★★★神社仏閣撮影スレッド★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
日本の神社仏閣の撮影について、語ったり、UPしたりするスレッドです。
有名な巨大建築物から、近所の小さな建物までどうぞ。
関連しているものの撮影や、建物などが“主題”であれば風景も可です。

あくまでも被写体として扱うスレです、撮影と離れた宗教の話は専用の板へ↓
・心と宗教(http://life7.2ch.net/psy/
・神社・仏閣(http://travel2.2ch.net/kyoto/


注1:撮影禁止のものはUPしないでください。それ以前にもちろん撮影もだめです。
注2:勧誘厳禁!
注3:新興宗教はスレ違いとします。
注4:心霊ネタは禁止です、該当する板↓やスレッドに行ってください。
   オカルト(http://hobby7.2ch.net/occult/

※荒らし・煽りは徹底スルーで。
2(`・ω・´)シャシーン:2006/08/05(土) 11:46:33 ID:GScI6Ttj
オイオイ、あぷろだくらい張ろうぜ
>>1

デジカメ@2ちゃんねるの皆様へ
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
画像掲示板(風景系)
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/imgboard.cgi
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
でじかめ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
デジカメ板あっぷろーだXP
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
3(`・ω・´)シャシーン:2006/08/05(土) 15:42:36 ID:ZH94ne1o
なぜか鬼の置物がある庭の寺
http://imepita.jp/trial/20060805/563430
4(`・ω・´)シャシーン:2006/08/05(土) 22:30:44 ID:+L4ITcxf
5(`・ω・´)シャシーン:2006/08/07(月) 23:16:28 ID:SUxuOU9K
墓地もこのスレでいいの?
6(`・ω・´)シャシーン:2006/08/07(月) 23:50:40 ID:H/1VytWm
寺が写り込んでたらいいんじゃない?
7(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 00:22:24 ID:1vEnIS1D
>>5
>関連しているものの撮影や、建物などが“主題”であれば風景も可です。
御神木や鐘楼なども可
8(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 00:23:09 ID:1vEnIS1D
てゆーか・・・墓地?
墓地に何か被写体になるものは・・・でっかい像とか?
9(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 10:01:41 ID:jC5Qjp0t
>>8
墓地といえば・・・アレデスヨ!アレ
10(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 14:06:15 ID:y4rOVuCk
ア━━━レ━━━(゚∀゚)━━カ━━━ !!!!!

であれってなによ、あれ。
11(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 16:21:22 ID:CgDroWFf
青姦
12(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 17:37:53 ID:1vEnIS1D
これは駄目だし
>>1
注4:心霊ネタは禁止です、該当する板↓やスレッドに行ってください。
   オカルト(http://hobby7.2ch.net/occult/
13(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:01:41 ID:RZivFmin
http://imepita.jp/trial/20060809/863880
墓地の斜面より寺から山の町を望む
14(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:12:03 ID:RZivFmin
>>12
この板にスレがあったので一応お知らせ
 { 心霊写真 } 判定委員会 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150474895/
15(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 11:41:49 ID:tezDKZYg
夏の空を仰ぐ
http://imepita.jp/trial/20060817/416630
神社同居の寺って多いよね
16(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:21:10 ID:BBmgb5Re
ほしゅ
17(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 20:01:37 ID:eXzSA+EM
こういう竜宮城の門みたいな構えはなんなんだろう?
http://uploader.fam.cx/data/19908.jpg
自分が知ってるだけで市内に2ヶ所
もちろん寺の門だよ
18(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 20:37:19 ID:lpeDg8uS
黄檗宗か?
19(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 21:00:30 ID:rl6fx1EP
曹洞宗と思う。
20(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 04:57:09 ID:q4fdv98T
臨済宗では?
21(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:18:53 ID:sGwe6zdC
22(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:49:24 ID:TdNse5Ft
長文で申し訳ない http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150950009/595 より
向こうでは微妙にずれてしまうので画像はこちらに

小学生が上っていた道、怖いというより危なくないかね?
http://uploader.fam.cx/data/20164.jpg
上画像の鳥居から入ってみたが、到達できなかった社をやむなく撮る
http://uploader.fam.cx/data/20167.jpg (暗いし支えもないから手ぶれがひどくてorz)
林の中の御堂、昔はどうなってたんだろうと興味津々
http://uploader.fam.cx/data/20165.jpg
上から神社を見る裏参道から進入の図、ここも周りは林で明るさなど無い
http://uploader.fam.cx/data/20166.jpg

こういう山の中の神社、行きは「撮るぞ」という気力があるからいいんだけど、
帰りは気持ちが一段落しちゃうから周囲が不気味に感じられてちょっとアレ
寺は廃寺でもなければ山の中でも住職の家があったり
参拝する檀家がいるから何かしら人の痕跡はあるのに、
神社はすごいところにポツンとあるから怖さがある
だから山中にある社の中は基本的に覗かない・・・
23(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 21:17:16 ID:EiCtWhVU
24お前名無しだろ:2006/09/10(日) 06:52:14 ID:tBijEU2t

20 新日本は腐ったミカン◆0puVYletLs 05/01/03 07:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん 05/01/03 07:27:19 ID:pWJR67RN
≫20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
25(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 12:35:46 ID:uhMA11uE
竜宮門は禅宗ばかりではないようです。

天台宗 華頂山 元慶寺 京都市山科区

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060910123430.jpg
26(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 00:07:42 ID:trehOPIF
真言律宗 小田原山 浄瑠璃寺 京都府相楽郡

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060915000527.jpg
27(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 00:33:11 ID:2rN7Wh4d
なんで見れないんだ・・・あぼーんしちゃってるのかな
28(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 02:41:13 ID:2rN7Wh4d
勝手なお願いですが、なぜか見れないのでこちら使ってはもらえないでしょうか・・・
http://uploader.fam.cx/upload.html
無理ならしかたないですが
29(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 03:37:20 ID:gdKoreGO
>>27-28
見えますが。。。
30(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 21:16:28 ID:ysigbA7k
>>26
どうも妖しい。
画面右端中ほどにデカい顔が。。。
靄も波動を感じます。
31(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:31:52 ID:CBqBhXl/
地元には珍しい塔のある寺の上層部
http://uploader.fam.cx/data/21795.jpg
相輪をアップにしたいけどコンパクトの望遠の限界

自画自賛で申し訳ないが、思ってたより空が綺麗でよく撮れたと・・・
一眼+三脚撮影ほどじゃないのは分かってるよ(´・ω・`)
32(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 00:44:59 ID:6fFTFbZl
33(`・ω・´)シャシーン:2006/10/25(水) 11:18:47 ID:k6N25PHW
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね谷口大介氏ね
34(`・ω・´)シャシーン:2006/11/09(木) 21:48:27 ID:HR5sCuo+
相輪・・・でいいのかな
http://image.blog.livedoor.jp/photo_ch/imgs/5/b/5ba680d0.JPG
このタイプはシンプルに見える

>>32
無いーーーーーーー
流れちゃったね・・・
自分でブログかサイトを作ってそこに上げるといいかも
35(`・ω・´)シャシーン:2006/11/13(月) 20:01:23 ID:yhFMT1CS
36(`・ω・´)シャシーン:2006/11/14(火) 16:24:05 ID:YLfh8Xzz
>>33
山田!いいかげんにしろよ!
37(`・ω・´)シャシーン:2006/12/02(土) 01:11:47 ID:1CqXWFCh
たまにこういう寺があるよね
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061202010711.jpg
住職の趣味?寺に親しんでもらおうという

>>35
すげー派手!
何宗だっけ・・・こんな派手な造りの宗派なのかな
38(`・ω・´)シャシーン:2006/12/03(日) 12:23:49 ID:Om13GuXQ
>>37
高野山って書いてあるだろ。
39(`・ω・´)シャシーン:2006/12/06(水) 23:13:15 ID:DrHj1tvX
ひとんちの庭とか、ビルの屋上にあるやつ。
あれも神社?
40(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 01:21:47 ID:cze/fNXB
こういうのね、稲荷?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061207011617.jpg
ほんとはもっとはっきり撮りたかったけど、
こういうときにかぎって目の前で井戸端会議されてた・・・
さすがにカメラが他人の家に向いてるときは堂々と撮れんよ(´・ω・`)
一応ゼンリンの住宅地図にも鳥居マークは書かれてる
分祀というとのこと
41(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 12:15:08 ID:2SJcWhQB
>>40
あの、、、一言声かけて撮影すればいいでしょに。
だいいち、完璧に民家の中なんだから、その家主に許可得るべきでしょ?
声かけた?
42(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 13:11:56 ID:jaTVOHC6
道端のお地蔵さん撮ってる方いらっしゃいませんか?
43(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 13:22:15 ID:2SJcWhQB
はい
44(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 23:05:02 ID:qQ68eKqJ
>>40
それそれ。
神社と、オンラインでつながってるんかね。

たまに、とんでもない所にある。
アパートとアパートの隙間とか。
45(`・ω・´)シャシーン:2006/12/07(木) 23:58:27 ID:CA46rPt7
分祀されてるなら、本宮?にもきちんとそれが記録されてるはずだと思う
勝手に「ここは○○神社です」とは名乗れないと思うから
>>44
それを撮ってみよう!
46(`・ω・´)シャシーン:2006/12/08(金) 09:52:18 ID:FBwSoAR3
日本では古来より八百万の神といって、
台所には、台所の神様、井戸には井戸の神様というふうに、
神様はそこら中至る所に普通に居ることになっている。
お社や、祠はその象徴みたいなもので、
それが本質ではない。
一般のお宅の祠は、昔から有る地の神様だったり、
どこか由緒の有る神社から分詞された物だったり、
実はもともと由緒有る神様が祭られているのだが、
半ば忘れられていたり、由来は様々でしょう。





47(`・ω・´)シャシーン:2006/12/08(金) 19:28:03 ID:rezHd+f7
>>40
>>44
一応神社にあたる
どこかの神社から御分霊を勧請してきているはず
大抵は稲荷信仰から伏見とか豊川からお稲荷様(倉稲魂尊、宇賀御魂命)を勧請してきてる
場合が多いかと。赤い鳥居だと大抵そうだなぁ。
一般の民家の場合は屋敷神だったり、氏神だったり、まぁその他まつろわぬ神々だったり色々
48(`・ω・´)シャシーン:2006/12/08(金) 19:38:59 ID:4E3ybS/k
こうやって自宅に神社を分祀してる人ってあんまりいないよね?
工場でもたまに見かけるぐらいだし
他のスレではよく見るみたいなレスがあったけど
敷地の隅に小さな社で地の神を祀ってるところは見かけるが
つーかそれならうちにもある、ちなみに神道
49(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 08:30:37 ID:sLbJn1YY
>>48
鎌倉だと結構いる。崖に面した敷地を持つ人が多いせいか、洞を掘って先祖を
祀っていたりする。
50(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 17:38:57 ID:QlNRBPg9
都内の某一角では、お稲荷さんを家に分祀している
家が多いよ。
51(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 19:14:16 ID:sLbJn1YY
うちの隣も庭にお稲荷さんがある。神主はご主人、巫女は嫁さん。
52(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 21:04:55 ID:S2xlvGpV
あくまでも個人視点だけど、地元はけっこうあちこち歩いたり自転車で走ったりしてる
細かい道とかも通過してるつもり
それでも敷地内に鳥居がある個人宅は2軒しかなかった
で、その2軒ともちゃんとゼンリンの住宅地図に鳥居マークが描かれてる
ただし名称は無し、書かれてない、でも赤いから稲荷かな
逆にゼンリンの地図を市内隅から隅まで見てても、個人宅の鳥居は実はその2軒だけだった
だからその土地土地でかなり違うね
53(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 21:22:09 ID:84ig287q
ゼンリンの住宅地図も個人宅の裏庭までは調査しきれないでしょ。
通りに面した庭に祀ってある社は掲載できても、
通りから見えない裏庭の社は載ってい無い可能性もある。
ただし、そういう社を他人の我々が撮影する事は困難なので、
結局有っても無くても関係ない罠。
54(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 21:26:33 ID:FXPxQ4gP
よくわからんけど、up してみた。

近所の神社
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061210212201.jpg

これは、神社?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061210212323.jpg
55(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 21:55:29 ID:S2xlvGpV
>>54
下のは「明神」て書いてあるね
どうなんだ?

>>53
敷地が広い家もあるしねえ
56(`・ω・´)シャシーン:2006/12/10(日) 21:59:59 ID:S2xlvGpV
神社というか、細い杭の上に、小さな社が乗っかってるのもあるよね
あれは元の神社からお札かなんかをもらってきて奉納してあるんだよね?
地域の神様みたいな形で
57(`・ω・´)シャシーン:2006/12/19(火) 22:57:24 ID:C1ocVqah
報ステで宮島の空撮してるけど
すげーなあ
建物といい、町があるの?それもいい、紅葉もやけに綺麗
58(`・ω・´)シャシーン:2006/12/19(火) 23:48:49 ID:GaU788ps
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061219234722.jpg
神社の屋根はなぜこんなに美しいのだろう。。
59(`・ω・´)シャシーン:2006/12/20(水) 01:30:31 ID:YDGd+CRP
でも杜の中の神社だと葉っぱが乗っかってそれが枯れたり傷んだりして汚いのもたくさん・・・

これが地の神様
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061220012128.jpg
60(`・ω・´)シャシーン:2006/12/20(水) 03:09:40 ID:Q1HcOUst

       日本人のお年寄りを大切にしよう!!

       【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。


61(`・ω・´)シャシーン:2006/12/26(火) 01:06:22 ID:peQNcDO+
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061226010405.jpg
愉快なお寺
他にもちょこちょこ石造りの解説板とか
たまにあるよね、小ネタが置いてある寺
62(`・ω・´)シャシーン:2006/12/30(土) 02:35:54 ID:yl6CblAi
巫女さんの写真はここでいいの?そんな季節だし
63(`・ω・´)シャシーン:2006/12/30(土) 03:18:15 ID:W+eBu1pG
神社の一部ならいいんでない?

まあでもそんな硬いこと言わなくていいってことでどうぞ
64(`・ω・´)シャシーン:2007/01/02(火) 13:19:09 ID:yt6xj32+
巫女さんは、アダルト板の方じゃないのか?








と、突っ込んでみる!
65(`・ω・´)シャシーン:2007/01/08(月) 22:20:07 ID:ViyEE7u8
そんなこと言ったら、コスプレ板でも・・・
66(`・ω・´)シャシーン:2007/01/13(土) 22:37:50 ID:W/aVnbDC
67(`・ω・´)シャシーン:2007/01/13(土) 23:41:25 ID:rqL6KRja
鄙びた感じが好き
68(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 00:32:37 ID:OEUCncwU
つーか、なにこの屋根!
初めて見た・・・背景の堂の屋根も瓦じゃないみたいだし
69(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 04:18:44 ID:NK8u7JFk
お前は、茅葺屋根というものを見たことがないのか。
70(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 10:03:56 ID:2Nd6wRfD
>>68
よく気づきましたね
これは日本では希少な形式の屋根です。日本中には3つしか残っておらず
このお寺は関東に唯一残っているのです、あとは関西ですね。
重要文化財になっていますので(ry
71(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 11:24:54 ID:66YFSi98
寺の画像
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Temples_in_Japan
たくさんあるけど、どれがいい?
72(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 14:28:23 ID:GKhZ/xHP
>>66
秩父だっけ?
73(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 14:32:18 ID:2Nd6wRfD
よくこれでわかるなw
22番だよ。
74(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 15:08:03 ID:2osKX8D/
>>69
寺では見たことが無いという話

>>70
文化財マジ?
屋根が違うとこうまで雰囲気が違うもんかと違和感すら感じたから
75(`・ω・´)シャシーン:2007/01/14(日) 15:15:52 ID:2Nd6wRfD
そりゃ めんどくさい から板葺きだ瓦にかえてるからな。
ただ、それだけの問題さ。
76(`・ω・´)シャシーン:2007/01/15(月) 08:01:29 ID:G1fKTifc
え?まじで全国に3ヶ所しかないの?
パッと思いつくのは京都の法然院と常寂光寺だけど、それだけということ?
77(`・ω・´)シャシーン:2007/01/15(月) 09:03:55 ID:lybRwpZw
昨日1つ火事になったので、あと2つです 
7872:2007/01/15(月) 21:41:43 ID:WBPAZ9H6
http://uploader.fam.cx/img/u03691.jpg
一回撮ったことあった。
79(`・ω・´)シャシーン:2007/01/17(水) 09:03:42 ID:p3kceBdM
おおw
80千葉は我孫子:2007/01/31(水) 10:53:18 ID:uVNokssZ
81(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 10:59:03 ID:YHDSIN2u
撮影者の影がすてき。
82(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 17:47:58 ID:tu1LA0Gh
神社を撮ったら狛犬も必ず撮るようにしてるよ
もちろん対で
83(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 17:55:48 ID:uVNokssZ
地元ではこま兎です

私は実存してるので、影はさけられないんですぅ、、、、>>81
84(`・ω・´)シャシーン:2007/01/31(水) 18:52:29 ID:tu1LA0Gh
春日が鹿で
天神が牛だっけ
稲荷は狐
85(`・ω・´)シャシーン:2007/02/01(木) 00:47:46 ID:eHeHCiXT
北欧ではカラスだな
86(`・ω・´)シャシーン:2007/02/03(土) 02:36:21 ID:QwbkJns3
87(`・ω・´)シャシーン:2007/02/03(土) 03:00:13 ID:QwbkJns3
連続書き込みすんません

また 京都 仁和寺

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070203025813.jpg
88(`・ω・´)シャシーン:2007/02/03(土) 19:15:44 ID:IJdakQOO
これも仁和寺の法師

一つにまとめてたもれ。
89(`・ω・´)シャシーン:2007/02/03(土) 19:50:49 ID:E7hGlL7M
>>86
もう少し待ったら人が消えなかった?
それともこの後にもっと邪魔なのが後ろとか前から来た?
90(`・ω・´)シャシーン:2007/02/04(日) 08:56:01 ID:BnQsG1b/
>>89
後から ガキンチョが来ていたし
団体が前から消えた 瞬間です。
91(`・ω・´)シャシーン:2007/02/04(日) 14:41:42 ID:Emk3sQys
>>90
惜しいよねこういう瞬間
あともう少しなのに・・・ていう
92(`・ω・´)シャシーン:2007/02/04(日) 14:57:44 ID:SOD+5nrx
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000771M.jpg
伏見稲荷。久々上まで登った。
93(`・ω・´)シャシーン:2007/02/04(日) 16:57:15 ID:Emk3sQys
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000771.jpg
Mは外さないとサイズがなんとか

>>92
SODって・・・
94(`・ω・´)シャシーン:2007/02/04(日) 16:57:55 ID:Emk3sQys
あ、同じだった・・・
95(`・ω・´)シャシーン:2007/02/06(火) 19:52:32 ID:NH01KjQ1
京都今宮神社 フツーの画像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070206194838.jpg

金閣寺  一般的な位置からやっぱり フツーの画像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070206194912.jpg

なんだか フツーの画像ばっかりでした!
すみません



96(`・ω・´)シャシーン:2007/02/07(水) 19:47:43 ID:z0G/t2HC
>>95
瓦の茶色は錆?
これが改修されたらこの古い画像に価値が出てくるね
普通で悪いことなんかあるもんけ!
97(`・ω・´)シャシーン:2007/02/07(水) 20:51:18 ID:A0pW5M9+
>>96
>瓦の茶色は錆?
引いた構図を撮っていないので、今になっては??です。

>これが改修されたらこの古い画像に価値が出てくるね
>普通で悪いことなんかあるもんけ!
有難う御座います。今後も頑張ってさらに良いもの撮ってきます。
98(`・ω・´)シャシーン:2007/02/07(水) 21:29:21 ID:z0G/t2HC
町歩き途中の小さな神社
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070207212626.jpg
あるのは知ってたから予定には入ってたが、入り口の階段が工事で塞がれてちゃあ・・・
こういうなにげなく街の中にポッとある小さな神社・祠・御堂ってイクナイ?
99(`・ω・´)シャシーン:2007/02/07(水) 21:39:25 ID:+/khxBgE
大きな神社もいいけど、こういう小さな神社にも、
それぞれの歴史があるんだろうね。
100(`・ω・´)シャシーン:2007/02/07(水) 21:58:58 ID:z0G/t2HC
だから街歩きのとき、事前資料として、
ゼンリンの住宅地図で鳥居と卍マークを血眼になって探すという・・・
こんなところにあるのか!見たいーーー!って具合
地図見ないととてもじゃないが出会えない場所もあるからね
101(`・ω・´)シャシーン:2007/02/08(木) 22:41:50 ID:sreblSWh
関連してるこちらにも
1 街撮りのついでに、いつも気になってた小さな神社に道路から裏手に入ったわけで
2 道路地図を見ると参道のこの先の谷に道はあるはずなのに、ずっと竹林と雑木林・・・
3 なにか開けた!と更に谷を下りて草の刈られた場所を歩いていくと
4 やばかった?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070208223206.jpg サイズ大きくてスンマソン

おまけ
そこから出たすぐ先に、こんな気になるものが
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070208223231.jpg
こういうもので何かを抑止していた領域とかじゃないよね・・・ガクブル
102(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 07:41:46 ID:aUZNWZXg
>>101
ゴミの不法投棄防止用の鳥居じゃんw
捨てる人間の良心に訴える、とかいうやつ
103(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 18:25:06 ID:tSE96jSw
立ちション禁止の鳥居は今でも都会の裏通りなんかでよく見かけるけど、
最近は不法投棄防止用の鳥居まであるのか?

立ちション防止は愛嬌があるけど、不法投棄じゃしゃれにならないな。
104(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 18:26:55 ID:yyNVaY1d
実はその鳥居自体が不法投棄された物だったりして
105(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 20:36:36 ID:bDOz1P+9
>>103
少なくともうちの近所(関東ローカル)ではポピュラーだよ。
多いところだと100mおきに立ってるw
ある程度の効果はあるみたい。
犯罪者の良心に訴えかけるのも限度があるだろうけどw
106(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 22:44:45 ID:tNuDv29S
そういうご利益の安売りはいただけないし、
カタリに値するばちが当たりそうな気もする。
107(`・ω・´)シャシーン:2007/02/09(金) 23:11:17 ID:Zp3zhZfP
>>106
まあ神様が八百万もおわします国ですから。
森羅万象に宿っているということで。
108(`・ω・´)シャシーン:2007/02/10(土) 00:50:15 ID:ruVUTPJ3
バチが当たるといえば
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070210004754.jpg
こういうことをするバカがいるわけで、
それをしていくらしい場所がここ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070210004819.jpg
もうね・・・バチどころか死ねばいいのに
109(`・ω・´)シャシーン:2007/02/10(土) 07:56:00 ID:DOLiKwX2
バッチィ
110(`・ω・´)シャシーン:2007/02/10(土) 15:08:31 ID:7IOnOkzS
111 ◆2JUNKfan/s :2007/02/14(水) 21:15:26 ID:j/8p8wbw
世田谷区、豪徳寺というお寺の招き猫。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/gotokuji/maneki01.jpg

(,,゚Д゚)< "Where's Wally"という絵本があったな。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/gotokuji/maneki02.jpg
112(`・ω・´)シャシーン:2007/02/14(水) 22:31:39 ID:LaKpLLww
>>111
下のがでかくてJaneでエラーが・・・
こういうところだから画質低下は承知でサイズ縮めてもいいと思われ

たまたまこちらもこういうのを撮ってた
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070214223007.jpg
観光の寺じゃなかったんでじっくりとは見れなかったけど
どうやら寺のあちこちにこのちっこいのが配置されてるっぽい
113(`・ω・´)シャシーン:2007/02/14(水) 23:19:35 ID:TrToieb7
> "Where's Wally"という絵本があったな。

ギコを探せ
114(`・ω・´)シャシーン:2007/02/14(水) 23:26:14 ID:WdVbpyg8
いたw
115(`・ω・´)シャシーン:2007/02/21(水) 09:33:40 ID:7iXG5V0o
>108
海外からだけど、
フランス語圏では、宗教改革以前に建てられた教会内に
改革派によって壊されて首無しになってる聖徒の像が
いまもそのままだったりするんだけど・・・
写真拝見してそれ思い出しますた。
116(`・ω・´)シャシーン:2007/02/26(月) 19:39:07 ID:+x6aIAL/
>>113-114
ほんとにいるじゃんw
しかし、ぬこの中ではヤツだけ招いてないな・・・
117(`・ω・´)シャシーン:2007/02/28(水) 13:22:49 ID:bxf5W2Q0
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000853.jpg

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000852.jpg

 娘の顔は消しましたw

カメラはμ2、プリントをHP3210でスキャン
118(`・ω・´)シャシーン:2007/02/28(水) 20:19:06 ID:+krtWmHP
かえって怪しい写真に。
119(`・ω・´)シャシーン:2007/02/28(水) 20:41:49 ID:Uwh6JRXh
ですねw

でも超かわいい顔してるんで、消しました。
120(`・ω・´)シャシーン:2007/03/05(月) 22:59:12 ID:R7dT8XbT
街歩きついでに寄る寺や神社
その領域に踏み込んで、なぜかぞっとした数少ない神社の1つであったここも
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070305224925.jpg

いざ地元の祭りがあると氏子などが集まるのであった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070305224819.jpg
社殿の中にも役員みたいな人が座って色々やってたし
普段の静まり返った状態や、社の寂れ方からは想像できん!

