あなたの写真、まじめに批評します。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重複山田
このスレッド↓の写真板版。

あなたの文章真面目に酷評します Part36
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1147511523/l50

あなたの写真の感想、批評を行います。
ボランティア審査員歓迎。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:03:49 ID:CZrMUjzw
はいはいこっちですよ

あなたの写真、まじめに批評します。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150210808/

んじゃ終了ってことでー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:19:17 ID:MTfVr12R
ノ         _   ミ:::
 ノ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i 
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ   
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
モデルに求愛 ストーカー行為をする撮影会主催者フェリ夫
http://ferio6024.exblog.jp/
http://homepage2.nifty.com/contrast2/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:56:10 ID:YWwqR/iJ
>>2のスレに基地外常駐でまともに進行できないので、
こちらが本スレになりました。
5(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 01:44:41 ID:jxVL0Lyq
怪しい技能指導をさせてもらえないと寂しいみたいだね。プ
6(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 12:05:58 ID:iXnI3ZF6
7(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 02:54:35 ID:bRQ5jzvu
若者がブログで使うために写メで撮ってる写真、みたいな感じだね。
メモ写真以上でも以下でもなく、語るべきところ特に見当たらず。
8(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 23:39:12 ID:5MlYBumQ
一枚目はfuckに見えるところがポイント?
二枚目、三枚目はなんだかわからない。
四枚目は何か気になる。写真の出来どうこうじゃなくて、若干シュールなかんじ?
9(`・ω・´)シャシーン:2006/08/01(火) 02:24:00 ID:OggQ3IIj
10うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/09(水) 01:18:08 ID:Ok8a0CIL
ここが次スレ(仮)です。

写真のアップローダーは各自が普段使用しているうpロダにアップして下さい。
普段利用した事がない人は↓あたりを使用して下さい。

写真撮影板専用アップローダー2(1MB)
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs

画像掲示板
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/joyful.cgi

画像掲示板
http://hp.jpdo.com/ff01/95/joyful.cgi
11名無し:2006/08/09(水) 02:05:28 ID:3QCXjPAy
12脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/09(水) 02:26:08 ID:3zZ7UM82
>>11
なんか不思議な写真。
じっと見つめているとバスが動いているようだ。
13名無し:2006/08/09(水) 02:40:16 ID:3QCXjPAy
>>12バスは動いていますよ。満月を中央に入れました。
14522:2006/08/09(水) 03:07:54 ID:Dwxix5Xw
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/13.jpg
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/13.jpg

だいぶ前に撮った写真です。何の変哲もないつまらない写真。
夜景は難しいです……。
15522:2006/08/09(水) 03:09:47 ID:Dwxix5Xw
16うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/09(水) 10:18:01 ID:Ok8a0CIL
>>10に加えて、ここの住民が借りてるうpロダ。

写真撮影(仮)専用ロダ1 (2MBまでおk)
http://atura.jp/bbs/top/shashinnsatuei-2ch
17うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/09(水) 10:27:00 ID:Ok8a0CIL
【写真がでかくて見れない、またはコッカースパニエルに飛ばされる、という人へ】

サイズのでかい写真の直リンの場合ブラウザによっては許容オーバーでフリーズしてしまいます。
>>14、15の場合は一度画像掲示板
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/joyful.cgi
を開いてから12番と13番の写真を見て下さい。
18脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/09(水) 12:17:38 ID:3zZ7UM82
>>14-15
とっても(・A・)イイ とおもいます。
19(`・ω・´)シャシーン:2006/08/09(水) 13:22:57 ID:i2OUkcOf
>>14-15
田舎者のわだすに教えてほしいのですが
1枚目はどこで撮影したのですか?

都会の夜は妖艶で、どきりとします。
20名無し:2006/08/09(水) 14:12:20 ID:3QCXjPAy
これは新宿
21(`・ω・´)シャシーン:2006/08/09(水) 21:51:30 ID:tK1AdPMn
22(`・ω・´)シャシーン:2006/08/09(水) 22:33:03 ID:UEPIG2qG
>>21
「なにかをしたい」
という思いが伝わってくる組写真ではあるが、
「何がしたいの?何を、どういう事を、どういう想いを、写真を見る人に伝えたいの?」
ということが、まだまとまっていない写真。
23(`・ω・´)シャシーン:2006/08/09(水) 22:36:48 ID:GVtyKSGK
良スレage
24956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/09(水) 23:52:52 ID:TvcDTbmV
今日は時間がないなあ。
にしても、なんだかさびしい写真が多いよね。老成してるというか。

>>21の写真にしても、2つ目以外は人の気配を感じない。

どうせならどちらかのトーンで統一した方がいいと思うが、
>>22が言っているように、どっちにしてもテーマが伝わってこない感じ。
光線に反応してしまった写真という感じ。

1,3の寂しい基調なら、設備が新しすぎる。
2の路線なら、人の気配を入れる
(ex. 戸が少し開いている、脱ぎ散らかした靴 など)

基本的に、タイトルも撮影意図もないものは判断できないので、以上で。





25ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/10(木) 00:14:24 ID:LpSyLqqD
>>21
普段はレスしない写真だけど、>>24さんと同じ様に2枚目だけありうるかなと思ったので。
他の人と見てるところは違うけど、正直、2枚目だけがまだアレな写真だったと思う。

他の写真等から総合しても、自分の写真の良し悪しを撮影者本人があまり知覚出来て無いから、
全体として見た場合にそれを評価し様かどうか迷うところでもある。

3枚の写真から撮影者が心を動かしただろう事が伝わり難いかな。
無理に撮ろうとしてる感じがしちゃう。1枚目のアングルにしても、3枚目の光と影にしても、
撮影者がこう撮りたいというような、言わば必然的なものではなくて、
アングルを変えたり、陰影を映せば面白いだろうよみたいな投げ槍さが見えてしまう。

正直、技術的な事を言うと構図のバランス感覚が悪いかなとも思う。
2枚目はそのアンバランスさが良く働いてる部分もある。下の方の切れ方とか水平の外れ方。

玄関だとか、家の中だけを撮ってもちゃんと写ってる写真は一杯あるから、
そういう部分でもっと一杯撮ってがんばれ!とか思うな。

単に押している以上のものを求めようとしてる姿勢を評価して
マジレスしちゃったけど、「酷い写真」という訳じゃないからまた貼ってね。

あと、この系統を目指すならデジカメやめて銀塩にした方がいいよ。
2622:2006/08/10(木) 00:14:26 ID:yeRyBmEc
ここのスレでは、うp写真に対してのレタッチはNGなのかな?
ちょっと、こうしたら良くなるかも?という提言はできないのかな?
27(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:15:27 ID:Wcjin0X8
>>21
もうちっと絞ってシャープな絵にしたらそれなりかもね。
28(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:33:28 ID:WYdeh2br
>>26
いやがる人はいるだろうね。
29ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/10(木) 00:36:38 ID:LpSyLqqD
>>26-28
おまいらうんこ。
30(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:38:23 ID:E25mnsLo
Upするとき、レタッチ可とかかいてもらえばいいんでは?

ウザイですか?w
31ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/10(木) 00:40:54 ID:LpSyLqqD
つかレタッチしたい人が撮影者から許可とればええ。
勝手にレタッチとかマジ勘弁。

何が駄目って自分がレタッチされて気分が悪いとかじゃなくて、
勝手にレタッチする人間の意識が低すぎる。

32ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/10(木) 00:44:37 ID:LpSyLqqD
誰も遊んでくれないから寝る。いや、風呂入る。
33(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 00:50:17 ID:yWy6saDD
レタッチする前に一応聞いてみる>>22は、まあ、まとも。
34(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 07:36:14 ID:UGcv0EPD
皆さん勝手にレタッチされるのって良い気分じゃないの?
自分なら、わざわざ手間をかけてくれたことだけでも
十分に嬉しいのだが。
35うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/10(木) 07:37:32 ID:VZ2uxInk
>>11
ちょっとザラつきが目立つ、コンデジなのかな?
タクシーが邪魔。(それとも動いているような錯覚になるのはタクシーのせいか?)
この位置で最終バスが来るまで粘って店の照明が落ちて、
深夜の地方商店街のふいんき(←なぜか変換できない)が出せればいいしゃしんになる。

>>14-15
いい写真だと思う。2枚目は空撮かと思うほど。

>>21
モノクロ撮りなれていない人はどうしても
「ねね、ね、モノクロって面白いでしょ、素敵でしょ、オサレでしょ」
って作品になりがち。トーンで遊ぶよりまずしっかりした「被写体」と「構図」を。
これカラーにしたら悪いけどゴミ箱直行便だよ。
36 ◆SRV250gpGE :2006/08/10(木) 07:39:44 ID:5n1Az4LC
レタッチで写真が良くなるならすげー腕だなw

で、見限った。
37脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 09:27:19 ID:JIMkssy1
レタッチ(・A・)イクナイ!
38(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 10:05:57 ID:uvODRSSl
>>35
>AAA撮りなれていない人はどうしても
>「ねね、ね、AAAって面白いでしょ、素敵でしょ、オサレでしょ」
>って作品になりがち。BBBで遊ぶよりまずしっかりした「被写体」と「構図」を。
>これCCCにしたら悪いけどゴミ箱直行便だよ。

↑の文章、どの写真(作品)にも言える事。
それでよければ、それでいいじゃないの。
ファッション雑誌なんかもそれで食っているカメラマン、いっぱいいるよ。
高見の見物的な批評はいらないよ。
39脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 10:53:47 ID:JIMkssy1
>>38
俺も>>21の写真に何かコメントしようとしたけど、写真が空っぽ過ぎて何も思いつきませんでした。
しいて言えば、3枚目の写真は郵便物がゲタバコの脇に落ちないように工夫されているんだなー、ぐらいかなー
>>38は撮影者だろ、雑誌に出ているオサレな写真と自分の作品を良く見比べてみなされ、
誰が見ても未熟で独りよがりな作品でしょ。
40(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 11:14:56 ID:IQPMqU3j
独りよがりだから未熟さがわかんないんでそ
個人のブログにでも載せておけばよいと思う。
41(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 11:16:42 ID:tWw+hf2D
42(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 12:25:53 ID:Wcjin0X8
モノクロでごまかすのがホントに多いな。
飽きたぜ。
43(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 12:42:40 ID:uvNBXRG9
うん>>41のだって、言ってみればただ国会議事堂をど真中に写しただけの写真。
構図も被写体に対する視線もひねりがなさすぎる。他の「深夜徘徊」見ても「おぉ」と思うものがないんだよね。
モノクロだから、ちょっとアートっぽく見えるけど、実はだーれにでも取れる。
44(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 12:46:42 ID:MTR1DGZV
ごめんね。道路なければ、ただの絵はがきだな〜って思った。
あ、大きく伸ばせば化けるのかも?
45脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 12:55:06 ID:JIMkssy1
>>41はイイと思うよ。
46批評家さんの批評:2006/08/10(木) 12:56:01 ID:TieGgubW

正直、写真を見飽きてるね。
何か変わったものを、何か変わったものを、と追い求めて続けて、
写真の中で、何か変わった表現をしていないと、「うん」と言わない。
ありきたりな表現の写真は、見飽きて毛嫌いしているみたいだ。
日常的な写真を、もっと見つめ直してもらいたい。
47脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 13:20:37 ID:JIMkssy1
日常的な写真と、ただシャッターを押しただけの写真は違うと思われ、
突飛な表現をしても底の浅さを見抜かれればそれまでだよ。
斜め写真が目新しい表現なら天地を逆にしたらスゴイ写真になるな。
48批評家さんの批評:2006/08/10(木) 13:40:21 ID:TieGgubW
>>47
>斜め写真が目新しい表現なら天地を逆にしたらスゴイ写真になるな。
この発想、考え方に無理があると思われ。
1歩踏み出せば良いなら、2歩はスゴイことなのか?

これ以上すると、けんかになるから、やめとく。
みなさん、自分の思うような写真をとってね。
その為に技術があるのだから。
49(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 13:43:08 ID:Wcjin0X8
>>47
お前な、どんな写真にも意味があると思いすぎだ。
下手なのは単に下手なんだと言う事もありがたいアドバイスなんだぞ。
50脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 14:18:34 ID:JIMkssy1
>>49
ちょっと待て、そのレスは俺にたいしてなのか?
「日常的な写真写真とただシャッターを押しただけの写真は違う」
の部分に対してか?
それとも斜め写真に関してか?
俺は斜め写真なんてちょっとでもイイと思ったことはないぞ。
今風の写真は基礎が出来てる人が撮るからイイ写真で、なぞった写真はやはりそれなりですよ。
51(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 16:01:17 ID:uizHi37K
下手だと言われたく無いんで有れば、写真を出す時に誉めてくれと添え書き
したら良いんじゃ無いかい。
ROMしてると警察の状況写真の様な写真に、皆良くコメント付けてると感心す
るが。
52(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 16:02:17 ID:IQPMqU3j
49
ただ下手なんだと言うのはアドバイスじゃないよ。
どうすれば良くなるかまでアドバイスしてやれや。
53脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 16:14:27 ID:JIMkssy1
子供笑うな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ。
54(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 16:46:58 ID:Wcjin0X8
どう良くなるかはその人が考える事であって他人が教える事ではない。
55(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:03:57 ID:3VxGHhXZ
どうすれば良くなるか、悩んでいる人に
悩みを取り除く材料を提供することが
アドバイスだ。
56(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:05:24 ID:Wcjin0X8
ではアドバイスを。
たくさん撮れ。
57(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:06:16 ID:Wcjin0X8
>>52
>>55
まずお前らがアドバイスとやらをしてやれよな、まったく。
58(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:06:56 ID:3VxGHhXZ
アドバイスしてもらって、
そこからどう考えて行くかは
その人個々の問題だ。
59(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:08:55 ID:Wcjin0X8
だから>>58早くアドバイスしてやれよ。
60(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:11:51 ID:Wcjin0X8
わくわく
3VxGHhXZとIQPMqU3jがどんな素晴らしいアドバイスをするか、
みんな注目しようじゃないか。
61(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:13:46 ID:3VxGHhXZ
ID:Wcjin0X8にアドバイス

頭を冷やせ。
62(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:14:23 ID:Wcjin0X8
まだ?
先ほどは3分ほどでレスを返しているようだから見てるだろ?
>>58
早く〜
63(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:15:19 ID:Wcjin0X8
俺へのアドバイスは良いから
>>21へのアドバイスを早く〜
64(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:16:45 ID:Wcjin0X8
アドバイスもできねぇなら偉そうな事言うんじゃねぇよ。ヴォケ!!
結局>>21よりも低レベルなんだろうな。
65(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:25:19 ID:Wcjin0X8
まったく・・・
言うだけ。

じゃ、俺からのアドバイスを>>21に言おう。
さっきも書いたようにたくさん撮れよ。
何でも撮れ。
モノクロで意味のある風って事を考える前に何でも撮れ。
ごまかす事を考えるよりも撮れ。
66脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 17:36:52 ID:JIMkssy1
>>65
熱中症ですね。頭を冷やして下さい。
6752:2006/08/10(木) 17:52:39 ID:IQPMqU3j
21の写真は美奈さんのおっしゃっているように、白黒に頼っただけの写真。
伝えたいイメージが伝わらない。
造形や配置の面白さも感じない、おしゃれでもないし哀愁も感じない。
酷評になるからコメントしなかった。
65のように何でも数だけ撮っても駄作を量産するだけだと思う。
68(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:55:23 ID:dHLUs7ks
>>45
すまんが>>41のどの辺がいいのか解説してくれないか。
いや、煽りじゃなく。こういうのの良さって分からんのだよホンマに。
69脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 18:13:30 ID:JIMkssy1
>>68
深夜の国会議事堂の写真なんか見た事あったか?
ないだろ、きっと近づいただけでも警備の機動隊に取り囲まれて不審者扱いされるんだろうなー、と想像出来る、
撮影者はそれを感じさせないで、淡白に仕上げている。議事堂が暗く落ちているのもいいね。
まるで幽体離脱して深夜の都内を徘徊しているようだ。
7068:2006/08/10(木) 18:19:13 ID:dHLUs7ks
>>69
国会議事堂は職場のすぐ側だが、深夜にこのぐらいの距離にいても
別に怪しまれることはない。無理矢理侵入しようとしなければね。
っていうかふつうに公道上だしw

まあ、それはいいとして、そういうところを見てるのね。
どうもありがとう。
71(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 18:45:18 ID:3VxGHhXZ
2chに書き込まれる評価が、絶対正しい評価というわけではない。

ビールが大好きは人もいるし、飲めない人もいる。
飲めない人のスレの中で呑み助が登場すると、酷評になる。
呑み助のスレの中で飲めない人が来ると、毛嫌いされる。

評価なんて人それぞれ。

でも、自転車がうまく乗れなくて
困っている人に乗れるように助言してあげる、みたいなことが
このスレの役割ではないかな?
その人が乗れるようになってどこに行くかは、その人の事。
7241:2006/08/10(木) 18:51:18 ID:tWw+hf2D
>>69
なんだか荒れてしまってるようで残念ですが…。

これを撮っている時は職務質問を1回、機動隊員さんに1回声をかけられました。
撮影については説明できるけど駐禁を切られるのじゃないかとハラハラしました。

おっしゃるように昼間だったら撮ってないと思いますね。
73(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 19:12:59 ID:pdnTBXTb
つまらん!
74評価おねがいします:2006/08/10(木) 20:28:33 ID:+oSHhGbH
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48841.png
タイトルはLv.1_up48841.pngです
75(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 20:37:30 ID:ElUmfSH1
>>74
批評、「それで、なんなの?」
76(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 20:42:34 ID:UGcv0EPD
荒れてますねぇ。
レタッチ&色抜きの最悪加工ではありますが、ご賞味して頂けませんか?
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/1117.jpg

分かりやす過ぎず分かりづら過ぎず、あいまいなラインを狙っています。
77(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 20:43:40 ID:+oSHhGbH
なんなの?って聞かれても、質問が曖昧すぎて何を聞かれているのか分からないので、答えようが無いです・・・
78(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 21:11:12 ID:mLPxZV/x
79(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 21:19:40 ID:tWw+hf2D
>>78
4枚目が一番好きです
80脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/10(木) 21:31:17 ID:JIMkssy1
4枚目だけでいい。
8119:2006/08/10(木) 21:40:55 ID:hhhYgvSy
遅くなりましたが

>>20の方
ありがとうございます。
82(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:04:02 ID:uAE5zu3w
俺も4枚目が一番いいと思った。
でも何でいいと思ったんだろう?
83(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:10:03 ID:QPOn020A
>>82知らんよ
84批評ではない人:2006/08/10(木) 22:13:49 ID:KVBSzdW1
>41
組み写真であっても弱いです。この方向で描くには、もっとイメージの先鋭化が必要では。

動かしがたい景色として、撮影者としてはどうにもならないところがあると思いますが、それがこういう撮影の難しさでしょう。
奇をてらう必要はありませんが、鋭さが足りません。
85(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:22:46 ID:nJHGSKFh
>>78
2枚目の1つだけぽつんと離れて咲いているのをうまく利用したい
86批評ではない人:2006/08/10(木) 22:38:51 ID:KVBSzdW1
>74
冗談ではなく、ここから読み取れるのは文字だけです。他者が想像や理解できる部分がありません。

>76
表情が見えかけている口元が、乱暴なトーンでつぶれています。まず唐突ですし、違和感を狙うにしても効果的には思えません。
偶然や、状況に頼らず、すべては意図どおりでしょうか。
87批評ではない人:2006/08/10(木) 22:44:04 ID:KVBSzdW1
>74
後づけでもいいから、一枚一枚にそのときの気持ちや表現したかったことが説明できますか?
四枚目だけ伝わります。とても気持ちのいい空気ですね。
88批評ではない人:2006/08/10(木) 22:45:07 ID:KVBSzdW1
また、間違えました・・・
>74は >78です
89(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:46:17 ID:Wcjin0X8
>>78
なぜ写真をやっているのかまず聞きたい。
90(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:51:48 ID:Mn2SO7A8
>74はしゃれだろ、いくら何でも。
>76は意識してつぶしてるんだろ、からかってるんじゃないか。
>78はコンデジか?白飛びしてるけど露出補正付いて無いの?空が飛んじゃうんだったら空入れない方が良い。
91うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/10(木) 23:22:00 ID:VZ2uxInk
>>41
道路のゼブラが強過ぎ。ザッパリとカットしる、ただし撮影者が「ゼブラを生かしたい」のであれば
国会議事堂の塔の先端ちょいでカットしたほうが良いのでは?

>>74
意味不明、とほにゃん写真にもならない。

>>76
せっかくのぬこ写真なのにレタッチし過ぎ。

>>78
4枚目だけで良かった。
ネイチャーフォト(自然写真)は描写が作品を左右してしまう、それなりのカメラを使うとそれなりの描写にしかならない。
コンパクトでいくらがんばっても克服出来ない壁がある。
上級機への買い換えをおすすめする。

92(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:35:09 ID:mven6CtJ
え〜と。

ウザイさん、昨夜からの流れ全部ぶった切って正常化願います。
93(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:36:53 ID:mLPxZV/x
78です。
おそくなりました。

皆さん、批評ありがとうございます。

批評ではない人さんへ。

ねらいとしては、

1、奥のほうから手前に来るにしたがって明るくなる、グラデーションのような感じを表現したかった。

2、手前の小さい花が、大人に何か言われている子供に見えた。

3、生け花で、何本かの花のうち、一本だけ強調してポイントにする手法があるんですが、それを写真でやってみたかった。

4、光の当たった夏の雲が好きで、『うめぱと』さんの書き込みの「長いものは縦」、に従って構図を決めました。

78さんへ

単純に趣味のひとつとして、ですね。写真道を極めようとは思っていません。
皆さんにはかないません。。

90さんへ

白飛び、指摘ありがとうございました。レタッチ強すぎました。
初心者なので、もうすこし勉強させてください。

また、よろしくお願いします。
94ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/10(木) 23:40:53 ID:LpSyLqqD
>>92
この流れ悪くないと思うますよ。

写真を肴にああだこうだ言うのもあり。
熱くなって「ばーか!!ばーか!!」と相手を罵倒するのは俺だけに許された特権ですが。

撮影者なんかも批評を受けて色々意見を書き込むのもええと思う。
悪い批評が付いても、それは正しい写真の価値という訳でも無いしね。
95うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/10(木) 23:48:23 ID:VZ2uxInk
おっ、ウザイたん。
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
 〜(  x)
   U U
96批評ではない人:2006/08/10(木) 23:52:35 ID:KVBSzdW1
>93 ありがとうございます。そこまで分かっていらっしゃるのなら、後は技術の改善です。
なんとなくで撮れてしまうのは、抜群のセンスの持ち主のみですね。うらやましい・・・

1、空が斜めの奥行きを消しています。下半分のみ。
2、とすると主役は子供。空を含む周辺部が余計。
3、構図の方法論として、実現不足。

共通するのは、白い空は写真にすると単なる「抜け」なので青い空と同じアプローチではうまくいきません。
97評価おねがいします:2006/08/11(金) 00:04:33 ID:dZLO1i4d
改善してみました。しゃれではなく、私は真面目です
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48862.png
98批評ではない人:2006/08/11(金) 00:09:53 ID:4o8JoU+W
>97
独創の持ち主でしょうか? いわゆる一般的な写真の形、気持ちや形や記録の範疇を超えていてよく分かりません。

現代アートの領域だとしたら私には評価不能です。すみません。
99(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 01:54:12 ID:DSTqd0lw
>>91
CANONのデジイチ、研究してみます。

またよろしくおねがいします。
100(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 02:39:43 ID:a+vrRqTV
101(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 02:41:17 ID:3kb/yGV2
>>100
被写体にプチ整形を施すと写真がもっとよくなると思います。しゃれではなく、私は真面目です。
102(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 03:02:58 ID:zN4z4Q3H
ううん35歳くらいかな
103(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 04:15:48 ID:OJnZM6wG
>>100
写真自体は破綻無くよくまとまっていていい感じです。

ただ自分はこのような写真は苦手です。
以下は私個人の一意見として読んでいただきたいのですが、
地域の写真協会の撮影会の一環にしか見えないんですよね。
一人のモデルさんを10人以上のカメラマンが取り囲んで必死で撮っている様子しか喚起されないんです。
そういうカテゴリーというのもアリなのかもしれませんが、野球に例えるなら勝敗を賭けた真剣勝負ではなく、バッティングセンターで飛んできた玉を打ち返してるようなものだと思えてならないのです。

私は撮影者と被写体の一対一の関係性が感じさせられるようなポートレイトが見たいですし、撮りたいと思いました。
104(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 04:29:31 ID:OJnZM6wG
>>97

一人暮らしになってからこういう蚊取りは使ってないです。
懐かしい。
そしてなぜか乾パンのようだなと思い、災害時の食糧の備蓄をしておくべきか考えさせられました。

写真は縦長のものを印象の強い極端に縦長のフレーミングで切り取っていますが、説明的な写真で無いとするとその意図はあまり明確なものには見えません。
左に寄っている事も意図が明確ではないですね。
画面の構成を見せるための写真としても少々弱いと思いました。
105(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 06:48:40 ID:sOi8uAzR
>>41 はいいと思うよ。
テーマに興味は無いけど、
深夜徘徊というテーマに対して、この写真という意図は分かる。

撮影技術もしっかりしているし、
作品のクオリティを上げるという意味での微細なレタッチがよく効いていると思う。

構図的にはちょっと決めすぎている感はある。
個人的にかもしれないが、徘徊という言葉には、ふらふら歩くという連想があるので、
水平垂直をきっちりとった構図に違和感を感じるのかもしれない。
空も単調だし、いずれにせよコントラストのつけにくい難しい被写体だね。

一連の流れに対しては、>>71 に近いかな。
好き嫌いで言ってしまうとキリが無い。

要は、撮影者が表現した意図、想いが、
第三者の立場から見てきちんと伝わっているかどうか。

意図の説明も無く貼り付けられた写真は、撮影技術についてしか言えないし、
見た人に判断を委ねてしまうわけだから、どのように判断されてもしかたがない。

テーマが見つからない人もいると思うが、
技術的に見てどうですか?とか、なにか書くべきじゃないのかな。

その意味で言うと、>>100 はちゃんと撮れてると思うよ。
でもそれ以上、何も伝わってこないし、何を表現したかったのかも伝わらない。
106うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/11(金) 07:41:55 ID:GrF7wFVS
>>97
いま70歳くらいの世代だと「ネオダダ」「反芸術」「ジャンクアート」
そして60歳くらいだと「ポップアート」などが青年時代に流行っていたから理解されるかな。

無意味な廃棄物の羅列は「アート」としてはさほど珍しい手法でもなくむしろ流行遅れのようなもの。
クラッシックカメラの本を出している赤瀬川原平氏などは日本におけるネオダダの中心的人物だった。
往年の「写真時代」の愛読者ならその後の氏の「超芸術トマソン」や「路上観察学(写真)」などでおなじみ。
私も面白がっていろいろと撮ってみたからあなたのやりたいことは多少は理解出来る。
だけど、写真がちょっと稚拙かな。

写真は一枚目、二枚目ともアピールする力が弱い。スナップではない自己表現なのだからもっと好き放題やってみて、
写真を使ったアートとはこれだぜ。くらいに昇華させてみて下さい。
107うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/11(金) 07:50:28 ID:GrF7wFVS
>>100
構図もいいし、ポーズもそつなくまとまっている。プロのモデルさんかな?
レフの当て方もきちんとされている。
気になるのは和傘が破れてしまっているところ、撮影者は小物に凝って撮影しているようだから小物にはきちんと目を配って欲しい。
モデルの目にピントが来ていないから目が死んでいる。
着物の柄にピントを会わせるのではなく目に合わせるのが鉄則。
108(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 07:52:43 ID:5d/C6vEI
その鉄則を、あえて打ち破るのもいいんじゃない?
109うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/11(金) 07:54:01 ID:GrF7wFVS
>>99
デジ一眼だったのか・・・それは失礼した。
フードとかフィルターとかは使ったのかな? 研鑽してみて下さい。
110うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/11(金) 08:23:19 ID:GrF7wFVS
>>108
投稿された写真はポーズの教科書の作例的な写真なのに、何故故に目からピントをズラすとな?
111(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 08:59:21 ID:aehlPJnU
>>94ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM
>写真を肴にああだこうだ言うのもあり。
>熱くなって「ばーか!!ばーか!!」と相手を罵倒するのは俺だけに許された特権ですが。

だれが「俺だけに許された特権」って決めたの?大先生様。
112うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/11(金) 09:29:21 ID:GrF7wFVS
>>111

それは過去にカメラ板を飛び出していったRe PROVOKE の4人の勇者たちの物語を語らなくてはならん。

113111:2006/08/11(金) 10:00:32 ID:aehlPJnU
>>112
このスレで、語っていない、ソースも示していない、時点で
>>94を書くのは大きな逸脱行為。
思い違いがはなはだしい。
114脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 10:07:55 ID:CWFUvIfW
>>113
ネタニマジレス(・A・)ミトモナイ
115(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 10:10:13 ID:vfnyhJRf
>>109
おはようございます。
>>99です。
今使ってるのはコンデジです。キヤノンのA95(500万画素)です。言葉が足らなくてすみませんでした。

ひまわりを撮るために、一眼レフやら三脚やら、たくさんの機材を持って来てる人も、結構いました。
「作品」をねらって、朝から晩までじっと待つ人もいたり、…写真って大変だなと思いました。
大変だからおもしろいんですよね。
またよろしくお願いします。
116111:2006/08/11(金) 10:13:59 ID:aehlPJnU
>>114脳内雀 ◆2tYYukhQ8w

つづけてレスをしているあんたは解かっているだろうけど、
最近このスレに入って来た人は、何のことか解からないよ。
じじいが知ったかぶりして知らない若者を笑う態度ほど、みっともない。
117評価おねがいします:2006/08/11(金) 10:50:44 ID:dZLO1i4d
勘違いされたようなので、改善しました。ダダではなく、写真(近代写真)の文脈で評価してほしいです
http://up.rgr.jp/src/up0884.png
118(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 11:17:08 ID:ijZL8FXS
>>117
だから何?
119脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 11:35:16 ID:CWFUvIfW
>>116
パソコン使えるのならうめのヒントでググってみりゃいいじゃん。
そのなかのSnapKinというのがウザイ奴だよ。
ヒントで出てきたワードを片っ端からググッて過去ログ漁れば若さゆえにイタタな発言と罵倒していた頃のウザイ奴にあえるよ。
何でもかんでも説明を求める椰子は2ちゃんねるには向かないよ。
ネタニマジレス(・A・)カコワルイ
120111:2006/08/11(金) 11:42:40 ID:aehlPJnU
>>119
あなたの写真、まじめに批評します。

