでも大勢に影響はありませんがw

「切る」っていうのはシャッター幕のスライドする作動からきたのかね?
英語でも「切る」って言うの?shootかshot?
15(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 00:38:51 ID:YPbos1M1
>>14
普通は、shoot。
写真を撮るは、take a pictureだけど、I film the landscape.とFILMを動詞として
使う人もけっこういる。
16(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 02:28:30 ID:/RNCjSBV
では、「車のライトを付ける」というのは誤った表現か?
「車のライトが付く」
「車のライトスイッチを捻る」
のみを正しいとするか?
1714:2006/09/14(木) 05:00:49 ID:qN3P4Rhx
>>15
どうもです
切るっていうのは日本独特の言い回しかもですね
printも焼き付けるとは言わないか・・・

>>16
うむ、いい答えだと思ったんだけど
そう来られると困った・・・

なんか切るっていうのはフォーカルプレーンシャッターのイメージがあって
レンズシャッターだと少しメージが違うけどいつごろから言いだしたのかね
なんとなく「押す」のほうが早くて後から「切る」という言葉がでてきたような
エアシャッターだと「握る」で、もっと昔は「前蓋をとる」だたりして
18(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 07:12:06 ID:qN3P4Rhx
そういえば観光地だと「シャッター押してもらえます?」が多いかも
なんかしょーもない話題だけどw
19(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 00:57:15 ID:LSBgUs49
>>18
1眼レフならレンズ外してミラーうpして、膜をグリグリと押す・・・・
コンパクトなら裏ブタ空けてフィルムどけて、膜をグリグリと押す・・・・

ってやったら、訴えられるかな?w
20(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 07:48:47 ID:Gua0T+XJ
商店街なんかのシャッターで、古くて錆びついてるからかギーギーと耳障りな大音響のやつは勘弁してほしい。
21(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 18:19:26 ID:1zHHZAjc
つ呉556
22(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 20:38:07 ID:0V/amOHJ
556はなぁ・・・。
23(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 22:01:22 ID:hd3ea7YG
じゃあ555蓬莱
24(`・ω・´)シャシーン:2006/09/29(金) 01:49:38 ID:uaZ/2scE
556は潤滑油というより、錆びまくって一体化しちまった鉄を、
再び分離したい時に使う、一時的な剥離材みたいな存在と思っている。
25(`・ω・´)シャシーン:2006/09/29(金) 19:08:48 ID:AwK4Ebcn
>>23
蓬莱は551だ

>>24
思うのは勝ってですね、思うのは。
26(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 04:14:35 ID:VEQdz0XH
・・・・と思うのも勝手なのであった、思うのは。
27(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 23:16:05 ID:bhkTrIa6
シャッターボタンは閉じるボタンだから、閉じているシャッターを
さらに閉じる意味になり、論理的におかしい。
シャッターリリースボタンと言うのが正しい。
したがってシャッターは、リリースボタンを押すことで開き、
シャッターをリリースする(開く)と言うのが正しい。
レリーズはドイツ語だから、シャッターレリーズとか
レリーズワイヤ−のように英語と組み合わせるのはおかしい。
28(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 23:27:11 ID:YKIh7+7n
シャッターを切断する
29(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 00:06:41 ID:gcbFtSKG
シャッターは正確には「閉じる装置」だな
30(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 23:32:30 ID:Q5Fgwew6
開閉器でいいじゃないか。
発電所行くと、50万ボルトのスイッチも開閉器だぞ。
31(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 08:16:05 ID:Us0b/rpA
>>16 ライトは点けるが正しい。
32あぼーん:2006/10/02(月) 08:45:41 ID:2KIHzPSp
あぼーん
33(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 19:26:13 ID:04/By5/C
>>32
その発想はなかったわ
34(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 23:32:59 ID:mq5YHJa8
シャッターは下ろすだろう。
これにて閉店。
35(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 23:34:56 ID:Us0b/rpA
山田君、ペヤング二箱あげといて。
36(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 00:01:52 ID:iPT0/X0S
シマッター
37(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 06:29:52 ID:AyGRefdI
マジレスすると、「開く」じゃないの?
開かないと露光できないっしょ
38(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 22:46:24 ID:qBIkkd2W
シャッターは「搾る」もんだ…
39(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 23:21:36 ID:KP4/q2Tv
ピッキングでこじ開けるものアルヨ
40(`・ω・´)シャシーン:2006/10/06(金) 01:59:17 ID:yds+FmGr
開くだけじゃ確実に真っ白写真になっちまう
41(`・ω・´)シャシーン:2006/10/06(金) 09:32:04 ID:kpz3RNQY
じゃあ、もうシャッターをシャットするで良いよ
42(`・ω・´)シャシーン:2006/10/06(金) 11:59:05 ID:Vmtatrzi
      ,.、   ,r 、
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  終 了 /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ ω   _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::

