時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
854考える物理屋
>>??さん
>>852
>「記憶」があるから過去として認識できるという考えをとります。
僕のいう意味での記憶なら、同意なんですが・・
どうもわからないのですが、名前をどうつけるにせよ(記憶なり何なり)
過去に知覚したことを貯蔵することはない、という主張なのですか?
文章からはそうよめてしまうのですが。

>>853
もちろん>>801は記憶の定義ではないのですが、
情報を処理するシステムとして「認識」を可能にする条件、
という意味合いのものです。>>801の1は記憶そのものですしね。
今は時間をどう認識するかという文脈で議論が進んでいるので、
そもそも認識しえないモノについては対象外としようと。

僕なりの記憶の定義は、かなり既出なんですが、、
とりあえず>>847を読んでみてください。
生物学的な知見といったのは、神経系とその可塑性、
さらにそれらがマクロな行動と結びついているということを指した
つもりでした。