ここのスレタイ、読んでますか?
121(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 11:58:46 ID:dZLO1i4d
>118
何って何が?私の写真があなたの何かに役に立つとかいう事は無いと思われますが
122(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:07:28 ID:ijZL8FXS
評価して欲しいとか言う以前だな。
おちょくるのはやめてそろそろ批評できる写真をうpしてくれ>>121
123(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:12:01 ID:v8aWV5L2
120
場の空気を読めずに荒らしているのはお前だよ。aeh1PJnU
124111:2006/08/11(金) 12:21:53 ID:aehlPJnU
空気、場、とか言いながら大事な事を
まぁまぁ流しにしているよりは良いと思うけど。
125脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 12:28:41 ID:CWFUvIfW
>>124
お前、昨日の熱中症小僧だろ、失せな!
126(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:30:06 ID:ijZL8FXS
>>125
まぁあんたも似たようなもんだ。
お前さんも一週間ほど黙っていたら?
127111:2006/08/11(金) 12:33:08 ID:aehlPJnU
>>125
逆上(・A・)カコワルイ
128脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 12:33:35 ID:CWFUvIfW
>>126
ことわるっ!
129評価をお願いします:2006/08/11(金) 12:40:21 ID:dZLO1i4d
>104
私も乾パンのようだと思いました。
>122
どうしてこの写真は批評出来ないんですか。ラチチュード狭すぎませんか。
じゃあこれだったらどうでしょう
ttp://up.rgr.jp/src/up0887.png
130(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:42:22 ID:472a3lgu
平日の昼間から熱い議論が戦わされていますね。
さすが、このスレの方々はレベルが高い。
アップされてる写真もすばらしいものばかりで、
私などの口を挟む余地もありません。
131(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:42:33 ID:v8aWV5L2
ツラレスギ(・A・)イクナイ
132(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 12:48:27 ID:ijZL8FXS
>>129
雀が相手してくれるそうな。
133脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 12:52:56 ID:CWFUvIfW
画像が開けないのよ。
クイックタイムあたりで圧縮してあるのかな?
.jpgに汁。
134111:2006/08/11(金) 12:59:11 ID:aehlPJnU
>>111当人の
>>94ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM
は出てこないね。
仕事かな?
135脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 13:10:36 ID:CWFUvIfW
なーんだウザイ奴にカマッテもらいたかったのか(・∀・)
素直じゃないなぁー
136111:2006/08/11(金) 13:16:21 ID:aehlPJnU
何にも言えないなら、黙っていなさい。
137脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/11(金) 13:25:09 ID:CWFUvIfW
ね、ね?図星なのね。
16歳の写真好き女子高生にカマッテ欲しかったんでしょ。
138(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 13:29:53 ID:ijZL8FXS
批評してやれよ。
雑談はカメラ板の雑談スレでやっとれ。
139(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 14:11:42 ID:3kb/yGV2
>>129
アレか。若い奴によくある「新しい表現に挑戦しちゃってるボク」ってやつか。
言っちゃわるいが君の写真における表現力はゼロ。新しい趣味を見つけてください。編物とか。


http://pc.gban.jp/?p=4823.jpg
140(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 14:35:58 ID:OJnZM6wG
>>129
シャッターのテストしていて映り込んじゃったような写真ですね。
この傾向の写真は面白くないです。
141上手くなりたい人:2006/08/11(金) 15:50:33 ID:nxtVIuyz
ネコ・蛍・墓・花火の者です。
いつもありがとうございます。

サムルノリ
韓国の伝統舞踊です。
躍動感や色彩を狙ってみました。

http://green.ap.teacup.com/sinsinisn2/img/1155091524.jpg

http://green.ap.teacup.com/sinsinisn2/img/1155091549.jpg

http://green.ap.teacup.com/sinsinisn2/img/1155091568.jpg

http://green.ap.teacup.com/sinsinisn2/img/1155091589.jpg

よろしくお願いします。

142(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 16:16:46 ID:9BxIl44J
ワイドでいくならもう少し寄ったらよかったのに
143(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 17:32:00 ID:ijZL8FXS
>>141
どんなカメラで撮ったのかな?
携帯?
メリハリのない写真だなぁ。
肝心の被写体がアンダーになっている。
空に引っ張られたね。
144(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 20:35:04 ID:zN4z4Q3H
躍動感はいまいちですね
145(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 21:28:59 ID:3kb/yGV2
電線だの回りの見物客だの建物だの物凄く煩い。それと人物を説明的に撮りすぎ。
自分が美しい、凄いと感じたものがなんなのかをもっと明確に切り取れるようにしないと。

衣装の色彩を強調したいならなんでそんなに絞って広く撮るんだ?
例えば色とりどりの旗とそれを操る手を望遠で切り取れば、躍動感と色彩を強調できる。
撮影に行く前にどんな狙いで撮るか、そしてそうするためにはどうするかを事前に考えておくと良い。
つか、写真初めて数ヶ月の俺でもちょっと勉強してここまで分かってんだから、あんたも頑張れ。
146(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 21:29:33 ID:3kb/yGV2
上のは>>141
147(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 21:35:25 ID:HcIXz5Fr
写真はじめた頃って、何でも「寄ったり」「切り取ったり」したがったよね。
148(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 21:42:47 ID:ijZL8FXS
寄る事も出来ないのがいくらでもいるがな。
149(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 22:23:34 ID:9/Al3Gx4
>>141
二枚目、なかなかいいと思うけどやはり背景がうるさすぎる
150批評ではない人:2006/08/11(金) 22:39:39 ID:MF+koyE5
なんで無意味な口論になるのかな・・

>117 いまだに撮り手のイメージが分からないので・・なぜ、一般的な写真として見れないのかを。

まず、主役の意味の無さ。何でも題材になるとは言え、きれいなままのかとりマットではただの「物」。ペットボトルのラベル面のどアップでも同じです。
主役以外を暗く落とし、まるっきり情報を読み取れなくしていること。これでは、想像の余地もありません。
そして、構図の投げやりさ(不完全さ)。美や、不安や、無機質、混沌、どれにも解釈できません。

そろそろ引っ込みます。
151(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 22:53:44 ID:ijZL8FXS
まじめに批評するものがいるのに対し、まじめに投稿する気が無いのが多すぎってところか。
152(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 23:00:35 ID:ijZL8FXS
例えば蚊取りマットのピンボケアップをうpしたやつに言いたいけど、
他にはどんなんを撮っているのかな?
風景とかは撮っていないのかな?
いろんな事をやってのあのピンボケ画像?
153(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 23:02:11 ID:ijZL8FXS
後付の意味はイラネ。
もし真剣にやってのあの画像なら自分の意見をはっきり言ってみて。
154ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/11(金) 23:05:41 ID:1M25W9mG
>>111
暗に罵倒するレスは避けろという意味を含んでる事を理解して欲しいな。
あと、構って欲しいなら深夜は結構開いてるおん。

今とか超酔払ってるけどウキウキおん。2週間後に女の子とバドミントンで対決する事になったぉ。
負けたらお部屋の大掃除だってさ。絶対、勝てやる!!!
155批評ではない人:2006/08/11(金) 23:18:04 ID:MF+koyE5
>>151
いえ、単純に出すぎてやな感じかなあ〜〜と。

ちょっと休憩。
156111:2006/08/11(金) 23:30:22 ID:aehlPJnU
>>154
>暗に罵倒するレスは避けろという意味を含んでる事を理解して欲しいな。
「暗に」とか「含んでる」とか、なんてあいまいなことを言ってなくて、
ちゃんと相手が理解できる言葉を選ぶべき。
>理解して欲しいな
なんて、理解していない人は子供ちゃん扱い?プップップッって笑い者かい?

「俺だけに許された特権」なんて、独裁はやめてほしい。

バドミントンは頑張れよ。
深夜は寝てる事が多いから、かみ合わないかも。
157(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 23:44:44 ID:ijZL8FXS
>>154
批評しないのなら雑談スレへ。
158(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 00:09:45 ID:pQ4EzXo2
159(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 00:15:41 ID:jwdjvMIm
>>158
まじめに批評してほしい?
160956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/12(土) 00:29:48 ID:vPT0XRLm
>>141

ん〜、いうほど悪くはないと思うけどな。
でも、躍動感や色彩が表現できているかというと、ちょっと物足りない気もする。

一番気になるのは、多くの人と同じく、やっぱり距離感。
この距離って、『見物客の距離感』なんだよね。
ちょうど、目の前を通るパレードをそのまま撮った距離感。

言ってた人もいるけど、おそらく
知ってますか?こういう韓国舞踊があるんですよ、という気持ちがあったんじゃないかな。
それが写真を説明的なものにしてしまっている気がする。

対処としては、これも色んな人が言ってるけど、
望遠で一部を切り抜く。もしくは、ブレを生かして躍動感を表現するとか。
好きな写真じゃないけど、これの一番上みたいな。
ttp://park16.wakwak.com/~shinjuku-pr/2005Photo/02Photo_contest_2005_winning_a_prize.htm

でも、作者は練習として撮っているのかもしれないが、
祭りというテーマは撮り尽くされている感があるし飽き飽きしている人も多いので、
よっぽど斬新な切り口を使わないと”どこかで見たことがある写真”にしかならないと思うよ。

161(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 00:42:50 ID:ma9YF0XX
162(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 00:55:27 ID:pQ4EzXo2
>>159
お願いします
163(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 01:01:38 ID:0YuRXNnE
>>141
いい記念写真にはなるけど、それ以上のものではないと思う。

>>161
視点はいいけど、同じような視点で、しかもこの何倍もいい写真・面白い写真がいくらでもある。
それこそ、「車内から撮った写真」というジャンルができるくらいたくさんある。あと一押しが足りないという感じ。
164Lv.1_up48841.png:2006/08/12(土) 01:08:35 ID:COzIAUml
写真を真剣にやった事がある人や写真をちゃんと見た人ならシャッターのテストでは140の写真は絶対撮れないって事が分かると思います
イメージではなくて写真を見てください
情報は観賞者の側で常に変化します
ものとものを対等におくこと、さらに自分と写真を対等におくことが重要だなんてスティーグリッツの時代から(それよりもっと前から?)発見されていることじゃないですか

写真は伝えるための道具では無く、写真は写真そのものである

私の写真も発想も全く新しいものではなくて、自分ではそれこそいわゆる近代写真の文脈で読める程度の古さだと思ってます
評価の視点があまりに閉鎖的過ぎかと思います
165Lv.1_up48841.png:2006/08/12(土) 01:17:44 ID:COzIAUml
写真的な情報とはピントやコントラストやトーンや色です。この写真はこれらの情報を全て備えています
166(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 01:29:14 ID:ma9YF0XX
>>164
あのテレビの写真なんが言いたいのか良く判らんです。

あれは何が写ってるんでしょか?
167(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 01:36:13 ID:0YuRXNnE
>>164
>情報は観賞者の側で常に変化します
>>140がsamsung社の安物テレビしか買えないほど貧乏だという情報は常に変化しないけどな。
もちっとフレーミングに気を使ったほうがいいんじゃね。蚊取りマットとかsamsungとか、固有の商品名が画面にあると、イメージが物凄く固定される。
あとピントやコントラストやトーンや色にも気を使ったほうがいい。どれも見るべきところなかったんで。

>写真を真剣にやった事がある人や写真をちゃんと見た人なら・・・
ということは君は写真を真剣にやってことがあって写真をちゃんと見た人なのね。ハイハイ。
それならなんでこんなとこきてんの?写専の友達と非生産的な写真論でも展開してりゃいいのに。
168(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 01:47:53 ID:COzIAUml
技術的な問題でシャッターつきのカメラでは129の写真は絶対撮れないってコトですよ
169(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 01:59:19 ID:ma9YF0XX
>>163
いろいろ不勉強なもので、、、また今度挑戦してみます。
ご意見多謝です。
170(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 02:28:14 ID:COzIAUml
>166
ニュースかなんかだと思いますけど、自分ではよくわかりません。撮影中は見えなかったので。
>167
評価に感謝します。でも164は自分の意見をはっきり言ってみただけで、写真とは別の事なんです・・・
171150:2006/08/12(土) 03:02:26 ID:KYK1fK0D
寝て起きた・・。

>129は見てませんでしたが、これなら少しは分かります。

やっぱりおっしゃっていることが現代アートのような文脈のような気がします。とすると、見えるものを鑑賞者自身に完全にゆだねている。
129はともかく、その他は何種類もの写真と一緒で初めて評価ができるのではないでしょうか。

最初と、三枚目は乱暴。二枚目は何かしようとしてるけど稚拙。四枚目(テレビ)は珍しくもなんともない。(微妙なグラデーションなどを見せて「○○」というのはたまに見かける写真)

私個人の感想では、単純にカッコ悪い。芸術はどんなものにしろパワーを感じますが、それがまったくありません。
果たして、自分の写真が難解だから伝わらないと思いますか?
172うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 05:25:43 ID:88TJMQqO
>Lv.1_up48841.png
>写真は伝えるための道具では無く、写真は写真そのものである

雄弁な割には作品が稚拙すぎると言う事には気付いているのか、
「作品」として真摯に向き合ってみても何の感動も得られないしデザインや色調の美しさもない。
テレビのシマシマが撮るのに苦労した話こそ「写真単体」には関係ない事、
私の古Macなど立ち上げる時にそれは素晴らしいシマシマのパレードを見せてくれる。w
「現代アート」としてみても鼻もひっかけられないレベルだよ。

>写真を真剣にやった事がある人や写真をちゃんと見た人なら・・・
2ちゃんねるには職業写真家なんかゴロゴロいる。写専の先生もね、君のガッコの先生も見ているかもね。

ポッポアートと言う事場は「ロリポップキャンディー(棒付きキャンディー)から来ている。
無意味な商品の羅列や場違いな場所に置いてのチグハグさからインパクトを強めて、やがて「芸術」としてのジャンルとなった。

ちょっと写真をやった人なら若い人から「現代アート」もどきの写真を山のように見せられる。
本人は新しい表現でいるつもりだけど、似たようなのは埋もれて出てこないだけでゴマンとある。
で、夢中に撮っていた当の御本人が先に飽きちゃってしばらくして「あれは?」って聞くと「へへへへ」ってね。

新しい表現をしたいのなら他人の評価や賛同を求めてはいけない。
撮り溜めて自分の中で手ごたえを掴んで昇華させていきなさい。
数がまとまれば「Lv.1_up48841.pngワールド」として評価する人も出てくる。
そして続ける事。砂漠を歩くような空しさを乗り越えて足跡を残す事。
173うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 05:35:35 ID:88TJMQqO
>>111ことID:WcjinOX8=ID:aehlPJnU

昨日から何を絡んでいるんだ? 雑談やヨタ話含んでの2ちゃんねるだろ、
「もっとまじめにやろうよー」って言って「やーだよ」と言われたら逆ギレしている学級委員みたい。

またーりあーんどスルーですよ、カッカした方が負けと言うのが2ちゃん流。
174(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 05:42:00 ID:HaQCdSDA
>>172
おまえさんの書き方はおっさん臭いから注意した方がいいよ
言ってる事は間違ってると思わんがね
175111:2006/08/12(土) 06:09:40 ID:eG/G9aJ8
>>173
ID:aehlPJnUと、ID:WcjinOX8とは別人です。
176うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 06:18:26 ID:88TJMQqO
>>174
おっさんだもの。若い人はどう言う書き方をするのかな。手本を見せてくれや。

>>175
そうか、それは失礼した。
超過疎版でいがみ合っても仕方の無い事またーりいきましょう。
177うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 06:22:05 ID:88TJMQqO
>>139
構図も面白いし画面のザラツキ感もいいね。矢印の道路表示も面白い。
いい作品だと思います。

>>141
イベントかフェスティバルでしょうか、珍しいものに出会えましたね。
さて、露出がアンダーになっています、せっかくの鮮やかな衣装や表情が暗くなってしまいました。
ズームは付いていないカメラなのでしょうか? 間延びして躍動感が台なしです。
舞踏、舞、演舞などには必ず「見せ場」があります。いわゆる決めポーズです。
演者もその時に一番いい表情になります。そこでシャッターを切ればいいわけで、
スポーツ写真の「きれいに決まった瞬間」と通ずるものがあります。
ズルい小技だと「日中スローシンクロ」で弱いストロボ光を当ててやると演技している人が浮き上がってきます。
広報写真や観光写真で良く使うテです。

>>158
もしかして「さんげんぢゃや」が面白かっただけなんと違うか。w
俺にはシチュエーションのカラショットにしか見えない。
「人工光が色カブリしてて面白いお」というのならお引き取り下さいです。

>>161
構図もいいし、色調もいいかな。車内写真としてはまとまっている。
外景がもう少しインパクトのある風景ならもっと良かった。

178(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 06:24:14 ID:HaQCdSDA
>>176
俺はオマエさんより年上w
179うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 06:28:37 ID:88TJMQqO
          -、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /                      l
    .|    ●            \   | 
     l  , , ,           ●     l  >>178 若者に理解あるチョイワルおやじ? プ 
    ` 、      (_人__丿    、、、   /    
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""
180うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 06:31:25 ID:88TJMQqO
   ∧ ∧   
   ( ゚Д゚) < おっさん早くかとりマット&シマシマTVを評価してやれやゴラァ 
   ∪  ⊃
  〜|  │  
    U U
181(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 06:36:22 ID:HaQCdSDA
あ〜ぁ つまんないAAまで貼り出しちゃったよ

> またーりあーんどスルーですよ、カッカした方が負けと言うのが2ちゃん流。
って自分で書いておいてさ

少なくとも俺は、今来たばっかだしサラっと見てきた限りで
シマシマTVとか、おまえさんの言うとおりだと思ってたんだがね
それじゃどっちがアラシかわからんよ
182うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 06:40:37 ID:88TJMQqO
>>181
ああっ、またやってしまいました。おとなげなかったです。すみません。
まったく厨房なままで自分が嫌になってしまいます。

どうか、勘弁して下さいです。すみません。
悪気は少ししかないんです。脊髄反射で煽っちゃうのです。ごめんなさい。
183(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 06:42:00 ID:HaQCdSDA
ハイハイ・・・
184(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 06:45:07 ID:XL1BPrfF
うめタンまた暴れているの?
またーりしなきゃダメでつよ。
185:2006/08/12(土) 06:53:28 ID:Wwe+LEAz
186(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 06:53:59 ID:Ub1FCmCg
>>181
うめが釣られるのとAA貼って暴れるのは仕様だから許してやってくれ。
文体も尊大で説教臭いけどきちんとした姿勢で批評しているから大目に見てやってちょうだい。
187うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 07:05:43 ID:88TJMQqO

(つд∩) ウエーンウエーン

(つд∩) ウエーンウエーン

つ・д∩)チラ
188(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 07:33:48 ID:HaQCdSDA
>>186
コテつけてる以上
程度と、釣られ方によるんじゃね?
結局 ここもくだらんスレだったか








と、言いたくなるじゃん
189蛇足:2006/08/12(土) 07:35:12 ID:HaQCdSDA
> きちんとした姿勢で批評しているから大目に見てやってちょうだい。
だから大目に見たくないんだがね
190蛇足:2006/08/12(土) 07:36:43 ID:HaQCdSDA
書き忘れ
188は186の最初の一行に対するレスな
191(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 07:43:20 ID:Ub1FCmCg
>>188-190
貴方もおとなげないね、
しょせん2ちゃんねらーか・・・
192蛇足:2006/08/12(土) 07:48:27 ID:HaQCdSDA
レスが無駄に3行になったのは許してくれ
これでも、どうしようか、なんてレスつけようか20分ほど悩んだんよw

183で終わりにしようかと思ったんだが186がついたんで止まらなくなったって事だ
なんたってしょせん、あんたと同じネラーだからな
193(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 07:48:50 ID:XL1BPrfF
蛇足さんはなんだかんだ言ってもうめにカマッテ欲しいんだよね。
撒き餌を撒いてる。
194うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 07:53:38 ID:88TJMQqO
>>192
 ( ´∀`)σ)∀`)

まぁ仲良くしましょう。
195サヨウナラ:2006/08/12(土) 07:54:34 ID:HaQCdSDA
しょせん匿名掲示板じゃん
「寂しいの」なあんてつぶやくのがお似合いさ

>>194
嫌です
196うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 07:57:33 ID:88TJMQqO
(・∀・)カエレ!!
197(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 08:00:29 ID:Ub1FCmCg
ナーンダ、寂しい夏厨だったのか・・・
198サヨウナラ:2006/08/12(土) 08:05:22 ID:HaQCdSDA
まあ マテ もう一枚でプリントが終わる・・・・
夏の風物詩っていうよりは、用紙が紙詰まり起こしてイライラしているただの生理女だな
または、どっかの誰かさんみたいに飲みすぎたとか言ってレスしてるのと同じ人種だ

というわけで本当にサヨウナラ
199(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 08:10:33 ID:Ub1FCmCg
さすがに大人っぽい人は文体が洗練されていてボキャブラリーが豊かだな。

で、何? 忘れ物?
200うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 08:13:44 ID:88TJMQqO

       ∧_∧ 
      ( ´∀`) ♪私もあなたも2ちゃんねら〜
      ( つΘ∩   釣って釣られてブチ切れて〜 
       〉 〉|\ \  それでもやめられない2ちゃんねる〜
      (__)| (__)
         ┴
201うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 08:25:00 ID:88TJMQqO

  ( ゚д゚)      プリントがあと1枚で終わるって・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)       もしかして、優香のCMのお家でプリント?・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )         
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

202(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 08:28:55 ID:Ub1FCmCg
うめ!落ち着きなさい!
203うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 08:32:44 ID:88TJMQqO
(´・∀・`)テヘ 叱られちゃった。
204うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 09:07:36 ID:88TJMQqO
>>185
写真を撮り歩くのが楽しくてたまらない。という感じのブログですね。
205(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:02:48 ID:vPB4Rv4t
うめぱと さんて、何歳?
30以下?
30〜50?
50以上?
206うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 10:15:00 ID:88TJMQqO
>>205
カメラ好きな皇太子殿下と同い年。
207(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:19:25 ID:vPB4Rv4t
>>206
サンクス
208(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:42:07 ID:COzIAUml
>>>172
写専って写真の専門学校のことですよね? 残念ながらそういう学校に通っている記憶は無いんですが、いつの間にか入学させられてしまったみたいですね
こういう時はエスパー乙って言うんでしょうか・・・
>>164>>153の人へのレスで自分の意見を言ってみただけで写真とは関係ない話なんですよ。
そして新しい表現をしたいわけではないので批評を求めているわけです
テレビの方はかとりマットが評価できないと言った人に見せたものですから、かとりマットの方の評価をおねがいします。
209(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:48:02 ID:jwdjvMIm
>>208
評価願いたいのならしてやるよ。
下手糞。
表現とか言う以前の問題。
ただ単に下手糞。
表現力なし。
ひとりよがりなただただ下手なだけの画像。
210脳内雀 ◆2tYYukhQ8w :2006/08/12(土) 10:52:22 ID:Ub1FCmCg
写専の学生さんかぁ、
親が写真館かスタヂオ経営で通わされたか?
在学中に山ほど好きな写真を撮っておいた方がいい。
211(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:53:23 ID:jwdjvMIm
多分何一つまともに出来ない奴なんだろうな。
212(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 10:53:43 ID:qnNPSt5s
>>208
自分が、ある写真展を見に行った時に、その写真がかざってあったら、
どういう気持ちになるか考えてみたら?
「この写真、どう思われますか?とたずねられた時に、
自分はどう答えるのか考えてみたら?」
213(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 11:00:56 ID:COzIAUml
乾パンみたいだって答えると思いますね。
ただ、これはこのスレで評価してもらうために撮った写真なので写真展で飾ってあるのを想定してもたぶん意味ないと思うんですけど
214(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 11:02:03 ID:jwdjvMIm
>>213
お前馬鹿?
どう思われるか?
の問いは何を表現していると思うかって事だぞ。
馬鹿か。
一遍しんで来い。
215(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 11:03:37 ID:jwdjvMIm
やれやれだな。
一度でもまじめに物事をやったことがあるのだろうかね。
つねに中途半端。
で、後付意味ばかり考える。
基本は無視。
というか興味ない。
216上手くなりたい人:2006/08/12(土) 12:08:38 ID:CK/fO7vV
141です。
批評ありがとうございました。
ヘタを自覚してるんで、落ち込むことはないんですけど少し凹みます。(笑)
周りに写真クラブとかが無いんで、ほんとにありがたいです。

これからも懲りずに批評のほうよろしくお願いします。
217(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 12:32:45 ID:qnNPSt5s
>周りに写真クラブとかが無いんで、
本屋くらいはあるだろ。
自分で探せ。行動しろ。

写真の道に入って来たのは、自分の意思ではなく不本意みたいだな。
不本意なら「不本意だ」とはっきり親に伝えるべきだぞ。
親子喧嘩になるだろうが、それくらいの意志の強さを持ってないとだめだぞ。
218(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 12:38:16 ID:0YuRXNnE
>>213
評価してもらうためって……こんな下手糞なクズ写真まともに評価してもらえると思ったんだww
くやしかったら、もっとマシな写真UPしてみ?できるわけねーだろうけど。

かとりマットの評価?うん、下手糞。写真としてなんの価値も無し。てめえのケツ拭く紙くらいにはなるんじゃね?ww
219956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/12(土) 13:24:06 ID:vPT0XRLm
んー、酔いつぶれてたら、いつの間にか香ばしい展開になってるな

かとりくんの写真はさあ、要するに抽象写真だと言いたいんでしょ。
スティーグリッツ時代のピクトリアルから、
その後のストレートフォトの時代を時代を経由して、
現代の一部の人がやってるあれ。

フォトグラムとかフォトモンタージュとかだよね。

だからそれで言うと、画像のかとりマットだのテレビのメーカ、映像・・
そもそも、写っている対象に意味は無いわけだ。

もっと言うと、写真として撮っていない可能性もある。
ネットに転がっている画像をコラージュしたり印刷物をスキャンしたり、
フォトショで合成したり、もしかすると描いているだけかもしれん。

そういう、画像として定着させる撮影技術とか被写体には全く意味は無く
写真の定義は何かと考え、

構成要素であるピント/コントラスト/トーンが表現されていれば
それは物体としての写真であり、それ以上でも以下でもないと意味づける。

写真とは何かを根本的に考え直し
既存の撮影技術や既成概念をすべて否定する考え方だな。

トーマス・ルフがネットの画像だけで写真集を出したり
オロスコが再撮による芸術作品を創造したり。
日本でも批評家の飯沢氏が同じようなコンセプトで何か出してたっけ。
数ページ読んで説教くさい御託宣が鼻に付いてやめたが。


以上が俺の意見。つーか予想。

正直言うと、ようわからん。

俺はそういう方向性は好きではない。そういう突っ放している作家性がな。

おれは個人がどういう方向性を目指すのかは自由だし、否定はせんが、
どのみちあまり認められない茨の道だと思うよ。


写真に限らず『抽象』芸術というのは、
見たものに対する意味づけをすっとばして
(つまり個人が持つ既存の知識とかのフィルタを通さずに)
そのままダイレクトに感覚神経に放り込むようなものだ。
(JpegでなくRAWで記録するカメラのようにな)

そういう意味で、かとりくんの写真は俺の神経に作用しなかった。

いじょ

220(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 17:01:16 ID:kbhRAQky
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html

>ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。
>こうした仕事を企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。
>「ネット風評監視サービス」を売り物にするある会社はJ-CASTニュースの取材に、
>情報操作のカキコミまで業務としてやっていることを認めた。
以下略
221(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 21:30:53 ID:Ub1FCmCg
どなたか しゃしんを うぷする ゆうしゃは おらぬのか
222(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 21:46:21 ID:lHv/Ly7Z
223(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 21:55:53 ID:rTJzvGhk
>222 うまっ! ピントがズレてる以外(被写体ブレ?)素晴らしい。
224(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:06:58 ID:jwdjvMIm
>>222
誰かの真似だ。
誰のかは忘れたが。
225(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:14:29 ID:2Lcyulwy
つーか、コラじゃねぇ?
226(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:16:05 ID:bKdFsTp8
コラならこんなにキッチリ手ブレピンぼけしてないかとw
227(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:21:45 ID:jwdjvMIm
真似だと言っても故意かそうではないかだな。
かつて雑誌かなんかで見たものが記憶のどこかに残っており、
意図せずに同じ構図となってしまう場合はままある。
228(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:25:11 ID:bKdFsTp8
>>227
たとえ故意でも「オマージュ」とか「インスパイア」とか言えば許される世の中w
229(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:25:34 ID:rTJzvGhk
確かに。題名がアヤシイ。
230うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/12(土) 22:57:24 ID:88TJMQqO
>>227
(・∀・)イイ!
231(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 23:09:45 ID:pQ4EzXo2
「窓猫」
http://www.shashinten.com/g/showphoto.php?photo=16649&size=big&sort=1&cat=500

明らかに222の方がすっきりしていていいですね。
232(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 23:11:31 ID:96luiqSn
231に一票
233(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 23:25:21 ID:jwdjvMIm
猫を真ん中に持っていくよりもどちらかにずらした方がいい。
234(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 23:29:41 ID:jwdjvMIm
モノスゲー一般的な、学校的な教え方だと、視線の方向を広く取るのだよね。
だからこの場合センターよりもちょっと右にした方がいいと爺はアドバイスする。
235(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 23:30:30 ID:96luiqSn
これズラしたら台無しだと思われ。
236(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 01:58:44 ID:ylE0EI1U
いや、この>>231の「窓猫」は、
センターのまま、もう少し上にフレーミングした方がオレはいいと思う。
窓の下の面積がもう少し少ない方が、猫の小ささ(猫の目線の低さ)を表現できると思うし、
その窓の下の空間がバランス的にもチョットだけ多すぎる様な気がする。
いかがでしょうか?
237(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 05:17:09 ID:D8Z5vAhZ
>>234
写真の学校で教えることは、その程度のうわっつらの技術なんだ。
それも必要だけど撮っていればわかること。
普通に大学入って、いろんな経験積んだ方が将来プラスになるな。
238(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 08:32:26 ID:On3nZAMX
>231 ピントがドアに来ている。猫とガラスに写りこんだ背景も良い。
239(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 09:00:39 ID:bhyzJpNY
>>236
これに関しては、いまの状態がいいんでないの、下がちょっと多いくらいで
その下の部分が周辺減光で若干暗く落ちていって、白い顔が目立つし
うす曇りで暗く、全体に重い空気を出せてるような気もするし
240うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/13(日) 09:22:41 ID:UUj7uyOM
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .< プライバシーの侵害だにゃ
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
241(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 11:37:17 ID:PtFbVomd
ほかに しゃしんを うぷする ゆうしゃは おらんのか?
242(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 11:54:00 ID:8x3Oy4mR
モノクロ加工、ノイズ付加。
すぐ消されてしまうかもしれないのでお早めに。

「昭和」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060813115239.jpg
243(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 11:59:55 ID:LBGxS4KP
タイトルとの合致がわからん
244(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 12:23:59 ID:8x3Oy4mR
自分なりの反省点は胸のところの影が二重になってしまったところかな。
ライティングは特にしてない。
ラブホの照明のまま。
やっぱりスタジオで撮らないとなぁ。
タイトルはまぁなんだ経験者は分かっているかなw
かりさんなら分かってくれるかも?
245(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 12:33:04 ID:8x3Oy4mR
では俺はこれから撮影旅行に行くんで批評を頼む。
俺からのレスは当分ないからね。
もしかしたら掲示板の管理人に消されてしまうかもしれないが、
その時はごめん。
ではよろしく。
246うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/13(日) 12:45:23 ID:UUj7uyOM
>>242
「昭和40年代前半」ぽさは出ているかな。
温泉街で売っている「お楽しみ袋」に入っていそうだ。
もう少しモデルがよれよれだとカナーリそれっぽくなる。
247うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/13(日) 12:47:16 ID:UUj7uyOM
>>245
ミヤゲを期待しているからね、手ぶらで帰ってくるなよ。
248(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 14:55:14 ID:xlNpjlGx
毎日曇り空のまま…
鬱…
249(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 12:42:53 ID:qpk1hfhS
>>222
シンプルだけど見飽きない気がする。

テクニカルにネコのまなざしが効果的に強調されてて、ねたみ伺うって言う
主題を明確にしてる。しかしテクニックは、わざとらしさが無く自然。
壁、ネコの体、眼のコントラストが特にイイ。
ネコの目を左右の中心におき、窓がずれることで変化を加えられた構図も
イイと思う。
250(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 18:30:42 ID:UQq1Ud38
>>78 です。批評ありがとうございました。
昨日、知り合いのおばちゃんに、A4で印刷してパネルにした2番目と4番目の写真を
、飾ったばかりというのに、すごく気に入ったからと言って、ムリヤリ持って帰られました。w

あと、皆さんに気に入っていただいた4番目の写真は
ケータイの待ち受け画面にするから欲しいといわれ、自分でもやってみたらけっこういい感じです。
(ちょっと自画自賛w)

まだ、自分の写真の何が良くて、何が悪いのか、よくわからないレベルなので
教えてください。

またよろしくお願いします。
251(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 20:49:32 ID:TAj9Et46
かとりくんの人気に嫉妬

タイトル 『ビー玉に 思い出笑い 夏の涼風』

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000138M.jpg
 
よろしくお願いします。
252(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 21:14:06 ID:Wfi9P8AZ
かとりくんの足元にも及ばん。
253(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 00:59:06 ID:TmKZwDsF
全部青球でよろし なじまない色である赤球が写真を分断させてると思われ
首切り写真は× 背景は全てこのテーブル面?にすべき
主題は中央のビー球のはずだが、写りこみのほうに押されて死んでる感じ 構図も再考されたし
写真が小さくてよくわからないが、ピントをマニュアルで合わせてみては?