糞スレ乙
43(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 17:25:27 ID:1GO3O9iP
今後は「シャッターを(`・ω・´)シャシーンする」でいかがか
44ッ残念!:2006/10/10(火) 17:37:30 ID:naSIie3v

  ガラガラガ〜〜〜〜〜。もうシャッターを降ろしてますよ。

     
45(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 12:03:53 ID:2ZY5Rndh


ガラガラガ〜〜〜〜〜。シャッター開けますよ〜。開店ですぅ。


46(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 12:33:51 ID:wqEm2e+P
シャッターを開閉する
これ以外の表現は許さん
こんな結論か?
47(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 15:56:14 ID:zSw6WKjE
>>46
頭だいじょーぶ?
48(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 16:12:47 ID:GHvCVGUA
普通は「パシャる」
49(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 19:54:16 ID:0WbrvwBp
私も『切る』っていうな。
50(`・ω・´)シャシーン:2006/10/11(水) 23:27:25 ID:fvOnf5wL
シャッターボタンを押下してシャッター幕を作動させる、この一連の動作(行為)が
「シャッターを切る」では?

ボタンとかシャッターのメカとかにわけて考えないで、おおまかに感覚的に考えるとすっきりするような気がします。
51(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 00:26:24 ID:CkAMs2D0
シャッターを押した瞬間の時間を切り取った、ともとれるし
被写体を四角の枠に切り取った、ともとれる。
なかなか奥が深いのぅ。
52(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 00:31:47 ID:kC0nr+tp
ストロボってなによ
合体したら強くなるの?

フラッシュでしょフラッシュ!
53(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 00:33:51 ID:FI5idRne
シャッターボタンを押すに一票。
54(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 03:41:21 ID:SE8je1LN
>>52
そんなこと言ったら、観音はスピードライトだぞ
55(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 15:40:16 ID:HpAUBfyF
>>52
発光装置だろ
56(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 19:38:10 ID:hdQpPgg/
フラッシュといえばFLVファイルのことだろ
57(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 22:27:16 ID:KEOgWHcd
フラッシュといえばマグネシウムだろ
58(`・ω・´)シャシーン:2006/10/12(木) 23:27:19 ID:ID9gTA7u
ダンスです。
59(`・ω・´)シャシーン:2006/10/13(金) 00:10:30 ID:0+AVPhVk
ゴードンです
60(`・ω・´)シャシーン:2006/10/13(金) 00:35:10 ID:lxHCStBX
ぽまいら全員にハニーフラッシュだ!
61(`・ω・´)シャシーン:2006/10/13(金) 00:44:54 ID:phsUrlv+
フラッシュゴードンといえば、
フレッシュゴードンだろ
62(`・ω・´)シャシーン:2006/10/14(土) 17:20:58 ID:c0UZnQiP
おれはクリクリする派だな
乳繰り合うのがたまらん
63(`・ω・´)シャシーン:2006/10/15(日) 08:55:06 ID:1Bbn1mC9
フラッシュは「焚く」だな
64(`・ω・´)シャシーン:2006/10/15(日) 23:18:32 ID:g8mhn+fB
フィルムは「通す」だな。
65(`・ω・´)シャシーン:2006/10/16(月) 00:04:59 ID:lniGFl32
アクセルは「開ける」だな。
66(`・ω・´)シャシーン:2006/10/16(月) 03:43:09 ID:ykObThvO
ネラーは「釣る」だな。
67(`・ω・´)シャシーン:2006/10/16(月) 14:23:35 ID:104V0/Qw
>>60
ハニーは弱いくせに魔法が聞かないから嫌いだ
68(`・ω・´)シャシーン:2006/10/20(金) 05:39:13 ID:Y8oJxYMx
ちんこは
「オナる」「しこる」「せんずりする」「マスターベーションする」
のどれですか?
69(`・ω・´)シャシーン:2006/10/20(金) 21:53:08 ID:g6Jc21Mk
>>68
「むく」だろ。
70(`・ω・´)シャシーン:2006/10/21(土) 02:20:03 ID:jBOT1KbE
食べるだと思う。
71(`・ω・´)シャシーン:2006/10/21(土) 02:28:17 ID:f4XWZ2oa
>>44

