ゲーテルの不完全性定理★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
57ななし
>>56
「思考への忠実な態度」は額面どおりの意味で、それ以上でも以下でもない。
ましてや「神への信仰告白」と読み換えるのには無理があるというものである。
ソバ職人がソバづくりに誠意をみせるのと同様に、誠実に思考するまでである。

>神の存在を感じているというべきであろうか?
>感じることに、いいも悪いもないだろう(笑)

その「感じたこと」を吟味するのが思考あるいは哲学というものだろう。
あなたが「感じたこと」にもさらに根底的なレベルでその原因がある。
それを知らないのは、たんにそれを追求しようとしていないからだけである。