254(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 02:27:23 ID:Xeg6J3R4
>>250
4番目じゃなくて5番目でした。

  ガックリ _| ̄|○
255(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 02:32:49 ID:Xeg6J3R4
訂正 :   ↑おばちゃんが、気に入った写真は、  がぬけていました。

ガックリ_| ̄|○
256(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 03:17:17 ID:pYfHl/UD
>>242
モノクロ+荒れ=郷愁
のような構図に頼っていないかな?

>>237も遠まわしに投稿してくれる方々に指摘しているようだけど。
技術はあるのだから、見た目だけに頼ることを卒業して作家の内面も表現し欲しい。
今後の作品に期待します。
257256:2006/08/15(火) 03:28:24 ID:pYfHl/UD
>>256
>作家の内面も表現し欲しい。
を、
作家の内面も表現して欲しい。
に訂正。
脱字、申し訳ありません。
258(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 17:04:01 ID:p0Zdse1M
よろしくお願いします。

『午睡』
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000139.jpg
259(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 19:26:04 ID:TmKZwDsF
>>258 上の大きな面積を占める影が圧迫感ありすぎかと
右下の白飛びも含めて、この写真にこのコントラストは不要かと思われ
何なのかわからないが、主題はすごくいい
ただし、被写界深度から外れているためシャープな質感が損なわれてる
ピントがきていればかなり綺麗なはず 絞り開放にこだわってレンズの描写力が落ちてないかな?
再UP希望 期待してます 
260(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 20:38:09 ID:40wozBIM
ペンダントだろ?
261ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/16(水) 00:48:17 ID:O9czekKY
暇だな。
262(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 02:38:35 ID:9mPhLBk0
なんかここ最近写真のクオリティが激低しとるな。
263(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 02:49:58 ID:2iuUQLjd
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000143M.jpg

初投稿。よろすくおながいすます
264(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 04:26:14 ID:AENMl7zy
こらまた懐かしい風景ですな
265956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/16(水) 07:14:52 ID:7w9l14fE
久しぶりに見たがなんかイマイチな展開だな。

>>242
テーマと全体イメージはいいと思う。
女性の撮り方については基礎を大事にした方がいいな。
(最初コラかと思った)

女性にとって二の腕を太く撮られるのは嫌なものだ。
あと、女性の肌をキレイに表現すること。
ノイズを付加するのはいいが、ノイズと粒状感は別だから。
あと、レンズの選択。歪みが出てるね。

もちろんわざとそうした表現の仕方をすることもあるわけだが、
そこまでは読み取れなかった。
基本はモデルさんが喜ぶ写真を撮ってあげた方がいいよ。

266(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 07:34:09 ID:7w9l14fE
>>258
主題にピントがきていない
ほとんどダメ出しじゃん >>259

>>250
自己満足してるならそれ以上の進歩は無いね
残念

>>251
背景の選択が悪い。涼風、感じた?撮ったとき

なんか人間とまともに向き合ってない写真が多いね。
色々書いたが、>>242 は関係性が写ってるよ。
まだまだ難有りだと思うけど、上手くなるとおもう。

267うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/16(水) 07:40:40 ID:er2hHDV3
>>263
目の付け所はいいと思う。
少し全体的にアンバランスな感じがする、右側をもう少し入れたほうがいいかな。

昭和30年代に造られた公団団地はいま建て替えが進められている、
あと何年かしたら消えてしまうだろうね、近くに古い団地のある人は今のうちにとっておくとよい。
写真というのは数年(数十年)あたためておいて出すと評価される事もあるのだよ。
268(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 11:03:17 ID:xZDufb8I
269(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 11:13:44 ID:gX0JVn46
270(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 11:22:11 ID:tVJgK9SB
>>269
横位置のほうが良かったんでは?
271(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 11:58:26 ID:gX0JVn46
>>270
ケータイの待ちうけ用に撮ってたので自然と縦位置になってます。
コレとコレとコレを枠の中に入れたい!ってのがメインで撮影してるので、不自然に感じられるかもしれませんね。
入れたかったのは、支柱と支柱の間に太陽と、スミアと岩の高さを合わせる点、雲と海です。
272(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 12:32:33 ID:AENMl7zy
>>268有明海かな
273(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 14:24:59 ID:tVJgK9SB
274(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 15:46:58 ID:VFiefddV
天気いいね、
空青いね。
周辺けられてるね。
そんなワイドでもなさそうだから、PLの枠かな。
275(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 16:14:07 ID:AENMl7zy
>>273北海道かな
276(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 17:13:11 ID:gX0JVn46
>>273
すげーwwww綺麗ですなww
でも4スミにある影っぽいのが気になったりも。
277(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 19:49:19 ID:jYGgrWsv
>>259,266
丁寧に指摘いただき、ありがとうございます。
ペンダントを外して夏の午後に休憩、という主題でした。
暗い室内であれこれ試行錯誤しつつ撮ったので、
それで被写体がボケてしまったのかもしれません。
これを投稿したくらいなので、
ピントが合っていないと自覚していませんでした。
もっと勉強、経験を積んで、またUPしに来ます。
ありがとうございました。
278(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 20:34:18 ID:AENMl7zy
休憩って、寝ちゃうの?
279(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 21:24:13 ID:jYGgrWsv
寝ちゃいます。
それもあって影部分強調しました。
280(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 21:29:02 ID:xJWlL662
>>279
259だが、太陽光線で撮影してみんしゃい 見違えるから(たぶん)
『午睡』にはならないかと思うがw
281(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 21:29:40 ID:7w9l14fE
>>268
望郷ということで、何気ない日常を表現しているとすれば、なかなか良いとは思う。

こういう被写体は難しいね。光線的にも平凡だし、レンズ選択も難しい。
単写真として評価を得るのは難しい。

俺なら
・逆光位置を取る
・朝日、夕日を選択
・水面への映り込みを狙う(無理か

とりあえず、もう少し長いレンズで舟主題にするね。たぶn被写体に選ばないけど

282(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 00:59:47 ID:tW2Q9GvY
283(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 02:19:43 ID:XItQB90+
>>265
モデルが喜ぶ写真って・・・
それってあなたの写真スタイル?
ものすごく変わってますね。
初めて聞きました。
そういう撮影方法もあるのですねぇ。
284(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 02:33:23 ID:zdjzPRRL
>>282右の雲の中になんか写ってるのは、ヘリですか?
285(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 02:48:17 ID:XItQB90+
>>282
で、どっち?
ひまわり?
空?
空はオーバーだし、ひまわりはアンダー。
何が主役?
286(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 02:53:41 ID:XItQB90+
>>282
もしかしてデジかな?
デジにはこの手のは無理かも。
まだまだ能力不足だし。
この手の風景をきれいに撮りたいのならフィルムだよ。
287(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 03:27:12 ID:KvWdMA67
282です。
確かにヘリコプターです。w
主題、今回は雲でお願いします。
もう少しコンデジでやってみます。
ありがとうございました。
288956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/17(木) 08:25:00 ID:ozreuQYw
そうこなくっちゃね。
もっと色々語ってくれよ。楽しみに待ってる。
289(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 10:44:11 ID:7kQD24nC
>>282
整っています。これだけ広く撮ると通常はごちゃついたり、視点が散漫になりますが落ち着く構成です。
十分きれいですが、作品としては雲の形にこだわりたい。つまり、待つこと。
また、さらに単純化して強さを出すことも試みます。

画像ですが、見てみるときちんと全域で諧調は残っています。半逆光なので本当は下半分シャドーとなる表現です。
デジタルだからつぶれずに残っているのでしょう。

トーンカーブでは厳しいのでレイヤーを重ねて完成です。
フィルムでは中版が必要では?
290(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 10:48:33 ID:XItQB90+
んなぁ事ない!
APSでもつぶれないよ。
デジだから空はとんでいるし、ひまわりはアンダーだ。
291(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 11:18:27 ID:YrI37JC3
もうちょっとよく見てみましたけど、ごく一部は飽和しているようです。

互いの意図する風景の状況がありますんで議論は無用ですけど、デジタルはハイライトの限界付近までは非常に柔らかいですよ。
なので、少し逆側の意見として言ってみただけです。
292(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 13:02:03 ID:YUEpDMAm
282です。
レタッチ&シロトビだらけですね(泣)
スマソでした。
293(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 15:22:04 ID:3yB+9VHM
294(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 15:49:46 ID:yKvabF4Q
>>293
撮影者の生活のだらしなさとわびしさを感じさせる。
フレーム内にペットボトルをきっちり収める几帳面さとのアンバランスが、
撮影者の現実世界での生きていく困難さを感じさせ鑑賞者を悲しくさせる。
もっと真摯に世界と向き合ってみよう。
295(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 19:48:16 ID:4nlJtIoj
床の上にダンボールを敷き、なにかの作業中であったのだろうか。
休憩時に飲み残したお茶に目もくれず一日中、作業に没頭した撮影者。
ふと見ると半端に閉めたペットボトルのふたからこぼれるお茶。
「あ…」
夕暮れの外光に照らされて輝く「お〜いお茶」
そのボトルに、まじめだが報われない自分の生き方みて、
疲れきった心の底からこみ上げて来る悲しみ。

対象物を、左下がりに撮影したところに撮影者の精神の疲労が見て取れます。
296291:2006/08/17(木) 22:20:46 ID:DvoKdDGE
>>292
ガクッ。レタッチして白飛びさせてはいけません。撮ったそのままかと思いましたよ。

レタッチはあくまで味付け。純粋な写真としては、素材を無視して思い通りにするものではありません。
297(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 00:31:29 ID:0vov+0tk
>>293
ワロタ。いい写真だ
298(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 00:53:58 ID:mGhbWnca
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000150M.jpg

皆さんよろすく。ウザイさん、「写って」まスカ?
299(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:03:19 ID:B83AHGOF
何かの断面か?
300(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:11:29 ID:mGhbWnca
あら、えらいちっちゃくなってまって。。。w
301(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:13:10 ID:eEewkwqb
あーとあーと。はいはい。コレ褒める奴出てくるんだろな。はいはい。
302(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:14:48 ID:0vov+0tk
「うっとり」
http://dcita.dynalias.net/pic/5368.jpg
「よっしゃー!!!」
http://dcita.dynalias.net/pic/5371.jpg

お願いしマッチョ。
303(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:15:18 ID:2MeGFCWc
何でこういう説明的な写真ばっかり持ってくるかな…これは「何かの切り口」だね。わかったよ。で、なに?
304(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:18:50 ID:AJ7TFDwx
タイトルが邪魔だな。
先にタイトル見てしまうと、写真見てがっくりすることがまま有る。
305(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:25:12 ID:0vov+0tk
タイトル無いほうがいいのね。
思ってみれば最近の投稿ってあんまタイトル付けてないね〜。
306(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:27:31 ID:IFrc821x
>>298
切り口が新鮮ですね
307(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:28:40 ID:mGhbWnca
.>>303

「で、なに?」て何?

お前が批評するんだろうが、馬鹿者。
308(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:29:15 ID:IFrc821x
>>302

二枚目
蝶は完全に画面に入れて欲しかった。
できれば花も入れて欲しかった。
309(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:34:17 ID:eEewkwqb
>mGhbWnca
>mGhbWnca
>mGhbWnca

>>298>>300>>307・・・w?
310(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:38:21 ID:mGhbWnca
何が「・・・w?」だよ。ふざけるな。
311(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 01:40:21 ID:0vov+0tk
>>298の写真は正直、特に感じるものが無いし、
何が言いたいのかも俺の感性ではわからんです。

>>308
確かに・・・。
花をできるだけ下の方に写すことで、上方にできた空間が
下にある花の存在感を増してくれるかなと思ったが、そうでもなかったか〜。
蝶がきちんと画面に入ってないのは、腕に問題があった。
312(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 02:22:56 ID:2MeGFCWc
298の写真って「何かの切り口」であること以外になんら情報はないし、
一方でそれはたしかに伝わるし、また、それが伝わったら後は何も残らない種類の写真だろ。
しかし、そんなもの他人にわざわざ伝えてどうするんだ、
いったいこれはどういうつもりなんだという疑問が当たり前のようにわく。

だから、何?、と返したんだが…

298の写真に対してまっとうな反応だと思うんだが、
まさか予想外の反応なのか?>310よ
313522:2006/08/18(金) 02:45:58 ID:8MMld+v/
314522:2006/08/18(金) 02:47:40 ID:8MMld+v/
失礼しました。張りなおします。

「FLY!-2-」
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000151.jpg
「FLY!-3-」
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000152.jpg
315(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 03:06:17 ID:igi56DND
マンホールのフタ、いいですねぇ。存在感あり。
右奥の階段の光った緑色、好きです。
なんか懐かしい色なんですよねw

ポスターも気になります。。w

何かの劇の舞台みたいな感じでいいですね。。
316(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 03:14:31 ID:0vov+0tk
>>314
1枚目、何を強調しているっていうのが見つからんです。手ブレももうチョイ抑えてほしい。
2枚目はいかにもカメラを定位置に構えて撮りました。って感じだね。
背景が流れてなくて、被写体だけが流れてる、というかブレてるのはよろしくない。
もっと被写体に対して寄って、正面側に角度を変えて撮ると躍動感がでるんじゃないかな。
317522:2006/08/18(金) 03:51:48 ID:8MMld+v/
一枚目、二枚目ともスケボーでジャンプしてるところをパニングで撮ってみました。
というわけで、パニング練習中なのですが、なかなか上手くいかないです……。
一枚目は高い位置から撮ったうえ、被写体(中央の人物)が止まっていないので印象が散漫になってしまいました。
二枚目はド横から撮ったので画としてあまり面白くないですね。あぁ、反省ばかり。

http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000413844.jpg
318(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 04:01:49 ID:B83AHGOF
左足ちょっと地面から上げてるね。
319(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 04:16:51 ID:igj8TtTg
猫の写真だけ

・三匹も入れ込む必要があるのかどうか
・必要があるわりに後ろの猫がボケているのはなぜか
・この構図であるならもっと絞ったほうがよかったのではないか
・写真としては二匹だけ、もしくは中央の一匹だけでもよかったのではないか

そのようなことを思いました。
320(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 04:16:52 ID:8GGLdSBA
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
321(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 04:38:31 ID:8GGLdSBA
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
322522:2006/08/18(金) 04:57:16 ID:8MMld+v/
>>319
>・写真としては二匹だけ、もしくは中央の一匹だけでもよかったのではないか

正反対の写真しか残ってませんでした……。
http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000418842.jpg
323(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 06:44:44 ID:AJ7TFDwx
>>322
中途半端なアングル、ごちゃごちゃした背景、
主題も不明瞭。
ただ撮りましたって感じ。
わざわざ追加しないほうが良かったと思います。
324上手くなりたい人:2006/08/18(金) 13:39:58 ID:khcRqimV
325(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 14:40:32 ID:B83AHGOF
お茶か
326(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 14:59:42 ID:cyvHSGS3
お茶たててる人の緊張している
表情見てみたいね。
俯瞰も悪くないけど。。。
327(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 18:52:40 ID:g0686cww
俺的には銅賞だな
構図も完璧
ただ惜しまれるのが芝生。これがキチンとしてれば金賞
撮影者の手の及ばない部分だけに残念
328(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 19:32:34 ID:MeZC7pPz
私的には金賞でもいいなぁ。
素敵です。
変に人物に寄った構図になってない所がストイックで心地よい。
ゴムホースの数万倍良い。
329(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 20:58:45 ID:Tzxhn7dw
非常にまともな一枚だと思います。いい感じです。
330(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 21:22:51 ID:wJKIxIoU
一枚に二つのポイント持たせるのは難しいです。
別々に撮ったほうが良い写真に成ります。
331批評ではない人:2006/08/18(金) 21:54:59 ID:aGcasu4C
>314 二枚共通
後のコメントを見る限り、技術のための写真ですね。
作品としては、撮りたいイメージのための技術。順番が違うので内容にコメントできません。

>317 意味合いは同じ。
この子たちの何を写したかったのでしょう? ネコにも人格はありますよ。

>324
「絵」としては密度が足りないように思います。右上の空きが「間」として作用していないので、ここに影でもあれば。

思い描くイメージははっきりと見えるので、撮り続けて。
332(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 22:50:51 ID:n5Ribal6
>>324
赤と赤がすごくいいと思いました。
「アメリカン・ショーケース」なんかに載ってそうな写真ですね。
ボクはいいと思います。
コンセントは写ってない方がいいと思いますが、それはどうしようもないですね。
333(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 00:48:15 ID:hj4+zdAp
334(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 08:34:53 ID:tBkUj+4p
>>333
うわっ!新種のトンボ発見!写真撮るぞ!
ドキドキドキドキドキドキドキ
パシャ、しまったぶれちゃった、
もう一枚・・・あ飛んでっちゃた、あ〜あ残念。
335(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 12:10:01 ID:vRULt1L/
普通の赤トンボ、手ぶれ、ピンぼけ、日の丸、画像小さい。
評価すべき所が見当たりません。
336324上手くなりたい人:2006/08/19(土) 15:33:13 ID:zdKIopIJ
写真批評ありがとうございました。

芝の状況は今後改善される可能性があるので、また撮ってみようと思います。

ネコ・蛍・墓・花火・舞踊・の中でイチバン良かったみたいです。
また撮りまくります。
これからもよろしくお願いします。
337(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 16:23:28 ID:ZAWy5iVG
>>333
ズーム使ってるならもっとトンボを大きく写さないと。
ブレとかピントとかは上達するにつれて改善されるけど
この構図で撮るならテクがあっても結果は同じだと思います。

それが不可能な状況だったとすれば被写体選択の失敗ですね。
338(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 16:51:12 ID:vRULt1L/
#t#@#C#######ン#ス##K100D#ナ#キ#ゥ#H
###ヤ#####ウ#ヘ#H# ###H# ###H
339(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 16:54:01 ID:vRULt1L/
>>333
すまん化けまくった。
K100Dですか、1/125sec F6.7っと・・・。
新しいカメラ買ったばっかりで楽しい頃ですね。
もっとばんばんとりませ。
340(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 18:56:19 ID:SG3/AxIE
「真剣勝負」
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/14.jpg

どうぞよろしくです。
341(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 18:59:57 ID:z+WFt+6g
いや単なるVOW写真になってるから
342(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 20:29:07 ID:9k59R1JT
>>340
もうちょっと横にズラして、正面のオサーンに重ならないようにしたらもっと良かったんじゃね?
343(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 21:04:16 ID:hj4+zdAp
>>334-335,337-339
ありがとうございます。
キットレンズを振り回してトンボを追っかけ回しました。
……が、結局小さくしか撮れず、Graphic昆布erterでトリミングしました。

K10DやD80、KDN後継……いろいろ出るみたいですが、
まずはK100Dを使い倒したいと思います。
344(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 23:20:15 ID:gFmmee1a
>>343
マジ写真だったのか。
また新たなクセ者かと思ったけど。

>>340
おもしろいよね
こういうの好きさー
345Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/19(土) 23:38:44 ID:zVX1njTR
>>340
いいねぇ。
俺はオサーン写ってる方が好きだな。
346(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 23:52:41 ID:hj4+zdAp
>>344
マジ写真ですw
トリミングのせいで余計に変になったかもしれません。
RAWから現像したものはこれです。
ttp://hp.jpdo.com/ff01/95/img/79.jpg
347(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 00:04:33 ID:bWkNVM4A
348(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 00:13:24 ID:Omo6uPJ+
狙いや構図はいいけど…これ、光線引き?
349(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 00:31:59 ID:D3ofF00W
>>347
好きだな〜こういう写真。光線引きというより、フレアなのかな?
350(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 00:38:48 ID:NW8rcbHl
>>347-348
光沢紙からスキャンした感じですよね……
351(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 00:47:29 ID:8wwBNkmW
俺はなんか、トリミングして構図の位置合わせをしてるような印象を受けた。
赤い自転車に寂しさ、虚しさを感じさせるものの、それを太陽の光が打ち消している感じがする。
もっと自転車を強調できる背景だったらよかったんでなかろうか。
352Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/20(日) 00:48:04 ID:8wwBNkmW
おや、トリップ外れちまったい。
353347:2006/08/20(日) 01:30:59 ID:qobNWoE0
レスありがとうございます。
フィルムで撮ってDPEに出したのをそのままCDに焼いてもらったデータです。
フードをつけずに撮ったので夕方の光がどかんと入ってしまいました。
何かはっきりわからないのですが、バッグの様な物が少し写り込んでいたので
右端をわずかに切っていますが、全体的な構図は変えていないつもりです。

他の方の意見を聞けてありがたかったです。またお願いします。



354(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 02:31:02 ID:HkxKXu8s
>>346
無理にトリミングしなくても、この写真の方が400倍いい
355うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/20(日) 09:11:07 ID:NMXF4ytY
>>347
いい写真だな。
後ろの休憩所がいらないかな。もうちょっと自転車を左上に配置したかったところ。
356うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/20(日) 09:20:47 ID:NMXF4ytY
>>333=346
赤トンボはそれなりの背景(状況)があるから「絵」になるのです。
手前の葉っぱにピントが来ています。カメラに慣れて下さい(フォ−カスロック等)

ネイチャーフォト(自然写真)のカメラマンにとって三脚やその他の固定機具が決め手になります。
開脚してローアングルが撮影出来るネイチャ−用の三脚も市販されています、
手持ちで苦労するより三脚使って解決しちゃッた方が早道です。
357(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 15:14:03 ID:lhX1aXBS
「子が育つ場所」
http://matikadokissa.hp.infoseek.co.jp/photograph/un-photo/039.html

お願いしますm(__)m
358(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 15:44:25 ID:M1Fv7VQ2
屋根が主役かよw
359(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 17:01:04 ID:q9O9ya+K
きっと見守ってるんだよ。


屋根が
360(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 17:12:54 ID:NW8rcbHl
>>354,356
ありがとうございます。
三脚を使っていたのですが、なかなかトンボが静止せず、片付けていたら……w
手ブレ防止の過信はいけませんね。
確かに絵に書いたような前ピンでしたorz
361(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 17:22:48 ID:aGcISonA
>>357
ご自分のサイトなの?
チャレンジャーですな。
ちなみにうちのMacOSX Safari環境だと表示がむちゃくちゃです。
362(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 18:10:50 ID:7t00naAb
大きなプリントだといいかもね。
後ろの子供が煩雑なのと右側の人は要らないなあ
363批評ではない人:2006/08/20(日) 19:32:53 ID:RKw8cTrf
>357
説明で終わっています。この先のイメージ、この先の働きかけはできなかったでしょうか?