散輪電動シャツター 1/250秒 開閉してますか?
72(`・ω・´)シャシーン:2006/10/21(土) 08:02:42 ID:HLCWeqBh
食べられたい(;´Д`)ハァハァ
73atjwj:2006/10/23(月) 14:40:56 ID:n1v17LbX
ボクのF2フォトミックゎ、シャッターボタン取れちった(笑
だから『切る』事も『押す』事も出来ないんだ(笑

だから『付ける』が先なの…。
74(`・ω・´)シャシーン:2006/10/23(月) 15:38:19 ID:rxHvHCu2
>>16
> 「車のライトを付ける」というのは誤った表現か?

取り付けるという意味では全く正しい。
75(`・ω・´)シャシーン:2006/10/23(月) 17:54:45 ID:VpVl3a5j
>>73に普通に笑ってしまった・・・内容といい書き方といい文字使いといい・・・
オリジナル?コピペ?

関係ないけど俺のもF2はフォトミック

>>74
ライトは点灯だから「点ける」だよね
76(`・ω・´)シャシーン:2006/10/23(月) 22:43:40 ID:o08jfnKA
>>16
「アポロを焚け」が正しい
77(`・ω・´)シャシーン:2006/10/24(火) 00:29:04 ID:5ehzbVAH
「小宇宙を萌やせ」も正しい
78(`・ω・´)シャシーン:2006/10/24(火) 13:23:10 ID:q1tlU+kK
『ニッポンを耕せ!』は間違いない
79(`・ω・´)シャシーン:2006/10/24(火) 13:32:03 ID:q1tlU+kK
>75
フォトミックだぁ\(^O^)/オヤジのカタミだぁヨ。

オヤジが死ぬ前に言ってた、『シャッターは切るのか、押すのか…』よく考えろって。

80(`・ω・´)シャシーン:2006/10/24(火) 17:27:50 ID:hD5swvB/
>>79
おいおい・・・俺のF2フォトミックも今はもういない叔父さんがくれた物だよ
もう写真は撮らないからって
結果的に3台カメラもらった事になる
81(`・ω・´)シャシーン:2006/10/26(木) 14:51:01 ID:9OaqS60q
 やっぱり
 シャッター幕を 指でおもいっ きり 押す 押す押す押っす。
82(`・ω・´)シャシーン:2006/10/26(木) 18:21:32 ID:vIFsglTf
普段はF2チタン ネーム無しアイレベルを使用しております。

山岳撮影では4×5と8×10の二機を使用しております。
たまに…中判も使用する

◆シャッターは押すものではなく切ると土門様が言っておられました。

※デジタルが主流になってきて詰まらなくなったので53年間続けてきた趣味ですが辞めるつもりです。

※味も素っ気も無いデジタル一眼を振り回して写真を語っている方を見て嫌気が差してきました。

83(`・ω・´)シャシーン:2006/10/26(木) 20:07:20 ID:2Aph1RLI
>>82
辞めるなら、F2俺にくれ。
84(`・ω・´)シャシーン:2006/10/26(木) 23:22:24 ID:d0UTiMK6
>>82
チラウラ乙
やめるなら、F2くれ。俺はやめない。
85(`・ω・´)シャシーン:2006/10/26(木) 23:51:30 ID:b8uH6uiS
いろんな物のデジタル化に付いていけず、
デジタルと名の付くもの全てに噛みついてる姿が手に取るように見えるわw
結局全て拒絶して、なんでもかんでもアナログのままなんだろうな。

5年後には、テレビも見れなくなるな。
ま、新聞でも読んで余生を埋めてりゃいいわ。
近い将来、その紙の新聞自体無くなるが、
死ぬまではもつだろうから、安心しなさい。
86(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 00:48:33 ID:7AIwZdOK
>>82はやっぱり音楽もレコード盤で聴いているんだろうな。
ってゆうか、>>82はコンピュータ使って味も素っ気も無いデジタルでバーチャルな掲示板に書き込んでいるじゃんw

