時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
844考える物理屋
>>843 ??さん
いちおう、過去レスをある程度読まれているとして書きますが、
>過去があるから記憶があるのでなく、 記憶があるから過去がある、
人間にとって(主観的には)そのとおりだと思います。
という流れできていると思いますが。
>>832で、「記憶というコトバを用いないアプローチ」とあったので、
?と思ったのですが、記憶が必須の要素であることは同意なわけですね?

>>これは、すでに書いたように同意です。
>十分条件ですよ?
すみません、間違えました(笑)

>このような感覚が各瞬間の時間イメージのなかにたたみこまれている、
僕の言葉でいえば、分散表現ということでしょうか。
実際の経験についていえば、そうだと思います。
ただ、ここでの最近のトピックは「一般的な概念としての時間」なのだと
とらえています。としたら、どうでしょうか?

相互作用うんぬんでいいたかったのは、
複数の情報を統一的にあつかうならば、多かれ少なかれ何らかの相互作用は
必須であるということです。全く孤立しているということはないでしょうから。
さらにいえば、脳内では「錯覚」もまた現実であると思うのですが・・
どうでしょうか?