ただ撮って満足する写真と、他者が深く感じる写真、どちらを目指しますか?
364(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 20:00:24 ID:7t00naAb
>>360
あんな写真どうでもいいよ。
いつまでもウダウダ言ってないで次撮れ、次
365357:2006/08/20(日) 20:30:44 ID:wwrYquDR
皆さんレスありがとうございます。
>>358-359
子供が育つ周辺環境がテーマ…ですがわかりにくいですかねorz
主題がボケてるのかも。
>>361
確信犯d(ry
ごめんなさい。ちょっと興味を持ってくださる方がいたらサイトのほうも見てもらいたいなあというのもあり、それにこの方が手間がかからず(ry
やっぱやばいですかね?
Safariなどで見ることができないのは前から知っていたのですが…タグ手打ちで知識も無く今のところ修正不可能ですorz
>>362
あー。それは確かに。まだまだ無駄なものを省けてませんねぇ…。
>>363
写真そのものでしょうか?タイトルでしょうか?
どちらにしろその指摘、はっとさせられました。
撮るときの感動というかなんというかが昔よりなんだか薄れているなと。

皆さんありがとうございます。いろいろ気づけましたm(__)m
また投稿するかもしれません。またそのときはよろしくお願いします。
366(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 22:56:02 ID:UUcZvm9C
>>361
マックとかサファリとかマイナーなのは使わない方がいいと思いますよ。
ウィルスの心配は少ないけど。
自分も以前はマックだったけど、あまりにも世の中についていけなくなって情けなくなった。
367(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 23:03:05 ID:NW8rcbHl
>>366
>>361じゃないけど俺もSafari。タムロンのサイトが化けまくって困るorz
今でも画像を加工するならMacのほうが使いやすい。Winに行ったらGraphicConverter使えないし。

>>361
頑張ってお金貯めて、一緒にIntelMac買いましょうやw
368(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 23:20:35 ID:7t00naAb
>>367
だから関係ねぇ話ばっかすんなって言ってんだろ
んなことこだわってるからつまんねぇ写真撮るんだよ

お前は機材云々言ってないでたくさん撮れ、はやく
369Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/20(日) 23:29:50 ID:XhWS2IW1
370うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/20(日) 23:55:09 ID:NMXF4ytY
写真をやる人のほとんどがMacだた頃が懐かしい・・・トオイメ

>>357
ゴリラの遊具の上で「いけっー!」と命令して成り切っている子供が惹かれます。
せっかくの題材なのに背景で大きく足を引っ張っています。

>>369
一枚目
下の部分が不要です。木のてっぺんから下をばっさりとトリミングするべきです。
とてもファンタジックでいい写真です。

二枚目
上の白トビしたところがうっとうしいです。私ならこの部分はカットします。
コア(中心核)となるものが見当たりません、少しでも停止しているものが写っていると引き締まります。
371340:2006/08/21(月) 00:24:58 ID:790BdeO1
>>340
感想を書いてくれた皆様、ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
372(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 00:25:37 ID:WqTZIAYB
>>369
1枚目
きれいだけど嘘になっている。
紫多すぎ。
単調になっているね。
他の人の夜景をもっと見るべし。
373956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/21(月) 00:30:31 ID:XrIfO+am
>>369
2ツ目いいね。
久しぶりにいい写真見たよ
374Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/21(月) 00:58:42 ID:sFOznwH5
>>370 >>372 >>373

感想dキュウ!
1枚目は>>372の指摘どおり、RGBのGを少し抜いてRを足してます。
綺麗に撮れてるとは思うのですが、作品としては確かにありきたりな構図ですね。

2枚目はミレナリオに言った時に電飾ばっか撮るのに飽きたので、
人にシャッター切ってみますた。カメラでプレビューした時は
「んー。」って感じだったけど家に帰ってPCでみると、
「アレ?やっぱコレいいかも。」と思った写真です。
青い光が気に入らないので、もう少しシャッター切ってればよかった・・・。
375(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 14:01:27 ID:7Wl1a0P6
>>369
1枚目
俺は下の部分が重要だと思うが
ココがないとこの構図が生きてこない
主役ではないが無くてはならない重要な部分
如何せんココがオーバーなのがイタイ
ウソになっていても自分の伝えたい色があれば紫だろうが緑だろうが足せばいい

2枚目に関してもオーバーな部分が足を引っ張ってる
ココを飛ばすのであればアンダー(人の部分)はもっと出していい

うめばと氏の言う通りデジカメ写真は白飛びが気になるので
トーンを出す事を考えれば良いのでは?
376Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/21(月) 20:00:26 ID:zX8YxJRv
>>375
そうねぇー、1枚目ちょいとオーバーなんだよねぇ。
観覧車が暗いかなと思って多少の白とび覚悟でオーバー目に撮ったんだけど
やっぱどうしても白い方に目が行きますかー。

2枚目も超オーバーだけどまぁ、俺的には白飛んでる周辺が気にいってるので、まぁOKかなと。
人は確かに、もっとアンダーのほうが良かったかなと思いまつ。
アドバイスd!
377(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 20:49:05 ID:7Wl1a0P6
逆だよ
白飛び部分を出したいならオーバーに飛びすぎてる
ココまでオーバーにしてるなら人物部分はもっと明るくていい

分かり易い写真だから批評が付き易いだけで
写真作品としてはイマイチ(だからと言って悪い訳じゃない充分上手いと思う)
378(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 23:20:40 ID:dEXpITug
379Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/21(月) 23:22:21 ID:zX8YxJRv
逆だったのかw ってか文章よく読みなおせ俺w
あんまカメラ雑誌とか見たことないから一度熟読してみようかな。
380(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 23:27:43 ID:YxjNCtp+
>>378
写ってますね
381(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 23:30:12 ID:XrIfO+am
薄いね、どーも
382ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/22(火) 00:14:57 ID:L/Q0tUV0
>>347
いいと思う。

気になる点が幾つか。
大事なフレアが抑え気味で描写し過ぎてる。
CD焼きの時とかに勝手に調整されてる可能性も大きいから、
出来れば自分でスキャンしてもっとコントラストの低い画が欲しいな。

後は御自身で解ってる通り、画面構成は出来るだけ撮影時になんとか。
それと写真ちっさいかな。


>>369
良いと思う。でも、俺はミレナリオとかルミナリエとか
佐藤ルミナとかそっち系のイルミネーションだって解っちゃった。

余り解んない方がいいかな。
383ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/22(火) 00:23:05 ID:L/Q0tUV0
>>378
銀塩使いましょう。
っていうか、ポジで撮りたいな。これ。

空、雲、緑がのっぺりしてて引っ掛らない。フックが無い。
3:2だからデジイチか何かかな。画的には超デジデジしてる。
384(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 00:57:21 ID:rlEXSWlK
ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM さん、298みたいなヴぁかが出るのでもっと頻繁にパトロール
しに来て下さい、いや来い。
385うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/22(火) 06:49:39 ID:kF4+bu6A
>>378
広い場所を撮影する時は露出系の出た目より一段絞りましょう。
水平線は水平になるように撮影しましょう。
386(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 18:43:34 ID:tU6zuJbc
>>378
とりあえずだ。
お前がこの写真はどう?と思った理由を述べよ。
387(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 20:15:20 ID:RdU8jV3n
それは上手い切り返しだ

つーかそう聞きたくなる写真ばっかだぞ
388(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 20:30:33 ID:Uhl5e8Av
>>386


>>378です。

この写真はどう?と思った理由は

『雲の形が、画面奥に向かってるように見えて

なんかマンガの「集中線」みたいで、ちょっとカッコいいかも?』 と

思ったからです。

よろしくお願いします。
389(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 20:52:56 ID:tU6zuJbc
雲が主役だったら下の部分は余分。
水平も出てないけど意味あっての事かな。
どう見ても単にミスった写真としか思えない。
390(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 21:10:56 ID:HvVFo6x1
>>389
なんでそんなにえらそうなのかがわからん
391Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/22(火) 21:11:42 ID:t2MFCo56
>>388
駐車場が邪魔だね。
「写真を撮るためにこの場所を選んだ」というより、
「この場所でたまたまこの景色を見たから写真を撮った」と感じさせられます。
もう少し構図を練るべきでつ。
全体的に色が薄いため、雲の印象も薄くて何を見せたいのかわからんかったです。
もっと広角で撮ると空も強調されると思いマッチョ。
392批評ではない人:2006/08/22(火) 21:32:32 ID:2pOtiRHS
>>388
印象的な雲の様子を白飛びが台無しにしています。撮った後に自分の意図する明るさ(濃さ)にするのも「写真」です。

撮る側でちょっとカッコイイかも、では他人には伝わりません。スゲエカッコよくて気絶しそうだったぜ!!!、ぐらいじゃないと。
393(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 21:39:47 ID:tU6zuJbc
394956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/22(火) 21:43:45 ID:1qXtswYN
そこまで深く考えてないんじゃないかなあ。
あー、なんとなくかっけー、でカシャッと。
心情も画も俺的デジタルな感じで。

なんとなく
構図は引き算で、とか、地平線は水平で3等分して、みたいな
従来の感覚って全然無いような気がするなあ。

若い子の写真を見てるとこういうの多いよ、最近
そういう流れなんだろうけど。

まぁ計算の上でデジっぽく撮ってるわけじゃないだろうから
こういうアプローチじゃあ巧くならんと思うけどね



395(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 21:59:17 ID:ywvnkVKJ
>>393
プロ写真家の写真の寄せ集めじゃねえか。
見たことある写真何枚かあるよ。
396Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/22(火) 22:31:44 ID:ej673Mgf
>>393
これを参考にするっていうのは、
野球素人がイチローのマネをするようなもんだぞw
397ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/22(火) 23:25:13 ID:L/Q0tUV0
>>394
こんばんニャー!!

サシン見る能力がある人だなと思ってレスを読んでますたが、

>構図は引き算で、とか、地平線は水平で3等分して、みたいな
>従来の感覚って全然無いような気がするなあ。

こういうのって不要とは言わないけど、お約束事のように
縛られると写真つまんなくならないですか?撮る方じゃなくて見る側として。
なんだか食傷気味になるというか。

って、これは他に適切なスレとかありそうだな。
398956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/22(火) 23:52:32 ID:1qXtswYN
>>397
こんばんギャー!!

>>構図は引き算で、とか、地平線は水平で3等分して、みたいな
>>従来の感覚って全然無いような気がするなあ。
>
>こういうのって不要とは言わないけど、お約束事のように
>縛られると写真つまんなくならないですか?撮る方じゃなくて見る側として。

うんそうそう。不要、不要。
見る人はそんなん考えながら見る必要ないよ。
いい写真はそういう知識の無い人にも受け入れられるわけだから。

あくまで撮る側として、
デジっぽさをメインに出す表現方法はありだと思うんだけど、
それは基本を習得したあとに崩すべきでしょ、ってこと。

ホンマほにゃららとか佐内くんとかにしても、
きっちり撮ることももちろん出来るわけでしょ。
ゆるフォト代表のさないくんのファーストにしても精緻の極みだよね。
ティルマンスにしてもそう。

んで、>>378 はそういうステップを省略して、
ただ単に、最近はあれでしょ、こーいう写真ってアリなんでしょ?
って感じで撮ってる感じだなー と。

399ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/22(火) 23:57:41 ID:L/Q0tUV0
>>398
どもども!!

なるほど。よくわかりました。
佐内くんのファーストって「生きている」の事かな。
あたくしはあの表紙の観葉植物でもうヤラレタ人なんだけど。

因みに>>378さんが本人、何処まで意識できてるアレなのかはちょっと疑問DEATH。
結果として写真は緩い雰囲気があるんだけど、本人が意識してなさそうな。
ちょっと1枚ではアレだけど。
400ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/23(水) 00:06:01 ID:dr3c3GVh
今から冷奴作るよ。

え?聞いてない?
401(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 00:29:52 ID:IU0Rqi10
当然それを撮ってうpするんだよな?
402(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 00:36:55 ID:T2svwUGG
素人のどうでもいい写真見る位なら
プロの写真の方が全然いいでしょ
プロの写真でも写真作品
んでツマラナイ写真を撮る人は圧倒的に他人の写真を見ていない

身体能力が関係するスポーツとはまるで別次元の話
403956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/23(水) 00:44:48 ID:dxEfkX0x
ヤッコいいねー

> 因みに>>378さんが本人、何処まで意識できてるアレなのかはちょっと疑問DEATH。
なんか軽い写真が多いよね、最近。
それがいけないとは安易に言えないのかも知れないけど。

見てるときはそれなりに見るんだけど、あとに何も残らんというか。
脳にひっかからんというかね。
最初の頃、何か意味があるんかと深読みしたら、本人もなんで撮ったか説明できんし
そんなん大量に見せられたらたまらんぜ

こないだ古い雑誌見てたらティルマンスがインタビューで怒ってて面白かったね。
自分の写真を”誰にでも撮れそうな写真”とか言ってるやつは全く分かってないって。

長くは書かんけど、
パーティーの翌朝の散らかった部屋の写真とか、窓辺のかれた花にしても
全部セッティングなんだよね。光線もすべて計算しつくされてる。

つまり”計算されたゆる写真”。

さないくんにしても、うまくバカを装ってる。
見るほうをうまく深読みさせない方向に誘導してるというかね。
見るほうは感性でいいと思うけど撮る方は、ホント真剣に考えないと(自戒

まあそういうの含めて色んな写真見て楽しんでるけどね。ここで

そろそろ怒るやつが出てくるからこのへんで。ヤッコはまたこんど。

404ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/23(水) 00:52:44 ID:dr3c3GVh
佐内、ティルマンスは馬鹿!!スレが必要な気がする!!
405ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/23(水) 00:55:14 ID:dr3c3GVh
そうそう。食い散らかした写真は撮った。うpするかはわかんない。寝る!!
406(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 01:22:38 ID:6alZOJMv
こう言っては何だが、才能のない人が闇雲に撮っても
何か生まれるということはない。諦めろ。

ただ、そういう人でも上手くはなれる。
それには練習が必要だ。
まず真似すること。それも中途半端なことをせずに、
寸分違わぬものを撮るぐらいの気持ちでやること。
どういうカメラを使っているのか、フォーマットは何なのか、露出をどうなのか、
焦点距離は何mmか、絞りはどのぐらいか、シャッタースピードはどうか、
ピントはどこにきてるか、構図はどうなのか、アングルは、カメラの高さは、
撮っているのは朝なのか昼なのか夕方なのか、天候はどうなのか、
ライティングはという風にあらゆることを考えて、
まず1枚の写真を完璧に真似すること。
407(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 01:49:35 ID:2TeWZe/Q
三分割だとか導線だとかの基本構図のことを
別に素人が考えて見てわけないだろ。
素人がなにも考えずに見て良いと思う写真に
三分割だとか導線なんかの手法を取り入れた構図のものが多いんだよ。
これは写真に限らず絵画も同じだ。
つまり人が見て良いと思う写真や絵画の基本(定石)なわけ。
基本(定石)をマスターした者が
独自の表現方法として基本(定石)を破ることはありだろうけど
基本(定石)ができていない初心者がどうこう言うのは滑稽だ。
408(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 04:27:34 ID:Eo0dzMFv
たかが>>378の写真でそこまで語れるお前らがうらやましいです。
409(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 04:48:29 ID:7lMs8SCg
確かに。

このぐらいの写真で評価を求められても困ります。
なので「写ってますね」としか言いようがありませんでした。
410(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 05:29:53 ID:Eq2hFgv8
単なるスナップで評価に値せずってところかな。
411(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 05:32:50 ID:6alZOJMv
>>378の写真なんかに言及してない。
スレ全般にクソしかないから、一般論として
>>406と書いた。
412(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 06:10:30 ID:7lMs8SCg
>>411
まずはオマエから見せてみろ
413(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 06:13:45 ID:Eq2hFgv8
>>412
じゃその前にオマエから見せてみろ。
て事になるよな。
オマエもう少し考えろ。
414412:2006/08/23(水) 06:21:31 ID:7lMs8SCg
>>413
はいどうぞ。
http://www.shashinten.com/g/showphoto.php?photo=39409&sort=1&cat=500&page=2

批評じゃない決め付けにちょっと腹が立っただけ。

415うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/23(水) 07:36:02 ID:znHLI0IR
まあ>>378の写真は「鳥が見ている日常」なんだろうな。
飛んでいる時は「水平」なんかなんら意味も持たないしな。
416(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 08:32:40 ID:Eq2hFgv8
>>414
つまんね。
417956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/23(水) 09:34:44 ID:dxEfkX0x
>>414 いい写真だね
タバコが短くなってるところがこの人の性格をあらわしているようで。

しいて言えば背景処理かなあ。
アンテナと左下の布?紙の切れ端も入り方が気になるかな。

あとは作家の表現といえばそれまでだけど、自分ならもう少しアンダーにするかも。
表情で露出とるとハイライトの処理が難しいね。

418(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 10:38:16 ID:f3LrGHO2
プロが選ぶデジタル一眼レフ 総合ランキング
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II 
同2位 キヤノン EOS 5D 
同2位 キヤノン EOS 30D 

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
419(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 10:45:54 ID:BQdruf5V
>>378
たぶん撮影現場から肉眼で見ると雲の奥行きがすごく立体的に感じたんですよね
それでその雰囲気を撮りたいとシャッターを押した
その意図はこの写真でも伝わるけど少しインパクト薄いかも

一般的なアドバイスですが
ナマで見て感じたことと、それを写真に撮って見た印象と、かなり違ってくると思います
こういう風景は(刻々と微妙に変わるにしても)逃げないと思うから
自分の感じた印象に近いものを写真で表現するにはどういう構図で撮ったら効果的か
みたいなことを考えながら空を多めに入れてみたりズームしてみたり縦位置にしてみたり
あるいは少し場所を移動してみたりとか、いろいろ試して撮ってみて
その中から自分の好きな写真を選択するという方法がベストかと思います
「いいな〜」で1枚だけ撮って終わりだったら思い出の記念写真です
どう撮ったら他人に自分の感じたことを伝えられるか
そういう工夫から見てもらうための写真が出来上がっていくと思います
(すでにそういうことをやってたらゴメンね)

いろんなレベルの写真があるから
全部作品として辛口に批評するのかアドバイス的な話をするのかちょっと難しいですね
自信満々の作品に初心者向けのアドバイスをしちゃうとキレられそうだし
なんかエラそうに書いちゃってスマソ
420(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 10:49:29 ID:Eq2hFgv8
だから一番批評するのに難しいのは>>414だったりする。
もしこの程度の写真で飯食っているのならふざけるなと言いたいし、
ではアマチュアだったらと言うとワンパターンになっているなと言いたいし・・・
421Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/23(水) 11:03:38 ID:a5gTpgyA
このスレの流れであえて批評の矢面に立った>>414はエライと思うよ。
ID:Eq2hFgv8も批評するなら、自分の考えやアドバイスを加えて批評してはどうか。
ただ単に写真をけなすだけなら、それは批評とは言わない。
422(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 11:06:56 ID:Eq2hFgv8
アドバイスしているじゃん。
ワンパターンって。
本人が一番自覚していると思うが。
423(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 12:02:48 ID:4z42uyMu
ID:Eq2hFgv8はなんでそんなに偉そうなんだ?
何様?
424414:2006/08/23(水) 12:27:24 ID:7lMs8SCg
>>417
確かにもう少しアンダー目のほうがポーズに合っていたかも知れませんね。
この頃は女性の肌をモノクロでどう見せようかと悩んでいた頃でした。
今では真っ白には撮れないという事で開き直れましたが。

>>421
私もすぐアツくなってしまう方なので…すみません

>>422
写真を一枚見せてワンパターンと言われても非常に反応に困るわけで。
これまでに深夜の国会議事堂は批評していただきましたけどね。
421さんも言うように「つまんね。」のみ言うのはひとつの意見ではあるけれど批評にはなっていないような気がします。
私は是非Eq2hFgv8さんの「詰まっている写真」を拝見してみたいですね。



425(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 13:29:06 ID:3HHXo4Bj
426(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 13:36:54 ID:4z42uyMu
>>424
モノクロポートレイトはソフトレンズに行き着くのさ。
427(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 14:15:43 ID:Eq2hFgv8
俺は上様w
どんどん貶すからな。
意味のない写真に批評の価値はない。
428(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 14:18:01 ID:Eq2hFgv8
>>425
人生やり直して来い。
429(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 14:30:52 ID:Eq2hFgv8
モノクロでやるのはいい。
ただし自家ではなくお任せだったりフォトショでただモノクロ化しただけの「画像」(写真とはいえない)
なんて見るのもやだな。
モノクロでごまかしているだけだ。
国会議事堂の写真見たよ。
最低だよあれ。
まず普通に撮れよ、カラーで。
何も手を加えずに構図だけで勝負してみろよ。
430(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 14:48:01 ID:4z42uyMu
口だけはいっちょ前な中学写真部員がいるスレッドはここでつか?
431(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 15:52:53 ID:FeIu6kPB
佐内は判のでかいカメラにツアイスやらシュナイダーやらつけて、
「カビの生えたピッカりコニカで期限切れのネガ使って撮りました」みたいな
「ゆるい写真」持ってくるからな。

それに意味があるのかといわれるとあれだが、
「気分」でそういうものもって来る連中とは技術の根本が違うよ
432(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 16:16:54 ID:Rkv/We7e
>>429
「何が」最低なのかな?自分なら「どう」撮るのかな?
433(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 17:50:52 ID:BQdruf5V
>>425
これですよね
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000174.jpg

石仏の高さまでアングルを落としたことと
石仏を左に配置して右側の石畳で遠近感をだしたこと
広角気味のレンズの効果もありながら落ち着いた構図だし
写真としての完成度は高いと思います
もう少し作品として気を使うなら右下の赤いのはどけた方がよかったかも
(もしかしてレフかなんか当てた?そこまではやってない?)

あとは見る人の感じ方しだいで
石仏に哀感や孤独を感じるのか
それとも目のところで割れてるしさらし首みたいで不気味だと思うのか
ちょっと微妙なところ・・・

それとこの写真を単体で見せられたときの印象として
「あ、路傍の朽ち果てた石仏か」でサラッと終わってしまう可能性が高いかも
(個人的にはどこかの霊園に放置された石仏のような気もしますが)
この写真の場合は少し言葉による説明が必要かな・・・
あるいはエッセイのような文章と一緒に掲載すると効果的かも
撮影者がどう感じてこの写真を撮ったのか
何気に見る人を誘導してしまうのもアリだと思います


1枚の写真で想像して書くしかないので批評というのは難しいね
まったく見当違いのことを書いているんじゃないかって少し不安が・・・
なるべく客観的に写真を見ながら自分の経験から得たことをアドバイスする
とりあえずそれくらいしかできない

「ワンパターン」とか「つまんね」とかっていうのは批評じゃなくて感想だよねぇ
まぁ漏れのも感想の域を出ていないかもしれないけど・・・
434(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 21:47:43 ID:n5ZO4eQZ
>425 まずピントが合ってない。不自然に左に寄せているの何のため
だろうか?さらし首みたいな不気味さを出したいのなら、もっとアンダ
ーにした方が良い。掃除中のお化け屋敷の様な写真だ。デジ板に良くあ
るAEで撮ったカメラまかせの写真の域を超えてない。不気味さ哀感や孤
独をどう表すかが技術です。 
435タイトル:飛行:2006/08/23(水) 22:02:29 ID:oAEAD2ql
436(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 22:08:55 ID:n5ZO4eQZ
>435 カメラこわれてるよ
437(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 22:48:49 ID:Ns409tLO
>>435黴?
438(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 22:57:05 ID:Lj9gchQM
星?
439(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:15:24 ID:rgi1qE5o
>>435
昆布の表面?
440(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:20:50 ID:Fp6o3sFZ
441(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:23:24 ID:flnrEKZ3
<<440
痛いよ( ^∀^)
442(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:27:06 ID:C54oHUXt
443(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:42:36 ID:ZYNO70DA
>>435
きれいな星空です。

画面の 向かって右側に数個の赤方偏移をおこしている星がみうけられます。

もうすぐ寿命を迎える赤くなった星です。

あなたと同じように。
444(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:45:36 ID:n5ZO4eQZ
>442 猫の写真と判断できるが、この写真で何を伝えたいのか理解
できない。猫の可愛さ、野良猫の強さなどアピールする物は無い
のか。425の場合伝えたい物が有って技が無いので、まだ許せるが
この写真は何も無い。その辺のおばさんの撮った、猫に服着せた写
真の方が伝えたい事が判り易いだけ百倍ましだ。
445(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:50:38 ID:8CKVr06Y
なんか、みんなひやかしで写真貼ってない?
446(`・ω・´)シャシーン:2006/08/23(水) 23:54:19 ID:C54oHUXt
>>444

酷評ありがとうございす。

大変勉強になりました。
447Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/23(水) 23:58:33 ID:WdDc6E/1
>>425
被写体が非日常的なものの割りにはあまりインパクトを感じませんでした。
もっと被写体の雰囲気を強調できればもっと良い写真になると思いマッスル。

>>435
なんだろう・・・w
>>439のレス見てから昆布の表面にしか見えなくなった。

>>442
どこにでもある普通の写真に感じます。作品として印象に残りがたいです。
気持ちよさそうにしている猫ですが、もっと構図を練って、
ひとつひとつの動きを観察し、見逃さなければ
同じ場所、条件でもまだまだ良い写真が撮れる被写体だと思いまする。
448956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/24(木) 00:27:49 ID:Lou5J96e
猫かわいいねー
449うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/24(木) 00:28:14 ID:GA6hiH8m
>>435
液漏れしたデジカメの液晶?

>>442
もっと猫目線で。
450(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 00:49:00 ID:iyNfn5h3
コンクリートが冷たくて気持ちいいんだろうね
451956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/24(木) 00:51:56 ID:Lou5J96e
腕がねー、クロスしてるところがかわいいよねー
猫が寝てるところって心地いい場所らしいからね
452(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 01:49:52 ID:SN3PKNLu
寅ねこだね
453批評ではない人:2006/08/24(木) 03:24:26 ID:vEe1iK8X
>425
非日常的な光景で主役の石仏が違和感として心に引っかかります。
しかし、背景を含めた異様な感じがさわやかに描写されていて、私の中ではイメージが混乱します。

あまりにも定型の形なので、それを打破してもっと強く構成したらはっきりと作者の意図が伝わったと思います。

>435
何を写したのか見当もつきませんが、飛翔(わざとです)にまつわるイメージは浮かびません。
形の美しさもないので、このままでは気に留まらない抽象写真です。

>442
フレームの中の猫の大きさといい、誰でも撮れる写真です。あなたと、猫の心の遠さがそのまま表れているようです。
「猫」ではなく、「この子」として構えましたか?
454(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 03:29:28 ID:QgapOkSv
占い師のような物言いがまかり通るというのは我慢ならないね
455批評ではない人:2006/08/24(木) 03:41:34 ID:vEe1iK8X
個人的に、技術アドバイスは避けています。

このスレッドでのスタンスは「心が技術を決定する」。
456(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 08:16:11 ID:2n0sTFWf
写真を代替可能な言葉としてしか見ることの出来ないあなたには決して分からないであろう
457425:2006/08/24(木) 08:57:47 ID:82khYPdm
色々ご意見、ありがとうございました。

人生のやり直しはできそうもないので、
他のご意見を参考に精進したいと思います。
458(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 10:03:26 ID:QLrx2L8l
技術的アドバイスは別にしなくてもいいんじゃない?
自分がどう思うかをはっきりと書いた方がいいね。
無理やり褒め上げるってのは好きではない。
459(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 10:04:19 ID:6tQQEH+b
>>457
もうちょい大きい写真をUPしたほうがわかりやすくていいと思います。
460324上手くなりたい人:2006/08/24(木) 10:12:09 ID:vhGTo8BA
いつもありがとうございます。
よろしくお願いします。

http://green.ap.teacup.com/sinsinisn/img/1131317111.jpg

兄弟?かな。。捨てネコだと思う。

461(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 10:25:55 ID:QLrx2L8l
手前のコンクリがちょっと邪魔って感じがしないではないが、これはこれでよい。
462(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 10:33:30 ID:hifHtQ7M
>>425
この写真さ、もし「アンコールワットにて」とかキャプションが付いてたら
すごく意味深で"深く読める"写真になっちゃうかもね
妙な明るさと哀しさと不気味さと・・・
そこまで極端じゃなくても「夏・古戦場」とか「8月15日」とか
まぁ「写真に言葉(説明)は不要」って意見もあるんだろうけど
463522:2006/08/24(木) 12:47:57 ID:qwO42M59
前回は中途半端な写真で酷評されてしまいました。また猫写真で批評お願いします

「新宿猫」
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000176.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000177.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000178.jpg
464(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:01:55 ID:mVz5QsVo
465(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:03:48 ID:QLrx2L8l
とことん中途半端な写真をモノクロでごまかそうとしている写真だな。
>>522はこれ以上伸びないな。
まぁ自分の世界で生きれ。
466(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:04:28 ID:mVz5QsVo
>>460
左の猫は何を見てるのかなぁって思った
写ってないのが残念
467(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:11:27 ID:mVz5QsVo
>>463
三枚目の写真はいいかも
猫が好きな人には伝わると思う
二枚目の写真は猫が利いてないような。
468(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:11:45 ID:QLrx2L8l
>>466
それを想像するのは見る人の自由。
そこまで写真に求めようとするお前は一体何?
469(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:15:46 ID:mVz5QsVo
なんだ写真についての自分の意見を書くスレじゃなかったのか
470(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:17:52 ID:EqrfPJ9w
うん、意見じゃなくて批評だよ。
批判でもないから間違えないようにね。
471(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:21:30 ID:/tfsVYuZ
>>470
>>1にその事を詳しく書いておかないと、間違えやすいね。
書き込み側としては、混乱しやすい。
472(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 13:24:43 ID:QLrx2L8l
>>466
オマエは人や動物を撮る時常にその視線の先も同時に撮っているのか?
一体どういう機材でやっているのか教えてくれ。
473434:2006/08/24(木) 13:33:40 ID:5zdtPJrW
>463 一枚目はスローシンクロ?
二枚目はやや前ピン?手前の籐のパーティションが邪魔だけど。
三枚目は猫好きにはたまらない。文句言えば右端が余計だが、猫の場合
動きが早いので理想の構図は難しい。
3枚まとめて良い写真だと私は思う。
474(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 14:23:39 ID:SN3PKNLu
>>460兄弟か姉妹かわからんが、かわいいね!
475(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 16:51:19 ID:Hzz3WMwR

【速報】キヤノン、ゴミ対策機能搭載の「EOS Kiss Digital X」
〜1,010万画素CMOSセンサー、2.5型液晶、9点AF測距など新搭載

キヤノンは24日、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss Digital X」の発売を発表した。
発売日は9月8日。価格はオープンプライス。
ボディのみの販売に加え、レンズキット、ダブルズームレンズキットも用意する。ボディカラーはブラックとシルバー。


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
           Make it possible with Canon
476(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 17:52:18 ID:NGpRj3my
自分は二枚目の黒猫のやつだけはトリミングすれば救えるかなって言う印象です。
背景はぜんぜん不要ですね。ただ、それにしても前ピン過ぎですけどね。

残りの二枚は「失敗写真」にしか見えません。
477批評ではない人:2006/08/24(木) 19:10:27 ID:5l9DKOd9
>>460
とてもいいですね。構図の丁寧さから撮り手の気持ちが伝わって来ます。
はっきりと「この子たち」が写っていると思います。

猫写真としてはここを出発点として、自分の気持ち、相手の気持ちをどれだけ表現するかに掛かっているのではないでしょうか。

背景が暗く落ちて物語っていないので、もっと切り詰める選択肢もありです。
478(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 19:41:04 ID:GKOSI2PN
>>463
なかなか良いよ。これからも頑張ってくんしゃい。
479たいく:2006/08/24(木) 20:45:27 ID:uXaojKty
http://x16.peps.jp/yui410koji このサイトの写メかわいいで行ってみて(・∀・) 荒らし禁止
480(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 20:53:16 ID:QLrx2L8l
>>479
オマエも犯罪予備軍として通報しておくよ。
481956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/24(木) 21:02:06 ID:Lou5J96e
>>463
一つずつ見ると1、3つ目はいいね。撮影者との関係性が垣間見える。
2つ目は狙いは分からないでもないけど、技術が追いついていない感じかな。

すでに言われてるけど一つは主題(猫)にピントがないこと。
もう一つは焼きが甘いこと。
この写真の中でもっとも強い被写体は(おれにとっては)右上のダクトだった。
手焼きなら上部をもっと焼きこむべき。
(どういうモノクロ過程踏んでるのか分からないのでなんともいえないけど)

でも新宿猫っていうテーマと方向性はあってると思うし、
テーマとの関係性を撮影者が提示するのは上達には必須なので好感が持てる。


撮影者がどこまで目指しているのか分からないけど、
組写真として見るならば、問題点は多々ある。

流すのか止めるのか、視線導線に一貫性がないし、
新宿猫というテーマを大事にするならば、3枚中1,3が2枚入るのは難しい。
あと、猫という語りつくされたテーマで勝負をするのは正直かなり厳しいね。

でも3枚からはとても真面目な人柄が感じられていいな。
482434:2006/08/24(木) 21:14:51 ID:0cTsm1Qk
UPする人は撮影データを出してくれると、もう少し具体的なアドバイスも
出来ると思う。
483(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 21:18:23 ID:QLrx2L8l
>>482
それだけは教えたくないって人も多いだろうなぁ。
484(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 21:28:14 ID:zZHyMZen
データ必要か?
技術的な事聞きたいならあった方がいいかもしれんが
485(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 21:51:27 ID:gQEqnVxa


おながいします。

http://up.nm78.com/data/up102860.jpg
486(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 22:08:36 ID:QLrx2L8l
>>485
猫を撮りゃなんでもOKって思ってはいけない。
一番安直な手法だな。
487ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/24(木) 22:10:04 ID:kDidwK9C
>>1-1000
ウンコ!!
488956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/24(木) 22:25:43 ID:Lou5J96e
無題単写真で猫の写真見てもかわいいとしか言いようがないよ。
489(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 22:49:16 ID:QLrx2L8l
>>487
確かに。
490(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 01:29:56 ID:VHl8H92C
お願いします。バルブ撮影ですが・・・。
ちょっと露出オーバー気味?
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?OF=0&BD=1&CH=5
491(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 02:14:34 ID:bbDpKhEV
>>490
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000180M.jpg
これでしょ?
これはよい大文字送り火……
492(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 04:01:54 ID:ocqrjQaZ
これは夜ですか?
493490:2006/08/25(金) 08:36:12 ID:VHl8H92C
レスありがとです。

>>491
そうです。
これは大文字送り火じゃなくて去年の冬に撮った
宮ヶ瀬ダムです。

>>492
これは夜です。非常に明るく見えるのは満月です。
494(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 09:25:11 ID:yXuCnw8O
ザラッとしている画質はマイナス、透明感と深みがなにより欲しかった
コンデジ?デジ一眼?星野写真は中古でいいから銀塩一眼おすすめ
それとも銀塩だけどスキャナの限界なのかな?