ところでシノゴやバイテンはいつになったらデジタルになるんだろう?
87(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 01:48:31 ID:/OvwrUBa
両方使えてなんぼだろ
88(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 01:51:12 ID:nQ58fSWO
リテール製品としてのデジカメ化は、645サイズが限界だろうな
8971年型コルベット:2006/10/27(金) 04:27:51 ID:uVOWDMOM
◆私のF2が欲しい方は氏名、住所と電話番号を記入しておいて下さい。
ただで差し上げます。(ちなみにネームの入ったF2未使用完品もあります)






◆君らは、一眼を使用しとれば似合っとるょ。キャノンのKiSSがお似合いだね〜
エイトバイテン…呼び方だけは知っとるようやのォ w
大型に興味抱くのは二百年早いんとちゃうか?wW
貧乏には買えないカメラだゎ

まぁ…あまり無理せんと自分の稼ぎに見合ったカメラを使いなwW

90(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 20:21:19 ID:Es7cEn6+
>>89
で、どこに登ったのかね。
91(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 21:15:33 ID:7JnOkNbf
>>82
> ※味も素っ気も無いデジタル一眼を振り回して写真を語っている方を見て嫌気が差してきました。

べつにさあ、大判やってるあんたに“デジタル一眼を振り回して写真を語って”くれと
強要するヤシもおらんだろ。今後も大判で撮り続けて、デジタル一眼レフ使ってる人は
ほっときゃいいんじゃねえの?

当面、漏れは両方を使い分けるけどな。
92(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 21:27:04 ID:/M0123Xj
スレ違いになりそうだからこっちで続けて
【生産先細り】銀塩システムを危惧するスレ【メーカー撤退】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1158397466/
写真が好きなの?機材が好きなの?どっちなの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152541705/
【撮影板版】銀塩vsデジタル【討論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150974478/
93(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 22:27:58 ID:N6JJvSK7
Cのカメラだと、「コピーボタンを押す」って感じ
94(`・ω・´)シャシーン:2006/10/27(金) 23:42:02 ID:hUEnQ0lz
銀塩時代にも解像度厨が居たのだ。
厨らは、高解像度を求めて大型フォーマットへ走った。

メーカー側も135システムの主流を磐石にしたいため、
大型フォーマット厨を駆除にかかったが、駆除しきれなかった。
感材を改良し、フィルム自体の解像度を上げて、
135でも十分な解像度を得ようとしたが、
同じ技術を大型フォーマットにも使えるから、
永遠に解像度の差は縮まらないからな。
結局は残党のように残ってしまったのだ。

だが、デジ化でその関係は完全に崩壊。
残党どころか、単に既に惰性でやってるだけの存在に成り下がった。
しかも、かなりの資産だったものが、価値に近い状態まで落ちぶれてしまったため、
ネットでのその暴れようは熾烈を極めている。

デジ世代の人に言っとくけど、
中盤を超える大型フォーマットの存在は忘れて貰っても何の支障もないよ。
もはや敵じゃないからw
95(`・ω・´)シャシーン:2006/10/28(土) 00:38:14 ID:YOE0qoI+
>>92ぐらい読め
96(`・ω・´)シャシーン:2006/10/28(土) 03:39:33 ID:B1C5Tk4G
>>94
支離滅裂だが。。。ビョーキ?
97(`・ω・´)シャシーン:2006/10/29(日) 00:17:18 ID:FQxpVRLT
>>89
F2チタン、ただでくれるって、本当ですか?
ネーム入りでもネームなしでもどっちでもいいから、ぜひともお譲りください。
送料着払いで、下記まで送っていただけますか?
楽しみに待っています。