鳥居の前に店も3つばかり出てたが
以前はもうすこし店は出てた気はする・・・
ちなみに、社殿の横でついてたきなこ餅を食べて帰ってきたぞと
121(`・ω・´)シャシーン:2007/03/09(金) 23:16:48 ID:Ic4FNAX0
122(`・ω・´)シャシーン:2007/03/10(土) 08:20:25 ID:uMteVDxw
>>120
定点観測乙
生活の中に息づいて言いますね。

>>121
久しぶりに嵐山行きたくなった。
しかし、あのタレントショップなど、何とかならんのかな。景観壊していると思う。
123(`・ω・´)シャシーン:2007/03/10(土) 16:45:44 ID:+Io/fZT3
>>122
例のタレントショップ 閉鎖してました。
写真は撮らなかったです。(幽霊でたら嫌だから!)
124(`・ω・´)シャシーン:2007/03/10(土) 17:23:13 ID:3fUeLtcX
>>122
実は明日も地味なところで祭事があって
どうしようかと思案中
125(`・ω・´)シャシーン:2007/03/10(土) 17:23:17 ID:+Io/fZT3
>>121です。
天竜寺の帰りに 振り返った 1カット
チョッとすれ違いごめん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070310172013.jpg
126(`・ω・´)シャシーン:2007/03/11(日) 10:40:46 ID:gzeDl0yI
>>124
強風が凄くて・・・行く気が無くなりもすたorz
127(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 17:38:02 ID:OraiV7Wc
これより先、撮影禁止   湯殿山本宮奥の宮

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070312173612.jpg
128(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 17:51:51 ID:+lFRJwTr
なんか手ぶれ?
129(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 18:09:02 ID:gDN7AXH1
>>127
入り口にしては・・・狭いな

関係なくもないかもしれないけど、隣の市に湯殿山神社がある
農村地帯のなんでもない道端に
ここに湯殿山て!?とちょっとだけ知ってたから、初めて見たとき驚いた
分祀されてるだけだと思うけど
130(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 19:53:10 ID:dWqYRgEx
分祀は良くあることだからね。
131(`・ω・´)シャシーン:2007/03/12(月) 22:07:17 ID:3rTLqBRH
それにしても湯殿山をこの地域に持ってくるとは、ってw
ある意味渋いなあと
向こうの地元だと結構あるのかな?
132(`・ω・´)シャシーン:2007/03/14(水) 22:51:22 ID:zHo2zaJd
先生!参道らしいものがありません(´・ω・`)ノ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070314224456.jpg
こんな分かりづらい奥に鳥居が・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070314224536.jpg
入ったら入ったでもう周りはこんな何もなく
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070314224556.jpg
このまま斜面を登った逆側は畑になっててここはほんとに山の中
なぜここに立地なんだろう・・・
133(`・ω・´)シャシーン:2007/03/15(木) 00:22:13 ID:92zbH2Xc
逆でしょう。
神社が先で、周りが開発されたのに取り残されたと。
神社の位置は変わってないと思います。
134(`・ω・´)シャシーン:2007/03/15(木) 01:08:57 ID:579Xq1oB
ちょっと谷になってる場所で、里山チックな田舎地帯
周りは以前からそんな感じで、むしろ更に人が少なかったはず
だからたぶん、立ったばっかりの時は木が成長してなかったんじゃないかと
それにしても、人は少ない地域だった
神社はちょっと集落があると立てられるからそれだろうねえ
寺は住職も連れてこなきゃいけないとか宗派だとか大変そうだから、
とりあえず神社、みたいな
135(`・ω・´)シャシーン:2007/03/15(木) 01:33:11 ID:akQT1ACk
あるいは個人的に作ったものかもね。
会社の屋上や敷地にあるお稲荷さんみたいな感じで。
136(`・ω・´)シャシーン:2007/03/17(土) 01:42:15 ID:gSpexwMq
人類の活動を舐めてはいかん。
昔の方が、交通の便が悪かったので、
田舎の方は、定住人口は多かったところが多い。
ある程度分散して住まないと、食料の確保が難しかったのだ。
大戦後の復興と、高度成長によって、一気に都市部への人口集中が起こったが、
それ以前は、地方の集落もそこそこの人はいた筈。


137(`・ω・´)シャシーン:2007/03/17(土) 02:04:24 ID:jLJI+dKy
御石神落としという漫画を読んで昔の日本だったら今頃おれもセックル出来てたんだろうかと
すこし悲しくなりました。
今週末は石神巡りをしようと思います。
138(`・ω・´)シャシーン:2007/03/17(土) 11:18:45 ID:twksGh/q
高台下のちょっとした住宅と田畑地帯の中にある小ぢんまりとした寺にて
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070317111259.jpg
そんな寺にも裏手の小山があって、その林の中にもなぜか離れて墓が
・・・は置いといて、そこにいく途中に小さな石像が何気なくいくつかあった(画像左)
ぼーっとしてると見落としそうな大きさの、地蔵なのか、別の人物の像なのか
時々こういうふうにしてる寺があって、殺風景な寺と違って何かいい感じ
139(`・ω・´)シャシーン:2007/03/22(木) 09:23:15 ID:UUkaXrOx
140(`・ω・´)シャシーン:2007/03/24(土) 00:35:04 ID:+BKrtBAI
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324003017.jpg
一礼のみして去っていったおそらく地元のおじいさん。
きっと散歩の度にやってるんだろうなぁ。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324003118.jpg
お掃除ご苦労様です。
141(`・ω・´)シャシーン:2007/03/24(土) 11:38:34 ID:HHd29HMq
ちゃんと真ん中からずれてるところで頭下げてるのがいいね

近所には一ノ宮があるんだが、頭下げるために立ち止まると後からこづかれるww
どけ!邪魔だ!って
142(`・ω・´)シャシーン:2007/03/24(土) 11:53:12 ID:JrllJFss
>ちゃんと真ん中からずれてるところで頭下げてるのがいいね

それが礼儀なんですか?
143(`・ω・´)シャシーン:2007/03/24(土) 12:06:16 ID:HHd29HMq
真ん中はかみさんが通る場所なんで、参道も左右どっちかに寄ってあるきましょう
144(`・ω・´)シャシーン:2007/03/24(土) 12:08:43 ID:1KRzM+qD
>>141
ですね。
鳥居の前で立ち止まったあと、一歩左によって一拝されていました。

>頭下げるために立ち止まると後からこづかれる
大きな神社とか観光地化してるようなところはよくありますねそれw


>>142
参道や鳥居の真ん中は神さまの通り道ですので。
145(`・ω・´)シャシーン :2007/03/26(月) 02:45:56 ID:46z7IfKv
いい撮影地・撮影の仕方などがあれば教えてください
http://www.photomanage.net
146(`・ω・´)シャシーン:2007/03/26(月) 17:46:14 ID:GDzpB+vc
有名な観光地の神社は
バスガイドが ど真中を歩き
客は、参道を全部埋め尽くして歩いてる
147(`・ω・´)シャシーン:2007/03/26(月) 18:59:26 ID:0BzIiwfg
幸いそういうところはほとんどないし
ウォーキング・サイクリングついでに地域の寺社ばっかり撮ってるからセーフ
148(`・ω・´)シャシーン:2007/03/26(月) 22:54:16 ID:MsxMTWJJ
サイクリングで行った先の小さな神社で撮ってたら地元の野良着の爺ちゃんが
神社の由来とかその土地の歴史とかいろいろ教えてくれて楽しかった。
最後にお詳しいですねと言ったら神主ですからと言われたw
こういうのが小さな神社の好きなところだな。
149(`・ω・´)シャシーン:2007/03/27(火) 11:19:53 ID:jizmbkJ+
サイクリングで行った先の小さな神社で撮ってたら地元の野良着の爺ちゃんが
神社の由来とかその土地の歴史とかいろいろ教えてくれて楽しかった。
最後にお詳しいですねと言ったら神ですからと言われたw
こういうのが小さな神社の好きなところだな。
150(`・ω・´)シャシーン:2007/03/27(火) 16:23:00 ID:RlxFXkmS
151(`・ω・´)シャシーン:2007/03/27(火) 16:35:29 ID:jizmbkJ+
あのさ

馬鹿糞でかい画像あげるってのは、どういうつもりさ
152(`・ω・´)シャシーン:2007/03/27(火) 16:50:32 ID:p73p6+5m
>>151
お前こそ上のコピペは何の意味があるんだw
153(`・ω・´)シャシーン:2007/03/27(火) 17:50:03 ID:jizmbkJ+
は? お も し ろ い と お も っ た か ら さ
154(`・ω・´)シャシーン:2007/03/28(水) 15:51:38 ID:hwGD1C+i
>>151は? お も し ろ い と お も っ た か ら さ
155(`・ω・´)シャシーン:2007/03/28(水) 18:32:03 ID:dmsExLqt
回線毎にあぷろだ誘導したほうがいいかもな
光70M出てるからペンタあぷろだは問題ない
156(`・ω・´)シャシーン:2007/03/31(土) 17:53:25 ID:LrDvDk1r
じ、神社っす・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070331175033.jpg

て、寺っす・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070331175055.jpg

どんなところだろう?と進んでいき
予想を裏切る結果だと、嬉しいね(・∀・)
157(`・ω・´)シャシーン:2007/03/31(土) 19:33:33 ID:10UVjoFN
>>156
被写体にはけちのつけようが無いが、傾きには気をつけれ、整体にでも逝った方が・・
158(`・ω・´)シャシーン:2007/03/31(土) 19:45:52 ID:OYzrX1t8
159(`・ω・´)シャシーン:2007/03/31(土) 20:10:39 ID:LrDvDk1r
>>157
実は神社は卒業式の学校のそば
寺はこんな小さな寺にちょうど墓参りの人がいたんで
慌てて撮った・・・こんな世の中に誰がした(´・ω・`)
160(`・ω・´)シャシーン:2007/04/01(日) 10:09:37 ID:KYQ31BSN
誰?
おまえだ、おまえ。
161(`・ω・´)シャシーン:2007/04/02(月) 22:53:12 ID:79bqdp+f
(`・ω・´)シャシーン
162(`・ω・´)シャシーン:2007/04/10(火) 11:22:09 ID:53NLvJDj
http://marine-lamp.ddo.jp/
つながらないですね。消滅したのかな。
163(`・ω・´)シャシーン:2007/04/11(水) 17:35:29 ID:DbFmEVLg
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ● ウンコー
164(`・ω・´)シャシーン:2007/04/20(金) 18:17:12 ID:81Mlqbbe
165猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2007/04/20(金) 18:19:11 ID:pNlZvs/d
鉄道のあふ風景〜ストラクチャー/宗教施設
http://nekosuki.org/landscape/index2/structure-religion.htm#00001

枚数がやたら多いので一枚一枚はかなり小さくしちゃってますが、ま、ロケーションとかは
わかるんじゃないでしょうか。
166(`・ω・´)シャシーン:2007/04/20(金) 18:45:46 ID:/Kynhtlr
サイト貼られてもなあ・・・正直面倒で見る気が起きない
どうせ重いだろうし、メモリーも食うだろうし
167猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2007/04/21(土) 15:42:52 ID:zjdKdLoI
ま、「サムネイルを見て選ぶ」という手間を惜しまない方向けに、ということで。
168(`・ω・´)シャシーン:2007/04/26(木) 01:43:41 ID:qWqsPM7A
169(`・ω・´)シャシーン:2007/04/26(木) 07:32:09 ID:/UWOnt+e
170(`・ω・´)シャシーン:2007/04/30(月) 11:59:31 ID:CHi3vDyr
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001030M.jpg

近所の氷川神社

足元から花が咲いてました

contaxG2、プラナー45、ネオパンプレスト、HP3210でスキャン
171(`・ω・´)シャシーン:2007/04/30(月) 18:37:50 ID:pMoMlOMj
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001030.jpg
なんの花でしょう?
いいかんじですね。
172(`・ω・´)シャシーン:2007/04/30(月) 22:43:01 ID:XJUaKg3d
>>169
歩きたい・・・やっぱ京都・奈良は寺社の規模が違うよなあ


普通の住宅地を街歩きしてたら、ふと気付いた赤鳥居
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070430223507.jpg
なんでこんなところに?ゼンリンの住宅地図にも載ってなかったのに・・・
かといって入り口はオープンで個人所有ではなさげだった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070430223530.jpg
裏手に回って行くとちょっと開けててそこに社
変な感じのまま神社を後にした
173(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 20:21:19 ID:ByF0wKMB
神社、寺の軒裏が黒でつぶれないように写すにはみなさんどうしてるのですか?

全景を撮ったときに軒裏の細かい作りなんかも写したいと思ってます
最近マニュアルカメラを買いました。デジタルからの転校生です
使ってるカメラはニコンのF5、レンズはニッコールのPC28です。絞りはできるだけ絞りこんでます
フィルムはプロビアで三脚を使ってます
174(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 20:30:27 ID:FnC+8PwP
裏を白くぬってから、ライトあててます
175(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 21:19:06 ID:ByF0wKMB
裏を白く塗るのは,軒裏のことですか?
それは私の所有物でないので無理です

176(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 22:02:29 ID:zLFLyA/j
明日、伊勢神宮へ行こうと思っとりますが、ああいう所で写真撮影ってしてもいいもんなの?
177(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 23:42:46 ID:+x5TcmPN
>>176
駄目なとこは撮影禁止の立て札立ってるだろ?
178(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 23:55:45 ID:hHxmqBPE
>>176
伊勢神宮は最後の最後、本宮の階段からが撮影禁止。
そこにたどり着くまでの玉砂利は無問題。
以上、内宮の話。外宮に階段はないけど似たようなもの。
だからこういうのは撮れる。
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/gls09.html
179(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 23:58:11 ID:rGQuDo14
>>173
だけを撮るなら明るくするだけでいいんじゃん?
他まで合わせようとするのはフィルムでもCCDでも現状無理でしょう
目の能力にはとてもじゃないが及ばないから無理しない
180(`・ω・´)シャシーン:2007/05/02(水) 23:58:39 ID:hHxmqBPE
ごめん、本宮じゃなかった正宮(しょうぐう)だった。
181(`・ω・´)シャシーン:2007/05/03(木) 01:00:58 ID:sYUpU1B9
>>179
やっぱりそうなんですね、ありがとうございます
調べていくうちにラチチュードというものにヒットしまして、これの中に絵が収まるようにするんですね
とりあえずネガが広そうなので、これで試してみます。
182(`・ω・´)シャシーン:2007/05/03(木) 07:54:26 ID:PO81df9C
>>173,>>180
デジタルなら
少しでも階調があれば、トーンカーブで多少修正が効くが
(余り強く弄ると変になる)

フラッシュ可なら 作ったみたいになるけど スローシンクロかな?
(強力なのがいるが)

許してもらえるなら レフ板を 数箇所から・・・・・・
183(`・ω・´)シャシーン:2007/05/03(木) 12:33:48 ID:HJ0CJRIQ
自前の太陽持参でいけばいいさ
184(`・ω・´)シャシーン:2007/05/04(金) 00:20:36 ID:HSez3y5N
なるほど
私にはなによりも強力なレフ板があるのを忘れてました
こんどはズラを取ります。
どうもアドバイスありがとうございました。

とか言ってみる


182さん、ありがとう
ポジをスキャナーで取り込んで、フォトショップでトーンカーブをいじってたら
軒裏のディテールが少し見えるようになりました
晴天のときはやっぱり少し不自然な感じに仕上がりました。
このことから曇天時に撮影してからトーンカーブをいじればいいかなという気がしてます。
今までは晴天のコントラストの強い日が写真にはいいとばかり思ってましたが、
今回のような撮影には曇天がいいのかもしれませんね

どうもアドバイスありがとう
スキャナにおまけでついていたフォトショップも勉強せねば・・・
185sage:2007/05/04(金) 07:47:42 ID:CAM4tYLt
>>184さん
>182です。
前に>>169でアップしたやつは、
雨に日に撮影したものです。参考になれば幸いです。
(へたくそなので そこは勘弁を・・・)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070422153405.jpg
186(`・ω・´)シャシーン:2007/05/04(金) 19:18:18 ID:hZbBq+8J
187(`・ω・´)シャシーン:2007/05/04(金) 23:54:29 ID:Eiohwm1O
被写界深度のチェックにもってこいだな
188(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 00:17:20 ID:EbzAVyJJ
松尾大社・拝殿 (やや派手めに調整)
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070505001214.jpg
189(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 20:40:26 ID:lM1uQ9eS
190(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 20:53:27 ID:6vMLid8v
>>189
くそおもくて開かないんだが
191(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 20:56:45 ID:QfO96TvX
見てないけど
サイズ縮めるとか、その上で別のところに上げるとかすればいいかと
192(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 21:47:52 ID:ugBqLfbv
新緑まぶしい、といったところか。
ペンタックスのアップローダーなんて、初めて見た。
193(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 23:20:59 ID:OTnNFnYE
>>192
ただのDynamicDNSで自鯖なだけじゃね?
194(`・ω・´)シャシーン:2007/05/05(土) 23:22:05 ID:OTnNFnYE
それにしてもほんとこの緑は凄いな。
195189:2007/05/06(日) 08:12:00 ID:YUAD103u
見た目、そのままのイメージで調整してUPしました
なかなかのスピリチュアルスポットとおもわれ
196(`・ω・´)シャシーン:2007/05/06(日) 09:30:07 ID:DVfZGUf5
>>195
スピリチュアルとか信じてるなら、
もうちょっと見る人の立場を考えたサイズに縮小するなりして欲しいなあ
写真は良いけど7MBは大き過ぎ
197(`・ω・´)シャシーン:2007/05/06(日) 09:40:46 ID:M6PlM0Kz
え?スピリなんとかって、自分勝手に他人のことをグダグダ言うことじゃないの?
だから見る人のことなんて考えないで私の作品を見ないと地獄に落ちる!でいいんでしょ?
198(`・ω・´)シャシーン:2007/05/13(日) 23:21:59 ID:8HVa58GN
ttp://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070513231923.jpg

とりあえず、伊勢 内宮っす
199(`・ω・´)シャシーン:2007/05/14(月) 00:16:40 ID:IRYPFp/6
かわかった雰囲気の写真ですね
立体感があるというか、モンタージュというか
どんなレンズですか?
200(`・ω・´)シャシーン:2007/05/14(月) 07:18:32 ID:6a6Z9ZmA
ソフトで露出変えてるんじゃないの?
201198:2007/05/14(月) 22:58:01 ID:lzQTQAXd
>>199,200 さんへ お騒がせしてすいません

カメラはS5Proで、レンズは17-55 2.8です。
F2ベルビア調で撮影して、暗部を少し持ち上げて高輝度部を少し上げてます。

HS-V3での現像は初めてなんで、ちょっとおかしくなったかも…
板違いレス すまそ >all
202198:2007/05/14(月) 22:59:54 ID:lzQTQAXd
高輝度部を少し上げています → 高輝度部を少し下げています

まちがいました <(_ _)>
203199:2007/05/14(月) 23:49:47 ID:IRYPFp/6
>>201
ベルビア調というのがあるのですね
あたらし味のあるいい写真ですよ
また見せてください
204(`・ω・´)シャシーン:2007/05/23(水) 13:18:13 ID:YUGTOdMK
205(`・ω・´)シャシーン:2007/05/23(水) 13:38:23 ID:ZPw50f69
なんだ、おれの実家かと思った
206199:2007/05/24(木) 11:30:11 ID:XIui+aW9
>>204
もう見れないの?
207(`・ω・´)シャシーン:2007/05/24(木) 11:49:31 ID:Q/mb9WhI
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001120.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001121.jpg

千葉鎌ヶ谷の八幡神社
 
一部で話題の鎌ヶ谷大仏を見にいった折に。
カメラはcanon A35 datelux、フィルムはコニカの業務用100、光線漏れ蟻。
208(`・ω・´)シャシーン:2007/06/16(土) 10:10:54 ID:SKYGv26B
先日ちょっとした田舎を歩いていたら、坂に気になる分岐を発見
それもこんな狭い坂に名前がついてて、確か貴船坂・・・ん?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616100115.jpg
車もぎりぎりの幅の坂を下りていくと
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616100140.jpg
2本の杭が立ってる山中への小道が!寺社巡りしてるからピンと来た
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616100301.jpg
そこを入ると
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616100213.jpg
あった、貴船神社
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616100237.jpg
道路地図なんかには載るはずも無い小ささ、
住宅地図も見てた俺も見落としてたか、記載漏れのこんな小さな神社発見に
趣味人としては俺GJというところですた
神社目的でもなかったのに、神社が俺を呼んだのかな・・・
貴船神社って名前はあれだけど
209(`・ω・´)シャシーン:2007/06/16(土) 10:18:47 ID:MGNoohIt
210(`・ω・´)シャシーン:2007/06/16(土) 11:58:13 ID:vp8F6dPs
山中の神社って
行くときは興奮気味だからいいけど
撮影終わって安堵しての帰りになんか背中がアレじゃない?
これは城跡も同じ
211(`・ω・´)シャシーン:2007/06/16(土) 12:04:58 ID:MGNoohIt
あぁ、やっぱ悪いことをしてる人はそう感じるんだね。
212(`・ω・´)シャシーン:2007/06/16(土) 12:16:38 ID:vp8F6dPs
┐('A`)┌

とある住宅地の街角にて
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616120750.jpg
こんな雰囲気のはよくありましょうが
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616121151.jpg
こういう像がたくさん安置されているだけでなく
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616121218.jpg
掘ってあるのが・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616121245.jpg
チャイチャイチャイニーズ!?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070616121308.jpg
不思議な感じの空間ですた
213(`・ω・´)シャシーン:2007/06/19(火) 02:14:34 ID:PbpytnM/
最近は気持ち悪いポエム風解説を付けるのが流行なのか?
214(`・ω・´)シャシーン:2007/06/19(火) 02:35:34 ID:krKSm5X8
流行に乗り遅れるなよ
215(`・ω・´)シャシーン:2007/06/19(火) 22:32:51 ID:ZHFdJqTq
神社仏閣スレがあるなんて知らなかったよ…。

露出違いの5枚を合成したHDRI
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070619223054.jpg
216(`・ω・´)シャシーン:2007/06/19(火) 23:42:31 ID:kPoUQTXg
なんかちょっと不自然
217(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 08:56:54 ID:M3mlSRj5
>>213
街あるきスレでもこいつ出没してるんだわ
自分のページでやればいいのにね
218(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 18:54:21 ID:Ueoulonn
おまえもここでも粘着叩きしてないで自分で画像貼ってみろよ
他人に見せられるものなんにも撮れもしないくせに
最低だぞ、気持ち悪いぞ
おまえだけの好みで貼れる貼れない決まるスレじゃないことがまだ分からんのか
かなり頭も悪いな
おまえこそ自分で画像サイトでも作ってお前が満足する画像だけを持ち寄ってもらえよ
何か自分だけが正しい基準でいるつもりのようだが
文句があるなら自分から態度で示せよ
219(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 18:59:44 ID:M3mlSRj5
とポエム野郎がもうしております
220(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 19:16:59 ID:Ueoulonn
即レス!
朝8時からずっと写真板監視かよ
ますます気持ち悪いなこいつ
で、自分のサイト作ったか?
お前だけが満足する画像を貼ってもらうサイト
221(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 19:17:53 ID:M3mlSRj5
うん、つくったからおまえは来るな
222(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 19:29:55 ID:Ueoulonn
そして自分は粘着叩きするためにノコノコここへ来ると
さすがだな、口だけくんは
223(`・ω・´)シャシーン:2007/06/20(水) 19:36:07 ID:M3mlSRj5
なんだ、自分が粘着だってのを自覚してんのかw
おつかれさんww
224(`・ω・´)シャシーン:2007/06/21(木) 01:09:13 ID:GrPpCiE6
怖い参道
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070621010704.jpg
生コン会社の敷地内通過なり
225(`・ω・´)シャシーン:2007/06/23(土) 01:25:30 ID:3EFhUES+
226(`・ω・´)シャシーン:2007/06/23(土) 10:36:02 ID:YBnFTQno
>>224
よくあるよ。
うちの近所では、ゴルフ場の中を通っていく神社がある。
神社に行く人はゴルフ場に言ってから、門を自分であけてゆくのだ。
227(`・ω・´)シャシーン:2007/06/26(火) 19:33:16 ID:m44xcl7k
先日撮った所、大チョンボしてデータ紛失・・・
それで本日再度突撃してきた
そこは本堂は良く見るコンクリートの四角い味気ない建物だが
(本堂の中撮ってくるの忘れた!   ・・・    _| ̄|○)
某歴史的有名人の墓もある墓地が、
元々木が多かった古い住宅地の森の中の寺ということなのか、
区画整理なんてほとんどなく、土にいきなり土台を設置してあったり、
墓石の配置がバラバラで、そこに木もランダムに植わってて、ちょっと興味深い
もちろんそこも撮ったけど、さすがに他人の墓石なので
それは自分の資料として画像UP無し
撮ってきたという話
228(`・ω・´)シャシーン:2007/06/27(水) 20:19:09 ID:P8u3T7xP
229(`・ω・´)シャシーン:2007/07/09(月) 20:11:38 ID:s8iDx7sx
いつもの、町の寺社撮影をしたが、今日も1ヶ所、住職と遭遇
なにがしかのポイントのある寺ならいいが(市指定の巨大神木でも十分)、
なーんにもない、ただコレクション的趣味で撮ってるだけの普通の寺だと、
住職も「なんでうちの寺なんかに・・・」と怪訝に思われてるのは間違いない
だからよほどでかくないと神主などがいない神社よりも、寺撮影は緊張する
寺の住職や家族に遭わなくても、
建物の中から見られてるんだろうなあ、とはいつも思ってる
京都とか奈良とかみたいな、
寺社に人が訪ねてきても普通のような土地に住んでる人が裏山C
230(`・ω・´)シャシーン:2007/07/09(月) 23:41:19 ID:unr8vo6V
当初は行くつもりは無かったけど、
田舎町をだらだら歩いてたらその気になって、
いつの間にか城跡のある小さな山を登って峠の神社に到着
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709233426.jpg
入ってみたら岩が無造作に露出してる神社だった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709233453.jpg
静かだけど、景色は良かった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709233521.jpg
231(`・ω・´)シャシーン:2007/07/09(月) 23:58:03 ID:unr8vo6V
郊外の、なんてことない神社のつもりで行ったら、
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709234207.jpg
なぜか赤門がそこだけに忽然と・・・なぜ?

厳密には神社仏閣じゃないけど、山の斜面に埋まるようにあった道祖神?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709234235.jpg
のどかでちょっといい感じ

実はこれも厳密には・・・一旦廃寺になってから、御堂として復興したとか
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070709234325.jpg
縁日には賑わうらしい、見てみたい、でも平日は非常に寂しい雰囲気
232(`・ω・´)シャシーン:2007/07/16(月) 03:14:43 ID:YSJuFu5U
ほしゅほしゅ。

お盆に長く休み取れたから京都に行ってくるよ!
よい写真取れたらうpするね。
233(`・ω・´)シャシーン:2007/08/12(日) 09:38:35 ID:kKF5lHYY
234(`・ω・´)シャシーン:2007/08/12(日) 19:23:38 ID:KnieuZad
厳密にはスレと違うけど、これはけっこう大きめだったからびっくりした
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070812192151.jpg
235(`・ω・´)シャシーン:2007/08/30(木) 08:46:49 ID:VGAqjyE0
仁徳天皇陵
スレ違いかな?
天皇は神様だから良いよね??