素材と明るい月スゲーよコレ!という感動があまり生きてない

湖畔から撮って月、低い雲、湖の反射だけにする
それか手前になにかポイントを入れて情緒を出す

でもまあよく撮ったと思うぞ
宮ヶ瀬は幽霊と走り屋クンに気をつけて
495うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/25(金) 09:34:03 ID:gTKmphOt
>>463
3枚目はいいね、あとはちょっとイマイチ。

>>485
サイズがでかいのかな、ブラウザがタイムアウトしてしまった。

>>490
大文字と満月と山とを入れたかったのだと思うが露光時間が長過ぎたようですね。

496460:2006/08/25(金) 10:28:37 ID:LV/6Nrpk
批評ありがというございました。
またよろしくお願いします。
497(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 14:19:53 ID:YD0zTYFE
単写真と言うか組写真じゃなくても批評はできるでしょ。
できない写真と言うのは、その写真に力がないだけだと思うね。
498(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 14:30:41 ID:BThKBCUO
499(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 16:11:52 ID:P8n44ayL
>>498
面白い写真です。
オッサンが鎌を腰にしているだけなら何でもない写真ですが、
背景の会場テントが今後の想像をかき立てます。
組写真にすると更にストーリー性が増すと思いマッチョ。
500(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 16:12:27 ID:YIGoQZ6o
鎌を強調したいなら空けるのは右じゃなくて左
右の白いテントにどうしても視線が行くので鎌が目立たない(探さないとわからない)

上下の切り方はこれでいいと思う。後はちょっと露出アンダーかな。
感想は「シャツの袖に血痕見たいのがついてて怖いよーw」
501Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/25(金) 16:12:41 ID:P8n44ayL
またトリップ付け忘れたorz
502(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 16:17:14 ID:ocqrjQaZ
何?祭りの会場設営とか?
503(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 16:19:03 ID:yXuCnw8O
左手が見たいね
「ヤる気」に構えてたらオソロシスw
504(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 17:42:50 ID:jkRESjAG
想像力をかきたてられる写真だな。(・∀・)イイ!!
505(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 21:45:54 ID:0N7CibLi

よろしくお願いもうしあげます。

http://up.nm78.com/data/up102932.jpg
506ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/25(金) 21:56:12 ID:2rW4FPBP
>>505
えーと、猫はかわいいです。

でも、これって猫を見せる写真だよね。
デジ板見ててもそうだけど、デジ板から来た人は殆どそうで、
写真や撮影者の視線を見せるんじゃなくて、被写体を見せる写真しか撮れないの。

ポトレト系のスレとか、或いは被写体別スレが多いけど、
これの原因も結局はそこにある。写真を撮りたいんじゃなくて、オナノコを集めたいの。

それが絶対的に悪!とか言ってるんじゃなくて、写真の世界というのは
もっと広く深く広がってるのにな。と思うわ。
507(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 22:09:24 ID:n0Of/rfy
また猫か・・・
508(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 22:32:16 ID:yf4Lg3ag
>>506
そういう批評は嫌いじゃない。
でも、それが分かってる人なら、2ちゃんに貼るくらいならどっか他にあげると思うけど。
509(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 22:51:45 ID:g7GyRiTX
>>498
ちょっと怖い意味なのかなと思ったけど、ポケットのタオルとか、バックのテントとか、
シャツの泥汚れからすると、運動会前のグラウンドの草取りかもね。
510(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 22:59:36 ID:ocqrjQaZ
ちょっとのぞいてるタオルがカワイイよね
511(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:19:43 ID:uAh+5M8Y
>>506
ん〜〜〜デジ板の人たちは道具としてカメラを持っている人たちが
多くて、だから「写真」を意識していない場合が多い。

ある意味ピュアでニュートラルじゃないかと思う。
真面目に写真をやっていて頭が固くなってしまった人は、たまに
デジ板のほう行ってメタクソ叩かれてくるのもいいのかもしれない。
512(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:34:07 ID:n0Of/rfy
確かにデジ板の連中は自分のちんちんとかうんことかうpして喜んでいるからなぁ。
そのピュアさには感動するよってか?
513ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/25(金) 23:36:11 ID:2rW4FPBP
道具としてカメラを持っているなら、「写真」を撮らないと。

むしろ、カメラを画像キャプチャーデバイスというか、
記録機器とばかり捉えてる気がする。
カメラって記録機器であり、同時に表現手段にもなるわけだから、
それこそもっと自由に写真撮ればいいじゃない。

思うに、こういう被写体はこういう撮り方でというお約束に縛られ過ぎな気がする。
花だからこう、猫だからこう、オナノコだからこう。
デジ系雑誌にそういう写真ばかりしかないのも困ったものだと思う。

デジの人は写真集とか、もっと自由に撮ってる写真を見るとブレイクスルーがあるかも。
514ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/25(金) 23:39:36 ID:2rW4FPBP
そうそう。例えば、かわいい猫写真だったらミーちゃんとかやっぱいいんじゃない?
ミーちゃん見るとやっぱ巧いんだよね。かわええ瞬間捉えるの。それに結構自由に撮ってる。
515(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:41:39 ID:uAh+5M8Y
>>513
カメラはもはやパソコンの周辺機器のひとつでね、カメラ=写真じゃないのよ。たぶん。

だから、カメラやレンズの語られ方に曖昧を許さないし、他の写真を理解しようとすることもない。
恐ろしくストレート。

その中でも、「写真」を撮ってる人たちはいるよ。カメラに金を掛ける人間の人口が異常に増えただけ。
516(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:43:02 ID:Z2EO5e4D
井の中の蛙談義乙
517(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:44:08 ID:yXuCnw8O
自分もデジやってるしデジ板の人たちと一括りには言わない(言えない)けど、
たしかに「道具」としての優劣を重要視して「写真」はちょっと
軽視しているところもなくはないかもしれない
まだ始まったばかりのデジカメという機械だからしょうがないのかもしれないけど

猫や電車や車や風景撮りました、きっちりくっきりばっちり撮りました
解像いいね、色ボケしてない、綺麗に撮れてるね、以上、みたいな
それって音楽でいうと、音がいいね、以上、なんだよね
で、音楽としてどうなのよと

画質が悪くても音が悪くても、観る聴く人にとって感情を動かされるモノかどうか
もちろん撮った自分にとってもね
少し前に「情緒」って書いたけどそれって「感情」のことね
それが感じ取れる匂い出てくる写真であってほしいなぁ
518ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/25(金) 23:47:44 ID:2rW4FPBP
デジが普及しはじめて5年は経ってる訳だから、
そろそろ「俺は撮るぜ」「写ってるだろ?」って人がもっと出て欲しいね。
519(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 23:52:19 ID:uAh+5M8Y
デジが普及して、撮影行為はどんどん容易くなり、趣味の人たちの意識は低くなる一方。
きれいでシャープなら満足。

マクロに手ぶれ補正? 何かの冗談ですか?
520(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 00:06:01 ID:fZBBZuKO
おねがいします。

働く男
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000183.jpg
521(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 00:12:55 ID:jpG09kI9
前スレから見てるけど、全体的にアンデパンダンの方がよっぽどマシだな
522490:2006/08/26(土) 00:23:24 ID:Zcf+V8LX
亀レスですが評価ありがとうございます。
>>494
アナ一眼です。ザラッとしてるのはISO1600のフィルムを使ったからだと
思います。あとスキャナの性能ですかね。

>湖畔から撮って月、低い雲、湖の反射だけにする
それか手前になにかポイントを入れて情緒を出す

なるほど、参考にします。

>>495
確かに露光時間長すぎましたね。
しかも撮影方向は市街地方向なんで光害が・・・。
フィルムも無駄に高感度を使用したのがいけないみたいですね。
523ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/26(土) 00:45:09 ID:r0ncl8r9
ちょっとちょっとー、NHK教育でモノクロ現像してるよ。
524ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/26(土) 00:55:11 ID:r0ncl8r9
林さんサシン巧いな。多分。
525(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 00:58:10 ID:H2MDddsy
526(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 01:04:16 ID:SGyD24i5
こういっちゃなんだけど、使い古された感がある。
んで、アイデア以外にネタのある写真でもなし。
527Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/26(土) 01:13:22 ID:XJYWZVYo
>>520
白黒にしただけで特に面白みの無い写真に感じます。
被写体に撮影者の影が映っているのが×。
わざわざ斜めに撮ってるのも理由を感じ取れません。(看板も写す為?)
ここで画質のことをいうのはタブーかもしれませんが
せめて看板の字が余裕で読めるくらいの画質は保って欲しいDeath。

>>525
何となく、普通と違う写し方したら面白いかな?程度に撮った写真に見えます。
写真から目的が見えてきません。
黄色い服を着た女性はアクセントにはなっていますが、だから何といった感じです。
この写真を自分で評価してみてどうでしょう?何か形容詞が思いつきますか?
528(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 12:43:01 ID:aec2Vtno
モノクロが基本だろ。モノクロの方が情報量少ないし。
むしろなぜ意味もなく3倍の情報量を使ってまでカラーにするのかと
529(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 14:15:07 ID:Aih0p3Pz
むしろなぜ意味もなく情報量を1/3に落としてまでモノクロにするのかと
530(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 14:20:07 ID:bYbFMFST
モノクロが基本って事はないな。
モノクロでの表現方法もあるってだけで。
531Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/26(土) 14:30:28 ID:CrkAAqGn
モノクロってムズイよね。
532(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 14:36:47 ID:IdxRe2Zi
なんか意味なくモノクロを毛嫌いしてるやつが約一名まぎれこんでるな。
なんかコンプレックスでもあるのか?
533(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 14:39:14 ID:i0QVmdlw
白黒しかない時代なら兎も角、今、基本はカラーだろ
534(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 15:03:51 ID:fCH8P6Oc
まだ右も左もわからない初心者には
要素の少ないモノクロのほうが扱いやすいと思うんだけど
そのほうが上達しやすいと思う

カラーはもっと上達してから使えばいいと思う。
535(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 15:17:25 ID:bYbFMFST
最初からカラーを使えばもっと早く上達すると思う。
それからモノクロをやるのが一番だな。
536(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 15:41:23 ID:UyHGtdbh
でも写真学校だとモノクロから教えるだろ?
537(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 15:54:26 ID:tI7gdk8V
表現技法とは別の話だが、
モノクロなら、現像もプリントも比較的簡単にできるからね。
プロセスを比較的簡単に体験できる。

カラー写真はラボ任せの部分が多く、自家処理は敷居が高い。


538(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 16:01:07 ID:aec2Vtno
>529
色の情報が無ければその分解像度を上げるなりたくさん撮るなり出来るだろーが
だいたいこのスレで色がどうのなんていう評価はほとんど無いだろ
ただ自分が普段カラーで撮ってるからモノクロが異様に見えるだけでしょ?
539Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/26(土) 16:19:36 ID:CrkAAqGn
容量の問題じゃ無いと思うんだが・・・w
540(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 18:52:58 ID:Aih0p3Pz
>>538
ほとんどキャリブレートなんかしたことのない千差万別なモニタで見てんのに
色をとやかく言ってもしょうがねぇだろ w
色や明るさに左右されない構図等の批評が多くなるのは自然なことだ。

なんか意味もなくカラーを毛嫌いしてる奴が約一名まぎれこんでるな。
なんかコンプレックスでもあるのか?
541(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 18:59:38 ID:Aih0p3Pz
>解像度を上げるなりたくさん撮るなり出来る

ああ、これってカラーだと容量食うからモノクロより撮れないってことなのか w
メモリぐらい買えよ貧乏人 w
542(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 19:30:33 ID:bYbFMFST
カラーで失敗したのをモノクロ化してコントラストをいじっただけのものがここには多いんだな。
543(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 20:34:09 ID:x7WGmMsx
モノクロだろーとカラーだろーと撮影者の表現方法のひとつ
別にどっちだっていーじゃん

俺は>>520は自分はちゃんと作品として成立してるだけでもスゴイと思うぜ
ただ撮りましたって写真より全然良い
(確かに何故斜めなのかとかモノクロに逃げてる感はあるけど)

>>525 はもちっとだな、面白いんだけど余計な物が入り過ぎてる
写り込みの女性中心にするともっと良くなる
544(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 21:24:09 ID:dqacMlDk
〜∞    (   ,,   )     )
   ..     )  ゙ミ;;;;;,_     (
           ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン    ゙ゞy、、;:..、)  }
            .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
          /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ   〜〜∞プーン
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
 〜∞プーン   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、}  ;'、===ョ
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
 〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ   , '⌒゛   ヽ、
         ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   / , 、,,   ,;. ,|
         ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 |  |  '" i ゛| |
         ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . |  |,、   !, ! |
 〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡  。-.\f,   ,y !
         ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´  ,  ,)
         ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ
          彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ  !  ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
           ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、   | y′   ),;冫
            ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
    〜〜∞プーン   \、..・;*;:/  ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人
              ~; ~| |::;; ~~
          【   ゴ    ミ   】   〜〜∞プーン
545(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 22:57:40 ID:aec2Vtno
>ほとんどキャリブレートなんかしたことのない千差万別なモニタで見てんのに
>色をとやかく言ってもしょうがねぇだろ
おまいは青りんごが赤く見えるモニタを持ってるのか?
546(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 23:06:04 ID:Aih0p3Pz
>>545
苦しいな w
だれがそんなに極端な話をしてる?
547(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 00:10:29 ID:w3N4NaJp
>>534
モノクロの方が難しいのは常識だよ。
548(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 02:06:52 ID:pbtK7qNI
モノクロは自分で現像プリントするのが楽しい
でもたまにカラーで撮っておけばよかったと思うことがある
549(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 02:10:14 ID:xM9zXrNY
くだらねー
550うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/27(日) 09:07:59 ID:pgBtaXWA
モノクロ主流の頃はポートレイトとか風景とかネイチャーの質感を出すのがむつかしくて苦労したな。

知っているか? 人間の見る夢って言うのはほとんどがモノクロなんだって、
モノクロは永遠に不滅だよ。
551(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 09:29:03 ID:DBtPpJxK
俺が見る夢はほとんどが総天然色カラーだよ。
552(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 10:10:06 ID:NueGeLET
漏れはキドカラー
553(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 10:13:40 ID:lwlFIYdD
漏れは「クイントリックス」
発音が難しいから気をつけてね。
554(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 11:33:11 ID:STZweiDA
俺もキドカラーの飛ばし技だ
555(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 11:36:43 ID:jbI/bufj
モノクロと聞いて思い出すのは
昔の、ライトをモデルの片方からだけ当てて
「光と陰」みたいに撮ったポートレート。
なんでカッコヨカッタのかはわからん。w
556(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 12:39:23 ID:ajeb6UY3
>>551-554
古いなぁ。



このトリニトロン全盛の現代にw
557(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 21:22:03 ID:xM9zXrNY
せいぜい過去の知識にしがみついてろ、老害野郎ども
くだらねえんだよ
558(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 21:30:56 ID:DBtPpJxK
光と陰ってのはビニ本時代に使い古された言葉だな。
559(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 21:39:18 ID:bWD0EuVB
おねがいします。

http://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/15.jpg
560(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 21:44:31 ID:5OEi1nGo
まだフィルム一眼を手にする前にコンデジで撮った写真
おねがいしゃす
ttp://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/16.jpg
561(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 22:01:48 ID:DXKvLrNr
これだけみせられてどうせいちゅうんじゃ。
562(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 22:42:38 ID:pbtK7qNI
いいんじゃないかな
563(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 22:50:30 ID:0zrAoL8f
>>559
空が青いね
それだけ

>>560
見る側の視線が右上→左上→左下と弧を描くのはいい
光と闇のバランスもスッキリ感も色味も好きだな
でもいったい何を写したのかこの写真で何を訴えたいのかが分からないよ
これ何?一般の家の軒下?神社?蜘蛛の巣を撮りたかったの?
564434:2006/08/27(日) 23:01:09 ID:9YxaiofR
>>559 きみのカメラのAFとAEはきちんと機能してるよ。所できみ
はこの写真で何を伝えたいのか?長焦点レンズを持って無い事か?
>>560 照明も入れたいし、くもの巣も入れたいし、壁も入れたい
し、見たいなノリで撮った写真かな。デジは何枚撮ってもタダだか
ら、それぞれを主題として3種類の写真を撮った方が良いと思う。
夜はアンダー目で撮った方が夜らしくて良いし、背景整理もラク。
565(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:17:01 ID:DBtPpJxK
>>562
大丈夫か?
頭打ったんじゃない?
566560:2006/08/27(日) 23:28:54 ID:xM9zXrNY
>>563
すいません。説明不足でした。
この日は夕方からカメラを持って、彼女と近所のお祭りに行き、
一緒に帰る道すがらに撮った写真です。

無口になって変な間が空き、
それをごまかすために、通りすがりの古い木造民家の軒先に張っている
逆光のくもの巣を撮りました。

そのあとは少しだけ会話が弾んでよかったです。

タイトルは夏の夜でおながいします。
567(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:32:30 ID:y0+6mFY8
> 無口になって変な間が空き、
> それをごまかすために

初々しいな(〃 ̄ー ̄〃)
568(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:33:17 ID:0zrAoL8f
ID:xM9zXrNY
>>549
>>557
>>566
569ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/27(日) 23:41:07 ID:bzjGT4l/
キャワ!!
570(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:43:37 ID:pbtK7qNI
何が撮りたかったの?なんて言われても、理由が必要なの?
571(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:45:48 ID:DXKvLrNr
「伝わる」ならね。
572(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 23:46:20 ID:w3N4NaJp
テーマぐらいはわかるようにしようぜ。
573956 ◆1r6X78Imp2 :2006/08/27(日) 23:54:34 ID:xM9zXrNY
っていうか >>566 は嘘だけどな。
あまりにくだらんやり取りが続いてるんで
酒飲みながらてきとーに書いてみただけ。おもろかった

# すまんね、リアル560

人が写真に対して何を求めているのか、
多くの人は写真をただ静止画として見ているのではなく、
自身の思いを少なからず投影しながら見てるんだってことを
ちょっと言ってみたかったのさー

なぜタイトルなどで撮影意図を説明する必要があるのかってことを
もうちょっと考えて見てもいいんじゃないか?

574(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 00:05:25 ID:EwT+GMSe
伝わればタイトルなんていらないよ
説明もいらない
575(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 00:10:02 ID:wzg73l+W
だから伝われば、だろ?
伝わるような写真があんのかよ
576ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/28(月) 00:12:10 ID:bndKNmpj
写真が良くない場合と、見る人の鑑賞力が足りない場合があるし。
577(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 00:12:39 ID:bcSk42w0
578(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 00:18:39 ID:LQd85Cvj
多摩川台公園?
トイレ周囲がなければ開放感があっていい
逆にその開放感が失われたがために「この女の子はいったい何をしているのだろう」
という疑問がわき説明も必要になってしまっているのではないだろーか
579(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 00:20:18 ID:EwT+GMSe
>>575
いや、まさにそういうことを言ってるんだけど
「伝われば」

>>577
いいね
赤い服が効いてるしシャッターチャンスもグッド
この子は何故ピースしてるんだろう
明るくて寂しい不思議な写真だね
580(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 01:03:16 ID:ShWRZiIW
>>573
そういうふざけたことをすると、ますます真面目な人がいなくなる。

しょせん2chって言うか?
581(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 01:10:03 ID:EwF2BQOe
>>577おれは好きだ
582(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 01:50:25 ID:85CZngLE
>>577
ネットでいろんな写真を見る。
この人なんで写真なんぞやっているんだろうなんて写真もある。
廉価なスキャナで読み込んだボケボケの画像をうpしてツァイスのレンズは素晴らしい
と語るサイトもあったりする。
しかもその写真は、なぜこんなのを撮ったのだろうと悩むようなのだ。
あなたの写真もその部類に入る。
ネタでやっているのか、それともこれが狙った構図なのか・・・
まぁ世の中にはいろんな人がいる。
だからどんな表現もありなんだろうなぁ。
583(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 01:56:04 ID:NFrzKGRr
577のどこが良いのかさっぱり理解できないおれは
写真なんてさっさと諦めた方がいいんだろうな。
584(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:18:27 ID:qwa4rpPz
http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000464838.jpg
個人的に気に入ってる写真です。
585(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:21:21 ID:EwT+GMSe
あかの他人が説明や擁護するのもアレだけど

思ったんだけどこの女の子577のお子さんなんじゃないのかな
顔写してない写真だから2chにうpしたんだろうと

お子さんと一緒に桜見に行ってちょっと寒いけど天気良くてさ
散った花びらが風で地面に少し模様描いてて誰もいなくてさ
「写真撮ってあげるよ」って言ったらお子さんはしゃいで飛び回ってさ

中途半端だし芸術性なんてないけどなんかいいじゃないか
トイレ?も向こうの人も邪魔だけど
赤とピンクと青と緑と茶色がスコーンとしてて
暗喩もなにもない単なる春の思い出スナップなんじゃないのかな

まあ受け取り方も人それぞれだけどね
586(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:23:28 ID:EwT+GMSe
>>584
壁紙としてはいいんじゃね
587(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:25:28 ID:ai7j+++W
ウザ過ぎるコテがほめれば、あふぉが追従していい写真になるんじゃないかwwwwwwww
588(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:27:15 ID:TQhOn+bG
>>584
印刷物のレイアウトされた文字なんかのバックに使えば
いいものが出来ると思う。マジで。 内容によるけど。
589(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:30:57 ID:qwa4rpPz
知り合いに手紙出すときに背景として使ったきりしまってあったんだけど
ココの板見て載せたくなっちゃいました。
何かを表現はしてないよなぁコレ・・・
590(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 02:35:58 ID:qwa4rpPz
591(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 03:09:31 ID:EwT+GMSe
>>590
傾けないほうがよかったんじゃない?
空と雲は捨てて太陽、江ノ島、人二人に限定して
あともう数秒待って真ん中の人がスープから抜けたあたりならぴったりシルエットになる

下の人が歩いていっちゃったら太陽と江ノ島と真ん中の人だけでもいいと思う

しかし東京タワーといいこれといい綺麗に撮るね
592(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 03:15:03 ID:T+2E2xCY
結局、このスレの人たちは何を目指してるの?
それがわからないと何もいえないよねえ
新世紀とかエプソンとかで入賞して一旗揚げたいというんだったら
はっきりいってお話にならないよね
いわゆる人気写真ブロガーなんて人は箸にも棒にも掛かってないでしょ
根本的に思想が違うというか

普通の写真コンテストに少し出してみたいとか、
趣味でやってるだけとかいうなら今のままでいいと思うけども
593(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 03:25:27 ID:EwT+GMSe
は?趣味でやってるだけの写真じゃないの?
コンテスト入賞とかそういうレベルの作品掲示と批評を2chの趣味板で?
冗談はやめてくれよ
594(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 03:45:59 ID:52vhaGtx
人に見せる以上は伝えたいものがあると思うんだよね
伝えたいものが何もないのに見せたいと思うわけないはずなんだけど…
595(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 05:07:30 ID:qwa4rpPz
http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000465032.jpg
コレの方がよかったかな?
ちとシャッタースピード短すぎで暗くなっちゃってるんだけどorz
傾いてるのは三脚持ってなくて、手ぶれしないように石段の上に置いて撮ったからなんだ^^;

綺麗なのしか上げてないけどヒドイのもイッパイあるよwwwww
596(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 12:01:42 ID:85CZngLE
>>595
話にならん。
夕日と海が主役なら人などいらん。
人を入れたいのならそれなりに考えろ。
597(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 12:10:45 ID:0mbdNnF/
>>人に見せる以上は伝えたいものがあると思うんだよね

その「伝えたいもの」が希薄だから
>>564の「きみのカメラのAFとAEはきちんと機能してるよ」になる
バカにした様な書き込みだがこれが第3者としての正しい評価だと思う
好き嫌いでしか語れないのは批評として全く意味がないし
598(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 13:26:47 ID:FdomVGxH
>>595
サーファーしかいないビーチに沈みかけの太陽。
夏の終わりを感じさせられる写真でつね。

まず疑問点。
水平とれてないのは石段の上に置いて撮ったからとのことだけど、
シャッター速度が800分の1とか650分の1で手ブレするか?
そんなに望遠でもないだろうに。というのが一点。
これだけ傾くなら手で持った撮ったほうがいいんじゃない?
使ってるカメラがどんな性能なのか知らんけどもっと絞っていいと思う。

あとは日の丸構図になってる。無駄な空間が少し多いかな。
太陽、江ノ島、サーファーをもっと大きく撮るといいんじゃないッスか。
高い所から撮らず、砂浜で撮ったらよかったかもね。
といっても砂浜で写真撮るのは結構ためらうものだけどね。
ロケーションは悪くないだけにもったいない感がありました。
599Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/28(月) 13:28:25 ID:FdomVGxH
トリつけ忘れた。
携帯だと忘れちゃうなぁ…。
600(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:18:03 ID:85CZngLE
携帯で2ちゃんって・・・
依存症?
601(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:33:14 ID:56rkl79F
602(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:48:35 ID:85CZngLE
>>601
これモノクロにしてもう少しアンダーだとつげ義春の世界だな。
603(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:54:40 ID:0mbdNnF/
目の付け所は悪くないけど欲しがり過ぎ
604(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:55:45 ID:FdomVGxH
>>601
観光で撮ったような写真でつね。
全体的な雰囲気から清涼感を感じさせるのを狙ってるとしたらちょっと印象が弱いです。
605(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:56:06 ID:iJCy5GPs
「ねじ式?」

今晩眠れなくなりそう。。w
606(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 19:59:53 ID:85CZngLE
>>605
お前の知っているつげは「ねじ式」だけかよw
607(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:00:45 ID:UXMnwrqK
もっきり屋的だね
608(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:01:39 ID:85CZngLE
フォトショか何かでシャープネスいじりすぎって感じがするけどな。
609(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:02:05 ID:ZKJFKxmJ
わしは赤い花を思い出したぞ。
610(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:06:36 ID:85CZngLE
>>609
映画の出来はなかなか良かったな。
あの小僧が実にいい芝居をしていた。
611(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:31:48 ID:fUqWgPBZ
上の葉は省いちゃったほうが良かったね
あと、風景写真としてはコントラストが低めだからもう少し硬くしよう
それでだいぶ変わると思う。そんな感じかな。

悪くはないと思うよ。
612(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:41:29 ID:ZKJFKxmJ
613(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 20:43:34 ID:fUqWgPBZ
惜しい!右のシーソーがいらないw
614Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/28(月) 20:54:39 ID:FdomVGxH
>>612
丁寧に撮ってますね。
もう少しアンダーでいいような。
あとちょっと赤すぎるかな。
個人的な好みかもしれんけど。

右のシーソーは中途半端に入ると邪魔に見えます。
左のジャングルジム(だっけ?)はGood。
もう少しボケてたら更に良かった。
あえてシーソー台を真正面から撮らず、ジャングルジム全体が写るように右側から撮るのもアリかな、と思いますた。
写真自体は決して悪くないです。
615うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/28(月) 22:24:45 ID:529mJMRm
ジャングルジムはいらない、上をざっくりとカットして下半分だけの方がいい。
616(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 22:52:18 ID:pZPkDoQ2
ここは1枚の写真を批評するスレですか?
数十枚の作品はだめでつか?
617(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 23:05:12 ID:85CZngLE
>>616
組み写真なのか?
数十枚の組写真ならビデオで作品作りした方がいいのじゃないかな?
618577:2006/08/28(月) 23:18:56 ID:bcSk42w0
批評ありがとうございます。
シャッターチャンスの都合上あれ1枚しか撮れなかったのもので・・・。
確かにトイレや、ブルーシート、奥の人物は気になりますよね。
場所はご指摘のとおり多摩川台公園です。
春先には珍しい、やたらと抜けの良い空の一日でした。
ただ、あいにく少し時期が遅かったみたいで、桜の花はかなり散り始めていました。
翌日にはかなり散ってしまっておりました。
桜は毎年思うのですが、非常に旬が短く、毎年切ない思いを抱いてしまいます。
長文失礼いたしました。
619(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 01:24:26 ID:XA32T0T7
数十枚、ぜひUPしてください。
こっちでもいいよ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1154087560/
620(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 10:29:33 ID:ziOZ4Hsc
>>595
そのロンボ?サーファーが夕日をバックに長い板でケリーの様にオフザリップか、フローター決めてる写真なら最高だったね。(笑

Flowに売れそー
621601:2006/08/29(火) 18:37:41 ID:y6zzQ8X6
ご批評ありがとうございました。

この写真、実は廃墟をメインに撮ってるつもりなんです。w
言われてみれば、欲張りすぎで何を撮りたかったのか分からない写真ですね。
コントラストに関しては、自分でももう少しアンダーで撮っていればと思いました。

自分で撮った写真を客観的に見るのって難しいですね。
どなたかコツとかご存知でしょうか?

