時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
840考える物理屋
>>836 ??さん
>過去の体験へのアクセスではなく
>過去の記憶へのアクセスがあるではないでしょうか?
すみませんが、もう少し完結した文章で表現してもらえると・・(笑)
??さんは、記憶はなくても時間という概念を構成できるという
主張かと思ったのですが、違うのですか?
もしそうなら、記憶されていない過去の体験に、
どうやってアクセスできるというのでしょうか?

>>直感(経験)的には、そうしようとすると思いませんか?
>いえ。時間概念の実際のあり方から見て、統合化する必要なしかと。
まずは、「時間概念の実際のあり方」が何を意図しているのかを教えてください。
過去におこったことが、順序づけできると思うのが普通ではありませんか?

>各瞬間での時間イメージの存在が時間概念の実際のあり方の十分条件で、
これは、すでに書いたように同意です。
しかし、それを記憶する必要がない上に、
>統合化する必要なしかとおもうのです。
というのはわかりません。お互いに相互作用することのない二つのイメージが、
一つの概念を構成しうるというのはヘンだと思いません?

>>839 1さん
いわゆる既視感という現象があるのは、間違いないんだろうと思います。
たぶん、僕の場合は覚えていないだけかと(笑)
で、申し訳ないけれど1さんの体験に依拠して考えようと思うのですが、
理性的に違うと判断する、というのは、視覚情報だけからで可能だったのでしょうか?
あるいは、(「合理的に」考えてここにはきたはずもないといった)
他の手がかりによるものだったのでしょうか?