多田建次郎
愛知県名古屋市天白区菅田1-1601
ヤマト運輸昭和阿由知宅急便センター
TEL:052-309-0011
担当店コード:054100

98(`・ω・´)シャシーン:2006/10/30(月) 00:28:25 ID:e4T64MdK
また折鶴2万羽とか届いちまうぞw


つかそれ以前に、それってひろゆきんとこにメールが届いちまうんじゃなかったっけ?
99(`・ω・´)シャシーン:2006/11/12(日) 00:22:36 ID:lXQXTSmW
トリガーは引くもんじゃねぇ、絞るもんだ、ってマルボロマンが言ってますた
100(`・ω・´)シャシーン:2006/11/26(日) 13:39:37 ID:K7PCjFdO
写真を撮るでイイじゃん
101(`・ω・´)シャシーン:2007/03/23(金) 19:53:07 ID:PeeDcSqr
よもやこんな愉快なスレだとはw
102(`・ω・´)シャシーン:2007/04/17(火) 12:52:07 ID:ojjr5F9y
押すかな
103(`・ω・´)シャシーン:2007/04/17(火) 14:11:23 ID:OlLwifwQ BE:23913623-2BP(110)
だからシャッターは降ろすものだろ
104(`・ω・´)シャシーン :2007/04/17(火) 15:11:36 ID:hxppk21o
切るかな
105(`・ω・´)シャシーン:2007/04/17(火) 17:44:41 ID:WOwo4rrz
>>103
それ、お店のシャッター。

カメラのシャッターは開いたり閉じたりするものではないかと。
シャッターボタンを押すことはあってもシャッターは押さないお。
106(`・ω・´)シャシーン:2007/04/18(水) 14:59:13 ID:Zx43bVmj
なにがなんでもシャッターという言葉使いたいなら、
「シャッターを開閉させる」と言え
てことだな。
107(`・ω・´)シャシーン:2007/04/24(火) 14:48:03 ID:e3VuF1Dm
シャッターは「絞める」だな・・・
108(`・ω・´)シャシーン:2007/04/24(火) 21:57:43 ID:oq6J5V0Z
シャッターは「くいこむ」だな。
109(`・ω・´)シャシーン:2007/05/13(日) 04:45:50 ID:cb3GB3rt
言葉に出すときは「切る」
書くときは「押す」
110(`・ω・´)シャシーン:2007/05/15(火) 12:56:57 ID:7dWXZYHc
切る
111(`・ω・´)シャシーン:2007/05/16(水) 09:56:32 ID:PlBd0fYf
切り捨て御免
112(`・ω・´)シャシーン:2007/05/16(水) 10:31:57 ID:9dqRMuqo
レリーズする
113(`・ω・´)シャシーン:2007/05/16(水) 10:40:32 ID:fqRuPmP7
「パチリ」派
114(`・ω・´)シャシーン:2007/05/16(水) 23:52:52 ID:/EAYHqG7
シャッターを「切断する」
シャッターを「引き抜く」
シャッターを「圧搾する」
シャッターを「溶融する」
115(`・ω・´)シャシーン:2007/05/17(木) 22:36:46 ID:mJLuC08g
開く
116(`・ω・´)シャシーン:2007/05/17(木) 22:42:56 ID:C/vx4imw
開くは絞りと用語が被るな
117(`・ω・´)シャシーン:2007/05/18(金) 01:25:22 ID:Kd5dgMjT
シャッター開きっぱなしじゃ駄目だろ
118(`・ω・´)シャシーン:2007/05/18(金) 07:35:27 ID:mwMFrcv3
カシャ
119(`・ω・´)シャシーン:2007/05/18(金) 21:36:58 ID:cCFqV9H7
2、3分ほど開きっぱなし。
120(`・ω・´)シャシーン:2007/05/19(土) 00:26:02 ID:YQxG1xef
キャメラとカメラは?
121(`・ω・´)シャシーン:2007/05/19(土) 01:26:15 ID:f+pa86t8
>>120
キャメラと呼ぶのは映像業界に多い。
122(`・ω・´)シャシーン:2007/05/20(日) 00:08:28 ID:JRrK2jIT
カメキャメこだわる割に、スティルと言わずにスチールなのね、業界の人。
123(`・ω・´)シャシーン:2007/05/28(月) 00:32:21 ID:8bvvTF/2
中途半端にスティールとか言うやつもいるなw
それとも、あれって盗撮の意味で言ってるつもりなのかね?
124(`・ω・´)シャシーン:2007/06/05(火) 00:05:00 ID:t7spqvJj
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )  知
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ )  る
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/<   か
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ'   ! !
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
125(`・ω・´)シャシーン:2007/06/12(火) 03:07:22 ID:kKkqgHA0
押し込む・・?
126(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 22:12:28 ID:MRVtIUTh
押切萌え
127(`・ω・´)シャシーン:2007/06/22(金) 21:26:20 ID:7bx6gCrw
シャッターを挿入する。
シャッターをインサートする。
シャッターが勃起する。
シャッターが腐ってもげる。
128(`・ω・´)シャシーン:2007/06/28(木) 23:41:29 ID:eNNcrTi8
マジレスすると切る
129(`・ω・´)シャシーン:2007/07/25(水) 14:46:29 ID:2/QppCJ/
シャッターは押したことないなあ。
だって、そんな乱暴なことしたら壊れちゃうじゃんwww
13087:2008/02/03(日) 06:28:23 ID:+hnNONKe
100QD
フイルム装填の時、誤ってシャッター幕押した俺が通りますよん♪
131(`・ω・´)シャシーン:2008/02/11(月) 02:22:39 ID:tkRdi/so
俺は「撃つ」だな。
動物や鉄道専門だから動いてるものを撃つ感覚
132(`・ω・´)シャシーン:2008/02/11(月) 17:49:06 ID:QpJK5+ZX
俺は、綺麗なお姉ちゃん専門だからなぁ・・・
英語なら「SHOOT」で同じ仲間なんだが、
「撃つ」はちょっと違うかな?
え、ある意味合ってるだろって??