このスレはたいへん勉強になりますので、また張らさせて下さい。

今回レスをくだっさった方々、本当にありがとうございました。
622(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 20:32:52 ID:1dosJ7L9

どうぞよろしく

http://up.nm78.com/data/up103634.jpg
623(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 20:38:39 ID:Uuth8nvn
背景と猫の模様が似てて、正直失敗作だと思う。
624(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 21:04:51 ID:eUixKK+s
単なる猫のスナップ写真だし、特に言うことなし。
625Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/29(火) 21:25:05 ID:O7Xu3Fax
>>622
まったく創意工夫が感じられません。
626(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 21:49:31 ID:t/2DlRw/
>>622
ほっぺの模様が目みたいに見えてなんか違和感ある猫
627(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 22:04:12 ID:quw3l9zQ
>>623
俺は逆にそこが見せ場だと思ったが
628(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 22:04:32 ID:GznFiEok
629(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 23:06:23 ID:bRkPWgCU
>>628
どこを一番見せたかったが不明瞭。
もっと下のレンガを入れるべき。

歪曲が気になるならば、自分が引いて。
630(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 00:15:04 ID:hJFzdE/t
>>628
ちらリズムは感じるが、
タイトルと写真がうまくはまってない。
タイトルが後付けなふいんきが・・・。

写真自体は嫌いでない。
631(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 02:17:45 ID:dUWnzCJe
あいかわらず雰囲気をふいんきと間違ってるんだな、うめぱと (w
632(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 02:55:10 ID:k4CbPFnV
影は窓の上にあったほうが良かったな。
633(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 04:43:00 ID:4Wv72VSh
>>628
窓に関心が惹かれます。
「好奇心」が惹かれるわけで、成功してしているようにおもいます。
ただ、その「好奇心」の中身の写っていればと思うのですが、いかがでしょうか?
634(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 07:39:16 ID:voeIIV0W
>>621
いまさらのコメントは後出しジャンケンだけどw
この写真を見たとき
・自然と廃墟との対比を撮りたかったのか
・建物は古いけど営業している茶屋かなんかで
田舎ののんびりさを撮りたかったのか
ちょっと迷いました
それによって写真の伝えたい意味が違ってくるから

>自分で撮った写真を客観的に見るのって難しいですね。
>どなたかコツとかご存知でしょうか?

自分の写真は思い入れがあるから難しいですよね
ここに貼るのも手だけど
例えば写真を知らない素人の友達でもいいから
「これどう?」みたいな感じで見せて
「実はこういうイメージを撮りたかったんだ」
とか徐々に説明していって
そういうのを繰り返していくと
どう撮れば自分のイメージを相手に伝えられるか
というのがだんだん見えてくるかもしれないです
635634:2006/08/30(水) 09:08:26 ID:voeIIV0W
>自分で撮った写真を客観的に見るのって難しいですね。
>どなたかコツとかご存知でしょうか?

友達に見せるって微妙に答えになっていなかったので追加
漏れが学生だった頃の先生いわく
「『イイ』と思った写真を壁に貼っといて
一週間後とかしばらくたってからでも『イイ』だったら
それはいい写真なんじゃない?」
みたいなことを言ってました
636(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 10:50:26 ID:MTOrdQ8p
>>628
タイトルいらないんじゃない?タイトルで損をしてる
(タイトルに引っぱられたコメントも出てるしね)
写真自体はグッドです。

自分の作品を純粋に客観的になんか見れませんが
客観的な視点を身に付ける方法として
強いて言えば写真を沢山見る事と沢山写真を撮る事
637(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 20:23:31 ID:p3eXZCM0
638(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 20:55:21 ID:k4CbPFnV
アラーキー気取りかよ。
なんか本当に痰壺スレ化してきたな。
639(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 21:02:43 ID:zsPUnBEh

おにゃがいします。

http://up.nm78.com/data/up103850.jpg
640(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 21:10:35 ID:k4CbPFnV
だからスナップはいいよ。
作品を頼むぜ。
641(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 21:29:28 ID:MO70NfAp
カメラマンとかアサヒカメラに載ってる写真、はっきり言って金賞とか銀賞(銀賞でもギリギリ)以外レベル低いと思うんだがどう思う?
そこらへんのどうでもいいコンテストとそう変わらないきがする
642(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 21:54:55 ID:20YS04Hy
そこらへんのどうでもいいコンテスト=カメラマンとかアサヒカメラに載ってる写真
643(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:00:26 ID:k4CbPFnV
佳作で載っているのの中に結構いいのがあったりする。
当たり障りのないのが入賞するんじゃないの。
上記にあるようなアラーキー風のはちょっと無理だけどね。
644(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:07:27 ID:MO70NfAp
ちなみに過去一度だけ送ってみたら銀賞だった
しかしアサヒカメラとかはかなり応募数が多いのに張り合いがないよな…
645(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:14:46 ID:k4CbPFnV
広告写真風のデザイン的なのは嫌われるね。
爺が審査しているからかな。
646(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:32:53 ID:MO70NfAp
アサヒカメラの講師の米さんの作品が大好きなんだがw
あと8月号になるが鷲巣あやのの4枚目が個人的に最高
647(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:49:48 ID:ZI9npMSE
>だからスナップはいいよ。
>作品を頼むぜ。

作品ってなに?
648(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:59:23 ID:ZrHbfYqH
>>647
そんなの、人によって考え方違うでしょうね。
「写真とは何か? それは真実を写すもの」みたいな話をここでしてもねぇ。
>>640氏はスナップを華麗にスルーすりゃいいし、>>647氏は>>640を華麗にスルーしときゃよいのでは。
649(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 23:03:03 ID:k4CbPFnV
>>647
何でも教えられないと自分では何も出来ない人かな?
650うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/30(水) 23:10:40 ID:EerR/WWK
>ID:k4CbPFnV
俺にも教えてくれ、「作品て何?」
651ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/30(水) 23:20:58 ID:Fjx6GyS1
作品とはウザイ奴の写真の事である。

ところでっさー、やめた。
652ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/30(水) 23:31:31 ID:Fjx6GyS1
ここって、うpされた写真を貶す場所みたいな雰囲気があるよね。

まぁ、面白くない写真も一杯一杯!!あるけどさ、
貶すだけならアホでも出来る訳で、もちっとまともな評論も見てみたいと思うけどね。

俺がやってるかと言うと、やってないけどさ、
他の人が見ても納得する写真と同時に評論もみたいね。

例えば、>>639さんのサシンを見て貶すだけじゃなくて、
こうすりゃいいだろうという提案が素晴らしいとか。


余り期待してないけど。
653(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 23:51:37 ID:voeIIV0W
ってか
>>639
ヌコの顔だけをトリミングしてアップにすれば作品になりそうな
ついでにモノクロにするのもひとつの手段
いい表情だしヌコ人生を感じる
いろいろトリミングして試してみては

>>637
下を入れなかったのは車とか邪魔だったから?
それで全体のバランスが不自然に感じてしまう
もう少し寄って左の建物切っちゃって
見上げる感じで撮ってもよかったかもです
こういう写真は変に安定させるより
ナナメに見上げるとか不安定さをだすのも方法
雑然とした街と青空のコントラストを撮りたかったのかな?

うpする前に「もう一工夫」ほしいとは思う
現状は批評というより添削に・・・
添削スレでもいいんだけど
654(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 23:55:06 ID:dUWnzCJe
レベルが低すぎる
655(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 00:21:34 ID:kMu/mj4+
つか会心の作をこんなところに出すわけない
656ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/31(木) 00:26:09 ID:DkScFBzz
巧い人は会心の一撃じゃなくても、やぱ巧かったりするんだけどね。
いい写真を撮れる確率が違うっていうか。
657(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 00:35:14 ID:uI102NIg
>会心の一撃

ニコンFの三角で・・
658ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/08/31(木) 00:36:45 ID:DkScFBzz
それは痛いぉ
659(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 07:36:52 ID:c9KSo+yq
なんつーか、批判ばかりしてないで1カ所位はいい所を指摘しろよって、感じだ。
それが部下の心をつかむ上司のあり方ってもんだ。
660(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 08:30:24 ID:yy3RiwYe
じゃあまず、659が↓のいい所を一つ指摘しとけよ
http://up.nm78.com/data/up103850.jpg

まず俺からな
ネコの顔の表情がおもしろいです
そこを生かした撮り方をしましょうね
661守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 09:55:54 ID:SjoSIXgw
http://11.pro.tok2.com/~joker-g/1110.jpg
評価お願いします。。。
662(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:09:12 ID:74an+Wz5
もっと寄れなかったのかな。
望遠は?
カンガルーだけでいいよ。
特に空が余分。
コンパクトデジかな?
メモには便利だけどね。
次は1眼レフで挑戦してみたら?
空に引っ張られ肝心のカンガルーがアンダーだ。
663460:2006/08/31(木) 10:24:20 ID:nBX8t04d
いつもありがとうございます。

カモメ
http://green.ap.teacup.com/sinsinisn/img/1130114815.jpg

よろしくお願いします。
664守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 10:25:27 ID:SjoSIXgw
野生のカンガルーは危険なのであまり近づけませんでした・・・
普通のデジカメしかなかったのでこんなもんです
一眼を持って外出するんだったと後悔してます;
665(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:50:40 ID:74an+Wz5
>>663
カモメと電柱が対角線となったら面白かったかな。
666(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:52:16 ID:74an+Wz5
>>660
ひとつもなければ貶すしかない。
667(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:52:58 ID:74an+Wz5
ごめん
間違えた。
>>660ではなく>>659でした。
668(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 11:36:37 ID:23mG0Kkz
>>661
左の茶色い柱が目障りじゃないかな。
それと、主題はカンガルーだから、
カンガルーの位置を下げる(3分割法)と落ち着くんじゃない。
で、ちょっとオーバーぎみだから若干アンダーに色調を調整する。
以上、勝手にいじってみました。
どうですやろ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060831113210.jpg
669668:2006/08/31(木) 11:43:21 ID:23mG0Kkz
追加
被写界深度を浅くして、
カンガルーの背景はぼかしたいところだけど、
コンデジだから無理かな。
あと、細かいところだけど、
右のカンガルーの耳が背景の暗いところに被っているのは、
明るい芝生のなかに収まっていたほうがよかったかもね。
670522:2006/08/31(木) 11:44:42 ID:0tiropNd
671(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:05:23 ID:3ojeJKG7
>663
動体は技術的にうまく撮れた、で満足してしまいがちです。他者が見る者としてはぜんぜん足りません。
もっと強く!

>670
撮影姿勢の雑さがプラスにもマイナスにも働いているのに気づいていますか?
このまま何百枚も撮れば、個性として洗練されてくるかもしれません。
672(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:06:21 ID:3ojeJKG7
おっと。

見る者→見る物
673(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:16:18 ID:74an+Wz5
>>669
オーバー?
あのカンガルーの画がオーバーというのか?
アンダーだろ。
芝生とか空に引っ張られカンガルーが暗くなっているだろうが。
お前の考える主役は芝生なのか?
674(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:22:29 ID:74an+Wz5
考えてみたら見ているやつのパソコンのモニターがどういうのを使っているかが
結構問題だよな。
写真やっていて安物液晶モニターだったら笑える。
675(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:24:08 ID:6NPwPPEW
オーバーアンダーよりもっと大切なもの
676(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 12:36:12 ID:74an+Wz5
ま、それもそだね。
677守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 12:54:56 ID:SjoSIXgw
http://11.pro.tok2.com/~joker-g/00001.jpg
これはどうでしょうか
678守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 12:55:27 ID:SjoSIXgw
http://11.pro.tok2.com/~joker-g/00001.JPG
失礼、こっちです。
679(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 13:07:27 ID:74an+Wz5
どこで盗ってきた?
680守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 13:07:57 ID:SjoSIXgw
アメリカです
681Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/31(木) 13:29:21 ID:rtxhOjuy
>>670
三枚目好きです。
>>671の言うとおり、雑さは感じますね。
>>678
いい写真だと思います。
カウボーイがメインならカウボーイをもっとアップしたほうがいいかも。
風景メインならカウボーイはもう少し右下に寄せるかな。
コントラストも欲しい。
こんな所に行けてウラヤマシス。
682(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 15:43:24 ID:JZfqcCHa
また了承も無しに人の写真弄る馬鹿が出てきたのか・・・終わってるなホントに。
683(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 16:07:15 ID:V5wmaB66
いい写真だしたらこんなこと言われるのか
二度とupしないどこ
684(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 18:18:42 ID:74an+Wz5
>>677
とりあえず、だ。
盗ってきたのではなく撮ったのだったら、撮影のシチュエーションなんぞ教えてくれるかな?
685(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 18:36:17 ID:H/lUOZMH
>>661
うん、一眼を持って行ったらよかったですね
親子かなぁ、互いに気遣っているようなそういう雰囲気を
バッチリ捉えていると思います
余談ですが
こういうのってタイトル次第でイメ−ジ変わりますよね
「優しい視線」「文句ある?」「やらないか?」
失礼しました
>>678
これはいいとしかいえない タバコ吸いたくなる
強いていえば少し下をカットして空を入れたほうが
雲もいい感じだし遠近感が強調されると思います
こういう写真の場合ロケーションに依存する部分が多いから
モデル撮影と同様の意味でいいとしかいえないところはある
いや、自分でセッティングしたんだったら凄いことだけど
観光だったら隣の人も双子みたいに同じ写真を撮っているかも
でもいい写真だということは紛れもないです

>>670
漏れも3枚目好きです
右端のオバチャン(おいちゃん?)が商売してて
その側のちょっとした空間にヌコが自分の居場所を決めていて
なんか「ここはオレの場所だぞ!」みたいな感じが伝わってきます
この3枚目は単写真で感想を書けるけど
あとは「新宿猫シリーズ」として全体で見ないと批評しづらいです
たぶん見せるほう(撮影者)も細かいフレーミングとかより
全体としての印象を見てほしいのではと思いますが?

>>663
瞬間を撮ったということでは成功だと思います
構図的には視線が散漫になってしまうのかなぁ
ちょっとインパクトが弱い感じがします
漏れだったら大胆に堤防を切ってしまうかも
好き嫌いの問題だけど下に電柱と電線が少し見えてて
その上を悠々とカモメが飛んでいる
(電柱の影がイイ感じなので残したいところではあるけど
投網みたいな黒い塊の上辺りで切るのもいいかな)
いろいろトリミングしてみて印象の違いを見てください

>>682
>>683
682はカンガルーの写真を撮影者の許可なくトリミングしてうpしたことをいってて
683はグランドキャニオン(?)の写真のことをいっているような気が・・・

まじめに書くと長くなるし講師料ほしくなる
686Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/08/31(木) 18:39:13 ID:rtxhOjuy
カンガルーの写真も、日本じゃないっしょ?
カウボーイの奴はグランドキャニオンだっけ。
ふつーに行ってきたんでない?
687(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 18:48:41 ID:74an+Wz5
普通に行って来て普通にカウボーイがいたと?
それはすご!
688(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 19:03:50 ID:74an+Wz5
でも機材を見ると(LUMIX)案外そう言う場にいたかもね。
まぁ機材が機材だし多くを望むのは無理だな。
689守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 19:09:44 ID:SjoSIXgw
>>ID:74an+Wz5
>>ID:JZfqcCHa
他サイトから盗ってきたと疑っているのですか?
場所はハリウッド映画で有名なモニュメントバレーです
カウボーイは観光スポットとしてそういう用意がされています
カンガルーはオーストラリアに行った時にパースで撮影しました
どちらもホームステイです
690守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 19:12:20 ID:SjoSIXgw
失礼、ID:JZfqcCHa氏は違いましたね・・・・。
ついでに書いておくと、カンガルーは去年の8月、モニュメントは今年の4月です。
691(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 19:21:34 ID:74an+Wz5
それはそれは失礼した。
次回チャンスがあるときはデジなんぞで撮らずにフィルムカメラでよろしく。
最高のシチュエーションなのに機材で損をしている。
フィルムカメラなんて安いのだから懐も苦にならないよ。
692(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 19:29:14 ID:PsjxUnof
グランドキャニオン(?)の写真のどこがいい写真なのか知らんけど
その場いてカメラもってたら、観光中のばばあでも撮れるとおもうけど
693守 ◆joJlFRr9x2 :2006/08/31(木) 19:48:36 ID:SjoSIXgw
>>691
一応ミノルタの一眼を持っているんですけどねー、
語学研修ということで荷物を減らすためにデジカメにしました;

>>692
その場に居合わせることが大事だと思いますが?
いい才能を持っていたって寝てるだけじゃいい写真は撮れませんよ
694(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 20:13:42 ID:EjA2MhWq
良い旅の観光写真だと思います。
695(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 21:21:06 ID:V5wmaB66
嫉み乙
696(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 22:00:58 ID:zN0HjpFz
「こんなところに行ってきました」
なんてことをまったく見知らぬ他人から聞いても面白くもなんともないわけよ
観光写真のつまらなさはそこに尽きる。

まったく見知らぬ第三者が見ても「面白いね」と思えるようなものじゃないと見せても無駄

わかんないかなぁ
697(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 22:07:54 ID:woAc/g5H
写真以外からの情報で写真を批評するスレはここですか?
698(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 22:23:09 ID:EjA2MhWq
>>683
>>695
安心しろ、お前の写真などアップしなくてもよい。
699うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/08/31(木) 23:08:49 ID:vCdCBC9e
月というのは自転の関係で常に一方しか地球に向いていない。
人類誕生以来「ツキの裏側はどうなっているのだろう」というテーマは永遠の謎であった。
ところがある日一台の人工衛星が月の裏側に回りこみ一枚の写真を撮ってきた。

何のことは無いクレーターの広がる荒涼とした大地だけであった。

写真はおそらく自分たちが一生のうちに一度も行くことは出来ない場所さえも切り取ってきてくれる。
これもまた写真の楽しみである。
700(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:34:59 ID:c9KSo+yq
>>699
アンセルアダムスのヨセミテの写真見て、行ったことないのに行った気分になってしまった俺は負け組?
701(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:36:06 ID:74an+Wz5
そう言えば月の裏側には草原があって動物が住んでいるなんて電波な事を言っている人がいたなぁ。
今じゃ気功師気取りらしいけど、ほんとのところは奇行氏じゃないかと思うのだけどね。
しかもUFOに乗ってそこに着陸したとか言っているしw
誰だったかな。
名前忘れてしまった。
たけしの番組でたま出版の編集長といつもつるんで大槻教授と対決してたなぁ。
1999年7月に地球は滅びると盛んにテレビで主張していた人にもう一度会いたいぜ。
702(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:39:34 ID:6/es8wX2
703(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:41:29 ID:74an+Wz5
そういやぁ「立喰師列伝」見ないとなぁ。
そんだけ。
704(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:47:48 ID:EjA2MhWq
■◇■ 街撮り・・・そして街歩き ■◇■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150950009/
705(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:14:28 ID:KPyLLGhQ
706(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:21:09 ID:hvx+9dAp
>>705
評価外。
707(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:28:06 ID:+MNP0ssf
>>702
評価内。
708(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:33:15 ID:hvx+9dAp
評価内なら評価しろよ。>>707
709(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:58:47 ID:OCtRECc8
>>702
オリジナリティがない
710(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 02:02:31 ID:JvbDvw22
>>705
はだら
711(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 03:12:52 ID:Jl4Hvn4q
>>709
おまえの言うオリジナリティってなんだ?
そもそもオリジナリティがないとうpしちゃいかんのか?
712(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 03:31:03 ID:OCtRECc8
>>711
辞書も引けないのか?

オリジナリティー 4 [originality]
独創性。創意。
「―に富む作品」

どくそう-せい ―さう― 0 【独創性】
他人をまねることなく、独自の考えで物事をつくり出す性質・能力。


「俺はうpしちゃいかん」などと一言も言ってない
オリジナリティがないと言ったんだ
お前がこの作品にオリジナリティがあると思うならそれは単なる勉強不足だ
713(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 03:49:49 ID:KiUrRD34
>>702
どっかで見たようなテイストで
2枚あってもドラマ性が感じられない
ここに見る物を惹きつけるドラマ性があれば
多少オリジナリティに欠けようが良い写真になる
作品らしい空気は醸し出せているのでこれに懲りずいっぱい撮って下さい


>>705
猫がカメラの上歩いて偶然シャッターが切れたレベル
714(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 04:14:57 ID:Jl4Hvn4q
>>712
俺が言いたいのは
オリジナリティって誰でも彼でもなんでもかんでもなきゃいかんのか?ってことだ
715(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 04:33:14 ID:0nOuUcc/
オリジナリティなんてどうでもいい。要はその写真がいいか悪いか。
>>702のはなんの面白みもないただのスナップ。存在の価値すら無し。
716(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 05:44:06 ID:OCtRECc8
>>714
オリジナリティのないものに批評なんて必要か?
717(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 06:11:50 ID:TkrIPHyY
718(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 07:34:54 ID:fQjrAEMF
この現代にオリジナリティーを求めるのは酷な事だろう。
模倣からでもいいから力強い写真を見せてもらえればいいんじゃないか?
719(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 07:46:47 ID:5w4H+MvH
>>717
2枚目が一番いいと思った。
ただ、絞りを解放して背景の道路をぼかすほうが、俺の好み。

水面の表現って、難しいよな。
720(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 07:53:19 ID:hvx+9dAp
>>718
お前は創造的なことはやらない方がいいな。
721(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 07:58:16 ID:fQjrAEMF
>>720
2ちゃんねる上で今まで見たこともないような独創的な写真ばかり貼られると思っているあなたのオメデタイ脳みそに乾杯。
722(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 08:09:05 ID:hvx+9dAp
>>721
だからお前はもういいって。
能力不足を喧伝することもないだろ。
カメラでも眺めてろよ。
723(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 08:14:17 ID:fQjrAEMF
>>722
あなたこそ高みからものを言うようなことをする前にコンパクトデジカメから卒業してみてはどうか?
亀田並みのビックマウスだがあなた自身はどんな写真撮るのさ?
724(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 08:21:26 ID:hvx+9dAp
すまんが、俺はコンパクトデジは持っていないんでw
そんな中途半端なものは買わない。
725(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 08:34:31 ID:fQjrAEMF
↑こういう独創的な馬鹿がいるからロク名写真が上がらなくなるんだな
このスレ終わった。
726(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 08:36:58 ID:DnvURg/c
>独創的な馬鹿
?
727(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 09:17:00 ID:JvbDvw22
バカが増えてるなあ
728663カモメの写真:2006/09/01(金) 09:31:23 ID:Uyh9Sr5l
>>671
>>685

真面目な批評ありがとうございました。
参考にして頑張りたいと思います。

今回で最後にしたいと思います。
今まで真面目に批評下さった方ありがとうございました。
729Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/01(金) 09:36:13 ID:8x987/+c
いい大人がバカだのなんだの掲示板で罵倒しあうなよ。
こいつバカだ、と思ったら放置汁
730(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 09:53:04 ID:Jl4Hvn4q
模倣も撮り手の段階によるだろ
702のごちゃごちゃした電線に向けた視線ぐらい評価してやれよってこった
731(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 10:36:54 ID:DnvURg/c
デジカメ本は、
デジカメ時代の写真術
http://www.bk1.co.jp/product/2341214

デジカメ写真は撮ったまま使うな!
http://www.bk1.co.jp/product/2459847

今日からデジカメ写真がうまくなる
http://www.bk1.co.jp/product/2666163

一眼デジカメ虎の巻
http://www.bk1.co.jp/product/2452494

カメラ常識のウソ・マコト
http://www.bk1.co.jp/product/2454061
がいいぞ。
732(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 10:40:44 ID:+UVQtJ3g
733(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 10:53:02 ID:fQjrAEMF
>>732
不思議な感じ。
ピンホールかなにかですか?
734732:2006/09/01(金) 11:39:10 ID:+UVQtJ3g
>>733
ちがいます。
技法については、あとで説明します。
先入観なしで、批評がほしいので。

ちなみに、うちの2chビューアだと、写真が表示されません。なんで。

http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/24/911646/
↑の7-9です。
735(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 12:00:09 ID:fQjrAEMF
>>734
最初に技法の方が気になっちゃったよ。
この路線でも、もう少し被写体がよく見えるといいと思いました。
736(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 12:39:34 ID:VP6czdJm
>>732
個人的にはフーンだが
こんなトコ貼らずにちゃんとしたコンテストに応募するか
カメラ雑誌に持ち込めよ
今までの中で一番完成度の高い良い作品だよ
737Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/01(金) 12:41:38 ID:8x987/+c
もう少し大きい画像にして欲しい。
せめて縦横の長さは最低500ピクセル以上がいいなぁ。
この大きさがこの写真のベストって言うならそれでも構わんけど。
738(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 13:27:13 ID:0nOuUcc/
>>732
こんなくそツマラン写真の何を語れと。変わってんね、以外になんの感想も抱かん。
カメラが特殊なのか変な技術におぼれてるのかは知らんが、被写体も構図も特に見るべきところ無し。
ごまかさずに普通に撮ればいいのに。初心者が陥りがちな罠だね。ごまかしの技術を個性と思ってるらしい。
739(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 13:46:23 ID:MbWMMbjq
740(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 14:02:24 ID:iNFvxpz9
>>702
好きだな
1枚目は縦で見てみたかった
2枚目は自転車の鋼の冷たさが出たらもっとよかった

>>705
光る苔と闇だけでよかったんじゃないかな

>>717
サラッとしてていいね
一枚目、杭と向こう岸がジャスト重なってるのと手前にポイントがないのがいまいち
もう少し季節感や動的な物が入り込んでれば生き生きとしてくると思う

>>732
写し方にオリジナリティはあると思うがどうも落ち着かない
涼しいのか暑いのか生きてるのか死んでるのか楽しいのか悲しいのか感じられない
色を消すならもう少し被写体を鮮明に描いてほしい

>>739
1枚目、左下の草が中途半端、もっと写しこむか削るか
3枚目は星の時計と空だけでもいいんじゃない
旅の組写真だと思うけど全然旅っぽくないから意味不明になってる
741Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/01(金) 16:23:09 ID:8x987/+c
>>739
広角をうまく生かした構図でつね。
2枚目は雲が列を作ってるようで面白いです。が、まだ普通の写真から抜け出せていないかな。
同じ構図でも更に清々しさというか、風景に透明感が出れば
普通から抜け出した写真になると思いますよ。
こればっかりは日時を改めてもっと良い条件で撮るしかない。

「おおっ!」と思うような風景写真を撮るには、構図もさることながら、気象条件が大きく左右されまつ。
そこまで計算して写真を撮ることができれば
きっと大幅にレベルアップするんでないでしょうか。
742(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 16:46:59 ID:3LTJdiyW
743(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 16:49:38 ID:3LTJdiyW
744(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 17:02:01 ID:QDi82N7C
>>739
写真の内容より、まず独特の柔らかい描写が気になりました。
なんか小細工してます?