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070830084502.jpg
236(`・ω・´)シャシーン:2007/08/31(金) 20:22:16 ID:6N+s9MX/
>>235
いいね!
237(`・ω・´)シャシーン:2007/09/30(日) 11:20:27 ID:rEzmf34B
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001390.jpg

言い訳
ピントをススキにあてたかった
238(`・ω・´)シャシーン:2007/09/30(日) 14:36:32 ID:KigqvvXV
一瞬料亭かと思った・・・
239(^^ゞ.  たいちょ (^^ゞ. :2007/09/30(日) 20:33:01 ID:cAWUQ24H

http://photogallery.jpn.org/random/main.html
↑こういう独身のお金の使い道がないカメオタおじさんに
デートつきで撮影させてあげたら?
割のいいアルバイトだと思うよ。

そうそう たいちょ とか名乗っているよね、要チェック!!
いい加減に娘の年頃をオナ写するのは犯罪の域だろう。

240(`・ω・´)シャシーン:2007/10/04(木) 00:37:56 ID:Oxc5Keas
埼玉県内、西武線の終点あたり(西の方)で
地蔵というか仏像みたいなのが
斜面いっぱいにあるところってどこだっけ

検索してもでてこねぇよ、行きたい
241(`・ω・´)シャシーン:2007/10/06(土) 08:20:55 ID:50ry6CBH
>>235
夜中に仁徳陵に忍び込んだ学者がいるけど、怖くて研究成果を発表できないって噂を思い出した

一番大きい古墳だから日本統一した仁徳天皇の墓にしよう、程度の根拠しかないんだな
242(`・ω・´)シャシーン:2007/10/08(月) 12:19:09 ID:mxTfeCEu
>>240
水子供養の地蔵寺かな?
お寺の性格上、気軽に観光に行くような場所では無いので、
情報は少ないよ。
243(`・ω・´)シャシーン:2007/10/08(月) 12:37:18 ID:6GJ0WbJU
>>242

おお、それでした。
小鹿野にあるやつ
244(`・ω・´)シャシーン:2007/10/08(月) 12:46:24 ID:t4or2Qxk
あぁ、諸悪の権化、金儲けの亡者の寺か
245(`・ω・´)シャシーン:2007/10/08(月) 14:06:55 ID:tj4RZ2w9
いっぱいというほどではないが、
本堂までの参道に五百羅漢がある寺が地元にもある
山の中に小さい石像がたくさん
臨済宗方広寺総本山奥山方広寺
246(`・ω・´)シャシーン:2007/10/09(火) 17:41:15 ID:7f8wGvzU
247(`・ω・´)シャシーン:2007/10/09(火) 21:07:04 ID:AL8Yxk2W
神社って境内入るのにお金取られることなんてあまりないけど
お寺ってなんで拝観料取るところが多いんでしょ?
248(`・ω・´)シャシーン:2007/10/09(火) 23:41:44 ID:Pj4u78Jy
歴史的に見てお金が好物なんでしょ
249(`・ω・´)シャシーン:2007/10/10(水) 15:33:29 ID:84ZYv81g
>>247
何するにしても、お金が必要だからです

信仰でお腹一杯になりません
250(`・ω・´)シャシーン:2007/10/10(水) 18:54:05 ID:F2maopfj
今年ぐらいから入山が有料になってた広い寺があり、
そこそこ参道を入ってから料金所があったんで体裁が悪くて引き返せず・・・
やむをえず拝観料を払った
が、券を見ると、以前から有料だった本堂の拝観もまとめてできるようで、
だったらといつものように外観や目的の桜を撮るだけではなく、中も見ようと入った
今まで数度行ったことはあるが、初めて本堂の中や、併設の資料館、
更に庭園に、本堂脇から奥の院にも登れて、強引では有ったが、
無料だったら見なかった部分を見れたのは結果として○だった
こんな経験もあり
251(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 09:42:36 ID:n7tGrFB9
でも毎回神社とかの行事で撮影さんざんさせてもらっといて、
お賽銭も入れない人多いよね。
気持ちばかりでもいいから入れてあげればいいのにと思ってしまう。
252(`・ω・´)シャシーン:2007/10/11(木) 18:37:37 ID:vr4Su83K
あくまでも街のイベントの1つ、被写体の1つとしてしか見てないからなあ・・・
全くの無信仰だからなんとかフェスティバルみたいなのとかと並列に見てしまっているが
253(`・ω・´)シャシーン:2007/10/12(金) 07:56:05 ID:kZpfRbGR
>>246
なんと言ってるんですか?
254(`・ω・´)シャシーン:2007/10/13(土) 13:55:06 ID:3uN04eNZ
>>神社って境内入るのにお金取られることなんてあまりないけど
>>お寺ってなんで拝観料取るところが多いんでしょ?
ワシの場合、意地でも有料のところへは行かんなぁ。
その回りの土産物屋や食堂なども絶対に入らん。
無料なら、必ず賽銭入れてくる。
その時の気分で額は変わけど…
255(`・ω・´)シャシーン:2007/10/13(土) 14:32:37 ID:Fa8BJWnY
偏屈だな
256(`・ω・´)シャシーン:2007/10/13(土) 18:42:13 ID:3HfeMtpu
賽銭500円以上入れてくるのか?
257(`・ω・´)シャシーン:2007/10/13(土) 19:51:35 ID:3uN04eNZ
1寺院や1神社に賽銭箱一個とは限りませんで。
ちゅうより、ちょっとしたとこはほとんど数カ所以上ありまっせ。
よう探してみ、いろんなとこに賽銭箱あるよって。
一つに100円づつ入れるだけで簡単に500円超しますよ。
258(`・ω・´)シャシーン:2007/10/13(土) 22:53:25 ID:u92owCWW
俺鎌倉見物で鎌倉の大仏見に行って
拝観料払うのが嫌だったから外をグルっと回って帰ってきた
259(`・ω・´)シャシーン:2007/10/14(日) 09:02:49 ID:5dmt+JhH
2〜300円ぐらい撮影料だと思って我慢してる(`・ω・´)シャキーン
260(`・ω・´)シャシーン:2007/10/14(日) 09:35:19 ID:8M+04kwn
自費でそれだけの施設を施工して思う存分撮影すればいいんじゃないか?
>下司ども
261(`・ω・´)シャシーン:2007/10/15(月) 11:01:09 ID:wiy9du1q
神社で撮影させて貰ったら、お礼の気持ち込めてお賽銭入れていくもんじゃないの?
そのお金で神社の建物や敷地が整備されていると思えば、なんか満たされた気分に
もなるし(いや、雀の涙ではあるんだけどさ)

これが、禅寺とかのように、拝観料とかで一律に取られると、なんか微妙な気分には
なるけどね。
262(`・ω・´)シャシーン:2007/10/15(月) 22:04:25 ID:Wt8eFo29
変な宗教で殺人事件が起きちゃったなあ
さすがに俺はああいう怪しいところには撮影は行ったことないが
幸い近くに無いしね
263(`・ω・´)シャシーン:2007/10/15(月) 23:55:53 ID:JXXg2SIe
感謝や感動の度合い・所持金によって金額を変えてるけど、
お賽銭をケチるのは、あとあと罰が当たるw
くじ引きでお賽銭代わりにすることもあるな。
264(`・ω・´)シャシーン:2007/10/16(火) 06:33:46 ID:EEVGRTTY
>>263
それを言うなら、”おみくじ”だろ。
265(`・ω・´)シャシーン:2007/10/29(月) 20:08:49 ID:puCHEEmR
NHKつるべに乾杯
オープニングで田中美里が田んぼに囲まれたド田舎の小さな神社で待ってる光景
よくこんなところをオープニングのロケ地に選んだなあ
と感じつつも、個人的にはああいうぽつんと佇む神社はGJ物件
266(`・ω・´)シャシーン:2007/10/29(月) 20:12:58 ID:puCHEEmR
家族に乾杯
だった(ノ∀`)
267(`・ω・´)シャシーン:2007/10/29(月) 22:14:39 ID:FPVTeqU8
>>266
ワロタ
268(`・ω・´)シャシーン:2007/11/07(水) 21:01:39 ID:6QoEZ/Mv
なんか美しかったから撮った。
でも、ブログ用の設定のままなのでサイズ小さいの。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1540.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1541.jpg
269(`・ω・´)シャシーン:2007/11/11(日) 11:54:32 ID:w6d32+gR
このスレとか見ていると、皆さん写真撮るのうまいなあ
・・・と感心してしまう。
自分は神社やお寺を十年くらいまわって写真撮影しているけど
一向に上手くならない。
例えば自分の場合、○○堂とかお堂があると、単純に真っ正面
から資料として撮っているような感じが・・・
精進せねばと思う。
270(`・ω・´)シャシーン:2007/11/12(月) 19:06:53 ID:DXX5ePJg
>>269
コンテストとか評価スレじゃないからなんだっていいんだぜ
近所の稲荷の狐の人形がちょっと可愛かったから、程度でも可
この狛犬なんだかしらんが好き、ぐらいで可
鐘楼フェチだからただ撮った、で全然可

さすがに明確な手ぶれとか超基本的にアレなやつは・・・だけど
271(`・ω・´)シャシーン:2007/11/12(月) 19:21:13 ID:Oj8YkPIw
神社仏閣は真正面から捉えるのも緊張感あっていい構図だと思われ
272(`・ω・´)シャシーン:2007/11/12(月) 22:32:42 ID:b75xZvFa
神戸の湊川神社にて撮影。
ただいま50mmの修行中。
どんなもんでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071112223038.jpg
273(`・ω・´)シャシーン:2007/11/13(火) 22:18:20 ID:dNUCGaU2
真っ黒な奥が気になる
274(`・ω・´)シャシーン:2007/11/14(水) 13:44:44 ID:Bry1mQN3
>>272
もうちょい後ろに下がったほうがいいんじゃないかと思うがどうだろか?
275(`・ω・´)シャシーン:2007/11/14(水) 14:00:58 ID:oDyqBpVl
異界につながってそうですね
276(`・ω・´)シャシーン:2007/11/14(水) 20:32:18 ID:4XzbrCuE
>>272
奥の暗部、RAW撮りなら
Caputure NX のカラコントロールポイントで処理できると思うよ。
277(`・ω・´)シャシーン:2007/11/14(水) 20:39:15 ID:WTslmIA0
>>272
なんか、CGのようだ
278272:2007/11/14(水) 23:08:42 ID:rGfRPs9X
コメントありがとです。
鳥居の朱塗りが鮮やかだったんで撮ってみたんですわ。
単焦点だと場所決めとかいろいろ悩む。
JPEG撮りだけど、そろそろRAWでもやってみたい今日この頃。
NX買うかねえ。
279(`・ω・´)シャシーン:2007/11/15(木) 00:15:07 ID:id8X191v
280(`・ω・´)シャシーン:2007/11/17(土) 14:39:50 ID:GbtcjK70
281(`・ω・´)シャシーン:2007/11/24(土) 01:24:11 ID:MjKvh3H7
ttp://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071124012052.jpg
ttp://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071124012118.jpg
ttp://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071124012146.jpg
談山神社

二枚目、人消えるかなと思って一分くらい露光してみたけど
さすがに立ち止まって上見上げたりする人もいるし、この程度の
時間じゃ無理だったな。
282(`・ω・´)シャシーン:2007/11/24(土) 21:11:58 ID:aaU2MZdX
多武峰、紅葉がきれいですね。
283272:2007/11/24(土) 23:19:09 ID:k4AC3qdy
>>281
2枚目、スローシャッターで紅葉の枝が揺れてるのがちょい残念な感じ。
枝も止まってたら、パキッとした鮮やかさがもっと出たと思うがどうだろう?
284(`・ω・´)シャシーン:2007/11/24(土) 23:49:40 ID:MjKvh3H7
>>282
この連休はかなりいいでしょうね。
連休だから観光客もかなり見頃でしょうけどw

>>283
そうですねぇ。
長時間露光は風とか光とか読むのが大変。
快晴・無風でかつ人が立ち止まらずに歩き続けてくれれば、、、w
285(`・ω・´)シャシーン:2007/11/28(水) 18:18:32 ID:jmz8EA4+
286(`・ω・´)シャシーン:2007/12/02(日) 20:59:09 ID:jOgaoc6r
てきとーに撮影したものだけど。
茨城鹿嶋神宮の三ノ鳥居です。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001552.jpg

検索しても、一ノ鳥居は出てきてもこの三ノ鳥居はあまり見ないですね。
287(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 16:21:28 ID:+ZwQtK7w
http://www.photomanage.net/photo_info/
いい情報があれば教えてくださいm(__)m
288(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 17:02:42 ID:t5VdXc5B
他スレ含めて1レスずつの更新があったから
もしやと思ったら・・・やはり全部がすでに透明あぼんされてたレスだった・・・


宣伝だか荒らしだか知らんがコピペキチガイは呪われろ
289(`・ω・´)シャシーン:2008/02/11(月) 18:37:22 ID:UaMA5p4f
290(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 22:07:48 ID:ZSE33XkO
291(`・ω・´)シャシーン:2008/03/15(土) 20:50:02 ID:VUPr71ao
このスレでは初めましてです。

広島 不動院
http://img1.atura.jp/bbs3/7881/img/0004506001.jpg

今回、内部も撮らせてもらったのですが、ろくろ首のじいさんみたいなのが
ありました。アレはいったい何だったんだろう…?
仏像はスレ違いでしたね。すみません。
292291:2008/03/17(月) 21:18:52 ID:wBiUWNXj
↓ちなみにこんなの。
http://img1.atura.jp/bbs3/7881/img/0004529292.jpg
293(`・ω・´)シャシーン:2008/03/17(月) 22:22:06 ID:3OkC9xly
>>291
水平
294(`・ω・´)シャシーン:2008/03/17(月) 22:34:50 ID:uDUI0aM8
>>292
宇賀神?
295(`・ω・´)シャシーン:2008/03/17(月) 22:40:33 ID:D64WhA2V
>>292
宇賀神様ですな。稲荷様とごっちゃになって信仰されています。
蛇体に人間の顔の異形の神様です。
296291,292:2008/03/17(月) 23:02:29 ID:uHQv0x8S
>>294,295
ありがとうございます。
今日はもうPC落としたので明日調べてみます。
297(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 21:51:48 ID:OI5I+6dB
ちょっと宇賀神様について調べてみました。
宇賀弁財天ともいうんですね。ありがたや。
写真撮った時はお堂の中に一人で居て、
初めて見た異形な像だったので少し怖かったです。。。
しかし、この神様って神道系の神様のはずなのに
何で真言宗のお寺に奉られてるんだろ…?
雑談(独り言)すみません。
298(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 00:08:37 ID:rqY3DxZb
>>297
宇賀神様は真言宗系や修験道関係の寺社に祭られていることが多いです。
全国規模の調査とか論文は不勉強で知らないのですが・・・
今は違う宗派でも、昔は別だったことが良くありますし。
ご興味があるなら、そちら関係の板で聞いてみると良いかと思います。
299297:2008/03/19(水) 22:20:32 ID:P044jQqa
>>298
丁寧にありがとうございます。
何だか有り難そうなので自分のうpした画像を
携帯の待受にしました。
御利益あるかなぁ…。
300(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 22:52:38 ID:KDe9tNTs
平日、雨天、とあって内宮参拝客もまばらです

参道にて
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327224337.jpg
時折激しく降り、防塵防滴で助かりました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327224420.jpg
望遠にて正宮を望む、雨天で視界も著しく悪かったのですが、好天とは違った様相もなかなかでした
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327224435.jpg
客の多い祝祭日は巫女さんもいるのですが、今日はいません
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327224501.jpg
帰りごろには店じまい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327224525.jpg
301(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 21:35:20 ID:BVXrK1rl
>>300
なんでExif消えてんの? 加工した?
302(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 21:43:21 ID:K8ZxRqC3
俺は生のままだとJPGでもでかいからいつも縮めてる
そのとき使うソフトはExif潰しちゃうよ
残す意味無いし
303(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 01:55:01 ID:v6i0c4Zs
ネットで人に見て貰いたいならExifあった方がいいんじゃない?
消えてしまうようなら撮影環境を書くべきだな。
304(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 09:40:26 ID:UZ2qQwAT
305(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 09:50:34 ID:7cc1vP89
>>303
なんで? 
306(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 09:52:58 ID:UZ2qQwAT
「数字」とかで貶したいからでしょ
「こんなカメラ使って!」「こんな絞りでかよ!」
などなど。
307(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 16:54:04 ID:v6i0c4Zs
自分が撮るときの勉強になるからだよ。
レンズ名くらい知りたいしさー。
308(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 23:12:31 ID:fz6N2Ijw
ここのスレってやっぱり建物専用ですか?
仏像スレが無いからどうなのかなー、と思って。
309(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 03:04:34 ID:dcbnSK5F
仏像は仏像だけフェチみたいなのがいるから別に立てるといいかもしれんが
単に住人をばらすだけで過疎スレに人が増えないかもしれん
とりあえずここに貼ってみて、様子を見るのが吉ではないかと
310(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 20:40:46 ID:uOe4RoYs
ではとりあえず貼ってみます。広島・三滝寺。

本堂の回廊
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004776010.jpg
お不動さん?
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004776051.jpg
スーパーサイヤ人のような仁王像。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004776072.jpg

縦の写真ばっかりですみません。
311(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 20:58:06 ID:dcbnSK5F
縦撮りしたのを横のままじゃないから問題無し
312310:2008/04/13(日) 18:45:23 ID:R39EUlYn
京都、知恩院の門。ド定番ですが人がいなかったので。。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004806181.jpg
313272:2008/04/15(火) 21:23:27 ID:FlDz1L5i
>>312
無人状態の知恩院てかなり珍しいんじゃね?
いいタイミングで撮れて良かったね。

本堂がでかすぎていつも使ってるレンズじゃフレームアウトしたのを思い出したよ。
314310:2008/04/15(火) 21:56:27 ID:YlqeUO7M
>>313
ありがとうございます。
多分階段の下に柵がしてあったから人がちょうどいなかったんだと思います。

南禅寺・三門、早朝。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004827899.jpg
315(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 22:07:34 ID:45oWRA1O
これはイイ。
316(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 23:27:20 ID:qXT81ziR
>>308
仏像を撮影させてくれるお寺なんてめったにないよ。
重文・国宝指定ならなおさら。
317(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 23:31:01 ID:vsdb3/xD
>>308
仏像は美術品ではありません。
318308:2008/04/16(水) 23:08:11 ID:twvxMhPB
>>316
確かに仏像撮らせてくれるお寺は少ないですね。
京都だと、文化財保護法により写真撮影禁止と丁寧に
書いてるところがチラホラありました。

>>317
美術品でないことは承知しています。
あくまでも信仰の対象であるということも理解しています。
ただ、美術品ではない仏像の写真集のようなものを
お寺で結構なお値段で販売してるのは何だかなぁって思います。

無知で申し訳ないのですが、お寺に賽銭箱が置いてある
のもよく分かりません。

スレ違いですね。すみません。。。
319310:2008/04/17(木) 20:55:20 ID:502IKSWQ
ちょっと傾いたり白飛びしてしまってますが本能寺。
至って普通のお寺って感じの印象でした。
再建したお寺だからそりゃそうか。。。
http://img3.atura.jp/bbs4/7881/img/0004845346.jpg
320(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 22:18:13 ID:P5YhOZ9a
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こんなにちっこいの?
321(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 22:26:08 ID:gEGug1WL
その本能寺はいわゆる本能寺にあらず。
昔のは巨大。
322(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 22:29:12 ID:GuvgiD+v
>>318
京都・奈良の有名寺院のほとんどが
檀家をもってないことくらい知らないか?

安定的な経済基盤がない上で、あれだけの文化財や
広大な境内、庭園を維持・管理しなきゃならんの。
ふつうに想像力を働かせればわかることだろ。
賽銭箱や写真集で、おまえごときに非難されるほど
あこぎな商売はしてないと思うぞ。
323(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 23:07:45 ID:1wv60MtX
>>322
何か仏像の写真撮影と話がすげ変わっているような気がしますが…。
まあいいや。あなたが何様か知りませんが、
おまえごときという書き方に器の小ささを感じます。
324(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 23:21:50 ID:Qo/R577a
>>318
>賽銭箱が置いてあるのもよくわかりません。

おまえごときと言われても仕方がないよ。
325(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 01:05:03 ID:aXJkvk0R
>何か仏像の写真撮影と話がすげ変わっているような気がしますが…。

あたりまえだ。君自身が
>スレ違いですね。すみません。。。
って自覚しながら振った話題へのレスだろうが。
原因が自分にあることを他人の落ち度にすり替えるなよ。
326318:2008/04/18(金) 10:27:46 ID:DP8elJN7
ちょっと調べてみました。
確かによくも知らないで書いてしまい、
おまえごときと言われても仕方ないですね。反省…。
少し勉強になりました。
ありがとうございます。
327(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 15:17:30 ID:BrRJMXxj
どうしてわざわざ毒を入れて書くんだ。
んなことするから荒れるんだぞ?
328(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:13:32 ID:DP8elJN7
毒づいた訳でなく、素直に悪かったと思ったんですが…。
すみません。
329(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:57:11 ID:BrRJMXxj
>>325に対してだよー?w
330(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 02:20:04 ID:4U2wiPvd
境内で絵になるアングル見つけても色々な制約で(´・ω・`)ショボーンな事が多いのは是如何に?
331(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 12:09:02 ID:RkW8EEiS
>>322
おいおい、書き込み内容はどうであれ、人様に対し
おまいごときとは何様のつもりだよ。
もし仮に貴様が御仏に仕える身だったとしても
許さるべきことではない
天は人の上に人をつくらず。上から目線の自分を
正せないと言うのなら迷わず地獄に落ちるがいい。
往生せい、外道め。
332(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 12:17:22 ID:kmIcHoy3


もし
許さ
   ないと言うのなら
往生せい
333(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 18:13:44 ID:TgbG8Ytu
俺が撮ってる寺社は地域のものだし外観だけだから制約は無いなあ
ほぼ記録みたいな撮り方だし

ただ最近寺の方はなんだか撮るのが・・・
去年、ある寺の住職に難癖つけられてから人がいる寺の方はちょっとね
神社はほとんど無人だからいいんだけど
334(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 02:54:54 ID:FrVEMPAl
「おまえごとき」より「地獄に落ちるがいい」「外道め」のほうが
よほど何様のつもりってかんじだが。
335(`・ω・´)シャシーン:2008/04/25(金) 02:56:51 ID:FrVEMPAl
それと、往生しちゃうと地獄には行けないってことは
知っておくべきかもな。
336(`・ω・´)シャシーン:2008/04/26(土) 17:52:14 ID:0KaW5PkF
なーに、死んだらそれっきりで何もないから気にしないw
337(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 06:35:54 ID:biFYFC4t
338(`・ω・´)シャシーン:2008/04/29(火) 02:00:49 ID:5gUdbixu
339:2008/04/29(火) 08:33:07 ID:B1lSgx2d
削除するニダ!
340(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 07:35:46 ID:Jogt45nG
341(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 08:36:29 ID:2namn4cr
>>338
せっかくのブツがピンボケなのはカメラ任せのAF撮影の弊害
342(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 22:13:38 ID:RDErHdUo
このスレでは墓場に漂う幽霊を撮影することが
テーマになり得ますか
343(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 22:49:26 ID:Iy3uJ36T
>>342
専門スレもあるんだぜ。

 { 心霊写真 } 判定委員会 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150474895/
344(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:03:29 ID:cTtr5FVL
- 心霊写真UPして! Part43
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209504187/
345(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:04:34 ID:cTtr5FVL
最近は季節柄花ばっかりで寺社は撮ってないなあ
撮ったとしても人に見せられる規模のところじゃないが
346(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 14:47:55 ID:n0CmipTh
>>336
死んだことがないのにどうしてわかるんだ。
それが言い切れるからには、なぜ生まれてきたのかもわかってるんだな。
347(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 19:35:23 ID:igpWOaI9
語りえぬことには沈黙するしかない
348(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 02:15:53 ID:3nWIzRNF
飛鳥寺の御本尊は撮影可能です
349(`・ω・´)シャシーン:2008/07/16(水) 23:56:22 ID:JkU6dv17
今公開中の法隆寺国宝四天王像とか撮影できるの?
350(`・ω・´)シャシーン:2008/07/26(土) 11:09:08 ID:0XvNE0rt
>>349
みんな撮ってたね
351(`・ω・´)シャシーン:2008/07/30(水) 23:15:57 ID:EWQS8i8J
都内から日帰りで一日楽しめるところって無いですかね?
日光を計画してたんですが、乗り換えが不便なので別の場所にしたい気持ちもあります。
もうちょっと近い場所で日光に並ぶような場所ありますか?
新宿からです。

移動手段は電車です。
352(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 01:33:50 ID:WYntztmP
日光に並ぶって、知名度だろうか。

えーと、浅草とか。鎌倉とか。
353(`・ω・´)シャシーン:2008/07/31(木) 18:37:46 ID:FU/zCd+Z
写真撮り甲斐があるところって感じで。
浅草か、浅草寺以外もあります?

