ゲーテルの不完全性定理★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
56考える名無しさん
>>55
>思考に忠実にしたがう限り「究極の根拠」を求める態度からは避けられないよ。
>それは「論理」による必然的な要請なのだから。

それは”思考への忠誠”という神への信仰告白だね(笑)

いっておくが、私は神を信じることが悪いとはいっていない。
(もっとも信じるという意識的な行為は、私のいいたいこととは異なる。
 むしろ神の存在を感じているというべきであろうか?
 感じることに、いいも悪いもないだろう(笑))

実はニーチェ的ニヒリズムを展開するにも神への信仰が不可欠である。
世界を否定するには、まず否定されるべき世界が必要だからね(笑)

すなわちリアリズムとニヒリズムは、カタツムリの2つの角の争いの
ようなものだ。
タオイストなら、無いものは否定することもできないというだろう。