北海道行きたいな。
745Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/01(金) 17:05:18 ID:8x987/+c
>>743
電柱の文字に効果を狙ってるとしたら間違ってる。
汚いものを想像させるようなものは構図から外すべき。
これは俺的にかなりマイナス。

撮影者はあと一歩右にズレて同じ構図で撮ったほうがいいんじゃないかなと思った。

でもこの写真自体はわりかし好きかな。
746(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 17:07:32 ID:48yDgZiJ
>>743
子供の表情を写してないのはなぜ? 影がある少年を演出してるの?
田舎町の素朴な少年を撮るのなら、子供の純粋な表情も写したほうがいいよ。
子供が背景に埋もれてる。子供が浮きでるようにするのがいいよ。
747(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 17:08:19 ID:iNFvxpz9
>>743
いいね
狭い路地の足元が不安定な電信柱の影にわざわざ立っちゃう少年の引っ込み思案なトコが面白い

電信柱の文字は面白いけど注目ひきすぎ
目が見れない
あと一歩近付いて撮ってもよかった
左上の白い柵のスペースが少年の白い帽子や服と重なってる
そういうことが重なって少年の印象が薄くなっちゃってる
この路地のほうが写真の主役、みたいな

でもそれらがさらに引っ込み思案さを演出しているとも思えるからこれはこれでいいのかな
748(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 20:07:16 ID:WA339AhG
>>717
三枚目が説明的過ぎたのが残念。
理に落としすぎた感じ。二枚目までは「おっ、次どうなるのかな」感があったので
三枚目をもう少し考えると良いように思いました。
749739:2006/09/01(金) 20:09:11 ID:ZYCR2OFL
皆様評価ありがとうございます。

>>740
なるほど。こんどそういったことを考えて撮って見ます。

組での写真ではないです。
全部違う時に撮ったものです。

>>741
風景となると、天候、気温、時間とかありますから、そういうの考えて撮りにいってもいいですね。
透明感ですか。そうなると気温の低めの朝がいい感じかもしれませんね〜
最近やっと絞りとかいじりはじめたので、そういったことも考えて見ます。

1枚。すんごくきれいに撮れたと思った写真あるんですけど、偶然撮れたって感じの
青さの写真でして。近々載せてみようなと。

まだまだ初心者から抜けてないようで。がんばって普通の写真を超えられるようにしてみます。

>>744
特に小細工とかないのです。
初代キスデジのセットレンズとシグマの50mmマクロがメインという写真が多数なのです。
あとはカメラ任せで撮ってたります。
しいて考えているとしたら太陽の位置でしょうか。逆行気味で撮ってみたりとかですね。
1,2枚目の写真はちょっ古くて覚えてないですけど。見上げ気味の写真だったりもしますね。
数m単位で動いてここかな?見たいな勘でとってるんですけど。
750(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 20:13:49 ID:WA339AhG
>>743
右に寄れという意見もあったけど、パースを考えるとむしろ右がいらない。
これだと視点が画面の奥に行ってしまうし、そこには何もないのでそのように視線を誘導する意味がない。
少年という主題がはっきりしているのだから、すべての動線は少年にのみ向けられるべきで

その意味で画面奥に向かう動線が支配的な右の部分はいらないと思った。
右に「何かが写ってる」なら別だけど、これはただの背景でしょ。
被写体がはっきりしている場合、余計な動線は潰していくよう心がけましょう

751(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 20:28:39 ID:VP6czdJm
>>743
子ども要らないよね
この坂道だけの方が絵になってた

風景の一部としては存在感がありすぎ、人物としては子供の存在が中途半端
その子供をちゃんと見たいからあれやこれや注文が入る
752(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 21:29:26 ID:pQgHZav+
753>>752の写真を撮った本人です。:2006/09/01(金) 21:39:32 ID:2Js4MhyL
>>752は他人の写真転載して何がしたいの?
754(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 21:44:23 ID:JvbDvw22
くだらねえ写真を無理に褒める必要は無いと思うね
貼る奴見ててわかんじゃん
褒めてくれたコメントにしか反応しねえ
それじゃ成長しねえって。ただの褒めて君だろ?
755(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 21:50:49 ID:fQjrAEMF
732の人はまだかな?
756(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 22:06:04 ID:Ao+hOgdn
>>752-753
運命の出会いだね。ケコーンしる!
757732:2006/09/01(金) 22:20:34 ID:+UVQtJ3g
>>733
>>736
>>737
>>738
>>740

貴重なご意見ありがとうございます。

技法についてですが、
あるワークショップで手作りインスタントカメラというものを教わりました。

印画紙を使うピンホールカメラで、針穴をレンズに変えて、
印画紙をコピアートペーパーに変えたものというと、少しは想像できますでしょうか。

コピアートペーパーは、昔は建築の製図や印刷の青焼きというものに
使われていたそうです。
露光後にアイロンで熱を加えると、青く画像が出ます。

ワークショップでは、レンズに虫眼鏡を使っていましたが、
描写があまりよくないので、ジャンクカメラのレンズに変えました。

露光時間は5分くらいなので、>>733様のいうように、
一見、ピンホール写真のように見えるかと思います。


被写体をもっと鮮明にと言うご意見もありましたが、
私としては、このぼんやりとした曖昧な感じが良いと思っております。
すべては夢うつつ、遠い昔の記憶といったところです。

もう少し画像を大きくということで、あと2枚アップしました。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000208M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000209M.jpg

長文失礼しました。
758ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/01(金) 22:40:03 ID:P4GryXjf
>>739
写ってると言えるのは4枚目だけかな。

この写真がいいなと思うのは、非常に冷たいというか、
厭世的というか、ニヒルというか、表現は難しいけど、
外界に対して一歩引いた視線のようなものが写ってると思う。

この写真は偶然撮れてしまったものだろうけど、
この視線で被写体を見て、それが写った写真が溜まるといいものになると思う。
って、それが難しいんだけどね。

これ見てパッと思い浮かんだのは内原恭彦ちゃんのサシン。
759(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 23:04:10 ID:WA339AhG
茶化さずにまじめに批評します
そのかわり何も写っていないような写真には「何も写っていませんね」と言わせてください
何でもかんでもいいところを見つけてほめるというのにも限界があります。

よろしくお願いします。
760(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 23:16:58 ID:JvbDvw22
>>759
そのとおりだ
761(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 23:23:01 ID:ZroMhyiI
762(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 23:25:48 ID:79jRsQiZ
ほめられたい人は

【ここ】ここがイイ!よお前の写真【・∀・】イイ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048830027/l50
763(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 23:31:06 ID:lMCsWfX/
>761
なんか分からないけどすごくむかついた
764(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 00:21:01 ID:WfXm2nWH
>>761

その視点からもいいけど、もう少し低い視点で子供を大きく引いて
背景をぼかすとこれからの人生のドキドキ感がでるかも。
765(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 00:55:46 ID:7Fa3JVDd
>>764 とほぼ同じ
あと子供の導線の先に木があるので
一人立ちというよりは木に興味があって向かってるんだろうな、と思ってしまうね
766(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 01:10:21 ID:7Fa3JVDd
>>739
これも >>758 とほぼ同じ。
いいねえ、>>758

全体的にはものすごく可哀想な、悲しい、寂しい写真だと思った。
そういう意図があったなら、いい写真だと思うが。

露出が写真ごとにオーバーだったりアンダーだったりするところに
一貫した意図がなく、
ただ単純に目の前のものを撮っているだけという印象があるね

図は説明しすぎ。捨てることができないっていうか
たぶん真面目な人なんだろうな
767717:2006/09/02(土) 06:19:08 ID:1JoKy1Kr
>>717 です
ありがとうございました

>>719
2枚目の写真、コンデジだったので
ボカシまで思いつきませんでした
あと川のこちらに寝てる人がいて
向こう側の高速ではトラックとか仕事してる人がいて
という静と動みたいなのを表現したいという意図もありました
雲天だったので川はどうしてものっぺりしますね・・・

>>740
杭は自分も気になったところです
もう少し高い位置から撮ればよかったかと(身長が・・・)
こういうところは家に帰って写真をセレクトしているときに
気づいたりして撮影時の作画への集中力の無さを実感したりします
平日の昼間にカメラを持って河川敷を歩いていると
妙に落ち着くと同時に「こんなとこで写真撮ってる自分て・・・」
みたいな寂寥感もでてきていろいろ考えてみたり
なんかそういう感情を表現したいかなと・・・

>>748
3枚目、確かにセレクトを迷いました
係留された屋形船みたいな写真もあったのですが
組写真として同じ傾向で3枚そろえるとインパクトが薄いかなと
一枚は起承転結の「転」を入れるみたいな
お約束(?)を意識しすぎてしまったかもしれません
3枚目で転と結を一緒にして〆てしまえという感じです
もう少し多目の組写真にしたらまた別の選択をしたかもです
それと3枚目の写真は単写真では使えなさそうだし
でも嫌いな写真じゃなかったのでどこかで使ってあげたいなと
はぐれ者に対する親心みたいなものも少しあったりしました
撮った本人だけじゃなく見る人が想像したり連想できるような写真
そういう表現をしたいと思っていますが確かに理に落としすぎましたね・・・

皆さんの的確なご指摘、参考になりました
768743:2006/09/02(土) 08:15:53 ID:tacJ4itR
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
子供の顔の影は、なんか怪しい雰囲気が出るかなと思いました。
見る人によってさまざまな見方があるなと感じ、勉強になりました。
769(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 10:12:10 ID:KLtqVMsq
>>757
> もう少し画像を大きくということで、あと2枚アップしました。
あんまり変わってないね
770733:2006/09/02(土) 10:28:42 ID:csTLZXmY
>>757
なるほど、パンフォーカスだったのでピンホールかと思いました。

確かにぼんやりとした曖昧さは伝わるのですが、主題がはっきりしないのでなおさら技法の方に意識が向きました。
そのあたりのバランスの取り方が難しいかもしれませんね。
771(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 12:50:03 ID:pd4UZyZx




写真を2chに晒された子供の気持ち
772(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 13:13:19 ID:UgicLT6t
ともだちんこ
773(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 13:33:40 ID:e2PTJy8O
774monster:2006/09/02(土) 20:57:03 ID:Z6fOSlam
775(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 20:59:37 ID:SlthKiq8
>>773
一枚目は良くわかんないや
二枚目はいいですね。色調とか良く気を使ってます。いい雰囲気の写真だと思います。
一枚で見せるより組写真にするともっと映えるように思いました。
776ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/02(土) 21:10:17 ID:GPWWHpM9
>>774
質問スレ見る限り自分のサイトじゃない訳だな。

文句あるなら本人に直接言いなよ。
2chで数の力に恃んでどうのって奴はウンコ以下だよ。
777(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 21:14:22 ID:LXMWHL26
>>773
一枚目、壁紙にはいいかも
二枚目、すいこまれそうでいい
電信柱もっと小さく斜めってればさらに空の広さが強調される

>>774
空が好きならこだわって突き詰めてみればどうかな
・・・って、晒しか
ID:Z6fOSlam 氏ね
778(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 23:05:22 ID:7Fa3JVDd
写学でこんな写真ばかり撮るやつがいてコメントに困ったのを思い出したよ
779(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:05:55 ID:cl7uQKCK
780(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:10:57 ID:euZu3JIo
>>779
充血してますね、目薬をさしませう。
781(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:19:07 ID:cl7uQKCK
>>780
なるほど
でも凡俗な批評ですね
所詮こんなレベルですか?
782(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:24:26 ID:euZu3JIo
>>781
感謝の気持ちを忘れちゃダメよ。
783(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:29:30 ID:sJhMiilz
だって食べる前にお手軽に撮ったって感じだし・・・

食べ物の写真ってそのまま写真撮っても美味しそうに見えないよなぁ
784(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:39:27 ID:8ZGXqwcb
>>781
あえていうなら偶数はよくない。同じもの並べるなら奇数が基本。
偶数で並べる意味がこの写真からは感じられない。

偶数で並べるなら構図は中間線を境にシンメトリーかアシンメトリーが基本
この写真はそのどらでもなく、中途半端

後は別に普通に撮れてていいんじゃない?
綺麗に絞って光も回っててよござんした。スーパーのチラシ撮りなら充分だね。

ほかになにが聞きたい?
785(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:45:22 ID:cl7uQKCK
>>783
そう見える人にはしかたないですよね。
でも美味しそうだということを表現するために撮ったわけではないですから。
タイトル見ましたか?

>>784
偶数で並べる意味というものもあります。知ってますよね?
シンメトリーかアシンメトリーかとか書いてますけど大丈夫ですか?
人間は男か女かが基本ってことですか?

これだけでいいです。教えてください。
786(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:00:27 ID:sJhMiilz
>>785
??タイトル見たけど食材として「消費」することを前提で買ってきて
調理する前に ちょっと被写体にイイかもって思ってお手軽にパチッ としたんじゃない ってこと?

良かったら撮影意図教えて

オレだったらもっとディティールが写るように拘りたいところだなぁ。
787(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:04:41 ID:euZu3JIo
>>785
ハッキリ言うけどさ、写真がね、つまらない。
たぶんしっかり意味込めて気合入れて撮った力作なんだろうけど、写真そのものがつまらないんだわ。
魅力がない。伝わってこない。なにもひっかからない。
スーパーのチラシとは言いえて妙。

唯一目をひいたのは充血。

あとさ、このスレは批評を批評するスレじゃないよ。
批評を批評したいの?
788(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:29:52 ID:i7m2ejdG
批評まで達してる?
789773:2006/09/03(日) 02:40:32 ID:5RftRgzx
えー、空気読まずにすみませ・・・
コメント下さった方、ありがとうございました。

もちっと工夫してやってみます。
790(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:44:52 ID:FXOUz8ZL
初心者の撮った下手クソな写真に勘違い君が下手くそな批評をする。面白いですなぁ。
本当に批評してもらいたければ雑誌の月例に出すなり、全日写連の月例に出すなり、
プロに送ってみてもらうなりすればいいのに。ま、しょせん2chのゴッコ遊びか。
791(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:46:07 ID:i7m2ejdG
>>787
ハッキリ言うけどさ、批評がね、つまらない。
たぶんしっかり意味込めて言った言葉なんだろうけど、言葉そのものがつまらないんだわ。
魅力がない。伝わってこない。なにもひっかからない。
スーパーのチラシとは言いえて妙。

・・と、パロディはここまでにしておいて、
大抵の写真は本気だ。一生懸命撮ってる。それに対しての言葉はどうだ? ちゃんと応えてるか?
つまらない言葉で返すのだから、つまらない写真しか来なくなる。

ある時は、つまらない理由さえ書かない。主観は結構。だが、それをきちんと説明することに意味がある。
何様のつもりだ、と言いたい。です。
792(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:53:11 ID:euZu3JIo
>>791
他人の批評を批評するのではなく、あなたはあなたの言葉でうpされた写真を批評すれば良いのですよ。
それが説得力を持つなら他の批評者もROMってる人も、なるほどねと見識を新たにするでしょう。
そういう相互な場が2chであり良さでもあるワケで。

で、どうぞ。
793(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 02:56:40 ID:B84SKhSx
自分の家に1週間以上飾ってみて、イヤになる写真なら、それはダメ写真。
他人に気に入ってもらえるのが、イイ写真、だと思う。。。

P.S
知り合いの知り合いの人に、「俺の写真撮ってくれ?」って言われて撮ってあげたら
ここの人たちのいろんな批評のおかげもあって食事代もらえました。
喜んでもらえてよかったです。
ありがとうございました。

以上、深夜のチラ裏スマソ。
794(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 03:05:08 ID:i7m2ejdG
>>792
論点が違う。自分は批評を批評しているのではなく、言葉を批判しているの。つまり態度。
雑多な言葉で構わないというなら、批評と言う単語を使わないでタイトルを変えないとね。

あなた個人に言っているのではない。これまで下らない捨て言葉を発してきた人間に。
です。
795(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 03:15:00 ID:euZu3JIo
>>794
自分に言ってるんじゃないのか・・・

じゃあさ、あなたなら>>779のお魚二匹、どういう言葉で批評する?

ぶっちゃけ自分この写真見たとき、冗談のつもり?とさえ思ったよ。
それは自分の受け皿が貧相なせいなのかもしれないけど。
でもジッと見て目が充血しているのがポイント、というかそれしか本当にひっかからなかった。
自分だったら充血に主題置いて魚が泣いてる風に撮るかな、と。
796(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 03:34:07 ID:i7m2ejdG
>>795
そこまで書いてもらえば、相手にとってとても意味があるかと。

素人に批評なんて無理。それは本物を読んでみれば分かる。
だから、大事なのは自分の言葉で丁寧に語ること。で、自分なりに>>779

とても綺麗に撮ってあるだけで描写から作者の意図が読み取れない。
これでいいとしても魚とパック(氷かな?)しか見えないので
そこから何か想像するのは無理でした。組み写真として他の情報と
一緒でないと自分にはよく分からない。
タイトルといい、難しいことを考えすぎているのでは?
797(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 03:41:20 ID:euZu3JIo
>素人に批評なんて無理。それは本物を読んでみれば分かる。
>だから、大事なのは自分の言葉で丁寧に語ること。
そうね。
798(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 08:54:42 ID:W094TfDJ
>>779
マジにやってこの程度ならカメラ売って食材買った方がいいな。
799(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 09:57:19 ID:Y2oi9f6W
スーパーのチラシ写真がどんなレベルなのか知らないなんて
他人を批評する資格ないよ、ハッキリ言うと教養が無い奴に何を言われても
なんの意味がないって事
800(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 10:37:30 ID:uDphkgHI
779はもう良いだろ、写真単体で評価されるようなものではない。
スーパーで買ってきた魚を、発砲スチロールのパックに入れたまま、
ただ撮っただけにしか見えない。
無理矢理意味を持たせて、他人にわからせようとしても、
伝わらないものはどうしようもない。
伝えたい事が伝わるという意味においては、
スーパーのチラシのほうが遥かにレベルが高い。
801(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 10:59:11 ID:W094TfDJ
ラップが汚らしく右にあるし、左下はてかってるし、魚の目はグロいし・・・
これを見てあぁこのお魚買おうなんてまず思わないな。
802(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 11:07:43 ID:KQYBxWmC
美味しくなさそうだよね。
803(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 11:20:04 ID:gb+nt3N6
779のような写真を一枚だけ出して何かの印象をあたえるにはよっぽど工夫しなきゃ無理だろ
それを撮影した779がどこまでわかっているか、写真見ただけじゃ不明なのでぐちゃぐちゃした話になる
簡単に言えば写真に力がないって事なんだけど

もしこの一枚だけで何か語ろうとするなら
「消費されていくモノの気持ち」ってタイトルにした方が伝わると思うよ
804(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 11:32:12 ID:a7VZ+gp7
たった1枚の写真でこれだけ引っ張れるんだから、
ある意味779って才能あるんじゃないのか。
それとも779に言わなくても良いような一言を
どうしても言ってしまう低レベルな批評家先生が多すぎるのか。
さあて、どっちかな?
805(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 11:43:59 ID:W094TfDJ
>>804
批評の批評はうざいだけ。
806(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 13:02:41 ID:J9b6yzmY
507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/01(金) 10:01:47 ID:OYwNunN60
あなたの写真、まじめに批評します。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150210870/
807(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 13:04:35 ID:lLMoCxyA
このスレはたいていのレスがうざいんだが、この板で一番盛り上がってる気もするから、わけわからん
808(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 14:03:10 ID:gNwcgszH
空気を読まず、お願いします。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000222M.jpg
809(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 14:19:21 ID:vN7aCQRJ
爺と婆のダンス、痛々しいね。
だいたいリンクのURLはそれで合っているのか?
肖像権は問題ないのか?

貼った人間が痛さが際だつ1枚です。
810808:2006/09/03(日) 14:56:58 ID:gNwcgszH
URLはあってるみたいですが何か?
肖像権の問題もクリアしていますが何か?

あなたのように技術が無い物で、
若い人の動きが速いのはぶれ多発で撮れないのですよ。

貧乏人だから、デジで大量撮影なんて出来ないですから。
811(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 15:02:58 ID:gb+nt3N6
809の指摘したリンクのURLミスっていうのは
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000222.jpg
こっちじゃないかという事だと思う
812(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 15:52:57 ID:vN7aCQRJ
ダンスとか、踊りって、本来は、決めの一瞬の静止を切り取るのもので、
決して数打ちゃ当たる方式じゃあ無いものですが・・・。
まあ、へたくそなダンサーは、タメが作れないので、
決めでもズルズル動いちゃって様になりませんが。

(これは、良い高感度フィルムが無かった時代を引きずっているお話なので、
今は、状況が違うのかも知れません。)
813(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 16:58:35 ID:8huXxnK0
へたくそな写真を持ってきて「批評の批評をする」という
それは結構だけど、示された写真がへたくそであるという事実は動かないよ。

高度な批評眼と教養溢れるレトリックでもって「スーパーのチラシ」といわれたいわけ?
だったら「あなたが高度な批評眼と透徹なレトリックを持つと考える」集団に参加してそこで批評してもらった方がいいですね。

ここでそれを求めた時点で大きく間違っている。
そもそもあんたの脳内でなにが高度な批評なのか、それはこちらにはわからない。
こちらから「わかる」のは示された写真だけなんですよ。

それ以外のあなた個人の要望もメッセージも一切伝わらないのであしからず。
伝わらないことをこちらのせいにするのはお門違い。伝わる人がいるというならその人たちに見せてね。
814(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 17:06:21 ID:W094TfDJ
>>808
周囲がうるさい。
ピントが合ってない。
要はお話にならない写真って事。
815(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 18:42:06 ID:8huXxnK0
>>808
これこういう表現をわざわざ狙ったの?
偶然撮れたのを適当に見せてるの?

後者だとするともっとマシな写真はなかったのかといいたい
前者だとすると意図がさっぱりわかんない。

印象に残るのは後ろのおじさんのゼッケンだよね。
そのインパクトが強すぎて真ん中のおじさんの印象なんて全部飛んでる。
結果として散漫な写真という印象しか持てない。

同じ時の写真でもっとマシな写真一杯あるでしょ?そっち見せて。
816(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 19:50:25 ID:W094TfDJ
それに>>810での発言が気になるね。
だったらこう言う被写体なんぞ撮らなければいいじゃんと思うな。
817(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 20:17:47 ID:uS0hEtiA
探検
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000224.jpg
よろしくお願いします。
818(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 20:19:28 ID:W094TfDJ
>>817
おお!
これはいいね。
題もいい。
今までのスレの中で最高の出来である。
金賞を与えましょう。
819Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/03(日) 20:23:43 ID:SMXEuhFc
>>817
イイね。俺も金賞
820(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 20:48:17 ID:8huXxnK0
あえていうと、自分ならもう少し絞るかな。
でも、構図、意図、露出、ピントその他、タイトルのつけ方まで含めて入賞作品ですね。
821(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:18:34 ID:VCeQPrje
素人には受けるね、こういうの。
822(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:26:14 ID:W094TfDJ
来たね。
823(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:27:53 ID:hH7Fa0DL
素人うけっていうよりも、支持者の多い写真は「いい写真」じゃないかと。。。
例外はあるにしても。。。
824(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:38:46 ID:W094TfDJ
>>821
玄人さん?
玄人受けするような写真が一般支持を受けるとでも?
業界内でお互いを慰めあうような写真がいいとでも?w
825(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:41:57 ID:Y2oi9f6W
いや完全に素人受けの作品でしょ
ここで2、3評判が良いからって他所では並だよ

>>817にはもっと色んな写真を撮って作品の深みを出して欲しいです
826(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:45:26 ID:TvU19mN5
>>825
よほど悔しかったようですね。。。
827(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:45:30 ID:W094TfDJ
だから素人受けのどこがいけないのかな?
828(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:46:34 ID:W094TfDJ
妬みは本当に見苦しいね。
素直さがない。
それが玄人衆なのかねw
829817:2006/09/03(日) 21:47:10 ID:uS0hEtiA
をを!
なんか、ちょっとでも褒められると照れくさいもんだね。
この写真はうちの子とその同級生を撮ったんだけど
なんか良い雰囲気だったので後ろから|゚Д゚)))コソーリ!!!!撮りましたw
センスー200、T90、FD50-f1.4S,S,C 絞りは4、露出は忘れた

>825
どもども
ほどほどに頑張ろうとは思ってるんですが、深みと言うのが
よくわからんのですorz
具体的に言えるようなものでも無いんでしょうが・・・・
830(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:47:35 ID:8huXxnK0
>>825
「他所では並」レベルの作品なんかここじゃなかなか見かけないんでなw
なんせ自信作レベルで「魚の目」なんだぞ?

単品を前にして「他所では並」という的確な評価が出来るのに、
このスレ全体のレベル評価が出来ないというのはいかがなものかと思うがね

そこんとこ自分としてどうなのよ?
831(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:50:37 ID:VCeQPrje
別に悪い写真じゃない。
みんなが良いというなら、良いんだろう。
でもありがち。見飽きた、といっても良い。
長くやってるとそういうことぐらいはわかる。

何度もいうけど、悪い写真じゃない。
832(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:51:19 ID:IWkIBxVZ
>>825
ぜひあなたの撮った並じゃない深みのある写真キボン。

魚の目は確かに「並」ではないけどね。でも素人受けも玄人受けもしないよね。


>>817
普通によいね。
もっと手前をボカして奥行きを出したほうがよかったかも?
833(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 21:57:32 ID:W094TfDJ
ふ!
ひどい写真が出たら貶すが、いい写真が来ると今度は妬みに走るのは美しくないね。
もう少し素直になろうよ。
ありきたりなのが案外一番難しかったりする。
834(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:00:26 ID:VCeQPrje
ちなみに俺的には魚の写真は好印象。
だが単体では弱い。ああいうのは組の方が強い。
835(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:05:02 ID:+0m6eljJ
>>834
感覚終わってますね
836(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:09:29 ID:VGhj6Ip4
>>835
なんでそんなにえらそうなの?
自分の感覚が世界標準とでも思ってるの?
芸術は一般的に、すべての人に受け入れられないって知ってる?
837守 ◆joJlFRr9x2 :2006/09/03(日) 22:10:07 ID:/379ZHOE
「力強く生きる」
http://11.pro.tok2.com/~joker-g/23.JPG

また晒しにきました
彦馬賞に出品しているのですが、どのくらいいけそうですかね?
ちなみに高校生の部です
838(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:13:04 ID:8huXxnK0
「一般的にすべての人に受け入れられない」モノを理解しろっつー側に無理を感じる。

特殊な人対象でも一部の人対象でもいいから「受け入れ可能」なレベルまで仕上げてから持ってきてよ。
すべての人に受け入れられないこの俺の感性がわからんのか!といわれりゃそりゃ「わからん」としか答えようがないぞ。

すべての人に俺含まれると思うもん。
839(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:14:15 ID:+0m6eljJ
>>836
少なくともこのスレの中ではあなただけが感覚おかしいですよ

>>837
なかなかいい作品ですね
少なくとも入選はすると思いますよ
840ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 22:15:23 ID:DOIotzzL
喧嘩腰の話し方は何とかならないのかな。
意見が違うのは当たり前で、対話が出来ない訳じゃないのに。
841(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:19:01 ID:VCeQPrje
「力強く生きる」って感じがしない。意図はわかるが、
ただ変わった背景の花写真という感じ。
842(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:19:56 ID:8huXxnK0
>>837
右と奥の雑草、取ってから撮影した方がいいですよ。
なんだか手間を惜しんだだけに見えて好印象は生まれません。
せめて右の奴はトリミングで消しましょう。

個人的な感想で行くともっと絞り込んで背景のパイプの冷たさを見せた方がよい。
この場合、主題の雑草と背景のパイプは対比になっているのだから、ぼかす必要はありません。
っていうか、せっかくいい背景なのにぼかすのはもったいないです。
背景をぼかしたことで主題が不明確になり、失敗したネイチャー写真みたいな印象を受けます。

狙いはわかるので、テーマと構成要素をもう少し整理してみるのはいかがでしょうか。
843(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:22:16 ID:TvU19mN5
>>837
ごめん、字が気になります

そんなもん気にせず見れる目を養えと言われそうですが orz
844守 ◆joJlFRr9x2 :2006/09/03(日) 22:25:23 ID:/379ZHOE
>>839
ありがとうございます

>>841
そうですか

>>842
言われてから右の雑草に気が付きました;
今の状態で600万画素なんですが、右のを除去して六つ切りまで拡大して大丈夫ですかね?
ぼかしはわざと狙ってみました、
背景をはっきりとさせることで主題が不明確になるかと思いましたが反対でしたか??
845(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:31:30 ID:8huXxnK0
六つならまったく問題ありません。
できればトリミングした後フォトショップで補完拡大してあげるといいと思いますが
この程度のトリミングなら六つ行けます。
846(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:32:55 ID:8huXxnK0
背景ですけど「自分だったら絞る」ということです。
ほかの人の意見も参考にしてください。
847(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:34:56 ID:IWkIBxVZ
>>837
俺なら、もっと下から煽って撮るかな。
花が上に伸びる勢いと、上から威圧するパイプとの対比で。
848ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 22:39:53 ID:DOIotzzL
因みに、>>817の写真に付いては、
素人受けするというのも理解できる。
素人受けする、或いは絵画的構図という点で言えば、子供の配置が少し気になった。
も少し下の空間を何とか埋めて欲しいというか、子供ど真ん中でちょっと座りが悪いと言うか。

で、それだけで満足できない鑑賞者が居るのも当然だとも思う。
写真をアートとして観た場合、素人的価値観とはまた違うものを提示して欲しいというのがあるからね。
この写真がそれを提示してる写真かというと、ちょっと違う。

問題は、この写真を見て何らかの価値観の提示を要求するのも違うし
(写真から撮影者の意図がそこにあるとは考えられない)、
また、逆に2段目のような芸術的視点から、この写真を観た場合に、
これをスレで一番良いと言ってしまうのもちょっと違うなとは思う。
849ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 22:51:12 ID:DOIotzzL
お。IDがドイotzだ。

なつかしの銀塗りOM・・・。
850(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:52:49 ID:VCeQPrje
>>848
絵画的構図って話でいくと、右の前ボケ面積が広すぎるんだな。
ほとんど右の女の子に接するぐらい広い。
これがフレーム全体に圧迫感を醸し出しているし、肝心の主題を殺しているようにも思える。
自分は下の空間はあまり気にならなかった。
851ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 22:54:45 ID:DOIotzzL
>>850
ああ。それもあるかも<おっぱい感

左に半歩とか行くといいかもしれないけど、余計なものも写るかも。
852(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:57:23 ID:VCeQPrje
ちなみに、下の空間については、俺が日の丸構図大好き人間だからだと思う。
853ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 23:00:19 ID:DOIotzzL
ていうか、子供達が4歩手前!!これだ!!
854(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:09:06 ID:a7VZ+gp7
鑑賞者の視線を誘導するはずの小道が
写真中央部で途切れてしまっているから
日の丸構図と相まって
奥行き感(三次元的な拡がり)が損なわれているんじゃないの。
855(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:09:43 ID:VCeQPrje
まあ細かい構図の注文はあれど、良い写真ではあるよ。
ありがちだとは思うし、探検ってタイトルもちと違うような気がするが、
それでもここに写ってる子供達やその親にとっては愛される写真だよ。
荒木じゃないけど、幸せが写ってるっていうか。そんな感じ。
いいの撮れてよかったね。>>817
856817:2006/09/03(日) 23:10:19 ID:uS0hEtiA
みなさん、色々と批評、ご意見ありがとうございます。
すごく参考になります。

子供達の立ち位置は確かにもう少し手前がいいなと思ったんですが・・・
撮れなかったんですorz
857ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/03(日) 23:13:49 ID:DOIotzzL
>>856
もう少しじゃなくて、4歩!!4歩!!
858(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:22:20 ID:Y2oi9f6W
>817はユージン・スミスの写真を連想させるんだよね

前景の花の処理がイマイチ、色も均一にキレイなので
作者は何を表現したいのかも曖昧に感じる
「コレでコイツはナニを言っているのか?」が曖昧
素材は良かったけど作品性が薄いって事

なので並なんだよ

>>芸術は一般的に、すべての人に受け入れられないって知ってる?
全ての人に受け入れられる芸術なんてモノは存在しない
全人類に受け入れられたらそれは芸術ではない

>>836>>840は同じ事を言ってる
自分の意見と異にする意見も尊重しろと言う事だ
859(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:24:25 ID:8huXxnK0
>>856
絞るの大好き人間の自分がこんなこと言っても聞いてもらえないかもしれないけど
やっぱり手前左右をぼかしたから、情報量として中央に集まりすぎで「せせこましい」感じになってるんだと思うよ。

このままの構図と絞りで行くなら、中央に集まりすぎの情報を適宜散らした方が良いようにも思います。
個人的にはこの構図なら絞りますけどね<気にしないで
860(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:31:27 ID:VCeQPrje
俺はアニー・グリフィス・ベルトを思い出した。
861(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:34:57 ID:GzoEg2hA
よろしくお願いします

「屏風ヶ浦」
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000227M.jpg
862861:2006/09/04(月) 00:40:07 ID:GzoEg2hA
スマソ。大きくします。
http://hp.jpdo.com/cgi35/241/img/18.jpg
863(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 01:02:41 ID:VZWfhXFz
>>862
僕はこの写真好きです。それはさておいて。

これ、アスティアか何かてすか?ずいぶん色が薄い…それともSINBIかな?
あと、全体的にちょっと露出オーバーなような…

構図とかはとてもいいと思うので、太陽のある左側が飛んじゃってるのが惜しい
これはもっともっと露出を切り詰めるか、ベルビアで(もしかするとベルビアなのかもしれませんが)どーんと色を出すかする写真と思います
この場合、右はシルエットにしちゃっていいでしょうね。右の調子を出して左を飛ばすというのはないと思います。
864861:2006/09/04(月) 01:29:49 ID:GzoEg2hA
>>863
レスありがとうございます。
フィルムはトレビです。露出はテトラポットと絶壁の質感をギリギリ
残したかったので段階露出したうちの一枚です。
実はこの写真5,6年前に撮ったものなんですが、この度フィルムスキャナ
を購入したのでお気に入りの一枚として皆さんに批評してもらおうと
上げさせてもらいました。
865(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 01:46:04 ID:VZWfhXFz
>>フィルムはトレビです。露出はテトラポットと絶壁の質感をギリギリ
>>残したかったので段階露出したうちの一枚です。