あまり都内は考えてなかったけど、いいかもなー。
354(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 00:46:34 ID:YfL6SfRO
しかし浅草出るなら、日光まではあと一本だがな。

都内にも東照宮はあるからそっちを回るのも
手だよ。上野、芝をはじめとしてね。
徳川関連の寺社というくくりもいいかも。
護国寺や伝通院など。

しかし日光に匹敵となると正直無理だよな。

見ずして結構というな!ってくらいだから。
355(`・ω・´)シャシーン:2008/08/01(金) 17:36:47 ID:l54WJMeQ
んならば、やっぱし日光行ってくる(`・ω・´)

当日特急買えるかなぁ。
356(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 01:23:12 ID:OoUpclN8
(´・ω・`)ノシ いってら
357(`・ω・´)シャシーン:2008/08/13(水) 15:35:56 ID:7si8llD/
先日、郊外の湖岸のちょっとした小山にある神社の横を通ったんで
ついでに寄って行こうとしたけど、入り口の“いかにも山道”を見てやめた
夏草が繁ってて蜘蛛の巣だのなんだので汚れそうになったから
運が悪いと鳥の糞が・・・
草むらを歩くだけでも意外と汚れるよね
よってそこは秋以降に再度GOする予定
そういえば他の里山チックなところにあった神社も
繁った草で阻まれたことが有ったな
草刈りしてよ氏子の人たち・・・そこも行けたら行こう
358(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 03:43:18 ID:ConyYwC1
てす
359(`・ω・´)シャシーン:2008/09/21(日) 07:13:48 ID:Zuv1Rwn4
JR山手線沿線の庚申塔撮っててもイヌのウンコ踏む事もある。
山道だけが危ない訳でもないんだぜ。
あとスズメバチは夏よりもコレからの季節に被害が多いんじゃね?
360(`・ω・´)シャシーン:2008/09/30(火) 18:39:51 ID:0Laznarq
地元にて、連続仏像盗難事件の犯人が逮捕された模様
これで堂々と撮影に行ける・・・
目的地は神社だけど警察・住人からすると似たようなもんだろうから
ほんと犯罪者って意外と撮影にく影響を及ぼすから死んでほしい
361(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 18:03:58 ID:IpFv7auL
>>359
> イヌのウンコ踏む事もある。

・山手線沿線だと、飼い犬の糞は散歩させてる飼い主が持って帰るのが普通。
・山手線沿線は野良犬よりも野良猫のほうが圧倒的に多い。
よって、イヌのウンコを踏むことは希。

>>360
> 目的地は神社だけど警察・住人からすると似たようなもん

撮影禁止の神社仏閣や仏像を盗撮してる人ですか?
だとしても、仏像そのものを盗んでしまうとのはかなり違うと思われ。
362(`・ω・´)シャシーン:2008/10/13(月) 18:22:20 ID:MsB9DJCF
>>361
犯人は仏教関連の仏像狙い
神社は眼中に無し
しかし一般から見れば仏と神の違いなんて深く考えないから
神社にいても盗難目的と勘違いするだろう
よって最悪の場合は職質又は通報となる可能性も否定できない

ということ
363(`・ω・´)シャシーン:2008/10/14(火) 17:38:49 ID:I5rWrcAT
なんで職質が最悪の場合なん?
悪いことはしてませんと言う絶好の機会だと思うけど。
364(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 05:43:35 ID:Hx/JQewT
>>361
どんだけ愛犬家(笑)なんだよ。

365(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 18:21:05 ID:LzLsbCeA
神社で撮影するときに、具体的にどういうところが
撮影禁止になるんですか?
366(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 18:29:41 ID:chP+yXEI
撮影しようと思ってる神社に聞け
367(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 18:48:14 ID:ct6l7HOx
平時に社務所に常駐してるような大きな神社には行ったこと無いから分からんなあ
368(`・ω・´)シャシーン:2008/10/18(土) 20:02:32 ID:6p5qlKCN
>>365
聖火リレーの時の善光寺ではガードマンに止められた。
それまではそんなこと無かったのにね。
369(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 12:10:40 ID:R+weWg9L
オカ板の方がいいのかもだけど・・・

神社の御神体写真って撮らない方が良いの?
伏見稲荷で狐の御神体の写真撮ってたら後ろから
しらない人に「神様の写真は撮らない方がいいのでは?」
とか言われていまいました。

神様に失礼って意味かな?とか考えてしまいました。
みなさんのご意見を教えてください
370(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 14:18:22 ID:3MTYoE4S
アクセシビリティーを基本にその都度考えてるよ。
許可無しに足を踏み入れられない本殿のご神体とかだと外から見えてても
撮ろうとは思わないし、祭りで街を練り歩くような場合とか手のすぐに届く距離に
ある場合なら普段駄目なご神体でも撮って良いと思ってる。
でも御神体は基本的に神社や氏子さんのものなのでどういう場合も配慮は当然。
371(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 18:15:38 ID:3jZtx4z4
>>369
社殿の中を覗き込んで思いっきり撮ってるよ
全社殿じゃないけどね
寺の各種お堂も同様
なんとなく撮ってみたくなったものだけそのまま撮る
だって隠してないんだもん
本当に隠したいものはもっと奥に隠してあるよ、
神社なら社殿の奥にもう1つ建物があるじゃん、なんて言ったっけ
寺なら寺宝は開帳のときしか見せないものだし

・・・なんで“撮ってみたくなる”のかは分からん
実はこれがオカルト?www

で、そもそも稲荷と狐は無関係とよく言われるから
それを「真」だとした場合、狐の像には別になにかあるわけでは無し
ここら辺は詳しく知ってる人に・・・これはオカ板向けだな
372(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 18:20:42 ID:3jZtx4z4
>>370
つい先日、祭りのそういう場面に出くわしたが、以前自分が、
そして今年は別の人が「上からは撮らないように」と警告された
でもそれ以外は360度カメラマンがどこから撮っても問題無かった
あと、自分の地元には有料寺社は少ないが、そこに間違えて入ってしまったとき、
拝観料さえ払ったら禁止区域以外は本堂その他にどこでも行けたし
撮影禁止の札もなかった
禁止事項にさえ気をつければ意外と撮影はできるものだね
373(`・ω・´)シャシーン:2008/10/20(月) 20:08:11 ID:pHN2xk/g
374(`・ω・´)シャシーン:2008/10/26(日) 19:26:45 ID:sJxE6qa8
神武天皇陵前高札
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15490.jpg
神武への道
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15492.jpg
神武天皇陵前の生活感あふれる管理事務所
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15491.jpg

いずれもPENTAX K10D + smc PENTAX-A 1:1.2 50mm
375(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:47:06 ID:uPmH/EOR
郊外のこういうところにある小さな祠
http://i1.atura.ws/m/a/7881/img/0006925605.jpg
そこにもちゃんと人が参拝していてなんだかほっとした感じ
http://i1.atura.ws/m/a/7881/img/0006925490.jpg
でも今の子供の代になるとこういうことは続くのかなあと・・・
376(`・ω・´)シャシーン:2008/11/01(土) 19:51:52 ID:uPmH/EOR
>>374
道の奥は?
377(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 14:40:23 ID:l1lkacIi
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16418.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16419.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16420.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16421.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16422.jpg
埼玉県指定民俗無形文化財・毛呂山町出雲伊波比神社の流鏑馬で大ブーイングの亀爺。
最前列で脚立立てて、多数の参拝者から怒号・苦情・ブーイングが出て騒然とするも
「おまえら雑魚に言われる筋合いはない!!」と火病って撮影続行。
ちなみに数年前は境内の樹に三脚を括りつけて樹木をダメにしたという前科がある。
378(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 18:10:29 ID:n6SiMJYe
そういうのはこんな過疎板の過疎スレじゃなくて
ニュー速系の板にスレ立てするのが妥当
379(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 21:44:25 ID:2fD5W5ZP
>>377 あちこち貼ってるから、一番面白かったレスを貼り返す。

104 :(`・ω・´)シャシーン:2008/11/05(水) 18:33:00 ID:5wXW5bSy
さいたまは大昔に特亜が開拓した土地だから民度が低い。
たかが県指定レベルのローカルな祭りで迷惑したからって曝すなよw

来年からは入間基地の航空祭か東松山のスリーデーマーチでも撮っとけ。クズw
380(`・ω・´)シャシーン:2009/01/15(木) 21:59:20 ID:qRYsso+Q
そして伝説へ20年前の今日、FC版「ドラゴンクエスト」が発売された。
20年前当時の私のドラクエに対する第1印象はキャラクターデザインがあの「鳥山明」だったからである。
他にもシナリオ「堀井雄二」サウンド「すぎやまこういち」はこの頃から変わっていない。
当時は、チュンソフトの「中村光一」も参加していた。
まあ、ごもっとも当時の私ではなかなかクリアできない難易度(敵がやや強い)であった。
スライムはこの頃からドラクエを代表するモンスターだったし、ドラクエシリーズ名物の「ぱふぱふ」も1からあった。
あと、復活の呪文、間違えた時はどんなに凹んだか・・・最近のは何らかの形でセーブ出来るからいいけど・・・。
初めて竜王を倒した時はどんなに感動したか。
当時の勇者の名前?それは皆さんのご想像にお任せします。
381 ◆2JUNKfan/s :2009/02/15(日) 23:17:04 ID:6BQgUTcD
やけに暖かい週末だったんで散歩がてら梅を撮ってきた。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/machitori/komainu.jpg
382(`・ω・´)シャシーン:2009/03/06(金) 23:49:24 ID:Z4Q2xUFi
過疎ってるのでage
梅撮りに行ってきたが腕が悪りいorzだって風が強かったんだよぅ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1236350682299.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1236350717511.jpg
383(`・ω・´)シャシーン:2009/03/07(土) 01:40:30 ID:jVK+BgBo
>>382
1枚目神社?
こんな感じの好きだなぁ
384382:2009/03/07(土) 02:17:37 ID:YdLaulsX
>>383
福井県敦賀の気比神宮です、社殿は割と新しくて趣は不足がち
ただ、大鳥居は木造の物では日本最大とか、
385(`・ω・´)シャシーン:2009/03/07(土) 13:23:42 ID:jVK+BgBo
>>383
thx
近所にこんなのあったらいいのに
386(`・ω・´)シャシーン:2009/05/22(金) 11:59:49 ID:fS/LU0t6
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002496M.jpg

岩手宮古の横山八幡の宮司さんです
私の靴を舐めあげ清めてくださいました。
387(`・ω・´)シャシーン:2009/08/21(金) 17:35:39 ID:gCEkTmS/
あまりにも書き込みがないのでage
近所の愛宕神社。このスレと同様に人の気配がない
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250843596752.jpg
388(`・ω・´)シャシーン:2009/08/21(金) 20:54:57 ID:rkGuZs9W
地元の神社撮ってるけどさ
コレクション的にごく普通に真正面とかからしか撮ってないから
人に見せるレベルのものが無い
389(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 08:46:53 ID:Tv9w4Y85
>>388
まっすぐ でも、いろいろ面白いの出来ると思うけどね。
俺、宮司さんだ巫女さんだに拝殿の前に立ってもらって撮影してるよ。
390(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 17:25:28 ID:9eRBKm9Y
>>389
95%(推定)そんな人たちがいない神社www
391(`・ω・´)シャシーン:2009/08/22(土) 18:06:04 ID:9eRBKm9Y
392(`・ω・´)シャシーン:2009/08/23(日) 09:38:48 ID:5M/cXh5N
>>390
地元の婆さんがきてたり、もしないんだ。
393(`・ω・´)シャシーン:2009/08/23(日) 23:41:10 ID:kAwFZL/X
宮司・神官がいる

地元の人間がよく利用する

営業などの休憩には利用される

普段無人だが祭事はある

祭りも特に無く年1ぐらいで氏子が草刈りだけ

ていう感じで神社にもランクがあると思う
寺と違って神社はほとんど住んでる人はいないね
394(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 09:54:18 ID:5NzLOG/b
常駐してる神社はそりゃ少ないさ。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002603.jpg
395(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 10:48:37 ID:F0r3Qcza
>>391
地獄車の練習によさそうですね。
396(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 11:48:28 ID:lGW3cgUW
「伊勢神宮―知られざる杜のうち 」は伊勢神宮で長年働いていたかたが書かれたもので大変興味深かった。
敗戦後、アメリカ軍人が日本人のアーパー女をジープに乗せて伊勢神宮境内を荒らしまわったエピソードには涙が出たな。
いろんな苦難を乗り越えて今日まで連綿と続いている伊勢神宮に乾杯したい思いだ。



397(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 12:29:38 ID:5NzLOG/b
なんでこのスレで???????????????
398(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 16:55:32 ID:tv78eC8o
みんな神社派なんだな・・・
俺、寺派。
399(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 17:04:27 ID:5NzLOG/b
寺は敷居が高くてね、宗教色も濃いからどうも…
400(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 17:22:39 ID:TUuiJWW/
ここで書いたかどこかで書いたか
寺で撮ってたら不審者扱いされてから撮る気が無くなった
まあ確かに、建物としての寺ならばなんでもいい、とこっちは撮ってるけど
相手としては「なんでこんな観光寺院でもないのに?」と逆に怪しんだんだろう
人が来るのが当たり前の京都とかの有名寺院ならいちいち気にしないと思うが
それに比べて神社は基本的に管理者がいないから撮り易くていい

ただそうやっていくつか神社をはしごしてたら
自転車の警官が近くをうろうろしてたのは気分が悪かったなあ
こんな郊外のこんなところにピンポイントで?と
誰かが通報でもしたかと勘繰っちゃったよ
賽銭泥棒とか放火の下見と間違われる可能性はないとは言えんが・・・
401(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 17:38:34 ID:UUpD982h
>>398
日本は神の国だからな。
402(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 17:56:23 ID:tv78eC8o
あ〜〜〜、確かに・・・
よその土地の、地域の檀家さんのためだけに存在してるようなお寺は俺も多分無理だ・・・
門をくぐるだけでも勇気いるのに、まして勝手にバシャバシャ写真撮るなんて。
小さいお寺でわざわざ許可を得てまで撮るものもないし・・・
寺は檀家さんのものだから、住職さんもあんまり勝手に写真撮って欲しくないだろうしね。
個人的なお墓とかもあるわけだし。

なるほど。理解した。
自分が奈良市民なんで、ちょっと感覚が違ってたのカモ。
403(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 18:20:19 ID:TUuiJWW/
>>402
その環境は羨ましい
どこ見てもフォトジェニックという想像がわきまくり
寺社に限らず土地自体がそんな雰囲気出しまくり、ていう
自分の地域にも、この季節は○○の花が綺麗な寺
というカメラマンが集まるところはいくつかあるにはあるけど、
そこにしてもオフシーズンはたぶん閑散としてるはず

たまたまだけど、市街近郊を自転車で走ってたら、
ほんとにそういう土地によくある普通の小さい寺の門前に
「花菖蒲咲いてます」という立て看板があったのはびっくりしたな
2度見したww
そういうことだから思わず入って堂々と撮ってきたけどね
その寺の奥さん?がいたから軽く挨拶して
散歩で来た年寄りと軽く会話しつつ、花撮って出てきた
404(`・ω・´)シャシーン:2009/08/24(月) 20:23:46 ID:+OeIhjdd
俺は親しみやすそうな怪しさなんだろうか?
地元の人に話しかけられて来歴とか教えてもらえたり
由来書頂けたりすることが多い。
あと寺社ネコも良く撮るんだけど、ネコ溜まり教えてもらえる
こととかもけっこうあるよ。
405(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 13:23:52 ID:xUylZEi5
猫好きだけには、近寄らない…まじで精神病んでるのばかりで怖いわい!
このまえも神社参拝してからちょちょっと撮影してたら、ネコ撮影してるのいて。
こんにちは、って挨拶したら、いきなり泣き出してこっち来るのよ!!
なになになに!!

声かけてくれたの、はじめてだなんだとわめきながら。
20代半ばのデブ女でE3を持ってた。

恐ろしくなって逃げてきたが。
他にもネコが逃げた、おまえのせいだ!とか叫びながら追いかけられたこともあるしで
マジで怖いし。
406(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 13:41:43 ID:cVZgm2BQ
>>405
で、今、横にいるデブ女が嫁?
407(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 14:01:33 ID:xUylZEi5
いいえ
横に居るのは、夏休み中の娘(小5)ですが。
デブではありません。
408(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 22:20:05 ID:lSNbcUy6
>>394
気に入った

409(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 22:40:43 ID:037iY15E
>>394
写真撮りに行ってみたい!!
410(`・ω・´)シャシーン:2009/08/26(水) 22:52:55 ID:ft/M7FcC
ポリッシャーで綺麗にコケを取りたくなる
411(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 00:36:28 ID:zgts/LvB
>>405
類友で変なの引き寄せてるんだろ。
412(`・ω・´)シャシーン:2009/08/27(木) 12:06:39 ID:Y6Yy0Khy
なんか、苔がわんさか、、、な神社多かったよ。今年の大雨の影響かね?
この撮影地は酷いwwと思うほどの苔模様だったんで、綺麗だったけど。

だから、来年はここまで苔ないかもね。と思いました。>>409
413(`・ω・´)シャシーン:2009/09/19(土) 08:02:39 ID:rh0kNhQq
苔が命
414(`・ω・´)シャシーン:2009/09/22(火) 13:32:47 ID:qbZK5DET
415(`・ω・´)シャシーン:2009/09/22(火) 16:02:24 ID:jPZOnL+4
うわw
火の粉でカメラ溶かしてこい!!
416(`・ω・´)シャシーン:2009/09/22(火) 22:50:12 ID:HX6sCbfc
おいし〜い火の粉はホ・ク・ト♪
417(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 17:21:18 ID:rY/EkIL/
うちの近所に鳥居があって、その奥でむき出しの岩?を祭ってるところがあるんだけど、何故か撮影してはいけないと言う気持ちになって未だに撮っていない。
その他の神社に街角にある地蔵などは撮ることに躊躇いはないんだが、何故かあの岩だけは撮ったり見続けたりするのが怖いんだ。
これって、気のせいなんだろうか。
418(`・ω・´)シャシーン:2009/09/23(水) 17:30:18 ID:vSMjVUW9
ズバリ気のせい
記憶の中の似た場面が、ものすごく神聖扱いしてたとかいうのがあって
なんとなく意識が連動しちゃってるだけだと思う
それでも気になるなら一礼しておけば気持ち的に楽になるよ
419(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 20:33:56 ID:futp+iHU
俺は「他人の物」「他人の土地」だから、神社写すときには「挨拶」してる。
ふつーに参拝して「これから撮影すんで、お邪魔です」と。
終わったら鳥居くぐって、会釈して終わりと。

神様を云々ではなく、あくまでも「そういう場所」だし、「他人の土地」だし。
その地元の人たちが大切にしてる場所だからね。
420(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 22:12:39 ID:naqDzDqL
俺は“町の神社”ならみんなのものという感覚だから特に何もしない
例えば子供たちが遊びまわってるとか、老人が世間話してるとかそういう種類の神社
それと違って神主が常駐するところはたいてい大きくて行事もあるから
祭事があるときに行って他の大勢の人たちにまぎれて撮ってる
平時に一人で行ってあっち撮ったりこっち撮ったりはしてない
でも大きい神社って地域には数えるほどしかないけどね

そういえば以前、テレビで寺関係の話のとき、
本来は寺も出入り自由のものだと
例えば子供たちが境内に入って遊んでもOK
万が一地蔵によじ登っても、それは地蔵さんも遊び相手になって喜んでるはず
という住職の話があった、昔はどこもこんな感じだったんだろうなあ
今だといろいろなことがあって・・・
421(`・ω・´)シャシーン:2009/09/24(木) 22:35:01 ID:naqDzDqL
レスだけじゃあれだから
ほとんど癖でこういう小さい神社も記録的観点みたいな感覚で撮ってる
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010133650.jpg
久しぶりに行ったり、近辺は通ってたのに気付かなかった神社を見ると、つい
ふらっと入って、さっと撮って、こそっと出てくる
422(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 01:59:21 ID:crNr1y6m
>>421
良いですねぇ。こう言う小さい神社に凄く惹かれます。場所はどこなんでしょう?

レスだけじゃ自分もアレなんで。
http://lh6.ggpht.com/_rS2_NdQQrkU/SffWxQ0FwFI/AAAAAAAAAaA/zsXn2Dl6zX4/s800/RIMG3223.JPG
http://lh4.ggpht.com/_rS2_NdQQrkU/SffWvysJFLI/AAAAAAAAAZ0/on3GDA5CWVE/s800/RIMG3218.JPG
http://lh4.ggpht.com/_rS2_NdQQrkU/SffWzluGTiI/AAAAAAAAAaQ/h0oVTDnK4F8/s800/RIMG3226.JPG
和歌山県の神倉神社です。

神社は大小問わず気になった所は撮ってますが、大きなところの神社は観光客も多いので
入りやすい&撮りやすいですね。
423(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 21:00:08 ID:BVxrg5HB
どれもいい写真ばかりだね。
俺も今度から撮ってみようかな。
424(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 21:48:09 ID:PcfBMdr6
予備知識無しに偶然たどり着いたんで凄いびびった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254228225183.jpg
425(`・ω・´)シャシーン:2009/09/29(火) 22:09:32 ID:rA0rL6QZ
>境内全域は撮影禁止になっております。
>無断撮影されました場合は、撮影機材をその場で没収させていただきます。
426(`・ω・´)シャシーン:2009/09/30(水) 02:40:21 ID:gdMnSH1Y
町中をふらふらしてるとこういうチラリにも遭遇
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000002.jpg
もちろんすぐさま表に回るけど
427(`・ω・´)シャシーン:2009/10/03(土) 14:15:34 ID:9wHjByCA
秋田市の高尾山にある大平薬師
国道341号から山に分け入ること30分くらい?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254545916300.jpg

大平薬師のすぐそばにある保食神社
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254545968612.jpg

久々に山道歩いたら筋肉痛…orz
428(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 15:03:47 ID:HA7aN2M8
誘導されてきてみたが、過疎っているようなのでうp。
飛行機がらみの神社。

プロペラのある神社
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002668.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002668_2.jpg

飛行神社。ゼロ戦の機首部がある。鳥居はジュラルミン製。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002669.jpg
なぜか神殿風の拝殿
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002669_2.jpg
429(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 15:14:30 ID:HhVWvjlC
誤爆乙
430(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 16:04:37 ID:KQdJUZPH
昭和46年に伊勢神宮の「式年遷宮」のときに、柱一本でもいただきたいと神宮に申し込んだ。
しかも申込期限も切れていたにもかかわらず、通常御古材の一部のところを、
外宮の第一別宮である多賀宮御正殿一宇(一棟)そのまま賜った社殿。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/25/0000232325/47/imgd4b487b8zik0zj.jpeg?t
うぶしな神社。
431(`・ω・´)シャシーン:2009/10/14(水) 21:16:43 ID:PQ82Iqje
>>428
なにそのパルテノン神殿みたいな・・・

>>427
周りがどういうところなのか気になる
432(`・ω・´)シャシーン:2009/10/16(金) 20:22:35 ID:ae/5YITy
鎌倉の妙本寺の境内に猫がいたんだが撮られ馴れてるのか
半径1メートルまで寄っても全く動じる様子なし
惚れたよ
433(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 13:28:54 ID:46f9bP/1
test
434(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 13:31:52 ID:46f9bP/1
写真うpして、URLを貼ろうと思うのだが、書き込みできない、なぜ?
435(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 14:03:33 ID:HKR0Tmlt
坊やだからさ。
436(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 15:59:06 ID:t3gm09Zz
>>428
いろんな神社があるもんですね。
日本人は放っとくと何でも神社作りますからね…

>>430
貰えるもんなんですか…
( ゚д゚)俺もホスィ…

>>431
周りはひたすら杉林で、途中で迷ったかと思うほどで…
(サンダル履きでカメラだけ持って入っていった自分が悪いんですがw)
かつては修験道で栄えていた山らしく、近くには高尾神社もあります。
現在は一応ハイキングコースになってるようですが、人はほとんど通らないようです。

>>432
お寺や神社には猫が多いですよね。
最近人になれた猫が多いのは高速道路のSAやPA。

>>434
書き込んどるじゃないか。

いつの間にか新しくなっていてびっくりの土崎神明社
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255762030400.jpg
437(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 16:05:29 ID:46f9bP/1
438434:2009/10/17(土) 16:08:58 ID:46f9bP/1
>>436
書き方が悪かった。
URLを貼った書き込みだとダメだったんだ。
でも、いまやって見たら、でけた。
連投スマソ
439(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 16:30:17 ID:t3gm09Zz
>>437
結構大きいですね。手桶の大きさから見て顔が2メートルちょっとあるかな?
体もあれば鎌倉大仏並の大きさですよね。体はどうしちゃったんでしょう?
上野大仏みたいに地震で壊れたとか、和歌山だと焼き討ちにあったとかかな。
440(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 16:56:21 ID:46f9bP/1
>>439
首だけしか作れなかったみたい。
お金がなかったらしい。
441(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 17:53:40 ID:AmwOCWVg
街スレロダかりちゃったm(_ _)m
http://8538.teacup.com/matiphoto/img/bbs/0000045.jpg
長谷寺です。面倒で三脚持って行かなかったのでISO400につきノイズスマン・・・
442(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 18:11:13 ID:o4DhXGy3
てか、、

写真板アップローダー
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864
443(`・ω・´)シャシーン:2009/10/17(土) 22:20:42 ID:Xx4hepYg
>>438
俺もなぜかURLのレスがNGのときがあった
板のバグかなんかかね
444(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 21:30:21 ID:22Tr7+ym
>>443
ひょっとしてjaneつかってる?
板の問題か、専ブラの問題か、判断つかないだよね。

和歌山の山奥にあった立岩神社
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002672.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002672_2.jpg
445(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 22:00:24 ID:+OXHJG1V
>>444
全く同じ文面をp2から送ったらレスできた
でもこれだとIDが違っちゃうんだよな・・・

ところで雲がピンクのようだけど
そういう傾向に撮れるカメラ?
446(`・ω・´)シャシーン:2009/10/18(日) 22:57:15 ID:qDHhlf8P
>>428氏に街スレで勧めてもらったので、俺も飛行機がある神社を。

資料館みたいなトコの屋根にある。
厨房のころとは位置が変わってて、ちょっと探した。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002673.jpg

それ以外は割と普通の神社。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002673_2.jpg

小高いところにあるので、見晴らしがいいです。でも、行くのはしんどい。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002673_3.jpg
447(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 20:19:07 ID:lJ9SU8Mm
>>440
資金に合わせて作れよ!とか思うけど、大仏作りたかったんだろうな。
その気持ちはわかるよw

>>441
きれいげな庭だけど、手前の花に枯れてるのが混ざってるのがちょっと残念。

>>444
岩の上に神社があるんですね。
何でも神さんにするよなぁ…

>>446
何で飛行機が?
しかもお寺みたいな瓦葺きの社殿。


高いところつながりで
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255950717083.jpg

高いところじゃないけど、鳥居から遠くて疲れた…orz
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255950889433.jpg
448(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 21:48:39 ID:u0Bi1D7z
>>445
オリンパスのE-500・RAWで撮ったのですが、
picasaだとピンクになっちゃった。
正直、気にしてなかったけど、言われてみればピンクだ。

>>446
わざわざ撮りに行ってくれたんだね。サンクス。
普通の神社にいきなりゼロ戦ってすごいね。
祭神とは関係なく、慰霊のためのものみたいだね。

ところでググって見たけど、心霊スポットらしいね。
スルッとKANSAI3daysがでたら、行ってみようかな。

>>447
1枚目かっこいいね。
どこの神社?

> 何でも神さんにするよなぁ…
だからこそ日本の神社は面白いんだよね。
449(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 22:43:35 ID:atdIkuvN
450(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 22:54:27 ID:lJ9SU8Mm
>>448
一時期浜の大魔神神社もありましたからねw

一枚目は秋田県男鹿半島にある赤神神社五社堂です。
石段が999段あるそうですが、途中の長楽寺の駐車場
から上っても結構きつかったです

>>449
たけえぇぇぇ!!
神社の石段登ってしんどいのとはレベルが違うw
富士山?駒ヶ岳?