じゃ、別の訳を探すか・・・
「発射する」
・・・・・・
133(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 23:09:30 ID:3+D2wa93
http://www-2ch.net:8080/up/download/1207663677071174.HoqZWb
「君が好きだ・・・」
そういう代わりに、僕はそっとシャッターを押した
134(`・ω・´)シャシーン:2008/08/30(土) 23:46:09 ID:qhQ4mOrE
スナイプ
135(`・ω・´)シャシーン:2008/09/15(月) 00:45:20 ID:RDH2L0ih
シャッターを「盗む!」だな。
136(`・ω・´)シャシーン:2008/09/17(水) 00:18:20 ID:D+u1QkSw
137(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 14:34:44 ID:icllqP+F
シャッターを削る
138(`・ω・´)シャシーン:2009/01/19(月) 12:29:25 ID:h0o+MJDJ
くそすれ
139(`・ω・´)シャシーン:2009/03/30(月) 20:44:35 ID:+0o4wmiN
140(`・ω・´)シャシーン:2009/04/09(木) 14:35:52 ID:3+XrTEY4
きる
141(`・ω・´)シャシーン:2009/10/30(金) 03:00:45 ID:RoyxlS6j
p2tes
142(`・ω・´)シャシーン:2010/02/02(火) 18:25:46 ID:o93UYhdr
絞る
143(`・ω・´)シャシーン:2010/02/13(土) 09:23:48 ID:mlf2xvsJ
シャキーン
144(`・ω・´)シャシーン:2010/02/13(土) 21:52:12 ID:+58+j9O4
馬車馬車
145(`・ω・´)シャシーン:2010/02/15(月) 01:25:38 ID:lR/Tw6pY
触れただけで反応する
146(`・ω・´)シャシーン:2010/02/15(月) 04:24:15 ID:l9RbHks4
滑車D
147(`・ω・´)シャシーン:2010/02/17(水) 00:03:42 ID:Yxt1QUtp
蒸す =3
148(`・ω・´)シャシーン:2010/02/17(水) 21:37:50 ID:Zt7QAI4R
もむア
149(`・ω・´)シャシーン:2010/02/18(木) 23:28:22 ID:TyTgir7o
ポキーン1
150(`・ω・´)シャシーン:2010/02/19(金) 16:25:02 ID:qmtv0XKu
ダイレクトに反応
151(`・ω・´)シャシーン:2010/02/20(土) 00:03:52 ID:wbQIx8n3
2つ欲しい
152(`・ω・´)シャシーン:2010/03/25(木) 05:51:41 ID:0ymevjBa
走らせる
153(`・ω・´)シャシーン:2010/04/11(日) 17:11:48 ID:gb+iJ3zz
消耗させる
154(`・ω・´)シャシーン:2010/04/12(月) 21:23:26 ID:oTlkN0iS
切ったり押したりするもんじゃねぇ 絞るんだ…
155(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 20:34:35 ID:3ZGDTQ9f
101
156(`・ω・´)シャシーン:2010/11/16(火) 12:13:42 ID:iGwSXoYt
シャッターボタンがトリガ状になってるデジカメあったら欲しいな。
ブレ軽減に効きそう。