トレビなんですか。トレビは使ったことがないのでわかりませんでした。
とてもいい写真だと思います。

やっぱり右側の調子を出すことが主眼なのですよね。
自分は太陽に目を奪われてしまいますので、そこは目をつぶってしまうと思ったので上のようなことを書きました。
スタイルの違いだと思うので参考程度に聞いて下れば幸いです。
866(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 13:36:36 ID:GrYX7toC
>>862
いやあ、バニラスカイいいですね。素晴らしい。

これは空と海だけでいいんじゃないかな。
海も大きく排除してもいいくらい。
陸地も写っているのでまあ見るわけだけど特に何も無いし。
暗くて陰鬱。
せいぜい波打ち際の清潔な砂浜を入れるくらいで。

でもテトラと絶壁を写したかったのか。
うーん・・・

自分は気持ちのよい夕日(朝日?)だけに浸りたいね。
867(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 16:03:06 ID:OluSkJAu
波止場の少女
http://newsstation.info/up/img/ns12761.jpg

ボサボサなのはトリミングゆえ、、
868(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 16:16:58 ID:/CJsPmtx
ウィルス
869(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 17:04:11 ID:IrUgKuPC
870(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 19:01:13 ID:rV97sWpU

403 Forbidden

「ぶっとびねっと」の外部から(他ドメインから)
ユーザトップページ以外を直接参照することはできません。

以下のリンクをクリックして、
ユーザのトップページから参照してください。
(外部からリンクを張る場合は以下のURLにしてください)
871(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 20:06:24 ID:pTSstxBW
>>869
カラーでよろしく。
872(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 20:18:05 ID:3/41RNvF
俺もカラーの方がいい味でそうだと思った。
873(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 20:43:55 ID:GrYX7toC
暑そうな人が欲しい
874(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 20:50:43 ID:YQEISZGj
「夏好き」が行く夏を惜しんでるんならこれでいいんじゃね?
875(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 21:18:18 ID:g0SKaAgb
携帯で撮りました
http://imepita.jp/trial/20060904/766180
876434:2006/09/04(月) 21:34:27 ID:+BJHvE6/
>>875 中々良いと思うが、もう少し大きくしてオクレ。
877(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 21:36:24 ID:pTSstxBW
小さい。
878(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 22:04:24 ID:3/41RNvF
最近は携帯でも画像の質は高いんだね
879(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 03:01:49 ID:OUdAYhPX
>>875
追い打ちかけるようだけど、せっかく1280×960(ピクセル)で撮れるカメラなんだから、
投稿するものくらい、そのサイズで撮ったらどうかと。
せっかくのシャッターチャンス。しくじったときのトリミングとか、補正のことも考えれば、
大きいサイズで撮って損は無い、はず。
きれいな空なんだけにもったいない。

>>878
どこをもって高いというかなんだけど……(ノイズとか露出とか発色とか)
景色に関しては、解像感の悪さを逆手にとって、油彩画や水墨画的な写真を撮れることがある。
880(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 18:11:18 ID:8AQnfy/X
てかさ、いつも思うんだがここで批評してるやつってどんなレベルなんだ?
いつも見当違いな批評ばかりしてるように見えるんだが
せめて全国規模のコンテストで入選してるよな?
881(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 18:27:52 ID:tKBrPZUD
>>880
>せめて全国規模のコンテストで入選してるよな?
で、お前のレベルが分かるよw
882(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 18:30:29 ID:8AQnfy/X
オレは彦馬で特選してるがな
特定するなよw

↑のやつのレベルがうかがえるね
883(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 18:32:13 ID:tKBrPZUD
つまりだ、
コンテストが写真のレベルの尺度と言うお前のレベルが分かるって事さ。
884Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/05(火) 18:54:11 ID:T3u5Klns
能力があろうがなかろうが批評してもええじゃないか。
受けたアドバイスが正しいかどうかは、投稿者が判断するべき。

批評する人間に、コンテストに入選してるか?なんて
求めるのは、無粋極まりない。

批評する人が少なくなるのは、見られる側としても残念なんじゃね?
俺が投稿するなら能力に拘らず、いろんな人の意見聞きたいし。

>>880は本当のことを言うと、コンテストで入選したのが
うれしくて、自慢したくてたまらないだけなんだろ?
よかったねうれしいね。



と、コンテストに入選どころか投稿すらしたことのない俺が嫉妬を含めた熱烈自己弁護。
コンテストって倍率どれくらいなんだろ?
885(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:03:42 ID:8AQnfy/X
まぁそれもそうだけどね

彦馬は毎年1800くらい応募されて5人くらいが特選だったかな
数万もらえたから嬉しいのは事実
886(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:40:33 ID:REVP0h3q
コンテストに応募した事ないからわからんけど、月刊誌なんかに掲載されてる受賞作をみると、
これなら自分にも撮れるんじゃないかと思う事がたまにある。
でも実際は、そううまくはいかないんだろうな。
887(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:40:39 ID:Jw44f5yX
他の批評者をダシにして批評スレで自慢すんなよ、
お前の性格が滲み溢れてるゾ♪
888(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:47:21 ID:tKBrPZUD
自慢なんだ。
889(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:48:07 ID:KHyaKRp8
秘すれば花
能ある鷹は
890(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:48:17 ID:tKBrPZUD
ではこれからは887先生に批評を頼もうかな。
素晴らしい技術をお持ちだろうから。
891(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:48:17 ID:JNOdqPx/
↑たまにコンテスト裏話もいいんじゃないの?
役に立つことが何かあるはず。。
892(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 19:54:00 ID:tKBrPZUD
>>886
この手の写真を撮ると入賞するのかぁと思ってもさ、なかなかそういうの恥ずかしくて撮れないのだよね。
爺になるまで投稿はやめとこ。
893(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 20:01:24 ID:Jw44f5yX
>>890
>>887の発言のどこを見て
素晴らしい技術をお持ちだろうと思ったのかがわからんw
894(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 20:10:13 ID:REVP0h3q
>>889に関連
ちょっと写真にも関係ありそうな文章
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/bonnou/zeami.html
895(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 20:32:27 ID:KHyaKRp8
秘すれば花って好きな言葉なんだ
最近は女性を指す言葉になってるけどね
音楽でもカッチョいいフレーズがんがん弾けばカッチョイイ曲ってわけじゃなくて
ここぞっていう決めの箇所で弾くからこそシビレル
写真も人もそうだと思うよ

と、スレ違いの写真論になりかねないな
これはまあ自分の価値観です

老若男女十人十色の価値観があるわけで
そういう色んな人が批評するスレってことでいいんじゃないか
896守 ◆joJlFRr9x2 :2006/09/05(火) 20:37:30 ID:Z9Q2zSDj
>>886
月刊誌なんかの月例はものすごくレベル低いですよ
実際そうもいかないんだろうなぁとか思ってしまいがちですが実際撮れるはずです・・・
まだ3度しか応募したことありませんが(小遣い稼ぎの為w)、3度とも入賞しましたよ
897(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 20:48:09 ID:tKBrPZUD
俺は後ろ指指されるから応募しないよぅ。
恥ずかしくね?
898(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 21:01:18 ID:HDeYBdy9
>>896
入賞することに意義があるかどうかは、
人それぞれだろうね。
価値があると思えば応募すれば良いし、
ないと思えば応募しなければ良い。
ところで、前々から気になっていたんだけど、
入賞すると掲載誌って送ってくるの?
身近に入賞したのがいないんで、教えてくれない。
899(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 21:04:59 ID:bSJ5LjoO
写真はちっともダメだけど
イラストはほぼ100%採用されてる
ある意味自慢
900守 ◆joJlFRr9x2 :2006/09/05(火) 21:10:45 ID:Z9Q2zSDj
>>898
月亀は送ってきませんでした
901(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 21:18:38 ID:HDeYBdy9
>>900
写真専門誌は送ってこないんだ。
ありがとう。
902Tuka ◆0RNR3g.MhY :2006/09/05(火) 22:52:50 ID:T3u5Klns
コンテストってインターネットから受け付けできたらいいのになぁ。
903(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 23:58:55 ID:hKnZSL4u
>>899
俺 ガンプラの写真なら佳作もらったことあるな (w
904(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 00:16:06 ID:V7ULOBVx
>>903
そっちの方が自慢できるな。
何せ工作技術も必要だから。
905(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 00:22:57 ID:TZnugc+H
俺が賞もらったのってカメラ店主催のコンテストくらいだなぁ
906(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 00:39:15 ID:V7ULOBVx
>>905
どれぐらいカメラを買ったの?
907(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 03:26:49 ID:2vAxgrli
>>880
本気で写真やってて、本気で批評するなりしてもらうなりする人間は
そもそもこんなところにはこない。なので批評者のレベルなどどうでもいいこと。
しかもここにUPする人は、自分の写真をただ誉めてもらいたいだけだしね。
しょせん低レベル同士のお遊びなんよ。
908(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 06:48:02 ID:5Q4t5adc
>>907
おおむね同意だが、ほめられてる人は少ない気がする…
909(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 07:53:44 ID:J96cx+Jf
ここには人の写真を貶したい人しかいないから
褒めてあげたい人いる?
910(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 09:53:30 ID:0ACE8GSp
ほめるだけとか、けなすだけなら
他のスレにいけばいいんで、
このスレの役目は
ここをこうしたらもっとよくなる
という前向きな方向性を、先輩方が示すところに
あるんじゃないですか?
911(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 09:56:24 ID:Hq8OA7Y9
>ここには人の写真を貶したい人しかいないから

何をもって決めつけてんだよ
いい写真は誉められてんだろが。

自分の写真はいい写真なのに
無意味に貶されている。

そんな風に思いこんでいるのか?

本当にダメな奴だな。
そんなだからいつまでたっても上手くならないんだよ。
912(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 10:13:12 ID:V7ULOBVx
まったくだ。
913(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 12:24:53 ID:WIP18Sa5
まったくだ
914(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 12:57:35 ID:5J0dcxZE
まったくだ
915(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 13:28:47 ID:YkMQe28n
>>906
そりゃ賞が貰えるくらいだよww

でも、親が電通コネ系の業界有名人なら
能力と無関係に木村伊兵衛賞でもどんどん出しちゃう世の中じゃん
賞なんてもらったモン勝ちですよw
916(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 05:51:07 ID:17O+RJjW
あー、おめーら、ジャンプしてみ?

なんだ金持ってんじゃん、よこしな

あとカードと身分証明書もな
917(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 11:04:32 ID:fDFdw+fs
>>916
20年前の不良中学生じゃないんだからww
918(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 12:16:32 ID:DVonCS7W
何このシュールな流れ
919(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 12:17:45 ID:BYhrJvMi
努力賞
920(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 12:32:38 ID:VqUUuRgn
まったくだ
921(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 12:43:39 ID:BYhrJvMi
922(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 13:33:29 ID:NroshY8E
俺の夏はいつくる?
923(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 13:42:41 ID:6RZsRArg
>>921
アンパンでうけたんで調子に乗っているな。
もうそのパターンはいいよ。
924(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 15:24:08 ID:DVonCS7W
悪くはないけど、いわゆるありがちな感じの写真だのう。

色を変えてみたりノイズ付けてみたりと味付けが濃いね。
目がチカチカするよ。
特殊効果はもうすこし抑えた方がいいと思った。

加工するのも写真の醍醐味だが
何でも効果つければいいってもんじゃない。

こういう写真は数枚見ればお腹いっぱいになるね。
925(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 15:31:22 ID:ZD50LuFf
あれを悪くはないなんて言ってしまえる文化レベルの低さに乾杯
926(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 15:33:49 ID:DVonCS7W
乾杯
927(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 15:35:36 ID:BYhrJvMi
乾杯
928(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 15:59:10 ID:6RZsRArg
>>921
何百枚のうちの1枚がそれだったらおお!とも思うが、そればっかってのはちょっとねぇ。
ちょっと冷静になって見直せ。
929(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 22:14:53 ID:8Kxp2RqH
930(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 22:19:04 ID:Or4JbSJU
great
931(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 22:21:46 ID:q/DD+2EN
>>929
被写体に助けられた感じがします。
もっと被写体の隠れた力を引き出すような写真を拝見したいです。
932(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 22:44:19 ID:O7ftkcbT
>>921
印刷の悪い雑誌テイストで雰囲気は悪くないと思う
ただ色身がバラバラなのが良くない
統一性を持たせた方がひとつの作品として見やすい
一枚二枚では他の人の言う通りで
もっと沢山見たいし沢山見せてそれでひとつの作品だと思う
将来性を見込んでオマケで銀賞


>>929
被写体に負けてる

933ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/07(木) 22:49:12 ID:doL72eCw
>>931
すみません。被写体の隠れた魅力って何ですか?
都庁で言えば、例えばなんでしょう?


>>932
すみません。被写体に勝つというのはどういう状態でしょうか?
934ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :2006/09/07(木) 22:54:33 ID:doL72eCw
>>921
わんこの写真がいい。バランスもいいし、瞬間もいい。

後、効果の事、色々言われてるけど、確かに食傷気味になるのはある。
それは例えばレンズベイベーみたいので、最近売り出してるなんちゃらって写真家もそう。
あの都市とかをミニチュアっぽく撮る人。この複数枚の間で色が変わっちゃうのは
スキャナの自動補正だからかな?

古びた感じで、懐かしい感じはするんだけどね。
とりあえず、この効果でまとまった枚数の何かを作ってみるとかいいかも。
935(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 23:03:45 ID:Vg3wTB0G
バッサリ短い言葉で斬る「名人クラス」の人、
「この写真は、こことここがこうなれば良くなるよ。」と
言ってもらうと、ありがたみ倍増なんだけど…
936(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 23:37:14 ID:W/y0yi0L
>>921
他の人とほぼ同じ意見だな
作風は嫌いじゃないけどもう効果はもう少し控えめにしてほしい
あとランブレッタ(かな?)の影が白いのは何故だろう

>>929
盛り込みすぎて都庁の何を写し出したかったのか曖昧になってる
カラーライトアップが主題なら、
枠にしている手前の構造物、左下遠くの建物、
銅像、木、赤い構造物など全て、またはいくつかを
排除したほうがいい
937921:2006/09/08(金) 00:17:45 ID:sPXg9Khv
>>932>>934>>936
批評ありがとうございました。
このシリーズはもう本人も飽きたので撮らないと思います。
2枚目まではスキャンそのままの色合い、ノイズで3枚目だけ水色だったものを黄色に変換しています。


>>934
ミニチュアっぽいのわかります。
空撮でシノゴの逆アオリを使う手法ですよね。
似たようなのがあったので貼ってみます。
http://www.shashinten.com/g/showphoto.php?photo=45052&size=big&sort=1&cat=500
自分のは単に6X9の開放ですけれども。
938(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 00:23:35 ID:/JXPTdHY
四ノ五でアオる人って、今ラジオのコマーシャルにでてるね。
確かJ-WAVEのアサヒスーパードライのに。
939(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 01:55:21 ID:u6vbLNjV
なんでそう特殊なことやりたがるかね……。
自分の腕のなさをごまかして隠しているだけにしか思えん。
940(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 04:00:49 ID:mjj+cjSn
>>937 飽きたので

そうね。ただの遊びで、表現の本質には構わないと。
941(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 09:37:48 ID:W68a+u4I
>>929
都庁を手前の建物で包み込むように撮ると
位置的に限定されてしまうと思いますが

先ず一番下の舞台裏的な木組みとライトは
全体の幻想的な雰囲気をそぐので
この写真には不必要なものだと思います

次に手前のオブジェ(?)と建物のライトアップは関連していると思いますが
(オリンピック招致関連?)
その関連性が写真から読み取れないから少し不自然というか
オブジェを入れる必然性が感じ取れないところがあります
普通に都庁を幻想的に撮りたかったのか
それならなぜ手前のオブジェが必要だったのか
少し鑑賞者には分かりにくいところです

オリンピック関連かもしれないという勝手な想像で話をしてしまいます
広角レンズのパースという難しさはありますが
この女性は聖火を持っているような気がするからそれが体に隠れない程度に
女性の上半身が奥のライトアップでシルエットになるようなアングルを探して
さらに下の舞台裏部分をカットして全体的には女性と手前の建物の枠と都庁を
いっぱいに入れるような感じで撮ると迫力があり意味が伝わる写真になると思います
(このままのアングルでも周辺をトリミングするだけで雰囲気は変わってくるかも)
あとはタイトルに「五輪への夢」とかつければ写真の意図がさらに明確になるかもです

全然オリンピックとは関係なくて見当違いだったらゴメン
でもアングルの話しとか参考にしてみてください
いろいろ工夫して撮られているようで写真自体のレベルは高いと思います
942929 :2006/09/08(金) 10:49:30 ID:ILExpE0r
都庁の色はオリンピックの候補地として決定したため、
五輪カラーでライトアップしているそうです。
9月14日くらいまで19時から23時までやるそうなので、興味のある方はぜひ。
人が少なかったので、場所をじっくり選ぶことができました。

都庁だけだと単調に見えるかなと思って色々盛り込んでみましたが、
ライトアップを生かした撮影はできてなかったようですね。

批評ありがとうございました。
また今度別のものを批評していただきたいと思います。
943(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 14:39:10 ID:G4mtC+JA
先生お願いします
http://up.spawn.jp/file/up38502.jpg
944(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 15:04:11 ID:MXA4JqPx
>>943
スクロールしないと見えないようなでかい画像をうpするなヴぉけ!!
写真は結構いいけどw
水墨画の背景のようでよろしい。
主役がいないけどね。
945(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 15:08:26 ID:6Su3ul+j
>>943
雲のせいかもしれないが傾いてないか?
電柱とたぶん湘南平だと思うが鉄塔は傾いてるように思える
どんな写真も絶対水平とれとは言わないがこの写真は水平とってくれ

そうだなあ、雲よりも沸き上がっている潮の煙のほうが興味深い写真
これで雲が紅く染まってたらまた違った印象なんだけど
でもこのままの色味と雰囲気は好きだ

富士山頂の雲の流れから風が強いのも分かるし
富士山と人が共にシルエットになってるのが素敵だと思うんで
空、右の電柱、左のちぎれ雲と山をカットして
手前にもう少し黒々とした砂浜撮り込めば富士山と人物と潮煙が生きるかと
下が苦しい
946(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 15:11:52 ID:MXA4JqPx
富士山が主役になりきれてなく背景となっているって事だよ。
947(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 15:31:12 ID:YmHAVq9y
漏れはこの、全て中途半端な具合がいい味出していると思う。
露出どこに合わせたかわからん、色彩もくすんで夕焼けも空も海も中途半端、構図も空が撮りたいんだか
海が撮りたいんだかわからん、水平かどうかすら基線がないからわからん、という全て中途半端なんだが、
それらの中途半端具合がまとまってわけの分からない趣深さ、味わい深さを出してる。漏れは好きだな。
948(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 18:30:10 ID:3VQM03UH
947が言うように、中途半端が美しい写真はあるだろうが、それにしては943は富士山に目が行きすぎだし、空に意識取られすぎだ
でもこれが4mとか5m幅の特大で壁一面にプリントされていたら、少し圧倒されてしまうだろうな
実際に目にする世界というのは、これと同じように全てが中途半端であったりするから
特大プリントで見るなら、まさに現実世界として包み込まれるだろう

しかし、撮った人間がそこまで意識して撮ったかどうか、写真から伝わってこない
単にどこを見たらいいのかわからない嫌な感覚が残るだけだ
949(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 20:24:29 ID:O9bUQON7
950(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 20:48:11 ID:MXA4JqPx
無理にノートリで出さなくともええぞ。
手前のボケの部分は要らないと思うし。

ま、いいんじゃない?
951(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 21:20:56 ID:at1LAY5o
「ぬこ」なんて言わずに、普通に「猫」と言えよ。
952(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 21:58:49 ID:Tzf0YfLq
ボケも含めていると思ったから出したんだろ
953(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:18:07 ID:MXA4JqPx
確かに「ぬこ」はいかんね。
写真をまじめにやりたいのか2ちゃんねらーの方が良いのかどっちか選べよ。
954(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:19:47 ID:sebzondr
「2ちゃんねらーはまじめに写真できない」と聞こえるな…

ずいぶん狭い了見だの。
955(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:21:55 ID:MXA4JqPx
出来るのか?
2ちゃんを利用しているのとねらーとはずいぶん違うが。
956(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:28:25 ID:sebzondr
じゃまず「ねらー」を正確に定義すれ。それが議論の出発点だな。
957(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:30:58 ID:6Su3ul+j
>>949
しょうがないけどバックのブルーシートが目障り
背景もっとボケさせて猫が浮かんでいる感じがほしかった
手前のボケ地面いらないね

動物写真はその動物に魅力があるので
さらにしっかり撮らないとよくある一枚になっちゃう
958(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:31:15 ID:MXA4JqPx
ねらーは>>956のこと。
959(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 23:26:27 ID:sebzondr
誤魔化しゃぁがったな。w
960(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 23:47:34 ID:MXA4JqPx
ここは写真の批評スレなんでごめんな、相手出来なくて>>959
961(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 23:59:37 ID:sebzondr
?貴方が言い出したことだ。つまらん言い訳で逃げ出すんなら最初っから(ry
962(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 00:57:48 ID:Z/Dym7Uy
はいはい喧嘩両成敗。続きはドヤ街か路地裏でやっておくれ。
そろそろ次スレだね。何かこのスレらしい、オシャレな「○スレ目」の表記ないかな?

ダジャレ系
 2まじ目
フィルム系
 2セット目
 2本目
カメラ系
 F2(F2.0)
963(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:08:31 ID:Ky8GB1HH
2まじ目に一票
964(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:13:58 ID:EQ8C0/N8
>>961
最後まで言えないのなら言わない方がヨロシ。
写真の批評をしろよなぁ、って事でマジ目に一票。
965(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:16:11 ID:BIWOTYaB
俺もまじ目に賛成
966(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:30:46 ID:nq3f9JfU
「2評目」でいいんでない?
967(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:46:19 ID:vUDHG18I
>>966
それに1票
968(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 03:15:10 ID:qirab9JY
まず批評しますという言葉をなくすべきだね
ここで行われているのは批評じゃないし、
批評という言葉を使っていれば勘違い君も居なくならないし、
それに対する批判もなくならない

あなたの写真にまじめに感想を言います、ぐらいが妥当かな
せいぜい評論しますってところ
969(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:01:00 ID:Z/Dym7Uy
もうアフォかと。
言い散らかすのが批評、系統立ててコメントするのが評論。
評論の方が高尚でめんどくさいのよ。
970(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:18:09 ID:Ky8GB1HH
>>968
あなたの「批評」のお手本をみせてほしいな
『これが批評なんだよ』ってやつを
最近うpされた写真に対してでいいから
なるほどと思わされたらちとスレタイ考える余地はあるな

まさか口だけってことはないですよね?
971(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:33:50 ID:qirab9JY
>>969
ググッただけ乙

>>970
それは無理
なぜなら批評はそれに値する作品がなければできないから
972(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:57:48 ID:Ky8GB1HH
>>971
なんじゃそりゃw

つまりあなた的には、このスレにうpされた写真たちもそれに対するレスも
批評されるべき対象ではないし批評でもないと、そう言ってるわけですね?
973(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 05:55:48 ID:57wJsZhm
次スレ1の叩き台


あなたの写真の感想、批評を行います

・Upする側
できるだけ鑑賞しやすいように体裁を整えてください
例えば単写真なのか組写真なのかとか最低限のレタッチなど
写真だけで分かり難いと思うときはタイトルをつけたり
どういうところを見てもらいたいか簡単な説明もアリです

初心者の方は
【初心者】 写真を分かりやすく添削 【素人】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1157029267/l50
で優しく教えてくれるかもしれません

・批評する側
パッと見だけでなく、できれば良いところ悪いところを指摘してください
さらに「こうすればよくなる」とかアドバイスがあればお願いします

写真だけ見て批評すると勘違いとかも発生しますが
批評に対して「それはこういう意図で撮りました」みたいなコメントがあれば
お互い勉強になると思います


長い?意味ない?
974(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 06:23:55 ID:4hd2sJT2
>973
いいんじゃない?
よくまとまってるよ。
975(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 07:12:56 ID:57wJsZhm
>>974
どうもです
漏れが勝手に考えてるだけですから
あとはコテさんとかお願いします(無視でもいいですw)

ちょっと修正


あなたの写真の感想、批評を行います

・Upする側
できるだけ鑑賞しやすいように体裁を整えてください
例えば単写真なのか組写真なのかとか最低限のレタッチなど
写真だけで分かり難いと思うときはタイトルをつけたり
どういうところを見てもらいたいか簡単な説明もアリです

初心者の方は
【初心者】 写真を分かりやすく添削 【素人】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1157029267/l50
で優しく教えてくれるかもしれません

・批評する側
パッと見だけでなく、できれば良いところ悪いところを分かりやすく指摘してください
さらに「こうすればよくなる」とかアドバイスがあればお願いします

写真だけ見て批評すると勘違いとかも発生しますが
批評に対して「それはこういう意図で撮りました」みたいなコメントがあれば
お互い勉強になると思います

2ch写真撮影【仮】板の専用アップローダーまとめサイト
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

前スレ
あなたの写真、まじめに批評します。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150210870/l50
976(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 07:37:21 ID:qirab9JY
ここにいる人は当然写真家のワークショップとか、
夜の写真学校とか、ニコンサロンのポートフォリオレビューとかに参加したり、
ギャラリーに持ち込みしたり(雑誌持ち込みは話が違う)してる上で
批評という言葉を使ってるんだよね?
977(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 07:45:50 ID:Ky8GB1HH
>>975
GJ

>>976
あなたの価値観に照らし合わせて、評価に値する写真がうpされていないなら
あなたは何故このスレにいるのですか?
978(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 07:57:13 ID:qirab9JY
批評云々、議論以前で余りにも頭の悪いレスが多くて萎える
悪いけど、そういうのは無視するから
979(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 08:00:27 ID:Ky8GB1HH
批評云々、議論以前でこのスレにいる意味のない人がいて萎える
悪いけど、そういうのは無視するから
980(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:42:00 ID:EQ8C0/N8
>ここにいる人は当然写真家のワークショップとか、
>夜の写真学校とか、ニコンサロンのポートフォリオレビューとかに参加したり、
>ギャラリーに持ち込みしたり(雑誌持ち込みは話が違う)してる上で
>批評という言葉を使ってるんだよね?

やれやれだね。
写真と言うものを上記のことだけで捉えている輩がいるってのに驚いた・・・
981(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:42:59 ID:EQ8C0/N8
多分「夜の写真学校」ってところが一番の笑いどころかな?
それは池袋にあるイメクラなんじゃろか。
982(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:55:39 ID:AAWAQq+T
ID:qirab9JYみたいな奴ってリアルではどんなだろうな。
間違って知り合ったりしたら、とてつもなくウザそうだ。
983(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 12:24:27 ID:2to/v6qz
>>976
そこまでする度胸も本気度もないからこうやってこんなスレでセコセコやってるんだってば。
そもそもそういうレベルをここで求めてるあなたもちょっとおかしい。
素人さんのお遊びスレなんだからそんな肩肘はらなくてもいいんじゃね?
984(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 12:26:37 ID:EQ8C0/N8
>>983
と言うと、何かい?
お前さんは>>976の事をするのに度胸がいるってのかい?
笑っていいかな?
985(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 12:54:29 ID:EQ8C0/N8
>>976>>983は権威主義者あるいは肩書き命ってところか。
何を語るにも肩書きが必要なんだね。
昼ではなく夜の写真学校に行って、ニコンサロンに行ったりして(キヤノンじゃいけないらしい)、
初めて写真と言うものを語れるんだねぇ。
すごく限定だねぇ。
986(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:00:24 ID:nq3f9JfU
987(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:06:49 ID:EQ8C0/N8
では、
>>976さん、>>983さん、「批評」をどうぞ。
988(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:17:08 ID:qirab9JY
こういう程度の低さが写真文化全体を貶めてるのよね
989守 ◆joJlFRr9x2 :2006/09/09(土) 13:22:43 ID:NNsprG/x
>>986
構成はいいけどおもしろくはない写真
個人的に「ぶらんこ」がいい写真だと思う
990(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:24:01 ID:EQ8C0/N8
>>988
「批評」をよろしく。
夜学の成果を全世界の皆さんに喧伝してください。
991(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:31:10 ID:/dMP287b
横からスマソ

「働くおじさん」を撮るポイントって
その人の『真剣なまなざし』なんですね。
自分の撮った『働くおじさん』が、なんで面白くないのかわかりました。勉強になりました。
ありがとうございました。
992986:2006/09/09(土) 14:07:12 ID:nq3f9JfU
>>989
そうですね面白くないと思います。
ぶらんこのは、もう少し下が欲しかったように思っています。
>>991
なるほど。
スナップではなかなか難しいかもしれないですね。

批評ありがとうございました。
993(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 14:19:04 ID:EQ8C0/N8
結局いつも同じ。
批評しているのはコンテストで入賞したことあるのかとかなんとか言うのに限って自分では絶対に批評しない。
994(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 14:38:37 ID:jA8lopXf
↑不満ならここのスレ見なきゃいいじゃん?

俺も、正直、他の「ここが〜おまえの写真」
スレのほうが見てておもしろいときがあるよ?
995(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 14:47:57 ID:EQ8C0/N8
>>994
それは>>976>>983に言ってくれ。

って実はそろそろ新スレ移行のための埋め立てだったりするw
996(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 14:53:30 ID:A+h98NyW
写真学校出てないと写真について語れないという考え方するってのは…
アシスタントになったのはいいけれど、
永久にひとり立ちできず、30前に無関係な職業に転職する類の人材だな

その生き方は否定はしないけど、写真、やめた方がいいと思うよ。つらいだけだよ。
これはアドバイスね。

997(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 15:11:12 ID:X6VKzFSW
次スレ よろ…
998(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 15:16:09 ID:U6AmZx3l
>>988
口だけは帰れ
999(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 15:32:58 ID:qirab9JY
最低でも月に1冊ぐらいは本を読もうなw
1000(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 15:33:28 ID:qirab9JY
1000ゲット
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/