古志波稲荷神社
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255959938268.jpg
451(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 23:20:14 ID:atdIkuvN
>>450
富士山頂です。 駒ケ岳ってのは峯のひとつの名前みたい。

普段は山歩きなんてしないので、本当にしんどかったとです…
空気が薄いせいか、シャッター押すのに息を止める度にぜぇぜぇする羽目に


御神木の根元にミイラって。。。
どういう経緯があったのか想像するとドキドキもんですな
452(`・ω・´)シャシーン:2009/10/19(月) 23:42:38 ID:lJ9SU8Mm
>>451
駒ヶ岳は日本中にありますが、富士山にもあるんですか。
富士山も一度は登ってみたいとはおもうけど、ちょっと大変そう。

どういう経緯で根本にあったんですかね?
わざと昔の人が埋めたのか、偶然なのか…


高いところに対抗して、参道より低いところに社殿がある唐松神社。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255963078346.jpg
453(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 00:18:11 ID:awljWlsA
素人でごめん
実家が神社の人って本来どこで暮らしてるの?
社務所が実家に当たるのかな?
454(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 09:39:47 ID:cIXzLvg9
それぞれいろいろ
敷地内に家あったり、別だったり、それこそ社務所がそうだったり。
455(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 12:40:36 ID:2LA74jRc
そのものについての話ならこっちの方がディープだろうとは思う
神社・仏閣
http://love6.2ch.net/kyoto/
もしかすると神官・僧侶本人が常駐してたりして
456(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 12:43:49 ID:cIXzLvg9
常駐してる本職は、ちょっと精神的にヤバイ人ばかりだが…
457(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 13:17:38 ID:2LA74jRc
マジ?
でも本物かどうか・・・
マニアってかなり詳しくて本物みたいなのもいるしなあ
458(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 14:26:01 ID:gUGAOeEa
別板の神社仏閣スレに来てた本職の人は良い人だったぽ
正月に初詣を兼ねてオフやったりした後も和やかに進んでたよw
459(`・ω・´)シャシーン:2009/10/24(土) 22:10:13 ID:IKzbm8s7
住宅の間に佇む白龍大神。
八王子塚と書かれた石碑がたってます。
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010319195.jpg
460(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 01:41:08 ID:UKd4hqwG
住宅地の中の神社は非常に面白い存在だけど
氏子でもない人間がうろうろしてるのは不自然でいつも気を使う・・・
ある路地の神社は正面から全体を撮ろうとしたら
対面の壁に張り付いてやっとだったことがあった
461(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 02:14:14 ID:n6tGCo5T
まず正面から撮るな。そこは神様のお通りになられる道だ。
462(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 13:30:55 ID:UKd4hqwG
風景記録として撮るからいつもがっつりド正面だな
463459:2009/10/25(日) 13:48:23 ID:7fjMCQU3
>>461
神様が通る道だから撮っている。
464(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 14:53:45 ID:MLpL+ksR
まぁ、構図に拘って神様の通り道塞ぐのも、空気の読めない写真撮りらしくていいちゃいいが。
撮る前と撮った後にお賽銭入れて、神様とコミュとってるなら笑って許してくれるでしょ。
465(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 17:35:57 ID:8+Cl3W21
例えば、イスラム国家に行って、その時間が来たとき
なんでおまえは俺たちと同じように祈らないんだ!
と言われるのと同じ理屈ではあるけどね
ええええ・・・俺、イスラムじゃないしぃ〜・・・みたいな
でも実際向こうの人たちは宗教が違えばそんなこといちいち口うるさく言わないからね
466(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 20:47:17 ID:HOYu1n+b
じゃあ何故神社仏閣を撮影するの?
建築物としての美?
467(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 21:09:55 ID:UKd4hqwG
街の記憶
空間の記録
468(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 21:11:45 ID:bN64XHkw
>>461
じゃあ、このへんに載ってるのってダメな写真なの?

遷宮広報本部について>伊勢神宮式年遷宮広報本部 公式ウェブサイト
ttp://www.sengu.info/about.html

靖国神社史|靖国神社について|靖国神社
ttp://www.yasukuni.or.jp/history/history.html

祭事のご案内|靖国神社
ttp://www.yasukuni.or.jp/schedule/index.html
(祈年祭、除夜祭のあたり)

本殿|境内のご案内|靖国神社
ttp://www.yasukuni.or.jp/precincts/honden.html
469(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 21:14:13 ID:HOYu1n+b
空間の記録が目的なら、むしろ変わり続けるものを撮るんじゃないか?
470(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 21:46:12 ID:UKd4hqwG
街歩きついでに町の一部として裏から撮ることもあるな
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010323916.jpg
その存在がほんのり分かるのがいい
理屈で撮影はしないから
471(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 21:53:43 ID:HOYu1n+b
そうか、理屈じゃないのか…
少し話を伺いたかったんだが、スレ違いになっちゃうな
472459:2009/10/25(日) 22:07:57 ID:7fjMCQU3
>>466
俺の場合、面白いと思うから撮る。
それは記録にもなるし、写真として作品になる場合もある。
特に、鳥居には美を感じる。

>>469
たとえば、大地震が発生して、なくなってしまうような場合もあるかもしれん。

>>471
どうせ過疎スレなんだし、聞きたいことがあれば書けば。
ここには自治厨は居ないと思う。
473(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 22:59:06 ID:HOYu1n+b
>>472
聞きたいことは神社を撮影する理由そのものだったんだが、
>>470の言うとおり、理屈抜きっていうのもまた一つの理由だな、と納得してとりあえず婉曲的に〆ようとしたんだ
474(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 23:03:25 ID:MLpL+ksR
>>466
決まってる、好きだからだ!
475(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 23:14:15 ID:HOYu1n+b
>>474
好きなのは分かるよw
その上で、もしかしたら神様に対して失礼にあたるかもしれない行為をする場合、
どう自分の中で折り合いを付けているのか、不思議に思って尋ねたんだ。
だから勿論>>464は参考にさせて頂きました。
476(`・ω・´)シャシーン:2009/10/25(日) 23:33:09 ID:7fjMCQU3
>>475
おまい真面目でいい奴だな。
477(`・ω・´)シャシーン:2009/10/26(月) 00:35:46 ID:v5Cx0Mce
町風景として過去撮ってあった神社が無くなってて
次に行ったら新築になってた
なんていうときその3態をゲットしたときは一人でニヤニヤ
もちろん建築中なんて更にラッキー
民家や店舗とはわけが違うから
壊すときは1日2日で終わっちゃうからなかなか見られないな
478(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 10:02:08 ID:d36vbpzo
規制解除記念カキコ
知っている人は知っている、難波八坂神社
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010364020.jpg
獅子頭...(´Д`;)ハアハア
479(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 14:10:24 ID:3r+N1aP4
オレも規制解除記念真紀子

>>478
で、何じゃこりゃぁ!!
480(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 15:14:17 ID:NgL4odkL
最初遠近分からなかったが巨大ってこと?
481(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 16:28:18 ID:ajmOBHDm
五分狩りw
482478:2009/11/03(火) 16:42:42 ID:d36vbpzo
483(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 17:00:26 ID:RK1jqm8c
>>482
こ、これは……w
こんなにわかりやすい写真なのに、遠近感が狂っちまうw
484(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 17:57:44 ID:3r+N1aP4
>>482
夜は口が閉まれば最高なのにw
485(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 19:31:00 ID:eSMMQBI5
石でこれ作ったの???
486(`・ω・´)シャシーン:2009/11/03(火) 21:41:45 ID:a8ZYDIRI
なんの目的でwww
秘密基地みたいだ
487(`・ω・´)シャシーン:2009/11/06(金) 21:28:33 ID:Qik8aWS7
すごいセンスだなw
488(`・ω・´)シャシーン:2009/11/08(日) 14:11:47 ID:Nqc5scvA
>>482
やばい、いろんなアングルから撮りたい・・・・・w

どっか九州でなんじゃこりゃって感じの寺社仏閣ないかね?
最近仕事がオテスキになってきたもんで、まとも休日とれるようになったので
カメラ持ってぶら〜っといきたいのだが・・・・・・
489478:2009/11/08(日) 21:53:51 ID:OhdF08Xz
レスくれたみんなアリガトー。
喜んでもらえてうれしいよー。

>>488
長崎にある淡島神社はどう?
ミニ鳥居ってのがあるらしい。
ちなみにネタ本は珍日本紀行(都築響一)。
>>482もそれに載ってた。
490(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 22:17:21 ID:CNnuf/Xf
規制解除こないなあ
491(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 22:22:16 ID:CNnuf/Xf
規制解除されてた
記念にいくつか上げようと思うのですが、長持ちするあぷろだご存知ですか?
492(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 23:00:25 ID:aZP5aGpY
493(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 23:25:48 ID:CNnuf/Xf
北海道は小樽市の豊足神社
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010433157.jpg

明治以降に神社が急増した北海道に多い、神明造の社殿
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010433167.jpg

境内には日露戦争時のロシア軍が日本海に敷設した機雷が奉納されている
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010433171.jpg
494(`・ω・´)シャシーン:2009/11/16(月) 23:27:00 ID:CNnuf/Xf
>>492
ろだの紹介ありがとうございました。
495(`・ω・´)シャシーン:2009/11/17(火) 20:44:33 ID:1R3iF6IC
>>493
2枚目の社殿、かっこいいね。
窓はアルミサッシ?
北海道の神社って、雪対策とかどうなってるのか
どうしてるんでしょうかね。
496493:2009/11/17(火) 23:12:23 ID:wkfGgme5
>>495
ありがとうございます。
窓は確かアルミサッシだったと思われます。
反りの無い神明造を用いることで、雪対策をしているのかと思われますが、その一方で、
同じく小樽市の水天宮の様に、反りのある流造を用いている神社もあるようです。
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010441327.jpg

同神社。何故か玉に乗っている狛犬
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010441343.jpg
497(`・ω・´)シャシーン:2009/11/18(水) 01:00:30 ID:I0EjCEXZ
せっかくアップするなら Wiki Commons か Panoramio が良いんじゃね?
498(`・ω・´)シャシーン:2009/11/18(水) 19:04:31 ID:gaqVTHp0
さすがにそこまで多くの人の目に付くとなると畏れ多いなあ
499(`・ω・´)シャシーン:2009/11/18(水) 21:20:20 ID:v9AECOW/
みなさん!
冬が近づいてまいりました!
それは下草が枯れて無くなり、虫も減り、
山の中の無名の神社に行ける季節ということですよ!
国内ふれあい神社巡りへGO!
500495:2009/11/22(日) 09:39:15 ID:eHcF7xA8
>>496
屋根が反っていないので、雪が落ちるのですね。
アルミサッシを使っているのも、雪対策なのかなとか思ったのですが、
>>496の神社なんかは、普通のつくりですね。

もっと、ものものしい雪対策をするのかと思ってました。
雪がほとんど降らない地方の人間にとっては、
想像するのが難しいです。

昨日行って来た京都ゑびす神社
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010461638.jpg
ん...鳥居に何かあるぞ...
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010461640.jpg
501(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 16:55:43 ID:okRmWWFK
>>500
すげー。芸が細かいなw <鳥居の何か
502(`・ω・´)シャシーン:2009/11/22(日) 22:43:25 ID:3NRAeR3O
こういう風変わりな神社も訪ねてみたいなあ
503(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 19:48:42 ID:pWzuw5L2
先月行った投入堂です。
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010477772.jpg

カメラは全くのオートモードでしか撮れない初心者です。
504(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 21:27:09 ID:EkejPltP
>>503
すげぇぇぇぇ
誰が行くんだ、こんな所。
505(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 22:35:21 ID:pWzuw5L2
>>503です。褒められて気をよくしたので、
http://ibp.atura.ws/m/f/7881/img/0010478915.jpg

定番中の定番ですね。去年の2月です。
写真が小さいので分かり難いですが、てっぺんの鳳凰の上
にカラスがとまってます。
506(`・ω・´)シャシーン:2009/11/24(火) 22:50:02 ID:BmHtDiL1

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
507(`・ω・´)シャシーン:2009/11/25(水) 00:40:14 ID:V4knu6gc
画像横長?
508(`・ω・´)シャシーン:2009/11/26(木) 18:15:20 ID:el3pT4CI
>>503さん
この投入堂は、半身不随になった土門拳が弟子たちに担がれて登って
執念の撮影をした、あの投入堂ですか?
509503:2009/11/26(木) 22:44:45 ID:8ckbkW9g
またカキコ規制なので携帯から。
>>507さん
LUMIXのLX2のオート
>>508さん
そうです。危険でした。
恥ずかしながら、土門拳さんの名前は最近しりました。
10年位お寺巡りしてるのに…
寺社はともかく写真に関してはド素人なので色々アドレス下さい。
510(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 20:20:44 ID:INyUZ9oO
今画像上げようとしてびっくりしたぞ
atura.jpのろだ使ってる人、1枚につき1スレッド使ってたら
他の人のスレッドがどんどん押し出されちゃうから
自分の画像に返信する形でスレッド内に貯めていってほしい
返信するとRe:0の数字が増えてくから分かる
タイトルが同じだから同じ人だと考えてこのレスしてるわけだが
実際どうなんだろ

あと別のやつは荒らしだな・・・宣伝で文字だけのスレッド作ってる
511(`・ω・´)シャシーン:2009/11/27(金) 20:40:59 ID:X668RKv2
>>510
すみません、それ全て私です
申し訳御座いません。次からは気をつけます
512(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 01:20:37 ID:UQSf/Rs5
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1259315886374.jpg
他スレでうpしたやつだけど。
この獅子なかなか可愛い。

@大山崎・宝積寺
513(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 09:30:10 ID:j8ANRmhn
10月に撮った鎌倉、妙法寺(苔寺)での一コマ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256561181130.jpg
514(`・ω・´)シャシーン:2009/11/28(土) 09:51:51 ID:UQSf/Rs5
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1259369232546.jpg
石造五重塔@大山崎・宝積寺

無茶しやがって、、、


>>513
そのうち苔に埋もれていくのかなぁ。
マクロ・アオリで岩窟仏像ぽく撮ってみたい。
515(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 22:41:39 ID:EU693z+n
新築からほぼ一周年の八幡秋田神社
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259588375649.jpg
516(`・ω・´)シャシーン:2009/11/30(月) 22:52:11 ID:o07w9uCz
新築なら経年変化が著しいだろうからそれ撮っていくと面白そうだな
517(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 12:29:12 ID:UDD8L6i+
>>515
いいなぁ〜、地元じゃ新築じゃ周りを風雪除けのアルミサッシで囲んでしまって台無し
518(`・ω・´)シャシーン:2009/12/01(火) 20:29:51 ID:ffIbRg5y
>>516
時間の重みが加わる様子が分かるかも知れませんね。
でも、仕事が無くていつまで秋田にいられるかわかりません><

>>517
放火されて再建したもんであまり嬉しくない新築ですorz
こちらでもありますよ。アルミサッシの神社。古い神社でも
サッシ入れてるとこがあります。勝手な言い草かもしれない
けど寂しいですよね。

土崎神明社も新築してました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1259666768020.jpg

一転、大丈夫なの?と思われる諏訪神社
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1259666837960.jpg
519(`・ω・´)シャシーン:2009/12/04(金) 13:34:54 ID:eMbGEFkv
以前、玉に載っている狛犬うpしてくれた人がいるが、
↓この記事面白い。
狛犬をよく見たら子犬がいた
http://portal.nifty.com/2009/12/04/b/index.htm

神社巡りする時、今度から俺もチェックすることにした。
520503:2009/12/04(金) 23:52:31 ID:RHo1nC1A
山の中のお寺は良いね。
ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010527063.jpg
521(`・ω・´)シャシーン:2009/12/05(土) 08:52:23 ID:dcMzpavs
>>520
金峰山寺ですね。吉野はいいところだね。
個人的には、奈良だと宝山寺が好き。

俺は明日、信貴山朝護孫子寺に行ってくる!
522(`・ω・´)シャシーン:2009/12/07(月) 09:47:00 ID:W0OeS2e2
朝護孫子寺に逝てきた。
仁王門から見る本堂。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002709.jpg
巨大張り子の寅w
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002709_2.jpg
正面から。ちなみに首は常に動いています。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002709_3.jpg
小さめの張り子の寅もある。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002710.jpg
寅の胎内くぐりなんてのもある。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002710_2.jpg
入り口から見るとこんな感じ。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002710_3.jpg

来年遷都1300年だし、寅年だし、このお寺は注目だよ。
523(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 18:41:25 ID:3chHtHWJ
古墳はここで良いのだろうか。
524(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 19:51:01 ID:SPYRE3GW
>>523
どうなんだろう?古墳撮影スレはないしね…
古墳には鳥居がつきもの(?)だし、おれは古墳も歓迎。

525(`・ω・´)シャシーン:2009/12/12(土) 20:05:23 ID:IwK0dhsg
【自宅から】建物をとれ!【世界遺産まで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149997694/
【新板】風景写真【移動】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1157164483/
【元祖】何でも撮ってうp
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149963022/
こういう
526(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 19:00:00 ID:CfGxnhBc
明日から雪だから雪景色が楽しみ
527(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 19:21:46 ID:CfGxnhBc
ごめん。忘れていた。
http://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010634380.jpg
平等院です。今までは昼とか夕方とか行ってたんですが・・・

朝一行ったら人も居なくて良かったです。
東大寺も朝一行ってみようと思ってます。
528(`・ω・´)シャシーン:2009/12/30(水) 22:33:29 ID:hlacKzAO
普段行けるところにあるのはいいなあ
529(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 07:02:24 ID:yvnTkeOE
千葉県民なので、日本書紀とか古事記なんかに関係するとこには普段から行けるけど、人間の伝説が残る寺には縁遠いんだよなぁ。
530(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 12:44:26 ID:wXxkdvJZ
>>527
清々しいなあ

>>528
(゚∀゚)人(゚∀゚)

>>529
千葉は日蓮関係の寺院が多いんじゃない?
法華経寺とか誕生寺とか。
531(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 14:53:14 ID:g7bpp+Ho
日本書紀とか古事記に千葉って出てくるの?
九州から関西にかけての話だと思ってた。
532(`・ω・´)シャシーン:2009/12/31(木) 15:25:42 ID:yvnTkeOE
敵対勢力がうちらなんよ。
討伐される側やね、木更津の由来とか結構色々あるよ。
里見八犬伝や源氏に平清盛とかそんなんは多いんだが、なんでも鑑定団とかで扱われそうな人達は少ないよ。
>>530
そういやそうだった。
というか、行川アイランドへ来月行く予定立ててたんだ。
533(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 13:12:59 ID:0o262O94
去年の秋に撮影しました、紀伊国分寺跡です。
自分の好きな風景の上位に入る景色です。(なんか万葉集的というのか)

ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010690999.jpg

別のお寺を撮影して、帰宅途中にここを通り過ぎました。10分位車を走らせて、
「やっぱりあの風景綺麗やった気がする・・・いやもう、帰ろう・・・いや戻る」と
自問自答して、結局引き返し撮影しました。(笑)

プレハブの倉庫とか家とか結構写ってますが、まあ仕方ない。
自分みたいにオートフォーカスでしか撮影できない人間の限界と言うことでご容赦を。
534(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 20:43:26 ID:A0h2oyfb
質問じゃないし過疎ってるからマルチもええじゃろう(´・ω・`)
4日
だいぶ人が減ってる神社
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000028.jpg
もう人がいなくなってる神社
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000028_2.jpg

こっちの国分寺は本当の「跡」でしかない・・・
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000029.jpg
535(`・ω・´)シャシーン:2010/01/11(月) 23:45:59 ID:Tgz54fsZ
ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010693344.jpg
うちの近所です。
鎮守の杜が緩やかに消えて行き、新築住宅に変わっていきます。
神社の後ろへ行くと公民館と携帯用の鉄塔があります。
536(`・ω・´)シャシーン:2010/01/12(火) 10:25:21 ID:ILCxJ4tO
伊勢神宮外宮の神楽殿。巫女発見して慌てて撮った。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263258792320.jpg
537(`・ω・´)シャシーン:2010/01/29(金) 21:12:40 ID:VanraZhm
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002755.jpg

もう少し構図に工夫すればよかった感じもする。
この写真とは関係ないけれど、鳥居の前に立ってるポールどうにかならんかな
538(`・ω・´)シャシーン:2010/03/27(土) 14:21:01 ID:jvTAuJbC
今月の前半の写真だけど…
最近書き込みが無いので貼ります
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1269667135692.jpg
539(`・ω・´)シャシーン:2010/03/29(月) 15:19:20 ID:p6v0dBSD
レッド持ち上げた?
それにしても神社の朱って本当に自然に映えるよね。
人工色なのに何でこんなに調和するんだってくらいに。
540(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 23:02:00 ID:sDglWxSn
>>539
いいえ、縮小しただけなんです。自分でも驚くぐらい鮮やかですね。
541(`・ω・´)シャシーン:2010/04/04(日) 19:54:20 ID:bDLeT66c
542(`・ω・´)シャシーン:2010/04/05(月) 18:22:58 ID:sXDXrZr+
543(`・ω・´)シャシーン:2010/04/25(日) 00:42:52 ID:nHSmrOG0
先週だけど、近所の神社。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116907.jpg
テレビに出たらしく死ぬほど混んでてわろた。
544(`・ω・´)シャシーン:2010/05/17(月) 14:20:45 ID:Di5wcKK9
散村にポツンと建ってる神社とかありませんか?
545(`・ω・´)シャシーン:2010/05/17(月) 19:42:55 ID:bIGOTkzr
それは自分で探さなくちゃ
だってそもそもチミとボクとでは住んでる場所が違う
546(`・ω・´)シャシーン:2010/05/17(月) 23:46:46 ID:gAceFAjY
神社って普通開けた平地には建てないから、難しいんじゃないかな。
あったとしても、俯瞰じゃなきゃ表現できないし……。
547(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 01:54:21 ID:g6lyyA+L
田畑のど真ん中に立ってる小さい神社もあるよ
ちゃんと参道もあったり木で囲ってあったり
548(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 02:15:46 ID:g6lyyA+L
明らかに元は田んぼの中だっただろうところにあったけど
近代にそれなりの道路が横にできちゃったっぽい
ていうところもけっこうあるね
住宅が後から横や周囲に、という雰囲気のところも
549(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 08:54:04 ID:W+snvd38
こないだいったところはぽつんとたってたなぁ
こういう所ってあるだなぁって思いながら写真撮った
550(`・ω・´)シャシーン:2010/05/19(水) 22:03:15 ID:CcZ/nBeU
週末は屋台が集まっている神社は多いのでしょうか?
551(`・ω・´)シャシーン:2010/05/19(水) 22:24:11 ID:QHfeME+Z
無い無い
そんなの年1の祭りのときだけだよ
552(`・ω・´)シャシーン:2010/05/20(木) 04:58:24 ID:S/PTUr3O
姉埼神社は結構流行ってるのに、同じく歴史のある蘇我比盗_社が寂れていて悲しす。
553欠陥本堂:2010/07/11(日) 23:01:50 ID:CvXMSVpN
場所:大善寺(東京都八王子市大谷町)
根拠:私有地だから、本尊悪用だから、檀家苦情だから、住職命令だから
備考:入口に監視カメラ
554(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 11:53:10 ID:fQr0yiXo
赤田の大仏
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68583.jpg
何処でしょうか?
555(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 12:04:13 ID:le99yvtx
556(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 09:16:17 ID:/KJZFHa3
>>554

秋田県由利本荘市、長谷寺
557(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 15:14:36 ID:AeyB//11
>>555
四つ目の両側の木立の圧迫感がいいなあ
もっと長く真っ直ぐ続いてたら更によかった

こういうのはスレ違いなんで書くのがはばかられるけど・・・
画質がイマイチ?処理がちょっとベタッとした感じに見える
558(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 15:21:33 ID:AeyB//11
すまん・・・Exif見たら携帯電話カメラだったのか
だったら画質は無理もなかった
>>557の件は大変申し訳(´・ω・`;)
559(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 00:20:00 ID:sHvwXc1u
神社だったら天候関係ないか
と思うのは大間違いであることが分かった
http://8538.teacup.com/matiphoto/img/bbs/0000321.jpg
やはり青空はいい
560(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 13:30:31 ID:d2fk63qt
今度の土日、西八王子の了法寺で萌え系イベント…

http://ryohoji.jp/

この寺に行ける奴は全員集結し、撮影合戦をしないか?
561(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 13:50:10 ID:Ab6KCeJa
>>560
檀家の方々はどういう気持ちなんだろうw
562(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 17:15:18 ID:d2fk63qt
>>561
檀家総代が「萌え仏像」奉納祭に出たくらいだから

土曜日は天気悪いみたいだが、日曜日あたりにこのスレの面々が集合できないかな

撮影オフ会!?
563(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 19:43:48 ID:y1PTI8xU
いいスレ発見! と思ったら過疎ってるのか…早速何枚か頂いたぜ
奈良県民だからそれなりに恵まれてるし自分も撮ってみよかな 
一眼じゃない安いコンデジだけど
564(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 16:07:34 ID:qg8arnuO
>>560
檀家は増えない、賽銭や寄付も知れている。
今回のスピリチュアルブームは手相芸人や占師、自称霊能力者が仕掛け人
だから他者が儲かる様な事や宗教を語ったりはしない。

賽銭もしない、手も合わせない。
勝手に人様の絵馬を“盗んだり”、井戸の写真撮りまくったりさ。
知識も興味も無い人の暇つぶしと貪欲を曝け出す場所になり果ててる。
565(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 16:20:50 ID:qg8arnuO
毒づいてしまったので
奈良県五條市にあるがけっぷち稲荷を出します。
そこに居させてもらえるだけ有難いと思わなければならない時代なのか。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290151017971.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290151078618.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290151127049.jpg
566(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 16:59:31 ID:SEQuf5B+
>>565
小学生が遊んでそうだなあ いいね
567(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 18:20:24 ID:4sAYai+o
階段すげえなw
朝よくいる、神社に続く階段をゆっくり上ってくじいちゃんばあちゃんも毎日登るんかなぁ
568(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 21:18:58 ID:WsjPejod
>>565
すごい田舎みたいだね…

東京23区内生まれ&育ちの私にはこの景色は大絶景!
都市空間の片隅に残る古い祠なんかも絵になるけど、田舎にもすごい絵になるものがあるんだなあ
感動したよ
こんどはこの稲荷の頂上から撮った周囲の風景をUPしてほしい
どんなところにこの稲荷があるのか気になる!

西八王子の寺は行けたら行ってみたい
私の場合、京王線だから西八王子へはJRに乗り換えないと…
土曜日は天気悪そうだから行くとしたら日曜日か?
神社仏閣をもっとも堂々と撮れるのはお祭りやイベントの時だ…
だが同時にすごい人出も覚悟しなければならない
静かで幽玄な雰囲気を撮るには向かないね
569(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 01:31:56 ID:hABeKzGy
ここまで変わってるのはなかなか無いけど
斜面にわざわざ作ってる神社はたまにあるよね
無性に石段を登りたくなるwwww

何箇所か撮ってあるけどいつ撮ったかなんて1つ1つ覚えてないから
画像探し出せない・・・
570(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 05:14:42 ID:KvLlvfCg
おっしゃーっ!

了法寺に今日、俺が行ってやるーっ!!

