時間論

このエントリーをはてなブックマークに追加
770考える物理屋
>>769 1さん
お久しぶりです、というほど昔という気もしませんが・・
ん、これはまさにホットなトピック?(笑)

時間の、定性的と定量的、ですが、要は
・定性的:出来事の時間的な順序
・定量的:出来事(あるいは複数の出来事の感覚)が
どれくらい昔に起きた(と感じられる)か
というだけのことです。
このところ話題になっているのは後者についてだと思うのですが、
時間の概念そのものはむしろ前者に負うところが大きいと
思うんですよね。
もちろん、後者を無視してよいとかっていう主張ではないです。

個体にとっての時間概念獲得ですが、
おおざっぱにいうと、僕は遺伝・環境の両方が聞いていると思っています。