でも銃に似たデザインだと撃たれちゃうからイヤだな。
157 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/22(日) 00:42:51.95 ID:qFrctkP6
保守
158(`・ω・´)シャシーン:2011/07/10(日) 15:14:04.16 ID:JwpbQfx7
押忍
159(`・ω・´)シャシーン:2011/07/13(水) 13:14:36.08 ID:9v560oZO
シャッターボタンは愛撫するように弄ってから舐める
160(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 02:29:49.08 ID:fQu2b2Yu
カット
161(`・ω・´)シャシーン:2011/08/29(月) 03:38:10.17 ID:NWUcFLWg
●へ゜イカレン_ト・コ_ンサ_ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南_部は社長がまだ在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済
162(`・ω・´)シャシーン:2011/11/03(木) 07:44:11.97 ID:Dza8F3Di
子供っぽい意見になるが、切るっていう人は玄人っぽいイメージがあるね
163(`・ω・´)シャシーン:2011/11/22(火) 00:40:14.11 ID:VKSp3SSx
シャッターを切るんじゃない、レリーズを絞るんだ
164(`・ω・´)シャシーン:2012/01/29(日) 14:55:24.78 ID:tloSVH0w
切りっぱなし連写とは言わないなぁ。
165(`・ω・´)シャシーン:2012/02/05(日) 23:43:59.11 ID:32+MzsPD
切る
1662月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/14(火) 13:43:51.11 ID:/LvD++1R
167(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 03:58:46.38 ID:QDNA77aK
ショット、つまり打つ
168(`・ω・´)シャシーン:2012/02/21(火) 13:53:12.78 ID:QheZ9xCa
君が好きだ、押させてくれ
君が好きだ、切らしてくれ

やっぱ「押す」だろ
169(`・ω・´)シャシーン:2012/02/22(水) 01:02:24.11 ID:vm+o4Moq
てかシャッターを切るだの押すだの言う事ってあまり無いよね
会話の中では普通「写真を撮る」って言うし
170(`・ω・´)シャシーン:2012/03/15(木) 19:36:33.02 ID:DfQwt94o
押しっぱなし連写とは言うが
切りっぱなし連写とは言わない。

タイミングを見計らうのが切るかと。
171(`・ω・´)シャシーン:2012/03/17(土) 21:02:41.57 ID:dZ1gtFGE
俺は切るだな
172(`・ω・´)シャシーン:2012/04/12(木) 16:09:38.22 ID:atN/NPFd
切る
173(`・ω・´)シャシーン:2012/05/31(木) 10:39:57.69 ID:EIW1ENnX
てす
174井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/09/10(月) 20:56:20.42 ID:4owMkvIw
押す派
175(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 08:23:28.79 ID:YAeKfX3E
キィル!
176(`・ω・´)シャシーン:2012/09/15(土) 14:56:07.61 ID:btQGp9Dj
シャッター開けるって言ってた
177(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 00:46:05.08 ID:vLBGZKPL
切る!
178(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 04:59:20.25 ID:8qXuMbC5
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
【トレパク】ボカロ絵師【検証】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1347980392/

ボカロ絵師・動画師・アンチスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1347984220/
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
179(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 08:12:56.77 ID:vLBGZKPL
押す?
180(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 10:23:09.24 ID:YjbK/19V
シャッターを押したら壊れちゃうぞ…
シャッター幕(特に後幕)が光を遮る(さえぎる)から切る。
押すのはレリーズな。
181(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 10:26:43.78 ID:5wjEGb4W
>>180
屁理屈
そもそもシャッター幕を切ったら光漏れ
182(`・ω・´)シャシーン:2012/09/21(金) 15:15:35.69 ID:MAB5Itgr
おまえも屁理屈だろ
183(`・ω・´)シャシーン:2012/09/22(土) 23:56:24.06 ID:lsBsK6qO
切るというと軽快な感じがする
押すというと重厚な感じがする
184(`・ω・´)シャシーン:2013/01/29(火) 00:55:26.17 ID:A3a7eRLP
>>16
車のライトは「点ける」だろ
185(`・ω・´)シャシーン:2013/05/14(火) 08:10:28.66 ID:QxssbtWF
シャッター(フィルムに感光させる時)は切る;
シャッターを切るために、シャッターボタンを押す。
露出をきめるためなどに、ボタンを半押しする。シャッターを半押しする、とも言いますかね?
186(`・ω・´)シャシーン:2013/05/28(火) 15:54:13.62 ID:TLuJ87tk
tes
187(`・ω・´)シャシーン
hosyu