どしゃ降り雨の中、ニコノスXを持ってな?wwwww!!!
571(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 07:49:31 ID:ktuy9geL
笠森観音とか、登の大変だったよ。
572(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 08:09:56 ID:KvLlvfCg
テレビの予報を見たら東京晴れだ

良かったwww!
573(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 10:36:06 ID:q1sJt6lC
楽しみにしてます
574(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 11:27:58 ID:hABeKzGy
俺の被写体は地元神社
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000113.jpg
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000114.jpg
綺麗に撮るのが目的じゃない
山があるから登るんだ
神社があるから撮るんだ

写真によって神社をコレクションしていると考えてもらえば分かりやすいかもしれん
コレクターに対して、そんなものをそんなに集めてどうすんの
ということはよくあるよね(・∀・)
575(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 12:12:06 ID:WdymwtR2
神社いいよね神社  昨日撮ってきた奈良の小さいジンジャ(牟佐坐神社)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290222180188.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290222201843.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290222222859.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290222240917.jpg
数ある中で、神社っていちばん日本を凝縮させてると思うわ
576(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 12:18:10 ID:q1sJt6lC
神社は権力の象徴だからなあ・・・
577(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 12:27:23 ID:hABeKzGy
権威・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000115.jpg

>>575
これは小さくはないなあ
しっかりしてるいい建物だ
578(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 12:42:28 ID:WdymwtR2
>>577 こ、これは…… 一種の趣も感じるけどw 神様無事かなw
人々の信仰が無くなった神社はこうなる定めなのか
579(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 14:10:14 ID:KvLlvfCg
>>575
カメラを地面スレスレにかまえたり?いろいろ構図を工夫はしているが…
何か物足りなく感じるのは俺の贅沢か?

>>577
ある種、投入堂みたいで興味深いが…
東京23区内にも荒れちゃっているのはある
反面、鞘堂を作って保護している所もあるけどね
580(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 14:50:26 ID:hABeKzGy
>>1
>関連しているものの撮影や、建物などが“主題”であれば風景も可です。
ということなんで
寺社だけでなく御堂とか常夜灯とか道祖神なども撮ってる人いる?
気付いたら足元に道祖神が、というときはゲットしなくては気が済まない
581(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 14:52:53 ID:hABeKzGy
>>578-579
本殿的な建物の放置ではないから何か事情はあったのかもしれん

そういえば合祀後の神社跡があって
そこはなーんかこうなんともいえない虚無な空間だったなあ
582(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 15:03:07 ID:mDvytG/Y
583(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 15:12:40 ID:/9PgRyJR
最近神社でマナー悪い人いますね
584(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 18:17:06 ID:Mw8nPUCA
キチガイ増えたね
585(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 20:54:26 ID:KvLlvfCg
結局、俺は了法寺に行かなかった

仕事疲れが出てて、家でゴロゴロ…orz

誰か行った人いる?
586(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 01:34:49 ID:59lGsZ5O
587(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 08:38:08 ID:D/4LfGH4
>>586
かわいい
588(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 13:33:57 ID:r882B6SY
NHK教育で肩紐祭り
589(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 16:45:55 ID:AkdY4snd
590(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 17:00:14 ID:D/4LfGH4
下手な合成に見える
591(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 08:44:05 ID:FUFs0esu
592565:2010/11/22(月) 15:15:34 ID:LWj2AY6S
あのがけっぷち稲荷は元々は後ろの山と繋がっていたらしいけど、
道で分断されて孤立しちゃったんだよ。
階段は某妖怪小説に出て来る眩暈坂みたいに登ると気持ち悪く、降りるのが怖いんだ。
周囲の写真は……期待せずに待ってて。

代わりに四国八十八ヵ所の写真を出すます。
高知県南国市十市禅師崎寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406208788.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406248547.jpg
高知県土佐市清龍寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406292178.jpg
香川県三豊市三野町弥谷寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406315536.jpg
593565:2010/11/22(月) 15:28:49 ID:LWj2AY6S
こっちはオマケの妖怪大戦争。
大怪獣牛鬼対前鬼&後鬼!
山岳仏教の維持を掛けて戦うのだ!!

香川県高松市中山町根香寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406819838.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406849679.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406864238.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290406989350.jpg
奈良県天川村大峯山龍泉寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290407030658.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290407057764.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290407076710.jpg
594(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 18:15:18 ID:JgfXXhBn
最後のは阿吽なのかな
595(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 18:48:02 ID:IrRvkhyD
なんだよおまえら・・・こんなに出てきて今までどこにいた(´・ω・`)

意外と寺社撮りしてるやついるな
もっと来い!
596(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 21:17:38 ID:tdzK5dpq
冬の天神七座神社、大晦日、初詣客で賑わう前の一時。
(900×598,150KB前後)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290428194924.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290428220560.jpg
597(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 22:27:10 ID:kIBe5oRT
きれいやな
598(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 00:02:27 ID:F6mIyZIu
599(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 00:02:59 ID:3GnqUm//
神社・仏閣に含まれる?
折渡千体地蔵。
(900×598,90.5〜205KB)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290437923666.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290437960327.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290437993243.jpg
600(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 02:16:35 ID:5Vw1gOWb
>>1
>関連しているものの撮影や、建物などが“主題”であれば風景も可です。
601(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 10:06:03 ID:rpVrGKlI
>>598
紅葉とマッチングしてて綺麗だ!感動した
602(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 18:23:20 ID:v8ICFeey
了法寺の画像は無しか〜
603(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 19:56:19 ID:NcUHQIy7
>>602
肝心の>>585が・・・
604(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 22:53:38 ID:r5gVWdMr
>>598
もうひとつアクセントが足りないな
605(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 16:19:07 ID:3+ZkOer8
現在このスレをざっとみての結論。

下手とかいう以前に、「良い写真を撮りたい」という意識さえない。
写ってりゃいいレベルの連中。

その場、そこにいて、シャッターを切った。
それは褒められるが、そこどまり。
606(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 16:31:52 ID:GV06/GLY
>>605
何か勘違いしてるよ
評価専門のスレに帰った方がいい
607(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 16:59:15 ID:1QgqB9VT
>> その場、そこにいて、シャッターを切った。
>> それは褒められるが、そこどまり。

指示詞だらけのうえに、その場」と「そこ」が同じ意味だということに気づかないとはね。よくこんな酷い代物を平気で書けるな。
608(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 17:29:36 ID:1E+SYkru
609(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 18:15:22 ID:LvsG2hEZ
この前から人の写真にケチをつけるだけの高名な批評家さんがお見えの様ですね
でもここは評価スレじゃないので、そんなに写真技術を語りたいのなら他でやってくださいね///
610(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 18:16:21 ID:wGDVE1Zg
>>608
綺麗やなー 落ち葉が落ちきってもそれもまた風情があっていいね
611(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 19:11:06 ID:3+ZkOer8
>>606-609
馬鹿で醜い存在。
自分たちが相応しくない場所にいることさえ理解できない馬鹿ども。
馬鹿でいいからここから消えろ。
たいした撮影技術もなく、インターネットにアップロードする悪人ども、反吐がでるほど醜い様をみせる
このスレがお前たちの醜い精神を顕している。

被写体を尊重せず、写真を撮ることに真面目でもなく、世界を愛せない醜い存在。
場違いだからこの板から消えなさい。
612(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 19:46:55 ID:kMl9li3i
被写体を尊重する?

なんのことだ
被写体はカメラやレンズ、フィルムやメモリーカードと同様の、写真を撮るための道具でしかない

君は言葉だけの、中身の無い偽写真家か?
613(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 20:15:49 ID:LvsG2hEZ
>>611 
あのね、人間の言葉わかる?
お 前 が 出 て い け
お前がどうしてキチガイじみた考えを持つようになったのか知らんが、
ここは文句のつけようのないプロの写真家だけしか書き込む様なスレじゃないし、
ましてや写真に優劣つけるスレじゃないわけよ 
個人の持論は自由だが板のマナーは守れよ?


お前の常識は世間の非常識 
って人から言われてももわからないんだろうから新生児からやりなおしたら?
614(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 21:03:02 ID:3+ZkOer8
馬鹿の擁護をできるのは馬鹿だけ
褒めて欲しいだけならBlogのがいいと思うよ、2ちゃんはそのへん容赦ないから
ここは写真撮影板だからね、「写ってりゃいい」の写真だとボコボコにされると思うよ
615(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 21:35:59 ID:f0ks8txF
>>613
他のスレにもコピペして釣り糸垂らしてる。
過疎ってるから相手するヤツがいないけどww
放っときゃいいよ。
616(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 22:22:20 ID:3+ZkOer8
他のスレ?
今日はこのスレしか書き込んでないぞ?
論破されて顔真っ赤なのは構わないが嘘はいかんぞ
617(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 22:32:22 ID:LvsG2hEZ
>>615 天然記念物として保護したくなる位の変人だったのでつい
まだ何か言ってるけど無視しときます
正直、異世界の生命体と交信するの初めてなんだけど
614の言う2ちゃんってどこのパラレルワールドの2ちゃんなんだろうね
どうせ世界が自分から孤立していくニダ!とか考えてそw
618(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 22:45:41 ID:3+ZkOer8
無視しときます(キリッ

って言った後、その長文!?
かまってちゃんですね、わかります
619(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 22:52:56 ID:1E+SYkru
>>610
でもこれから住人総出でお掃除が大変らしいです。
綺麗なところを見せてもらうだけなのも申し訳ないので
お賽銭を気持ち多めにしておきましたw
620(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 23:22:37 ID:f0ks8txF
ごめん、そもそも>>605が本人によるコピペだったwwww

風景写真・四季・風物詩スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962308/706

706 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 16:16:28 ID:3+ZkOer8
現在このスレをざっとみての結論。

下手とかいう以前に、「良い写真を撮りたい」という意識さえない。
写ってりゃいいレベルの連中。

その場、そこにいて、シャッターを切った。
それは褒められるが、そこどまり。
621(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 13:12:52 ID:ROrYnw4v
山頂の神社へ向かう道
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290916952023.jpg
ここは知らないけど場所によっては山全体が御神体とか神域だったりするよね
こういう開けたところだと少しずつ近づく感覚がまた楽しい
622(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 13:33:00 ID:aIjZlcn0
おお、手前は近代的な拝殿ですね?
623(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 14:20:11 ID:ROrYnw4v
Σ(・∀・)
そうだったのか・・・
624(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 17:09:47 ID:eSuDnWJO
625(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 17:14:32 ID:aIjZlcn0
>>624
なんで かめ井 ばし なんだろwww
ちょっと面白い
626(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 23:40:30 ID:piA5BslQ
>>624
なんか片ボケしてない?
627(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 23:48:23 ID:TT9vW/M2
628(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 15:59:42 ID:sxTJhdyw
4枚目いいな。
先月、神社にいったら落ち葉をほうきじゃなくて送風機?で掃いてた。
はじめて見たけどあんなのあるって知らなかったわ。
629(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 20:16:06 ID:Em+p3CRC
良く見るよ。エンジンのヤツと電動のとある。
仕組みは掃除機の逆噴射だよね。
630(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 21:21:58 ID:tQPfg0si
>624の神主は箒で落ち葉掃いてはったよ  まああんまり大きい所じゃないけどね
朝のひんやりした空気に箒のシャッシャッって音が境内に響いたりですがすがしかった

神社と寺同じ所にあるって何気に面白いな〜敵対しないのかw
631(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 23:13:41 ID:NhHUMDl3
するわけないじゃん
元は一緒にあったものがほとんどなんだから
632(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 23:27:14 ID:XtSRoV7Z
>>630
ご神体をお祭り

仏教伝来・寺ができる

民衆「他国の神なんか信仰できるか」

仏教側の偉い人「仏様も神様ももとは同じなんだよ」と説得

神仏混淆、神宮寺建立
633(`・ω・´)シャシーン:2010/12/02(木) 23:49:58 ID:NhHUMDl3
奈良時代のお話です
634(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 05:21:44 ID:hFALsnLw
奈良しかたがない
635(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 12:40:41 ID:iQbq2h8I
>>627
なかなかいいカットじゃないか
水平も狂っていない
人物はあまり効いていないが、望遠系の圧縮風景スナップとしては増しなほうだ
もちろん画面内での建物等の配置も良い

>街撮りスレ
なんか下手くそな写真ばかりで画像を見るとがっかりばかりだが、その点このスレの住人は写真の腕前がずっと確かだ
636(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 17:17:56 ID:FmXsN4vH
なんでそういうこというの
637(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 17:58:32 ID:GaPpuyWY
>>635
爺さん、早く見本出してみろよ。
638(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 19:19:56 ID:u/ulmVuR
釣  ら  れ  ち  ゃ  ダ  メ  ♥
639635爺:2010/12/03(金) 19:52:40 ID:iQbq2h8I
>なんでそういうこというの
答:だって本当に下手くそなんだも〜ん!

>見本
答:あぷろだの使い方を知らないのw
携帯からでもあぷできるの?
サイズはPC用の640であぷするの?


断っておくが、私は「釣り」が目的の荒らしではない。写真について真面目に議論しているつもりだ。残念だったな!
640(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 19:59:04 ID:F3LMekzj
やっぱり釣りじゃねーか帰れ
641(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 20:10:32 ID:iQbq2h8I
>>640
お前ひねくれてるなーwww

私のどこが「釣り」なのか説明してみろ!

単に釣り、釣りと騒いでいるだけだ。
お前の方がよっぽど荒らしだな…

おっと、核心をついてしまったかな?
wwwwwwwwww
642(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 22:00:40 ID:x+2W26uX
「釣り」が目的ではない荒らしなんだろうね。
しかも水平信仰から抜け出せない初級者ってのがまたw
643(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 22:36:27 ID:iQbq2h8I
表現上意図的に傾けているのはかまわないと思うが、特にモニター型コンデジユーザーに多いのが水平が出ない奴なのだw

しかし、わざと傾けて画面に変化をつけようとするのも、ある意味初心者だwww

モデル撮影会のポートレートでそれをやっている奴がいるが、あれは完全な馬鹿かも知れないね?
まあ、モデル撮影会に行くこと自体が馬鹿なんだろうが…
wwwwwwwwww

おっとイケねえ!
話がどんどんスレチな方向へ…
閉話休題♪
644(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 23:52:21 ID:GaPpuyWY
かまってちゃん荒らしか。
645(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 08:40:29 ID:Scr7JUAp
そやって構うから、また湧き出てくるんだろうが。放っとけよ。
646(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 04:32:55 ID:r92uqn3Y
画像をお待ちしております
647(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 00:51:18 ID:Igp4NTEv
648(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 18:00:47 ID:axdKmPIF
すごいですね
普天間行ってみたい
649(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 02:04:26 ID:6w+oD0IE
ええええええええええええ
そこ神社!?
すげー・・・
650(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 04:00:09 ID:u7Y4YYBL
鹿苑寺
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293908288570.jpg
久々の雪でした。
651(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 04:14:02 ID:IGlHTvgQ
>>650
キレイ
652(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 10:18:56 ID:LIXH3bDn
>>650
美しいのぉ
653(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 13:00:09 ID:KD7KTFqv
昨日、キタムラ回りのついでに近くの神社に行ってみた
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000122.jpg
三が日、といっても人が多く来る神社は決まってるようで・・・
ここも決して格としては低くは無いはずだけど
普通に人がいなかった
654(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 15:32:11 ID:uwSVLJ1O
>>653
整然として良い雰囲気ですね。
655(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 13:13:56 ID:k31MHCsq
>>650
なんか、模型みたいに感じるwww

綺麗だね。
656(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 20:55:45 ID:3q88UIkb
657(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 11:18:15 ID:7O8sF76y
なんか金閣寺と背景がマッチしてない
658(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 12:58:34 ID:3Ju00nWp
659(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 10:12:31 ID:4D2MTBPC
この規模で小さいなんて、なんて失礼な。
660(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 17:18:31 ID:OYfnSbA/
そうなの?
失礼しました。
661(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 17:51:17 ID:z3Wo7d1o
ジョークだYO
662(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 20:26:01 ID:OYfnSbA/
よかったYO
663(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 01:35:22 ID:1R6160y5
大きいとか小さいとかそんな上辺にこだわっちゃダメ。
中身で勝負しなきゃ。
664(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 23:51:37 ID:2D36BLaj
今年の雪景色もそろそろ終わりかなあ・・・
銀閣です。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297608614297.jpg
665(`・ω・´)シャシーン:2011/02/14(月) 20:18:31 ID:8Z9hh1sO
雪景色カモン
666(`・ω・´)シャシーン:2011/02/14(月) 20:57:13 ID:+xMxXdOU
世田谷八幡宮
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297682193368.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297682291427.jpg

土俵がありました。奉納相撲で賑わうのでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297682319181.jpg
667(`・ω・´)シャシーン:2011/02/16(水) 18:42:24 ID:U8DKeLdG
黄色いのは夕方だからかな
綺麗でいいね
668(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 18:01:08 ID:bOEgMlzg
669(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 18:27:39 ID:bDtW5FSO
>>668
雪の室生寺はやっぱり綺麗だな。
鎧坂に手すりがついたのがちょっと残念だけど、木製だから時間が経てば
あれも味になってくるのかな。
670(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 18:33:56 ID:rMjIX7ca
>>668
うわーステキだー
画像UPありがとう。
671(`・ω・´)シャシーン:2011/02/20(日) 02:45:11.40 ID:kqqfJbtu
672(`・ω・´)シャシーン:2011/02/20(日) 05:46:37.99 ID:46WhjKOf
三枚目雰囲気あるな
673(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 01:44:24.63 ID:wqFNrd2Y
674(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 12:58:26.19 ID:olMZuFG7
>>673
一枚目、雰囲気がしっかり撮れてていいな。なんていうか、空気が感じられる写真だ。
675(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 16:32:31.70 ID:Km+ayoAy
>>664
近く?有名どころが近いといいなあ
>>666
土俵がある神社はたまにあるけどこんなしっかりした観客席まであるのは見たことない

梅のコンディション落ちてた_| ̄|○
http://2ch-ita.net/upfiles/file5009.jpg
肉眼だと遠くて分からなかったが枯れてるよ・・・
それと現場では全体的な空気感もあっていいけど
画像で切り取ると空気が無くなってどうもイマイチ
676(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 16:39:02.44 ID:dKpQSIIX
>>673
私は2枚目の写真がとても好きだ。
木の質感がなんともいえない。ステキすぎる。
UPしてくれてありがとう。
677(`・ω・´)シャシーン:2011/03/22(火) 09:08:23.32 ID:VK2vfP5H
西八王子の了法寺でも4月3日に「お花まつり」をやる予定らしいが、この社会情勢だとわからないな…

開催なら、今度こそこのスレの住人大集合!な
でもガソリンスタンドも電車もまだ……orz
678(`・ω・´)シャシーン:2011/03/30(水) 01:37:13.92 ID:hmp6OTAC
>>677
中止じゃないか?

死者+行方不明者3万人強だよ…
あちこちのお寺さんでも「お花祭り」は中止が多いぜ
679(`・ω・´)シャシーン:2011/04/07(木) 22:42:48.15 ID:t4kFxfkX
越木岩神社にて
磐座・甑岩
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302183000754.jpg
680(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 17:25:46.79 ID:t+pzsfZi
保守
画像お待ちしています。
681(`・ω・´)シャシーン:2011/05/17(火) 22:22:18.64 ID:FGsDqwgC
682E:2011/05/17(火) 22:43:52.03 ID:nTPLsnvc
683(`・ω・´)シャシーン:2011/05/18(水) 14:24:58.63 ID:BVeT0KqM
>>681さん>>682さん
日本人で良かったと思える美しい画像に感謝です。
またのうpお待ち申し上げます。
684(`・ω・´)シャシーン:2011/05/20(金) 13:51:11.56 ID:CVQy7qGw
>>682
看板が巫女さんの注釈みたい
685(`・ω・´)シャシーン:2011/05/27(金) 14:05:59.46 ID:K70WyRph
>>682
1枚目の写真が凄く良いです
686(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 22:59:21.07 ID:MzNEQMip
>>681
問題外。神社仏閣の中という雰囲気すら感じられない。坊主を画面に入れるなり仏像を入れるなりして、それとわかるように撮れ。

>>682
建物のパーツ撮りはナンセンスだと前に書いたろ。自分じゃうまいつもりか、お前は。

総じて、人物を主題に人物中心に撮らなければだめだ。坊主、寺男、神主、巫女、参拝客、警備に駆り出された警官、等々。

一般論として、赤の他人にカメラを向けられない奴は腰抜けの腑抜けの間抜けだ!
681、682はその辺をよく考えて神社仏閣だろうと遊園地だろうと人物を中心に作画しろ。
そしてドンドンUPしたまえ。君の責任に於いてな。
687(`・ω・´)シャシーン:2011/06/19(日) 23:11:51.15 ID:5QHDRJBq
豊田市山中の神明様
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1308492505024.jpg
奥に御神体である巨石(磐座)がある
688(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 00:59:06.39 ID:LLjFe5Ma
>>686
どこの大先生でいらっしゃいますか?
689(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 21:30:01.31 ID:YSAWbpMI
>>687
なかなか良いが、もう半絞りほどアンダーにするべきじゃったのぅ…
このお堂の横、すなわち画面に向かって左側に長いあごひげの、修行僧とも仙人とも妖怪ともつかぬ、じつはホームレスの老人が杖でもついてたたずんでいれば最高じゃったのにのぅ
これはちょっと残念じゃよ
はっはっはっはっはっ!
690(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 21:41:49.18 ID:SiV330Oe
>>688
いろんなスレにいる携帯カメラユーザーだよ(・∀・)
691(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 21:43:48.50 ID:pxWLY54e
大先生の妄想はおいといて、拝殿のぼろぼろにくらべ本殿はしっかりしてるようだ。写真にたしかに記録された
692 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:10:59.25 ID:JEqljCH9
本殿の後ろにある岩もいわくつきなのかな?
693(`・ω・´)シャシーン:2011/06/20(月) 23:29:06.84 ID:vjU3hG3p
>>692
この界隈は古代の巨石信仰のなごりがなにかと残っている地域なので
この巨石も恐らく「磐座(神が降臨する岩)」として崇められ
のちの時代に神道と結びつけられて社を建てたのでは?と
勝手に推測しておりますw
694(`・ω・´)シャシーン:2011/06/21(火) 07:12:53.47 ID:q//H2Yo6
里山スレの巨石群も磐座っぽいと想像が膨らむな
695(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 00:54:45.26 ID:KwjbJ6WJ
豊田市の岩谷観音
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1308930645381.jpg

3つの神様が祭られている。左に観音堂、右にお稲荷様、中央が誰だったか失念・・・
岩屋の中に鬼が住んでいたという伝承がある
696(`・ω・´)シャシーン:2011/06/25(土) 20:32:13.10 ID:fSfk0uKq
>>695
お前な〜
歴史や由来の解説はいいからwww

ここは写真撮影板なんだから
・使用カメラ
・使用レンズ
・露出
・WB、その他の設定など
・三脚は使ったのか
に、ついて教えてくれ
697(`・ω・´)シャシーン:2011/06/26(日) 12:58:15.63 ID:WnqmCRzP
>>695
すごいでかい岩だね。
写真もきれいだわ。
ちょっと解説付けてくれると、想像がふくらんでイイ!

>>696
Exifくらい見ろや、タコ!
おまえはひとりでシコッてろ。
698(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 16:10:59.24 ID:/0EOq1Gp
保守にてあげます
699(`・ω・´)シャシーン:2011/07/25(月) 17:38:16.14 ID:YHS51HZ0
豊田市の上鷹見八幡宮
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1311582508249.jpg

ここも社殿後ろの巨石がかつては磐座として崇められていたらしい
氏神として自然物を祭る古代信仰から、体系化された神道への移り変わりを
分かりやすく示している遺構ですな
700(`・ω・´)シャシーン:2011/07/27(水) 00:01:32.72 ID:RUquVlCt
701(`・ω・´)シャシーン:2011/07/27(水) 17:40:30.96 ID:1+aIW8vw
>>699さん>>700さん うpありがとうございます。

上鷹見八幡宮の巨石、すこいですね。チラ見せのようでなんだか良いです。
私は特に十和田神社の2枚目がとても気に入りました。
盛岡八幡宮の男の子は少し退屈したのかな?微笑ましいですね。
702(`・ω・´)シャシーン:2011/07/27(水) 18:55:12.94 ID:VBxf5US4
他の人の写真見るのは勉強になるなあ・・・
自分も何回かこのスレに上げたことありますが
(室生寺とか投入堂とか・・・)どうも日の丸構図が
クセになっているのかみなさん撮られている見たいな
素敵な写真がねえ・・・

頑張らねば。
703(`・ω・´)シャシーン:2011/08/06(土) 19:25:35.45 ID:CDWyTYEW
704(`・ω・´)シャシーン:2011/08/13(土) 01:42:08.24 ID:tbmCaqWM
豊田市の風天洞(岩戸山観世音寺)
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1313166732417.jpg
巨石の迫力もさることながら、七福神や男根像など無数の石像群にも驚かされる。
一応はれっきとした寺なのだが妙に商売っ気があり、どことなく秘宝館的雰囲気が漂う。
信者とマニア、両方に支持されているらしい。
705(`・ω・´)シャシーン:2011/08/13(土) 12:11:09.05 ID:fA/EQvBX
うわっ
このスレなぜか読み込んでなかった・・・今気付いた
なんでだ?
Janeがバグッたか・・・
706(`・ω・´)シャシーン:2011/08/13(土) 13:21:15.80 ID:r9j2OAew
>>704
うひー!
凄い迫力だー!!
絶妙なバランスで乗っかってる感じ。
今にもこちらに転がってきそうだw
でもなんだか轢かれても良いんじゃないかっていう気になってきた。
ご利益ご利益。あ…、普通にあの世行きかw
707(`・ω・´)シャシーン:2011/08/13(土) 20:57:10.80 ID:0/nIhe0H
ジャガーノートか
708(`・ω・´)シャシーン:2011/08/15(月) 14:04:48.12 ID:ReXXVwOL
>>699
>>704
おほほほほほほほほほほ
これはこれはww

>>703
サイズは横1000ぐらいで・・・

俺もなんかこれっぽいもの撮った気がするけど
撮ってたとしてもいつ撮ったか忘れて探し出すのが困難・・・
709(`・ω・´)シャシーン:2011/08/15(月) 14:51:05.03 ID:ReXXVwOL
・基本的に記録的な街撮りついで
・基本的に近辺に大きい寺社は無い
ということで俺もいつも撮ってるのは日の丸だな
710(`・ω・´)シャシーン:2011/08/26(金) 10:08:57.13 ID:eywlPh/o
 
711(`・ω・´)シャシーン:2011/08/27(土) 08:52:28.33 ID:8CLsHQVp
>>681
すごく綺麗。今度京都へ行こうと思いました。
712(`・ω・´)シャシーン:2011/09/15(木) 22:15:35.89 ID:OmXj24Nz
>>704
すげぇな、なんだこれは!
713(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 17:09:25.28 ID:BqrZy65o
いいな
俺も明日寺社仏閣めぐっちゃおうかしら
714(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 17:27:52.81 ID:evq8ZJbc
明日は猫寺行く予定
715(`・ω・´)シャシーン:2011/09/24(土) 22:21:32.76 ID:Ha8wT1kl
716(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 13:37:33.54 ID:SuyBcgCq
>>715
1枚でいいよ。
717(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 13:48:45.71 ID:6y13euJ6
718(`・ω・´)シャシーン:2011/09/25(日) 21:46:22.20 ID:WCQq0cPN
>>717
なんかエロイ
719(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 19:42:51.18 ID:Ur5h4i38
720(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 21:29:05.71 ID:WfaQ1mIK
何も訴えかけるモノがありません
撮影者は何を撮りたかったのか・・・
721(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 21:35:40.09 ID:FklidICj
ただのイメージ写真やね
一眼初心者は撮りたがるんだよねw
722(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 22:50:29.14 ID:Ur5h4i38
ごめんにょ
次はがんばにょ〜ん
723(`・ω・´)シャシーン:2011/10/10(月) 23:17:49.55 ID:33hAuPxG
>>722
他人の考えが正しいわけじゃない
自分の道を行け
724(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 19:52:45.28 ID:nJ0hByXg
具体的な指摘のない大先生のレスは気にしなくていい
725(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 20:48:32.97 ID:Brdc8UbT
>>720
では大先生、お手本をお願いします。
726(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 21:30:46.46 ID:QNei/2Pt
>>724
そうやって自分に不都合な意見は聞こうとしない
頭から否定する

そうしてできた人格が今の自分です
いままで何人もの人から指摘を受けただろうに、不都合だからとそれを否定してきたばっかりに
727(`・ω・´)シャシーン:2011/10/11(火) 22:35:12.10 ID:ymW/9Oto
>>726
さすが大先生かっけーっスねw
もしかして自分のレスに酔ってます?
728(`・ω・´)シャシーン:2011/10/12(水) 01:28:00.33 ID:sjfyl6lg
ギャーギャー、ギャーギャー、
うるせえな
729(`・ω・´)シャシーン:2011/10/14(金) 03:04:22.54 ID:cbSW9I8u
三枚目の写真がいいね
730(`・ω・´)シャシーン:2011/10/15(土) 15:42:36.74 ID:Xa0sD82w
神社写真は学研の一宮ガイドかWMの開運神社案内が参考になった
731(`・ω・´)シャシーン:2011/10/17(月) 22:06:28.48 ID:NAwM5/44
>>673
ロングパスですが、2枚ともいい写真ですねー。
自分にもそんな写真が撮れたらいいのになぁ。。。
732(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 00:32:17.84 ID:S8/AOBUr
733(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 17:14:59.11 ID:DPBk/FI2
うんち
734(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 18:56:52.47 ID:2w+gfir1
>>732
二枚目は縦構図の方がイイかも
735(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 20:56:42.40 ID:S8/AOBUr
732です
縦が良かったですねf^_^;)
いやぁー、結構スピード早く難しかったです
来年は、もう少し頑張ります
736(`・ω・´)シャシーン:2011/10/18(火) 22:55:54.21 ID:LHdsQulA
>>735
勝手にトリミングしてみた。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpML7BAw.jpg
737(`・ω・´)シャシーン:2011/10/27(木) 16:01:07.69 ID:SzymUVaC
うーん
738(`・ω・´)シャシーン:2011/10/28(金) 02:34:52.02 ID:uwMcf6TB
739(`・ω・´)シャシーン:2011/10/29(土) 16:05:08.08 ID:TYg40XZx
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>738は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)←>>738  //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
740738:2011/10/29(土) 18:16:38.45 ID:VQ4+HtbK
めんご。
許してちょんまげ。
こんな大げさなAAの餌食にされたの初めてだわw
741(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 14:43:48.15 ID:hnrWonsp
>>740
許して欲しくば、写真貼れw
742740:2011/10/30(日) 18:38:51.81 ID:mABhrqkh
この過疎スレでそこそこ貼っているとは思うんだけど。
さらに精進します。
743(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 19:09:03.08 ID:0RJISTbF
貼るのだ!
744(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 19:53:01.69 ID:i+bqBZIN
神社仏閣って撮影禁止されてるところもあるの?
三脚禁止?
社は撮影してもいいけどご神体はダメとか。
745(`・ω・´)シャシーン:2011/10/30(日) 21:04:58.74 ID:xXX6N5JE
>>744
ご神体はまずダメだね
寺は小さな寺など撮影禁止な所もある
746(`・ω・´)シャシーン:2011/11/01(火) 18:32:41.13 ID:yOIaN7My
747(`・ω・´)シャシーン:2011/11/07(月) 01:35:15.65 ID:AXebi0dG
748(`・ω・´)シャシーン:2011/11/08(火) 22:51:43.23 ID:G4sgUbHZ
うーん、やっぱり侘び寂びってやつがないよなあ。
749(`・ω・´)シャシーン:2011/11/14(月) 22:13:48.73 ID:WvUZLzzA
750 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/18(金) 00:30:41.27 ID:6Lw7EGeT
751(`・ω・´)シャシーン:2011/11/18(金) 16:54:50.29 ID:ffe7KiLN
1717
752(`・ω・´)シャシーン:2011/11/25(金) 09:30:34.89 ID:xyURLkeh
753(`・ω・´)シャシーン:2011/11/27(日) 13:14:10.70 ID:DiGMC0Ql
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322366367779.jpg

崖に囲まれた古刹
栃木県足利市の行道山浄因寺

この寺に4匹の猫が居るんだけど、その食べ物に対する執着心が凄まじかった
東屋でパンを食べようとしたら猫が俺を取り囲み、殺気立った猫が大合唱し始めたと思いきや
殴り合いの乱闘が始まった。

何か怖くなったのでパンは食べずに帰ろうと石段を登ってたら
出口で一匹の猫が待ちかまえてたよ。
何故かその猫が可愛く感じてしまって味のついてない箇所を全部あげてしまった
754(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 17:52:53.92 ID:ncvYcQaQ
755(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 21:09:24.61 ID:m3S8m92W
756(`・ω・´)シャシーン:2011/12/04(日) 21:11:22.40 ID:m3S8m92W
ごめん、サイズでかかった。
757(`・ω・´)シャシーン:2012/01/28(土) 08:34:54.80 ID:pqJkEkI1
保守
758(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 10:42:36.19 ID:c4tLjaws
保守
759(`・ω・´)シャシーン:2012/02/26(日) 20:27:57.87 ID:hPvSZ8MS
>>755
つくづく千社札ってアホな行為だと感じた。
760(`・ω・´)シャシーン:2012/02/27(月) 15:25:00.44 ID:M0C31UIF
今日の津嶋神社

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330323752698.jpg

この橋渡るべからず
761(`・ω・´)シャシーン:2012/03/03(土) 16:33:23.00 ID:CsgOgQkd
岡田鴨神社 木津川市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330759456730.jpg
高神社 井手町
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330759466238.jpg
朱智神社 京田辺市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330759556343.jpg
石田神社(大将軍) 八幡市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330759568107.jpg
762(`・ω・´)シャシーン:2012/03/17(土) 19:39:58.61 ID:bjpoF8ud
>>760
なるほど。じゃ真ん中ならいいんだな!と進むんですね。
763(`・ω・´)シャシーン:2012/03/18(日) 14:41:52.80 ID:fQ4SM87G
>>762

そうくると思って、真ん中を歩くと海に落ちるようにしてある。
764(`・ω・´)シャシーン:2012/03/18(日) 18:22:22.30 ID:jKUxy7xB
つ ま ら ん
765(`・ω・´)シャシーン:2012/03/18(日) 22:05:32.20 ID:CDFyCFkx
>>760
真ん中は神様が通るんだよな。神様落ちちゃうじゃん

>>761
一枚目、拝殿が二つ並んでる?珍しいつくりだな
766(`・ω・´)シャシーン:2012/03/20(火) 13:13:39.06 ID:+njOrh6C
コナミが香川県の某神社に石柱を奉納したようです
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332216796772.jpg
767(`・ω・´)シャシーン:2012/03/21(水) 20:27:50.72 ID:beOrmbiE
へー、寒川コナミさんかー
マジで俺も「俺が生きてた証」に奉納したいなとか
思ったことがある。
768(`・ω・´)シャシーン:2012/03/23(金) 00:36:22.13 ID:JayrYJkN
眼鏡灯籠
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332430386690.jpg

合社記念の石
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332430396336.jpg
合祀された神社から持ってきたんかな?
769(`・ω・´)シャシーン:2012/04/22(日) 13:17:31.21 ID:1HIP5pP2
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335068175281.jpg
これも鳥居と呼んで良いのかな?
770(`・ω・´)シャシーン:2012/04/22(日) 15:01:57.80 ID:bDOof9Zr
いいえ。

寺も神社もいっしょくただった時の名残でしょう。
771(`・ω・´)シャシーン:2012/04/22(日) 15:12:14.57 ID:5krT9iDH
772(`・ω・´)シャシーン:2012/04/28(土) 10:31:41.31 ID:l1HqypiA
GWに撮りに行く?
773(`・ω・´)シャシーン:2012/05/01(火) 17:57:10.09 ID:HjvCAOoo
人それぞれだと思うけど、俺は人が多いときには行かないw
774(`・ω・´)シャシーン:2012/05/01(火) 21:33:06.04 ID:QiocZtS/
神楽とか舞楽神事撮ってきた
祭日は神事多いから事前にチェックして出掛けてる
775(`・ω・´)シャシーン:2012/05/01(火) 21:55:44.88 ID:eAPpsh3a
>>773
普段は行けない
過疎寺社巡りをするのだよ
例えば山の中を地図で見て
こんなところに神社が・・・というところを
776(`・ω・´)シャシーン:2012/05/03(木) 00:56:28.47 ID:NjDXjfbr
鎌倉は凄い人でした。
GWに行くものじゃないですね。
777(`・ω・´)シャシーン:2012/06/06(水) 07:39:47.57 ID:JQiHDYL4
寺と紫陽花の季節
778(`・ω・´)シャシーン:2012/06/28(木) 22:08:35.36 ID:6bd2AA0W
779(`・ω・´)シャシーン:2012/06/28(木) 22:53:08.99 ID:GxYqCxAg
で?
780(`・ω・´)シャシーン:2012/06/28(木) 23:43:46.59 ID:6bd2AA0W
781(`・ω・´)シャシーン:2012/06/28(木) 23:57:38.69 ID:tR2I4Jia
>>780
左奥の民家の屋根が入ってなければ雰囲気抜群だな
782(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 00:35:57.06 ID:/BzS7VH6
~社仏閣の写真ではないのですが・・・

http://www.hikinik.net/camera/aviraunken/
「~社仏閣の御神籤の吉凶はなぜ連続・起伏しやすいのか」
お神籤を撮影してます。

「以心伝心」「霊性感応」「因果応報」エトセトラ…
そんな経験を述べていても主観でしかないんですが、お神籤は連続しました。
…15年ぶりの恋愛で迷っていた折りにお神籤を引くことが習慣化したのですが
2010年夏、両想い(と思われる)時には大吉が8回連続しました。
不思議なので写真に記録する事にしたのですが その後も6回連続しました。
恋愛は叶えられず 震災前に半吉が出て以来 19回大吉は出ませんでした。
写真に記録してあるお神籤の吉凶を俯瞰すると全体的に起伏しています。
大吉の確率を14%(奉仕している寺では50種類中7枚が大吉)で計算すると
大吉が6回連続する確率は1000000分の8。大吉率20%でも100000分の6。
怖さを感じた。この数値を見て。

要するに何がいいたいかというと、神は存在しているという事ね。

("・∀・")へぇ おもしろいね
783つきピエ@絶景美男子:2012/07/28(土) 00:40:24.98 ID:/BzS7VH6
というかやっぱり過疎スレなんですねぇ。

~社仏閣の写真にはもっと可能性があるんだけどなぁ。
自分は~社仏閣の写真を見るだけで霊気が伝ってくる事がある。
写真の印象には被写体とか撮影者の意志とか霊性が関与してる。
特に霊場は被写体の霊性が濃い。
784(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 21:31:04.58 ID:jyEEX0Mo
なんで神だけ正字?
どうせなら、仏も佛に変えようや。
785(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 16:33:54.97 ID:82JkCwOH
1人で行こうか、モデルと行こうか悩み中。
モデルと行って撮った方が供養塔の大きさが一目瞭然。
http://3sisters.at.webry.info/201207/article_104.html
786(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 02:45:47.29 ID:vBdwy/d5
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃般│  │多│呪│多│得│想│掛│所│亦│無│耳│不│是│異│蘊│観│摩┃
┃若│  │呪│能│是│阿│究│礙│得│無│意│鼻│増│舎│色│皆│自│訶┃
┃心│  │即│除│大│耨│竟│無│故│老│識│舌│不│利│色│空│在│般┃
┃経│  │説│一│神│多│涅│掛│菩│死│界│身│減│子│即│度│菩│若┃
┃  │  │呪│切│呪│羅│槃│礙│提│盡│無│意│是│是│是│一│薩│波┃
┃  │  │曰│苦│是│三│三│故│薩│無│無│無│故│諸│空│切│行│羅┃
┃  │波│  │真│大│藐│世│無│陀│苦│明│色│空│法│空│苦│深│蜜┃
┃  │羅│羯│実│明│三│諸│有│依│集│亦│聲│中│空│即│厄│般│多┃
┃  │僧│諦│不│呪│菩│佛│恐│般│滅│無│香│無│相│是│舎│若│心┃
┃  │羯│羯│虚│是│提│依│怖│若│道│無│味│色│不│色│利│波│経┃
┃  │諦│諦│故│無│故│般│遠│波│無│明│觸│無│生│受│子│羅│  ┃
┃  │  │  │説│上│知│若│離│羅│智│盡│法│受│不│想│色│蜜│  ┃
┃  │菩│波│般│呪│般│波│一│蜜│亦│乃│無│想│滅│行│不│多│  ┃
┃  │提│羅│若│是│若│羅│切│多│無│至│眼│行│不│識│異│時│  ┃
┃  │薩│羯│波│無│波│蜜│顛│故│得│無│界│識│垢│亦│空│照│  ┃
┃  │婆│提│羅│等│羅│多│倒│心│以│老│乃│無│不│復│空│見│  ┃
┃  │訶│  │蜜│等│蜜│故│夢│無│無│死│至│眼│浄│如│不│五│  ┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛×100

 ( ъ_ъ)
  (∩∩) 唱えるべき
787(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 17:16:12.37 ID:7McGGHYR
写真修行中です。

奈良 當麻寺
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345018360933.jpg

神奈川 勝福寺(なんかモビルスーツっぽく撮れた)
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345018396690.jpg

よろしくお願いします。
788(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 22:03:36.12 ID:uWNh+fYJ
http://www.hikinik.net/camera/Thailand/E-300_01.jpg
僕もよろしくー
タイのドイステープ寺院の門番
789(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 22:05:58.39 ID:uWNh+fYJ
http://www.hikinik.net/camera/Thailand/E-300Resiz_02.jpg
なぜかDecode不可になるので縮小サイズ

http://www.hikinik.net/camera/Thailand/
タイとラオスの旅行記です
790(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 23:51:43.73 ID:432NGDax
>>787
ど素人の意見で申し訳ないけど…。
一枚目、適正露出とホワイトバランスで爽やかな印象だけど、構図がちょっと締まりが
ないような。左下をトリミングしてもう少し主題にフォーカスしてはどうでしょう。
二枚目、広角で面白いと思うけど、もう一段マイナスに露出補正した方が雰囲気が
出るんじゃない?あと左の窓とか要らないので縦構図にしたほうがいいんじゃない
のかなと思った。後ろに下がれないのかもしれないけど、窓より天井の方が面白い
と思う。それとも今の構図のように明度のコントラストがつく方が面白いのかなあ。

なんか偉そうなこと書いて本当に申し訳ないけど、二枚とも好きです。
できればまたうpしてください。
791(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 23:57:15.22 ID:432NGDax
>>788
この狛犬みたいなのの右側のお尻の方を切って、左の木をもっといれた方が構図としての
バランスがいいように思います。それかもう少し広角で写すか。色合いや露出具合は
すきです。C-PLを使っているのですか?
792787:2012/08/18(土) 10:47:24.87 ID:9BUhtmEx
>>790さん
長文の批評ありがとうございます。
実は私、お寺と神社を写真に記録しているのが趣味です。
記録写真ですから日の丸構図(15年以上写真撮っているのに
この言葉もつい最近知りました)ばかりでした。
で、写真好きの知り合いに写真を見せたときに>>790さんのような
指摘をいっぱい受けました。(笑)
知り合いの言葉が、「記録用は記録用で残せば良いじゃん。もっと
良い写真撮る努力もしろや。カメラがもったいないぞ。」でした。
頑張ります。
重ねて批評ありがとうございました。
793(`・ω・´)シャシーン:2012/08/19(日) 23:07:42.32 ID:8H1PXJT1
>>791
ありがとう。

>C-PLを使っているのですか?
OLYMPUSのE-300という一眼で、CCDがコダック製だったから
空がコダックブルーになったのです。
露出はカメラの特性上、真ん中付近で光が反射してたから
こうなったって感じです。

タイの旅行で一番いい写真になった。
794(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:22:44.55 ID:a6yU3B1m
松江市の某神社にて
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347372852812.jpg

ちょっとこれ↓っぽい

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
795(`・ω・´)シャシーン:2012/09/11(火) 23:46:26.92 ID:a6yU3B1m
796(`・ω・´)シャシーン:2012/09/24(月) 00:08:57.18 ID:FLx/iamG
797(`・ω・´)シャシーン:2012/09/29(土) 01:15:21.81 ID:vfYraC7L
うむ。
798(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 00:59:43.36 ID:MWFLVajl
('A`)('A`)('A`)('A`)('A(゚('A`)('A(゚)('A`)('A`)(゚A`)('A`)
 なるべくアスファルトで土壌を覆わない方が良い
('A`)((゚A`)('A`)('A`)('A`)('A`)゚゚A`)('A`)('A゚)('A`)('A`)

人はアスファルトを称揚するが、アスファルトのメリットは車と自転車が走りやすい事。それだけのもの。
人間の都合で考えればメリットしかないように思えるんだろうが、実際は砂漠より最悪な地表である。
水は吸い込まないわ草や木は一切生えないわ菌類や虫類や動物は生きられないわ自浄作用がないわ
熱を吸収して温暖化を引き起こすわ景観が悪いわで物質的にはいいところがまるでない。
郷土資を見ると懐かしい風景が広がってる。
街の多くは空気と水にケミカルが混じっていて車ばかりが走っていて塗装されたブロックで景観が構成され
ている。夜も明るい。カブトムシの幼虫もセミの幼虫も、夏になっても地中から出て来れない。セミは七年も
土の中で成長して地上の楽園を生きられるのはたった一週間なのに。最近セミの鳴き声が減った。子ども
はゲームで育ち、自然を敬わなくなる。悪循環である。
今はその多くの街で電車から森が見えたと思ったらたいてい神社の敷地。田舎を残さないといけないと思う。
799(`・ω・´)シャシーン:2012/10/03(水) 23:21:29.06 ID:MWFLVajl

神の定義β
・生命を固成化させているもの (パワースポットのパワー的な働きで)
・不要なものを滅ぼすもの (荒魂)(NK細胞的な働きだろうか)
・和魂、幸魂、奇魂(知覚可能)
・原初的な神・根源的な神(GOD、天之御中主神)(知覚できないと思う)

・「尋常ならず優れたる徳のありて、可畏き物を神という。優れたるとは、尊きこと善きこと、雄々しきことなどの、
 優れたるのみを言うにあらず、悪きもの奇しきものなども、世に優れて可畏きを神というなり」(古事記伝)
 http://wikiwiki.jp/th-kousatu/?%BF%C0%A4%CE%C4%EA%B5%C1
 魑魅魍魎はこの逆。 荒魂は怨霊とは違うと思う。
800(`・ω・´)シャシーン:2012/10/10(水) 22:28:26.47 ID:h2MuYO6U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9189411
http://www.youtube.com/watch?v=YgUi9g0KZGA
たいせつなもの 〜こどものための教育勅語〜
801(`・ω・´)シャシーン:2012/10/31(水) 23:07:23.10 ID:Vpv6dRpg
神社仏閣でも変なモノが写るという事で撮ってはいけない場所もあり
地元の京都で言えばあだしの念仏寺だな
詳細は述べないが変な事が起きたので以来訪れる事は無く
802(`・ω・´)シャシーン:2012/12/31(月) 00:25:26.89 ID:zTsVEcf2
803(`・ω・´)シャシーン:2013/01/02(水) 18:24:38.70 ID:robLcRc5
804(`・ω・´)シャシーン:2013/01/03(木) 01:02:09.46 ID:9h6Kr/Eb
>803
1枚目は外宮で3枚目は内宮?
805(`・ω・´)シャシーン:2013/01/03(木) 01:06:37.80 ID:ddaj8SUb
俺はその神宮をBSの番組で見て・・・済ませた(´・ω・`)
806(`・ω・´)シャシーン:2013/01/03(木) 01:12:21.94 ID:F0ooUBtb
>>804
2枚目まで外宮。以下内宮。
2枚目は外宮敷地内に最近出来た「せんぐう館」。内部撮影禁止だったので残念。
807(`・ω・´)シャシーン:2013/01/18(金) 10:03:07.88 ID:Ujp4eMUt
808(`・ω・´)シャシーン:2013/01/19(土) 20:40:38.24 ID:HQDRNr0c
神社仏閣だからよく考えたら狛犬とかもありだよな!狛犬めっちゃ好きなんだ

http://i.imgur.com/HYbcW0d.jpg
http://i.imgur.com/6cQZxLh.jpg
809(`・ω・´)シャシーン:2013/01/19(土) 22:18:25.62 ID:iiMNOxKK
狛犬支援
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan305718.jpg
ちょっとシーサーっぽい感じ
810(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 00:03:58.16 ID:R74IyJ9C
狛犬フリークには堪らない流れで嬉しい!
頑張って撮ってくる(´▽`)ノ
811(`・ω・´)シャシーン:2013/01/21(月) 01:13:08.89 ID:frpRE+BV
812(`・ω・´)シャシーン:2013/02/15(金) 21:35:01.19 ID:PA0f9dk0
狛犬ついでに

http://i.imgur.com/cIlb7mO.jpg

いったい何本歯があるんだろう?
813(`・ω・´)シャシーン:2013/03/23(土) 13:10:50.60 ID:/yotf9fz
814(`・ω・´)シャシーン:2013/04/29(月) 16:19:47.18 ID:po0E6Ghz
日本庭園の写真は対象外だよね?
スレタイ検索しても全然引っ掛からないし、日本庭園好きはいないのか?
815(`・ω・´)シャシーン:2013/04/29(月) 19:37:47.88 ID:nF0IYWiF
http://i.imgur.com/UZ9yVBB.jpg
山寺

>>814
神社仏閣の庭園ならOKでしょ。
816(`・ω・´)シャシーン:2013/04/30(火) 01:11:42.43 ID:MOUDCIbU
>>815
いいね
817(`・ω・´)シャシーン:2013/04/30(火) 18:19:20.54 ID:m7Mlzxm/
>>814
神社仏閣の庭園だったということにしてコッソリ貼れば問題ないではないか。
日本庭園好きな私を愉しませて欲しい。 和モノは心が落ち着く。
818814:2013/05/01(水) 07:42:05.45 ID:IMPjUi90
日本庭園メインですけど、神社仏閣も守備範囲内。
今までコンデジだったけど初一眼したのでそのうち貼るね。
819(`・ω・´)シャシーン:2013/05/15(水) 19:31:56.38 ID:FkF4Ftq2
日本庭園で思い出した
ニコニコに「日本庭園に行ってみた」みたいな動画があったんだけど無くなったんだな
820(`・ω・´)シャシーン:2013/05/17(金) 21:04:47.81 ID:FfNEwaPZ
浅草の三社祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、 こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
821(`・ω・´)シャシーン:2013/05/18(土) 04:55:37.39 ID:2welQRbD
3行で
822(`・ω・´)シャシーン:2013/06/07(金) 23:28:45.40 ID:Iyaxx1SK
白水阿弥陀堂
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370615069406.jpg

FISHEYEのデビュー戦だったのでそれしか持っていかなかったのでした。
池が広い神社仏閣と魚眼は相性最悪だと痛感しました。
823(`・ω・´)シャシーン:2013/06/08(土) 00:34:27.39 ID:UtLPnSET
824(`・ω・´)シャシーン:2013/06/08(土) 00:42:53.85 ID:twZYS9P/
>>822
単にそのアングルとの相性が悪かっただけでしょ
て言うか別に悪くは見えんけど
825(`・ω・´)シャシーン:2013/06/08(土) 02:35:53.43 ID:EoG6u7rP
阿弥陀堂懐かしいな、工場が近くにあった。
魚眼は慣れが第一だよ。
どのへんに歪みの頂点を持ってくるか、作例でもアイポイントを少し上下するだけで
大きく印象が変わる写真が撮れたことだろう。
逆に言えば、歪みの少ない中心部を主題に合わせて、
周囲は切り捨てるつもりで大きく歪曲させると、主題が引き立ったりする。
例えば車なんかはアングルによってはパースを強調して
フォルムをメリハリ付けて撮れたりする面白いレンズだよ。
826(`・ω・´)シャシーン:2013/06/08(土) 09:34:55.88 ID:L/nugF9h
>>824-825
本来は日本庭園屋なので、正確には池が広い神社仏閣の庭園との相性ですかね。
被写体が遠い場合は素直に望遠ですね。やっと標準ズームを1つ買ったばかりですが。
827(`・ω・´)シャシーン:2013/06/17(月) 08:49:20.43 ID:/qh/1xP4
828(`・ω・´)シャシーン:2013/06/23(日) 20:02:14.65 ID:aly/oQLX
829(`・ω・´)シャシーン:2013/06/23(日) 20:03:08.38 ID:aly/oQLX
↑ 長野県 清水寺(きよみずでら) です。
830(`・ω・´)シャシーン:2013/06/28(金) 23:20:49.06 ID:mW9jxO/B
831(`・ω・´)シャシーン:2013/06/29(土) 01:48:14.79 ID:D9y+gMtU
なんでアラビア語w
832(`・ω・´)シャシーン:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YRXz+yI8
833(`・ω・´)シャシーン:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TQ79knOL
生駒宝山寺歓喜天鳥居
http://pentax.photoble.net/?exif=130621000
834(`・ω・´)シャシーン:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GF44uYpj
宝山寺と言われるとあれしか思い浮かばんw
835(`・ω・´)シャシーン:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BRnwseA4
伊勢山皇大神宮
http://i.imgur.com/3EPyvLT.jpg
836(`・ω・´)シャシーン:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Vz/fwDT4
鷲子山上神社 [PENTAX K-5] - Photoble Uploader
http://pentax.photoble.net/?exif=130824002

茨城県北部と栃木県北部の県境の神社

本殿の前に、巨大なフクロウの金像が有り、仰天

ただ、神社自体は、参拝者の配慮等が、数百巡ってきた中で、一番でした
他の神社さんも、見習って欲しいと思います
837(`・ω・´)シャシーン:2013/09/18(水) 00:04:01.26 ID:V0IzVErs
S
838(`・ω・´)シャシーン:2013/10/07(月) 13:33:19.55 ID:5C80awKd
神社・仏閣でやたらに列を作る行為は本来必要ないことでマナー違反です!!
参考
【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1357645142/l50
839(`・ω・´)シャシーン:2013/11/17(日) 20:57:09.12 ID:pGWkoZF+
あの八王子の“萌え寺”了法寺がまたやってくれたみたいだ…

http://ameblo.jp/shion1118/

檀家は怒らないのかね?
840(`・ω・´)シャシーン:2013/12/26(木) 09:45:12.73 ID:IaDA2eeA
841(`・ω・´)シャシーン:2014/01/25(土) 17:11:50.46 ID:YoWD/K9o
大阪四天王寺と背後にあべのハルカス。
http://pentax.photoble.net/?exif=140125000
842(`・ω・´)シャシーン:2014/01/25(土) 18:28:37.26 ID:YoWD/K9o
四天王寺金堂全景
http://pentax.photoble.net/?exif=140125013
四天王寺金堂軒先
http://pentax.photoble.net/?exif=140125014
平城宮大極殿軒先
http://pentax.photoble.net/?exif=140125015
四天王寺のアルカイックな屋根に比べると、
平城宮大極殿の屋根は、咲く花が匂うがごとく洗練されているね。
843(`・ω・´)シャシーン:2014/01/27(月) 21:19:38.57 ID:qSUOu+JU
>>841
飛鳥時代と21世紀の先端建築物の対比。すごいな。
844(`・ω・´)シャシーン:2014/01/31(金) 19:06:22.55 ID:auuH/J1m
東福寺 北斗七星の庭
http://i.imgur.com/xvAFqkb.jpg

光明院 丸窓から庭園
http://i.imgur.com/2kloRjA.jpg
845(`・ω・´)シャシーン:2014/01/31(金) 19:56:48.02 ID:auuH/J1m
湯島天神屋根
http://i.imgur.com/k7NwaUR.jpg
846(`・ω・´)シャシーン:2014/01/31(金) 21:30:02.21 ID:z3Z4ZiO1
>>844
東福寺の八相の庭は四方に見どころがあっていいよな
京都行きたいな
847844:2014/01/31(金) 23:23:54.42 ID:uGloxFW7
法然院 手水鉢
http://i.imgur.com/AyZgh84.jpg
848(`・ω・´)シャシーン:2014/02/01(土) 20:26:15.52 ID:+/QZqEF/
>>841
飛鳥時代の寺院関連で、
飛鳥時代っぽい画像を貼ります。

http://kumamon-official.jp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG4905-1024x768.jpg
849(`・ω・´)シャシーン:2014/02/01(土) 20:50:25.65 ID:IMR8z36X
大徳寺塔頭 龍源院 東滴壺
http://i.imgur.com/PJsn9Cj.jpg
850(`・ω・´)シャシーン:2014/02/03(月) 23:27:05.40 ID:x4IAyhYW
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1391437507862.jpg
埼玉県上里町七本木神社
851(`・ω・´)シャシーン:2014/02/04(火) 13:48:11.57 ID:3+zKDZwi
>>850
いいねー、一昔前なら境内が近所の子供たちの遊び場だったんだろうな
852(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 16:55:35.17 ID:5SFDEdLW BE:2820700984-2BP(69)
修行中はリンク禁止ってめんどくせえー
853(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:04:28.94 ID:5SFDEdLW BE:2203673055-2BP(69)
ずっとlv3
854(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:17:52.83 ID:5SFDEdLW BE:1410351528-2BP(69)
上野東照宮
i.imgur.com/jK8ODUn.jpg
855(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:31:22.32 ID:5SFDEdLW BE:1410351528-2BP(69)
全然忍者レベル上がらない罠
856(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:39:04.38 ID:scSZJZsm
>>854
これ何のつぼみ?
857(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:47:45.03 ID:3Ndaebgu
三椏(ミツマタ)です。わざわざ観てくれてありがとう。
拡大して見ると開花してる部分あるお。
858(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:48:41.40 ID:3Ndaebgu
859(`・ω・´)シャシーン:2014/02/05(水) 18:54:17.85 ID:scSZJZsm
>>858
おお、かわいい花だな!
860(`・ω・´)シャシーン:2014/02/09(日) 09:48:41.33 ID:u0R/bf9c
http://i.imgur.com/aTUyGo8.jpg
昨日の鶴岡八幡宮
861(`・ω・´)シャシーン:2014/02/14(金) 10:39:03.78 ID:H5BBUiT8
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1392341503207.jpg
埼玉県神川町 元森神社
西南方向400メートルの所にある金鑽神社が最初に鎮座してた場所と言う話。
862(`・ω・´)シャシーン:2014/02/16(日) 00:25:42.57 ID:AGNV6Cyw
http://pentax.photoble.net/?exif=140216002
槍ヶ岳山頂の祠と北アルプスの山々。2007年当時。
現在は新しい祠に更新しているはず。
863(`・ω・´)シャシーン:2014/02/22(土) 17:10:27.38 ID:Ipy5AQi3
2月22日、今日はネコの日ですが、竹島の日でもあります

http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/syucho.html

〜竹島は日本の領土です〜
2月22日は「竹島の日」です
2014年(平成26年)は竹島の島根県告示から109周年です
韓国による不法占拠から61年目です


毎年々々8兆円もの予算を消費する自衛隊
自国領土を不法占拠されても出番無し
国民には増税

自衛隊を竹島に出兵させ韓国人を日本から一掃しましょう。
864(`・ω・´)シャシーン:2014/02/24(月) 10:18:43.65 ID:UUne011V
>>860
どこだか分からんww
雪は叙情の反面困った部分ももつなあ

>>861
真ん中の木が神木なのか、まさかの祠なのか気になる
あと個人的には左の普通の社より右の祠に注意が行くタイプ

>>862
できれば画像直で・・・
865(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 10:46:22.25 ID:rjW/NxL5
866(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 11:17:20.09 ID:mMEzsuO8
私は神社仏閣巡りが趣味でお参りした記念、また後々の資料として
神社仏閣の写真を撮影しています。
ですから、写真撮影の勉強などもやった事がありません。
先日写真が趣味の知り合いに今まで撮った写真を見せたら、
「構図が一辺倒でもったいない。」と言われました。
写真撮影の解説サイト等で調べてみると、私が撮影していた構図は
日の丸構図(15年位撮影していて初めてしりました(^^;;)と言うらしく、
あまり歓迎されない構図だとか。
後、私の写真はこのスレにアップされている写真のように、ぼけも
一切ありません。言われてみれば、のっぺりしている感じがあるかも。
自分はあくまでも資料として撮っていたのですが、こう言われるとなんか
今まで撮っていた写真ももったいないコトしたなあと後悔。
別に、オチは無いです。長々読んでいただいてすいません。
867(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 18:35:02.34 ID:KFwhMcbD
>>866
「資料」ならそれでいいんじゃないかな。
知り合い氏とは価値観が違っていたというだけのこと。
868(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 22:29:14.97 ID:r+L0QamT
>>866
神社の写真upしてください
869866:2014/03/02(日) 22:42:11.58 ID:mMEzsuO8
>>867
暖かいお言葉、ありがとうございます。

>>868
いやあ。勘弁してください。(^^ゞ
知り合いに言われたのがまだ堪えています(笑)
このスレの写真見て勉強中なもので。
870(`・ω・´)シャシーン:2014/03/02(日) 23:49:43.67 ID:okFS58jL
基本的に、日の丸構図云々とは2ちゃんにアップされた写真を貶すヤカラの常套文句。
あまり気にしない方がいい。
一方で、wikipediaに貼られている画像は、「秀逸な画像」とか「今月の一枚」を受賞している作品でもいわゆる日の丸構図が多い。
wikipediaに求められている画像は、説明すべき主題をいかに分かりやすく正確に撮影されているかを求められているため、結果として、説明したい主題を画像の中心に配置することが多くなる。
この場合、下手に撮影者の個人的な好みの構図技法が入った写真だと却って迷惑となってしまう。
871866:2014/03/06(木) 07:09:48.47 ID:gnTjx6eD
>>870
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど。日の丸構図ってそういう意味合いあったんですね。
僕みたいに資料として撮影している分には仕方ないというか
当たり前の撮影方法なんですね。よく分かりました。
カシオのQV10とかいうデジカメを初めて購入して今では
一眼です。100万画素超えた辺りから今でも充分見れる
画像になっていますね。30万画素とかだとえらい汚い。
872(`・ω・´)シャシーン:2014/03/06(木) 11:25:27.24 ID:a5JS4bSh
群馬県神流町の山の中にある小さな神社
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394072568919.jpg
10年以上前に撮影した時は鳥居があった。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394072014463.jpg
2011年撮影 神社と神木
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394072030540.jpg
2011年 正面の磐座
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394072044693.jpg
2011年 全体図
小さいながらも大きな神木?と神社正面の磐座?がありなかなか侮れない
873(`・ω・´)シャシーン:2014/03/09(日) 21:22:01.10 ID:19OQMgcX
874(`・ω・´)シャシーン:2014/03/09(日) 21:55:17.49 ID:8OibVjpb
875(`・ω・´)シャシーン:2014/03/09(日) 22:51:24.66 ID:54CYQYKC
876 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/03/10(月) 20:12:23.47 ID:e45DBW5i
住吉大社
877(`・ω・´)シャシーン:2014/03/10(月) 23:20:56.81 ID:Hqk3v5Yf
山口のどこか http://i.imgur.com/qoWP72j.jpg
878(`・ω・´)シャシーン:2014/03/16(日) 16:25:09.46 ID:k/RjrHDR
879(`・ω・´)シャシーン:2014/03/17(月) 10:52:26.15 ID:HjZ7FhKW
>>877
いいねえ
最高のロケーションだね
ここから眺めていると空から天女がひらりと舞い降りて来そうだw
古代のロマンを尽きることなく空想できそうな場所だ

>>878
FinePix F30って赤外モードを搭載していたの?
それとも自改造のIRフィルター外し?
この写真もグッと来るものがあるねえ
いいねえ
明暗のバランス的には地面をもっとカットして空を多く入れれば(観光客の足が切れないあたりから上!?)より最高だったが、これでも非常に良いよ

このスレはどっかのマヌケスレと違って実力者が揃っている
非常にいいねえ
880(`・ω・´)シャシーン:2014/03/17(月) 20:38:54.62 ID:FzNpQ1It
伊勢行ってきた
881(`・ω・´)シャシーン:2014/03/17(月) 22:10:50.03 ID:ApnZSOZF
>>879
あんたの画像は?

>>880
旅行スレでも日記スレでもないんだから画像貼れよ
882(`・ω・´)シャシーン:2014/03/18(火) 10:56:24.01 ID:Pt5riyCj
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395107441518.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395107461011.jpg
秩父市 今宮神社
秩父市内にあり、大きなケヤキの御神木と大量に湧き出ている伏流水のある
素晴らしい神社
883(`・ω・´)シャシーン:2014/03/18(火) 12:24:01.41 ID:KrdU2S8y
セクシーランジェリーで女子力UP
春ですよ!
http://bberry.jp/mizinko/
884(`・ω・´)シャシーン:2014/03/18(火) 20:33:26.23 ID:A9mrmAb8
>>882
ペンタK-rでキットレンズ!?
最安のエントリーセットでもキレイに撮れてる
俺もX50を買っとくべきだったかな

>>883
>おっかさんセット
てのが凄い!、凄い!!
どうゆープレイで使うのかわからんけど
885(`・ω・´)シャシーン:2014/03/19(水) 23:37:54.82 ID:3iCyhead
高田祟史先生のファンの方はおられませんか?
www2.wbs.ne.jp/~ponta/jtt.htm
886(`・ω・´)シャシーン:2014/03/20(木) 10:34:17.08 ID:y2/mrfTa
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395279085427.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395279103169.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395279118825.jpg
先々週三峰神社に行こうとしたら通行止めで行けなかったので
去年の2月の写真です。
887886:2014/03/20(木) 10:41:59.96 ID:y2/mrfTa
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395279587444.jpg
すいません三峰神社撮影したのは去年の1月です。
888 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/03/20(木) 12:08:11.85 ID:CWSzNAPt
>>882 秩父最高(≧∇≦)ノ
889(`・ω・´)シャシーン:2014/03/23(日) 16:55:58.04 ID:6tvuj09B
890(`・ω・´)シャシーン:2014/03/23(日) 22:32:10.02 ID:kIBlE+vJ
891(`・ω・´)シャシーン:2014/03/23(日) 22:56:57.77 ID:J24m3I3/
>>889
新潟の乙宝寺?
892(`・ω・´)シャシーン:2014/03/24(月) 19:41:46.17 ID:f2h8eAA8
>>891
Exif情報とか消したはずなのに何でわかった??
893(`・ω・´)シャシーン:2014/03/24(月) 20:46:06.93 ID:tcnWcRAm
>>892
いや、塔に関しては全部とは言わないけど、三重塔と五重塔なら大半はかたち見たらどこの
塔か判るかもしんない
一応全国津々浦々巡ったんで
894(`・ω・´)シャシーン:2014/03/24(月) 21:25:09.99 ID:tcnWcRAm
去年の年末、京都仁和寺
前日の雪で枝に氷の花が咲いてた
http://2ch-dc.net/v4/src/1395663809385.jpg
895(`・ω・´)シャシーン:2014/03/25(火) 21:07:41.72 ID:AV2wQckz
>>894
氷の花きれいだねぇ
観光客が写ってなかったら最高だったんだけど年末の京都じゃ人が途切れないか
896(`・ω・´)シャシーン:2014/03/26(水) 08:12:43.26 ID:um3dB/6g
897(`・ω・´)シャシーン:2014/03/26(水) 19:39:58.91 ID:Xn9JI3RP
糟目犬頭神社
pontyan1997.blog59.fc2.com/blog-entry-443.html
898(`・ω・´)シャシーン:2014/03/29(土) 06:08:31.33 ID:dcZjEdsk
来週の金曜靖国の奉納相撲見に行くつもり。桜散らずに持つかな 去年は半分葉桜だった 
899(`・ω・´)シャシーン:2014/03/31(月) 21:22:30.41 ID:TJcC6Fzo
900(`・ω・´)シャシーン:2014/04/05(土) 21:18:32.17 ID:6XyiFPyN
901(`・ω・´)シャシーン:2014/04/08(火) 22:09:37.27 ID:ctY9hkhe
S
902(`・ω・´)シャシーン:2014/04/16(水) 20:54:07.25 ID:zIBYV9L3
903(`・ω・´)シャシーン:2014/04/19(土) 20:17:03.53 ID:GzpI3Wgv
偶然見つけた。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4661504.html
去年の7月に佐久間ダムに行った時の写真貼ってく

オリジナルはvip板らしい。
904903:2014/04/19(土) 20:38:39.56 ID:GzpI3Wgv
ごめんなさい。誤爆しました。
905(`・ω・´)シャシーン:2014/04/22(火) 23:49:29.63 ID:kB2eRL7O
http://2ch-dc.net/v4/src/1398178076099.jpg
2011年 岩手県遠野市内で撮影した神社 
906(`・ω・´)シャシーン:2014/04/23(水) 10:16:20.32 ID:ioRYlXtF
鳥居の素っ気なさがいいですね
しかし、手前の橋は何か意味があるんだろうか?トマソンかな?
907(`・ω・´)シャシーン:2014/04/23(水) 19:12:19.23 ID:jr+e0SWv
鳥居と同じく境界を意味するんじゃないかな?
小さい神社で結構見る気がする
908(`・ω・´)シャシーン:2014/04/24(木) 23:00:44.51 ID:bMramIOE
うちのほうにはないな、地域差なのかな?
うちの辺りは出羽三山に行った記念石碑が大小様々な神社に有るな。
神社が無い空き地とかにも有るので、いまいちよくわからんけど。
909(`・ω・´)シャシーン:2014/04/25(金) 10:39:17.40 ID:WsOkwHAy
http://2ch-dc.net/v4/src/1398389660243.jpg
2009年撮影 富山県越中宮崎 鹿嶋神社 
910(`・ω・´)シャシーン:2014/04/27(日) 21:58:58.59 ID:x48B1xqa
.2006/08/05〜、なんて長生きなスレだろう。記念カキコヽ( ´∀`)ノ 。
911(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 07:55:21.57 ID:RfM/T2pK
912(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 09:02:23.14 ID:9IAS110G
http://s1.gazo.cc/up/84034.jpg
今年3月に京都・東山で行われた「京都 花灯路2014」にて
picasaで明るさ弄っている点にはご容赦を。
913(`・ω・´)シャシーン:2014/05/06(火) 21:52:37.28 ID:Lvxr94hh
清水の舞台の3D感がすごいですね
914(`・ω・´)シャシーン:2014/06/09(月) 12:03:44.43 ID:v8BFksYM
http://2ch-dc.net/v5/src/1402282708734.jpg
花の窟神社
神話の時代を感じる。
915(`・ω・´)シャシーン:2014/06/10(火) 16:27:35.10 ID:h8XK+Wkn
http://2ch-dc.net/v5/src/1402383592710.jpg
常楽寺の三重の塔
本堂と共に国宝って凄いです。
916天皇陛下が被災地に黙祷を奉げに行った:2014/06/10(火) 17:37:47.25 ID:MgU3vv7s
お仕事は?
求職中です。

直してもらえますか?
あ、はい。

これからどこ行くのー?

CD屋さんにー。
あーあっこのTUTAYAとか

な、201とかー?

あ、はい。

前はー?新聞配達員です。
なんで辞められたんですかー?

なんとなくー?

ライターは−?何に使われるんですか?
タバコですー。
これから買いに行こうと思ってました。

あ、どうもありがとうございました。

向こうから出てくださいねー。
開かないんでー。

名古屋の方ではーちょっとー。
あ、すいません。
917(`・ω・´)シャシーン:2014/06/27(金) 14:41:24.14 ID:oy3sKju7
http://2ch-dc.net/v5/src/1403847404026.jpg
群馬県高崎市琴平神社
天気の良い休日なのに誰もいなくひっそりとしていた。
918(`・ω・´)シャシーン:2014/06/27(金) 20:08:41.73 ID:KSjeuuqJ
天狗の像とか珍しいですね。はじめて見た
919(`・ω・´)シャシーン:2014/06/30(月) 12:16:19.17 ID:d0L23Hyz
920(`・ω・´)シャシーン:2014/06/30(月) 21:06:05.47 ID:RVAkHTMi
お、赤外線ですね。(^^)
921(`・ω・´)シャシーン:2014/07/01(火) 17:11:34.82 ID:0ZZLJGNa
922(`・ω・´)シャシーン:2014/07/01(火) 17:19:11.16 ID:xWn0w+I/
>>921
素朴でいい感じの神社ですね場所は何処ですか?
923(`・ω・´)シャシーン:2014/07/01(火) 18:00:07.77 ID:0ZZLJGNa
>>922
長野県の佐久市です
スマホで撮ったので画質悪くて申し訳ない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5160258.jpg.html
924(`・ω・´)シャシーン:2014/07/16(水) 11:45:22.88 ID:N7oSSjY7
こういう素朴な祠みたいな神社が好きです。
http://i.imgur.com/mClySOf.jpg
925(`・ω・´)シャシーン:2014/07/16(水) 17:26:36.80 ID:jLS+olE2
>>924
環境が素晴らしいね、バイク邪魔
926(`・ω・´)シャシーン:2014/07/18(金) 19:25:35.88 ID:jarmNoHa
無かったらマヌケな写真になりそうだが
縦構図にトリミングしたいかな
927(`・ω・´)シャシーン:2014/07/19(土) 08:12:43.65 ID:hVlFVKXG
バイクがあるから大きさの比較で、狛犬が神社の規模に比べて大きいのが設置
してあるのが何でなの?と想像力が膨らむ。
928(`・ω・´)シャシーン:2014/07/20(日) 08:20:33.11 ID:Yq95APhO
狛犬はどっかから持ってきたっぽいw
それにしてもイイ感じの神社ですなあ、バイク邪魔
929(`・ω・´)シャシーン:2014/07/30(水) 20:40:47.53 ID:C9MmQwHq
無かったら間抜けな構図になりそうだが
930(`・ω・´)シャシーン:2014/08/02(土) 09:55:05.46 ID:736Gtf6H
神社の周りの雰囲気も撮影したいならどうしてもマヌケな構図になりやすいよね
931(`・ω・´)シャシーン:2014/08/02(土) 15:25:19.86 ID:3MN40ffo
それはない
932(`・ω・´)シャシーン:2014/08/03(日) 20:51:13.91 ID:o2FWJcFp
933(`・ω・´)シャシーン:2014/08/09(土) 08:11:58.55 ID:DY/Rk9zs
ぼくのわたしの整形失敗談★2

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1338701761/
934(`・ω・´)シャシーン:2014/08/17(日) 17:52:14.99 ID:hCzX6waB
935(`・ω・´)シャシーン:2014/08/17(日) 20:13:39.81 ID:3fj6Zfak
何そのリフォーム
936(`・ω・´)シャシーン:2014/08/19(火) 12:08:23.45 ID:JIKzU60e
そういえば鬼石神社の御神木が切られていた、切り株を見ると中がこれだけ空洞だから
倒れたのかな?

http://2ch-dc.net/v5/src/1408417402218.jpg
2013年2月撮影
http://2ch-dc.net/v5/src/1408417423406.jpg
2014年8月撮影
937(`・ω・´)シャシーン:2014/11/10(月) 14:22:37.56 ID:4W9XBOcO
938(`・ω・´)シャシーン:2014/11/10(月) 21:25:48.69 ID:BzTl+Dbl
夜は灯篭つくのかな
939(`・ω・´)シャシーン:2014/11/11(火) 15:42:08.30 ID:jDk58KGy
何か特徴があるのかな
見当たらない
940(`・ω・´)シャシーン:2014/12/14(日) 22:33:12.61 ID:JyySDS0W
稲荷age
941(`・ω・´)シャシーン:2014/12/20(土) 19:57:09.92 ID:Sl2wJZsz
「古川 貴裕 フルカワタカヒロ FuRuKaWaTaKaHiRo 1975年1月4日沖縄テレビ放送報道制作局報道部副部長 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E8%B2%B4%E8%A3%95」、「房 俊介 http://twitter.com/shunsukefusa」← これが、俺の偽者で、俺のクラスメイト女を盗んだ人?
〜〜
「桓武天皇」に関して。代表的な絵は「天皇」ではなく「帝」である最終結論。
神直系子孫である天皇へ手紙を渡す神聖な「上奏」役職である「天皇陛下」の可能性はある。 http://pbs.twimg.com/media/B3iSBuvCcAA2325.jpg
〜〜
私の紹介。
http://www.history-archives.fks.ed.jp/con8/20061007con8/photo01.jpg (MEIJI-MUTUHITO) http://pbs.twimg.com/media/BNtuUtmCYAAqJ9a.jpg (エルミタージュ美術館にある当家の紋章)
http://pbs.twimg.com/media/B22lC5EIMAA8uMk.jpg(天皇陛下、当方、アメリカ大統領) http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg(当方、MEIJI、ロシア大統領、カール大帝) http://pbs.twimg.com/media/Bucc-OHCYAEkymr.jpg (ロシア首相、大統領)
http://pbs.twimg.com/media/B3AaioyCcAAooOA.jpg (インドネシア神ハヌマーン・ラーマ王子の部下、日本神・龍神) 、http://pbs.twimg.com/media/B0v1MexCEAAPPXz.jpg パラシュ・ラーマ(ビシュヌ神の化身)
http://ww2.sinaimg.cn/bmiddle/9d121396gw1dp6nbbjdu8j.jpg(琉球王・髭の特徴、眉毛の間隔、輪郭が一致)
http://pbs.twimg.com/media/BcMEftTCMAE9wQu.jpg(SYOUWA、当方、中国国家主席)
http://pbs.twimg.com/media/BllKKXoCAAAR0f8.jpg 当方と、フルールドリス(日本では五三桐)、金剛鈴・十字の関係。皇帝などの帽子・ハットの元ネタ http://pbs.twimg.com/media/B4_B1UMCEAEqNHj.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BgfHDPgCYAAoWLy.jpg(天冠、当方、ベトナム皇帝が授けられた冕冠)外国・世界が依頼した子を量産する唯一の対象(他の量産しているのは、偽者です)
 http://jvtacademy.com/blog/co/hawai/28-image003.jpg カメハメハ大王
http://pbs.twimg.com/media/B3i3GlWCEAA84VL.jpg (関帝、始皇帝) https://pbs.twimg.com/media/B3kD1wyCYAAb1RU.jpg 孝元天皇ひ孫・武内宿禰、藤原鎌足(当家の分家の血筋) 神仏・GODには、これらにティラカが天然毛で付いている。 私は、本物なので全部そろってます。
当方は、世界の王族・皇族の始祖の血筋だと言われている。民間、在野に居る、皇族。 http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
民間・在野に居る皇族(李王家に間違えられるが、冕冠〜鯱(天守閣)の髪型になるので、もっと上。李王家は私より格下である。)。
陛下ではない天皇の実子で、神の直系子孫で、国内外から女性が大量に用意されているが全然手を出さないのでキープが多い。
942 ◆2JUNKfan/s :2014/12/23(火) 20:05:15.55 ID:rsqdPumC
6x9のフィルムホルダーを何年ぶりかで使おうと思ったらフィルムが入ってた。
現像してみたらどこかの明治神宮が写ってたんだが、どこの明治神宮なんだろ。
「こんなところに明治神宮が、、、」と思って撮影したようなんだが、おまいらさっさと
教えてくださいおながいします。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/c8e7ff02cbea51e5b17f20d731f0bb1a.jpg
943(`・ω・´)シャシーン:2014/12/23(火) 20:28:28.91 ID:6PM0eZ22
>>942
おそらく大政奉還以降に建てられたな
944(`・ω・´)シャシーン:2014/12/23(火) 23:10:28.16 ID:px2aGAxy
明治神宮ってあちこちにあんのか
945(`・ω・´)シャシーン:2014/12/26(金) 08:38:58.96 ID:3j3rdszt
毒殺事件で有名になった向日市にある向日神社は明治神宮のモデルになったらしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E6%97%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE
946(`・ω・´)シャシーン:2015/02/02(月) 09:38:58.46 ID:+YHuXlXj
947(`・ω・´)シャシーン